【アゲテアゲテアゲマクリ】ウィリー!!【絶倫・竿立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日本摺抜狂会
バイク板じゃいつもDQN扱いのウィリー。
それでも今日も懲りずに上げ続ける。
まだ上げた事無い香具師。
これから上げようと練習中。
もっと距離をのばしたい香具師。
語れ。
2774RR:03/06/24 02:53 ID:/ZuJ/iK4
2
3774RR:03/06/24 02:54 ID:ofF8x+5v
3げっと。ひゃっほう…
4( ´,_ゝ`)プッ ◆/I.000000M :03/06/24 02:58 ID:a1gHZ63L
地味に4 !(σ・Д・)σゲッツ
5774RR:03/06/24 04:04 ID:KiQ30TVo
余裕かまして5ゲトー




         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
6774RR:03/06/24 04:19 ID:sVcUj41f
        _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / < 6get!
   \∵ |      \       /     /   \_______
    \ |        \__/    /
      \                /
        \_________/
7774RR:03/06/24 04:25 ID:XHmKhm8E

                ,.__
            ,. - '" ~    ~" =- .,_
          ,.-'"     -──     ヽ,
        ,r"       ヽ-ヽ-ヽ    ,ヽ
        i"         " " "_,..- − - ヽ ..,. -=-- :.,、
       i      ,.. -ー,...'" ~-=-- ...,__   ,...y- '"~`ヽ,ヽ
   ,.. -=- t.,,i-= ",..~-= ' "~ヽ   i'     "i l ,.- '"`ヽ、 yi
.,..-'"  _,. ..,_  i  i'   ,..-.,_  i  i ,.' ̄ヽ,.  i i t.   ,. ' ,.i
r  ,. ,.'"-=-..,`vi i   .i' ,,;;,ヽ     i ;;,, i   i`-~`..=- ' "
t r" i,   ,.y. ' i    i  ;;;;;; i    .i ;;;;; ,/   i
 `-..,__-..,"-'iヾ    ヽ - '     "     ヽ
         i ヽ ___     ,.......,_   ヽ"~ , i     _____________
         ヽ,   ヽ,..   r"  ,.y  丿~"ー-   /
          ヽ、,.- 'ヽ,'   ,..-=-− '" \'"   < ラッキー7
            ヽ ./__  ヽ- '. -= '"~      . \
                  ̄ ̄               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8774RR:03/06/24 04:27 ID:XHmKhm8E
                 _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう必死でしょう、
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛    最近の日本摺抜狂会って。
  /          `ヽ、 `/
9774RR:03/06/24 04:33 ID:XHmKhm8E
                            ,,;- ;,
                             ,,;')))  ;;'
                            ,;'ヾ))  ,;'
                        ,,,,,,,,,,;;''' ミ、、  ,;'
               _____     ,,;;''     '' ;.   ノ    もうだめぽ
                 "''ー-,;;''       へ   彡'';;,
                ,,,,,,;;;''''ヽ、\    { ●}     ';,,
            ,,,,,,;;;''''  --- 、_ヽ ヽ    ヽ'     彡 ';,,,,.,,.,.,.,.,,.,,._,
         ,,;''''''''   -------、ニ.: : :             ミ;;    `)
      ,;;'''''',,,,;;''''  ,, --''" ̄ ;'       〉::::.   ,-ー 、   ミ    ,,;''
 ,,,-''''''''''' ,,;;''      ';;,;.;.;.;.;.;.;.;.; ,;   `ー、/ ヘ.'  ヽ● )  ミ  ,,;''
(____,;;;       ; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'';,, : : : :|: : : : :、 、   ̄   ,,;''
   ,,,,;;''       ,,;'-⌒'''''⌒'''⌒'''''----'-----`ー`ー⌒''''''⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
,;;'''''        '';,,''
;   i  i  i {}  ,;
'';:.:.:.:.:|:.:.:.:|:.:.:.:|.:.:|:..,;'
10774RR:03/06/24 05:13 ID:wz1rCLmF
10ゲト〜
11スカーフェイス(-_-メ):03/06/24 11:19 ID:dM4gUmUm
スレ立て乙
だから誰かビクスクでウイリーをしてくれってずっと言ってるのに!
12臨時講師:03/06/24 22:56 ID:Uu+5JsSr
スレ立て乙。
12ゲトだが、前のウィリースレで見かけたのは、スカーフェイス(- -メ)氏だけか。
みんなできないと思ってやらないんだろーな。
かわいそーな奴ら・・・プ

毎日どこかで、ウィリーしよう〜♪
3人ぐらいでトリプルウィリーしてみたいなぁ・・・。
13日本摺抜狂会:03/06/24 23:34 ID:IMKBfHhB
>>臨時講師!
ではR246か目黒通りで遭遇したらダブルウィリーしましょう(w
>>スカーフェイスタソも入ってトリプルウィリーする?
つかウィリーしてるバイクが殆ど油冷かネイキッドてのはなぜ??

14774RR:03/06/25 03:37 ID:YIRK5yf6
先週末246でダブルウィリー見たよ。
朝方六本木のクラブ帰りにデカスクで走っていたら三宿交差点辺で、
(リッター?)ネイキッドが2台揃ってやってた。
15スカーフェイス(-_-メ):03/06/25 10:41 ID:pBBn4OdA
PORZAを上げれないのに・・・
バハは今は動かない。
16774RR:03/06/25 22:00 ID:4DXiF6Rd
とりあえず今月号のヤングマシン+DVDは買いだな。
17臨時講師:03/06/26 17:55 ID:rs7Cz4Vy
リミタカトしたら、2速でのバランスが 取りやすくなた。 この間、セ○ートのバイク便の前で やったら、喜んでたけど、 そういうヤシあまりいないみたいだなぁ…。
18774RR:03/06/27 00:49 ID:gUiE37PY
リード100でやったらめくれますた
シートでかくてウィリーすると
足が届かなかった・・・
19おかまのばいく:03/06/27 01:12 ID:2Ks+HLak
>>14
それはわしのことでつか?たぶん、、、

姦7、目黒通り、駒沢通りはとりあえずやっとけ。
ウィリ−のローマ帝国。
20日本摺抜狂会:03/06/27 02:49 ID:dneN6VX3
>>17 臨時講師タソ
漏れはこの前1国で上げたらBW’sの若者に喜ばれたよ(w
失敗ウィリーだったので恥ずかしかったけど・・・

>>18
スクタの方が難しい気がするのは漏れだけ?
高房の頃はJOGのテールランプを何個割ったことか・・・

>>19
最近また白バイが多いから気を付けて。

ウィリ−のローマ帝国。
21774RR:03/06/27 02:56 ID:r8XVlVa2
ミナサマウィリー上手になるまでどのぐらいバックドロップ喰らいましたか?
22774RR:03/06/27 03:56 ID:dFCL1G1B
ういりーってどうやってやるの?まじにきぼんぬ。冗談ぬきにきぼんぬ。
23774RR:03/06/27 04:20 ID:gt3TrbnT
当方骨250乗り
骨250でのウイリーのやり方をきぼんぬ
24774RR:03/06/27 04:32 ID:uZ+R10/o
>>22
>>23
ウイリー祐一でぐぐれ
25おかまのばいく:03/06/27 16:34 ID:ae+skF3D
、、、背中に突き刺さる視線

、、、立ち上がるバイク

、、、締め付ける両膝

、、、かき上げる左足

、、、弱気な右足

、、、凍りつく背筋

、、、巻き上がる白煙

、、、痛い股間

、、、もう何回でもやっちゃう。

、、、黄色だったら止まっちゃう。

、、、ウィリ−のローマ帝国  
26臨時講師:03/06/27 18:16 ID:IgBcdEUe
21>> バックドロップの回数? ゼロだよ〜ん。 22>> いきなりやり方聞くよりも、 ちょっとだけでも自分でやってみたら?
27臨時講師:03/06/27 18:17 ID:piIxbSHi
改行失敗スマソ。
28774RR:03/06/27 18:51 ID:J9Cuz234
芋ォォォォオオンのウィリーじゃないのか
29おかまのばいく:03/06/27 19:55 ID:ae+skF3D
ウィリ−したらだんだん左によってく私って、

、、、さっちん、、、
30おかまのばいく:03/06/27 20:07 ID:ae+skF3D
失敗して猛ダッシュになった時の対処法教えて下さい。
31774RR:03/06/27 20:12 ID:mJ4pnrcZ
先生!田んぼに突っ込みました!
32774RR:03/06/27 21:34 ID:mJ4pnrcZ
普通にあげるだけならバク転する気はしないけど
1速であげてギア変えるじゃん
2速にあげたらアクセル開けないと落ちるじゃん
そこの加減がわかんなくてアクセル開けすぎて棹立ち
でアクセル戻せなくてクラッチも切れなくてリアブレーキ踏もうと思ったときにはすでに斜めに田んぼに向かってて
仕方ないから離脱

お百姓さんごめんなさい
33Lee:03/06/27 23:32 ID:u+bwxUZa
まぁオマイら厨房には無理だとは思うがな、、、
漏れのナックナックはある意味芸術だな。
早すぎて誰にも見えないのが唯一の欠点、ダメポ。
34臨時講師:03/06/28 02:01 ID:TWp66rxB
28>>
芋?なんの話だべさ?

29、30>>
車線変更の練習すべし。
そのまま、全開で逃げるべし。

31、32>>
それわ、シフトアップのタイミングが悪いからだな。
上げるのと、シフトアップは、別々でなく、連続した動作だと
思えばよいと思うぞ。

33>>
ウィリースレで、ナックナックって言われても、レスしようがないぽ。
35日本摺抜狂会:03/06/28 19:47 ID:zj1rxap7
>>21
公道じゃスクーター意外で捲れた事無いです。スクーターなら捲れてもすぐに
足が付くし怪我しないです。

漏れの過去最大級バックドロップはCRM+スキー場上級者コースでのヒルクライムです(w
別にウィリーするつもりはなかったけど・・・・

>>22
臨時講師タソ>>26の意見も最もですが、、、
OFF雑誌のガルルでよくテクニック講座しています。とりあえず
それらを参考に自分でやってみましょう。
36手羽先屋:03/06/28 20:47 ID:Tue9lEX8
過去最大のバックドロップはモンキー3速ウイリーの練習中に
ブレーキのタイミングが遅れて、慌てて右足を出そうとしたら既にそこには地面が。
態勢を立て直せぬまま哀れ40km/hからのヘッドスライディング。

小さいバイクのウイリーには充分注意が必要でつ。
37日本摺抜狂会:03/06/29 21:37 ID:tTvQvPYk
今日久しぶりにフサベルを引っ張り出したのでつが、、、
GSFに慣れたせいか、全くもってウィリーらしく上げる事ができませんでした。。。
臨時講師タソ助けて・・・
38臨時講師:03/06/30 09:15 ID:HUQuGKq9
37>>
フサベルとかビッグオフ系のバヤイは、2速からアゲます。
簡単です。3,40`くらいからグィっと開ければ浮きますヨ。

39774RR:03/06/30 14:40 ID:J9MfICIs
>>34
>ウィリースレで、ナックナックって言われても、レスしようがないぽ
キミはナックナックウィリーを知らないとみえる。
ウィリーの発展系の技がいっぱいあるんだよ 例:キャンキャン、オンザバー、フラミンゴ、ノーフット等
40774RR:03/06/30 20:55 ID:fI0js+pV
>>32
仕様バイクにもよるが慣れるまではシフトアップのタイミングは角度
が低めの方がその後のコントロールが楽。特に2st系。
1速、または2速で上げて早めにシフトアップ。
上げたギアでジンワリ角度をつけていきバランス越え辺りでクラッチ
を切って様子を見る。
結構角度に自信がある奴でも上記の方法でやるとフロント落ちてくる
と思われ。
何度も試してるとジンワリバクテンしてく事もあるハズ。
すぐにブレーキを踏むと(超軽く)驚くほどフロント落ちる。
だから気合でもうちょっと粘ってから同じくらいの踏力でブレーキを
踏むと惰性ポイントあたりにうまく戻る。
最終的には60km/h以上から歩く程度のスピードまで落とすのが目標
41774RR:03/06/30 21:06 ID:fI0js+pV
>>おかまのバイク
>ウィリ−したらだんだん左によってく私って
角度が足りない!
だんだん左に寄っていく=殆どアクセル入れっぱなし=揺り返す
為の手段がない。
完全にクラッチ切って進める角度なら左に傾いてきてもブレーキ
で少しフロント落としてアクセルで再度上げながら進行方向を
まっすぐに持ってく事ができる。(ちょっと左に寄るってのは
あっても、だんだん寄ってくってのはない)
もっとも上げ始めに傾かないようにしとくのが一番だが。
42774RR:03/06/30 21:17 ID:fI0js+pV
たまにはアゲテアゲテアゲマクっとくわ。
>>39
足を前に出すのがcancan(犬のションベン)で足を後ろに出すのが
逆読みのnacnacだったっけ?
デカイ&オモイが

ttp://www.bikepics.com/movies/000005/
43774RR:03/06/30 21:19 ID:fI0js+pV
上げ忘れた、、、ウィリーやめようかしら(TT
44774RR:03/06/30 21:28 ID:fI0js+pV
連続カキコでスマンが貼ったの失敗だったかも。
大治郎を思い出したよ、、、
事故系なんで苦手な人は見ないように!(リンク先までは安全だけど
DLしないで!)
45774RR:03/07/01 00:43 ID:mwflHm8y
>>17 
俺はFR○E RUNのバイク便の前でやったら次の信号待ちでウィリー仕返されたよ。
看板しょってんのに熱い奴もいたもんだ(w
見知らぬ香具師とウィリー競演… あの高揚感を味わいたくて日々ウィリー!

>>29
よったときはさりげなくウインカー出して車線変更を装え!
真っ直ぐ走る練習する前にウインカー出す練習だ!




46774RR:03/07/02 02:56 ID:NrQpVxlZ
オン・ザ・バーのやり方の、コツみたいなモノがあったら教えて下さい。
47774RR:03/07/03 00:51 ID:t8TScE+j
>>29 おかまのばいく
さっちん、、、ティムポが左向いているて事?
ということはおかまのばいくは右利きな訳だ。
今後は左手も使うようにした方がいいでつね。
48774RR:03/07/08 20:19 ID:ZzLFHPEL
なんだ??レスが消えている。。。とりあえずAGE
49774RR:03/07/08 22:52 ID:H+kYju01
on the bar は度胸一発でせう。
気持ち、加速気味に1速でリアの加重を意識して気前良く開け、繋げ。
アクセルコントロールと神に祈る。
50774RR:03/07/09 02:41 ID:z0rC/+0C
シグナス125Dで二人乗り中にウィリーしてしまってそのままあぼーんしたことある。。
普段はフロントもあがらないのに・・・
51774RR:03/07/09 02:52 ID:E4IxFBve
>>42
喋れなくなるってのはどこを打つとそうなるんだ?
それにしてもつなぎ&アライメットで良かったね
この装備じゃなかったら魂あぼーんしてただろうな
52774RR:03/07/09 13:24 ID:lmLoscNk
>>45
漏れもよくウイリーするけど、時々返してくる香具師いるね(藁
バイク便は確率高いような。
非力なバイクでもボックス積んでる分、ウイリーし易いのかな。
この間、VTRで結構なウイリーを仕返された。
53774RR:03/07/09 13:31 ID:CCxKVnNl
2st50でウィリーする漢はいまつか?
ってか一番ウィリーしやすい車種って何?オフとか?
54日本摺抜狂会:03/07/09 21:14 ID:a1X40K+E
>>52
漏れは昔、甲州街道で1000RXでウィリーしたら捲れそうに
なって慌ててアクセル戻してドスン!てフロント落したらその衝撃で
カウルが外れますた・・・(ハーフカウルにしているRXではよくある事です)
そしたら次の信号でSDR(!)にウィリーで200mくらい並走されました(恥
ウィリーて車種を問わず、決まるとカッコイイものですよね?

55774RR:03/07/11 00:26 ID:ftdJ/hZN
俺の悲しい物語を1つ。

俺は兎に角、早くないし、凄いバイクも買えなかった冴えないバイクマン。
だから、一発目立つには「ウイリー」が1番と思いボロイXR250で日々
棹立ちの練習。
その甲斐あって、街1番のお起ち野朗に。月日は流れ、少しばかりの貯金も
出来て、念願の「隼」を24回ローンで購入。
「おぉ!流石1300しーしー!」と、大喜び。
1年が経ち、ウイリーも慣れてきて、ビデオで見た3速スタンディングウイリー
に挑戦。80キロ位で楽に上がった。100キロ位まで加速して4速に。
500メートル程走ってカナリの速度。友人が車で並走してビデオ撮影。
角度が落ちてきたのでアクセルオン。




見事に捲くれて「全損」リアブレーキが間に合いませんでした・・・・・
その全てがビデオに・・・・・何度みても笑えます。




入院1ヶ月、鎖骨、肋骨、計6本骨折。
ローン残り11ヶ月。「漢」と書いて「男」と読め。
笑ってくれ。
56ナイン:03/07/11 16:29 ID:sSQsUmIJ
ウイリー中にミラー見ても道路しか見えないんだよな。
57日本摺抜狂会:03/07/11 21:06 ID:jgFFKx5l
>>55
文章の後半、、、隼てこわい。。。

>>56
漏れはハンドルを胸元に引き付ける上げ方なので、ミラー見た事が無い。
つか、見る余裕も無いのですが(恥
よくトライアルで見るような、後加重のウィリーて恐く無いですか?
58774RR:03/07/12 00:19 ID:g3ayTjev
>>55 そのビデオメチャクチャ見たいです!!
    UPヨロシコ〜〜。
59774RR:03/07/12 01:12 ID:5j/58Mst
街1番のお起ち野朗がブレーキも踏めないんだな、、、
60774RR:03/07/12 01:23 ID:5j/58Mst
>>57
ハンドルいしがみ付くド素人ウィリーは見た目がダサダサだなw
その状態だと「背中で感じるバランス」ってのも分りにくいだろ
うから、ハンドルにしがみ付いていつ捲れるかヒヤヒヤしながら
乗ってるのが想像つくな。
無論バイクに対して積極的な体重移動も使えないだろうし







釣れるかな?
61日本摺抜狂会:03/07/12 03:01 ID:XGRTnD6+
>>60
釣られましょう。
別にハンドルにしがみついている訳じゃないですけどね(w
やや中腰の弱スタンディング・ウィリーですよ。
まぁ臨時講師みたいに200km/h近くまで引っ張れませんけどね。
取りあえずワンハンド練習してます。
62774RR:03/07/12 07:24 ID:lMUICRdd
しゃくれるのがこわい〜!!
全損もいただけないでつ。

小心者でスマソ。
63スカーフェイス(-_-メ):03/07/12 10:35 ID:z5mtmk9E
>>55
動画でなくて良いから数カットUPして欲しいなあ。

お願いします。
6455:03/07/12 11:19 ID:ZGnLkrPK
ごめん。画像UPするツールが無いのでできません。
旧式の8ミリカメラなもんで。
実家の車庫には半分のサイズになった「隼」の残骸が・・・・
まだ、足は真っ直ぐ伸ばせません。腕も上がりません。
皆様、充分な練習をどうぞ。



は〜・・・・ローンがぁ・・・・・・
65スカーフェイス(-_-メ):03/07/12 11:21 ID:z5mtmk9E
そか・・・。
リハビリガンガレ!!
6655:03/07/12 11:52 ID:ZGnLkrPK
俺の弟がJOGでウイリーしてます。
多摩川大橋を渡りきったと豪語してます。確かに上手いですが原付免しか
持ってません。
恐るべし16歳。
67盛珍 ◆rfBzkmMJ2U :03/07/12 13:51 ID:B4qDrJ+Z


オレも頑張るぞ! 免許無いけど(゜ε゜)キニシナイ!!

いや、する。。。  スレ汚し申し訳ない。
68ナイン:03/07/12 15:40 ID:oGGV25O/
>>56
ハンドルが胸元だとバイクがかなり立ちますよね。
おれはそっちのが恐いです。
ミラーは、高速の合流から入る時につい見てしまうのです。
もちろんウイリーする前にも確認はするんですけどね。

>>66
JOGはウイリー最適スクタですよね。
ガス欠まで走れそうです。
6958:03/07/12 18:50 ID:g3ayTjev
>>64  残念でし…。
    ローン&リハビリ、ガンガレ―――!
70774RR:03/07/12 21:44 ID:CYE442kw
>>55
もしかして、あんた、かっちゃんか?にゅるくんから聞いたけど、派手にやった
らしいね。
なんか、ブサはネイキッドにしてX−TREAMマシンにするって噂本当?
懲りない奴だな。
早く体直せよ。ビデオ見たよ。ありゃ、すげぇや。ぢゃな。


私信で失敬。
71774RR:03/07/13 00:16 ID:INchfvYd
オートバイ誌のおまけDVDで
シャンボンが、ウィリーしながらシートに立ってたなぁ・・・
72774RR:03/07/13 01:01 ID:JMfHb15u
246でシートに立ってウィリーするDR−Zがいる。
73774RR:03/07/13 14:06 ID:NJWO5SbH
とりあえず、age。
74袷姶亜亜旭或:03/07/13 14:53 ID:LfZ/xKDu
袷姶亜亜旭或
75774RR:03/07/14 23:58 ID:AWMYVpJa
保守
76774RR:03/07/15 00:20 ID:eJCkrwW3
>>72
環七の亀有付近にも朝たまにDRZがいる
追いかけてったら大谷田陸橋の手前の信号から
陸橋寸前までウィリーしてた・・
500m以上あると思うがずーっとageっぱなしですた
速度は100kmくらい
77774RR:03/07/15 07:05 ID:PUi8Fnlx
>76,72
17インチだったら多分こいつらだろうな

http://www.motoavanti.com/extremebikes/
78山崎 渉:03/07/15 10:24 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
79山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
80age:03/07/16 06:52 ID:JaDwY/xh
保守age
81774RR:03/07/16 07:09 ID:OYkx50JW
隼の事故にはおのろいた
折れはどちらかというと低速であげたいな
時速数kmで上げてそのまま維持したいが、、、
上げるところまではいくが体がずり落ちそうになる、、、
82惟案惟案悪案:03/07/16 17:14 ID:76s2Tece
惟案惟案悪案
83774RR:03/07/16 22:41 ID:OYkx50JW
>>82 おまいそれに何の意味があるの?
ばかじゃねーの?
名前統一するかトリップつけろ
84774RR:03/07/17 07:42 ID:Ud7jkLzK
昨日初ゴケ
車体斜めになっていつもなら大丈夫だったが
前輪滑って逝きました
最近進歩してないな
チョット趣向をかえてフロントホップやってみる
んでフローティングターンの練習する
85774RR:03/07/17 07:57 ID:Ud7jkLzK
上手い人はバランス領域に達したとき何処に力が入っていますか?
おそらくステップだろうけど腕はどうですか?
おそらくバランス領域で車体と体がV字になるのがいいんだろうけど
それがなかなか出来ない、、、
86774RR:03/07/18 02:17 ID:zDdMw3j1
.
87774RR:03/07/18 16:42 ID:KSRSJV9O
88scarface:03/07/18 17:00 ID:AtXbT+w8
>>87
昔はたまに見たけど最近斜めに走ってるワイヤーが身近から減ったから久しぶりに見た。

パトカーは初めて見たよ。ワラタ

同じようなので20年ほど前写真週刊誌にエグイのが載っていた様な気がする。
89774RR:03/07/20 05:19 ID:1TXQv9q3
/
90774RR:03/07/21 06:42 ID:+cILqKDi
mm
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92774RR:03/07/22 19:04 ID:Lwy/D9LN
kk
93774RR:03/07/23 02:19 ID:NCxJ1GH2
激しく誤爆ですか?
94774RR:03/07/24 00:45 ID:4qN6/ugP
オートバイ誌今月号のDVD付録はよかったですね。
ケビン・カーマイケル。。。
だれかマーチン・ワイルドチャイルドは今どうしているのか
知っていませんか?
95774RR:03/07/26 05:58 ID:wEdO6fcf
マーチン・ワイルドチャイルドは今 飯食ってます
96774RR:03/07/26 22:41 ID:EI4DbZXj
Street Fighters magazine誌で一世風靡していましたね。
>マーチン・ワイルドチャイルド。
あのGSX-R1100は今見てもかっこいい!
97774RR:03/07/28 00:08 ID:CaPbxp05
98774RR:03/07/28 17:26 ID:e0I+WIDn
昨日の夕方6時頃、京葉通り都心方向、環七との交差点でR1がロケットダッシュしたと思ったら
ウィリーし始めました。反対方向だったので少ししか見れませんでしたけど、なかなか迫力ありました。
992208:03/07/28 23:05 ID:tzTwEbKj
練習用マシンを買おうと思うのですが、オススメありますか?
自分的には軽めのアップハンなやつがよかろうと見積もってるんで、
〜250cc迄の中古オフ車を狙おうかと思ってますが。
100100ゲト?:03/07/28 23:29 ID:8epAQPLy
>>99
練習用と割り切るのなら、兎に角安いバイクを買った方がイイと思います。
そしてシートレールが波打つまで練習シル。
因に漏れは特訓とかはした事ありませんが(w
ただ上げるだけのウィリーで満足していますので。
101ナイン:03/07/29 17:17 ID:2E7OnRaJ
4st250off車に決まり
102774RR:03/07/29 20:18 ID:SxdOoRjk
Kawasakiのぺリメーターフレームのヤツは止めといた方が無難。
一発まくれて転んだだけでネックまで逝ってしまって廃車だったよ〜!
お勧めはXLRかな?
 
103吉田 真一:03/07/29 20:30 ID:HFAGkfU2
自転車ならウィリーできるっす。
104774RR:03/07/29 22:18 ID:3IFAT7cn
>>102
KLXで(アスファルトで)捲れた後、シートレールが捩じれましたが
大丈夫でしたよ??

この前の日曜日に信号待ちからの発進での事、、、
GSFがウィリー!!隣の車線では釜路がホイール・スピン+白煙!!
ここはアメリカか??て思った(藁
105774RR:03/07/29 22:54 ID:+dep1HUe
GSFが良いよ。練習なんて、本番の良い訳さ。一発勝負で男を磨け!
106774RR:03/07/30 01:41 ID:w4h4HziC
GSFて良くも悪くも上が回らない(その分上がある)バイクなので、
ウィリーし易い且つ捲れにくいバイクだと知り合いが言っていました。
昔ちょっと知り合いに借りて乗ってみましたが、旧車海苔の漏れとしてみたら
非常ーーに乗り易い、ウィリーさせ易い良いバイクだった印象があります。

107106:03/07/30 01:43 ID:w4h4HziC
訂正
×・・・その分上がある
○・・・その分下がある
1082208:03/07/30 02:11 ID:c/xjTuHz
GSFがアリだとは発見でした。

本音では大型を軽々と振り回して驚かれたいんすけど、
なにぶん経験値も度胸も限りなくゼロに近いんで、
250を上限にオフ車の軽そうなのを探して徹底的に基本を鍛えようと思いますです。
109高見沢 優:03/07/30 19:54 ID:AhjUmduc
隼の自爆捲れリハビリ君は元気か?
俺の友人の隼乗りは100キロ位から、軽々上げてしまうほどパワーがあって
楽だと言ってる。以前はKLXでやってたけど、パワー不足で3速までしか
上げられなかった。腕もあるんだけどね。
110774RR:03/07/30 20:31 ID:3N0llkYV
確かに重量車の方がフロント上がるのがゆっくりなんで捲れにくいのは事実。
でも軽いので練習しといたほうが余裕ができるでしょ?
上げたままギヤチェンジできるようになるまでが勝負だよ!
250オフだと捲れる手前まで上げないとフロントおっこっちゃうから。
練習あるのみ!!

111774RR:03/08/01 02:30 ID:V2AnDxnn
kjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjgggggggggggggggggggggiiiiiiiiiiiiiiii
112山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:PpPnLbXE
(^^)
113774RR:03/08/03 01:18 ID:ambemC8+
ggggggggggggggggggggggggg
114774RR:03/08/03 02:00 ID:uvkZquPU
昔、パトカーウイリーに似たやつをオプション(車雑誌)のゴマメ写真で見たことがあるな
そっちもイイ角度で上がってたよw
115774RR:03/08/03 02:24 ID:3bmfq4sI
俺の股間はウィリーしっぱなしですが何か?
116774RR:03/08/04 14:43 ID:uyZE5JPg
bbbbbbbbbbbccccccccccccccccccxxxxxxxx
117774RR:03/08/04 20:20 ID:8Pl2rryI
>>115
何度も言われる様に、角度と硬さが問題なのだ!!!!
118ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/08/05 11:44 ID:TSSCm6RH
( ゚Д゚)<とりあえず、セローでリアキャリアに立ちながらウイリーする練習をしてまふ。
     なんだか座ってやるよりも恐怖感がない。
119774RR:03/08/06 03:06 ID:NEkqW31z
kkkkkkjjjjjj
120あげ:03/08/07 18:25 ID:QnFcrP2Y
jjjjjjjjjjjjjjjgggggggggggggddddddddddd
121774RR:03/08/08 00:38 ID:lozDPj2F
今日ウィリーで飛び出したら、左側の路地に白バイが一時停止で
停まっていた。慌ててフロントを下げたら何も言われなかった。ほっ、、
122774RR:03/08/09 13:28 ID:YbT49Ebb
>>121
クラッチワークミスっちゃったと思ったか、思ってくれたかかな。
実際VTRとかで250の感覚でつなぐとあっという間に浮くからねぇ・・・。
123774RR:03/08/09 14:58 ID:2X0hmxVU
uuuuuuuuooooooooooooooooopppppppppp
124121:03/08/09 18:18 ID:XTYvzknz
>>122
-R1000なので基本はアクセル・ウィリーですよ(w
2クラはたまにしかやらない。
125122:03/08/09 22:40 ID:YbT49Ebb
>>124
失礼しますた(^^;
まあなんにしても見逃してもらえて良かったですね(^^)
ところでウィリーって捕まるとしたら何の違反になるんだろう?
危険走行とか言われるのかな?
ジャックナイフも同じ罪??
126774RR:03/08/11 00:21 ID:CeIYemPs
>>125
安全運転義務違反・・・?
127125:03/08/11 08:51 ID:bUqxED4H
>>126
なるほど(・∀・)
ということは警察官が何か危なそうなやつと思ったら
(ジャイアンの如く)強制的に切符を売りつけられてしまうのでつね・・・(´・ω・`)
128774RR:03/08/11 23:49 ID:LaEbNIEC
>>127
それは迷信ですよ。
すり抜けスレで警察に直接「安全運転義務違反」について聞いた香具師の
レスがありましたが、何でもかんでも切れる訳じゃないみたいですよ。
129127:03/08/12 07:31 ID:6cki0d3J
>>128
なるほど〆(゚▽゚*)
でもとりあえず目立たないように走っとこうとおもいます。
130774RR:03/08/13 14:32 ID:z1TY89LK
ウイリーしてたら警察に捕まりますた。

でも辞めない。ごれがドキュンの生きる道
131774RR:03/08/13 19:07 ID:r6qdVEVP
ggggggggggddddddddsssssss
132774RR:03/08/14 00:11 ID:c9LS46hC
環八でウイリーしてる人を多く見かけた

シグナルダッシュで
133774RR:03/08/15 00:10 ID:FyIleeM2
>>132
246も多い
つか
日本語おかしいですよ、何人?
134132:03/08/15 00:39 ID:NQ3nj+XR
>>133
悪い悪い。自分で読み返しても何か変だ
倒置法にも・・・なってないか・・・
135山崎 渉:03/08/15 14:16 ID:rpHEcFr+
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
136774RR:03/08/15 20:26 ID:TrIiBnSe
>>133

ん?一行目だけなら別におかしくないと思うけど(??)
もしや「シグナルダッシュで」というのがあるから?
137774RR:03/08/16 13:17 ID:cOFM+WGY
iiiiiiiiiiiiiiiiioooooooooooooooooo
mmmmmmmmmmmm
138:03/08/16 14:36 ID:8bTFs3q4
むかつくageすんな。
139臨時講師:03/08/16 14:39 ID:kTdC//1H
>>132
環八も広いが、どの辺りだい?
140132:03/08/17 01:52 ID:eUiUnfqw
>>139
確か・・砧公園〜高井戸のあたりでした
141日本摺抜狂会:03/08/17 13:09 ID:feVZ5wTs
あっ、臨時講師だ。
最近このスレが伸び悩んでいると思ったら、
こんな類似スレがあがってった(藁
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060437514/l50
けっこう盛り上がっているみたいですね(藁
142774RR:03/08/17 16:55 ID:9m4h+ovb
>>140

俺も環八用賀インターから高井戸方面へ向かっている途中、
東名の出口と環八との交差点で信号待ちごとに
ウィリー・・てかフロントアップしているニンジャ見た(GPZ)

ウィリーならウィリーで長く続けて欲しい。決まって信号に捕まった
時だけ、発進で吹かしてフロントがヒョイと浮く程度。 
ちょっとダサイなァと思った。
143日本摺抜狂会:03/08/17 19:30 ID:9it2TTd3
>>142
多分そのニンジャ練習中なのではないでしょうか?
私も修行中なので人の事はとやかく言えません(w
生暖かく見守ってあげてください。
半年後とかにまだその状態だと・・・・ですが。
144774RR:03/08/17 19:50 ID:9m4h+ovb
>>143

なるほど、確かにそう考えると142は酷評でしたね、すみません。
ただこう、格好もなんといいますか気合の入った方でして・・
信号待ちの間、私隣だったのですが、やたらこっち見て吹かして
意識されて困りました・・・w そしてロケットのように、数十メートルも
無い次の信号までフル加速・・ ある意味猛者なのでしょう。

かくいう私も3〜4秒しかリフトしてられない角度もダメダメなヘタレです。
後ろ前に車や単車が居ない事を確認してからやるようにしてます。
めくれて後続車に・・・というパターンが一番怖いので(;´Д`)
145日本摺抜狂会 :03/08/17 21:01 ID:9it2TTd3
>>144
なるほど、、、余り関わりたく無いタイプの方ですね(w
ツレと思われると恥ずかしいかも(w >そのニンジャ

>3〜4秒しかリフトしてられない
角度の決まった3〜4秒なら上出来かと思いますが。
>>臨時講師タソどうですか?(w
146774RR:03/08/17 21:05 ID:1x2HJnH1
赤の他人の前でウイリーって恥ずかしくないですか?
友達の前で悪ふざけでやる程度ならまだかわいいけど
知らない人の前でいきなりウイリーってw
街中行き成りウイリーって10代の若い人がやっぱやってんのかな
147日本摺抜狂会:03/08/17 21:13 ID:9it2TTd3
>>146
個人の価値観の違いでしょうね?
ちなみに>>146さんが恥ずかしいと思う理由は?
148146:03/08/17 21:16 ID:1x2HJnH1
かっこ悪いですね。
バイク乗り的価値観ではかっこいいですか?
149144:03/08/17 21:26 ID:9m4h+ovb
>>145

隣のスクータ乗ってるネーチャンは明らかにひいてましたから・・
仲間と思われるのではないかと発進遅らせたのは内緒ですw

いや、角度を徐々にあげていく時間含めなので、おそらくバランス点を
維持している時間は物凄く短いと思います。 これ以上は怖くて
無理っすね・・


僕は公道での危険性うんぬんは除いて、バイクが後輪のみで
地面を掴んで、フロントタイヤを高々と上げて走る様は美しいと思います。
あんまり他人から見られて恥ずかしい・・とか、そういう意識が欠如
しちゃってるので、あてにならないでしょうが(w
150774RR:03/08/17 21:30 ID:u8QYWlFL
ウィリーは一輪車より簡単
151744r:03/08/17 21:50 ID:RYB7Ypeu
>>150
できないやつがそんなこという
152日本摺抜狂会:03/08/17 21:51 ID:9it2TTd3
>>148
最初のレスで146さんがウィリーに何らかの嫌悪感を持たれている
事は分かります。しかしその理由が「かっこわるい」では議論に
なりません。具体的見解が無いと、子供が口喧嘩で「おまえバカ!」
て言っているのと変わらないと思います。


>>149
私もほぼ自己陶酔だけです。峠でバンクさせている事と意識的には
変わりありません。
153146:03/08/17 22:11 ID:1x2HJnH1
すまそ。嫌悪感とかではないです。
自分も時々悪ふざけで友人とやったりしてるんで^^;
ただ何というか、ウイリー(バイクも含め・)子供っぽいと思うので、
自分がやるときは極力人目が無い時やってます。
バイクに興味がない人にとってはアホかと思われるだろうし。
だからか仲間内でやる時もちょっぴり恥ずかしい、
信号ダッシュでいきなりウイリーとか見るとちょっと
見てるこっちまで(バイク乗りだから)、、、
という意味で恥ずかしいですね。
154774RR:03/08/17 22:12 ID:D+u/Pi3q
ようわからんが出来ないより出来たほうが俺はいいな。

でもストンピーくらい出来ないと自慢にはならんだろうな。
とか言いつつウイリー2秒くらいが最高な俺だけど…
155日本摺抜狂会 :03/08/17 22:41 ID:9it2TTd3
>>153
そうですか、なるほど。
まずバイクに対する考え方(子供っぽいとか)は、その人を取り巻く
環境で賛否両論あると思いますので、敢えて是非は言いません。

>バイクに興味がない人にとってはアホかと思われるだろうし
同じアホと思われたく無いて事ですよね?
私の私見ですが、他人はそれほど自分が思う程、気にはしていないと
思いますよ。
確かにアホと思う人はいるでしょう。しかし、なんとも思わない、
ウィリー?だから何?と思う人も同数近くいると私は思っています。
ですから、ウィリーを見てそのバイク海苔をアホと思い、更に146さん
を見て、じゃあいつもアホだな。と思う人がどれだけいるでしょう?
そのごく少数までを気にして生きていたら何にもできません。
156774RR:03/08/17 22:45 ID:D+u/Pi3q
地方の僕は人目のあるとおりでウイリーしてる輩を見たことがない…
157774RR:03/08/18 01:20 ID:3evcpNcZ
個人的には>>146に近い感覚でつ。

練習中の下手な技を本番の発表会で披露する様な感覚かと。
あと、初めから終わりまでの行動を見る人に不快感を与えない様な態度でやれないと
そういう場所で格好良いとは思ってもらえないと思いまつ。

自分はとにかく下手なのでやってみる時も人目がない所を選んでまつ。
(やってみるって書いたのは練習と言う程ちゃんとやっていないお遊びレベルで、
数ヶ月に一度、数回上げてみて数m進んだら満足しちゃうので…。このスレ的にはだめぽだけど(´・ω・`))

ウィリーとかを自分でもやってみるという人じゃないと
一般道でやってるのを見ると「何いきがってんだ?」とか「危ない奴だな」とか「うざいバイクだな」とか、
暴走族を見るのと同じ目で見られがちの様です。

あと、ある程度出来たとしても、もっとうまい人がそこら辺に居る訳で、
「あの程度で自慢したいのか」とか思われる事もあるわけで・・・。
暖かい目で見てくれる人は少ないのが現状っぽいです。

なので、ウィリーとかやるならやる前とかにそのGPZの人みたいに
周りに「俺はおめーらと違ってウィリーできんだぜ」とかいう態度をとらないで、
静かにさりげなく安全にやった後にすーっと戻して去るという形を取れれば周囲との摩擦も少なく、
回りもあまり前述の様な目では見ないんじゃないかと思いまつ。
シグナルグランプリと同じ様に自慢したがる人がやると>>142で言ってたいる様な事になりがちな気が。

あと、やるならエンジン音の小さいのでやるとバイクに乗らない人にも受容れられやすい様な
気がします。オフ車とか。Vツインとか。直4の高回転はちょっと眉をひそめられます。
158156:03/08/18 02:17 ID:jQhTG2NO
地元の通りでやったらどうなんだろ?
けっこう族と走り屋の多い地域だからなぁ、バイクにいい印象ないのは確かだろうなぁ。
でも100mくらいキープできるようになったらしてみよう。
159774RR:03/08/18 04:51 ID:PcbGE7Sd
たかがウィリーごときにそう熱くなんなよ(w
やりたい時にやりゃいいんだよ。
やりたく無い香具師はやらなきゃいい。
それと、ここウィリーのスレで、公道でウィリーするのは○か×てスレじゃないだろ?
べつに何処でやろうが楽しく上げればいいじゃん?
160774RR:03/08/18 10:40 ID:b9sg14b2
↑禿同
それと公道でやらんでどこでやる?
モラリストぶられると、萎える。
161臨時講師:03/08/18 13:25 ID:ZUlHkM0i
いやぁ、何かこうモリ上がって来たみたいでウレシイな。
>>144
とりあえず、3〜4秒バランスとれればオンの字ではない?
どんな状況かわからないし。
>>146-158
漏れの場合は、仲間と走ってる場合は人目を気にせずガンガン
やりまつが、1人の時は走り去るようにしてまつ。
前にバイク便のニィちゃんが目をキラキラさせて話し掛けて
キたので。w
漏れのスタンス的には、「見た事ない」なら、見せて上げる!
159,160の言うように、公道でヤルのはあたりまえ、っていうか
見てるヤシが、おぉっと言うようなウィリーしませう。
長文スマソ
162774RR:03/08/18 22:08 ID:4SYckg3j
>>160
公道だろうが公道じゃなかろうが
格好よくやれば良いんじゃない?
できればそのまま走り去るくらい長いの頼む。

>>161
氏の言う様に相手を喜ばせてあげられれば良いんだよね。
自慢げにやるから嫌われる。
163162:03/08/18 22:11 ID:4SYckg3j
ちょっとニュアンスが違った。
自慢してくれて結構なんだけど、自己中的なのはやめてくれってこと。
せっかく技術があるなら自分以外にプラスになる様にしてもらえれば尚結構。

間違ってもトライアルで鍛えたテクニックとかで強盗働くなよw
ってスレ違いスマソ。
164774RR:03/08/18 22:22 ID:b9sg14b2
「間違ってもトライアルで鍛えたテクニックとかで強盗働くなよ」

    って、見てえよ!(w
165774RR:03/08/18 23:16 ID:4SYckg3j
>>164
いや、もう捕まったんで見れないけどね。
というか捕まったから発覚したんだが。
166774RR:03/08/18 23:37 ID:4SYckg3j
というかトライアルじゃないかも・・・(´・ω・`)

「バイク競技の技でひったくり200件、大阪で2人逮捕」
という記事が昨年読売新聞に載ったんで(オフロードバイクを使って窃盗していたらしい、
で、その人達は何かの大会で入賞を繰り返したほどの腕前だったそうな・・・)
バイク関連のページで少し話題になったんだけど、
実際は技を使うっていうのは記者が勝手に書いただけでどうだったのかは不明。

一応有名なニュースだったのでネタとして書いてみたんだけど
大して知られてなかったみたいでスマソ。

ってマジレスしてる漏れこそいてきまつ_| ̄|○
167774RR:03/08/20 00:39 ID:D1mFqYRi
hhhhhhhhffffffffju
hhhhhhkkkkkkkkbbbbbbb
168なんすか?コレ↓:03/08/20 00:44 ID:OAhMyp+b
hhhhhhhhffffffffju
hhhhhhkkkkkkkkbbbbbbb
169774RR:03/08/21 22:10 ID:JjIs+66d
kkkkkkkkkkkkkppppppppppppp
iiiiiiiiiiuuuuuuuuuuuu
gggggffffffffff
170774RR:03/08/21 22:12 ID:6cI/iTzd
kkkkkkkkkkkkkppppppppppppp
iiiiiiiiiiuuuuuuuuuuuu
gggggffffffffff
171774RR:03/08/22 19:54 ID:GWSjG9iu
後ろに10円玉をさすと簡単にウイリーできますよ
172774RR:03/08/22 20:10 ID:F+B7yG4H
チョロQじゃないんだから、マンホールのフタじゃなきゃ無理ぽ。
173住宅ローン ◆9vLGLaq1ZI :03/08/22 21:12 ID:+bOZF8fR
   ┌┐
   んvヘゝ
   i   i .。oO( こち亀にそんな車が出てたでしな
  ノ ( ゚Д゚)
 / (ノ   |)
 |     !
 ゙:、..,_,.ノ
   U U
174NAS ◆gKimWY4/LQ :03/08/22 21:15 ID:+bOZF8fR
   ┌┐
   んvヘゝ
   i   i .。oO( キャァァァ。コテハン間違エタデシィ。ミナイデーーー
  ノ ( ゚Д゚)
 / (ノ   |)
 |     !
 ゙:、..,_,.ノ
   U U
175774RR:03/08/22 23:09 ID:ADbsUQYp
sage
176774RR:03/08/23 13:37 ID:GKLoZBWp
きのう久しぶりに246でウィリー見ました。
アフォみたいな爆音のブラックバードが直線番長やっていましたが、
次の信号で、その横を静かなネイキッドがウィリーかましていました。
何もできないブラックバードがますますアフォに見えました。
漏れはまだウィリーできませんが、音より技を磨きたいですね(藁
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178774RR:03/08/24 22:03 ID:/VWuOnrT
nnnnnnnnnnnnj]]]]]]]][
::::::::::/\\
179臨時講師:03/08/25 15:50 ID:bYmMTbws
>>176
そのブラックバードの爆音ぶりがアフォなのはわかるが、
ウィリーはできるんだろ?
その静かなネイキッドの方がうまかったかも知れんけどさ。
練習中か?とか、生暖かい目でみてやれよ。
第一、藻前はできないんだろ?
そういうのは、自分ができるようになったら言うことぢゃねぇの?
技磨く前に、人格っていうか、そのナンダ?そう。アレだ!
アレ磨いて来いYO!話はそれからだ!
180774RR:03/08/25 16:07 ID:i1psRell
>>179
176の文面を見ると黒鳥がウィリーしたとは書いてない
直線で爆音撒き散らしてたって事だ
その横を静かなネイキッドがウィリーしてたのに
黒鳥は何も出来なくて〜〜
って事だろ?

