【1100】油冷GSX-R Ver1.5 【750】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
落ちた...

語りましょう
2774RR:03/07/07 22:19 ID:v43Wnrr6
2
31:03/07/07 22:21 ID:A1HAgNc4
鯖移転って訳じゃないの?

間借り??

前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490773/
41:03/07/08 13:19 ID:TpfvabUz
保守
510っ改め1100J18inch:03/07/08 19:16 ID:N4nyGo0W
>1さん
スレ立てお疲れさまです。
昨日?入れませんでしたがコレでしたか・・・
そういえば初期油冷のライトカバー(楕円形)は750も1100も共通なのでしょうか
気になっているのですが、皆様の中でつけている方はいらっしゃいますか
6774RR:03/07/08 21:40 ID:yufesoTz
落ちてたか・・・もっかい書こ

油冷GSXRでテント積んだロングツーリングする人いない?
荷物積載のナイスなアイデアちょーだい。
7774RR:03/07/08 22:44 ID:0BpAE0Pc
>10(1100J18inchさん)
多分同じだと思います。以前ヤフオクで初期型750、1100用
という出品を見た記憶があります。(ちなみにロックハート製でした)
でっ、私も前スレからの参加です。1100Jです。
8774RR:03/07/09 01:20 ID:EpUAk6HZ
ああよかった。復活してたYO。
9774RR:03/07/09 03:03 ID:bvHeZpDB
>>6
年式にもよりますが
グラブバーのマウンタ使ってうまいことアルミのキャリア
つけられないでしょうか?

以前少しだけ目論んだ事がありますが厚手のアルミ板に
グラブバーに合わせて穴あけしてマウント
リベットで適当なキャリアと接合ってのはどうっすか?
101100J18inch:03/07/09 17:17 ID:db2I4weH
>7 1100Jさん
なるほどロックハートのものでしたか 情報ありがとうございます。
>6さん
タンデムステップのフック使って振り分けバッグのベースを紐で固定とかいかがでしょうか
って初期にしかなかったりしますか?あのフック
11774RR:03/07/09 19:53 ID:fMz7Z4vg
>6
一番手っ取り早いのはバイク便の子達が付けてる荷箱を購入するのがよいかと・・・
見た目を気にしなければこれ最強!!!
それでも荷物沢山の場合アメリカンなどによく着けてる左右振り分けタイプを
箱とシートカウルの間に入れて(って言うか普通に着けて・・・)
左右のバッグの垂れ角をゴムバンドなどで調節したリとか・・・




ウ〜ン、こんな説明で伝わるんだろうか?
ちなみに荷箱は大体三万円前後で新品で買えます。(キジマとかからも出てるはず)
雨の日に荷物が濡れないとか、信号待ちで後ろによりかかれるとか、一度使うと手放せません。
1100Jの独り言でした。
12774RR:03/07/09 20:35 ID:1syycDeX
振り分けバックって、シートカウル傷まないの?今となっては油冷のシートカウルは貴重品だよね。

>11
雨には濡れないけど、キャンプ用品となると入らなくない?
13774RR:03/07/09 20:38 ID:iyIrev6G
あぶられい
14胃因庵因胃胃:03/07/09 22:46 ID:5PGIViSA
胃因庵因胃胃
1591青白改:03/07/09 23:03 ID:nZSeSGG9
ふうっ、生き返ったって感じ
16774油冷:03/07/09 23:46 ID:++h/nUIj
スレはっけーん。
                                                           遅っ。
17774RR:03/07/10 00:40 ID:hTWJxU8K
あっ、どんどん帰ってきてルン!!
18へっぽこ91:03/07/10 11:33 ID:98pq18D1
おひさしぶりっす! 鯖はなんとかならんもんですかね〜。

>>6
おいらが四国一周したときは、シングルシートカバーに保護シートを
はっつけて、振り分けタイプのバッグその上にテントを積み、すぐに
使いたいものは、タンクバッグに入れとりました。

ttp://homepage2.nifty.com/imoan-r/r750m/headlight.html
おいらと同じ事を考えてる人は他にもいるんですね!
おつとめ期間に突入したら、ただ時間が過ぎるのを待つのではなく自分で出来る事を
やってみようという気になってきました。
アッパーカウルはBFに電話してみたらFRP白ゲル製で¥38000だそうです。
塗装は自分で綺麗仕上げるにはちょっと無理っぽいのでお任せにしようと思います。
取り付けには要加工ですが、ノーマルが好きなんでこれでいこうと思います。
ヘッドライトカバーのガラスは↑の方と同じ方法で自作、ライト周りの樹脂パーツは
東急ハンズで自作FRPキットでも購入してこちらも自分でやってみようかと思います。

短くて半年、長けりゃ一年以上の時間がありますからね(汗
1991青白改:03/07/10 22:32 ID:pRACLqSD
>>へっぽこさん
軽量化に散財してきましたが、懐の限界を感じ 今シーズンは人間の
軽量化に夢中だす。
んでも軽量カウルは気になる存在です。
実際、どのくらいの重量差があるんでしょう?
クレーバーウルフとかどうなんだろう?
20774RR:03/07/11 00:17 ID:sKgLVjLy
>>19
漏れはCWのシートカウルにしてるけど、かなり軽いよ。
これをつけるにはシートレール後端の、荷掛けフックのあるスチール部分を
外さなきゃいけないので、更に軽くなる。
FRPがちょっと薄いけど実用上は問題なし。ただしステーのつくりが悪いので
要注意。付属のシートはあきれるほど薄くて、座り心地は極悪。漏れはベースから
ワンオフで作り直した。あと、ステーも。
2188-1100J 黒雨:03/07/11 00:47 ID:viuzfEiA
おお〜。新スレここにありましたか。

