【限定二輪】中途半端の美学【原付二種】 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
50cc〜125ccのバイク、いわゆる「原付二種/限定普通二輪」について語り合いましょう。
オススメの車種、原付二種そのものについて。

<原付二種の特長>
★法定速度が60km/h
★二段階右折不要
★二人乗り可能
★原付では乗れない道路に乗れることがある(高速道路は不可)
★原付なみの手軽さ・コストパフォーマンス

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503325/

(参考)原付二種のすすめ
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhx3469/LEAD90.HTM
オートバイにもAT限定免許! ……警察庁が検討、来年度をめどに
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0530/article51311_1.html
2774RR:03/07/27 02:33 ID:d7Tqv1kr
パイズリ
3774RR:03/07/27 02:34 ID:Nl55L19I
乙。
4774RR:03/07/27 03:18 ID:Q9e6Mipw
二種とって彼女後ろにのせたいんですけど、
前スレ見てる限り、かなりあぶなそうですね・・・。
やめたほうがいいですかね?
52ケツ:03/07/27 03:22 ID:pmJLK7be
全然OKです。
2ケツで花火大会に行きましょう。
次も2ケツで多摩川の花火を見に行くぞ。
64:03/07/27 03:32 ID:Q9e6Mipw
250くらいならともかく、
125ではかなりあぶなかないですかね?
ちなみに自分はCBX125がほしいと思ってます、
7774RR:03/07/27 03:45 ID:OWNZl58l
>>5
帰りにバイクはなくなってると思え
8774RR:03/07/27 09:55 ID:GXN6zuQR
>>1
モツカレー。

あぁ、タンデムなぁ。全くもって自分と関係無い。('A`)
9774RR:03/07/27 11:00 ID:TtALNloA
>6
タンデムしやすいバイクとしにくいバイクがあるやん
250だってNSRはやりにくいし、125Γはパワーあるけどやっぱ辛い
125でもCB125Tとかカブ90等ビジバイならやりやすいと思われ
悲しいほど遅いだろうが
10774RR:03/07/27 13:08 ID:GXN6zuQR
おぉ、CB125Tはビジバイだったのか。('A`)
11774RR:03/07/27 14:10 ID:Qf6yVkPP
タイホンダWave125ならタンデム簡単ですよ。
12774RR:03/07/27 14:44 ID:0rutuKEd
f
13774RR:03/07/27 14:58 ID:aKY/iy3P
125でも子マジェ辺りなら2ケツでも大丈夫だと思うが・・・。
14774RR:03/07/27 15:04 ID:H+GuBoRr
>>13
大きさだけならな。

2人乗った状態での加速はどうだろうか。
15774RR:03/07/27 15:09 ID:fENQBh2c
昨日、新橋付近で走ってたヤロー二人のCB125T。
発進がカブに抜かされてたぞ

マジェ125ならちょっと遅いぐらいでしょう
16774RR:03/07/27 15:20 ID:TtALNloA
あげあしとんなよぉばかぁ
17774RR:03/07/27 16:32 ID:o7JE+8Sb
2種で250とか400のバイクとツーリング
ってきついもんある?
18774RR:03/07/27 16:39 ID:C3NYp+iE
街中ならともかく、郊外だと雲泥の差。
19774RR:03/07/27 16:47 ID:HdnpuXMI
>>4
マジれす

スクーターにしておけ。
二人乗り用に出来てるから
彼女も幸せになれる。安全だしね。
20774RR:03/07/27 16:57 ID:j82gG7DB
ビラーゴ125が欲しいなと思っているのですが、
エリミ125に比べて加速とか乗りやすさとかどうでしょうか?
21774RR:03/07/27 17:40 ID:HLagdiZr
>>17
街中でも信号待ちからの加速が違いすぎて
原2だと、着いてくのに必死になり疲れる。
22774RR:03/07/27 20:06 ID:ytk2BAjR
>>17
必死について行けばなんとかなるかもしれんが、
250とか400に乗ってる奴らがその事をどう思うかだな。
原二の奴に気を遣って気持ちよく飛ばすこともできず
悶々としたツーリングをする事を好む奴が果たしているのかどうか。

気心の触れた仲間とじゃなければやめといた方がいいかも。
気まずい雰囲気になりそうな気がする。
23774RR:03/07/27 22:30 ID:hsPkyIaA
2種ってもいろいろあるからな。
2st125ころだったら、250単ころと大体同じぐらい。
4st125だったら、2st50と一緒に行ったほうが迷惑
かからない。

400マルチは速いけど、大型の中では足手まといに
なる可能性大。
24774RR:03/07/27 22:43 ID:8lqN3qLl
ツーリング仲間にCBX125F乗り(女性)が一人いるが、
他は全車ビッグバイクでも、真っ当な速度での下道ツーリングならば4st125ccの性能で何の問題も無し。
バイパスを90km/hぐらいの速度で走っても平気でついてくる。
何度も経験済み。

25ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/07/27 23:47 ID:EXVl9qrX
CBX125Fは異様に速いですからね。
それに体重の軽い方が乗ればかなりすごい。
26774RR:03/07/28 00:34 ID:1ujHsGha
出来るだけ安く原付を手に入れるのは
どうするのが良いでしょうか・・・?
27:03/07/28 00:43 ID:+ebLxikA
なるほど、勉強になります。
でも自分はCBX125がいいといいましたが、
どーもFはあまり好みの型ではないです。
(Fのってる人いたらすみません)
F以外のはどうでしょう?
カウルなしのがいいです。
28鈍足初心者:03/07/28 00:43 ID:8Qv2Rnha
>>26
 ちり紙交換屋や、業者オークション関係者と交渉かな?
小修理で自走可能なスクーターが数千円で入手できる事あるよぉ〜
 MBX125F、エンジンOH後走行僅かフロントのみ要交換をを5千円代でGetしたぐらいだし…
後は、持ち主が解る乗ってる感じがしないバイクを見付け、オーナーと交渉って手も有るけど…
トラブルも多いかも…運が良ければ、タバコ1カートンやビール一塊(6本)でGetのチャンスがあるかもねぇ〜
29774RR:03/07/28 00:48 ID:d7W3ve9X
>>27
CBX125F、結構カコイイよ。
30鈍足初心者:03/07/28 00:49 ID:8Qv2Rnha
>>4
 CB125JXやSX125Rとかどう?
程度が良ければダンデムで120km/hマークでき、燃費も34〜42km/l狙えて、二人乗りしても挙動の変化少ないから便利だよぉ〜
人のCB125JXでラブホに突入した勇者が居る位だからねぇ〜(w
312ケツ:03/07/28 00:54 ID:7mBcJCSA
こんばんわ

5 :2ケツさん
はじめまして。CD125Tスレで以前から「2ケツ」のコテハンを使っています。
文面から関東在住のご様子。
もし、同コテハンの利用なら2ケツ@関西/関東などで使いわけしませんか?(提案)

ご紹介遅れました。
CD125Tスレでタンデムキャンプツーリングをメインにしている
2ケツ@関西(ちょっと使ってみる)と申します。このスレで初登場です。よろしくお願い申します。


10 :774RRさん
CB125Tはベンリィですね。ビジバイぽくないですが・・・

23 :774RRさん
原付から400まですが、それぞれに乗った僕ですが、23さんの意見に賛成です。

13 :774RRさん
子マジェ、かなりシブイですね。単純に2ケツならかなりいいですね。
僕の基準なら荷物積めないので、少し評価が変わってしまいますが・・・。
でも日帰りなら好きだなぁ・・。

原付二種について
原付から、125,250、400まで20年ほどツーリング専門に乗ってきて
125になってしまいました。僕は原付2種好きです。

では!では!スレ汚しすみませんでした。

32×糊@大黒 ◆CBX/fcBETA :03/07/28 01:28 ID:A8n8hudN
>>24
CBX125f のってますた・・…(´・ω・`)ショボーン

結構いいんだけどなぁ…
33ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/07/28 20:34 ID:P1MlZdKW
>>31
あ、2ケツさんだ。
>>5
が「2ケツさん」だと思って
ご自宅から東京まで行くと思いましたよ。
(2ケツさんならできる可能性大ですからね)
34774RR:03/07/28 21:24 ID:YFwcTqJ+
>>15
CB125Tは、50ccなみにぶん回さないとダメです。
35774RR:03/07/28 21:57 ID:C3+Pz7OQ
原付1種=0-50cc
原付2種=51-125cc
軽二輪=126-250cc
小型二輪=251-400cc

小型限定って表現ややこし
36774RR:03/07/28 22:09 ID:XaXVZRap
>>35
どういう分類やねん。前三つを道路運送車両法の用語にするんだったら、
最後の一行に排気量の上限はない。
(原付と軽自動車以外の二輪車はすべて小型自動車)
っていうか車両法で小型二輪という言い方はせんと思う。

道交法なら普通自動二輪(400以下)、大型自動二輪(400超)になる。
これは免許での区分。
37774RR:03/07/28 22:10 ID:UELtuRPe
>>27

速いのがほしけりゃ、TZR125(89’以降)を買え。
ノンカウルだし、4st250レプリカのフル加速にも付いていける。
最高速も140kmメーター振り切るし。

しかも玉数豊富で安い。
38774RR:03/07/28 22:31 ID:il/IU9BT
>>4 >>30
SX125でのタンデムはかなりきついっす。加速はもともとトロイけど、さらにトロくなる。
んで、ある程度速度が乗ってこれば問題ない。が、止まるとなるとブレーキが全然効
かない。まじで止まらない。もともとブレーキが効きにくいマシンなので、要注意。
一度しかSX125Rでタンデムしたことないけど、タンデム走行には向いてないね。
ただ、後ろに乗った奴(昔バイク乗ってた事がある)は、タンデムが楽ちんだって言っ
てたけど、こっちはかなり疲れたし、ブレーキが全然効かず怖かったのでこのバイク
では2ケツはしないと誓いました(もう一台400マルチ所有)。
ツーリング等でマターリ走るなら問題なさそうだけど、60キロでもまともにブレーキが
効かないバイクでニケツツーリングってのは・・・って感じです。
39774RR:03/07/28 23:12 ID:HQAS3Tns
エリミネータ125とビラーゴ125ではどちらが良いでしょうか?
03年エリミだと相当非力みたいなので・・・
40スコフ〜:03/07/28 23:25 ID:z3deIgfl
原2免許一発は難しいですかね?
やっぱ50ccだと流れに沿って走るだけで白バイの目が気になって
せっかくうちに125ccあることだし(ボロだけど)

せめてミッションゼロハン買って慣れてからの方がいいかな?
41774RR:03/07/28 23:40 ID:i7HVJ/7K
>>40
とりあえず受けてみたらどうかな?
そうすればどの辺りを重点的に練習すればいいのかがわかると思う。
まったくミッション車に乗ったことない人がいきなり受かるほど甘くはないですが、
普通の人なら10回以内には受かると思う。
42774RR:03/07/28 23:51 ID:8VOSDYvh
プアな加速・減速・サスだと後ろの人は全てマイルドで楽なんだろうねw
43スコフ〜:03/07/29 00:03 ID:E5tInFdn
>>41
ありがとうございます
公道以外では125と400を何度か走らせたことはあるんですが、
とりあえず1度受けてみないとどんなもんかも判りませんよね。
私の地元ではSR125が試験車両らしいです。
後は休みさえ取れれば・・・
44774RR:03/07/29 10:55 ID:8a8IA5/D
GN125にFCR28付けてます。トルクが増したような感じで発進加速は
まずまず。レスポンスも鋭いというか鋭すぎるというか。
ツーリングでも400クラスについていけます。
だけどセッティングが難しい・・・。
MJ、SJ、JN、ASの組み合わせが大変。加速ポンプに至っては・・・。
だけど維持費が安い分、いじれるのが原付二種の長所で、パーツが無いのが
短所かな。w
45774RR:03/07/29 14:37 ID:cTfMbTsW
なな,オーバーヒートってしたことある?
46774RR:03/07/29 18:59 ID:GL0KVwp7
俺のハートがオーバーヒー(略
47774RR:03/07/29 19:06 ID:R2SvIpac
>>44
燃費はどうなりました?
48774RR:03/07/30 00:38 ID:hvuxfA2a
夏場って燃費って下がるもん?
49774RR:03/07/30 08:10 ID:OPt7RdBo
ココの住人って不親切と言うか・・・

>>20>>39に誰もレス付けないのねw

それとも漏れが知らないだけのコピペorマルチなのか?
50鈍足初心者:03/07/30 08:35 ID:4Rm9EqFR
>>49
ビラーゴ125って、輸入代理店経由で入ってくる逆車しかも、
250並の値段等々で、乗ってる香具師が極めて少ないから、
知ったかでいい加減な事を書くより、答えない辺りが親切なんじゃないの?
51業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 08:44 ID:bVzEK9aG
>>17
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マスで常識的な下道の速度なら、400でも1000ccでも普通に付いていけるよ。
 |文|⊂)   下道で180とか200出されると凄い速さで引き離されるけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#マスツーならコーナ二つもあれば追いつけるから無問題。原二+大排気量の二台だけだと厳すぃ
52774RR:03/07/30 11:03 ID:6QI392RR
>>47
リッター30キロ位だね。思ったよりいいよ。
アクセル開度が少なくなった分、燃費は向上するはずだけど、
加速ポンプのヤツが水鉄砲してチャラになってる‥‥
53774RR:03/07/30 11:22 ID:kBJXgWlY
ビラーゴ125はGOOBIKEだと25万くらい
54774RR:03/07/30 11:58 ID:cZ7h5t0p
20=39=49
55774RR:03/07/30 18:37 ID:hvuxfA2a
>>34
あなたはCB125T乗りですか?
だとしたら
カブ並みの加速ということなのですね
56774RR:03/07/30 21:16 ID:Ypm56bvz
エリミ125とビラーゴ125を両方乗ったことがある奴がいるんなら会ってみたいよ。
俺はエリミ125オーナーだけど、ビラーゴ125は見たこともないから
コメントのしようがないからコメントしなかっただけ。
だいたい、稀少車種同士の比較にレスが付くなんて期待しないほうがいいと思う。
それに、「どちらがいいですか?」なんて質問のしかたがあるか?
逆に聞きたいよ「何について良し悪しを決めればいいんですか?」と。
初心者購入スレだと速攻で叩かれてるよ。誰も叩かないだけ親切だと思う。
ちょいとキツイかもしれんが、それが掲示板ってもん。
57774RR:03/07/30 22:00 ID:YmCfhqOR
>>56
同意
しかもレスくれないからって「不親切」とか書いてるやつ痛すぎ。
58774RR:03/07/30 22:04 ID:hvuxfA2a
ビラーゴ125ってV型だっけ?
V型だったらエリミよかお勧めだな
昔V型乗ってたけどシングルとは違う楽しさがある.
ま.シングルもいいんだけどさ
59774RR:03/07/30 22:39 ID:K2x9tWJY
ビラーゴはVツイン

アメリカンなのに高回転型・・・
60774RR:03/07/31 01:34 ID:fjFjZklW
>>55
高回転型ということ。
カブ並みの加速なんて言ってないだろ。
回せば速いよ。
61774RR:03/07/31 08:24 ID:sg+kol96
>>55
カブなんか引き合いに出すな。
CB50と同じぐらい、2st50よりもっと回すって事だ。
62業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/31 08:44 ID:1VLY8eD3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  「4stは2stの倍回せ!」と本田さんは言っておったそうな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6349:03/07/31 12:21 ID:fSybzc40
>>54
そんな書き込みして面白いか?
6449:03/07/31 12:24 ID:fSybzc40
>>57
なにいっぱしの2ちゃねらきどってやがんだw
糞厨房がwwww
65774RR:03/07/31 12:26 ID:VBILe+PX
>>64
不親切ですね
66774RR:03/07/31 12:44 ID:oDBIPd8z
>>64
実社会でも相手にされない>>54>>57など
相手にする必要ないよ。
クズなんだから。
67774RR:03/07/31 14:02 ID:/cGRP/e2
良スレで自作自演すんな
68774RR:03/07/31 14:17 ID:fjFjZklW
うん、全て見えてんのにな。
69774RR:03/07/31 16:47 ID:RGVVs4st
とりあえず買って乗れ
70774RR:03/07/31 20:37 ID:AHGk6q4P
ここは
>>67>>68みたいな寒い糞しか居ないインターネットですね
71774RR:03/07/31 20:49 ID:1bEVD1pq
夏ですね。自作自演厨の夏。
72774RR:03/07/31 21:13 ID:AHGk6q4P
粘着妄想基地外野郎
73774RR:03/07/31 21:14 ID:1bEVD1pq
>>69
ガンマなのに4ストですか?

RVG vs 4スト


勝負は見えてるw
74774RR:03/07/31 21:15 ID:1bEVD1pq
RGV vs 4stの間違いw
75774RR:03/08/01 07:16 ID:og2MHrM0
age
76774RR:03/08/01 23:12 ID:og2MHrM0
age
77:03/08/01 23:39 ID:EHu1Hc0e
帰省スレにも書いてるけど 今日、リード90cc二種スクで東京から
福岡まで五日間掛けて走ってきたよ 

田舎だとスクーターが右車線走ってるのをみて
ビックリされるみたい。どうやら原付50ccはみんな路側帯を
走ってるし。二種は皆無でしたが。
今度は、もっとスピードが出て車幅の小さなV100で
行きたいな 
なんでナンバーをピンクに塗ってるの?キモッ とか
思うんでしょうかねえ
78774RR:03/08/01 23:58 ID:h3pFjE8h
福岡には原付2種が無いんかいっ!




日本って広い!!
79774RR:03/08/02 00:09 ID:tiTl91x0
おれも帰省先福岡だけど、東京に比べるとバイク乗ってるヤシの割合が少ない
車が多い
80ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/02 00:55 ID:wEUD/WjZ
漏れの近辺では結構2種が多く見かけられます。
90クラスの黄色ナンバーよりも125クラスのピンクナンバーが目立ちます。
アドレスV100が多いですね。
マジェ125とかシグナスはあまり見かけません。
81774RR:03/08/02 01:23 ID:WUELeS/w
田舎じゃ四つ輪乗ってるのがステータスだから
みんな車持ちたがる。
新しいバイク買う話すると
「なんで車買わないの?」
と聞かれる。
「一台あるからいいよ」
と答えるようにしてるけど。
ちなみに小型限定の試験受けて来た話をすると
「なんで車の免許とらないの?」
と聞かれます(ノД`)
82774RR:03/08/02 01:26 ID:e0o0+nu6
>>81

バイクの方が乗ってて楽しいから
維持費安いし、小回り聞くから。
とか言い切ってやれ!
83774RR:03/08/02 07:30 ID:jK4JVRBM
田舎での車は生活必需品だし。
スーパー行くのにも山越えは当たり前。
84774RR:03/08/02 10:56 ID:Y4B7tASz
>>82
「四つ輪乗ってるのがステータス」とか思い込んでる連中に
維持費が安いからとか言っても意味無いだろ〜。
85774RR:03/08/02 11:21 ID:qvUz4olT
田舎で一軒家なら家に何台も駐車できるし、
店も車で来ることを前提にしたつくりになってるし、
二輪の利点が削がれるんだろうなあ。
86774RR:03/08/02 11:46 ID:DwWWh1Gt
水戸が東京だとすれば
福岡なんてベトナム並みだよ
87774RR:03/08/02 15:15 ID:0S97MuTv
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
88774RR:03/08/02 15:20 ID:A0ld1Fm6
>>86
なぜ、水戸を東京に例える?
水戸なんて行かんからかえって判らん!
89なにかぃ?:03/08/02 15:41 ID:biPX3ylU
さいたまが北なら
横浜はアメリカだってのか?
90774RR:03/08/02 16:25 ID:jK4JVRBM
埼玉も横浜も人口の多い田舎だから渋滞ばかり。
本当の田舎はまーたりしてていいよ。

昔数年間田舎に住んだことがあるが、ストレス知らず
だった。
91774RR:03/08/02 18:18 ID:GOMbg7g7
92業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/02 18:28 ID:T2ILvHqt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  水戸・・・6号号線が渋滞していたくらいしか覚えてないや。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ホテル「ぼくんち」があったあの辺だろか
93774RR:03/08/02 21:52 ID:ImPDc30u
>>81
>田舎じゃ四つ輪乗ってるのがステータスだから

これは都会だろ?
田舎はステータス以前に持ってないと生活できない。
都会じゃ、電車通勤で、買い物もチャリや原付で済ませて
いつ車運転してるの?って感じの奴がわざわざ車買ってるじゃん。
94774RR:03/08/02 22:28 ID:jK4JVRBM
81が言いたかったのは、軽のいかにもって車のことだろ。
田舎の軽は、ワゴンタイプで意味のないイルミネーション、
前面を除く全面スモーク、轟音マフラー、路面に付きそうな
エアロパーツ。ダッシュボードの上にはムートンの毛皮、
バックミラーにはハイビスカスのレイ。田舎はこんなのばっか。
95774RR:03/08/02 22:33 ID:XFW5IP8C
>>94
最近はDQN=白ハンドルカバーが定説でつ。

他がノーマルでもココが違うだけでDQN率が急上昇。
96774RR:03/08/02 22:34 ID:aIJOzv7O
青いビカビカ光るやつな。んでズンズン音が漏れてるヤシ。
97774RR:03/08/02 23:22 ID:dmFa+Wf+
大阪−奈良の、阪奈道路は原二の通行は可能ですか?
98774RR:03/08/02 23:41 ID:aIJOzv7O
>>97
原付で走ってるぜ。

休日の0-6が無理だったんだっけかな。それ以外ならおっけいだったかと。
99774RR:03/08/03 08:53 ID:U8SPvojS
125ccの安いミッショソ車がホスィ。新車なんか出ないよなぁ。。('A`)
100774RR:03/08/03 08:58 ID:Xdb/d3wh
KH125
101774RR:03/08/03 09:04 ID:U8SPvojS
ウチの近くに売ってないんだよなぁ。('A`)
102774RR:03/08/03 09:19 ID:19pxK0sa
>>95
さ い き ん ?
103774RR:03/08/03 11:19 ID:w7sbElcg
原付2種が走行可能な有料道路をまとめたサイトって無いかなぁ。
104774RR:03/08/03 12:52 ID:cu7M55eI
それは原付一種が通れる有料道路+関門トンネルということだな
105774RR:03/08/04 14:24 ID:+P6BlGYf
125ccって最高速170km/hも出るの?
昔乗ってたチャンバー付きTZR125でも150km/h以上は無理だった気がする。


・・・夏だよな
106774RR:03/08/04 14:58 ID:ChCO8tv7
>>105
なんのこと?
107774RR:03/08/04 15:11 ID:h0e8P7tU
最高速スレ
108774RR:03/08/04 17:09 ID:7ldXeBLA
漏れのは一応出るよ。
メーターがどれほど正確かは疑問だけど。
109774RR:03/08/04 17:30 ID:mM7w8A7d
>>108

逆車ならメーターにもまだ余裕あるから誤差も少ない?
それともカリカリにいじって170`?

