CRMって どぉよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1250R
絶版2ST オフロード (・∀・)イイ!!
2774RR:03/06/01 22:40 ID:Twc3Htzr
2ですか?
3774RR:03/06/01 22:41 ID:ADObTtl0
3DESUKA?
4250R:03/06/01 22:42 ID:FzeRsBRV
インプレなど よろしければ 聞きたいっす
5774RR:03/06/01 22:44 ID:noq1+bRa
過去スレは>>8あたりで出現するよ
6250R:03/06/01 22:48 ID:FzeRsBRV
モタード派? FMX派?
7774RR:03/06/01 22:49 ID:OT0njw66
CRM250は早かった
ノーマルでも最高速170以上出てたしな。

絶版に成るの分かってたら売るんじゃなかった(鬱
8250R:03/06/01 22:55 ID:FzeRsBRV
いぢり過ぎて パワーダウンしやした
ノーマルがなつかすぃ
9774RR:03/06/01 23:05 ID:kMT3hcPM
漏れのCRM80 スタンドかけてキックしてたらスタンドが根元から折れた・・・
追加工で繋いだけどパイプなので繋いだとこからまたポキリ。

現在、中実材で自作中。  

体重落とすほうが先かも・・・
10250R:03/06/01 23:07 ID:FzeRsBRV
よく町海苔最速はCRMだ なんてききますが
アドレスV100のが早いきがする?
11774RR:03/06/02 00:11 ID:TZKOvErj
CRM50サイコーっす!
個人的にはモタード仕様が逝けてます。
皆さん、どんなカスタムしてますか?
12774RR:03/06/02 00:16 ID:xycq+mgy
アドレスに負けるCRMってのはありえなーい
すり抜けなら最速でしょう>CRM
131062cc:03/06/02 00:16 ID:IBa8jZD4
>>9

新品で買いなさい!!
14774RR:03/06/02 00:20 ID:gJNPwKcr
ノーマルです
15250R:03/06/02 00:34 ID:PvH2ThTH
>12
腕がないんでヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
16774RR:03/06/02 01:09 ID:jvMlmdDm
CRM80ってセロー売ってまで乗る価値あるかな?
17774RR:03/06/02 01:57 ID:vI6XAOcX
>>11
CDIと純正キャリア、リアサスの泥除け以外はフルノーマルですが何か?

今日フロントフェンダー外したら、思ったよりカコ(・∀・)イイ!!
このままで乗ろうかと思案中。
18774RR:03/06/02 03:40 ID:OCRbn0Hy
>>9
ちょっと高いけど溶接の腕の良いバイク屋で肉盛りとあわせてやってもらうと折れないよ
俺は一万数千円とられた、ぼったくり価格だけど、折れてないからまあ良いやってかんじ
つうかスタンドたてたままキックはしちゃいけないよん
サイドスタンドは元々そういう負荷に耐えるようには作られてませーん。
19774RR:03/06/02 12:06 ID:xyvsR/JY
セローにはセローの良さがあると思います。
後輪チューブレス仕様の車種だったら
うちの走行1000kmのと交換し(略
20774RR:03/06/02 12:08 ID:xyvsR/JY
えーとCRM80ってそんなには「速く」はないですよね。
DQN軽のオートマフル加速と大差ないっていうか。
21足長兄ちゃん:03/06/02 12:11 ID:CQ7o9sDi
行きつけのバイク屋に置いてあったので、つい・・・。
よじ登りました。足をめいいっぱい伸ばしても・・・地面まで10cmはあった・・・。

漏れの足が短いんじゃない!車高が高すぎるんだ!!
22250R:03/06/02 18:51 ID:/EGb3UR+
瓦で遊ぶなら 80ぐらいがBESTでは?
セローとの比較はムズカスィ 
23774RR:03/06/04 21:07 ID:c1E0s0NL
ロード寄りのタイヤ履けないの?
24774RR:03/06/05 19:56 ID:WcUYoCpM
>>23
カブのタイヤが履けると聞いた事が有る(真偽は不明)
25774RR:03/06/05 21:33 ID:7GoReOSO
CRM250ARのデジタルメーターは特に時計の誤差が激しいとよくききます。
あと、リヤサスのオーリンズは偽者だとか?
ホンリンズって言うの?
26774RR:03/06/05 22:13 ID:xB99wn1L
いつのまに、デジタルメータやらオーリンズがついてたんだ。
27774RR:03/06/05 22:17 ID:IrhOv24l
今どき誤差の多いデジタル時計は超貴重。
28774RR:03/06/05 22:54 ID:yYAT+ptP
CRM250にRMのフロントフォーク
ボルトオンだってさ!
俺の友達はEDで優勝したよ!
29250R:03/06/05 22:59 ID:p7mPuatc
>>28

 それって何年式の CRM?
 
30774RR:03/06/05 23:08 ID:yYAT+ptP
97のAR。
多分AR全車と94以降のRにもボルトオンでは?
ただ、RMは何年式か不明。
でもCRMもRMもショーワですよね?
31774RR:03/06/06 00:05 ID:BoWxYs5+
ARCバルブの開度をワイヤーで調整すると特性が変わって面白いですね。
32250R:03/06/06 20:03 ID:YF3LMtSF
>>30 
  
 (・∀・)アニガトゴザイヤス
      しかし 貧乏ライダーにARは
      高嶺の花 自分はRmです 91式
 
33774RR:03/06/06 21:37 ID:4n7ipyk6
>>32
もしかしてRMってSUZUKI RMではなくてCRM250RMの事?
そりゃ、フォークボルトオンだわな!
34250R:03/06/07 00:19 ID:0ursnlrH
>>33 
 其の通りです RMではなく Rmなのです
 そりゃ フォークボルトONだ 罠!
35奈良県人:03/06/08 00:14 ID:6MOxH1W9
本日CRM80をレッドバロンで納車、SX125とは違う。
2stはすごいとうなってしまった。
36774RR:03/06/08 01:29 ID:l2Te6/TS
いまさら、CRMなんか買わなくたっていいだろ。コースに行くならMXer買え。

 
37774RR:03/06/08 02:25 ID:hb2wQRVY
>>36

言えてる
38774RR:03/06/08 02:34 ID:PQbi0R+g
うるさいなー公道で。
コースも走れる性能をもてあましながらはんぼうかぶってトロトロ流すのが良いんだよ!
39774RR:03/06/08 04:44 ID:67fCgNtN
>>38
排気バルブ詰まるよ
40774RR:03/06/08 08:30 ID:MoZEZp4X
>>39

言えてる 
41250R:03/06/08 08:33 ID:MoZEZp4X
PRO CIRCUITのチャンバー
入れたら 排気洩れが酷くて 困ってまつ
WAKO’Sのシリコンギャスケットも
木っ端にされますた やはり排気バルブの
リング交換した方が イイんでしょうか?
4249kg ◆2stUtwinEo :03/06/08 10:23 ID:67fCgNtN
>>41
チャンバーのガスケットは換えたほうがいい。
が、換えてもたぶん排気漏れは直らないと思う。
社外チャンバーはしょうがないよ。

で、対策としてはやはり液状ガスケットしかないかと。
Parmatexのウルトラコッパーっていう
耐熱液状シリコンガスケットがなかなかいいと聞いた。
銅色のチューブ入りで、Daytonaから出てる。

まずフランジ外して接合部を徹底的に掃除。
古いシリコンガスケットもきれいにかきだして、
脱脂した後液ガスを塗る。
掃除が甘いとすぐに剥離するので注意。
Wako'sのがすぐ吹っ飛んだのもこれじゃないかな。

あとは丸一日くらい放置して
固まるのを待つ。
ちゃんと固まるまで待たないとだめです。

こんな具合にやってみて。
ずっとはもたないにしても、ある程度はしのげると思います。


やったら事後報告おながいします。
43250R:03/06/08 11:30 ID:8gvozc5l
>>42

 アリガd 社外は排気洩れ持病なんすかね?
 
 失敗要素 放置時間10min 粋がってすぐウイリーする
      養生が甘い 安物GASケットに惚れやすい

      事後報告 COMIN SOON
4449kg ◆2stUtwinEo :03/06/08 11:33 ID:67fCgNtN
社外は排気漏れ持病です。

おいらは>>42の方法で数ヶ月は持ったよ。
転倒でチャンバー歪んでからはまた漏れるように
なっちゃったけど・・・

それ以来は放置。
4549kg ◆2stUtwinEo :03/06/08 11:35 ID:67fCgNtN
ちなみに、これでもかってくらい塗るといい。
銅配合だから茶色くなるだろうけど、
見てくれは気にしないように。
46774RR:03/06/08 12:16 ID:N1oCk3ef
いざとなったらチャンバーとフランジをハンダでつけちゃえ!
47774RR:03/06/08 12:25 ID:alTYcGBq
ノロジーHOTワイヤー つけてる香具師
インプレキボン
48250R:03/06/08 22:15 ID:oHp+hR/3
>>44

ダメポですた きっちり養生して 8hおき
アイドリング30分して ウイリーなしでも
だめでした ちなみにGASケットは
Wako’sのシリコンでし 無念
4949kg ◆2stUtwinEo :03/06/09 00:41 ID:iDXVQYZr
>>48
8時間じゃイカンよ!
表面が硬化したように見えても
かんぜんにはあ硬化してない。

まる2日くらい置いてもいいかも。
5049kg ◆2stUtwinEo :03/06/09 00:52 ID:iDXVQYZr
あと、アイドリング30分は何の意味もないと思うよ。
51774RR:03/06/09 22:34 ID:hCFipMvw
>>48
ハンダ付けしる!
52250R:03/06/09 22:56 ID:Q4d7/eaL
妖怪しやした! 2日おきやす
また 一からやりなをしやす ショボ
5349kg ◆2stUtwinEo :03/06/09 23:03 ID:iDXVQYZr
>>52
急がずマターリ。
ガソガレ

Permatexウルトラコッパーの人柱を期待していたのだが・・・
(´・ω・`)ショボーン
54774RR:03/06/10 07:24 ID:LGZrqOBw
アーク溶接汁!
55774RR:03/06/10 17:52 ID:6WMV1krT
最近よくAR見かけるが
オヤジ使用ばかり XTREMEヲ知らんのかね?
と 問いたい(小一時間)
56774RR:03/06/10 20:06 ID:DMsdN60v
すみません。
XTREMEってなんですか?
スーパーバイカーズみたいな事?
57774RR:03/06/10 23:06 ID:htshkUe2
>>56

スーパーバイカーズ モタード系
XTREME FMX系 
58774RR:03/06/10 23:10 ID:htshkUe2
ヽ(´Д`;)ノBEAR(コウリン)や
17インチを嫌い ファッションやスタイル
に重点を置く OFF海苔の事でし 
XTREME=スノボのONEメイクに似た感覚で
どでかいJUMPを決める香具師のこと
59774RR:03/06/10 23:31 ID:kLTKcCl2
そーなんですか。
自分は、興味なしです。
趣味の違いですね。

>>55
おやじ仕様とは、なんですか?
60774RR:03/06/10 23:31 ID:6iqf7X8+
先日CRM50買ったんですよ、最終型。

排気規制とかかかってるんかな?
61774RR:03/06/10 23:44 ID:4x+qE48P
>>60
No. 規制施行前に生産打ち切りになりますた
62774RR:03/06/11 00:33 ID:PI5CPxA4
情報Thanx〜
回せばそれなりに速いしスクーターに比べれば遊べるので気に入ってます。

おすすめのいじりポイント?とかあります?
63774RR:03/06/11 11:08 ID:e8Op26De
>>62

50なら CDI此れ最強!
それ以上なら ノーマルが一番速いと思われ
下手にイヂルとパワーダウソ必死! あとイヂリ出したら
キリがないッス!! 
64250R:03/06/11 17:28 ID:8YjIc2T/
>>49kg

おひさし鰤でつ 排気漏れなをりやした
Wako’sでいきますた めんどくせぇ〜から
HOTWIREもつけますた 低中速がチョイうP
しますた ヤヴァイくらいはやいっすね
6549kg ◆2stUtwinEo :03/06/11 21:50 ID:DoUEHiuf
>>64
それはよかった。
半年もするとシリコンガスケットが劣化して
また漏れてくるかもしれないので、
たまにチェックしてやってください。

漏れはそろそろ腰上OHか・・・
金がねい・・・・
66250R:03/06/12 09:12 ID:Zj2LMZEL
>>65
半年もするとシリコンガスケットが劣化して<ショボ
懲りずにガソガリやす
 
自分も腰上やろうかと こないだピストン諸々
買って 1万弱でしたよ で 排気バルブのリングも
持ってたんで交換しようと思ったんです





67774RR:03/06/13 02:00 ID:r23UGT7A
ツールボックスってどうやってあけんの?
メインキーであかないんだけど。
68774RR:03/06/13 16:16 ID:eomhqYZg
俺さー
2ストなくなるって時に、ギリギリ
最終型のAR買ったんだけどさー

デジタルメーターなんてついてねえぞ。

XLRと間違えてねえか?
69774RR:03/06/13 19:26 ID:ue1KVsfo
>>67 二個一車?でつか?

>>68 XRと間違えてねぇか?
70774RR:03/06/13 20:45 ID:BW8cJ0dU
>>67
ARのツールBOXは最低です。
メインキーで開けようとしたらキーが曲がります。
7195Y CRM250R:03/06/13 21:51 ID:8cZI4Dlw
F NSR R CBRホイルいれますた 
7295Y CRM250R:03/06/13 21:55 ID:8cZI4Dlw
幸太郎に拉致られますた
73774RR:03/06/14 02:46 ID:VATVvbkG
>>67

>>70
とっちまえ! そんなん とっちまえ!
74774RR:03/06/14 11:08 ID:y3zJ6iOd
確かに車載工具なんか普段はいらない。
でもごくまれに必要な時ってあるのよね。
でもそんな時CRMの工具BOXは開かない・・・。
75774RR:03/06/14 12:41 ID:GUwNzvDO
CRMとRMXてどっちが速いんですか?
76774RR:03/06/14 17:29 ID:anHgXI5G
>>75
乗った感じは断然RMXの方が速く感じる。
でも実際に同じ人が乗ってタイム計るとほとんど変わらない。
俺の場合はCRMオーナーなのでCRMのほうがラップタイムはいい。
77774RR:03/06/16 02:20 ID:uCmbXkjO
>>67
家の鍵で開けてる。
っていうか、マイナスドライバーでも何でも開く。
メインキーとか軟いのは曲がる・・・・ショボーン
78774RR:03/06/16 17:34 ID:FSlnJeFA
>>75

RMX!
79774RR:03/06/16 21:03 ID:TYdvEs3v
RmをインナーのメッキはがれをなんとかしようとしてHONDAに問い合わせた
けどHONDAもパーツがわからないみたい・・・
もうRmのインナーは供給されてない??
91年のRmのインナーは94以降のRrとかと互換性あるのでしょうか?
80駆け出し80乗り:03/06/16 23:24 ID:v0PRL5Cs
80げといただきやす。昨日Twin Airのフィルター買ってきました。
あの只の平面形状のヤツが他機種向けと値段が同じというのが何だか理不尽なような
8149kg ◆2stUtwinEo :03/06/16 23:35 ID:p3AiURo8
>>79
パーツリストによるとRmとRrでは
インナーチューブ(及びシール)のパーツナンバーは
違ってますた。
82ccrr:03/06/17 01:18 ID:NDwfWadA
最近CRM買いました。
みんなオイルの補充タイミングはどうしてるの?
なんか警告灯が見当たらないんですが・・・
83774RR:03/06/17 01:41 ID:yMgUSX/5
>>82
減ったら足す。4型(AR前)からはオイルタンク丸見えだし。
84774RR:03/06/17 06:57 ID:lGAbwtgS
>>79
右は
51420-KAE-871
R.スライドパイプCOMP. (シヨウワ) 13,640

左は
51500-KAE-871ZA
L.フロントフオークASSY. TYPE1 (WL)(シヨウワ) 55,440

または

51500-KAE-871ZB
L.フロントフオークASSY. TYPE2 (WL)(シヨウワ) 55,440

つかホンダもわからないとかありえないし…
販売店に行って、PL見せてもらって注文するのが普通だと思います。
8579:03/06/17 18:54 ID:3ZYYReml
バイク屋で車体番号書いてインナーフォークのことをHONDAにFAXしてもらったら
シャフトの取り付けの形が違う2種類でてきて
Hondaが「どちらでしょう??」って書いてたんですよ・・・
今のつけてるのはその片方なんだけど、それだとASSYしかないと・・・
インナーのみの注文だとその違うタイプ(シャフトを4点で止めてる)
しかなくて、それが使えるかどうかわからないんです。
86250R:03/06/17 21:51 ID:AzP0biRE
>>82
メーター純正でないのですか?
自分は500km位で1000mmでつ
87774RR:03/06/17 22:17 ID:omyZCWWN
オートバジン最強!
88774RR:03/06/17 22:42 ID:5WOCU5Sp
>85
もし関西在住の人で実物を見にきてくれるんならRmのフォークが一対あるんで
売ってもいいよ。
8985:03/06/17 22:56 ID:3ZYYReml
関西在住です。
メアド載せときます。程度がよければぜひ購入したいです。
9088:03/06/17 23:27 ID:5WOCU5Sp
>89=85氏
メール発射しますたー!
91774RR:03/06/17 23:52 ID:CETIDJbu
CRM250ARを最近乗り始めたんですけど

20分くらいの渋滞で いきなりオーバーヒートになってしまいました。

すり抜けは全くしなかったので 当然と言えば当然なんでしょうけど

真夏が怖くなってきました。

やっぱり ガンガンすり抜けするべきなんですかねー
92774RR:03/06/18 03:22 ID:opD93hZL
>>91
クーラントが噴いたの?
夏に渋滞はまったこともあるけど、
いまだに経験なし。
93774RR:03/06/18 17:07 ID:B3zwIZy5
オーバーヒートはしたことないけど熱いからファンでもつけようと
計画中。どこから電源とればいいかな・・・
コンデンサ以外にいいとこありますか?
94774RR:03/06/18 18:50 ID:+FuA1k23
今まで、水温警告灯がついたのは酷いゲロへ行った時ぐらいだな。
クーラントも噴かなかった。
まぁ、街中じゃすり抜けは必ずするからなぁ。
でも回し過ぎて妙な香りがする場合も(w
あれはオイルが焼けてる匂いなんだろうか。
95774RR:03/06/18 20:09 ID:52+BgTxt
>>諸兄
むう〜これからの時期は熱病っとの戦いですな?
9691:03/06/18 22:57 ID:Ljs3v9Xs
レス遅れてすんません

クーラントはさすがに吹き出ませんでしたが
警告灯がバシバシ点いて少々ダレ気味になったので
小休止した次第です。

ちょっとでも走ると大丈夫なんですかね?
97774RR:03/06/19 21:08 ID:vluhk39g
CRM(特にAR)って実は欠陥車という話は有名ですよね。
なんでここまでCRMごときで熱くなれるの?
新型XRの方が全然カッコイイし性能もいいじゃん。
スタートダッシュは一歩譲るけどね。
そういう俺はKDX乗りです。
98774RR:03/06/19 21:10 ID:39IMvZH3
好きなんだからいいじゃん。
KDXだってKIPS壊れやすいけど
自分のバイクだから好きでしょ?
99774RR:03/06/19 22:28 ID:lSsUE5/G
>>97
スレ保守アリガト。かなり下のほうまで逝ってたし。
わざわざ探し出してくれたんだよね。
100774RR:03/06/19 22:41 ID:5tgqxh/g
クラッチが切れないKDXに欠陥車よばわりされたくねー!!クランク焼きつくし(w
まあカワサキ乗りとホンダ乗りじゃあ欠陥の基準が違うからしょうがないか
オイル漏れしてると、このバイクにもオイルが入ってたか!スゴイ!
って喜んで踊り出すって聞いたぞ?カワサキ乗りは。
101774RR:03/06/19 22:45 ID:nR8IpxD8
>100
も、餅つけ。
KDXはKDX、CRMはCRMだ。キニスンナ!
102774RR:03/06/19 23:31 ID:a/6c0P/m
>>100
そぉだよ KAWASAKI海苔(電波)なんか
相手にする事ないよ どうせKDXは欠陥だらけ
で 妬んでるだけなんだからさ 放置に限る! 
103774RR:03/06/20 00:01 ID:RlBnCGu4
つうかお前らCRM乗りはKDXやRMXを馬鹿にして楽しいか?
ランツアのことはサスストローク無いと言って馬鹿にするんだろ!
お前らこそ馬鹿だ!
・・そんな俺もCRM乗りでつ。
10488:03/06/20 11:40 ID:JhRyg/O6
さっき85氏とのFフォーク引渡し終わりますたー!
85氏はわざわざ地元の銘菓をお土産に持ってくるという律儀な青年でした。
一方私は仕事中に抜け出してやって来る不真面目なオッサンでしたw。
よい取引ができました。85氏、ありがとう。
105774RR:03/06/20 17:33 ID:qGW10MdL
85氏いい香具師だ〜( ´Д⊂ヽ
今からオイル足します。最近減りが早い気がするんだが…。
106774RR:03/06/20 19:52 ID:ICwv4qba
4型RにARの黒い外装は付きますか?
107774RR:03/06/20 19:58 ID:aXgi5UOC
>>105
オイルポンプの調整をしてみては?
CRM購入(中古)当初、まったくの初心者だったので、300kmほどで
ランプがついたので「250ならこんなもんか。」と思ってたら
調整がちゃんとなってませんですた。

>>106
3型以降、外装はポン付けOKだったと思います。
漏れは2型なんで無理ぽ(w
10885:03/06/20 20:12 ID:koFi1qaG
88さんありがとうございました〜
いい人でした。とっても。

さっき取り付けしてました。
僕のやつはフロントアクスルを左右それぞれ2点で止めていますが、
譲ってもらったのが片方がねじ込みで片方が4点止めのタイプですので
アクスルが違うみたいです。
どなたかRmのフロントアクスルの品番教えてください〜

今、サービスマニュアル見てて気がづいたのですが、僕のCRMは91年式なのに
RRのフォークのような・・・
109774RR:03/06/20 20:14 ID:aXgi5UOC
>>108
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/
ここから探せると思う。取り付けガンガレ!
11085:03/06/20 20:47 ID:koFi1qaG
>>109
ありがとうございます〜
明日にでもバイク屋いって注文してきます。
こんな便利なサイトあったんですね〜
111106:03/06/20 20:54 ID:H9nnIUDl
107さんありがとう。
112774RR:03/06/20 20:54 ID:OvVp32Ia
>>108
それはRRもしくはARのフォークだね!
アウターとプロテクターの擦れるとこにリングのガードがあるはず、
Rmのは無い。
Rmのアクスルの品番は
44301-KAE-870 フロントホイールアクスル 2,310\
(パーツ大王からの転載)
113774RR:03/06/21 16:47 ID:EqidVDtJ
外に青いCRMが捨ててあるんですがもらってもいいですか?
114774RR:03/06/21 19:03 ID:soXNB+Mp
>>113
きっと何処かにカメラがセッティングされてまつ
釣られてはダメでつ
115774RR:03/06/21 22:10 ID:oNH5JaSn
>>113
普通に警察に「拾いました」って届けれ。
6ヶ月何もなければイッツユアーズ。たしか。
116774RR:03/06/21 22:45 ID:zsaHINok
手に入ったらみんなでパーツ取り大会を開(ry
117774RR:03/06/21 22:46 ID:WZkhU9QE
頼むから氏んでくれ!
118250R:03/06/22 00:32 ID:eoRb3YvW
>>109
神でつか? アニガトン
119774RR:03/06/22 07:35 ID:qhZVF7oo
>>113
そして、年式の同じ書つきフレームをヤフオクで買い、組み立てる
あなたも晴れてCRM海苔
120CRM蜂獣:03/06/22 18:54 ID:DEuQENPo
すみませんが質問させてください。
先日CRM蜂獣を買ったのです。チェーンオイルを塗ってあげたいの
ですが、難解部品にいくとドライだのウェットだのホワイト仕上げだの
いろいろあってなにがなにやらわかりません。ダートをぶっぱなそうと
思っているのですが、どのチェーンオイルがいいのでしょうか?
どうも、ウェットがいいと思うのですが、、、。
あと、車軸のところはグリスってのを塗りたくるんですよね?クレの
スプレーオイルでなく。

すみませんが、どなたか教えてください。
121250R:03/06/23 00:24 ID:rREhn+F+
>>120
チェーンはOリング付き?
ともかく ブレーキパーツクリーナーみたいなのは
ダメでつ グリスにしなされ
122774RR:03/06/23 02:13 ID:C0wN1tyO
>>87
それはXRでつ
12349kg ◆2stUtwinEo :03/06/23 14:26 ID:ZOwBR7WF
>>121
チェーンオイルのこと聞いてんのに・・・

ドライタイプだと飛散しにくく持ちはいいです。
が、林道なんか行ったら砂やなんかを呼んで
すぐタール状になります。

ホワイトはこの部類です。
注油した箇所が白くなるので確認が容易。

12449kg ◆2stUtwinEo :03/06/23 14:27 ID:ZOwBR7WF
続き

ウェットタイプはドライに比べると持ちが悪いので
こまめに注油するべし。
タール状にならないかわりにすぐ飛散します。
ホイールは汚れる。

クリーナーに関しては
シールチェーンならOリング対応と謳ってあるものを。
ノンシールならパーツクリーナーでもなんでも。
12549kg ◆2stUtwinEo :03/06/23 14:31 ID:ZOwBR7WF
あ、車軸(アクスルシャフト)にはグリスでOKです。
126774RR:03/06/23 17:06 ID:aFo7DV3J
XRのマスターシリンダーやキャリパーは流用できるんでしょうか?
127CRM蜂獣:03/06/23 19:45 ID:n0J6Z2UJ
ダート走りまくる予定なので、ドライにします。
シールチェーンが何なのかググってしらべました。なんでも、チェーン
の駒と駒の連結部になんかはさまってるのがそうらしいですが、うち
CRMを見たところそんなのなさそうです。

水でだぁーっとあらって、ウェットタイプをジャプジャプでいこうと
思います。

128774RR:03/06/23 19:51 ID:EWedS02b
定期晒しですぅーーー、人事課の方要チェック

   豊島区高田3-11-14-405、早稲田大2年、レイプ魔 和田真一郎 容疑者(28)
   横浜市緑区寺山町、早稲田大4年、レイプ魔 小林潤一郎 容疑者(21)
   新宿区中落合1、早稲田大3年、レイプ魔 沼崎敏行 容疑者(21)
   神奈川県茅ケ崎市今宿、日本大3年、レイプ魔 藤村翔 容疑者(21)
   横浜市泉区西が岡2、学習院大経済1年、レイプ魔 小林大輔 容疑者(20)
   
12949kg ◆2stUtwinEo :03/06/23 23:40 ID:ZOwBR7WF
>>127
ドライかウェットかどっちだw

ノンシールだったら灯油で洗ったほうがよく落ちる。
だが廃油の処理が面倒という罠。

あと、ウェットをつけすぎると飛散しまくる。
汚れるだけなので、ほどほどにしる。
たくさん注すよりもこまめに注すほうがいいよ。
130774RR:03/06/24 01:05 ID:0KneJXjg
CRMホスイ。2stもOFFも乗ったことないんですが乗りこなすの難しいっすか?
モタードに改造して街海苔に使おうと思ってます。
あと最終は何年ですか?
131250R:03/06/24 08:06 ID:ZI2BVYh0
>>130
最終は98だったかな?
だがARはバルブが詰まる諸刃の剣
別に乗って乗れない事はないと思われ
ガンガレ〜
しかし はなからモタードにするなら
D−虎に300ピストンとFCR入れる
というのも手かと? 速いし
2stがいいなら ランザもセル付きで吉
参考までに
132タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/24 08:47 ID:RB3AYRid
(W
ARは高いよ +20万位乗せてるらすぃ
今は買い時ではないと 思われ
133業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/24 08:51 ID:hatopJEp
>>130
 |  | ∧
 |_|Д゚)  オーストラリア仕様の新車のランツァとか。
 |文|⊂)   最初からオンタイヤ履かせたXR250とか
 | ̄|∧|    ARは程度の割に不当に高いよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/06/24 15:48 ID:sZVxM/ue
>>130
俺はAR直前のRr買いました。
ARに比べたらかなり安いし、外装が気に入らなければARの外装ポン付けできますし。
僕の紫×黄のRrは真っ白になりました。
今までヤマハブロンコ乗ってた(今も乗ってる)が、乗りこなせない事は無い。
バイクに振り回されるのに快感を覚えてきます。
135最近買いました:03/06/24 17:16 ID:H/yYamNp
CRMに詳しいアニキ達に相談がアリマス。
ARモシクハRrに付くかっちょいいリヤフェンダーと、サイドカバーを探して
いますが、何か良いのは無いでしょうか?