藻前は臨時講師なんだろ?
講師を名乗るのは、日本語が読めるようになってから名乗るんぢゃねぇの?
講師を名乗る前に、読解力っていうか、そのナンダ?そう。アレだ!
アレ磨いて来いYO!話はそれからだ!
181774RR:03/08/25 16:35 ID:Dgv5+Xi2
確かに>179は優しい目で見すぎてるかもしれないけど、
出来もしない奴が笑ってるってのはカッコワリイってのには賛成だな。

ヤジ飛ばす暇あったらそのネイキッド乗りの動き思い出しながら練習しようぜ。
少年野球のベンチじゃねぇんだからさ。
ウイリーもマスターしたいだろうけど、まずイイ男になろうぜって事だろう?

昔は日本人が海外でも高い評価を受けてきたのは、厳しい物の見方を
あくまで自分に向けて鍛錬するところが素晴らしいと思われたから。
その結果誰かに勝っても、負けた方も素直に敬意を持てた。

他人を見下すためにシビアな目線、ましてや他人の仕事で語るなんてのは、
ユ○ヤ人や華○。口論は強くて商売がうまくても、田舎者扱い。
182ナイン:03/08/25 17:34 ID:fk7991iM
真面目な話をしてるんですね。
183774RR:03/08/25 18:09 ID:arQbxHS1
マジレスでスマソが
ウィリー出来ない事をアフォ扱いしてるんじゃなくて
爆音なびかせて直線番長な所をアフォ扱いしてるんじゃねーの?
要は176から見てドッチがカッコよくて
ドッチがカッコ悪いかの話でしょ
目撃した人間が率直な感想を言ってるだけで
そのバトル?に参加した人間が言ってる訳じゃないからいーんじゃねーの?
ウィリーしたり爆音で乗ってたりすれば
他人からは色んな目で見られるってこった

第一、ウィリー出来る出来ないで他人を見下すだの見下さないだの
そんな事言ってる方が、どうかと思うな
184ナイン:03/08/25 18:23 ID:fk7991iM
ウゥリースレだからしょーがねーんだろーなー
185臨時講師:03/08/25 18:42 ID:aV95x3F9
済まん。マヂレスしたいのだが、ちょっとばたばたしてて
夜遅くなりそうだ。
176タンやみんなにも、言いたい(書きたい?)ことがあるが、
忙しくて無理ぽ。
後で~。
186骨川スネヲ ◆PC35lH4C/I :03/08/25 19:44 ID:6cL2+VQ3
TWとか小排気量が爆音轟かせてんなら分かるけど、ブラックバードなら
爆音でも仕方ないんじゃない?
あんまりリッタークラスとかの音聞きなれてないと、爆音に聞こえちゃうの
かもね。

にしても普通に走ってるだけなのに、
何も出来ないブラックバードって表現はかわいそうだな(w
187臨時講師:03/08/25 22:23 ID:300f44j2
やっと書き込み。
>>176
黒鳥とネイキッド共にウィリーしてたのかと思ったよ。
よく見りゃ、直線番長とおもいっきり書いてたし。
ウィリー見たなら、そいつの事だけ書いてくれればいいのに。w

>>181タン
は、何故か漏れのことをよく掴んでいるようだ・・・。
ナゼ〜?まさか、知り合いか?

>>182
ちょっと真面目杉か?どうだろう、優しい人?

188臨時講師:03/08/25 22:24 ID:300f44j2
>>183
見下すとか見下さないとかとは、ちょっと違う気がするなぁ。

漏れが言いたかったのは、黒鳥とネイキッド両方がウィリーできるという
前提(勘違いだったが)の元、自分ができない事に対してカコワルイとか、
言うのは、ダサーなんじゃないか?ということで、181タンの言う前半部分
に他ならないのだが。

んで、184の優しい人の言う通り、ウィリースレだからこそ、ウィリーマンセーな
わけなんだが、どうよ?

>>186
骨川スネヲタンも、優しい人だな。w

確かに漏れの1200+ヨシムラもウィリーするときは、結構デカイ音してる。
爆音とは思いたくないが・・・。

>日本摺抜狂会タンどうでしか?

長文スマソ
189日本摺抜狂会:03/08/25 23:35 ID:1XM5/rlY
>>臨時講師 タソ
んん、なにやら珍しく臨時講師 タソが白熱していますね。
まぁ、臨時講師タソの勘違いにて終了という感じがしないでも無いですが、
多分>>176は、
「爆音+直線番長+黒鳥」と「静かなマフラー+ウィリー+ネイキッド」
を比較したら後者の方がカッコイイんじゃないの?て事で>>183に同意です。
190日本摺抜狂会:03/08/25 23:42 ID:1XM5/rlY
さっき会社帰りに1国で、隣に結構良い音しているNinjaが
いたので漏れからウィリーを始めました。
そしたら隣を意識し過ぎて斜めage+すぐ落下(芋・・・
その後2〜3回トライしましたが、、散々たる結果でした(恥
Ninjaも数回ウィリーしていましたが、、、
臨時講師 タソの半分でもウィリーできたら!!と悔しい思いでした(藁
191臨時講師:03/08/26 00:30 ID:BYYCOnEp
>>189
 をぉ!日本摺抜狂会タン現る。
 そうでつ。漏れの勘違いでし。

>>190
 最近はちっともウィリーやってませぬ。
 できなくなっちゃうから、モチベーションを上げるためにこのスレに頻繁に・・・(ry。

やってないと言いつつ、最近は、1速->2速->3速ときて、3速入ったあたりで
落とす感じがヨサゲ。2速のときに回してもいいし、回さずに3速入れてもいい感じで。

でも、大排気量でのウィリーは非常に場所を選ぶのでちょっと萎えぎみ。
どこでもポンポンできたCRM時代が懐かしい・・・。CRM・・・ホスィ。
192日本摺抜狂会 :03/08/26 01:36 ID:TsgG75Zu
悔しいので、さっきコーヒー飲みに行った帰りに自由通りでちょっと練習しました。
1速で上がった状態キープで3秒くらい。
1速>2速〜キープをトライすると2速に入れる時に落下。。。
2速に入れるタイミングがまだ掴めないです。
193774RR:03/08/26 02:09 ID:Qg3ZtV5Q
地方でウイリーやってますが一回車に乗っている人が窓から親指たててくれた時は
なんか最高にうれしかったです。こののり理解してくれたかー!て感じでした。
ウイリーは奥ふかーいですね。惰性で進む低速系から高速での高角度キープまで、
なれればビックバイクでも十分いけます。
194774RR:03/08/26 02:36 ID:RGMLgBtz
刀1100>頑張ってもチョイしか上がらず。
V−MAX>後輪が空転するのみだった。
 
GSX−R1100>いくらでも上がるぞ!!わーい!!わーい!!


195774RR:03/08/26 03:31 ID:MJUaLX0Z
ウィリー雄一って人がVマックスで上げてましたよ
個人的にはGSF1200が最高のウィリーマシンだ
とおもいます
196774RR:03/08/26 11:31 ID:ZsrYPAH/
V-maxはVブースト全開で固定すればやり良いでつ
ホイルスピンしながらのウイリーは
脇の下に汗しまつ
197臨時講師:03/08/26 14:30 ID:8/lhWGJK
>>192
日本摺抜狂会タン
2速に入れるタイミングは、かなり早めでつ。
今度洩れがヤルのを見て掴んで下さい。

>>194
ガバ開けしすぎでは?

>>195
洩れも油冷でつ。
峠でも急勾配の上りだと、フロントが軽くなろよ。
いいバイクでつ。

>>196
昔、つるつるタイヤのUS仕様のCB900Fでガバ開けしたら、
ウィリーしながらホイルスピンしたよ。
確かに冷汗ものだた。
198194:03/08/26 17:35 ID:8japyM1O
初期R1100。 FCR装着後ちょっと神経質なマシンに、、、。
正直ノーマルの負圧キャブの方が上げる分には楽ちんだよね。

250OVERで走っても誰も目に止めてくんないし、街中ウィリーの方が注目度大!!
199774RR:03/08/26 17:52 ID:ZsrYPAH/
XR600海苔でつ

もう勃起症と言うぐらい立ちまつ
200臨時講師:03/08/26 18:59 ID:JmKoBZla
>>198
確かに、フアツの方が楽でし。
大排気量車は、街中ウィリーにはキツいものがありまつな。
だから、CRM欲すぃ〜。

>>199
XR600でつか。ボッキ症というのにはワロタ。
昔、XR650海苔だたときは、狂ったようにアゲまくっとりますた。
フツウに開けていくだけで、5速までビミョウに
フロント浮きっぱなしだったりしますた。w
201小NAS ◆gKimWY4/LQ :03/08/26 19:07 ID:mwxDdhuH
    ,
  ノハヘ
  ノ゚-゚l .。o( ウイリーあんまできんでし、というかフロントアップでし もきも目立ちたいでし
 (;;;;;;ノ
202774RR:03/08/27 00:43 ID:NSx79G/e
ウィリーしやすいバイクNo.1を排気量別で決めると?

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 50cc=JOG   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

203小NAS ◆gKimWY4/LQ :03/08/27 00:47 ID:TgC5xG/V
    ,
  ノハヘ
  ノ゚-゚l .。o( 250cc=シェルパ!!
 (;;;;;;ノ

ごめんでし、たぶんCRM&KDXでし
204臨時講師:03/08/27 11:08 ID:4oZ9KmfW
250ccはCRM&RMXだろ。
KDXは125。
205774RR:03/08/27 15:16 ID:5V5C4rhY
上げるだけならその2台でもいいかもしれないが、
続けるとなると話は違うんじゃないか?
206臨時講師:03/08/27 15:48 ID:h/qHqQaP
>>205
CRMのARで、6速までアゲたままできたよ。
着地した時、スピードメータのケーブル切れたけど。
RMXなら、5速でワイドだから、よりアゲやすそう。
207774RR:03/08/27 18:48 ID:H7EfnsiI
205に禿同。
自分が考える続けるウイリーってのはパーシャルで。
2stだと普通の人は辛いんじゃないかと。
加速し続けるウイリーは結構楽だし。
208774RR:03/08/28 00:05 ID:MJXo99HH
ここのコテハンって中途半端な奴ばっかだな。
6速までできたよ。って?
クラッチ切ったまま進める程度の腕があると
(´ゝ`)、、、

もちろん自分も含めて今時それくらい珍しくもなんともない。
>>193あたりの方がまだ上手そう。
209臨時講師:03/08/28 08:07 ID:E41Ly/qw
>>208
ナニが言いたいのかよくわからん。
ちゃんと、書いてくれよ。

藻前自身に、「オレより下手だな」って言われるなら
ともかく、193を引き合いに出すなよ。
なにを基準にそう言うのかわからんが・・・。
210774RR:03/08/28 08:35 ID:TEW0X+1k
>>209
たぶんさ、低速でも背中が地面と平行っぽいトライアル的ウイリーの方が
スピード乗せたウイリーよりエライって言いたいんじゃないのかね?

コーナリングでもそうだが、トライアル的乗り方こそマンセーって言いたがる
中途半端なヤシが多くて、あのカテゴリは人気が無くなってしまった訳だが。
トライアルも好きなだけに悲しい。
211臨時講師:03/08/28 12:50 ID:tV67nsTK
CRM-ARで6速まで上げた時は、3速ぐらいまで加速して、
456はただシフトうpしただけで、アクセルはパーシャル。
着地時は80キロくらい。信用されてないな~。
2ストオフ海苔よ、掩護汁!

>>210
確かにトライアル的ウィリーは、凄いけど公道ではリスキーだと
思ってるからヤダ。リヤフェンダー削りたくないしな。
中途半端なヤシには禿同だが。
212774RR:03/08/28 23:52 ID:MJXo99HH
>>209
>>208の下から2行目読んだか?
俺のほうが全然うまいと思ったよ。
スレ頭から全部読んでそう思っただけ。
ウィリー状態で大きく減速させる事は難しいと思われる>>209のレベル
をある程度考えた上で、それくらいの腕があっても最近の中では
半端だと思っただけ。

「それで?」って感じだろ?
結局そういうわけだからはっきり書く意味がなかっただけだよ。

低速が高速より「エライ」とは思わないが難しいとは思う。
あと俺はトライアルなんか知らないが低速ある程度できれば
高速もできるし。
ただバイク乗らない素人にはゆっくり上げて加速しながら
走り去るウィリーの方がウケるし俺もそのほうが好きだ。

>>207
2stでもおもいきり加速するようなウィリーしてたら4速ぐらいで
落ちてくる。
そのギアで落ちてこない角度になるとアクセルは>>211の言う通り
殆どパーシャル。
>>211としては俺のフォローは心外だろうなw
213774RR:03/08/29 01:43 ID:p9X7tQlo
211,212
口喧嘩はやめれ!漢ならウィリー対決だ!!!
214774RR:03/08/29 02:09 ID:70AhV2Eh
低速でウィリーするならシフトアップは2〜3速までで充分じゃないですか?
漏れはKLXで2速反蔵で停止・・横倒れてのがあります(w
>>211の話は結構現実的でよく理解できます(本当にやっている実体験)が
>>212は尤もそうな事を言っていますが本当に藻前ウィリーできるの?(w
て感じがします。あくまで文章からの感想ですけどね。
215774RR:03/08/29 02:44 ID:ydIWQnIi
はじめまして、俺もこのスレを見て夜中にウイリーの練習をしてみました
(2stオフ125cc)
初めてなので1速固定で止まりそうなスピードから2〜3mしかウイリーできなかったけど
初ウイリー成功したので大満足です。
目指せウイリー松浦!!
216774RR:03/08/29 03:37 ID:Q62vzV52
ウィリー初心者の練習にはスタンディングとシッティングどっちがいいでつか?

スタンディングでクラッチを使わないフロントアップ5m位出来る程度なんだけどやっぱウィリーの練習にはクラッチ使った方がいいでつか?

オン車で上げているビデオを見ると体はそんなに前後に動いていないみたいなんだけど体重移動を大きくしない方がいいでつか?

質問ばかりでスマソ
217216:03/08/29 03:38 ID:Q62vzV52
車種を書き忘れた(´・ω・`)
練習は223ccのオフ車でやってまつ。
218774RR:03/08/29 07:25 ID:CSRXV6Mp
俺も「エライ」かどうかは別としてトライアル的なウィリーの方が難しいと思う。
ビックバイクでふおわkmでのウィリーは簡単に出来たが、クラッチ切れるようになるのは本当に時間が掛かった。


というか、このスレでクラッチ切る事を知ってる香具師が居るとは思わなかった。
他に居るか?リッターバイクでウィリー中に1秒以上クラッチ切れる香具師。
219臨時講師:03/08/29 07:48 ID:xJkFij+V
>212
>ウィリー状態で大きく減速させる事は難しいと思われる>>209のレベル
>をある程度考えた上で、それくらいの腕があっても最近の中では
>半端だと思っただけ。
↑を読むと、214の言う、
「尤もそうな事を言っていますが本当に藻前ウィリーできるの?(w 」
っていうところに、反応してしまうな。確かに文面からだけどね。
どうやって、減速するのか教えてくれ。

>214
確かに、スピード域の低いいわゆる「魅せる」ウィリーなら2〜3速で、
上げたまま安定する角度の範囲内で上げ下げするのがよろしいかと。

>215
初ウィリーオメデタウ。
っつか、フロントアップかもしれんが、がんばって練習してくだされ。

>216,217
クラッチを使う、使わないというのはあまり関係ないと思うが。
というか、両方できた方がいいんじゃないか?
あと、スタンディングとシッティングでは、重心位置が違うことを意識する
必要があると思うね。
クラッチを使ってないでフロントアップ5mってことは、Fサスの反動を使ってる
と思うんだが、ソレをしながら体重移動を大きくすると激しく浮くと思われる。
リヤブレーキをウマく使えないと、一人バックドロップになっちゃうよ。
216が見たオン車は、恐らく大排気量でパワーもあるから、パワーリフト→ウィリー
となってるのでは?
頑張って、練習してねー♪
220774RR:03/08/29 09:06 ID:oBSBNPXd
当方フロントウプしかできないヘタレですが
ウィリー中にクラッチ切るってどういう事?
フロントが落ちない角度をキープしつつ惰性で進むって事?
素人質問でスマソ。
221774RR:03/08/29 11:06 ID:BDyd76pS
フロントを上げてくとバランスが取れる位置があるんですよ
フロントが軽くなると言うか、前側の重さを感じなくなる所が。
(角度は車種や乗り手の姿勢によって変わってくる)
それは練習していけば感覚がつかめると思いますが
その位置をキープできれば、遅いスピードのままでも
進み続けられます。
さらに鍛えればクラッチを切ったまま進む事もできる(惰性ですね)
って思ってるけど間違ってないよね?
まぁ漏れはクラッチ切った途端にバランス崩す訳なんだがw

練習するならリアブレーキの練習からすると良いと思いますよ
角度の調整やバックドロップ喰らいそうになった時には必須ですから
練習して無いとパニクった時に体が反応しないです。
222臨時講師:03/08/29 12:52 ID:0sRavneW
221の言う、「バランスが取れる位置」とは、ぐぅぅっと上がってきた
あとに来る、”ふっ”となる瞬間のことだな。
そこから何度かわからんが上げ続けても安定領域があるよね。
所謂「ハッピーゾーン」だ。w

確かにクラッチを切ることはできるが、あまりする理由がないな。漏れはね。
自転車海苔がやってる、「マニュアル」的だよね。エンヂン付いてる意味なくねーかな。
223774RR:03/08/29 18:18 ID:9CJTG0FC
>>222
その“エンジンの意味をなくす”ところに意味があるんじゃないか。
222も分かっているんだろうけども・・・。
224774RR:03/08/29 20:12 ID:PTEvrgpE
前の書き込みで、隼でスタンディング、3速で80キロで上げて4速で捲れた奴
がいたね。
デカイのなら、スタンディングで体重移動だけで充分棹立ち。


怖いなー。
225日本摺抜狂会:03/08/29 21:06 ID:zKYyyJVe
>>222
ハッピーゾーンの差の先にある↓ここは何ゾーンですか?(w
http://www.acfarias.com/sabine/images/DSC_0023.jpg
226774RR:03/08/29 21:09 ID:yvv7W8mU
ジャッジメント・デイ2プロモ

http://www.mxpromos.com/video/JD2Promo.wmv

リッターバイクのウィリーはかっこいいけど
スピードが乗る分ミスると恐ろしいなー。
出演してるアメリカン達は頭のネジがぶっ飛んでるとしか
言いようのない様な技やりまくりだし。
227774RR:03/08/29 21:45 ID:OErcBE0Z
こんなスレ知らなかったヨ!
ここ見てる人はフェンダーガリガリ擦る位の竿立ちで何kmくらいまで出せます?

半年位前ツレと「竿立ちとはどの角度か」を論争しながら
やってたんだけど、どうも3速辺りから上に書いてるハッピーゾーンに
落着かせてしまう
それより上げると指に力入れただけでリアがグッと出てしまう感じ
車はXJR400
「それピョッコンウィリーやん」と笑われてデンジャーゾーンに入れたら
体操王国日本の名に恥じないバク(略
車は側溝に突き刺さって鉄塊に
当方元MX乗り、トレール限定なら色々出来る程度
228212:03/08/29 22:40 ID:+m5wxbOs
>>219
普通にバランス越えて反応でブレーキ踏むとアクセル入れ直さないと
いけないくらいまで戻るだろ?
意図的に多めに入れる → 踏む
するとバランスに戻ってくる。(その間明らかに減速)
>>219ぐらいの腕ならそういう経験も何度かあるだろ?
そしたら後は練習するだけ。コツコツと。

>>193を引き合いに出したのはあくまで文面だけを見て
そこそこ上手いだろうと思ったから。
>>「ウイリーは奥ふかーいですね。」

減速になると左右にバランス崩す。アクセル入れればフロントが
中心に戻るるんだけどとっくにアクセル入れれないような角度。
というかあっという間にフッと倒れる。
大きくバランスが崩れてしまうところまで行かないように
ハンドルを細かく切り返して体を入れ替えて必死に中心をキープ
する。
自己流だから色々悩んで試した結果ようやく。
後で上手い奴のビデオとか見ると、ああ、みんなやってるわw
いろんな技あるけど特にウィリーは奥深いな。
所詮脳内の発言だが。

ウィリー勝負してもいいけど「練習すれば俺にもできる」とか
言われそう。
練習すれば誰でも出来るが本当に難しいのは一人でも練習を続ける事。
229774RR:03/08/29 23:10 ID:+m5wxbOs
>>227
フェンダーっていってもナンバー固定してある黒いのとタイヤカバー
になってるのがあるからどっちの事を言ってるんだ?

ナンバー固定いてあるフェンダーガリガリする位の角度だと
ハッピーゾーンとかいう角度の、ちょっと×2ぐらい上かな?

逆にタイヤカバーのフェンダーの事言ってるんだったら質問変。
ガリッと擦るならいいが、ガリガリするならかなりの減速。
だから質問は
「何kmくらいからできます?」

実際の巷のレベルはガリフェン必死レベル。
スピード乗せてからやってる余裕ある奴いない。練習場所狭いし。
「一瞬擦れ」
っていうならがんばってぬわわkmかな。多分出来ないけど。

あとハッピーゾーンのネーミングはなかなか的を射ている。
やっていて楽チンだし何より楽しいな。
230774RR:03/08/29 23:34 ID:eesEiqyJ
今日人通りも車通りも非常に多い交差点で、発進ウイリー
                    ↓
                マクレてバックドロップ  

恥ずかしかった・・・・・・・
231774RR:03/08/29 23:52 ID:yxk1/6g7
1. コンビニにいく。
2. 普通に買い物をする
3. なにくわぬ顔で店を出る
4. 数分後、息を切らしてコンビニのレジにかけよる
5. 「お、おい!さっきこんな顔をした奴がこなかったか!」と叫ぶ
6. 「あなたがさっき買い物していったんですよ?」と店員に言われる
7. 「ば、ばかもぉ〜ん!それがルパンだ!追えぇ〜!」と、叫びながら店を出る
232774RR:03/08/30 00:23 ID:jH5vG8mt

|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  < filnbhlmbcfilnbh
| /    \_________________
|/
|
233774RR:03/08/30 12:12 ID:4OpLWlbW
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <  < filnbhlmbcfilnbh
| /    \_________________
|/
|
234774RR:03/08/30 18:25 ID:p65w82mB
経験者はそれぞれONorOFF、排気量を書いてくれた方が
状況が分かりやすいと思います。
235774RR:03/08/30 18:25 ID:ioE2343V
>>229
限りなく高くって所かなあ
ツレ一瞬だけどXJRのテールランプをタッチする位上げる
昔からウイリーだけは上手かった  (悔
ハッピーゾーン越えるとヘッド廻りの重さを凄く感じてかなり怖い
つーかロードでアフォな事するのやめよう・・・

逝っちゃってる人は良いとして
みんなダートで練習しないの?
ダートだと恐怖感少ないしメチャクチャしても車壊れないから
お勧めだよ
もっとお勧めは当然BMXだけど

236774RR:03/08/30 18:28 ID:ioE2343V
動画スレに面白いのがあったヽ( ・∀・)ノ
↓ ご存知逝っちゃってる界の神様(ちょいスレ違い)
http://expn.go.com/expn/summerx/2003/video/player?section=expn.summerx.2003&id=1597668&format=win&bitrate=300

↓ 和製トラヴィス(笑
http://www.gazo-box.com/movie/src/1061981862840.mpg
237アナル・ファリアス:03/08/30 21:21 ID:FqTH4SBt
公道であげてこそ華だと思うけどね。
Rフェンダー擦るくらいのウィリーは何処か台場とかでやってくれ。
すり抜け中とかにさり気なくサッ!と上げるのがカッコイイと思う。
238臨時講師:03/08/31 01:12 ID:nd7XwRMk
>>223
う〜ん、じゃチャリンコで汁!とは言わないけどなぁ・・・。
オレはあまり興味ないっつか、やらないな。
いつも走り去るようにしてるしな。

>>225
ヲ!日本摺抜狂会タンだ。
そのゾーンの名は、・・・。

ナンダロウ?

エクスタシーゾーンとか?w

>>226

で、ナニが言いたいのかな?
チミはウィリーやってるかー?

>>227=235
ガリガリ君はヤダっていう理由で、やらない。
公道だと、リスキーだから。&コワ過ぎ&フェンダー壊れても困るし。
とりあえず、「エクトリーム」wスレに逝ってみれば?
237も(ry

239日本摺抜狂会:03/08/31 01:49 ID:wgnnLurX
ウィリー下手糞なのでこのスレを参考にいろいろトライしてみました。
まずスタンディングができるように中腰ぎみで練習していたのを一時中断。
後加重でハッピーゾーンを維持するように練習して、その間パーシャルから
クラッチ切ったり繋いだりしてみました。
思いのほか1速オンリーの割に結構距離は延びたので、次は2速でバランスを
取ってみようかと・・・
ただ、バランス取りながらへなへなと走っていると、1車線分くらい左に寄って
しまうのが難点です。勢いがあるとまっすぐ行くのですけどねぇ。。。
路駐の便通に擦りそうになってしまった(w

240ヤマラー:03/08/31 02:12 ID:TVA745vs
たのむ!SRでウイリーしたいんだけど
アドバイスください!
何回やってもできない!
241774RR:03/08/31 04:50 ID:Yl+0kjug
>>240
まずは、どうやってウィリーしようとして、それでもウィリーができないのか
を書かないとアドバイスしようがない。と思われ。
242ヤマラー:03/08/31 06:23 ID:TVA745vs
ですよね!
一速でちょと〜っと進みながら
クラッチ切って、回転あげてから
ッポンっとクラッチはなしてます!
前にガクゥッ!っと進むだけであがらないっす!!
243774RR:03/08/31 06:48 ID:Yl+0kjug
>>242
SRは乗った事が無いのでこれで上がるのかは定かではありませんが、
>一速でちょと〜っと進みながら
>クラッチ切って、回転あげてから
ここでの回転の上がり方が足りないのではないでしょうか?
例えば前にむかつく車がいると思って下さい。
そこで貴方はアクセルを吹かして抗議します。
3回程大きな音をたてるようにアクセルを煽ります。(3回目が1番大きな音になるように)
>ッポンっとクラッチはなしてます!
3回目のアクセルを戻そうとした瞬間、シグナルダッシュでフル加速する
要領で発進して下さい。恐らく半クラの段階でフロントが少し上がるはずです。
これで一気にハッピーゾーンまで上がる事はありませんが、
今後徐々に回転を上げる事と、クラッチを繋ぐタイミングを素早くしてく事、
クラッチを繋いだ後に更にアクセルを開ける事を続ければすぐにウィリー
できると思います。
何か訂正箇所ありましたら皆さんレスください。(弱気
244ヤマラー:03/08/31 06:53 ID:TVA745vs
どもども・・・・ありがとです・・・・!
って言うか怖いッすね!
自分にできるかどうか・・・・・!
でもがんばってみます!

どうも!
245臨時講師:03/08/31 10:44 ID:nd7XwRMk
>>228
212タンだ!
>普通にバランス越えて反応でブレーキ踏むとアクセル入れ直さないと
>いけないくらいまで戻るだろ?
↑これはワカルよ、ウン。

っつーか、最近は今の車両にも慣れてきて、リヤブレーキ使うことが全くナイ。
今のオレ、何かあったときにリヤブレーキ使えるかな・・・。

>練習すれば誰でも出来るが本当に難しいのは一人でも練習を続ける事。
これも同意するよ。オレも1人で散々やったし。・・・。環八で。w

>>234
過去の車両では、
CRM250R、CRM250AR、XR650R
現車両はGSF1200。

>>237
>〜台場とかでやってくれ。
には、激しーく同意したいな。


246774RR:03/08/31 13:05 ID:PuxqSnr0
>>226
ガクガクブルブル
247774RR:03/08/31 16:04 ID:ySOWg6Pn
>>244
ちゃんとケツを後側にずらしてリヤ荷重にしてる?
248774RR:03/08/31 16:07 ID:ajILgKBT
ウィリー中に下げようとしてフロントブレーキをかけてた漏れはアフォですか?
249ヤマラー:03/08/31 16:12 ID:TVA745vs
>>247
やってない!
ひっくりかえりそうで怖くて・・・・
250216:03/08/31 16:57 ID:3Phix4fS
>>219
アドバイスどうもありがとうございます。
フロントアップ5mってのは怖くてそこでアクセル戻しちゃうんでつ・・・。
重心位置の違いとかまでまだ実感できないのでとりあえずリアブレーキの練習して
それからスタンディングで距離を延ばして行きたいと思います。今日は7m位まで我慢できました。
でもみんなが言ってるバランス点とかハッピーゾーン?までは上がってない感じで
まだエンジンの力だけで上がった状態を保ってるレベルでつ・・・_| ̄|○


クラッチ使用非使用どっちも出来た方がいいってのは全くその通りなんですが、
初心者はまずスタンディングとシッティングのどちらからやるのがいいと思われますか。>ALL
251216:03/08/31 16:58 ID:3Phix4fS
っつかまず一回後ろにひっくり返る位やってからの方がいいのかな・・・。
252臨時講師:03/08/31 17:47 ID:BSa9w97W
216タン
単純に自分がやり易い方でいいんじゃないか?
おれはあまりスタンディングでやらないので、219あたりに任す!

別にひっくり返るようなことワザとしなくても、やっていくうちに
自然と経験すると思うよ。練習ガンガレ!
253774RR:03/08/31 20:03 ID:kmkbWMJZ
シッティングで体を前に出さずに
普通のライディングポジションのままあげた方が
バランス点を低く取れるので
最初はバランス点の感覚を掴むのに安全だと思うけど。
254774RR:03/08/31 20:15 ID:lH7wssPY
>>252
自身を指名してない?

俺も>>252と同じ意見で最初は自分がやり易いのでやればいいと思う。
俺自身最初はシッティングではじめた。
スタンディングは出来ない。(そのうち練習はじめる)

>>252
進路を大きく修正したい場合に腰を大きくずらす時
ややスタンディングにならない?


255774RR:03/08/31 20:52 ID:3HA1xgVc
俺は原付オフで練習始めたからシッティングだとパワーなくて上がらなかった
だからひたすらスタンディングで練習したよ
256臨時講師:03/09/01 08:15 ID:YfSYszAj
>>254
ホントだ。自分になってた。w

>>216
やっぱり、シッティングでリヤブレーキ使えるようになってから、
スタンディングやった方がヨイのかなぁ。
スタンディングの方が、上下の挙動が激しいと思うから。
257774RR:03/09/01 12:45 ID:LosAai6u
なんとなく、age。
258774RR:03/09/01 12:50 ID:9mO7vrl1
「なになに今の?フロントフォーク伸ばし?」
259774RR:03/09/01 14:42 ID:Jec9kYSt
>>256

経験からちょっとご忠告。
いきなりスタンディングでやって、ハッピーゾーンちょい超えまで
マクれて、ステップから足が外れてひきずられたりすることあり。

シッティングの方が角度の許容度が高いし、こういう初心者
ならではの痛い事故が防げます。ちなみに、その状態になったのは
河川敷のオフコースだったんで怪我はなかったですが、
引きずられて土手に激突→背中から叩き付けられて
しばらく息ができませんでした(´Д⊂
ロードだったら痛いじゃ済まなかったでしょう
260774RR:03/09/01 16:26 ID:blWHbe+b
シッティングでも初心者は足外れちゃうと思うよ。(びびって
おろしちゃう)

大体引きずられる前に手放すよ、普通。

ウェイクボードとかでも初めての奴はこけても必死でライン掴んで
放さないなw
261774RR:03/09/01 21:15 ID:YS60hjk1
>>226
すごいですね、この動画。欲しくなってしまいました。
あの速度からストッピー・・・
100メートルくらいいってるんじゃないでしょうか。
262774RR:03/09/01 22:57 ID:M/foYNq2
まずはスタンディングから、
上体の動きの大きいものから始めて
上体の動きの小さいシッティングへ
フローティングターンという順で覚えるのがよいのでは...
263臨時講師:03/09/02 00:49 ID:4MmpuA0J
>>259
漏れに忠告されてモナー・・・。 216タンだよー。

259タンは、まだ初心者ですか?
がんがって、背中から叩きつけられないようにしてください。

>>260

>大体引きずられる前に手放すよ、普通。
ウン、多分そうなるよな。

>>261
確かにスゴイかも知れんが、スレ違い。

>>262
そうかなぁ?
アクセルでどれだけ挙動が変化するかわからないうちに上体の動きを利用すると、
リカバリできずに、あっさりメクれるような気がするぞ。
サスを使った反動は、下手なアクセルワークより挙動が大きいと思うし。
スピード出てるなら、別だが・・・。
264774RR:03/09/02 01:12 ID:Ox5M/vf2
何れにせよ、独りで怖いときは、経験者の立会いのもとで行うのが良いだろうな。
265774RR:03/09/02 01:13 ID:Ox5M/vf2
俺は怖がりだから背中にリュックサック背負って中に座布団詰め込んでやってる
266774RR:03/09/02 01:18 ID:EA/mK1Yx
シッティングで背中でバランスとると、
長時間ハッピーゾーンをキープできるけど、、
前が見えない諸刃の剣・・・・
267259:03/09/02 05:49 ID:HVXhaX24
>>臨時講師サソ

今ではだいぶ成長してモタード車で5速に入れられるまでになりますたw
背中からたたきつけられたのは練習し始めの6年前っすわ。
まぁまだ修行中ですが・・・
268臨時講師:03/09/02 10:50 ID:ho20BkzH
モタ車は、ビッグオフ系ですか?
大排気量車だと、結構あっさりトップギアまで往けますよね?

洩れはウィリーしだしたのは、8年位前でした。
よくマクレそうになったり、キン○マ打ったりしたなぁ。

今後も魅せるウィリーをガンガンやりませう。
269267:03/09/02 15:14 ID:1Ja+QHc8
>臨時講師氏

ビッグオフ系です。
角度の維持は大排気量のほうが断然楽ですね。
パワーもさることながら、レーサーはミッションの入り方がカチッと
してるんでシフトアップしやすいというのもやりやすい理由かと。
あとトルクの出方と回転上昇がリッターバイクほど唐突ではないのも
いいですわ
270臨時講師:03/09/02 17:55 ID:O13nZQnx
>267氏
ヤハーリ。>ビッグオフ
レーサーベースというと、某国Ha社、某国Hu社、某国K社、国産H社、国産Y社あたり?
まさか、某国B社とか、某国V社とかリッチーなヤツでしか?w

前のレスにあるように、以前はXR650R海苔ですた。モタにはしてなかったけど。
ビッグオフは、トルクフィールが”豪華一点主義”でいいですよね。
ただの大排気量車には味わえない・・・。
271GSX−R1000Χ乗り:03/09/02 19:01 ID:wQqP05GT
R1000でタンデムすると楽勝で浮きますなー。
安定して浮きっぱなしで、何処までもオーケーって感じ。
272ナイン:03/09/02 19:11 ID:FFTqot0k
jogが一番
273774RR:03/09/02 22:20 ID:XgMkBRkM
>>266
車種にもよるがオフロード車でハッピーゾーンだと頭をずらせば
ハンドルと腕の間から丁度前が見えるポジションにならない?
274774RR:03/09/03 00:07 ID:9VF+VZIt
ミナサーン、エアクリボックスニ、オイルタマッテイマスカー?
275774RR:03/09/03 00:17 ID:hbnA2uF9
276774RR:03/09/03 06:31 ID:qtOi93X+
ウイリーやるとなんでエアクリボックスに
オイル溜まるの?
277774RR:03/09/03 12:31 ID:Y27m6/zo
外人だからガソリンでもオイルでもいいだろ
278臨時講師:03/09/03 15:52 ID:T0N8Zb8R
>>276
ウィリー直後にエアクリーナボックス開けてたしかめたこと
がないから、わからん!
前のってたバイクはガソリンだだ洩れで、スイングアーム
変色したけど。
279774RR:03/09/03 22:28 ID:Y27m6/zo
オイルは溜まらないがガソリンは溜まる。
それも一気に垂直に持ってってそのままフラフラと惰性で走る
ウィリーの場合だけ。逆流する香具師はまれ。

臨時講師の角度だと先にオーバーフロー側から出るからエアクリ
には溜まらんがそれでも勿体無いほどダダ漏れ。
280774RR:03/09/03 22:55 ID:Y27m6/zo
ところで臨時講師氏はX4でウィリーした事ありますか?
281774RR:03/09/03 23:38 ID:yZ08aAJI
お、X4は意外とウイリーし易いよ。何たってトルクが太い。2で上げて3で安定
出来ると、何処までも行ける気がするよ。
282臨時講師:03/09/04 00:33 ID:J/q1f4s+
>>279
む。漏れは見られてるのか?w

ま、そんときはXRのときで、キャブのオーバーフロー用の
ホース?からだった。
ウィリーすると、そのホースがスイングアームにあたり、
垂れたガソリンがスイングアームを伝って・・・(ry
詳しくは、ウィリーゆう○ち氏のHPにでてるよ。

>>280
ないでつ。>X4
3〜4日ノーマル借りたことあるけど、浮きそうではあるよね。
借り物だたのでやってないけど。
280氏はX4でやってるでつか?
283774RR:03/09/04 04:39 ID:X0y/7B4F
イナズマ400でウィリーって難しいでつか?
284774RR:03/09/04 05:12 ID:HtayG6hw
骨250では無理でつか?
教えて君ですんません
285GSX−R1000Χ乗り:03/09/04 05:40 ID:HrLMoynD
>>284
クラッチがあれば出来る!
286774RR:03/09/04 08:59 ID:OQj3IIVW
ウィリーできないバイクの方が少ないと思うがね。
287臨時講師:03/09/04 09:30 ID:J/q1f4s+
確かに、クラッチがあれば出来るが、0スタートで、
クラッチをポンッとつなぐウィリーは、オレ的にだが、
あまりカッコよくないと思うなぁ・・・。
「必死だな・・・」っぽいし、車両も壊れやすいよ。

4スト小排気量は、特にそうなりやすいね。
がんがって下さい。>283、284
288284:03/09/04 21:40 ID:HtayG6hw
>>285
クラッチはあります
>>287
そうですね
走りながらの方が見ててかっこいいのでそっちのやり方を知りたいです
250マルチの場合はとりあえず一速で走っててそれからどの辺りまで回転あげてからクラッチをあてればフロント上がりますか?
289774RR:03/09/04 22:32 ID:P9CFYucS
250マルチ(自分は当時CBR−RR)ではパーシャル気味で
加速。12000rpm前後からクラッチで上げる。
CBRは上がってしまえば続けやすい。
290774RR:03/09/04 23:53 ID:LvCMk0dg
>>クラッチがあれば出来る!
>クラッチはあります

このやりとりに不覚にも笑ってしまったw
特に284ナイスレス

でも昔乗ってたZZ-R250はクラッチ使ってゼロスタートでも
ちょっと浮いたら戻ってきたよ…スロットル開け続けてるのに_| ̄|○
291GSX−R1000Χ乗り:03/09/05 00:06 ID:ZJpdZnsg
>>283
クラッチがあれば出来るらしいよ!
>>287
同意!
自分は一速でアクセルスナッチで鍛えてます。
アクセル半分も回したらひっくり返るぽ。
>>288
高回転でドカンと繋ぐ!
>>290
それは、フロントがちょっとしか浮いてないからでつね。

292臨時講師:03/09/05 01:46 ID:Oj2yOjRZ
>>288
漏れは過去に89だか90だかのCBR250に乗っていたが、
その頃はウィリーできなかったので、今の感覚と、当時のエンジンの
感覚をミックスした形で発言しまつ。

恐らく、
1速で、6000あたりまで一揆に回し、(Fフォーク伸ばす)
その後アクセル戻しつつ、クラッチを切り、(Fフォーク縮める)
その後再度アクセル開けると同時に後ろ荷重(フォークの伸びる力+パワー+荷重で浮く)
って感じでできないかな、と思うのだが・・・。
正直わからん、スマソ。
293臨時講師:03/09/05 02:00 ID:Oj2yOjRZ
>284タン
走りながらのウィリーは、ある程度のパワーと言うか、トルクと言うか
そういうものが必要かと思いまつ。
<速度にもよりますし、荷重移動や、ギヤレシオもあるでしょう。

ちなみに、250の4ストマルチでのウィリーしてる香具師は今まで見た事
ないです。
294774RR:03/09/05 02:07 ID:TOQLjWj9
>>289のパーシャル気味で加速、て日本語には誰も突っ込まないの?(w

>>292
その辺の技はBACKOFF誌とかで時々特集していますね。
漏れはそれで覚えました。
295284:03/09/05 02:08 ID:UQaEs0pc
>>教えて下さったみなさんへ
ありがとうございました
特に詳しく書いて下さった>>289さんや臨時講師さんには頭もあがりませんです
バックドロップにならないように気を付けながら頑張ります
296臨時講師:03/09/05 02:27 ID:Oj2yOjRZ
>>294
BACKOFF誌でも確かに出てますね。
オフ車だと、結構アクセルのオン、オフで挙動を掴み易いんだけど、
250マルチとかだと、車重も軽いから掴みにくそうでつな。

>284タン
いいえ、ドイタマシテ。
じゃ、代わりと言ってはナンですが、
アタマの代わりに、フロントタイヤを高々と上げるようになってください。w
気をつけて〜。
297290:03/09/05 08:47 ID:ETRBQeZ5
>>291

その通りでつ…。
回転上げて後ろに座って(もしくは両足でその場に立って)
クラッチを思い切りつないでも45度すら行かない辺りでトルク不足→着地となってしまいますた。
中古で買ったからスプロケを高速寄りに換えてたのかも知れないけどそういうバイクもあるという事で…。

250のアメリカンでやるのと大差ない感じかも…まあもうそのバイク持ってないのでいいんですけどね_| ̄|○
298臨時講師:03/09/05 12:35 ID:A9UrwOMs
横レスですが、
GSX-R1000と比較するのはどうかと…。
サスの反動を使ったり、シフトうpしていかないと、続けられない車種もあるよ。

>>291タン
>自分は一速でアクセルスナッチで鍛えてます。
これは、結構あっさり浮くけど、駆動系にダメージ大。コワレチャウヨ。

>高回転でドカンと繋ぐ!
軽排気量車では、無理かと。

>それは、フロントがちょっとしか浮いてないからでつね
これもちょっとアレですな。
299289:03/09/05 18:55 ID:QvX82HkP
パーシャル気味で加速・・・確かにおかしいね。
アクセル開度1/3程度でと伝えたかったのだがすまぬ。
>>292
250マルチだといい加速して終わってしまうんです。

ホーネットなら下もCBRよりるのかな?と思われるし、
アップハンなので幾分やりやすいかと思います。
頑張ってください。
300GSX−R1000Χ乗り:03/09/05 19:22 ID:4tfAOq59
>>298
低回転でしてるから大丈夫だと思うんだけどなぁ
301日本摺抜狂会:03/09/05 21:07 ID:ky+OSLNA
どうしてもダメならドライブスプロケット2〜3丁上げてみては?
手っ取り早いのはドリブンスプロケット1丁落としですが。

>>臨時講師タソ
因に今朝ですが、不思議な体験をしました。
何時もの様に通勤中の直線でウィリーの練習してたら、
1発目からアクセル1捻り目でハッピーゾーンに到達。
特別にバランスを取るような事をしなくても、車体がぴたっと
安定して、いつもアクセルと前後加重でぐねぐねしている
自分が嘘の様でした。
2発目もこれまた超安定。。。試しに左手を腰に当ててみました。
2秒くらいでしたが状態をキープ。そのままゆっくりと落ちました。
所が帰り道、調子に乗ってまたウィリーしたらいつもの恥ずかしい
自分に戻っていました(w 今朝のはいったいなんだったの!?

