★☆★カブ☆★☆−part22−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part21−
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/l50

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-4あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです
2774RR:03/05/31 23:38 ID:Yk68Qjfz
過去スレ
★☆★カブ☆★☆−part19−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
3774RR:03/05/31 23:38 ID:Yk68Qjfz
4774RR:03/05/31 23:38 ID:Yk68Qjfz
5774RR:03/05/31 23:39 ID:Yk68Qjfz
6774RR:03/05/31 23:42 ID:/rUWt9ry
>>4
のリンクまたそのまま間違ったままコピペしまった・・・
SS SUN→SS JUN 次に次スレ立てる人!ここを訂正してください。
では失礼。
7774RR:03/05/31 23:51 ID:FM8+Mrh0
リアサスはかえた方がいいですか?
8774RR:03/06/01 00:19 ID:7LxjSAby
1さん乙ー
9774RR:03/06/01 00:24 ID:vTFdNR3U
はじめて1000とった(・∀・)

>>1 乙
10774RR:03/06/01 01:02 ID:6okezNzg
>>6
乙。
さらにすまぬが、そのテンプレ作った本人ですが、
前スレに突っ込み入ったように、SS JUN と JUN INTERNATIONALとは
別のブランドだったようで、そのリンクは後者です。
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/jun.html
この方が詳しい模様。
11774RR:03/06/01 01:07 ID:6dxp6I6/
はじめて、乗ったのは、プレス力ブだった。
小学生の遠足の前日みたいに、眠れなかったな。それほど、うれしかったのを、おぼえている。
12774RR:03/06/01 02:27 ID:vA0hPdLw
前スレでLEDが良いって書いてありましたが 今はHIDが主流となりつつありますが
2〜3年くらいたつとLEDが主流になるそうですよ
今のLEDでも明るいですが照射するのは弱いですけど
これからは改良されて次世代はLEDがあついそうです
13774RR:03/06/01 02:35 ID:M0Ib2kiE
ヘッドライトのLED化はまだ先だろうが、ウィンカーやリア、ブレーキランプはすぐだろうな。
14774RR:03/06/01 02:37 ID:tGJHuSGH
その辺が主流になっても、
ホンダは今のカブを大幅に変えるつもりは毛頭ないっぽい。
15774RR:03/06/01 02:40 ID:M0Ib2kiE
>>14 FI
16774RR:03/06/01 03:43 ID:pxRRzb2T
いや そろそろらしいっすよ
17774RR:03/06/01 08:46 ID:xo46SRi/
マフラーをカスタムしたいでし・・・ 一応セカンドバイクでスパカブ50に
乗ってます。 んでage
18774RR:03/06/01 08:47 ID:xo46SRi/
ageっす
19774RR:03/06/01 09:59 ID:jJu0rZN6
今日も元気にカブで休日出勤(泣)
20tugiatekun:03/06/01 10:23 ID:2PPAP+ss
蕪肺伊造、胡椒竹刀
21774RR:03/06/01 10:23 ID:FrvetUlw
daytonaのアップメガホンって、五月蝿いすか?
90に付けたいけど容量足りないかな?
付けてる人いませんくわぁ??
22774RR:03/06/01 11:02 ID:VTDclPll
全くの初心者だけど
つい最近スーパーカブ乗り始めました
で、50ccのカブだと60キロぐらいしか出ないんですか?
スロットル全開にしてもメーターは60キロいっぱいだし
実際は何キロ出てるのか自分では分からないので。
23774RR:03/06/01 11:09 ID:tGJHuSGH
殆どの50ccバイクは60kmまでしかでない。(Vinoとかは除く)
ついでに50ccバイクは本来30km間でしか出してはいけない。
カブ50ならいいタマででても70まででしょう。
ふつうなら65ぐらい。
24774RR:03/06/01 11:22 ID:VTDclPll
>>23
レスありがとう
じゃあ俺のカブはスロットル全開で65ぐらいかなあ
Vinoとかは何で速いんですか?
あと法定速度30キロはさすがに守れませんが
安全運転を心がけますw
25774RR:03/06/01 11:39 ID:5acLSkBc
原付2種のピンクナンバー(地方にもよると思うけど100ccとかの奴)の後で
信号待ちしてて、青になったのでいつも通りスタートした。
当然前に居た原付2種の奴もスタートして、始めは置いて行かれてたのが、
徐々に差が縮まってくる。すると、前の奴がチラチラとミラーを覗き込むのが笑える。
奴も必死にスロットル開けて逃げる様に前を走っているけど、100m位走ると
もうこっちの方が速いのでそのまま追い抜く。 なんか気持ちいい。
いつもこいつらに舐められてたからな・・・。
っていうか、オレもいろいろ弄って2種(黄色)にしたんだけどね。
出だしは負けるけど、最高速は負けてないなと。
26774RR:03/06/01 11:42 ID:CS+f4keT
>>12
漏れはテールライトにLED使っていますよ、バルブよりは微妙に暗いけど
まったく問題ない明るさです、欠点は値段が高い!1800円します
漏れのカブが死ぬまで持ってくれればイイ!!んだけど
27774RR:03/06/01 12:03 ID:0FTKQtQm
売ってるLEDバルブは、まっすぐ方向にはまあまあ明るいけど
横方向の光がほとんど出ないのがちょっとねぇ。
28774RR:03/06/01 12:09 ID:2zoWif0I
↑横方向は、必要ないでしょ
29774RR:03/06/01 12:12 ID:0FTKQtQm
>>28
いやいや。それがけっこう必要なのよ。
バイクは夜間、まん前・真後ろからだけ見られてるんじゃないからね。
(リフレクター着ければいいという話もあるけど)
30774RR:03/06/01 12:59 ID:VNJaGE39
28ってテールランプが切れたままでも、一向に気にしないタイプだな。
31774RR:03/06/01 13:12 ID:Nemqb5Lo
>>25
あぶねー運転するなぁとか思って注意して確認してるんだよ、多分。
最高速では負けていないっていうけど、昔の125だと120km/h以上出るの
たくさんあったから、そういうの相手では話にならんでしょ。そういう話
書いてて虚しくないか?

安全運転した方が免許にもカブにも体に気持ちにもいいと思うぞ。折れも
免許取り立ての時はやる気がまったくない相手に勝ったとか勝手に思ってた
から気持ちはわからんでもないが。
32774RR:03/06/01 14:08 ID:2PPAP+ss
test
33774RR:03/06/01 14:12 ID:2PPAP+ss
tento
34774RR:03/06/01 14:53 ID:leugLzbb
速いやつをうまく抜かせてこそ良カブ乗りなのだが。
35774RR:03/06/01 15:34 ID:4A6LyA+M
一万以内で安く買えるカブのマフラーは売ってますか?ツーハンで
36774RR:03/06/01 15:45 ID:xRWy/lLv
>>35
爆音くん(5000円くらい)
37774RR:03/06/01 15:48 ID:QIicxsfm
>>36
どんなマフラーでしか?
38774RR:03/06/01 15:59 ID:luWZ4iPl
大変です、なぜかタイカブのPLが手元に・・・

呪いがかけられているもよん・・・
39774RR:03/06/01 16:04 ID:xRWy/lLv
>>37
爆音です
40774RR:03/06/01 17:21 ID:B/wT7q6B
給油しにガソリンスタンド行って、イス上げたら
タンクの上に蛾がとまってて
店員さんと俺で一瞬ビクッとしました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
41774RR:03/06/01 17:40 ID:mjD80P2l
C50です。現在ボアアップを考えているのですが、レッグシールドをそのまま使いたいのです。
クリッピングポイントの72ccかJUNのキットなら取付穴がありそうなんですが、他にもレッグシールド可なキットはあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。

ちなみに、2種登録したいだけなので、速さより価格・耐久性重視です。
42774RR:03/06/01 17:52 ID:m7jz30cR
タケガワ
43774RR:03/06/01 17:55 ID:nSGQJ8Ut
>>38
LPLでなくて良かったね。
44774RR:03/06/01 18:05 ID:PAzpRD6J
パンクしたんで、今夜中に修理しないと
明日の朝、出勤できない!

さて、ぼちぼち作業開始するか
45774RR:03/06/01 18:20 ID:5lgvH4yo
>>35
ttp://wiruswin.com/cub50_rod_down_short.html
もし買ったら淫プレ&写真うpキボン。

自分は以前6000円で買ったモンキーのマフラー(ステー自作)付けてたよ。
46774RR:03/06/01 18:47 ID:mB+Rn9hC
オリンピック行ったら、ウルトラUが店から無くなってた。
品切れかと思ってもう一店舗行ってみたけど、やっぱり無し。
代わりにウルトラGだか何だかがあったけど、値段も同じだったし、名称が変わったのかな?
買って来ちゃった。
47774RR:03/06/01 18:52 ID:7Z4rqEip
>>46
そう。
ウルトラU→ウルトラG1
48774RR:03/06/01 20:07 ID:luWZ4iPl
>>43
LPLってなに?
49774RR:03/06/01 20:21 ID:y1sMasKR
ウルトラG1が800円で売ってた。
ウルトラUのときは同じ店で680円で売っていたのでちょっと悔しくなった。
オイルの色がG1の方が濃い気がするが気のせいだろう。

ダイクマで昔ウルトラU 1ℓが580円で売っていたので、喜んで2、3本買ったら
二度と580円で売っていることはなかった。きっと値札を張り間違えたんだろうね。
50774RR:03/06/01 20:29 ID:rnKoWDwX
>>41
キタコの75ccライトボアアップが良いのでは?
値段も安いし、ブランドの安心感もある。俺はC50カスタム
に付けてるけど問題無いよ。
51774RR:03/06/01 20:58 ID:RIKKTLG3
>>41
たしか

クリッピングポイントの81cc(鉄シリンダーのみ)
JUNのカブ用(モンキー用は穴なしに変更になるらしい)
キタコのライトボアアップ75cc
武川eステージ81cc
武川Sステージ88ccのカブ用

が、シールド穴あり。
52774RR:03/06/01 21:07 ID:wT15lbJd
>武川Sステージ88ccのカブ用

へ、ほんとけ??
しらんかったな。
5341:03/06/01 21:10 ID:VrPCDomX
>>42 >>50 >>51
thx! なるほど〜、結構多いんですね。参考にさせていただきます。
武川は… 耐久性とか、どうでしょうね。なんかレース仕様なイメージがあるもので…
54774RR:03/06/01 21:17 ID:RIKKTLG3
>>52
Fタイプってやつね。
少なくとも支持部の出っ張りがあり、穴が開いているっぽい。
(ごめん、実物では確認できてないの)

あと、100EX用とか52mmハイクオリティ、54mmにも
取り付けできそうではある。
55774RR:03/06/01 21:26 ID:wT15lbJd
Fタイプ??
武川のウェーブページでは確認できなかった。
自分はレッグシールドにこだわるので、クリッピングポイントのに
しようとしてたんだが、それがほんとなら考え直す。
56774RR:03/06/01 21:33 ID:xK/wYdm0
>>55
ttp://www.takegawa.co.jp/sstage2.html

ここでは「F−KIT」と記述されてますな。
紙のカタログVol.13では「F−Type」になってるけど。

画像がちっちゃいのでわかりにくいかな。
57774RR:03/06/01 21:41 ID:wT15lbJd
>>56
う〜む
確かに何処にも「レッグシールドは取り付け出来ません」
とは書いていない。
サンキュ
58774RR:03/06/01 21:51 ID:xK/wYdm0
>>57
でも漏れきちんと確認してないからね(w
5950:03/06/01 22:02 ID:rnKoWDwX
さすが皆さんレッグシールドにはコダワリがありますな。
モンキー系は多いけど、カブ専用となると探すの大変。

>>41
ボアアップしたら、あちこちに無理がかかるから、
長い目で見たら耐久性は落ちると思う。ボアアップ
に見合ったパーツ交換が必要になるけど。
75ccくらいまでならノーマルで耐えられるけどね。
60774RR:03/06/01 22:05 ID:xECoLRNC
漏れも二種登録したいんだけど、
知識も工具もないので自分でやるのはどーも心配で。
バイク屋でもやってもらえるのかな?
いつもホンダの正規代理店にお世話になってるんだけど
代理店じゃさすがに無理かな。
61774RR:03/06/01 22:06 ID:OvMUfk+k
教えて君ですいませんが、90にお勧めのマフラーはなんでしょうか?
形はこんなのが好みです。
ttp://www.takegawa.co.jp/neo.html
62774RR:03/06/01 22:14 ID:wT15lbJd
>>59
ノーマルって
どこまでノーマル
オイルポンプとスプロケの交換は必須と思うが。
クラッチもキックの時滑ると聞くが?
さらにマフラーとキャブ変えんとさほど速くならんと聞くが??
どですかね??
63774RR:03/06/01 22:29 ID:5lgvH4yo
>>61
WirusWinの回し者じゃないが下のは?90対応だし
wiruswin.com/cub50_drugbison.html
64774RR:03/06/01 22:44 ID:GOfJGNGT
2〜3年前に武川のカタログ見たときに
「レッグシールドは取り付けできません」
みたいなこと書いてあった記憶があるんだけど・・・
ごめん。忘れちった。

ってことで、ちと割高かもしれんけど、これをお勧め。
純正パーツだから耐久性も安心だし。
ttp://www.yokorin.co.jp/monkey-custom.htm
65774RR:03/06/01 22:55 ID:Z0eXClha
さっきリトルカブをヤフオクで落札したのでこのスレ来て見たんだけどリトル叩かれとる・・・鬱
しかも3速と4速があるのか…全然しらんかった。モレのはドッチだろう。
原付免許とって早く原付乗りたかったからあんまり調べずに買っちゃったけど、
そういや普通のカブと形が違うかなぁっておもったな…
リトル、しかも3速だとよくないんでしょうか。
66774RR:03/06/01 22:56 ID:wT15lbJd
>>64
これいいね!
クリッピングポイントのがヘッド込みで、確か39800円だから
1万円足せばいいのか。
純正だから信頼性は高いね。
67774RR:03/06/01 23:14 ID:GOfJGNGT
>>65
普通の丸目カブは3速なんだから、いーんじゃないの?
不自由は感じたことないよ。


セルはチト欲しいカモ
68774RR:03/06/01 23:16 ID:GOfJGNGT
>>66
あ、そういや、ヘッドがカブ用ってなってるから
電話かメールで相談してみたら?
ひょっとしたらヘッドは今のが使えたりしたら
いいんだけどねぇ。

買ったらインプレよろすこ。
69774RR:03/06/01 23:25 ID:wT15lbJd
>>65
別に荷物たくさん積まないならリトルでもいいんじゃない。
リトルをしつこく叩いてる香具師はたぶん一人だけじゃないのか?

そんなもん無視無視。

70774RR:03/06/01 23:31 ID:DpUqgDcT
ボアアップすると燃費が悪くなるらしいからしたくない・・・。
でも二種で登録したいんだよね。
書類チューンって今でもできるものなのかな。
東京都ではなんか厳しくなったって聞いたんだけど誰か知らない?
71774RR:03/06/01 23:32 ID:1e7Ku0j2
それは各市区町村役場によるんじゃないかな?

厳しいところは厳しいし、書類チェックだけで簡単にパスするところもあるし。

でも事故等のとき嘘がばれると・・・
72774RR:03/06/01 23:47 ID:DpUqgDcT
公文書偽造になっちゃうんだっけ・・・。
二段階右折面倒なんだよなあ。
30Km制限も困るし。
73774RR:03/06/01 23:49 ID:SvrR0hu4
>>25みたいな走り方をするつもりが無いなら3速で十分
7450:03/06/02 00:04 ID:tZ4+Cfyh
>>62
自分の経験だと、ボアアップ75ccに限りますが、ピーキーな
走りをしなければ、ポンプやクラッチの交換は必要無いと思われ。
この2つはクラッチ外さないとできないから、専用工具も必要だし大変だよ。
クラッチが滑るのは、もともと減っているからなのでは?
スプロケは走り方の好みの問題だし、交換は簡単。マフラーやキャブを
換えなくても、排気量分はパワーUPしますよ。逆に絶対交換しなきゃ
いけないのは、メインジェットですね。

ボアアップが初めてなら、パーツを1つ1つ換えていって、交換した
パーツの効果を確かめるのが楽しいのではないかと。
75774RR:03/06/02 00:07 ID:i/2S3M6X
>>50

横レス失礼。
75ccボアアップと50ccノーマルの時とでは、どのくらい違いが
ありますか?(最高速、加速、振動、排気音・・・)
76774RR:03/06/02 00:14 ID:oG2N9Mxn
>>50
さらに横レスだけど燃費の違いも教えて。
77774RR:03/06/02 00:17 ID:7tKp8aaF
ボアアップ時の燃費はカブ魂にのって無いか?
78774RR:03/06/02 00:39 ID:G5fv9u8+
ばっちり載ってるね
79774RR:03/06/02 01:34 ID:pbWT2OL9
STD50で、SS JUN の80ボアUPのみ他ノーマルだけど、クラッチ滑らないし、
オイルポンプもノーマルだがまったく問題なし。バイク屋でも問題ねーともこと。。。
燃費もさほど変わらず。 

近々排ガス規制前ノーマル90マフラー交換予定。
やっぱ外観は、どノーマルで・・・
80774RR:03/06/02 01:52 ID:7O+G/O4N
>>63
ハゲシクダサイです。
81774RR:03/06/02 06:13 ID:U+cI/f2r
>>67
おれは、セルいらないから4速ほしい。
82774RR:03/06/02 07:01 ID:3w5rao6+
すいませんまったくの初心者です。
つい最近まで原付乗ってたんですがこの前ぱくられて(怒しまって次にどんな奴買おうか
迷っていた時に原付免許でもカブに乗れると聞いてここに来ました。色々質問があるんですが
いいでしょうか。当方大学生のガキですがご教授頂けるとうれしいです。
83774RR:03/06/02 07:49 ID:fmvrc6Ev
で、何が知りたいの?
8441:03/06/02 08:03 ID:hYKyBD+h
話がすすんでるな〜 ちょとウレシイ。
キットはクリッピングポイントで行こうかと思っていたんだけど、今はキタコLIGHTに心ひかれてます。
85774RR:03/06/02 08:05 ID:M3lyu4sk
皆さんヘルメットはなに使ってます?
8650:03/06/02 08:07 ID:tZ4+Cfyh
>>75 >>76
ボアアップすれば、確実にトルクUPします。
トルクは上がりますが、エンジンの最高回転はちょっと落ちる
ので、最高速は落ちるかもしれません。スプロケを交換すれば、
最高速も伸びますけどね。後ろの車から煽られずに加速できたり、
坂でもギアを落とさずに登れます。カブのマフラーは元々静かなので、
音もそれほど大きくなりません。低音の利いた音質に変わるので
気持ち良いです。振動もちょっと増えたかなってレベルですが、
トルクUPの影響でスプロケが合わなくなっただけだと思います。
ノーマルの頃は常に全開運転でしたが、ボアアップ後は、それほど
回さなくなったので、燃費は逆に良いのかも。燃費は乗り方次第だと
思います。

>>79
カブの外観はノーマルに限りますね。さりげなくチューンが
良いかと。規制前のマフラーと現行のマフラーの中身の違い
って何なんでしょ?