仕上がりは、新しいXRみたいな感じを想定しています。
XRのリヤフェンダー、小加工で付かないかな?
136774RR:03/06/25 10:11 ID:VEM2dLAY
ARとRrのサイドカバーはノーマルでもかっこいいけど
リヤフェンダーはダサイよね。
俺はXRのリヤフェンダーもまっすぐすぎてなー、エビのしっぽみたい
CRのが一番かっこいいと思う
やっぱCRMはCRレプリカだし、つけたいけどどのような加工が要るのか
137>>136:03/06/25 16:49 ID:zkZz3Yta
お前のCRMのフェンダーを交換しても
誰もかっこいいとは思わないだろうし
そんなのにこだわっているお前の器の小ささが
露呈されるだけだよ。
138おやおや:03/06/25 17:23 ID:tY7jQ2pm
香ばしいかおりを漂わせ、変なのが飛来してまいりましたよ〜。
今までマッタリ進行していたこのスレが137の釣堀と化すのか!
見ものですね〜。
139あらやだ:03/06/25 17:25 ID:tY7jQ2pm
あげちゃったわ〜
140774RR:03/06/25 19:04 ID:eRQ7ljlb
CRM250(2型)乗ってますが、フェンダー交換したい派です。
しかし、自走で草レースに出るんであのリアフェンダーはすっごい重宝します。
141774RR:03/06/25 20:33 ID:LtT1q3tE
>>137
まあ俺は俺のかっこいいと思うもんを追及するだけですわ
だれになにを言われようとね、俺の基準てもんで動きますよ
ちょっとしたことでも
他人の意見にコロコロと左右されるのはいやだしね

つかもしかしてXRユーザー?だったら俺の発言誤解してるのかな?
XRのリヤフェンダーがかっこわるいと言ってるわけではなくて
XRのをCRMにつけるとバランス的にどうかな?って事です
新型XR自体はバランス取れててかっこいいと思いますよ。
142137:03/06/25 21:20 ID:zkZz3Yta
>>141の発言を読んで改めて思いますた。

>そんなのにこだわっているお前の器の小ささが
>露呈されるだけだよ。

まあ、お前なりにがんばれや。ファイト
143774RR:03/06/25 21:27 ID:3zSrfrjw
>>142
しつこ!(w
粘着でくどいね、フェンダーのハナシで器がなんたらとか意味わからないし
俺はオフロードバイクのリヤフェンダーの話をしてるだけだぞ
もう少し落ち着け、お前が俺に粘着する理由、そのポイントがさっぱりわからん。
誰でもいいからなんとなく「お前は器が小さい!ファイト!」とか言いたくなっただけなのか?ずいぶんキツイ電波だな。
144137釣堀爆釣:03/06/25 23:14 ID:NJAcWjyC
まあまあ、みなさん、きもいさんは放置で。
童貞少年がからんでるだけですよ。

せっかくお題が出てきたから皆でリヤフェンダーについて考えてみましょうよ。

俺まで お前よりはもてるよ(プ とか言って絡まれるに500ペリカ。
145774RR:03/06/25 23:19 ID:pE20POPj
リアフェンダーCut&ステー自作でフェンダーレス、貼り付けウインカー
→カコイイ(ダートマズー)
146774RR:03/06/26 17:48 ID:1GD9O6A6
あげ
147タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/26 18:57 ID:iY7MKgC2
>>145
オレのも それやってまつ
金かかんなくて オススメ
テール¥2800 ウインカー¥3500
ナンバーブラケット¥1200
148774RR:03/06/27 00:45 ID:xOVWA7kN
こんなスレがあったなんて!藻前ら最高です。

いや、今乗ってる250Rのマフラーやらハンドルやらのアルミ部分に白い点々が浮き出てるのだが
どうすれば良いでしょう。できたら今度写真うpするかも。
因みに自分は周りに林道やらがないので町海苔専門ですた。
149774RR:03/06/27 00:53 ID:5XhwSrVC
>>148
さびでつ、アルミでも錆びます
腐食する赤錆じゃなくてあくまで表面だけですけどね!
梅雨の時期なんで出てきたんでしょう、バイク止める時はバイクカバーをかけて止めること
梅雨が終わったら白いのが出てきた所に細かいコンパウンドで磨いて
(あくまでさびをとるだけ、深く磨きすぎると逆効果の可能性あり)
浸透潤滑剤を薄くスプレーして出来上がりです
150774RR:03/06/27 01:17 ID:xOVWA7kN
>>149
サンクスコ。
(;´Д`)錆だったのか、磨かなきゃ。
151774RR:03/06/27 08:08 ID:lnzOaU0N
なんか、低回転のフケが悪くなったんだが、、、、
152774RR:03/06/27 15:21 ID:/LQj2EYp
俺も悪いガソリン入れると低回転のフケが悪くなる気がする
エネオスやジョモだと調子良い
単なる思い込み効果かな?
153774RR:03/06/27 18:31 ID:C3xRfjxL
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38033991
このCRMって4型?タンクは1〜3型なんだが…。
154774RR:03/06/27 20:44 ID:sayo2gbw
こういう宣伝の仕方って多いよね。
155774RR:03/06/27 20:46 ID:NsvxF1Cr
>>153
3型以降ですね。オイルタンクは別体だし、フェンダー、サイレンサーも
2型までのと違います。しかしタンクとシュラウドは2型までのタンクですし
リアのディスクローターも初期型と同じようなやつのような気がします。
何個一なんでしょうね?(w
156774RR:03/06/27 20:55 ID:NsvxF1Cr
連下記子スマソ。
たしか2型以降はリアのローターガード(というのは名ばかりで2型以降は
サイレンサーからのオイル漏れが酷いらしく、オイルからローターを
守る為のガード。本来なら飛び石とかから守るので下側ガードするのに
上を守ってますよね?)が付いていなかったような気が・・・・。

因みに僕は2型ですが、オイルポンプの調整はちゃんと出来てあるのか(素人
整備っす)オイル漏れはありません。上の()内の話は眉唾かもしれません・・
157タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/27 21:29 ID:gcW6Pedv
>>155
確かに 何個一なのか わからん
ちなみに漏れは2型海苔でつ

>>153
安物買いは きっとあとで金かかる注意!!
158タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/27 21:35 ID:gcW6Pedv
連貼りスマヌ
多分2型ベースの マスク・Rフェン3型
やばいぞ! 罠だ!
159774RR:03/06/27 21:36 ID:NsvxF1Cr
>>153に入札入ってるし(w
質問に「このバイク何個一ですか?」とでも入れておいてやりましょうか(w
160僕も再び連下記子スマソ:03/06/27 21:39 ID:NsvxF1Cr
>>158
やっぱり2型っすかね?
上でオイルタンクは別体になってると書きましたが、あれは
ラジエターのリザーバータンクですね・・。

シートは3型臭い・・
3型からのオイルタンクってどこについてましたっけ?
161774RR:03/06/27 22:17 ID:/LQj2EYp
さんがたのオイルタンクはガスタンクの左側
にがたはフレーム。
ちなみにそのーバイクのマスクはARだね
リヤショックの形から見て本体はにがただと思う。
シートとリヤフレームとエアクリボックスとかリヤフェンダーとかのリヤ周りがさんがたになってるね

ARのオイルタンクはラジエター右側で冷却水のリザーブがリヤ左ゼッケンの裏だったかな?
逆かもしれん。
162774RR:03/06/27 22:33 ID:m3t4dOFB
フォークがシールケース別体型の二型のモノだし、三型・ARはサイドカバー裏にラジエターリザーバータンクがあるので
素直に二型だと思うよ。
外装自体はかなり互換性有るしね。
価格的には距離が本当ならそんなもんという気もするが。
163774RR:03/06/27 22:34 ID:NsvxF1Cr
>>161
参考になります。

さぁ、質問しにいこう(w
164ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/06/27 22:46 ID:C3xRfjxL
153を貼った者です。3型乗りなんで宣伝じゃないですよw
オイルタンクの位置からして2型なのに、エアクリBOXは3型以降の物なので??と思って。
前が2型で後ろが3型。目が4型って初めて見ました。
まあこれに13万も出そうとしている香具師は(ry
165163:03/06/27 22:51 ID:NsvxF1Cr
ありゃ、質問しようとしたら先にされてた。多分このスレ見た人でしょう。
しかしヤフオク重すぎ。

>>162
少々高いと思います。最落は18万5千円ですし。
166774RR:03/06/27 23:00 ID:/LQj2EYp
買う気が無いなに質問して手間取らせるのもどうかと思うが
まあ商品説明にちゃんと書いておくべきだね
出品者はあまりくわしくない人なのかな?
167163:03/06/27 23:04 ID:NsvxF1Cr
>>166
>林道、河川敷なっどを
って書いてあるので、オフ車の知識はあるんじゃないでしょうかね。

しかし・・・「なっど」って(w
168774RR:03/06/27 23:07 ID:zz3sBjrR
漏れが始めて乗った単車がCRM250だ。てゆーかパワーアルヨな。
169CRM蜂獣:03/06/28 12:07 ID:1Zzs6Dia
ウェットです。

んでCRMをダートコースで走るために保安部品を外す練習
してたけど、フロントのお面なんか簡単にとれるのな、びっくり。
あと、リアの指示器とかもシート外したらコネクタ外れるから、
フロントにゼッケンプレートつけたらレーサーみたいになるはず。
でも、今日雨なんだよね、あした晴れてー!
170774RR:03/06/28 12:08 ID:qzBiSqst
フロントのお面をジェイソンにするとイイ!
171774RR:03/06/28 12:58 ID:ASWLtq9q
>>152
ありがd そういえば、ガソリンかもしれない、、、
エンジンのかかりも悪くなったし、、、
172148:03/06/28 22:36 ID:5Xc3DZE5
実は漏れのCRM250Rは貰い物(タダ)なのだが、スポークに赤錆が出てきてるまつ・・・
(;´Д`)どうしよう・・・
できることなら赤錆を除去してしまいたいのですが、
正直タイヤも大分減ってきてるので、いっそのことタイヤも替えてしまおうかと思っているのですが、
キャラメルかツルツルのやつかで迷ってまつ。
乗り心地がどう違うか詳細キボンヌ。
できれば、赤錆の除去法も・・・
クレクレクンでスマソ。
173774RR:03/06/28 22:54 ID:IGO8Sdmd
>>172
キャラメルって・・お年をめした方でつか?(w
赤錆の状態がどんなもんか分かりませんが、556とかで磨いてみたりペーパー
かけてみてはどうでしょうか?
あとは、花咲Gとかの錆を取るケミカル類を使ってみるとか。
556かかけるならタイヤにかからないようにご注意を。

ブロックタイヤとD604とかのロード用タイヤだと、乗り味が変わります。
D604からD603に変えたら曲がらな過ぎて怖かったです。
174タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/29 22:14 ID:pmjSxTud
>>172
漏れのも アカサヴィ酷いんだ
いろいろ試したが 諦めが肝心かも
中まで逝ってたら手遅れでつ 
OFFは表面処理がONに比べ
イイ加減 漏れのは手遅れですが ナニか?(w
175148:03/06/29 22:15 ID:qmkC6WeP
>>173
情報dクス
今日、ちょっと遠出をしてなかなかいい感じ林道を発見したのでロード用タイヤは見送ります。
因みに年齢はまだまだ若造ですw
(;´Д`)最近はキャラメルって言わないのか・・・
176774RR:03/06/29 22:21 ID:1MuFiUgs
>>175
キャラメルっつーと今時のヤツでいえば250TRとかXL230の純正タイヤみたいなのだね
177774RR:03/06/29 23:12 ID:B7BnrnHx
赤錆はちとタチの悪いさびなんで(ほっとくとどんどん侵食する)
できれば耐水ペーパーとコンパウンドで落として、綺麗に拭いてかわかしてから
クリアのペイントスプレーを吹くといいよ。
178タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/06/30 10:01 ID:SrqE1+p9
外装なんでつが 
2型フレームに 3型やARの外装は付くのかな?
付くといふ者もいれば ダメポといふ者も・・・
はたして どぉなんだろう? 
または どぉ加工すれば付くのか 
クレクレスマソ
179774RR:03/06/30 17:08 ID:Ssu6p+Go
タンクとサブフレームを換えればつく。
でも俺は2がたは2がたでかっこイイと思うよ
CRレプリカって感じで。
180774RR:03/07/02 12:16 ID:Lzz2Bbo/
ホシュ
181774RR:03/07/02 17:31 ID:S1tEgzXm
今日久々に乗ってきたけど
すんげえ楽しいバイクだな。

乗った事のない人、ぜひどうぞ。
リッター乗ってる奴でも感動すると思うよ。
182VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/02 18:23 ID:3HctM1Rt
↑HNはあまり気にしないで下さい(w

今まで純正の指定オイル(GR2)を入れていたんですが、いつも買っている
店では手に入りにくくなりました。皆さん何を入れてますか?
何度も既出しているネタですけど・・・
カストロのTTSじゃ自分的にはちょっと奮発しすぎですし、Active2Tは
値段的に不安っす。
183774RR:03/07/02 19:53 ID:D9gYufYB
スズキのCCISが値段と入手のしやすさで最高。
JASOグレードはFC、GR2といっしょ。
184VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/02 20:13 ID:3HctM1Rt
>>183さん
CCISって白い缶に緑っぽい文字でロゴが書いてるやつですか?

オイルの良し悪しはそのJASOグレードっていうので判断したらいいですね。
しかし、定価が千円以下のオイルを入れたらエンジンが焼きついたとの
話も。。(たしかオイル関係のスレで。その車種はCRM250でした。
185ysk ◆rcNKw7bmcg :03/07/02 20:26 ID:luPMbPr5
>>182
僕はヤマハ純正の100%化学合成油。YSPで買ったので・・・。
納車してかた半年使ってますが、問題無し。
186774RR:03/07/02 21:06 ID:YsJIsScV
CRM80だけど、もう、チャンバーが錆で腐りそうです。
お勧めちゃんバーとかありますか?
セッティング楽なやつ。
187VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/02 21:08 ID:3HctM1Rt
>>yskさん
それは青い缶のやつですか?それとも赤の方ですか?
188774RR:03/07/02 21:15 ID:A44zqDhv
ヤマハスーパーRS

前スレで評判がよかった。詳しくは分からないけど、特別問題なしです。
189VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/02 21:37 ID:3HctM1Rt
>>188さん
RSといえば赤い方の缶ですね。
このオイルの不評を僕は聞いた事ないっす。
しかしお値段が問題だ・・貧乏学生には辛いっす(w
190ysk ◆rcNKw7bmcg :03/07/02 22:52 ID:luPMbPr5
>>189
188さんのおっしゃるスーパーRSです。僕も学生。
高いと感じたことは無いですけど・・・。他のオイルの値段を見ていないからかも。
オイルケチって、バイク不調になるより、きちんとしたオイル使ったほうが、長い目で見てお徳だと思います。
191VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/02 23:19 ID:3HctM1Rt
>>yskさん
近所ではスーパーRSは大体1800円です。メーカー指定のGR2は900〜1000円
ぐらいっす。RSはいいオイルなんです。

192774RR:03/07/02 23:50 ID:8C2nAxHw
>>181
ほんと楽しいバイクだよね、その気持ちは良くわかる!
オイルは2stバイクの命だから、悪いのはあまり使わない方が良いね。
CRMみたいな高性能エンジンの場合は特に。
193フォーク譲ってもらった88:03/07/03 02:57 ID:seDjWHd4
パーツ大王に書いてあったRmのディスクボルトを注文したら
ディスクが4枚届きました・・・
届いたディスクの部品番号を見るとパーツ大王のほうが間違ってますね。
しかもブレーキングのディスクも注文してたので計5枚。
ネタそうなんですけどマジです。
部品屋さんがいい方で、純正部品なのに半分は引き取ってくれました。
RrとRmのカラーは厚さが違ったのでカラーも注文しなおして、
Rmのカラーを入れたらディスクのセンターがでてなくて
キャリパーに微妙に擦ってて、キャリパーのボルト側を微妙に
カットしようとしたら、構造的に水平が取りにくくて
カラーに1mmのワッシャーをかませて対処しました。
ブレーキングのディスクが微妙に厚いのか、キャリパーのせいなのか
わからないです。キャリパーは共通じゃないみたいですね。
とりあえずテスト走行中です。
これでワッシャーのせいでオイル漏れがなければいいのですが・・・
194MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/03 03:45 ID:DY6ghwzj
>> VTさん

当方、250Rrですが、Active2T使ってます。こちらも貧乏学生。
フルノーマルなんで問題無いかな、と。安いし。

やばいかなぁ。15000kmで問題出てないけどなぁ。
何か、意見希望します。
195774RR:03/07/03 07:17 ID:LU/HmxEX
CRMに乗り出して最初のころは、オイルとかがいろんな所に飛び散ったりして、
ナンジャイこの汚いバイクは!!!、な感じだったけど・・・

好き!CRM大好き。

汚れにくくて、良い匂いのするオイルって無いかな?
カストロールはやっぱり甘い匂いがするんですか?
196774RR:03/07/03 07:39 ID:cyQ/fQp+
漏れは自分のARで色々入れて試したが一番相性いいのはやっぱGR2。
カストロールはTTSもActiveもまあまあ。
一番相性悪かったのがYAMAHAオートルーブスーパーRSで次がSUZUKICCISType02。
197774RR:03/07/03 08:08 ID:SfmV0U3b
SUZUKIのは根本的に粘度とかが違ったような気がするから止めておいた方が良いのかな?
カストロールはかぶりやすい気がする
一番無難なのは純正かな…
198タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/07/03 10:33 ID:VN7yr8Zj
漏れも 純正使ってまつ

>>179 アニガトン
199774RR:03/07/03 13:23 ID:ZpuCuaIF
>>196
スーパーRSなんでだめだったん?
前スレでは好評だったから今度入れようと思ってんですが。
200MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/03 16:42 ID:DY6ghwzj
>>195
オイル飛び散った事ないなぁ、、、。
カストロはココナッツの香料を混ぜてるとか、、。

>>197
エンジンと2stオイルの相性、、、分かるのスゴイっす。
やっぱ純正が一番良いんだろうなぁ。そんなに高くないし。
201MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/03 16:44 ID:DY6ghwzj
↑訂正   >>197 じゃなくて >>196 でした。スミマセン。
202ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/03 17:55 ID:hFRXkFhW
おおっ!スレがいい感じの勢いで伸びてる♪

>>200
カストロは甘〜い香りがします。
でもあまりお薦めできないとバイク屋さんに言われましたね。
203VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/03 18:39 ID:tEIOkSCu
>>MAさん
僕はRP(2型)乗ってます。
こちらもフルノーマルなんで、数種類のオイル試してGR2が一番相性
良かったのでGR2を入れてます。

やっぱりGR2にしておくかな・・・(実は近所のディスカウントショップの
棚からGR2が消えたので安めで性能のいいオイルを探してました(w


>>195さん
オイル飛び散りますか?ウインカーもナンプレも全然オイル汚れないっす。
たまにドロドロに汚れてるCRMやNSR見たら「???」って感じになります。


カストロ使ってたらよく焼きついた(2stも4stも)っていう書き込みを
オイル関係のスレでみます。

ところで、CRM用のフロントディスク(ローター)ガードって売ってますか?
CR用のを加工するしかないんですかね?前々から探しているんですが
全然無くて。社外パーツは2型に合うのが全然ないっす。
204774RR:03/07/03 18:53 ID:uciyldhg
カン違いも甚だしい最落価格なんですが・・・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34798401
205VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/03 18:57 ID:tEIOkSCu
>>204さん
出品者は守銭奴ですね(w
206MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/03 20:46 ID:DY6ghwzj
>>202 >>203
カストロ、評判悪いみたいですね、、、。ビビってきました。

今の缶、全て使い切ったらGR2にしますわ。
ドンキホーテで買えば安いし。

使い切る前に焼き付いちゃったりしてw(笑えない)。
207タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/07/03 21:50 ID:xzOtNVJp
>>204
禿同!!

やっぱ GR2がイイようですね?
カストロ駄目なのか? 知らんかった
あと レギュラーとハイオク?
某BIKESHOP店員談では
メーカーはレギュラーでエンジンを開発している
当然レギュラーが妥当 しかし高圧縮orハイパワー
エンジンではハイオクが妥当 その境目はどこなんでしょ?

ピストン ハイカム クランク等・・・ ハイオク?
ノーマル ・・・ レギュラー?
チャンバー キャブSET リードバルブ程度 ・・・???
208195:03/07/03 22:18 ID:V5+W4WGU
>>203
オイルは激しく飛び散ります。右ウインカーなんか真っ黒です。
しばらくはここでの評判のいいGR2でも入れてみて様子みてみようかな。
209774RR:03/07/03 22:45 ID:hP8kt1GJ
>>200
ARはその辺非常にわかりやすいです。
スーパーRSやType02だと高回転時にヤバげな振動が出ます。
(それらのオイルだと吹けが鋭くなるようにも思いますが体感なので確証は無いです。)
多分ARのオイル吐出量の設定が平均的な2stと違うことに起因しているのではないかと思います。
210ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/03 22:58 ID:hFRXkFhW
>>208
酷いですね〜。サイレンサーは純正ですか?社外だとけっこう汚くなるみたいですが。
僕のは純正サイレンサーなので、ナンバー裏にうっすらと付くくらいです。
乗り方も関係してくると思いますが。

>>209
ARだとスーパーRSでそんな挙動がするんですか…。
僕のはARの一つ前(4型)なので、問題無いですね。
仰るとおり、AR燃焼の仕組みが関係しているんでしょうか。
211774RR:03/07/03 23:09 ID:SfmV0U3b
>>208
まずはエアクリの掃除をしてみては?つまってそう
あと前述だけど、サイレンサーの種類にもよるね
純正だと排気の方向とかも考えられてるんで、調子良いですよ
俺が今目論んでるのは、チャンバー本体を社外にし軽量化、サイレンサーは純正を使うってものです
212VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/03 23:10 ID:tEIOkSCu
>>208さん
マジっすか。
排気系を弄ってたり、回し方が問題なんじゃないでしょうか?
前にオイルポンプの吐出量がめっちゃ多くて、300kmぐらいで
オイル警告灯が付くほど量が多かったんですが、オイルの付着は
ほとんどありませんでした。通学快速なので、回しまくってるのが
良い方向に向いているのかもしれませんが。
213MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/04 00:02 ID:A6XnMRX6
>>209
なるほどー。ARだとそんなことが、、。勉強になります。

>>208
ずいぶん酷いっすねー。オイルの種類じゃぁ無いような、、、。
排気系の状態が気になりますねー。
友達も社外に変えたらオイル飛ぶようになったんで。
214774RR:03/07/04 02:15 ID:4FMYz5ig
一番最初の型の真っ赤なカラーにもんそい惹かれる・・・
年式が古いんで不安なんですが大丈夫でしょうか?(答えにくいシツモンですいません
215MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/08 18:13 ID:8XNA4lQ7
復活age

ウインカリレーって意外に高いのね。
216774RR:03/07/08 21:35 ID:Z9CzqjOd
ARの真っ黒シュラウドのステッカーが貼ってないのって
純正部品で出てる?
217MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/08 22:37 ID:8XNA4lQ7
>>216
シェラウドってステッカー別売りじゃなかったっけ?
友達はステッカーだけ買ってたけど、、。
店に行って確認してくださーい。

一応貼っておきます。
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kaevj3/pic/color.html
218ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/08 23:52 ID:t0i7Dr0a
>>216
ARの白シュラウド注文したら、デカールが貼り付けられた状態でした。1枚\4180。
219MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/09 03:13 ID:q49lPLnh
>>217
あらま、そうなんだ。スッテカーだけか、注文できるの。
220774RR:03/07/09 15:06 ID:A7E7do+l
dr-zかcrmか迷ってます モタード使用したいのですが・・・
221774RR:03/07/09 23:16 ID:slT9Pdne
CRMの方が速い、部品も良い、カッコイイ。
しかし2stなのでモタードでのドリフトはテクニックが無ければ難しいであろう。
だがそれを差し引いてもまだCRMの方が良い
という事でCRMをおすすめする。
222774RR:03/07/10 01:07 ID:rdErZ3Q5
CRMスレで聞いたらみんなCRMって答えるだろうよ。

・・・CRMにしとけ。
223774RR:03/07/10 04:55 ID:7ajFxzAE
うーん、正直DR-Z。
モタードは大排気4stのほうがいいと思うんだが。
224774RR:03/07/10 16:34 ID:kD0XYNOA
4stの400は別に大排気では無い。
225芦以虻以或虻:03/07/10 16:50 ID:di7qZx06
芦以虻以或虻
226VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/11 23:27 ID:pZWCxgFa
来週のヤングジャンプに載る「モーティブ」ってシリーズ連載している
バイク漫画、今度はCRM250っぽいです。
227774RR:03/07/12 13:06 ID:XFaq3diC
モーティブ? 見てみるか
228774SOS:03/07/13 00:53 ID:FYxW/FDQ
ヤンジャンだな。俺も見てみよっと。
229774RR:03/07/13 09:50 ID:2ni8tXIB
bubble移行で消えた部分

215 名前: 195or208 投稿日: 03/07/04 08:38 ID:r7mLhJLy
なにやら皆さんに気にかけてもらって、
ここは良いインターネッツですね。

給排気系はノーマルで、エアクリのメンテも程々にやっているのであんまり
問題は無いと思っているのですが、>212さんの言ってるオイル吐出量が
気になります。
自分のCRMは350kmで警告ランプ点灯です。 要調整かも・・・
でも、オイルポンプ絞るのはコワイなー・・・

CRMは全部汚れるのかと思ってたら、自分のだけだったのがショック

216 名前: タマヲ ◆cLogIwtCK2 [sage] 投稿日: 03/07/04 09:28 ID:ZDgcLrI8
>>214
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
大丈夫です! (w

217 名前: 774RR 投稿日: 03/07/04 18:25 ID:1UyldEUY
RrにArのライトを付けるには、ライト、ライトカウル以外に何が必要ですか?

218 名前: VT ◆e5sgKA2q7. [sage] 投稿日: 03/07/04 18:39 ID:4xa/swPR
>>215さん
僕も最初はオイルポンプ弄るの怖かったですが、S/M見ながら
標準に合わせたら全然大丈夫でした。なぜか最高速が5km/h伸びました。
オイルポンプ調整前は高回転にしたら、途中で詰まる感があったのですが
それが消えました。

リアタイヤを石橋TW302からダンロップD605へ換えました。
試走してないのでフィーリングまだ分かりませんが・・。
まだ6部山ぐらいのを貰ったのでそれに換えました・・なぜかチューブレスタイヤ(w
230774RR:03/07/13 09:52 ID:2ni8tXIB
219 名前: 774RR 投稿日: 03/07/04 19:14 ID:eG+dRL/9
>>215
走り方にもよるとは思いますが、350kmはさすがにオイル消費量が
多いと思います。
ちなみにオイル何使ってますか?

220 名前: 774RR 投稿日: 03/07/04 20:59 ID:avTk9e4y
>>217
それ俺も知りたい!

平均のオイル消費量は普通の町乗りでいくらくらいなんだろ?
ちょっと前は500kmでランプ点灯くらいだったような

221 名前: VT ◆e5sgKA2q7. [sage] 投稿日: 03/07/04 21:13 ID:4xa/swPR
本当かどうか知りませんが、吐出量は適正値だとオイルは700kmで警告灯点灯
あと200kmで空っぽという話を聞いたことがあります。

僕は500〜600kmで点灯、点灯後3日以内にオイル補充しています。

222 名前: MA  ◆UxSC6kggW6 [sage] 投稿日: 03/07/05 01:55 ID:Gsg4OouH
>>217
Rr→35w  AR→60wだしね。
発電量とかどーなんでしょ。

っていうか、XLR-Bajaのライトをつけたい。電気系がわからん。
どーすりゃいいんだろ。レギュレーター替えなきゃダメかなぁ。
231774RR:03/07/13 09:53 ID:2ni8tXIB
223 名前: CRM蜂獣 [age] 投稿日: 03/07/05 10:34 ID:TDD/fSTr
どうでもいい話かもしれませんが、私同様、バイク整備はまったく
素人の方もいるかもしれませんので、なんかの足しになるかもしれないので
書き込んでおきます。

例のチェーンオイルですが、ヤマハのウェットタイプを南海で買って
きました。んで、これを塗りたくったりました。そしたら、惰性で
走る距離が全然違ってよくなりました。レッドバロンで買ったばかり
なのでいらんと思ってましたが、、、レッドバロンよ、、、。

それだけでした。

224 名前: 774RR 投稿日: 03/07/05 12:18 ID:tnJSuf5u
>222
ARよりは少なかったかもしれないけど、Rrでも発電量は充分です。
おそらく250トレール最大クラスです。(200W以上)

XLR-bajaのライトでも余裕でつきます。(H4/35W×2)
ただし、H4だからといって60/55Wとか突っ込むとかえって暗く
なる可能性もあり。さらに始動性が悪くなり、低回転でエンスト
しやすくなります。

フロントフォークの左右の間隔がCRMの方が太さの分広いので
ライトフレームを少し広げてやる必要があります。
232774RR:03/07/13 09:55 ID:2ni8tXIB
225 名前: VT ◆e5sgKA2q7. [sage] 投稿日: 03/07/05 12:36 ID:OH+vR/9q
前にトンネル走ってたらライトついているかどうか不安になるぐらい暗かったっす(w


チェーンオイルは、ゾイルのチェーンルブ使ってましたが、飛び散りと
雨中走行後の清掃が大変だったので、RAVENのドライタイプへと変えました。
値段の問題もあります(w
フリクションとかの差はあまり気になりませんが、持ちと清掃はドライの方が
いいです(個人的に

226 名前: 774RR 投稿日: 03/07/05 14:50 ID:f7ObDbN0
サービスマニュアル見たー。ACジェネレーターの発電量w/5000rpm
正立サスの初代 ・190W
倒立初のRM  ・211W
AR一つ前のRR・211W (間違ってないと思うけど記載ミスしたらスマソ)

ノーマルは確かに暗い。夜走りたくない。ARライトを進められたけど、スタイルが今のやつ、
つまり昔ながらのホンダ顔が好きなので、マルカワのH4レンズキットとか
入れてみるかなあ。

227 名前: ysk ◆zE.wmw4nYQ [sage] 投稿日: 03/07/05 14:59 ID:bj5Kq2um
アチェルビスのDHHはもっと暗い…。

今日、注文していたファクトリーエフエックスの汎用シートカバーが届きました。
仕上がりが楽しみです。

228 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/05 17:15 ID:Oxy2L5mi
誰も聞いてないけど、CRM50/80の点灯装置出力
80w 5000rpm時
少ね!ライト暗いわけだ。
233774RR:03/07/13 09:57 ID:2ni8tXIB
229 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/05 18:10 ID:Gs7K9hu1
RrにランツァのライトとH4 55w/60wの高輝度バルブを付けています。
CRMはもともと低回転時に点火系の電力を確保するために灯火系への通電をカットする
リレーがしこまれています。
本来のライトへのハーネスを使えばこのリレーが働いてOKですが、このハーネスが
細っちいので60w(5A)に耐えられるかちょっと不安です。
ならば、とレギュレターからライトまで直接太いハーネスをひくとこのリレーをキャンセル
することになるので、アイドリング時のエンストが発生します。
私はテールランプやインジケーターランプをLEDに換えて、フロントのウインカーの
ポジション点灯もキャンセルして省電力化して、このエンストを解決しました。
ご参考までに。

230 名前: 195or208or215 投稿日: 03/07/05 18:27 ID:k9DDuBFF
>>218さん
オイルポンプ弄るのは難しいですか?
そんなに難しくないのなら、この際にSMを手に入れて自分でやってみようと
思ってみたり・・・。
>>219さん
オイルはバイク屋曰く、レースで使っても大丈夫なオイルだそうです。
もしかして自分、カモられてるんですかね?

ARのライトいいですね。
俺もつけたいな
234774RR:03/07/13 10:00 ID:2ni8tXIB
231 名前: VT ◆e5sgKA2q7. [sage] 投稿日: 03/07/05 18:33 ID:EweUMI4c
>>230さん
簡単です。僕はかなりの素人ですが30分ほどでできました。
S/M、絶版になっているのであれば該当部をうぷしますよ。


絶版になってたらいいですよね?(w

232 名前: 195or208or215or230 [sage] 投稿日: 03/07/05 18:44 ID:k9DDuBFF
>>231さん
明日くらいにバイク屋に言ってSM取り寄せてみます。

もし、手に入らなかったら、、、、うぷお願いします(w

233 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/05 19:03 ID:9BCB4Gsh
'88NSRのガラスレンズ使用ってのは
すでにパーツ供給ナシなのかな

234 名前: 774RR 投稿日: 03/07/05 20:00 ID:vOEs4fFb
Rmのバルブの形式って何ですか?

235 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/06 01:01 ID:1o85NBts
CRM50なんだがプロスキルチャンバーが気になってまつ。
純正サイレンサーと併用したらうるさい…? やっぱりサイレンサーも入れるべきですかね?

因みにオイル、GR2です、ナンバーの裏にちょいと付く程度。
235774RR:03/07/13 10:00 ID:2ni8tXIB
236 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 01:11 ID:CLw0HaCz
確かにRrはまだいいとしてもRmにAR顔つけると多少違和感あるよな。
新しくでたアチェのダイヤモンドヘッドライトの明るさはどんなもんなんだろ?
また乗ってる本人は大して明るくないが、前車の運転者の網膜をミラー越しに刺激する
という仕様なのかな?