結構J型に乗っておられる方がいらっしゃるようで
なんだか心強いですね。
22774RR:03/07/11 03:43 ID:2cykuShd
231100J18inch:03/07/11 23:06 ID:+B1MALmm
>人間の軽量化
大事ですよね・・・もう少し太ったらデブライダースレの住人になりそう・・・

ここで一句・・・ 『1100は排気(量)でいうと重油冷 アナクロ?豚鼻?それが好き』
水冷重油冷パーツdeポン付け計画 金もないのに脳内で始動・・・
2488乗り:03/07/12 11:03 ID:nksdgCEI
初期型(J型)が結構いてウレピィ〜
マグホイールとか入れたいんだけど高いので
悩んじゃうんですけど(あんまり18インチの物も少ない・・・)
最近アルミ鍛造の物も発売、もしくは発売予定とか。
今気になるのはアドバンテージのアルミ鍛造、しかも18インチも
発売予定!ただデザインがちと好みではないんだけど・・・
軽量化になるんなら頑張っておこずかいためようかな〜
25774RR:03/07/12 11:46 ID:hkGlbS8X
油冷には3本スポークが似合うと思うのは漏れだけだらうか。
26774RR:03/07/12 13:13 ID:VUib5Dwc
>>18
へっぽこ91さん
ヘッドライト用のアクリルの成形は、ここが参考になるかもよ。年式違いだけど。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~g-yama/gsx-r.right.mma.html
27へっぽこ91:03/07/12 17:05 ID:03nFi4xF
昨日、やっとバイクが帰ってきました!
日中は天気がよかったので、オイルラインとサスセッティングしに出かけてきました。
昨日に比べて湿度は割と低めだったので、暑さ以外は快適に走れました。
オイルラインも問題ないし、サスも減衰の微調整をしてさらに乗りやすくなりました。

アッパーカウル周辺の軽量化ですが、ランプ周辺の樹脂パーツのFRP化は、かなり
難航しそうです。(ってか既に、ちがう方法を考え中)
あの形状をガラスマットとエポキシで形作るには、ちと、複雑すぎますね。(汗
ですので、今の所無理なく軽量化ができそうなところはカウルとカバーの部分のみ。
カウルステーは親戚の熔接屋さんに相談してみようと思います。

>>26さん
新たな情報ありがとうございます!
おいらは樹脂加工屋(削り出し専門)なんですが、お得意先に樹脂用の釜があるので
それを借りてやってみます。
281100J18inch:03/07/12 17:38 ID:bTcfbELp
>>12さん
へっぽこ91さんのとうり保護シート
透明なカッティングシートを見つけてきて張れば擦り傷保護になりそうですね

マルケに3本スポーク(3R)F 2.75-18 R 4.00-18サイズの設定ありましたよね
今は生産中止だと思いますけど
油冷には私も個人的に白3本スポークが似合うと思います。

>>26さん
これは・・・素晴らしい・・・ありがとうございます
暇な時間があったらやってみようかな
29774RR:03/07/12 20:06 ID:hkGlbS8X
今日は天気がまあまあだったから、久しぶりにGSX-Rを引っ張り出した。
ウチのはいちばん下のアンダーカウルだけ外してるんだけど、それでも足に
心地よい熱風が・・・。いやあ、夏ですねえ。
油冷の夏、日本の夏。
30へっぽこ91:03/07/12 21:25 ID:03nFi4xF
Fフェンダーの内側にある鉄製のステー?をはずし、Fブレーキキャリパーの
バックプレートもはずしてみた。

バネ下重量軽減とフォークに対して余計な力が掛からなくなり、Fフォークの
路面追従性が体感できるほどに良くなった!!・・・ような気がする・・・。
31774RR:03/07/12 22:16 ID:7cPST/bl
カウルネタですが。
クレーバーウルフさんはまだ取り扱ってるみたいですよー。
http://www.cwr.co.jp/gsx1100.html
32774RR:03/07/12 22:31 ID:DOg8JIBR
カウル外して走ると、カウルが風でビヨビヨビヨって震えるのが気になるのは俺だけ?
33774RR:03/07/13 05:09 ID:LvlaDa/M
>>30
へっぽこ91さん
おいらもホイル変えた時にスタビはずしました
しなやかさが出るらしいがよくわからなかった...
単体でも結構重いから軽量化が嬉しい♪

やっぱサスも動く(抜く)方向でリセッティングした方が効果倍増?

その後も「軽量化=レーシー」の名の元に色々やったけど、
どこまで軽くなったんだろう?
体重計X2個で計るしかないのかなぁ?ガス満で200kgなら満足なんだが...

軽量化ネタキボン!
3429:03/07/13 10:15 ID:IH5wmmTP
>>32
カウルに穴を開けて、クイックファスナーを1箇所追加しますた。
200`超でもあんまり震えないです。
3591青白改:03/07/13 22:49 ID:LUqhco2S
CWは高価ですね。ペイント代加えたら4、50万軽くかかっちまうみたいな・・
極薄シートは乗り心地極悪もうなずけますね。
お金かけずに軽量化・・アンダーカウル外すかなあ・・夏だし。
フロントスタビ外しもやってみようかな?
36774RR:03/07/14 22:24 ID:zHwnfCGx
age
37へっぽこ91:03/07/15 11:33 ID:7gWrTCv2
どうやら前スレが復活したようなので、そちらえ誘導。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490773/l50

こちらで書き込まれたレスもあわせて前スレにはっときます。
38山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