8765:03/06/02 08:28 ID:bLQEXU9K
みなさんどもです。
折角買ったので大事に愛して乗りたいと思います。
8882:03/06/02 08:56 ID:eq/2AiES
どもです。知りたいことは山ほどありますがまずスーパーカブ50は本当に原付免許
だけで乗れるんでしょうか?また原付とは操作が違うと思うんですがそこら辺はどうなんでしょ
うかね?
89774RR:03/06/02 10:14 ID:WIn8qshZ
>>88
原付免許で乗れるのは排気量50cc以下だからスーパーカブ50は乗れる。
で、↑の文章から見ると原付=スクーターと思われる発言があるけど、
スクーターにも50以上の物はたくさんあるから原付免許では乗れない物もあるよ。

操作はスクーターと違ってギアチェンジがある。
カブのチェンジは簡単なんだけど慣れるまではちょっと練習が必要かも。
はっきりいってこれが面倒だと思うならあまりおすすめできない。

あと加速も悪いからスピードを求めてるならこれまたおすすめできない。

燃費、耐久性はものすごくいい。
どんな種類があるかは>>1-4くらいにあるリンク先を見なさい。
90774RR:03/06/02 10:48 ID:3+wWlZud
今の大学生は自分で調べるってこと知らないのか?
91774RR:03/06/02 11:50 ID:TrOXg759
自分で調べる=自分で質問する と思っているわな
92774RR:03/06/02 12:00 ID:CH2boLdZ
まあ、釣られすぎだな・・・
93774RR:03/06/02 12:06 ID:TFjcSLMW
SPEED100通販出た〜!
http://homepage2.nifty.com/mikicycle/SPD1.htm

センタースタンド使えんのかな?
94774RR:03/06/02 12:23 ID:UoxqE58W
>>93
センタースタンドは、どちらかといえばマフラーとの兼ね合いになるのではないでしょうか。
95774RR:03/06/02 12:32 ID:KJ1hYaSc
一速をもう少し伸ばすのって可能でしょうか?
クラッチ板の交換とかしなきゃならないんですか?
スプロケット交換でなんとかなりますか?
96774RR:03/06/02 13:07 ID:7O+G/O4N
しかたないんだろうね。
最近の学生さんは バイク乗っててもなぁんもしらない。
いや 調べようにも本も無いし 本があってもスパトラ特集みたいのばっかだし
周りには聞く人もいないし・・・
97774RR:03/06/02 13:12 ID:G5fv9u8+
>>96
そうはいうけど、カブ系スレッド・HPはSRなんかにくらべたら
ずいぶんましだよ。
98774RR:03/06/02 13:30 ID:7O+G/O4N
SR系なんかまだいいよ
ビクスク系になると もう・・・
99774RR:03/06/02 13:59 ID:lrdff5g7
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥、とも言うが。
ただ同じ質問するにしても、最低限、自分で調べてから、という姿勢は欲しいよね?>ALL
別に「クレクレ君」でもいいんだけどさー。嫌われるけど。・・・、と横レスしてみるテスト。


まーカブについて調べようと思ってもなかなかツールがないのもわかるけど。
最低限、サーチエンジンでカブ系HPを見て廻ってくるくらいは汁!
漏れも最初掛けだしの頃は必死だったけど、最近はいろいろHPがあるので、ベンリな世の中になったもんだと一人感心してまつ。(w
100774RR:03/06/02 14:00 ID:CH2boLdZ
同意

といいつつ、100貰ってみるテスト
101774RR:03/06/02 14:03 ID:NoyQdlt9
ほんとに便利な時代になったなぁ。
何をやるにしてもトライ&エラーで覚えたもんだ。
苦労して覚えたから応用もきくようになったな・・・
102774RR:03/06/02 14:20 ID:CH2boLdZ
まあ、そうはいっても、楽しみが減ってるんじゃないの?
自爆も減ってるけどなぁ〜w

つーことは、楽しみと自爆は紙一重か・・・
103774RR:03/06/02 14:28 ID:tZaKwrWj
むしろ自爆が楽しみだったんだろう
104774RR:03/06/02 15:13 ID:1e+uiWtf
いやいや、自爆から学ぶものも大きいぞ(w
105774RR:03/06/02 15:22 ID:1e+uiWtf
で、>>93を導入してみる勇者はいますか?
10675:03/06/02 15:36 ID:i/2S3M6X
>>50(86?)
レスサンクスです!!
107774RR:03/06/02 16:25 ID:Gx3/803L
友達に頼んで 他爆ってのが イチバンつらい罠
108774RR:03/06/02 16:55 ID:TdSqlMOu
リトルカブにC90のスイングアームつけることってできる?
やっぱりサイズちがうのかなあ。見た感じでは同じなんだけど。

ピリオンステップがついたスイングアームにしたいの。
109774RR:03/06/02 16:57 ID:K3SyMLFL
ピリオンステップがついても二人海苔できるようになるわけでは
ないんだが。
110774RR:03/06/02 17:09 ID:9aMPsie4
>>108
90のスイングアームは角型断面のアルミ製なんだ。
しかも中身はトラス構造になっているから強度も強いよ。
純正では純正色に塗られててよくわからないけどね。
やっぱり筑波や鈴鹿走る時の事を考えたら 90スイングアームに交換だね!
111774RR:03/06/02 17:12 ID:CH2boLdZ
ネタにしちゃつまんないな・・・
112774RR:03/06/02 17:17 ID:CH2boLdZ
SPEEDは、なかなか良かったでつ。
なかなかパワフルでした。

郵政カブの車体だったんで、テレスコに違和感がありましたが・・・


113774RR:03/06/02 17:22 ID:KJ1hYaSc
走行が1000キロ超えたから初めてのオイル交換しますた(・∀・)
ボルトが取れてオイルが出てくる瞬間はビックリしたけど
めちゃくちゃ吹けあがりも音もクラッチもなめらか〜になった!
すばらしいいいいいいいいいいいいい
114774RR:03/06/02 17:24 ID:G5fv9u8+
おめでとう。

年を取るとどんどん新鮮なことがなくなってくる自分が悲しい。
115774RR:03/06/02 17:26 ID:TFjcSLMW
SPD100
ああ、ほしい七瀬
でもC90の中古買えちゃう(w
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html
116774RR:03/06/02 17:26 ID:CH2boLdZ
じゃあ、卒業してチョイに転向しるw
117774RR:03/06/02 18:09 ID:zqdd6PXB
>>93は、馬力換算でどのくらい?
ノーマル90と、どっちがどう?
118774RR:03/06/02 18:58 ID:pdQQDjpY
>>96
っていうか、あの文章で大学生はないだろう、いくらなんでも。

どう見ても消防か厨房でしょ。
119774RR:03/06/02 19:01 ID:NoyQdlt9
コストパフォーマンスで考えたらC90だろうな。
個人的にはカブにそこまでしたいとは思わない。

けど、ゴリラにいいかな・・・
120774RR:03/06/02 19:16 ID:lrdff5g7
漏れの50STD、オイル漏れしてるっぽい・・・(つД`)
どうも知人に言わせるには「ドレンボルトの締めすぎ」が原因らしいが・・・(実際に見せたわけじゃないのでなんとも・・・)
漏れの目視するに、どうもチェンジペダルの付け根あたりからオイルが滲み出てる感じなんでつが・・・
識者の皆様の見解をキボンヌ!
一応明日、知人のところに自走で持っていくけど。レス期待(・∀・)age!!
121774RR:03/06/02 19:29 ID:ZDgzTiks
>>120
チェーンオイルつけ過ぎたりしてないか?
つけ過ぎると、カバーの中で遠心力で飛び散ってそのあたりに垂れて
くることがあるんだが。
あるいはチェンジペダルのオイルシールが逝ってるのかも。
一度、漏れてるオイルを綺麗にふき取って、しばらく様子を見れば
どこから漏れてるかわかるのでは。
122774RR:03/06/02 19:41 ID:NoyQdlt9
>>120
ドレンが原因なら目視で確認できるでしょ?
>>121の言うように、拭いても滲んでくれば、そこだね。
123774RR:03/06/02 20:07 ID:YMIJpXkO
たかが学生でもカブに目を付けるあたり見所はあるとおもうぞ。
物の尋ね方勉強して出直してきなさい。俺はまってるぞ。(中年より)
124774RR:03/06/02 20:18 ID:SF0toD5y
オイル漏れ = まず洗う  (基本)

きたねぇまんまだと どこから出てくるかもわからん
125774RR:03/06/02 20:32 ID:lYdFPwFk
横浜駅の相鉄ムービルの近くに紫のカブがあったけど気持悪い。

交差点とかでリアキャリア外してる香具師の後ろに付くたびに思うのだが、
ボディーの上を剥き出しになってるケーブルの処理をなんとかしたほうがいいと思う。
12682:03/06/02 20:32 ID:ccThnneo
レスありがとうございます!一応自分でも調べたんですがカブ50にはどんだけ
色あるんですかね?お勧めとかありましたら教えていただけないでしょうか?
127774RR:03/06/02 20:33 ID:SF0toD5y
>>126
カタログにあるだけ
もしくはHPに乗ってるだけ。
128774RR:03/06/02 20:36 ID:TFjcSLMW
>>126
お、本人降臨w

その素直さは認めよう。
129774RR:03/06/02 20:37 ID:lYdFPwFk
緑・青・黒&銀・黄じゃない?
てゆうか、本当に調べたのかと小一時間。
ホンダのサイトにも載ってるぞ
130774RR:03/06/02 20:38 ID:SF0toD5y
つられるなってばさ・・・
131774RR:03/06/02 20:46 ID:YMIJpXkO
>>82
たかが学生でも、カブに目を付けるとは見所ありと思うぞ。
物の尋ね方勉強して出直してこい、大勢まってるぞ。
132774RR:03/06/02 20:47 ID:YMIJpXkO
2重カキコすまん。
133774RR:03/06/02 21:14 ID:YMIJpXkO
私の見えな(かった)い所で話題が進んでいたとは・・・
でな、その質問は何だ?一応ってのは。調べたのなら次のようにすべし。

カブの色を○○でしらべたら、○○○、○○○がありました。この他に
純正色をご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。  とか

○○色のカブを見ましたが、あれは純正色なのでしょうか?  とか。

常連の方はこれならたぶん答えてくださるはず。

どんだけ・・・・の解答としては127氏が正解(正論?)。たぶん嫌味の
エッセンスも含んでいると思うが、それは受け止めることができたか?
129氏にいたってご丁寧に答えてくださったので感謝すべき。

カブ(バイク)乗りが変わってるんじゃなくて、ネットワークでは君が
かわってるんだよ。もちろん俺も変わってるけどな。
で、色の次の質問は何かな?
134774RR:03/06/02 21:28 ID:avd2IxhY
釣られ上手と呼ばないで〜♪
13582:03/06/02 21:37 ID:IbTk/gCw
ごめんなさい、でも釣り師ではないです。真面目です。たしかに物の聞き方は昔から
よく注意されてる、先輩にもタメ口だし(敬語がうまく使えない)
129さん、サンクスです。まだネット初心者なんでホンダのホムペまでは行ったんですが
色の種類を書いてあるページまで行くことが出来ませんでした。
136774RR:03/06/02 21:43 ID:KJ1hYaSc
>>135
ホムペに「二輪車」とかかいてあったでしょ?
137774RR:03/06/02 21:47 ID:IIP3Ystw
>136のやさしさに乾杯!
138774RR:03/06/02 21:54 ID:KJ1hYaSc
>>137
照れるなあ〜

でへへっへへへへっへえへへえへへへへへっへへえええええ
139774RR:03/06/02 21:55 ID:JVkkwasT
まずこのスレを1から読め。
4あたりにホンダのカブ関連のページにリンクが貼ってあるから
そっから飛んで逝け。

てっきり釣りかと思って、
危うく「初心者同士が…」スレに誘導するとこだたーよ。
140774RR:03/06/02 22:13 ID:Sl0StkJR
今日、郵便配達が青いSTDに乗ってた
14182:03/06/02 22:13 ID:IbTk/gCw
いまようやくカラー調べることが出来ました。ただホンダのホムペには黄色が
のってませんでしたが、これはどういうことなんでしょうかね?
142774RR:03/06/02 22:17 ID:gQEjvWwy
>>140
借り物か、地方なら委託業者

>>141
調べ方が足りないから
143774RR:03/06/02 22:17 ID:AfdPrtay
黄色の件、異論もあるかもしれんが。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/color.html
これでも見てみ
http://www.honda.co.jp/SuperCubStory/
144774RR:03/06/02 22:18 ID:lK4Gnsjl
>>141
まあ、もちついて

・スーパーカブ
・リトルカブ
・プレスカブ
・スーパーカブ(ストリート仕様)

のページをもう一度じっくり調べるこった。
145774RR:03/06/02 22:18 ID:gQEjvWwy
>>143
リトルじゃなくてストリートにも黄色があるよ
146モモコ:03/06/02 22:20 ID:vOEyASdK
自分はカブ90を乗っているんですけど(5年め45000キロ以上)
オイルとタイヤはよく替えるんですけど。
プラグとエアクリーナーは変えたこと無いんだけど
急に壊れたりする事が有りますか
(エンジン絶好調、排気ガスも透明です)




14779:03/06/02 22:33 ID:0DsusLin
>86
どうも規制前の方が抜けがよいらしいです。

外観が崩れなくて、抜けがよくなるのはやはりこのマフラーかと・・・
おまけに安いしね〜!
148774RR:03/06/02 22:40 ID:JVkkwasT
リトルカブを買ってまだ500kmほどのころ、
ちょうど帰ってきて家の前で荷物下ろしたりしてたところに
郵便カブがやってきた。
で、漏れのカブを見て「いいバイクだな。新車か?」と言いながら降りてきた。
漏れ「こないだ買ったばっかりなんですよー」
郵便「いいバイクだよな。俺は100ccに乗ってるがなかなかいいぞ。
   車の流れにも乗れるしな」
漏れ「へえー。」
郵便「まあ、気をつけてな」ガチャ、ブロロ、ガチャ、ブロロローン……

郵便配達さんがプライベートでもカブ、しかも100なんてマニアックなやつに
乗ってるなんてビクーリ。本当にカブが好きなんだな。
郵便配達さんとこんな交流ができるなんて、カブならでは。
14989:03/06/02 22:48 ID:WIn8qshZ
>>141 = 82
あのさぁどんな種類があるかは>>1-4見ろって言ったじゃんよ。
答えてもらったレスくらいちゃんと読めよ。
まじ気分悪い。
15082:03/06/02 22:49 ID:IbTk/gCw
なるほど、リトルカブなんて代物があったんですね!初めて知りましたよ(^^;
排気量が書いてないけど50ccですよね?ということは同じ50なら一回り小さい
リトルカブのほうがスピードでるんですよね?
151774RR:03/06/02 22:59 ID:9Df/F+lW
>148
いい話だ
和むね
152774RR:03/06/02 23:05 ID:KBMme89f
>>146
壊れることはないと思うけど調子悪くなることはあるかも。
そろそろ点検してあげてください。
153774RR:03/06/02 23:09 ID:inl00/z8
ストリートの黒いレッグシールドって、いくらくらいするのですか?
154774RR:03/06/02 23:10 ID:5+mF2JVK
60'sよかイタリアンな雰囲気にしてるカブ意外と少なくて淋しい。
155774RR:03/06/02 23:10 ID:inl00/z8
って、おれのIDかっこいいな。
156774RR:03/06/02 23:13 ID:nOzWuz4F
>>154
BEETのサイドカバーとか?
157774RR:03/06/02 23:14 ID:YS6GtYhY
>>150
いくら「ネット初心者だから・・・」といっても質問に質問、
レスをよく読まずに質問じゃあ温厚なカブスレ住人も怒るでよ。
書き込み前にF5キーを押して自分へのレスポンスを確認してからカキコ汁!

カブだって安い買い物じゃないんだから2ch参考にするなら面倒でも過去スレを読んで
色々参考にした上で質問するヨロシ。それとホンダHPでも見付らなかった色はここで
聞くよりホンダのサポートで訊いて下さいな。
158774RR:03/06/02 23:17 ID:KJ1hYaSc
エアクリーナーって交換が必要なんですか?
159774RR:03/06/02 23:18 ID:nOzWuz4F
>>157
ほっとけよ 釣りなんだから
160774RR:03/06/02 23:23 ID:CH2boLdZ
入れ食いでいいでつね・・・

こっちは、全然釣れないや・・・
161774RR:03/06/02 23:33 ID:lrdff5g7
>>121
>>122
>>124

レスありがd
一応今日の午後、パーツクリーナーぶっ掛けてゴミ・カスをペーパーでぬぐってみた。
その後目視したら、ヤパーリ、チェンジペダルの付け根あたりから「ジワ〜ッ」って感じ。
他は艶々なのに、そこだけベットリしてるんでつ。(つД`)
明日、もう一度水掛けて、ブラシでガシガシ洗ってみまつ。
んで、バイク店へ駆け込むとしまつ。結果は追って報告しまつね。
162774RR:03/06/02 23:34 ID:MnROb4V5
ん〜〜〜
そりゃ もう パッキン交換ですな・・・
163774RR:03/06/02 23:36 ID:lrdff5g7
161でし。

>>121
追加でつが、チェーンオイル付け過ぎってことはないでつ。
先日チェーン新品にして、チェーンカバーもしっかり洗浄、で、オイルは気持ち程度に吹きかけただけなので。
ポタポタ垂れてくるような量は・・・(ry
ヤパーリEGオイルの線が濃厚と思われ・・・←思い込みであって欲すぃ・・・(鬱
16482:03/06/02 23:37 ID:IbTk/gCw
>157さん   レスどうもです。
ごめんなさい!てか本当に釣りではありませんから・・・・・

黄色のカブかっこいいですよね?みなさんのお勧めは何でしょうか?
165774RR:03/06/02 23:38 ID:CH2boLdZ
つーことは、これを機会に芯出ししてみる。

と、けしかけてみるテスト・・・
166774RR:03/06/02 23:38 ID:MnROb4V5
思い込みではアリマセン
もう 原因はハッキリクッキリです。
仕方ないです。
167774RR:03/06/02 23:40 ID:MnROb4V5
芯出しってな〜〜ん?
168774RR:03/06/02 23:41 ID:e7kHqCZ6
なんでカブ乗りの皆さんはこのスレが好きなんでしょうか??

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053579695/l50
169774RR:03/06/02 23:45 ID:CH2boLdZ
>>167
クランクの芯出し

非常に回転が滑らかになる、しかも何千円かで出来る(らしいw)、
が、そのためだけに開けるのは・・・

技術的なことは知らんw

あ〜部品高い!
170163:03/06/02 23:47 ID:lrdff5g7
>>166
ヤパーリ修理しなきゃダメでつよね?
はぁ〜、また¥がdで逝く・・・
素人なので原因がわからんし、いくら見積もればいいのやら・・・(鬱氏)
171774RR:03/06/02 23:47 ID:KBMme89f
>>158
汚れたら交換。
10年落ちの中古で買ったオレのカブは真っ黒だったが
部品調達が面倒だったんで今は付いてないけど・・・
172774RR:03/06/02 23:50 ID:KBMme89f
ペダルのパッキンって、外から交換できんのかな?
>>170は結果報告おながいします。
17382:03/06/03 00:03 ID:lKvcci87
無視・・・・鬱だ・・・
あ〜あ・・・・・
174774RR:03/06/03 00:19 ID:hRJh2Y0X
昨日、初めてセルフのスタンドに入ったら
現金不可だった・・・鬱
175774RR:03/06/03 00:25 ID:eo7DsmL6
やっぱカブのエアクリは純正が一番ですかね〜
176774RR:03/06/03 00:29 ID:veICxE45
>174
オレもそれで最初泣いたよ、、、
コスモだったかな、マジ恥ずかったよ(藁)
17782:03/06/03 00:36 ID:lKvcci87
あの〜・・・・・・
178774RR:03/06/03 00:38 ID:P1OItBVs
>>82
好きなのにしる!
179774RR:03/06/03 00:39 ID:AtCOJ9Yr
>>158
ほこりがつまった掃除機のゴミパックを放置するとどうなるか考えてみよう。
エアクリーナのフィルタを交換しないと同じようなことが起きる。

走る環境や距離に影響されるのでいつ交換すればいいかはよくわからんが。
昔の乾式やビスカス式はなかなか腐らないと思うが、湿式のスポンジのは
10年くらいで腐って吸い込まれたことがあるから腐る前に交換すべし。

プラグもまだ使えそうでも1万km前後で交換した方がよろし。折れは5,000km
くらいで交換してるけど。
180774RR:03/06/03 00:39 ID:YgVMZMOD
その〜〜
やっぱりカブは緑色だよ!
181774RR:03/06/03 00:44 ID:erIlmXDs
>>82
なんだかあわれっぽいのでレスします。大学生というのが本当なら年も近いはずなので。
カブ乗りもいろいろです。
渋いビジバイ路線をひた走る香具師あり、
ファッションカスタムでキメる香具師あり、
丸っこいレトロなフォルムを愛する香具師あり……
君はなんでカブにしようと思ったんだろう?
その動機によって、選ぶ色や形も変わってくると思いますよ。
ま、自分のお勧めは断然深緑だけどね。
182774RR:03/06/03 00:52 ID:xmEmbpgG
ほかの部品よりも全然安いんだから、エアクリはダメになったら交換しる!
うちのはこの前交換したですが、
ちがいがはっきりわかります。
しっかし前のはきたない上にボロボロ。
る〜(涙)。こんなんが入ってたとは・・・。
183774RR:03/06/03 00:54 ID:eo7DsmL6
フィルタを交換するんですか?それともエアクリ自体を買い換えたほうがいいんでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
184774RR:03/06/03 00:58 ID:Ra7ixkOY
一般にフィルタを交換するというのがエアクリ交換なんだよ。
ボックスごと買い換える人はまずないでしょう。
185774RR:03/06/03 01:01 ID:YgVMZMOD
なんか今日は釣りが多いような気がするなw
186774RR:03/06/03 01:03 ID:eo7DsmL6
>>184
あわわん!(つД`)
今とりせつ見てみたら交換方法書いてありました!
エアクリーナエレメントですよね?
ホンダウイングとか行けば置いてますか?
18782:03/06/03 01:04 ID:lKvcci87
>181さん   レスありがとうございます(TT)
深緑ですか〜。カブって色が渋いのから派手めのものまであって幅広く愛されて
いる理由の一つですよね。リトルカブいいなーって思ったんですがどうなんですかね?
何か注意点や特徴などあればレス頂ければうれしいんですが・・・・
188774RR:03/06/03 01:05 ID:eo7DsmL6
>>187
初心者だけど、、見た目の好き嫌いで決めていいんでないかい?
どうしても4速がほしい!とか絶対セルつきがいい!とかだとかわってくるけど、、
漏れはタイヤがでかいほうがすきだからストリートにした
189774RR:03/06/03 01:09 ID:Ra7ixkOY
>>186
でかい店にいかなくても、どこの店でも在庫あるよ。
190774RR:03/06/03 01:12 ID:eo7DsmL6
>>189
マジっすか?!近くに南海部品があるんでそこで買います!
19182:03/06/03 01:27 ID:lKvcci87
あの〜こんな事聞くもんではないと思いますがあえて聞きます。
セルってな〜に???????
192774RR:03/06/03 01:36 ID:4MRdCUgX
>>191
ネットやってるくせに検索するということすら出来ない厨に
交通法規が守れるとも思えませんのでどうぞお引き取りください
193774RR:03/06/03 01:45 ID:dxg3a1go
やっぱ82は釣りだった・・・UZA!
194774RR:03/06/03 01:47 ID:ajwmiaRM
>>191
検索方法が判らないなら

初心者向けのバイク入門書をあたるとか、
バイクに興味が有りそうな御友人に訊ねてみるとか、
購入予定のバイク屋が暇そうな時を見計らって相談してみるとか、
色々方法は有りますよ。

自分で調べた事の方が、ただ他人から聞いただけの事より
頭に入るって事もありますし。では健闘をお祈りいたします。
19582:03/06/03 01:47 ID:lKvcci87
釣りじゃないってば・・・・・・・・・でも普通に書いてて釣りと間違えられる
んだから反省します・・・
196774RR:03/06/03 01:53 ID:FW6TIJVK
あほか 釣りだ 釣り じゃなきゃボンクラだ。
調べて聞けって何度言われたらわかるんだ このボケ
頭悪いにも程がある
「セ ル っ て な ん で す か ?・・・・・っと ひっひっひ ってか?」
197動画直リン:03/06/03 01:53 ID:kFym/rgH
198774RR:03/06/03 01:57 ID:pseY9yI7
19950:03/06/03 03:16 ID:Qv8MLMyu
>>147
ども。規制前90のマフラーは私も興味あるのですが、
規制後の50にも加工無しで付きますかね?