302774RR:03/09/05 21:38 ID:fR78EGvC
>>301
朝起ちでつ
303774RR:03/09/05 21:50 ID:GqWYyxwE
ドライブとドリブン間違えてるよ
304臨時講師:03/09/06 00:38 ID:6dXgP1yL
289タン
オレは、その「パーシャル気味で加速」っていう表現、なんとなく
わかるんだがな・・・。

>>300
ならば、ご自由に。
としか言いようないな。
こんなレスで申し訳ないでつ。

>>301
日本摺抜狂会タン
確かに、ドライブとドリブンが逆でつ。w

えと、その「朝起ち」でつが、うまくなってきた証拠でしょう。
漏れもそういうことありましたよ。
今度はツインウィリー練習しませう。w

>>302
すごく、いいタイミングで読んでしまい、プッ ってなりまつた。
グッジョブ!
305魚河岸兄貴の弟:03/09/06 01:20 ID:fxfjaDL4
俺の兄貴が、昔、初期のフリーウェイに「魚河岸キャリア」に片足掛けて
ウイリーしてた。
当然、ナンバーはへにょへにょ。
兄貴は、何に乗っても上げられるみたい。今はBMWのK1200乗ってるけど
、平気で上げて、多摩川大橋を渡り切ってるよ。
教えてもらうけど、兄貴は中卒の馬鹿なので、何言ってるのか分らん。
「ズっと出て、スっと切って、ガっと開けて、バっと繋ぐ、グニグニ開けて、
ハンドル、左に切って前を見る。アっと思ったら、リアを踏む。でも、戻す
な。足で抑えるんだ」・・・・・・2ケツでやった時の現場解説だよ。

これで分る?俺は分らん。感覚の人だからなぁ。
306774RR:03/09/06 01:28 ID:QB2HjQqa
俺もパーシャル気味で加速ってーのなんとなくわかるよ。
同じギアで長いこと楽にハッピーゾーン入ってる香具師
ならわかるハズ。
307774RR:03/09/06 01:46 ID:QB2HjQqa
>>305
中卒だろうが現在K1200乗れてるなら馬鹿でなく立派だとオモウヨ、、、
308魚河岸兄貴の弟:03/09/06 01:56 ID:fxfjaDL4
因みに、兄貴は、38歳で車の免許なし。鶴見で魚屋やってます。
族の経験はなく、スピード違反も無し。
違反は、「安全運転義務違反」しかも、ウイリーで。
「危険行為」のはずなんだったけど、地元の警察だったので、
オマケしてもらったらしい。

そんな兄貴を尊敬してるさ。カッコ良いオヤジなんだぞ。
309ZZ−R1100海苔:03/09/06 06:56 ID:5ZDfbU89
ここ読んでると「ちょっとだけ出来る自分を想像してしまっている自分」がいる事に気付く。
けど、いざバイクに跨るとウイリーどころかフロントアップで5cmも浮かないのにビクビク!
人一倍...いや人五倍くらいのこの恐怖心なんとかならないものか...欝。
ちなみにエクトリーム(wスレもしっかり読んでまつ。
どうやら俺に出来るのは中途半端なハーンナウトだけらしい。
310臨時講師:03/09/06 10:10 ID:6dXgP1yL
>>306
あと、逆もあるよね。「パーシャル気味で、減速」って。
ま、ウィリー前のサスを沈める感じ。

>>305,308
307の言う通り、確かにその兄貴スゴイ。ただ、文章で、ズッとかガッとかで書かれても、
ちょっとわかんない。スマソ。

>>309
やっぱ、慣れだと思うよ。昔はハッピーゾーン入り口のフロントが軽くなる瞬間って怖かったし。
301の日本摺抜狂会タンへのレスにも書いたけど、出来たり出来なかったりがいろいろあって、
できるようになるんだと思う。だからがんがって、練習すればできるさ。
311774RR:03/09/06 10:47 ID:4eMjlbsp
スイマセンずーっと読んできたんですけどパーシャルってどれくらいですか?ハッピーゾーンは良くわかりますとっても良い名。
312臨時講師:03/09/06 12:09 ID:6dXgP1yL
>>311
加速は止まってるがアクセルを更に開けるときに、タイムラグがない。って感じかな。
ツキがダイレクトなあたり。

ハッピーゾーンマンセー?
313774RR:03/09/06 12:41 ID:nw3egrdK
今度、練習用のバイクを買おうかと思うんですが、
・APE100
・SLやセローの中古
のどちらがいいでしょうか?
314臨時講師:03/09/06 13:43 ID:6dXgP1yL
>>313
どちらかと言われれば、SLかな。
セローは、あまりスキでないです。(単に好みでないので。)

類人猿は、ウィリーを持続するのが難しいと思われますので、パスです。

壊れてもイイのなら、パワーのあるRMXやKDXとかの方がいいような気がしますが・・・。
(ウィリーやるなら、2stマンセーなので、すいません)
315267:03/09/06 14:43 ID:gR++S4Ar
>>314

たしかに2ストは上げやすかったっすなぁ
オフ車は低速トルクあるし、スプロケをちょっと落とし目にして、
2速で上げ、すぐ3速→4速とあげていくと誰にでもできるくらい
簡単だった覚えが。
ただし調子にのってると、2スト特有のパワーバンドの盛り上がりで
一気にまくれて怖い思いをしたこともありますがw
316774RR:03/09/06 17:49 ID:Ey7wcYVy
>>312 ありがとうございました、
>>313 私 AX-1でやってますがすごくやりやすいです。グリップ系はタイヤが出てないので(変なサイズで)きびしい
すごく遅いけど軽くてトルクあるので以外にあり、ちなみに私の前転してカウルは全部ない
317774RR:03/09/06 19:13 ID:HJHTtxGb
TDRでもできるかな?
318774RR:03/09/06 20:28 ID:4eMjlbsp
スピード出てきてからはパワー不足で落ちやすいっていうか復活しずらいから
角度落とせないけど2、3速では十分だとおもいますよ
車体が小さいと怖くないしめくれてもダメージも小さいので練習にはスキです
ただ見栄えは劣るかな
同じことやってもなんだかすごくみえないのがもったいない。
319774RR:03/09/06 20:56 ID:92GHqgFN
カウルの着いたバイクでのウィリーの方が見栄えはしますね。個人的にですが・・
あと、夜はネオン管かウィリー・フォグを車体下につけると目立ちます。
320774RR:03/09/06 21:16 ID:4eMjlbsp
自作でウイリーバーをみようみまねでつくりました
自爆覚悟で後ろすって見たところバーが曲がってななめに走らされて
自爆しました  みなさんどう作っておられるのでしょうか?
321774RR:03/09/06 23:05 ID:8ygy4zxT
Nでぶん回して、二速にガツンと繋げて竿立ち〜ウィリー
チェーン伸びますた・・・
322774RR:03/09/07 18:01 ID:k5mdaaqb
1
323774RR:03/09/07 20:35 ID:BfQuED1p
教えて君ですみません。
スティードでウィリーするにはどうしたらいいですか?
一応クラッチは付いています。
324慰安婦は見た!:03/09/07 23:44 ID:tPshGH5S
>>308
お、俺、見たよ!君のお兄さんなのか。
話しかけたら、「いやぁ〜すいません。てっへっへ・・・」だって。
長靴がイカスぜ!魚屋とは、イナセだね。
325臨時講師:03/09/08 00:02 ID:xZts4bNb
>>323
クラッチがあればできるらしいよ、と言ったのは漏れではないので、アレですが・・・。

極低速から、シーシーバーに片足掛けて、アクセル開けながら・・・
と思いますが、所詮乗ったことのないバイクですので、脳内妄想でつ。

余計なお世話ですが、
失敗したときはダメージ大きそうなので、漏れならやりません。
バイクは走ってナンボ。壊れたらそれさえ出来なくなっちゃうし。
2台目、3台目あれば別だが。
326774RR:03/09/08 10:22 ID:3ilYiAxe
>>323
買い取り屋にうっぱらって、OFF車でも買え。
327774RR:03/09/09 01:26 ID:NmPbrusc
minasan,donna tokoro de renshuu sitemasuka?
328臨時講師:03/09/09 10:02 ID:BbygWb/m
いつもは、近くの幹線道路でやってまつ。
環○とか、目○通りとかでつ。
329774RR:03/09/09 10:51 ID:NmPbrusc
koudou igai deha?
330臨時講師:03/09/09 11:42 ID:fOvJnd++
公道以外ではやってませんね。
すごい寂れた所でやったことはあるけど、そこも
公道だたし。
っつーか、読みにくいヨ。
331sage:03/09/09 11:46 ID:NmPbrusc
gomen nihongo nyuuryoku dekinai
koshou kana?
332X-野朗:03/09/09 17:48 ID:KdS2MJve
公道で上げてこそ『華』。通勤時間帯の国道は、俺の『華道』。
あと、ワザと、でかいバイクが溜まってるバイク屋の前を通過する時。
直線だけ飛ばして、目障りな奴等が信号で並んだ時。(ストッピー併用)




モタDR-Z400だよ〜ん。
333774RR:03/09/09 20:05 ID:NmPbrusc
Do you ride with any protector when you do wheelie?
334臨時講師:03/09/09 20:31 ID:Q2skBshr
I don't. But I know that...
合ってるか心配だが・・・。
335臨時講師:03/09/09 20:46 ID:Q2skBshr
>>332
X-野郎タン
確かに、公道でやってこそ面白いよね。
オレはよく、交番の前にオマワリが立ってるところでやりまつ。

後、目障りっていうか前を走られると邪魔なヤツいるよね。
遅いくせに信号青で猛ダッシュするヤツには、ちょっとやっとけ、みたいな。
336774RR:03/09/09 21:34 ID:8MEDVJfH
公道だけど車が殆ど来ないような場所でひたすら練習。
スレ違いだけどウィリーサークル、ストピ壱八〇あたりがほぼ完璧に
なったら多少の交通量ある公道でもやるつもり。(実際は上記の技
なんかやらないが)
今でも公道でやるが、やってもロングウィリーぐらい。

臨時講師も言ってるが直角ウィリーはリスクがある。
しかしコントロールが完璧になってしまえば同じだけの距離を走るにしても
直角の方がローリスク。
むしろ不意の事態に対する対応が難しいハイスピードウィリーの方が
リスキーかもしれない。
ウィリー始めた頃は公道でもしょっちゅうやってたけどある程度のレベル
までいったら公道じゃようできねえ。

今日も激コケして足から滲む血、透明の液が15aくらいにわたって出てる
よ。
汗くさいけど風呂なんか絶対はいんねーぞ!(`Д´)
337774RR:03/09/09 23:10 ID:vvah8OWc
>>332
>通勤時間帯の国道は、俺の『華道』。
ワラタ(w

>>336
お大事に!
338臨時講師:03/09/10 00:12 ID:HFNelFiS
>>336
そういう場所へ逝く時間があまり取れないなぁ。最近は。

直角ウィリーは、それなりの装備があれば問題ないと思うよ、確かに。
でも、そんな装備してるバイクでその辺走るのヤダよね。

ケガには気をつけて。お大事に。

>>337
「ハッピーゾーン」に続き、「華道」かぁ・・・。
やっとでてきましたな、いろいろと。w
339774RR:03/09/10 12:42 ID:oDjC3K9k
保守揚げ
340774RR:03/09/10 22:13 ID:NPXrwOyV
フロント揚げ
341774RR:03/09/11 02:10 ID:4tmFDzXd
男なら

朝勃ち 竿立ち ハッピーゾーン

漏れの華道

狂い咲き
342774RR:03/09/11 09:48 ID:J7HRcRlp
>>341
なんか珍の背中に書いてありそうでつねw

そーいえば先日、珍の集団見かけたんですよ
そしたら珍車でウィリーしてました。
しかも結構長い距離を・・・・
お!と思いしばらく見ていたら
中央分離帯の上の細い所でもウィリーしてました。
(分離帯の端が段差じゃなくて坂になっていて、
そこから分離帯に上がって)

正直、凄いと思ってしまった。
343x4:03/09/11 13:05 ID:tLtjQamu
教えてクンで申し訳ないです。
みなさんかなりの強物とお見受けします。
早速質問ですが、一番簡単なやり方ってどんなの?
344774RR:03/09/11 13:19 ID:+8yH/+uj
>>343
上げるだけで良いならアクセルのオン・オフじゃないかな?
345774RR:03/09/11 16:38 ID:HiK/bvjY
みなさんスタンディングで上げる時
体重移動とかどうやってます?
普通にスタンディングすると上体が前かがみになりフロント過重
そのまま”オリャー”てな感じで腰を引きつつ
腕で引っ張りあげると
上がることは上がりますが、なんか命がけでカッコ悪いです。
さらに手にマメなんか出来たりしてショボーンです。

ホントはどうやるの?
346774RR:03/09/11 17:27 ID:ZMgUGXVl
そうかな...
俺は全然カッコ悪いと思わないけど。
オフ車は特にシッティングよりスタンディングの方がカッコいいと思う。
347x4:03/09/11 17:39 ID:tLtjQamu
>>344
ありがとうございます。
当方X4でシャカリキになってアクセルこじってますが、あがりません。
というよりもものすごい加速でびびっちゃってアクセル戻しちゃいます。
低速で出来ない紋でしょうか?
348x4:03/09/11 17:41 ID:tLtjQamu
スタンディングの方があげやすいのですか?
349:03/09/11 17:44 ID:fl3vXmQi
350:03/09/11 17:48 ID:WGOiM6Fz
351:03/09/11 18:41 ID:LB6uETfJ
352:03/09/11 19:08 ID:3x9r115r
353345:03/09/11 20:25 ID:HiK/bvjY
>>346
座ってならクラッチポンで上がるんですが
スタンディングでもサラッと上げられないかと…
練習あるのみですかね、恐いなあ。
354774RR:03/09/11 21:30 ID:+r1jErRu
>>347
]4ならアクセルであがるはずですよ、一速でちょっと走ってアクセルoffにして
エンブレで前加重になった時にガバッと開けてそのまま上まで回せばブワァ〜と
あがりますよ 上がらない時はアクセル足りないかちょっと戻しちゃってるんだと
思います めくれないようにね
355x4:03/09/11 22:19 ID:tLtjQamu
>>354
ご教授さんきゅーです。
ただ、それやると本当にすぐにレッドいっちゃうので、前輪上げるとかじゃなくてすごいスピードで
恐怖心が・・・・。
まずはびびりりみったー解除が必要ということでしょうか?
356臨時講師:03/09/12 00:50 ID:wYAkH7Pz
>>X4タン
アクセルを完全にOffした後に、ガバ開けするとミッションに大きなダメージを与えます。
できれば、「パーシャルで減速」+フロントフォークが沈んでる状態を作れればヨイかと。
上がってきたら、回しきると1速のままになっちゃうので、すぐ2速へ入れる練習した
ほうがよいと思うが・・・。

漏れは、↑の方法で3速まで入れて引っ張りまくると着地時にぬおわ`ぐらい出るよ。
めくれないようにね〜。
357774RR:03/09/12 03:30 ID:8kh0LeQd
ひさしぶりにスク−ター(初期型のDIO)でやったが
1回めくれそーになっちった リア・フェンダーがひん曲がったよ
情けない・・・
普段はGSF1200です
358x4:03/09/12 09:30 ID:/bVYAUGC
>>356
了解です。 まずは週末なので、練習に励んでみます。
しかしぬおわ`とは半端じゃないですね。
ガンバ手見ます。
359774RR:03/09/12 11:17 ID:JzTXycA7
>>356
親切 適切。
私のXJR1200では2速入れたらよっぽど上げとかないと
落ちてきてしまうので怖いから公道ではできない 最近のバイク
パワーあってやりやすいから好き、値段高くてもったいないけど。
360774RR:03/09/12 12:26 ID:fqKYihDs
XJR1200の2速で落ちてくるってことは角度不足なのでは?
良い角度までいってればギヤはほぼ関係ない。
361774RR:03/09/12 12:54 ID:0PqRhR8z
スクーターだけどやっとロングウイリーができるよーになりました!
はじめて自転車乗れた時みたいに感動です。
ウイリーって楽し〜っすね!
362774RR:03/09/12 13:47 ID:8kh0LeQd
スクーターでロング・ウィリーできるヤツは大型でもできる 
もちろん 練習は必要だが・・・
ってゆーか スクーターのほうがめくれやすいから 気をつかうよ
大型はあげた後は楽だもんなー
363774RR:03/09/12 20:36 ID:3zw5iO0s
今日も仕事の帰りにウィリーの練習してたのですが
うしろから車が来たのに気付かずクラクションを鳴らされ
「どけっ!バカヤロー!」って怒鳴られますた(´・ω・`) ショボーン
364774RR:03/09/12 21:58 ID:8kh0LeQd
「どけっ!バカヤロー!」
後ろの車乗ってたのオレだよ
クラクション鳴らした時 ビクッてなって めくれそーになってたぞ!

ジャイロ・キャノピーのあんちゃんだろ?
365774RR:03/09/13 00:06 ID:KsjbLFTa
X-野朗さんって、246走ってる人?シートに立ってウイリーしてたでしょ?
凄いけど、パトカーの前はやばいでしょ。
366774RR:03/09/13 08:06 ID:pRGn5g2+
今トライアル人が出てるのビデオ見てて思ったんですが
スタンディングって腕でハンドルにぶら下がらないと駄目ですよね?
(ステップが腰より前にあるので後ろに落下しちゃう)
367366:03/09/13 08:08 ID:pRGn5g2+
日本語が変だ_| ̄|○
出てるのビデオってなんだよ。
何書こうとしたか自分でもワカラン(w
368774RR:03/09/13 09:05 ID:cmDyAI9w
CBR600逆車でやる場合ってどうなの?
一速から?
369774RR:03/09/13 11:43 ID:A9rs4CYi
>>366 どう答えていいかワカラン(w
>>368 二速がいいんでないかい?

今日も絶好のウィリー日和です!練習してこよっと。
370臨時講師:03/09/13 14:44 ID:Pp0v/lv7
>>368
レスするのに、苦労するな。
その車両特有のモノとかあるだろうし、自前のバイクがCBR600の逆車でなかったら、
結局は曖昧なレスしか帰ってこないんじゃないか?

「1速で○Kmぐらいから、アクセルガバ開けだと浮かない」とか、
↑がいい例とは言わないが、自分の体験とか経験とかを
書いてくれないと、ちゃんと答えられないや。ごめんな。

ま、大体のバイクは、1速開けて、戻して、開ければ(必要なら半クラ)浮くが。
(壊れても知らんけどね。)

いぢょ。
371x4:03/09/13 15:59 ID:6+Z6Agqj
どっかの動画で良い具合で上げて走ってて、前輪を降ろした瞬間にものすげーブレ初めて
結局のところ押さえきれずに落車、そのまま路肩に止めてあった車に激突、瀕死。
というのがありました。
着輪の瞬間にちゃんと前輪が進行方向向いてないとだめってこと?
372練習生@GSF:03/09/13 17:59 ID:7Fbq8g6I
>臨時講師氏
GSFスレから誘導していただきどもです。
こんなスレがあったとは気が付かなかった。
なにぶんヘタレなもんでパワーリストすらできません。(勝手に浮くときはありますが、、、)
過去ログ読んで勉強しますです。

実は会社帰り環8でシグナルダッシュするたびウィリーしてる人いて自分もやってみたくなりました。(W
バイクも乗り方もかっこよかったなぁ〜。
373774RR:03/09/13 19:06 ID:Za9q0piD
>372
あのぅ・・・パワーリストって手首に巻く重り(w
374臨時講師:03/09/13 19:13 ID:Pp0v/lv7
>>372
会社帰りの環8って、どっち周りのどのへんでつか?

・・・。
漏れじゃないとは思うが・・・。
375練習生@GSF:03/09/13 20:06 ID:XK4hbwTj
>>373
あう、、、気にせんで下され、、、

>>臨時講師氏
モタードでしたので違うとは思います。
蒲田〜第三京浜入り口まで一緒でした。
臨時講師氏のウィリーも見てみたい!!
そんで教えてもらえたらなおうれしかったり。。。
376臨時講師:03/09/13 21:12 ID:Pp0v/lv7
>>375
モタードでつか・・・。知り合いかもw

あんまり他人様に教えるなんて、ちょっと。
まぁどこかで会うかもしれんので、その時は・・・。
377練習生@GSF:03/09/13 21:34 ID:XK4hbwTj
>臨時講師氏
うっす。同じGSFってことでそのときはヨロです。

で今ちょろっと練習してきました。
初めて意識してあげることが出来ました。おもわずメットの中で微笑んでしまったでつ。
って言ってもほんの少しでビビリミッター作動しまくりでしたが。
着地のさいタンクに息子があたって痛かった。。。(苦笑
ゆっくり開けるのではなくガバっとあけるとあっさりあがりました。
まず恐怖心を和らげなくては。。。
378臨時講師:03/09/13 21:47 ID:Pp0v/lv7
>>377
タマタマの保護には、「あ、ドスンと落ちるな」と思ったら、中腰っていうか、
スタンディングの姿勢になれば、ショックを軽減できまつよ。

ビビリミターは、自然と解除されると思うので、
徐々に上げることを考えた方がリスクは少ないと思う。

がんがって練習してください。
379練習生@GSF:03/09/13 23:08 ID:XK4hbwTj
うっす。
今夜は暇なのでぷらぷらしながら練習励みます。
380日本摺抜狂会:03/09/13 23:24 ID:vZYaW7uO
>>376
最近フサは通勤に使っていないので、漏れで無い事は確かですね(w
今日は246ー六本木で数回上げましたが>フサ
GSFなら、環8は(平日は)ほぼ毎日が強化訓練中ですよ(w

最近思うのは、ハッピーゾーンて(第3者から見て)どのくらいの
角度で上がっている時の状態なのだろう?
臨時講師タソのウィリーも毎度真後ろから見ているので、実際の所
角度はいまいち分からんです。
381774RR:03/09/14 00:24 ID:smQq53/U
GSFならすぐ上達するよ
382774RR:03/09/14 00:25 ID:a2jc6So7
今度 何処かで技を見せてください
383774RR:03/09/14 06:47 ID:utmMRv1z
>>347
X4でのアクセルウイリーは相当難しいと思いますよ。
車重があるのでアクセル操作と荷重移動をきれいにできないと
ホイルスピンするだけだと思います。
X4では20キロ以上出てたらクラッチ使わないと上がらないと思いますが。
最初はオフ車を購入して練習することをおすすめします。
こかしても高くつかないし。
バクテンを何度も経験しないと限界ってわからないですからね。
384臨時講師:03/09/14 10:59 ID:WzlYD9Mt
>>380
モタは違う人でしたか・・・。
ハッピーゾーンの角度・・・?
35〜40度ぐらいじゃないかな、適当だけどw

>>381
ホントかYO!
383の言う通り、オフ車で練習するのがベストだと思うが・・・。

>>382
何処かでやってるので、勝手に見てください。
としか、言い様がないでつ。
385練習生@GSF:03/09/14 22:56 ID:q5ioy42L
なかなかうまくいかんよ〜。
フロントアップ程度から進歩なし、、、
2日目だからしかたないのかな。
1速35〜40キロくらいでスロットルパーシャルから急開して鬼加速とともにフロントが上がり始めるんですけど
あまりの加速にスロットル戻しちゃうんだよね。(汗
そんでち○こ打ってガ―――――Σ(; ̄∇ ̄)―――――ン !!!!!って感じ、、、
上手い人ってあそこまで加速する前に上がりきってる気がするんですけどそうでもないのかな。
今夜も流しながら練習してみますです。
386774RR:03/09/14 23:10 ID:4o9ZLzb5
ち〇こにも血液を充満させてガードするのだよ。
そしてバイク共々フロントアップをきめる
上手い人はそうするのさ
387練習生@GSF:03/09/14 23:15 ID:q5ioy42L
>>386
なるほど、上手い人は鋼鉄なみなんですね。(W
精進しますでつ。。。
388774RR:03/09/15 00:17 ID:ptLgKl8N
>>386
エクスタシーゾーン。
389774RR:03/09/15 00:45 ID:6DQ5Zgn/
>>385
急開するのはいいと思うけれど、GSFだとあがり方が結構
急激にくると思うから、アクセル開けるスピードを若干落とすと
良いと思うよ。
390774RR:03/09/15 01:29 ID:QS5VtnH2
1回ビデオとってもらえ フロントが全然あがってないのと上半身ガチガチ
なのが解ると思う みんな最初はそーなる
オレは初期型DIOで感覚を覚えてから(信号から信号まで位) 初期型RZ 
そして初期型GSFです 
腕を伸ばして乗る感じ&上半身リラックスすると そのうち背中で感じて乗
れるようになるよ
スクーターでのウィリーが一番好きです まだDIO乗ってます・・・

391774RR:03/09/15 02:24 ID:464vXo92
最初はスクーターとかオフ車とかで練習した方がよさげです。
抜重のタイミングとかつかみやすいし、転んでもダメージ少ないし。
いきなり大型だとパワーのみで上げるウイリーになりがちです。
392臨時講師:03/09/15 02:24 ID:GDccisQG
>>385
フロントが上がり始めたら、2速に汁。
急加速も1速ほどではなくなるし、捲れる可能性も減るニョ。
参考までに、GSF1200は排気系ノーマル時は、4000rpmからスロットルガバ開けで浮きマツよ。

>>386
そうだたのか・・・。( ̄〜 ̄;)

>>388
ウマい。
393臨時講師:03/09/15 02:30 ID:GDccisQG
連続スマソ

>>389
そんなに急激かなぁ?>GSF
ビッグオフ系と比べてはいけないのか・・・。

>>390
>1回ビデオとってもらえ フロントが全然あがってないのと上半身ガチガチ
ウン、ウン。確かにそうかも。
391の言う通り、スクタかオフが練習にもってこいっていうのは、禿道。

ちなみに練習生サンは、どの辺でやってるんでしか?
394練習生@GSF:03/09/15 03:51 ID:kLLk2jvs
お〜〜みなさんアドバイスあんがとさんです。
ビデオ撮らなくてもガチガチなのは良くわかります。
思いっきりメットの中で青ざめてますから、、、(苦笑
練習場所は特に決めてなくてぷらぷらしながら前後いないときにやってます。
固定してやるとパンダさんがすぐ来そうなので、、、
ぶっちゃけかなり爆音なんですよ。抜けすぎてノーマルより低回転でのトルク落ちてるかもです。
地域でいうと環8大田区周辺とか多摩川土手沿いとかですかね。
395日本摺抜狂会:03/09/15 04:11 ID:QTJM0NhW
>>375
そのモタード、旧型XR250の白x紺じゃないでしょうか?
数回見た事が・・・(ウィリーはしていなかったけど)

>>練習生@GSFタソ
その近辺だと、そのうち遭遇するかもしれませんね?
こちらもGSFです。漏れも下手糞なのでお互いがんばりましょう。
最近漸くGSFの上げ方に慣れて来ました。
臨時講師タソのようにズバッと上げて長距離高速ウィリーはできませんが、、、
最近は、ハッピーゾーンやや手前まで緩やかに上げて、
そこから腰+背中を後に引き、アクセルを開けてハッピーゾーンまで
持って行く2段式にしています。その方が恐く無いので・・・
つか、早く2速に上げるのに慣れろ(ry
396774RR:03/09/15 16:27 ID:lTx1p0ol
397練習生@GSF:03/09/15 23:36 ID:tAjtFyJL
>日本摺抜狂会氏
SUZUKIのモタードでした。
結構いじってらっしゃってかなりかっこよかったです。
ブレーキなんてベルリンガーだったし。
おっ、お近くなんですね。
おいら赤のGSFでビキニカウルつきですので見かけたらお手本みせてやってくださいませ。
398臨時講師:03/09/16 02:28 ID:+f0lvB0v
>>練習生@GSFサン

スズキのモタードでベルリンガァでつか?・・・。カウルとかフェンダーの色とかって覚えてますか?
お近くですね・・・。>練習生@GSFサン、日本摺抜狂会タン

最近は、あまりズバッと長距離高速ウィリーは出来てませんね。
この間走りに行った帰りがいい感じでしたが・・・。

>>日本摺抜狂会タン
見本を見汁ためには、2速へ入れませう。w
399774RR:03/09/16 08:33 ID:ZN5TN43y
オイラのV100は今日も棹立ち!409号の川崎辺りで見かけたら、並列ウイリー
しよう!オイラは鳶だから、恰好見ればスグわかるよ。
夕方の6時位がオイラの帰宅時間。黄昏の府中街道は、オイラの「華道」。
400練習生@GSF:03/09/16 10:17 ID:R0wv1L6v
カウルとフェンダーの色ですか?
う〜んたしか白っぽかったけどスポンサースッテカー沢山張ってたような気がします。
一番の特徴はヨシムラって文字がでかでかと書いてあった。
ケビンの乗ってるOFF車みたいでカッコよかったっす。
401774RR:03/09/16 15:32 ID:W6RdyDhn
Z1000なのだが誰かウィリーのこつ教えてくれんか?
クラッチウイリーで練習してるんだけどパワーリフトのほうが簡単かな?
402774RR:03/09/16 19:00 ID:xr8TIh8g
TW200乗ってるんですけどウィリー可能ですかね??どなたか詳しく教えていただける方いませんか?
興味があるんですがいまいちやり方がわからないので・・・
403774RR:03/09/16 22:35 ID:xr8TIh8g
age・・・・
404774RR:03/09/16 23:05 ID:qPrdzP/B
ロング・ウィリーは原付スクーターの方が難しくない? ハッピー・ゾーン
の角度が狭いからさ フロント落ちるかめくれそーになる
大型はこけたら大変だがやりやすいなー 友達のGSFに乗せてもらったが
やりやすかったなー 油冷はやりやすいのかな?
オレの愛車はディオ(初期型)とGSX−R(油冷)です

ウィリー祐一で検索しろっ →401 402
405臨時講師:03/09/16 23:45 ID:+f0lvB0v
>>399
6時に409でつか?残念でつが、ちょっと平日はムリぽ。

>>400
すいません、全然知らない人でつた。w

>>401
コンスタントに同じ条件を揃えてから、チョットだけ条件を変えるべし。
いつもの交差点で、アクセルのみと半クラとみたいな。

>>402
可能です。知り合いがやってまつた。TWの場合はボディアクションが重要かと。
406774RR:03/09/17 00:22 ID:DXdI4k6M
>>404
漏れはスクーターの方がやりやすいな。
リアブレーキが手だから調節しやすいし、ギアチェンジもないし。

てか、大型バイクもってないや(´・ω・`) ショボーン
407774RR:03/09/17 00:26 ID:ebFJLgfm
>>405
ボディーアクションといいますと??
408774RR:03/09/17 00:49 ID:SC8Z+h6G
すり抜けしてきた原付が、信号が青になるのと同時にウィリー。しかも、長々と。
初めは、見事なモンだと感心していたが、徐々にイライラと…。「お、遅い…」
で、必死にウィリーしている所悪いと思ったが、ぶち抜かしてもらった訳よ、会社のカローラで。

そいつのウィリーのやり方ってのが、両足立ちでアクセルを開け、
ハッピーゾーンまで持ち上げてからシートに座るってやり方だから尚更、遅いんだよね。

ハッキリ言って珍走のケツ持ち並に迷惑だ…。原付のウィリーはヤメテクレ。
第一、格好悪いだろ?ウィリーしてる所をカローラに、普通に抜かれたら…
409臨時講師:03/09/17 00:58 ID:c6FtCEmh
>>407
自分で重心位置を変えるのさ。
オフ車の雑誌に、記事がよく出てるのでそれを参考にしたらよかろー。w

>>406
原付でやったことないから、わかんないや。
でも、リヤブレーキが手っつーのは、やり易そうだよね。
ドゥーハンみたいに、左手親指でできるリヤブレーキ付けるか・・・?w

>>408
原付のウィリーってそんなに遅いの?
ある意味遅い速度でやるのはスゴイ事だけど、
邪魔になっちゃうんじゃ、アレだな。
410289:03/09/17 09:20 ID:82GIy//q
原付のウイリー、人によっては凄く速度は速いよ。
が、>>408氏の言うように、その人のやり方だと
どう考えても遅いよね。
練習としては(人の邪魔にならないところなら)それでも
良いんだろうけど・・・。

何にせよ、人の迷惑にならないように心がけよう。
411日本摺抜狂会:03/09/17 20:44 ID:STlmtQY5
むかし、何処かのスレ(すり抜け関係?)でウィリーする香具師が
叩かれていた時に、ウィリーすると遅いとか加速しないとか邪魔とか
レスされていたのを思い出しました。
その時は??と思っていましたが、なるほど!原付では遅い場合があるのですね。
412774RR:03/09/18 02:04 ID:qt+c1qqW
普通のバイクでも遅いよ。
413774RR:03/09/18 02:38 ID:4J6zluLV
>>412
リッターバイクの高速ウィリー見た事無いのですか?
0〜加速で3速150オーバーくらいまで引っ張ると、
普通のすり抜け+シグナルダッシュくらいなら全然先頭にでれますよ?
そりゃ、ウィリーしないでフル加速した方が速いのは確かだけど、
比較論であって、遅いか速いかでいったら速いです。
414412:03/09/18 03:14 ID:qt+c1qqW
>>413
漏れもリッターバイクだよ。そんなに飛ばしてなくても
前でウイリーされると突っ込みそうになるよ。
415289:03/09/18 09:26 ID:4b8wvJeB
加速しながらのウイリーなら結構速いよ。着地時には180km/h
越えることも結構多いし。
ただ、一定スピードで続けるタイプのウイリー(2or3速固定の
パーシャルで続けるの)は、そんなには速くないよね。

そもそもウイリーしている奴に突っ込みそうになるってどんな運転だ?
普通によければいいんじゃないか?
416前輪不要野朗:03/09/18 12:59 ID:fGSFXZTK
ウイリーの世界速度記録は、270`だったかな?ターボ付きのGSXRで。
ソイツは4人乗りでも180`超えてた。スイス人だったような?

前をウイリーしてたら、暖かく見守ってくれよ。滅多に見れないだろ?
417774RR:03/09/18 13:03 ID:HgUYajNK
このバイクじゃウイリーできない
という車種を教えて下さい
(チョイノリとか?)
418前輪不要野朗:03/09/18 13:21 ID:fGSFXZTK
チョイノリは出来るぞ!俺は出来る!リード100は出来なかった。
419774RR:03/09/18 13:49 ID:HgUYajNK
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
チョイはできるのか・・・
漏れはむりぽ
パッソルもできなかったし・・・鬱田氏脳
420774RR:03/09/18 14:04 ID:SvewrfX9
サス使っても一瞬しかあがりません。。
'92Dio
421774RR:03/09/18 21:02 ID:/Mw+6AAN
2ストのスクーターならあがると思うけどなぁ・・・
おもいっきり後ろに座ってやってみ。
ハンドルを引き上げるのではなく、前輪の荷重を抜くって感じかな。
422774RR:03/09/18 21:23 ID:DdP93V68
グランドアクシスだけど、ハンドル引かないで出来るのですかね。
前輪の荷重を抜く????
後ろに座って手で引っ張ったら上がり過ぎて恐かったよw
423774RR:03/09/18 21:33 ID:caHeqINo
先日、自分の部屋でかめはめ波の練習をしていた。
悟空の動作を何度も見直し、何度も練習した。
すると、突然手のひらから熱い何かが吹き出した。
あまりに一瞬の出来事で、何が起こったか理解できなかった。
隣に住むおねーさんの部屋と、俺の部屋が繋がっていた。

俺はやっとでかめはめ波をマスターした。
424774RR:03/09/18 21:49 ID:73No2pPh
>>423
まじかよ
425774RR:03/09/18 22:41 ID:DdP93V68
おねーさん(;´Д`)ハァハァ、、、
で、そのおねーさんに「やったよ!俺かめはめ派できたよ!」
と言ってにゅるにゅるとはめた、と?
426774RR:03/09/18 23:23 ID:4RXEqRX7
>>420
ウィリーできないのをバイクのせいにしてはダメでしょ。
オレは初期型DIO(AF18)です。ドノーマルだよ。
道がまっすぐなら2キロはできるな。 ガキの頃 兄貴に
叩きこまれたんで、、、
ちなみにサス使わなくても余裕ですよ。  ガンバレ!
427臨時講師:03/09/19 01:00 ID:lyqoK7u5
>>423
で、ウィリーは出来るようになったのかと、小一時間(ry・・・

>>420-422
ウィリーはコケたらダメでつ。気をつけて練習汁。

っていう漏れは最近、全然練習してないな・・・。
428774RR:03/09/19 20:35 ID:03A8VXNF
4スト250のオフ車で、2速から低い回転数で簡単に上げられる人います?
2速からだとサスと体の動きを使っても、なかなか上がらないです。
429774RR:03/09/19 20:36 ID:Jp0aPNBy
サスの動きってのがよくわかLunch
430日本摺抜狂会:03/09/19 20:46 ID:fx2bxOyI
>>429
Fブレーキでフルボトムさせてから、その反動も利用して上げる事を
言っているのだと思われ。

>>428
2クラの場合は回転上げないと辛いと思います。>4st250cc
431774RR:03/09/19 20:53 ID:r6veqMHf
>>428
クラッチ使わずにってことかな?だったら難しいな・・・
クラッチ使っても上がらないならクラッチ板すり減ってるかも。
432774RR:03/09/19 21:08 ID:YIlDaofA
オフ車とかで、結構なスピードからグワっと上げてるのってどうやってるんですか?
433ナイン:03/09/19 21:24 ID:FLFv8/Qy
結構なスピードってどのくらいのことをいっているのだろう??
つかオフ車つっても250ぐらいじゃ速度が上がって(50−60以上位?)からの
ウィリーはつらいと思うんだけどな。
上り坂でギャップでもうまく拾えば可能かも知れんけど。

でかいオフ車(600以上ぐらい?)ならパワーに任せて上げられるだろうけどね。
ちなみにオフ車じゃないけどTDMは80km/hから上がった。

434774RR:03/09/19 21:33 ID:6SkNa/jG
>>428
WRならトップでもあがる
435臨時講師:03/09/19 21:45 ID:lyqoK7u5
>>428-431
2速ってことは、ある程度のスピードってことでしょ?
そうだとすれば、0スタート時のようにサスは使えないよね。
っーと、、4スト250だと難しいだろな・・・。

>>432、433
2ストオフなら、2速クラでできそうだけどね・・・。
ちなみに、XR650Rでは、2速クラッチナシ、体の反動ナシで40〜50`からでも出来ましたが・・・。
436臨時講師:03/09/19 21:48 ID:lyqoK7u5
さっき、帰宅途中に環8ドンキ前の信号でウィリーしたセローがいた。
後ろについたタイミングがタマタマ良かったので、ウィリーしながら抜かして見ました。w
その後、抜かし返され、芦花公園前?の信号でのストッピーしてたね。
ハッピーゾーンに達してたYO!

その彼は、「ウィリーした後にウィリーしながら抜かされたのは初めてです」って言ってた。w
漏れ的には、「お♪ ウィリー仲間ハケーン! いっしょにやっとけ」って感じですた。

藻前ら、その辺どうですか?
437428:03/09/19 21:59 ID:5ubcci+t
>>430 >>431 >>435
ありがとうございます。
2速で回転をかなりあげてクラッチを使えば上がるけど、うるさくなってしまう…
やはり、これからも1速で上げることにします。

>>434
すごい。
438774RR:03/09/19 22:00 ID:90k4paVY
>>428
 アクセル開ける
→アクセル閉じる
→と同時にタンクにチン子ぶつける(前サスちジム)
→思い切りリアシートにけつぶつけながらアクセル開
→おっ、できた
439774RR:03/09/19 23:01 ID:dHqoFiTZ
>>428
KLX250だけど2速でクラッチ使って簡単に上がるよ
20〜30`くらいでフロントをカックンブレーキして
フォークの戻りに合わせてクラッチミート
そんなに回転は上げなくてもオケ
ポジションはシートベルトの辺りに座って
腕をピーンと伸ばしてる
上がり始めても体を前に持っていかないで
そのままの姿勢で視線だけ前を向いてます
440774RR:03/09/19 23:31 ID:Uh4A+KZG
シート立ちなら2速からでクラッチなしで上がるよ。
ちなみに自分はセローでやってた。
今はWR400。
441774RR:03/09/19 23:42 ID:VzRZPxzO
このスレでGSF以外のロードバイクでウィリーしている子はいないの?
オフロードバイクのウィリーてとっても簡単じゃないですか?
だからリッターSSなんかがウィリーしているのを見ると「おお!」
て思います。
442774RR:03/09/19 23:43 ID:01Kg9P7y
べつに簡単じゃん
443774RR:03/09/19 23:46 ID:VzRZPxzO
>>442
オフロードは更に簡単じゃないですか?
ちょっとバランスを崩しても立て直しが効くし。
444774RR:03/09/19 23:47 ID:4BYe9v4q
>>441
過去レスでもGSF以外いたような気が。
しかもロードのほうがギッタンバッコンしなくても加速しながら決めやすいような。
445774RR:03/09/19 23:51 ID:01Kg9P7y
のろのろやったってきまる
446774RR:03/09/19 23:52 ID:w50pWDQO
うちの母ちゃんはJOGの荷台に米30kg積んで
ノーフッターウイリーを成功させ
そのまま畑につっこみますた。
447774RR:03/09/19 23:52 ID:VzRZPxzO
>>444
ぷぷぷ、あなたちゃんと距離のあるウィリーしたことないでしょ?w
オフロードよりオンロードの方がウィリーし易いなんていう意見にもビックリ!