237 名前: MA  ◆UxSC6kggW6 [sage] 投稿日: 03/07/06 01:12 ID:Xtp40hUg
皆さん、レスさんくす。

物凄くためになりました。bajaライト、つけちゃいます!

238 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/06 01:14 ID:wX6fYRIH
ケッ! 
くだらねぇ 電気ヲタスレかよ?


239 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/06 01:48 ID:zKdm8WfM
明るくするのが目的でライトを交換するのならば、なるべく反射板(&レンズ)の
投影面積の大きいものを。
同じバルブなら投影面積の大きいライトのほうが「明るい」。
(輝度は同じでも光束度が変わってくるので)


240 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 15:48 ID:uhfGNn44
>>238
あっはははは(^^)
236774RR:03/07/13 10:01 ID:2ni8tXIB
241 名前: 238 投稿日: 03/07/06 17:54 ID:rC0dWRx6
>>240
殺すぞ・・・

242 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 17:59 ID:Zwm0pIcD
>>241 キミ、カッコイイねぇ。いーから早く寝なさい。

243 名前: 774RR [age] 投稿日: 03/07/06 18:06 ID:xPshMyUc
>>241
( ´,_ゝ`)プッ
新着レス 2003/07/07(月) 08:41

244 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 18:59 ID:CLw0HaCz
>>241
はいはい、わかったわかった。

RR海苔なんだけど、キック時のヘッドライトリレーがウザイ、デカイし。
常時点等に対応させるための苦肉の策なんだろうけどね
93以前のオンオフ付きスイッチに交換したいな。
ハーネス組みなおすのがクソめんどくさそうだが。
車幅灯も要らないなー。クリアとかだったらカッコイイんだけど、ウィンカがうすく点いてるだけだからな。
ここらへんのノウハウある人居る?
それと俺の乗ってるウラヌスバイオレットって96年式?もしかしてRRの最終型?
237774RR:03/07/13 10:01 ID:2ni8tXIB
245 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 21:49 ID:wJ/mpHj6
>238
ヘッドライトの交換云々で電気ヲタ呼ばわりされてもねぇ。

中学の理科にも満足についていけずに、乾電池のプラスマイナスも
よくわからないままに大人になって、バイクの電装の話をされると
劣等感にさいなまれる、、、

そんなやつでもパソコン使ってインターネットにつなげる時代に
なったんだねぇ。

246 名前: VT ◆e5sgKA2q7. [sage] 投稿日: 03/07/06 22:03 ID:vH9vIw8u
>>244さん
93年以前はライトのオンオフスイッチあったんですね。
どうもオンオフスイッチつきは、付け忘れることがあるので怖いっす。

でもCRMは暗いから大丈夫か(w   
  
・・・そんなことはない。と自分に突っ込んでおきまつ。

247 名前: 774RR 投稿日: 03/07/06 23:18 ID:rC0dWRx6
>>245
お前自身の事だろ(w
悲惨なヲタちゃん。

248 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/06 23:25 ID:rG/3YPkq
せっかくいい流れでレスが続いていたと思うので、カワイソウな人を無視されることをみなさまに懇願いたします。

>244
Rrのポジションをキャンセルするなら、リア側のハーネスでフロントのウインカーも点灯させればOK。
238774RR:03/07/13 10:01 ID:2ni8tXIB
249 名前: 774RR 投稿日: 03/07/07 00:41 ID:UTrBexk+
パーツ大王のフロントディスクの品番は間違ってるらしいので
パーツリストを持っている方で品番を教えてもらえませんか?
年式も一緒に教えてくれるとありがたいです。

250 名前: 774RR 投稿日: 03/07/07 01:38 ID:MbHfjM+O
>>248
おおーー良い事聞いた!
リヤのでやるというアイデアは思いつかなかった。
他のウィンカリレーを流用という所で思考停止してたっす。

そうですね、臭い人が一人紛れ込んでるみたいだけど、
ほおって置けば勝手に出て行ってくれるでしょう、匂いがうつるから関わりたくないし。

251 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/07/07 02:29 ID:U+6VlnFK
定期的に変なのが飛来してくるな。
定点観測してみよう。

252 名前: 774RR 投稿日: 03/07/07 02:39 ID:xOL9pO6l
>>249
手持ちのRRのパーツリストによると、
ディスク・フロントブレーキ 45351−KV6−670 

ちなみにパーツ大王見たら番号同じでした。他の年式も。
(注文の際は一応お店でもう一度確認をお願いします)
239774RR:03/07/13 10:07 ID:2ni8tXIB
以上。持ってる分。

>>226-228 の続きドゾー
240774RR:03/07/13 14:50 ID:z9JftyaL
神!サンクス
241ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/13 15:44 ID:br1u8nh9
てっきりコピペ荒らしかと思ったら…サンクス!

シート仕上がりました。ウラヌスバイオレットの車体から、紫がなくなりました。
242WI:03/07/13 18:40 ID:Pqh8ADUJ
チャンバー付け根の排気漏れの原因はガスケット2枚入れちまってただけだったりする・・・
古いガスケットは必ず除去しませう。
243774RR:03/07/13 19:52 ID:z9JftyaL
CRMってキルスイッチの切れが悪くない?
エンジン止めるときはちゃんとメインキーで止めましょう…
キルスイッチで止めると、ちゃんと接触してなくて千回キックでもかからない
とかいう時がある。 新品スイッチ買うかな。
244774RR:03/07/13 20:45 ID:rhQYl500
そろそろプラグをかえようと思ってるのだが、
流行のイリジウムプラグにしようかなと、思ってる今日この頃。
果たして、ハイパワーなCRMにイリジウムプラグは必要なのか!?
どうでしょう。

スレ違いのような気が激しくするのでsageで。
245WI:03/07/13 20:53 ID:Pqh8ADUJ
>>243
ホンダのオフ車に良く使われてるシーソー式のキルスイッチは
取り付け角度によっては雨が入り中のグリスが流れ、接触不良を起こすことが有松。
どうせ新品買うならCR用のラバーで覆われたプッシュ式のものにしてみては?
246774RR:03/07/13 21:18 ID:z9JftyaL
>>245
ヤバイ、なんかすげー良い情報聞いた気がする
ありがとん!!
247774RR:03/07/13 21:32 ID:z9JftyaL
CRキルスイッチの部品番号発見!

35130-KZ4-B01   SWITCH ASSY., KILL

今度注文しますです。
248774RR:03/07/13 21:36 ID:z9JftyaL
>>244
余裕があれば部品はなるべく良いものを使った方が気持ちよく走れますよ!
俺は余裕が無いのでホームセンターで買ったノーマルBR8ESをちょくちょく交換してます
249黄色いナンバーの人:03/07/13 21:44 ID:c38b27Cv
タイチのレインスーツ買ったヽ(´ー`)ノ

初めて着た日にチャンバー熱でパンツに穴開いたΣΣ(゚Д゚;)

耐熱銀テープで補修(´・ω・`)

今日また別の所に穴がヽ(`Д´)ノウワァァン!!

・・・股開いてドキュソ乗りしないと右脛の内側がボロボロになりそうでつ ( ´Д⊂ヽ
250774RR:03/07/13 21:46 ID:u0C/B14O
キルスイッチでエンジン止めてそっくりキーを忘れていった経験アリ……。
CRMじゃなかったけど、よくもまあ一日放っておいて盗まれなかった物だと呆れる。
何がなんでもメインスイッチで切ってハンドルロックをかけて抜く癖を付けました。
251774RR:03/07/13 21:58 ID:Pqh8ADUJ
>>244
O×△ファイア+シリコン系コードをつけてエンジン逝ってしまった人、
知ってるだけで4人居松(NSR50、ほーネット、CRM80、バリオス)。
電極が溶けたり、焼きついたり。まあバイク個体によってエンジンの状態、セッティングが
異なるのは当然なので、一括りに否定はしませんが、モアパワーを望むなら
点火系より給排気チューンの方が効果的かつ安全と思いまつ。

特にノーマルプラグで不満を感じたことはありません。
252774RR:03/07/13 22:03 ID:7cBK694P
CRM250って、右側にもサイドスタンド取り付け穴ありますよね。
俺、このあいだサイドスタンド右に付けてみたんだけど意味が分かりませんでした。
あの穴はなんのためにあるのですか?
253774RR:03/07/13 23:07 ID:ACFFsc9z
>>251
確かにキャパシタとか入ってるハイテンションケーブルは点火タイミングがずれるのでやばい。

>>244
でも極細電極プラグは否定しない。
スロットル操作に対してエンジンが正確に反応するような感じがするので好き。
なのでNGKの低抵抗シリコンケーブル(水でリークしにくい)+極細電極プラグは否定しない。
漏れは使ってて特にトラブルはないけどやるかどうかは自己責任で。

あと、怖いならとりあえず標準より1つ冷え型に振って様子見もいいかも。標準がXX8ならXX9IVXとか。
254774RR:03/07/14 00:31 ID:Zmtjsh93
最高速を犠牲にしないで(大体六速全開で165前後?)
かつ出来るだけギヤをショートにふってあるっていう
ベストな町乗りギヤ歯数っていくつくらい?
14−42くらいかな?
255774RR:03/07/14 23:01 ID:/gHvmltv
CRM50/80用のRSVチャンバーって、今相場どれぐらいなんでしょうか...

解体屋で1,7マソって云われて、禿げしく迷ってまつ。
256774RR:03/07/15 02:41 ID:ZSxX439D
250ARの97年式に乗ってる者ですが、
プラグ周辺のエンジン部にオイルのような
ものが、べっとりと垂れてついてしまいます。
これって故障なんでしょうか?
ショップに持って行けばすぐに直るもんでしょうか?
257774RR:03/07/15 05:33 ID:hWrvDNrr
>>255
どっかにあったかも、、、、。
見に来てくれるなら 1マソくらいで売ろうか?
258774RR:03/07/15 06:41 ID:4aaS85Uw
>>256
プラグを1/8〜1/4回転くらい増し締めしてみるべし。
単に締めがゆるいだけならそれで直る。
259山崎 渉:03/07/15 10:27 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260山崎 渉:03/07/15 13:21 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
261774RR:03/07/15 18:29 ID:5/PFH4EZ
山崎ウゼー
262VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/15 18:40 ID:rU2Y1HOM
>>244さん
NGKのイリジウム入れてますが、始動性が少しよくなった感じです。
燃費は、変わってないみたいっす。今のところ7000kmほど使いましたが
まだ大丈夫なようです。でもそろそろ交換(BR8ESに)しようと思ってます。
しかし前に、グレードの高いプラグを入れるなら、プラグコードも
換えた方がいい、とアドバイスをいただいたことがあります。
本当かどうか怪しいとこですが・・。

>>249さん
タイチのレインスーツやばいんですか?(汗
買ってまだ試着しかしてないので、着るのが怖いっすね・・。

しかし、購入後半年ぐらい経つなぁ・・
263黄色いナンバーの人:03/07/15 23:52 ID:bkOHF5Os
>>262 VT殿
いえ、河童が悪いんじゃなくて座り乗りするとそこに排気管が当たりやすいんです。<CRM80
ナイロン製のパンツならメーカー問わず同じじゃないかと

で、補修にホムセンに売ってるガラス繊維入りのアルミテープ貼ったんですけど、
雨の中2時間位走っても剥がれてこなかったんで、貼る場所さえ適正なら保護に使えそうです。
・・・カコワルイケドネ
264774RR:03/07/16 02:41 ID:uDLtxoE6
グレードの高いプラグを入れるなら、プラグコードも変えたほうがいいって
いうのはバイク屋?
初めて聞いたよ。
265VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/16 18:26 ID:M68/c3b3
>黄色いナンバーの人さん
あ、そうなんですか(恥
メーカーもその辺対応(難燃生地をつかうとか、ラッグウォーマーみたいに
上からカバーするような商品だすとか)してほしいですね。
すでにあればさらに恥(w

>>264さん
車屋とバイク板です。
それと、少し訂正があるのですが、「グレードの高いプラグ入れるなら
グレードの高いプラグコードに換えた方がいい」って感じに訂正します。
266774RR:03/07/16 22:33 ID:1FiF9oLT
イェイ
267774RR:03/07/16 22:37 ID:gfqfmIrh
>>265
エンデューロパンツを履くと良いと思うぜ
ゴアテックス使いのやつとかな
268774RR:03/07/16 23:32 ID:uDLtxoE6
デイトナのキーカバーロック使ってる人いますか?
HONDAでも2種類あるらしくて、1と2とどっちが使えるかわかりません。
使ってる方いらっしゃったら教えてください。
Rmに乗ってます。
269774RR:03/07/17 14:34 ID:8hpKUGhs
高速で140以上出すとハンドルが振られるよーな
気がするよな。

そういうときはケツを後ろにずらすといいらしいぞ。
270VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/17 18:37 ID:ZMnLsGlw
>>267さん
なるほど。でもそんな高価なもの僕には買えません(w
明日は「雨降るかも」って天気予報で言ってたのでようやく合羽が
使えそうな予感。雨の日にバイク乗りたくない(バイクに悪そうだし、
チェーン掃除が面倒)ですが、テストなので仕方が無い・・・

>>269さん
140以上も出るとは羨ましい(泣
今まで最高140行くか行かないかぐらいでした。
もしや体重が・・・でもあんまり振れないような気がします。(でも
こればっかりは個人差が・・・)
フロントフェンダーをロードバイク並に下げるか外したら
最高速が少しはあがるらしいですが・・・
271774RR:03/07/17 20:22 ID:8hpKUGhs
>270
どノーマルのARですが
5速のうちに軽く140超えちゃうよ。

6速は巡航専用。
ちなみに俺75キログラム。
272774RR:03/07/17 21:13 ID:gx6v2NhK
ノーマルARの6速は失速するね。元からそういう仕様だからしょうがないけど。
6速だと130でいっぱいいっぱい。
5速でメいっぱい引っ張って150ちょいかな。
高速では友人のランツァに置いてかれます。

>>269
加えてニーグリップとヒールグリップを意識的に強くしてやるとモアベターでない?
(でも上半身はリラックスさせてね)
273774RR:03/07/17 22:22 ID:8hpKUGhs
マジか?

6速で失速するか試してみるよ。
274VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/17 22:25 ID:ZMnLsGlw
>>271さん
僕は85kgぐらいっす。

確か、知り合いの方にCRMのミッションは1〜5がクロスで6だけ離れてる
って聞いたような記憶が・・
しかし、CRMでスピード出すと、車体の振れよりオフメットのバイザーの方が
怖いです(w
275774RR:03/07/17 23:45 ID:trNSSDAf
AR海苔でつが、確かに高速伸びないでつ。でもダートで、ぬふわkm/h出るので問題ないでつ。
276774RR:03/07/18 02:07 ID:5PET2Nf+
3型で体重85kgだったけど150でてたよ(ARより速かった)。
6速全開時は、ケツ引いてハンドルにおでこつけるくらいの勢いで伏せる。
オフメットじゃキツイかもね。
それと、振動がスゴイ。
目玉まで振動するから視界がブレる。もちろんミラー見る余裕ナッシング。
2時間が限度。
あれ以上長く続けてたら脳みそが流動化現象起こしそう。
277774RR:03/07/18 07:17 ID:Llv7rKHv
ARのノーマルECUの燃費対策プログラムが原因なんで無限ECU入れれば解消できるらしいけど中古相場高過ぎ。
ギアポジションセンサーの配線いじって5と6を3あたりにいれてやればという話も聞くけどどうなのかな?
まあモタード仕様とかでなければ最高速はノーマルで十分だからいいけどね。
つうかそこまで出すとヘタレなので漏れの方が持たない。
278774RR:03/07/18 15:08 ID:0xgz9W4x
三型CRM電気系統見直し改善計画の端緒として
まずシーソー型のノーマルキルスイッチから
CRのプッシュキャンセルキルスイッチにしようと思ってモノを入手したんだけど
CRの方はなんかボディアースなんだよね?このスイッチの黒い配線が明らかに。
サービスマニュアルの配線図見てもノーマルキルはハンドルにはアースしてないように見える…(じつは配線図ちゃんと読めません)
CRキル入手したから安心してノーマルキルスイッチ破壊したし、早くも計画頓挫のよかーん

三型の騒音対策マッピングをキャンセルするには若葉・黒の配線を切断すればイイみたいです
あれ走ってる時にいきなりかかるとマジびびるから(点火カット)これから切る予定。
279774RR:03/07/18 15:12 ID:0xgz9W4x
1型は乗ったことないのでよくわからないけど、二型と三型は
ノーマルで高速いけばメータ読み160以上は出ますね、多分一型もそれくらいでる
はっきりいってヘタなロード車より速いくらいでオフ車としては明らかにスピード出すぎ
こんなに必要ないんでARでは少し調整したのでは?
オフロード車としては高速乗って120もでりゃ十分でしょ
ARは少しいじればもっと速くなるはず、NSコーティングのメッキシリンダーだし。
280774RR:03/07/18 15:36 ID:0xgz9W4x
なんかいじってたらわかってきたんだけど
CRキルって電気をカットしてエンジンストップじゃなくて
ハンドルアースになにかの電気を短絡させてエンジンストップじゃない?
つまりこれは使えない物体だと言う事に....うひょーーーーーーーーーーーーーーーーー
今俺の部屋には無残に破壊されたノーマルキルスイッチが転がってます
281774RR:03/07/18 17:58 ID:HgxbLTPp
しょせんただのスイッチなんだし、どうとでもなるんじゃないですか?
282774RR:03/07/18 18:19 ID:bQi/OXtA
自分の乗っているのが何型かわかりませんが、(一番はじめの赤いやつ250RK)
高速じゃないけど118k/mが、最高ですた。
まだまだ出そうな勢いだったけど、ハンドルが(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態だったのと
へタレだったので、減速しちゃいました。
ところで、CRM250RKって6速ありましたっけ?
283VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/18 18:56 ID:cUYE04+t
そういえば・・リアのスプロケをノーマルより大きくしてるの忘れてた・・

とは今更言えないのは秘密・・ごめんなさい。


CRのプッシュ式のキルスイッチ、簡単にできるなら僕もやってみたいっす。
レーサーにはシーソー付きをつけれますが、トレールにプッシュ式は・・
どうなんでしょう。
28449kg ◆2stUtwinEo :03/07/18 18:56 ID:J0O0o6lQ
>>282
Rkはちゃんと6速ありまつよ
285774RR:03/07/18 19:57 ID:0xgz9W4x
CRスイッチはまあぶっちゃけて言えば使えないですな、構造見た限り
ハーネスとか簡素化して、増設すれば使えそう
保安部品つけたままでこのスイッチつかったらヒューズとか飛びそうっす
俺は大人しく新しいシーソースイッチを買いますわ、純正の奴。
CRスイッチは押したときだけ通電で
CRMに必要なのは常時通電のスイッチです
構造的に加工できないし、ただのスイッチだからどうにでもなるといった類のものではないです
基本的な構造が逆ですからね。
しかし純正のシーソースイッチ ホコリが入って通電とか言う状態じゃなかった、これは消耗品とわりきるのが賢いかな。
286774RR:03/07/18 20:09 ID:pNYdvIkl
>285
ホームセンターで500円くらいのリレーを一個買ってくれば解決だね。
287774RR:03/07/18 21:10 ID:HgxbLTPp
>>285
自信満々なとこが恥ずかしい。
288774RR:03/07/18 21:27 ID:bQi/OXtA
>>284
あれ?じゃぁ、漏れのはどうなってんだろ。
5速まで行くとやたら硬くなるんだけどなぁ。
それ以上は硬くてあげられないし・・・
どうなってんだろ。
289774RR:03/07/18 21:40 ID:wIVc4VcF
>>288
シフトレバーの付け根あたりにシフトパターン
書いてなかったっけ。
29049kg ◆2stUtwinEo :03/07/18 21:48 ID:J0O0o6lQ
SMでは6速になってまつ
291774RR:03/07/18 22:35 ID:0xgz9W4x
>>286
ん?どういう風に配線するんだ?
普通のリレーを買ってきてもムダだぞ、根本的にスイッチの構造が違うからね
>>287
配線も説明できないスイッチの構造もわかってないくせに俺を煽るな。
292VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/18 23:22 ID:cUYE04+t
転倒して、グリップの端っこが破れてきたので交換しようと思うのですが
CR用のって使えますよね?
293287:03/07/18 23:53 ID:HgxbLTPp
好きなトコから電源ひっぱってきてキルスイッチをかませてリレーの
コモンにつないで、ノーマルのCRMのキルスイッチの回路と同じ場所に
リレーのノーマリークローズにつなげばいいです。
294774RR:03/07/19 09:30 ID:IhdCdA8Z
>>293
そんな難しいことをせずにレギュレータからの出力を分配して手元まで配線、スイッチ押したら車体GNDでよくね?
295774RR:03/07/19 10:44 ID:QLzfwtu6
まあ方法はいろいろある罠。

裏ワザ的にキルスイッチの黒/赤とGNDに繋ぐって手もある。
あとイグニッションコイルの一次側を短絡させるとか。
296774RR:03/07/19 14:22 ID:L+aCiP2g
ヲイラのRr、もう2万キロ近く走って一回もエンジン開けてないんだけど
Arのシリンダーとピストンを使ってオーバーホールって可能かな?
297774RR:03/07/19 15:21 ID:g0cxyNuv
>>296
無理です。
サイズが違うから。
298しゃあ専用:03/07/19 16:28 ID:cXWny/GM
>>296
意味無く「違うヤツと付けてみよう」だと・・・
安いパーツならまだしも・・・
299774RR:03/07/19 17:12 ID:ecuMEZ+f
291がアホだったってことで。
300282:03/07/19 22:52 ID:NVJTwsss
今日、初めて6速発見!
いつもよりちょっと力を入れると6速にはいりますた!
といっても5速すら普段から余り使わないから正直言ってあまり意味ないですね。
明日は晴れれば美山(京都)まで行くので、そのときにでも使ってみます。
みなさんどうもでした。
301774RR:03/07/20 08:05 ID:lQgrxVyV
誰かRr用の無限ECUゆずってくれ。
数ヶ月前からオクで探してるんだが高くて落とせん・・・・
AR用より高いとは何事ぞ!!
302774RR:03/07/20 08:08 ID:MEgJZbOY
無限の奴は電気に詳しい人とかに作ってもらえないの?
さすがにムリか… 
303774RR:03/07/20 08:47 ID:q0i4yMvD
1週間くらい前にCRM50を中古で購入しました。
CDIを交換しようと思うんですが、どこについてるのか分かりません。
どこについてるのでしょうか?
304黄色いナンバーの人:03/07/20 12:47 ID:GHLn4Lg4
>>303
シリンダーヘッドの上。タンク外すと見れます
POSHのCDIだったら取説にタンク外すとこから取付け要領が書いてあるから大丈夫。多分
305774RR:03/07/21 06:57 ID:qtrGUEAu
>>294
>>295
そんなことしてECUとかヒューズとかは平気なのかぃ?
306774RR:03/07/21 12:23 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
307774RR:03/07/21 13:50 ID:e7pqr7ni

すごいね
2stスレを選んで書き込んでる
308774RR:03/07/21 15:53 ID:+8bqja55
きっと嫌なことがあったんでしょう。
309774RR:03/07/21 18:50 ID:ZwxmSqnN
はじめまして。
ちゃんとCRMスレあったんですね。

わたしゃ93式250Rなんですけど、純正チャンバーがED活動でボロボロ
なんで換えたいのですが、中古パーツだとイクラくらいするものですか?
それから純正パーツってまだ入手できますよね?

おしえてくださいまし。
310774RR:03/07/21 21:31 ID:qtrGUEAu
純正チャンバーは新品で買うと3・4万円はするからねー
まあそこら辺の市販チャンバーより性能は良いし手はかかってるわけだけども。
RSVとかのチャンバーだと25000円くらいで買える
中古ならヤフオクで3000円から9000円くらいじゃないかな?
だいたい5000円くらいで買える事は買えるけど、綺麗なのが欲しいみたいだから
もう少しかかるかな…
311774RR:03/07/21 22:45 ID:ptdtTjnp
CRMスレ発見できて嬉しいぞ
age
312774RR:03/07/21 23:24 ID:ZwxmSqnN
>>310さんありがとうございます。

やっぱ高いですね。
社外品は安いみたいですけど、性能的にはどうなんですかね?
バイクもボロくなったしこれからは、通常のツーリングくらいで
余生をおくるつもりだから過激である必要はないんですけどね。

ヤフオクでも探してみましたが、チャンバー出てないですね。
だいぶ前にAR用のは見かけたのですが。
313774RR:03/07/22 00:04 ID:wrPnFajT
>>312
「チャンバー」で検索かけると出ないっすよー。
「マフラー、チャンバー」の項から「CRM」で検索かけると出てきますよ。
ボロボロのが、、。
314774RR:03/07/22 00:41 ID:fvNW2WI3
CRM50の後輪の大きさってもの凄いね・・・
315774RR:03/07/22 05:44 ID:H9zy6zG4
>>312 93年式って三型でしたっけ?
三型だったらニ型のもつきますから
それもさがしてみては。
そんなこと既にしってましたかな?
316774RR:03/07/22 11:31 ID:3z38XAOw
>312
'93には94〜96のRr用チャンバーもつきます。
低速がマイルドになって扱いやすくなります。
317なまえをいれてください:03/07/22 13:04 ID:KBW4hrkb
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
318ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/22 15:31 ID:egnHygHn
四国の中古車雑誌読んでたら、徳島でCRM初期型正立フォークの赤の新車発見。
走行距離3km。33万だそうです。高いのか安いのか・・・。
319黄色いナンバーの人:03/07/22 19:14 ID:Fe+ch7RE
>>318
同じ値段で2型だったらいい鴨・・
320774RR:03/07/22 21:59 ID:BXZqtIy1
歴代CRMでは1型がエンジン最強らしいから
1型も捨てがたいぞ。
でも程度いいの無さそう。
三万キロで33万。高いね。
Fフォーク考えると2型かな。
321黄色いナンバーの人:03/07/22 22:05 ID:KtuftOH5
>>320
3`3`(w
干支が一回りしてるよねえ。結構すごいかも
322774RR:03/07/22 22:20 ID:3z38XAOw
>320
エンジン最強って、どのあたりが? 初耳だす。
323774RR:03/07/22 22:39 ID:GwupbFIP
>320ではないが初期型が最強ってのは、イジればそれなりにパワーが出るって意味。
3型以降は電子制御の比率が高まったのでイジってもそんなに大きくは変わらない。
なので3型以降は社外ECUなんてものがある。
324ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/22 22:43 ID:e+6QI+q9
10年近くどこにしまってあったんだろう…。
今まで、初期型の赤ってボロボロで真っ白に色褪せたのしか見たことないから見てみたい。

初期型CRMが一番レーサーのCRに近いってのは聞いたことありますが。
325774RR:03/07/22 22:47 ID:7SosNMF0
まあ本当に社外なのかどうか微妙だけどね
つか無限高すぎ!どっか社外で作ってくれ!
326774RR:03/07/22 22:50 ID:uZTBy88U
そんだけ長い年月塩漬けされていると
見えない部分が腐ってそうな気がするんだが。
それは大丈夫なのだろうか。
327774RR:03/07/22 22:53 ID:52tExy0S
>>324
私は初期型(赤)のってまつ、ちゃんと手入れをすれば結構綺麗でつよ。
流石にそろそろホイールはかえないとヤバそうだけど。
328774RR:03/07/22 22:56 ID:GwupbFIP
オイルに浸かってないところは油膜が切れて、シールやゴムパーツは硬化・・・。
新車なのに要OH?
329CRE:03/07/22 23:18 ID:BXZqtIy1
320です。
>>322
323が解説してくれてるけど、
1型2型はecuにあまり支配されていないエンジンなので
いじくればパワーがでるが、
3型とarはecuの支配が大きいので、ecuを変えなければ
あまり大きな変化はないということ。(らしい)
実際自分がやった訳ではないので・・・。

ヤフオクたまに見てるけどECU高いね。
自分のは2型と3型のちゃんぽんです。
2型のECUって存在するのかな?
無限以外でECU出してるとこあるんですか?