カブの純正フィルタは静かで良いが、パワーはかなり
落ちる。試しにフィルターのダクトを外してエンジン
かけると吹けが全然違うのに気づくでしょう。吸気音
も、かなりウルサくなるがパワーは上がる。
パワーフィルターに交換するとこの状態に近いでしょう。
それとカブはキャブの方向が悪いのでファンネルは自殺行為
ですね。


200774RR:03/06/03 03:42 ID:zq0msWWQ
>>199
なぁにを とち狂ってるんだろうねぇ・・・
だいたい 「規制後の50にも加工無しで付きますかね?」なんて聞いてるあたりがモノを知らないって感じ。
なにもしたことないんでしょ?ノーマル厨なんでしょ? 威張ったこと言わないの!しかも 間違った情報流して・・・

ファンネルは自殺行為ではありません。
そりゃ 10年乗るんだ!と言われればファンネルにしない方がいいでしょうが・・・
まぁそりゃ 水も吸いますよ。雨の日に乗れば。砂埃も入るでしょう。 でそれが?
おれは シャリーにファンネルで 3年乗りましたが へーきでしたが・・・
パワフィルはダメです。 晴れた日はまぁいいですが 
雨の日や 水かぶって湿気たパワフィルはもう最悪。かかりは悪くなるしフケないしで まともに走りません。
湿気たパワフィル>>>>>>ファンネル  です。雨の日は。

そりゃ 純正フィルターはずせば 音もフケも違うに決まってます。
ぢゃ それで走りましたか? 走ってないでしょ?フィルターはずしただけでパワー上がるわけないじゃん!
ちゃぁんと セッティングしなきゃだめなんですよ! 知ってます?
↑すべては 実体験に基づくものです。

カブもシャリーもゴリラも6Vも12Vも ヘッドからミッションまでいじってきた俺が言います。
バイク大事にするなら純正エアクリ
純正エアクリはどんなパワフィルより優れています。(トータル的に)

なんで カブスレは何もしたことないやつが威張ったりするんだろうか?
そういう曲面によく出会う。 なんでなんで?
おれみたいにいろいろいじるのが好きな人もいるでしょう。いじらないのが好きな人もいるでしょう。そりゃ結構。

でも いじってないくせにいじったようなフリをして威張ってしゃべるのはやめなさい。
間違った情報流すのはやめなさい。
201774RR:03/06/03 03:48 ID:rEklyTix
>>200
釣られ上手
20250:03/06/03 04:05 ID:Qv8MLMyu
>>200
マフラーですけど、自分で調べた限り規制前と規制後はマフラーガードが
付いたりして多少の形状変更してるかもしれないから聞いたんですけど。
私もモンキーから流れて来たので、カブのマイナーチェンジとか細かい
コトまで知りませんし、知らないから聞いてるのに酷い言いようですな。
ホンダのエンジンは私だって嫌っていうほどバラしてますよ。多少の
心得はあります。情報交換の場としては良いかなって思って来てみた
のですが。つーか威張ってるのはそちらの方ではないかと。
203774RR:03/06/03 06:55 ID:4CKmm/WV
友人がカブを1万で売ってくれると言ってるんですが買いですか?
ウィンカーが一つ壊れてるのと走行距離が結構いってて音がうるさくなっちゃってるんですが。
見た目もあまり綺麗とはいえない状態です。
古いカブの相場がよくわからないので教えてください。
204774RR:03/06/03 07:51 ID:VHiKNLHe
かっとけ。
205774RR:03/06/03 08:14 ID:/Mx2DpHA
>>203
おまえが買わないのならオレが買う
206774RR:03/06/03 08:29 ID:tHy3WdhT
>>203
不動車じゃないならヤフオクで転売しても20,000円にはなるだろ
207774RR:03/06/03 09:33 ID:4CKmm/WV
>>204-206
レスどうもです。
よし次の休みにいただきに行ってます。
これでカブ乗りの仲間入りだ。

問題はちょっと家が離れてることだなぁ。
町田−新宿まで乗らなきゃ。原付初めてだから怖い。
208774RR:03/06/03 09:52 ID:h41eLqLs
せっかくメーカーが触媒つけて排ガスきれいにしてるのに、
わざわざ、規制前のマフラーに付け替えようとする香具師の気持ちがわからん。



ってうちの花粉症の猫が喋ってます。
209774RR:03/06/03 11:15 ID:kvGSA0J/
カブ90乗ってるんすけど、後ろの三角マークあれナーニ?
210774RR:03/06/03 11:22 ID:tHy3WdhT
>>209
俺っち原付二種なんっすマーク
211774RR:03/06/03 11:34 ID:/ZOBCUJ5
原付不可のところは通れるけど、
普通二輪でもない、要は〇でも×でもない中途半端な排気量で
ごめんねマーク
212774RR:03/06/03 11:46 ID:3eEV9rbe
仕事で使うバイクをどれにしようか迷ってます。
お客さんのところに10〜15kg程度の資材・機材を持っていく
ため、積載量の多いもので考えてます。大きさとしては
スーパーの買い物カゴだと、2つ3つくらいになると思います。

今のトコ、カブかジャイロX、ジャイロキャノピーあたりが
候補です。

カブに荷物積んで乗っている方のご意見をいただけると
ありがたいです。
213774RR:03/06/03 11:48 ID:D84XYIo8
久しぶりの休みなので今からカブで海を見に行ってきます
214774RR:03/06/03 11:58 ID:wgmEJKjf
あの丘を越えれば・・・。
215774RR:03/06/03 12:07 ID:D84XYIo8
毎日休みのお前らが羨ましいよw
216774RR:03/06/03 12:15 ID:EtGLKkTH
>>212
プレスカブかジャイロUPのもんでしょう。
217774RR:03/06/03 12:15 ID:eo7DsmL6
>>212
仕事で使うなら耐久性のずば抜けてるカブがいいんじゃない?
後ろにボックスとかつけまくれ〜
218774RR:03/06/03 12:18 ID:Vapuiymh
>>209
>>210
>>211
5わらた進呈
219774RR:03/06/03 12:19 ID:Vapuiymh
ウウウウ・・ウル虎Uが無い・・・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
220774RR:03/06/03 12:26 ID:eo7DsmL6
>>219
ウル虎G1に進化しますた
221774RR:03/06/03 12:39 ID:Ra7ixkOY
>>212
ジャイロXやジャイロキャノピーも素敵なバイクだけど、
なかなかすごい値段がついておりますぞ!!中古でも。
あと、原付一種しかないはご承知の通り。

カブならプレスカブの荷台が最強。冷蔵庫でも26インチのテレビでも積める。
普通のカブを買って、荷台のみヤフオク等で中古で買うこともできます。
(カブカスタムにはつかないので注意)
さらに、本当にヘビーデューティーな用途なら、郵政省御用達の
MRDのハコ
http://www.mrd-matsuda.co.jp/index.html
つけると最強になります。
ころんでも割れない・・・。
222219:03/06/03 12:42 ID:Vapuiymh
>>220
(・∀・)カコイイ!
223774RR:03/06/03 13:18 ID:+Qbc1JBt
26インチのTVってどんなTV?
224774RR:03/06/03 13:23 ID:Ra7ixkOY
カラーテレビ
225774RR:03/06/03 13:49 ID:cxyCI30L
>>212
オレもプレスカブを勧めるよ。
秋葉でOKIのA3レーザープリンタを衝動買いした時、楽に積んで帰ってこれた。
重さは20kg以上あると思った。
ウチのは普通のカブで、プレスより荷台小さいんだけど。

でも、運転に慣れてないと2輪は不安定かな?
そうなるとジャイロかなぁ?
226774RR:03/06/03 15:24 ID:LE9gkgUy
プレスカブの荷台着けたいんですけど、買った店に頼めばいいんですかね?
一ヶ月点検のついでに取り替えようと思ってるんですけど・・・。
ちなみに50のスタンダードです。
227774RR:03/06/03 15:58 ID:cxyCI30L
>>226
純正部品だからバイク屋さんなら入るはず。
228774RR:03/06/03 16:18 ID:hSrLzW/J
ちょっと前に話題になってた
「クランクの芯出し」
いったい どこでだれにやってもらえばできるんでしょうか?
ものすごくやってみたいんです。
229774RR:03/06/03 16:20 ID:eo7DsmL6
>>228
俺も興味あり。
でも少しでも耐久性や燃費がわるくなるならいらないかな
230774RR:03/06/03 16:24 ID:cxyCI30L
>>229
バランスをとってストレスを無くすのが目的な加工だと思われるので
燃費や耐久性も上がるもんだと思うんだけど。
まぁ、体感できるほどは変わらないとも思うけど。

振動が減ってフケ上がりが軽くなると思う。
手間やコストに見合うかは、疑問。
231774RR:03/06/03 16:25 ID:Npk1UPgE
>>228>>229
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rnainen/

効果の程は…、実はやったことありましぇん。
しったかスマソ。
232774RR:03/06/03 16:29 ID:UUuttJtB
極力純正部品で しかもフリンクションロスを無くす方向で
どれくらい変わるものかやってみたい。
もちろん ボアウpしたほうが安上がりなのかもしれないし
ハイカムやビッグキャブつければパワーやトルクも上がるのでしょう。
でも なんだか 人と違う方向でやってみたいなぁと・・・
エコラン系の人たちはやってることなんだそうですね。そういうことは。
漏れはエコランにはあんまり興味が無いんですけどね。
できるのであれば カムの芯出しスプロケの芯出しとか もう回るもの全て芯出ししてみたい。
233774RR:03/06/03 16:31 ID:eo7DsmL6
とりあえずリアサス変えようかな(・∀・)
234774RR:03/06/03 17:21 ID:AtCOJ9Yr
>>223
4:3だと21・25・29インチだし、ワイドだと24・28・32インチだよなぁ。
液晶だと22・26インチらしいから液晶テレビか?珍しいものを運んだんだな。
235774RR:03/06/03 18:32 ID:TUo6/MNR
4:3の26インチって昔あったよ。
236774RR:03/06/03 19:12 ID:Ra7ixkOY
ふつうに26インチのブラウン管のやつだよ。古いよほっとけ。
237774RR:03/06/03 19:16 ID:Ra7ixkOY
芯だしって、いいとは思うけど、費用対効果はどうかなぁ・・・。
自分でクランク取り出して内燃機やさんに持っていける人は安くできるだろうけど。
要するに新車のクランクに戻るってことだから。
新車でも公差はあるだろうから新車が「芯出てる」とは限らないでしょうけどね。
自分なら5万キロ走って腰下OHなら考える。
238774RR:03/06/03 19:22 ID:cxyCI30L
>>237
そうだね。レースでもしようってんなら、別だけど。
街乗りで、しかもカブだからね。

オレも腰下OHのときは、新品クランクでやってみようかな。
239223:03/06/03 19:24 ID:+Qbc1JBt
>>234
かく言う漏れも、昔プレスカブで29吋のTVを運んだことがある。
倒れたら死ぬ!(TVが)と思うと、恐かった。
あと1ドア式の冷蔵庫とか。

>>236
そうか、スマソ。
240774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 20:16 ID:DGuvyz//
(σ・∀・)σ ちょっと前にカキコした事あるんですが、
今日やっとリトルカブを購入しましたよ!!黄色。
ズーマー(だっけ?)と悩んだんだけど、カブにしました。

バイク経験は生まれて初めてで原付も何も乗ったことなくて
車もオートマだし、どーなる事かと思ったけど
乗れました(・∀・)
でもギアチェンジの時ちょっと難しくてガクンてなって
危なかったです。

バイク屋の優しいお兄さんが親切に命をかけて
教えてくれました。。。
いいお兄さんだった…

いつの間にかセル無しを買っていましたが
普通にエンジンもかけられました。
カブって素敵すぎる…
盗まれないように気をつけたいデス!
241774RR:03/06/03 20:19 ID:5LNuWTaC
カブの風防いいのない?
いろいろ探したけどカコワルイのばっかり。
242774RR:03/06/03 20:20 ID:eo7DsmL6
>>241
ハーレーの風防モゲ
243774RR:03/06/03 20:20 ID:zG1GrrBY
それじゃ自作しかないね
244774RR:03/06/03 20:26 ID:cxyCI30L
>>240
おめでと。新車?いいなぁ。
245774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 20:32 ID:DGuvyz//
新車っす。。ヘルメットとか保険とか全部で
20万くらいした…(_´Д`)ノ~~

ところでカブにステッカーとか貼ってる人います?
貼ったらダサイかなぁ・・・
何か可愛くしたい…
246774RR:03/06/03 20:38 ID:pPhP6g09
自分の好きな洋服のブランドのステッカーとか貼ったら?
かわいいっすよ〜
24782:03/06/03 20:40 ID:yPqly5LO
勉強してきました。釣りではなく本気なんで色々教えてもらえないでしょうか?
まじでよろしくお願いしますm(--)m
248774RR:03/06/03 20:41 ID:P1OItBVs
何が聞きたいんだよ!

色は好きなのにしる!
249774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 20:44 ID:DGuvyz//
>>246
好きなブランドにステッカーあるのか微妙だぁ。。
好きな某スポーツの某チームのステッカーが
あったら貼ろうかな・・・・

何が聞きたいの?>>247
250170:03/06/03 20:44 ID:fA8Dkdh6
今日、知人ところへ持っていってみますた。
結果=チェーンオイルの吹き付けすぎが原因で、拭き取ってないせいで、隙間から出てきたもの。だそうです。
先日チェーン新品にする前、チャリンコ屋でチェーン調整してもらったんだけど、そん時思い切りぶっ掛けまくってたからなぁ。<チェーンオイル
しかも拭き取ってない!!
どうもこいつが原因だったらしいでつ。
機関は異常なかったので、余計な出費は無用とのこと。一先ず安心。
中古でゲトーしたので、近々12ヶ月点検にでも出そうと思いまつ。
皆さんお騒がせしました&レス頂いた方ありがd!
251774RR:03/06/03 20:48 ID:h41eLqLs
>>241
これはいいと思うがダメか?
http://www.honda.co.jp/ACCESS/2r_custom/cubra/cubra/image/09.jpg

ホンダアクセス製カブラ用
25282:03/06/03 20:52 ID:yPqly5LO
ありがとうございます。
聞きたいことは一杯あるんだけど、一番気になるのは運転についていけるのかって
事です。いままで原付しか乗ったことないんです・・・・
気をつけるべきこととかありますかね?
253774RR:03/06/03 20:53 ID:OhEk7Ubm
>>252 ちょっと練習すりゃ普通誰でも乗れる。
25482:03/06/03 20:54 ID:yPqly5LO
>253  はあ、練習ですか。足で操作するんですやね?自信ないな・・・
255774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 20:56 ID:DGuvyz//
私なんか原付も乗った事なかったけど
優しいお兄さんのおかげで(↑にも書いたけど)
30分くらい(もっと少ないかも)の練習で乗れたyo

そいでその日のうちにうちまで乗って帰りました。
256774RR:03/06/03 20:56 ID:cxyCI30L
>>251
これ、オレも気になってる。
使ってる人のインプレきぼん。

>>252
運転に自信がなかったら、教習所へ行って小型二輪の免許を取りましょう。
安全運転について学べるし、なによりカブ90に乗れます。
マジでお勧めします。
257774RR:03/06/03 20:58 ID:5LNuWTaC
あ・・・いいかもしれん>>251

http://www.af-asahi.co.jp/wind/style/business.htm
旭の風防やっぱりなんとなく気に食わないなぁ。

片道40キロ風に吹かれるだけに性能にもこだわらなくちゃ。
258774RR:03/06/03 21:03 ID:zG1GrrBY
性能にこだわるなら251のは風防効果なさそうなんだけど。
259774RR:03/06/03 21:03 ID:eo7DsmL6
>>257
この風防はヘッドライト周りまで隠れてるのがかっこ悪い、、、、
アクセスカブラ風防欲しいなあ
26082うざ〜:03/06/03 21:07 ID:bPkeR8X8
>>254
なんも勉強してねぇじゃん。
つーか今聞いてることも過去に>>89とかが答えてくれてるじゃん。
お前さぁ自分に対するレスをもう1回読めよ。
そんでみんなに感謝しろよ。そして謝れ。
261774RR:03/06/03 21:11 ID:5LNuWTaC
多少はありそう・・・。>258
ヘッドライト周りの隠し方が大問題だよ。
穴あけたビニルをくっつけてるだけじゃん。
ビッグスクのかっこいいスクリーン作ってる会社の
風防とは思えん。
262774RR:03/06/03 21:12 ID:P1OItBVs
>>82
手でクラッチやるわけじゃないから、
特に気を付ける事といえば、
一速に入れてから、アクセル開けるくらいかな。

>>251のスクリーン
持ってるけど、長距離(50キロ以上)にはちょっと足らないね
まあ、付けてないよりも全然楽だけど。

スクリーン通の俺から言わせてもらえば今、
スクリーン通の間での最新流行はやっぱり、
リトルのフルシールドの上10センチぶったぎり、これだね。
これ最強。
しかし、一万出してぶったぎる度胸がいる。
263774RR:03/06/03 21:13 ID:zG1GrrBY
タレの効果知らない香具師がおおいな。
264774RR:03/06/03 21:15 ID:P1OItBVs
>>263
どういう効果があんの?
265774RR:03/06/03 21:15 ID:5LNuWTaC
まぁピリピリしないの。>260

FRP成形でもしてみようかなぁ。。。
(´-`)
266774RR:03/06/03 21:18 ID:5LNuWTaC
>>262 なるほど。やっぱりフルにしよぅ。
あれタレっていうんだ。初耳>263
267774RR:03/06/03 21:18 ID:zG1GrrBY
>>264
風防効果です
26882:03/06/03 21:18 ID:kr18+0y4
ごめんなさい・・・・
>255  俺も同じの買うつもりなんだけど、スピードは大丈夫?
269774RR:03/06/03 21:20 ID:P1OItBVs
>>82
ガバッとアクセル回さなきゃ大丈夫。
270774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 21:20 ID:DGuvyz//
多分だけど、全くのバイク素人には
一速とかも分からんのかも…。。私も分からんかった。
あとクラッチとかも何なのか。マニュアル車でも乗ってれば
分かるかもしんないけど、スクーターには無いもんね。
でもリトルカブはクラッチ無かったから良かった。。

クラッチ、ギアチェンジでかなり親から反対されてたから
クラッチだけでも無くてよかったよ・・・
危うくビーノ買うとこだった…
271774RR:03/06/03 21:22 ID:5LNuWTaC
そうそう。低回転から一気にアクセル開けると息継ぎするんだよね
あれは仕様?
272774RR:03/06/03 21:22 ID:P1OItBVs
>>266
まあ、フルサイズだと風の日には、ちょっと・・・だけどな・・・

夜は夜で、見づらいしな・・・
27382うざ〜:03/06/03 21:23 ID:bPkeR8X8
>>268
だからスピードについても>>89にかいてあんだろうが。
ってかもう他の人は>>82にレスしないでください。
俺が1人で相手します。
274774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 21:23 ID:DGuvyz//
>>82
女のヒトかと思ってた…
スピード…カブしか乗った事ないから分からんけど
スクーター乗ってたなら平気なんじゃないのかな??
275774RR:03/06/03 21:25 ID:5LNuWTaC
あ、その問題があったか。ワイパーついてれば便利なのに。>272

夜もよく走るから大問題だなぁ。。。
276774RR:03/06/03 21:25 ID:P1OItBVs
だから、もちつけ

多分な、なんで怒られてんのかもわかんないくらいの素人さんなんだ。
27782:03/06/03 21:27 ID:kr18+0y4
ありがとうございます。まったくもって274さんの言うとおりでクラッチ
とかいう単語もわかりません・・・息継ぎとかも・・・・
278774RR:03/06/03 21:27 ID:P1OItBVs
>>275
身長171だけど、ちょうど目線のトコに縁が来る・・・
>ノーマルフルサイズ

279774RR:03/06/03 21:28 ID:cxyCI30L
>>273
あぼんすることを勧める。

理解力がない人って、本当にいるんだよね。
本人に気付いてもらうことが一番なんだけど、それが
難しいから、ああなってしまう。
気持ちは解るけど、マターリしよう。
280774RR:03/06/03 21:29 ID:P1OItBVs
>>82
ここを全部読んでこい!

http://freett.com/jk/bikebbsfaq.html
28182うざ〜:03/06/03 21:32 ID:bPkeR8X8
>>276
おーけー。落ちついてる。だからみんなは他の話題で盛り上がってくれ。
>>1-5で分かる事を質問されつづけみんなが答えてくれてるのに、
感謝もせず言う事といえば「釣りじゃないです。」
耐えられない。カブ住人がそんな風に扱われるのは。
そんな思いをするのは俺1人で充分です。

>>268
カブは最高速はそれなりにでるんだけど加速が遅いから、
スクーター乗ってたのなら遅く感じると思うよ。
ただ法廷速度守るなら全然もんだいないけどね。
詳しくはここ見てみて。
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
282774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 21:33 ID:DGuvyz//
クラッチ無しは標準装備(?)だった。。
自動でクラッチされる?みたいな説明してた。
283774RR:03/06/03 21:36 ID:D84XYIo8
バイク屋でチェーン締めるのって幾らぐらいみとけばいいですか?
あと、クラッチ調節もしてもらいたいんですけどどの位かかります?
なんか僕が行ってるバイク屋昔ながらの無愛想なとこなので
値段とか聞いちゃうと怒鳴られそうな感じなんですよね
28482うざ〜:03/06/03 21:38 ID:bPkeR8X8
>>277
クラッチとかそんな単語の意味を知る必要は君にはまったくないよ。
カブを運転する上でね。
運転の仕方は買ってからそのバイク屋で聞きなさい。
30分くらいもあればできるようになるから。
他になんか質問あるか。しね。
285774RR:03/06/03 21:38 ID:P1OItBVs
まあ、『スーパーカブの本』が重版されたみたいだな・・・
初心者さんには、いいんじゃない?

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795276730/ref=br_b_ts_1//250-1871126-5275461
28682:03/06/03 21:42 ID:kr18+0y4
もういいです。死ねとまで言われて聞く気にはなれませんよ・・・・
いままでレスくれた人ありがとうございました・・・・
287774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 21:43 ID:DGuvyz//
質問が・・・
>>281
参考になりました。
シフトダウンて難しくてまだやったこと無いんですが、
ついつい足下みたりかなり危ういです・・・;

3速で走ってるときにN→1速ってやり方
あり得ますか??そもそも走ってる時にNに出来ますか?