448774RR:03/09/19 23:54 ID:01Kg9P7y
びっくりすんなよ
449774RR:03/09/19 23:55 ID:01Kg9P7y
>>446
いかしてんな
450774RR:03/09/19 23:57 ID:/QVuRWl1
>>446
母ちゃんだいじょぶか(w
451774RR:03/09/19 23:58 ID:VzRZPxzO
>>448
もっと沢山色々な種類のバイクに乗ってみましょうよ。
もしくは、あなた特異体質ですね?w ぷ
452774RR:03/09/19 23:59 ID:01Kg9P7y
たのしそうだな
453774RR:03/09/20 00:04 ID:17Dm5Odv
なんだ?ウィリーできないヤシ同士が口喧嘩してるよw
454774RR:03/09/20 00:05 ID:RcIvzg2n
けんかなんかしてない
455774RR:03/09/20 00:07 ID:IRGMBYM6
車種よってやりやすいウイリーの速度はあるとは思うが・・・
まあオフ車なら誰でも簡単にウイリーできるというような
きめつけはできんよね
456774RR:03/09/20 00:08 ID:wNkBb2kD
>>454
でもウィリーできないというのは当たってそうですね。w
457774RR:03/09/20 00:12 ID:RcIvzg2n
あっそ
458446:03/09/20 00:16 ID:1slGeiu/
うちの母ちゃんは10mくらいウイリーできたよ!
459774RR:03/09/20 00:16 ID:RcIvzg2n
ソウルフルだよな
460774RR:03/09/20 00:19 ID:RcIvzg2n
ねみー
461774RR:03/09/20 00:21 ID:RcIvzg2n
母ちゃんがウイリー・・・カッチョイー
462774RR:03/09/20 00:23 ID:TzK4tnlE
じゃ、今夜はカマッテ君もいたみたいだからオヤスミ-。
463774RR:03/09/20 08:01 ID:0eHkUONZ
>>447
オフ車だとダニエル目指したくなるけど、オンだとそういう気にならないって程度の事だろ。

釣師、キャラが痛すぎて皆に会話してもらえないところに秋の訪れを感じる。
464774RR:03/09/20 08:39 ID:9TadYIpe
せっかく今日はウイリーの練習しに行こうと思ったのに
台風の影響で雨だよ(´・ω・`) ショボーン
でもカッパ着て行ってこよっと!
465774RR:03/09/20 15:41 ID:hH6KOxSP
>>463 ダニエルってなあに?
466774RR:03/09/20 19:00 ID:d1BpXK9o
467774RR:03/09/20 19:09 ID:A6gJwdAe
>>466
それそれ。
468429:03/09/20 20:26 ID:vFdZ5llw
>>430
なるほど
469?I?L???:03/09/20 22:42 ID:G33UhpHS
ビッグスクーター以外はだいたいの車種チャレンジしたけど、持続の長さこそあれウィリーできないバイクのほうがすくないんじゃないかな?
ってかのったバイクはずべてウィリーできた。パワー、クラッチ、タイミング、ボディアクションなどそれぞれの配分がそれぞれの車種に合うようにやればあがるよ。
だって、BMX〜ママチャリ(3輪)までタイミングと体重移動、+コギでできるもん。エンジンありゃだいたい楽勝よ!
ただ、GPZ900Rとかカタナ1100とかV-MAXみたいなのはBMWやハーレーよりもやりにくかった。
470?I?L???:03/09/20 23:18 ID:G33UhpHS
464>俺はさっきまでやっていた。
   あんたみたいな人すきだよ。
   雨の日々は雨の日の、風の日には風の日のウィリーコントロールの楽しさがある。
   路面のグリップ悪い日はボディアクション、多めでいきましょう!。
   レプリカの人は特に滑らないように!
471日本摺抜狂会:03/09/20 23:37 ID:wiJCqZ2N
今日246でちょっと上げました。
いつもより棹立ちぎみでした。雨の日は上がりやすいのかな??
472774RR:03/09/20 23:42 ID:gGNuKLvS
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Daniel%E3%80%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
ダニエルってこれだろ?
8番目の画像あたりだと思うんだけど・・・。
473774RR:03/09/21 09:10 ID:7vKYXkIx
VTR1000は、非常に上げ易いよ。2で上げて、3に入れば、10秒はいける。
まだまだ修行中だけどね。
前に乗ってたTRXもあげ易いよ。
474464:03/09/21 11:32 ID:9pzQWEpZ
また今日も雨だよ。しかも台風近くなってるよ。(´・ω・`) ショボーン
だけと負けずにカッパきて練習してこよっと!
475774RR:03/09/21 17:53 ID:Eceau+yH
>>474
台風の目に入れ!
476774RR:03/09/21 23:30 ID:hGFvbtn4
>>473
3で10秒行けば200m以上でしょう。
修行中だなんてご謙遜を。
477774RR:03/09/21 23:34 ID:adVw4Jy4
結局ダニエルって何だよ?
気になって眠れないよ!
478774RR:03/09/21 23:42 ID:aI39hSkL
>>477
これは細かいところまでわかる
ttp://www.0120-01-2334.co.jp/home/e/Daniel.jpg
479477:03/09/22 00:38 ID:gKInV4+b
もういいよ!(w
480428:03/09/22 18:28 ID:Mc8zMH9k
>>438 >>439 >>440
ありがとう!やってみます。
481774RR:03/09/23 04:12 ID:RohDnFUv
原チャリじゃ駄目なのか・・・
482474:03/09/23 06:57 ID:+7aA76Ch
あ!きょうはイイ天気だ!絶交のウイリー日和だよ(`・ω・´)シャキーン
がんばって練習してこよっと!

>481 原チャリでも大丈夫だよ!
483臨時講師:03/09/24 14:11 ID:XKOVe4xf
>>481
大丈夫だヌ。

最近、何もやってないやり方教えて君の書き込みより、
実際やってる人の書き込みが多くなってきたみたいでつね。
ヨイヨイ♪
484774RR:03/09/24 23:58 ID:Zyby+GXM
朝立ちアゲ
48550ウイリー:03/09/25 20:14 ID:KWTjdGY7
先週、信号停止線で止まってたら横の400クラスのオフロード車が、いきなり
立ち上がって(ウイリーというのでしょうか)そのまま50mも走っていきま
した。唖然としたのですが、カッコイイと思い自分もやってみたくなりました。

そこで、昨日と今日、合計5時間ほど一生懸命練習したのですが、なかなか前が
浮きません。たまに浮いても2m位の距離しか、高さでは多分50cm位しか上がりません。
無理矢理腕で引き上げているので、今も肩や腕が痛くてたまりません。

自分はバイクの経験もあまりありません。しかも乗ってるやつはスクータ。
グランドアクシスのノーマルです。おまけに運動神経も怪しく、歳に至っては
52という事で、かなりマイナス要因が重なっているのですが、死ぬまでの間に
ウイリーというものをマスターしてみたいです。
なんとか前があがるコツというものを教えてください。
486774RR:03/09/25 20:51 ID:m3H+BBBc
自分もグランドアクシス乗っています。
あなたのは、初期型、二型?自分は初期型。
どっちにしてもローラーを軽くしてパワーバンドに入りやすくせねば。
ローラー軽くしたら発進時から回転が上がってフロントが浮きやすくなる
後ろの席に座って手で引っ張ったら後転しそうになったよ
今は、信号待ちで少しだけフロント上げて、周りから冷たい視線
を感じることに快感を感じています(;´Д`)ハァハァ

しかし、パワーウイリーなんぞ出来ない。駆動系だけでは駄目なのか?
JOGZRなんかは簡単に浮くらしいが。
487774RR:03/09/25 21:21 ID:sXH4Y3Ti
後輪単独走行方法は、腕で引き上げるものではなく
前方スプリングと後方スプリングと体重移動でできるはず
488日本摺抜狂会:03/09/25 22:02 ID:YOO21rk0
スク−タのウィリーて難しいですよね?
漏れは高房時代通学中にJOGの(5.3馬力の)テールランプ割りまくりで、
(DQNですが)テールランプ+ウィンカー無しの状態で乗っていた方が
長かったかもしれません(w。

未熟者ですがビッグオフが一番ウィリーし易いと思います。
489774RR:03/09/25 22:31 ID:c86CMjim
今まで乗った中じゃ、スクーターが一番楽だと感じました。
クラッチ無しで、左手リアブレーキ、重心が高くリア荷重。
毎日会社帰りにどれだけ前を落とさずに帰れるか、やってました。
ただニーグリップが出来ないんで、腕は疲れましたね。
490774RR:03/09/25 22:48 ID:iG7Rq+QZ
スクーターのワンハンドウイリーはかなり怖いよ。
491774RR:03/09/25 22:53 ID:+uTdJTRX
みんなどこで練習してるの?
湾岸とか峠の直線?
さすがに街中じゃ厳しい。DQNって思われるしw
492日本摺抜狂会:03/09/25 23:06 ID:YOO21rk0
>>491
R1、R246、環八、環七あたりです。
DQNの話は過去レス参照。

>>GSF@練習生タソ
なかなか会えませんね(w。
まぁ、今週はずっと雨だったのでマジェ通勤だったのですが。

493ZGOJ:03/09/26 00:31 ID:weIiOonj
みんな凄いね。俺はスクーターでしかできないよ。
494774RR:03/09/26 00:45 ID:i6pZ1gj0
>>493
スクーターでできるなら、デカイのでもできるでしょ!
当然、練習は必要だが・・・
495臨時講師:03/09/26 01:49 ID:vxUvgDtW
>>488、492
日本摺抜狂会タン、ハケーン
漏れも過去に乗っていたビッグオフ(XR)が一番やり易かったなぁ〜。

最近、お会いしませんが土曜日楽しみにしてまつ。

>>491
最近は環八しか通ってませんな。
ただ、あまりウィリーはしてませーん。
ヘタクソになってそうで、ウトゥだ。w

>>494
胴囲。
49650ウイリー:03/09/26 07:12 ID:ieCtLHRt
関連レスを下さったみなさん、ありがとうございます。
みなさんの励ましを胸に、今日も練習してみます。
とりあえず、力を抜く事、エンジンのパワーバンドを知る事。
体重移動を覚える事、そんな事に気を付けながら練習に励みます。
49750ウイリー:03/09/26 09:00 ID:NsFEk1iO
早速、出勤前の朝練をこなしました。

昨日より力を抜く事、後ろ加重を意識する事などを気をつけてやって
みたら、昨日よりも上がりません。焦って腕で上げると上がりますが
バランスを崩してしまい、コワーイ思いをしました。フロントから
ガッチャーンと落ちる感じですが、これでフロントフォークが壊れるって
事、ないのでしょうか? 技が完成する前にバイクが壊れたら元も子も
ないのですが、今はウィリーに夢中です。
多分、昼休みにも練習、そして帰宅途中もやると思います。

でも、今日ちょっとだけわかったのが、スクーターでも膝をそろえて
シートを挟む様に下半身を安定させると、上がった後バイクがふらつかない
事、腕や手に力が入っているとブレーキやアクセルのコントロールが出来ない
ので、もっと腕をフリーにしてあげれば良い?という事です。
合っていますか? 諸先輩方。よろしくお願いします。
498592:03/09/26 09:22 ID:ZqdVvXyt
フォークにダメージは来るはずだ
499774RR:03/09/26 10:59 ID:jmr/cYbB
>>497 フォークって結構すぐ逝くから加速しながら
降りた方がいいですよ 初めはのぼり坂で練習するとか。
自分リッターと400でやってますがスクーターではできません
500774RR:03/09/26 11:11 ID:RBR7/9HQ
骨格曲がらせ内容にね
501練習生@GSF:03/09/26 11:15 ID:/re8FjeA
>日本摺抜狂会氏
今週ま雨続きで鬱ですなぁ〜。
先週はクラッチレリーズ壊れてしまったため乗ってませんでした。
先週末直したんでまた練習しますです。
相変わらずフロントちょこっと上がるだけなんですよね〜。(泣
加速してフロント浮き始めると反射的にひじまげて前に重心かけてるみたい。
わかっちゃいるけど体が思うように動かない、、、
上り坂だと気持ち的楽に上がってくる気がします。
くだりでもできちゃうもんなんですかね?
502774RR:03/09/26 12:04 ID:jmr/cYbB
下りでやったら凄く見た目は素敵です
が  すげースピード出ますよね
なんか出てきても見えないし止まれない
503臨時講師:03/09/26 12:23 ID:cOT0IMRu
>>497
50ウィリーさん、頑張られてますね。
ガッチャーンと落ちると、どこにダメージが来るかというと、
ステムベアリングですな。フォークはあまりダメージを受けた覚えないでつ。
確かに下半身でのホールドは重要だと思いますが、絶対ではないと
思いますよ。絶対だったら、ノーフッターとかどうなっちゃうの?って
事になりますし。あとは、ハンドルの持ち方をドアノブ握るようにやる
のが良いでつよ。
50450ウイリー:03/09/26 17:11 ID:NsFEk1iO
>>臨時講師様、はじめまして。50ウイリーは頑張ってます。(^^;

さて昼休みの練習で、リラックスするように、むちゃくちゃ回数だけを
追求しないで、1本1本丁寧にやってみたところ、何本かは体感2秒
(実際は1秒ちょっと位ナンデショウガ・・・)ブゥゥゥウウウウくらい行ける
様になりました。2日前からすれば驚異的な進歩と自分では感じます。(^^)

集中力がかけるので、そう長くはやってられないのですが、5分集中して
15分休憩、また5分集中して・・・・という風にやってみました。

友人からGアクは上がりにくいんじゃない?とも言われてますが、そう
言われるとなおさらやりたくなるのが負けん気の強い50ウイリーです。
でも、けがしない様にボチボチやってます。
505774RR:03/09/26 17:22 ID:GmrgVFnb
50ウイリーさん、がんばって!
506774RR:03/09/26 22:22 ID:cqa9nr59
車体にダメージが来そうなので
ちょっとフロント浮かせるだけにするか
507X-野朗:03/09/26 22:41 ID:8GF7sH66
50ウィリーは素晴らしいトレーニングです。
俺は、高校生の頃は、PAXで練習してました。非力なバイクで出来れば、デカイ
バイクでも、バランスを取るのに確実に役立ちます。
50は、アクセルワークがシビアです。その、微妙なタッチを会得すれば、もう
、完璧。後は「慣れ」です。
広い場所で、上げるキッカケに、2・3センチの板や、小石を置いて、フロント
があたったら、小さいジャンプをする様な感じでアクセルオン、体重移動で上げ
てみて下さい。やり易いですよ。
下半身のホールドをしっかりと、リラックスを忘れずに頑張って下さい。
10秒行けたら、シングルハンドも楽勝ですよ。
俺は、50のロングウィリーの方が、大排気量車より難しいと思います。
人に拠りますけどね。
508774RR:03/09/26 22:42 ID:cqa9nr59
JOG90をフロントドラムにして
改造しまくったらポンポン浮くと思う。
509774RR:03/09/26 22:51 ID:gqy13JFR
フロントアップから数秒はいけるのだが持続するまでにいたっていない
スタンディングだからだめなのかな?
シッティングだと結構楽にいけるからシッティングで練習したほうがいいのかな?
510774RR:03/09/26 22:58 ID:EqGpmUJA
確かにスクーターウィリーはフロント上げることは簡単だけど
それからの角度維持がシビアで長く続かせるウイリーは難しいね。
一度フロント落とし過ぎちゃうともうアウトって感じで。
511774RR:03/09/27 00:39 ID:v8C5UBCY
NS1とかでもうまい人はウイリーできるんだろうか・・・?

512X-野朗:03/09/27 02:40 ID:eQiQqK1m
持って来い!見せてやる。




いえ、お持ち頂ければ、ご披露させて頂きます。
51350ウイリー:03/09/27 07:21 ID:bxHBC38p
やってしまいました(^^; 全治3日。

と言ってもチャリでの話しで、夕べ嫁とやきとりを食べに行って、帰りに
適当に酔っぱらっていたものですから、嫁が角を曲がり先に行ったので
その頃から無性にウイリーがしたくてウズウズしてたもんですから、思わず
チャリで「エイ!ヤッ!!」っとかましたところ、みごとに決まり、角度も
竿立ちの状態になったとたん、公園の垣根に「ズサァァァァーーー」と突っ込み
大転倒をやらかしました。夜で周りには誰もいなく、嫁も先に行ってましたので
素早く立ち上がり、何気ない素振りでまたチャリに乗って帰宅しました。
帰って見ると、左手中指から小指まで2倍位にはれてます。動くので骨折は無い
です。(いまもタイピングは不自由ありません)。右足膝周りから血がベロベロ
出てます。「何やったの?おとうさん」と聞かれましたが、「なんかバランスくず
してちょっとこけた」とか言って適当にごまかしました。

なんともおバカな50ウイリーですが、全然懲りてません。また今日も練習します。
良い天気だから、練習も楽しいですね。
51450ウイリー:03/09/27 09:11 ID:R6tRToIX
今日の朝練では、昨日よりずっと楽にフロントが上がるようになりました。
以前は体や腕力で無理矢理上げていたのですが、アクセルワークだけで
フロントが浮くようになってきました。ちょっと楽しいです。(^^)

そうなると、とたんにビビリミッターってやつが作動してそれ以上アクセルを
開けられなくなります。どうやら私のリミッターはそうとう性能が良さそうで、
解除するのに、数日或いは数週間かかりそうです。まあ、これも根気よく毎日
続けていればリミッターの方も根負けして、サラッと解除してくれる日もくる
でしょう。焦らず地道に練習して行きます。

それと、私の「50ウイリー」ですが、50ccのウイリーという解釈の方が
いらっしゃいましたらちょっと違います。50歳(正確には52歳)から
はじめるウイリーという意味で名前をつけました。しかもチャレンジしている
バイクは100ccノーマルのグランドアクシス(スクーター)です。
歳の割におバカな事やってますが、よろしく!です。m(_ _)m
515774RR:03/09/27 10:02 ID:X8Sly9xb

アクシスは排ガス規制後のヤシですか?
大体いつ頃買いました?
51650ウイリー:03/09/27 11:59 ID:R6tRToIX
>>515
私のGアクは5FA1です。中古で今年の7月に買いました。(^^)v
517774RR:03/09/27 12:10 ID:5L5KME06
両足を踏ん張ってアクセルあけて、前輪がバランスゾーンに上がってから
走りだすってのはどう? 

俺はこのやり方でマスターしました 
51850ウイリー:03/09/27 13:02 ID:R6tRToIX
昼の練習では、なんと!!!まぐれですが、10m位ブィィィィイイイイって
行きました。この時は着地もソフトランディング出来ました。
まだリミッターは効きっぱなしですが、徐々に解除の方向に向かっています。
519774RR:03/09/27 13:32 ID:O2/12Qo0
ウィリーできないけどホップターン?やフローティングターンはできるよ
520774RR:03/09/27 13:40 ID:mrJ7dIkm
521774RR:03/09/27 14:35 ID:DS6JA27U
>512
まじっすか!?
なにかコツとかあるんでしょうか?

私もでかいのやオフ車ではできますが、
50ミッションでウイリーはつらいのです。

まさかとは思いますが、front UPではなくウイリーっすよ・・・ね?


522774RR:03/09/27 14:42 ID:lAZPeTtl
521は、フロントアップはできるが、そのまま走行が続かないのか?
大きいバイクとそんなに差はないと思うんだがな。

むしろ、50は非力な分、まずフロントアップさせる方が難しいといえば難しい。
52350ウイリー:03/09/27 17:38 ID:R6tRToIX
ショボ〜ンです。(; ;)
夕方の練習では、今までで一番ヘタでした。
ちっとも上がらなくなったし、腰も痛くなってきました。

やはり若い人とは違うな〜〜〜 ガックリ_| ̄|○
明日もガンバル
524515:03/09/27 20:49 ID:LigG/JGu
>>516
そうですか。
あれで改造無しで?よくやるなぁ。
525X-野朗:03/09/27 21:56 ID:R4ZWeLRk
非力なバイクでのウィリーは、大げさなアクションがコツ。
お尻を、思い切り後ろまでズラシて、思い切り開けてひっくり返る!って
位まで上げる。
そこで、リアブレーキでコントロール。

でも、リアを使うのって、難しい。
慣れと、練習あるのみです。
「50ウ」さん、軽く行きましょう。
リズムと乗り、です。100なら、タンデムステップに足を乗せては?
自然と、後ろ加重になりますよ。膝でシートを挟んでしっかりホールド。
リアブレーキで落とすつもりでトライです。
526ナイン:03/09/27 21:58 ID:ypdy94N6
522は何を言ってるんだかな〜。
50ミッションほどウイリーのむずかしーものは無いと思うけどな〜。
フロント上げるのはさほどでもないよな〜。

つか、50ウイリーさんには脱帽です。
がんばってください。
背中から引っ張るようにすると上げやすいです。


527774RR:03/09/27 22:53 ID:D6+YdDph
オレのディオは、リアに社外(キタコ)のブレーキ・シューが入ってるが
とてつもなく超カックン・ブレーキです。
純正のシューの方がウイリー・コントロールしやすかったなー。
ちなみにフロントもドラムブレーキです・・・
初期型(AF18)です・・・
もちろんリア・フェンダーはしゃくれてますよ!ガリガリです!
528我集院闇:03/09/27 23:50 ID:K5wQPuWX
20年前、学生時代の時、夜のAM1:00過ぎ、バイト先終わって愛車のNS250Rで
三軒茶屋〜上馬〜駒沢まで信号待ちを除いて246をウィリーで走行。
駒沢交差点の信号で止まったとき、ふと後ろを見ると白バイが・・・・。
あちゃー!
白バイ警官「はい!バイク左に寄せて降りて」
俺「すんません」
白バイ警官「ウィリー上手いね。でもスピードはあんまり出てなかったんで
危険走行で処理しようかなぁ。」
俺「勘弁して下さいなんて言っても無理ですよね。」
白バイ警官「ねえ?勘弁してもいいけど、コツ教えてよ!」
俺「はあ?許してくれるんですか・・・・ほんとに?」
白バイ警官「安全運転走行や細かな運転技術では君らには負けん自身があるけど、
俺どうもウィリー苦手で、距離がだせんのよ。」
さすがに再度、実演する訳いかんので、口頭でクラッチミート、スロットルワーク、
リアブレーキでの速度調整と車輪が立ったときのバランスの取り方を訥々と説明。
白バイ警官「勉強になったよ。じゃあ、後は安全運転でね!くれぐれも事故起さないように」
俺「はい!お巡りさんもがんばって下さい。」

なんてことがあったよ。
529774RR:03/09/28 00:01 ID:gef/oLMK
まあ白バイはバイクヲタだからか?
530774RR:03/09/28 03:10 ID:IkCkKIQy
>>527
確かにあのリア・フェンダーはウイリーすると擦るね。
フロントがドラムだとジャック・ナイフつらいでしょ?
懐かしいなー 縦型エンジンのディオ オレが最初にウイリー
&ジャック・ナイフ覚えたスクーターでした。
53150ウイリー:03/09/28 07:08 ID:EIkaskTp
X-野朗さん、ナインさん、応援ありがとうございます。

早速、朝練をこなしてきました。昨日の夕方の練習よりは少しはマシでした。
いつもはリミッターが効いてアクセルを戻してしまうのを、なんとかガマン
して、開けっぱなしにするようにやってみたら、ウィウィウィーーと続くの
ですが、途中でバランス崩してしまい、斜めからガッシャーーンと着地。
これですっかりビビリ、帰ってきました。
また、気持ちを入れ直して昼に再挑戦します。
夕方は宴会が入っているので、練習は出来ません。また明日頑張ります。
532774RR:03/09/28 08:31 ID:gvsU6psL

ローラー軽くしたら、もっと上がりやすいよ。
533774RR:03/09/28 10:22 ID:RLRwpIjb
>>50ウィリーさん
頑張ってますね〜

直接ウィリーのテクではないのですが
僕の場合、ビビッてしまった後はすぐに辞めないで
ウィリーの場合で言えばフロントアップを少し繰り返し
恐怖心をその場でなくす(少なくする)ようにしてから
練習を終了するようにしてました。
恐怖心のまま練習を終ると
次回までに恐怖心だけが残ってしまう時があるので。。。

あくまでも僕の場合ですので全ての人に良い影響があるとは言えませんが。
練習し始めの頃って他の人はどうしてたんですかね?


534X-野朗:03/09/28 14:16 ID:cUpzMs62
今朝、ビデオ屋に行くのに彼女のビーノを乗って行った。
久しぶりに、スク上げをやってみた。
斜めに捲れてガリガリのバリバリ。
彼女がとっても大事にしているビーノ。
会話の無い日曜日。ご飯もくれない。
肘がズル剥けて紅生姜。痛い・・・・




舐めてかかった自分の未熟を猛反省。
初心、忘れるべからず。(自分が)

53550ウイリー:03/09/28 15:43 ID:EIkaskTp
今日の宴会の前に軽く30分程練習しました。
今日は別にウイリーでなくてもいいや、フロントアップ程度でと
533さんのいうように軽めに行くつもりでした。

ところが、軽くやると出来ちゃうんですねーー。10m程気持ち良く
行きました。アレレ?こんなに簡単に出来ていいのかなー?と
今度は気合いを入れてやると・・・全然だめです。力ばかり入って
リズムもタイミングもありゃしない。エンジンのパワーバンドもめちゃくちゃ。

いかにリラックスして、エンジンの力と体重移動のみで技を決めるかという
事が良く分かりました。まだまだ上半身に力が入り過ぎです。だから
ビビリミッターもかかるのでしょう。

明日からはリラックス・リラックス、出来ても出来なくてもいいや。そのうち
出来るだろうという気楽な気持ちで挑戦します。
536774RR:03/09/28 15:44 ID:URu25YGu
>>534
ワロタ。彼女とお幸せにね。
537774RR:03/09/28 15:56 ID:URu25YGu
>>535
毎日読んでいて、状況が伝わって楽しいです。
今後も期待。
538日本摺抜狂会:03/09/28 18:07 ID:1r5vjcnL
>>535=50ウさん
リラックスて意外と大切ですよね。
誰か(例えば信号で並んだバイクとか)に見せようとすると失敗したりとか
あります、というか多いです(w。
漏れの場合は、特に気負いする事なく、スローテンポの鼻歌を口ずさんで
頭の中ではACファリアスの華麗で優雅なウィリーを思い浮かべると
良い感じでウィリーします・・・。
では練習ガンガって下さい、
539774RR:03/09/28 20:31 ID:hH+nXCVG
落ちる時にアクセル開けるとだいぶ衝撃が緩和されそうだ
540臨時講師:03/09/28 21:06 ID:NUdu3l9P
>>535
50ウィリーさん、だんだんできるようになってるみたいで、
何か楽しさが伝わって来る感じがしますね。

自分の場合は、過去にウマくいった場合をイメージすることですかね。
現時点で、今の仲間よりある程度安定して上げられるのは、
何年か早くウィリーにハマったので、仲間より多く成功のイメージが
あるからだと思います。やればやるだけ、成功の数が多いだけ、より安定して
上げられるんだと思います。

これからも、頑張ってください。
54150ウイリー:03/09/29 08:58 ID:nKLUCwmc
日本摺抜狂会さん、539さん、臨時講師さん、アドバイスありがとうございます。

今日は張り切って6:00から朝練を始めました。・・・が、全然うまくいきません。
リラックスしてやると、力も入らなくてちっとも前が浮かない。面白くないので
力任せにやってみてもあがらない。疲れるばかり。
どうやらリズムとタイミングがめちゃくちゃの様です。
臨時講師さんのおっしゃっているイメージトレーニングというものが
全然出来ていない様です。

私も過去に色々なスポーツの経験をしましたが、上手に出来た時はイメージ通りの
リズムとタイミングが合った時のような気がします。そういう意味で自分はまだ
頭の中にイメージとしてのウイリーが出来ていない様な気がします。だから、体の
使い方がバラバラなんだと思います。

今日は1日、頭の中でイメージの練習をしてみます。
542ナイン:03/09/29 19:52 ID:CTu7Dq3t
>50ういりーさま

低速からアクセルを開けて「ググッ」と力が掛かるところがあるかと思います。
そこをうまくとらえて背中から「んっ」と後方へ引っ張ると良いかと思います。
引っ張るっツーのは腕で引っ張るのじゃなく、背中から誰かに引っ張られるような
感覚で背中ごと体ごと腕ごと後ろへっツーことです。

よくはまる過ちは、上がらないのでまた加速して引っ張って、を繰り替えし
どんどん速度が上がってしまいフロントを上げるどころではなくなってしまうことです。
だめだったらあきらめて速度を落とし、0からやり直すことが肝心です。

がんばってくださいね。
543最近スランプです:03/09/29 21:20 ID:cY5FvOvN
ウイリーの際に上体を起こした方がいいのか
そのままマシンと一緒に角加速するのがいいのか
スランプです。

544774RR:03/09/29 21:49 ID:uwXOYjH0
けつずらす
体重移動の方法は自転車でういりーしてる人のhp見る
545774RR:03/09/29 21:50 ID:wTfd2CvX
>>543
あまり考えすぎるのも良くないかと・・・
オレは上半身(とくに腕)リラックスして、あとは背中が性感帯です。
背中で角度を感じられるようになれば、あとは臨機応変ですね。
あまり参考になってねー!
54650ウイリー:03/09/29 22:07 ID:U8TJ1fxx
>ナインさん、アドバイスありがとうございます。

今日は朝練でちっともうまくいかなかったので、しょげていました。
でも、夕方気を取り直して30分程練習してみました。
ナインさんのおっしゃる、まさしく「低速からアクセルを開けて
「ググッ」と力が掛かるところがあるかと思います。そこをうまくとらえて」
というところがやっと分かりました。これが分かると本当に簡単にフロントが
浮きます。今まではこの感覚が分かりませんでした。でも今日、そのググッて
いう感じをはっきり認識しました。嬉しかったです。

さて、この感覚が分かるとかなり正確にフロントが浮きます。浮き過ぎます。
またビビリミッターがかかってしまうのです。まだナインさんのいう「背中から
「んっ」と後方へ引っ張ると良いかと思います。」この感じが分からないのです。

でも、夕方の練習ではふざけて普通に座ったままで、かるく身体を前後にゆすって
きっかけを作るだけで、かなりフロントが浮きました。まるで遊園地の遊戯物に
乗っているみたいでビックリしました。非力なホイルベースの長い、重いGアク
でも、タイミングが合えばかなりダイナミックにフロントが浮くのを確認しました。

この感覚を忘れないうちに、また明日練習します。

547543:03/09/29 22:16 ID:cY5FvOvN
>545
どうもです。
考えすぎですか・・・。

以前はシフトチェンジもできたのですが、今は10m
と行きません。

考えるより練習でがんばってみようと思います。
どうもありがとうございました。
548日本摺抜狂会:03/09/29 22:50 ID:+6P91C7w
今朝、朝勃ちしながら遊んでいたら
竿立ち
立ち過ぎ
リアブレーキ
逝けず
ステップから足外れる
死ぬかと思った(w

549774RR:03/09/29 23:18 ID:+PLxOocU
>>548の状況
「うおっ!・・・  ふう〜(冷汗)」

「うおっ」でびびって「・・・」で足外れながら頭は真っ白、
着地後少しして「ふう〜、やばかった」

リアブレーキ逝けずってのはパニックで踏みにいけなかったって事だね。
踏めてたらその角度なら勢いよく戻ってきすぎちゃうからね。

>>548はGSFでしょ?
最近励んでるみたいだしそろそろだから小さいのに乗り換えて練習する
事をすすめます。
550環八:03/09/30 00:44 ID:hapA1hnV
他人のウィリーをみると、「うおっ、すげー」と思う。
でも自分でやると上げてる最中に、「俺のウィリーってしょっぱいなぁ」
と思ってしまう。
まぁ俺のマティーンが原チャリだからかもしれないけど。
やっぱりデカバイクの方が迫力あるね。
551日本摺抜狂会:03/09/30 01:55 ID:9WQpFN2q
>>549
ははは、近いけどちょっと違います(w
ここ最近フサベルに乗っていなかったので、先週末からフサに乗り出したら
GSFよりも上がる上がる(w 全然捲れる気がしない。
調子に乗ってどんどん角度を上げて行きました。
オフ車ってブレーキペダルの位置が高いじゃないですか?
なのでリアブレーキ掛ける時にちょっと右足の位置かえようとしたら
ズルって落っこちました・・・。
55250ウイリー:03/09/30 08:46 ID:xN2eerAE
朝練です。
>542 :ナインさんのアドバイスを受け、今日のテーマは無理せず、失敗したら
0からやり直す事を実践しました。

そうしたら、かなりの確率でフロントが浮きました。(^^)v
失敗しても、足ついて0から落ち着いてやると気持ちよく浮きます。

>よくはまる過ちは、上がらないのでまた加速して引っ張って、
>を繰り替えしどんどん速度が上がってしまいフロントを上げる
>どころではなくなってしまうことです。
>だめだったらあきらめて速度を落とし、0からやり直すことが肝心です。

まさにこの事でした。0からやり直せばかなり浮きます。浮けばバランスや
アクセルとブレーキを使おうという気持ちにもなります。今までは浮くのが
やっとで、たまにまぐれで浮くもんですから、びっくりしてしまい、その先へ
なかなか行けませんでした。確実に浮く事が分かれば、その先の気持ちにも
つながります。
ここ2〜3日、スランプだったのが少し前進したような朝練でした。
553774RR:03/09/30 09:30 ID:AbMRGc5X
>>549
素朴な疑問、小さいのに乗り換えるとウィリー上手くなるのですか?
それは、車重?排気量?トルク?のどれ?
フサベルって車重で逝ったら250より軽いですよね。
554549:03/09/30 19:31 ID:XUkfIwPX
>>553
小さいのでやった方が上手くなるとは言わないが、確実に遠回りせずに済むよ。

>>548あたりになって来るとそろそろ捲れる危険性が出てくる。
ブレーキ踏めるようになれば全然問題ないのでは?と思うかもしれないが
角度をつけるに従って他にも色々な問題が出てくる。

例えばハッピーゾーン程度のウィリーをやっているぶんには捲れそうになって
ブレーキ踏んだ時の着地方向は常にほぼ進行方向。
でもその内、立てたバットから手を放すと360度どの方向に倒れるか分からない
のといっしょになってくる。
実際にはブレーキ踏むから前方方向に着地するんだけど、それでも前方90度近く
が着地方向になってくる。
俺は練習中に何度か傾いて着地したが、着地後もバンクしてるからとんでもない
向にエライ勢いで飛んでく。

小さいのでやった方がいいって言ったのは、コケた時の費用、絶対的速度域
いろいろ考えた時に人車共にリスクが少なくて済むってこと。
GSFで低速として2速60km/h、中分のない道で右に傾いて着地、対向車あり
と考えただけでガクブルもんです。

俺上のほうでもレスしてるけどここの住人に脳内臭いような事言われて暫くロム
でした。
またロムりますんで、それでわ。
555549:03/09/30 19:48 ID:XUkfIwPX
小さいのっていうのがまずかったね。
自分としては小さいの=安くて壊れてもいい練習用ってつもりだったよ。

遠回りになるってのは
例えばGSFでこけて人間は無事だったとしてもマシンが壊れたら暫くの
間、爪を噛みながら我慢するしかない。
そういう意味ではフサも一緒。GSFより多少壊れにくくとも高価なバイク。
パーツもすぐには出ないだろうし。
ウィリー極めたいんならボロボロの練習用、それも転倒しても壊れにくいような
、やはりオフ車になる。中古のXLRとか。
いくらコケても出費も知れてる。

個人的には>>548が最近一番気合入ってるように思えて余計なお世話になるような事
を言ってしまっただけなので謝ります。
556774RR:03/09/30 21:18 ID:zgeW7pSM
オレ練習用にDトラ欲しいなぁ〜って思ってたけど…高いww
やっぱセローかなぁ?某チームも練習でつかってたし。
557774RR:03/09/30 21:20 ID:Tyaltj4m
554から555の流れはワロタ!
558臨時講師:03/09/30 22:31 ID:O6JpQIdV
>>552
確かにナインさんの言うように、「あ、浮かないな」と思ったら、一旦速度を落とすことをオススメします。
大型車両とかなら、結構ズボラにやっても浮きますけど。

>>553
これの回答として、自分が一番正解に近いなと思うのは、トルクウェイトレシオかな。
高トルクで、低車重が一番やり易いとおもいまつ。

>>554
548は身近にいるので、ちょっと横レスすると、あまりパワーに頼ってはいないようなので、
あまり捲れる可能性はないように思う。
また、直立に近い角度から戻った時の話をしているが、これについてはほぼ0キロから
ウィリーしだした場合には胴囲するが、548はある程度速度が乗ってからやっているはず
なので、あまり着地時にとんでもない向きに行ッちゃう可能性は少ないハズ。

>小さいのでやった方がいいって言ったのは、コケた時の費用、絶対的速度域
>いろいろ考えた時に人車共にリスクが少なくて済むってこと。

には、胴囲。

ま、ご本人のレスを待ちませう。w

>>555
仮面ライダー?

最近一、二を争うのは、日本摺抜狂会タンと50ウィリータンであるというのに、300ペセタ!
559X-野朗:03/09/30 23:14 ID:fdsGJA63
俺はチキンになりました。


明日から交通安全運動も終わり、上げ放題です。
気をつけてください。
560774RR:03/10/01 00:05 ID:+ca8tDNg
>>559
俺はここ数年でポークになりました。脂身が。

明日は自分も久々にあげようかな。
561日本摺抜狂会:03/10/01 02:40 ID:L0VvG5WR
>>549=555
全然気にしてないですよ。>余計なお世話になるような事
スレの活性化の為に恥ずかしい話も書き込んでいますので(w
ロムっていないでどんどんレスしてください。
確かにコケたらへこみますよね・・・フサでもGSFでも。

>>臨時講師タソ
今日からまたGSFに乗り換えました。フサの楽珍ウィリーに
慣れてしまったら、、なんか上げると恐い・・・。
ハッピーゾーンから背中で引っ張れなくなってしまいました。
積極的に後加重にできないから2速に上げてストンと落ちてしまう。。。
又暫く慣れるのに時間がかかるかも。。
56250ウイリー:03/10/01 09:09 ID:/yyRf7C8
朝練、こなしてきました。・・・けど、ショボーンです。なかなか前へ進めません。
ウイリーの道は高く険しいものと再確認しました。
ウイリーを決意して1週間、いろいろな方から本当に役に立つアドバイスを
頂き、50ウイリーはぼちぼちですが、練習をしていきます。ありがとう、みなさん。
563ナイン:03/10/01 19:30 ID:XnOilCoB
過去レスにもあると思いますが、、、
最初にマスターするべきは「上げすぎたのをリアブレーキで戻すこと」です。
上げすぎとは、放っとくと後ろへひっくり返ってしまう状態。

"ググッ"をつかんで背中から後ろへ行けばフロントは上がります。
それは50ウイリーさんもつかんだと思います。
上がったらそのまま我慢して「体の形・アクセル開度」を維持してれば"上げすぎ"になります。
"上げすぎ"になったら、そこで初めてアクセルを戻しリアブレーキを掛けるのです。

はじめは距離を出すことを目標にしてはだめです。
「上げすぎを戻せること」を目標にしましょう。
56450ウイリー:03/10/01 22:04 ID:EPSrh7Bh
>ナインさん、アドバイスありがとうございます。
実は、今日一番精神的な落ち込みが大きく、ひょっとしたらグランドアクシス
というスクーターではウイリーは出来ないのではないか?と疑問に思ってしまい
ました。名人がやっても出来ない車ならへたっぴがやっても出来るわけないです。

そこで、近所で有名なウイリーの上手なおにいさんに頼んで、Gアクでウイリー
してもらいました。・・・・結果、「簡単に出来るバイクではないけど、絶対
出来ないバイクではない・・・・ウンチャラカンチャラ」

実はこのウンチャラカンチャラの部分こそナインさんのアドバイスそのもの
だったのです。距離じゃないよ、高さと角度。それが身体にしみつかないと
数百メートルのウイリーは出来ない。エンジンのパワーにまかせてドーーー
と出るウイリーならある程度簡単だけど、ちゃんとしたウイリーは低速で
バランスの取れたものなんだ。って言われたんです。

まさしくナインさんのアドバイスそのものですね。名人のいう事は共通してます。
技の神髄は一つなんですね。

さて、Gアクは難しいながらもウイリーが出来ると分かった以上、この車体で
練習を続けます。やりやすい車体で練習するのと比べると遠回りなのは承知の
上で、あえて(意地で)明日からまた練習の日々に没頭します。
アドバイス、ありがとう。
565練習生@GSF:03/10/01 22:41 ID:COTjuQck
>50ウイリータン
ええなぁ〜毎日練習できて。
おいらも練習したいが決算時期で今も職場からの書き込み、、、(>_<)
お互い頑張って練習しましょう!!
566774RR:03/10/02 01:30 ID:VCk5yjVj
このスレ見て密かにヤマhのビックネイキッドでウイリーしよう
とがんばっている中年です。
私の場合は40〜50キロ位で(一速)でアクセルを戻し一気にフルスロットル
という感じです。だけど単なる急発進で、良くても数センチ程度のフロント
アップです。
一番やり易い方法があれば是非教えてください。
567774RR:03/10/02 02:27 ID:E9fR9eC+
2速でクラッチ使うのがいいと思うけど
ビッグバイクは速度域も速くなるので
失敗には気をつけてね〜
少しずつ高さを上げていけばいいと思います
その間、リアブレーキの練習しながら。
568774RR:03/10/02 02:27 ID:r4bW6ksw
>>566
ビッグのその方法なら速度より、回転数に気を配ったほうが上げ易いですよ。

そうですね、1速フル加速した後アクセルを閉じて
パワーバンドの最低回転数ぐらいから一気にアクセルONで浮きますよ。
浮いてからは、知りませんが・・・

とりあえず、浮かせるだけならこれで出来るはずです。


体重移動とかは一連の動作で自然とそうなります。
569774RR:03/10/02 02:31 ID:0Ca/2WeV
>>566
XJR1200/1300ならそのやり方で充分上がるはずですよ。
たぶん腕の力だけで上げようとしているのでは?アドレス110のやり方でも
書いてありますが、背中から引っ張る感じ?でやれば、上がると思います。
デカイのは巻かれると痛いので、すぐにリア・ブレーキを踏める練習をしたほ
うがイイですよ。あと、ビデオ撮ってもらうのもイイって過去レスにもありま
したね。たぶん上半身ガチガチだと思います。
あとは、「ウィリー祐一」で検索してね。
570774RR:03/10/02 05:49 ID:AT4pzNaX
ウイリーとパワーリフトの違いって何?
571774RR:03/10/02 13:27 ID:6hLl52a4
バランスと力
572774RR:03/10/02 14:28 ID:lbUAFGhL
>>556
自分はXJR1200でやってますが、あんがい力ないのでリアスプロケ4Tアップ
してます 1クラであげて完全におったててから2速で20m位
そして3速でじょじょに降りてくるレベルです 
1クラならポジションも体重移動もなにもなしてOKですよ
ガツンと下ろすとフォークが底ずきして手首がおれそうになります。
573774RR:03/10/02 17:41 ID:WvTlR+nS
パワーリフト>パワーでリフトしてる

ウィリー>エンジンパワーに頼らない

ウィリーつってもエンジンパワー必要だからね、パワーリフトとは
ウオオオォォォォーーーン、と唸りながらフル加速してく香具師の事。

でかいので1速100km/hまで回してシフトもできんようなねw
574ナイン:03/10/02 18:45 ID:aoLb+BJc
パワーリフト>常に加速状態。

ウィリー>一定速度を保てる。
さらに言えば可減速ができる。
もっと言えばカーブも曲がれる。
が、信号待ちはできない。
575ナイン:03/10/02 18:56 ID:aoLb+BJc
>566
そのやり方では進歩は望めないと思います。
やっぱり低速からフロントを上げることをマスターしないと。

一本橋ぐらいのスピードから、一旦リアブレーキを踏んで車を沈め、
次の瞬間車が浮くときにあわせてクラッチを当てる。
当然回転数はそれなりに上げます。
体は背中から後ろへ引っ張られるような形で。
猫背のような体制で腕は伸び切る。
うまくいけばフロントは簡単に浮くはずです。
上がったらリアブレーキを踏む癖をつける。
たとえ上がりすぎてなくても。

これをマスターしてから徐々に距離やスピードに挑戦していけばよいかと思います。
576774RR:03/10/02 21:50 ID:h951vV/p
566です。みなさんの親切なアドバイスありがとうございます。
私はフロントブレーキを使っていたのですがリアなのですね。
ナインさん回転数は5000位から始めればいいですかね?
あとクッラチはポンっとはなす感じですか?
連休中にがんばって練習してみます。
577774RR:03/10/02 23:00 ID:H7SF6as6
回転数については車種によるので
低い回転からチョットずつ上げていき
感覚を掴むのと、自分の精神面でなれていけばいいと思う

クラッチは口で表すのは難しいけど
あまりスパッと離さなくても大丈夫
飛ばして走ってる時くらいの感覚でいいと思いますよ
飛ばして走ってる時の感覚でクラッチのタイミングだけを
微妙に遅らせるようなカンジと言えばいいかな・・・

とにかくナイン殿も言ってますが
少し上げて→リアブレーキ
の練習が角度よりも先決だと思いますよ
578774RR:03/10/02 23:01 ID:2p87YD1K
>>575
フロントブレーキじゃないと沈まないですよね?
>>576
厳密にはナインさんのスタイルを参考にしたら良いのでしょうが、
ビックバイクなら一速でゆっくりスタートして、シートやや後方に
座ったままアクセルをがば開けしたら、一先ず浮くはずですけど。
クラッチ・ポンはいらないですよ。
579774RR:03/10/02 23:07 ID:yKS5iKHO
ナインさんすっげーひさしぶりw
580577:03/10/02 23:54 ID:H7SF6as6
僕的に2速から上げるので
2速から上げる時の話でした
581774RR:03/10/03 02:50 ID:POPIQ9Ei
ナインさんはこのスレの中でもレベルが高そうですね。

>>554のような着地時に車体が寝てる経験も何度かあるんじゃないですか?
そこそこの速度、50`程度でも起こるのですが。
58250ウイリー:03/10/03 09:57 ID:L+byMUIu
この1週間ほとんど朝・昼・夕方と練習してきましたが、あまりパッとしません。

みなさまのアドバイスを胸に、一生懸命やっているのですが結果がでません。
1週間じゃ無理だよという方もいらっしゃいますので、3ヶ月位は気長にやって
みたいと思っています。
また、連日の練習で精神的にも肉体的にもヘトヘト状態で、疲れてしまいました。
正直言って、辛く、楽しくなくなってきました。
この精神状態では何をやってもダメです。過去の様々な体験からなんとなく
わかります。

そこで、今日は目先を変えてあえて練習しない事にしました。
また上手に出来ない原因を考えてみると、徹底して後ろに倒れる恐怖感を
乗り越える事が出来ないという事です。
そこで職場のパイプ椅子に座って、後ろに倒れてみました。
また本当に後ろに転倒しないために天井からロープを下げて、それにつかまり
ながら倒れてみました。
すると、バランスが取れる所ってかなり後ろっていうか、ほとんど天井を見てる
感じなんですね。自分が思っていた所よりかなり後ろです。
このバランス状態まで足で蹴り上げてもっていくだけでビビッてしまいました。
でもバランスが取れた時、ハッピーゾーンというのですか?これは気持ちがいいですね。初めて体験しました。椅子ならバイク程怖くありません。

次に、私は自転車でもウイリーが出来ません。先日酔った勢いでやってはみた
ものの、派手に転んで大怪我をしまいました。
そこで、自転車でウイリーやってるホームページを見て、今度自転車でもやって
みようと思いました。きっと後ろに倒れる恐怖感はバイクと同じだと思います。
自転車でもやってみれば、バイクでも似た感覚が掴めると思うのですが。

ただ今、スランプ中なのでこの様に頭の中だけは色々考えていますが、なかなか
体が前に出ません。
まあ、地道に50ウイリーはまた練習します。
583774RR:03/10/03 12:27 ID:7S0ATs/p
漏れはウイリーどうのこうのより
50ウイリーさんの書き込みを読むのが楽しみです。
50ウイリーさんがんがって!
58450ウイリー:03/10/03 17:40 ID:L+byMUIu
>583さん、応援ありがとうございます。(^^) がんがります!