>>324,326
三万キロ逝ってれば、しまってあったってことはないでしょう。
きれいな1型ってなかなか見ませんね。
白はもっと見ないね。
中古車はくるまでもバイクでもそうだけど、
前のオーナー次第だから三万キロ走っていても
かなりしっかりメンテしてればオッケーかもしれん。
逆にノーメンテなら一万キロでもやじゃ。
330774RR:03/07/22 23:23 ID:gN5fZHQn
>>329
目が悪いのか?
3万キロじゃねーよ、3キロだよ。
331CRE:03/07/22 23:30 ID:BXZqtIy1
おおー本当だ。
3キロだ。スマソ。目が悪いんじゃなくて頭が悪いんだ。
すごいデッドストック。
各種ゴム類劣化してそうなので
買ってからが大変だな。
332774RR:03/07/22 23:44 ID:B9Cmzclb
正立CRMってあんま評判良くなかったように思うがどうか?
333774RR:03/07/23 00:12 ID:zI+T9P3d
>>332
確かに評判良くなかった。>正立フォーク
ばんばんジャンプしたりウォッシュボードの山をかすめるような走りには向いてない。
俺3型(Rr)乗りなんだけど、初期型正立に乗ってみたら逆にハンドリングが軽くて好印象。
334774RR:03/07/23 00:36 ID:ayjEYiA3
>>313
ありがとうございました。
検索したら出てきましたよ。ワシのと変わらん位凹んだやつが・・。
新品買う方向で検討します。
335774RR:03/07/23 00:41 ID:ayjEYiA3
>>315
AR用チャンバーが付くのは初めて聞きました。
ワシのCRMは何型なんだろ?
型番の事はよく知らないのだ。
93式Rmで倒立になってから2代目のやつかな?
336774RR:03/07/23 00:46 ID:ayjEYiA3
315 316さんとごっちゃになっちゃいました。
ごめんちゃい。

しかも、ARとRrとまちがえてるし。
337316:03/07/23 02:08 ID:h9lGp7Qp
>335
93は厳密に言うとRpですな。
338774RR:03/07/23 03:56 ID:1km7idpD
でも俺は88くらいのちょい古めの年式のバイクに
新品の純正部品沢山使って(つまりこまめにメンテして)乗られてるバイク
なんか良いなぁ〜と思いますです、逆に年式新しくてもあまりボロボロなのは嫌じゃ。
オフロードをガンガン行ってボロボロなのと、メンテしないでボロボロなのは見てわかるからねえ。
339774RR:03/07/23 08:53 ID:SrySu4kp
雨ざらしは良くない。
バイクカバーも今ひとつ。

やっぱガレージ無いとダメだよ。
340774RR:03/07/23 10:30 ID:vlDG/lF1
333>>
CRMでウォッシュボードの山をかすめるような走りが
できるの怪?相当なもんでつね。ノーマルサスでは
吹っ飛びますぜ?
もしかして只の浅いギャップの連続のことでは?(w
341774RR:03/07/23 10:37 ID:jUb7Sn/C
煽りキター

俺は出来んが、レース出たらやってる人いるぞ。倒立サスのCRMでだがな。
342774RR:03/07/23 14:34 ID:1km7idpD
きっと自分がヘタレなのを全部バイクのせいにする…
というお人なんでしょう、こういう人は装備だけは行くトコまで行くからねぇ
中身は(以下略
343ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/23 15:18 ID:J6tI2QU0
http://www.mjbike.com/ubike/sch_details.asp?id=313551&lw_price=&up_price=&type=
&haiki=&new=&maker=&area=1,2,3,4,5,6&syameicode=1662&bike_name=CRM&bubun=
0&bunruicode=&post_fst=&post_scnd=&distance=&log=1

URLが超長いので改行しときます。これが例の新車。
344774RR:03/07/23 16:45 ID:LuKLgQdc
これで33万円だったら良心的な価格だなぁ
当時の新車価格より全然安いやん、ちょと欲しい
345VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/23 20:06 ID:1n1NldoI
2stバブルなご時世(ちょっと前よりマシですが)に33万とは良心的ですね。
しかし、ガイシュツネタですが、劣化しているパーツの交換にいくらかかるか・・
346774RR:03/07/23 20:47 ID:/+fMIVMI
あーうー
うちのCRMフロントブレーキかけると「ぢりぢりぢり…」とかホースのあたりから聞こえます。
虫を潰したら出そうな音、そんな感じの音がするのです。

何なんでしょう(;´Д`)
347774RR:03/07/23 20:57 ID:LuKLgQdc
劣化は紫外線にあててなければかなり少ないんじゃない?
まさか屋外保管でも無いだろうし
>>346
パッドがディスクに当たってる音でしょう
348774RR:03/07/23 21:01 ID:Xp30ZxA8
ゴムの敵は紫外線と水分ですな
こればっかりは実車見ないと何とも・・ということでは
349774RR:03/07/23 21:06 ID:7RoBOtKJ
CRM250が得意とする林道の分野って何?
軽くてパワーが必要な所?
350774RR:03/07/23 21:24 ID:LuKLgQdc
>>346
とりあえずパッドを替えてみれ、
もしかしたら鉄パッドになってるかもしれないからね。
お勧めは純正の後期型のパッド
焼結でよく効いてかつディスクへの攻撃も少ない
いいことづくめ、高いけどね。
351774RR:03/07/23 21:24 ID:hqEcwN9W
最近いいと思うようになった
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
352VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/23 21:32 ID:1n1NldoI
パッドはデイトナの赤パッド(購入時に装備)とYAMASHIDAのやつしか
使ったことないっすねぇ。別にYAMASHIDAのでも不満はないですね。
ロングライフだし値段も言うことなし。でもショップで見たことないっす。
いつも通販で買ってます。
353774RR:03/07/23 22:10 ID:QnGEu06J
イチオシのエンジンオイルは何ですか?
354774RR:03/07/23 22:32 ID:4iourphw
GR2
355346:03/07/23 22:39 ID:/+fMIVMI
レスThanxです。

パッドですが減ってたのもあったんで先日変えたのです。
しかし治らない…

ただ、パッドが当たってて出てる音ならいいんですが。。。
356VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/23 22:43 ID:1n1NldoI
>>346さん
パッドの裏にグリス塗らなかったとか。グリス塗るようにメンテ本に書いてあった
のでパッドに当たらないように慎重に塗ってますがあれは単に鳴き止なんだろうか。

しかし、ブレーキから異音がするなんて・・怖いっすねぇ。
357774RR:03/07/24 06:13 ID:6XVCV0+u
一応タイヤやディスクにブレーキホースやらなんやらが接触してないかどうかとか
チェックしたほうが良いと思うよ
ちなみにジューーー って音なら俺のバイクも鳴ります、Fブレーキ時にね。
358774RR:03/07/24 14:00 ID:lxYb7abe
オレは鳴らないな〜、パッドはカーボンロレーヌです。
赤パッドとか入れてて、ディスクの段べりはじまってませんか?
転倒とかで、ディスクにゆがみがでてませんか?
一定の力でブレーキングしていて、レバーに変な力がかかってきませんか?
359774RR:03/07/24 23:09 ID:+8EFjXSn
2型に乗ってます。
田舎道走ると、ガス欠が気になります。

ビックタンク付けたいのですが、メーカーやショップのHP
があったら教えてください。
以前、ヤフオクでビックタンク付けた2型が出ていたので、
有る事はあるのだと思います。
360774RR:03/07/24 23:24 ID:6YHdCDEn
2型ならCR用のタンクが少加工で取り付けできる。
もちろん当時のCRのヤツね。
IMSやらアチャルビスからCR用のビッグタンクが販売されていたよ。
361774RR:03/07/24 23:24 ID:rrmcj5FW
にがただとCR用のビッグタンク流用できるらすぃYO
362774RR:03/07/24 23:39 ID:rrmcj5FW
うひょ!
あとドリームトキのアルミタンクとかはどうょ?
363774RR:03/07/25 00:05 ID:smsgfZsG
>>362
確か受注生産で7万円ぐらいでしたっけ?

アチャルビスのタンクは14Lぐらいだったか。それで値段が4〜5万円ぐらい。(すべてうろ憶え)
欲しいけど結構な値段なので手が出せない。
364346:03/07/25 02:55 ID:p2O47uXP
どもです レスThanxです。(ペコペコ

グリスは塗ってないです、バッチリ塗ってみます。
以前は純正だったのでそれほどアタックもないと思うし…段付きも詳しい友人に「ナニコレ、えらいキレイだなぁ」と言われるほど平面なのです。
ホースの接触も要チェキですね。

レバーにかかってる力に関しては…ちょっと分からないです…

じゅーって感じ…かも知れません、もし同じだとすると正常なんでしょうか?
365CRM50初期型:03/07/25 06:08 ID:QJVznOmQ
>>363
10Lのガソリンタンクをリアにチェーンとひも、プラスチックトレイで固定して使ってます。
タンクが三千円で小物類が数百円だったかな。本体と合わせて15Lになるのでガス欠の心配がかなり減っていい感じかも。
まぁ見た目がちょっとアレなんだが・・・
366774RR:03/07/25 07:13 ID:ijX8dBPq
>363
アチェルビスのタンク(当時のCR用の流用)はもうありません。すでに
流用版の設定も当時のCR用も生産されていないそうです。

ただし、IMSやクラークのは恐ろしく古いCRのやつとかもいまだに
ラインナップされています。ただ、輸入して4〜5万かかる割に
ノーマル+1リッターぐらいなんだよね。CRにしてみりゃ倍くらい
になるんだけど。
367359:03/07/25 07:24 ID:WLFo5jVB
RESどうもです.

結構高いんですね.ショップ行って注文できるでしょうか.
「ビックタンク」とか,「ドリームトキ」でググったんですが,
インプレは山ほどあるけどメーカーのページは見つかりません.

>>365
キャンプ用品といっしょに載せるのはキツイかな.

CRMにキャリア付けて,荷物満載でツーリングする私って,
CRM海苔失格ですか?
368774RR:03/07/25 09:49 ID:oQFiBlLe
いやいや、CRMは2stモトクロス系オフロードバイクの中では一番ツーリングもいけると思いますよ!
まああくまでこのカテゴリの中だけでですが・・
俺もCRMで今夏ツーリングに行きます!俺はビッグタンクじゃなくて
ガソリン携行缶でいこうとおもってますが
369VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/25 18:25 ID:IY0OXMeX
この前、大阪から三重の伊勢・鳥羽までツーリング行ってきましたが
下道の法定+〜20までの速度なら苦痛ではありませんでした。
タイヤをオフ向けのに換えたら振動が強く来るようになりましたが
許容範囲です。

荷物はあんまり積めませんが、意外にツーリングにも使えるバイクですね。
ツーリング用にキャリアがほしい・・。ライディングスポットのは
塗装がすぐ剥がれるらしいですし・・。
370774RR:03/07/25 19:49 ID:Ixj2IdAs
crm

371774RR:03/07/25 20:54 ID:oz83IZKM
おもいっきりツーリングマシンとして使っております。
キャリア付けてサイドバック付けてテントとシュラフ積んでどこまでも〜。
キャンプツーリングにも林道アタックにも。良いマシンです。
372774RR:03/07/25 21:23 ID:yF/k0UXz
>>371
サイドバッグ、排気側は大丈夫デツか?溶けたり真っ黒ベタベタにならん?
373774RR:03/07/25 21:56 ID:EhCBoTa4
>>372
そんなに後ろに付けてないから大丈夫でつよ。
サイドバック後端がシート後端よりちょっと後ろにくるくらい。
374774RR:03/07/26 13:56 ID:DheMssTK
フロントブレーキのキャリパーの事なんだけど
ARの奴とRRの奴って同じ?
375774RR:03/07/27 04:33 ID:FghIGcN4
ヘッドライトユニットごと変えてる人いますか?
376774RR:03/07/27 12:37 ID:H+FaN0j1
88NSRのライトユニットが定番でしょう
87NSRもいけるけど、要加工
377774RR:03/07/27 20:04 ID:ZwOGur3q
CRM50に乗ってます。
オイルのランプが点灯してるのですが、どこからオイルを入れたら良いのでしょうか?
また、オイルはホンダ純正のGR2で問題ないでしょうか?
378774RR:03/07/27 20:39 ID:L1mF21wj
>>377
注入口はバイクを上から見て、

(ラジエターキャップ)

◎ ○←この辺に樹脂製のフタが付いてるので引っこ抜いてオイル注入

   .●←(ガソリンタンクキャップ)


・・・こぼさずに入れるのがむつかしい位置なのであらかじめウェスで受けながら注ぐと吉。
オイルはもちろんGR2で無問題。
379378:03/07/27 20:44 ID:L1mF21wj
・・・あれ?フタはねじ込み式だったかも?
380774RR:03/07/27 20:51 ID:ZwOGur3q
>>378
絵付きのご丁寧なレスありがとうございます。今、確認してみたら給油口を発見できました。
明日オイルを買ってきて補充したいと思います。
フタは回しても取れなかったので、引っこ抜いたら取れました。
381774RR:03/07/27 21:39 ID:F3HXsTmm
>>359
これ(ビッグタンク)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58396071
382774RR:03/07/28 12:08 ID:ZpgHol6c
狙ってるのに、晒すなよぉ〜。(w
383774RR:03/07/28 12:57 ID:K/06n5V3
よーし、気合入れて競り落としてやるぞ。
384774RR:03/07/28 20:48 ID:pdTcodGP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40391346

ついでにこいつも晒してヤル。
タンクね。
385774RR:03/07/28 22:23 ID:K/06n5V3
>384のタンクいらないなぁ。
386774RR:03/07/29 01:35 ID:yiLj2zFQ
>>349
へたれなんで よくわかりませんが
こぶし大の石がゴロンゴロンしてる
ガレ場(登り)が楽しいでつ

387空飛ぶサスペンション:03/07/29 01:59 ID:fFXIHEFJ
俺もCRM50持ってたよ〜
一昨日友人のもとへドナドナしましたが...
俺はよく高速度道路脇の整備用?の小道を走るのが好きでした。
388774RR:03/07/29 03:27 ID:lDH/msMg
>>346
おれはsbsのパッド使ってるけど
ブレーキかけると「ジー」って音するよ。
そうい音とは違うのかな?
389774RR:03/07/29 14:37 ID:SxdOoRjk
HONDAのオフ系フロントブレーキにいいパッド入れると「ジー・・」って
音、出るみたい。俺のRrもだし、XR海苔もそう言ってた。
話は変わるけどモタードにしてる方います?(スレ違いか??)
エンブレ効かないからドリフトは難しいとしても(俺は無理!)
CRMって峠でもいい感じに走るんだけどなぁ・・・
390346:03/07/29 14:38 ID:J3RrRlv4
>>388
それかも…正常なんですか?
最初は気にならなかったんですが…少し気を配る余裕が出来たのかな?

質問ばっかりでアレなんですがCRM50に80のメーターって入りますかね?
どーも壊れたようで。
ちょろちょろ…と半クラで発進するとメーター振り切っちゃうんです(汗
391346:03/07/29 14:40 ID:J3RrRlv4
をを…IDにRrが…

>>389
どもです、どうもそれ臭いですね。
余裕見つけてバイク屋に聞いてきます。

連カキスマソ
392:03/07/29 22:50 ID:jepkTuJv
ココで筑波のターミネーターズやMXをやるぐらい気合いの入った人いまへんか〜
初心者の方が多いようですが・・・

エンジンカスタム(加工)を自作する方で自信のある方 
または失敗した方あどばいすを・・・
ちなみにあっしは〜
RRエンジンに 2型ヘッド面研0.5 排気ぽーと穴埋め+すきまうめ+拡大
掃気ぽーと0.4〜0.7UP ぽーとけんま スリーブスカートIN側10mmカット
くらんくけーす20cc位パテ盛り CRリードAccy+ストッパー撤去 

ほかふるちゅ〜んですが・・・ 下中回転はさいこ〜ですが 上すっかすっか
コレやるまえは パテ盛りなし ベースガスケットX2 3型(AR)ヘッド面研1mm
で〜すんごくいい感じでした
元にもどしたいが パテ盛りはどうにもならん ばらしてリュウターで削るか〜?
げろげろ
393初期型海苔:03/07/29 23:05 ID:MY0dPRM0
CRMスレハケーンしてしまったのでとりあえず疑問やったことを箇条書きしてみるテスト!

一、初期型ってチューブレスタイヤにできるんでつか?
一、後輪すぐ滑るんでつが何故でしょ?
一、2年間雨ざらしになってた場合ってどこ直したらいいでしょ?(一応そのまま普通に通勤につかえてまつ)

当方初めてのバイクが初期型なんでよろしくお願いしまつ。。
394:03/07/29 23:10 ID:jepkTuJv
>>392 の追伸
つまり何を申し上げたいかと ひひますと〜
具体的に何が悪かったか どうしたら良くなるか アイデアをくださいまし
ちなみに3型(AR用)ヘッドバージョン(車体は4型まであるがヘッドは3までしかない)
の時も1つ欠陥がありメインジェットがあまり効かない状態!(上で吸い込み不良??)
でも1万1000rpmくらいまでまわる なんで〜〜〜?
395VT ◆e5sgKA2q7. :03/07/29 23:11 ID:WFsXqQ5P
>>初期型海苔さん
チューブレスタイヤは履けますが、チューブレス化は無理だったはずです。

後輪が滑るのは、タイヤの特性か年代物なのでは?ブレーキのかけ方にも
問題があるかも。

雨ざらしにしているなら、僕はチェーン・スプロケから換えます。
-------------------------------------------------------------------

バイク初心者なのでアテになりませんが・・(w
396:03/07/29 23:16 ID:jepkTuJv
>>393さま 
1 すぽーくはくーきもれるってばさ レスタイヤでもちゅーぶ入れるの!!
2 タイヤがふるいか ウデがわるいか
3 どこが壊れているかわからんのに どこを直せばいいかわからません
397初期型海苔:03/07/29 23:17 ID:MY0dPRM0
>>395殿
激しくレスさんくす!
タイヤに関してはこのままチュブタイヤで頑張るしかないっすか…
チェーンスプロケは変えましたよ〜二万いくらかかってヒィヒィ言うてまつ(汁
398:03/07/29 23:26 ID:jepkTuJv
>>396 冷たいカキコですいません
3はまずどこが痛んでいるかを 確認するところから始めます
すぷろけよりもブレーキやタンク内のサビなど危険をともなうところより
チェック!!  
よく 走る 曲がる 止まる と言いますが 
実は 止まる 曲がる 走る の順に大事です
本を買って勉強しよう!!
がんがって
399774RR:03/07/29 23:48 ID:VgAxH/kN
>>398 な氏
わてはエンデューロレース出てましたがエンジン本体を弄った事は無いですわ。
MXも含めてオフロードではエンジン本体に手を入れる人はほっとんどいないと思いますよ。
ロードレースではエンジン内部にまで手を入れてる人もいるかもしれませんけど。
ちなみにわてのCRMの仕様はエンジンノーマルでエアクリダクト加工、混合化
無限チャンバー、プロスキルサイレンサーでBシリンダーにAピストン
組み込みですがノーマル比で+2000rpm程は綺麗に回ってましたよ。
あくまで感覚での話やけど。



400:03/07/30 00:06 ID:0gvzCcdf
>>399
どーもです じつはCRMでNSRほかパーツ移植して筑波を走ってます
つまりシングルロードレーサーになってます
ライトチューンだった頃のほうが じぇんじぇん速かったです〜(泣)
401:03/07/30 00:11 ID:0gvzCcdf
>>399氏 追伸
なでBシリにAピ何ですか
低フリクション化ですか?
でもオドリによる カジリ付きが出ませんか
402:03/07/30 00:24 ID:0gvzCcdf
さらに追伸
PC使い切れなくて アドレスコピーできないので
Yahoo!で「crm 面研」と検索してみてください

いつも上位1〜5くらいにcrmカスタムのホムペがあります
走るよりもいじる方が好きになってしまって この人たちのホムペを
楽しんでるのですが〜 らべるが高すぎて・・・
ためしに見てくらはい!


403774RR:03/07/30 00:25 ID:6edh5Trl
チャンバー換えて2000回転アップは正直言い過ぎかと。
トルクの出る回転域が上の方にシフトしただけであくまで感覚の話なんじゃ?
どのみちECUでレブリミッター的に高回転では伸びなくなる。
404774RR:03/07/30 00:28 ID:r2aVb2C9
最初の仕様は何でARのシリンダヘッドいれたの?
あれってAR燃焼が無きゃ意味無いのでは?
何か明らかに燃焼室形状変だし。
405399:03/07/30 02:03 ID:OlNJRPmb
>な氏
今日はもう寝ますのでCRMカスタムのHPは又今度みますわ。
後、A>Bやったかと。要するにキツキツの方向で。
単に部品の発注間違い。試しに合わせたらどうにか入った。(w
ノーマル比でこの仕様のインプレを書くと抜群のトラクションを生む
低速トルクが痩せたけど混合化のおかげで全域レスポンスアップで
中速から高速にかけて軽く綺麗に吹けるようになた。
しかもどこにも谷間が無くて乗りやすく右側にこけた時のチャンバーの凹み易さも減少。
最大パワーも確実に体感出来る程上がってたよ。
キャブはMJのみワンサイズ上げでOKだった。
ニードルのクリップ段数を冬場は一段濃くしてた位かな。
今思うと舗装でもかなり速く走れるようなエンジン特性かも。
俺は慣らしでしか走ってなかったけど。

>>403
確かに2000rpmアップは嘘かも。
ただノーマルより確実に上が回ってパワーの落ち込みも無く
不自然な頭打ちも無かったよ。ECUはノーマルで。
無限のECU欲しったけど価格の割には良くならないって評判を聞いたから手を付けず。
406388:03/07/30 02:33 ID:lDqkJQcL

>>346 多分正常だと思う。別に俺の場合、異常ないから
あと、雨のとき特に「ジー」って音が目立つ。
俺のsbsのパッドは確かパッケージに「マッド用かヘビーコンディション用」
みたいなことが書いてあったような気がするから、
雨のとき「ジー」って音がデカイと
「効いてる効いてる!」と思うようにしてまつ。
407388:03/07/30 02:45 ID:lDqkJQcL
>>389
オラもモタードにします。
でもざっと計算したところ車輪とブレーキ関係で20万は飛びそう。
ハスクバーナやvor海苔にしてみたら屁みたいな金額だろうけど、
金が・・。ツライ。
RKの17インチセットにbraking32インチローターにbrakingの4ポッド。
あと、プロサーキットのチャンバーにPWK35パイを入れてみます。
ほとんど既製品で済ます予定。
でも考えようによってはオフ2st250のパーツってかなり安いかもね。
4stビックバイクは本気でいじったら100万単位で金飛びます。
このバイクカッコえーと思いますた。
女性のオーナーらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/3745/page029.html#lcn001
408774RR:03/07/30 03:37 ID:8EfV0oRg
>>407
そのHPのCRM綺麗で好感が持てるね!
ホイール換装したらノーマルホイール売ってくれ!

>>402
ちらと見てみたけど
エンジンチューニングって面白そう…はまるのもわかる気がする
409774RR:03/07/30 07:14 ID:a44rJjUr
>>390
CRM50に80のメーターは入りますよ。
といっても私が付けたわけじゃないので詳しくは分かりませんが。前オーナーから買った時既に置換されてましたから。
410774RR:03/07/30 10:32 ID:55lOXaaY
いい方法ない??

初期型CRMのフレームを塗装しようと思いエンジン下ろしてる最中なんですが
ピポットシャフトが固着してるのか抜ける気配がありません。
固着したピポットシャフトを抜く良い方法伝授して下さい
411774RR:03/07/30 10:44 ID:8EfV0oRg
>>410
ラスペネを塗りたくり少し放置
その後二分の一のスピンナーハンドル(60cm程度あるもの)
で力任せに回し(ソケットはそこそこ良い物を使わないとなめる可能性もある)
ぐりぐり回しながら逆側からゴムハンマー等でガンガン叩きまくる。
412774RR:03/07/30 10:46 ID:8EfV0oRg
スイングアームピポットだよね?
もちろん上記のは片方のボルトを
スピンナハンドルではずしてシャフトだけにした状態でやってね
413774RR:03/07/30 11:06 ID:U5T+qaSz
キャブの掃除はみなさんどうしてます?最近2型でマッドぽい所を走っているんだけど
どうも汚れていくようで気になります。とりあえずはキャブクリーナーとエアクリ掃除のみなんですけど
たまにはあけた方がいいのかな?正直開けて清掃したことないんで悩んでます。
414774RR:03/07/30 11:16 ID:55lOXaaY
>>411 >>412さんありがとうございます
今日帰ってからガンガン叩いてみます
昨日ちょっと叩いてみた所外れる気配がなかったんで躊躇してました
もう少し思いっきりいってみます
415ysk ◆zE.wmw4nYQ :03/07/30 12:32 ID:xoZ2GYDY
>>407
綺麗なARですねぇ。これで女性オーナーとは…。
2002年12月17日の日記には(*´Д`)ハァハァ
俺も大学卒業までには、足回りモタード化したい!
416:03/07/30 13:13 ID:0gvzCcdf
774RR殿 
ARヘッドは受け売りなんですが 2ストロードレーサーのヘッドに似ているのだ
そーです 1ヘッドと3ヘッドはにており 1型やレーサーは上ふりですよね
(AR燃焼の話しは別として)
1,2型ヘッドはあんまり面研するとスッキシュに無理がかかるそーです
(スッキシュのテーパーが寝ているから)

ピーク回転の件ですが パワーを上ふりにしてピックアップコイルずらし加工
(無限CDIより回る)をすれば1万以上回りパワーも出ます    
しかーし下がもーすこしほしくなり 1次圧縮UP他手を入れたら泥沼にはまりました・・・

チャンバーで2000rpm変わる事もありますよ しかしCDI、エンジンが
ノーマルだとピークパワーが出ているとは限りませんが・・・
プロサーキットのように細短いと高回転、上ふりに
FMFにように太長いと中下ふりになります
あっしはFMFを買ってしまって〜 10mm切りつめ溶接で使用
あ〜プロSにしときゃ〜よかった
417:03/07/30 13:16 ID:0gvzCcdf
774RRって 名前でないのね〜 2ch始めたばかりで
418774RR:03/07/30 13:17 ID:boqM0w4q
出るよ
419:03/07/30 13:36 ID:0gvzCcdf
ひまなんでついでに〜
CRMは91か92に発売 250RKが初期型正立タイプ、1型と呼ばれT型ヘッド使用

250RMが倒立アウター分割タイプ シュラウド3つ穴で2型と呼ばれU型ヘッド使用

250RPがマイナーチェンジ

250RRがボディ最終型シュラウド2つ穴でムラサキ色のある3型と呼ばれUヘッド使用

そして250AR言わずと知れたAR燃焼外装マイナーでエンジンフルチェンジVヘッド使用
420MA:03/07/30 15:54 ID:5urk3+b9
じゃ、ひまなんで。CRMの歴史。

ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/on_off/crm/index.html
421:03/07/30 16:08 ID:0gvzCcdf
>>420殿 アドレス間違いでは??
クリックできないよ〜
422774RR:03/07/30 16:15 ID:PlRcN6uK
>>421
アドレスの頭に「h」を追加
直リンしないようにしてるだけです。
423774RR:03/07/30 17:03 ID:f9R0NKhj
>410
同じくピポットシャフトが抜けなかった経験あります。
原因は中のカラーとシャフトが錆びて固着してたから。
ベアリングも死んでました。
こうなると並の叩き方ではシャフトは抜けません。
私はインパクトレンチでシャフトを回して抜きました。
細かい連続の振動が効いたようです。
インパクトレンチが無い場合は、車体が倒れないよう固定して、金属の棒などをあてがい
ハンマーで気合いれて叩きまくるという手もあります。
あくまで重症の私のときの一例ですが参考までに。
424774RR:03/07/30 17:03 ID:uJ2ue3MD
RMが91、92年、RPが93年やから
発売は88〜89年ぐらいと違いましたっけ?

>クリックできないよ〜
スマンがワロタ。
直リンって何!?って聞かれそうなんで、あとは初心者板でどうぞ。
425388:03/07/30 17:10 ID:N3Tt9oAA
>>408 ホイールはそのうちヤフオクにだすつもりだけど
リンドーにもいくかもしれないのでスペアでとっとくかも・・。
オラがリンクしたCRMのオーナーはお花も趣味らしいから
背景もきれいでちょっとバイクの自己紹介の写真にしては珍しいね。

>>410あのシャフトを抜くの皆さん苦労してるようですね。
エアツールがあると無理やりグルグルまわして、ちょっとひっぱたいて
簡単に抜けるそうです。
私は車用のでかいスピンナーハンドルで人力高速回転させ思いっきりひっぱたいて
抜きました。夏にやったので汗だくだく。


2stシングルはかなりエンジン構造がシンプルなので
チューニングの入門辺にはいいかもしれん。
空冷ならもっといいかも。
私はピストンリングの交換ぐらいまでしかできないから
ヘッド面研0.5ミリとかは別の世界です。
426388:03/07/30 17:13 ID:N3Tt9oAA
ところで今度リンクまわりやホイールのハブのベアリング類を
自分で交換したいんですが結構難しいですか?
伊藤家の食卓ばりの方法とかご存知の方いたら
お願いします。
427388:03/07/30 17:14 ID:N3Tt9oAA
>>410 423の方が詳しく書かれてましたね。スマソ。
428423:03/07/30 17:35 ID:hHdORJDB
>426
わりと簡単すよ。
ベアリングプーラーがあれば簡単確実ですが、ない場合はマイナスの貫通ドライバーでコツコツと
叩けば(時間はかかりますが)抜けます。
(カラーとベアリングの小さな隙間(段差)にドライバーの先をあてて叩く)
圧入はベアリングの外周にグリスを塗って同径のボックスレンチなどをあてがい少しずつ傾かないように叩いていれます。
長いボルトで締めこんで圧入する方法もあります。
ニードルベアリングは変形しやすいのでカラーを入れた状態で圧入するのを忘れないでください。
ベアリングを傾けない、変形させない、のが肝要でつ。
429774RR:03/07/30 18:32 ID:55lOXaaY
>>423>>425>>426さんありがとうございます
今から家に帰り頑張って叩いてみます。
今週末にはフレーム塗装したいんでそれまでには何とか頑張って抜きたいと思います
430774RR:03/07/30 18:53 ID:mKUZ3CC/
crmのスポークのニップルの径わかる人居る?
431774RR:03/07/30 18:56 ID:mKUZ3CC/
250の方のニップルの径です!
432774RR:03/07/30 21:10 ID:FcgMvPKL
>430
5.6のスポークレンチを使っています。
5.9でも回るけどナメそう。
433774RR:03/07/30 21:19 ID:D7xRyS35
>>432
スーパーグレートサンクスです!!!
5.6ですね!!!ニップルレンチ買ってこよ〜
434774RR:03/07/30 22:18 ID:yvegOss/
CRMのタンデムステップはセローと共通なんだって。
435MA:03/07/30 23:14 ID:5urk3+b9
>>434
はずしちまった。軽量化、と言っておこう、、。
436388:03/07/31 02:24 ID:8+n4un2M
>>レスと解説ベリーサンクス。
今度、調達してきてやってみまつ。
437774RR:03/07/31 17:32 ID:DinZobF9
CRMに17インチ入れてるひと,
スピードメーターどうしてる?
誤差が気になるんだけど,,
XRモタードのメーターギアはRmにポンづけできるのかな??
438774RR:03/07/31 17:37 ID:DinZobF9
2型乗ってます。
17インチ入れてるひと
スピードメーターどうしてる?
誤差が気になるんだけど、、
XRモタードのメーターギアはポンづけできるのかな??
ギア交換で済むなら安くて良いし。

439774RR:03/07/31 19:30 ID:Me/yi9ME
Rrにはポン付けだったよ。ちなみにXR600にも。だから多分いけるんじゃ
ないかと・・ただ装着した直後は遅くなった様な気がするんだよね!
ある意味デチューンだと思いまつ。
440388:03/07/31 19:50 ID:iAbicNgw
そもそも
CRMにXRモタの足回りごとポンづけできるのかな?
441774RR:03/07/31 20:46 ID:v1TLBH+U
イギリス人にも人気なのね!

http://www.crm250.com
442774RR:03/07/31 21:47 ID:gCEiXyjk
>>439
438です。
レスありがとうございます。
やっぱりポン付けできるのかっ!
早速、明日にでも注文してきます。
機械式は少なからず抵抗になりますよね。。
443774RR:03/07/31 22:08 ID:Me/yi9ME
>>442
いや、あの遅くなったっていうのはメーターの針の動くスピードが・・
インチキじゃなくなるって事で。でもあのメーターギヤかなり
売れたんだろうな!最近じゃ17インチ用としてナップスで売ってる
らしいしね。
444774RR:03/07/31 22:19 ID:XOdSv+Vv
グリーンサムのキャリアってどうかな。
445774RR:03/07/31 22:37 ID:6OpsrkD6
>>443
あっ、そういうことか。勘違いしてました。。
ギヤですけど、
いやー相当売れてると思いますよ!
今まで探していたんですが、17インチ用のギヤは発売されてなくて…。
ナップスで売ってるのかー
たまたま今日ナップス行ったんですけど、
無いものと思い込んでいたので気付かなかったな
446774RR:03/08/01 00:43 ID:gg/vOKv5
CRMってさぁ、輸出仕様なんてないはずだよね?
でもたしかどっかの業者がオーストラリア等に独自で輸出してたそうな。
排ガス規制の問題でチャンバーとサイレンサーの間に何かかまし物入れてたらしい。
最近はさすがに殆ど見なくなったが少し前までたまにデットストック見かけたが
これらは殆どその業者が輸出した物を逆輸入したものらしい。
なのでやたら高い。
447774RR:03/08/01 18:48 ID:llwkJ4I8
CRM250Rrなんですが、
初心者スレから誘導されてきました。

CRM250Rrなんですが、
最近ピストンが首振ってるようなので、
ピストンリング交換、必要ならばピストンも交換しようと
思ってます。

大体の目安として、部品代と工賃は
どれくらいみておけばいいでしょうか?
(シリンダのホーニングとかボーリングは考慮に入れないとして)
リング交換のみの場合、ピストンも交換する場合と
両方知りたいです。

どなたかご教授ください。
よろしくおねがいします。

448774RR:03/08/02 00:45 ID:fz5tTYoE
簡単だから自分でしる。
449774RR:03/08/02 00:49 ID:fz5tTYoE
ちなみに、
ピストン 5900えん
ピストンリング 2150えんでつ。
バイク屋でやってもらったことは無いからわからんが、たぶん15000円
くらいでは?
450774RR:03/08/02 01:01 ID:oXAA/Wy7
蛇足ながらガスケットも要交換。
LLCも。
ピストンも交換するんなら、ピストンピン、クリップ、ベアリングもついでに。

俺も自分でするので工賃は知りませぬ。
451VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/02 01:19 ID:rY52piEq
CRMでレースに出ることになりました。がんがってきます。

タイヤの残り山が心配だ・・
452山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:fMmgqR+o
(^^)
453774RR:03/08/02 02:41 ID:+v0u9n8b
>>448
やりたいのはやまやまなんですが、
場所がないんです。ガレージホスィ

>>449-450
ありがとうございます。
早く自分でできるようになりたいでつ。
454774RR:03/08/02 05:29 ID:IogMegQM
カウンターシャフト自分で交換した人います?
455774RR:03/08/02 11:44 ID:29oQ2SQm
CRM50のリアサスを交換しようと思うのですが、
他のバイクのもので流用できるのはありますか?
456VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/02 13:37 ID:rY52piEq
>>455さん
たしか、同年式(じゃなくても大丈夫だったかも)のCR80のリアサスが流用可能らしい
です。ただし、リザーバータンクのホースの長さが違ったりするらしいですが・・。
因みにフロントフォークはステム換えずにボルトオンとのことです。
レース出る人には定番カスタムみたいなので、検索してみてはどうでしょう?
457774RR:03/08/02 15:07 ID:zjNuFMD6
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!  
458774RR:03/08/02 15:15 ID:GK+1IotI
>>457
お前が死ねば汚れることもヒリヒリすることも無くなるぞ。
だから、な?
459VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/02 15:21 ID:rY52piEq
真っ黒に汚れるのは同意できますが、ヒリヒリするってのが分からないなぁ。

460774RR:03/08/02 18:21 ID:AKktTxl3
457はまた2stスレ片っぱしから書き込んでますな
2stとかディーゼルにいじめられたことあるのかな?