今日バイク屋から帰って来るときも
信号で止まる時は1速からスタート出来たんですが、
ノロノロ運転で3速からスタートみたいなことが
度々ありました・・・ε=(ノ‥)ノ
まだまだ練習が必要かも……
288774RR:03/06/03 21:43 ID:5LNuWTaC
>>278 あ、俺163のチビだから大丈夫かな(笑

>>277 ちょっとだけ助言 
買っちゃえば全部謎が解けるよ。
てかむしろ知識がどんどん得られると思う。
自転車に乗れるならカブも乗れるよ。大丈夫。

てか50はパワーがなくて初心者にはかえって辛いかも。
余裕のある90CCでの公道デビューを強く推奨する。
90CCのバイクはいろいろとおいしいとこが・・・
グヘヘ・・・どんな特典があるかは勉強してるうちにわかるさ・・・
289774RR:03/06/03 21:46 ID:5LNuWTaC
ナイーブねぇ。
2ちゃんねるにいれば「死ね市ね氏ね士ね詩ね師ね」なんて
しょっちゅう言われるよ。>>286

290774RR:03/06/03 21:46 ID:P1OItBVs
>3→N→1

メーターに三速というランプが無ければ、多分無理。

>走ってる時にNに・・・
3→2→1→Nなら出来る
291774RR:03/06/03 21:48 ID:P1OItBVs
>>288
たぶん、ずーっとスクリーン越しに見ることになると思うんで、
ちょっと厳しいかも・・・
292774RR:03/06/03 21:48 ID:Ra7ixkOY
>そもそも走ってる時にNに出来ますか?
停止中に3から前に踏めばNですが、走行中はそうならないように
なってます。
走行中に3→N→1となると、たいへん危険だからです。

3で発進してしまったときには、落ち着いて、後ろのペダルを1度か2度踏みましょう。
293774RR:03/06/03 21:50 ID:5LNuWTaC
完全に停車しないと入らないんだよね。三速からN→一速
渋滞でノロノロ流れてるときとか結構困る。
極低速でも入るようにしてほしい。
294774RR:03/06/03 21:51 ID:Ra7ixkOY
>>287
シフトダウンが難しいとかいってるけど、FAQに書いてある回転あわせのテクニックは
今は不要。
シフトアップと同じように、アクセルを一瞬閉じて、普通に後ろのペダルを
しっかり踏む。それで十分。
ちょっとぎくしゃくするけど、それはしかたない。(回転あわせのテクニックはそれを
避けるためのもの)

あと、ぜったい注意すべきは、高速走行中(正確にいうと高回転時)に
シフトダウンしないこと。回転が落ちてから(音程が低くなる)シフトダウン。
295774RR:03/06/03 21:52 ID:5LNuWTaC
うーーーん。。。久しぶりに低い身長の自分がむかついたょ。>291
まぁじっくり検討するか。。。
29682うざ〜:03/06/03 21:53 ID:bPkeR8X8
>>286
ほんとに?
っというかこれ以上カブを買う上で聞くことなんてないだろ。
ここまでのレスでみんなが答えてくれてるんだから。
もう1回このスレを最初から最後まで読みなさい。

それをなに被害者面してんだよ。
でも俺は礼儀を知っているので、

どういたしまして。
また分からない事があったらいつでも聞きにきなよ。
今度はカブ乗りになってるといいな☆
297774RR:03/06/03 21:56 ID:81aYJhXI
ベスパ(新しいのは除く)乗るのに比べりゃカブは楽やねホンマ。
クラッチ握りながらギアチェンジは最初大変。
まあ、慣れてしまえば何でも楽勝〜。カブ、90ccはお薦め。
298774RR:03/06/03 21:56 ID:P1OItBVs
>>295
そうね、俺は中古だから切れたけど・・・
299774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 21:56 ID:DGuvyz//
納得しました。>>シフトダウン
ありがdございました。。
後ろのペダル踏むの難しいなぁ・・・
練習してきまつ。。
300774RR:03/06/03 21:59 ID:5LNuWTaC
俺もヤフオクでボロいの買ってジグソーでカットしようかな。。。>>298
スクリーンの傷ってコンパウンドできれいにならないかな。
301774RR:03/06/03 22:05 ID:P1OItBVs
>>300
まあ、それがいいんじゃない、俺は2週間くらい、
セロテープはって何処まで残すか検討したよ。
ただ、結構狙ってる奴多いよ・・・

目線の下にしたんで、コンパウンドはかけてないけど、
どうかな〜、どうせ傷つくし。
302774RR:03/06/03 22:06 ID:8VUrFaC+
82うざ〜さん、お疲れさまでした。

以前はああいう手合いは中年の○○に多かったが、最近の若い者には多いのよ。
そういう人はできれは車やバイクには乗って公道を走らないで欲しいよ。
何があっても自分は悪くないって自己催眠かけて押し通してしまうからね。
303774RR:03/06/03 22:09 ID:YgVMZMOD
>>251
のシールド使ってるぜぃ。
ライトとスクリーンの間からけっこう風が来るが、
春先や、晩秋はここを100円ショップのプラスチック製のお盆?などを
上手に切って塞ぐと、腹に風が来ないからけっこういい感じ。

なにも無しよりはかなりいいぞ。
冬は乗らないから知らんがw
304774RR:03/06/03 22:11 ID:g9YiRlNT
>>296
愛のムチ(つД`)・゚・

>>302
結局カブはバイトの金で買うんですかねぇ・・・
バイトでも2chでも、もちっと社会に揉まれないと82さんのこの先が不安で。
305774RR:03/06/03 22:11 ID:3LQbCTkv
先日ついに購入しました。C90DX。
乗ってみて少し思ったことあるんですけど、正しい状態がわからないので
皆さんの意見を参考にお聞きしたいと思います。(長文ですみません)

Q1.N→1に入れると大きなショックがある。(前に出ようとするショック)
Q2.1速で前に出ようとする。(車でいうクリープのような感じ)
両方ともエンジンが暖まった状態で顕著に現れます。
走行は現在12800km
前回オイル交換は11000km(前の持ち主からの申し送り)
オイルは規定量入っており、さわった感じ粘度は低いように思います。
これは正常でしょうか?何か見るべきところはありますか?

306774RR:03/06/03 22:13 ID:zG1GrrBY
A1 正常
A2 アイドリング高すぎ。
307774RR:03/06/03 22:18 ID:cxyCI30L
>>303
う〜ん。やっぱタレが肝心ってことかー。。。
あれってすぐにボロボロになっちゃうんだよなー・・・

>>305
おそらくクラッチの調整ができていないか、アイドリングが
高すぎるのが原因だと思います。
正常な状態では、アクセルを開けて回転を上げないと前に
進もうとはしません。
さて、どっちなのかは・・・見ないとわかりません。
308774RR:03/06/03 22:22 ID:P1OItBVs
タレのあるなしよりも、ハーフでも付けてる付けてないの方が
歴然と差があるよ。

まあ、スクリーン外すとポンポン冷えるぞ!w

まあ、一度付けたら外せないという危険を伴う(イカリャク

309774RR:03/06/03 22:36 ID:c7ORMlko
ハンドルカバー というよりハンドル。 というかハンドルアッパー? なんて言えばいいんだろう? とにかくハンドルですわ。
あれを止めているハンドルの裏側の2本のネジ。
なんであんなに硬いんでしょうか? ビクともしません。
友人も 同じこと言ってました。
はずしたことある人 いますか? 固かったですか?
310212:03/06/03 22:37 ID:3eEV9rbe
仕事用バイクを探してると書いた212です。今、仕事から帰ってきました。
レスつけて下さった方々、ありがとうございます。

素人ながら調べてみてはいたのですが、カブにプレスカブのキャリアで
決心がつきました。

小さい頃からカブは憧れというか興味はあったんですが、これまで
きっかけがないままきてしまいました。これを機にハマってしまいそう
です。購入したらまたお世話になると思います。そのときはよろしくです。

ps バイク板ははじめてきたけど楽しそうでいいすね〜。
311305:03/06/03 22:40 ID:3LQbCTkv
>>306
ありがとうございます。
やっぱりアイドリング高いですか。
実はそれも考えたんですけど、アイドリングの調整方法がわからなくて。
取説にも書いてないのです。前乗ってたバイクでは調整のつまみがあったのですが、
どこかにあるのでしょうか?
>>307
ありがとうございます。
クラッチですか?
調整は自分で出来ますか?750刀のクラッチはバラしたことあります。
カブのクラッチはよく仕組みがわかっていません。
解説サイト御存知ないですか?
うーむやっぱPLとSMいるなこりゃ。

31282:03/06/03 22:44 ID:kr18+0y4
もっと勉強してここでも付いていける様になったらまた来ます
313774RR:03/06/03 22:47 ID:YgVMZMOD
82は、このスレで人気物になれそうだな。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053931650/l50
314774RR:03/06/03 22:51 ID:Ra7ixkOY
>>311
レッグシールドの右側に二つ穴が開いておりましょう。
キャップがはまっておりましょう。
上側がキャブをいじる穴です。外しましょう。
ネジが見えましょう。
大きな「回して」って言ってるほうがアイドリングの調整ネジです。
回して調整します。
315774RR:03/06/03 22:52 ID:Ra7ixkOY
ちなみにクラッチの調整のしかたは簡単であって、
図説してあるHPもあるのだが
食事の時間(おせーよ)になりましたので、どなたかフォローしてくれるでしょう。
316774RR:03/06/03 22:52 ID:s5AhFBi9
>>311 たとえば、カブ クラッチ 構造でぐぐって出て来たページ2つ
ttp://www3.ocn.ne.jp/~nakazrt/howtocub.htm
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/enshin.htm
317774 ◆JKNWgN2se. :03/06/03 22:53 ID:DGuvyz//
>>82
そんなに勉強しなくても平気だよ。
買えば何となく「そーいや2chであんな事言ってたな…」
と分かってくるよ。
ただセルとクラッチだけ覚えていけば
それがそーだから簡単なんだぁ…と思える。。
31879:03/06/03 22:54 ID:+MQQ88gv
>199
どもども。規制前90(70)マフラーを50につけるには70用のマフラーステイがいるようです。
そのままいけるかもしれませんが、「とりあえず70用をつけろ!」といわれましたので、
そうしようかとおもっております。
319305:03/06/03 22:56 ID:3LQbCTkv
>>314
ありがとうございます。
アイドリング調整の説明よくわかりました。
明日一番からやってみます。
#なんで取説にのってないねーん

クラッチのほうもお願いできますか。(図々しい
お食事終わるのまってます。
夜も10時すぎていますので食べ過ぎないように宜しくお願いします。
320774RR:03/06/03 22:58 ID:fA8Dkdh6
>>82
別に消える必要はないと思われ。(w
ただ、余計な世話かもしれないが、皆の言うように、物の聞き方とか、最低限のネチケット(レスは読む、読んだらレスつけた人にお礼を言うetc)は身に着けようよ。
そうすればもっと楽しく、皆も気さくに答えてくれる。
自分で調べた、というのなら、「○○ってサイト見てみたんですけど、××っていう意味がわからないんです」とか、「▽▽について□□っていう本を読んで見たんですけど、意味が良くわからないので、**というのは実際はどういうものなんですか?」など。
そうすれば、自分がどこまで調べたのかが、レスする人にとって判りやすく、より具体的にレスし易い。
スクーターしか乗ったことがない漏れでも、カブは誰に何を教わるでもなく乗れたので、あまりビビる必要もないと思われ。
実際バイク屋さんでも、中古車を個人売買で買うにも、「乗ったことないんで、どういう風にギアチェンジとか、運転すればイイですか?」と聞けば、よほど性格の破綻した香具師でもない限りは、きちんと教えてくれる。
ビビって聞かないで事故っても面白くないのはわかるだろう?
やはり最低限、これくらいの気構えはないと、いくらこの先勉強したといってカキコしても、誰も相手にしてくれないよ。
誰でも初心者なら、ヤパーリ色々レクって、同じ仲間になって貰いたいというのが本当じゃないかな?
その辺をよく読みなおして、もう一度カキコしておくれ。
漏れはチミが嫌いで嫌味書いてるんじゃなくて、消えて欲しくないから、チミの悪いところを是正して、この先カブワールドの一員となってくれることを切に願う。
321305:03/06/03 23:02 ID:3LQbCTkv
>>316
ありがとうございます。
実は楽をしようとして自分で調べませんでした。
ごめんなさい。
2件のサイト参考になりました。遠心クラッチですか。
じゃあやっぱりアイドリングが高いのが原因のようですね。
322305:03/06/03 23:13 ID:3LQbCTkv
構造を見てみましたが、よく考えられたクラッチですね。
スクーターの遠心クラッチを想像してました。
面で動力伝達しているのでオイルが固いとクラッチが切れにくい状況も起こりうるわけですよね。
今回は暖まってから症状がでやすいこととからオイルとは考えにくいので、
やはりアイドリングでしょうか。
323774RR:03/06/03 23:46 ID:7pDJ9STF
>>320
もうやめれ
なに言ってもダメな香具師は世の中に多く居る
1度や2度ならガンマンするがコイツになに言っても無駄
ウザ過ぎ
324774RR:03/06/03 23:49 ID:D2/wwH3q
カブ乗りの皆さんグローブはどんなの着けてます?
ベージュのリトル乗ってるんですが
BMXやオフ系はやはり合わないですか?
暖かくなってきたからオープンフィンガーの買おうと思っています。
よかったら皆さんのグローブを教えてください
325774RR:03/06/03 23:57 ID:YgVMZMOD
ホームセンターで買った皮のグローブですw
326774RR:03/06/04 00:02 ID:kfPYSZtw
>>324
グリップスワニーG1
327774RR:03/06/04 00:10 ID:GpHbr6lo
>325-326さんどうも
DIYの革手は持ってるんですが 蒸れ&滑りやすいですね(汗

グリップス…調べてみますね
アルティメット用のグローブもいいなぁw
328774RR:03/06/04 00:10 ID:2V/6R6Gp
大汗かきなので夏は黒軍手w
それ以外はインナーに100円ショップのフリース手袋をつけて
その上に皮のグローブをつけてます。

因みにヘルはジェッペルになったりフルフェになったりするやし。
329774RR:03/06/04 00:14 ID:GpHbr6lo
>>328さんどうも
黒軍手は付けた事無かったです。
インナーを付けるとかなりよさそうですね。
メットはリトルと同じ色のジェッペルです。

>>326さん ググりましたが0ヒットw
330774RR:03/06/04 00:15 ID:Q77XSHzF
ちなみにウインターグローブはRSタイチ(15年もの)
331774RR:03/06/04 00:16 ID:y5D5gHCg
オープンフィンガーはやめといた方がいいと思うけどね。
332330:03/06/04 00:19 ID:Q77XSHzF
自分でググったらまだこのメーカーあったよ(w
333774RR:03/06/04 00:20 ID:GpHbr6lo
>>331さんどうも
やはりこけた時や走行中の虫&石は危険ですよね。
リトルにフルフィンガーは重いかなと思っていたのです
バイク屋さん行ってもおじさんっぽいのや
レーサー系ばっかだし、FOX着けても変かなと…
334774RR:03/06/04 00:23 ID:GpHbr6lo
>>332さん、【グリップスワニー】でヒットでした 汗
革の材質が良さげですね
でも手首のダボつきがちょっと…
335774RR:03/06/04 00:30 ID:vEpRg9y6
オフ用なんかばっち似合うと思うけどなあ
336774RR:03/06/04 00:32 ID:Q77XSHzF
しかしバイクにグローブってのはほんと必須だと思うよ。
原付だとはめてない香具師多いが、コケたら100%手はずる剥け
だからねえ。
カブだからってなめちゃいかんね。
おれも14年前250のバイクでコケテ全身擦り傷だらけだったが、グローブのおかげで
次の日普通に仕事出来たからねぇ。
337774RR:03/06/04 00:34 ID:CNh4qFya
俺は
夏の昼間  素手(ミッキー焼けがヤなので)
夏の夜   軍手
春秋    軍手(2重)
冬     中:フリース手袋 外:作業用の皮手
軍手はゴムいぼつきがイイ、グリップが
皮手とか軍手はこけたとき安全なのがいいね
前に事故ったとき(冬)は、漏れ入院、カブ廃車
相手4輪フロントガラスばらばらなのに、手だけは
かすり傷一つなかったよ
カブだと作業皮手や軍手も自然と似合うしね
338774RR:03/06/04 00:37 ID:32rT3o3w
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
軍手軍手っと・・・。
339774RR:03/06/04 00:38 ID:GpHbr6lo
>>335-336さんどうも
336さんの言う通り必須だと思います。
つい最近ですが、うっかりアクセルをひねってしまったせいで
バイクが動き出す→看板とレバーの間に手を挟む
をやってしまったばかりですw

>335さん、オフ系でもいけますかね?
叩かれるのかなと心配してました(汗
340774RR:03/06/04 00:43 ID:/m7jem9z
軍手は綿100がいいぞ!
341774RR:03/06/04 00:44 ID:vEpRg9y6
>>339
オフ用でもいけるいける。
おれなんかときどきオフメットをかぶるけど、
カーブミラーに映ったおのれの姿にうっとり・・・はしないが
まあ別にいいんじゃないかと思う。
342774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 00:47 ID:0GkfwwNF
軍手か・・・φ(..
そろえなきゃいけないもんがいっぱいあって
ワクワクするなぁ・・・
今日はヘルメットと、リュックをそろえますた。。

明日はロックを買いに行きます。グローブも買います。
おすすめロックは・・・
セキュリティスレ見た方がいいっすね・・・

ちなみに、メットホルダー付いてますが
切られてパクられるそうですが、皆さんバイクを
置いてその場から離れる時メットはどうしてるんすか?
343774RR:03/06/04 00:48 ID:/m7jem9z
箱に入れる
344774RR:03/06/04 00:50 ID:vEpRg9y6
大事なメットなら、しばらく離れるときは持ち歩いた方がいいと思う。
ロックは、悪いこと言わないから5000円以上のにする。
保険と思えば高くないです。
345774RR:03/06/04 00:50 ID:GpHbr6lo
>>341さんどうも
オフ系も視野に入れなおして考えたいです。
やはり軍手は大人気ですね。

メットは持って歩くかコンビニフックにさりげなく…w
346774RR:03/06/04 00:51 ID:y5D5gHCg
メットは持ち歩きが基本。フルフェイスなら車体にワイヤーでロック
347774RR:03/06/04 01:47 ID:3rNP0KyS
>>293

ミッション改造すれば走行中でも3速や4速→Nに入るようになるがな。
一番奥なんだなこれが。。。ミッションバラバラにしないとだめ。。。
348774RR:03/06/04 02:44 ID:/+orpCoU
 カブ用の遠心クラッチ5速キットを見つけたんですが、
誰か着けてる人いますか??やっぱり、街乗りで5速は必要無いかな?
349744RR:03/06/04 04:06 ID:VUmaG6HM
5=いそがし!
3=さみし!
4が(・∀・)イイ!!

カブはまったりといきましょ
350774RR:03/06/04 07:22 ID:XUC0Hzfp
メット盗まれる時は、あご紐切って持っていかれるんで
フルへの窓部分にワイヤーロックしないと・・・・・・・
標準のヘルメットホルダーなんて、
雨水溜まるし、意味が無い。
351774RR:03/06/04 08:13 ID:7aUjzCv5
だれか関西でカブツーリングオフ企画してくれない?
352774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 09:53 ID:0GkfwwNF
メットは持ち歩きが基本なんですね…。
うちの地元の駅は盗難がハンパ無いので(過去にチャリ4回やられた)
細心の注意を払いたいと思いまつ。。
でも長時間停めておく時は心配だから乗ってくのやめます…

今日はせっかくカブで街中を練習しようと思ったのに
天気が悪い・・・(´・ω・`)ショボーン
353774RR:03/06/04 12:53 ID:qzyhUCCi
カヤバのリサーブタンク式リアショックだが、カブには逆さまに付けると付くのだが、
リサーブタンクの向きはエンジンに対して外側、内側?
厳密な話、エンジンに対して内側の方が「マスの集中化」で良いような気がするのだが・・。
354774RR:03/06/04 12:53 ID:V9jR8/rE
>>349ありがと。
そうなんですよね。イソガシそうですよね。
でも、5速ってのに惹かれる・・・。
355774RR:03/06/04 12:57 ID:/m7jem9z
>>353
それを言い出すと、タンクを下向きに付けてる時点で・・・
356774RR:03/06/04 13:02 ID:qzyhUCCi
そういっちゃーおしまいだよ・・。>下向き
外側が無難かな?
357774RR:03/06/04 13:06 ID:/m7jem9z
だから、スペースとの兼ね合いで決めてくり
358774RR:03/06/04 13:08 ID:vJSq4huL
グローブ
SIMPSONのSG-102つうメッシュグローブを気張って買ってみましたが。
やっぱイイよ。ブランド信仰心が芽生えてきた(わら
359774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 15:11 ID:0GkfwwNF
ギアチェンジするときに
ガクンてなるんですけど、普通ですか?
私バイク経験初めてなのでよく分からないんですが、
特に1速→2速になるときに。。
あとは3→2とか。。
360774RR:03/06/04 15:32 ID:UxP6hNin
>>359 アクセル全閉にしてチェンジしてる?
361774RR:03/06/04 15:34 ID:GBfKsTM1
落とすときは、回転数合わせるか、
合うまで踏みっぱなし(w
362774RR:03/06/04 15:36 ID:UxP6hNin
>>359 とりあえず>>1にあるFAQを読みましょう。
363774RR:03/06/04 15:38 ID:oikTrYQg
カブには、このオイルが一番だね。
http://www.valmics.com/

なお、燃料はハイオクを入れてます。
364774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 15:53 ID:0GkfwwNF
昨日読みました。
そんでさっきやってみたんですが、
やっぱりガクンてなるんすよね・・・
アクセルはちゃんと戻してると思うんですが…
慣れですかね。。だってメーター気にしながら
ギアチェンジなんて危ないもんねぇ…;
365774RR:03/06/04 15:56 ID:vEpRg9y6
>>359
慣れないうちは普通。いっぺんに上手にはならないよ。
1→2は、そのうち踏んだ足を離すタイミングがわかるとショックが少なくなります。

発進(アクセルON)→音が高くなってそろそろ二速
→アクセル閉じると同時にチェンジペダルを踏む→(そのまま0.5秒保つ)
→アクセル開けると同時に踏んだ足を離す

ここで0.5秒(ぐらい)保つのは、エンジンの回転が落ちるのを待ってるわけです。
二速に入れると回転が落ちますよね。
ちょうど合った回転のところでチェンジペダルの足を離す(=クラッチをつなぐ)と
うまくショックなしにシフトアップできる。

0.5秒と書いたのはあくまで感覚。そのときの回転数とかによって違うし、
文字にするよりも体が覚えていくもの。
366774RR:03/06/04 16:00 ID:vEpRg9y6
ショックのないシフトのためには、クラッチをつないだ(踏んだ足を離した)瞬間に、
目的の回転数と現在のエンジン回転数とが合っていれば良いわけです。
シフトアップ(1→や2→3)のときには、だまってアクセル閉じてペダルを踏んでいれば
回転は自動的に落ちますが、
シフトダウンのときには、クラッチをつないだときに音が高くなる(=回転数が高くなる)
ので、ショックをなくすにはクラッチを切った状態でアクセルを一回あおって空ぶかし
してやる必要があるのです。練習も必要。
ただ、そんなことをしているカブライダーは全体の10%くらいではなかろうか。
シフトダウンのショックは、普通は「そんなもんだ」とがまんするものです。
36741:03/06/04 16:01 ID:TfWJOMpx
キタコLightボアアップキット(75cc)注文しました!
情報くれた方々、thx!