さて、練習していて気が付いた事があります。スクーターで練習するときの
ちょっとしたことなんですけど。

>542ナインさんのアドバイスの中の「低速からアクセルを開けて「ググッ」
>と力が掛かるところがあるかと思います。

と、これがわかる様になったので嬉しくて何回も練習していたのですが、
10回くらいから「ググッ」がなくなってくるのです。気のせいかな?と
思っていましたが確かになくなって、まるでエンジンのパワーがなくなった
ような感じになります。それでも一生懸命、腕や身体で引っ張っていたのですが
全然上がらなかったのです。ただ疲れるばかりです。

今日、バイク屋でその事を言ったら「スクーターにありがちな駆動系の熱ダレ」
なんですって。低速でばかりエンジンを動かしているとファンだけでは冷えない
ので、だんだんダレてくるそうです。そんな時は5分程、その辺を軽く走って
来て、エンジンを冷やすとまたググッてくるよ、と教えてもらいました。

スクーターで練習するときは、そんな事も知ってるといいですね。クラッチ付き
のミッション車が羨ましいと思いました。
585raharu ◆yR02n1TYPE :03/10/03 17:46 ID:ioqajfOH
リズム大事。
自分の中で何かしらリズムを作るとやりやすいかもよです
58650ウイリー:03/10/03 18:17 ID:L+byMUIu
恐怖感克服バージョンその1

今日はパイプ椅子の後ろに座布団をひいて、後ろにひっくり返ってみました。
最初は「マジ こえー」って感じでしたが、10回もひっくり返っているうち
慣れました。でも、もろに背中を打った時は息が出来なかったです。

天井のロープを軽くさわり、足で蹴り上げハッピーゾーンを必ず越す様にして
越えたらロープを引っ張り倒れるのをふせぐ練習をしました。でもこれでも
ビビリがあって、毎回ハッピーゾーン越えになる事はありません。いかに
チキンハートかって事ですね。でも慣れます。きっと!!

今日は早く帰れたので、早速自転車を持ち出してウイリーの練習をしました。
アスファルトでは倒れた時に痛いので、土のところでやってみました。
テーマは後ろにひっくり返る事。みごと3回背中からひっくり返りました。
痛かったけど嬉しかったです。1回なんか自転車も自分の身体に落ちてきました。
これがバイクなら笑い話では済みませんが自転車ですから大丈夫です。Tシャツも
Gパンも泥だらけで、カミさんに呆れられました。

30分位ウイリーの練習をしてみて、気が付いた事は、自分はブレーキの使い方
がヘタです。前を上げるのに気を取られ、上がった後のリアブレーキを忘れて
しまうのです。だから後ろにドッカーーンです。それからリアブレーキを握り
ハッピーゾーンの近くでブレーキをかける練習をしました。まだまだですが
少し出来る様になると、また練習が楽しくなりました。

長く練習していると手に汗がにじんで非常に滑りやすくなり、コワイ事もあり
ました。早速ゴルフ屋に行って、薄いグリップ感の良い革の手袋を買ってきました。
なかなかよさげです。

ちょっと気を良くしたもんで、明日も練習します。
587774RR:03/10/03 18:48 ID:U/BYLtNT
>>586
あなたはマゾですか?
588ナイン:03/10/03 19:22 ID:yceZApoB
>>578
リアブレーキで沈む感覚を知らないですか?
フロントフロントってよく言いますが、盲目的に信じ込んではいけません。
フロントを掛けて次のフォークの反動を利用してフロントを上げるのもひとつの方法だと思います。
つか、一般的に言われる方法だと思います。
でも、リアを使うのもありです。
リアを使って車全体を沈め、リアを使いつつ半半クラでチェーンの上を張り、
それから本格的にクラッチを当て、同時にリアを開放しフロントを上げる。
衝撃の少ない立ち上げができます。
フロントを使ってえっちらおっちら前後に動くよりスマートな立て方だと思います。
ただこれはそれなりのパワーが無ければできないことです。
なのでリッタークラスには最適且つスマートな方法だと思います。


589ナイン:03/10/03 19:35 ID:yceZApoB
ちなみに高速でのウイリーは、ZRX1100+どっかの2本出しマフラーのばやい
80〜100km/hから2速クラッチ切るアクセル全開10000回転位から
クラッチスパンとつなぐ&後ろへの引っ張り でグワッと浮きました。
あとは更に引っ張って3速に入れてバランスです。
何回か書きましたがやむを得ず斜線をまたぐときにミラーを見ても
アスファルトしか見えませんので目視確認が必要です。w
590ナイン:03/10/03 19:48 ID:yceZApoB
>>584 50ういりーさま
熱ダレによるバイクの変化を感じられたのはすばらしいことだと思います。
仔細な変化を感じ取れるのですからウイリーをマスターできるのも
そう遠くないことだと信じています。
椅子での練習もグッドだと思います。

正直言うとおれもリアブレーキコントロールはへたくそなので
ひっくり返ったことは数知れずです。
1年ぐらい前も環八で星空を見ながらひっくり返りました。
そんな片輪ウイリー者になって欲しくないので色々書いてる次第です。(笑
591ナイン:03/10/03 20:14 ID:yceZApoB
つーか、ほんとのところを言うと、ウイリーしづらいバイクでウイリーを
習得しようというのはなかなか難しい話ではあるかと思います。
習得した後、色々なバイクに挑戦するのはわかるんだけどなー。。
、、水を差すつもりはないんですけど。。。
592ナイン:03/10/03 20:37 ID:yceZApoB
あ〜独り言スレになりつつある。。
車暦を思い起こせばTY・jog・TDR・TDM・GPX750・ZRX1100・XLR・XR・KLX。。
ウイリーしやすい車種ばかり。
しにくいといえばVFR750FとGSX-E4ぐらいだったかなー。w

593774RR:03/10/04 00:24 ID:WQ5IfhmP
質問です。kdx250に乗ってるんですけど
2stでふわーっと浮いてくるようなウイリーは
難しいんですかね?この間ウイリーに初挑戦して1速クラッチで
あげようとしたら尋常じゃない勢いでフロントアップ。それ以来
トラウマになりつつあります。。。2stでのコツみたいなのあった
らお教えください。
594774RR:03/10/04 00:33 ID:1/fwt32m
みなさん何処で練習してます?
周りに誰もいない時の信号赤→青の時しかできません。。
同じ場所でやるのはうるさいし
59550ウイリー:03/10/04 01:07 ID:6cFil9/Q
>594さんへ
私も練習場所はなかなか苦労しています。
条件として、民家から離れている事。エンジン音や排気臭で近隣住民に迷惑に
ならない為。この場合工場等は早朝とか夜はほとんど人がいないので良い。
つまり工場地帯なら早朝か夜なら迷惑がかからない。・・・と思う。

次に、直線の見通しが1kmくらいある所。つまり、練習に熱中してると
後続車の事を忘れがちです。だから練習中に後ろから車が来たなって分かる
位、直線の見通しが良いところ。

出来たら、夜間や早朝に練習出来るように照明があるところ。

道路の状態が舗装の状態とか良いところ。アップダウンとか、異常に路面が
荒れてないところ。

こんなところがありましたので、毎日出勤途中に軽くトレーニングしています。
59650ウイリー:03/10/04 01:26 ID:6cFil9/Q
あなたはマゾですか?って書き込みがありましたので、私の事かな?とも
思いましたが、そうですか?(^^)

確かに自虐的な行為と言えばその通りですが、克服したいものが目の前にある
「藁をもつかむ」心情とご理解下さい。

今回、なんでこんなにストイックになっているかというと、一つには大変難しい
事にチャレンジしているという事です。591ナインさんがおっしゃっている通り
やりずらい車体で練習している意義というものが、他の方にご理解出来ないかも
しれません。それは一言で言って「オリジナル」だからです。

「恐らく、日本の中にGアクでウイリー出来る人って(プロを除く)10人いるか
いないかじゃないですか?」というバイク屋のオヤジの一言で決まってしまった
様なものです。

この歳になって、若い人が楽にやっているマシンで今更やろうというなら私は
始めからやっていたかどうか。多少なりともバクチ的要素はあるとしても、
ウイリーとかエクストリームなんてものは目立ってなんぼですから、他の
人がやってないというところに価値があると思いました。それはそれなりに苦労の
連続ですが、出来た時の喜びを胸に、今は地道に練習しています。

そして、半年一生懸命やってダメならきっぱりやめます。それまで、工夫したり
アドバイスをうかがったりしながらやっていきます。

正直言いまして、このBBSの励ましの書き込みを読むだけでも、楽しかったりします
から、私はとても有意義な事をしていると感じています。

また、明日もよろしくーです。<(_ _)>
597774RR:03/10/04 01:27 ID:ZLnUiNsO
すみません。
FZ400でも出来ますか?
598774RR:03/10/04 02:04 ID:LNdecnw5
zzr400でできるんだから余裕だろ
599774RR:03/10/04 03:28 ID:9u3f9a8p
>>593
KDXなら1速でクラッチを使わなくても、余裕で上がるはずですよ。
オフ車は外装がPPの部分が多いのと、軽いので、こけた時に車体へのダメージが少ない
んで練習には向いてると思います。
>>596
多分ですが、クラッチのセンター・スプリングが熱でヘタってきたのでは?
あと、めくれそうになる位にフロントをあげた後、一時的なオーバーフローでかぶる時
がある。アクセルふかせば、すぐ直るけどね。
バイク屋のおやじのセリフは意味不明ですね。10000人の間違いでは?煽りじゃな
いですよ!練習すれば誰でもできるってことですよ。
600774RR:03/10/04 04:18 ID:U5n4g6P3
>>597
Gアクで一生懸命がんがっている人の後に
よくもまぁそんな事が言えますね(w
601Lets:03/10/04 05:42 ID:AcBy/NYc
>>599
10000人出来るかもしれないけど、
実際Gアクでやってるやつなんて見たことねぇし、
しかもやってるやつがいい年したおじさんだろ、これは最高に渋い。
それをオリジナリティと解釈してもいいじゃんか。
602774RR:03/10/04 14:48 ID:A5E1AOrO
Gアクでも出来る人は出来るんだろうけど、実際に「やってる」人はかなり少ないと思われ。
50ウイリーさんガンバレ!
60350ウイリー:03/10/04 18:28 ID:J9D8fNmP
ちょっと失敗談です。

以前の他の方の書き込みで、「かあちゃんがスクーターに30kgの米を積んで走っ
たら見事なウイリーで10m走り、たんぼに落ちた」というのがあったと思いますが、
それを読んでひらめきました。

フロントの上がりにくいGアクの荷台に30kgの米を積んで走ったらウイリーするか?

そこで、実際に自転車用の買い物カゴをGアクの荷台に固定し、米の代わりに
ペットボトルに水を入れ、2L×6本=合計12kgにして荷台に積み、ウイリーを
してみました。どうなったと思います?

答えは「変わらない」です。
何故かというとGアクの荷台にシールが張ってありまして、最大荷重3kgまでと
書いてあります。そこに12kgを乗せるとひょっとして荷台が壊れるかもしれない
と思い、私の精神安定上大変に良くないです。それで恐る恐るウイリーをやるも
んですから、ちっとも上がりませんでした。

もしも頑丈な荷台なら効果があるかもしれませんね。私は1回で止めてしまいました。

革の手袋。ゴルフショップでワゴンの一番安いのを購入しました。
それなりに感触が良く、手汗をかいても滑らず快適に練習が出来ました。
気を良くして手袋をとったとたん「げーーーっ!」革の黒い色が手に移って
しまって、手が真っ黒です。石鹸で洗ってもちょっとやそっとでは落ちません。
やっぱり安物買いの銭失いだったのですね。トホホです。
練習には良かったのですがね。(; ;)
604日本摺抜狂会:03/10/04 20:38 ID:U5n4g6P3
>>50ウさん
ゴルフ用のグローブって安いのは色移りが激しいですよね。
よくキャディーバッグを放置しておくと中で沢山色移りしています(w

グローブについてですが、ゴルフ用ってグリップ感を良くする為に
薄く作ってあるので、できることならバイク用の革グローブが一番イイと思います。
漏れは普段は(洗濯できるので)オフ用のグローブを使っていますが。


60550ウイリー:03/10/04 20:44 ID:6cFil9/Q
日本摺抜狂会さん、こんばんわ。
やっぱりゴルフ用はダメですか(^^;
専用のバイク用がやっぱり1番ですね。
いろいろショップを回って、使いやすいのを見つけてきます。
ありがとう。
606774RR:03/10/05 11:22 ID:U3joyVng
ゴルフ場で練習良いぞ
こけても芝生で痛くないし
グリーンでバーンナウト最高
バンカー荒らしまくり
60750ウイリー:03/10/05 18:27 ID:4EE/pdxr
今日も早朝練習と夕方の練習をこなしました。ただし自転車です。

自転車ウイリーでも大切な事は、腕や肩にで力ずくで引き上げず、背中を意識して
体重移動すれば、タイミングさえ合えば足で一生懸命こがなくても、スイッと
フロントが浮く事が解りました。
また、無理に腕で引き上げようとすると、左右のバランスを崩し車体が斜めに
なってフロントから変な感じで着地するところもバイクに似ています。
捲れるというのですか? そんな感じです。 

身体のどこにも力を入れず、スイッと上がった時はとても安定していて嬉しく
なります。ただし、そこでリアブレーキを忘れるものですから、真後ろに
ドッシーン!です。今日も2回やってしまいました。自転車が空から降ってきます。
背中が泥で真っ黒です。可笑しくて笑ってしまいました。

ブレーキの使い方も柔らかく引きずる様にしたいのに、不器用にギッ!とかけて
しまうものですから、すぐフロントが落ちてしまいます。この辺のデリケートな
感覚を身につけると楽しいだろうなと思いました。

自転車練習のお陰で、少しだけ後ろに倒れる恐怖感が薄れた様な気がしますが、
実際にGアクでやるとやっぱりビビるのかな?と悩んでしまいます。
これも気長にやるしかないかなーなんて自分に言い聞かせています。

また、明日も練習します。
608774RR:03/10/05 21:44 ID:oVpSJkaM
CRM50乗り。

ウィリーの練習やってたらスピードメータが逝った…
ミスってテールレンズ割ったし(汗
609774RR:03/10/06 00:06 ID:VIJzDtUm
50ウイリーさんの練習レポートと皆さんのアドバイスは
はこれからやってみようと思っている人にとって
とても為になるし勇気も与えると思います。
それに読んでいて楽しい!!

職場でパイプ椅子に座って捲れる事の恐怖心の克服練習や
自転車で捲れてみたとか、思わず笑っちゃいました!

これからも怪我に気をつけてがんがって下さい!
あとグローブはやはり転んだ時の路面との摩擦にも強い
バイク用のグローブをした方がいいですよ♪

50ウイリーさんのおかげで良スレですな。
610臨時講師:03/10/06 00:57 ID:FmGBP1MU
>>566−568
今までの過去のいろいろなレスを見るとわかると思いますが、アクセル全閉(チェーンが
張ってない状態)からガバ開けすると、ミッション(だけじゃないけど)コワレますよ。

>>593
前にCRM250でやってました。その時は今よりヘタだったけど参考までに。
1速クラッチの方法ですが、簡単に言うなら、右手はいつもどおりに開ける、
左手はその1秒遅れって感じで時間差つけると浮きますよ。慣れてくれば、
その辺りの感覚はわかってきますよ。だんだんハッピーゾーンがどういうものかもね。
リアブレーキの癖を忘れずに。

いろいろ書いてきて思ったんだが、「ビビリミッター」と「ハッピーゾーン」の関係がわかっている人と
わかっていない人がいると思うので、その辺を明らかにするとみんな説明とかもわかりやすいと
思うのだが、どうだろうか?要望があれば書くけど・・・
その時は書くけど、出来るヤシはいろいろ添削、追加等ヨロ。
611774RR:03/10/06 03:50 ID:glx6XrQX
ぜひビビリとハッピーの関係を教えて下さい
61250ウイリー:03/10/06 12:20 ID:PGBGbT3N
今日は雨なので練習出来ません。しかたがないので椅子で後方倒れ込みの練習でも。

私も是非、ビビリ・ハッピーを教えて頂きたいと思います。m(_ _)m
613臨時講師:03/10/06 22:53 ID:FmGBP1MU
乙です。遅くなりましたが、「ビビリミッター」と「ハッピーゾーン」についてです。

みなさんは浮き始めの段階で、前輪あたりの重さを感じなくなったときに「ビビリミッター」が効いてませんか?
結果的にアクセルを戻してしまい、ドシャッと前輪を落とす。(タマタマを痛打した人も多いことでしょう・・・。)

この「ビビリミッター」は、急激に前輪が上がってきた時や、予想以上に高く上がったときに効いている場合が
多いと思います。
自分の場合は、何度も「ビビリミッター」を作動させるうちに、その先にある「ハッピーゾーン」に気づきました。
「ハッピーゾーン」は、速度(加速度か?)と角度とのバランスがとれる、安定領域のことです。

この安定領域の入り口は、前述の「ビビリミッター」作動時の”前輪あたりの重さを感じなくなった”ところから
始まります。これは、「ビビリミッター」が作動する角度より、もう少し角加速度(この表現でいい?)を与えてやれば、
「ハッピーゾーン」に突入できるということに他なりません。
さらに、「ビビリミッター」作動に対し、徐々に恐怖心を失くすことによって、この安定領域へ踏み入れることが
フツウのことのようになってくるはずです。

自分は、本当に徐々に、徐々に角度をつけるようにひたすら練習したので、メくれたことはありませんが、
今の私はやるぞ!と決めた時に失敗することはほとんどないです。
ヘタな鉄砲で数打ちゃあたるをひたすらやり続けましたから。w

ちなみに「ハッピーゾーン」と命名したのは、できるようになって努力が報われたときに、「浮いたらもう、することなーい♪」
と思ったときに幸せを感じたからでつ(ウソ?)。

長文、駄文失礼しまつた。(添削ヨロ!)
614日本摺抜狂会 :03/10/07 01:56 ID:4J5/UMnb
今日、またズリ落ちました。GSFで・・・
ハッピーゾーンを維持するのにもうちょっと上げようと
背中で引っ張ったらズリっとタンデムベルトまでお尻がきました(w
原因:パタゴニャのジャケットがチャリ用なのでお尻まで隠れるように
なっています。それがシートの上だと結構滑るようです。
これからの時期ナイロン系ジャケットを着た時は気をつけましょう(w

そう言えば臨時講師タソは冬でもオーバーパンツ履いてウィリーしてましたよね?
滑らないのですか?

61550ウイリー:03/10/07 06:19 ID:VVN9Yarn
臨時講師さま、「ハッピーゾーン」ありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。
あの、無重力状態のような、なんとも不思議な安定している状態を
「ハッピーゾーン」と名付けたのは、大変に素晴らしいネーミングですね。
私も一生懸命練習して、これ以上することな〜い!ってところまで行きたいです。
616774RR:03/10/07 06:21 ID:UlEiBVqa
>>615
朝練しろっ!
61750ウイリー:03/10/07 08:34 ID:4Ut3k2Ge
>616さん、激励ありがとうございます。(^^)

今日の朝練は、やはり自転車です。
バイクではないので、自宅近くの通行人の迷惑にならない所でやりました。

昨日までより確実に上手になっていました。
まず、腕や肩での、力で引っ張り上げないようにできるようになりました。
「フロントを浮かす」というよりも、リアタイヤをお尻の下を通過させる事に
集中すると、本当に楽にフロントが浮く事が解りました。
バイクでも同じだといいのだけれど。

次に、効き過ぎるブレーキに5-56を軽く吹きかけてやって、ギッ!っとブレーキが
かからない様にチューニングしました。逆に効かないかな?と思う位になりまし
たが、これにより、フロントが浮いている時にブレーキをかけても、すぐにフロント
が落ちる事がなくなりました。ふんわりと降りる感じになりました。後ろに倒れる
事もありません。今日は初めて左足で踏み込んで、右足も踏み込めました。

大真面目でやっていますが、登校中の小中学生が不思議そうな顔をして通り過ぎて
行きました。
618774RR:03/10/07 09:33 ID:MXkUAjMW
今朝練から帰ってきたんですが
50スクーターはハッピゾーンクソ狭いわ
F落ちたらリカバリーできないで大変難しいです。
あのケツの下でリアタイヤが前に出て行く感覚はキモチイイんですが。
しばらく休憩してまた練習しよっと
619774RR:03/10/07 13:35 ID:auDy568F
>>617
ブレーキに556は・・・
62050ウイリー:03/10/07 14:38 ID:4Ut3k2Ge
>619さん、ご安心を(^^)
自転車屋さんで訳を話し、もしも556を付け過ぎて全くブレーキが効かなく
なったら、「なんとかクリーナー」ってもんで洗い流してくれるって言って
くれましたからちょっとずつ吹きかけてみました。後ろだけですし、ちゃんと
効きますよ。(^^)
621ナイン:03/10/07 20:38 ID:cbhijnyr
ブレーキに556はグッドアイデアだと思うです。

>>618
「50スクーターは、、」ってひとくくりにできないですよ。
すげーやりやすいスクーターもあるですから。
あと手で扱うRブレーキの扱いやすさは別格だと思うです。
622618:03/10/07 21:35 ID:MXkUAjMW
>>621
私のはDioZXなんですが、やりやすいスクーター教えてください。
妹のでして、通勤に使うから乗るなと言われ
もう一台練習用に購入検討中なので。
62350ウイリー:03/10/07 22:34 ID:VVN9Yarn
>622さんへ
私、以前乗っていたスズキのセピア。これ一応おすすめします。
近所のウイリー名人も「50ウさんの前、乗っていたセピアはめちゃやりやすい
ですよ。なんで手離しちゃったんですかー?」って言われました。
正直、超人気薄の車体らしいですから、安く手に入るかも。
ちなみに私は友人に5000円で売ってしまいました。
しかも62ccにボアアップしてスポーツチャンバー付きのやつです。
今考えると惜しい事しました。
ですから、・・・おすすめ。(^^)
624臨時講師:03/10/07 22:59 ID:TXA6A87C
>>614
日本摺抜狂会タン、ウィス!
確かに、上着がケツの下に噛んでたりすると、滑るときありますね。気を付けませう。w
オーバーパンツでも滑らないなぁ・・・、そういえば。なんでだろ?
ただ漏れは、浮かしてからは背中で引っ張ったりしてないでつよ。下半身はがっちり固定っす。
別に意識してニーグリップとかじゃないけど。前に説明したように、漏れは浮くまでにほぼ全ての動作を
しちゃうので、浮いてからの上げ下げはアクセルのみでつ。


>>615
50ウィリーさん
なんだか、何が言いたいのかわかんない文章で、すいません。
ハッピーゾーンに突入後、もう一度軽くなったら、メクれる前兆でつ。気を付けませう。
625Lets:03/10/08 06:08 ID:H6eT44pa
スクーターで練習中なんスけど、
リアブレーキが握りづらくて不安です。
ハンドルに軽くぶら下がる感じになるんで、
リアブレーキを指1本とか2本で操作してるんですけど、
それで良いんですかね?

この前、めくれてテール割りました。
今、かなりビビリモード入ってます。
なんとかしないと
62650ウイリー:03/10/08 07:07 ID:ypLoKduj
朝、起き抜けに「身体を後ろに倒すイメージ」が突然ひらめきました。
すぐに飛び起き、朝練をこなしました。「どこいくの?」とカミさんが
不思議がっていました。

昨日まで、腕や手の力に頼らないフロントアップが出来つつありましたが、
起き抜けの身体を後ろに倒すイメージでやると、更に楽にフロントが浮きました。
浮くどころか竿立ち状態で、何度も後方転倒の危機に襲われました。
ブレーキの使い方が上手ではありません。

みなさんの言っている「後ろに身体を投げ出す・倒れる」という表現が、やっと
つかみ掛けてきました。本当にその感じですね。ビビッている時は全然理解出来
なかったです。

色々な要素が複雑に絡み合ってウイリーが出来ると思うのですが、今はその全てが
バラバラになっている様です。さらなる練習により、それらをうまくまとめ上げて
行きたいと思います。

今日まで約2週間、バイクと自転車を含めて何回くらいフロントを上げる動作を
やったか数えてみました。おおよそですが、1日100回として1500回位は
通算で上げているでしょう。10,000回位上げたら少しはうまくなるかな?
20,000回かな? と楽しみにやっています。

可哀想にうちの自転車は、ウイリーの練習のせいでボロボロです。
ベルはすでにバラバラで、部品はとっくにどこかに吹っ飛んでしまって土台の部分
しかありません。今日はライトのダイナモが取れかかり、フォークに接触して
ガガガガッッと大きな音をたてるし、スタンドは逆にエビ反ってしまい、まともに
立てられません。普通の所有者に使われていたら、こんな姿にならなくても平穏無事
に過ごせたのに、50ウイリーに買われた為に気の毒に・・・・と思いました。
627ナイン:03/10/08 07:18 ID:vnc5S06n
>>626 50ウイリーさま

自転車はフロントサスが無いので着地の衝撃が結構あると思います。
おれの自転車は着地時にFアクスルシャフトが折れました。
そうなるとかなーり危ないのでお気をつけあそばせ。
62850ウイリー:03/10/08 07:38 ID:ypLoKduj
ナインさま、おはようございます。
そうですね、自転車はサスペンションという物が無いですね。
それでかな? かなり手が痛いです。(^^;
自転車、壊さないように大事に練習します。
アドバイス、ありがとう
629774RR:03/10/08 11:05 ID:NmkJHg+G
>>50ウイリーさん
そこまでできれば、ロング・ウイリーができる日も近いでしょ。
あとは、フロントをあげる時のスピードを上げてけば?最初は怖いが
スピードが上がると、安定するから距離ものびるよ。
参考にはならんが、オレの初期型ディオ(ドノーマル)はメーター読み
25〜30`でアクセルを戻し、回転数を落としてからアクセル・オ
ープン&背中から引っ張る感じで上げてます。ジワーと上がる感じで
コントロールしやすいですよ。
グラ・アクではやったことありませんので、参考にならずスマン。
63050ウイリー:03/10/08 11:15 ID:GgeIY7We
>629さん、こんにちわ。
職場からの書き込みです。(^^; 上司に見つからないといいのだけれど・・・。
そんな技があるのですか! これは試してみる価値がありますね。

>25〜30`でアクセルを戻し、回転数を落としてからアクセル・オ
>ープン&背中から引っ張る感じで上げてます。ジワーと上がる感じで
>コントロールしやすいですよ。

早速やってみようっと。なんでも良い事はやってみる主義です。それと
他人のアドバイスには耳を傾ける主義です。今後ともよろしくお願いします。
631629:03/10/08 12:20 ID:NmkJHg+G
>>50ウイリーさん
スピードが上がる分こけたら痛いので、気をつけてくださいね。少しずつスピードを
上げてくのがおすすめです。やばいと思ったらすぐリア・ブレーキを!
腕力では上がりませんよ。背中です! そして上げてからも、角度を感じるのは背中! 
背中で感じられれば、ハンドルにしがみつく初心者に多いウイリーにならないと思います。
えらそうに書いてしまいましたが、ただの峠小僧あがりです。ウイリー覚えたらジャック
ナイフ、そしてスクーターでひざ擦りもイイですよ。そして岩井サーキットのスクーター
レースどうですか?   では、がんばってください。
632774RR:03/10/08 12:34 ID:8deKQznR
25〜30kmも出しちゃったら上がらないんじゃない?
初期型ディオはのったことないからわからんけど
少なくともグラアクは超低速からじゃないと無理だと思う
633ナイン:03/10/08 19:55 ID:hg1dS4Ge
まずは低速からのウイリーをマスターするのが先。
そこから上げたまま速度を上げてくのを覚えるのが先。
速度が上がるほどフロントは浮きにくいので難しい。
634629:03/10/08 23:45 ID:NmkJHg+G
>>50ウイリーさん  632  633
説明不足だったかも。25〜30キロくらい出して、アクセル戻して、回転数落としてからですよ。
当然、少しスピードは落ちてます。グラ・アクのことはわかりません。
もちろんイキナリは上がらんでしょうから、少しずつスピードを上げて練習するのがオススメです。
スクーターのロング・ウイリーは上げた時のスピードが速いほうが,続けるのが楽なんで、、、
あとは、きずいたら100,200、500mと、どんどん距離がのびるんで、やってて楽しいと
思います。
あと、オレのディオですがプーリー・ボスに0.8mmワッシャ−かまして低・中速仕様にしてました。
ド・ノーマルじゃなかったです。ゴメンナサイ!
635X-野朗:03/10/09 01:14 ID:zREN3YNp
50ウさん

思い切って、ウイリーバーを付けるってのはどうだろう?
もし、鉄工所や、町工場に知り合いがいるなら、安価で可能だと思うんだけど。
63650ウイリー:03/10/09 06:28 ID:gwAF5FhI
ナインさん、629さん、X-野朗さん、おはようございます。

いろいろ教えてくれて、ありがとう(^^)
私もナインさんの様に、練習では低速からじっくり基本をマスターしていく方針
です。そして、上手になったら629さんのおっしゃる、やや車体が動いている
状態からもやってみたいです。友達同士のアトラクションという事でしたら、結構
うけると思うのですが。上手に決まったら気持ちいいでしょうね。

X-野朗さん、実は昨日職場でそんな話が出ました。ただしちょっと違うのは
(冗談ですよ)「50ウさん、いっそヘルメットにウイリーバーを取り付けて後ろ
にそっくり返ってみたら?」というジョークでした。私も負けずに「じゃあ、前に
も車輪付きのバーを取り付けてストッピーの練習でもやるかな?」と切り返しました。

私も本気でウイリーバーの導入を考えた事ありますよ。先日、バイク屋の片隅に
あった「丸山浩のエクストリーム?」というビデオをお借りして見た時に、そんな
バイクが出てました。バイクで試してみる前に、自転車でやってみる価値はありそう
ですね。

さて、これから朝練に行ってきます。
63750ウイリー:03/10/09 07:09 ID:gwAF5FhI
朝練から帰ってきました。

正直申し上げて、ヘトヘトです。すごく体力と集中力を使います。
あと手のひらも痛いです。両手の小指と薬指の付け根にマメが出来てきました。
相当引き上げに力を使っているようです。もう少し力を抜かなくては。

今朝気が付いた事は、両腕を比較的伸ばした状態で後ろに倒れ込むと、
左右の捲れが少ないという事でした。
伸ばした状態だと、腕で引き上げる事は出来なくなるので、自然と背中で倒れ込む
動作になります。無駄な動きが少なくなるので左右のバランスが狂い難いという事
でしょうか? とにかく安定して浮き上がりました。
少しでも腕で引き上げようとすると、かならず左右のバランスが狂いますね。

昨日まで、左足で踏み込んでいたのですが、ついに左膝のあたりに痛みを感じ
始めました。今朝は右足で踏み込みました。いい感じです。

それにしても、ちょっとやっただけでこの体力の消耗の激しさは残念です。
こういう事は10代のうちにやっておけば良かったなと、今更ながら残念です。
これを読んでいる若い方には、出来る時に出来るだけ練習する事をおすすめします。
歳とってからやると、体力的にも精神的にも踏ん張りが利かなく、持続しにくいという
事になりますから、身体が柔らかくて、比較的練習時間も作りやすく、集中力もある
若いうちにマスターしておく事をおすすめします。
638774RR:03/10/09 11:56 ID:TJ6sWb4q
>>637
上にも書いてあったけど、プーリー・ボスにワッシャ−かまして低速良くしたり、
クラッチ・スプリングを社外の1000rpmアップで0発進よくしたり、ウエイ
ト・ローラー軽くしたりしてみたらどうですか。
自分でやれば全部やっても3000円くらいですよ。グラ・アクはノーマルで性能
を抑えてるみたいなので、駆動系を換えると変化が大きそうですし。
オレはアド110海苔なんで、グラ・アクには詳しくないですが、、、
639774RR:03/10/09 12:51 ID:MMjjjFLA
漏れとしては
50のおやじがどノーマルのグラアクでウイリーする
ってとこに魅力を感じるのだが。

あと捲れ防止のウイリーバーってのも違うと思う。
みなさんどうかな?
640774RR:03/10/09 16:53 ID:7SUSdvny
ウィリーバーは捲くれ防止っていうか
技の幅を広げるための物
641774RR:03/10/09 20:07 ID:tLCIf1VC
ドラッグレースの時に付けているウィリーバーが捲れ防止。
X-gameのウィリーバーは、そもそもは足掛け用から派生下もの?
642774RR:03/10/09 20:39 ID:Om38ADwQ
ウイリーできないのにウイリーバーついてるのはちょっと恥ずかしいな
名人になってからつけましょう。
643774RR:03/10/09 20:53 ID:tLCIf1VC
別におまいに言われる筋合いは無い。
644774RR:03/10/09 21:11 ID:Om38ADwQ
別におまいには言ってない。
645774RR:03/10/09 22:11 ID:MhGMdyeJ
今のレベルがウィリーバー擦れない角度の奴でもウィリーバーは
さっさとつけた方がいい。
特に>>642みたいな考えの奴は今より更にレベルアップする機を逃している。

ハッタリでもいいのよ。
ついてることによってチャレンジする。結果として上達もはやくなる。

だから俺は>>642の名人になってからつけましょうってのにはむしろ
反対で、下手な香具師もどんどん付けてこう→ウィリーバー。

経験談
646774RR:03/10/09 22:43 ID:asrLPfb1
ウィリーバーの先端にインラインスケート用のウィール取っ付けたら



どうよ
647774RR:03/10/10 00:02 ID:eDMmYhd/
>>646

大して意味無し

むしろジャマで

激しくダサイ
648774RR:03/10/10 00:30 ID:/OYKxaod
漏れはバイクでならウィリーならできるけど
今日自転車(ママチャリ)でやってみたらまったくできなかった。
バイクよりぜんぜんむずかしいよ!
649ナイン:03/10/10 05:57 ID:nm6MleAd
インラインのウィール

車のホイール


65050ウイリー:03/10/10 11:49 ID:Wj0hay1y
>648さんへ

えっ、本当ですか? 自転車よりバイクの方が簡単? それは嬉しいな。
じゃあ、自転車で出来る様になったら、Gアクでも出来るかな?
希望が持てました。今日もがんばります。
651774RR:03/10/10 12:49 ID:chRID1yj
>>650
あげるのだけは簡単 >自転車
652774RR:03/10/10 18:10 ID:Ad+rgrT7
スクーターのロング・ウイリーは、629みたいにスピードつけて上げるやり方
が楽だと思う。走り屋やってた頃は2キロくらい続けられたんだが、この前しば
らくぶりにやったら200メートルくらいしか続かなかった、、、
GSF1200も持ってるが、スクーターよりロング・ウイリーやりやすいな。
ちなみに、スクーターはV100です。
653774RR:03/10/10 20:37 ID:gdb12alb
>>649
若かりし頃、英国人に「ホイール、、、」と言って通じなかった
事を思い出しました。
654774RR:03/10/10 22:51 ID:BdhCpoNB
んじゃ、外人がやるのは「ウィリー」で日本人がやるのは「ホイーリー」か!
655774RR:03/10/11 02:46 ID:CrfjYD20
>>654
もうちょっと英語の勉強しましょう(w
wheel=ウィール、日本語読みでホイール。
アルミホイールとかのホイールですよ。
因に英語で言う所のホイールとはタイヤやアクスル、
リム、スポーク、すべてひっくるめてホイールと呼んでいます。
なのでウィールとウィリーは全く関係ありません(w

65650ウイリー:03/10/11 06:48 ID:xiUC0p5S
朝練から帰ってきました。ヘトヘトです。
今日は土曜出勤の日なので、朝からこんなに疲れてて仕事になるのか?
と思いました。

さて、相変わらず50ウイリーは毎日朝・昼・夕方の練習をしてますが、
目立った進歩はありません。
なんの練習もそうだと思いますが、今が一番大切な、忍耐の時と信じて
いつか、全ての要素が確実に絡み合ってスムーズにウイリーが出来る日を
楽しみに、練習します。

今日は少しブレーキの使い方が上手だったみたいで、2コギ目までいきました。
657774RR:03/10/11 07:26 ID:MakNIJPC
>>655
いや、関係あるぞ。
wheel → wheelie (ウィリー)
stop → stoppie (ジャックナイフ)
というようにieをつけて「〜走り」と表現する。要は「ホイール持ち上げ走り」なわけだ。
タイヤ、アクスル、その他をひっくるめるかどうかは人と場合による。普通は日本語のホイールと一緒。
658774RR:03/10/11 08:09 ID:onO6jLVl
>>655
単に発音だけのことでは。
日本だとローリーだけど向こうだとウラウリーとか言ってるのを
ローリーさんはウイリーと関係有りませんって笑うのもどうかと。

>>656
お疲れ様です。熱意に頭が下がる思いです。
659774RR:03/10/11 08:30 ID:F2TIZ7Ug
↑燃えてるね〜
660654:03/10/11 09:01 ID:VgEugJ6X
んじゃ、漏れが言ってることはまちがってないのか・・・

>655 もっと勉強しろよw
661774RR:03/10/11 13:12 ID:tKWq4xNl
>>656
スクーターの低速でのロング・ウイリーは難しいよ。ハッピーゾーンせまいし、
フロントが落ち始めても修正するのにパワーないし、めくれそうになってリア
ブレーキ握るとすぐフロント落ちるしね。グラ・アクなら、なおいっそうね。
だから、ある程度スピードあげてからフロント上げたほうがロングウイリーは
楽だよ。1回やってみてはどうですか。道が開かれるかもよ。
TDM850も乗ってるけど、大きいほうがウイリー上げ続けるの楽ですもん。
66250ウイリー:03/10/11 13:49 ID:xk79/rNK
職場から速攻で帰ってきて昼練です。

練習中に「ガガガガガ」って大きな音でビックリです。
ついにフロントスポークが1本折れました。
だんだん私のママチャリはひどい姿になって行きます。
早くウイリーをマスターしてあげなければ、この自転車にも
悪いなーー、という気持ちでいっぱいです。
今日も、小学生のギャラリー達の前で派手に後方大転倒を
見せつけてやりました。
心の中で(そんなゲームばっかりやってないで、一緒に
チャリンコウイリーでも練習しようよ)ってつぶやきました。

明日は日曜だ、いっぱい練習が出来るな。腰が痛い(^^;



>661さん、アドバイスありがとうございます。
今度やってみますね。
実は私、661さんの思っているレベルより、かなり下なんです(^^;
それでも数打てばあたるかな?って毎日練習してます。(^^) ありがとう
663774RR:03/10/11 14:22 ID:utelXjCS
スピードを上げるとボディアクションも大げさにやらなくちゃいけないので
初心者にはお勧めできません
664774RR:03/10/11 15:22 ID:IGBMPkRW
新聞配達してるんですけどカブでもロングウィリーできますか!?
665774RR:03/10/11 17:06 ID:K/tonC1e
GPX250で練習してるんだけどフロントが全然浮き上がりません・・・
まず一速で時速5キロぐらいで走って8千回転まで煽ってから一気に
クラッチ繋いでもFフォークが伸びるだけで揚がりません。
しかもフロントがバタバタ暴れるし怖いよぅ(;´Д`)
パワー無い?クラッチ滑ってる?それとも俺が下手すぎ?
ハッピーゾーンへ漏れも導いてくださいw
666ナイン:03/10/11 17:45 ID:Jrkrpqul
今、50ウイリーさんがするべきことは、
「低速から自在にフロントを上げて下ろす」ことができることです。
それができたら次はもう少し速い速度から。
ロングウイリーなんてまだ先の話。
66750ウイリー:03/10/11 19:50 ID:xiUC0p5S
>ナインさん、アドバイスありがとうございます。(^^)

夕食前に、イメージがひらめきました。リズムです。
踏み込み、後方倒れ込み、反対足の踏み込み。これのイチ・ニ・サンという
リズムがひらめきました。そこで10分だけ練習してみました。
そうしたら、みごとに決まりました。ヤッター!です。
それから後は成功率も高まりました。リズムやイメージって大切ですね。

でも、まだブレーキが上手ではありません。後方大転倒も2回こなしました。
ちょっと欲が出て、ハッピーゾーンの先を狙う様になった事です。ここで
ブレーキを的確にかければ安定するものを、ちょっとブレーキタイミングが
狂うものですから、後ろにドターーンです。これも自転車だから気楽なものです。

さて今日のテーマは「上げる・ブレーキ・おろす」でしたが、ブレーキ・おろすだけ
だと、ドタンと落ちるので、手に衝撃・自転車本体にも衝撃・特に私の腰に衝撃が
すごいのです。ですから「上げる・ブレーキ・降りる前にすこしこいで・ソフトランディング」
という練習をしていました。これが少し出来る様になったので、身体に衝撃が
少なくなったのは事実です。ちょっと嬉しいです。軟着陸が少し出来る様になりました。

さっき、Gアクでちょっとだけやってみました。おしりの下をリアタイヤが移動するのを
確認出来ました。今まではフロントを上げる事だけに関心がありましたが、今は
リアに体重移動や、手を使いすぎない・左右のブレを極力抑えるという事に関心があります。
Gアクでもブレーキが上手じゃないので、更なる練習が必要です。
668774RR:03/10/11 20:16 ID:xZ46SGFM
そういえば英国のサイトにシルバーウィング600で
ウィリーしてるバケモンみたいなおっさんがいたな。
さらに火花散らしながら膝擦りもしてたし・・。

ウィリーしてみたいけどコケるのがこわひ〜・・。
669664:03/10/11 20:36 ID:IGBMPkRW
じゃぁ僕はカブでウィリー極めますので一緒に誰か練習しましょう☆
67050ウイリー:03/10/11 21:03 ID:xiUC0p5S
>664、カブさん、こんばんわ。50ウイリーです。
大丈夫ですよ、カブなら大丈夫、ウイリーできますよ。
地道に、飽きずに毎日、コツコツと、諦めずにやってるうちに出来る!
はずです。そう信じてやっていきましょうよ(^^)
基本的に、他の人がやってない事にチャレンジする人は大好きです。(^^)
671774RR:03/10/11 21:14 ID:Fml9xscw
>>664
カブでもウイリー可能だけど新聞配達中はかなりリスクがw

>>665
ちょいうしろに座ってやってみ。
まったく上がらないならクラッチ板交換かも・・・


ウイリーって中毒になるよね
672774RR:03/10/11 21:21 ID:BD/Oi8LE
スポークは一本でも折れたら危険なので交換しましょう。
67350ウイリー:03/10/11 22:20 ID:xiUC0p5S
>665さんへ
私も初心者なので、大きな事は言えないのですが、こういう事はBBSでは
非常に伝わり難い事です。おすすめは、お友達や知り合いで多少ウイリーの
出来る人にそのバイクを乗ってもらい、これで出来るか出来ないか判断して
もらうというのはどうでしょう? 
実際、わたしもGアクでやれるかやれないか不安だったので、町の名人に頼んで
やってもらったら出来たので、それで安心して練習に励んでいるのです。
674774RR:03/10/11 22:29 ID:ZY6O+Gu1
友達がジョルノカブで
フロントアップをマスターしました。
675665:03/10/12 03:05 ID:IPu1ssRD
>50ウィリー氏
それができればやってもらいたいのですが、
生憎とバイク乗ってる人間すら回りには殆どいませんので・・・

何度やっても猛ダッシュにしかなりませんし
ZZR250だと出来なかったっていうレスが以前あったので
やはりGPX250でも無理なのでしょうね(;´Д`)
676774RR:03/10/12 05:28 ID:I7nhbncd
いっそうの事

「50ウイリー氏&665氏を囲んで教えて(・∀・)ニヤニヤするoff」

を開催してみてはどうだろう?