461774RR:03/08/02 22:31 ID:/sJKBsgb
4stの排気ガスは綺麗だと思って,マフラーに口付けて
吸い込んでる狂信者でしょう.
462774RR:03/08/02 23:52 ID:wyTbTX9F
まぁこういう人がいるのも当然ですし。仕方ないでしょう。
たしかに臭い。ヲレのCRM。
スーパーバイオでも入れようかな・・・
463774RR:03/08/03 12:16 ID:RCftlvCU
CRM50のリザーブって何リットルか分かる方いませんか?
464774RR:03/08/03 12:47 ID:jK/Sjpkp
CRM250AR売るんじゃなかったな。98年式で6500kmしか
走ってなのに290000円にしかならなかったし。
購入時は一生乗ると思ってたのに。
やっぱあの音がいいすよ。プロサのチャンバーと
サイレンサーが。
465774RR:03/08/03 12:56 ID:ulQk0+aO
>>463
リザーブに切り替わってすぐ給油して4.3L位だから、5.2-4.3で0.9Lかな。
466455:03/08/03 13:17 ID:6P2la02+
>>456
有難うございます。
でも、なかなか部品が見つからないんだよなぁ・・。
467774RR:03/08/03 22:49 ID:1lPWypeX
CRM50って加速悪いんですか?
468774RR:03/08/03 23:05 ID:LcQaDKUI
バカ
469ななCRM糊:03/08/04 18:16 ID:XUa4ayVr
ところで通勤用やとタイヤの横減らすのって難しくない?
漏れは真ん中だけスリックになろうとして鬱。。。
タイヤっていくらするんやろうか?
470774RR:03/08/04 19:43 ID:PIDl/0+E
地方で定価でないと買えないとしても7千円も用意すればOKでしょ。
471sage:03/08/04 21:34 ID:XUa4ayVr
あ、そんなもんでつか?ラッキー
ありがとうございまつ
472774RR:03/08/06 02:54 ID:KTQHhBB8
ぬあわkm出したら、ハンドルがフラフラしてきて恐かった…。
フロントフェンダーがアップだからなのか?
473774RR:03/08/06 12:33 ID:rGo9Z6YJ
そもそも、そんなもんじゃないの?フレームがよれてくる感じ
474依亜案梓綾姻:03/08/06 20:59 ID:UaPQh5Nm
依亜案梓綾姻
475774RR:03/08/06 23:10 ID:UIbHFu7j
俺のARがふらつきだすのは、ぬうえqぐらいからだな。

勝った(w
476774RR:03/08/06 23:50 ID:hDVB+LaN
CR85を公道仕様にするぞage!
477774RR:03/08/06 23:56 ID:hDVB+LaN
業かピが来るヨカーン!
478774RR:03/08/07 00:58 ID:M3OcrOfG
>>472
乗り方とか慣れの問題でしょ。
状況にもよるけど高速道路ならぬえわでも全く問題無いよ。
あと、フレームがよれるってのも良くわからん。
ここ10年位の2st中型オフはどれもフレームしっかりしてると思うんだがどうかね?
MTXやKMXあたりでぬあわは確かにかなりヤバイ感じがしたけど…漏れが慣れただけなのか?
479774RR:03/08/07 02:09 ID:39u5ILa7
>>475
漏れのARはぬうわkm以上出ませんが なにか?
いや、なぜか?
480774RR:03/08/07 09:50 ID:aFgyzU2P
4速、5速で引っ張れ〜
481774RR:03/08/07 10:05 ID:W9JNWeFP
レプリカモデルからの乗り換えだったりすると
車体のよれとか、ぶれとかを感じると思う。
482479:03/08/07 10:07 ID:qlDxk74r
>>480
引っ張っても 出んものは出んのだ
Rmの頃は ぬおわkmくらい出たんだけど・・・
483774RR:03/08/07 11:01 ID:vGY2mxoC
オレもRm新車のとき175km出た。メモリ無い部分の
メーター読みだけど。

Rrになってからは最高速テストしてない。つーか、高速道路なんて
走った記憶が無いなぁ。
484774RR:03/08/07 22:40 ID:rsYOblP3
10日にCRM50が納車だーよ。
いままでオンロードだけだったけど、凄く楽しみだーよ。
早くアクセルターンとかやってみたい。
林道モナー。
485774RR:03/08/08 00:55 ID:7148zzwR
>>484
おめ
486774RR:03/08/08 11:50 ID:x7ofkS4N
            白煙ウザイ

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
 
487774RR:03/08/08 21:52 ID:bfXUNbuP
>>486
( ´_ゝ`)フーン
488774RR:03/08/09 13:32 ID:z9ZF6P00
バクダンキット付けようか迷ってます。
付けた人 情報教えてくださいまし
489774RR:03/08/09 20:05 ID:RgF+LG8t
一度CRに乗ったらCRMなんか乗れない罠w
490774RR:03/08/09 20:34 ID:qLBnEfwY
乗らなくていいよ。許してやる。
491774RR:03/08/09 20:41 ID:/ldhlr7+
>>489
自分の器量の小ささを公言するのは楽しいか?
492774RR:03/08/09 21:06 ID:tHH3Rx6Y
>>489
禿同!
493774RR:03/08/09 21:07 ID:tHH3Rx6Y
でも、レーサーだし土俵が違うんでない?
494VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/09 21:44 ID:Mbiu+zKw
同じバイクならまだしも、違うバイクなのに・・
495774RR:03/08/10 00:21 ID:qcdbiSEF
激安CRM発見!
一応書類あるみたいだけど
レースに使ってたみたい。
タイヤもモトクロ用でバリ山でつね。
エンデューロにいいかも
昔これと同型のCRMでレース出たことがあって
表彰台に上がれた事を思い出しマスタ。
懐かしい・・・
496774RR:03/08/10 00:23 ID:qcdbiSEF
497774RR:03/08/10 00:25 ID:u6xg1R0s
CRは天ぷらナンバー付けて、ゲロや
ED用としてはいいかも知れないが、
通勤やツーリングにはつらいでしょ。
498VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/10 00:27 ID:0qQo1L6i
>>495-496さん
まずはお約束で「出品者ですか?」と(w
チャンバーがボコボコになってるのが気になりますが、レースベース車か
パーツ取り車と割り切れば安いかもしんないですね。
499774RR:03/08/10 01:39 ID:1aGJarfH
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
500774RR:03/08/10 02:34 ID:Kfa7CYjP
>>499
4stなんていわないで電気自動車かチャリにでも乗れ。
501774RR:03/08/10 02:35 ID:Kfa7CYjP
500ゲットしますた。
502774RR:03/08/10 05:30 ID:qcdbiSEF
>>498
残念ながら
(・∀・)ジサクジエーン!!ではアリマセン(w
たしかにチャムバーボコボコでつね。
このくらいボコボコだと
性能に影響出るんでしょうか?
それとも素人には判らん位かな?
503774RR:03/08/10 09:29 ID:d5ZdkhQd
格安といっても、今田家だろ。
どうせ15万円くらいにはなるぞ。
504774RR:03/08/11 00:00 ID:3pDepZ/L
CRM50、納車しますた!
年甲斐もなく夜中に走り回ってしまったよ。
プイーン!って元気がいいエンジンにちょっと感動。
バイクに乗り始めた頃を思い出した。
何だか、メインバイクのYZF-R1が埃を被る予感・・・

明日は仕事休みだから、早速林道に逝きます。
505774RR:03/08/11 11:30 ID:TYLex3v5
>502
わかる人には二通りいる。

・研ぎ澄まされた感覚を持っているひと。
・小麦粉丸めた薬で風邪が治るひと。

506774RR:03/08/11 22:18 ID:A9qHiPlJ
>>505 Σ(゚Д゚)ガーン
俺は後者だな・・・・・・
507774RR:03/08/11 22:29 ID:maQa1Fq3
CRM80かXLR80R(もしくはXLR125R)で迷って購入スレで聞いたら、CRM80を
すすめられますた。できれば今年中には買いたいところ…。
ところで、今でもCRM80の純正パーツって手に入りますか?キャリアを付けたい
と思っています。他にも何か「これ付けとけ」みたいなのあります?
508774RR:03/08/12 13:24 ID:8o9VUK/E
>>507
「ガンスパーク」これお薦め
ホームセンターで安価に売っています
付けていると、只者ではない空気がただよいます
509774RR:03/08/12 15:31 ID:q5JdBPeD
>>507
最終型に乗ってるけど、純正パーツは問題なし。
キャリアは純正もあるし社外もあるよ。
510774RR:03/08/12 16:04 ID:wAqS5BDl
>>507
当方フルノーマルですが何か?
511507:03/08/12 19:52 ID:Kn6tiUB6
>>508
すみません、ガンスパークって何ですか?

>>509
なるほど、パーツが無問題なら何も気にせず買いに走れますね。
キャリアは純正と社外とどちらが使い勝手がいいですか?
あとCRM80って何年式が最後ですか?けっこう最近まで売られてたのかな。

>>510
いいことだと思います。
512新宿歌舞伎町元祖裏DVD本舗:03/08/12 19:57 ID:e9m1WMU+
 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷               新作登場  
 堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
513774RR:03/08/12 21:47 ID:K6wyphvJ
CRM(・∀・)イイ!
514774RR:03/08/12 21:52 ID:0OixqS6C
CRM80(・∀・)イイ!
515初期型乗り:03/08/12 22:43 ID:InH72CYN
ガンスパーク、興味があったので調べてみました。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~garage_k/hyakkaten.htm
今は売ってなさそうなものっぽいけども…あったらつけたみたいかも。
516774RR:03/08/12 23:00 ID:K6wyphvJ
ガンスパーク、確かに只者ではない雰囲気が漂いますな…。
しかし効果あるのだろうか。
517VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/12 23:07 ID:oivrDbVK
そういえば、CMPチャンバーパイプ(うず潮ミラクルパイプ)なんてのも
ありましたね。個人売買で用品を購入したときに、売り手の方がサービスで
くれたのですが、ただの金属の輪っかで効果あるのか謎だったのでオクに
流しました(w
518774RR:03/08/12 23:53 ID:K6wyphvJ
CRM80用のマフラーはどれが(・∀・)イイ?
519378:03/08/12 23:57 ID:NRBR+RS+
>>518
今時じゃ裸風呂か風呂好きぐらいしか出回ってない予感
520774RR:03/08/13 00:03 ID:53/3c0zc
>>518
ぶっちゃけノーマル
521774RR:03/08/13 10:44 ID:RtGNofVw
ガソスパーク、10年位前につれのYSR80についてたよ。
ノーマルを知らないので何ともいえないけど、なんとも
只者ではない音がしてたことだけ記憶に残ってる。
ガソスパークが原因ではないかもしれないけど。
522774RR:03/08/13 10:45 ID:u3RCEnO2
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
523774RR:03/08/13 11:09 ID:5o6DzUai
お前も大気中に大量の屁を放出しているだろ
524774RR:03/08/13 14:11 ID:/kLhABPA
ガンスパーク・・・むかし、CRM50につけてました。
吹けはよくなるし、なんとなく「出力あがってます」って 感じですた。

漏れも>505の 後者につき、気のせいかもw

但し、雨降ると 最悪でした。
ガンスパークからリークしまくり。
タンクの下覗くと バチバチ 火花が飛んでる。
停車するごと エンジン停止・・・・結局、捨ててしまいました。(漏れだけ?
525VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/13 18:56 ID:XCQgcQDS
スロットルパイプの端っこが転倒で割れたので注文しにいったら
右グリップとAssyになっていると言われました。本当ですか?

お世話になっているバイク屋が休みだったので、バイク用品店に行って
注文したので心配です。
526774RR:03/08/13 19:26 ID:euC1wP4v
CRM250初期型を1マソで売ってくれると
いうお方がいるのだが、一応実働で、全身サビサビ状態で、
スプロケ・チエーン・要交換・キャブ要清掃の状態らすぃが
買いでしょうか?(保険等全部込みで予算10マソ以内)
ご意見お願いしまつ。
527774RR:03/08/13 19:35 ID:5o6DzUai
そんなの自分で決断せえや!
予算がそんなもんなら答えは決まってるだろう。
528VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/13 19:41 ID:XCQgcQDS
>>526さん
多分、乗り出し10万超えると思うので僕なら手を出しません。
チェーンスプロケ交換とキャブ清掃しても、他にも不具合でてる場所
あると思いますし。
529526:03/08/13 19:52 ID:euC1wP4v
>>527
ごもっともでつ・・・
>>528
ご親切にサンクスです。
すべて修理して予算内に収まるか乗っている方に
お聞きしたかったので、カキコしました。
参考に致します。
530774RR:03/08/13 20:23 ID:VP5xFNTW
まあ考え方次第だよな。
現状で走るなら直さずに乗って5000キロも走りゃ1万円分だろうとか。
つうか直そうと思っても初期型じゃ欠品パーツ多そうだよな。
余程の思い入れが無いと金をドブに捨てるのと同じことになるっぽい。
531774RR:03/08/13 20:28 ID:ooEWYdo1
>>529
どーだろ? 初期型のマトモな奴をバイク屋で買うといまだに20万ぐらいはするから
その1万円初期型が今でもたまには乗っていて、充分実働なら買いだと思うけど。
保険2年入れても8万以上整備に回せるから、チェーン・スプロケ・タイヤぐらいは余裕で替えれる。

でも殆ど乗られてなくて朽ち果てていく過程のような奴なら辞めとけ。
サスとかオイル漏れがあったり、エンジンもかかってもクランク周りから異音がするような奴だと
10万どころで済まなかったり。
532初期型1万円で悩む男:03/08/13 20:47 ID:euC1wP4v
>>530 >>531
レス、サンクスです。
ご意見ありがとうございまつ。
ご意見を参考にして、とりあえず実車のエンジン
掛けてみて、イケルようでしたら購入しようと思います。
あとはヤフオク等で部品集めでもしてサンデーメカニック
してみようかと思います。
またご報告致しまつ。
533774RR:03/08/13 20:58 ID:jV3eYr8+
俺だったらとりあえず買って
金と時間に余裕のあるときにちょくちょく直してくかな
もちろん純正部品の新品を注文して作業は自分でやる
俺バイクいじるの好きだし、一万円で書類付き実働なら迷う余地が無いとおもう。
置き場所が無いなら断念だけどバイク一台分くらいなら本気で探せばどこかにあるしね。
534774RR:03/08/13 23:00 ID:VP5xFNTW
>>533
その新品純正部品の入手が不安だって言ってるんだよ。
直そうにも部品が無きゃどうしようもないでしょ。
パーツ自作してレストアするレベルの人ならわざわざ質問しないだろうし。
535774RR:03/08/14 00:19 ID:bLbuojbE
>>534
お前が不安でもなんとかなるさ、気にすんな。
536774RR:03/08/14 00:23 ID:FQEmEskI
>>534
ハァ?なんで俺に食って掛かるんだ?
初期型CRMのパーツを自作してレストア?あなた超バカ?
まだ2003年ですよ、パーツは出てるよ、欠品はヤフオクなり個人売買掲示板なり解体屋なりで探せばいくらでもある。
解体屋にCRMは少ないけどな、直して売ると高く売れるから不動車とかがあってもバイク屋がおこして売っちゃうから
解体屋までなかなか車体が回ってこない。
とりあえず見てみないとどの部品を交換とかもわからんし、わかったところで注文してみないと欠品かどうかもわからんだろ
動いて書付きで一万だったら安いし、ヤフオクにながしても確実にそれ以上の値が付くし
一万くらいなら捨てても惜しくないだろ、だから俺だったらとりあえず買うと言ってるだけ
別に悩む男氏に買えといってるわけでは無い、買えって言っても欲しくなかったら買わないだろうし。
初期型のCRMでパーツ自作レストアとか言ってる時点でバカ丸出し
537774RR:03/08/14 00:57 ID:NEqazbA+
車体価格が一万で
スプロケ、チェーン交換で二万
フロントフォークオイル漏れ修理で二万
自賠責で七千円
リヤサスは壊れてないものをヤフオクで三千円
ピストン周り交換で一万
駄目押しにPP外装すべて新品交換で三万

ここまでやってもまだ十万円

後細かい消耗品類は
グリップ交換、シート張替えタイヤ交換
各部注油、オイル交換
(アクセル、RCバルブ、オイルポンプ等ワイヤー、
ギヤオイル、ブレーキフルード)
エアクリはスポンジが腐ってたら交換、プラグ交換
キャブも距離を走ってたらASSY交換が手っ取り早い
(キャブは消耗品、新品アッセンで頼んでも二万ちょいくらい)
ブレーキパッド交換

とまあ色々細かいとこも書いたけど、
ここまでやるとかなり万全な状態になると思う
とりあえず動くんだったらそのまま乗ってみて、
どうしても交換したいとこだけ交換しても良いしね
きっちり洗車して注油するだけでも全然違うし、
それだと自賠責の七千円とオイル、ガス代、
車体価格の一万円のみでとりあえず乗り出し出来るぞ
538初期型1万円で悩む男:03/08/14 11:33 ID:6T0SMGGO
>>533>>537
ALLレス有難うございます。
今朝一番で実車を見に行って来ますた。
結果、エンジン回転数にみだれがあるものの、
異音等、素人判断ではありますが、OKと思いましたので、
その場で購入致しました。
しばらくは、ナンバー登録せずに整備に専念致します。
親身になってご意見頂き有難うございました。
この際勉強がてら納得いくまでメンテいたします。
公道デビューできたら、仲間に入れてください。
有り難うございました。
539774RR:03/08/14 18:41 ID:t/GGHM4n
>>538
ガンガレ!
540774RR:03/08/14 23:51 ID:coIJR5gw
>>508
今日コーナンとコメリ行ったけどガンスパークなかったよ〜ヽ(`Д´)ノ
541安闇員袷易員:03/08/15 10:31 ID:NdgMZmVA
安闇員袷易員
542774RR:03/08/15 14:54 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
543山崎 渉:03/08/15 14:59 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
544VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/15 18:52 ID:lI/WoR9J
>>初期型1万円で悩む男 さん
ご購入おめでとうございます。
整備がんばって下さい。


今日はハンドルバーを交換しますた。
前はdomino(トライアル用)のハンドルバーをつけてたのですが今度は
定番のRENTHALにしますた。RENTHALの方が馴染みます。
換えてよかった。(どっちにしろコケて曲げてしまったので要交換だったのですがw
545774RR:03/08/15 19:36 ID:oXZ+762z
>>496の3型安かったな・・・・・。
近けりゃ欲しかった・・・・。
546508:03/08/15 22:17 ID:CFAHfxy7
>>540
冗談のつもりだったのだが・・・・
マイナーな用品店をさがしてチョ

只者ではない空気が漂うのはホントだよ
547774RR:03/08/16 09:40 ID:45z/Kicq
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
548ARw海苔:03/08/16 19:37 ID:6CLXak7J
CRMサイコー!保守age
549BUU:03/08/16 19:39 ID:D2Og44+C
バイクの免許って何種類ぐらいあるんですか?
550VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/16 19:47 ID:spI8MHOF
盆でパーツ入ってこないウワァァァン
551ARw海苔:03/08/16 19:51 ID:6CLXak7J
>549禿しく板違いな気がするが・・・
原付・小型・普通・大型の4種類かな
552774RR:03/08/16 21:28 ID:zvFaASGU
250Rkの赤に乗ってるんですけど、
タンクって何gガソリンが入るのでしょうか、
よろしければ教えてくださいまし。
553774RR:03/08/16 21:50 ID:Efvxj8oR
>>552
推測ですが250Rkの白と同じくらいではなかろうかと
554VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/16 23:20 ID:spI8MHOF
>>552さん
Rkって初期型でしたっけ?僕は2型ですが、タンク容量は10リットルですよ。
555540:03/08/16 23:22 ID:ltM94zjL
雨の日に火花ちったり?(笑)
556774RR:03/08/16 23:24 ID:iXs+S2mT
皆さんタイヤは何使ってますか?
いっそモトクロス用使おうと考えてるんですが、ヤバイ?
557VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/16 23:44 ID:spI8MHOF
>>556さん
僕は、FにBSのTW301でRがDLのD605入れてます。
CRM買ったときに、前後EDタイヤが入ってましたが公道でヒヤッとする
ことはなかったです。峠も走りに行ってましたが別に問題ありません
でした。でも80km/h〜の振動が酷いです。ツーリングに行ったら手が
痺れました。林道メインに走るのなら問題ないかと。
しかし、公道不可タイヤだと捕まったときに何か問題ありげで怖いっす。


街乗りで使うならBSのTW301/302は減りが少なくてよいと思います。
オフもそこそこ逝けますし。
558774RR:03/08/17 01:10 ID:3D+3/pn+
モトクロスタイヤで公道走っても違反では無いですよ。
MX.EDタイヤの”公道使用不可”の表記は製造メーカーが公道を前提に
造っていないので公道では使ってほしく無いと言う意味の記述です。
法規では車両重量に対しての許容過重と残り溝0.8mm以上の規定
しか有りません。
モトクロスタイヤでも0.8mm以上溝が残っていれば大型オフ車の
車検も通ります。
ただしMXタイヤ、それも軟質用のタイプは特に雨の舗装道路で恐ろしく
グリップしないので使用には大変注意が必要かと。
街海苔する人にはとてもお勧めできません。振動も凄いし減りも早いです。
559774RR:03/08/17 21:24 ID:qjxt+DIk
'94年式のMD24-140- っていくらぐらいで売れるかなぁ?
上の方で初期型がバイク屋で20万くらい、なんて書き込み
とか、同じく初期型のエンジンが2万5千円で落札されて
いたりするのを見てると相場がまるでわからん。

初期型の赤いヤツってプレミアでもついてんのか?
560774RR:03/08/18 07:04 ID:rD9j4nGB
20万ってのは,バイク屋の売価じゃないの?
オークションの個人出品の値段と比べちゃダメよ.
561VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/18 15:31 ID:4gcS5e8f
早速MXタイヤ(中古w)に換えたら、アスファルトのグリップが
悪い感じっす(w

>>558さん
>街海苔する人にはとてもお勧めできません。振動も凄いし減りも早いです。
まさにそうですね。あまり林道とかに行かないので林道行くまでにタイヤが
残ってるか心配です(w


562774RR:03/08/18 18:53 ID:PYctpLN7
2型に乗ってるんですが、120キロ以上出すとすんごいヨーイング
が出るのですよ。ハンドル引っ張り+後ろ乗りで収まりますが、
こういうものなのでしょうか?

>>561さん
私ちょっと前までミシュランのソフト路面用EDタイヤ入れてましたが
舗装路走るのがもったいなくて、殆ど走りに行かなくなりました(w
563774RR:03/08/19 09:21 ID:DxyQGb7T
>>559
漢なら1円スタート、最落無しで勝負だ!
程度にもよるけど、オクなら15万から25万ぐらいまでじゃないの?
94〜96の型は。

かんけー無い話だけど、それにしてもAR高く売りつけようと言う業者ウザ過ぎ。
なんで業者だけは消費税・諸費用別払いが許されるんだ?
そのくせ店頭販売もしてますから勝手にキャンセルもするとかぬかしやがって。
オクって損得もリスク含んでの勝負だから面白いのに、やる気無いならくるなと。
564774RR:03/08/19 11:14 ID:5qWNRJkH
オイル入れにくいage
565774RR:03/08/19 11:25 ID:83vW9p8t
>562
MXタイヤやEDタイヤは舗装走るにはもったいないですよね。
私も極度の貧乏性もあって、毎週末でかけるたびにタイヤ交換して
いました。学生の頃は。

もちろん、舗装は使い古してカドの取れたMXタイヤです。

おかげで真剣にやれば(途中で工具が見つからなくなったり、別の
用事を思いついたりしなければ)前後30〜40分で交換できる
ようになりました。

今はトランポに積んで出かけるか、バイクを換えて出かけられる
ようになりましたが、結局舗装は走らなくなったなぁ。
566VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/19 18:27 ID:T7Ev3W4N
>>562さん
僕も2型乗りですが、120km/h〜ヨーイング出ますね。僕は身長が高いので
割とシートの後ろに座ってますからCRMに慣れてきた頃には別に気にならなく
なりました。

ミシュランのソフト路面用でしたら減りが激しそうですね(w

>>563さん
業者は法人なので、消費税は取らないと駄目なのでは?(脱税になるんでしたっけ?
諸費用=オークション使用料のことですか? 本来はオークション使用料は出品者
負担が原則らしいんですけどねぇ。個人でも取ってる人は多いですね。
キャンセルの場合は仕方が無いと思いますが。


カーボンフォークガードが欲しいですが買うの勿体無いのでカーボン柄の
カッティングシート買ってきて盆栽仕様にでもしようっと(w
567774RR:03/08/19 21:18 ID:0H07R8iE
>>566
なんか話が逸れるが.

年間売り上げが2千万円だか,3千万円以下の業者は
消費税をお上に納める必要はなかったはず.
オークションで商売しているようなチンケな業者が,
年間2千万円も売り上げるのか?
568VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/19 21:50 ID:T7Ev3W4N
>>567さん
あーそういえば高校の政治経済か何かで習ったような。

オークション専門にやってる業者だと数千万の年間売り上げは辛いかも
しんないですね。つまりは・・・いや・・(ry にしときます(w
569563:03/08/20 00:27 ID:7S62R53A
諸費用って登録その他の費用とか。
正直、落札価格=狙ったブツをゲットするための費用
なんだろうに、後から付け足しでカネ取られるのは激しく納得行かない。
あと、オークション使用料も取られるよね。
アレって本来出品者がオークションの場を提供してるヤフーに対する出品に関する管理コスト的な
位置付けで払う物だろうになんで平気で落札者から取ろうとするんだろう?

まー、どうせ業者的には雑誌その他に広告載せるよりは安上がりに在庫を宣伝出来る場ぐらいにしか
思ってないんだろうけど。
CRMも一時のバブルからは徐々に値を下げてきましたね。
96以前の型が20万を切るようになったらまた買いたい。。。
570562:03/08/20 10:45 ID:VLjtgzSJ
>>566

おお、私のバイクだけの症状ではなかったのですね。良かった良かった。
でも、ということは直しようが無いって事か…ショボーン

ミシュランのソフトは本当にグニャグニャでした。慣れてないと舗装路のレーンチェンジ
すら緊張する程です。いきなりブロックが欠けたりするし…ダートでは最高でしたけど…
571774RR:03/08/20 11:09 ID:Qo4E/qDM
>570
ハンドルのブレをハンドル押さえ込んで抑えようとしていませんか?
両手でしっかりグリップを握ってしまうと、振動の逃げ場が無くなって
タイヤが振れているんじゃないかと、思ってます。

そういうときは左手の握りをグリップから浮かせるぐらいにユルユル
にして対処していました。グリップエンドがぼやけて見えるくらい
振動してタイヤの振れは収まっていました。

もちろん、個体の摩耗度合いなどで症状は異なるでしょうが。
572774RR:03/08/20 11:33 ID:da8OPqU/
2ストのCRMの排気音はビィーーーーーーーーーーーーーーっていう高音でショボイ。
4ストに乗り換えたら低音でドスの効いた力強い音で満足、やっぱ男は4ストでしょ。
高音=オンナの乗り物 低音=男のフェロモン出まくりバイク    
573VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/20 20:21 ID:5WC29RRE
ブレは、ハンドルのポジション? にもよりそうですね。
僕は、前に倒し気味に設定してありますが・・・。
574774RR:03/08/20 22:01 ID:ER/TyHU3
2スト原付が頭打ちになってビィーーーーーーーーーーーーーーってなってるのは
あんまりカッコ良くないですが
CRMでビィーーーーーーーーーーーーーーってかっ飛んでるのは (・∀・)イイ!!
575774RR:03/08/20 23:06 ID:SJk7IzO/
独逸語や仏蘭西語で,
バイクは女性名詞ですか?
男性名詞ですか?
576774RR:03/08/20 23:11 ID:ZThbg4c1
2ストがパワーバンドに入った高音と4ストマルチの発する高音は男の音でしょ
577774RR:03/08/20 23:11 ID:SJk7IzO/
・・・って,唐突で馬鹿みたいだけど,
自分の愛車は,例えるなら女か?男か?
・・・なんかオタっぽいな.ゴメン.
578774RR:03/08/21 04:23 ID:CA3gMxpW
572へ
50ならともかく250ではビィーなんて音はマズでない
バイーンだろバーだよバー
579774RR:03/08/21 22:59 ID:TJphGnV1
>>577
じゃじゃ馬な CRMは女だね!
男に跨りたく無い!!
580774RR:03/08/21 23:24 ID:CgPntDf/
>>579
馬鹿いっちゃいかん!
低回転でもしっとり、高回転ではパワフリャーなCRMはゴージャスな淑女さ!