あとは自分で上手く組めるか、だw
368774RR:03/06/04 16:14 ID:vEpRg9y6
シフトダウンのやりかた。
レースのビデオとか峠で走り回っているあんちゃんたちの
ブレーキング時のシフトダウンで、ときどきやってる人もいる、回転合わせ。
「ばおーんばおーん」とやる方法です。
クラッチが(手に比べて)ガチャンとつながるカブでは特に有効です。

覚えておくべき基本は、カブのシフトペダルは、踏んでる間はクラッチが切れている、と
いうこと。(クラッチが切れているというのは、ニュートラル状態だと考えたらいい。
エンジンの駆動力と後輪がつながってない状態)

3→2のシフトダウン(50CCだと時速約35キロ以上でやってはいけない)の手順は、
3で走ってる→アクセルを閉じると同時にチェンジペダルの後ろを踏む(踏んだまま)
→ペダルを踏んだままの状態でアクセルを一回空ぶかし(開いて閉じる)して回転をあげる
(回転を合わせるためです。加減は経験が必要)→踏んだ後ろペダルをそっと離す

2→1もおなじなんですが、ギア比が低い分ショックを完全になくすのは難しい。
369774RR:03/06/04 16:22 ID:5a7ow7Ud
シフトup時は、引っ張らず早い目に2速に入れてあげるとショックがないですよ。

街中で他のカブライダーがどのようにシフトダウンしてるか見てたら、
>>366さんの言ってるように空ぶかしで回転を合わせている人はあまりいない..。
私は当然ふかしてますよ。


>>367
ガンガレ
370774RR:03/06/04 17:13 ID:2V/6R6Gp
>>367
カムチェーン関係で泣きそうになると思われw
まあ一度成功すると次からは簡単なんだけどね。

自分は武川でキットの中にそこそこわかりやすい説明書があったので
問題無く組めた。でもカムチェーンはイライラしたw
ボアうpする人は皆通る道、ガンガッテ乗り越えて下さい。

あ、シックスネスゲージは買いました?
371774RR:03/06/04 17:15 ID:4ns6mXI8
初めて原付を買おうと思っている者ですが、
スクーターと原付はどちらが安全なのでしょうか?
372774RR:03/06/04 17:20 ID:eu/OvWvg
ネタと分かりつつマジレスしてみる(藁

>>371
スクーターも原付も両方原付ですが?
373774RR:03/06/04 17:22 ID:9girheqL
この前リトルカブ買ったんですが前輪とボディの間から足場の方にある白い部分
って取り外しできるんですかね?
374774RR:03/06/04 17:26 ID:WNxGHrlD
>>373
できるよ。
でも漏れ的には取るとダサいからとってないけど、、、みんなやってるし
375774RR:03/06/04 17:27 ID:4ns6mXI8
>>372
ネタじゃないですよ。
スクーターとカブでした、スマソ
376373:03/06/04 17:29 ID:9girheqL
>374さん   レスどうも。みんなやってるってことは結構メジャーなん?
377774RR:03/06/04 17:34 ID:WNxGHrlD
>>375
カブの方が遅いけど、どっちも50ccだし。
ようは君がスピード出さずに安全に運転すればどんなバイクも安全だし、
危険に運転すればちチョイノリでも一発で逝ける
378774RR:03/06/04 17:41 ID:mlEpyIfv
>>371 安全度は変わらんでしょ。
カブの方が良い点は、
エンブレが効くので長い下り坂では安全(逆に操作ミスでエンブレガツーンの危険性もある)
タイヤが大きい方が凸凹の道路では安定する。
荷物を積んだ時に安定している。
普通の身長ならカブの方が足付きがいい。
2ストスクーターに比べて加速性が悪いのはあるいみ安全(緊急回避では逆の面もある)

スクーター系なら
チューブレスタイヤのスクーターならパンクの時に急激に空気が抜けない。
ディスクブレーキを採用しているスクーターなら、雨などではブレーキ性能が落ちない。
シフトの操作の失敗の危険性が無い。
キーシャッターやセンタースタンドロックなど防犯性が高い。
379774RR:03/06/04 18:00 ID:aMu175fe
一夜のうちにカブ盗まれた・・・・・・・・・・・・・・・
鬱すぎてショック死しそうだ
380774RR:03/06/04 18:05 ID:/s5FcFCc
4発から、カブに乗換えた人いますか?

どうなんでっしゃろ。
381774RR:03/06/04 18:06 ID:dGJiuHKq
>>376
メジャー
382774RR:03/06/04 18:06 ID:tF9xJQkN
>379
一応盗難届けだしてこい
俺もパクられたけど戻ってきたぞ
近所の中学生だったからセーフだった
外国人だったら・・・
383774RR:03/06/04 18:12 ID:aMu175fe
>382
一応出してきた。
やっぱハンドルロックだけじゃだめなのか・・・。
384774RR:03/06/04 18:28 ID:6ADxYeij
ハンドルロックは ガンガンガンってやると はずれるもん。
それくらい 中学生はよく知ってる
385373:03/06/04 18:33 ID:9girheqL
>381   レスどうも。しかしそれやると配線むき出しになっちゃいますよね?
自分ひとりでも出来ますかね?
386774RR:03/06/04 18:36 ID:mlEpyIfv
>>385 カブラパーツ買いましょう。
387774RR:03/06/04 18:36 ID:L0vZrctQ
>>324
オープンフィンガーって、指が剥き出しのやつ?
そんなの恐くない?
指先なんて、たいして汗かかないと思うんだけど。

グローブはデザインよりも材質とかで選ぶべきだと思う。
軍手だって無いよりはいいだろうけど、あっという間に
破けちゃうからねぇ。やっぱ革でしょ。
カブで使う人はいないだろうけど、鋲とか付いてるのは
コケたときに火傷するんでご注意。

>>383
最近は窃盗団もカブ狙いが少ないらしいから、近所のDQN
だったら出てくるかも。
気休めにもならないけど、帰ってくる来ることを祈ってるよ。
今度からは地球ロックしよう。
388774RR:03/06/04 18:40 ID:6VZc9wcb
>>379
新車だったの?
389774RR:03/06/04 18:43 ID:6ADxYeij
一時期は窃盗団怖かったけどねぇ・・・
今は近所の厨だな。
ワイヤーロックとかU字ロックは つけてるだけでも視覚効果高いからね。
見た瞬間 「これはカギがかかってます!」ってわかると まずターゲットからはずれるからね。

俺のワイヤーロックは かかってないんだけど かかってる風に見えるみたいで
よくかけ忘れるんだけど 盗まれない。 ハンドルロックは壊されたままです。
390774RR:03/06/04 18:47 ID:6ADxYeij
というわけで ワイヤーロック U字ロックはなるべく派手な色を選びましょう。
391373:03/06/04 18:50 ID:9girheqL
>386   レスさんきゅです。カブラパーツを買わないと駄目なんですかね?
カブラパーツ着けると配線むき出しにならないんですか?質問ばっかでごめん
392774RR:03/06/04 18:51 ID:DGdMt+hm
でもU字ロックなんざ、数秒で壊せるからなぁ。
393774RR:03/06/04 18:57 ID:6ADxYeij
>>391
レッグカバー(と言います)をはずすと エアクリと配線が剥き出しになります。
そのままでも充分に走れます。問題はアリマセン。
雨の日に配線が濡れて錆びることと エアクリーナーに水が入ってエンジンによくない事以外は。

でカブラレッグカバーつけますとその問題は解決しますが
カブラレッグを買うお金がない場合は ノーマルのレッグを切ります。
もしくは NET通販で 1000円でカブラカバーっぽいやつあありますのでそれ買ったりします。
394774RR:03/06/04 18:58 ID:2V/6R6Gp
>>391 その全角半角交じりの名前気になってしょーがないw
>自分ひとりでも出来ますかね?
よく自分のカブを見てミソ、出来る出来ない以前に挑戦してみましょう。
レッグガードなんてボルトを回せば取れるんだから・・・
それとどのボルトがどこに付いてたかメモると後々いいんじゃないのかな。

それと雨対策をしないと大雨の後にキャブのOH確定、
個人的にはカブはあのカウルがある方がカコ(・∀・)イイ!!んだよ。
カブラパーツについては>4で探しなされ。
395774RR:03/06/04 18:59 ID:mlEpyIfv
396774RR:03/06/04 19:01 ID:dGJiuHKq
季節と逆行してリトルカブに風防つけようと思ってるんですけど、
リトル用の風防ってホンダ純正であるんですか?
検索しても「つけたよ(・∀・)」とか使用者サイトはあるんですけど
売ってる所が見つかりません(;´Д`)
397774RR:03/06/04 19:02 ID:75z13dli
バイク屋or用品屋で注文すればいいだけかと。
398774RR:03/06/04 19:04 ID:6ADxYeij
もちっと カッコイイ風防 出ないかな・・・
399774RR:03/06/04 19:05 ID:mlEpyIfv
>>396 カタログに載ってる。
400774RR:03/06/04 19:07 ID:6ADxYeij
なんで 風防っつーと =オヤジがつけるもの と決めてかかったようなデザインしかないんだらう。
若者向きのやつは ちっこいメーターカウルだけであんなの役に立ちゃしない。
実際に風防効果しっかりあって カッケーやつ 出ないかなぁ・・・
401774RR:03/06/04 19:07 ID:dGJiuHKq
>>397
>>399
え゙、カタログに載ってましたか…。
買う前にもらったやつ見てみます。
お騒がせしますた(・∀・)
402774RR:03/06/04 19:08 ID:WNxGHrlD
>>398
一緒にアクセスのカブラ用買うべ
403774RR:03/06/04 19:11 ID:mlEpyIfv
404774RR:03/06/04 19:22 ID:6VZc9wcb
>>403
この風防を装着したカブの写真は無いかなぁ??
405373:03/06/04 19:44 ID:9girheqL
ありがと!!やってみるよ!!
406774RR:03/06/04 19:45 ID:/m7jem9z
アクセスリトル用はリトル以外に付けるには工夫が要るぞ!
407774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 19:48 ID:0GkfwwNF
私もお金があったら色々カスタムしたいです。
なんか色々カブファンのサイトを回ってたら
みんな可愛い&渋いカブに仕上げてて羨ましいです…

マイウェイ(カブファンには有名?)ってお店に持ってって
こんな風にしてくださいって言うと
全部やってくれるんですか?でも高そうですね。。

あと、50ccを排気量アップって車の免許しか持ってない
人が乗ると違法になりますよね・・・・・
まぁその前にシフトアップ・ダウンに慣れろって感じ
なんすけどね。。色々奥が深いっすね。

あと、U字ロックって今日買ってきたんですけど
数秒で壊せるんですか( ´ ▽ ` )意味無いジャン
5000円以上のロック探したけど
一番高くて3000円でした…。。やっぱちゃんとした
専門のとこで買わなきゃ駄目っすね〜
408774RR:03/06/04 19:54 ID:WNxGHrlD
>>407
ボアアップは燃費も悪くなるし、耐久性の低下にもつながるから、50でまったり走ろうや。

あとカギは壊せる壊せないが問題じゃない。つけることが一番重要。
「このカブはカギついてるからついてないヤツ探すか」って思わせる効果がある。
かなり高い鍵だって壊す気満々の犯人だったら余裕で壊されるしね。
そこそこいいやつ買って見えるようにロックしとけば大丈夫じゃない?
そこまでやって盗まれたら運がわるかったってことだ!
409774RR:03/06/04 19:56 ID:CDdYLgEv
MYWAYは高い! もうびつくりする! なんだこれは!ってほど高い!

エンジンとかいじれなくても 外装だけなら ネジさえ回すことができれば
自分でなんとかなるぞ。 要はやってみるこった。
そりゃ パーツ買うのは金かかるけど ヤフオクとかで購入してみるとか。

カブ系サイト回ったんでしょ?
サイトオーナーとか常連とかと掲示板とかでナカヨシしてもらって
いろいろ教えてもらうんだよ。
俺も最初は そうしたんだよ。 色の塗り方からねじのはずし方まで教えてもらった。
1年たった 今は エンジン開けれるようになった。
こんど クランク交換にチャレンジ。
近所で詳しい人がいたから教えてもらう。
けっこうみんなナカヨシしてくれるぜ。やってみな。
410774RR:03/06/04 20:05 ID:Vtog8i2p
ウチのHPおいでよ

ここで晒せないのが苦しいが・・・
411774RR:03/06/04 20:06 ID:/m7jem9z
ヒントくり
412774RR:03/06/04 20:10 ID:dgw0syGK
ヒント  カブ
413774RR:03/06/04 20:11 ID:dgw0syGK
だめ?
414774RR:03/06/04 20:12 ID:/m7jem9z
もう一声!
415774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 20:16 ID:0GkfwwNF
あい。もちろん50でマターリ走りまつ。

マイウェイ、そんなに高いんだ…
そんな遠くじゃ無いから行ってみようとか思ったけど
諦めます・・・( ´_ゝ`)

もう一声!!>>410
416774RR:03/06/04 20:20 ID:/m7jem9z
>>415
行ける距離なら、行くだけいってみれば?
417774RR:03/06/04 20:24 ID:/m7jem9z
U字ロックって、地面に置いたらダメなんだよね?
418774RR:03/06/04 20:38 ID:a1WrNofe
そうそう、見るだけならタダ
オリはカスタムのアイディアだけ盗んでくるで
419774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 20:43 ID:0GkfwwNF
今度暇なとき行ってみます!色々参考にしたい。>>マイウェイ。
レッグカバーってやつ自分も外したいような
外したくないような・・・

あとどっかのサイトの写真にあったマイウェイの
ハンドルとシートの間に挟める?カゴが
あったら便利だなぁ・・・と。

買い物したらバイク屋さんでもらった太めの輪ゴムで
後ろのキャリアにくくりつけてる。。
コンビニフックはあんまり役に立たないなぁ…
420774RR:03/06/04 20:45 ID:/m7jem9z
で、ヒントまだぁ?
421774RR:03/06/04 21:12 ID:WNxGHrlD
>>419
カバーはずすのはおすすめしない。
エンジンむき出しになるしエアクリにもわるい
422774RR:03/06/04 21:13 ID:L0vZrctQ
>>419
> レッグカバーってやつ自分も外したいような
> 外したくないような・・・

外したらエンガチョ
423774RR:03/06/04 21:17 ID:cC/yRO1k

個人的にカブには、この手の風防が似合うと思う
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/no99sp.htm
424774RR:03/06/04 21:18 ID:/m7jem9z
それじゃ、珍になっちゃうよ・・・
425774RR:03/06/04 21:26 ID:2a0FN+CM
雨の日に乗るならレッグシールドは外さないほうがいい。
バイクへの影響もあるけど、それより快適さが段違い。

>>423
そのタイプは
どちらかっていうと同じビジバイでもベンリィ系のほうが似合うと思う。
426774RR:03/06/04 21:28 ID:rVkrAZ/m
だって 荒らされると怖いんだもん
427774RR:03/06/04 21:30 ID:rVkrAZ/m
>>424
板違いなんだが・・・
時々行く病院に モスグリーンのモトラが停まってて
そのモトラが その風防つけてる。 なんか軍用っぽい雰囲気でかなりかっこいい。
乗ってるのはそんな気は使っていない風のおじちゃん。
428774RR:03/06/04 21:32 ID:/m7jem9z
もうちっと、ヒントくれよ・・・

「カブ」じゃ約236,000件だってよ・・・
429774RR:03/06/04 21:35 ID:/m7jem9z
>>424
モスグリーンのモトラならいいね!
俺でも、付けるね。
でもさ、あの手の風防は、じいさんと珍しか見たこと無いよ・・・
430774RR:03/06/04 21:35 ID:2a0FN+CM
http://www.af-asahi.co.jp/champ/product/ab4.htm

旭のページ見てたらこんなのあったけど、
これってMRDのストロングボックスだよね?
欲しいんだけど、高い。
MRDじゃ2万円だったのに。それでも高いけど
431774RR:03/06/04 21:35 ID:rVkrAZ/m
>>428
サークルっぽいやつで けっこう集まってる奴です。
まぁでもそういうHPならいろんな人がいるだろうから どこでも教えてくれると思うけどね。
ちなみに 「カブ サークル」ではHitしません。
432774RR:03/06/04 21:38 ID:/m7jem9z
>>431
最近古いなじみがいかなかった?w
433774RR:03/06/04 21:42 ID:rVkrAZ/m
???
 ん〜〜 みんな古いなじみなんで・・・
434774 ◆JKNWgN2se. :03/06/04 22:10 ID:0GkfwwNF
じゃーはずさない>カバー

キュートだけど渋さの残るカブに育てて逝きたい…
(今でも充分そんな感じだけど)
435774RR:03/06/04 22:16 ID:/m7jem9z
まあ、なじみって程でも無いけどなぁ〜w

どっちにしても、荒れるはイクナイんでいいやw
436774RR:03/06/04 22:17 ID:DGdMt+hm
ん?
千葉テレビで、カブ使った番組やってる・・・

1100`をカブで走破だそうでつ。
437774RR:03/06/04 22:21 ID:WNxGHrlD
>>436
「水曜どうでしょう」という北海道のローカル番組でつ。
カブの企画はカブ好きにはたまらないが、なにより番組自体がおもしろすぎ。
438774RR:03/06/04 22:27 ID:DGdMt+hm
>>437
おお・・・なんだか過去ログで、そのご尊名を拝したような気が・・・



っていうか、内輪ウケのみのアレな番組にしか見えないんですが。とんねるずみたいな。
もっと面白いものかと思ってたYO!
439774RR:03/06/04 22:29 ID:WNxGHrlD
>>438
だいたいの人は最初はそういう印象を受けるね〜。
でもいろんな企画を見るとこの独特の世界観がおもしろくなる、、
最初は北海道だけだったけどだんだん全国に広まって
オリコンDVDセールス五位の人気になりました。
440774RR:03/06/04 22:44 ID:rVkrAZ/m
あー それ見たい!
441774RR:03/06/04 22:57 ID:WNxGHrlD
>>440
http://www.htb.co.jp/suidou/dvd.html
ここから情報を見てください。

http://impress.tv/suidou/about.htm
画面下の「水曜どうでしょう」のご紹介からカブの旅の映像をみれます。
442774RR:03/06/04 23:30 ID:raZojjkR
>>439
あー、漏れも完全にそのパターンだったよ。
北海道に住んでる友人に録ってるビデオ全部送らせたからね(w
西日本もあるんだもんね(w
443774RR:03/06/04 23:49 ID:FAbr/wtS
>>441
ありがとう
すげー笑った。
2回見た
444774RR:03/06/05 00:02 ID:+ALtaRGQ
>>436
「どうでしょう」のカブ走破企画は、
<東京→札幌>と<京都→九州>と<ベトナム縦断>の3つがあります。
445774RR:03/06/05 00:24 ID:MtcQli3K
京都〜九州編では風防つきのカブが用意されてて
「大泉がなんとなくハーレーににてるね」とか言って笑ってたなあw
446いいじゃないか@岡山 ◆7R.I8HMaZc :03/06/05 00:33 ID:sfFlR4UW
テレビ番組板のどうでしょうスレ住人でございます。
カブが欲しいと思って、情報を仕入れに伺ったら「どうでしょう」の話題が…
嬉しさ余ってあちらに当スレのURLを貼らせて頂きました。
テレビ番組板のスレはこちら。
【イイジャ】水曜どうでしょう(HTB)第19夜【ナイカ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1053619449/l50

で、カブスレ住人の方に質問なんですが、ベトナム縦断で使用された
「ドリーム2」は、タイカブの一種(あるいは現地名)と考えていいのでしょうか?
手元にある「水曜どうでしょう写真集2」で見る限りではそのようですが…
447774RR:03/06/05 00:42 ID:MtcQli3K
>>446
たぶんそうだと思うよ。
ニャンさんが同じ鍵で2台のカブのエンジンをかけたときはワラタw
448774RR:03/06/05 00:44 ID:Qig5hYrX
今DVD注文しました(ベトナム編)
449774RR:03/06/05 00:53 ID:MtcQli3K
>>448
カブが停止線の前で何十台と群がる姿をお楽しみください(・∀・)

カブ乗りはこのDVD見ると血が騒ぎますw
450774RR:03/06/05 01:13 ID:Qig5hYrX
届くのは7月だよ・・・
451774RR:03/06/05 01:25 ID:MtcQli3K
>>450
あらやだ(・∀・;)
楽しみにしててください
452774RR:03/06/05 01:45 ID:Qig5hYrX
なぁんか 無性に乗りたくなってきた。
ちとそこいらへん走ってきます。
453774RR:03/06/05 01:47 ID:MtcQli3K
>>452
漏れも行こうかと思ったけどやっぱ休みの前の日じゃないとテンションあがらん(・∀・;)
454774RR:03/06/05 04:54 ID:20HB7y6n
50の新車時のメインジェットの番手って何番ですか?
455774RR:03/06/05 06:15 ID:UlEZ8SOi
年式によって違うんじゃなかったかなー。
456774RR:03/06/05 07:04 ID:FkC/n/Dr
すみません

カブにバーディーの2ストエンジンって移植
できますか?