も、漏れは「(・∀・)ニヤニヤする」だけだけど・・・
67750ウイリー:03/10/12 06:41 ID:72JPMV+K
>665さんへ
そうですか、お近くにそういう知り合いがいない場合はですねー、例えば行き着け
のバイク屋さんに聞くとか、どうですか?「これでウイリーって出来ますかね?」
って。それから、交差点で同じバイクが止まったら「スイマセン、これでウイリー
ってやった事ありますか?出来ますか?」って。あるいは、メーカーに電話して
聞くとか。私ならそうします。
あと、私がお世話になっている「町の名人」によると、ほとんどのバイクでウイリー
出来るそうです。出来ないのはデカスクだけと言ってました。
要するに、ウイリーって、馬力や車体の要素より、技としての人間側の動作タイミング
の方にウエイトがあるそうです。
だからGPX250なら出来ると思うけどな。
ちなみに「町の名人」は時々イベントに出てギャラもらえる程の達人です。
だから言ってる事は信用できると思いますよ。
その名人が「Gアクはかなりやりにくいね(^^;」って言ってくれました。

わたし、スクーターしか知らないので違ってたらごめんなさい。例えば1速に入れた
まま、トロトロと走りアクセルオン、無理矢理手で引き起こすって感じでも全然
フロント上がりませんか? クラッチ使わないでエンジンの力だけで上がれば
あとは練習で体重移動とか覚えればかなりいくんではないでしょうか?

初心者のレスで失礼しました。偉そうに言える立場ではないですが、同じ志を持った
同志という事で、今後ともよろしくお願いします。
678665:03/10/12 08:27 ID:IPu1ssRD
>50ウィリー氏
行きつけだったバイク屋は潰れちまいました(涙
う〜ん、同じバイクですか。いまだGPX乗ってる人見たこと無いし・・・
しかし、メーカーへの電話は盲点でした。

トロトロ走りながら引っぱってみましたが、Fフォークが僅かに伸びる
程度で、クラッチでやってもやはりダッシュするだけ・・・・

2ストみたくパワーもなければオフのように軽いわけでもないですし、
まぁかなり難易度は高いのでしょうが、名人がおっしゃった事を
信じてまずはフロントアップ出来るようになりたいと思います。

真摯なレスどうもありがとうございます、こちらこそ宜しくお願い致します。
67950ウイリー:03/10/12 10:16 ID:72JPMV+K
>665さんへ
また初心者のレスで失礼(^^; 他の上手な方々に笑われそうですが。

私がもしもやるとしたら、こんな事を試してみたいです。
バイクにまたがって、ハンドルを握り、身体を前後にゆする。するとフロントフォーク
が伸びたり縮んだりするでしょ? トロトロ1速で走りながらこれをやって、フォークが
縮んで伸びた瞬間にアクセルオン! で、フロント浮きませんか?
試してみて下さい。これでだめなら他の方法を考えましょう。
680618:03/10/12 17:33 ID:UI7MtksJ
ウィリーの練習してたら通報された・・・
オマーリさんにちういされちゃったよ。
また練習場所探さなきゃ・・・
681774RR:03/10/12 18:19 ID:zMBoXN9m
山頂の駐車場とかええよね
682774RR:03/10/12 18:59 ID:szrKq9NX
猪苗代へモンキーでロングツーリング行った帰り道
郡山の4号の信号で並んだでっかいネイキッドきたバイクがウイリーで去って行きました。
車乗ってた頃見たウイリーはフーンて感じだったけど、
バイクと向き合っての小旅行中の漏れは思わずウイリーバイクに手を振ってしまった。
漏れに見せてくれたことが分かったし。

信号が青になって、スッと発進、
軽く手首をほぐして(そんな風に見えた)、ためた後、
芋ォォォォォッォォォォオオオオオオオオン
Σ(・∀・)

このスレ見ると、あのウイリーは「フロントアップ」をちょっと
維持したぐらいの物だったということが分かったけど
嫌味の無いウイリーは、なんか良かったス。
後ろの車からみたら
過積載モンキーとバトルスーツネイキッドの組み合わせが笑えただろうけどw

今モンキー(49cc)でウイリー練習してるけどフロントアップしか出来ないス。
クラッチミートはクラッチ痛めそうなので、アクセル+体重移動でやってます。
モンキーでやってる人いますか?
683ナイン:03/10/12 19:39 ID:Egot7M3l
おれが初めてロングなウイリーを決めたのはモンキーだった。
ダックス70のエンジンだったけどね。
300m位は行ったと思う。つか条件さえ許せばどこまでもいけた感じ。
2速でクラッチ使ってあげて、あとはアクセルコントロールのみ。
エンブレの利く4stだからこそ上手くいったのだと思う。
そのころはRブレーキなんて使ってなかったからなー。
684ナイン:03/10/12 19:48 ID:Egot7M3l
つか、49ccのモンキーでウイリーするのは辛いと思う。
フロントが上がりきっても、それを維持するのが大変。
仔細な神経とテクニックが必要だろうな。
ウイリーをマスターするのには不適切だと思うです。
685774RR:03/10/12 21:53 ID:zMBoXN9m
>>683
ダックスって3速しかない?
なんか家のヤツ50キロしかでないんだよ
お母さんが20年前に乗ってたヤツなんだが
68650ウイリー:03/10/12 22:17 ID:72JPMV+K
日曜の公園は人が沢山ですね。いつもの練習場ですから、気楽にやりました。

けど、ギャラリーが大勢で困りました。特に小学校高学年の男の子30人位の前で
やっていたのですけど、彼らはいきなりウイリー始めたおじさんの事が気になる
様で、自分達の話の合間に私の事をチラチラと見ています。そのうち、派手に
ミスると、ゲラゲラって笑います。失礼な奴らだ!人が一生懸命やってるのに。

そして、決定的に完璧な真後ろ大転倒をやらかしました。彼らは大喜びの大爆笑
です。自転車に普通に乗っている状態で、地面に仰向けになっているのですから
可笑しいのは当然でしょう。私も可笑しくなって笑ってしまいました。そのまま
30秒程空を見て空中のペダルをこいでいました。

こうやって、人の前でミスるのも勉強と思います。ド根性がつきますからね。
晴れて公道で技を披露する時はもっと緊張すると思いますから、こうやって
練習中に他の人に笑われるのは根性付けるには一番ですね。技を披露するとき、
一番の壁は自分へのプレッシャーです。これをはねのけるには沢山沢山ミスをして
ミス慣れするしかありません。そのうち、空気を吸うように何も考える事なく
出来るまで、ひたすら練習あるのみでしょう。

また、明日も練習します。少しずつですが前に進んでいるのを自覚します。
687774RR:03/10/12 22:19 ID:sBYQD8s6
>こうやって、人の前でミスるのも勉強と思います。

ド阿呆。
子供が居るところでヘタクソなバイク曲乗りの練習なんてするな。
常識のカケラも無い奴だな。
688Lets:03/10/12 22:36 ID:NNjYMh9e
>>687
公園だからチャリじゃん?
689X-野朗:03/10/12 23:21 ID:Q3rn4Zi+
おお、モンキー。
俺の初ウイリー号はモンキーだったよ。古い4速のヤツ。
2でクラッチ上げして、繊細なアクセルワークでクラッチ無しで3へ。
高校生の時、毎日練習してたっけ。
その時、友人の鉄工所で「ウイリーバー」もどきを作ってもらったんだ。
っても、キャリアを鋼材で延長して溶接しただけだったけど。
でも、捲れない安心感で、距離を伸ばすには、とっても良いイメージを
体感できて、慣れると、擦らないでも走れる様になった。
上手い、不慣れに関らず、自転車の補助輪感覚で試してみるのをお勧め
するよ。



火花散らしてるのって、ウケルよ。だめ?
690682:03/10/13 01:42 ID:VjqkiPtd
>>683,684
実は原付と普免しか持っていないので
50cc以上のバイクがどんなパワーを持ってるか分からんのです。
(原付って言うと叩かれそうでちょっと怖い・・・)

49ccモンキは入門には不向きですか・・・
感覚が分かる前に、技術の壁にぶち当たるということですよね?
確かに「この調子」の「調子」がなかなか掴めない
でも>>689氏の言うように絶対不可能というわけではないんで
がんばるっす

>>689
スレ違いですが
モンキーで、トライアルみたいに地面に足をつかないで停車ってできましたか?


691X-野朗:03/10/13 02:37 ID:+k6wFO8p
>>690
う〜ん、スタンディングスティルの事だよね?
10秒位は出来るよ。
関係ないけど、ボアアップした後は、足付かないでローリンエンドは出来るよ。
(マックスターンみたいなヤツね)
49CCモンキーはウイリーはやり易いよ。がんばって!
692774RR:03/10/13 03:24 ID:r+hsseOZ
今日(もう昨日)の帰り、青梅街道(荻窪の辺)で
古めのXLRが目の前で華麗なウイリーを決めてくれた。
思わず手を離して拍手しそうになったよ。
69350ウイリー:03/10/13 11:04 ID:tsVID2hu
カブ/モンキー・ダックス/GPX250

さっき、「町の名人」に会ったので上記のバイクで出来るか
聞いてみました。

カブ:問題なく出来ます。

モンキー・ダックス:出来ますが、小さな車体なのでハッピーゾーンを維持するの
に神経を使う。やや大きめの車体の方がのびのびと出来る。

GPX250:250ccクラスのレーサーレプリカの場合、着座姿勢・車体重・パワーの関係
から出来ない。あの着座姿勢では体重移動が出来ない。かと言ってパワーで持ち上
げる程の馬力も無い。だから出来ない。
だが、もしバーハンにすれば体重移動がし易いので出来る。

と言っていました。情報の一つとして書き込みます。
694手羽先屋:03/10/13 12:51 ID:8wY3qSxi
自分のノーマルモンキーでのウイリーで感じた事を少々。
1速  クラッチを使ってのウイリーであれば上がるが、速度が遅い為に左右にバランスを崩しやすい。
2速  エンジンの「ぐっ」ってくる辺りを使えば、クラッチ使わなくても体重移動で上がる。
3速  ↑と同じだが、「ぐっ」ってくる感じが少ないんで、積極的な体重移動が必要。
4速  ↑よりも更に積極的な体重移動が必要。 つかむりやり引っ張り上げる位の勢いで。

始めるなら2速から、慣れたら3速でやってみるのが良いかと。
モンキーは車体が小さいので挙動がシビアです。 リアブレーキとチェーンの遊び調整は
こまめにやっておいたほうがいいです。
チェーンの遊びが多いとアクセルを戻してエンブレが効くまでのタイムラグが大きい
+リアブレーキ踏み込んでから効くまでの時間が長い。
この僅かな時間で修正不可能領域に突入する場合があります。
695X-野朗:03/10/13 13:03 ID:eRPU4Aov
今月号のBG?MB?に、モンキーにウイリーバー付けて、オンザバー直角やってる
男の中の男が出てるよ。
恐るべしヤングマン。

爆笑した。
696774RR:03/10/13 16:30 ID:E/uT5mSs
ボアアップモンキーは確かにウィリーマシンです。
ノーマルスイングアームだと反動使うと60km/h(3速)からでもできますね。
知人のを借りてわかったよ。欲しくなっちった・・。
697774RR:03/10/13 19:18 ID:qNIAVTBt
CB400SFスペ2でウイリ−しようとしたら75度くらいのフロントアッ
プになってしまい前方にいた人を押し潰しそうになりました。マジであせりま
した。他にも斜め方向に上がってどぶに落ちそうになったり俺には向いてなさ
そうだからもうやめとこっと。これで事故したらシャレにならんからね。
698774RR:03/10/13 21:21 ID:ZYQNV1H3
おりもそーゆーのでやめたくち

事故る前にやめとくのが吉
699774RR:03/10/13 22:49 ID:i3lyMIL0
カブで練習してるよ。
フロントアップは余裕だけどそれ以降が難しいね。
700682:03/10/14 07:22 ID:IWsq27Bq
>>691
10秒もできますか!んじゃおれも目標10秒でw
これは車体的に無理なんじゃないかと弱気になってましたw

ウイリーのみならず、
ちょっとした乗車姿勢一つで走行が安定するのが把握できたり、
スムーズなバンクができるようになったり。
>>694>>693氏が言うように車体が小さい分運転者の動きにシビアなのか、
こちらの挙動に敏感に反応してくれるので、飽きません。

ほんと日々バイクの「扱い」が上手く(?)なっていくのがわかって、
奥の深さが実感できて楽しいです(原付ですけどね・・)。
ついにはウイリーやらダート走ってロックの研究やらまで手を出し始めましたがw

>マシンのレスポンスがシビア
みなさんの意見を聞いてると、まさに
そこが難しい理由でもあり、やりやすい理由でもあるんですね・・・w
なんとなく分かるような気がします
701682:03/10/14 07:22 ID:IWsq27Bq
>>694
>チェーンの遊びとエンブレの関係
・・・正直、実感としてまだわかりませんが。
バイクの動きにたいしてそのように敏感でありたいです。理想です。
クラッチ繋ぐ時アクセル回しすぎてフロントアップってのはしょっちゅうなんですがw
ウイリーの練習は2速で低速→一気にひねって体重移動でやってます。
これだと力任せなのでフロントが振れるのが問題です。

>>693
わざわざ聞いて下さって、ありがとうございました。お互いガンガリましょうw
レポ参考にさせてもらってます。

>>699
フロントアップはモンキーでは「仕様」ですよw
70250ウイリー:03/10/14 08:29 ID:AJe1Eqrm
50ウイリーです。相変わらず自転車練習に励んでいます。
今日も早朝練習をこなしました。なかなか上達しませんが、少しづつですが
前に進んでいます。

私の書込に出てくる「町の名人」は小学生の頃から自転車でのウイリーを完成させ
ていました。彼は今20歳後半です。
その名人にママチャリでウイリーする事について色々お聞きしました。

まず、ママチャリでは名人クラスの人でも10m位いけば良い。
なぜかというと、ギア比の関係でハッピーゾーンの維持が極めて
難しい。よってすぐフロントが降りてしまう。専用のMTBなら
ギア比をやり易い様に設定出来るので、それなら何百メートルでも
出来る。

また、バイクと違い自分の足でこぐという事は、踏み込んだ足側に
左右のバランスが崩れやすいので、尚更神経を使う。簡単に左右に
捲れ易い。これを利用して左右のバランス感覚を学ぶには良いと思う。

フロントを引き上げる感覚があると、どうしても腕で無理矢理引き上げ
がちだが、腕は引き上げるきっかけを作るだけで、最も肝心なのは
背中・上体を後ろに倒しこむことで、結果としてフロントが浮くと
いう感覚を身に付けてほしい。

という事を言ってました。

私は今、自転車での練習を中心にやっています。勿論Gアクで思いっきり
やってみたいのですが、少々ビビリが入っていまして、バイク壊すのも
嫌だし、自分が怪我をするのも嫌です。まして他の人を巻き添えにする
事故もやりたくない。こんな小心者の練習には、自転車って丁度良い物
って感じがします。最近ウイリーに消極的な書込もありますが、一度自転車で
やってみるというのも良いんじゃないかと思っています。どうでしょう?
703774RR:03/10/14 15:38 ID:yt+QrOd7
ウィリー練習中。
フロントアゲるのは簡単なんだけど、距離延ばすのがひと苦労。
理屈は理解していても実践するのって大変だね。

何事にも言えることだけど、何度も同じことを、
繰り返し飽きるまでやらないと体得できないもんなんだろうな…


そんな単調な作業を黙々とこなせる人間って、そうは多くないわけで…
ましてや小学生に嘲笑されながらなんて…


50ウさんの努力には頭が下がります、ホント。
ぜひともウィリー、マスターしてほしいですね。
頑張ってください!
704665:03/10/14 21:14 ID:vudV1Ggz
50ウイリーさん、わざわざウチのGPXの事まで名人に聞いていただいて
本当に、本当にどうもありがとうございます(TT
(それにしても50ウィリーさんの町の名人はすごいですね! )

チャリでのウィリーは人に笑われようが気にせずがんばってください。
だってみんなはウィリーの楽しさを知らないんですからw

チャリでも練習になるなら自分もチャリ買ってみましょうかねぇ〜
705手羽先屋:03/10/14 22:37 ID:iNm6YgLN
>>36で書いてますが、実際に制御不能になってヘッドスライディングしてます。(^^;
それ以来、遊びのチェックだけは欠かさないようになりました。

最近はリード90でのウィリーですが、50スクーターに較べてパワーが有る分
駆動系が早めに変速完了してしまう為に、フロントが下がってきた場合の修正が難しいですね。
50ウィリーさんもグラアクという事で、コントロールは難しいかと思いますが
頑張ってください。

>>418チョイノリでウイリー出来る人が他にもいて嬉しかったり。
706ちょっとまった!:03/10/15 00:47 ID:lk2ziA+L
!!GPX250でできない!?
普通にできるぞ。あれは。パラツインでトルクあるから、400マルチより簡単のはず・・・。
250マルチは走り屋ウイリーじゃないとつらいけど。

何度かやってもわからなきゃあ かうるはずしてらいとはずして
やれば挙動変化がわかりやすくてあげやすいはず。
あとは、バイク自体がちゃんと整備されていることが前提。
GPXだともう旧車だからクラッチやチェーンもきちんとね。
がんばってください。
70750ウイリー:03/10/15 07:10 ID:lMTz+EY7
50ウイリーです。今、朝練から帰ってきました。小雨の中です。
自分でもよくやるなと思います。
いつもみなさんには励ましのお言葉を頂き、とても嬉しく思っています。
ありがとうございます。

さて、毎日毎日練習していても相変わらず左右のバランスの崩れが直りません。
これを克服しない限り、バイクに乗っても同じ事だと思うので、なんとしてでも
克服したいポイントです。

そこで、昨日うちのカミさんに家の前でやってみて、ご意見を伺ったところ
「うーーーん、良く上がる様になったわねーー、たいしたもんだわ。でもね脇が甘いね。
ガバガバ開いてる。全てのスポーツの基本だよ! もちょっと脇締めて力抜いたほうが
いーかもしんない」・・・・。目から鱗とはこの事でした。

今朝はこの事をテーマに「脇締めて・腕から力抜いて・リズム・タイミング」と
言い聞かせながらやったら、すごい!! 本当に左右のブレが止まった!! 
安定している!! 脇に力が入っている分、逆に手や指の力が抜けててブレーキング
も滑らか!! 

という事で、コンスタントに2コギ目までこげる様になりました。
「脇」とはねーー。気が付かなかったなー。自分は(上手ではないけど)なんでも
スポーツには手を出すタイプで、逆にカミさんはすごい運動音痴。
でも私が色々とトレーニングの事などお酒飲みながらよく言うものですから、知識
だけは人一倍の耳年増なんですね。自分では出来ないくせに、人のフォームを色々
評価するのは得意なんです。

今回も冗談でカミさんに見てもらったら、他人から見たらどこがネックなのか判る
かもしれないと思い見てもらいましたが、思った以上の効果が出てとても嬉しいです。

次はもっともっと精度を上げていって、ハッピーゾーンの形成・維持まで頑張りたいと
思います。
708774RR:03/10/15 11:07 ID:qt8x10s7
50ウィリーさん
相変わらず頑張ってる様子ですね
ところで50ウィリーさんて一輪車は乗れる?
ウィリーの上げながらの走行してる感じって
僕的には一輪車乗ってる時の感じと似てると思うんだけど。
(姿勢の違いはありますが、バランスの取り方等)
一輪車なんて普通は持ってないと思いますけど
もし乗れる機会があったらやってみて下さい。
上げた後の感覚が少しでもつかめるかもしれませんよ
709774RR:03/10/15 11:25 ID:9B/HrWVo
スクーターの場合、左右のバランスは膝が重要です
71050ウイリー:03/10/15 11:52 ID:dHH7Lj2l
50ウイリーです。職場からの書込みです。(^^;

>708さん、応援ありがとう。
そうなんです。私も一輪車が乗れたら随分と楽だろうと
思いました。でも私、乗れません。でも小学校一年生の娘は
乗れます。だから子供用の一輪車は家にあります。何度か
チャレンジしましたが、全然ダメでした(^^;
娘は幼稚園年長の秋から練習し始めて、半年以上かかって
マスターしました。だから私も半年したらウイリー出来るかな?
って思いながらやっています。

>709さん、アドバイスありがとう
町の名人も同じ事言ってました。ウイリーやってて風に煽られた
時は反対側の足を出したり、バタバタすると安定するよって。
でも私はまだそこまで行ってないので、その感覚を早くマスター
したいです。

ありがとう、みなさん(^^)
711774RR:03/10/15 11:56 ID:Jjx8rL0b
50ウィリーがんがれよ!
712774RR:03/10/15 12:45 ID:M+TbHR7J
ママチャリのウイリーってスクーターのウイリーよりはるかにむずかしくないかい?
713手羽先屋:03/10/15 20:57 ID:CrxxiHqo
自転車のウィリーは小学校低学年から始めてました手羽先屋でございます。

自分の主観ですが、MTBだとギアを選ぶ事によって人の歩く位の速度から
全力で走る位のスピードまで調整できますが、ギア選択の自由が殆ど無いママチャリの場合は
ひと漕ぎでハッピーゾーンにもっていける速度の調節が鍵ではないかと。
3段変速のママチャリの場合、一番軽いギアは軽過ぎる場合が多いので真ん中のギアを
使うようにしてます。

>>708さん
周囲から「ウィリー出来て一輪車乗れないの?」と言われる事が多いんで、
自分も一輪車買って練習してみます。
71450ウイリー:03/10/15 21:37 ID:lMTz+EY7
今日の夕方の練習では3コギ目までいける様になりました。

調子に乗ってGアクでやってみたら、全然自転車と感覚が違って困ります。
結局出来ませんでしたけど、なんか良い感触が掴めました。イメージってやつです。

>708さん。子供の一輪車に空気をパンパンに入れて座席も一番高くして乗って
みました。なんという難度の高い乗り物でしょう! ビックリです。我が子は
涼しい顔して乗っています。お前は天才と違うか? 違うって(^^;

また明日も練習します。自転車、一輪車、Gアクと取り混ぜてやってみたいと思います。
715774RR:03/10/15 22:07 ID:36aveIWi
ZXでやったらリアフェンダーがガリガリしてた。
716X-野朗:03/10/16 00:37 ID:TO8o8WAc
一輪車は俺も練習したよ。
でも、意外とすぐ乗れた。
ママチャリは、「片こぎ」で安定します。
利き足で半分ずつ漕ぐんだよ。慣れると普通に漕げます。
717774RR:03/10/16 03:01 ID:/5qKyOuK
708です
子供用の一輪車って大人が乗ると大人用に乗るより難しいですよw
やはり体格に合った物を乗らないと・・・
オレも大人になってから練習したんだけど
とりあえず乗る時だけはどこかにつかまらないと無理でしたが
走る分にはその日のうちに出来てしまいましたよ

ママチャリのウィリーですがX-野郎さんの言う「方こぎ」って良く分かります
僕の場合、こぐと言うより利き足で蹴りつけるような感じでしたが
最初はそれで安定して進めました。

71850ウイリー:03/10/16 06:49 ID:SIgCmaT4
朝練から帰ってきました。今日はそれ程疲れていません。
とても上手に出来る様になって、力を入れずともフロントが浮く様に
なったからです。面白くて何度も何度もやってました。

昨日ひらめいた腕の使い方のイメージが上手くいったのだと思います。
軽く曲げた両腕をタイミング良くポーンとハンドルを突き飛ばすというか、押すというか
自分より遠くにやる感覚で伸ばした後、上体を後ろに反ると簡単にフロントが浮く事が解りました。
その時はフロントを上げるというより、自分が後輪より下がる感覚です。そうすると後輪が
自分の下を通過して前に行きます。これが分かる様になったので、ハッピーゾーン越えを
何回も体験しました。しかも後方転倒もありませんでした。割と良い所でリアブレーキが
使える様になりました。

今日は距離より、高さ・深さをテーマに練習してみました。
アドバイスにあった「片こぎ」、上手に出来ませんでしたが、夕方もう一度挑戦します。
719774RR:03/10/16 08:36 ID:l7pAdmVp
バイクのウィリーが怖い人は
自転車のトライアル競技してみるといいかも。
こけても壊れないし、怪我もしにくいし。
なによりも公園などで練習できるのがいい。
720X-野朗:03/10/16 17:22 ID:wHLmR1Fx
50ウさんのコメントは、だんだん具体的なアクションの感想が増えてきて、
段々上達してるのが文面からも伝わってきますね。
実際、やってみなければ理解出来ない感覚ってありますからね。
俺は無理ですが、達人になると、「ノーハンド」をやってのけます。
完全に神のバランスですね。初めて、ACファリスの演技を見た時は、自分の
理解を完全に超えていました。
早速、ビデオを買って、テープが延びるまで見ました。
お蔭かどうかは判りませんが、同じ人間だから「俺も出来る!はず」と、訳
の判らぬ理屈を作って練習しました。
だから、絶対出来ます。自分を過信する位の気持ちで、怪我の無いように練
習して下さい。




鮮やかなウイリーで走って行く奴。でも、見たら、良いオッサンだった・・・
(失敬)なんて、最高に恰好良いですよ。
72150ウイリー:03/10/16 19:14 ID:SIgCmaT4
>X-野朗さん、いつもお世話になっています。50ウイリーです。

毎日やっていると、昨日の自分と比較して今日はどうだとか、明日はこうしたい
とか、色々考えるんです。でも自分の描いた上達曲線には程遠いというか、はやり
これは「技」だな!と思えるんですよね。      私、こういうの好きです。

今日、件の「町の名人」の前でチャリウイリーをする機会がありました。
名人いわく、「なかなかいいね、もう少し助走のスピードを速くした方がいいかな?」
というアドバイスだったのですが、これは有り難かったです。自分ではスローから
でるウイリーが本物と思っていましたが、これはちょっと違っていました。
「チャリウイリーは前後、左右のブレがあるからなかなか出来ない。練習中はどちらかを
優先する為に、あえて50ウさんはもう少し速いスピードから引き上げを開始した
方がいいと思うよ、これなら左右のブレを抑えられる」って言われました。
また明日、チャレンジしてみます。

>鮮やかなウイリーで走って行く奴。でも、見たら、良いオッサンだった・・・
>(失敬)なんて、最高に恰好良いですよ。

嗚呼!!、早くこの状態になりたいです。(^^)
でもフルフェだからわかんないかもね。メット取るとハゲだけど(^^;
娘は「お父さんの地肌が素敵!」と言ってくれます。・・・・なぐさめだなーー。
癒し系の我が娘よ!!!

明日も朝練がんばるぞ!!!
72250ウイリー:03/10/17 07:08 ID:vj+x1hLe
朝練から帰ってきた50ウイリーです。
今日はパッとしなかったです。また腕を使った無理矢理上げをやってしまいました。
どうも焦って早くハッピーにいきたくて、無理矢理やってしまいます。落ち着いて
楽にやると簡単なのに、それが分かっているのに出来ない自分が嫌だなー。

ところで、バイクでのウイリー練習もボチボチ始めました。やはり自転車と違って
大きいし重い。着座姿勢も違うしビビるばかりです。いったいウイリーの練習中に
バイクを倒したら修理代っていくら位かかるのかな? 何万円もかかるのかな? 
不安だらけになってしまいました。

そこで、お世話になっているバイク屋さんに聞いてみたところ、「ウイリーの練習
中にコケた位ではバイクは壊れません。そりゃ擦れたり削れたりはします。プラス
チック部品などは割れたりするでしょう。でもバイクが走行出来なくなる程のダメ
ージって、ほとんどありませんよ。安心してコケてください」って言われました。

そんなもんなのでしょうか? なんだかとても安心しました。1転びウン万円と
思っていましたから。もちろんかかる時はかかるでしょうが、気が楽になりました。
もともとピカピカの新車ではありませんから、通勤用として中古で結構ボロボロを
買いましたから、気楽です。これから捲れたり危なくなったらバイクけっ飛ばして
逃げちゃおっかなーと思いました。
723774RR:03/10/17 10:03 ID:zyUsgsqQ
50ウィリーさん
ウィリー中の転倒についてですが
転倒したときの速度にもよりますが
普通のバイクの場合、レバー&ステップ位はダメになってしまう場合があります。
僕の知ってる最悪のパターンはクランクケースが衝撃でクラックが入っていました。
あとはシートレールが曲がったりする場合もありますね。
ですがほとんど無傷の場合もあります。
コケ方によってだいぶ違いますね。

ですがスクーターの場合、ほとんどがカバーで覆われているので
レバー、本体のカバー、テールランプくらいでしょうか。

バックドロップ喰らいそうになった場合は躊躇しないで
バイクから離れてください。
なにはともあれ、自分の体を守るのが一番大事です。

あとブレーキをどんな場合でも掛けられるように
体に染み込ませておけば転倒することはまず無いと思いますので
上げる→ブレーキ→下ろす
の反復練習を最初にするのをお勧めします。
怪我の無い様に頑張って下さい。

724774RR:03/10/17 12:38 ID:Wn5p6q3h
漏れはヘッドスライディングして歯を折ったこともあるんで
ヘルメットはフルフェイスがいいよ。
50ウイリーさんはプロテクター類はしてますか?
してなきゃした方がいいよ。
72550ウイリー:03/10/17 13:22 ID:jwC83+un
>724さんへ
アドバイスありがとうございます。
今まで半ヘルだったのですが、今日アライのスタンダートフルフェイスを注文
してきました。明日納品のはずです。
グローブ類もただ今検討中です。プロテクターも検討します。
ありがとう。
726X-野朗:03/10/17 21:49 ID:x6zoNOIp
俺は、FZR1000をバックドロップで全損にしました。その時、鎖骨も「ポキ」
今のDRZも3回メーターを潰しました。

油断だけはしないで。
727774RR:03/10/19 01:41 ID:sa1gvPLX
ウィリーでバックドロップすると、だいたいどの辺が
破損するのですか?
728774RR:03/10/19 02:54 ID:F4kUY1SZ
シートレールがエビぞりなったなぁ〜
729774RR:03/10/19 02:59 ID:YklA8PvS
>>727
物や速度によって変わる。

例 極低速での話
カウル付き : カウルはもちろん倒れた側のレバーやウインカー、下手すればタンクやマフラーも・・・
カウル無し : ハンドルバー、ウインカー、レバー、メーターが主な破損部分。上記と一緒でタンクやマフラーもあり。
オフ車   : ハンドルバー、レバーが主な破損部分。さすが頑丈だわな。

※「破損」には「傷」等も含む。
あとは、フレームの歪みや、部品の歪みも・・・

まぁこんな感じかな。
730774RR:03/10/19 03:00 ID:YklA8PvS
あ、ブレーキランプを入れてなかった。。。。。
731X-野朗:03/10/20 01:54 ID:wOIvzD8S
ま、金は掛かるわな・・・・痛いし。
73250ウイリー:03/10/20 06:12 ID:BsN7U6r3
なんか、ここ数日煮詰まっちゃってスランプです。更なる進歩がありません。
気分的にもショボ〜ン状態なので、昨日は気晴らしに奥多摩までソロツーリングして
きました。天気が良くてとても楽しかったので、帰ってきてから2時間程チャリウイリーの
練習もこなしました。ヘトヘトでいい汗かきました。(^^)

まだまだですが毎日続けています。今週の水曜日で、練習開始から1ヶ月になります。
733774RR:03/10/20 11:19 ID:R59Y//D8
>>732
俺も煮詰まったときにはウィリーと全然関係ない練習をしたりします。
ダメだなぁと感じたら、八の字なども取り入れてみてください。
腕の筋肉もほぐれてイイ感じになりますよ。
734ナイン:03/10/20 21:05 ID:CC2IfUPO
つーか、チャリウイリーよりもバイクで練習したほうが良いと思うのだけど。
チャリウイリーをマスターしたいのなら話は別だけど。。
735774RR:03/10/20 21:21 ID:3Ian1Rsl
50ウイリーさんへ
自分は単車だとそこそこ(各ギヤでホールドできる程度)続くけど、
チャリだと上がるだけ。
全くためにならないというと嘘になるだろうけど、単車ウイリーに
チャリがとても役に立つとは思えない・・・。

ウイリー中は車両ごとに安定するポイントがあるわけだから、
まずはそれを知るべきでは?
スクーターの場合はリヤブレーキかけてフロント上げれば
大体は探れるだろうから。(エンジンもかけない状態でね)
そこに人間が乗った場合、どのような姿勢でどの位の位置に
乗ってやればいいかというのをイメージしながら練習してみては
いかがでしょうか?
736Lets:03/10/20 21:24 ID:Yu7MClu+
練習はじめて、しょっぱなスクーターひっくり返しました。
俺は無傷だったんだけど、バイクのケツが割れちゃった。
びびって、もうフロント浮かせられません。
みんなはどうやって克服してるの?
737ナイン:03/10/20 21:34 ID:CC2IfUPO
リアブレーキをマスターしれ。
そんだけ。
738Lets:03/10/20 21:41 ID:Yu7MClu+
>>737
うー、それはわかってるんだけど、こえーんだよー。
739ナイン:03/10/20 21:52 ID:CC2IfUPO
こわくなーよ。
ヘルメット被ってれば死にはしないんだから。。

つかスクーターほどウイリーの簡単なものは無いよ。
微調整のできる”手”でコントロールできるのだから。
足ブレーキはもうちょっとむずかしー。。。
740774RR:03/10/21 12:59 ID:uyc/t7La
そういえば大貧民にトランスフォーマーのトランプ
使ってたんだが3の絵がウイリーってやつで
使えねーヤツの代名詞って感じだったなウイリー・・・
741774RR:03/10/22 23:03 ID:F2cZJjsS
慣れてくるとリアブレーキはほとんど使わなくなるです
742774RR:03/10/22 23:08 ID:zf50Y22a
>>741
そうなんだよね。
漏れも気合いの無い軽めのウィリーはステップにつま先立ちです。
これならオンザバーできるじゃん、と思いながらも
タンクに足を掛けるまではやってみるのですが、
ハンドルに足をかけるのはどうも怖くて未だにトライしていません。w
743日本摺抜狂会:03/10/24 20:13 ID:jmiZ+SMj
やったYO!
今日やっと4速までシフトアップできました。
これでやっと、人にウィリーできます、って言えるかな?
744臨時講師:03/10/24 20:30 ID:zlETIH3I
おめれとさんです。>日本摺抜狂会タン
で、どっちでやったんですか?

詳しいカキコ待ってまつ。
745日本摺抜狂会 :03/10/25 03:39 ID:ZdZcjVAe
>>744=臨時講師タソ
残念ながらフサの方です・・・。
この前、GSFで現在の1速ロングウィリーを繰り返すと余命1年の
助言を受けてからシフトアップを何回か試したけどいまいちだったので、
気分転換にフサに乗り換えてみました。
T氏式の上げきってからのシフトアップを試したら、5回目くらいから
ですが、クラッチを切ってのシフトアップでも問題なくあっさりクリア
できました。GSFではフロントが落ちる角度でも、フサの場合は大丈夫でした。
ハッピーゾーンの上限ぎりぎりくらいで、やや中腰で押さえぎみの角度です。
ただ、中腰ウィリー+4速だとやや速度にびびって(wしまい、そこで落ちました。w


746774RR:03/10/25 07:21 ID:Kv20OHuy
バイク8年くらい乗ってるけど、今猛烈にウイリーしたい!!!
前のバイクがR-1だったけど、フロントアップだけでウイリーってした事無いです。
今はXR250なんですけどどうやればウイリーできるかさっぱりわかりません。
っていうか、どこで練習すればよいかもわかりません。
このスレ参考にして頑張ってみます!
74750ウイリー:03/10/25 08:46 ID:Jo3LjxxK
50ウイリーです。相変わらず朝練を地味にこなしています。

最近の練習テーマはリアブレーキです。自転車ではなく実際にGアクで
左中指1本でブレーキングしています。やはりわたしの場合、ブレーキングが
上手く出来ないので、思い切って高く上げられないという欠点があるので、
その克服トレーニングです。
普段の走行でもたくさんリアブレーキを使うようにして、しかも中指1本でやって
います。そのお陰で随分とリアブレーキが上手くなってきました。
そうすると、アクセルも思い切って開けられるようになってきました。

昨日のGアクによる練習では5m位は楽に行ける様になりました。
まだフロントアップの継続程度ですが、もう少しトレーニングを積んで、ウイリーまで
発展していきたいです。

今後の予定ですが、やはりノーマルのGアクだとフロントを上げるのに苦労する
ので、加速重視のプーリーの駆動系改造の方向へ進みます。
748臨時講師:03/10/25 09:50 ID:0NWxWmTQ
>>745
日本摺抜協会タン
フサの方で練習する方がいいと思いますよ。
ただ、シフトうpは角度が上がってきてからはオススメしません。
フサでは捲れる可能性は低いと思いますが、GSFだとその可能性は高くなるためです。

やはり上がる途中でのシフトうpをオススメしますよ。フサなら、2速でアゲ動作→即3速で安定です。

がんがってください。
749774RR:03/10/25 19:08 ID:Zl2QXeJO
50ウイリーさん、中指でなくて人指し指がよいのでは?
750774RR:03/10/25 19:52 ID:Kv20OHuy
XR250乗りですが、さっぱり上げる練習のために
ドライブ1丁落としてみるってのはダメですか?
751774RR:03/10/25 19:53 ID:Kv20OHuy
↑さっぱり、って意味不明でした・・・
752774RR:03/10/25 22:06 ID:95+G5PmF
XR250
フルノーマルでもローなら楽に上がりますよ
慣れてくればセカンドでも上がります
ローで上げるならスプロケを加速重視に交換すると
コントロールしにくくなってやりにくいかも

75350ウイリー:03/10/25 23:47 ID:Jo3LjxxK
>749さんへ
そう、中指・人差し指、つまり5本指のうち1本って事です。
微妙なのですが、2本だと強すぎるんです。・・・・これ名人が言ってた事です。
私は中指が好き。(^^) 
それで、中指を鍛えるとハイスピードコーナリングのコントロールにも良いらしい
です。
だから、今慣れない左中指の練習なんです。慣れると快感!
今日も上げてはブレーキング、の練習をかなり長くやってました。Gアクでね。
そうしたら、ノーマルでも随分上がるようになりました。やはりパワーではなく
リズム・タイミングなんだなーって思いました。
75450ウイリー:03/10/26 08:36 ID:kxkKav3N
朝練をみっちりやってきました。Gアクでです。
今日嬉しかった事。1度、ハッピーゾーン越えをやってしまいました。
その時反射的にリヤブレーキが使えました。バックドロップの境から復帰したのです。
これもチャリウイリーでリアブレーキの特訓をした甲斐があるというものです。
それから深く上げるのがあまり怖くなくなりました。
755臨時講師:03/10/26 12:56 ID:BCWtL84g
昨日は、久し振りに246で上げて見ました。
しばらくご無沙汰でしたが、まぁ成功でした。

ただ、2-3速のシフトアップ時には落ちていくのが判ったくらいだったので、
到達距離は大していってません。
着地時の速度はゆわ〜よわ`ぐらいだったかな・・・。

その直後ZZRに抜かれたので、その後はスリスリヌケヌケして遊びました。w
756774RR:03/10/26 13:23 ID:1vCjLuqF
オレも中指のほうがコントロールしやすいな
ていうか 人差し指と親指でハンドルを
握ってるんで人差し指はブレーキに使えない 
757ナイン:03/10/26 17:05 ID:9gAOW2Sz
okマークでグリップはそのうち限界がくる。
そのうち気づく。
気づかなければそこまでの走りだという話。

なーんて言ってみる。w
758日本摺抜狂会:03/10/26 18:41 ID:nphEslJT
>>臨時講師タソ
ひょっとしてそのZZRも上げようとして、、、(ry。w

今度は前後ではなく横並びでツインウィリーしましょう。

>>757
大昔ですがテレ東でWGPやってたころに、レイ二ーのレバー操作を
固定カメラで流していて、その時は人差し指で操作していましたね。
確かにグリップの握り方が正しいとokマークの方が握り辛いと思われ。
この場合の「正しい」とは教習所で教える握り方ではないですけどね。w
759ナイン:03/10/26 20:40 ID:vmPgBVQl
SXの選手は殆どが人差し指ですね。
それだけグリップを"握る"ことが大事なのだと思われ。

つか、自分もその昔はokグリップでしたが、
ある日その限界に気づき転向したのでした。
でも人差し指のみは結構辛いですね。
76050ウイリー:03/10/26 20:44 ID:kxkKav3N
えっ、そうなの? 人差し指なんだーー。知らなかった。
じゃあ、明日から人差し指のトレーニングもしなきゃ。
761ナイン:03/10/26 21:46 ID:vmPgBVQl
いや、今の段階では無理に人差し指にすることもないかと。。
そうしなきゃいけないと思うときが来たらすれば良いと思うですよ。
そんな状況がこなきゃ無理にすることも無いと思うし。
ただokだけは限界が低いのでやめたほうが良いと思うですけどね。
76250ウイリー:03/10/26 22:01 ID:kxkKav3N
そうですか。じゃあ、当分は中指でやってみて、人差し指の必要が出てきたら
またチャレンジします。
ところで「OK」って、どういう握り方なんでしょう?
親指と人差し指でグリップして、残り3本でレバーを操作するという意味でしょうか?
それとも親指と人差し指で握る(他の指はグリップだったりレバーだったり)握り方を
OKというのでしょうか? 私、うといもんで申し訳ありません。教えて下さい。
763臨時講師:03/10/26 23:22 ID:BCWtL84g
>>758
日本摺抜狂会タン
うーん、後ろ見てたわけじゃないので、わかりませんがパニアケースのデカいの付いてたので、たぶん違いマツ。
その人を見る限りでは、アゲそうにない感じの人でしたし・・・。

ツインウィリーいいっすね。やりませうw

>>759
ナインさん
SXとかのオフ系は、ブレーキングに大きな力を必要としない人が多い気がするのだが・・・。
>だから、人差し指で事足りる
ま、滑らせつつラインに乗せればイケるという自信もあるんだろーが。

あと、旧車に乗ったときは、人差し指だと届かないんだよな・・・。

>>762
50ウィリーさん
いつも見てますよ〜♪
OKグリップは50ウィリーさんが言われてる通りだと思いますよ。
人それぞれですが、私は右手が中指1本、左手は人差し指+中指。
コーナー手前の状況により、右手の指は人差し指のみ、人差し指+中指、中指のみに変えたりします。
76450ウイリー:03/10/27 06:40 ID:gIxruh6x
臨時講師さま、おはようございます。
OKグリップ、ありがとうございます。解りました。私は当分中指1本握りで
やります。私の場合、グリップは小指・薬指・親指の3本で握っているようです。
中指はレバーにかかりっぱなしで、人差し指はなんとなく遊んでいます。
そう考えるとみなさんが言うように、人差し指1本レバー握りの方が効率が良い
気がしますね。おいおいと試してみることにします。

先週は結構熱心にトレーニングしたので、腰痛が出てしまいました。昨日も痛くて
午後ずっと寝てました(^^; 今日の朝練も中止です。 身体を壊してしまうと
意味が無いので、今週は休養します。
765774RR:03/10/27 14:06 ID:BqWg/EKu
SXの選手? SXって何か知らないけど
それはクラッチ操作なんじゃないの? スクーター乗ったことある人なら
わかると思うけど、人差し指一本じゃフルブレーキできません(自分の指が挟まって) 
766774RR:03/10/28 03:01 ID:S9X6u9FJ
ウィリーバーをワンオフで作ろうかな?などと企んでいます。
シートに乗ってスタンディングウィリーするとちょっと怖いんですよね。
ウィリーバー付けたら足が乗せ易いのは当然の事ながら、
グラブバーにも、ツーリング時のキャリアにもなるし、
結構使い勝手はいいと思うのですけどね。
誰かウィリーバー付けている人いますか?
767774RR:03/10/28 03:54 ID:ETa2/ylY
どっかの雑誌に出てたエクストリーム仕様のバイクで、オーナーが
「ウイリーバーは荷物もくくりつけられて便利」とか言っていたような。
768774RR:03/10/28 09:17 ID:eeKqHGTN
私バーつけてますが私のは荷物載りませんし、擦って見せる以外に使い道ないので
キャリア付けた方がいいんじゃないですか。
769774RR:03/10/28 11:21 ID:ETa2/ylY
大きめのキャリアをウイリーバーの代わりに。。。
770774RR:03/10/29 03:47 ID:+/AQJ384
スクーター(AF35ディオ)でロングウイリーしてると、カブってしまい失速して
フロントが落ちてしまいます。キャブの油面を下げたら効果ありますか?
あれさえなければ、赤信号までずっと上げ続けられそうなのに、、
大型車(キャブ車)は大丈夫なんですか?
771臨時講師:03/10/29 12:59 ID:PJjxyjWn
>>765
SXは、スーパークロスのこと。彼らはバイクの姿勢が変えられれば
良いので、人指し指でやってるんだと思いますよ。
フルブレーキしない前提での話。
クラッチの話じゃないよ。
772ナイン:03/10/29 17:13 ID:FCLZC9bn
人差し指はオフに限った話でした。スマソ。
んでもクラッチも人差し指の人が断然多い。<sx
773774RR:03/10/29 18:55 ID:j3SZy44e
なんだ、オフ車だけか〜
気になって練習しちまったじゃねえか!!!