自分で言ってて恥ずかしいw。

でもじゃじゃ馬って印象は無いなあ。
581774RR:03/08/22 00:07 ID:c8jd9DWv
CRM→煙RM=ケムアールエム
582774RR:03/08/22 01:06 ID:N4iqVJHU
CRM=情緒不安定のアブナイ女

低回転 タマにぐずる。決して低血圧ではない。
高回転 一人で勝手にキレル。手に負えない人多数。
583774RR:03/08/22 01:32 ID:Jmw0LgmR
昔CRM乗ってて、今リッターSSとモトクロッサー所有してるけど今思えば
CRMは従順で大人しい、それでいてそこそこ速い良いバイクだったと思うよ。
584774RR:03/08/22 15:05 ID:Xlhz4jum
CRM250なら1型は確かにじゃじゃ馬な感じがしたけどその後調教が進んで
ARに至っては何でも受け入れる肉奴隷ちゃんになりますた。
585774RR:03/08/22 19:25 ID:/V+is0sf
20`ほど走ると、お尻が痛くなるよ・・・慣れ?る?
586774RR:03/08/22 19:33 ID:RxdUssl2
>>585
はい、慣れます。
この盆休みに25時間で680km走りましたがとくにケツが痛いということはありません。
587585@AR:03/08/22 20:07 ID:/V+is0sf
>>586
慣れると言うことは、乗車姿勢がまだ悪いのかな。
旨く疲れないように、ケツとか足への負担を逃がす手段が解ってないのかも。
スタンディングしたり、前後にケツをずらしたり、大変デツ
588774RR:03/08/22 20:12 ID:Xlhz4jum
ハイシートに変えてから長距離のケツの痛さが少ないように思うが気のせい?
以前の愛車DT200WRでも同じことを思ったんだが漏れのケツが特殊なんだろうか?
見た目的には三角木馬度大幅アップなので不思議なのだが…。
識者の意見を聞きたいです。
589774RR:03/08/22 20:50 ID:6xFdP44e
>>588
仮説というか妄想。

便座に座る時でも猫背でどかっと腰を下ろすより背すじをのばし気味でやや前傾した方がケツは痛くない。

ステップ位置が同じで着座位置が高くなった場合、ライダーに同じ様な姿勢変化が起きるのでは?
590774RR:03/08/22 22:02 ID:ETZjUbet
>>588
ハイシートで着座姿勢での膝の曲がりを少なくした方がケツには楽。
膝が伸びる分、ケツにかかるはずの加重が足を通してステップに行くから。
591774RR:03/08/22 22:04 ID:/V+is0sf
ハイシートいれたら足が・・・・無理po
592774RR:03/08/22 23:00 ID:Xlhz4jum
>>589
状況に合わせて姿勢を変えやすいので常に適正というか楽な姿勢で乗れてるという気はします。
その為のハイシートでもありますし。
正しい姿勢で乗れば疲れにくいということですね。

>>590
つまり膝が踏ん張りやすくなるのでケツにかかる体重が減るわけですな。
膝とステップの関係までは考えませんでした。
確かにノーマルシートでブーツ履いて乗ると膝が窮屈な感じはありました。
踏ん張れるのでケツにかかる体重が軽減されると。

やっぱ気のせいじゃなかったんだな。納得しました、回答ありがとうございます。

>>591
漏れもそう思っていたけど友人からハイシート装備のバイク借りて考えが変わりました。
数字の上でのシート高は上がるけどシートの断面の形が三角に近くなる分、
腿が下ろしやすくなるので足つきはあんまり変わらないです。
ケツがずらしやすくなる分片足つくにはむしろ楽です。
そして何よりノーマルシートの妙にはまり込むような感じが無くなるのが良いです。
ダートが3割増位面白くなることうけあいです。
593VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/22 23:13 ID:WPyOsDcw
ハイシートホスィ。

ところでハイシートって、元のシートを整形するのか、ハイシート自体
売ってるのかどっちなんですか?
前に原付オフに乗ってるときにシートの張替え(純正で)を頼んだら
シート預かりで2週間ほどかかると言われ断念しました。
その当時は、その辺のバイク屋で張替えぐらいやってくれるのを知らなかった
17の冬。
594774RR:03/08/23 23:01 ID:m6kuqYCB
まだこのスレあったのね
うれしい
595774RR:03/08/23 23:14 ID:ZqVrtRzH
CRMでぶっ続けで走ってるとエンジンからやばそうな音がするんだけど。
もしかしてジャミラ入ってるのか? とか思う。シャー
596774RR:03/08/23 23:16 ID:XBqTWr1A
俺のはブーン。
斜め後ろからトラックが来てるのかと振り向いてしまう。
597774RR:03/08/23 23:19 ID:x2Hxd7K1
HOST:proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp<8080>
KONOETAWOKOROSE
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

wwwwwwwwwwwwww
598774RR:03/08/23 23:25 ID:xcTBo2TE
CRM海苔のみなさん、燃費はどのくらい?
俺はARで20km/lくらいです。
599774RR:03/08/24 02:11 ID:8vUGLAjb
20km/l〜35km/l(CRM50)
本当はいけないんだろうけど、下り坂や赤信号の時のすり抜けでクラッチ切ると結構燃費伸びるよね
600 ◆250ARg3DKE :03/08/24 08:16 ID:aRDLbLmh
ARですが、通常20km/Lで、林道などは15km/L位です
601774RR:03/08/24 08:44 ID:oiKe0tgW
2型です.
ツーリング時,田舎道18km/l,峠道15km/l,
高速で120km/h巡行すると12km/l
街乗りはほとんどしないのでわかりません.
602774RR:03/08/24 08:45 ID:oiKe0tgW
燃費は空気圧で驚くほど変わります.
603774RR:03/08/24 18:03 ID:4xLPnrVR
>>595
多分冷却水が煮えてる音。
604774RR:03/08/24 21:05 ID:hOp1pegH
熱過ぎて昨日初めてテンプランプ点灯
定番の冷却ファンインストールでもするかな…
あれって効果はどれくらいなんだろうね?
605774RR:03/08/24 21:06 ID:hOp1pegH
テンプって何度で付くんだっけ?
606774RR:03/08/24 23:00 ID:w/cPnCTF
Rrで12から15km/hです。街乗り中心です。
みんなに比べて悪いような…。
607MA:03/08/24 23:22 ID:mujeCv+R
Rrで街乗りで平均15km/g ツーリングで20km/g以上 って感じかなぁ。
オイル燃費が悪すぎるけど。

>606
15km/hじゃ遅すぎるだろ、、、ってゴメンナサイ
608774RR:03/08/25 01:18 ID:rQH4kmxb
ARで通勤16km/lくらい。
環八通勤でエンジン開けられん・・・。
ツーリングで22km/lくらいかな?

2ストオイルは700km/lくらい
609774RR:03/08/25 01:19 ID:rQH4kmxb
・・・エンジン開けてどうする、漏れ・・・(´・ω・`)
610774RR:03/08/25 01:21 ID:UVm8m9jF
>>607
時速15キロは遅すぎた…。15km/lの間違いです。スマソ。
607さんと同じくらいですね。オイルの減りは早い気がします。
ape乗りの弟に『燃費どのくらい?』って聞いたら、
『うーん48km/lかな』って言われましたヽ(`Д´)ノウワァァァン!
611774RR:03/08/25 02:04 ID:ZmVXlcHv
>>608
ARのオイルの容量幾ら?
612MA:03/08/25 03:59 ID:9eDU94wx
Rrってオイル容量少なすぎないか?
ツーリングでギリギリまで減らしてオイル入れたのに1g入らなかったぞ。
入らなかった、、、と思う。

自作でオイル容量増やすのってできるかな?
ARのラジエーターリザーブ流用とか、、、。
613598:03/08/25 10:38 ID:wNnhYabq
みなさんありがと!俺だけ燃費悪いのかと思ってた…

>>612
流用いけそうだけど,オイル缶持ってツーリング行ったほうが無難に思われ。
ちなみにオイルは何使ってる?俺はワコーズの2CT。
614VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/25 12:15 ID:mzg88AZ+
2型乗りですが、街乗りで15km/l、ツーリングで20km/lってとこっす。
オイルはだいたい600kmで警告灯点灯。

オイルは純正GR2。ツーリングに行くときはカストロの2TSの500ml缶を
持っていく場合があります。

>>610さん
友人と大阪から四国までツーリング行ったとき、ガススタに入ったら
僕は700〜800円分ぐらい給油するのに友人ape100は200〜300円分しか
給油してませんでした。燃費違いすぎ(w
615774RR:03/08/25 12:38 ID:wNnhYabq
オイルと言えば、知り合いがケチってARに2スーパーいれたらオイルポンプがつっまた(笑)
616774RR:03/08/25 14:18 ID:VZ+omfiu
2スーパーと一緒に砂でも入れたのか?
617774RR:03/08/25 14:30 ID:2wpGKimW
CRM50ってタンク容量少ないけど
町乗りでどれくらい走ってからガソリンいれたほうがいいんだろう?
100キロぐらい?
618595:03/08/25 18:36 ID:QhoEh5nh
'97ARの燃費、いつも20km/g。
オイルは2500kmくらいもった。
購入したときに何のオイルをどれくらい入れられたのかわからないけど。

>>603
シャーシャーいうジャミラ音はARCバルブ付近で鳴るのだ。
一度高速に乗ったときはマックスでやばく、アイドリングでエンジン音が聞こえ
ないくらいシャーシャーとかシャリシャリとか言ってまさにジャミラ。それ以来
高速巡航するときは30kmくらいで休憩したり結構気使ってます。
オイルをGR2にしてからはそんなことないんで、初めに入ってたオイルがウンコ
だったのかもしれません。もしくは616が言うように砂。
ってことは将来、砂食って変貌したCRMに襲われるかもしれぬ
619595:03/08/25 18:43 ID:QhoEh5nh
って他のARとオイル消費量が違いすぎる!?
単純にオイルポンプ絞り過ぎで焼きつき起こしてたり!?
始動時に死ぬほど白煙吐くし、マフラー出口に燃え残ったオイルが
すこーーし垂れてるからそこは気にしてなかった。
ARのノーマル+GR2でどれくらいオイルなくなるのかな?
620774RR:03/08/25 18:47 ID:v6Up7wyX
CB400SFとどっちが加速いいの?
621MA:03/08/25 18:47 ID:9eDU94wx
GR2使ってます。
ちとまじめにオイル容量増やす事検討します。Rrはオイル入れづらいし。

>>618
2500km??ARってそんなにオイル燃費いいの?
622774RR:03/08/25 18:51 ID:jn35veak
>>617
漏れは80だけど、だいたい100kmごとかな。
つうか、こっちにおいで。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060251867/
623595:03/08/25 18:54 ID:QhoEh5nh
釣りとかじゃなくて本気で2500km。初めにどれくらい入っていたのか知らないけど。
走りは至ってフツーで。言われれば言われるほどおかしいな…オイルポンプの工場出荷時
の目印とかってあります?
624774RR:03/08/25 19:11 ID:7JVZtQ9f
俺の場合は計算してみると約3700キロで500ml缶4本だったから、オイル燃費は1850キロ/Lだな。
ARってオイル1.2L入るから2500キロってことは2080キロ/Lか。普通だな。













・・・俺はCRM50だがw
625774RR:03/08/25 23:46 ID:nTPvdU0P
Rmだけどいつも500`くらい走るとオイルのランプついて
500cc位しか入らないので1000km/Lくらい
626774RR:03/08/25 23:59 ID:wNnhYabq
ARだけど2000kmくらいだよ。でもチャンバー&サイレンサーがプロスキルなんで参考にはならんか。
627595:03/08/26 01:30 ID:2zHbsKQf
もしかすると微妙にオイル絞ってあるのかもしれない、って感じかもね。
ちらーりと量増やして様子みてみよっと。参考になりました。ゴチ。
628VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/26 10:58 ID:0HFK2vuB
サービスマニュアルみたら、Rkのオイル容量は1.1リットルRmも1.1リットル
ですね。ARはオイル容量がちょっと多いのか・・・
両方とも指定オイルが「GP2」となってるんですが誤植?
629774RR:03/08/26 11:11 ID:tUum4FgY
CRM50のギアオイル交換をしたのですが、
どこでオイル量をチェックしたらいいのか分かりません。
チェックボルトで確認してくださいと書いてあるのですが、
そのチェックボルトはどこにあるのでしょうか?
中古で購入したので、取説がついてないので分かりません。
オイルの給油口のキャップにはゲージらしきものはついてなかったですし。
630774RR:03/08/26 12:11 ID:Rw9VxZQA
>>629
ギアオイル変えるならゾイルをいれるといいよ。俺のはかなりギアの入りが良くなった。
チェックボルトはエンジン横についてなかったかなぁ?もうCRM50を手放して2年たったから忘れちゃった。
631VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/26 18:46 ID:NZRUETD5
>>630さん
ギアオイルにゾイル入れるのは、2st用と4st用どっちですか?
(ギアオイルは4stオイルだから4st用かな?)
マメにギアオイル換えてるのですがギアの入りが悪いので、財布に余裕が
あるとき試してみたいです。
632630:03/08/26 19:07 ID:Rw9VxZQA
>>631
もち4スト用です。このまえ100mlが発売されましたよ!2600円です。
633774RR:03/08/26 21:00 ID:CXHo4GKT
>628
GR2の前にGP2という商品がありますた。
634VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/27 12:59 ID:XqtpV+WE
遅レススマソです。家と職場のISPがアクセス規制くらってたようで・・。

>>632(630)さん
ありがとうございます!ZOILの100mlの値段、手ごろですね。
でも来月にします(w

>>633さん
そうなんですか。僕の2型に張ってる指定オイル銘柄はすでにGR2になっていた
のでGP2というオイルは知りませんでした。
635774RR:03/08/27 22:18 ID:m6mdpF80
>>622のスレも読破してきたけど、燃費の話なんでこっちに。
燃費17.4km/L(2440km/140L)。
航続距離75km前後でリザーブ。
crm80。
(´・ω・`)。
636初期型:03/08/28 01:12 ID:If1wcHDK
街乗り…18km/L
ツーリング…24km/L

250の場合、2stも4stも燃費って変わらんよね。。
637774RR:03/08/29 00:01 ID:RHzSj7jm
そんな事は無い!
638774RR:03/08/29 00:08 ID:npLB6wUB
同じ250でも2STシングルと4STマルチだったら燃費同じくらいかもね。
まあ、燃費でピーピー言う香具師は2ST乗るのやめたら?
639774RR:03/08/29 00:22 ID:akyEHopA
CRM250のなかでベストはどれ?
街乗り8割、山2割
色は初期型の全赤がすきだが。
640VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/29 00:36 ID:KGEfnzDF
街乗りだと
CRM250R:15km/l
VT250F:21km/l
SPADA:19km/l
ですた。意外に燃費悪い。割と回してたからかなぁ。それともバイク屋の
整備が(ry   某スレでは評判悪い店だったし(w
641774RR:03/08/29 13:40 ID:g/oh2WH1
85年くらいのCR250風味あるんだけど
保安部品付けると発電がやばそうなんだけど
みんな直結組んでがむばってるのだろうか
後付け発電機は高いしコイル巻き直しとかしてるのかなぁ?

それとサイレンサがいかれてるんだけど
お巡りの前でもレッドゾーンぶち込めるくらいの消音サイレンサ
って何がお薦め?
純正ってレース用だからうるさそうで手が出せない
642774RR:03/08/29 14:15 ID:RJrfjQKX
>>638
俺が燃費を心配したのは、燃費が悪い車両はRCバルブが固着して開きっぱなしになってる場合があるからだよ。
そんな状態で走ってたらクランクシャフトベアリングなんかが逝っちゃうからねぇ・・・
643774RR:03/08/29 20:16 ID:wUWJ2/Oi
以前のカキコで初期型Rkを一万で買ったって人いたけどその後修理してのってるのかな?
実は漏れもRkを一万で買って自分で修理してやっとこ乗れるようにしたんだけど・・・

部品代だけで15万もかかってしまーたよ・・・もうあとには引けない
644774RR:03/08/29 22:38 ID:kW16yiYy
>>642
RCバルブが開きっぱなしの状態がわからん香具師は全然バイクを体で感じて
乗れてないんだろうな。どういう状態が異常なのかをわかる様になるには、
本当に正常な状態にしてくれるショップを見つける事と出費をケチらない心意気
が必要だと思う。
645642:03/08/30 01:33 ID:bbYNNDfA
>>644
俺はRCバルブが開きっぱなしだとどうなるかはわかってるよー。
まぁここで書くのもめんどいから省略。
RCバルブが固着しないように、いろいろ工夫してます。
でもショップ選びは重要だよね。
安いからってロクに整備もしないバイク屋で買うと地獄だね。
工賃高くてもちゃんと仕事してくれるとこがいいね。
646774RR:03/08/30 11:38 ID:c43oDw18
高いだけでミスばっかり,しかも自分のミスで壊れたのに
さらに修理代請求するようなところは最悪だぞ.
647774RR:03/08/30 22:46 ID:IuHSmJNZ
250Rの腰上オーバーホールって
ショップに頼んだら、幾ら位かかりますか?
648MA:03/08/30 23:09 ID:mJe3MLTO
>>647

>>447-550
自分でやっても結構簡単よ。バイク屋だったら2マンあればいけるんでないの?
649MA:03/08/30 23:10 ID:mJe3MLTO
>>447-450 だった、、。
650お兄ちゃんのお譲り:03/08/31 07:51 ID:4hioRxB4
と言うことで昨日タイヤ交換したんですけど(D605)
バイク屋さんにチェーンがもう死んでるって言われて
(素人なのでよく分からないのですが30までいってるっていってました)
交換したいのですが何と言う商品名を買えばいいのですか?
あとスプロケットも。
651お兄ちゃんのお譲り:03/08/31 08:17 ID:4hioRxB4
あっちなみに真っ赤な250です。
652チェーン:03/08/31 10:00 ID:WaT7weKK
良い物をチョイスするなら
RKならGR520RXとかDIDなら520VMとか
新し物好きならUW−Rとかも良いんじゃない?

安くてもいいなら520サイズのチェーンならなんでもつくよ
653774RR:03/08/31 13:54 ID:kEAv4/JP
チェーンはシールでもノンシールでもいいが良いやつ買っとけ。
スプロケの減りがかなり違う。
654 :03/09/01 04:16 ID:Vo0RFIPV
>>652 653
ありがとう!
>RKならGR520RXとかDIDなら520VM
110と120ってあったんですが何なのでしょう??
おしえて君でごめんなさい・・・
655774RR:03/09/01 06:42 ID:kYrUIxxj
110とか120はチェーンのコマ数。CRM250なら標準は108(ARは110)。
自分でやる場合チェーンの着脱にチェーンカッターとジョイントがカシメの場合カシメ工具が必要になる。
店に頼むと工賃がかかるが、工具の値段も大したことないので工具買って自分でやるのが良いかと。
656774RR:03/09/01 08:48 ID:umt56Co8
俺の97ARもオイル満タンで2000キロはもつよ。
結構ぶん回してそんな感じ。

ツーリングでオイル缶など持っていかんよ、じゃまだし。
657VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/02 18:34 ID:Z2o0IENc
知らんうちにメットホルダーが無くなってますた。
使わないから気付かなかった・・。

メットホルダーってボルトか何かで固定されてましたっけ?
もしかして、はめ込み式?
658774RR:03/09/02 18:42 ID:p3cruybP

リベット留めじゃなかったけか?
659VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/02 18:44 ID:Z2o0IENc
>>658さん
どうもっす。リベット留めですか。


振動で落ちたのかなぁ。走ってる途中に脱落して後続車にヒットしていない
ことを祈るしかない・・
660774RR:03/09/02 20:59 ID:CXI7K7Eq
うーん、特殊ボルトだったような気が…
きっと振動で落ちたんでしょうな。
661初期型:03/09/02 22:41 ID:jk87SaF8
うちも落ちたことあります〜<メットホルダ
靴の中にうまくはいってて助かりましたが
ネジがチェーンに当たってチェーンまるまる交換するはめに…
662774RR:03/09/02 23:47 ID:7cittZZS
>>661
いきててなによりです・・・
663774RR:03/09/03 00:58 ID:eMINOrxO
始動性が悪くなってきた、夏だというのに。
汗ビショーリになったよ。
664774RR:03/09/03 01:01 ID:eMINOrxO
折角だから、あげとくか。

ガコン ガコン ガコン ガコン ガコン ハァハァ
ガコン ガコン ガコン ガコン ガコン ハァハァ

ガコン パイーン、パイーン、パン、パン、パン、パン、pusu・・・

ガコン ガコン ガコン ガコン ガコン ハァハァ
ガコン ガコン ガコン ガコン ガコン ハァハァ
ガコン ガコン ガコン ガコン ガコン ハァハァ
665VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/03 01:04 ID:mf39y99N
>>660さん
どっちなんでしょう・・もう無くなったから関係ないですが(w

>>初期型さん
ご無事でなによりです


そろそろエアクリを掃除しないと・・。新品に換えるかなぁ。
666山猫:03/09/03 18:35 ID:vyoCWSUF
本日 エンジン逝きました、、、
ばらしたらピストンじゃなくクランクが逝ってました。
だれか、エンジン売ってくれませんか?
667MA:03/09/03 19:21 ID:/jdhfXiY
>>666
ご愁傷様です。
80でしたっけ?もーちっと早ければ、、、。おしい。
668山猫:03/09/03 19:56 ID:vyoCWSUF
250Rm です。
669MA:03/09/03 20:07 ID:/jdhfXiY
失礼。間違えました。

ヤフオクにもあるけど、高いっすね、、、。
670VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/03 21:10 ID:mf39y99N
通学用とオフ用タイヤを分けたいからホイールを探しているんですが
ヤフオクにないですねぇ。CRM50/80のは多いですが・・。250はアイラブモーター
から出品されてるのだけ。程度悪いし・・・
671774RR:03/09/03 21:27 ID:W82KsIQr
CRM250の2型、倒立の最初のやつです。
車高をちっと落としたいのですが、
アンコ抜きの他に何か良い方法ありますかねー?
既レスかもしれませんが・・・・
スマソ串とうしてません。
672774RR:03/09/03 21:31 ID:Wzn59pan
フォーク突き出し
ローダウンリンク
673671:03/09/03 21:35 ID:W82KsIQr
>>672
すばやいレスどうもです。
フォーク突き出し は解るんですけど。
ローダウンリンク  は加工必要ですかねー?
674VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/03 21:56 ID:mf39y99N
>>673さん
CRM用のローダウンキットがあれば、無加工でいいんじゃないですかね?
でも僕はCRM用のキットって見たことも、聞いたこともないっす。
675673:03/09/03 22:06 ID:W82KsIQr
>>674
どうもありがとうございます!!
自分も今調べてみたんですがヒットしませんね、
ラフローでも行って聞いてみます。
ホイールは交換したくないんすよ
予算もないですし・・・
676VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/03 22:10 ID:mf39y99N
>>675さん
www9.ocn.ne.jp/~bikeman/u-parts-sus.html

あることはあるみたいです。どこ製のか分かりませんが・・
677675:03/09/03 22:18 ID:W82KsIQr
>>674
かさねがさね有り難うございます。
確かにありますね、装着出来るか
メルして問い合わせてみます。

678774RR:03/09/04 17:56 ID:N4L76RBD
CRM50なんですが、始動が非常に悪いんです。
前はキック2回くらいで掛かっていたのに、最近では押しがけで
数十メートル走らないと掛からないです。
プラグを外して確認したら、キックしても火花が飛んでいませんでした。
掛かってしまえば90キロまで加速し、アイドリングも安定するのですが、どこか壊れているでしょうか?
679 :03/09/04 18:03 ID:PEL89Tgb
プラグ換えろよ・・・
680774RR:03/09/04 18:16 ID:GzcgxPmy
crm用のシャコタンキットって色んなとこから出てるよ
ヤフオクでもうってるし
681774RR:03/09/04 18:23 ID:zAMqecJt
>>678
>キックしても火花が飛んでいませんでした。

>掛かってしまえば90キロまで加速し

そんなことはないでしょ!?
火花飛ばないのにかかるの?

キックのギア噛んでる?
キックしてもクランキングしないんだったらキックのワンウェイクラッチ不良かなぁ?

もっと単純なことと思うけどね〜。
バイク屋に持っていったほうが無難と見た。
682774RR:03/09/04 18:24 ID:N4L76RBD
>>679
いえ、テスターでイグニッションコードと車体をつないでキックしても電圧は0Vだったので
プラグではないと思うのですが・・・
(正常なら数千V発生するはず)
683VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/04 18:31 ID:OMpSlXkL
そういえば、プラグの火花を確認するとき、プラグを素手で持ってしまって
ピリッっときたなぁ(w


プラグの火花飛んでないのに、押しがけで始動し、ちゃんと加速するとは
不思議ですね。
684774RR:03/09/04 18:33 ID:N4L76RBD
>>681
以前は押しがけでももっとすんなり掛かっていたので、キックではないはずですが・・・

押しがけしていると、しばらく掛かる気配もないんですが、突然掛かって
後は正常に動くといった感じです。

バイク屋に見てもらうと工賃が高いんで、直せるなら自分で直したいです。
685774RR:03/09/04 19:59 ID:y4AYNGr8
キックしても電圧は0Vで火花も飛ばないけど、押し掛けすると掛かるんなら
キックが壊れてるとしか思えないよ。681さんの書いてる通りだと思うな。
>バイク屋に持っていったほうが無難と見た。
書き込みから判断してこれにも同意。原因が特定できないなら直せない
からね。関係ない場所をいじって壊したりしてからだと、余計な費用まで
掛かっちゃうよ。

前はもっと簡単に掛かってたってのは、単純にプラグやエアクリーナーの
状態が乗ってることで以前より悪化してるだけじゃない?
686774RR:03/09/04 20:07 ID:X3w7dbnF
>>682
まさか・・・とは思いつつ・・・。
テスターにピーク電圧アダプターは付けましたか?
まさかテスターをそのまんまで繋いで計測ってことはないですよね?

もしそうなら素直にプラグを換えてください。
それでダメならバイク屋に行ってください。
687774RR:03/09/04 20:20 ID:N4L76RBD
>>686
ピーク電圧アダプター・・・知りませんでした(汗
500Vレンジで計測してみたんですけど、自動遮断回路入っているから、
正常にスパークしても大丈夫かなと。で、数千までは行かなくても反応くらいは
するかなと考えて試してみたんですけど・・・

気になるのは、以前イグニッションコードから漏電してたこと。アイドリング中
パチパチ言っているので何かと思っていたのですが、たまたま夜に見たら
タンクの下で何やら火花が(w
これは、コードをビニルテープで巻いて応急処置しましたが、点火系に
悪影響与えていたかもしれません。

指摘されたキックについては、ギアを入れて蹴ると前に進み、ピストンも動くので
問題はないかと思います。

とりあえずプラグ交換ですかね〜
688774RR:03/09/04 20:36 ID:X3w7dbnF
>>687
二次コイルの通電時間は1ミリ秒ほどです。

まず何も考えずにプラグを交換してください。
それでも火花が飛ばないならハイテンションコード、イグニッションコイルの一次、二次、と怪しいところを
順番に「抵抗」を計測していってください。
689774RR:03/09/04 22:18 ID:jCOrJ2J+
ココのみなさんはおやさしい。

>ギアを入れて蹴ると前に進み、ピストンも動く
ので、キックは問題なさそうですね〜。
キックが問題なければ、押しがけでなくてもかかるはず。

単に始動性が悪いだけでしょう。

>タンクの下で何やら火花が(w
プラグとプラグコードも替えましょう。

690675:03/09/04 22:18 ID:h7cAUz64
>>676 VTさん

装着可能だったので、教えてもらったお店に
注文しました。

>>680
情報ありがd
691VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/04 23:05 ID:OMpSlXkL
>>675さん
おおっ!よかったですね。快適なCRMライフを送って下さい!!
692774RR:03/09/05 09:06 ID:q/OlUzku
>>687
それだったらイグニッションコイルも換えたほうが良いよ!
イグニッションコイルも一応は消耗品らしいから。
そんな高く無いしね、バイクは怪しい所を点検修理なり交換なりで少しづつ潰してくしかない
693VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/05 18:30 ID:bKtIdwKN
250の方のサービスマニュアルには、エアクリのエレメントに塗布するもの
って4stオイル(ウルトラUでしたっけ?最近、S/M読んでないので4stオイル
だったのも怪しいかも・・)を塗れと書いてましたが、皆さん、何を塗って
ますか?古めのメンテ本にはだいたい「2stオイルを塗れ。」とか書いて
ありますし「2st&4stオイルでは駄目。専用のエレメント用ケミカルを使え。」と
どっかのスレで読んだ気がします。S/M通りにやってりゃいいと思うんですが
ちょっと気になったので書きました。
694774RR:03/09/05 19:45 ID:JsVg/Vhj
>>688-692
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
さきほどバイク屋でプラグを注文して来ましたが、
これだけで駄目だったら、コード、コイルも交換してみます。
695774RR:03/09/05 20:08 ID:h2LGcKtD
>>693 VTさん
おいらは輪コーズのフィルターオイル(スプレータイプ)
使ってますよん、らくちんです。
掃除の方がめんどくさい・・・
けどEGオイルでも問題なしでしょう。

696VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/05 20:36 ID:bKtIdwKN
>>695さん
情報ありがとうございます。
確かに掃除の方が面倒ですね、僕はオイル処理箱と灯油買ってきて
灯油で洗浄後水洗いしてましたが、さっき調べたらクリーナーもそんなに
高価じゃないので、明日にでもクリーナー買ってきます。
697774RR:03/09/05 21:00 ID:6BM/Rxvb
>>695
掃除のほうが面倒くさいっていうことは
掃除せずにスプレー吹いている?