2ストのあのせかされるようなリズムが最高
なんです
457774RR:03/06/05 07:26 ID:CJDa/3lQ
金曜納車予定だったリトルが今日納車になった!
あー、早く乗りたい!
458774RR:03/06/05 07:35 ID:ULqtwncG
>>455
今年の四月に新車で買ったんですけどわかりますか?
ちなみにストリートです。お願いします。
459774RR:03/06/05 08:15 ID:PGTmVEg2
リトルでこの土日に東京タワーから大阪の通天閣まで
走ろうと思います
経験者の方に伺いますが、何時間で走れるのでしょうか?
460774RR:03/06/05 08:32 ID:128dmQo/
>>459
どういうルートかによると思うが
461774RR:03/06/05 09:10 ID:ZdfF3JrW
>>459
主に国道1号線ルートになりそうですね。
オレが昔、XLR80で京都から東京まで14時間ほどでした。
(全開全開また全開)
50CCだと、さらに時間見ておかないといけないかも。
土日だし。
あと重要なことは、疲れます(笑)
462RRD ◆3MranranlY :03/06/05 09:25 ID:CV6bbH5d
>>459
昨日、川崎から御殿場246・国一BP回りで静岡まで大急ぎで7時間。
(246→沼津富士由比BP)
雨降ってたし。
先一昨日、静岡から箱根回りで平塚までまったり7時間。
(国一旧道→県道富士清水線→国一本線)
246は3速で越えられたけど、箱根は2速多用・特に1速(スーパーカブ50)
246はDQNトラック爆走だけど、箱根は比較的安全(昼間限定)
道は246の方がいいけど、走りやすさは箱根の方が上かな。
今回の川崎往復でやっとカブと人車一体になれたような気がしたよ。
今までは遠慮してアクセル全開にしたことがなかったもん。
463774RR:03/06/05 09:29 ID:SBAjzrD9
>>459
俺が昔株海苔だった頃、川崎→大阪で14時間だった。ちなみに50。
ただしほとんど休み梨。ルートは246→1。
東京からなら沼津まで1よりも246の方がイイかもね。もちろん好き好き。
まぁ一日ん中にゃ寝る時間もある訳だし、感覚としては丸一日かける感じだけどね。
あと重要なことは、疲れます(疲)
464774RR:03/06/05 10:00 ID:wCEtXGtz
漏れがCB400で行ったときは都内→大阪市内までR1で12時間
静岡入ると夜間黄色点滅多くなるから気をつけて。
眠いせいもあって思わず止まってしまったら、暴走トラックに挽かれそうになったよ。
465774RR:03/06/05 11:13 ID:igZOjqMz
風防は雨の日にはサイコーにありがたいんだが
風が強い日は命の危機を感じる。
しかもバイク便の78g箱つけてるから余計に。

箱は上野で2万6千円だったが気合い買ってよかったすわ。
アイリスオーヤマのあのチープ感もたまらないけどね。
466774RR:03/06/05 12:23 ID:B4HP+Occ
>>463を見て、
俺が昔株海苔だった頃・・・・親父はバーディーだった・・・・。
オフクロはメイトで・・・・ねーちゃんはモペットだった・・・。
わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜

なんて事を考えてしまった。

ちょっとイマイチなのは勘弁。
467774RR:03/06/05 12:30 ID:V9KtYJ1F
>>466
ねーちゃんはカワサキペット、の方が(w
4682番煎じ許せ:03/06/05 12:30 ID:GD9BD4UF
俺が昔ZX糊だった頃・・・親父はカブだった・・・
お袋はミントで・・・ねぇちゃんはパッソルだった。
わかるかなぁ〜 わかんねぇだろうなぁ〜
4692番煎じ許せ:03/06/05 12:50 ID:GD9BD4UF
>>441
激しくワロタ
470774RR:03/06/05 13:29 ID:DcqaNsms
ィエ〜ィ
471774RR:03/06/05 13:44 ID:ZdfF3JrW
うまい 太い 大きい
472463:03/06/05 13:46 ID:SBAjzrD9
実は自分で書いてて俺もそれ考えてた。
マジレスが長くなりそうでやめといたんだけど。
って訳で、私メも・・・

俺が昔カブ乗りだった頃、お父ちゃんは味付け海苔で、お母ちゃんはヤマト糊だった。
兄ちゃんはあいのりの旅に出て、弟は漁夫の利を得ていた。
わっかるかなぁ〜?わっかんねぇだろぉなぁ〜〜・・・イェ〜〜〜!
シュッビッドゥッビ〜

失礼!
473774RR:03/06/05 14:26 ID:Qig5hYrX
昨日の夜中 調子乗ってフルバンクさせてたら
伝説のステップドリフトしてしまった。
ちょ〜〜〜〜怖かった・・・
474774RR:03/06/05 14:31 ID:B4HP+Occ
ぎゃあああ! 今みたら後輪がつんつるりんだった!
知らずにフルバンクしたり雨の中思いっきり走ってたよ・・・。
これ見ちゃったら怖くてマターリ走行しかできないや。
475774RR:03/06/05 14:35 ID:Kc8uhoMB
クランクケース直結だからあんまりステップいじめるとクランクケースがおもらし
しちゃうよ。>>473

今日は半ドンだったから洗車でもしよーーかな〜。でもちょっとめんどいなぁ。
476774RR:03/06/05 15:49 ID:fe9m3fz0
今日あまりにもアクセルが重かったのでグリスアップしてもらったけど
軽い軽い^^
本当はこんなに軽かったかと思うと今までなんだったんだ!
477774RR:03/06/05 16:12 ID:MtcQli3K
>>476
ドコにグリスをさしたんですか?
478774RR:03/06/05 16:22 ID:fe9m3fz0
>477
アクセルの下にネジがあるじゃん
あれをはずしてパカッと開けてグリスをプシューっとしてくれたよ
479774RR:03/06/05 16:36 ID:MtcQli3K
>>478
あら(・∀・)



チェーンむき出しにするとやばいですか?
でかいバイクだとけっこうむき出しですよね〜
480774RR:03/06/05 16:40 ID:fe9m3fz0
アクセルワイヤーだよ
481774RR:03/06/05 18:03 ID:obxnjEKl
>>479 パンツの裾が汚れる、巻き込むおそれがある、掃除注油の回数が増える
482774RR:03/06/05 18:12 ID:MtcQli3K
>>481
ありがdございます
483774RR:03/06/05 18:15 ID:SdBwUl3D
>>479
状況が見えるからチェーン引きの時期がわかる。
注油等のメンテは比較的、楽。
社外のチェーンカバー(上だけ囲う奴)をつけたらオイル飛散がマシ。(ホワイトルーブを使うのも可)

以上、メリットおよび対策でしたw
484774RR:03/06/05 18:17 ID:SdBwUl3D
>>463
ワッ!ワッ!ワッチャネ〜!w

サンエスKという洗剤が脂汚れにはてきめんに効果を示すようです。
485774RR:03/06/05 18:22 ID:SOfSD5hf
臨時収入が入ったのでヘルメットを買おうと思うのですが、
カブ海苔のみなさんはどんなヘルメットを被っていますか?
486774RR:03/06/05 18:25 ID:fe9m3fz0
フルフェイス
487774RR:03/06/05 18:28 ID:+IARgAjP
>485
ヤマハのゼニス(ジェット
488774RR:03/06/05 18:28 ID:/qiCdLqM
フェルフェイス派の連中は、当然革グローブなんだろうな?
さすがに、ブーツはけとは言えないが・・・
489488:03/06/05 18:29 ID:/qiCdLqM
なんだよフェルって・・・

フルに訂正
490774RR:03/06/05 18:32 ID:SdBwUl3D
>>485
漏れはジェットです。
フルフェのあごの部分が跳ね上がる奴なんかもお勧めかも。

個人的にはJ-Forceホスィ・・・
491774RR:03/06/05 18:36 ID:obxnjEKl
>>488 くるぶしは隠した方がいいよ。
492774RR:03/06/05 18:38 ID:ZdfF3JrW
フルフェイス(アライのラパイド)に軍手
ジェット(ショーエイJフォース2)に軍手
オフ用フルフェイス(ホンダアクセスの何だっけ?)に軍手
軍手マンセー!
493485:03/06/05 18:41 ID:SOfSD5hf
レスアリガト!(´▽`)

ところでホンダのCMでカブに乗って新聞配ってるねえちゃんが
被ってたのってジェットでしたっけ?
494774RR:03/06/05 18:49 ID:obxnjEKl
>>493 ジェット(シールド無し)。靴はバッシュの様。
http://www.honda.co.jp/DoyouhaveaHONDA/tv/index.html カブ編参照
495488:03/06/05 18:54 ID:/qiCdLqM
>>491
おう、隠してるぜ!
ハイカットだから、何処まで効くかわからんけど。。。

>>492
軍手でもいいけどよ、フルフェイスに素手の奴けっこういるぞ!
半ヘルはどうでもいいやwサンダルでも可w
496774RR:03/06/05 19:11 ID:I7U92W2K
>>494
当時まだカブに興味なかったので今初めて見た気がする!
いいCMだなぁ。リアルで見たかった〜。

バイザー付きジェット。上野降臨オリジナルブランドのやつ。
軍手。冬以外は軍手。軍手マンセー!
靴はレザースニーカー。冬はブーツ。
497774RR:03/06/05 19:39 ID:UeQJLZ3F
このおんなのこの ヘルメットの
ちっこい丸いシールがたくさん貼ってあるのがイイカンジ
498774RR:03/06/05 19:40 ID:2Si2F639
>>497
蓮っぽくてイヤ
499774RR:03/06/05 19:48 ID:McnMOJLW
蓮を見てから丸いもの見るのが怖くなった。
500774RR:03/06/05 19:49 ID:2Si2F639
500
501774RR:03/06/05 19:50 ID:XheOndXL
カブ乗ってこけた時に素手だったら
蓮みたいに手に穴開いたりして・・・
502774RR:03/06/05 19:52 ID:wCEtXGtz
ヘルメットはフルフェイス
グローブはボルドールの奴
靴は安全靴
ジャケットはL2B
503774RR:03/06/05 19:57 ID:2Si2F639
>>501
かるーく、想像した。
http://no.m78.com/up/data/up016535.gif
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
504774RR:03/06/05 20:06 ID:vzsNIJXM
指は6本でつか
505774RR:03/06/05 20:08 ID:MtcQli3K
>>503
私はあなたのけっしてうまくない絵を見に2ちゃんねるしているんじゃありませんw
50641:03/06/05 20:10 ID:qOTWvEeV
ホームセンターで作業用革手袋買いました。それ愛用してます。
豚革なら500円くらい。
507501:03/06/05 20:21 ID:XheOndXL
おれはカブ買ったその日に濡れた路面で後輪ロック→ズサーってこけたんだけど、
原付免許取ってすぐでちゃんと軍手してたおかげで軍手がすりきれたものの手には怪我がなくて助かりました。

でも膝はやっぱ擦りむいちゃうね。。。普段から膝対策してる人っているのかな?
508774RR:03/06/05 20:31 ID:PPhSFlAa
セルつき四速のリトルのってるんだけどみんなリミッター外してる?
509774RR:03/06/05 20:33 ID:swArOVtp
みんなが答えるまで結果が分からんアンケートを試みるとはいい度胸だな。
510774RR:03/06/05 21:08 ID:I7U92W2K
デイトナのリアショック注文しちゃーた!
モンキー用なんだけど、
カブに取り付けるためのオプションパーツがあるようだ。
511774RR:03/06/05 21:09 ID:fe9m3fz0
>510
いくらだったの?
乗り心地もインプレしてね
512774RR:03/06/05 21:10 ID:vzsNIJXM
オリはセルつき四速リトルじゃないに1票
513774RR:03/06/05 21:14 ID:MtcQli3K
>>510
同じく。レビューキボンヌ
514508:03/06/05 21:23 ID:PPhSFlAa
>512   確かにリミッターそのものはないが四速に入った時に意図的に
加速を遅らせる配線を抜くことによって早くなるんだよ
515774RR:03/06/05 21:23 ID:0zkLPGDE
な、50のあんたらさぁ、

いつも最高速何キロで走ってんの?
48位までしか出せない漏れって教育的指導でしょうか?
でもノーマルタイヤだとそれ以上だといざ死にそうだし
正直なとろろを教えてよ
516774RR:03/06/05 21:27 ID:e/1sbhE5
出せるだけ。
517774RR:03/06/05 21:29 ID:/qiCdLqM
いいんじゃねえか、無理しないでも・・・

90でメーター90出しちゃいますた!
518774RR:03/06/05 21:30 ID:MtcQli3K
なんか無性にとろろそばが食べたくなってきた。


漏れ50くらいでやめてる。エンジンが苦しそうだし。
519774RR:03/06/05 21:31 ID:fe9m3fz0
みんなシャバイなあ〜
520774RR:03/06/05 21:40 ID:I7U92W2K
>>511、513
カブ用オプションパーツ含めて税込み20128円。安くはないね。
けど、ノーマルのカブによく馴染みそうなメッキのがあって、それに惚れた。
来週届くようなので、インプレはまかしとき!

>>515
常に40キロ走行だ!状況によっては45までは出すかな。
燃費も気になるし。オマワリタソ怖いし。
521774RR:03/06/05 21:45 ID:MtcQli3K
原付で何百キロ出そうと、速度に比例してダサさが増える。
60キロだしてようとでかい道路では迷惑になるし、、
エンジンに悪いし、燃費も悪いし、危ないし、、、
マターリ走るのが一番。飛ばしたい人はでかいバイク買ったほうがいいね
522774R:03/06/05 21:52 ID:/f0TpQJ1
今年の鈴鹿カブ2耐に出ようと思うんだけど
去年出た人いる?
523774RR:03/06/05 21:52 ID:srumrQrE
むむ、何気に>>182は縦読みなのかっ!?
524774RR:03/06/05 21:54 ID:0xVS1Nim
ォラの90改は、100`以上は出てるんだろうけど
そこまでメーター刻んでないんで回転計から計算してます。
525774RR:03/06/05 21:55 ID:/qiCdLqM
おお!頭に血が上ってて気づかんかった・・・
526774RR:03/06/05 22:06 ID:XheOndXL
>>523

最後のる〜(涙)が無理矢理ですな(w
527774RR:03/06/05 22:21 ID:UeQJLZ3F
>>521
では 質問なんだが・・・
カブ持ってて もう1台でかいの買うとすると どんなバイクがいいと思う?

というのは 俺はカブ90持ってて知り合いからXL125Rもらったんだが
どっちも似たような使い方になってしまって 結局カブばっかり乗ってる。
例えば これが2stオフだったら ガンガン走りたいときだったらそっち乗って
マターリ乗るときはカブ という選択ができたんだろうなぁと思う。
で XLは誰かにあげて なんか違うの買おうと思うんだけど なんにするか悩み中。
で 
528774RR:03/06/05 22:23 ID:UeQJLZ3F
改行失敗で なんかへんな文章になったな 最後が・・・

で なんにしましょうか???
529774RR:03/06/05 22:40 ID:7QgmTRlo
KH125
つーか俺がそうなんだが...

今日、信号待ち行列をズバーって追い抜いて先頭に立ったら、
白バイのお兄さんに「こらーっ」って叱られた。
そういえばセンターラインが黄色だった(笑)。
530774RR:03/06/05 22:43 ID:d/M21RMQ
>>527
XR200を買おうとしてるのでつが。・゚・(ノД`)・゚・
自分はCB400SFと88ccにボアうpしたカブ所有。
ツーリング中あやιぃ細道に入りたがる自分は
少し大きめのオフ車が欲しいなぁと・・・

CBもいいのだが近場ツーリングだとカブ乗っちまうんだよな・・・
あ、自分はガンガン走らない人でつ、参考になりまつか?
531774RR:03/06/05 23:11 ID:GNVw82jB
>>530
いやいや XL125RとXR200Rは
85LEVINと86LEVINくらい違うっしょ・・・

KHかぁ いいなぁ・・・ 空冷2stでズバーンと走るのも楽しそうだなぁ。
いっそレプとかのほうがいいのかなぁ・・・
532774RR:03/06/05 23:22 ID:rYiDRVXo
タンデムシートにしたら、大変重宝でつ
ライディングポジション劇的にらくちんになりますた
身長160cmのしとは是非装着推奨!!
533774RR:03/06/05 23:28 ID:4za+QHK5
誰もつっこまんから言うけど、中型以上や峠高速とかを走る人が
フルフェ、グローブ、ブーツなら分かるし似合ってかっこいいけど、
なんで4〜50キロでマターリ走ってるおまえらが自信ありげにその装備なんだ?
きもいぞ?
靴、軍手で肌が露出してなかったら別にいいって。
534774RR:03/06/05 23:36 ID:2Si2F639
言っちゃった・・・。
535774RR:03/06/05 23:39 ID:w+wBgIKY
>>508
ピンクの配線のこと?
一応切ったものの、最高速は国道で60ちょい
こりゃダメだw効かないのかなぁ
536530:03/06/06 00:00 ID:ctvhBpRG
>>531
XR200Rではなく、XR200の方でつ(´・ω・`)
まだ購入かどうか検討中ですが。
537774RR:03/06/06 00:04 ID:+9iv9aWn
肌が露出しないジェットや半キャップってあるのか?
538774RR:03/06/06 00:08 ID:PkqBdpb3
>>537 覆面にメット
539774RR:03/06/06 00:18 ID:HskTOI1A
KHのるときはSHOEI Z-IIIなどをかぶってますが、
カブの時はOGKの半帽です。
つーか近場(コンビニに買い物〜とか)でフルフェめんどい。
540774RR:03/06/06 00:45 ID:CjhcX/Ej
まぁ、一般道では全開で90`近く出すこともしょっちゅうあるわけで。
大型乗っていたときと市街地のスピード自体は変わらないわけで。
いや、むしろカブの時の方が何故か飛ばしているわけで。
ただ加速が遅いだけなわけで。
だからフルフェイスとグローブをしているわけで。
でもブーツは流石に履かないわけで。

まぁ90ccなわけで。
541774RR:03/06/06 00:47 ID:if6aOHnz
どうも、こんにちは。この前ようやく免許取ったんで今度カブを買おうと思ってるものです。
そこでちょっと迷ってるんですが、3速のものを買うか4速のものを買うかで迷ってます。
カブに乗ってる人はよく4速にすればよかったと言ってるのを聞くんですが、やはり4速に
すべきですかね?
542774RR:03/06/06 01:04 ID:8fRHk7cs
本日カブの鍵渋谷にておとしますた、、。
ハンドルロック、メットロックも付けたままです。
出費はいくらのコースですかね?
543774RR:03/06/06 01:11 ID:aKIPlkvm
>>541 購入スレの人? リトルでもよくて金あるなら4速にすれば。
>>542 スペアないのかよ?
544774RR:03/06/06 01:20 ID:bJXkVItT
>>532
身長175cmとしては それ以上に推奨しまつ
最近 ちょっと思い立って カブラシート&カブラカウルにしたら
もう窮屈でたまりません。ヒザがきつい・・・
Wにもどそーっと・・・
545774RR:03/06/06 01:20 ID:wHKPsY+r
>540
まぁ50の話で

>>537靴、軍手→足、手
あとひざ用に長ズボンくらい。すったら痛いから
546774RR:03/06/06 01:23 ID:bJXkVItT
まぁねぇ たとえ30km/hで走ってても
コケて 手ついたら ズルムケになるのは必至ですからなぁ。
確かにめんどいっちゃーめんどい。
おれはしてるけどね。グローブ
547541:03/06/06 01:33 ID:if6aOHnz
>543  レスどうもです。しかし4速の利点ってなんなんですか?加速は遅いんですよね?
でもなんでみなさんが4速がいいっていうのかが分かりません。あほな事いってるかもしれませんが
マジで謎です・・・
548774RR:03/06/06 01:34 ID:fFzEN5wL
チャリでこけてザクロってるのも結構いるしな←想像しないでください(w
549774RR:03/06/06 01:37 ID:IZ9gFaCO
まあ、三速の下と上が欲しくなる・・・
550774RR:03/06/06 01:44 ID:aKIPlkvm
>>547 3速でひっぱるのと、4速でひぱるのは振動が違う。
加速は下のギアですればいいから関係ないんじゃ?
551541:03/06/06 01:58 ID:if6aOHnz
>550  なるほど、よくわかった!!じゃあ4速かうよ。でもなんかリトルの黄色買おうよ
思うってダチに言ったら男には似合わないって言われた・・・
そんなことないていってくれ!!!!!!!!!!!!1
552774RR:03/06/06 02:00 ID:kic43N9F
四速にはリミッターがあった気が。三速には無かった気が・・・。
553774RR:03/06/06 02:02 ID:IZ9gFaCO
いいんじゃねえか、黄色で・・・

キスケと呼ばれるがな・・・
554774RR:03/06/06 02:03 ID:kic43N9F
(・∀・)
555774RR:03/06/06 02:04 ID:aKIPlkvm
>>552 コード切るだけでカット出来るから無いのと同じって事で。
556774RR:03/06/06 02:06 ID:IZ9gFaCO
>>554
ъ( ゜ー^)
557774RR:03/06/06 02:06 ID:kic43N9F
そういう事で
558774RR:03/06/06 02:13 ID:AsRI04++
カブツーリング逝きてぇ
水曜どうでしょう見てたら行きたくなった。
559774RR:03/06/06 02:14 ID:kic43N9F
>>558 ワロタ
水曜で、チョイノリを採用してくれれば・・・。(ココから消されますか?ワラ
560774RR:03/06/06 02:34 ID:NpGccaVt
>>529
おぉ!同士ハケーン・・・と。
561774RR:03/06/06 02:46 ID:nTwas4lz
>>542
元の鍵の番号が分かるなら、それを元にカギを作り直すだけなので数百円〜
近くに鍵屋がある場合、そこに持ってけば数千円
出張カギや呼んだら一万位?〜
バイク屋に頼んで引き上げ&キーシリンダー交換&各種ロック全部交換だと数万位?