GP125なら45馬力以上出て最高速200`余裕なんだが・・・
漏れのノーマルガンマじゃ(ry

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527139/950
950 :774RR :03/08/04 09:28 ID:hsyt4CxP
時速∞メーター読み170km/h
機種∞逆車TZR125
場所∞姫路バイパス
感想∞六速ふけきりまであと千回転余裕があったが焼き付きが恐くてこれ以上無理でつ。
NSR150SPはどれくらいいけるのだろうか?
110774RR:03/08/04 17:34 ID:GxUL4sj+
35馬力程度の4スト250が実測160km/h程度の最高速だったから
逆車なら2st125でそのくらいでててもおかしくはないな。
111774RR:03/08/04 18:28 ID:dCjCG+8D
ベルガルダでそんな機関好調な香具師残ってるわけねえだろ?
10年落ちのイタ車なんて機関もメーターも信用できねえよ(w
112774RR:03/08/04 18:31 ID:j0LRnJNQ
自転車用のメーターつければ誤差どんなに大きくても1パーセント以内で
わかるよ。ヨーロッパではよく行われてる。
113774RR:03/08/04 19:30 ID:mw6LOyD/
何で2000円とかで買える自転車用のメーターのほうが
1万くらいするバイクのメーターより正確なのだろうか
114774RR:03/08/04 20:09 ID:1HN8SEW3
確かにベルガルダTZR125RRでそんな好調なまま維持されてる機体があるとは思えない。
丁度10年前の生産だから走行距離も車体のヤレも増えてるだろうし。
まあ逆車でもタイとか南米で最近生産された種類もあるんじゃないの?
そこらへん良く知らないアルヨ

>>113
モタード屋がよく使うのにパノラムメーターという多機能の高い奴があるよ。
元々はこれも自転車用でタイヤ外径を入力すればすぐ補正できて速度変化に対する反応も速いらしい。
安いのは急ブレーキかけてもしばらくメーターはそのままだったりする。
115774RR:03/08/04 20:17 ID:mw6LOyD/
>>114
ほほう。んじゃデジタルメーター欲しくなったらそれ追加するかな。

速度に関しては、外車や逆車はメーター誤差が大きいとか・・
116774RR:03/08/04 21:49 ID:SEVmzsQG
機械式と電気式両方付ければいいとおもいます(・∀・)!?!?!
117774RR:03/08/04 21:49 ID:ZgJpTSjC
GS125の逆車はどうよ
118774RR:03/08/04 21:50 ID:NIHN8jQL
何が「どうよ」なのかはわからないので

GS125
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059704026/
119774RR:03/08/04 23:46 ID:YfCpi7Hu
>>105-115
アプRS125海苔ですがエンジン本体チューンなし給排気系チューンその他で
冬だとメーター188km/hでます、しかし真夏だと183km/hがやっとこさですね。
海外サイトによるとメーター読み184km/hで実速度174km/hとの事です。
ちなみに完全ノーマルでも後輪出力で29.5馬力でています。
120774RR:03/08/05 00:01 ID:1o7C0IjD
タイ国産TZR125?150?は確かレプ風の車体にスポークという構成だったと記憶しているが。
どっかで画像みたけど読めなくてスペックとか全然わからなかった。

170`出したのは↑の方でちらっと話題出てたヨーロッパでのベルガルダ生産の後継にあたる香具師か?
漏れは詳細知らないけど年式新しいし一番可能性高い・・・かも
それでもガンマのSPレーサーの方が速いっしょ

121774RR:03/08/05 00:05 ID:qV6PDF/l
しかし、一般道でよくそんな速度だすな
122119:03/08/05 00:14 ID:DAyGjdPe
最高速トライは自動車専用道路です、その時だけスプロケも替えます。
普段の一般道路では加速重視のスプロケで170km/hしか出さないです。
123774RR:03/08/05 00:16 ID:GKxErRcz
だれも指摘しないから漏れが言うけどな、



姫路バイパスは自動車専用道路で制限速度は70km/hだ。
124119:03/08/05 00:27 ID:DAyGjdPe
小排気量2ストレプリカの魅力は街中で全開に出来ることですね
自分はブラックバードに乗ってる時よりもRSの方が楽しいです
125774RR:03/08/05 00:32 ID:sEEIJk8U
自転車のメーターがなんで異様に正確かって、原理がバイクのメーターとまったく
違うからだよ。
バイクのメーターは円盤の電磁誘導を利用する。
自転車のデジタルメーターはホイールにマグネットをつけてそれがセンサーを
通過するのにかかる時間とあらかじめ入力したホイールの周長から計算でだす。
周長は実測すれば誤差1cm以内にできる。
高速時の遠心力でのふくらみを考慮しても誤差が1パーセントを超えるということは
考えにくい。
ドイツVDO社のメーターならオートバイ対応設計でプラグなどのノイズ対策も大丈夫
だし、340km/hまで測定可能なので最高速チャレンジャーはよく使ってる。
このごろ日本でも容易に入手可能になった。
126119:03/08/05 00:59 ID:DAyGjdPe
VDOのマグネットは自転車スポーク用だから加工しないと取り付けがしにくい
マグネットはフロントディスクローター位しか付ける所が無いからセンサーとの
クリアランスに非常に気をつかう。また本体が電池式のため液晶のバックライトを
常時使えず実質的に昼間専用になる。精度は高いが一発計測用の使用しかできない。
127774RR:03/08/05 01:01 ID:sEEIJk8U
ああ、照明は問題だな。
マグネットはディスクローターにつければけっこうなんとかなるが
照明は問題だ。
自転車メーター用の照明も売っているが正直使いかっては非常に悪いのだ。
128119:03/08/05 01:11 ID:DAyGjdPe
ttp://www.rsbikers.com/index_800.htm

このサイトの RS125→tuning→datatool を見ると
ダイオードメーターをつけている香具師がいるが
フランス語なのでメーカー等よくわからんのだよ
129ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/05 02:14 ID:bYBUFULn
>>123
この、「自動車専用道路」のくせして制限速度が低いところなんかは
原付二種甲(125ccクラス)の通行を認めて欲しいものです。
大阪から奈良にR308で行く時を考えると、
クルマやそれ以上の二輪は第二阪奈道路を快走できるのに
それ未満の二輪は暗峠越えをしなければならない。

まあクルマ社会の中で原付二種というのは
極めて小さな存在ですから、無視されているのでしょうけど
制限速度での巡航に余裕がある125ccクラスに対して
もう少し門戸を開いてくれればいいなと思うわけです。
130774RR:03/08/05 06:54 ID:2GmmCRZT
>>129
DJ−1Lなんかに余裕などありませんが?
131業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/05 07:58 ID:CgUEEVW+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  RG125なんかに制限速度で巡航する余裕はありません。
 |文|⊂)   逆の意味で
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
132774RR:03/08/05 10:52 ID:Lwq72x16
>>130
550ccのNAの軽に余裕などありませんが?

って言ってるのとかわらん。

>>131
125ccなのに法定速度で走れないガンマ・・・
まるでリッターSS・・・
133774RR:03/08/05 10:59 ID:W0wiDDFQ
DJ1Lは乙ですが何か
134774RR:03/08/05 13:42 ID:s3pkOitX
>>132
2スト125にパワーバンドはずして乗ることは苦痛以外の何物でもない
135774RR:03/08/05 13:47 ID:vIaaq8Ip
そういう車種のオーナーは
全く加速しない夢をちょくちょく見る。
136774RR:03/08/05 14:29 ID:2ViAgMFH
KDX125SRは常時「加速中」であって
ちときつかった。
街乗りでは(高速道もないが)
最高だった。ちょっと遠乗り
するときつい。チェーンもプアだった。
やっぱ、高速道巡航なんて想定されていないからだろうな
そのあと、巡航なるものにあこがれて
シグナス125(スクーター)に乗り換えた・・
が2st125に侵された自分にはただただ苦痛
80q/hでるかでないか、27マソで買って2週間後17マソで
売却・・。はぁぁ。
原付にもついて毛内。
奪取はkdx最強だったなぁ(感覚では)
業物さん135ゲトー!!
137774RR:03/08/05 14:32 ID:2ViAgMFH
シグナス125について言うと
ジェットヘル1個が余裕で入らなかった・・
4年ぐらい前の新車の話
今は新型が出てるのかな。
137??げと?
138774RR:03/08/05 15:08 ID:vIaaq8Ip
>>137
外国のはそういうの多かったです。
今は12インチ4バルブシグナスX。
4スト125は台湾製が旬です。
139774RR:03/08/05 23:29 ID:n3sW5VyK
おまいら今ならまだ間に合うから2ストレプリカ買え!
今後2ストが個人制作レベルのエンジン以外無くなるのは判ってんだろ?
なんで乗らないの?今4サイクル乗らなくちゃいけない訳でもあるの?
なんで2スト乗らないの?本当に今しか乗れないんだよ?
日本のメーカーも海外のメーカーも同じなんだよ?
今後スポーツできるバイクなんて4サイクル600ccからになっちゃうんだよ?
450ccのシングルレーサーレプリカが出る!かもしれないけど・・・

125ccでも2ストなら直線時速180`出る!、かも?
125ccでも2ストなら峠でリッターに勝てる!、かも?

だからおまえら125ccなら2ストレプリカ買え!
140774RR:03/08/05 23:35 ID:2Q+wZYsr
煙いってDQNファッションバイカーに殺されるから
141774RR:03/08/06 00:13 ID:/j6DSlLa
>>139
新車の国産2st125ccレプを30万以下で提供してくらはい
142774RR:03/08/06 00:21 ID:1QwS2BDa
いきなりすいませんが、
原付2主の一発試験ってどんな事やって、
いくらくらいなんでしょう?
それと、KSRってどんな感じでしょう?
143774RR:03/08/06 00:29 ID:Z+SLh7wf
>>142
試験ぐらい受けてこようよ。
試験だけなら五千円以下だから。
144774RR:03/08/06 00:31 ID:GRbsryww
>>139
大阪だとDQN価格にプレミアぼぉたく〜りが加算してムチャ高いんです。
ホントは凄くホスィ・・・
145774RR:03/08/06 01:05 ID:q40sYAWQ
半年前にLEAD100を買いました。
今では通勤や買物、日頃の足として欠かせないものになりました。

でも、やっぱり原二はパワー不足。
ベスパGTやET4、ジョルノクレアのようなイタリアンなデザインで
コンパクトで、足元平らで、荷物もいっぱい詰めて、
駐輪場や、狭い商店街のお店の前にも停められて
200cc位あって、都内なら首都高も走れて
国産車のように安心感があってアフターサービスもよくて
至れり尽くせりのスクーターが欲しい・・・。
146774RR:03/08/06 01:07 ID:/j6DSlLa
>>145
その変わり値段は200万くらい(略
147774RR:03/08/06 06:56 ID:QREVf/O5
>>145
>でも、やっぱり原二はパワー不足。

それはパワー不足じゃなくて駆動系のセッティングがそうなってるから。
マニュアル車で言えば「低い回転数のままで高目のギアで回してる」ようなもの。
もっさりとした加速にしかならないのは当たり前。
148774RR:03/08/06 09:25 ID:9dnu0UZQ
>>139
2ストレプリカのおすすめ何?
ヤパーリ、ガンマですか?
149774RR:03/08/06 11:34 ID:L5LSBt3B
>>147
それなら漏れのリード100で友人のランナー180をちぎるにはどうしたら良いのか?
駆動系をどうセットアップすればいいのでしょうか?
150774RR:03/08/06 11:41 ID:5/1j3zpM
なんか頭悪そうなんだが
151774RR:03/08/06 12:33 ID:cNgX5+y4
リード50が2.750〜0.850 リード100が2.400〜0.790
二次減速比違うのでこれだけで100がハイギヤードとは言えないが
50の駆動系が付けば2.750で発進できるから若干加速はいい?
でも60km/h規制に合わせるためか最高速時にギヤ比が低くなるか
152774RR:03/08/06 18:28 ID:q40sYAWQ
146>>
過去スレを見ても、潜在需要は多いのではないかと思います。
250ccのビクスクでは大きすぎるから
原二スクーターを買ったという人は・・・。

話はカンタンです。
ベスパのようなオシャレなデザインで、
200cc程度のスムーズでパワフルなエンジンを積み、
40リットル程度のトランクやコンビニフックを持つスクーターを
ホンダさんのような信頼性が高いメーカーが開発してくれればよいのです。

そうすれば、セッティングを変える必要もなければ
いまさら敢えて2ストスクーターを買う必要もありません。

そういう意味においても、
新リードや新スペイシーに期待しているのですが・・・。
153774RR:03/08/06 18:42 ID:tr5yOVIA
そんなにべスパがいいならべスパを買えばいいじゃん。
154774RR:03/08/06 18:42 ID:jTEEmgc8
キムコの150でいいじゃねえか。
155774RR:03/08/06 19:14 ID:K9UBBRnc
フリーヱイが新車でかえりゃあなぁ・・・
156代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/06 19:16 ID:IHcxkKTI
>>148
 |  | ∧
 |_|Д゚)  国産だとガソマしか無かったり。
 |文|⊂)   イタ車だとTZR125Rとか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ツアラーでNSR125Rちうのも
157774RR:03/08/06 19:23 ID:WlzwdduU
>>155
そんなあなたにB&W125/250
125はもうすぐ出るかもしれない。

【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ4【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501041/
158774RR:03/08/06 20:08 ID:aEcV6/++
現行車種は、これだけ?
ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/125cc/
159774RR:03/08/06 21:56 ID:J/qfjhd7
シグナス180でいいじゃないか
1602スト125トプリカ。:03/08/06 23:13 ID:1CuH6rWS
>>156 :代車がディオ ◆GPfvmNF13A

サイトの名前が「単気筒ガンマルフTSのページ」よりえらい(w
2st125クラブ
http://rt.sakura.ne.jp/~2st125/
を参考にされたし。

ちなみにTZR125Rは国産。
ベルガルダヤマハ(イタリア産)はTZR125RR(ベースはTZR250R、3MA)。
もしベルガルダのを買うなら各部のO/Hついでにキャブを国産の32φ〜28φに交換しよう。
デロルトのキャブはウンコちゃんですから。
それ以外にも10年落ち&赤男爵扱いなのを我慢できるかどうか。

もしTZR125R(ベースはTZR250R、3XV)を店で発見すれば即買い!
ただし国内には約20台しか入荷していないとの情報あり、なのでマズ無理ぽ。

ジレーラの125レプはまあよっぽどのマニアでなければ避けておいた方がよい。
アプリリアジャパンは不安定・・・だがアプリリアRS125はベルガルダよりおすすめ。

まあでもとりあえずはRG125ガンマ買った方がいいよ。
国産でSPレースやってて社外部品もあり、セッティングデータも豊富。
ちょっとでも自分で単車いじったことある人間ならこのありがたさがわかると思う。
161代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/07 08:15 ID:ttrJrV4D
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚)  おりはNF13A乗りなのでぃす。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1622スト125トプリカ。:03/08/07 20:59 ID:uw5aSoph
>>161

知ってるよ。おいらも同じの乗ってる(w

>を参考にされたし。

↑まで君宛てでそれ以降は125レプに興味ある人宛ての内容だったり・・・
正直、手抜きしてスマンかった。
163774RR:03/08/07 21:35 ID:YtTgnm45
あれ?
164774RR:03/08/07 21:39 ID:S/83wxLK
KH125とCB125Tとをインプレとか元に比べてみた
ブレーキ性能がなぁ
165774RR:03/08/08 02:07 ID:n9GA02Qy
>>164
またずい分な比較の仕方だなw
166774RR:03/08/08 02:09 ID:NBvXA2lV
LEAD80SSで爆走・・・いや鈍走してると
初めてネズミ捕りに引っかかりました。
60km/hの所を、70km/hほどで・・・
おもいっきり間違えてやんの。大阪fk。
15年?落ちでボロくても、メーターが死んでようが(ぉい
原付より加速が悪くても80ccだ。文句あんのか?>大阪fk。
「気を付けて走ってください」だと?
その前の「なんだ2種か、チェッ」はなんだ?

一緒に停められた見ず知らずのJOG君は赤切符かな?(ぉ
167774RR:03/08/08 02:37 ID:7odR+OEA
有料道路が格安で通れる!二種サイコーだね!!
168774RR:03/08/08 08:30 ID:1wCeWM5o
>>167
神戸市道路公社はサイコー!!
そのために、わざわざ2種買いマスタ。
169774RR:03/08/08 11:44 ID:wF9MSUAh
            白煙ウザイ

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
 
170774RR:03/08/08 13:15 ID:UOx9dcTN
>>168
ロハにすればいいものを せこくかねとってんじゃねーの?
171774RR:03/08/08 14:21 ID:xgTgxfqg
>>170
そういう考え方もあるな (鬱
172774RR:03/08/08 14:49 ID:mX+gbz+o
コマジェとアトランティック125で激しく迷う!
両車種の長所短所をうまくまとめられる人いませんか?
(できれば実際乗ってる人の意見も聞きたい)
173おらよ:03/08/08 18:30 ID:n9GA02Qy
>>172
子マジェはスレどっか逝ったからググってみれ。

●凸● 逆走!アプリリアスクーターWA ●凹●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506148/
174774RR:03/08/08 19:37 ID:dl0A8MGB
これなんて、どうでつか
XR125L
http://www.honda.co.jp/news/2003/c030807.html
175774RR:03/08/08 20:00 ID:j03fdS0r
カブ90かKSR110迷う
176774RR:03/08/08 20:11 ID:nfIuLkZd
文句なしに KSR110 だろ! KSR 乗って、最近調子こいてる DQN な
エイプ海苔を蹴散らしてくれよ。性能は KSR の方が圧倒的に上だし。
177774RR:03/08/08 20:12 ID:28GBjNq5
あわれRRZ
178774RR:03/08/08 20:29 ID:9l0wXvsk
>>175
タンデムしたいならカブ90買っとけ。
KSR110は1人乗りじゃ。
179774RR:03/08/08 20:49 ID:m2uRiXvQ
カブ90買うなら、メイト90かバーディー90も考えとけ。
180774RR:03/08/08 21:40 ID:7odR+OEA
GN125とか探せばまだ新車あるからどう?
181774RR:03/08/08 21:47 ID:SUs6Na1O
リード100と、グランドアクシス迷ってます。どっちが良いのです?Gアクは加速が遅いと聞きますが。加速、走行安定性、燃費など教えて下さい。
182774RR:03/08/08 22:59 ID:BMrY6uB2
2種スクのスレって無くなったの?
誰か立ててよね(プンスカ
183774RR:03/08/08 23:02 ID:3gKqqQ3Z
探せば見つかるのに盲目ですか。あなたわ
184774RR:03/08/08 23:08 ID:9aR7+1Di
>>181
デザイン以外は全てリードが上。
185774RR:03/08/08 23:16 ID:BMrY6uB2
2種スクのスレに行けやヴォケ!
と遠回しに言うてんのに183のようにバカな奴はわからない(w
186774RR:03/08/08 23:19 ID:3gKqqQ3Z
仕方ねーか、600より下に沈んでるからなw>スクスレ
187774RR:03/08/08 23:19 ID:ttfVy28V
100ccの4stでタンデム可能な格安バイクを作ってほしいな。
バイクだと今はエイプか25万。スクタはないな。

定価20万、実売17万くらいで2種が欲しい。
188774RR:03/08/08 23:37 ID:9+1QEDlT
バーディー90はチューブレスタイヤだっけ?
189774RR:03/08/09 00:05 ID:BAjwQDCq
バーディー90は激しいキャストホイールのチューブレスですよ!
190774RR:03/08/09 00:51 ID:bOq9FT+y
>>187
KYMCOの加2とかぢゃ駄目なの?
191774RR:03/08/09 00:53 ID:mFSppUnI
国産がいいなぁ・・。
192774RR:03/08/09 01:02 ID:/s5GE/Vu
www.goodwood.co.jp/shop/03/07/23/mito.html

誰か買えよ
193774RR:03/08/09 01:15 ID:WtLJ50W/
>192
喉から手がでてるんですが・・・
財布がマイナスなんで
194774RR:03/08/09 02:01 ID:j9qG4faq
免許取るのっていくらぐらいかかるの?
195774RR:03/08/09 02:24 ID:NJFHlm5e
>>191
漏れはガンガン外国産買うつもりだよ。
国産の状況へのアンチテーゼだし
ちゃんとしたメーカーのはそれほど悪くないのが分かったから。
不具合もwebの情報が得られるから何とかなるし、それも楽しんじゃう。
色々ドラマがあって楽しいんだよな。
196774RR:03/08/09 02:27 ID:WtLJ50W/
>195
パーツさえすぐ手に入るなら(金があれば)欲しい
197774RR:03/08/09 02:29 ID:T9TEUELi
水戸はハンドルが遠かった・・・
198774RR:03/08/09 03:20 ID:qLoshUpG
東急自動車学校なら入学から鮫洲試験場での手数料まで含めて
小型限定免許取得費用は \72,310

199774RR:03/08/09 03:32 ID:odXvEmUz
自動車の免許持ってません
200774RR:03/08/09 04:54 ID:qLoshUpG
自動車学校のHP見てみぃ
201774RR:03/08/09 05:04 ID:SDzT850F
原付二種に乗りたいが小型免許取得するか
中型にするか迷ってる。差額が1.1マンなので・・・
202774RR:03/08/09 05:08 ID:l9tiYtef
この先原2以上のバイクを乗る可能性が0なら小型だろう。
んなことはまずありえないので中免を取るのがいいと思う。
203774RR:03/08/09 05:55 ID:0DAqr8iR
>>198
でも、車の免許持って無い人は12万くらいだよね?
204774RR:03/08/09 07:55 ID:qLoshUpG
>>201
教習所行ってみるとわかるけど、
小型の免許だけを取る人なんてほとんどいないよ。
205774RR:03/08/09 09:06 ID:RCAECkhC
>174
いいですね。
パッセージあたりで輸入してくれれば買っちゃうかも。
206774RR:03/08/09 09:36 ID:QtRTjy02
>>123
同郷ハッケソ?姫路の人ー?
207774RR:03/08/09 09:49 ID:7R6k+zFc
むしろ小型のほーが自動二輪よりも教習料が高かった・・・・



自動二輪 102300円(検定・消費税・所費用含)
小型二輪 103500円(検定・消費税・所費用含)
208774RR:03/08/09 09:49 ID:7R6k+zFc
勿論、自動車免許とか持ってないヒトの値段です
209774RR:03/08/09 14:04 ID:GsfROGqq
フュージョン125出ないかな?
コマジェ国内版出ないかな?
バーグマン125出ないかな?

出ない?絶対出ない?
210774RR:03/08/09 14:07 ID:QiX7SQFB
>>201

この先、原2しか乗らないと決めていても普通は自動二輪を取ります。
小型なんて免許持ってたって馬鹿にされるだけ。
だったら中型取っちゃうか、取らないかのどっちかにした方がいいよ。
211774RR:03/08/09 14:13 ID:2SNGAIai
>>210
>小型なんて免許持ってたって馬鹿にされるだけ

誰に?
おれ昔から大型持ってるけど、別に馬鹿にしないけど。

まあ馬鹿にする低レベルな人間もいるのかもしれないが、
どうしてそういう低レベル君に自分を合わせて行動原理にする必要があるかなぁ・・・。
212774RR:03/08/09 14:26 ID:BAjwQDCq
>>210
小型とりましたが何か
213774RR:03/08/09 14:46 ID:j/KYIr7k
>>212
プゲラ
214774RR:03/08/09 14:49 ID:v4kJHYyl
小型限定は試験場でも楽に取れる。
でも教習所でキッチリ基礎を身につけるのもイイ。
小型限定持ってて将来もしも限定解除したくなったとする。
教習所での限定解除は高い東京でもたったの4万数千円

試験場で小型限定取った人は今度は教習所で基礎が身についてウマー
教習所で小型限定取った人は同じ教習所に行けば更に安くなる事もあってウマー
215774RR:03/08/09 14:54 ID:BAjwQDCq
うわーんぷげらされたよー
きょうしゅうじょでとったのにー
216774RR:03/08/09 15:50 ID:3p2To8n5
俺も試験場で10年以上前に取ったな。
通勤にしか使ってないんで小型で必要充分だった。
正直、「楽」には取れなかった。

まあ、>210みたいなアフォも最近増えてきてるから普通二輪取っておいたほうがいいかもな。
217774RR:03/08/09 15:55 ID:M7TIhaoI
バイク本体と違って免許は「大は小を兼ねる」からな。
小型の方が特に楽に安くとれるってもんでもないから普二免取っといてもいいんじゃないかな?
218774RR:03/08/09 16:00 ID:68cTaNPZ
世の中には
原一のしがらみから開放されてぇんだよ
ドーセ足なんだだから普通二輪に乗らねぇ
ビンボーなんだよ
な人もいるわけでして
219774RR:03/08/09 16:07 ID:gUaZvZPq
・バイクの経験は一切ない(自転車は乗れる)
・原付二種しか乗る予定がない
という条件で、小型二輪限定と普通二輪のどちらが良いかと教習所の
相談員の人に聞いてみた(生協で相談会を開いていたので)。

・だいたいもっと大きいのに乗りたくなる
・値段もほとんど変わらない
・教習内容もほとんど変わらない(小型は卒検にスラロームがないが、
教習ではやってもらう)
・普通二輪の方が重量があるので安定性がよく、初めてならむしろ楽。
ということで普通二輪免許を取るように勧められた。
取得後はやっぱり原付二種にしか乗っていないのだが、免許取得の時は
相談員の言ったとおり、安定性とパワーのある400SFの方で良かったと思う。
220774RR:03/08/09 16:08 ID:0/L2vR4z
221モペ糊おさーん:03/08/09 17:09 ID:koq0ewKz
小型→中型と段階でとったおさーんでつ。

>219に一票。

漏れが小型からとったのは、どのくらダブりになるか自信がなく、
ダブってる間に仕事が忙しくなったらまずいという点からでつた。
乗り比べてみると、400の方が楽な感じがしましたよ。体格にも
よるんでしょうけど。検定や免許センタの手続きが一回で済むの
も楽じゃないかと。

結局、買ったのは125のエリミネータですが。
222774RR:03/08/09 17:36 ID:/fL3l5ug
もうね、ぜんぜん理屈じゃないの。

小型欲しいなら、中型取る。

これだけ。余計なこと考えずに、中型申し込めってばさ!
223774RR:03/08/09 18:40 ID:BfbmRSoq
>>218
(゚д゚)ソレダ!