んなこたないよね。

ワコー図のスプレーはまんべんなく吹けないので、チョト不安。
タイチのフィルターオイルにどぶ付けの後、絞ってる。
エンジンオイルだと、すぐに下に垂れてくる(柔らかいので)ので、
やっぱりフィルターオイルがよさそう。

何が正解ってことはないんでしょうが・・・・・。
698695:03/09/05 21:08 ID:h2LGcKtD
>>697
掃除してから吹き付けてますw
吹き付けてから、少しもんでやると
なかなか良くなりますね。
699VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/05 21:20 ID:bKtIdwKN
掃除はフィルタークリーナーのが楽そうなので、灯油からそっちへ変える
つもりなのですが、その後、どうしようかと・・・。

エンジンオイルが一番安上がりなのですが、フィルターオイルも楽そうだし。
ところで2stと4stオイルの粘度って結構違ってくるんでしょうか?
700774RR:03/09/05 23:15 ID:Z15mojcI
エアクリーナーに塗るオイルの粘度ってあんまり関係ないのでは?
エンジンでいえば10W-30でも20W-50でも一晩たったら油膜が切れてるのは同じなわけだし、
消泡剤で表面張力弱くしてあるから粘度高くてもどんどん落ちて2〜3日すればどっちも一緒な気がする。
一般道走る分にはパワーフィルなんかでも問題無いところを見ると埃の酷い所を走るのでなければ
あまり気にしなくても大丈夫なんじゃない?
逆にエンデューロとかに出るなら当日、車検前にオイル塗って装着しろってこと…なのか?
フィルター絡みでトラブル起きたこと無いから良くわからん。
同一車種同条件での比較なんて個人では無理だし。
ただ上に書いたような理由で4stオイルは使ってない。
701774RR:03/09/06 10:23 ID:iKjRLG+6
んーと、今サービスマニュアル見たらエアクリに使うのは
「きれいなギアオイル(#80〜90)」書いてあった。


CRM50/80の話だが。
702タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/06 12:48 ID:opV6xgsg
>>1でつ
こんな良スレになってるとは・・・
703VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/06 18:40 ID:p+ROoDrT
>>700さん
なるほど・・タイチで安かったので結局、フィルターオイルとクリーナー
買っちまいました。クリーナーがダメダメでさっぱり落ちません(w

金ケチらんかったらよかった(泣
しかし、久しぶりにエアクリ側のサイドカバー外しますた。
エアクリエレメントの横にある黒い板をスライドさせて外したら
凄い埃が・・。ゴメンCRM、、、、おまけに前にエレメントに塗った
オイルが垂れてボックス内に溜まってますた。ちゃんとオイル切った
はずなのに・・またまたゴメン、CRM。
704タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/06 20:54 ID:EtWDK2Re
求む!林道情報 横浜から2時間程度
で行けるトコあったら 教えてクレクレ
705774RR:03/09/06 21:15 ID:Lv3WyLtd
横浜からなら1時間で堀之内に行けるよ!
706初期型:03/09/06 23:10 ID:+O3+FBD5
うちのは2年ほったらかしにしとったんでエアクリがボロボロ・・・
わざわざ替える金ももったいないんでパンスト入れてますが何か?
707774RR:03/09/07 00:32 ID:pJRIH79t
>>700
金属の表面とスポンジの内部ではオイル保持力に凄い違い有るから一緒にするのは違うだろ。
ただまあ2ストオイルで良いってのはエアと一緒にエンジン内部に吸われても問題ないから
ってだけで。
しかしながら粘度の高いオイルのがなるべく良いのは確かだし、それならいっそ専用フィルターオイル
の方がコストもそう大差なかったりするわけだからいらん心配するよりは専用品使う方が
良いでしょう。
専用フィルターオイルは揮発成分飛ばないと本来の性能を発揮しないので、塗ってから一日ぐらいは
乾燥させる時間が必要。

パワフィルは雨の日は思いっきり調子悪くなるのと、エアボックス自体がオフ車として必要な
トルク特性出すのに貢献してるから、エンジンなどどうなっても構わないからとにかくスカチューンしたいんだ!
つう香具師以外には決してすすめられんシロモンだけどな。
708774RR:03/09/07 22:42 ID:zpwTCd2w
ちょっと聞いてください!>ALL

うちのCRM君、赤ではげてぼろぼろやったんで車のバンパー用スプレーで黒にしたんですよ。
したらまぁまぁカッコ良かったんですが、フェンダーをちょっと曲げると「見ろ!塗装がゴミのようだ!」

ってわけでキレイでお手軽に塗装するいい方法ないですか?
709774RR:03/09/07 22:57 ID:Z2A+dg++
>>708
塗装は詳しくないから、どうかわかんないけど、
吹き付ける前に荒めのペーパーかければのり
が良いかもよ。
けど、どうしてもフェンダーやサイドカウル(プラスチック?)
部分は塗装がはげて来るような・・・
フェンダーにカッティングシート合わせてドライヤーで伸ばしながら
貼れば結構良いかも。
知人がフロントフェンダー(前半分)に貼ってます。ライトの反射が無くて良いです。
バハですが・・・

あとみなさん2ストオイルランプ点いたら追加しますよね、
その時どれぐらい入れます?
今日ちっと入れすぎて、ブローパイプから噴いてしまいました。
710709:03/09/07 23:02 ID:Z2A+dg++
カッティングシートの色はつや消しの黒でした。
711774RR:03/09/08 00:03 ID:NkFPHrgJ
>>709
ランプ付く前にオイル足しちゃうよ。
シェラウド外すのめんどくさいから、時間があるときに気が付いたら
てな感じ。
712タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/08 01:04 ID:MspRIDY8
>>708
塗装より 黒フェンダー買った方がよいのでは?
必ず禿るから ペンキ代考えたら安上がりかも・・・
713774RR:03/09/08 05:58 ID:jIpsLukW
>>709
目いっぱいと言いたいところだけど・・・どうせ1g入らないので
適当に0.8gくらい。
で、ちょっと走ったら、残りを足しとります。

ところで、ランプ付いたとき、オイルってどの位残ってるんだろ??
ARだと目いっぱい入れると何g入るの?1.2くらい??
おしえて!えらい人!!

714VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/08 10:18 ID:4WltHWk/
エレメント清掃して取り付けたら・・なんとまぁCRMが2stらしいというか(w
清掃前は、一定の回転以上からモッサリ感があってなかなかエンジンが回らなかったので
これからはエレメント清掃はマメにしようと決心しました。

>>708さん
塗料、サーフェイサー、コンパウンドなど買ってたら結構高くつくので
黒フェンダー買っといたほうが楽だと思いますよ。

ARとその前の型に黒フェンダーありましたよね?

>>713さん
ARは1.2リットルらしいです。それ以前のは1.1リットル。
715708:03/09/08 18:07 ID:gD/JwIGq
思ったよりレスついててびっくり!ありがたいことです。
でも一番手っ取り早い方法の黒フェンダーは初期型にはないんですよねぇ・・・
やはりペーパーかけて地道にするしかないのかなぁ。
となると新しい赤フェンダーを買って黒のカッティングシートもありかな?w
フレームも塗って見た目改造してあげよう(^^ゞ

ちなみにうちのんはオイルのふたを外すだけで入れれるので、気がついたらいれます(笑)
しかも缶から直接なんで量はわからずじまい・・・
716774RR:03/09/08 18:27 ID:lDq4+ar4
>>715
UFOやアチェルビスの社外品にするとか。形もすっきりしますよ。
717774RR:03/09/08 20:26 ID:2F6SdsLU
今放送してるテレビ特捜部で映ってたバイクCRMだった
アメリカの砂漠を走るCRM(´ー`)イイナー
718709:03/09/08 22:34 ID:bjGLerx+
みなさんどうも、
ランプ点いて追加は500mlだったのだが、ブローパイプから噴いた
って事はどっかおかしいかもしれないので、ちょっと様子見てみます。
719VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/09 22:36 ID:pf/R8aRX
age
720774RR:03/09/10 10:39 ID:tpzY7USM
ARが腰上OHから帰ってきた。
2st感まるでなし、下から上まできれいにつながりすぎ。
最初はこんなんだったっけか?
楽だがつまらん。
721774RR:03/09/10 18:30 ID:4Wmd3J0S
ちわぁ〜〜!
ただ今CRM探し中ぅ〜〜!
無事買えたら仲間に入れてね!
722VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/10 18:34 ID:VETP0yr3
そろそろ、15000kmなんですが、ピストンとピストンリングぐらい換えた方が
いいですかね?
723774RR:03/09/10 21:21 ID:Jm8nCYGJ
VTの事なら他スレで聞けや
724タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/10 22:25 ID:9n5t5o1p
いや CRMのことだろ?

12000kmでしましたが ナニか?

725VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/10 22:39 ID:VETP0yr3
>>タマヲさん
ではそろそろ交換してもいい時期ですね。

このスレでは「腰上のOHは自分でできる」と目にするような気が(あくまで主観です!
するんですが、OHするにはエンジン下ろしたりしなければいけないんですか?
726774RR:03/09/10 22:48 ID:o+cBu27G
>>722
通常の2ストならやってもおかしくないぐらいの距離ですわな。
腰上のパーツ交換ならエンジン下ろさなくても出来ますが、エンジンオイルタンク外さないといけないため
他社の2ストトレールよりは面倒。
ただ、面倒なだけでやる事自体はそんなに難しくないから、タイヤ交換が自分で出来るレベルの人なら
時間かければ可能だと思いまつ。
727VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/10 22:58 ID:VETP0yr3
>>726さん
ありがとうございます。
エンジンは下ろさなくていいんですね。僕のは2型なのでオイルタンクは
フレーム内にあるので大丈夫そうです。S/Mはあるので、涼しくなったら
やろうと思います。

涼しくなる前に焼きつかないだろうな(ハラハラ
728ジモピー:03/09/10 23:43 ID:xCnivPZ+
>>VT氏
エンジンは降ろさなくても出来ますが、前側を下方向に傾けた記憶が有ります。
後、ホンダのガスケットは剥がすのがめんどくさいです。
焦らずにガンガレ!
729VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/10 23:50 ID:VETP0yr3
>>ジモピーさん
アドバイスありがとうございます。
730774RR:03/09/11 00:00 ID:J2oqOpke
ARなんですけどエンジンオイルを補充したとき
必ずどこかから漏れてきて オイルタンクの外側が
汚れます

あふれた分が垂れてきたのだと思ったんですが
気を付けて入れたときにも補充後に漏れてきます

無転倒車なので何かの部品の劣化だと思うのですが
どなたか同じ症状を解決したかたいらっしゃいませんか?
731あひゃ:03/09/11 00:17 ID:0LJvyqdK
最近とある12000kmのCRMをオーバーホールしたものですが、とりあえず車戴状態で腰上はばらせます。
ただ怖いのは、腰下から出てるシリンダーを留めるスタッドボルト4本のうち2本に、
位置出し用のパイプ状のノックピンが入っています。これがシリンダー側に残ったまま固着してると
シリンダーを持ち上げたときフレームと干渉してしまい、ぎりぎりの所で外れなくなってしまいます。
この場合ノックピンを切断したりペンチで無理やり外さないといけなくなり、再利用不可で作業が中断してしまうので
保険の意味合いも含めて用意しておいたほうがいいと思います。また、RCバルブ下のシリンダーを留める
ナットは狭くてトルクレンチを掛けれないので、せめてマジックでトルクマークをつけておきましょう。
732774RR:03/09/11 02:22 ID:vzBUJ+TU
>>715
フェンダーは年式が違っても付きますよ!
新型XRのふぇんだーもつくんじゃないかな?
>>730
オイルレベルチェックのゴム部品の劣化だと思います
ここは定期交換部品といえますね、交換か、もしくは周りをシリコンで埋めるとかが良いと思いますよ!
>>720
RCバルブが固着していたのでは…?
ちなみにOH代いくらくらいでした?
俺のcrmもRCバルブが固着しててかなりピーキーで乗りづらいです
パワーバンドに入れば160キロ以上はでるんですけどね
自分でやっても良いんだけど(一回自分でCRMのピストン交換の経験アリ)
なぜか暇が無く、しぶしぶ店に頼む事になりそうなので・・・ 相場が知りたいっす
733尼型海苔:03/09/11 16:13 ID:f6taQHjq
>>729
当方腰上OHはできるが、外国産のタイヤ交換はできない非力君でつ
チャンバーのスタットボルト外さないとシリンダーは外れない罠
ダブルナット噛ませば良い話だがナー
734VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/11 18:13 ID:VL0yGGDB
>>731 あひゃさん
書き込みみると「自分のCRMは固着大丈夫かな?」と思います。心配だ・・
ありがとうございました。

>>733 尼型海苔さん
タイヤ交換、教えていただきつつやったことありますが(といっても
教えていただいた方に7割ぐらいやっていただきました)
結構難しいですね。僕は国産タイヤをフロントのみ換えましたが
自分的に大仕事でした。リアになると・・ガクガクブルブル
735774RR:03/09/11 20:47 ID:nhwHximw
外国産タイヤって 履いたこと無いけど
交換するの大変なわけ?かたいの?
736774RR:03/09/11 21:48 ID:0yf95OQF
ビードが固いって言うか、落としにくくレバーに絡むような感じでやりづらいのはある。
でもそんな不可能って言うほど難しくはないよ。
きちんとタイヤ全周のビードがきちんと落ちてるか確認しながら作業進めればそんなに力は要らない。
でもこの時期は汗だくだけどなー。
737(××) ◆zWUgYoRZHs :03/09/12 00:10 ID:ycet9xfu
age
738774RR:03/09/12 07:07 ID:Bv10Ywz+
>>733
漏れもRm乗りだけどスタッドボルト外さなくても
ひねればシリンダー外れるよ
739774RR:03/09/12 11:10 ID:VEKpGKxC
CRM乗りの皆さんにお聞きしたいのですが、他車種にCRM250のライトカウル(H4ではない)を
流用してるんですが、あまりに暗いのでライトユニットをH4タイプにしたいと思っています。
自分なりに調べたらCRM250ARのユニットがH4でボルトオンみたいですがあってますでしょうか?

あと、もし他にも流用可能(できればボルトオンで)なライトユニットがあれば教えてください。

教えてクンスマソでつ
740774RR:03/09/12 23:05 ID:GYS2rp04
XLRとCRMって顔同じだったっけ?
だとしたら88NSR用のガラスレンズが使えるでよ〜。

CRM…マークUツアラーV
RMX…インプレッサ
この間乗ったKTM…フェラーリ
KDX200R…はち六並み←現行愛車
741VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/12 23:39 ID:MVEp55P2
      rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←腰上OHできる人
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ← 書き込み見ているうちに実は自分には
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、  手に負えないんじゃないか、と心配でミッションオイル
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、  交換ついでにバイク屋に見積り出してもらおうとしているVT
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
742ysk:03/09/13 01:20 ID:Z/Rwgkuh
フロントタイヤパンクしました( ´Д⊂ヽ ついでにタイヤ交換しちゃおうかと思ってます。
林道行かないからオンロード寄りのタイヤにしたいのですが、王道はダンロップD604ですか?
今履いているのは、ピレリのMT21です。
743ysk:03/09/13 01:22 ID:Z/Rwgkuh
連続カキコすいません。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7180016
みなさんも気をつけましょう。
744774RR:03/09/13 07:59 ID:rQH0NjRk
バトルウィングなんかもいいんでない?
個人的にTWみたいなパターンが嫌いなだけですが・・・
745774RR:03/09/13 08:32 ID:ralxWfrM
D604でいいんじゃない?俺は特に不満は無いよ。それより強化チューブとビードストッパは使ってる?
パンクしにくいしパンクしてもチューブ破損やビード外れで立ち往生とかになる可能性がだいぶ減る。
746774RR:03/09/13 09:57 ID:f75eX2B8
>>741
学生の頃は自分でやったけど、今は余暇の一日を割いてまで自分でやろうとは思わない。
EDやMXマジメにやろうと思ってて、この先何度もエンジン開ける機会があるなら
この機会に覚えるのもいいだろうけど、近くに整備において信用がおけるバイク屋があるなら
やって貰う方が得策だと思うな。
747774RR:03/09/13 10:58 ID:2CWKMEQ5
軽快感がなくなるという話しもあるようだよ 604
748ジモピー:03/09/13 12:58 ID:HA6IWml2
ビードストッパーは空気圧1.2k以下にしない人には無用だと思います。
激しく車輪のバランスが狂って振動が出るし。
ハードチューブは素材が天然ゴムの為に空気が抜け易く
2週間に1回程のスパンで空気足さないといけないのが邪魔くさいです。
通勤メインのバイクには個人的にはお勧めしません。
749774RR:03/09/13 18:20 ID:9FBaSLea
kpk
750745:03/09/13 19:28 ID:RzS4zRXS
>>748
その意見はごもっともです。
言いたかったのはパンクしてしまいましたって状況でどうにかバイク屋までがんばれます
って言う最後の保険としてどうですかって話なんで…。

やっぱいいや、強化チューブもビードストッパも公道では絶対必要ないです、百害有って一利なし。
偉大なるジモピー様に意見するなんて、私が間違っておりました。ごめんなさい。
751VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/13 20:08 ID:S8B16W3g
>>742さん
D604は持ちがいいらしいっす。僕は割とオン寄りのBS TW301/302を履いて
ましたが、フロントは7000kmほど持ちました。リアは6000kmぐらい。
履かせてから、林道走行2回、コース走行(3時間ほど)1回しました。

>>746さん
学生なのに時間が無いのが悩みです。
前にリンク周りのメンテしたときは7時間ほど掛かり、バイトに遅刻しかけ
ました(w
今、世話になってるバイク屋は信用おけるので、OH依頼するのは問題ないの
ですが、時間もないのに金もないのが問題です(汗


CRMは通学使用の上に強化チューブ使ってますが、空気入れるのそんなに
面倒じゃないっす。自転車のロードレーサー乗ってるので、そっちほど
マメに空気圧見なくていいし。あと、パンクにはチューブに入れる緑色の
パンク防止剤が結構効くって聞きます。防止剤で対応しきれない穴が
空いた場合の液剤の流出が怖いですが(w
752タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/14 12:54 ID:2udpbQ6U
>>VTさん
多分 あひゃさんは 自分のOHしたヤシだと
思われ 自分もメカチクないんで 頼れる友人がいるとイイかも
部品代ですが 腰上アッセンブリで1万弱でつ
自分も2型乗ってまつ ヨロシコ
753715:03/09/15 21:10 ID:en/8kffT
デンソーのイリヂウムプラグをいれたんでつが、体感できるほど変わらなくて萎え〜(つД`)
754774RR:03/09/15 21:18 ID:MfwjY2se
CRMにデンソーイリジウムはお勧めしない。
ノーマルをマメに交換が(・∀・)イイ!
755774RR:03/09/15 23:01 ID:RsbcCQOx
まじで?
俺はイリジウムにしたら激変した気がした。
モワ〜っと加速してたのが、多少ピーキー気味になった気がした。
白煙が減少した。

ような気がした。
756753:03/09/15 23:05 ID:en/8kffT
れすさんくす。

>754
そうなのかぁ。。。
じゃあ次の交換ついでにNGKイリジ産むにしてみるテストをしてみるテスト!

>755
そうやんねぇ・・・ぜんぶ「気がした」といわれればするようなって感じであんまりw
757774RR:03/09/16 06:05 ID:3X85KAEf
エンジン始動が悪いと言っていた>>694ですが、プラグ交換したらかなり良くなりました。
というか、外して注文するときにもともとついていたプラグが偽者だということが判明w
NGKのBR7HS(YB50など用)が付いてました。
しかも店員に見せたら「電極が丸くなってるよ」ww

前オーナーは何キロ前に換えたんでしょうね・・・
とにかく調子が良くなって良かったです。中間加速も若干向上した感じがします。
758774RR:03/09/16 21:32 ID:ej1jSetp
俺最近でっかいバイク買って、CRMは遊び用のセカンドになったんで
いっそタイヤをモトクロス用にしようと思ってるですよ。

で、よくD707がいいとか聞くんだけど、履いてる人居ます?
公道でモトクロス用はやっぱり危険ですかね?
759774RR:03/09/16 21:55 ID:m1PCKSoD
MXタイヤはまずいだろ。
法律上は問題無いけど舗装路走るとグリップ悪い上に持たないのでもったいない。
トランポでコースに持って行くのでなければやめておいたほうがいい。
ハード路面用エンデューロタイヤが幾分ましだけどそれでもお勧めはできない。
タイヤ代に糸目をつけないというなら、そのお金で中古の軽トラ買いましょう。
760774RR:03/09/16 22:24 ID:ej1jSetp
やっぱり舗装路じゃグリップ悪いですよね。
持ちはどうでもいいんでとにかくオフで走りやすいタイヤがいいんです。

ちなみに軽トラあります。
97年式のKX125もあります。っつてもあるだけで全然乗ってませんが。
761774RR:03/09/16 22:30 ID:4Jue/5ml
ミシュランのMT21ラリークロス
こいつOFFもそこそこ走れるしシールドでも
あまり減りませんよ、難点はビートが硬いので
タイヤ交換辛い、落ちねー。
762774RR:03/09/16 22:31 ID:88aFmkQr
>>758
D707はハードよりのミディアムパターンで、舗装でのグリップはモトクロスタイヤの中ではかなりマシな方。
少なくともFIM公認のEDタイヤのD907よりかはかなり安心して走れるし、同程度以上に持ちます。
舗装路での移動が殆ど無くて、コースとか林道のみ走るならまあいいんじゃないでしょうか?
763761:03/09/16 22:37 ID:4Jue/5ml
×→ミシュラン
○→ピレリー
764774RR:03/09/16 22:51 ID:ej1jSetp
>>762
そうなんですか、ありがとう。
今度変えてみます。あまりにも危険だったらおとなしくトレールタイヤにします。

他にもお勧めタイヤあったらおしえてください。
耐久性は1000kmぐらいでもいいんでとにかくオフで走りやすいやつなんかを。
765774RR:03/09/16 22:54 ID:1NG1TZ5g
>>758
>>760
CRMもKXと同じ運命(放置P)
になる予かーん
ヽ(´ー`)ノ
766774RR:03/09/16 23:05 ID:ej1jSetp
>>765
いや、実際そうなんですよ。
CRMもうほぼ1年走らせてない。自賠も切れてるんですよ。
だけど、ガレージに満タン保管でキャブの中の燃料も抜いてあるので
キック5回でかかるハズです。
767774RR:03/09/17 00:27 ID:dmKFh6q+
俺のはキック五回じゃかからない・・・・
768774RR:03/09/17 09:06 ID:UxyF2lfJ
>>766
実際やってみ?
769774RR:03/09/17 12:34 ID:Db1/Of/x
1年経ったガソリンって怖くない?
バッテリーも替えなきゃね。あとタイヤもコワイ。
770774RR:03/09/17 13:30 ID:7F8Ci8gM
>>769
そんなこと言ってタラシール類やシリンダの錆とかキリがない罠
確かにガソリンやオイルは腐るから油断はできないが
腐るつーか変質するというのかな。焼き付くよな
でも1年ならねぇ
771774RR:03/09/17 17:50 ID:6sRrg8qo
>バッテリーも替えなきゃね。
これには誰もツッコミはいれないのか?
772774RR:03/09/17 18:00 ID:dmKFh6q+
ごるぁ、バッテリーはチャンと充電すれば大丈夫だ。
俺のCRMにはいつもやってるぞ。日頃のメンテは重要だ!
773774RR:03/09/17 18:46 ID:UzxtImUl
俺も>>766のような状態で半年程放置Pしたが、
キック2回でかかった時は驚いた。
さすが、ホンダと。

始動性悪い人って案外チョーク引いてなかったりしない?
774774RR:03/09/17 19:24 ID:dmKFh6q+
あ、引いてない事も
でも引かなくてもかかるのが正常時なんでないの?
取扱説明書にも引かないかけ方もあった気するし。

775774RR:03/09/17 19:43 ID:o+JuhRU4
オレもこないだCRMのバッテリ上げちゃって、メーターの
時刻設定を充電されるまで何度もやり直す羽目に。

>774
霊感時は引いてかかるのが正常だと思う。
776774RR:03/09/17 19:53 ID:b735VPwE
よくいるよね。
チョーク引かなくてかかるから引かないとかからないのは異常だと思ってる人。

引かずにかかってしまうのが異常なんですよ。
777774RR:03/09/17 20:37 ID:f5RsyD3P
(;´Д`)エッ?
引かなくてもかかるし、引いたほうがかかりやすいんじゃぁないの?
>>776
漏れのは異常でつか・・・
778774RR:03/09/17 20:51 ID:UxyF2lfJ
>>776の様な口調で話す香具師は嫌いだ。
779774RR:03/09/17 20:51 ID:dmKFh6q+
ヽ( ^∀^)ノ ワショー、俺のは正常だー

引いてもかからない事もあったりするが・・・
780774RR:03/09/17 21:58 ID:cl4OVeSk
チョークひいたらほったらかしにしとけばアイドリングします・・・。
チョークひかなくてもかかるけど、すぐ消えます。アクセルあけとかないとね。
みんなそうだとおもいまつ。
781774RR:03/09/17 22:42 ID:cHbuh4UO
気温が高いとチョーク無しでもかかるけど、チョーク引いた方が
2stオイルが早くシリンダに回るような気がするのでいつも引いてる。
実際どうなのかは知らないけど。
782774RR:03/09/17 23:25 ID:cl4OVeSk
今日峠走ってきますたが、NSRかTZRかなんかにぶちぬかれて萎えますた(´・ω・`)
ドノーマルで勝つのは無理ぽやしチャンバーやらいれようかな・・・
と思った19の夜
783タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/17 23:48 ID:7ZytrHE8
>>782
チャンバー磨くより 
腕磨く方が 安上がりかと思われ・・・
別にイイじゃん 峠で速くても 誰も誉めてくれんし
それに峠でどうこう言うバイクではないし キニシネー
ちなみにヲレは峠だろうがOFFだろうが 遅いが満の足 (w
784774RR:03/09/18 00:06 ID:sxIXIGfX
>>775
CRMのバッテリって・・・どこ?
785774RR:03/09/18 00:35 ID:bcQY0lGt
>783
腕磨いて物足りなくなったらチャンバー方向かぁ
しかしせっかくの2stなんで速くありたい・・・まだまだガキなんでつ(笑
オフって速いよりいかにうまく走るかってイメージでつね。
まだ本格的なのはしたことないんでつが・・・。河原で遊ぶ程度(・∀・)タノシイ!!
786774RR:03/09/18 00:37 ID:bcQY0lGt
sage進行なん忘れてた。スマソ
>>784
漏れも兄貴からもろた時おもくそ探してついにはCDIがバッテリやとおもてたよ。w
787774RR:03/09/18 07:38 ID:fXWlbC4S
>>782
NSRやTZRの250は社外チャンバーとマフラーで60ps位当たり前に出るので直線番長だけでもかなり速いよ。
足にきっちり金と手間をかけてるやつに舗装路でははまず勝てないって。
788774RR:03/09/18 15:02 ID:qfiAFjKp
>784
エアクリーナBOXの中にタイラップで留めてあるだろが!
789774RR:03/09/18 15:37 ID:9X/ERwuW
おれのCRM、中古屋でノーマルだって言われたのに、バッテリーレスに弄られてる。
ショック!!
790774RR:03/09/18 17:52 ID:FLhv6uaX
ARならバッテリーレスは仕様だよ
791774RR:03/09/18 19:12 ID:rSl7f9rB
バッテリー仕様とバッテリーレス仕様の回路図とか
見れないですかねぇ
upキボンヌ
792774RR:03/09/18 19:45 ID:bcQY0lGt
うちのもバッテリー弱ってきてヘッドライトが点滅でつ(つД`)
793774RR:03/09/18 19:46 ID:bcQY0lGt
といいつつも788の言うことに戸惑っている漏れ。
794VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/18 20:00 ID:lOttBvDu
>>782さん
ツレが89年式NSR250(カウル以外ノーマル)に乗ってますが、直線でお互い
全開にしたらあっという間にミラーの点にされます(w
795774RR:03/09/18 22:33 ID:UaTJYYa4
CRM80 中古結構高いなあ ( ゚д゚)ホスィ…んだが...
796774RR:03/09/19 00:16 ID:jDk0vXdJ
>>795
程良くタマ数少ない割に結構よく動く(流通)→店のオヤジ強気
797774RR:03/09/19 00:17 ID:jDk0vXdJ
ちうか80って飽きる人はすぐ飽きちゃうのかなぁ
798774RR:03/09/19 00:53 ID:3atfSwKi
80は割と早く飽きました。
高く売れるなら売ってしまうかも。
799VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/19 01:08 ID:T8H5I3KB
CRM80、goobikeの発売日翌日にバイク屋に見に行くと無くなってました。
店の親父には笑われるし・・
800789:03/09/19 04:07 ID:PCg2taeg
バイク屋に文句つけに電話したら、「あんたの80だよ!」って言われた。
ショック!!
801774RR:03/09/19 14:23 ID:k9om6kym
RK(初期型250)のフレームからエンジンおろしたいんですけどなんかコツとかありますか?
マニュアル見ながらボルトとかホース類は全部取ったのに、エンジンを持ち上げるといろんなとこがフレームに当たって
なかなか難しいんです。
知っている方いたら教えて下さい。
802774RR:03/09/19 14:32 ID:g463YV6n
>>775
うそっ?CRMってバッテリーある・・・・・わけないじゃんかよぅw



803774RR:03/09/19 17:29 ID:Vdpe5Cw0
>802
このスレでは今、CRM250はバッテリー登載車ということで意見が一致しておりますw。
804タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/19 22:12 ID:EI7PlzCe
>>803
ええ〜!! ヲレの付いてないよ〜
欠陥車か? 欠陥車なのか? ショボ〜ン
805774RR:03/09/19 22:45 ID:cI7mn2eB
霊感のある人には、見えるらしいでつ。
806774RR:03/09/20 00:10 ID:uFdOq2Dy
クラッチレバーホルダが割れますた。
家から離れた場所で折れたので急遽ホムセンタで自転車用のブレーキを買ってつけましたが・・・
取り付け作業してる間は「漏れって天才」とか思ってしまった馬鹿ですが何か?
807774RR:03/09/20 03:42 ID:mXaF5Uqe
>>806
クラッチレバーホルダが割れたって操作は可能。
前、峠で転んで割ったが200キロ自走して帰れた。左手がつったがw
808774RR:03/09/20 13:26 ID:0miIGtqk
くだらねーウソを付くなよ
CRMにバッテリーはありません、全年式でな。

俺こういうウソが一番嫌いなんだよな、ネタにしてもクソつまらんし。
809774RR:03/09/20 15:49 ID:+kmVajBy
>>808
まぁまぁ餅つけ
810VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/20 18:46 ID:uKpJfbJY
>>803さんの書き込みがあるまで、バッテリーは50/80の話だと思っていた罠(w
811808:03/09/20 19:51 ID:LK5PNp2o
CRM50は年式によってはバッテリーついてるんじゃないかな?
812774RR:03/09/20 20:22 ID:LK5PNp2o
CRMの腰下オーバーホールしたいんだけどどこ交換すれば良いかな?
なんかギヤチェンジの時(一速から二速にあげるとき)ニュートラルに入りやすくなってきた気がして
走行距離はもう少しで三万キロ行きそうってくらいなんだけど、まだOHには早いかな?
CRM250で腰下OHの時に交換した方が良いパーツを教えて欲しいっす
あと関東近辺でエンジン系いじりで有名なオフロードショップとかない?
ストラーダとか腰下OHはやってくれるのかな?
81389年式:03/09/20 23:14 ID:uFdOq2Dy
漏れもOHしたい!というかバラバラにしてもっかい組んだ後好きに改造したいw
今のCRMをイヂリ用にしてもう一台ツーリングやら街乗り用買おうとしてるんでつが
YAMAHAのZEALかKSR110やったらどっちがええやろヵ。
814774RR:03/09/20 23:40 ID:T8fO+QK1
俺このスレの766だけど、今日実際エンジンかけたらキック2回でかかったよ。
やっぱりホンダってすごいね。
815774RR:03/09/21 01:12 ID:W/e11zWs
本田美奈子のが すげぇYO
816774RR:03/09/21 07:29 ID:em6/qQrT
>>766からDQNの香りが・・・
817774RR:03/09/21 10:40 ID:+d2liO/A
みなさんわかってるとは思うが、まとめとく。
CRMは50も80も250もバッテリー付いてる年式はない。
すべてバッテリーレス。

騙されるやつが気の毒で、マジレススマソ。
818774RR:03/09/21 12:29 ID:OPxGc3wu
ここのバッテリー適合表にCRM50/80が載ってるYO!
型式はFB2.5L-C。

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/fb-honda.htm

ネタをネタと(ry
819774RR:03/09/21 12:38 ID:ZxaL52Ap
CRM125ならぬCストの125出してくれ!!・・
820774RR:03/09/21 14:01 ID:JcxJp+74
>>819
(゚听)イラネ
821774RR:03/09/21 17:01 ID:f6ASjl03
>>818
これってただの間違じゃないの?
実際CRM50乗ってたけど付いてなかったし。

NSR50や80と同じ欄に書かれているところからしてアヤシイ。

822817:03/09/21 19:28 ID:6QfTPxfB
>>818
なんでバッテリーメーカーのHPで探さないかと。

パーツリスト確認してしまったんだが(汗

初期型50と最終型80を以前に持ってたが、付いてなかったし。



ってまた釣られてるのか?オレは。(鬱
823VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/21 21:33 ID:gNaOvpGa
CRM50(80) バッテリー でググると、適合表が結構引っ掛かりますが
NSR50(80)と共用みたいですね。んで、こんなのみつけました。
ttp://216.239.53.104/custom?q=cache:Bo-K3N3kQCcJ:www.geocities.co.jp/MotorCity/5167/
gestbook002.htm+CRM50+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

どうやらバッテリーレスらしい・・・
824818:03/09/21 22:59 ID:4itjK7wf
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽだから最後の行に・・・
 ∧||∧   ∪  ノ  藻前ら真面目杉。
(  ⌒ ヽ 彡  V     つか車種スレでネタは慎み松
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
825774RR:03/09/21 23:16 ID:em6/qQrT
「FB2.5L-C」は超小型のバッテリー。
容量少ないけどCRM80ならそれで充分。
826818:03/09/21 23:27 ID:rQd0lPMX
>>825
だからどこに積むんだよ、書いてみ?(w
827774RR:03/09/22 00:07 ID:USq9JYRp
実際バッテリーがあったら2年雨ざらし放置しても動かんとおもうが・・・
828774RR:03/09/22 03:08 ID:+lpv0vzk
99っていくらぐらいが相場?
829ysk:03/09/22 03:32 ID:rw0kTlMS
ふとバイクで走りたくなって、ふらっと出かけたら60kmも走ってしまいました。
外はかなり寒いです。振動で指先の感覚がおかしい。
途中国道で、スズキカプチーノとバトルになりましたが、0-100km/hは圧勝でした。
しかし風が強くて( ´Д⊂ヽ
830774RR:03/09/22 10:05 ID:WygYfcX5
カプチーノとバトルって...
ムキになって小学生と駆けっこしているようなもの...