渋谷になんか放置して、引き上げに行ったらもうなかった場合は十数万円位
562774RR:03/06/06 04:18 ID:trYlJOXt
今度カブのエンジンオイルを交換するのですが・・・
オイルはホンダ純正のウルトラG1で十分ですか?夏なのでウルトラG2も考えているのですが
みなさんのおすすめはどちらですか? 参考にするのでご意見よろしくです

 
 
563ヒッキーガエル:03/06/06 04:49 ID:wAeZZl/V
561氏、90乗りです。横スレですみませんが、カギ番号から作成を時々聞きますが
バイクやに頼むのですか、
ちなみに小生はスペアをサイドカバーの中に隠してあります。

追伸・・・カブ好きの息子がほしい。70をあてがったのですが、
スプレーでメタリックに塗ったあげく、全然乗らず放り出して
400に走った。トホホ

564774RR:03/06/06 04:53 ID:DC9OZu/X
>>561
ウルトラG1で十分だと思われ
漏れは春夏秋冬、ウルトラG1でつ。
これで不具合起きたことないでつよ。
565774RR:03/06/06 04:54 ID:DC9OZu/X
ゴメソ ↑のレスは>>562宛ね。
566774RR:03/06/06 07:17 ID:T6qYN8K6
保管方法についてなんだけど、
今は実家で家の軒下で銀カバーで雨露をしのいでいます
でも来週から大学近くで一人暮らしすることになったんです
そこは学生アパートで駐輪所は屋根なしでカオス状態にさびた
オバチャリが半ば転けたような感じで並んでいます

こんなところに愛するリトルを置いておかなければいけないの
ですが、下宿カブライダーのみなさんで同じ悩みの方って
おられませんか?
567774RR:03/06/06 07:52 ID:FUo8QAsm
>>558
俺と逝くか?
568774RR:03/06/06 09:19 ID:D48j8XpZ
>>551
俺も黄リトル4速と90持ってる。
90買ってからはほとんど50に乗らなくなったけどね。
制限ないし、リトルは全開だったので燃費も90と変わらない。

リトルは扱いやすくていいよ。でも身長があると少し辛いかな‥。
569工房:03/06/06 11:19 ID:+4kXwO0/
ほぼフルスロットルで60〜70`巡航してます@C50カスタム
車もあるんですが、鰍フ楽しさには敵いませんね…
チェーンカバー俺はしません。無骨な感じで好きです。
オイルの飛散は感じません。硬いから(モリブデングリス)かな…猿人オイルの時は激しく飛びましたが(w
570774RR:03/06/06 11:27 ID:xOSiOOw6
工房は骨折治ったのかい?
571工房:03/06/06 11:57 ID:5+TXNSI/
ご心配有難うございます。
一週間待たずに骨はつきました(w
リハビリを始めてるんですが、骨以外にも影響出ていたみたいで痛みから関節の可動範囲が狭まり辛い思いをしています
自爆の翌日から株に乗っていた者が言うのも何ですが(w
572774RR:03/06/06 12:01 ID:xOSiOOw6
>571
僕も小指の手の甲の部分を骨折したとき
ほとんど手が動かない状態でカブでリハビリいってますたw
あれは辛かった
握力ないから発進が超モタつくし痛いし
573工房:03/06/06 12:28 ID:jaIof5HA
>>572
(株)乗りってこういう人ばかりなのだろうか(w
文を読む限り右手を痛めたように見えますが…
まさかねぇ(汗
俺は左手で助かりました(w
574774RR:03/06/06 12:30 ID:IZ9gFaCO
おまいら二人だけだ!
575774RR:03/06/06 14:34 ID:D48j8XpZ
今まで骨折した事はないが、10年前ノーヘルで転けたときは怖かった。
無傷だけど(w
576774RR:03/06/06 15:17 ID:JCJlNBuw
>>566 足回りが完全に隠れる大きめのカバーするしか無いでしょうな。
577774RR:03/06/06 15:17 ID:nTwas4lz
>>563
バイク屋に頼んでも大丈夫なのかもしれないけど、鍵屋に頼んだ方が速いと思われ。
578774RR:03/06/06 15:20 ID:EgyeB0/8
あんな 受身習え 受身。
柔道やってる友達とかから 受身習えって。受身だけでいいから。
俺 40km/hくらいで車の横っ腹にぶつかって 車飛び越えて吹っ飛んだことあるけど
着地のときに 無意識に受身とってて かすり傷だったんだ。
そんときは ノーヘルでパッソルでした。(ノーヘル時代)
579工房:03/06/06 15:35 ID:0QtAF/gX
(株)で70`オーバーにて急カーブで吹っ飛んだ事はあります。無傷でした(w
この前のは…バンク中オイル踏んで滑ったので受け身とかは(俺には)無理でした
こわいかった…オイルだけは滑ったら立ち直れないです(鬱
580774RR:03/06/06 15:56 ID:xOSiOOw6
オイルはマジヤバイねw
まっすぐ乗ってもコケるもんな〜
581774RR:03/06/06 16:31 ID:o2nL29eo
猫被害に朗報か?
俺もいっつも猫に居座られて毛がついて嫌だったのね。
野良だから臭いし・・・
で ファブリーズ(無香)をしゅっしゅしたら 次の日から猫来なくなった・・・
どの猫にも効くかわからんけど・・・
582774RR:03/06/06 16:36 ID:xOSiOOw6
猫は柑橘系の匂いが苦手だからミカンの皮を置いとけば!
583774RR:03/06/06 16:39 ID:o2nL29eo
その野良は みかん系がぶがぶ食べますが・・・
584774RR:03/06/06 16:47 ID:xOSiOOw6
>583
その猫はミュータントだな・・・
585774RR:03/06/06 16:57 ID:S27jUq9h
>>584
ミュータントニャートルズ(・∀・)


漏れも勇気出してチェーンカバー代えよう!スポーティに見えるから、、
もし代えたら写真うpしまつ
586774RR:03/06/06 17:37 ID:IBu6euNl
ローの球が切れちゃったんだけど↓の
M&Hマツシマ「ハロゲンヘッドバルブ、ハイパータイプ、B2クリア」
ってC50に着けれる?

http://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/maintenance/headlamp.htm
587774RR:03/06/06 17:47 ID:x0g8Xnss
588774RR:03/06/06 17:53 ID:x9ZuhJcC
キセノンブルーって最近ブルーの囲いが延びてるのねw

遠めに見てエセHIDっぽくて好きw
589774RR:03/06/06 19:04 ID:Q4yOAwaH
カブに俺のチンポ突っ込むくらいなら死んだ方がましだと思うのは俺だけかな?
590774RR:03/06/06 19:21 ID:QfkN2bcH
はじめまして〜。この前初めてリトルカブを見て一発でほしくなっちゃいました!
わたしは今までビーノっていう原付に乗ってたんだけどこの前廃車になっちゃいました・・・
そこでこのカブを買おうと思い立ったんですが、よくカブは遅い遅いと言われるんですが
実際どうなの?詳しい方いたら教えてほしいです。
591774RR:03/06/06 19:26 ID:RyrtpjO+
リトルや50tのカブは知らないが
90tのカブでもどんなに頑張っても85-90キロ位しかでないから遅いと思うよ。
592774RR:03/06/06 19:30 ID:QfkN2bcH
>591さん   やっぱりそうなんですか〜・・・・ものすごい事聞きますが大体1速〜
3速に入るまでどれくらい時間かかるんですかね?
593774RR:03/06/06 19:31 ID:rmHmSBye
ビーノより早いゼロハンスクーターはなかなか見つからないよ。
594774RR:03/06/06 19:34 ID:RyrtpjO+
そんな時間は気にしてないから分からないけど、
片側2車線の道路との交差点をまたいだとき交差点を抜けたときには既に3速には入ってる感じ。
595774RR:03/06/06 19:43 ID:8fRHk7cs
渋谷で鍵なくしたバカです。
オクでカブのイグニッションシリンダーを外して持ってくれば合鍵作ってくれる
みたいなんだけど自分で簡単に外れますか?
596774RR:03/06/06 20:00 ID:IZ9gFaCO
外せるけど、町中で作業してるの見たら・・・

まあ、俺なら警察に電話する・・・
597774RR:03/06/06 20:00 ID:MlbpMkm4
うーん

馬鹿には無理
598774RR:03/06/06 20:03 ID:S27jUq9h
こういうときは警察かな?
まあ警察に電話して事情を説明しなさい
599774RR:03/06/06 20:05 ID:bdr9Txwx
>>595
おれはやったことないけどサービスマニュアル(90のだけど)見たら
割と簡単みたい。
しかしハンドルバーを外してかなり怪しい作業になるんで
街中でやるのはどうかなあ。
車体は持って帰ったのかな?
600774RR:03/06/06 20:08 ID:IZ9gFaCO
とかいって、600げと!
601774RR:03/06/06 20:09 ID:S27jUq9h
601ゲット
602774RR:03/06/06 20:11 ID:JL8qz3R4
602記念ゲト-
603774RR:03/06/06 20:14 ID:IZ9gFaCO
冷静に考えた・・・

鍵って二個付いてたよな?

で、一個無くしたら、合い鍵作らねえか?
604スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:17 ID:JL8qz3R4
買ってすぐに、鍵は家族分4本、作成しますた。
1本250円ですた。
605工房:03/06/06 20:18 ID:QlV0JVQi
関係ない話でスマン...

最近行きつけのバイク屋のおっちゃんは、
「(株)の猿人だったら、バラバラの状態で30分あれば
組めるぞ!簡単だから興味あるならやってみろ」と言ってました(w
そんな短時間で組めるかと思ったんだけど、
その人の作業はマジで早く丁寧でビックリしたんですよね。
やはりプロは違うなぁ・・・とカッコよく見えました。

あと、郵政(株)の兄ちゃん達は、シフトダウンの時
クラッチ切ったまま回転合わせしている人多いですね。

ところで、後輪タイヤがツルツルになってきました。
交換したいんですが、お勧めないでしょうか?
今は、前のオーナーが適当に履き替えたタイヤのままです。
長持ちするタイヤありませんかね?(ハイグリップだと尚良し)
どこで手に入るかも教えて頂けると有難いです。
606774RR:03/06/06 20:18 ID:bdr9Txwx
割と簡単と書いたけど、ハンドル外すのが面倒(そのあとが簡単という意味)。
経験なかったらむずいかも・・・。
607774RR:03/06/06 20:20 ID:IZ9gFaCO
ほい

ttp://www.supercub.net/20000502.html

おりは、ダンロップ
608774RR:03/06/06 20:21 ID:S27jUq9h
カブはエンジンのお手本中のお手本だから
漏れの大学の工学実験でも何回も分解→組み立てやらされたよ(・∀・)
教科書にも載ってたし
609774RR:03/06/06 20:22 ID:S27jUq9h
>>608
カブのエンジン「は」 でした(・∀・;)
610774RR:03/06/06 20:22 ID:8fRHk7cs
595です。
サービスマニュアル借りて路上にてやってみます。
通報されそうで不安でつ、、、
611774RR:03/06/06 20:22 ID:bdr9Txwx
>>605
その郵政の兄ちゃんみたいに、上手にシフトしてると後輪の持ちも良いよ。
安くてかっこよくて持ちが良いのはミシュランのM35ではないか?
用品屋などによく置いてある。
値段は店によって著しく違い、2300円〜5000円くらい。
通販なら
ttp://www.g-t.co.jp/index.htm
が安い気がする。
612工房:03/06/06 20:22 ID:QlV0JVQi
>>592
俺のは四速なんで参考にならないかもしれないけど...
猿人が温まった状態で...
300メートル位で60`オーバーかな?
それ以上はほとんど伸びません。(w
70000万`オーバーのCub50ccです。
613スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:24 ID:JL8qz3R4
614774RR:03/06/06 20:25 ID:+eeBtuaB
>>612
7億キロですか。そうですか。
615スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:28 ID:JL8qz3R4
地球一週4万キロ。
つまり、地球一万七千五百キロ分でつね。
ケラケラ
616774RR:03/06/06 20:32 ID:HILyxfEQ
7億キロも走れるなら、メーターの桁数増やしてほしいよな。
617774RR:03/06/06 20:34 ID:IZ9gFaCO
>>615
おまいも単位がおかしいぞ・・・
618スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:34 ID:JL8qz3R4
カカッター!!! ギリギリ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~
619774RR:03/06/06 20:36 ID:bdr9Txwx
時速30`で走って2663年かかりますな
620774RR:03/06/06 20:36 ID:IZ9gFaCO
>>618
釣りしてねえで、チョイ買ってこい!
621774RR:03/06/06 20:36 ID:S27jUq9h
M35  
2.25-17WT \2,200
2.50-17WT \2,700
2.75-17WT \5,300

カブの場合はどれとどれを買うんですか?
622774RR:03/06/06 20:37 ID:IZ9gFaCO
あ、買ったのか・・・

馴らししてこい!
623774RR:03/06/06 20:38 ID:IZ9gFaCO
>>621
50なら2.25二本
90なら2.25と2.50
624774RR:03/06/06 20:38 ID:HILyxfEQ
今ついてるタイヤの側面を見るか、説明書でも見てみろ。
排気量によって違うし、年式によってもちがうんじゃなかった?
625774RR:03/06/06 20:39 ID:S27jUq9h
>>623
50は前後で太さが同じでいいんでつね?
ありがとうございます!
626774RR:03/06/06 20:40 ID:+eeBtuaB
7億キロ走れるようにするにはどういう乗り方をすればいいんだろう
3速30キロキープで走って、メンテもまめに
パーツ交換もOHもちょくちょく(っつっても何万キロごとだけど)
それでも金属疲労でフレームとか逝くか・・・

とか初めにツッコミ入れた責任とって無理やり話を戻す努力をしてみるテスト
627774RR:03/06/06 20:42 ID:bdr9Txwx
90も今は前後2.50だよ
628774RR:03/06/06 20:42 ID:IZ9gFaCO
いちおう、今のタイヤを確認しる!
629スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:44 ID:JL8qz3R4
>>620 お相手ありがとう。
もうチョイノラーなのだ。ココから消されまつか?
かるーく、あぼーんっぽい雰囲気ですが・・・。(^-^;

( VノェV)コッソリ<真面目にマチガッチッタ(w
630774RR:03/06/06 20:44 ID:IZ9gFaCO
ほんとだ・・・見てきた

90は2.50二本に訂正
631774RR:03/06/06 20:45 ID:IZ9gFaCO
>>629
まだ間に合うから、キッチリ馴らししろよ〜
632スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:46 ID:JL8qz3R4
>>631
え!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何で知ってるのかと・・・。
633774RR:03/06/06 20:47 ID:V4oJ7t/N
>>626
カブ発売後すぐ買って、毎日5万キロ走れば今頃はそのくらいになる。
634774RR:03/06/06 20:47 ID:rHIO0leI
え〜
カブにはやっぱTT900GPだろっ
635774RR:03/06/06 20:49 ID:IZ9gFaCO
>>634
グリップいいのは分かるけど、寿命はどうなのよ?
636スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:49 ID:JL8qz3R4
え〜
カブにはやっぱ http://www.tokachi.co.jp/masuya/pan/choco_l/ だろっ
637774RR:03/06/06 20:52 ID:rHIO0leI
>>635
寿命? 激短い。 ソッコー減る もうバリ減り 悲しいくらい減る。
でも 鬼グリ どうあがいても滑ったりしない。 コマのように回る。
限界までバンクしてもちっとも怖くない。(晴れの日のみ onroadのみ)
638774RR:03/06/06 20:52 ID:IZ9gFaCO
ほう、田舎者は北海道か・・・w
639774RR:03/06/06 20:53 ID:S27jUq9h
>>636

熱でチョコが溶けちゃうだろ!カブにはチョコファッションじゃなくてオールドファッションだ!
馬鹿じゃないのか?!
640774RR:03/06/06 20:53 ID:IZ9gFaCO
>>637
具体的に何キロぐらい?1000キロ保つの?
641774RR:03/06/06 20:54 ID:rHIO0leI
>>640
距離計みてないからわかんない。
ってか こないだ履いたばっかだもん。
642スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 20:56 ID:JL8qz3R4
>>638
名探偵? ⇔ クラッカー?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>639
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
643工房:03/06/06 20:58 ID:QlV0JVQi
はい、7億`でつ(w
レスありがとうございました。m(__)m

ダンロップD107は標準タイヤだったような記憶がありました。
同社K860(フロント)に何か惹かれますね。
オフロードタイヤのブロックパターンがカッコエエです。

ミシュランM35は評判いいですね。
ちょっとネットで検索してみると、ユーザーの方が多かった。
値段はどちらも2,700円・・・迷ってます(w

あっ、ちなみにうちのはF/2.25 R/2.5を履いていました。

ttp://www.g-t.co.jp/index.htm
こちらのHPの価格は送料込みでしょうか?ちらっと見ても判らなかったもので...

644774RR:03/06/06 20:58 ID:S27jUq9h
>>642
お礼におっぱいさわらせろ(・∀・)
645スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 21:00 ID:JL8qz3R4
>>644 なに言ってるんだ。このやろー
646774RR:03/06/06 21:02 ID:S27jUq9h
>>645
減るもんじゃないからいいじゃんかヽ( `Д´)ノ
647スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 21:04 ID:JL8qz3R4
>>646 なに言ってるんだ。このやろーー
648774RR:03/06/06 21:06 ID:S27jUq9h
>>647
君のチョイノリにチンコなすりつけてきますた(´д`)
649774RR:03/06/06 21:06 ID:HILyxfEQ
スパチョイタンは蓮乳だから見せたくないんだろう
650キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/06 21:08 ID:okcO4YNW
651774RR:03/06/06 21:10 ID:MX7HlKRE
>>633
オイル交換は1日50回な。
オイル交換、ガソリン給油を各1秒で済ませても時速2000キロじゃ足りない。
652スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/06 21:11 ID:JL8qz3R4
>>648
。・゚・(ノД`)・゚・。
653774RR:03/06/06 21:15 ID:S27jUq9h
みなさんタイヤ交換は自分でやってますか?
654774RR:03/06/06 21:31 ID:5OAeV7XT
>>653
やってるよ。
M35は耳が硬くてエライ苦労したなぁ。
イノウエのは軟くて楽チンだ。
655774RR:03/06/06 21:34 ID:S27jUq9h
>>654
できそうにない場合は店の人に頼めばやってもらえますか?
656774RR:03/06/06 21:43 ID:zwu6wEM2
一本1500円か2000円くらいじゃない?
657774RR:03/06/06 21:45 ID:RS6A74fI
リトルカブの14インチ用タイヤが安い通販って
どこかないですか?
17インチは沢山あるんだけど。。。
658774RR:03/06/06 21:47 ID:fkZn6OFN
ヤフオクでベトキャリ買った人に質問なんだけど、
あれってゆがみとかはなくてつけるのは簡単だったんだけど、
かるくレッグカバーを圧迫してます。
みんなもこんな感じでしょうか?
ちなみにおまけでついてきたコンビニフックがつかない。
どうすりゃつくんでしょうか?

車種はストリートカブです。
659774RR:03/06/06 21:59 ID:x9ZuhJcC
>>654
彼らはそれが仕事ですから、工賃さえ払えば自分でやるより安心ですね。

>>658
そんな感じです。
コンビニフックは付くはずです。
660774RR:03/06/06 22:00 ID:x9ZuhJcC
>>659
>>654>>655の間違い、スマソ

M35でもタイヤレバーさえちゃんとしたの使えば自分でできないことも無い。
661774RR:03/06/06 23:10 ID:x9ZuhJcC
ところで、ピレリのCITY DEMON( TOURING TYPE )ってどうなんだろ。
M35と同じ価格帯なんだけど。
662774RR:03/06/06 23:18 ID:9uC1y2sX
M35、ベンリーのリアに入れたことあるよ。
レバーちゃんとしたの買うことと、タイヤ入れるときにリムの窪みに押し込むように
両足で踏みつけながら入れていくことを守れば割と簡単。
チューブ損傷に注意しる。
663774RR:03/06/06 23:47 ID:N026MqM7
>>658
漏れの株にも着けてるけど大分圧迫されてるよ、この前カバー外して
圧迫されている所みたら傷が・・。・゚・(ノД`)・゚・

あと黒のカバーっていくらします?
664774RR:03/06/06 23:55 ID:bdr9Txwx
タイヤ交換の細かい技は、
ttp://www.hueys-gr.com/techtips.htm
がとても参考になりますよ。
写真のリンクが死んでる場所もあるけど。
665774RR:03/06/07 00:31 ID:GSOHusOo
フム・・・全部読んじゃった・・・ 今度からそうしよ
666774RR:03/06/07 00:42 ID:JfYTF7Sd
>>605
> 長持ちするタイヤありませんかね?(ハイグリップだと尚良し)

そんな夢みたいなタイアは無い。
667774RR:03/06/07 00:48 ID:LEtMIUUl
あげ
668774RR:03/06/07 00:52 ID:+n///oG4
オイおまえら 1日で何軒書き込む気だ(*`Д´)ノ

読むのが楽しくってしょうがないじゃないか
669774RR:03/06/07 01:00 ID:gDFy7bNE
走行距離約12000kmのプレスカブを42000円で買おうとしてるんですけど、
妥当な値段ですか?
670774RR:03/06/07 01:16 ID:6dnSiFMk
50のカブで八王子から茅野へ行こうと思うんでつが、
どのルートがいいでしょう。
カブ君のエンジンに優しいルートを教えてください。
67150:03/06/07 01:30 ID:PQumWH3t
>>318
の純正マフラーの方まだ居られますかね?
情報ありがとさんです。私もパーツリストで
色々調べてみましたが、90用でも何種類か
あるようですね。そのまま付くのもあるみたい
だし。
672774RR:03/06/07 01:36 ID:LEtMIUUl
純正でマフラーが左右2本出しのカブってありますか?
街で見たんですけど、、、、、気になったので
673774RR:03/06/07 01:37 ID:jpK3+T1W
>>669
年式や程度はわかりますか?
もし、5年以内で、軽整備で乗れる状態なら安いと思います。
新聞屋さんがヘビーに使っていたとしても安い。
カブなら多少へたっていても(除く:フレームのゆがみ等)、
整備すれば乗れますよん。
674774RR:03/06/07 01:37 ID:Yn3hC5TP
九州ならば、ふざけてマフラー運んでいた奴がいる
675774RR:03/06/07 01:42 ID:cEgOMLjY
>>669
漏れが買い取り屋に21,000km走行の4年落ちカブを売却したときは
買取値は20kだったから(多分50-60kで売るのだろう)
あなたのは結構お買い得かもよ
676774RR:03/06/07 01:51 ID:jpK3+T1W
相場が知りたければ
http://goobike.com/index.html
がいちばん早いし情報が多い。
プレスカブそのもののタマ数はそれほどないかもしれないけど、
同程度のカブから判断したらいいんじゃないかな。
677本人:03/06/07 01:51 ID:GSOHusOo
>>674
ふざけて運んだわけじゃないよう・・・・
ほんとに あれしか運ぶ方法がなかったんだよう・・・
678674:03/06/07 02:00 ID:Yn3hC5TP
>>677
おほほほ〜w
67979:03/06/07 02:09 ID:J3XnnwKp
>671
今日つけてみました! マフラーステイを50のまま着くという情報が入り、
やってみたんですけどやはり加工が必要でした。
確かに50ステイでつくという話(有力な体験談)もあるのですが、今回はだめでした。