リード100乗ってるけど、50ccとは全く別物。
224774RR:03/08/09 19:17 ID:/URiVf+U
バイクに乗りたいってなら中型とった方がいいが、
別にバイクには興味なくて原付の二段階、30キロ制限から
解放されたいってのならイインジャナイか、小型でも。

小型もミッションのってれば限定解除はすぐできるだろうし。
(←中免になるってことな)
225774RR:03/08/09 19:48 ID:bOq9FT+y
どう考えたって大きい免許持ってた方が勝ち誇れる。

大型>普通>小型限定

って感じでな。

俺は普通しか持って無いけど、大型と並んだ時に
見下した目で見られた事があったので悔しくて大型通ってます。
226774RR:03/08/09 19:52 ID:jGmVHhWo
カブとかメイトとかバーディーとか、
ビジバイにしか興味無い洩れは、小型限定でもいいでつか?
227774RR:03/08/09 20:03 ID:VmalrHCl
>>226
YD250、CD250とかに興味がなければね。
228774RR:03/08/09 20:53 ID:j9qG4faq
400以上は値段が高すぎて買う気がしない漏れは
小型でしょうか?大型でしょうか?
229774RR:03/08/09 21:00 ID:hVEGnvj2
ファミリーバイク特約って、「家族全員が保障される」んすか?
230226:03/08/09 21:29 ID:jGmVHhWo
>>227
それは、荷物が嫌というほど積めますか?
だったら中免もアリかなあ。。。
231774RR:03/08/09 21:50 ID:cr/taeNs
>>225
かわいそうなヤシだな。

大型とって今度は見下すのかい?
232774RR:03/08/09 21:53 ID:5YTswgRO
>>228
とりあえず免許は中型とっておいたら?
あんまり金額も時間も卒検の内容も変わらないしさ。

大した差じゃないのに、あとで125cc超乗りたくなったときに
乗れないなんて悲しいやん。
233774RR:03/08/09 21:55 ID:sNKy5lYA
>>モペ海苔さん
小型とったら一回免許の交付受けないと限定解除ってできないの?
234774RR:03/08/09 22:04 ID:BAjwQDCq
は ー い 仕 切 り ま ー す 


ここは小型のスレだ
それ以外は出てけ


ぷげら
235774RR:03/08/09 22:05 ID:68cTaNPZ
二種マンセー
236774RR:03/08/09 22:10 ID:hagR8yoN
>>225はこのスレではたたかれる悪寒

てか、釣られてしまったかな。
237774RR:03/08/09 22:59 ID:n+Quw6LB
俺は2種がメインで、たまに気分で大型乗ってるよ。1速で120キロ出るので
気安くスロットル開けられないだけのへたれなんだけどね。

225>>が見下されたのは原2だったからではないと思う。ってここにいる
人はそんなこと既に読み取ってるか。
238774RR:03/08/09 23:01 ID:FYPiQb2C
これから出る原付2種の期待のニューモデル情報ってどこかにありますか?
239774RR:03/08/09 23:19 ID:5YTswgRO
ホンダが格安の4スト100ccを秋に出すって噂があるが・・・

それ以外は国産は話なし・・・
240774RR:03/08/09 23:23 ID:68cTaNPZ
そもそもニューモデルがポンポン出るわけないのですよ。
この枯れたジャンルは。
241774RR:03/08/09 23:25 ID:5YTswgRO
まぁ、今年はシグXも出たし・・
去年はAPE100が出たし・・
242774RR:03/08/09 23:35 ID:BfbmRSoq
KSR110が忘れられてる。(ノД`;)
243774RR:03/08/09 23:39 ID:5YTswgRO
あああああ・・・スマソ

何でKSRは遠心クラッチなんだろ・・それが(´・ω・`)ショボーン
244774RR:03/08/09 23:55 ID:pq4LQCkQ
>>243
クラッチキットと6速クロスミッションくみこむと
すごくお金かかりますからね・・といいつつクラッチキットは組み込み済み、
6速ミッション待ちでお金貯めてますが。
245774RR:03/08/09 23:56 ID:5YTswgRO
あ、6速のキット出たの?
前にチェックしたときは4速のままクラッチ付きにするだけのやつだったから・・
それでも単体で3万くらい、工賃含めたら4万超えそうでイターって感じだったけど。
246774RR:03/08/09 23:58 ID:wF73ljA/
KH125乗ってる人いる?感想聞かせておくれ。
247774RR:03/08/10 00:03 ID:InLS8Wim
>>243
KSRはKLX110というキッズモトクロッサーがベースだから。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/index2.html
248774RR:03/08/10 00:21 ID:5JxBAR8X
249774RR:03/08/10 00:25 ID:PWSAKiDj
キムコ Vlink125 8・20発売   218000円
本田 スペイシー100 8月後半に入荷 予約受付中 199000円  詳細、真偽不明
250774RR:03/08/10 00:32 ID:X3P5inek
とりあえずホンダの新型は12インチホイールであることを祈る。
じゃなきゃ論外。
251プライドはつまらん:03/08/10 00:47 ID:oQslAgMk
長く多種のバイク乗ってるけど
大きいので優越感だとか見下されるとかってほんと馬鹿らしいと思うなぁ。
そんなんじゃそれぞれの車種の持ち味楽しめないじゃん。
そういう了見だと人生損するな。
>>225
252774RR:03/08/10 00:51 ID:eOUYLjws
オレのかよってた教習所は、
中型とるよりも、小型とってから限定解除する方がトータル的にみても
安かったよ。
大型とるために、安いからって小型ー>中型ー>大型と
3段階でとったやつもいるって教官いってた。
253774RR:03/08/10 01:11 ID:InLS8Wim
>>251
そうだね。
そういう了見だと、大型に乗ったら乗ったで自分のバイクよりも高価だったり
排気量が大きかったり性能が高いバイクに並ばれたりしたら
その都度気にして意味のない劣等感を持ったり反感を覚えたりするんだぜ。
そんなの疲れるだけで少しも楽しくないよ。

ま、大型に乗って初めて解るということもあるんだから225は頑張って大型に乗れよ。
でも自分より小さいバイクに乗っている香具師を見下げたりするなよ。
そんなものは何の意味もないから。

254774RR:03/08/10 01:25 ID:L1CAgcvc
良いこと言うねえ。
255774RR:03/08/10 01:40 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
256774RR:03/08/10 02:54 ID:dM5b0/++
マルチうざい
257774RR:03/08/10 03:20 ID:W2K118XY
新型車投入で、このクラスにも活気が出ると良いねぇ。
新リードに期待してんだが。
258774RR:03/08/10 03:35 ID:W/CR7kg4
>>252
そういや郵便局に採用され配達係りに配属されると
小型二輪の教習代が支給されるらしい。
民営化?でこれからも支給されるかは不明。

ちょっと面倒なのは、中型(普通)は駄目。
差額負担も駄目。
当然、段階取得する香具師が続出らしー。
259ちび黒エリミ糊:03/08/10 17:35 ID:iL56fRx+
モペ糊おさーん改め、今日からちび黒エリミ糊でつ。50cc原付と比べると夢のような乗り物でつ。

>>233 その通りです。「小型限定の免許」を解除するので、まず免許そのものがないと駄目です。

さらに、漏れの所では、限定解除の申請も免許センターに行く必要があって面倒でつ。
260774RR:03/08/10 17:49 ID:isLwkzIl
>246
単車選びのところにも三つインプレがあるよ

前輪ディスクだったら欲しいな
261774RR:03/08/10 19:03 ID:IkvN5Jvv
郵便板からオジャマします。

>>258
そうです。配達(集配営業)に配属されますと、小型認定二輪の
教習代は支給されます。ウチは元々持ってたのですが、バイクに
あまり興味ない人は小型限定のままにしてますね。

ウチの局でバイク通勤してる人は原付二種で通勤してる人が多い
ですよ。もちろんバイク好きの人は大きいの乗ってますけれども、
通勤となると原付と維持費があまり変わらない小型の方が人気あ
りますね。リード・アクシス・アドレス100・カブが多いです。
262774RR:03/08/10 20:26 ID:7zLCWMab
>>261
そういえば、幽メイトやってた頃、自分の局の駐輪場には、
国産原二の、ほぼ全種類が止まってました。
CB、CD、K90、エリミ、グラアク、リード、ジョーカー、金翼(お、etc...

朝の通勤ラッシュ、街のハートランド(地方の40万都市)に
向かう原二のほとんどは、局に吸い込まれていきますw

まぁ、局の駐輪場は、ある意味「原二見本市」みたいで、
小型限定を取り立て(自腹)の自分は、あれいいなー、
これいいなーとよだれを流してました。

結局、耐久性を見込んで中古のCBX125F(赤男爵13マソ)を諦め、
配達に使っていたMD50に惚れ込み、カブ90を新車で買いましたw
263223:03/08/10 23:25 ID:LZW0b2X7
>>ちび黒エリミ糊さん
やっぱそうなんでつか。現在小型教習中なんですが中免にすりゃよかったと
激しく後悔中です。即効限定解除してやる!!でも乗るのは125以下w
264774RR:03/08/10 23:32 ID:eOUYLjws
来年からAT限定免許ができると同時に、小型限定なくなるというウワサもある。
小型限定なくなると、小型限定持ってるヤツは、繰り上げでウマーでしょ。
265774RR:03/08/10 23:33 ID:bsfcTI6X
小型ヽ(´ー`)ノマンセー
266774RR:03/08/10 23:33 ID:VdPtBSHu
>>258 >>261-262
今は支給されないよ。
267774RR:03/08/10 23:38 ID:VdPtBSHu
>>264
いま限定の人は小型限定がなくなったとしても
そのままじゃ限定は解除されない。
それは他の免許でも同じ。
例えば大型のマイクロ限定って免許が昔あったんだけど、
マイクロ限定が廃止された今でも
限定解除してない人はマイクロ限定のまま。
268223:03/08/10 23:46 ID:LZW0b2X7
>>264
マジっすか!?確かに取る人もあまりいないし制度としてはもうダメ
なものになっている気がしますね。
でもAT免許の実験教習ではAT小型があったみたいでつ。ATだけという訳
にもいかないから、形としては残るような気がするなー。
269774RR:03/08/11 00:09 ID:aDeS+V3Z
免許としての小型=(゚д゚)マズー
バイクとしての小型=(゚д゚)ウマー
270774RR:03/08/11 00:42 ID:WVDGmg3x
たしかに女の子に小型限定免許見せたら(・A・)カコワルイ!
その場に大型もってる人がいたらいわずもがなかな
271774RR:03/08/11 00:59 ID:pgeRB+zD
>>267
そのときの軽自動車限定免許はすべて普通免許に格上げされたと思うのだが・・・・
272774RR:03/08/11 00:59 ID:cfxSswCK
>>270
考えすぎだと思うよ
273あさえい:03/08/11 01:03 ID:/lTKWih7
           ∫     
   ∧,,∧    ∬    
   ミ,,゚Д゚彡っc□   イタリアホンダのNSR125Rが欲しいが高いな
_と~,,  ~,,,ノ_.      
    ミ,,,,/~), │ ━┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
274774RR:03/08/11 01:13 ID:pgeRB+zD
先月、小型限定教習を受けていたとき免許協会か何かがアンケートを取っていた。

1) 乗る予定はミッションですか?
2) 限定解除する予定があるのか?
3) なぜ小型にしたのか?
などだったような・・・

275774RR:03/08/11 01:19 ID:ciUdKmtw
>>274
わざわざ訊くまでもなく、取る人のほとんどは、郵政関係の人だろうなと…。

あとは、お金はないけど、きちんとしたスキル(法規も)を身につけたいし、
趣味で乗るわけではないから、小型で充分の人。かな?

つーか、俺のことだけどねw
276774RR:03/08/11 01:28 ID:nlG4PS2K
>>271
未だに試験場で360cc限定免許の限定解除ってやってるような。
277774RR:03/08/11 01:30 ID:pgeRB+zD
>>275
教習所のアンケートじゃなくて、教習所を統括する財団法人か何かのらしかった。
AT化で小型限定をどうするか教習所の組合みたいなとこの
意見を書くのに使用するみたいに感じた。

なにせ、FAXをそのままコピーして教習原簿にはさんであって、
ポストイットに「至急記入して事務所に提出してほしい」と書いてあった。

もちろん、小型限定を受けてる人のみに配られたようだが・・・・
278774RR:03/08/11 01:53 ID:pgeRB+zD
>>276
手数料 無料でね。(神奈川県)
実質、講習を受ければ普通免許になったと聞いたが・・・
279774RR:03/08/11 02:04 ID:ciUdKmtw
もしも、小型限定がなくなったら、
限定解除もロハで、(゚д゚)ウマー?

もしも、だけどね。
280774RR:03/08/11 02:23 ID:FqK6aWHC
貧乏人は126cc以上には乗れないよ マジで。
281774RR:03/08/11 02:34 ID:xxABLOhM
>>280
で?
282ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/11 02:45 ID:V0UIIkLc
>>280
ある意味事実ですね。
さあみんなで原付二種友の会の歌を歌おう!
「♪維持費が〜 安いぞ〜〜 嬉しいぞ〜〜〜!」
283774RR:03/08/11 03:12 ID:4yTWgfwC
KSR110を普通のクラッチ仕様にして出してくれないかなぁ...
中途半端過ぎるよ。
284774RR:03/08/11 10:50 ID:xdu59c3/
「♪信号待ちでは常時先頭〜あほなDQNに煽られる〜」
285774RR:03/08/11 11:00 ID:j4XoFKxK
通の普通自動二輪小型限定
286774RR:03/08/11 12:02 ID:7Wlar6hO
>>283
不況だし無理だと思う。
今さら内部いじってどうのする気力は
川崎にはない。ビクスクも他社のOEMだし。

今はワイヤークラッチ、油圧クラッチとそろい
そろそろ6速クロスミッションも出るので
今のうちに買っておけばよいのでは。
287774RR:03/08/11 12:44 ID:bFMcjAmV
限定解除ってどんな試験するんですか?
288774RR:03/08/11 12:48 ID:PXpDtHzt
>>287
普通二輪と同じ試験です
289774RR:03/08/11 16:49 ID:ySS1c2hh
正確には、細かな点(やる事とか時間)などがちがうかったような気がする。
290ちび黒エリミ糊:03/08/11 17:22 ID:+QHmQACW
私が教習所で審査を受けた時は全く同じでしたが…

最終的に同じ免許を取ることになるわけですから、試験の内容も同じはずです。指定速度での走行、急制動、S字、クランク、坂道、一本橋、スラロームに、各種法規走行ですよね。
291774RR:03/08/11 18:13 ID:ySS1c2hh
>>290
一本橋の時間とか違ったでしょ?俺だけー?
292774RR:03/08/11 18:15 ID:ySS1c2hh
>>291
自己レスすまそー 普通二輪の限定の話じゃなかったのねぇー
限定解除なら290さんのおっしゃるとおり=逝ってきます。。
293774RR:03/08/11 18:59 ID:W4bKuy+K
中型は波状路がなかった。一本橋の時間が違う。そんだけ
294774RR:03/08/11 19:02 ID:j4XoFKxK
自分はスラロームできそうも無いから暫くは小型限定
295ちび黒エリミ糊:03/08/11 19:03 ID:+QHmQACW
>>263 漏れは、コースを覚えていて公道癖が付く前に取っちゃえと、
小型とって一週間で速攻限定解除しますた。

小型→限定解除にもそれなりにメリットがあって、

・最悪、中免とれなくても、原付二種と原付一種とでは大違い。
・CB400SFとCB125の違いを感じられて面白かった。
・第一段階を二回やるので、乗車姿勢など基礎の部分を復習できた。

これから取る人には勧めませんが、自分としては良い面もあったなあと。

(* それと、二輪AT免許が出たら、まじに小型限定なくなりそうなの
で、ある内にとっておこうという(^^;; *)
296ちび黒エリミ糊:03/08/11 19:06 ID:+QHmQACW
>>293 教習所で小型限定とったなら、スラロームやりませんでした?
漏れのような鈍なおさーんでも、中型検定のタイム程度は力ずくで出せ
ますた。やってみれば>>293氏にもできるんじゃないかと。

>>292 中型と大型の違いでつね。
297ちび黒エリミ糊:03/08/11 19:11 ID:+QHmQACW
すんまそん、>296レス番ずれまつた。

×>293
○>294

×>292
○>293
298774RR:03/08/11 19:16 ID:CNa7Qh0r
>>283
それを言うならストリートマジック110のほうが中途半端過ぎるよ。
(特に右足で後輪ブレーキを使えるようにすればいいのに・・・)

だったら、KSR110をスズキブランドで売った方がいいと思うんだ。
299774RR:03/08/11 19:55 ID:wYfHhyaz
>>298
え〜っ。KSR は倒立フォーク・ユニトラックサス・前後ディスクという
変なオーバースペックがカワサキらしくていいのにー。
300774RR:03/08/11 20:23 ID:jgCO+mSf
300
301774RR:03/08/11 21:13 ID:64enCAHJ
限定解除すると試験場で免許証にハンコ押されるだけだっけ?
302774RR:03/08/11 21:14 ID:S43RVJkE
そのKSR-2、凶暴につき

乗ればわかる。
303774RR:03/08/11 21:25 ID:Rw5VpCBW
最近、二輪小型取ったけど二輪AT免許が施行したらホントに小型の扱いは
どうなんだろうね。
小型が250ccまで格上げしてくれたら嬉しいが。。

そうでないとわざわざ小型マニュアルなんて取る人がいなくなると思う。
郵便屋さん以外は。。
304774RR:03/08/11 21:27 ID:xs+NttDh
>>303
郵便屋さんは小型ではなく普通二輪取らせてくれます。
公社になった今はわからないですけど。
305774RR:03/08/11 21:30 ID:j4XoFKxK
>>304
な・・・なんだってー!
306774RR:03/08/11 22:12 ID:W4bKuy+K
原付免許拡大して、125までにすれば良いのに。
試験内容も小型免許同様にして。で、AT限定も。
車の免許のおまけは以降廃止。
既に車の免許のみ持ってる奴は50cc限定原付免許。
307774RR:03/08/11 22:51 ID:j4XoFKxK
>>306
げんつきめんきょしかもってないやつのかんがえかただな
308774RR:03/08/11 22:55 ID:LI2Zl2TY
>>303
小型が250、中免で600ぐらいまで拡大してくれれば
いいんでしょうけどね・・・・多分無理か。

小型限定なくなる話もあるようですが、
講習とかだけで楽に中免になれる制度ならいいな、
なんてことをおもってます。
309774RR:03/08/11 23:13 ID:W4bKuy+K
>>307
とっくに中型限定解除デツ 街中の原付50遅いからさぁ
310774RR:03/08/11 23:14 ID:khHCyHfi
免許が廃止になる場合は、なにかしらの優遇措置が絶対ある。
昔あった、軽自動車・自動二輪限定免許も、
講習だけで普通免許に格上げれるという実績もあるしね。
311774RR:03/08/12 00:06 ID:WDK03+R4
AT限定って800でも900でもスクーターならOKなのか。
もしそうならリッターSS−ATなんて売れそうだな。
312774RR:03/08/12 00:25 ID:JkXcv+BD
>>311
車と同じように普通二輪AT限定になるのでは?
大型車(4輪)にはAT限定がないはず。
313774RR:03/08/12 00:29 ID:JkXcv+BD
スマン
>>1のリンクをみたら、大型2輪AT限定も創設されますね。
314774RR:03/08/12 00:35 ID:3KHfDLwY
免許の優遇は要らんからバイクその物をたのむ
315774RR:03/08/12 00:39 ID:UdP1b8jN
>>288
小型限定は坂道発進が無かった。坂道を通過するだけ。
私が受けた教習所では。
316774RR:03/08/12 01:09 ID:5j3bIiZ2
コレが出来れば、72歳の父にも取らせることが出来るな。
カブの親父達がAT免許になっていくだろう。
317774RR:03/08/12 01:24 ID:WDK03+R4
そうか、ならGSXR−1300隼AT確実に需要があるな。
72才のジジババでも300km/h出せる。
彼等の寿命はどのみち少ないしな。
318774RR:03/08/12 01:29 ID:qYUM7f5R
年寄りは逆にオートマ運転できない人が多いんじゃ・・・
うちのジーサンはマニュアルしか運転しないぞ・・
319774RR:03/08/12 02:06 ID:7jDGk6yq
AT免許導入で、小型免許がどうなるか気になるので
あえて中型を取らず、小型を取りに逝こうと決めた。
320774RR:03/08/12 09:28 ID:pmcNwgQs
俺が普通自動二輪小型限定通ってるときに
見た目16・7の女性と見た目60・65ぐらいのじーさんをみたよ・・・
みんなげんきですね
321774RR:03/08/12 09:30 ID:HFI3E347
皆さんは二種乗りですよね,そこでお聞きしたいのですが何に乗ってるのですか?
またご自分のバイクの長所と,短所などをお聞かせください.
ちなみに私はCBX125Fを1年乗ってます.
長所は軽く回るDOHCエンジンと6速ミッション,短所は熱に弱いのとリヤブレーキが弱い.
322774RR:03/08/12 09:34 ID:pmcNwgQs
cd125t
長所 でかいキャリア 五速リターン リッター42キロ
短所 加速が悪い 
323774RR:03/08/12 09:45 ID:bSfWq2jg
>>321
KSR-U
長所 小さい分何かと便利(通勤快速)
短所 小さい分体の大きいものにはきつい(姿勢)
324774RR:03/08/12 09:57 ID:ktnNPTDv
RG125Γ
キツイポジションに不満はないけど燃費が
CBX125Fと両方持って使い分けたい
325774RR:03/08/12 10:37 ID:HA7+SLle
CRM80
長所 軽い車体 
短所 すぐに尻が痛くなるシート 小さいタンク(5.5L) 航続距離150kmくらい

K125
長所 らくちんなリターン式ミッション 航続距離長い
短所 プアなブレーキ
326774RR:03/08/12 12:24 ID:mYfuLWoI
MBX125F (買ってから一年チョイ)

長所 楽なポジション、2stらしい気持ちのよい加速

短所 パーツがもうほとんど無い、壊れ気味なのか燃費が悪い(リッター13km)
    壊れ気味なためか?回すと振動がすごい、壊れぎみなためエンジンが上まで回らない、
    年式のせいか電装も弱いっぽいです。(ウインカーリレーやホーンが壊れていたため)
    よってたぶんいろいろガタがきている…?
327代車がディオ ◆GPfvmNF13A :03/08/12 12:28 ID:qHLJnWkX
RG125γ
原付らしからぬ速度
原付らしからぬ燃費

SX125R
長い航続距離とイナスな積載能力
やっぱ遅い

 |  | ∧
 |_|Д゚)  こんな感じ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
328774RR:03/08/12 13:44 ID:Jj14Hk9M
TZR125(2RM)
長所 速い、2stだけど燃費も20〜24とまずまず
短所 リアがドラム、タイヤが細くてあまり寝かせられない、
   乗り手の問題もあるけど。マタ〜リ走ってるつもりが制限速度違反
329774RR:03/08/12 14:01 ID:80dErZGb
NS-1
唯一の弱点であった箱根の極一部のようなキツイ坂道で2速40〜50km/hに
落ちるところが63cc化で3速で行けるようになった。
最高速は元々90km/h出るので問題無し。
最高速がもう少し欲しければ登坂力との兼ね合いを見ながらスプロケを換える。
メットインはその他全ての原付二種以下スポーツバイクを便利さで凌駕し、
ギアチェンジの楽しさではスクーターに勝る。
航続距離は200km/h〜240km/h。
日々の通勤通学お買い物からツーリングまで、下道を走る限り死角無し。
330774RR:03/08/12 14:30 ID:3JLukcVV
CD90
長所 外見とは裏腹に速い
   好燃費

短所 高速域でのブレーキの効き(法定速度程度なら無問題)
   2時間ぐらい連続で乗ると尻が痛くなる
   (シートさえ良ければガソリンが無くなるまで連続走行しても疲れないと思うが)

総評 ブレーキを強化してシートをカスタムすれば最強の下道ツアラーになる


CRM80
長所 良好な始動性
   長いサスストローク

短所 大柄な自分にはコンパクトすぎるポジション
   (適正なスタンディングポジションがとれない)
   車体強度がやや弱い
   (オフロードコースを本気で攻めるとFフォークが歪む)