まぁ,身の程知らずの4輪乗りにはたっぷりとオイルの
香りをかがせてやりましょう.
831VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/22 13:23 ID:Pf3GpdaJ
かなり弄っていると思われる軽自動車に千切られましたが何か?(泣
スタートダッシュではこちらが勝ちますが、ゆわkm/h超える頃には
横並びです。

深夜の長々と直線が続く国道で、フルスロットルしても結局は
負けますた。スプロケをノーマルに戻すともうちょっとは速くなるかな。
タイヤもロード寄りにして。どっちにしろ、CRMでぬわわkm/h越すのは
ストレス溜まりまくりです。
832774RR:03/09/22 15:38 ID:ciuw5vpW
ロードよりタイヤでスプロケノーマルならくだりで165キロくらいは出るよ、CRM。
833VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/22 16:14 ID:Pf3GpdaJ
>>832さん
今んところ、タイヤTW301/302、スプロケF:ノーマル R:48T(うろ覚え・・)
で平地で伏せれるだけ伏せてがんばって、ぬうえkm/hですた。
834774RR:03/09/22 17:33 ID:X4CIwxTQ
>>831
軽自動車は車種によってはラリー用パーツが使えるから中には異常に速いのがいるよね。
漏れの友人が昔乗ってたアルトワークスがそんな感じだった。
二輪以上に実用性の無い乗り物になってたけどかなり速かった。
CRMではどのステージでも勝った試しがない。
つうかサスとタイヤいいの入れてる位でも峠の下りなんかは勝てる気がしない。

>>832
ARでECUノーマルだと無理。
835VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/22 17:52 ID:Pf3GpdaJ
>>834さん
負けた軽自動車は、アルトワークスっぽいカタチ(ミラとかのいかにも
軽って感じの・・)のヤツに負けました。いかついアルミホイールとか
やたらに太いマフラー・・。どんだけ金かけたんでしょう(w


でもオフの走破性がよければそれでいいや。
836ysk:03/09/22 17:55 ID:OrplJtmu
対戦したカプチーノもけっこうチューンしてあるみたいで、
ブローオフがプシュープシュー言ってました。
ぬええkm以上になると風との戦いになってきますね。
ベタッと伏せてアクセル全開はちょっと怖い・・・。
その点カウル付きのNSRなんかだと、風の抵抗無くぬゆよkm出せるんでしょうか。
837774RR:03/09/22 18:11 ID:nTQYokS2
158cmの女なんですが、足って届くでしょうか?
838774RR:03/09/22 20:10 ID:bIqETJxi
>>837
よっぽど足長けりゃ別だが、まず足はつかんでしょう。
が、足はつかんでも乗れる。

おれも163cmで2型のり(結構足つんつん)だが、本当はWR−Fが欲しい。
足つきなんぞ問題外。問題は金だ。
839774RR:03/09/22 21:13 ID:0X5ZOetX
>>838
お金はあるんですがとっさの時に足が届かなくて恐い思いした事無いですか?
840774RR:03/09/22 21:54 ID:WygYfcX5
>>837
ケツずらせば足届くでしょ.
乗るときやキックするときにはスタンド出したままやる.
降りるときにつらいかな...
右足付いたままでスタンド出せないかも.

俺は身長173cmで座高100cmだが,後ろに荷物積んでる
ときにはスタンド出した状態でないと乗れない.
841838:03/09/22 22:02 ID:bIqETJxi
>>839
いいなぁ。お金はあるんですが、って言って見たい・・・。

「とっさ」にならないように乗ってるけど、問題はない。
車体は軽いし、ケツさえずらせば片足は付くし。

どんな使い方するかやね。
街乗りやったらほぼ問題ないと思う。(信号待ちは歩道に足かけたりして)
林道や山で「とっさ」の時はこけないと仕方ない。
足を付かんような運転を身につけないとどうしようもない。

まあ、怖い思いをしたくなけりゃ他のバイクにしたほうがいいし、
それでもコレがイイ!ってんならCRMにすればいいんじゃないでしょうか?
買ってしまえばなんとかなりますよ。←無責任
842774RR:03/09/22 22:38 ID:gL7ZScMs
うちの親父は漏れのバイクを足が届かなくて横倒しになりブレーキをポッキリ折りましたが、

何か?
843774RR:03/09/22 23:19 ID:MsMA2c1B
CRMなんだから、林道でチギレばいいだろ。
ダートで、ぬふわkm/hについて来る4輪なんて、滅多におらん。
おったら、素直に譲ったほうが・・・
844774RR:03/09/22 23:26 ID:VMgq/gWt
バイク納車されたその日に親父に立ちゴケされ、
友人にも立ちゴケされてレバーがポッキリいきましたが何か?

後日付けたナックルガードを申し訳なさそうに友人が見てた
845VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/23 00:19 ID:a294nnGp
たまに、CRM250でさえ小さいと言われることがあります(泣

じゃあ、何乗ればいいんだ!!ヽ(`Д´)ノ
846774RR:03/09/23 00:27 ID:tYP3Xsbo
>>845
ゴールドウイングとか。
847VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/23 00:47 ID:a294nnGp
>>846さん
安西先生・・・オフ車に乗りたいです・・・
848774RR:03/09/23 00:56 ID:LJW3yGqE
>>843
ぢつはフラットダートで幅がある程度有ると2輪では4輪に全く勝てないんですよ。
ラリー屋とかの巧い奴が乗ってるのに限るけど。
夜の林道でそれらしいのに遭遇しても追いかけない方が身の為です。
849774RR:03/09/23 00:59 ID:H4s1c0QQ
>>848 そんなこと知ってるさー チミに知ったかされんでもね。
850774RR:03/09/23 02:05 ID:g2fp6N25
だから なんだよ?
と 言ってみる テスト
851774RR:03/09/23 06:16 ID:T+IZr4gq
やっとサービスマニュアルが届いたっ!
まずはばらして組みたててみようかな〜(^^*)わくわく
852774RR:03/09/23 07:01 ID:fxv+Nuk3
>>848
CRMのライトで夜の林道はツライです。
峠なんかでも夜はペース上げようとするとキツイです。
853774RR:03/09/23 14:06 ID:yj/HcgD+
うーん、にがた、三方ならわかるけどARのH4ハロゲンライトで
夜はツライんだったらフォグかなんかを追加するしかないかな。
854VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/23 18:25 ID:RBlm7AUX
>>852さん
夜の林道どころか、昼間の短い灯りのないトンネルでも辛いっす(汗


多分、自分のレベルで夜の林道行ったら光量不足で崖下に(ry
855774RR:03/09/23 19:26 ID:CjItnsPr
>>853
ARのガラスレンズH4バルブでも攻めるのは無理。
問題は光量ではなく光軸と配光。
オフ車の長い足が災いして加減速、旋回時に激しく光軸がずれます。
配光も幅が足りずターンイン時にクリッピングが見えない、
立ち上がり時にアウト側いっぱいが見切れないでとても攻められません。
本気で夜走るならやはりライトを追加しないと無理でしょう。
856774RR:03/09/23 19:27 ID:T+IZr4gq
夜の林道はカーブの先が見えない・・・。
横に広がるライトかなんかないかな?
857675:03/09/23 19:50 ID:MqAATfjm
車高のネタが出てたので、
先日VTさんに教えて貰った車高下げリンク
とフォーク突き出し(2cm出ません、ハンドル当たります)
さらにアンコ抜き(リヤシートの肉厚で前まで)
やってみましたが、結果かなり落ちますよ。
164cmの自分で片足ならべったり
両足なら、かかとちょこっと浮くぐらいです。

リンク(中古)とアンコ抜き(張替え含む)で2万弱でした。
858774RR:03/09/23 21:20 ID:Qu6Tq1wr
なんかエンジンオイルが一気に減ったなぁ、とオイルタンク見てみると、横一直線に10cm程の亀裂が!
キックペダルがガードしてて割れるような個所でもないのに・・・っていうか舗装路走行のみ、しかもコケてないし!
サービスマニュアルとパーツリストを購入した途端のトラブル、活用するようCRMが答えてくれたのかもw
859774RR:03/09/23 23:43 ID:a3ifkcXJ
今CRMを全バラにしてフレームの塗り直しから始めてるけど
何げに前後ホイールの振れを見たら4mmくらい振ってた・・・。
スイングアームのベアリングも真っ赤っか〜(泣
5万の車両ってこんなもんなんだね。

CRM250Rm(2型?)にRr〜ARのホイールって無加工で付くのでしょうか?

860837:03/09/24 00:10 ID:d/Qjupyf
>>857
CRMのローダウンリンクというものがあるのでしょうか?
一応ぐぐってみたのですが、みつからなかったもので

今日お店に行って、とりあえず99年式を探してもらう事に
なりました
861774RR:03/09/24 12:32 ID:r+Ao9K5t
>859
無加工で付きます。
ついでにXR400やらSL230あたりも互換性あるようです。
862尼型海苔:03/09/24 12:49 ID:js5VZHVj
>>856
漏れはIPFの丸型に変更している。
配光範囲はかなり広く、工具を使わずに光軸を変えられるのは良い!
しかし、プラスチックレンズのノーマルよりは重量があるのでハンドリングは重くなる。
光量も期待した程多くはないので、+切り替え式のHIDを考えた。
残念ながら旧型のIPFは凹レンズの為クリアランスが取れず断念。
先立つものがあれば次なるチューンを施す予定?

>>860
3型以降ならDAYT○NAから可変式のリンクが出ていた筈。
純正OPで出ていたローシートは廃盤かな?(AR用だが3型以降なら可

漏れならリンクは変更せずにローシートに変更+Fホーク突き出し・オイルの量を減らす。Rサスのイニシャルを抜く。
金に余裕があるなら前後のサスバネを柔らかめに変更。
前後のデメンジョンが狂うとハンドリングにも影響するので注意が必要。
863859:03/09/24 17:56 ID:HaxP0weA
>861
ありがとです。
中古のホイール探してたらARが多かったから悩んでました。
2型だとスプロケ側にリテーナー(何で付いてるか分からないけど)
があるから他と違うかと思ってました。

早速買ってきます。
864RVF乗りですが:03/09/24 19:08 ID:cRM97ZU8
記念カキコです。
865774RR:03/09/24 20:25 ID:F99s3yE+
CRM-ARにガソリンの代わりに灯油入れてみたら凄く速く走りました。
866857:03/09/24 20:39 ID:VgSJ00qq
車高下げリンクありましたね。
中古なのでメーカー不明でしたが、年式(93年)が合ってたので購入しました。
ヤフオクとかでも出てるみたいですよ、
今日は’99用は出てませんでしたが・・・
>>862さんが言うみたにDAYT○NAから出てるみたいですね。

ちなみに自分が購入した店こちら(VTさん感謝!)
www.yoshida-motors.com
川先専門店みたいですが、丁寧に教えてくれますよ。
対応も早かったです。
867857:03/09/24 20:43 ID:VgSJ00qq
>>866>>860さんへのレスです。
無駄レスすいません。
868774RR:03/09/24 21:06 ID:PMILkyiS
>>865
マジで!?
とりあえずソース希望。

ボケる場合はソース会社のリンクや画像、AAはさすがに食傷気味なので不可。
つうかネタとして賞味期限切れ、ヒネリをきかせてボケてくれ。
他板にコピペされるよう気の利いたやつな。
まあ、あんまり期待せずに待ってるよ。
869774RR:03/09/24 23:51 ID:uB97QgzI
車高タンCRMオイラの場合
車高下げリンクはキジマ製を使ってる、30mm下がる。
Fフォークはカートリッジとスプリングカラーをカットして同じく30mm程短縮。
と、サイドスタンドもあわせて切り詰め。
激的に扱い易さが増しましたな。
870774RR:03/09/25 14:09 ID:OcUiPe16
バッテリー上がってたよ、漏れのCRM80

_| ̄|○
871774RR:03/09/25 17:15 ID:/CLyY9hx
素人質問でスマンけど、車高下げリンクを使うと
リアサスのレバー比は変わるのですかね?
というか変わる気がするのですが、リア全体の動きも変わるんじゃないだろうか・・・。

付けてる人はそれに合わせたサスセッティング等をしているのでしょうか?
車高は下げたいが、車体の動きが変わるのはちょっと困るので、
詳しい人、教えてくだされ。
872774RR:03/09/25 19:35 ID:IHi403px
シラネェ〜ヨ
873774RR:03/09/25 21:56 ID:bCbaDmj7
リンク比変わります。当然セッティングがいりますし、
明らかにパフォーマンスは落ちます。
町乗り専用で足が届かない人ならいいかも。
874871:03/09/25 22:03 ID:IkZ1ieVT
>>873
さんくす。やっぱ変わりますよね〜。
山メインなんで、あんこ抜きぐらいで辛抱するか・・・。
875774RR:03/09/25 22:14 ID:OcUiPe16
山メインならアンコ抜きもやめとけって。
876774RR:03/09/25 22:18 ID:PwIn0hZX
>>871
コースを走るとタイヤがリアフェンダーに当たります。
ダンパーもリンク比に比例して弱くなります。
877774RR:03/09/25 22:32 ID:0HqXqfxo
車高下げリンクを使うと
・下げた分だけストロークが減る
・ダンパーの強さは変わらない
・リンク比も変わらない
が正解です。
878774RR:03/09/26 14:06 ID:9UK3qzLH
CRM250のバッテリーレスってコンデンサ見たいな
電気の一時貯め構造ついてるんですかね?
アイドリング付近の回転で保安灯火類は安定して点きますか?
879774RR:03/09/26 15:46 ID:Ml10w5bM
だれかARを安く譲ってくれませんか?25万くらいだったら、即金で行けますが・・・・。
880774RR:03/09/26 21:59 ID:p62v2LZg
>>879
寝言は・・・
881774RR:03/09/26 22:14 ID:nSDvaZdT
カワサキの原付が欲しいのか?
882774RR:03/09/26 23:01 ID:6VAM4qzn
>>881
そうだとすると新車でもその値段で買えちゃいますねw
883774RR:03/09/26 23:57 ID:W4Ylxm66
(♛ฺД♛ฺ)乜 勹 〰 スㄜㄝㄋ〰

〳〵ヷヷ〰
〳〵ヷヷ〰

ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
884774RR:03/09/27 11:16 ID:3GvRe3CZ
ARは今中古の程度悪いのでも25万以上するよ
そこそこ走れるのが欲しかったら30万以上は出さないと…
885774RR:03/09/27 14:14 ID:qCCjnNGW
ARは今中古の程度悪いのでも25万以上するよ
そこそこ走れるのが欲しかったら30万以上は出さないと…
886774RR:03/09/27 14:26 ID:3GvRe3CZ
91のCRM250なんだけど120キロくらいしか出なくなった…
ここがおかしいかも!というのあったらアドバイスお願いします。
887VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/27 17:30 ID:UkJlW1bz
ARは一時期のバブル期は過ぎましたが、まだ高いですね。5000kmぐらい走行
してるものでも新車並の値段つけてるショップありますし。
草レースに使ってた車両なら個人売買とかに出て25万以下の値段になって
ますけどね。

>>886さん
普段はどれくらい出てたんですか?
あとメンテ状況とか。タイヤ交換(オン寄りタイヤからオフ寄りタイヤへ)
しても速度は落ちたりします。
888ysk:03/09/27 18:26 ID:GjXnMV33
近所のバイク屋(ホンダウィング)にAR黒赤の未登録車がありました。
値段はASKでしたが、いくらで売るつもりなんだろう?
CRM乗って見に行っても、『こいつ買う気無いな』と思われて教えてくれなさそうだ。
889774RR:03/09/27 21:53 ID:0Mq4Fxc/
>>877
dt230.com/lanza/info/infoSB.htm
このページとかなり食い違うんだけど・・・どっちが間違い?
890877:03/09/27 22:33 ID:MEUwyJfu
>>889
そのページ見れないんだけど。

CRM250の車高下げリンクってショックリンクプレートを長くしたものでしょ?
ショックアームを交換するわけじゃないよね?
だとしたらリンクプレートが長くなってスイングアームの垂れ角が減るだけ。
で、垂れ角が減った分だけリアフェンダーに近くなるので使えるストロークが減る。
(干渉しない程度ならストロークは減らない)
あと垂れ角が減ればトラクション性能は落ちる(セルフリフト効果が減る)。

ヤマハのオフ車のリアサスリンクってセローのしか見たことないんだけど、変だねw。
891774RR:03/09/28 00:49 ID:oL7UtnDX
今CRMを全バラにしてフレームの塗り直しから始めてるけど
何げに前後ホイールの振れを見たら4mmくらい振ってた・・・。
スイングアームのベアリングも真っ赤っか〜(泣
5万の車両ってこんなもんなんだね。

CRM250Rm(2型?)にRr〜ARのホイールって無加工で付くのでしょうか?


892VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/28 01:27 ID:qQkMqEGQ
あ、あれデジャビュか!? どっかで見たことのある書き込みなような気がする
893774RR:03/09/28 10:14 ID:qJawpUFg
新手の嵐のしわざ
894( ´∀`)マターリライダー:03/09/28 19:01 ID:HOuokq5s
( ゚Д゚)<CRMで林道初体験!
デジカメも買ったし文句無しでつ。
でも、タイヤを替えたいかも・・・

取ってきた写真でつ、かなり巨大になりましたが、myCRMも映ってます。
ttp://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=213-A&db=haretara&type=2
895774RR:03/09/28 21:49 ID:J83KNlwm
>>894
山の中のCRMカッコイイ!
気持ちよさそーですね!俺もいきたい!
896タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/28 22:33 ID:wmrpubvC
>>895
昨日 道志逝ってきました
きもつぃイイー!! 今度一緒に逝きまつか?

>>871
CRMの社交sageリンクなんて付けんなら
セローでも乗ったら? 
897VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/29 10:38 ID:744aeLz6
>>マターリライダーさん
初期型なのにキレイなCRMですね。
僕も林道行きたいっす。


みなさん、わりと距離が長い林道へ行くとき、ガソリンの確保はどうして
ますか?
898( ´∀`)マターリライダー:03/09/29 21:11 ID:+6dkUHwk
>>897
89年ですが、8年ほど眠っていたのを、無料で譲ってもらったものです。
ガソリン、オイル、プラグを代えると2〜3発で始動しました。

自分の場合は峠の場合でも直前のガソリンスタンドで満タンにしていきます。
ビッグタンクがあればほしいのですが・・・

899774RR:03/09/29 21:29 ID:a1cM6D3l
おいらもこまめに給油で問題なし
どうしても不安ならシグボトル
ゆっくり走れば20km位走れる
900タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/09/29 21:39 ID:M7Y0nBOl
林道情報求む! 
901ysk:03/09/29 21:57 ID:XUZcOjwt
6400kmでオイルランプ点灯→オイル満タン→6800kmでオイルランプ点灯
400kmってちょっと減りすぎな気がします・・・。
ちなみに94年Rrです。
902774RR:03/09/29 23:08 ID:8QtgXm8L
831さんが書いてるゆわkm/hとかぬわわkm/hって何ですか?
誰も突っ込まないところを見るとここでは普通の言い回しなんでしょうか。
バイク板初心者ですみません。
903774RR:03/09/29 23:09 ID:tD9iih0h
キーボードをよーく見るべし
904774RR:03/09/30 01:26 ID:0wjhV726
まぁ, 何だ. 英語キーボード使ってると分からないけどな.
905774RR:03/09/30 06:43 ID:BEgQdIVD
>>901
乗り方によってはそんなもんだよ。
コースで低いギアで全開走行とかならもっと短いこともある。
高速道路なんかで頭打ちまでぶん回したりするのもオイル消費が極端に多くなる。
レブリミット付近で急にオイル燃費が悪化するのは仕様。

新車で買って保管してたのなら気にしなくても良い。
中古ならメーター戻しの可能性があるのでオイルポンプのへたりをチェックした方が良い。
906ysk:03/09/30 14:39 ID:e5ilAEJu
>>905
公道オンリーなんですけどねぇ・・・。
去年の冬、中古で購入です。メーター戻しされてるのかな( ´Д⊂ヽ
907VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/30 18:22 ID:rP1CStK5
>>マターリライダーさん
>>899さん
一応、林道突入する前は満タンにしていくんですが、まだまだ下手糞なので
アクセルの開け方が雑なんですよ。だから燃費が普段よりも悪くて(汗
ガスが心配なときはオイルの缶にガソリン入れて持っていくんですが
そういうときに限って使わなくて、持って行かなかったときにガスの
補給が必要だったり(汗

>>yskさん
僕が購入したときもそんな状態でした。EDレースに使ってたのを
格安で譲っていただいたのですが、レースに使っていたときは混合に
していて、減るのが早いので「250ccの2stってこんなに減るの早いの?」
と思ってましたが、S/M見ながらオイルポンプの調整したら、だいたい
800kmは持つようになりました。結構回しても600〜700kmは大丈夫です。
908774RR:03/09/30 22:11 ID:X0kJ8Bxb
中古で買ってメーター戻しをされてないことのほうが珍しいと思うよ。
中古の2stのほとんどは1万キロ台。
909タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/10/01 20:59 ID:+QryZwmW
ガソリン持ってって 余ったら赤帽逝け!
910VT ◆e5sgKA2q7. :03/10/01 21:33 ID:zznPntJ2
訂正
×僕が購入したときもそんな状態でした。EDレースに使ってたのを
 格安で譲っていただいたのですが、レースに使っていたときは混合に
 していて

○僕が購入したときもそんな状態でした。EDレースに使ってたのを
 格安で譲っていただいたのですが、レースに使っていたときは混合に
 していて買ったときに分離に戻してもらったのですが
911774RR:03/10/02 12:08 ID:Ugb2b0ID
91のCRM250なんだけど120キロくらいしか出なくなった…
ここがおかしいかも!というのあったらアドバイスお願いします。
912774RR:03/10/02 12:48 ID:4veDTDti
素人質問でスマンけど、車高下げリンクを使うと
リアサスのレバー比は変わるのですかね?
というか変わる気がするのですが、リア全体の動きも変わるんじゃないだろうか・・・。

付けてる人はそれに合わせたサスセッティング等をしているのでしょうか?
車高は下げたいが、車体の動きが変わるのはちょっと困るので、
詳しい人、教えてくだされ。

913774RR:03/10/02 12:58 ID:lEdT/e0a
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
914MA:03/10/02 13:02 ID:LV5u+7ZN
>>913
間違いだらけの文を2st関係のスレに貼りまくるな。
突っ込みどころ満載じゃんか。

最近涼しくなってCRMの調子が良すぎる、、なんか怖い。
915774RR:03/10/02 13:44 ID:yGZ/lEut
じゃあ突っ込んでやれよ。
916774RR:03/10/02 20:03 ID:dZ66GCAl
いや、煽りや荒らしが2chの常とはいえこうレベルが低くては…。
タイムスタンプがどう見ても手作業で萎えるし。
祭りがしたいならもう少しましな燃料投下しるってことで。
917774RR:03/10/02 21:53 ID:wHNcMEt5
FOXって どぉよ? 
田舎モン?
918774RR:03/10/02 21:56 ID:ncu54ZzZ
イナカモンもなにもオフロードアパレル界ではバイクで言えばホンダ
クルマで言えばトヨタみたいなもんでしょ。

ところでCRMのオイルポンプって元から極端に絞れないように
オイルポンプワイヤーのねじが切られてるの?
もうちょっと絞りたいんだがこれ以上しめられないんだよね。
919VT ◆e5sgKA2q7. :03/10/02 22:00 ID:6DspcByh
>>917さん
なんやかんやで一番着てる人多いんじゃないっすかね?
しかしFOXもいろんなスポーツでウェアやアパレル出してますね。

>>918さん
僕のも端が切られた状態でした。
ですんで、切られてるのは多分デフォかと。
920774RR:03/10/02 22:19 ID:NYTm9ZAa
絞りたいなら混合仕様にすれば?
921774RR:03/10/03 00:05 ID:38GFKHos
>>916
煽りって言う意図はないんじゃないか?
コピペ荒らしかもしれんが全くのスレ違いでもないし。

言ってる事も完全な正解じゃないけど、間違ってもいない。
乾式採用出来ない理由はその通りだし。
で、湿式だとエアクリーナ表面のオイル分が無くなれば全く防塵能力無くなるわけで
ダスト混じりのエアが2ストだとクランク室を通るので、クランク自体やサイドベアリングにもダメージを与える。
4ストだとまだ緩やかに圧縮下がるだけだけど、2ストだといきなり逝ってしまうのはこの辺りの関連性もある。

だからまあ2ストの耐久性低いのとエアクリーナ形式の関連性は間違ってはいない。
ただまあもちろんそれだけじゃないんだけど。
2ストの場合はマメにメンテをしましょうって事だ。
922774RR:03/10/03 15:48 ID:61dsrMbx
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。

オフ車は排気口が高い位置にあるので、さらに迷惑。
923774RR:03/10/03 16:01 ID:DkbnksO/
あ〜あ〜。
>>921が相手にするから喜んで粘着しはじめたよ・・・。
これから自作自演もまじえてうだうだとショウモナイこと言い続けるんだろなあ。
ほとぼりがさめるまで逝ってきます。
僕が留守の間に満足するまでやっといてちょうだい。
924774RR:03/10/03 18:58 ID:Trm3sgYM
いつからおまいのスレになったんだ?
つーか、永遠に逝ってて良し。
925タマヲ ◆cLogIwtCK2 :03/10/03 20:54 ID:AkDxHQo/
そうか FOXありなのか?
勉強になるな 
>>922
遊んでやるよ だから何?
926774RR:03/10/03 21:40 ID:elHmSmja
初心者でつが・・・ウィリーをしたいんでつ。
しかし前が上がるのが恐いので加速のときは前傾姿勢になって・・・(泣
それが体に染み付いてるんでつがなんとか直す方法無いでつか?
927774RR:03/10/03 22:08 ID:D4rZcV9k
ウィリーの仕方とは関係なしにしても、
前傾して加速に備えるより、加速Gをへそで受け止めるような感じで
リアサスに果汁をかけた方がいいだろうから、普段から気をつけてみては?
以上、ウィリー出来ない漏れの戯言。
928VT ◆e5sgKA2q7. :03/10/03 22:26 ID:lXimWY90
>>926さん
クラッチ使うウイリーではなくて、ボディアクションとアクセルワークで
やる方だと、怖さは半減すると思います。(個人的主観ですが)

僕もウィリーは怖くて出来ません(w
上の方法でやりましたが、フロントは上げれてもウイリーはムリぽ。
やっぱ荷重移動とアクセルワークが大事なのかな・・
929774RR:03/10/03 23:21 ID:XoMgZnmK
ARのチャンバーを外してARCバルブのカーボンを落としたんだけど、
ケミカルを吹いてこする→汁が真っ黒 の繰り返しでいつまでも汚れがでてくる。
習字で墨を擦ってる気分だったw
どこかのHPでエンジンオイル添加剤のGRPを投入するとバルブにカーボンがつき
にくくなって調子がよくなった、って見たんだけど実際試した人いる?
車にならGRP入れてみたことあるけどエンジンが静かになったな、程度…
200mlで\7000は高すぎ!!
930774RR:03/10/03 23:25 ID:rKovW5Mj
2ストで意味のある添加剤なんて無いと思うが…
4ストと違って燃やしてしまうからなあ、オイルを。
931926:03/10/04 00:31 ID:1E1JA4my
>>927さん
>>928さん
即レスありがとうございまつ!!
明日の朝通勤のときに出だしで少しへそで受けとめてあげようと思いまつ。
とりあえずフロントサスを浮かす感じで体重のかけかたを学んでいきまつ。

がしかしウィリーができるころには新スレかな・・・w
932sage:03/10/05 01:23 ID:shYbKOhJ
>929サン 
 ただ単にカーボン落とすだけならピストン下死点にしてワコーズの
 エンジンコンディショナーぶっ掛けてしばらく放置。
 本気でやるならARバルブ近辺全バラしてヅケたらいける。
 ただカーボンの蓄積は使ってるオイルやエンジンの回し具合で全然変わってくる
 添加剤ではあまり変わらんかも
933774RR:03/10/05 02:08 ID:nSu7keKy
>>931
どうぞ

【アゲテアゲテアゲマクリ】ウィリー!!【絶倫・竿立】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056390769/
934774RR:03/10/06 01:41 ID:pWSfb5fF
>>2ストで意味のある添加剤なんて無いと思うが…
そう思うんよ。しかしGRPを販売しているHP(オフィシャル?)によると
2stでもいけます、と。
929で投稿したHPは「CRM GRP PGM」でググってみて。
そのHPによると、ARCバルブの固着によるトラブルを解消するために
HONDAが常にバルブが動く専用PGMを作ってくれました。
そしてGRPを入れておまじないをかけた所よってすこぶる調子がよくなった、
という話です。


935honba
スレ違いでつがこんなのも発見、動画には惚れますた(*´ε`*)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~u16/top.htm