そういえばショートレバーってあったな〜
あれはオフ車だけのものだったのか・・・

あのレバーの先っちょの丸い部分が
こけた時に欠けて「ベリーショ-トレバーだよ!」って言い訳してたな〜
774774RR:03/10/29 20:05 ID:2E3TBVxC
50ウィリーさん腰大丈夫かい?
775770:03/10/29 22:39 ID:+/AQJ384
キャブの油面が高すぎたようです。標準より低めにしたら大丈夫でした。
おかげで、最長不倒距離を更新できました。まだ1キロくらいですが、、、
お騒がせしました。
77650ウイリー:03/10/29 22:40 ID:XgIJntlr
>774さんへ
ありがとうございます。お陰様で少しずつ快方に向かっています。(^^)

練習が出来なくなってから、とてもとても練習がしたくなりました。
そしてイメージも膨らんできました。リズム・タイミングがイメージとして
頭の中に出来ています。 熱心に練習していた時は全然浮かんでこなかった
イメージです。アクセル開ける・引き上げる・軽くアクセルを煽る、こういった
一連の動作がスムーズにイメージ出来ました。

それで、さっきやってみたんです。Gアクで。そしたらめちゃくちゃスムーズにフロントが
浮きました。何度も何度も出来ました。身体にもショックがほとんどありません
でした。嬉しくて嬉しくて。

結局、練習出来なくて休んでいたことも良い方に転んだみたいです。
本当に腰が治ったら、また練習開始です。また報告しますね。(^^)
777774RR:03/10/29 23:21 ID:0KdrusYn
基本的なウィリーの方法教えてもらえませんか?
クラッチをガツッとつないでそのままアクセルオンぐらいしか、上げ方が思い
つかないです。
778774RR:03/10/30 00:13 ID:vCO+ZOkx
>>777
>クラッチをガツッとつないでそのままアクセルオンぐらいしか
うん。ソレ逆だな
アクセルをガッと開けてクラッチをポンだよ
簡単に言うとね。
飛ばしてる時のシフトアップのクラッチミートの時よりも
クラッチミートだけを0.5秒くらい遅らせると言った感じかな。
もう少し突っ込んだ質問なら答えやすいんだが・・・
まずはヤッテミレ
779臨時講師:03/10/30 00:44 ID:d07E6jZF
>>772、773
ウィリーにはともかく、人差し指はオフに限った話じゃない。
知ってる道や、見通しのいい道などではフロントブレーキを引きずることなどないと思うが、
対向車の有無や、道の先が見えないときなどは、敢えてロックできない人差し指使うよ。

>>778
漏れ的には、いつも通りのアクセルの開けるスピードを1とすると、クラッチ操作のスピードを
0.7とか0.8とか遅めに操作する感じかな・・・。
がんばれ777!練習汁!!
780777:03/10/30 00:50 ID:haeycK8s
>>778
それはニュートラル状態からやるんですか?
781250LTD:03/10/30 04:37 ID:Graq15nG
>>780
バイクの免許は持ってるのかと小一時間・・・・



ヌートラでバイクは進まんぞ。
782774RR:03/10/30 04:46 ID:NRtOkzv1
>>770,775
ちゃんとメンテしろ(w
1キロできるんなら、もう上手いじゃんか!50ウイリーさんにスクーターのウイリー
のコツを教えてやれ!

>>777
で、バイクは何に乗ってるの?車種によってアドバイスが違うからな、、、

>>780
そう そう そう そう ニュートラルでって バカッ!
78350ウイリー:03/10/30 06:33 ID:gNwsD71P
教えて下さいm(_ _)m
784ナイン:03/10/30 09:43 ID:peUXA42l
>対向車の有無や、道の先が見えないときなどは、敢えてロックできない人差し指使うよ。

こーゆーのは、?です。
咄嗟の出来事に備える意味ならちゃんとブレーキが掛けられるようにするべきだし
スピード調節の意味ならおれだったら姿勢変化の少ないRブレーキ優先。

あと、オフでもフロントのフルブレーキは必要です。
人差し指を使うのは弱い力を生かすためじゃなく、
残りの指でグリップをしっかり握るためです。

つか、ウイリーの話とずれてきたな。w
785774RR:03/10/30 21:28 ID:Fwm+QU7N
俺は昔からブレーキは指4本。
充分にコントロール出来るよ。
786臨時講師:03/10/30 22:16 ID:rrfpLqY3
>>784
漏れの書いた条件、読み直すと変だったな。
確かにナインさんが書いてるように漏れもしてるな>リヤブレーキ

漏れが書きたかったのは単に、引きずりながらコーナー入る状況で
人差し指ブレーキを使うテクニックもあるということ。

逆を言えば、キチンとコントロールできるなら、ok握りでも良いのだろうね。
実際漏れはやらないけどさ。

文章変でスマンかった。
787774RR:03/10/31 06:45 ID:099M5yQr
今日朝刊終わってからウィリーしようとしたらただのフロントアップになってしまって一日鬱。
788774RR:03/10/31 18:51 ID:huQvmyxS
あの…。
スクーター(ジョグ)で200mくらいなら
いけるんですが、ミッション車(D-tra)であげるのが
苦手です。シングル250なら2速でもOK???
789774RR:03/10/31 21:12 ID:z/MyQ+j9
>>788
Dトラは2速でいけますよ
友人ので試してみたから上がるのは間違いなし
その友人は1速でフロントアップ位なら出来るので
2速で練習させたら最初は全く上がりませんでした。
ですが、見本を見せたり2人乗りでやってみたり色々やった結果
すぐに2速でも上げられるようになりました。

逆にオレの場合スクーターの方が苦手です。
スクーターでそれだけ行けるという事は
クラッチ操作がネックになってるんでしょうね。
今はどのような状況か分かりませんが
Dトラは練習に最適なマシンだと思うのでガンガッテ下さい。
790788:03/11/01 01:59 ID:xjFQVkjv
>>789
サンクスです。
2速ですると「ぶわぁぁぁぁ〜ん」って
鬼加速して行きます。1速では竿立ちになりそうで…。
2速の時ってカナーリ回転あげてますか??
ご指摘の通りクラッチがスパッとつなげれて無いかも??
まだ、D-tra乗り始めて3日目なんでまくれるのは…。
791774RR:03/11/01 05:41 ID:m0WGZfil
>>790
クラッチは普通につなげば大丈夫だと思いますよ
特に一気につなぐように意識はしてませんから。
むしろ一気にバンッ!とつなだりはしないくらいです。

回転はタコが付いてないので何とも言えませんが
うなるほどは上げてませんよ。
感覚的にパワーバンド入り口くらいでつないでます。

2速だと単純にエンジンパワーだけで上げるのは厳しいです。
(体重移動やポジションの取り方も必要)
慣れてくればあまり体重移動などは意識しなくても出来るのですが・・・
1速でフロントアップの練習+リアブレーキの練習をしていれば
リアブレーキがいつでも踏めるようになった頃には
2速でも上げられる位にはなってると思うのですが。

文章で説明するのが苦手なのでごめんなさいね
792788:03/11/01 17:55 ID:1txX++Wu
>>791
ちわっす!
今日少し上がるようになてきました。
2速のパワーバンド入り口でアクセルOFFで
F加重で後ろに行くと同時にアクセルあおって
クラッチ繋いだらいけました。
しかし、まだまだFアップ状態なんで
修行ですなぁ…。
79350ウイリー:03/11/02 08:27 ID:37BNSa8w
今朝からチャリウイリーの練習が出来なくなりました。
愛車が盗まれたからです。まったく嫌だなーー。腹が立つ思いです。

Gアクでの練習は順調です。フロントはほぼ100%上がります。あとは
ハッピーゾーンの維持なのですが、なかなか上手く行きません。
でもリズム・タイミングがかなりわかってきました。
ノーマルGアクでも随分上がります。 相変わらず腰が痛い。でも頑張ります。
794774RR:03/11/02 16:59 ID:wsaOz/4J
フサベルなら3速までノークラ・アクセルウィリーが行けますよ。お勧め。w
795774RR:03/11/02 18:05 ID:5M8jren8
俺も外車持てる様になりて・・。
796774RR:03/11/02 23:30 ID:lijd82O7
フラベルとやらはDRZよりぜんぜん速いのけ?
797774RR:03/11/03 01:01 ID:JCwKbLx/
KTMもいいなぁ〜〜〜!!!
79850ウイリー:03/11/03 07:01 ID:ZOuf3lqs
盗まれたチャリを根性で探しあてました。
自宅から1km程離れた空き地に放置されていました。損傷はあまりない様です。
返ってきて良かったけど、まったく腹が立つ事。人の物を盗んで何が楽しいのか。

何はともあれ、Gアクでの練習が楽しくなったのでこのまま続行です。

でも昨日、職場のイベントで一日中立っていたので腰が痛くなりました。
また2〜3日は休養します。
せっかく良いイメージが出来ていただけに残念ですが、身体を壊しては元も子も
ありません。短気になると損ですから、気長にやるつもりです。
799774RR:03/11/03 15:20 ID:Ny2opKON
ちゃりハケーンおめ!!
スクーターウィリーは
安定角からバッ!キュッ!バッ!キュッ!の
繰り返しでやってるよ!てか参考にならんな…。
長い距離行きたい時は結構速度出してからあげたほうが
安定するからよいかも??ジョグですが…。
800774RR:03/11/03 19:08 ID:cKcHIREW
車椅子でのウイリーしか出来ないヘタレです
801774RR:03/11/04 03:20 ID:Qf0CRxqd
KDX125SRでウイリーの練習をしています。2stむずいよう(ノ_・。)
フロントアップぐらいは簡単にできるようになったんですが、
コツがいまいちつかめず、長くウイリーできません。
アドバイス御願いします。
あと私はウイリーしようとするとき
ブーン、ブーンと何回か空ぶかしをしてエンジンの回転数を高めてやるのですが、
一気にブー(1発目のふかしで回転数あがったらクラッチをはなす)と
ウイリーをしたいのですが…。なんか乱文ですみませぬ。
802774RR:03/11/04 03:35 ID:Sa9u/gSK
>>796
フラベルてなに?
ていう突っ込みはさておき、いろいろ試乗してみた感想を言いますと、
排気量の差があり過ぎるので余り比較しない方が良いと思います。
(フサベルが650の場合)
OFFで乗るのならフサベルは怖くて開ける事ができませんでしたが、
ロードではかなり快適に加速できました。OFFをメインに乗るのであれば
DRZの方が適度なパワー感で楽しく速く乗れました。
その中間にXR650があるような感じです。KTMのLC4はノーマルでは幾分
もっさりとした感じで、アグレッシブルに攻める感じでは無いような・・・
新型はわかりませんが。
803774RR:03/11/04 10:15 ID:Iv8VVxfA
>>801
>ブーン、ブーンと何回か空ぶかしをして・・
これ一番最初オレもやってた。
今考えると心の準備的な感じだった気がする。
でも色んな人のウィリー見て、それってカコワルイ気がしてきて
すぐに矯正しました。
意識して直そうとすればすぐに直ると思いますよ。

(カコワルイて部分はオレ的感覚なので悪気はないです。)
804774RR:03/11/04 16:53 ID:Qf0CRxqd
>>803
私もかっこ悪いと思ってるんですよ…(ノ_・。)
でも一発でやるのはいまいち回転数とか感覚とかつかめないし…。
タコメーターつけるのも一つの手ですかね?
805774RR:03/11/04 23:16 ID:Ht0bIkB2
>>804
少しずつ色んな回転で上がり具合を見ながら
感覚を覚えるのがいいです。
タコ付けても見てたら危ないってw
オレもタコメーター付いてないけど
色々やってるうちにすぐ覚えますよ。
806774RR:03/11/04 23:58 ID:0sD7xh8g
これから250ccのオフ車でウイリーの練習を始めたいんだけど
スタンディングとシッティングどちらからやればいいですか?
漏れが住んでるとこは田舎でウイリーはおろかバイクにのる友達もいないので
誰か教えてください。
807臨時講師:03/11/05 01:37 ID:mGBYxMfh

>>802
フラベルを突っ込む前に、アグレッシブルってなんですか?w

DRZとフサベル、XR650Rを比較するのは、酷だろうね。
トレールとレーサーだよ?
XRとフサベルにはあまり公道での差は感じられないと思うけど。
OFFとかのコースだと車重が絡むから、802に胴囲しまつが。
KTMは、乗ったことないのでわかりまへん。
>>806
過去ログ読みませう。

808日本摺抜狂会:03/11/05 01:50 ID:qHcgOVVp
漏れも持っているバイクにはどれも(GSFさえもw)タコは付いていません。
実際はあった方がいいのでしょうが、自分の許容範囲内では無くてもいいかな?と。
左脳の働きが鈍い漏れには微振動+音の感覚で覚えた方が合っていたのかも。w
>>806
昔KLXでやっていた時は、アクセルを(かなり)多めに開けて、
クラッチミートするだけで結構浮きました。
最初の内は、スパッとクラッチを一気に当てなくても、回転を上げて
普通にクラッチを繋ぐだけで、浮きはすると思われ。


809日本摺抜狂会 :03/11/05 01:55 ID:qHcgOVVp
>>臨時講師タソ
フラベルに掛けているんじゃないですか?w>アグレッシブル 藁藁
元XR650オーナーとしてどうですか?>対DRZ比
810臨時講師:03/11/05 02:09 ID:mGBYxMfh
>>809
日本摺抜狂会タン

>元XR650オーナーとしてどうですか?>対DRZ比

うーん、マヂレスするとアレですが・・・。
ノーマルギア比だと、DR-Zより扱いにくい部分は確かにありまつが、相手にならないですな。
ファイナル変更したら、なおさら。ちなみにノーマルギア比のままでも高速だとXRの圧勝だけど。
(お互い苦しいことに変わりはないけどね・・・w)

CRF欲しい今日この頃・・・(爆)。
811774RR:03/11/05 02:39 ID:sqMH4T4K
>>805
ありがとうございます。
やっぱりタコメーターはあると便利だけどいざつけると見ない気がします。
頑張って練習しますね。

KDX125SRの場合、1速であげて2速でコントロールでよいんですかね?
いまいちウイリーが続けられない(´Д`;)
81250ウイリー:03/11/05 09:06 ID:j1y72rtk
腰の状態もようやく楽になってきたので、久しぶりに朝練です。

練習出来ない間、イメージトレーニングだけはしっかりやっていたので、リズム・
タイミング等スムーズに出来るはずです。嬉しくって、張り切って出かけました。

予想通りフロントはスムーズに上がるし、上がったあとも少しなら維持出来ます。
Gアクはフロントが下がりやすい車種らしいですが、なんとかコツってものが
掴めると、維持出来そうな気がしました。

楽しくて何回も何回も上げているうちにグォキッッ!(本当にそんな音がしたのです)
って腰から音がしました。
やっちゃったーー(; ;) またギックリ腰です。まいったーー。なんで?
せっかくつかみかけたコツが、また遠のいた感じです。
歳とると、こんなところに若い人とのハンデが出るんだなーって思いました。

今度は最初から腰痛コルセットしたままで練習してやろうかな?
813ピノキオ:03/11/05 09:29 ID:/srZBFU6
後ろに 重いもの積んだら。
814774RR:03/11/05 10:52 ID:ybOR70QA
>50ウイリーさん
腰は大事な部分なのでお大事に。
朝は特に身体がかたくなっているので、きっちり準備運動・ストレッチをすることをオススメします。
815774RR:03/11/05 11:17 ID:h7XiSl1B
>50ウイリー氏
Gアクは100ccだよね?
なんで50ウイリーなの?
816緑9R:03/11/05 11:33 ID:7sCk1a/E
このスレ有ったのは知ってたけど、初完読したんで記念カキコ。
バイクはZX-9R(C)で1速80km位から持ち上げて即2速で距離稼ぐとか、
1速で持ち上げてスロットルコントロールでアピールウイリーとか、
浮いてる最中にFブレーキかけてタイヤの回転を落しておいて
着地でスモーク上げるとか……

昔は出来たんだがなー。練習しよ。
某スレコテハンの方もお見かけするんで、募集かけて合同練習なんてどーでしょ?

マクレが怖い方>
例えで言うと、環7方南町下のアンダーパスの下り坂の部分を利用すると(゚д゚)ウマー。
私のバイクだと道路の頂点(下り始める場所)で2速7000rpmになる様に
タイミング合わせて加速してくと勝手に離陸はじめるんで感覚の確認にgood.
600スーパースポーツ系>
1速ノロノロ走行から全開して待ってればふわーって感じで恐怖感なく浮きますよ。

上記の例はウイリーじゃなくパワーリフトに近いですが、最初のとっかかりの
練習には良いと思います。
私はテクよりもバイクのパワーで上げてるんで参考にならないかも?
817練習生@GSF:03/11/05 15:13 ID:fxemrl/0
>緑9R氏
呼んだ??
ウイリー練習した〜い。
って言うか教えてくらさい。

ここ読みながらひそかに練習してるくせにパワーリフトにしかならんです。。。
50ウイリー氏のようにチャリから練習したほうが良いでしょうかね。
81850ウイリー:03/11/05 15:34 ID:j1y72rtk
814さん>ありがとう。そうですね、ストレッチ・準備運動忘れてました。
今度から身体作ってから始めます。ご心配ありがとうございました。

815さん>実は年齢なんです。私、52歳なんですけど「50歳から始めるウイリー」
っていう意味で「50ウイリー」という名前にしたのです。よろしくお願いします。

練習生@GSFさん>チャリはおすすめです。やはりバイクによる転倒によるダメージ
よりはるかに安全です。公園でも出来るし。でもバイクの方が楽しいと思います。
エンジンより非力な人力でフロントアップするのですから、リズム・タイミングの
修得には良いと思いますよ。


実はさっき、コルセットしたままウイリーやっちゃいました。それが上手に出来た
のです。捲れず安定してスムーズに上がって、2回位アクセル煽って、自然に着地
出来ました。嬉しかったです。身体のどこにも力が入っていなくて、バイクも自然に
動きました。どうやらGアクとのコンビネーションも徐々に良くなりつつあります。

腰が痛いからあまり無理せず滑らかに静かにやったのが良かったのかな?
今度は距離を出そうなんて欲が出てきます。出来たらいいな。
819ナイン:03/11/05 18:35 ID:QoHBsfdD
>50ういりーさん
身体壊したら何にもなんないですよ。
って、んなことは言われるまでも無いですよね。(笑

>>811
2st125トレールだとウイリーのコントロールはかなーりシビアですよ。
ウイリーは難しい部類です。
がんばってちょ。
820774RR:03/11/05 21:04 ID:mVL9YV2k
今日仕事の帰りに近所の河川敷で練習してたら
捲れてミラーが折れてマフラーがへこんじゃったよ。背中も痛いし。
ウイリーってむずかしいなぁ(´・ω・`)
821774RR:03/11/06 01:16 ID:TbxMfrnA
ぶっちゃけ
グランドアクシスでウイリーって難しいよ
漏れはJOGとR-1ならどこまでも出来るが
グランドアクシスでは全然できない

いろんな意味で50ウイリーさんはカコイイ

漏れも頑張ります
82250ウイリー:03/11/06 06:18 ID:kRS9gvvL
819ナインさん>ご心配ありがとう(^^) そうなんですよ。身体壊したら楽しい事
全然出来なくなってしまします。せっかく掴み掛けたウイリーのコツもどこかに
行ってしまいますね。自愛します。腰痛も腹筋・背筋が衰える事からなる症状の
様ですので、腹筋背筋のトレーニングも始めました。

821さん>誉めてくれてありがとう(^^) Gアクって難しいって、よく言われます。
出来ないなら他のでやれば?とも言われますが、せっかく縁あって私の元に来た
バイクですから、可愛がって一緒にウイリー出来ればと思います。20,000km以上
走っている中古ですが、なかなか頑張ってくれてます。821さんも頑張って下さい。


雨です。朝練はしませんでした。腰痛も少しずつ楽になっています。早く練習したくて
ウズウズしています。ウイリーって楽しいですね。もう病みつきです。
823774RR:03/11/06 22:17 ID:WkvE4iir
>>50ウイリーさん
1回違うスクーターでやってみては?
50ウイリーさんの知り合いで違うスクーターに乗ってる方に借りるとか。
他人のバイクでもリアブレーキ使えれば、まくれないと思うし。
Gアクでの体験談だと、50ウイリーさんの実力がどーも伝わってこないんです。
よって、アドバイスもしにくいんです、、、
824774RR:03/11/06 22:27 ID:BrKDF4xg
自分250cc4ストのオフでやってまして最近だんだんと
距離が伸びてきたのですが(40m位)どうしてもどっちかに徐々に
曲がって行ってしまうのです、ウイリーしながら左右に修正するには
どうしたら良いのでしょうか?
ご指導願えませんか。
82550ウイリー:03/11/06 22:42 ID:kRS9gvvL
823さん>アドバイスありがとうございます。(^^)
実はその線も考えました。以前乗っていたスズキセピア62ccボアアップ改を
5000円で今年の6月に売ってしまったのですが、その買い主に連絡して、
もしも気に入ってないなら買い取るよと連絡したのですが、生憎、大満足で毎日
通勤に使ってるそうです。(+ +) とても残念でした。ショボーンです。
ですから、手元にあるGアクで一生懸命頑張っています。

私の実力は・・・たいした事ないですよ。(^^) 50歳のオヤジが出来る事
なんて大した事ないです。仕事や家庭の隙間をなんとか都合つけて10分とか15分
練習しているのが現実です。でも毎日やっています。(出来ない日もありますけど)

私も色々考えているんですが、まずとても難しい事に挑戦している満足感は確かに
あります。とても満足しています。

アドバイスし難くて、スミマセン。m(_ _)m
なんか、なかなか上手にならない自分にも満足している自分があるんです。
でもね、9月25日からトレーニング始めて、今1.5ヶ月です。3ヶ月あるいは
4ヶ月したら、なんとか形になるのかな?って思います。

逆に言えば、すでにマスターしている達人達にしたら、たかだか1ヶ月くらいで
みんながマスターしちゃったら、意味ないじゃありませんか(^^) ウイリーって
もんは、苦労に苦労を重ねた上に、更に辛抱と根気をミックスして、更にセンスと
いうエッセンスを振りかけて完成するものですから、そんなに単純に短期間に出来たら
かえっておかしいじゃないですか。 ウイリーってその位難しく、気高く、崇高な
技なんだなって思ってます。  だから、頑張り甲斐があるんです。

すみません。少々焼酎が入ってますので、色々余計な事を言ってしまいました。
名人の諸先輩方には失礼いたしました。また色々アドバイスを下さい。かならず取り入れて
トレーニングに活かします。   よろしくお願いいたします。
826823:03/11/06 23:09 ID:WkvE4iir
>>50ウイリーさん
了解しました。がんばってください。ウイリーの次はジャック・ナイフとかにも
チャレンジしてほしいな。
しかし、ボア・アップしたセピアってかなりのウイリー・マシンじゃないですか!
82750ウイリー:03/11/06 23:34 ID:kRS9gvvL
823さん>ご理解いただけてありがとうございます。
そうなんですよ。絶対ウイリーに向いているマシンだったのですが、当時その方面
に知識が無いため、ただ同然で友人に譲ってしまったのです。
本当に残念な事をしました。

でも、まあそれはそれとして、Gアクでウイリーしている人ってめったにいない
って事も分かりましたから、上手になったあかつきにはアピール度が高くて
良いかなとも思います。機会があったら試してみて下さい。本当にGアクって
難しいですよ。(これは町の名人が言ってたのです)

さて、明日・あさってと天気は持ちそうですから、少し時間をとってトレーニング
に励む事にします。楽しいですよ!ウイリーのトレーニングって。出来ない人は
50ウイリーと一緒に練習しましょうよ! (^^)
828774RR:03/11/07 03:35 ID:a7LsaWNm
>>825

>ウイリーってその位難しく、気高く、崇高な
>技なんだなって思ってます。  だから、頑張り甲斐があるんです。





イカすぜ!
829X−野朗:03/11/07 19:58 ID:845yJg/c
50ウさん、がんばってるね。恰好良すぎるぜ。
1つだけアドバイス。
上げる時、空を見ませんか?
何時でも、視線は進行方向、首は地面に垂直。
自分と地面のバランスを意識して下さい。上げる怖さが無くなります。

あと、新品のプラグに交換もお勧め。火花が強いので、低速で効きます。
830ナイン:03/11/07 20:41 ID:NXgltZdk
>>824
ニーグリップしてますか?
あ、しろって言ってるんで無くて、するなって言いたいんです。
そのほうがいろんな意味で自由が利きます。
上げるときはなるべくまっすぐ上げるためにニーグリップとか必要だと思うけど、
上がってからのコントロールにはニーグリップは邪魔になると思うです。
あとは練習あるのみかと。。

つか、ひろーーいところで曲がる練習をしてみたら?右とか左とか。
それが出来れば真っ直ぐへの調整も楽勝になるかと。。。なるかな?



83150ウイリー:03/11/08 00:40 ID:Wv6UeJg8
ナインさんのアドバイスってわかりますね。ごめんなさい。頭の中が生ビール
とウーロン杯・生グレープフルーツ杯、ジントニック・バレンシア・ギムレット
ソルティドッグ・等などなんかめちゃくちゃなもんで申し訳ありません。

私も最初はニーグリップとか正しい姿勢が良いかと思ったのですが、実践でやって
みたところ、フリーで動いた方が左右のブレとかに反応する速度等臨機応変に
対応するのが良いかなってここ2〜3日思っています。
832774RR:03/11/08 12:40 ID:JjNhQ4mF
ガルルの12月号にウイリーのやり方が載ってるよ!
833774RR:03/11/08 17:42 ID:55Bhrc3q
>>830
ご指導ありがとうございました、ニーグリップはがっちりしていたように思えます
ちょっと練習場所さがしてやってみます。
83450ウイリー:03/11/08 22:05 ID:Wv6UeJg8
829X−野朗さん>
そういえば、上げる瞬間空を見てるかもしれませんね。今度から前向いて上げます。
新品プラグがいいのですね。メモメモ・・・。     ありがとうございました。

今日一人で練習してたら、5台のバイクが通りかかって私の先で止まりました。
しばらく私の練習を見ていた様ですが、その内の1台のオフロード車がそろそろと
動きだし、ウイリーの練習・フロントアップを始めたんです。きっと私の練習を見て
やりたくなったのでしょうね。(^^) ところが随分苦労しているみたいで、ちっとも
上がりません。一月前は私もあんな風だったなーー、と懐かしく思いました。

みんな本当はウイリーってやりたいんですね。でも、この技は一朝一夕には出来ません。
名人から話しを聞いても、本などを見たり、専用のHPを見ても、出来ません。
練習あるのみなんですね。毎日毎日飽きずにフロントを上げる練習だけを、ひたすら
ひたすら繰り返して、やっとこさ出来る技なんです。この技がマスター出来たら
一生ものですね。履歴書かなんかに「特技 ウイリー」って書きたいですよ。
会社の運動会やイベントのオープニングかなにかに採用されるかもね。(^^)
あっ、いいなーーこのアイディア!!  これから社会に出る人はウイリーをマスター
してから就職しましょう!  50ウイリーからの提案です。
835臨時講師:03/11/09 12:10 ID:U3FSnEL7
>>824サン

ニーグリップは、ナインさんの言うとおり、ウィリーする(してる)際には、微妙に邪魔だと思いますよ。
そもそも漏れは、危険を感じたフルブレーキ時にしか、ニーグリップしませんし、くるぶしでのホールド
の方が、正しいと思ってますし。

で、ウィリー後に真っ直ぐ走れないとの事ですが、どこに力が入っているかを考えてみるべきです。
例えば、ノーフットでしているなら、ハンドル回りに力が入ってるとか・・・。

ちなみに漏れは、ウィンカー出し→車線変更→ウィンカー消し。とかも出来ますが、その時は、
曲がりたい方向にハンドルを軽く押し下げるとできます。ここでいう押し下げる方向は、
ウィリー中の自分から見た地面に対する下方向では無く、自分から持ち上がってるバイクに
対しての下方向、つまりウィリー中だと斜め前方向になります。

判りにくい文章でスマソ。
836774RR:03/11/09 12:30 ID:BPaMTz5x
皆様、質問です。
スタンディング・ウィリーてどうやったらできるのでしょうか?
数回トライしたのですが、フロントを持ち上げると当然上体は
後方に持って行かれるので、そのままストンとシートに座ってしまい
普通のシッティング・ウィリーになってしまいます。
ウィリー中に立つ事もトライしましたが、かなり難しくてだめでした。
なにかコツみたいなものはあるのでしょうか?
83750ウイリー:03/11/09 18:20 ID:twfpAquT
今日、ふと思ったのですが、80キロとか100キロとかの高速ウイリーの話しは
よくこのBBSでも出ますが、逆に5キロ〜15キロ程度の低速ウイリーは出来ますか?
竿立ちで停止っていうのは可能なんでしょうか? 見たことも聞いたこともないので
お聞きします。
838774RR:03/11/09 18:52 ID:mQgGBYcx
>>837
http://www.honda.co.jp/DoyouhaveaHONDA/tv/index.html
まずはこれの「トライアル編」など見てみては。
839774RR:03/11/09 19:40 ID:KO4867xg
大型バイクでも5キロでウィリーできるし竿立ち停車も可能ですよ!
そこまで出来るようになるまでかなり転倒する事になるけど、いつだって
転ぶつもりでやっててこけるわけじゃないから仕方ない。

ハイスピードや一定のスピードでのウィリー程度ならけっこう出来る
人もいるけどスローができる人は本当にすごい。
スピードのあるウィリーができる人でいきなりスローが出来るかといえば
不可能だけど、スローが出来る人は上記のウィリーも内包してる。
ある一定のレベルになっても満足してしまわなかった人だね。

とはいえ超スローは左右バランス、ロングはデリケートなアクセルワーク
だからタマにやるとギコギコして上手くいかなかったりするw

840774RR:03/11/09 21:44 ID:yblGUVlz
>>838
「モトクロス編」ひさびさにみて、心が洗われた。
目頭熱くなるのはわたしだけでしょうか。
841774RR:03/11/09 21:47 ID:mQgGBYcx
>>840
ホンダ車が好きじゃなくても、あのCMは
バイク乗り始めた頃の気持ちが蘇ってきますな。
842774RR:03/11/11 05:40 ID:O4RiWc+B
保守上げ。いやsageで良いかな?
843774RR:03/11/11 10:55 ID:+iSRggX/
50ウサン、腰の具合は大丈夫ですか?
84450ウイリー:03/11/12 07:03 ID:8Tp8oDI1
843さん>ご心配いただきありがとうございます。
ここ3日程天気が悪く、練習出来なかった為に腰の具合はかなり良くなりました。
練習したくてウズウズしています。

自転車トライアルのHPを見ていて気が付いたのですが、自転車でもウイリーや
ジャンプのトレーニング時には手首や腰にかなりの負担が来るそうです。ですので
スポーツ用の腰サポートベルトをつけて練習すると良いと書いてありました。
ですから今度から手持ちの腰痛ベルトをしたまま練習する事にしました。
やはり慣れない事をやっているので、身体のあちこちに無理な力が入ってしまい、
おまけにムキになってがむしゃらにやるので、身体もボロボロです。(^^;
まだ、転倒した事がないので擦り傷や骨折は経験ありませんが、これに対しても
専用のグローブとフルフェイスのヘルメットを購入して万全を期しています。

今日は晴れそうだから軽くトレーニングできそうだ。嬉しいなーーーー。
845低速ウイリーが出来ない:03/11/12 09:00 ID:ZpOfSOk9
50ウイリーさんへ
腰のサポートベルトはOFF用の物がいいですよ。
腰をサポートしてくれるだけでなく、内蔵が揺れるのも抑えてくれますから
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40673910
↑こんな感じの。

で、各社、パッドも入っていますので転倒時などもある程度保護してくれると
思われます。
84650ウイリー:03/11/12 09:19 ID:/osB39zW
845さん>ご情報ありがとうございます。m(_ _)m
実はもう一つくらい欲しいなー、と思っていたところです。
値段も手頃でしたので落札してしまいました。(^^)
バイクの時はもちろんですが、自転車の時も使用したいと思います。
もともと腰痛持ちなものですから、職場用にもう一つくらい・・・
品物が届いて様子を見てから追加しましょ。
847774RR:03/11/12 12:01 ID:njQOtx8/
いつも思うんだけど、50ウさんの行動力は本当に凄いものがあるな。
思い立ったらすぐ実行に移す。というのは簡単なようで簡単ではない。
自分も見習わなくては…
考えているだけではいつまでたっても先へ進めない(スレ的にはあげられない)もんな。
848774RR:03/11/12 14:03 ID:Klkh1QSt
俺も50ウさんの行動力見て感動したっす。
よし!ウイリー練習ちゃんとします。
でもTL125でウイリーちゃんと出来ない俺って駄目ポ。。。
本当はスク−ターでウイリー出来る様にしたいです。
849774RR:03/11/12 20:29 ID:QC3OlXxx
ビックバイクでスローウイリーできる方いますか?挑戦しようとおもっているのですが
重量からくる恐怖心と転倒した時の事を考えるとバイクのダメージがすごそうで
なかなか踏み出せません。CR250で練習したらかなり挙動がシビアでこれを150馬力
もあるビックバイクでできたら凄いなと確かに思います。練習バイクがやや特殊だったので
あまり参考になりそうにないです。
85050ウイリー:03/11/12 23:02 ID:8Tp8oDI1
悔しい!悔しい!悔しい! 出来ない! 悔しい!
今日は本当にそんな気分です。

仕事をわざと遅くまでやって、いつもの練習ロードに行きました。ここは夜8:30
を過ぎると、ほとんど車の往来がなくとても練習には適している所です。だから
わざと残業して帰り道にちょっと寄って練習しているのです。

最近、よくフロントが上がるようになってきているので、次のステップでフロントの
維持をテーマにやっています。Gアクのフロントは重いらしく、上がってもすぐ落ちて
来ます。それを防ぐ為にめいっぱい上げるのですが、そうするとハッピーゾーン越えで
危なくなりリアブレーキをかける、するとすぐストンと落ちる。この繰り返しです。
パワーが無い為に、スローから徐々にフロントを上げるという事が出来ません。
一気に上げ、そこでなんとかしたいのですが慌ててしまい策が無いというかオロオロ
するばかりです。そんなこんなで1週間以上同じ事をしています。

もうちょっと、もうちょっとなんだが・・・と思いながらも結果が出ないので、歯痒く
て冒頭の「悔しい!悔しい!・・・」になるのです。

でもまた明日がんばります。根気の神様が根負けして50ウに微笑んでくれる日を
待ちながら。  私は諦めない。何ヶ月かかろうとも諦めない。ここまでやったんだ。
昨日までの努力を無にしない。だから明日も頑張ります。
851前輪遊撃隊:03/11/12 23:50 ID:lJTPb5d/
50ウイリー殿>
Gアクでやっているそうですが、あのバイクは非常に難易度が高いです。
僕自身後輩に頼まれウイリーしてみましたが、苦労しました。

僕も最初はスクーターで練習しました。
毎日のように馬鹿みたくフロント上げて練習しましたよ。
そしたら出来るようになりました。
今ではオンザシート、フラミンゴ・・・ etcなどの派生技も出来るようになり
加速、減速も出来るようになり、速度が0km/hまでコントロールしウイリーのまま
止まる事も出来るようになりました。左足を補助としてウイリーサークルも出来ます。
しかし、今に至るにはかなりの時間と練習と怪我を要しました。でも、絶対出来る時は来ます。

なんか、このスレ読んでたら昔の自分を思い出しました。

確かにあのバイクでしっかりとしたウイリーをする人は少ないと思います、
応援してるんでがんばってください。
85250ウイリー:03/11/13 06:24 ID:EHt4TdZr
前輪遊撃隊さま、励ましのお言葉ありがとうございます。

夕べは久しぶりに悔しい気持ちが全面に出てしまいました。普段は結構ポーカーフェイス
で、熱い所は見せない人間なのですが、あまりにも不甲斐ない自分に思わず本音を
書いてしまいました。

でも前輪遊撃隊さまの書き込みを拝見し、自分のトレーニングの方向は間違ってないと
確信しました。本当にアドバイスを受け救われました。また迷い無く練習に没頭出来
そうです。

50ウイリー、また今日もがんばります!
85350ウイリー:03/11/13 10:59 ID:BqOqb4tA
たった今、腰のサポートベルトが到着しました。早いっ!!ビックリです。
早速ただ今着用中(^^)
なかなか軽くて調子いいです。
これで練習してみましょう。
85450ウイリー:03/11/13 19:08 ID:EHt4TdZr
腰サポートベルトのお陰でしょうか? 夕方ちょっと乗ったところ、フロント
上がったところからアクセル3ふかし出来ました。10m位は行ったかな?
なんか嬉しい(^^) またちょっとコツをつかんだ感じ。でもすぐ忘れそうです。
忘れないうちに明日も練習!
855774RR:03/11/14 08:53 ID:Upb30Ud1
50ウイリーさんに刺激されて僕もウイリー練習しようと思ってるのですが、
なかなか練習時間がとれないっす。
てゆーかこの頃バイクにさえ乗っていない。。。
856774RR:03/11/14 09:42 ID:aZI6hDzX
チェーンの伸びないウィリー法があれば伝授願いたく
857774RR:03/11/14 12:35 ID:RVS5XkAN
>>856
シャフト車に買い換える
858ナイン:03/11/14 18:57 ID:ZyrPnP+1
チェーンの上側を張った状態からする。
そんぐらいのもんでないかな?
859774RR:03/11/14 19:56 ID:y9PsSKOm
かなり昔フロントアップ5m位は出来ると書いた者です。
ここでアドバイスしてもらったのを元に練習したかったのですがクラッチが逝っちゃってたので練習できず。
やっと直してここ二日位で練習始めてみますた。

ただ、左曲がりになる事が多く、今日は防波堤から落ちそうになりますた・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30分位やってたら二速に入れられるようになったんでつが、その直後にリアフェンダー擦って棹立ち・・・。
意気消沈してそのまま帰宅・・・_| ̄|○

距離が伸びないのはリアブレーキが踏めてないからというのが分ったんでつが
ハンドル引くのでどうしてもステップの後ろ側を押し出す感じになり、
前側にあるブレーキレバーを踏めないんでつ(;´Д`)

どうやって踏む様にすると良いのでしょう?ちなみにオフ車でドラムです。
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862あぼーん:あぼーん
あぼーん
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866X−野朗:03/11/14 21:44 ID:1/CS7E2K
ドラムはシビアだね。回数重ねて、タッチを自分で摑むしかないんじゃないかな。
左曲がりになるのは、アクセルに力が入りすぎかも。
ソフトに握って、ニーグリップを、しっかりなんだけど、軽く、膝を遊ばせる感じ
で。考えてやってないから、今一伝わらないかもしれないけど、リラックスが
1番。リアを踏めるならOKだよ。


中田は態度でかいのか?
867日本摺抜狂会:03/11/14 21:56 ID:JGBlOLVz
漏れの場合も時々上げながら左右バランスを取り出すと、
ハンドルは右側フルロック+方膝でバランスを取りながらも
ヨロヨロと左に寄って行ってしまいます。
臨時講師タソやナインさんも言っていましたが、漏れも
ニーグリップは外しています。
>>866 X−野朗さんのリラックスには禿げ堂。
868日本摺抜狂会:03/11/14 22:01 ID:JGBlOLVz
そう言えば今日、環8で珍走ちゃんをウィリーで抜いたら、
次の信号待ちで隣に寄られて何か言われるのかと思ったら
「ウィリーすげーっすね!20mくらいしてましたよね!」
(・・・いや、、50m弱は逝ってたと思われw)
「これでもできるかな?」<KH250?+アップ絞りハン
「できると思うよ。がんばって!」
て心温まる交流を持ってしまいましたw


869まみちゃん好き:03/11/15 00:43 ID:pAjt7xRu
>>859
リアブレーキだけでなく、バランス点を維持することも大事。
どこでバランスとれているかわからないとリアブレーキがはやすぎてすぐフロント落としたり、
あるいは遅すぎて後続車両を逆さに見る恐ろしいめにあうよ。
高さはなくても安定していれば、練習量で徐々に角度も垂直に近づくよ。
長い距離をやるようになるといろんな路面(凸凹等)に当然のように出くわすのでバランス感鍛えないと
路面のたわみでフロントさらに上がって、ビックリしてこけたりするよ。
最初は角度よりも安定かな?