総評 短所は極端な使い方によるもので、一般的な使用状況では不満のない、とても良く出来たバイク
331774RR:03/08/12 16:51 ID:flz9+lVR
125ccをボアアップして150ccとかにしても申請しなきゃ原付二種のまま乗れますか?
ていうか皆さんそうなの?
332774RR:03/08/12 16:56 ID:tnzemS8T
申請しない時点でクズ。
いちいち、そんなことを聞くのも然り。

事故って保険下りなくても知らないぞ。とc⌒っ ´ρ`)φ
333774RR:03/08/12 17:07 ID:8H3oB/ks
RG125γ(初期型NF11)
長所  2ストらしからぬ燃費 ツーリングで30kmオーバー
    長い航続距離 400km無給油可能
    フルサイズなので、荷物も十分に積載できる

短所  とにかく壊れる。いいかげん部品もなくなってきてる
    前後とも効きの悪いブレーキ
    125γに乗ってるというとNF13と思われる
334774RR:03/08/12 17:23 ID:6tojlDr6
CBX125カスタムはどうだい?
335774RR:03/08/12 17:30 ID:w0a0PR4S
>>174
日本でも売らないかな・・、キャリアが10Kg過重OKというのが
素晴らしい。
336774RR:03/08/12 18:38 ID:CrsxvOxC
>>334
いいんじゃん。
2ndと3rdの間が離れてるのが気にならなければ。
337774RR:03/08/12 19:16 ID:K9b0ymKI
TZR125が欲しいのですが、まだ部品供給とか大丈夫ですか?
338774RR:03/08/12 19:19 ID:Ixd++bfi
>>337
玉数多いから大丈夫。
でも、3TY(リヤディスクの89’以降)にしておけ。

45馬力4気筒4stレプについていける加速は気持ちいいよ。
339CBX125C乗り:03/08/12 19:20 ID:tDdGeGXZ
>>334
どうって言われてもな。6速が5速になった以外は、F乗りの人が書いてくれているし。(笑)
一昔前のアメリカンスタイルなので馬鹿にされたりしますが。俺は好きだけど。
340774RR:03/08/12 20:40 ID:pZSjch4R
>>331-332
てゆうか、申請さえすれば軽二輪にできるのかと。
陸運局に持ち込んでも簡単にはナンバー取れないんですよね。

出来るのならシグナスX買って普通ナンバーで高速乗りたいす。
341774RR:03/08/12 22:34 ID:aIo/SUzK
「CBX125F」
長所
安い     今の所エンジン関係トラブル無し
回せば速い  すり抜け楽

短所
古い     よくチェーンが伸びる
(ガソリンが残り少なくなると)発進がもたつく
冬は押し掛け(軽いから楽)

総評
見た目がお茶目な下駄バイクです。ミイラ伝説にも載ってます。


>>321
リアブレーキ弱い?
私のはかなり強力です。機械式な為に油圧みたいにじわじわ掛からずに
ぐっと掛かるせいか停止するとき10〜15キロぐらいから
リアをぐっと踏めば簡単にロックして滑ります。
342774RR:03/08/12 23:59 ID:nMIxhECk
以外とApeやKSR乗っていないのね。
個人的にはApeの意見を伺いたい。
343774RR:03/08/13 00:00 ID:v7nyRQ8n
Ape100スレにいるかと

ここは専用スレ以外の方が多いですかね
344774RR:03/08/13 00:02 ID:2oo5RpbB
>>342
欲しいけど高いよな〜
半額ぐらいにならないかな〜(´・ω・`)
345774RR:03/08/13 00:02 ID:xmZ/d805
APE100は安いんじゃない?定価で25万だし。
346774RR:03/08/13 00:17 ID:JUK2IgfP
わたしの「CBX125F」

 走行中いきなりエンジンからカリカリと音が鳴ってエンスト。
セルを回してもエンジンがかからなかった。
しばらく休んだらエンジンはかかったが、カリカリ音が鳴る。

 バイク店に持っていったら、「カムチェーン、カム関係あたりがあやしい」と言われた。
直すには、エンジンをばらしてオーバーホール、するのこと。

修理代はいくらか分からないが、10万ちかくかかるのだろうか?
347774RR:03/08/13 00:42 ID:7to0DrZC
CBX125Fかっこいいですね。一回乗ってみたいバイクですが、
乗ってる友人もいないしバイク屋で見た事もないな・・・。

俺二種はCD90/125T持ってた事あります。
CD90は恐ろしいくらい燃費が良く50〜55km/Lいきまいた。

でも同じ二種でも90cc以下は50ccのボアアップ、
125ccクラスは250ccクラスのエンジン(車格)って気がします。
348774RR:03/08/13 01:25 ID:UF6ftiYQ
カブ50で40`前半で巡航してるより
カブ90で50`巡航してたほうが燃費が良かったりして・・
349774RR:03/08/13 02:08 ID:9XxYSRpo
またまた郵便板から失礼します。

>>304
私の時は、自分はすでに二輪免許を持っていましたので、特に何も
なかったですが、二輪を持っていなかった人は小型限定自動二輪と
らされてましたね。結構そのままの人も多いです(w

>>348
やっぱり 90cc より 50cc の方が燃費いいですよ。郵政カブの場合
ですが、同じ区間ほぼ同等の条件で走ると、50cc なら2.1L、90cc
ですと3.0Lぐらい消費します。速度はだいたい似たりよったりの
条件で。
350774RR:03/08/13 02:12 ID:OS0e4/zE
低速でちまちま走るからでは?
中高速で長距離巡航だとどっちが上なんだろう?
351347:03/08/13 02:20 ID:7to0DrZC
>>348
俺CD90の前はCD50にも乗ってたんだけど、
CD50は50km/h以下で巡航してると、70〜80km/hくらい走りました。
ちなみにCD50は新車で買ったものでしたが・・・。
352774RR:03/08/13 02:21 ID:2oo5RpbB
>>350
漏れは50だと常にフルスロットルだったからリッター30km前後だった
(トリップメーターが付いていなかったので正確な燃費は計っていない)
今乗っている90でも細かくは燃費を取っていないが、確実にリッター40kmをオーバーしている。
353347:03/08/13 02:22 ID:7to0DrZC
間違えた↑の「70〜80km/h」は70〜80km/Lです。
354774RR:03/08/13 02:32 ID:vcgKhY0P
>>340
出来ないことは無いが、無茶苦茶面倒。
125cc以下は市役所。125cc超は陸運局・・・だったよな(汗
管轄が変わるので書類を1から作る必要有り。

実際にKDX125に200のエンジン積んで書類作った馬鹿も居るが
並大抵の馬鹿では止めた方が無難。
少なくても、ここで聞いてる時点で既に駄目だと思われる。
注)煽ってるつもりはないので。
355774RR:03/08/13 03:32 ID:JFueWsdm
スペイシー125 JF-04

長所
・タンデムらくらく
・ポジション楽なので疲れない(当方185cm)
・燃費そこそこ。でもタンクが小さいからなぁ。
・ヘッドライトはものすごく明るい

短所
・走り出しの加速が遅い(走り出せば問題なし)
・リアブレーキが雨の日はドキドキ
・メットイン狭すぎ
・アフターパーツ?なんすか、それ。


新車は高いけど、中古は程度が良くて安いのが
多いな、と個人的には思います。オッサンバイクだからだろうな。
356774RR:03/08/13 07:47 ID:6dAzQKVE
CBX125カスタムのリヤブレーキはよく効いたぞ。
357CBX125C乗り:03/08/13 09:19 ID:s7TaqWU+
>>356
漏れのはフロントはよく効くけど、リアはいまいち。調整の問題かな?
あまり飛ばさないので支障はないのだけど。
358774RR:03/08/13 09:39 ID:fYjrAtz7
>>357
感じ方の違いかも。

あと、確かにフロントの効きもよかったね。
359774RR:03/08/13 10:36 ID:ETYCwfOs
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
360774RR:03/08/13 11:02 ID:KD9Wb0He
>2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。

そんなことも調べようとしない、ヲマエが馬鹿。
これ、マヂレス。
361774RR:03/08/13 11:22 ID:UF6ftiYQ
2stは馬鹿云々を除いて、社会から不用とされてるため車種が減った、以上
362774RR:03/08/13 11:31 ID:8X1HOLM3
エンジンって80%が熱になるだけなんだよ。
バッカじゃねぇのぉ。
363774RR:03/08/13 11:35 ID:YVbj7tJQ
効率いい物でも実際役に多端
コンパクトかつ高出力、コストパフォーマンス良好の物っていったらやっぱりこれしかない
364774RR:03/08/13 12:33 ID:lklaf+V/
このスレは意外に住人が多い事実
比較的古い車種が多いなぁ

>354
125ΓにTS200Rのエンジン積んで
TS200Rに125Γのエンジン積んで
なんて考えたことあったけどやっぱり難しいのか
365774RR:03/08/13 12:40 ID:i3bs3qH/
ID:8X1HOLM3には高速増殖炉エンジンでも開発してもらいましょう。
366774RR:03/08/13 12:48 ID:vFTsb7ha
>>365
露助は飛行機(爆撃機)に原子炉つけたことがあるよ。

よーし、お兄さんバイクにもつけちゃうぞー。ってな感じですか。

22世紀の人でも怖くてできませんw
367774RR:03/08/13 14:13 ID:2QLaxnFd
第二種原子炉付き自転車≠原付二種
368偽物:03/08/13 14:28 ID:oTVp/cQU
 |  | ∧
 |_|Д゚)  1コケで街が滅びそうなバイク。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369774RR:03/08/13 16:26 ID:wL+3+ow4





                               (;´д`)
370774RR:03/08/13 22:07 ID:AWtIinpo
リトラライト仕様のスペイシー125を見た。

何だあれは。
371774RR:03/08/13 22:15 ID:s+MkLUiE
>>370
スペイシー125なんだろ?
372774RR:03/08/13 22:29 ID:v7nyRQ8n
あれは足にしては豪華。
常時点灯の昨今ではとてもできないw
373774RR:03/08/14 01:14 ID:I32zfjC7
>>370
古いやつだろ
374774RR:03/08/14 01:42 ID:C76HAzSi
375mocoko:03/08/14 02:01 ID:Daneg6sx
あたいもかな〜りAPE100が気になり松。
情報、ユーザーの意見キボンヌ(.∀.)ノ
376774RR:03/08/14 02:03 ID:a2Z2YrtD
125CCビクスクはどれがいいの?

基準は、燃費、加速、最高速。
377774RR:03/08/14 02:29 ID:B/tB4qwJ
>>376 ビクスクって言われると答える気しない。
378774RR:03/08/14 02:31 ID:6nRuZLgO
125ccのビグスクはそんなに選択肢は無いはず

・マジェンコ125
  /燃費25〜35km/加速 普通/最高速100km辺り

・グランドディンク125
  /燃費25〜30km/加速?/最高速110kmくらい 

・RV125JP
  /燃費20〜25km/加速 良い/最高速 リミッターにつき92km

・アトランティック125
  /燃費17〜23km/加速 かなり速い/最高速 120km以上
379774RR:03/08/14 11:17 ID:Ls/F8PnB
>>375
欲しいなら買え!
悪くないし、イジルのも楽しい。
380774RR:03/08/14 11:43 ID:gAKB2Hlt
>>375
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053521115/
381774RR:03/08/14 12:28 ID:a2Z2YrtD
>>378
special thanx
382774RR:03/08/14 12:54 ID:OQ9GNu2V
アトランティック125って速いんだ〜。

スカラベ125とかはビグスクに入らないのかな?
383774RR:03/08/14 13:34 ID:V7anQQtA
TZR125にランツァのエンジン積みたい
384774RR:03/08/14 13:34 ID:6nRuZLgO
スカラベカコイイ!

・スカラベ
  /燃費?/加速 多分良い/最高速 ふわわは余裕だろう/インチが大きいので安定性はいいだろう
385774RR:03/08/14 14:12 ID:OYuyOOWy
ふわわは無理だろ・・・
386774RR:03/08/14 14:20 ID:B/tB4qwJ
125”ミドル”スクになるとごちゃまんとあるな。
387774RR:03/08/14 14:50 ID:6nRuZLgO
失礼、ぬわわ`は余裕だった・・
388774RR:03/08/14 16:26 ID:iGyULofW
タイホンダのアンダーボーン系のバイクって
フレームが普通のだったら十分日本でバカ売れしそうなんだけどな

エンジンや足回りがかなりよさげじゃない?
389774RR:03/08/14 17:14 ID:r6ASXra+
原付の任意保険は車の保険のおまけで付けられるので安心デツ
390774RR:03/08/14 17:57 ID:5FvOXKpG
俺がガキにバイク乗せるなら原付2種だな。カネかからんからw
もしガキが保険払ってなかったら、責任自分で怖いし。
391774RR:03/08/15 00:31 ID:avxJJ1GI
age
392鈍足初心者:03/08/15 00:58 ID:pe29ONmv
お陰様で自走可能&登録完了でMBX125Fオーナーに成れました。
4st気味な全域ノッペリ出力と、ラクチンポジションで平和なバイクだねぇ〜
結構切れの鋭い切り返しが可能でバンク角もあるからその気に成れば結構走りも楽しめそうです。
393888 ◆m9.ystswe2 :03/08/15 01:03 ID:N9WO0zx0
>>392
納車?オメ!!

俺はライバル車?のウルフ125ですが、125の2st特にネイキッドの殆どは
購入視野に入ってますた。結局は年式の新しい方に行ってしまったけど・・・。

大事に乗ってあげてください!!
394774RR:03/08/15 13:56 ID:QReKKdQP
>>378
原二のビクスクに興味があるのだが
GD125はデザインが自分の趣味とは合わないのでパス。
マジェは作りが雑とか、始動性が悪いとか、フルフェイスが入らないとか
    いい話を聞かない。
アプリリアは値段が高くつきそう
RV125Jは燃費が悪い、スタートが遅い。

今ので我慢するかな
395山崎 渉:03/08/15 14:11 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
396774RR:03/08/15 14:28 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
397774RR:03/08/15 15:05 ID:5N+AOeKm
2スト廃止厨がうるさくなってきました。(W
398774RR:03/08/15 16:17 ID:GG8WFRi3
原付不可の立体交差って原二もダメなの?
399774RR:03/08/15 16:19 ID:Z9Dp84UY
乗って吉。
道交法上は自動二輪車だから。
400774RR:03/08/15 16:24 ID:bEj3WHz/
>>398
ここ参照

2chバイク板初心者質問スレFAQ集
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html#ke
401774RR:03/08/15 17:01 ID:iSe/d1ve
402774RR:03/08/15 17:22 ID:WgUuKPZf
CBXカスタムの乗り心地とか、加速とか、ドンくらいのスピードで巡航可能なのかを
教えてください。かなり、買う気まんまんです。ほんとはエリミにしようかとも
思ったけど、貧乏人には高いので却下しますた。
>>336
>2ndと3rdの間が離れてるのが気にならなければ。
とはどういうことですか??
403774RR:03/08/15 17:59 ID:R3YMi4gT
まるちはいかんぜよ
404774RR:03/08/15 18:05 ID:oLE7ZE8t
やはりバイクは2ストだな。あの煙がたまらないね。
車はデリカだな。ディーゼルの煙って最高だな。


さあ、環境厨の皆さん、出番ですよ(w
405402:03/08/15 18:14 ID:WgUuKPZf
>>403
('ε')フーン。マルチの女。
406774RR:03/08/15 18:14 ID:CJT7Q7pT
( ´Д`)キモッ
407774RR:03/08/15 18:36 ID:nP9NMbhA
cbx125f do-yo?
408402:03/08/15 18:39 ID:WgUuKPZf
>>407
俺が先にカスタムどーよって聞いてんだから横は入りするなぽけぇ!!
409774RR:03/08/15 18:58 ID:g7cl8z2R
そういえば>>408よ、ラジオ体操は盆休みか?(ォプ
410774RR:03/08/15 19:29 ID:Tz30PCpF
>>402
同じCBX125同士マターリ行こうよ。スペック上、どうせあまり変わらないと思うし。
出足は一瞬、もたつく気もしますが加速は良いですね。DOHCだし。
60キロ巡航は行けます。(もっと行けるかも知れないけど私はマターリ流してる)
乗り心地は悪くないけど、長時間だとケツが痛くなるシートではあるような気も。

総合的にあまり悪いバイクではないと思いますけどね。私は気に入ってます。
時々、ギアの入りが悪いことがあるのと重心がやや高めなことを除いては。
411410:03/08/15 19:30 ID:Tz30PCpF
スマソ、上はカスタムの話ね。私のヤツは後期型のCP。
412408:03/08/15 19:31 ID:WgUuKPZf
>>409
ラジオ体操は早朝やるんだけど。君のところは夜やるの?かわった地域だね。
夜から体操してなにするんだろうね。お馬鹿な土地だね。
自分の発言がどんだけ馬鹿か自覚してね。(プゲラ
413774RR:03/08/15 19:56 ID:Q96ANHAw
>>412
おまい、あそばれてるのきづけョ。
414774RR:03/08/15 20:09 ID:g7cl8z2R
そーか、ラジオ体操は盆休みか。だから暇なんだな。

暇は良いがマルチポストやる暇あったら宿題しろよ。
415774RR:03/08/15 20:22 ID:oKHijCIu
二種にも2STは沢山あるがここは癌みんなで潰そうぜ!
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060936347/
416774RR:03/08/15 20:47 ID:v6F41HNZ
何年か前に製造中止になったHONDAのJokerってバイクに似た
デザインのバイクありませんかねぇ?原付乗って制限に飽き飽き
して街中でたまに見てかっこいいバイクだなーって思って
ネットで調べたら今は手に入らないってこと聞いてショックだす。
417774RR:03/08/15 20:50 ID:g7cl8z2R
>>416
中古ならまだ手に入るかも。
418774RR:03/08/15 21:01 ID:v6F41HNZ
>>417
でも中古ってなぁ。傷とかはバイクショップで修理されてるもん
なのかねぇ?それならちょっと考えるかも。
モデルチェンジして発売再開とかないかなぁ。
419774RR:03/08/15 21:23 ID:cM0aTiBq
>>418
フュージョンぐらいはやれば可能性もあるんだろうがね・・・
そこそこの中古ならあるだろうから地道に
探した方がいいのでは?

もしくはグラアクをローダウンして
ハンドルをかえて・・・やっぱ無理だなぁ。
420774RR:03/08/15 21:23 ID:oKHijCIu
>>397どうせ空威張りだ
>>396を叩くならここで潰せ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060936347/
421774RR:03/08/15 22:29 ID:rc3V87En
>>419
そうか。どっちにしろ普通二輪の免許取っとかないとな。
すぐに買えるわけじゃないから復活することを願うか。
422408、412:03/08/15 23:10 ID:WgUuKPZf
>>413
> あそばれてるのきづけョ。
あそばれてるつもりはないな。むしろ俺が遊んでやってるんだけど。大丈夫。理解できた?
>>414
>>412をしっかり読んでからレスつけようね。年寄りの馬鹿は気持ち悪いよ。
>マルチポストやる暇あったら宿題しろよ。
マルチポストやる暇と宿題との連関性がさっぱり分かりません。論理を入れて明確に
述べてください。宿題やる年じゃなくなった、年寄りなあなたなららくーに回答できますよね?
(笑



423774RR:03/08/15 23:14 ID:CPe4iShV
粘着気持ち悪い
424774RR:03/08/15 23:17 ID:euPX+yjm
>>416
Goobikeで新車あるぞ。急げ。
ところでビーノ90じゃ嫌なの?
それか50ccだけど
http://www.apriliajapan.co.jp/html/bikes_mojito.htm
なんかどう?
425774RR:03/08/16 00:49 ID:50CSihRQ
論理だけによって世の中が回ってると思ってるおめでたい夏厨がいるな
426774RR:03/08/16 01:51 ID:OpCmQGZ1
>>410
>同じCBX125同士マターリ行こうよ。スペック上、どうせあまり変わらないと思うし。
かなり変わりますよ.
加速とか,最高速とか,乗り味とか,ギヤ比と車重とかスペックも違うし.
Fの方が運動性は上ですが,カスタムのほうがポジションが楽でゆったり乗れる.
427774RR:03/08/16 02:10 ID:NIDjSM7P
>>424
ありがとう!明日雑誌見に行ってみるよ。ネットじゃ乗ってなかったっぽいし。
mojitoもいいね!!んでも50ってのが…2種にしたかったからなぁ。90とか
発売してくれたらいいのに。
428774RR:03/08/16 02:38 ID:Gvg8vkIB
>>427
ネットの検索で新車一台だけ引っかかるよ。
今から買うならMOJITOを二種登録しちゃえば?
429774RR:03/08/16 06:45 ID:EN/tFCGQ
90で思い出したが
ゴリラとかモンキーを90ccでだす気はないんだろうか。
今は盆栽としては最高だけど車の流れについていけないんだよな・・・

もちろんいじれば別なんだろうけど、
ノーマルでもある程度の速さがほしいなぁ。
430774RR:03/08/16 07:21 ID:yselTQJz
>>422
おともだちとあそんでろよ。
431408、412:03/08/16 09:04 ID:C1+teHD3
>>425
>論理だけによって世の中が回ってると思ってるおめでたい夏厨がいるな
何をもって、論理だけによって世の中が回っていると思ってる と判断したの
でしょうか?あなたの場合も論理をいれて明確に答えてね?夏厨じゃないあなたなら
答えられるよね。(プゲラ
432408、412:03/08/16 09:10 ID:C1+teHD3
ああ、>>431で書き忘れた。書くだけの価値ないんだけど可哀相だからレス付けといてやるよ。
>>430
意味不明。終わり。
433774RR:03/08/16 10:25 ID:v8m6ap7u
楽しいスッドレになってきたな。(w
みんな、ちゃんと盛り上げてやれよ。
434774RR:03/08/16 11:06 ID:50CSihRQ
>論理をいれて明確に答えてね?
これをもって論理だけで云々てのを判断したんだよ
バカかガキに限って論理論理って五月蠅いからな
夏厨じゃねーから答えてやったぞ
そもそも答えてやらなきゃならん義理なぞないんだがw
435774RR:03/08/16 11:08 ID:50CSihRQ
ついでに言っとくと藻前の改行グチャグチャで見にくい
436410:03/08/16 11:28 ID:w1Q3li83
>>426
それは失礼。それほど違うものですか・・・。正直、6速は羨ましいです。
私の周囲でカスタムは数台見掛けるのですが、Fはいまだに目撃無し。
タマ数にそんなに違いがあるのでしょうか?Fのほうが生産数が多いかと思っていましたが・・・。
教習ではCB125Tにも乗りましたが、こちらの方が吹けはマイルドな感じでしたね。

で>402は購入に踏み切れそうですか?
437774RR:03/08/16 11:56 ID:ZU7dHtpV
>>432みたいのがいると、夏がきたな〜って
実感できて面白い。

「夏厨」って俳句の季語になったってョ。
438402:03/08/16 12:11 ID:C1+teHD3
>>436
うん。買うよ、カスタムの方を。。。レスどうもありがとう。426も有り難う。
439408、412:03/08/16 12:19 ID:C1+teHD3
>>434
論理が入ってないので却下。やり直し。夏厨じゃないならできるよね。
>>437
一句詠んでよ。俳句は五・七・五だよ。五・七・五・七・七じゃないからね。
大丈夫?字余りは一字まで許可してやるよ。
440774RR:03/08/16 12:44 ID:ObsVBniq
CB125TJ
長所
・SOHC2気筒エンジン。やたらブン回る。加速時に音を聞いているだけで楽しくなる。
・トルクも大きめで、3000rpm程度でも十分走ってくれる。騒音が気になる自宅周辺でも安心(*´∀`)
・リッター28〜32kmは走る。ただ…この数値はCBにしては悪い方らしい…。・゚・(ノД`)・゚・。
・小型角目ライトが個性的。60wハロゲンなので夜道でも安心。
・大きな燃料タンク。14Lあるので400kmは無給油でOK。遠出には助かる。
・5速ミッション。エンブレが利きやすいので、ブレーキの弱さを十分カバー出来る。

・21年も生産された、本田宗一郎時代のテイストを今に伝える貴重なCB。純正自体の完成度がとても高い…ような気がする。

短所
・意外にバイク自体がゆったりした大きさなので、すり抜けや旋回がゼロハンのようにはいかない。
・5速ミッション。快適に巡航出来る速度が70〜80km/h位まで。せめてもう1速欲しい…。
・リアのプロリンクサス。純正部品は糞高いし、社外サスは全然無いし…。
・フロントブレーキ周りの構造。ディスクロックを付けた状態で動かしてしまうとまず確実にメーターワイヤーを破損する。
・ワイヤー式クラッチは結構重たい。メンテ不足のせいだろうけど…。
・セルの始動性は余り宜しくない。始動後2〜3分はチョーク引いてないとアイドルしない。

・教習車として知られるが、バイク自体がマイナーすぎる感がある。パーツがないのは痛い。
441774RR:03/08/16 12:58 ID:3mpeGJ8l
>>440
>快適に巡航出来る速度が70〜80km/h位まで。せめてもう1速欲しい…。

それは125の馬力に限界があるからで。
ないものねだりというもの。
442416:03/08/16 12:58 ID:MKBeG8IL
>>428
ありがと。見つかったよ。んでも免許取ってバイク買えるときに
なったら売れてそうなんだよなー。MOJITOを90仕様に
できたらいいんだが。JOKER90の新車が普通に買えたら…・゚・(ノД`)・゚・。
443774RR:03/08/16 13:07 ID:OQfoJlgl
ところで>>439
もまいがマルチしたもうひとつのスレでも親切にレス返してる人がいるんだが。

放置か?
444774RR:03/08/16 13:20 ID:EJ+X++0X
皆さん、ここはもちついて放置ということでヨロピク。
445774RR:03/08/16 13:28 ID:upPKArKl
コマジェって立派な原付ですよね?
446774RR:03/08/16 13:36 ID:50CSihRQ
>>439
論理論理ってうるせーヤシだな
じゃあ逆に聞くが何故論理が入っていないと判断して却下した?
論理を入れて説明してよ、夏厨じゃないならできるよね。
逃げるなよw
447774RR:03/08/16 13:43 ID:txUOS6NR
>>445
立派な原付2種です
448774RR:03/08/16 14:06 ID:EJ+X++0X
>>446
もちつけ。スルーが一番なっ!
449774RR:03/08/16 15:31 ID:YVRYDFY/
夏厨ねぇ・・・
つうか二人とも必死過ぎて痛々しい。
450774RR:03/08/16 15:40 ID:QRSerDxw
アドレスV100買ったよ〜
数年ぶりにバイク乗ったけど、やっぱりバイクがあるって良いね。
ちょっと離れたところに行くにもチマチマ電車乗らないといけないっていうのは
恐ろしく煩わしかったし。
ひろい国道を風切って走ると爽快感があるし。

ちょっと残念なのは最初の立ち上がりがのんびりしてるというか、
なかなか加速しないのが気になるけど、こんな物かな?
あと、以前は250ccのオフロードに乗ってたからスピードを緩めていくときに
勝手に左足がウズウズしてしまうよ。(´人`;)
止まってるときにも無意識のうちに左手がブレーキを握りっぱなしになるし。
451774RR:03/08/16 15:43 ID:OQfoJlgl
リード100ならノーマルでもうチョイ速いと聞いたが。
452774RR:03/08/16 15:47 ID:3psS0Oh1
スクータースレもあるわけだが。

まぁ国内二種スクはジイサンも乗るから初速はマターリよ
453774RR:03/08/16 15:57 ID:OQfoJlgl
それを言ったらV100スレもあるわけで。
454正一:03/08/16 16:32 ID:Y1M+rFnN
ここで私が一句詠みましょうか

分け入っても 分け入っても 夏厨
455774RR:03/08/16 18:59 ID:C1+teHD3
>>443
放置なんかしてないよ、失敬なやつだな。(`へ´ )マッタク。
>>446
>何故論理が入っていないと判断して却下した?
入ってないものは入ってないからだ。論理の入れようがないな。
>夏厨じゃないならできるよね。
夏厨の意味が、中学生、高校生が夏休みで掲示板に書き込みをしてる人間。
だとすれば私は夏厨ですが、おじさん何か?
>>449など客観的に見てる人によると、君も、君が見下し忌嫌ってる夏厨と同類のようだね。
(笑
>>454
句の説明を御願いします。
456正一:03/08/16 19:06 ID:Y1M+rFnN
どのスレにも夏厨がおる
457774RR:03/08/16 19:07 ID:R1RPo76M
ヨーロッパでは実用性高い乗り物125だが
この国ではど〜してDQN揃いなのか?
458774RR:03/08/16 19:11 ID:ytO/qm8O
お前らもう放置しろよ。うざいしな。
かまってる奴がいるからスレが荒れる。
459455:03/08/16 19:24 ID:C1+teHD3
>>458
スレが伸びる∩(^∇^)∩バンザーイ♪だろ。
460774RR:03/08/16 19:27 ID:OQfoJlgl
山頭火。。

>>458
風物詩をウザがってどうするのよ。どっちみちみんな仕事が始まったら
厨もかまって貰えないんだからさ。クソスレ立てられるよりマシだべ。

つか業物タソは来ないのかなぁ。楽しい夏祭りなのに。
461455、459:03/08/16 19:35 ID:C1+teHD3
>>460
勘違いスンナ。俺が貴様らじじいどもをかまってやってんだ。(`へ´ )マッタク。
462青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/16 19:36 ID:YGj+XImj
マルチだったのねん、鬱・・・
463774RR:03/08/16 19:38 ID:OQfoJlgl
>>462
気にしちゃダメだ。アンタはイイ人だよ。い`。
464455、459:03/08/16 19:41 ID:C1+teHD3
>>462
そうだ、あんたは良い人だ気にするな。しヌナ。
465774RR:03/08/16 19:48 ID:OQfoJlgl
うーん、マルチたんに慰められたら余計欝かも試練。
466774RR:03/08/16 20:02 ID:C7QFYAef
高速は走れなくてもいいけど有料道路(特にバイパス)は走りたい。


467青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/16 20:04 ID:YGj+XImj
もう、何がなんだか…

でも、みんな仲良くいきましょ。
468455、459:03/08/16 20:06 ID:C1+teHD3
_( ゚Д゚)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!
469774RR:03/08/16 20:37 ID:CoVaxwPD
そもそも「論理が入る」って何だよ!?
470774RR:03/08/16 20:38 ID:Apvu2VHq
>>466
走れる有料道路とかだと、原付扱いされてあほほど料金が安いから
ハマるわ。125cc のにしてから八王子バイパス(250/30円)よく
使うようになったから、町田・厚木・湘南方面逝くのが早くなった。

でも、保土ヶ谷バイパス使えないので横浜・横須賀方面へは遠くなる罠。
471774RR:03/08/16 20:45 ID:50CSihRQ
434を論理的でないと仮定する
>>455は434を論理的に論理的でないと証明できなかった
よって背理法により434は論理的であると証明される

>入ってないものは入ってないからだ。論理の入れようがないな。
入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
自分で自分の首を絞めたか?
ひょっとして論理の意味も知らないの?

そもそも俺は425で世の中は論理だけによって回っているのではないという主義をみせているにもかかわらず
>論理をいれて明確に答えてね?
読解力あるか?おまえ
わざわざ「論理」なんておまえの土俵に上がって話してやってるのに
論理の意味すらしらねえし
ガキは早くメシ食って寝ろ

↓負け犬の遠吠えをどうぞw↓
472455:03/08/16 20:59 ID:C1+teHD3
>>471
>入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
論理じゃないよ。お前が辞書引け。
>そもそも俺は425で世の中は論理だけによって回っているのではないという主義をみせている
だからなんなの?お前ごときの主義をみせたらなんなの?お前に合わせると思うの?
おめでたい脳みそしてますね。おじさん。
>わざわざ「論理」なんておまえの土俵に上がって話してやってる
自分の主義も貫けないの?まあ、実際はお前のレスにはまったく論理なんて入ってないがな。(笑
473455、472:03/08/16 21:02 ID:C1+teHD3
ああ、書き忘れた。
>負け犬の遠吠えをどうぞw
負けてません。勝手に決めないで下さい。そんなに勝敗を急がないで下さい。
ん?余裕がないのかな?(プゲラ
474774RR:03/08/16 21:10 ID:C7QFYAef
>>470

そう。俺が不便に感じているのはまさに保土ヶ谷バイパス。
横横と首都高につながっているから駄目だと思うんだけど。

横浜湾岸地域から内陸部への移動って一般道だと遠いんだよなぁ。
475774RR:03/08/16 21:10 ID:50CSihRQ
はいアホが暴走しだしました

「入っていないものは入っていない」が論理でない彼の頭の中では
「入っているものは入っていない」や「入っていないものは入っている」が論理なようです

自分をアホと気づくこともできないアホとは会話が成立しないし、スレ違いなので
この話題終了でいいですか?>みなさん
476774RR:03/08/16 21:17 ID:50CSihRQ
まだ粘着するだろうから言っておくがな
論理の破綻は矛盾を示さない限り証明できないんだ
「論理じゃない」じゃだめなんだよ
文句あんなら矛盾を示せ
477774RR:03/08/16 21:18 ID:tB/ARiKL
>>475
いいで〜す。
478774RR:03/08/16 21:35 ID:C1+teHD3
471 :774RR :03/08/16 20:45 ID:50CSihRQ
434を論理的でないと仮定する
>>455は434を論理的に論理的でないと証明できなかった
よって背理法により434は論理的であると証明される

>入ってないものは入ってないからだ。論理の入れようがないな。
入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
自分で自分の首を絞めたか?
ひょっとして論理の意味も知らないの?

そもそも俺は425で世の中は論理だけによって回っているのではないという主義をみせているにもかかわらず
>論理をいれて明確に答えてね?
読解力あるか?おまえ
わざわざ「論理」なんておまえの土俵に上がって話してやってるのに
論理の意味すらしらねえし
ガキは早くメシ食って寝ろ

↓負け犬の遠吠えをどうぞw↓


472 :455 :03/08/16 20:59 ID:C1+teHD3
>>471
>入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
論理じゃないよ。お前が辞書引け。
>そもそも俺は425で世の中は論理だけによって回っているのではないという主義をみせている
だからなんなの?お前ごときの主義をみせたらなんなの?お前に合わせると思うの?
おめでたい脳みそしてますね。おじさん。
>わざわざ「論理」なんておまえの土俵に上がって話してやってる
自分の主義も貫けないの?まあ、実際はお前のレスにはまったく論理なんて入ってないがな。(笑


479774RR:03/08/16 21:37 ID:mGpii7CK
とりあえず、事実として

「C1+teHD3はアホ」

ということでつね・・・
480774RR:03/08/16 21:38 ID:C1+teHD3
458 :774RR :03/08/16 19:11 ID:ytO/qm8O
お前らもう放置しろよ。うざいしな。
かまってる奴がいるからスレが荒れる。


459 :455 :03/08/16 19:24 ID:C1+teHD3
>>458
スレが伸びる∩(^∇^)∩バンザーイ♪だろ。


460 :774RR :03/08/16 19:27 ID:OQfoJlgl
山頭火。。

>>458
風物詩をウザがってどうするのよ。どっちみちみんな仕事が始まったら
厨もかまって貰えないんだからさ。クソスレ立てられるよりマシだべ。

つか業物タソは来ないのかなぁ。楽しい夏祭りなのに。


461 :455、459 :03/08/16 19:35 ID:C1+teHD3
>>460
勘違いスンナ。俺が貴様らじじいどもをかまってやってんだ
481774RR:03/08/16 21:38 ID:C1+teHD3
>>471
>入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
論理じゃないよ。お前が辞書引け。
>そもそも俺は425で世の中は論理だけによって回っているのではないという主義をみせている
だからなんなの?お前ごときの主義をみせたらなんなの?お前に合わせると思うの?
おめでたい脳みそしてますね。おじさん。
>わざわざ「論理」なんておまえの土俵に上がって話してやってる
自分の主義も貫けないの?まあ、実際はお前のレスにはまったく論理なんて入ってないがな。(笑


473 名前:455、472 :03/08/16 21:02 ID:C1+teHD3
ああ、書き忘れた。
>負け犬の遠吠えをどうぞw
負けてません。勝手に決めないで下さい。そんなに勝敗を急がないで下さい。
ん?余裕がないのかな?(プゲラ


474 名前:774RR :03/08/16 21:10 ID:C7QFYAef
>>470

482774RR:03/08/16 21:39 ID:C1+teHD3
50cc〜125ccのバイク、いわゆる「原付二種/限定普通二輪」について語り合いましょう。
オススメの車種、原付二種そのものについて。

<原付二種の特長>
★法定速度が60km/h
★二段階右折不要
★二人乗り可能
★原付では乗れない道路に乗れることがある(高速道路は不可)
★原付なみの手軽さ・コストパフォーマンス

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503325/

(参考)原付二種のすすめ
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhx3469/LEAD90.HTM
オートバイにもAT限定免許! ……警察庁が検討、来年度をめどに
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0530/article51311_1.html



472 名前:455 :03/08/16 20:59 ID:C1+teHD3
>>471
>入っていないものは入っていないで十分論理なのになw
論理じゃないよ。お前が辞書引け。
483774RR:03/08/16 21:45 ID:C1+teHD3
484774RR:03/08/16 21:46 ID:C1+teHD3
485774RR:03/08/16 21:46 ID:C1+teHD3
486774RR:03/08/16 21:51 ID:C1+teHD3
487774RR:03/08/16 21:51 ID:C1+teHD3
488無料動画直リン:03/08/16 21:52 ID:pmOy+V3v
489774RR:03/08/16 21:52 ID:C1+teHD3
490774RR:03/08/16 21:53 ID:C1+teHD3
491774RR:03/08/16 21:53 ID:C1+teHD3
492774RR:03/08/16 21:55 ID:C1+teHD3
493774RR:03/08/16 21:55 ID:C1+teHD3
494774RR:03/08/16 21:56 ID:C1+teHD3
495774RR:03/08/16 21:56 ID:C1+teHD3
496774RR:03/08/16 21:57 ID:C1+teHD3
497774RR:03/08/16 21:57 ID:C1+teHD3
498774RR:03/08/16 21:58 ID:C1+teHD3
499774RR:03/08/16 21:58 ID:C1+teHD3
500774RR:03/08/16 21:58 ID:C1+teHD3
501774RR:03/08/16 21:59 ID:NgCN7gjO
>>429
アフターパーツメーカーのこと考えたら、NANDAからは今さら出せないでしょ。
502774RR:03/08/16 22:00 ID:C1+teHD3
503774RR:03/08/16 22:00 ID:C1+teHD3
504774RR:03/08/16 22:01 ID:C1+teHD3
505774RR:03/08/16 22:01 ID:C1+teHD3
名前:бббガナルL ◆6l0Hq6/z.w :03/08/16 21:29 ID:TjwOz4Sl

 そーゆーことで
  HCCにはぜひ路地裏特集をやっていただきたいと
   思いますw。




943 名前:ヒロ :03/08/16 21:59 ID:WbKV71QO
プロクラ用バラマスはリベラ2003年カタログに
載ってますんで、リベラの正規店なら購入可能と思われますw
オイラは泣く子も黙る上野コーリンでざますw
値段は20000〜23000と言われました。まだオーダーした人がいないようで
まだ値段がわかんね〜そうっす。


944 名前:бббガナルL ◆6l0Hq6/z.w :03/08/16 22:01
506774RR:03/08/16 22:02 ID:50CSihRQ


473 455、472 03/08/16 21:02 ID:C1+teHD3
ああ、書き忘れた。
>負け犬の遠吠えをどうぞw
負けてません。勝手に決めないで下さい。そんなに勝敗を急がないで下さい。
ん?余裕がないのかな?(プゲラ
507774RR:03/08/16 22:02 ID:C1+teHD3
508774RR:03/08/16 22:03 ID:C1+teHD3
509774RR:03/08/16 22:03 ID:C1+teHD3
510774RR:03/08/16 22:03 ID:C1+teHD3
そもそも「論理が入る」って何だよ!?


470 :774RR :03/08/16 20:38 ID:Apvu2VHq
>>466
走れる有料道路とかだと、原付扱いされてあほほど料金が安いから
ハマるわ。125cc のにしてから八王子バイパス(250/30円)よく
使うようになったから、町田・厚木・湘南方面逝くのが早くなった。

でも、保土ヶ谷バイパス使えないので横浜・横須賀方面へは遠くなる罠。



471 :774RR :03/08/16 20:45 ID:50CSihRQ
434を論理的でないと仮定する
>>455は434を論理的に論理的でないと証明できなかった
よって背理法により434は論理的であると証明される

511774RR:03/08/16 22:04 ID:C1+teHD3




943 名前:ヒロ :03/08/16 21:59 ID:WbKV71QO
プロクラ用バラマスはリベラ2003年カタログに
載ってますんで、リベラの正規店なら購入可能と思われますw
オイラは泣く子も黙る上野コーリンでざますw
値段は20000〜23000と言われました。まだオーダーした人がいないようで
まだ値段がわかんね〜そうっす。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


506 名前:774RR :03/08/16 22:02 ID:50CSihRQ


473 455、472 03/08/16
512774RR:03/08/16 22:05 ID:C1+teHD3
513774RR:03/08/16 22:05 ID:mGpii7CK
>50CSihRQ
オマエも一緒に壊れてどうする・・・
514774RR:03/08/16 22:05 ID:C1+teHD3
515774RR:03/08/16 22:05 ID:C1+teHD3
値段は20000〜23000と言われました。まだオーダーした人がいないようで
まだ値段がわかんね〜そうっす。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


506 名前:774RR :03/08/16 22:02 ID:50CSihRQ


473 455、472 03/08/16 21:02 ID:C1+teHD3
ああ、書き忘れた。
>負け犬の遠吠えをどうぞw
負けてません。勝手に決めないで下さい。そんなに勝敗を急がないで下さい。
ん?余裕がないのかな?(プゲラ



516774RR:03/08/16 22:06 ID:C1+teHD3
オススメの車種、原付二種そのものについて。

<原付二種の特長>
★法定速度が60km/h
★二段階右折不要
★二人乗り可能
★原付では乗れない道路に乗れることがある(高速道路は不可)
★原付なみの手軽さ・コストパフォーマンス

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503325/

(参考)原付二種のすすめ
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhx3469/LEAD90.HTM
オートバイにもAT限定免許! ……警察庁が検討、来年度をめどに
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0530/article51311_1.html


463 :774RR :03/08/16 19:38 ID:OQfoJlgl
517774RR:03/08/16 22:07 ID:C1+teHD3

943 名前:ヒロ :03/08/16 21:59 ID:WbKV71QO
プロクラ用バラマスはリベラ2003年カタログに
載ってますんで、リベラの正規店なら購入可能と思われますw
オイラは泣く子も黙る上野コーリンでざますw
値段は20000〜23000と言われました。まだオーダーした人がいないようで
まだ値段がわかんね〜そうっす。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


518774RR:03/08/16 22:07 ID:C1+teHD3
519774RR:03/08/16 22:07 ID:C1+teHD3
520774RR:03/08/16 22:08 ID:C1+teHD3
521774RR:03/08/16 22:09 ID:C1+teHD3
522774RR:03/08/16 22:09 ID:50CSihRQ
>>513
晒しですよ

しかしさっきまでの元気が余計悪い方に向いたみたいだなw
おじさんはもう疲れたからかまってあげられないけどね
523774RR:03/08/16 22:09 ID:C1+teHD3
★二段階右折不要
★二人乗り可能
★原付では乗れない道路に乗れることがある(高速道路は不可)
★原付なみの手軽さ・コストパフォーマンス

前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503325/

(参考)原付二種のすすめ
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhx3469/LEAD90.HTM
オートバイにもAT限定免許! ……警察庁が検討、来年度をめどに
http://www.autoascii.jp/issue/2003/0530/article51311_1.html



513 名前:774RR :03/08/16 22:05 ID:mGpii7CK
>50CSihRQ
524774RR:03/08/16 22:10 ID:3psS0Oh1
止まったら削除依頼出すので
荒らしへのレスは控えてください
525774RR:03/08/16 22:10 ID:C1+teHD3
473 455、472 03/08/16 21:02 ID:C1+teHD3
ああ、書き忘れた。
>負け犬の遠吠えをどうぞw
負けてません。勝手に決めないで下さい。そんなに勝敗を急がないで下さい。
ん?余裕がないのかな?(プゲラ






516 :774RR :03/08/16 22:06 ID:C1+teHD3
オススメの車種、原付二種そのものについて。

<原付二種の特長>
★法定速度が60km/h
★二段階右折不要
★二人乗り可能
★原付では乗れない道路に乗れることがある(高
526774RR:03/08/16 22:10 ID:C1+teHD3
527774RR:03/08/16 22:11 ID:C1+teHD3
528774RR:03/08/16 22:11 ID:C1+teHD3
529774RR:03/08/16 22:11 ID:C1+teHD3
530774RR:03/08/16 22:12 ID:C1+teHD3
531774RR:03/08/16 22:12 ID:C1+teHD3
532410:03/08/16 22:17 ID:w1Q3li83
・・・確認するけどバイクの話題していいんだよな?

私はジェットタイプかぶってますが、皆さんどんな感じ?
知人には「たかが原付、半キャップにしろ」とか言われるんですが。
法定速度を考えたらメットもグローブも自動2輪なみの装備が
必要だと思ってたんですけどね。私が変なのか?

533774RR:03/08/16 22:18 ID:C1+teHD3
534774RR:03/08/16 22:19 ID:C1+teHD3
535774RR:03/08/16 22:19 ID:C1+teHD3
536774RR:03/08/16 22:20 ID:3psS0Oh1
>>532
それが正しい。
俺は石か何か飛んだらいやだし
537774RR:03/08/16 22:20 ID:C1+teHD3
538774RR:03/08/16 22:20 ID:C1+teHD3
539774RR:03/08/16 22:21 ID:C1+teHD3
540774RR:03/08/16 22:21 ID:C1+teHD3
541774RR:03/08/16 22:22 ID:C1+teHD3
542774RR:03/08/16 22:22 ID:C1+teHD3
543774RR:03/08/16 22:22 ID:mGpii7CK
ジェット(シールド付き)に皮手

1種でも必要だと思う・・・
544774RR:03/08/16 22:23 ID:50CSihRQ
>>532
半ヘルに革の耳当て(?)ついたやつかぶってます
日常の足として乗るときは軽装備
遠出するときは重装備と使い分けてる
命にかかわることだから過剰なくらいでちょうどいいのでは?
545774RR:03/08/16 22:23 ID:C1+teHD3
546774RR:03/08/16 22:23 ID:C1+teHD3
547774RR:03/08/16 22:24 ID:ynmYkITT
>>543
フルフェイス+皮手袋+長袖
548774RR:03/08/16 22:24 ID:C1+teHD3
549774RR:03/08/16 22:24 ID:C1+teHD3
550774RR:03/08/16 22:24 ID:C1+teHD3
551774RR:03/08/16 22:25 ID:C1+teHD3
552774RR:03/08/16 22:25 ID:C1+teHD3
553774RR:03/08/16 22:25 ID:C1+teHD3
554774RR:03/08/16 22:26 ID:C1+teHD3
555774RR:03/08/16 22:26 ID:NgCN7gjO
>>532
原付でもフルフェイスのほうがいいぞ。
グローブは勿論必要。
556774RR:03/08/16 22:26 ID:C1+teHD3
557543:03/08/16 22:26 ID:mGpii7CK
>>547
長袖を忘れてたよ・・・
558774RR:03/08/16 22:26 ID:C1+teHD3
559774RR:03/08/16 22:26 ID:C1+teHD3
a
560774RR:03/08/16 22:37 ID:bltM3/jo
すいませんがもともと50CCの原付を90くらいに
パワーアップさせて2種に登録することは可能ですか?
JOKER諦めてapprilica(?)のMOJITOの新車買って
改造かなんかして2種にしたいって考えてるんですけど。
JOKERが復活してくれたらいいんだけどバイク業界そんな
人気があるから復活とかの前例なんですかね?(´ヘ`;)ハァ
561774RR:03/08/16 22:39 ID:NgCN7gjO
>>560
可能だけど、△マークもつけなくちゃだめよ。
562774RR:03/08/16 22:40 ID:C1+teHD3
563774RR:03/08/16 22:40 ID:C1+teHD3
564774RR:03/08/16 22:41 ID:C1+teHD3
565774RR:03/08/16 22:41 ID:C1+teHD3
566774RR:03/08/16 22:41 ID:C1+teHD3
567774RR:03/08/16 22:42 ID:C1+teHD3
568774RR:03/08/16 22:42 ID:C1+teHD3
569774RR:03/08/16 22:42 ID:ufe+P27l
朝の通勤で時々見かけるJOG(ノーマル)のお兄さんがいるのですが、
レーレプ風フルフェイス、ロードレース用のブーツとグローブ、、、
バイク板的には賛美される格好なのでしょうが、現実にはちとイタイですね。。
15年くらい前のスクーターレース・ブームの頃は革ツナギ+スクーターて
香具師もいたけどさぁ。
570774RR:03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
571774RR:03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
572774RR:03/08/16 22:44 ID:C1+teHD3
573774RR:03/08/16 22:44 ID:C1+teHD3
571 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
570 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

574774RR:03/08/16 22:44 ID:C1+teHD3
575774RR:03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
576774RR:03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
577774RR:03/08/16 22:45 ID:7Iof6N32
>>569
つか、すれ違いですよ。マルチ?
578774RR:03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
576 名前:774RR :03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
575 名前:774RR :03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

579774RR:03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
580774RR:03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
581774RR:03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
579 名前:774RR :03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
575 名前:774RR :03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11


582774RR:03/08/16 22:47 ID:C1+teHD3
583774RR:03/08/16 22:47 ID:C1+teHD3
571 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
570 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

584774RR:03/08/16 22:48 ID:C1+teHD3
585410:03/08/16 22:49 ID:w1Q3li83
レス、サンクス。
意外に皆さん、準備万端ですな。安心しました。
私も長袖+革手+ジェットヘル+トレッキングシューズ。
遠出時はプラスしてプロテクター。

しかし最近は400クラスでも半ヘル+素手の兄ちゃんが多いな。
先日見たヤツは+ビーチサンダルだった。指なくしそう・・・。
586774RR:03/08/16 22:51 ID:C1+teHD3
587774RR:03/08/16 22:54 ID:C1+teHD3
遠出時はプラスしてプロテクター。

しかし最近は400クラスでも半ヘル+素手の兄ちゃんが多いな。
先日見たヤツは+ビーチサンダルだった。指なくしそう・・・。


586 名前:774RR :03/08/16 22:51 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
588774RR:03/08/16 22:54 ID:C1+teHD3




579 名前:774RR :03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
575 名前:774RR :03/08/16 22:45 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

589774RR:03/08/16 22:54 ID:C1+teHD3
590774RR:03/08/16 22:56 ID:C1+teHD3
591774RR:03/08/16 22:56 ID:C1+teHD3
しかし最近は400クラスでも半ヘル+素手の兄ちゃんが多いな。
先日見たヤツは+ビーチサンダルだった。指なくしそう・・・。


586 名前:774RR :03/08/16 22:51 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

592774RR:03/08/16 22:57 ID:C1+teHD3
571 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
570 名前:774RR :03/08/16 22:43 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11

593774RR:03/08/16 22:57 ID:C1+teHD3



580 名前:774RR :03/08/16 22:46 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
594774RR:03/08/16 22:58 ID:C1+teHD3
名前:774RR :03/08/16 22:51 ID:C1+teHD3
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11
>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11>>11




587 名前:774RR :03/08/16 22:54 ID:
595774RR:03/08/16 22:58 ID:C1+teHD3
596774RR:03/08/16 22:59 ID:kJFUNnb6
CBX125海苔に質問なんでつが
熱ダレに弱いときいてますが、誰かオイルクーラーつけてる香具師いませんか?