日本摺抜狂会 ←ってなに?よく見るけど
870774RR:03/11/15 05:04 ID:ZDeog83+
>>869
↓元ネタはこれじゃない?
http://www.tesurikyokai.com/history.html
87150ウイリー:03/11/15 13:15 ID:O6Lksc0r
50ウイリーです。
最近のトレーニングですが、かなりスムーズにフロントが浮くようになってとても
楽しいです。それに伴ってGアクのフロントがすぐに落ちてしまうのが悔しくて、
浮いた後にアクセルをブイブイ開けるのが出来るようになりました。ですからちょ
っとくらい捲れても構わずブイブイですから、たまったもんじゃありません。
着地が悲惨です。斜めになって地面に突っ込んで行きます。かなり迫力があります。

でも昔と違って怖くありません。ずいぶん恐怖感を克服出来たと思います。後方宙
返りも寸前の所でブレーキが出来てます。昨日今日は腰の痛みより、むしろ手首の
方が悲鳴を上げています。あれだけ派手にフロントから突っ込むと手首も胸も痛い
はず。ずっと何時間も練習していたいのですが、スクーターの悲しさ「熱ダレ」で
長くは出来ないのです。

でも、毎日楽しくて楽しくて。
872774RR:03/11/15 18:59 ID:HCGMgHUC
カブでウィリー練習してたらリアフェンダーが上向いちゃった・・・
店長にバレたらどうしよう・・・
873774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/15 22:30 ID:e/HQ51uu
ttp://a1771.g.akamai.net/7/1771/8255/v00001/yamaha.download.akamai.com/8255/001/motorshow/download/movies/mov_data/tricker_s.mpg

↑このムービーでトラックから出てくるシーン・・・どうやんの・・・_| ̄|○

874ナイン:03/11/16 12:37 ID:lB9+e6Uq
>>859
>ハンドル引くのでどうしてもステップの後ろ側を押し出す感じになり、

スタンディングならしょうがないけど、シッティングならステップには余り果汁を掛けないです。。
ケツからシートへ果汁を掛けるです。
なのでブレーキはそんなに掛けづらくはないかと。
スタンディングの場合はよくわかりません。スマソ
875774RR:03/11/16 22:09 ID:oQcOFfO7
>>873
クラッチパーン ハンドルグワーン リアブレチョロ〜で
フローティングターン、
876774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/16 22:20 ID:cRKSIpuq
ノハヽ  >>875 非常によく分かりました。ありがとんございます。
从´_ゝ`) ウイリーより先にこいつを習得して、駐輪場で炸裂させてみせます。
877774RR:03/11/16 22:31 ID:blznq6cS
スタンディングの練習したい・・・
878774RR:03/11/16 22:59 ID:A8KnHywt
こんにちは、このスレ熱い人多くてイイね。

もう10年以上前のお話ですが
私はスクーター(Gダッシュ)でウイリィは超練習しました
そりゃーコケまくりましたw
30kmから上げてたんですが(ウェイトローラーでここにトルクが来るようにしていた)
長く続けるコツはリアのブレーキのタッチを良くする事です
カツンと急激に効くパッドはだめです、効かないくらいがいいんです
これにより30km〜40kmくらいで永遠にあげっぱなし状態までいけました

その後NSR250に乗ったんですが
1速でクラッチミートで上げて1〜2〜3速吹けきるまでスグできました
単車はパワーあるから簡単だなと思った

そして現在10年ぶりにバイクへカムバック
ビックネイキッドに乗ってるのですが
30cmくらい浮くと怖くてアクセル戻しちまう、、
ヘタレになっちまったよ。。。

長文スマソ
879X-野朗:03/11/16 23:18 ID:gKItOyOx
Welcomeback.
880859:03/11/17 00:05 ID:j7OP6CuD
>>866,867,869,

ありがとうございます。
暫くはリラックスしつつバランス点の維持に努めます。
くるぶしグリップで。

それでは。
881臨時講師:03/11/17 02:02 ID:78jGe9vr
なんか、また最近活気づいてきましたね。
みなさん、ケガのない様にがんがってください。
88250ウイリー:03/11/17 21:33 ID:RprfqqYz
今日は木枯らし一号の中、強風に煽られながらのウイリー練習をしてみました。
アゲンストでは上げやすく、フォローではスピードに乗り、横風ではフラフラに
なり、なかなか面白い経験をしました。

今週中にはマロッシプーリーが入る予定です。バイク屋さんに頼んで、ウイリー
し易い様にセッティングしてもらうつもりです。

ノーマルでも20m位行ける様になりました。
883774RR:03/11/17 22:15 ID:+MeQbgcO
50ウイリーさん、一ヶ月ちょっとで20mってスゴいよ!
884774RR:03/11/17 22:25 ID:RfhTZJbt
>>882
確かに上達がめざましい。いろいろ考えてやってるからでしょう。
スクーターだからよりいっそう、自転車でのRブレーキ練習も
生きているのかもしれませんな。
885774RR:03/11/17 22:41 ID:QrN5AMKa
漏れも自転車 買う
886774RR:03/11/18 00:09 ID:BIcsPs/1
質問なのですが
ウイリーでの恐怖心はやはりマクれてバックドロップ食らう事だと思うですよ。
スクーターだと両足ブラリで地面に着いたまま進めますよね。
あの状態で上げる練習ってどうですか?
結局スピード出ちゃえば足着いても
バイクだけ先走り→ヘッドスライディング
になると思うのですが、見えない後ろ側に転ぶより初めの恐怖心が無いと思うですよ。

で、アクセルやブレーキでの角度の調整が出来るようになってから
片足ずつでもステップに乗せてみるってのはいかがでしょ?
漏れがスクーターあったらやってみようと思う練習方法なのですが。
887カツ:03/11/18 00:51 ID:FEtsMKLO
>>886
初心者がバクテンってパワーのあるバイクか既に自転車ウィリーができるとかでないと、
なかなか起きにくいとおもいます。
自身を持って余計な心配せずに思いっきりやって見て下さい。
あなたが思っている程フロントはあがってませんから。
それから足ついたままの練習は引きずられたりとか、
かえって爆天以上に死亡に繋がる恐れがあるため勧めません。
ちょっと想像してみて下さい。
ハンドルにぶら下がるようになってしまってアクセルが戻せなくなり、
ブレーキも握ることができない状況を。
壁にぶつかっても人にぶつかっても、そのまま転倒しても、車道に出ても命にかかわります。
車の来ないところで大人しくマクレるほうが安全です。
888カツ:03/11/18 01:07 ID:FEtsMKLO
887に補足
つまりそれくらいアクセルコントロールは難しいと言うことです。
恐怖心を乗り越える方が近道で安全で、確実です。
ほとんどのウィリー人が変な練習しないでできるようになってます。
片足練習法が良ければ既に多くの先人達が勧めているはずですよ。
889774RR:03/11/18 01:18 ID:Eu6Cprif
crmの250なんですが
トルクに任せて一速、アクセルのみでフロントアップは出来るんですけど
長く続きません、どうすればサオ立ちウィリー立ちっぱなし持続が出来るようになりますか?
個人的に男のロマンであると思ってます。
890カツ:03/11/18 01:25 ID:FEtsMKLO
>>889
バクテン近し!1速でサオにならないのは開始速度が速すぎるか、アクセルの開け方に問題ありです。
1速でも2速でも、持続できればそのうち角度をコントロールできるようになります。
まずは安定角での確実なウィリーを。また、以前ににもカキコされていると思いますが、CRMならなおリアブレーキ上手くならないとサオなんて遠い男のロマンです。
891774RR:03/11/18 01:42 ID:Eu6Cprif
やっぱりリアブレーキですか…!
精進に精進を重ねたいと思います。
どうもアドバイスありがとうございます!
892日本摺抜狂会:03/11/18 01:42 ID:P8biyzwA
>>886 >>887
スクーターはホイールベースが短いので、すぐに捲れます。
過去レスにもありますが、漏れは結構JOGとHiのテールランプ割っています。
大排気量ではまだ捲れた事はありません。
原付と比べた場合、尺が長いので浮き上がり方も唐突ではないからだと思います。
足をブラリでのウィリーは>>887さん同様おすすめしません。
以前ナインさんが言っていたように、背中でバランスを取る事を覚えた方が
良いと思います。

>>889
CRMのウィリーは臨時講師タソが得意です。
6速まで上げ続けますからw
893カツ :03/11/18 01:49 ID:FEtsMKLO
>>886 >>892

失礼、スクーターのこと忘れてました。僕もスクーターでは何度か世界を逆さにみてます。
6速まで行くのもいいですが2速固定でどこまでも行けるもの重要です。他の技に発展できます。
894日本摺抜狂会 :03/11/18 01:53 ID:P8biyzwA
>>891
漏れは(多分、臨時講師タソも)リアブレーキを使う事は殆どありませんよ。
>>889を見ると1速固定ウィリーですか?
あくまで漏れの場合での話ですが、1速固定ウィリーはGSFでやりますが、
アクセル1発目で一気にハッピーゾーンまで持って行きます。
>>891さんは多分まだ上げきれていないのでは?
ハッピーゾーンに入ったら、もう少し上まで上げて、アクセルを
少し緩めます、前輪が落ちかかった所で今度はアクセル+背中を後方に
引く感じで又上げます、そのアクセルの開閉を繰り返して距離を稼ぎます。
そして前方が見えずに前が気になって、頭を上げると前輪が落ちますw
895886:03/11/18 02:36 ID:r3fDI67p
回答ありがとうございます。
漏れは人一倍以上に怖がりで
ちょっとあがった(浮いた)だけでビビってしまうので
バランス云々よりもまずはあがる事に慣れたらどうかと思いました。

今乗ってるリッターSSではとても練習する気にならないので
何か練習用マシンを手に入れたいと考えています。

ありがとうございますた!
89650ウイリー:03/11/18 04:42 ID:ROkm6qzw
>>886さん
50ウイリーです。私も人100倍恐がりでフロントがちょっとだけ浮いても
ビビッてしまい、どうしようもない人間でしたが、みなさんのアドバイスで
随分上達したと思います。恐怖心克服のトレーニングも色々試してみた事を
485から日記の様なレポートを書いてますので暇があったら見て下さい。

怖いものは怖いのです。これは仕方がないです。だってウイリーってそれだけ
難しい技ですから。自分にもうち勝たなくては、乗り越えなくては出来ない、
そんな技です。ちょっとずつでも毎日練習しましょう(^^)
897774RR:03/11/18 11:39 ID:cxk2GjAE
オレなりのスクーター・ウイリーのコツは、リア・ブレーキ・シューは
ノーマルを使うことです。社外品はカックン・ブレーキなんで、、、
50ウイリーさんも20m上げてられるなら、以前より上げはじめのスピード
や、ウイリー中のスピードがあがったのでは?スピードがあがれば当然距離も
のびますよ。駆動系を換えたらさらにのびるのでは?
個人的には、ジャック・ナイフやストッピ−にもチャレンジして欲しいです。
誰かグラアクのイー感じな駆動系セッティングを教えてあげて。

898774RR:03/11/18 12:06 ID:eViBoVV3
オフ車で練習してます。
で、さきほど捲くれちゃいましたw
一応、角度は安定角度くらいまでは上げられる様になっていたので
ギアチェンジの練習をしていました。
2速からでも上げられるのですが
2速→3速だと速度も結構出てしまうので
1→2で練習していたのですが、成功したり
チェンジと同時に下がってしまったりを繰り返していました。
で、ちょっと思い切ってやってみたんですが
2速に変えた途端に一気に直角まで棹立ち!?
リアフェンダーをガガガァとこすったところで
ケツと足がずり落ちました・・・
一応、リアブレーキの練習もしていて今までは踏めるようになっていたのですが
角度変化の早さに体が追いつかずに踏もうと思った時にはズリ落ちていました。
で、なぜかハンドルを持ったまま着地、
そのまま直立のままのバイクと一緒に5mくらい走っていましたw
なんとか前輪が着地したのですが支えきれずに横にコテン・・・
自分は無傷、バイクはリアフェンダーの端がガリガリ
ヨカッタw

その後も練習したけどチョット遠慮気味になってしまたので
今日の練習は終わりにしました。
また明日から頑張ります。
899774RR:03/11/18 14:58 ID:8VjXAB/A
ウイリーの練習しすぎで切れ痔になっちゃったよ。( ´・ω・` )
肛門用のプロテクターってないかなぁ?
900774RR:03/11/18 18:32 ID:8Y0ZUoQr
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ900か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
901ナイン:03/11/18 18:35 ID:t9DBfjvV
>>898
>で、ちょっと思い切ってやってみたんですが
>2速に変えた途端に一気に直角まで棹立ち!?

”思い切ってやる”ことによってアクセルが開け気味になるからです。
だから2速に入った途端に後輪が前に出てしまうのです。
また、頂点付近でチェンジするとそーゆーことがありがちです。
ありがちだからそれを心においておけばずり落ちる前にブレーキを踏めるかと思います。
ウイリーしてて落ちるっつのは、実際には本能的に降りてるんだと思いますよ。
本能がブレーキを踏めるように練習するべきです。

>>899
それは酒の飲みすぎではないのか?


902ナイン:03/11/18 19:16 ID:t9DBfjvV
スクーターでの両足ブラリは、速度0ならokですな。足ついたままのやつ。
バイクはここまで立つんだなーっつのがわかって、
スクーターを股の下で扱う感覚がわかって、
リアブレーキを掛ける感覚がちっとつかめて。
ちっとバージョンアップするとリアブレーキ掛けたままフロントを振り回して後ろを向くとか。
チャリンコ並みに扱えるようになれば、それはそれで良いことです。
903ナイン:03/11/18 19:19 ID:t9DBfjvV
>>887
>車の来ないところで大人しくマクレるほうが安全です。

これには激しく同意。
904カツ:03/11/19 01:19 ID:Ofun7zGn
デカバイウィリーは本当にリアが空転しやすい季節になってきた。
クラッチ丁寧にしないと・・・。オフ車なら雨でも楽勝なのに・・・まだまだデカバイウィリーの道は険しい!
デカバイのスローウィリーやってる人に直伝して欲しい!
90550ウイリー:03/11/19 07:55 ID:oOhGjmW8
昨日一日、日帰り研修旅行が入っていたので練習出来ませんでした。

朝練ではどうか?と思っていたのですが、前回の練習より上手になっていました。
897さんのおっしゃる通り、助走速度を上げられる様になりました。今20km/h
位からでも上げられます。ですから左右の捲れがかなり少なくなりました。
よって、上がった後のハッピーゾーンの維持だけに神経を注げるので、気分的に
非常に楽になりました。また上げるのも身体を使わずアクセルタイミングだけで
上げられる様になりましたので、腰痛の心配もなくなりました。捲れが少なく
なった分、着地も静かになり手首へのショックも少なくなっています。

とても静かな落ち着いた気持ちでウイリーが出来るようになりました。
90650ウイリー:03/11/19 21:19 ID:oOhGjmW8
本日、マロッシプーリーが付きました。まだバイク屋さんには引き取りに行って
ませんが、明日受け取って慣らしをした後、ウイリー練習を開始したいと思います。

バイク屋さんの話しだと、上げてから少し降りても又ふかせば上がる様にセッティング
したと言っていました。

明日がとても楽しみです。
907774RR:03/11/20 18:11 ID:nXvhwSW+
12月号のガルルはウイリー特集ありますね。
結構勉強になるかも。
908774RR:03/11/20 22:15 ID:V5xR3vDz
X-野朗さんは、事故って、骨折したんだって?
他スレで知ったんだけど・・・
お大事に。

まさか、ウイリー失敗したの?
90950ウイリー:03/11/20 23:04 ID:Kors03bZ
Gアクを引き取りに行きました。小雨の中、少し走ってみました。
なんか違うんです。


なんて言うのでしょうか? 今まではノーマルで、それなりにアクセルを回した感じ
でエンジンがウウウッッっていう感じでトルクを感じていたのですが、マロッシの
プーリーを入れてウイリー仕様にセッティングしてもらったにも関わらず、ググッ
とかトルクを感じる所が無くなってしまったのです。それはそれなりに加速も良くなったし
最高速も伸びて走りやすくなったのですが、ウイリーの感覚はとてもずれてしまいました。

最初からやりなおしです。このGアクでもう一度リズム・タイミングを勉強し直しです。
もとのノーマルに戻す気はありません。だって今のままの方が乗り心地が良いからです。
普段の町乗りには本当に適しています。ただ…、、ウイリーの感覚が、それだけが
ずれています。これを修正しなくては。いままでのリズムではなく、別のリズム、それを
会得するのが大切です。

今日は速くなった満足感と別物になった意外感で疲れました。明日になればもう少し
冷静になって情報分析が出来ると思います。 全ては明日。   おやすみなさい。
910774RR:03/11/21 00:27 ID:dfF8qylr
最初からやりなおしかよ!w
91150ウイリー:03/11/22 13:38 ID:NCcdsg/w
正直言って、ショボーンでした。昨日今日と精神的に落ち込んでいました。

マロプリ改造のあと、特性が全然変わってしまったのでフロントが全く上がらなく
なってしまいました。リズムとタイミングが全くずれてしまったのです。外観は今
までのGアクですが、別のバイクの様な違和感がありました。練習しててもちっと
も楽しくありませんでした。

そこで今日、「町の名人」に依頼して私の目の前でウイリーをしてもらう事にしま
した。さすが名人です。一発で決めてくれました。名人曰く「確かに前のGアクと
特性が変わって上げにくくなったものの、いったん上がれば回転を維持できる特性
になっているのでロングウイリーには適しているよ」と言ってくれました。

それを聞いてとても安心しました。そこで自分で練習してみたところ少し上がる様
になりました。以前の様に「スポーーン!」と上がる感じではなく「ジワワワッッ!」
と上がるようになったのです。「これで慣れればロングウイリーは楽に出来るから、
しばらくこれで上げる練習してみれば」との名人のお言葉に、素直にお礼を言いました。

また猛練習の開始です。少し楽しくなりました。
912774RR:03/11/22 17:22 ID:jrKRa8vS
Ban1200でウィリーの練習をしてまつが、フロントをがくんと落とすと
両ひざ内側がフレームとぶつかって、内出血状態になりまつ、、、^^;
フロントをおとなしく落とせば良いのは判ってるのですが、毎回うまくはいかないわけです。

あっ! ニーグリップしなきゃ良いのか!事故怪傑!
913774RR:03/11/22 17:51 ID:GAE1bdbV
ニーグリップしないとふらつくよ。
914ナイン:03/11/22 17:58 ID:Ai4rwAef
>50ウイリーさん
ジワワワっと上がるためには、上がりきるまで"背中から引っ張る感じ"も固定したままです。
ヒントになれば幸いです。

>>912
内出血状態を避けるためにニーグリップしないっつーのは当たりなんだろーけど、
やっぱり下ろし方に問題があると思うです。
バイクをおとなしく落とすと良いということじゃなくて、
バイクを落とすときに身体も一緒に落ちてると思うのです。
身体も一緒に落ちるからバイクが着地したときの反動を受けちゃう。

なるべくバイクだけ股の下で落とす感じ。
腕に力が入ってると落とすときに腕が伸びずに身体がついてっちゃう。
落とすときはバイクの角度に合わせて腕を伸ばし、
着地したときの乗車姿勢が通常の姿勢になるように心がける。

こんなんでどーでしょか?
915912:03/11/22 18:13 ID:9wE//vDD
>>913、914
確かに、

「おろし方に問題あり!」

のような気がしてきました。
バイクだけ股の下で下ろす感じですね。
意識してやってみます。さんくす!

91650ウイリー:03/11/22 18:43 ID:NCcdsg/w
ナインさん、アドバイスありがとうございます。

実は今しがた練習から戻ってきました。
上がりました!! 上がりました!! ジワワワワーーって上がりました。
一度上がり方を知ってしまうと、面白い様に何本も上がりました。

明日はナインさんのアドバイス通り

>上がりきるまで"背中から引っ張る感じ"も固定したまま

これを実践してみたいと思います。

実はさっき、ちょっとコワイ体験もしました。あまり上がらないので左手のグリップ
のブレーキ中指をはずして全指で持ち、かけ声と共にエイッとばかり上げたら
なんと、ドバァッーー!!って上がってしまって、危うく後方宙返り一歩前でした。
上がる訳ないだろうと軽い気持ちでやったら、思いの外上がってしまったのでビックリです。
それからブレーキに指をかけて練習したのですが、不思議な事に指一本抜いている
だけで上がりずらいのです。何本かアタックしているうちに、上がる様になりました。

さて、明日はハッピーゾーンの維持の練習に取り掛かります。日曜日だし、天気も
良さそうだし、沢山練習したいです。(^^)
917774RR:03/11/22 18:57 ID:Q3SSe8ju
次スレ


【がんばるお父さんに】50ウイリー【1本】
918ナイン:03/11/22 19:12 ID:Ai4rwAef
>50ういりーさん
上がってよかったですね。
ジワワワワーーって上がるってことは上がりきるまでの加速時間が長いっつーことです。
加速してる時間が長いっつーことは直進しようとする力が強いっつーことです。
なのでウイリーにも直進性が出てきてロングがやりやすくなります。
が、上がりきるまでに速度が出すぎるとバランスポイントを外したときの修正がやりにくくなります。
極端に言えば、最高速でウイリーすると落ち始めたフロントを上がられないつーことです。(当たり前 w

上がりきるまでにある程度加速し直進性を保ち、
上がりきったらエンジンに余裕を持ってバランスの調整をする。
ロングのための条件です。
これをマスターしたら、低速ウイリーに挑戦ですね。
919日本摺抜狂会 :03/11/23 22:12 ID:trJc0496
今日は久しぶりのフサベルでウィリーしました。
246下りの三宿交差点からスタートして、
吉野家で上げ→エロビデオ屋を過ぎて昭和女子大が見えた辺りで
4速でやや竿立ち気味になり、僅かに減速した所で立て直せず
下がってしまいました。
GSFでの練習成果が出たのだと思いますが、肝心のGSFでは全く
距離が・・・というかシフトアップが成功しません。
GSFの場合シフトアップしたとたん下がってしまいます。
全ての車種で思うように操りたい物ですね・・・
てことで
>50ウイリーさん
もがんばれ!!
色々な味付けの違う車種で成功すると自信も付くと思いますよ。
最近スクーターにも興味があってジレラのスレにも行ったのですが、
なんか叩かれちゃいましたw
920ジャパン摺抜凶会:03/11/24 04:47 ID:bXPc8aEX
>>日本摺抜狂会
おいどんもよう246でウィリーやっているがいままで3度しか他人のウィリーを見たことがないのはなぜじゃ?
とくにリッターバイクでやっている奴を見たことがない。おいどん以外にやっている奴はいないのか?
GSFでの成功を期待する。
921889:03/11/24 05:18 ID:FqafhS8M
うーむ、相変わらずCRMでは一速でのパワーリフトしか出来ない&リヤブレーキがどうもうまくいかないので
セカンドバイクのスーパーDIOで試してみました、後ろの方に
座ってアクセルを開けるだけで結構高く上がりますね、でも持続しない…
俺の感じでは時速十数キロから二十キロくらいでアクセルを半開より少し大目に素早く回して固定
遠心クラッチがつながると同時に軽く腕であげると多少長くフロントが上がってたきがしました
でもウィリーって程長くはあがらないし、ハッピーゾーンがイマイチよくわからない・・?
ここの方達の助言でスクーターのハンドリヤブレーキは使えるようになったので後ろにめくれはしないんだけど
リヤブレーキを使うフロント高さが低すぎるのかな?
フェンダーするくらいがイワユルハッピーゾーンなんでしょうか?
922774RR:03/11/24 10:59 ID:ckNeFAnR
>>920
絶対的なウィリー人口が少ないからでしょう。
オレも246では(へなちょこ)ウィリー2本、
ロングウィリー200mくらい(驚いた!)が1本しか見ていません。
10年近く走っていてですよ。
923774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/24 12:02 ID:v1rWDbYu
とりあえず、1速フロントアップ、2秒くらい出来るようになりました。
脳内ではモタードの加速時のような感じをイメージしてます。
次の課題はそのままシフトアップ加速です。
それが自在にできたらウイリ-に挑戦します。

>>876は無理でした・・
92450ウイリー:03/11/24 22:00 ID:vDL6cL5E
こけちゃいました。(^^;
ウイリーの練習で初めてこけました。膝っ小僧を3カ所擦りむきました。
Gアクも右サイドを少しこすりました。でも、ぜ〜んぜん平気です。
ころんだ後も30分練習しました。カミさんは冷たい視線を投げかけました。
娘は名誉の負傷に大喜びです。

夕方の練習では、今までハッピーゾーンだと思っていた所より、更に深く上げる
事を目指してやっていました。今まで早くフロントが落ちてしまうので、それを
嫌がっての工夫です。危うくバックドロップをくらうところでしたが、リアブレーキ
を的確にかけられるので不安はありません。しかし後ろにのけぞる瞬間はビビリます。
でもこれを克服しなくては。トップを過ぎてフニャっと前に移動する瞬間を何度も
経験しました。これが本当のハッピーゾーンでしょうか? 毎回ここにくればいいの
だけれど。まだ根性が足りません。あしたも練習です。
925774RR:03/11/25 00:00 ID:cq6XpKlq
そうです。そこが本当のハッピーゾーンです。
しかし、そのさらに上にスーパーハッピーゾーンが存在します。
926774RR:03/11/25 01:36 ID:HdGYB+WE
スーパーハッピーゾーン?ほんとにそんなのあんの?
927774RR:03/11/25 01:43 ID:3K5C9PJm
新ストライクゾーンみたいなもんだな
928774RR:03/11/25 01:54 ID:CfnHuzqT
このくらい違います。
ハッピーゾーン
http://www.annex.gr.jp/cgi-bin/angelkiss/index.cgi
スーパーハッピーゾーン
http://www.annex.gr.jp/cgi-bin/superangel2f/index.cgi
929774RR:03/11/25 02:00 ID:bxL06MWD
400ccでウイリーは難しいですか?
930774RR:03/11/25 02:09 ID:CfnHuzqT
>>929
かなり大雑把に言うけどウィリーに排気量は関係ない。
車両の構造が問題、アメリカンとかデカスクとか。
931スペシャルハッピーゾーン:03/11/26 01:08 ID:91MpFWr2
SRでも、SRVでもCB400でもXJR400でもイケル。
1速でかなり上げないと2速に持って行きづらいが。
400ネイキッドであがればなんでもいけるんじゃない?
DR400であがらん奴は変だ。
932774RR:03/11/26 03:03 ID:7WwxPaem
そうそう、両手で前輪持って「うりゃ!」って上げれば何速でも浮く浮く
車両なんて関係ないです!車は無理ですが。。
933774RR:03/11/26 13:45 ID:0t31Oykr
いい天気なので
仕事さぼってウイリーの練習しに行きたいなぁ
934ママジョグ:03/11/26 16:04 ID:tfaahqbP
今 始めて 河原に 練習にいってきました。
河原のグランドでおかんのアプリオJOGで練習開始
捲くれて泥除け真っ二つ 体の上にバイクが落ちてきたりしました。
建設省?土手のパトロールカーが来たけど無視してひたすら練習w
ブレーキ調整を甘くして 最初は 足をブラントさせながら 持ち上げ練習。
そのうち 上がった瞬間 アクセル一旦戻して タイミング見て
ふかしてブレーキも軽くかけたりして ハッピーゾーンなるものを体感!
しかし 10回に一回味わえればいいほうで 他は直ぐ捲くれそうで
ブレーキかけてドッカンフロント落ち 手が痛い。
帰り道 ずっと持ち上げの練習しながら帰ってきましたw
少し速度付けてから持ち上げた方が安定する事と
土の上よりアスファルトの方が安定する事がわかりました。
ウイリー面白いですね これからも頑張ります!
練習してる皆様も頑張ってください。
今日はもう全身筋肉痛ですwww
935774RR:03/11/26 17:12 ID:wNjN6ykb
グランドかよ・・・DQNだな
936774RR:03/11/26 17:33 ID:0t31Oykr
漏れも最初は河原のグランドで練習したよ。
転んでもダメージ少ないからね。
もちろん誰もいない時だよ。

>>934
がんばって!
おかんのJOGあんまり壊すなよw
937774RR:03/11/26 17:56 ID:wNjN6ykb
人が居るとか居ないとかではなく
グランド走れば掘れちまうよ
オマエ達のダメージは少ないかもしれんが
グランドはダメージ受けまくりだな

938774RR:03/11/26 18:37 ID:0t31Oykr
ケチ
939774RR:03/11/26 18:49 ID:oxHa8Guz
俺は深夜のツ○ヤの駐車場で…
940774RR:03/11/26 18:50 ID:VgK1IDrj
グランドはやめれ。
トンボとかでならすの大変だし、だいたいバイクで走っちゃいかんだろ。
こんなんだからバイク=DQNって思われるんだよ
941774RR:03/11/26 19:18 ID:Yy+mL5F5
結局ウイリーやるんだから グランドでも駐車場でも目クソ鼻クソじゃん
942??:03/11/26 23:40 ID:Jj4Mvyuv
中原街道でウィリーするな。ホレルじゃねーか。
943774RR:03/11/27 00:25 ID:k+oc/nIn
漏れも最近ウイリーの練習はじめました。
まだちょっとしかできないけど、楽しくてしょうがないです。
94450ウイリー:03/11/27 09:23 ID:CLU2u2gn
昨日もこけました。だんだんスピードが上がってきて、こけるのも迫力があります。
でも絶対スピードが遅いのでダメージは少なく思います。車体の右側にキズが出来ました。
ウイリーの練習してるのですから仕方ないです。そんな覚悟で始めましたから。
身体にも擦り傷が出来ましたが、これも名誉の負傷と考えています。

この頃、こけたり不安定なフロントアップが続くと色々考えます。
初速が遅いと捲れる可能性が高い。だからといって初速を速くすると上がらない。
その中間の丁度良いところが見つからない。なかなかイライラします。
でも今日までなんとかこられたのですから、そのうち解決する日も来るでしょう。
また練習です。
945日本摺抜狂会:03/11/29 01:28 ID:dDcoxEIA
今さっき246で上げようとしてたら、
ギュゥォオオオー!てギア抜け?
あれ?って思ったら直ドリ(w
バイク横にして直進、、、ちょっとした芋〜んでしたw
それから3回トライしたのですが、全部ホイールスピンで失敗でした。
小雨だと難しいです。。。
大雨だと意外と大丈夫なのですけどね。
946774RR:03/11/29 03:43 ID:cSZyNy82
今日R1で原二スクータがウィリーの練習をしてた。
ウィリースレに来てから生で見るの初めてだったんでとっさに反応できなかった漏れ・・・。
5m〜10m位のを二回やったトコで目があったので(*^ー゚)b グッジョブ!!とやっときますた。
でも漏れも練習中なんで(多分そのスクータと同じ位しか出来ない)一緒には出来なかった。

その後、上野に行く途中、元気の良いDトラが抜いていったんでつが、
信号で止まった時にジャックナイフ。後ろも車居ないし今度こそと思って漏れもジャックナイフ。
今度は決まりますた。まさか漏れの走りと格好でやるとは思わなかったのか相手がちょっと気恥ずかしそうだったけど楽しかったでつ。
947774RR:03/11/29 03:49 ID:cSZyNy82
書き方がまずいかも・・・。
知らない同士なのにWでやれたらその瞬間だけは仲間って感覚で楽しいという意味でつ。
漏れの方が勝手に思ってるだけかもしれないですけど。

ウィリーもジャックナイフも公道でやってるの初めて見て
しかも一緒に出来たのでつい調子に乗って書込んでしまいました。
上手い人達じゃなくても楽しめるものなんでつね・・・(*´д`*)
948774RR:03/11/29 07:23 ID:esMbKv3a
たのしぃ!!
94950ウイリー:03/11/29 09:01 ID:Xodtuyuq
昨日は3度目の転倒です。身体もGアクもキズだらけ。でもぜ〜んぜん平気です。
昨日はフロントが下がり始めたところで、更にえいぃぃぃってアクセル開けたら
フワッッとまた浮いたのです。嬉しかったーーー。それを何度もやっているうちに
バランスをくずして、ズサーーーー。新品のダウンウエアに穴開いた(;;)
左肘・左膝、血だらけ。でもその後30分位やってました。こりない50ウです。
950?z?Q:03/11/29 10:48 ID:/g5l1/TU
ジャックナイフか〜!ストッピーにしてくれ〜見ていて不安じゃ!
ストッピーなら走りながら何度でもやれるんで好き。
951774RR:03/11/29 14:00 ID:K7ZAreSE
50ウイリーさん>
グローブはお買いになったと思いますが
上半身、下半身のウェアも摩擦や打撲に強い
プロテクション性の高い物を身に付けられたほうが
そろそろ大怪我をする頃だと思いますよ。
95250ウイリー:03/11/29 14:43 ID:Xodtuyuq
951さん>アドバイスありがとうございます。
グローブはちゃんとしたバイク用の耐摩擦性の高い物を購入しました。
でもウエア類はまだ揃えてなかったですね。そろそろ大怪我しそうな雰囲気です。
とりあえず先週ですが、くるぶしまでカバーするライディングシューズという靴を
発注しまして、来週頭に納品の予定です。結構膝下にダメージが多いので、プロテクト系
のパンツを用意する事にします。結構スピードが出る様になってきています。
953774RR:03/11/29 15:15 ID:xxNTxx1D
昔バッタやったなぁ・・・懐かしい!Nチビはやり易かった。
今はNC乗ってるがウィリーはできん・・・・10年ぶりの単車でビビって・・・
954774RR:03/11/29 22:15 ID:q2V0RGUY
雨の日はドライ向けのハイグリップタイヤだとまずいです。
955ママジョグ:03/11/30 16:37 ID:MHS1VE1X
今日は雨がやんだ隙に練習
捲り手前でブレーキかけられるようになり
ハッピーゾーンを何度も味わえますた。
スピードを出し他方が安定するのもわかり
30m位走れるようになりますた。でも
まだスピードの恐怖でアクセル調整とバランスが上手くいきません。
泥除けが無いので背中が泥だらけにw
皆さんはどんな場所で練習しているのですか?
前のグラウンドはもう走ってません。
本当に人がいない土手の田んぼ周りの道路で
寂しく練習しております。w
956774RR:03/11/30 17:44 ID:gcevkA5V
漏れも雨がやんだ隙をついて練習してきたよ。
練習場所はやっぱり川の土手沿いの直線とか、
○○港とかだね。
今日も1人でもくもくと練習してきたよ。w
(なぜか集団だと必ず怒られるでつ)
95750ウイリー:03/11/30 18:50 ID:RkHU2gmL
955さん、956さん、がんばってますね。練習が出来てうらやましいです。
50ウは今日は家族サービス。ファミリー温泉に行って来ました。
露天風呂でひたすらイメージトレーニングでした。帰ってきてから少しは出来るかな?
と思いきや、また雨が降ってきて練習出来ませんでした。はやく晴れるといいのに。
958774RR:03/11/30 20:34 ID:BPtYYr7g
>945氏
だいたいどんなウイリーか想像できました。
959774RR:03/11/30 21:32 ID:35hdMA/O
>>958
>>945は246で時々見ます。
あれ、原因は車両にあると思われでつ。
>>958の想像は想像が付きませんが。
960774RR:03/11/30 21:41 ID:F2gHiE+h
>945
俺も先日、2速ギア抜けやっちゃいました。
ローで上げて2速へ。加速しながらハッピーゾーンへ・・行く手前で『ギャアァァ〜ン!!』
ミラーの角度が変わる程の墜落でした。ガススタから出て行く時だったから、恥かしかったなぁ。

961日本摺抜狂会:03/12/01 00:46 ID:U0X+fRxP
レスさんくす。
>>958
と言う事はやはり察する所、雨でもスピンしないで上げる方法があるんですね。
マジレスで、本当教えて下さい。
ちなみにさっきも敢えて雨の中やってみたのですが、なるべく後にトラクション
を掛けて滑らないようにするのですが、8割はホイールスピン+やや浮き、
になってしまいます・・・。
>>959
車両はGSFです。ひょっとしてタイヤの事?w
確かに雨には弱いですね。
>>960
すみません、ギア抜けでは無いです、、、
でも確かに上げている最中に抜けた時は痛いですねw
漏れもそれで、ミラーがガクンと傾いた事あります。
よくコントでメガネがずれるみたいにw
962?z?Q:03/12/01 10:39 ID:kfHVoqap
>>日本摺抜狂会
大型バイクですね
回転数高めにハンクラ使用し、
トルクのたち上がりをクラッチ&アクセル併用にて上げはじめ緩やかに、
フロントのあがりにあわせクラッチ繋ぎきりあわせて丁寧にアクセルあけます。
後輪トラクションうを意識するのはもちろんのこと、
ボディアクション+体重移動を併用することでパワーリフトにたよる部分を減らせるので、
スピン率低くなります。終始丁寧な操作につきると思います。
晴れの人違いウィリー状態の維持はリアが微妙に滑るようでむずかしいですよね。
僕のはセパハンレプリカ135馬力以上ですが雨でもできます。
時速8キロくらいですごーくゆっくり入るか、時速80キロ以上で2速上げのの方がやりやすいかも。
雨の日の上げはじめはとにかくボディアクションの影響力大きいです。
オフ車なら雨天時のオフロード同様にトルク以上にボディアクションです。
スロースピードでとにかく上げます。後は「急」の着くことしなければ維持できます。
オフなら雨晴れ関係ないくらいじゃないと、
きっとマシンパワーに頼ってる率が高いと思われます。
どちらも晴れの日以上に角度あげないとフロント落ちはじめた時のリカバリーが難しいです。
963958:03/12/01 12:29 ID:z/rAFpTN

こんなかんじ。
丁寧に
いつもより拳ひとつぐらい後ろに座り、ビテイコツに荷重が掛かるイメージでゆっくり上げるがよろし
GSFならクラッチ使わないでバランスだけでいいと思う
964960:03/12/01 12:42 ID:yzD4om/l
962さんTHX!
俺も雨の日の上げ方を知りたかったんで、参考にさせて貰います。
965963:03/12/01 17:25 ID:z/rAFpTN
訂正
>962さんの書き込みを見てもう一度イメージしてみました。
なんか違うような気がしたので訂正します。
危なくない程度にタイヤを暖め、晴れの日より大袈裟目に且つ早くトラクション移動を行ないます(ボディアクションじゃないよ)
スロットルワークはゆっくり丁寧に行い、バランスゾーンに入ったら少し高めで維持します。
ハイパワーマシンの場合は角度が低いとあげ直しの際滑るかもしれません。
助走スピードは少し速めから初めて上げタイミングが掴めてきたら少しずつ遅くすればよいと思います。
966963:03/12/01 17:28 ID:z/rAFpTN
もしクラッチウイリーしてるのでしたらごめんなさい
967日本摺抜狂会:03/12/01 20:19 ID:x6PC6rOS
皆さんレスさんくす!!
さっきレスを参考に試したらすんなり上がりました。
いつもに比べ、もわぁ〜とした上がり方で、
ちょうどフサベルで3速ウィリーする時に似ていました。
その後、体(上半身)も使って角度を上げて超安定型の完成。
>>966
クラッチは使っていません。

結果見えて来たもの:
最近はドカン!と上げて、一気に竿立ち(らしいです。)にさせて
から距離を出す上げ方ばかりしていた為、バイクと人のV字バランス
を避けた乗り方になっていたようです。
先日、後で見ていた友人に「捲れそうで怖い。」と言われていた
のが理解できてきました。
96850ウイリー:03/12/01 20:40 ID:31SRpTVc
日本摺抜狂会さん、上手に出来るようになってよかったですね。
私も同じように一気に上げて失敗していました。それをなんとかジワーーーって
上げる様に練習中なのですが、うまく行きません。
でも、明日練習してみます。
969774RR:03/12/01 21:52 ID:pf3s1tdZ
ウイリーサイコー
970774RR:03/12/01 22:58 ID:aEVR8b82
もうすぐ次スレですね。
このスレは常連の皆さんの人柄もあってか、すごく良スレになりましたな。
971774RR:03/12/01 23:16 ID:81OScVTz
明日は晴れるぞい!
さぁ練習じゃ!!
972774RR:03/12/02 00:11 ID:oQoG1fJ8
久々に50ccでやってみた
我が愛車アドレスV100より、ライブディオの方が上げやすかった・・・
アドレスはクラッチミートが早すぎるような気がする
973パナファン ◆WmTlAGtgkc :03/12/02 00:12 ID:PxGE2pwT
(・∀・)
974774RR:03/12/02 05:30 ID:wy7EIJ93
レインでのあげ方の質問があった後で
漏れもついでに質問です。
オンザバーでのウイリーって、
レイン時に不足するトラクションをリカバーするよりも
もっとトラクション不足になると思うのですが・・・
いつもオンザバーウイリーをビデオやショーなどで見ていて
恐怖心以前に、よくホイルスピンさせずにあげられるな・・・と関心していまつ。

まぁ、漏れ自身ちょっとフロントアップしただけで
ビビってるヘタレですがちと気になったもので。
975774RR:03/12/02 09:39 ID:lHXehUj/
思っている程前に座っていないですよ。
上がりはじめれば頭の位置自体は不通に座っているよりも高いくらいで
重心も思われているほど前にあるわけではありません。
976774RR:03/12/02 12:32 ID:eAVoCajU
きっかけ掴みのブレーキリリース時にフォークが伸びた勢いで荷重が後ろにかかるんじゃない?
まわりの奴見てるとそんな気がする。
俺は出来ないけど。
977774RR:03/12/02 13:46 ID:sp9Avs0G
オンザバーはやってみると意外と簡単にできちゃったよ。
普通のウイリーでアクセルだけでスピードコントロールできる人なら
たぶんできるんじゃないかな。
最初の1回目が怖いんだよなぁ
978774RR:03/12/02 16:41 ID:AtfDt+vb
オンザバはリスク高すぎ
979774RR:03/12/02 17:31 ID:KKWWKdUe
オンザバーのリスキーな所は、上げた後の左右のバランス修正の
難しさではないでしょうか?
980ママジョグ:03/12/02 18:42 ID:hDPj2W4K
今日はせっかく晴れたのに強風で揚げれば
左右に振られ練習になりませんですた。
それでもどうしても揚げたくなって今さっき
その辺の大通り信号待ちで揚げてみちゃいました。
ギャラリーが多いいだけにがんばって揚げたら
うまい事ハッピーゾーンに入り長くウイリーできました。
調子こいてまたやったら捲れブレーキでカッコ悪く落ちました。
まだまだ人前では出来ませんね 練習練習。。。
981774RR:03/12/02 18:45 ID:QId2UVA6
ブレーキかけながらアクセル開いてエンジン痛めないの?
982774RR:03/12/02 19:03 ID:MiKDfRS/
普通ブレーキかけながらアクセル開けるだろ…
ブレーキ使わないようなウイリーなんか公道でやってもらったら困るよ。
983774RR:03/12/02 22:40 ID:zQkfEuIC
ウイリーの角度を高くするとキャブにガソリンいかなくなるんです、改良する方法どなたか知りませんでしょうか?
キャッチタンク前に移動してオイルは漏れなくなりました。よろしくお願いします。
984774RR:03/12/02 22:53 ID:IgIP7wJ3
↑マルチ
985二輪指導員:03/12/02 23:00 ID:GrY2PO45
コースで教習生のリクエストでウイリーをやり、転倒してバイク大破。
腰を痛め、始末書かいたのは私です。
もう10年前、あのころは若かったなー。髪の毛もいっぱいあった。
986774RR:03/12/03 01:30 ID:GhNRuOJA
>>982
車種によるだろ、普通ってなに?
987774RR:03/12/03 03:30 ID:Q6hT4l18
フロントage
988774RR:03/12/03 07:00 ID:+mssw6Hj
>986
>車種によるだろ、普通ってなに?

まったく話になりませんね…
勢いで前上げてるだけなの?
989774RR:03/12/03 07:22 ID:GhNRuOJA
>>988
エンブレの良く効くエンジンなら殆どアクセルワークだけで
用が足りるって事。
リアブレーキを使う事はあるけど、毎度毎度使う事はまず無い。
オンザバーなんてブレーキ使えない訳だしw
990774RR:03/12/03 07:41 ID:kmK+Ikoc
スピード乗ってくでしょ?
オンザバーで走り続けられるの?
とにかくブレーキ使わないウイリーは危険ですし、ヘボいからやめてください。
991もっと練習汁:03/12/03 11:31 ID:xqgWyB8g
>990氏
だいたいどんなウイリーか想像できました。
加速するだけがウィリーじゃないけ。
毎度ブレーキに頼るってのはアクセルワークが・・・(ry
ブレーキはひっくり返りそうになった時のエマージェンシー的役割
と考えた方が安全だろ?
>ヘボいからやめてください。
プゲラ。
992774RR:03/12/03 12:25 ID:kmK+Ikoc
>991
情けなすぎて屁も出ない。
Xスレで同じこと言ってごらん
プゲラゲラ(呆れ
993774RR:03/12/03 13:12 ID:fgmk0I/l
>>990=992
ウィリースレでXスレがどうとかいうのはおかしいと思うよ。
同じくXスレにきてハッピーゾーンがどうこういう香具師もウザい。

お前がそこそこ腕あるなら分かってると思うがこのスレのウィリーなら
ブレーキ使わないでアクセルワーク鍛えた方が長く続く。

俺は高速と低速練習するけど高速はアクセルワーク練習するよ。
低速はブレーキ踏み続るちょっと前のニュートラ、ブレーキ微妙に舐める
かリリースするかの部分で左右バランスの練習する。
(ここが一番難しい)

俺バイク直角で停車できるけど、そこに持ってく前の強めのブレーキなら
そう難しくない。

>>992はウィリースレの住人がレベル低いとでも言いたいんだろうが
ここの住人は別にブレーキ使うウィリーなんか目指してないし興味もないと
思うよ。
スレ違いだね。大げさには車スレで一人騒いでるみたいな感じ。
994774RR
>991ののぼせ馬鹿のカキ込みについては「プゲラ」が気に入らなかっただけで他意はない。
ブレーキ踏めないウイリーで他人に重傷を負わせた馬鹿を知ってるから一言言っただけです。
公道で失敗は許されないので皆さんも肝に命じておいてください。