CBX125Fを横浜で物色中なんだが、熱に弱そうなんで
ヤフオクで5千円前後で手に入りそうだし・・・
597774RR:03/08/16 22:59 ID:M6D0pBME
ゼロハンに△マークとフロントにUのマークを付けてたんですがこれって…?
598774RR:03/08/16 22:59 ID:3psS0Oh1
固めのオイルに高いギア。
599597:03/08/16 23:00 ID:M6D0pBME
俺ではなく近所のおじさん
600774RR:03/08/16 23:01 ID:M6D0pBME
ついでに600ゲット
601774RR:03/08/16 23:02 ID:3psS0Oh1
>>597
小型二輪のしるし。無くてもいいが
二段階右折の道路で警察に止められる可能性アリ
602774RR:03/08/16 23:02 ID:3psS0Oh1
600とるんじゃねえよヴァガアア
603774RR:03/08/16 23:04 ID:kJFUNnb6
>>597
ゼロハン?50CCには付いていないはずですが・・・
車種は何ですか
604774RR:03/08/16 23:05 ID:M6D0pBME
>>603
4stの白い市町村ナンバーのDIOです
605774RR:03/08/16 23:06 ID:NgCN7gjO
>>597
近所のおじさんは「シールチューン」してるのでは?
606774RR:03/08/16 23:17 ID:50CSihRQ
ツタヤの黄色い袋ナンバーにかぶせてるやつ見た・・・
607774RR:03/08/16 23:17 ID:kJFUNnb6
4STDIOだとボアUPしてないと思うので、「シールチューン」だと思われ

とりあえず、違法ではないが呼び止められるかも・・・
608774RR:03/08/17 00:24 ID:rHwA97Du
>>607
実際の所どうなんだろうね。
偽装してるってことは違法っぽくないか?
609774RR:03/08/17 00:31 ID:AHz1KVPi
ナンバーの偽装してないんだから関係ないだろ。
単にファッソンでやってますた、知りませんでした、すいましぇん、で通る範囲
610774RR:03/08/17 01:25 ID:R8au0yJx
>>596
現在、武○製のヤシ装着しているが効果はいまいち分からん。
まあ気休め程度だと思うが・・・
この時期オイルの粘度上げると少しましで こまめに交換をすすめる。
611560:03/08/17 02:25 ID:w0wZ3gyW
>>561
ちなみに排気量UPってどんなことしてどのくらい費用かかります?
3万くらいで済めばいいんだけど…
612774RR:03/08/17 08:11 ID:+E6AKivW
>>611
あんなことして、こんなことして、3万で済むわけない。
613774RR:03/08/17 09:27 ID:UCqpdRrd
>>611
あのさ、新車(しかも高いの)買うんだったらなぜワザワザ原付買う?
素直に2種買えよ。
車体設計から走行性能から全然違うぜ。
改造して同じになるなんて思うなよ。

それか原付しか免許無くて将来のこと考えてるからとかか?
ここで聞くくらいならそんな考え諦めろ。
ボアアップは手軽でできないし真っ当な完成度になんかなんねーぞ。
614774RR:03/08/17 09:36 ID:UCqpdRrd
>>611
それからどうしてもあのスタイルがいいってんなら
中古でjoker90ってのがあるから必死こいて探せ。
ハンドル幅広すぎて辟易とするだろうからそこは変更した方がいいかな。
615774RR:03/08/17 10:07 ID:OGCeSnqL
>596
熱ダレは経験したことないで、7000rpm以上で
巡航してもスピードでてりゃ問題なし。
616774RR:03/08/17 10:12 ID:OGCeSnqL
ついでに質問、CBX125Fの馬力違いの
型を乗り比べた奴いてますか?
漏れのは16馬力仕様でmax120kmくらい
面白いのは7000以上。
617774RR:03/08/17 10:21 ID:ntZVWCyt
>>613
チョイと同意。

他のミッション車に比べればまだタマは多いと思う。
探すほうが思い入れも強くなると思うよ。
618青い焼鳥 ◆SSSRRje2zs :03/08/17 12:23 ID:h9ByKq1Q
CBXカスタムは、夏場、走り続けられれば、ダレは感じられなかったけど、
渋滞とかにはまると、エンジンからゴロゴロと音が聞こえるぐらいダレてたよ。
619774RR:03/08/17 13:30 ID:rOUTeFq4
このスレ1日ぶりに覗いたんだが、C1+teHD3は折れを笑い痔にさせる気か?

削除依頼されたのか知らんが、このスレはここでローカルに保存しておくことにした。
削除せずC1+teHD3の厨房っぷりを末永く晒すのも乙だと思う。
ハァ、こいつ臭すぎ。
620774RR:03/08/17 13:34 ID:07Jed+Vx
あ、忘れてたw
台風の爪跡ってことで残しますか(ぉ
621774RR:03/08/17 13:53 ID:ntZVWCyt
>>619
そんなこと言ったらまた今日もいきがって荒らされちゃうよ。

でも23時までに回線切るなんてイイ子ちゃんだったねー。(w
ホントに毎朝ラジオ体操逝ってたりして。。
622774RR:03/08/17 14:43 ID:xxFLM2ME
>>560
亀レスだが、そんな事するくらいだったら、普通の原チャリを二種
登録してしまえばいいんでないかい? 改造書類か何かを書かされ、
ボアーストロークを書くんだけど、確かボア1mmアップで計算すれ
ば 66cc になるよ。漏れは原チャリのときいつもそうしてた。

リミッターカットすれば原チャリだって結構速いし、そうすれば他人
にむやみに貸せない&陸橋超え○で結構イイぞ。
623:03/08/17 15:55 ID:0J3SlcEV
1mmでそんなにかわるんだーすげー
ぼくのけいさんだと52ccにもならなかったんだけどなー
624774RR:03/08/17 16:02 ID:KCCBDgIV
52ccでも二種だろう。
625774RR:03/08/17 20:53 ID:9cdJvnMY
>>623
>>622の原チャリのエンジンは物凄くストロークが長いのかもしれん。
全くあり得ない話じゃないぞ、車種名は書いてないからな。
626774RR:03/08/17 20:57 ID:F/eBw/Cg
>>619
論破されたら半泣きで駄々こねてる姿が想像できておもろかったねw
ID:50CSihRQは痛みに耐えてよくがんばった!感動した!
627774RR:03/08/17 21:51 ID:vo7CI4yk
ここは激しいロングストローク二輪車ですね!!!!!!!!
628774RR:03/08/17 22:35 ID:Kkr+FHwy
ホンダのスペイシーがフルチェンジでアドレス並の値段で出るって噂を聞いたんですが本当でしょうか?
629774RR:03/08/17 22:46 ID:1yitVmYp
加Uにしとけ
630774RR:03/08/18 11:45 ID:OMzgCeqc
C1+teHD3のおかげでスレ伸びたね。またこないかなぁ。
631774RR:03/08/18 15:33 ID:cvEC6QxX
↑おまえが犯人だな
632774RR:03/08/18 22:36 ID:F57kWrr4
633774RR:03/08/18 22:45 ID:krLZAx62
8
634774RR:03/08/18 23:17 ID:J3kgUeL5
635何の意味あるんだよこれ:03/08/18 23:39 ID:vyT3rav7
1 0
636774RR:03/08/18 23:41 ID:wRTP90MK
2ケツ出来るバイクで車格が一番小さいモデルは何でしょ。
アドレスv100、エイプより小さいモデルは無いかな。
中古モデル含めて。
モンキー・ゴリラ・KSRで2ケツできたらいいのだけど・・・
637774RR:03/08/18 23:42 ID:eO0rRL2+
意味無いと思ったらやるなよ!
638774RR:03/08/18 23:43 ID:j11noLne
砂100は見た目V100より小さい
639774RR:03/08/18 23:45 ID:vv4hwaHL
>>636
やっぱりエイプじゃないかな〜。
アドレスはエイプと比べるとやっぱり少し大きく感じる。
スクーターはやっぱり大きいような。

デモなんでわざわざ小さいモデル?
後ろ大きい方がニケツはしやすいと思うけど。
640636:03/08/18 23:59 ID:wRTP90MK
>>639
駐輪場の問題デツ
駐輪するのに、
入庫するのに絶対壁等にぶつけないで、
他者に威圧感を与えず、
駐輪のスペースも大きくなく、
出来ればエレベーターに乗せられて
究極的には部屋に入れられたら最高で
それでそれで


何か無いかな〜、う゛〜ん。
641774RR:03/08/19 00:00 ID:uEVT8sQn
舎利70
DAX70
642636:03/08/19 00:01 ID:5qWNRJkH
入り口のガラスの自動ドアが凄く狭いし・・・
643774RR:03/08/19 00:02 ID:5qWNRJkH
>>641
おっ、シャリーとダック巣なるバイクは2ケツいけるんですか。
どもども
644596:03/08/19 00:06 ID:Zkrf/lmA
>>610>>616>>618
CB125Fの情報サンクス。
とりあえず、オイルをこまめに替えるのが良さそうでつね。
もともと、HONDAの割に丈夫じゃないエンジンらしいの気になったもので。

とりあえず、ミッション車はスク−ターよりメンテしやすいので、きっちりメンテすれば
長持ちしそうなんで・・・・

125のミッション再販されれば悩まなくていいのに・・・・。

645774RR:03/08/19 00:10 ID:Zkrf/lmA
>>643
アクシス90もタンデムステップ付いてて、ほぼ原付と同じ。
646774RR:03/08/19 01:30 ID:C5K2KLNL
JOG100とスーナー100。
647774RR:03/08/19 08:43 ID:HNrki7it
XE75、GR80、GT80も小さいな。マトモなものが有るかどうか判らんが。
648774RR:03/08/19 08:57 ID:rX4wkd65
>>636
車庫くらい買えよ。貧乏人
649774RR:03/08/19 10:47 ID:CgQU9iof
>>648 半数の日本人を敵に回すのか。
650774RR:03/08/19 14:27 ID:7LApljBr
まあそうだけど、心の中にしまっておかないとな・・・
651774RR:03/08/19 23:49 ID:A43DKdpf
>>648
お金持ちなら財布に優しい原2に拘らない。
652774RR:03/08/20 00:01 ID:CitRRUOF
>>640
モトコンポを原ニ仕様にすれば条件にピッタリだね
あ、でも2ケツ出来ないか。値段も高いし…(´д`)
それ以前に恐くて乗れないかも?

653636:03/08/20 01:02 ID:1ZY1UduX
あ〜皆様、レスありがとう御座いマツ
シャリー70とダックス70は、良さそうですねー
特にダックスは新車で手にはいるようですし。
シャリーの方が威圧感無いかな。
実車を見たこと無いから、ナニですけど。
スーナーもアドレスよりカタログ値では小さいすね。
旧車トレールも良いのだけど、タイヤがチト前車より大きいよね。
パッと見でminiと感じるのは、タイヤが小さい奴かなと。

やっぱりエイプ100かなぁ、コレを少しでもローダウンして
ハンドルを幅狭のにしたら・・・って結局エイプかYOとか言われそうだ。
どもデスタ
654774RR:03/08/20 02:03 ID:NJx4+2FW
原付2種でツーリングで,どこかお勧め場所はありませんか?
関東圏でいいとこないですか?今まで行ったツーリング場所を教えてください.
655秩父方面:03/08/20 02:19 ID:vXs6fi4N
>>654
2輪車ツーリングマップ買いなさい。
656774RR:03/08/20 02:36 ID:NJx4+2FW
>>655
秩父方面ですか..今度行ってみようと思います.
>2輪車ツーリングマップ買いなさい。
そのような本にのってない二種乗りのツーリングレポートを聞きたかったのです.
657鈍足初心者:03/08/20 03:37 ID:RksBtv2f
>>656
 関越東松山付近だったか?熊谷辺りに125cc未満を除く車両の通行禁止って言う道があったよぉ〜
原付二種で行くならツーリングと表して探してみては?
 後、あの辺の有料道路って、原付や二種は安く走れるって言うのもあるよぉ〜
658774RR:03/08/20 04:16 ID:M4aGtPow
個人的には リトルカブの 90CC とかあるといいのに
なんて思ったりします 125の新車情報ってないんですかね
659774RR:03/08/20 06:00 ID:APXVqgbU
>>654
高い山を目指すってのはどうよ。
660_:03/08/20 06:04 ID:HbK+TijJ
661774RR:03/08/20 07:42 ID:R94pU4L/
リトルカブの90ccまたは125cc
激しくキボンヌ!

4速だったら即購入しちゃうもんね
662774RR:03/08/20 08:27 ID:U0J01KHy
>>651
ケチだからお金持ちになれるのだ。
663774RR:03/08/20 09:57 ID:g8jZzDW8
>>653 エレベーターに乗せたいのなら、やはり125のオフ車。
ひょいっと前輪を上げれば、エレベーターにも乗るし、狭いところに
駐車も可。人が立って歩けるだけの高さがあれば、原付以下の
スペースで止められる。
ただし、後ブレーキをロックできるように改造するのと、倒れないように
壁際に止めなきゃならないのがちと面倒。
664774RR:03/08/20 10:04 ID:dfiUxFYj
>>663
どう考えてもアパートクラスのエレベーターにKDX125SRは無理(w
665774RR:03/08/20 10:06 ID:e7yCRXYR
XLR80とかCRM80あたりなら何とかなりそうだが
同乗者に冷たい視線を食らいそうだなw
666偽物:03/08/20 10:20 ID:T2hUOR0+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  エレベータ乗せるならCRM80かKSR-IIあたりが無難かな。
 |偽|⊂)   125フルサイズオフは無理ぽ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
667774RR:03/08/20 11:11 ID:da8OPqU/
2ストの排気音はビーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音で力強い音で満足、男は4ストでしょ。
高音=オンナ 低音=男
668774RR:03/08/20 11:14 ID:G4UTs3Wb
また、変なのが出てきた
669774RR:03/08/20 11:18 ID:orfNL62y
サウンドでしか評価できないヤツはバカ
670774RR:03/08/20 12:12 ID:wFbEEg21
サウンドのみで評価できる香具師はすごいね。
671774RR:03/08/20 12:37 ID:4XotmWd5
>>669
バカ野郎!>>667はポップかもしれないだろ!
672774RR:03/08/20 20:07 ID:msgTAJju
>>662
「お金持ちさん」 と 「お金遣いさん」 の違いだな (w
673774RR:03/08/20 22:19 ID:iCI1Uoy1
>>654

今日、日帰りツーリング逝ってきたYO!
場所は自宅→日光→ロマンチック街道→草津→軽井沢→自宅ってな感じに走行距離495Km走破しますた。
4時30分出発。21時に帰宅しますた。
草津の共同温泉、気持ち良かったな
674774RR:03/08/20 22:21 ID:4XotmWd5
>>673
草津日帰り出来るんでつか・・・

ちなみにお住まいはどの辺りでしょうか?(23区南部とかでいいんで)
675種田正一:03/08/20 22:22 ID:ABxgQFOO
>666
どっちも一人乗りか。。。


この際KDXで階段登れヤ!>653
676673:03/08/20 22:34 ID:iCI1Uoy1
千葉県北西部在住です

677674:03/08/20 22:39 ID:4XotmWd5
>>676
さんくす!

ウチは埼玉南東部なんで、参考になりまつ
678774RR:03/08/20 23:01 ID:u4NpU09B
俺も、日帰りで水上までイツタよ。
正直、キツイ。
679774RR:03/08/20 23:11 ID:vXs6fi4N
片道で埼玉から山形まで15時間かけて行ったぞ(途中用事で時間食う)
だいたい8km/h巡航ですたな。
蔵王の満点の星は感動的だった。
シグナス登りで35km/hしか出なくなったが・・・
680おそ:03/08/20 23:12 ID:vXs6fi4N
8km/h → 80km/h
681774RR:03/08/21 00:00 ID:M4Va08dq
      ∠ ̄\
        |/゚U゚|〜
───╂⊂|y  二0
        〉 ´⌒l
     ___(__ノ ^U___       + 激しくタワラ +
   /ソ  / ̄ ̄/ !ヽ
   ||i !ii !! ||ii !ii i || ヾ。ソ|
   || i !ii .|| ii ! .i i||彡 ヾノ
   \ヽヾ \ ヾヾ\ノ_/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
682774RR:03/08/21 00:13 ID:djuBwm1m
三日で苦情が来るな>>663-666
683774RR:03/08/21 01:02 ID:dJzjwWA5
>>656,673,679
どうもです.
みなさん凄いです.日光今度行ってきます.
684774RR:03/08/21 01:19 ID:CLZOToRi
>>663
もとこんぽ
こりら
もんきー
685774RR:03/08/21 15:29 ID:1MyM0jiD
686774RR:03/08/21 21:02 ID:CzF1XS8Y
国道26号の高架部分は原付走行不可なんだけど二種はどうなんだろう・・・?
687774RR:03/08/21 21:06 ID:f4bJ+ei6
AR125
688774RR:03/08/21 21:08 ID:jPFHd0iR
>>686
道交法上は原付にあらず。のハズ
689774RR:03/08/21 21:11 ID:jVBOqjWw
>>686
看板に【原付駄目よ】って意味の補助標識があるときは
50cc未満の原付だけ、50cc以上はOKよ。

漏れ小型二輪不可の看板、20号の東京>山梨の途中で一回見ただけ
125cc未満は駄目よって書いてあった。
690774RR:03/08/21 21:13 ID:M4Va08dq
>>689
未満と以下を間違っている以外は正解。
691りーど100:03/08/21 21:37 ID:H0Z76BWY
>>686
信○山行くときに普通に通ってますが?
692774RR:03/08/21 21:37 ID:NaZtJLp0
50cc以下 50cc以上はOKよ←51cc以上なのでは?

どっちでもいいけどな
693774RR:03/08/21 22:02 ID:f4bJ+ei6
>>692
50cc未満と50cc以上だろ?
実際原付一種は49ccなんだし
694774RR:03/08/21 22:06 ID:M4Va08dq
>>693
調べてから発言してるか?
道交法2条1項10号、道路交通法施行規則1条の2。
以下だよ以下。
市販のバイクがすこし下に作ってあるのは、公差で超えないように。
695774RR:03/08/21 22:07 ID:M4Va08dq
>>691
どこがおすすめ?
696774RR:03/08/21 22:23 ID:2/n+Pngz
>>692-693
日本語もまともに使えないやつは市ね
原付一種は50cc以下、二種は50cc超
697夏厨:03/08/21 22:56 ID:N0PNdWCu
天橋立いったんだけどあそこは125未満なら朝の10時まで走ってよかったよ!
バイクで渡れるなんておもってなかったからぶあぁぁっぁあーーー(略
698774RR:03/08/21 23:29 ID:yNwFNhZz
>>696
夏ですな。あなたが間違えてますよ。

原付は50cc未満だよ。
原付の排気量<50cc

原付2種は
50cc≦原付2種の排気量<125cc
699774RR:03/08/21 23:32 ID:M4Va08dq
>>698
根拠は?
700774RR:03/08/21 23:37 ID:Ui5r+LQJ
道路運送車両法施行規則

第1章 総則
原動機付自転車の範囲及び種別
第1条 道路運送車両法第2条第3項の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。

(1) 内燃機関を原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く)にあっては、
   その総排気量は0,125リットル以下、その他のものにあっては0,050リットル以下。

(2) 内燃機関以外のものを原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く)にあっては、
   その定格出力は、1,00キロワット以下、その他のものにあっては0,60キロワット以下。
2 前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、
  総排気量が0,050リットル以下又は定格出力が0,60キロワット以下のものを第一種原動機付自転車とし、
  その他のものを第2種原動機付自転車とする。
701774RR:03/08/21 23:40 ID:M4Va08dq
>>700
グッジョブ。そっちは車両法ね。
こっちが道交法。

道路交通法
(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(九号まで省略)
十  原動機付自転車 内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、か
つ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、自転車、身体障害者用の車いす及び歩行補助車等
以外のものをいう。

道路交通法施行規則
(原動機付自転車の総排気量等の大きさ)
第一条の二  道路交通法 (昭和三十五年法律第百五号。以下「法」という。)第二条第一項第十号 の内閣
府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量
については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総
排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。
702774RR:03/08/21 23:42 ID:Ui5r+LQJ
しかし「以上・以下/超・未満」話は何度もループしますなぁ
703774RR:03/08/21 23:44 ID:M4Va08dq
てかさあ、以上・未満話って法律の話なんだから法律調べたらすぐ決着がつくのに、
なんで一切調べもせず自信満々に間違ったこと言うやつが後を絶たないんだ?
704774RR:03/08/21 23:45 ID:95T3mEDk
いっそテンプレに貼ったら?w
705774RR:03/08/21 23:48 ID:Ui5r+LQJ
だなw
706774RR:03/08/21 23:49 ID:M4Va08dq
そだね。
法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
にいって、
「道路交通法」「道路交通法施行規則」「道路交通法施行令」「道路運送車両法」
「道路運送車両法施行令」「道路運送車両法施行規則」「道路運送車両の保安基準」
いずれかの法令を調べれば、バイク関連の疑問点は解消する。
707774RR:03/08/21 23:57 ID:FttXuPam
俺のは
車名:ヤマハ
車台番号;1YU-XXXXXX
総排気量:50(c・c)
ってなってるよ
708774RR:03/08/21 23:57 ID:jPFHd0iR
法的に言うというなら

原付× 原動機付自転車○
東京× 東京都○
709774RR:03/08/22 00:04 ID:Jj2gBiao
ホンダのサイトの矛盾

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/license/
〜未満の二輪に乗れる

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html
ここでは以下という表現が使われている。

これは正しい使い方なのかの。
710774RR:03/08/22 00:17 ID:AgD1lS/l
50orunderかな
711774RR:03/08/22 00:28 ID:WMEdhJLu
712774RR:03/08/22 00:29 ID:Jj2gBiao
散々ガイシュツ

100ccでフロント12インチ、リア10インチだとか。
713774RR:03/08/22 00:33 ID:/V+is0sf
カコ悪いけど、フラットなのが良い ↑
714774RR:03/08/22 11:30 ID:o02U77g6
新型シグナスの方がいいなぁ・・・
715774RR:03/08/22 13:23 ID:VdwuPNDF
シグナスは高いよ・・
716774RR:03/08/22 21:43 ID:R0+Ym44V
今欲しいセカンドバイクで欲しいのがあるんですが
SR125,CBX125カスタム、エイプ100
で迷ってます。自分的にはSR125が欲しいです。
717774RR:03/08/22 21:53 ID:8rmk80F3
じゃあSR買えば?
自分が欲しいの買えばいいじゃない
718774RR:03/08/22 21:55 ID:HBMfYQA1
SR125てあんまり売ってるのを見たことないなぁ。ガンガレ>716
苦労して見つけたら喜びも・・・。
719774RR:03/08/22 21:57 ID:7HbTX6Px
変則組みスポークのグラデーションが綺麗で可愛いんだよな。
個性的で好きだ。
720774RR:03/08/22 21:58 ID:ztO6u42J
SR125は自分が一発試験で合格した後の
取得時講習で使った。
ガルガル単気筒の後、125ccにしては振動が大きすぎるように感じた。
車両が古かったのかな?
721774RR:03/08/22 23:56 ID:GoiztGZm
TW125ってどうなんでしょう?
タンデムしても安心して走れますかね?
722774RR:03/08/22 23:57 ID:VW8pFxaK
200や225より高い
723774RR:03/08/23 00:46 ID:CWTYAS/5
SR125とは名ばかりで軟弱な事にバランサ入りだからカブ等より振動は少ない
でも練習で400マルチ乗ってたら振動が有るように感じるかも知れないな
724716:03/08/23 08:40 ID:2LttrrIn
マルチしてすいません。
みなさんアドバイスどうもです。とりあえず狙ってるSR125が出てきた
んで金が貯まったら買う予定です。
725774RR:03/08/23 20:24 ID:8+d24x5R
(´-`).。oO(オートバイにもAT限定免許が実現したら、どんな教習になるだろう?
726774RR:03/08/23 20:50 ID:0Vbaw+Be
>>725
ループネタは厳禁だぞ(´△`;
727774RR:03/08/23 22:57 ID:6+mXy040
スリムなネイキッドが欲しい。。
728774RR:03/08/23 23:05 ID:rFcOBXkv
>>726
どんな結論が出ているの?
729774RR:03/08/23 23:06 ID:x2Hxd7K1
HOST:proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp<8080>
KONOETAWOKOROSE
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

730774RR:03/08/23 23:10 ID:rFcOBXkv
>>729
プロ棋士かよ
731774RR:03/08/24 06:34 ID:0G2FDoC3
二種の4stエンジンでお奨めのモノ無いですか?
出来れば100ccより大き目でシングルが良いです。
行き付けのバイク屋にRS125のエンジン無しが転がってるので
あれで何か造れないのかなぁ、と思いまして…
732888 ◆m9.ystswe2 :03/08/24 07:00 ID:sN/+k3zX
>>731
同じホンダで攻めるならCD125T これで決まり。
スーツが似合う2stをキボンヌ
733774RR:03/08/24 07:47 ID:6BjGMvie
>>732
志村ー!>RS125のエンジン無しが転がってる
734774RR:03/08/24 08:25 ID:S6e9x9NS
>>731
CBX125Fのは?
735888 ◆m9.ystswe2 :03/08/24 08:33 ID:sN/+k3zX
>>733
Σ(゚Д゚;ハッ
ちょっとだけ訂正
同じホンダで攻めるならCD125Tのエンジン これで決まり。
燃費レース最速のRSキボンヌ
736774RR:03/08/24 08:36 ID:OJFT4itj
RSのポテンシャルならむしろ250だと思われ
737774RR:03/08/24 09:51 ID:5KF9evfC
なんの免許ももってない子供ですが、普通二輪小型限定の
免許を一発試験で取ろうと思ったらどのくらい費用かかりますか?
失敗分を含めて。
738774RR:03/08/24 09:57 ID:vb3qQ0g4
>>737
大雑把に言って3万くらいから5万くらいまでかな。
739774RR:03/08/24 10:00 ID:d47tSVoI
>>732
>>735
>>731は、シングルを所望してるみたいだぞ
740774R:03/08/24 10:18 ID:Rj0yDo8X
>>737
ギアの操作に慣れてないと
何十回と行く羽目になるよ。
なんにも持ってないなら普通の公認教習所に行くことをお薦めします。
ギア操作というのは慣れてしまえばどうってことないですが
初心者は絶対に戸惑うと思います。(私の体験談)
そこで提案したいのですが、まず原付の免許を取って
それでレンタルの原付を借りて練習するというのはどうでしょうか?
これならすぐに小型を取れると思います。
741774R:03/08/24 10:21 ID:Rj0yDo8X
743をていせいします。 

レンタルバイクのギア付き原付に訂正します。
742774RR:03/08/24 10:22 ID:evzdWLEw
>>737

一発で小型限定は簡単簡単って言うけどそうなのかなぁ?
教習所では、車格こそ違うものの検定内容は殆ど同じだけど
規定時間は短いので密度の濃い教習になった。

まぁ、その車格が大きな違いといわれればそうだけど。
743774RR:03/08/24 10:37 ID:UAxjOJAL
ギア付き原付で練習してたやつは中型を10回で受かった。
中型教習所卒のやつは大型を大体5回くらいで受かった。
744774RR:03/08/24 10:51 ID:R3EYlqE3
一発しか受けたことが無いのでどこが普通二輪と同じかはわかんないけど。

スラロームが無い。一本橋が5秒以上。急制動も30キロで8m以内。
745774RR:03/08/24 10:53 ID:evzdWLEw
色々HP見ると中型は10回くらいみたいですね。
時間が余っていて、原付ミッションで練習できるような人ならいいけど
リーマンで原付ミッションなんて乗ったこと無い人だと教習所の方が
安く上がり早く免許取得できるかも知れない。

737は学生のようなので一発を通い詰めてもいいかも。
746774RR:03/08/24 10:58 ID:KwHzKgAo
>>744
他にも大型中型と比べて幅が狭いのに同じコースで試験できるという
のもかなり大きな差だと思う。
4輪で言えば横幅1.5m以下の軽自動車でS字やクランクやるようなもん。
747774RR:03/08/24 10:59 ID:ANgmF1pk
試験場はまぐれでも合格するから。
小型限定は普通二輪に比べて厳しくない。
教習所では小型限定も普通二輪も変らずどちらもキッチリ
出来ないとハンコくれない。
小型を試験場、普通二輪への限定解除を教習所がお薦め。
教習所で技術が身について、学科無し、時間も5時間と短く、
料金も4〜5万。
748:03/08/24 11:02 ID:fw38Vahe
今月の初め、リード90で
東京-福岡 五日間で走破
90ccでもここまで出来た!逆に中型だったら
飛ばしすぎて、事故ってたかもしれない

>>696
で、下関-門司にいくとき、原付ニ種ならトンネルを
通れるんだけど、そこの看板に
「原付 51cc以上 通行可」て書いてあった
125はあっても、51とか半端な数の標識は滅多に見ないだろう
749774RR:03/08/24 11:15 ID:R3EYlqE3
>>748
モツカレー。次はアフロで世界一周だな。(w
750737:03/08/24 14:09 ID:5KF9evfC
たくさんの回答ありがとうございます。とても参考になりました。
来年度から通学にバイクを使えるので原付買おうと思ったんですけど
坂ばかりで50ccじゃあ相当遅そうなもので…。

レンタルのギアつき原付ですか。聞いたことありませんでした。
751種田正一:03/08/24 15:18 ID:yAsDF+u0
>750
最初はギア付き原付で我慢して、ゆくゆく大きめのに乗り換えるのは?
752774RR:03/08/24 16:47 ID:lfI7a1W6
>>748
50cc超じゃなくて?

ってことは50,3ccとかのボアアップは通行禁止かw
753ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/24 17:37 ID:r/zqOnEB
>>752
そうでしょうね(笑)
754731:03/08/24 21:56 ID:TSk5Y2nP
遅レスすまそm(__)m
>>732
CD125Tですか?
RSのフレームにパラツインは入りそうにないのシングルが良いっす♪
>>734
CBX125F!中々良さそうですね〜
実車探して搭載出来そうか見てみます!
>>736
確かに250の方が選択肢が多くシャーシに合ってそうですが、
登録や維持を考えると二種の方が良いかと思いまして…
>>739
自分の好みもあるのですがRS125の幅が結構狭いのでシングルが
合わせやすいかな〜っと

RS125自体はキャストホイールになる前の古い型ですがバイク屋の倉庫で
見掛けて「小さい!軽い!カッコ(・∀・)イイ!」と一目惚れしますた!
丁度買い換え検討中に店長に「アレで何か造るか?」と言われて
情報収集中なんですよ〜
755774RR:03/08/25 01:40 ID:JzyfSBzb
>>750
ヤフオクとかだったらスクーター買える金額でミッション付原付が買える。
練習用と割り切ってあまり追加投資しないで、上位免許とったらそれをヤフオクで売り払う。
もちろん中古の個人売買だからそれなりのリスクは伴うけどね。
756774RR:03/08/25 15:05 ID:9dPh+bH7
で、2種原で一番良いのはなんなの?
757774RR:03/08/25 15:06 ID:urhoPuLz
リード90
758774RR:03/08/25 15:18 ID:LPrcadCI
>>756
一番というのは決められませんね。
経済性が一番・走りが一番・利便性が一番etc.・・・
それぞれで違ってきます。
また、走りでもオンロードの一番とオフロードの一番は違うしね。
759774RR:03/08/25 15:39 ID:YplkSaks
間違って高速乗っちゃったよ・・・。
なんとか生きて帰れますた。
760774RR:03/08/25 16:26 ID:bii8t5zl
>>759
見つからなくてよかったね。お大事にネ。
761774RR:03/08/25 17:06 ID:mVfCAivj
>>759
まあ 流れの非常に速い 原付通行禁止の道路を走る、原付スクーターのようなもの。
762774RR:03/08/25 17:20 ID:NvJtov8b
だれかエイプ100もってる人いないの?
763774RR:03/08/25 17:23 ID:Kqcwn/Jw
エイプスレにいる
764774RR:03/08/25 17:55 ID:ZmVXlcHv
2スト>4スト
ミッション>オートマ
なのでしょ。とすると、
エイプ100と2スト100スクータは、どっちが速いの?

ダッシュはスクーター、高速度ではエイプでしょうか。
765774RR:03/08/25 18:09 ID:/VYKx61n
多分全域で2stスクタが速いじょ。
766774RR:03/08/25 18:15 ID:j9MEnlMh
エイプって何キロでんの?
767774RR:03/08/25 18:20 ID:Kqcwn/Jw
専用スレ行けばいいじゃん。
そっちの方が話題になるだろ
768774RR:03/08/25 18:42 ID:qt/Y08Se
>>767
まぁ、あれだ、あちらのスレだと「過去ログ見ろ!」って煽られるだけだからさ。
APE100、飲酒付いたままだと80km/hかな・・・。それからなが〜い時間をかければ
90km/h位まではいけるかもしれない。もちろん、個体差、個人差(横幅とかね)で
ちがってきますけどね。
769sage:03/08/25 19:59 ID:fWlSUQGt
>766
ちょこっといじれば
ぬぬわkmくらいでる
自分はよわkmでビビリミッター作動しちゃいますが・・・
770774RR:03/08/25 21:55 ID:EBg5oklx
>>766
あぺの最高速は、下り坂でクラッチを切って落ちていくときに
記録される。
771774RR:03/08/25 22:22 ID:bwotVEfo
オレのいじったAPE50(75cc)は、ノーマルメーターで
8時くらいのところまではでるかな。

772774RR:03/08/25 23:02 ID:XnupBhzQ
原付二種のMTで有名なのは何があるの??
773774RR:03/08/25 23:06 ID:hntJ70dL
同じスレが2つあるのね。

確かに原ニは高速乗れないのがネックだよなぁ。
774774RR:03/08/25 23:07 ID:lEqZB7RX
ape50ボアアップ
775774RR:03/08/25 23:07 ID:rqBN8OU7
>>772
自分で調べられないのかと小一時(ry
776774RR:03/08/25 23:08 ID:F3r4K65/
>>773
DJ−1L(56cc?)じゃ高速は無理。
777774RR:03/08/26 06:55 ID:het6n7IP
↑??マジで掻いてるなら、、、逝ってよし(死語)。
778774RR:03/08/26 21:05 ID:08MLe4g9
つか自分は高速道路を日常的に利用しない人なので原付二種で十分かと。
779774RR:03/08/26 22:52 ID:q17I8IG7
俺は大きいバイク欲しいけど置き場が無いので原2です。
でも乗っているとすり抜け楽だし高速が走れないことを除けばとっても便利。
ってことで今ではスクーターとモンキー改の原2コンビに乗ってます。
ああ、大型免許が泣いている...
780774RR:03/08/27 15:40 ID:sTyGUfeu
なんで100ccとか110ccとかの原2があるんだろう。
税金リミットの90ccと125ccだけで良いと思うんだけど...
781774RR:03/08/27 16:02 ID:s6Ce7WZ0
>>780
あって害がないならそのままでいいじゃん
70ccとかは結構理由がありそうなヨカン

90ccだと結構スピード出るから、2段階右折&30km制限が解除されて原付と同じ感覚
で運転できる70ccは年配者にはいいとおもうね
782種田正一:03/08/27 16:12 ID:fc4tpmhe
>780
24cc、223cc、675cc
中途半端な排気量なんてほかのクラスにだっていくらでもあるじゃん
原2にあっても良いでしょう
783774RR:03/08/27 16:18 ID:c+YQzx22
アドレス125 リード125 グランドアクシス125に乗りたい。
784774RR:03/08/27 19:15 ID:RXpNZOu+
>>783
リードは探せばまだあるよ。
785774RR:03/08/28 01:18 ID:Bza0BF37
やっぱ90ccって結構スピード出るもんなの?
786774RR:03/08/28 05:26 ID:T2MHsBL5
CM75 KM90 GT100 CT110
787774RR:03/08/28 07:35 ID:41UZ8f76
小型自動二輪の最高速は体重に大きく左右される。
788774RR:03/08/28 08:18 ID:qIB27moJ
>>781
50をボアアップすると70それをストロークアップすると90てな感じのエンジンもあります。

ベースエンジンの都合とか冷却能力の都合とか寸法の都合とか
色々税金以外の都合もあります。
789774RR:03/08/28 14:54 ID:siLUitA/
125以下でアメリカン乗るのどう思いますか?

中型二輪欲しいんだけど、18なので保険とか色々高いんです--;
原付現在所持で、大阪に住んでるんですがやたら交通規則が厳しくもう点数ありません。
それなら2種以上の乗ろうとおもってるんですが、アメリカンが好きで...

ビラーゴ125かエリミ125を考えてましたが、このスレの上の方で色々言われてたので
エリミ125をどう思うか個人的な意見でいいんでよろしくお願いします。

また、それ以外のでも「これお勧め」とかあったら教えて頂きたいです。
用途は主に街乗り、休みに長距離を一人でツーリングしたいと思ってます。
予算は特に考えてません(お金を貯めるので)が、程度のいい中古で20万以下(車体費のみ)希望です。
790774RR:03/08/28 14:55 ID:iTSSHC0H
>>789
もうちょっとカネ出してAPE100とかKSR110とかじゃダメ?
アメリカン限定?
791774RR:03/08/28 14:59 ID:tT05M5r/
そもそも125アメリカン中古なんて、
値段が強気の割には使い倒したボロしか出ないべ
792774RR:03/08/28 15:07 ID:4Lp/qPdO
小排気量のアメリカンはなんとなくカコワルイ・・・
いや、イメージ的にね
793789:03/08/28 15:09 ID:siLUitA/
>>790
身長180あるんでそこらへんだとちゃっちく見えそうです。
だったら二輪乗れいう話ですけど--;
別にアメリカン限定ではありません。でもスクーターは嫌です。

>>791
ショップの店員にも
「アメリカンなら250以上乗らないと」って言われました。

まだCB125系なら何とか愛着湧きそうなんですが。
わがままで申し訳ありません!即レスありがとうございます!
794774RR:03/08/28 15:13 ID:iTSSHC0H
>>793
20万でCB125Tはキツいしなぁ・・
正直、もうちょいカネ貯めて欲しいの買えと。

バイトしてればあと2〜3ヶ月働けば何とかなるだろ。
795種田正一:03/08/28 15:20 ID:W09KYDYZ
値段が同じならCB125Tのがお勧めかな
ちょっとライト周り換えればかなりかっこいい!
796774RR:03/08/28 15:22 ID:9zpnbmEI
>>793=789
アメリカン限定じゃないならオフに汁!!
KDX,DT,TS,XLR.DJEBEL
デカくてサマになるぞ!!
797789:03/08/28 15:30 ID:siLUitA/
>>793
正直、SRが欲しいです--;
でも21(保険が安くなる)まではcb125Tで頑張ろうかなとも思いはじめました。

>>796
すみません、オフ車だめです^^;
798774RR:03/08/28 15:36 ID:9zpnbmEI
スクーターは嫌い、オフ車だめ


・・・・・・・・ワガママなやっちゃw
勝手に汁!!
799774RR:03/08/28 15:39 ID:Pi2SIpmx
>>797
そんなあなたにマローダー125
800789:03/08/28 15:40 ID:siLUitA/
>>798
すみません!800あげるんで許してください--;

色々調べてみましたが車体費20〜25万で
乗り心地もよさそうですね。カラーがあんまり好きではないのですが、
頑張って買おうと思います。
ありがとうございました!
801774RR:03/08/28 15:42 ID:tT05M5r/
グダグダだな
802種田正一:03/08/28 15:51 ID:W09KYDYZ
マローダーも結構値が張るけどね
エンジンはGSっしょ?
803774RR:03/08/28 15:52 ID:3iz+Ujvn
まずは免許をとってからにしろ 第一種原付厨
804774RR:03/08/28 16:05 ID:mpcJJFgX
第一種原動機付自転車のめんきょしかもってないやつがここにきてなにかいみがあるのか
805789:03/08/28 16:08 ID:siLUitA/
え、普二免許はありますが何か??
806774RR:03/08/28 16:09 ID:iTSSHC0H
>>803-804
日本語も読めない文盲

>原付現在所持で、大阪に住んでるんですがやたら交通規則が厳しくもう点数ありません。


原付バイクを持っているというだけで、原付免許だけというわけではないのだよ。
807774RR:03/08/28 16:10 ID:3iz+Ujvn
雲助免許では51ccのスクーターにすら乗れません
808774RR:03/08/28 16:10 ID:tT05M5r/
中型(普通と言わない)は高いです
でも小型ならなんとかなります
一発ってかんたんですか?


って人がよく来ます
809ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/28 16:17 ID:UYLWEhBU
>>797
そんなあなたにCD125T

・航続距離長い
・頑丈
・街乗りは楽。(ロータリー式ミッション)
・抜群の積載能力
・タンデム走行も楽。

車両本体価格の予算が20万円程度でしたら
中古本を見ていれば見つかると思います。
810ちび黒エリミ糊:03/08/28 17:03 ID:uTdnsSUw
>>797
そうおっしゃらず、是非是非ちびエリミを。
カワに愛の手を…
811774RR:03/08/28 18:10 ID:xejnmby4
>>809
おそー、おもー、ふるー、おやじぃー
812種田正一:03/08/28 18:29 ID:W09KYDYZ
20万にちょっと足してタイバイクもいいな
KHあたりなら20万で買えないか?
ブレーキドラムだけど
813774RR:03/08/28 18:33 ID:1jB6gHov
>>809
CD125Tのスレッド見てきた。
マターリしたカキコで盛り上がってるな。
なんか欲しくなってきたよ。CD125T。

>>789
大阪に住んでるならCD125Tも候補でいいんでない?
関西でオフも開かれてるみたいだし、整備に詳しい人も住んでるみたいだし。
カスタムもおもしろそう。
814774RR:03/08/28 22:42 ID:iFUY2+y0
125ccアメリカンというと一応、CBX125カスタムもあるか。
タマ数はそこそこ。15〜20万くらいなら程々の程度も望めるかも。
と言う漏れは16万で最終量産型の美品を掴めたが。
815ふしあな様 ◆CD125TU9oE :03/08/28 22:47 ID:UqD0koAy
CBX125カスタム かっこいいですね。
タイヤが太くて萌え〜です。

こういう車種が充実してくれると
原付二種も華やかになるのですけどね。
816774RR:03/08/28 23:11 ID:RWDaH6jE
ビラーゴ125には誰も触れないのか。。
817774RR:03/08/28 23:17 ID:1oEjwwtB
乗った事も無いのに触れるのはどうかと
818種田正一:03/08/28 23:17 ID:W09KYDYZ
>816
>789
819774RR:03/08/28 23:19 ID:CfxNmevn
2種原アメリカンなら麿・襟よりも
CBX・SR・GN等の方が良いよ

と書こうと思ったがCBXが挙がっていたのでやめておこう
820774RR:03/08/28 23:27 ID:jQnMqmYH
自分マジェ125乗ってるけど原2何気に困ることある。ナンバーが50と似てるからいくら
車体がそこそこでかくても50に思われる。この前下手糞なババアがたいして速度出しても
いないのに上りで抜こうとして来たから125なりにおもいきり速度出して離して
やったけどココらへんどうにかならないかな
821774RR:03/08/28 23:29 ID:+XW4bwd6
>>820
フリーウェイの白大ナンバーよりかは間違えられないと思う・・・
822774RR:03/08/28 23:41 ID:JRIthzl1
一部のおばさんはスクーター=50cc原付としか認識できないのです。
823774RR:03/08/28 23:44 ID:7ZM4e/VO
おばはん以外でも結構いるんだな、これが
824774RR:03/08/29 00:00 ID:RVXYDWsb
CG125乗ってる人っていませんか?
825774RR:03/08/29 00:05 ID:3beGBbB6
>>821
ワロタ
826774RR:03/08/29 00:15 ID:gNEMgAPG
所のせいで、2種があらされます。 
2輪でグットイヤーのステッカーはないやろ。
827774RR:03/08/29 00:24 ID:qr79YaXD
>>823
料金所のおっさんとかね。
150ccでも「スクーターは通行不可」、NS-1はOKとか言い出す。

原付二種って”手軽”さが良いと思うんだけどなぁ〜
パワーが無い。最高速が遅い。・・・・そんなもん知らん。
828774RR:03/08/29 00:46 ID:PaKQwNIl
原付2種友の会の俺から言わせてもらえば、
NSR125で万事解決!!
829774RR:03/08/29 00:52 ID:QWRD4VMc
>>824
乗ってるよ!
頑丈だし最高のバイクだ!
830774RR:03/08/29 00:57 ID:C0e1WSYK
>>824
私も乗っています。
中古を購入してからまだ4ヶ月しか経っていませんが、
とても満足していますよ。
良いバイクです。
831774RR:03/08/29 03:31 ID:NEnrhIQr
>>816
あの250とほぼ同じ重い車体はかんべん。
250でさえ重く感じる。
832774RR:03/08/29 04:38 ID:uYDISqwD
スズキがバーグマン125を国内販売すれば、原二クラスに革命が起こる。
833774RR:03/08/29 05:32 ID:NEnrhIQr
>>832
150が40マソ超えてるし250と似ててビクスクブームもなんだかだしどーかな〜。
834774RR:03/08/29 09:36 ID:m9EW7ymb
所ジョージが通った後には草一本生えていない。
知名度を利用してブームを無理やり仕掛けて流行りすぎてダサくなったら次へ行く。

ただ、所ジョージ自体に以前ほどの影響力が無くなってるけど
「デイトナテレビ」「クルマはえらい」「ワーワーブーブー」の頃はトレンドリーダー的な存在だった。
今ではテレビでもそんなに見ないがいっそのことマジェスティ、フュージョンと連呼してブームを終わらせてほしい。
835774RR:03/08/29 09:37 ID:1vi0/UIN
アメリカンって結構小さく見える。大型の奴ならそうでもないけど
250クラスだと一瞬「原付?」ぽい印象がある。特に後ろ姿。
まして125アメなんてマグナ50の延長線上。お勧めはしない。
836774RR:03/08/29 09:40 ID:SOK6Pxf9
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉?うまい棒?買い占め!!》》
とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 ?やおきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。
過去スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061996689/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
837種田正一:03/08/29 11:42 ID:lhfclfMi
>835
125は250と車体が共通な場合あるよ
それでも小さいと思うけど
838774RR:03/08/29 12:29 ID:+B5EgsUr
50/90クラスの車体の125ってないのかな?
839種田正一:03/08/29 12:33 ID:lhfclfMi
アドレス
840774RR:03/08/29 12:37 ID:UvPWj9LS
ジェンマがありますよ(ワラ


(´-`).。oO(どんな理由なんだろうな)
841774RR:03/08/29 20:46 ID:Kbq4Ci6N
騒音規制をすり抜けるためにカウルが付いたネイキッドが出たりして。。。


なんてことは無いんだな。('A`)
842774RR:03/08/29 21:51 ID:RVXYDWsb
>>829-830
ありがとうございます。
購入を検討してみます。
843774RR:03/08/29 22:32 ID:s+sNl1HC
所ジョージがTVで、スクーター買って改造して切り取った部品
視聴者プレにしてたけど、リヤフェンダー△マークあったね。
たぶん子マジェ
844774RR:03/08/29 23:33 ID:mEeitKYU
バーグマン125よりTU125タイプCを!
ただ、革命は起こらないな
845774RR:03/08/29 23:40 ID:RVXYDWsb
所ってグラアクじゃなかった?
846774RR:03/08/29 23:55 ID:Ht9oDtGg
さっき、原付一種の白ナンバーなのに
二種の三角マーク貼っているカブ乗りがいた。
マジで死ねよ と思った
847774RR:03/08/30 00:13 ID:Vm50uWu3
別に一種に三角マークはっててもいいじゃん。違反じゃないし。
オレは二種で、三角マーク貼ってないし。
848774RR:03/08/30 00:20 ID:B8DlyrQk
あぁ、ミッション車が欲しいな。

オフ車とかネイキッドなんかが。。
849774RR:03/08/30 00:22 ID:BLfNKqYC
違反じゃなくても、誉められたものではないな。
原付の規制を逃れようとしてやってる訳だし。
850774RR:03/08/30 00:32 ID:3pdiHR3g
たしか二種でも白いナンバーのところあるよね。
851774RR:03/08/30 00:45 ID:6x27DsjY
>>850
マジすか!
世の中知らない事が多い。
852774RR:03/08/30 00:57 ID:dbVtFCnm
>>850
二種で白の地域は、ないと思われ

125ccで桃ではなく黄色ナンバーとかいうのなら、まだあるけど
853774RR:03/08/30 01:00 ID:3pdiHR3g
>>852
室蘭の90以下が白みたいだよ。

あと試乗ナンバーとかだと二種でも白だったり。
854774RR:03/08/30 01:09 ID:dbVtFCnm
>>853
情報サンクス

室蘭90ccは初めて知りますた
855774RR:03/08/30 04:02 ID:SEmOMey+
>>829-830
すいません質問なんですが、
CG125のギアは普通の1-N-2-、、、でしょうか?
856774RR:03/08/30 06:25 ID:iNj7mpQd
>>850-853

大阪市内で登録すると125ccでも黄だけど、
他にも変則的な色になる地域があるのは知りませんでつた。
857774RR:03/08/30 08:41 ID:vmA+8g6R
>>855
titanのことはわからないけど、普通のCGはりターン4速だったよ。
858774RR:03/08/30 10:53 ID:mXWMDqfL
>>855
私のは普通のCG125(98年日本製)でTITANではないですが、
カブやベンリィと同じタイプの変速機構で、
シフトアップがつま先ペダルを踏み込むタイプです。(普通と逆)
N-1-2-3-4の四速ですが4速からNにはならないのでロータリーではないです。
やや難点なのは、チェンジペダルとステップの間隔が小さく、
シフトダウンの際つま先をペダルの下に潜り込ませることができません。
仕方がないので、かかとの方に付いているペダルを踏んで
シフトダウンしています。(チェンジペダルはシーソー型なのです。)
859774RR:03/08/30 15:54 ID:wd7lfeb9
('A`).。oO(ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700522B20030813007
('A`).。oO(イギリス向けだったかな。。)
860774RR:03/08/30 19:35 ID:wFMjp0Jl
>>859
欲しいけど、部品の供給は大丈夫なのかなあ?
861774RR:03/08/30 19:39 ID:wd7lfeb9
>>860
ソレ重要だな。輸入したバイクってパーツ供給に疑問が出てきたり。。
862774RR:03/08/30 19:41 ID:VRCjKf8r
教習車もあるから、ある程度あるんじゃないのかね
863774RR:03/08/30 22:36 ID:u21ttojw
ttp://www.125cc.de/125cc/v3/php4/katalog.php4

日本でもこれらが国内モデルと同じように買えるようになれば盛り上がると思います。
864774RR:03/08/31 00:05 ID:t0zW9ztx
はっきりいって盛り上がらないと思うんだが。
いや、盛り上がるのかなぁ???

だって、昔から125なんてあったじゃん。
で、売れなかったじゃん。
レプリカもヨーロピアンもジャメリカンも・・・。

スクーターはそこそこ頑張ってるけど、非スクーターは販売ダメダメだった。
865774RR:03/08/31 02:16 ID:OwJHn4KU
>>864
前は250に同じカテゴリがあったから、1台しか持てない場合そっちに流れたと思う。
今はリッタースポーツのセカンドバイクとしての需要と
車検が無い1台しか持てないけど250から消えたカテゴリが欲しい人の受け皿として
機能するのでは?
日本国内専用モデルが衰退している状況では400超とヨーロッパに合わせた125の
二極分化になるのでは?
866774RR:03/08/31 06:57 ID:W2v4xhT6
>>859
SR125 カワエエな〜、OFFにも入って行けそう。
再販してもええと思うんだけど・・・
スピードはどんなもんなんだろか?
867774RR:03/08/31 07:02 ID:W2v4xhT6
↑あ!中古でゴロゴロ転がってるTWのエンジン乗りそうだな。えへへ
868774RR:03/08/31 10:16 ID:n4DZm+QG
流行らなかったのは、日本での普通免許で乗れるバイクが50ccまでだからでしょ。

今じゃ小型をわざわざ取る人も少ないだろうし(俺は乗りたいのが小型だったので
あえて小型を取ったが)。
869774RR:03/08/31 10:36 ID:5Q1Kms0h
漏れも小型だが。。

でもミッション車は欲しいカモ。。('A`)

SR125はウケなかったんだな。なんとかビジバイにしたこともあったっけ。
SR400みたいなデザインで再販したら女性にいいかも。
軽いし、セルも付いてた。(863のは知らんが。)
870774RR:03/08/31 10:38 ID:FUDzdxng
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59821982
ここまで逝くと変態だな
871774RR:03/08/31 10:42 ID:5Q1Kms0h
>>870
なんかゴテゴテ改造してもDQNにしか見えない漏れはもうトシなんだろーか。('A`)
872774RR:03/08/31 10:46 ID:n4DZm+QG
>>870

最低落札価格が設定されていないから適正値段かそれ以下で
取引されるんじゃない?

あまり改造してあると高値は付きづらいわな。
873趣味っぽいじゃん:03/08/31 10:48 ID:W2v4xhT6
こういうのはどっかいじくるとドンドンやりたくなるのさ。
全く外観だけのストリートカスタムよりは遥かにマシだろ。
まだ可愛い方さ。
煩いマフラーだけはやめて欲しいが。
874774RR:03/08/31 10:56 ID:9ePwlrHo
>>863
値段が250と同じか250より高いんじゃ売れんだろ。
875774RR :03/08/31 11:05 ID:9utGwQCR
原付一種の白ナンバーなのに黄色いクリアシールド貼ってる香具師がいた
マジでムカツイテきた
876774RR:03/08/31 11:45 ID:W2v4xhT6
877774RR:03/08/31 12:47 ID:5Q1Kms0h
>>875
どーせオマワリサソはナンバーの色より△シールかフェンダーの白線見てるから安心汁。

>>876
萌えるが値段で萎えた。性能は良いみたいだけど。。
878774RR:03/08/31 13:52 ID:/gBy+kJn
>>876
禿しくガイシュツ
879774RR:03/08/31 14:34 ID:KgMn4wFO
>>877

>ーせオマワリサソはナンバーの色より△シールかフェンダーの白線見てるから安心汁。

△シールも貼ったらバレないんでは?
あ、俺は免許あるから俺のことじゃないよ。
880774RR:03/08/31 14:37 ID:+hHqVMpL
排気音で見分ける
必死な49cc単気筒かを
881774RR:03/08/31 14:51 ID:5Q1Kms0h
ぼあうぷ車両はモンキーなんか除いてよく止められると思うんだが。

つかシールまで貼ってるヤシは知らない。そこまで書いてないし。
そんなくだらないことやるなら何故免許取らないのかと(ry
882774RR:03/08/31 15:21 ID:4m32pSor
漏れが学生の頃は逆パターンがいたな
AR-125やMB-8を50cc登録で乗ってた香具師がいた
フェンダーの原ニマークを消し&排気量書いてる部分には
ステッカー貼って白ナンバー付けてた
本人曰く。古いし不人気の原ニなんで現行50より安かったんだそうな
まぁ田舎だった事もあったし普通に走ってりゃバレなかったようだ
それにしても125を50とは無理あり杉(w
883774RR:03/08/31 15:34 ID:W2v4xhT6
>>882 MB-8は50とほぼ共通車体だからまだわかるな。
884774RR:03/08/31 15:38 ID:t0zW9ztx
MB-8かAR80( ゚д゚)ホスィ…
でもイイ車体ないよね。きょうび。
885774RR:03/08/31 15:40 ID:bolJCXDJ
SYMのRV125JPはどうですか?コストや性能の面から見て。
何でもいいので意見をお願いします。
886774RR:03/08/31 15:42 ID:t0zW9ztx
>>885
ヤフーのトピックスが繁盛しとる。
おれはレンズカットが右側通行仕様(しかもぜんぜん改良されない)のが嫌い。
でもいいバイクなんじゃない?
887774RR:03/08/31 16:29 ID:bolJCXDJ
>>886
ありがとうございます。
繁盛してました。
888774RR:03/08/31 19:05 ID:DHagTxA+
ジョーカー90とかどうなん?
もう絶版やし、すり抜けし辛いとか言われてるけど。
見た目折れ的にはGoodだし、2stだしいいと買おうか迷ってるんだが...

オーナー、それ以外でも詳しい香具師の意見求む。
889774RR:03/08/31 19:05 ID:t0zW9ztx
大嫌い。
以上。
890774RR:03/08/31 19:38 ID:21ZSNMBk
ジョーカー90、メットイン浅く、
すり抜けしにくいし、以外と不便だった。
走りはよかったよ。
あと、高く売れたこともよかったよ。

891774RR:03/08/31 19:46 ID:Gf6PWBeM
無駄にでかい。

 

          以上。
892820:03/08/31 22:00 ID:PFJMAOAf
>>821 確かに(藁 でも小さい車体に250エンジンだから早いみたい
また小型の知名度の低さを今日知ってしまった。友達の家に行って見せてって言われて
見せたらフェンダーの先の白線みて「これ洒落てるじゃん!」だって・・まぁ悪く
言われなかっただけいいきど意味を知ってて欲しいな…
893774RR:03/08/31 23:33 ID:vdmKhqfZ
バラデロ125インプレキボソ
894774RR:03/08/31 23:35 ID:i7aRBjat
無駄に高い。



          以上。
895774RR:03/08/31 23:56 ID:GyNcBEv7
>>888
走りは結構いいですよ。
80ぐらいまではすんなり加速するし、タンデムでもそんなに苦にならない気がする。
ただ890が言っているようにメットインがほんとに浅い。
半ヘル入れるのも少しきついぐらい浅い。
あと「横から見るとゴキブリみたい」と言われたことがある
896774RR:03/09/01 01:05 ID:jTJc+Xmm
>>893
ttp://www.hondard.co.jp/
のMyBikeに書いてる人いたよ。
897774RR:03/09/01 01:07 ID:8zxaJFzO
Joker90よりLead90のほうが便利だな。
もっと変なのが好みならCabina90とかBroad90に・・・
898好き好きだが:03/09/01 14:07 ID:hgH6yIdM
Joker海苔ってなんか厨の見栄っ張りに見えてしょうがない。
899774RR:03/09/01 15:34 ID:fZhH/VkY
Joker馬鹿にすんじゃねー他のありきたりデザインより個性的
900774RR:03/09/01 15:57 ID:KQKSRDZ5
デザインは嗜好のサイたるモノだから。 コノあたりで終了!
901774RR:03/09/01 18:36 ID:2loBKS6W
スクーターを買おうかと思っているのですが
リード100、グランドアクシス100、シグナスX、アドレス110で迷っています
乗ってみないとわからない違いなどを教えて欲しいのです。。
普段のバイトの往復(10`)や、通学(片道30`)、普段のアシに使いたいと思っています。
902546:03/09/01 19:03 ID:R3BCaPGl
速さ
アドレス110
持ち物多くても平気
シグナスX、アドレス110
いじれる楽しさ
グランドアクシス100
じじくさい
リード100

総合評価
アドレス110>シグナスX>グランドアクシス100>>>>>リード100
903774RR:03/09/01 19:03 ID:R3BCaPGl
上の546は気にしないでくれ
904774RR:03/09/01 19:12 ID:2loBKS6W
>>902
なるほど、リードはだめぽってことであとは個人の好みってことですかね。

ありがとうございました。
905774RR:03/09/01 20:15 ID:mLrle69A
アドレスv100は、もっと良いけどね。
906774RR:03/09/01 20:31 ID:pVO9HsqA
>>902
持ち物多くても平気ってのはアドレス110に当てはまらないだろ。
足下フラットじゃないし。

ただ値段と性能の兼ね合いだとアドレス110が一番いいと思う。
とりあえず前後10インチのやつは却下。
907774RR:03/09/01 20:35 ID:R3BCaPGl
>>906
スマンスマンそれを忘れてた。でも一応ヘル2個入るし多いっちゃ多いけどね。

つーかアドVとアド110なら110じゃないか?
908774RR:03/09/01 20:41 ID:fYVKrsf7
ジェントルさんにはアド110
スパルタンさんにはアドV
909774RR:03/09/01 21:54 ID:MZxxRtXV
リードはそこまで糞だとは思わんがね
910774RR:03/09/01 22:04 ID:YKSm92qI
911774RR:03/09/01 22:28 ID:pVO9HsqA
カーロ、デザイン面白いな。
安いし、キムコなら駆動系のセッティングも加速重視だろうから面白そう。4stでも。
ただリアキャリアじゃなくて羽根なのかね。
912774RR:03/09/01 22:41 ID:tQx3cT5s
>>911
いま、カーロご購入のみなさまにリアキャリアプレゼント中
じゃなかった?
913774RR:03/09/01 22:54 ID:yZ+xPnsN
昨日で終わりマスタ。
914774RR:03/09/01 23:02 ID:tQx3cT5s
そーか。
じゃ、カーロ買うお金で、高級ソー○へGO!
915774RR:03/09/02 00:08 ID:Kx1hf9+s
次スレはとりあえずここか?

【125cc】どうして原付二種に乗るの?【90cc】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061339108/

その次はどうする?

【二種原】中途半端の美学【小自二】その3
【1200】原付二種Part?【1600】
【90】原付二種/小型二輪【125】
△ 第二種 原動機付 自転車 △
【マイペンライ】国産?小型自動二輪【無問題】
916774RR:03/09/02 12:26 ID:+QZmnnTo
教習所にいく事を検討してるのですが、

普通自動二輪免許と、125ccまでの限定のやつとでは、
かかる費用などは違うのでしょうか?
917774RR:03/09/02 13:02 ID:CR8BufP5

例えばここの場合2.5万円ほど違う
http://www.tokyu-driving-school.ac.jp/entrance/fee2.html
918916@京都府民(南側):03/09/02 17:48 ID:+QZmnnTo
>>917
技能教習のコマ数も違うんですね。

あと、懐具合や時間的余裕などに問題がない場合に、
敢えて(?)125ccまでの限定の免許を取得する得失は何でしょう?
919774RR:03/09/02 18:26 ID:5T1vdn3J
>>916
免許は中型とっとけ。
920ちび黒エリミ糊:03/09/02 18:55 ID:ZRUxsGnI
小型限定→速攻限定解除で中免やったおさーんでつ。

125と400では重さが違います。小柄で筋力がない方は教習の最初の
段階で取り回しに苦労するかも知れません。その場合、小型を取って
バイクの扱いに慣れてから中型に行くのも良いかと。

それ以外の方は、時間とお金が心配なければ中免から取るのがいいと
思います。

小型限定で一本橋はタイムが短いのですが、小型の方が不安定になり
やすくて難易度は同じか、むしろ中型の方が楽でした。もう一つ小型
と中型の違いで、スラロームがない点がありますが、中型のタイムな
ら力ずくでも出せます。急制動の進入速度と制動距離の違いもそれ程
大きくありません。

小型限定で免許を取っても、ほとんどの人がノークラ車に乗るのです
から、急ぎでなければAT免許の動向(小型限定ができるか、教習時間
はどうか)を見るのも手かと。
921774RR:03/09/02 19:04 ID:7iSfJNdr
普通自動二輪免許とって
250ccギア⇒50ccスク(黄色ナンバー登録)⇒90ccスク
の順に乗っています。
いまだに三台保険も入ってるしナンバー所有もしてるけど。
やっぱスクーターは楽だ
この夏、総1400kmのツーリングもやったしね。
でも田舎に戻ることになり、煽られるのもイヤなので
ギア車に戻る予定 シャキーン!
922774RR:03/09/02 20:22 ID:6qsTPMUw
>>921 田舎のだだっ広い道じゃ乗用車が普通に100`以上でぶっ飛ばしてるしな。
923774RR:03/09/02 20:53 ID:7iSfJNdr
>>922
田舎といっても政令指定都市の中心部なんですけどね。
都内と違って、原2が少ないので、よく原1と間違えられます・・
昨日も「原付は左走れ」って叫ばれました( ´・ω・`)
924774RR:03/09/02 21:07 ID:1NNOGaSP
>>923
原付だが何か?と言ってヤレ
925774RR:03/09/02 21:12 ID:GVWaaJRC
自動二輪ですが何か?

だろ!
926774RR:03/09/02 22:25 ID:AkLG2k0R
>>916
教習所ではどんな小柄な女の子でも小型限定ではなく普通二輪の講習受けてます。
そんな中、恥ずかしくも無く小型限定を受けられる精神力があるなら小型限定でも
良いんじゃないかな?俺は絶対嫌だ!
だって普通二輪、大型二輪で2つの教習所に行ったけど、小型限定用のバイクは
どっちでもホコリかぶってるんだもん!
927774RR:03/09/02 23:04 ID:2Sc0nFzA
>>926
別に好き好きだからいいじゃないか?
なんでそうまで見栄とか外面気にする?
確かに最初から中免取ったほうが便利であるとは思うが・・・

だれしもがバイクに興味があるわけでない。
ただ単に原付の面倒くささから解放されたいだけのもいるはずだが。
928774RR:03/09/02 23:14 ID:3/hnzzc/
でも中型取ったほうがいいよ
929774RR:03/09/02 23:24 ID:9mXWs9yk
小型は通しかとらないのです
930774RR:03/09/03 00:28 ID:VVxjw+Gn
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大
↑大型の規定31時限に対し、
小型からのステップアップで取ると規定時間は
小小小小小小小小小小中中中中中大大大大大大大大大大大大
のように最も少なくなる。
小型が限界かも、小型で十分かも、と途中で思っても
とりあえず小自二の免許は貰えるのもメリット。

中型コースで入学しても
小小中中中中中中中中中中中中中中中
のように最初の1〜2時間は小型に乗れる所もあるので
教習所に相談してそれで取るのも良い
俺も最初の1時限はCB125Tで受けた
931774RR:03/09/03 00:44 ID:LeR+RHDq
教習所によっては、いきなり大型とるよりも
小型-中型-大型のが総合的に見ていろいろと得する場合があるかもね
932774RR:03/09/03 03:30 ID:2lrYr1ik
いや>>926の気持ちも少しは解る
普通に社会生活を送ってる大人なら
外面を気にする感覚は至極当たり前だと思うし
まったく気にしないヤシはある意味「裸の王様」だ

でも中免取った方がいいと思うな、たぶんだけど
バイクに慣れてくると125より大きい単車に乗りたい
ってたぶん思うよ
933774RR:03/09/03 06:45 ID:v4RgSsxA
小型も中型も免許とるのに同じようなテストやるんだから中型のがいいっしょ。
特に一発試験でとるときはさ
934774RR:03/09/03 06:57 ID:MQR5Dxvm
北海道は条例で18歳まで中型取れないから16歳のとき小型とった。
小型教習してる人結構いたから、小型が恥ずかしい人は北海道に来なさい。
935932の訂正:03/09/03 08:30 ID:9xXFMTaj
×外面を気にする感覚は至極当たり前だと思う
○外面を気にする感覚は見えっ張り、おこちゃま

×まったく気にしないヤシはある意味「裸の王様」
○まったく気にしないヤシは「通」
936774RR:03/09/03 08:37 ID:Z/EMvMAP
AT限定はやく開始されないかなぁ。
23区で乗るから、それで十分だ。
937774RR:03/09/03 10:15 ID:CuWYALqz
AT限定はどうやら中型・大型しか無いようだから、今の小型限定よりも
時間数や価格増えるかもしれないぞ。
難易度も、クラッチないのは確かに楽なんだけど、ビクスクは太いから
今まで楽勝だったクランクとかが逆に難しそう。
938774RR:03/09/03 10:19 ID:CuWYALqz
>>916
趣味としてバイクの免許取るなら、たとえ最初は原付2種乗るつもりでも
中型で取った方がいいと思う。
通勤に使うとか、郵便配達バイトやるとか、純粋な実用目的で取るなら、
やっぱり費用3万前後安くて時間数も少ない小型限定でいいと思うな。
939774RR:03/09/03 10:56 ID:2jF77wN+
小型とるのは通とか言ってるやつは小型しか持ってないんだろうな
940774RR:03/09/03 14:12 ID:LeR+RHDq
そうですがなにか
941774RR:03/09/03 15:09 ID:2JApUx/L
もう免許の名称変えたらどうかな?

普通自動二輪小型限定→通限定
普通自動二輪→ミドル級
大型自動二輪→殿様キング

とか。
942774RR:03/09/03 19:45 ID:LN8VOcf5
原付免許→アリコ
普通自動二輪小型限定→Bクラス
普通自動二輪→C・Dクラス
大型自動二輪→E〜クラス

943774RR:03/09/03 19:48 ID:P/v+3M7t
>>935
ハゲドゥ。
944774RR:03/09/03 19:57 ID:SRD1Si7p
いや、
原付免許→アリコ(トリプルA)
普通自動二輪小型限定→おっぱい職人
普通自動二輪→凡人
大型自動二輪→おっぱい性人

だろ

945種田正一:03/09/03 20:34 ID:xRTX6KQi
大型二輪では400cc以下は乗れない、とか
946774RR:03/09/03 22:27 ID:yVwHXBFZ
もういきなり大型で良いじゃん。
大は小を兼ねるっぴょ。
947774RR:03/09/04 00:19 ID:uXcCynxA
>>946
時間ある人ならそれがいちばん楽かなぁ。
ただ、とっとと取りたい人は小型便利かも。
もちろん乗りたいのが小型の人ね。
948774RR:03/09/04 00:27 ID:NeYfnYzW
大型はカネも時間もカナリ差あるからな。
とりあえず中型で。
949774RR:03/09/04 01:04 ID:1C7Ctdvn
免許は邪魔にならないから、取れるもんは取っといて損は無いね。
とは思うけど、現行の125ccオーバーのバイクで、乗りたいのが全然無いなあ、俺。

125クラスはもっと無いんだけどね。。。(´・ω・`) ショボーン
950774RR:03/09/04 01:06 ID:d1ZZqPeA
今日10時から小型限定の卒検受けてきまふ
今からすげー緊張してるのですが、アドバイスなんかしてくれたら嬉しいなぁ・・と。
応援してくださいな
951774RR:03/09/04 01:07 ID:NeYfnYzW
>>950
くっくっく、俺の完璧な走りに文句つけられるもんならつけてみろや(゜Д゜)ゴルァ!

こんくらいの気持ちで。
952774RR:03/09/04 01:13 ID:Amijt638
目線でやらずに、おおげさに頭を動かす!

急制動は、リアもかける!

格好つけない!
953774RR:03/09/04 01:18 ID:4ltbnJxF
俺が中型受けたときは信号待ちでエンストしたけど
受かったので大丈夫だろう
954774RR:03/09/04 01:19 ID:NeYfnYzW
俺も2→Nやってふらつきまくったけど受かったから大丈夫
955774RR
応援ありがd!
がんがってきやす!
大げさに目視をアピールして、自身持ってやれば大丈夫っぽいっすね