たしかに90マフラー何種類かあるらしい(今回は安い方)のですが、性能は若干しか変わらないらしいです。
今回つけたのは部品番号は店で調べてもらったのでわかりませんが、本体、マフラーカバー、ネジ、
ガスケット、で1万切ってました。(ほぼ部品代のみ)
680本人:03/06/07 02:19 ID:0Gf7sSc4
>>678
いやいや けっこうこのスレの人に見てもらってるんだと思って 嬉しくなりました。
がんばります。
68150:03/06/07 02:53 ID:PQumWH3t
>>679
付きましたか。おめでとうございます。
マフラーガードが付いてるタイプでしょうか?
吹けに変化はありましたか?私もボアアップ
しているので90用を頼むつもりです。
68279:03/06/07 03:22 ID:J3XnnwKp
>681 50様
つきました!ありがとうございます。

確かマフラーガードがつくようになったのは規制後のはずです。
今まではついていましたが、今回はついてないです。
先ほど書いたマフラーカバーは マフラーのレッグシールド、
およびブレーキペダルの周りのカバーです。

変化は・・・・ 前スプロケも同時にかえたので、マフラーだけによる変化は分かりませんが、
音が少し低くいい感じになったかと思います。(ほんの気持ちですが。。)

吹けや性能というよりも、安心感って感じです。80UPで、50ノーマルマフラーは不安がありますから・・・(何の不安かは別として)
でも少しスムーズに吹けるようになったかも・・・・(あくまで気ですが・・・)
683774RR:03/06/07 03:33 ID:bG8Ri6sI
50マフラと90マフラは もう見た目に違います。
出口の太さがぜんぜん違う。
「でも 太さがが即POWERアップかといえば そうではない。」
「太くなるから流速が落ちて 逆に抜けが悪くなる。」
というような意見をこのスレで見たことがありますが
実際 50に90マフラつけた感じでは 
低回転ちとトルク落ちたかなぁ????
高回転 ちとフケよくなったかなぁ??? ってくらいしか変わりませんでした。
ぼあうpするとまったく話は別で、効果はアリアリです。
70cc以上にぼあうpすると 90マフラは俄然その能力を発揮します。
ただしそれも85ccまでです。105ccとかになると社外マフラつけたほうがいいです。
以上実体験より・・・・

ちなみに50と90はシリンダーの長さがほんのちょっとだけ違うので
マフラーが合わないと言うよりも ステーが合いません。
それもほんの数cmの話なので 丸やすりでごりごりやれば すぐ解決します。
684スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 03:34 ID:e1ATlrOq
へ〜〜

φ(*'д'* )メモメモ
685774RR:03/06/07 03:36 ID:bG8Ri6sI
ただ たった一つ 難点がありまして
50に90マフラつけると その太さの違いから
リアタイヤがはずれにくくなります。

     ね? > ***ゃ*
686スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 03:39 ID:e1ATlrOq
(株)って、想像以上に触れるのですね。
本日も、4時から新聞配りに(株)で行ってきまつ。(=・ω・)ノシ

プライベートはチョイノリだけどね。ヾ(;´▽`A``
687774RR:03/06/07 03:42 ID:bG8Ri6sI
がんがれ!
仕事はがんがれ!
688_:03/06/07 03:43 ID:ubQCkmHt
689774RR:03/06/07 03:44 ID:bG8Ri6sI
>>688
自分でちゃんと確認しとけよ
690スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 03:50 ID:e1ATlrOq
>>689  ありがと〜。がんばるね。

ヘルメット良し!軍手良し!犬の餌良し!
準備万端。今日は晴れだからラクだなぁ。
691774RR:03/06/07 07:57 ID:xNgWwwyy
荷物少なめで日帰りツーリング行くと
かぶだと完全に現地の人になりきれる
692774RR:03/06/07 08:41 ID:qYeeW/GN
ナンバーでバレるけどナ
693774RR:03/06/07 09:26 ID:I8fHJO6i
今日は引っ越し

カブで三往復
布団一式がネック
694774RR:03/06/07 09:58 ID:+n///oG4
荷物すくねー!!
69550:03/06/07 10:42 ID:PQumWH3t
>>682 >>683 >>685
純正派の皆さん、どもです。
90用は流用する価値がありそうですね。
ボアアップすると50のマフラーでは気分的
に落ち着かないのは私もですw
カブにはどうしても社外を付ける気にならない
ので(デザイン的に)。
696203:03/06/07 11:26 ID:iErnZKT+
さーてついにカブいただきに行ってきます。
ヘルメットも買ったし準備は万全です。
まあどーでもいいでしょうが嬉しくって書き込まずにはいられまへん。
697774RR:03/06/07 12:07 ID:qbwzTeLe
おめ
最初はギアが堅いぞ
698774RR:03/06/07 12:14 ID:U1uufLr7
昔 センパイが 長めのドリルで 純正マフラーの穴の上下左右に穴を開けると
よくなるとかなんとか言ってたような気がしないでもないんだが・・・
699774RR:03/06/07 13:14 ID:Yn3hC5TP
>>690
歌は歌ってるんだろうな?
700774RR:03/06/07 14:13 ID:tY4QYjob
きぃ〜みはぁ〜あ〜
きぃみぃこそぉはぁ〜あ〜
にちよぉ〜お〜びぃ〜からのししゃぁ〜〜

 (ヨシヨシ・・・ガチャンコ ぶるるん!ぶるるるるるるる〜)
らんらら〜ら ららら〜ら ららら〜 らららら〜ら 
701774RR:03/06/07 14:13 ID:po5AGd/V
いいからマフラー出口の下の端の小さい穴をドリルで広げろ
702774RR:03/06/07 14:15 ID:tY4QYjob
>>701
そうすると?
703701:03/06/07 14:15 ID:po5AGd/V
って>>698とかぶった。
おれはそのまま8カ所開けて最高の抜けと重低音になっている。
704774RR:03/06/07 14:17 ID:tY4QYjob
重低音になるだろうし 抜けもよくなるだろうけど
性能は? パワー トルク 燃費等等は?
705701:03/06/07 14:27 ID:po5AGd/V
>>7043速ぐんぐんのびる。
低速はエキサイターでパワーアップ済み
706774RR:03/06/07 14:28 ID:L47vT1V3
>>698,701
水を差すようで悪いけど・・・
マフラーに穴を空けたりする加工は違法だったよ確か。
2st原チャリが高確率で切符切られます。珍で時々捕まってるの見るけど。
バッフル引っこ抜いてまた元どおり蓋(?)をすれば問題なし、出来なそうだけど。
試験的に一万エソの社外つけてみれば?穴あけDQNよりは(・∀・)イイ!!と思うよ、
当然インプレキボン。
707774RR:03/06/07 14:31 ID:/IUdUGxh
エキサイターってなん?
708にしま ◆dm63VU/cMU :03/06/07 14:51 ID:v8vDnpYf
>>700
にちよぉ〜びぃ〜「より」のぉ〜しぃしゃぁ〜

…だと思ったけど。
揚げ足取りスマソ
709774RR:03/06/07 15:40 ID:jpK3+T1W
>>706
法律屋です。
穴を開ける加工が即、違法というわけではありません。
道路運送車両の保安基準
(昭和二十六年七月二十八日運輸省令第六十七号)
(消音器)
第六十五条  原動機付自転車(付随車を除く。)は、次の表の上欄に掲げる種別に応じ、
別表第二に定める方法により測定した定常走行騒音及び近接排気騒音の大きさがそれ
ぞれ次の表の下欄に掲げる数値を超える騒音を発しない構造でなければならない。
原動機付自転車の種別 騒音の大きさ(デシベル)
                定常走行騒音 近接排気騒音
第一種原動機付自転車 八十五      八十四
第二種原動機付自転車 八十五      九十


   原動機付自転車(付随車を除く。)は、前項の規定によるほか、道路運送車両法施行
規則第六十二条の三第五項 の検査の際、次の表の上欄に掲げる種別に応じ、別表第二
に定める方法により測定した定常走行騒音及び加速走行騒音の大きさがそれぞれ次の表
の下欄に掲げる数値を超えない構造でなければならない。
原動機付自転車の種別 騒音の大きさ(デシベル)
                定常走行騒音 加速走行騒音
第一種原動機付自転車 六十五     七十一
第二種原動機付自転車 六十八     七十一

3  内燃機関を原動機とする原動機付自転車には、騒音の発生を有効に抑止することがで
きる消音器を備えなければならない。
710774RR:03/06/07 15:40 ID:jpK3+T1W
・・・はやい話が「やかましくなければいい」
どんどんやりましょう(笑)
しかし、以前にも書いた記憶がありますが、「せんぱいが言ってたから」の類の話は
ほとんど全くといっていいほどあてになりませんし、
素人がやみくもに穴をあけて性能がアップすることはほとんどないです。
音は変わる。ふふふ。
711774RR:03/06/07 15:43 ID:qtAvylay
マフラーぶっ壊れてるおばちゃんとかがキップ切られないのはそれでかー
712774RR:03/06/07 15:49 ID:jpK3+T1W
ちなみに、解説しますと、道路運送車両の保安基準65条2項は1項よりも基準が厳しくなって
ますが、これが製造業者に課せられる騒音の基準です。
1項がユーザーやアフターパーツの基準。
713774RR:03/06/07 15:55 ID:qtAvylay
90マフラーはイイ
それはわかった。

じゃ タイカブマフラーはどうなんだらう?
714しなやか長野:03/06/07 16:05 ID:bg5zivIv
>>670
普通に20号だろ。
漏れも長野県民だがその道しか使わない。
715774RR:03/06/07 16:07 ID:6dnSiFMk
20号って原付通行禁止の峠なかったっけ?
716774RR:03/06/07 16:56 ID:Yn3hC5TP
日曜日よりの使者
ザ・ハイロウズ:唄
このまま どこか遠く 連れてってくれないか 君は 君こそは 日曜日よりの使者

シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ

このまま どこか遠く 連れてってくれないか 君は 君こそは 日曜日よりの使者

たとえば 世界中が どしゃ降りの雨だろうと ゲラゲラ 笑える 日曜日よりの使者

シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ

きのうの 夜に飲んだ グラスに飛び込んで 浮輪を浮かべた 日曜日よりの使者

適当な嘘をついて その場を切り抜けて 誰一人 傷つけない 日曜日よりの使者

流れ星が たどり着いたのは 悲しみが沈む 西の空
そして東から昇ってくるものを 迎えに行くんだろ 日曜日よりの使者

このまま どこか遠く 連れてってくれないか 君は 君こそは 日曜日よりの使者

たとえばこの街が 僕を欲しがっても 今すぐ出かけよう 日曜日よりの使者

流れ星が たどり着いたのは 悲しみが沈む 西の空
そして東から昇ってくるものを 迎えに行くんだろ 日曜日よりの使者

シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ シャラララ
シャラララ シャラララ 日曜日よりの使者
oh oh 日曜日よりの使者
Na na na na na na na na na na Wo wo wo 日曜日よりの使者
シャラララ シャラララ シャラララ Ah 日曜日よりの使者
Ah ah ah ah ah Ah ah 日曜日よりの使者
717774RR:03/06/07 16:58 ID:Lpiblwyv
ここでちょっとブレイクタイム

ある大学で教授が女生徒に、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。

指名された女生徒は、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。
次の女生徒は落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」

「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。

「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」






718774RR:03/06/07 16:59 ID:8auNE3pZ
古いコピぺうざい
719774RR:03/06/07 17:05 ID:w22h7cxq
ん〜 つくづく いい歌詞だなぁ・・・
これを選んだホンダもセンスいいなぁ・・
720774RR:03/06/07 17:06 ID:w22h7cxq
マフラー換えた 俺の90
80km/h出すとけっこうな騒音。
コンペシールドのジェットヘルの中で大声で歌ってます。
721774RR:03/06/07 17:17 ID:Yn3hC5TP
722774RR:03/06/07 17:38 ID:hnL0kXi/
流れ星が たどり着いたのは 悲しみが沈む 西の空

この部分も 同じ音程?
723774RR:03/06/07 17:41 ID:LEtMIUUl
イリジウムプラグとスピリットファイヤープラグコード買ってきますた(・∀・)
変え方ぜんぜんわからないけど(・∀・;)
明日あたりに挑戦してみよう
724774RR:03/06/07 17:43 ID:Yn3hC5TP
問題は、そこだね・・・
725774RR:03/06/07 17:49 ID:R1Onqz5L
スピリットファイヤーなる商品は存在しないワケだが。
726774RR:03/06/07 17:53 ID:LEtMIUUl
>>725
スプリットでつか?・゚・(ノД`)・゚・。

ところで検索して調べてみたんですけど
プラグコードの交換ってむずかしそうですね(つД`)
切ったりつなげたりしなきゃならないんでつか?

727無料動画直リン:03/06/07 17:53 ID:KbO8D4va
728しなやか長野:03/06/07 17:58 ID:bg5zivIv
>>715
え?そうなの?
全く気がつかなかったが。
ちなみに長野に入ってからの話でつか?
それとも八王子近辺でつか?
729774RR:03/06/07 18:07 ID:8wJDROwA
いいよ〜
スピリットファイヤー
燃える精神! かっけー!
730774RR:03/06/07 18:10 ID:LEtMIUUl
>>729
【芋】バイク乗っててダサかったこと4恥目【恥】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053498864/

ここ逝ってきまつ(つД`)
731774RR:03/06/07 18:12 ID:bg5zivIv
>>722
そこは違う
732774RR:03/06/07 18:12 ID:6dnSiFMk
大垂水峠
733774RR:03/06/07 18:15 ID:Yn3hC5TP
>>731
どんな感じなんだよ!字余りになっちゃうよ・・・
734774RR:03/06/07 18:24 ID:uljznuMT
ってか スプリットプラグって
高校の頃 自作してたけどなぁ・・・
735774RR:03/06/07 18:29 ID:L47vT1V3
>>733 これで分からんかったらCD買ってくれ

流れボーシが(一拍)たーどり(一拍)
つーいたぁーのぉわぁぁ(一拍)
悲しみーさえ(一拍)しーずむ(一拍)
にーしのーそらぁぁ・・・
736774RR:03/06/07 18:43 ID:LEtMIUUl
プラグコードの交換方法を調べてきたんですけど

純正のプラグ側のコードを抜く
       ↓
新しいプラグコードをプラグ側の方に挿す
       ↓
純正のプラグコードを切る
       ↓
付属のキャップの両方の針をそれぞれのコードの芯線の真ん中に刺す
       

この手順でよろしいですか?
細かい指摘や間違いがあったら教えてください
737774RR:03/06/07 19:01 ID:a3uAVp79
>>735 もしくは 誰か
    音階をくれ!
    または楽譜をくれ!
    (2chで楽譜書き込める人はいるんだろうか?)
738工房:03/06/07 19:01 ID:SrVZBDx1
>>736
イグニッショナルコイルからすぐの所で線を切り被服を剥いで、(被服を剥いだ)新しいプラグコードの銅線とより合わせ
圧着スリーブを使い圧着。隙間には無鉛銀ハンダを流し込みました。
最後に熱収縮チューブやビニールテープで圧着して完了
739774RR:03/06/07 19:03 ID:Yn3hC5TP
>>735
さんきゅ!

練習だぁ〜
740774RR:03/06/07 19:06 ID:LEtMIUUl
>>738
その方法だといろいろ専用の工具が必要ですよね?(つД`)
736の交換方法は間違いですかね?

741774RR:03/06/07 19:09 ID:Yn3hC5TP
まあジョイントのトコは、シュリンクチューブで覆っておいた方が、
いいかな?
742774RR:03/06/07 19:09 ID:FrsyJS5K
>>740
んにゃ 736でいいよ。
要は電気流れりゃいいんだから。
743774RR:03/06/07 19:11 ID:FrsyJS5K
シュリンクチューブは高いもんじゃないから使ったほうがいいけど
まぁ 電気工事用のビニールテープでも用は足すから
ぐるぐるって多めに巻いときな。
744774RR:03/06/07 19:14 ID:LEtMIUUl
わかりますた(・∀・)
みなさんアりがとうございます!!
745工房:03/06/07 19:18 ID:FlUJ1k5G
間違いではないんでしょうが、ジョイントは買ったものの使わず…(w
気になってバラしてみたら、無駄に電気抵抗のある作りだったんで
ハンダの必要は特にありません。必要なのは圧着工具(1500円〜)スリーブ(100円)絶縁用のチューブかテープ(1〜200円)ぐらいづす
746774RR:03/06/07 19:22 ID:aE0ILwHd
アクセルひねるとプスッ。これ勘弁してくれ
エンジン温まってても平気でやりやがる。
Uターン中にやられると悲惨
747774RR:03/06/07 19:27 ID:LEtMIUUl
じゃあ電気工事用のビニールテープでぐるぐる巻きにして
シュリンクチューブで固定します!(・∀・)
748774RR:03/06/07 19:38 ID:oVWXU7to
>>746
湿気てるんとちゃうか?
混合比率が高くなってるかも。
参考にでも。
http://www.snet.ne.jp/milk32/ctmen1.html
749774RR:03/06/07 19:44 ID:MRv/fgL9
ノーマル好きなひとが多そうですが、
改造について質問。レッグシールド外してフレームむき出しに
したいのですが、ハーネスの処理をどうするか考えてます。
メインフレームの中ってそのまま通るのですか?
それともハーネス組み替えとかが必要なのですかね?
参考になりそうなサイト情報でもうれしいです。
750774RR:03/06/07 19:47 ID:+YMSAImZ
>>749
フレームに穴があれば・・・
751774RR:03/06/07 19:54 ID:jKOio7Ml
>>749 ホースに通す。エアクリどうする気?
752774RR:03/06/07 19:58 ID:Yn3hC5TP
>>747
どっちかでいいぞ・・・
753774RR:03/06/07 20:10 ID:Yn3hC5TP
754774RR:03/06/07 20:22 ID:LEtMIUUl
>>753
これかっこいいなああああああヽ( `Д´)ノ
絶対つける!絶対!まじで
755774RR:03/06/07 20:55 ID:GSOHusOo
そ・・・・・そんなに かっこいいか??????
756774RR:03/06/07 20:55 ID:byf8rcz5
>>753
おれのはカスタムなんだが、このパーツは付くのだろうか
757774RR:03/06/07 20:58 ID:Yn3hC5TP
>>756
付かないことは無いと思うけど・・・

下が、丸目用にカットされてるんだよ・・・

あ、入札すんなよ!
758774RR:03/06/07 20:59 ID:GSOHusOo
本人がOKと思えば入札したっていいさ
759774RR:03/06/07 21:01 ID:LEtMIUUl
>>755
かっこいい風防を探してたので、、、
旭風防はカコワルイ、、、、・゚・(ノД`)・゚・。
760スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 21:08 ID:7pxDFrrO
http://www.honda.co.jp/motor/hotnews/
ナンカ エラーダッテ
761774RR:03/06/07 21:12 ID:Yn3hC5TP
>>760
なんだエラーって?ネスケか?

歌は歌ってんのか?
762774RR:03/06/07 21:17 ID:duoVQmJJ
アクセス系のカブラパーツは絶版になるんだろうか?
昔はカブのHPから直でカブラパーツのHPに行けたんだが
今はリンクはずされてる・・・
763774RR:03/06/07 21:19 ID:Yn3hC5TP
764774RR:03/06/07 21:25 ID:duoVQmJJ
うん それは見つけたんだけどさ。
カブのシュミレーションのとこにマフラーが追加されてるね。
これまだまだなくならないんだろうか????
ちと心配・・・
てか 一時期あったハンターカブラのパーツ群はもうなくなったんだねぇ・・・
買っときゃよかった・・・
765774RR:03/06/07 21:28 ID:Yn3hC5TP
店のカタログにはあるんじゃないの?
766774RR:03/06/07 21:30 ID:duoVQmJJ
>>765 ハンターカブラ?
767スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 21:30 ID:7pxDFrrO
>>761
ちゃんと、唄ってるよー。w
ところで、ググってたらジオに
日曜日よりの使者.mp3って、
落ちてたのですが、
どこに通報しましょう?
768774RR:03/06/07 21:32 ID:Yn3hC5TP
いや、全般的にってこと。
769774RR:03/06/07 21:33 ID:LEtMIUUl
街でみかけたマフラー2本のカブがきになるよお
770774RR:03/06/07 21:34 ID:duoVQmJJ
>>767 俺に
771スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 21:43 ID:7pxDFrrO
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
772774RR:03/06/07 21:48 ID:LEtMIUUl
>>771
実は俺も(ry
773774RR:03/06/07 21:50 ID:duoVQmJJ
>>769 それはきっとボスカブだよ。
774774RR:03/06/07 21:58 ID:LEtMIUUl
>>773
ボスカブですか〜
775774RR:03/06/07 22:06 ID:LEtMIUUl
>>773
今ボスカブの写真見てみたらぜんぜん違いますた、、
見た目は普通の青いカブなんです、、
リアボックスに野菜とかスコップとか入れてて他はノーマルで乗ってるのもおじいちゃんだったから
漏れはてっきり90は二本だしなんだと関心していたら
帰ってホンダのページみたら違っていてビックリしますた
776774RR:03/06/07 22:07 ID:K0+X+DPK
>>774

C170 通称ボスカブ
1980年代バブル時期に極少数生産されたカブ。
通常のカブ90のエンジンを並列につなぎ、2気筒化。
最大出力20PS/12000rpm 最高時速170km/h(カタログ値)
前サスはテレスコピック化されダブルディスクブレーキを装備。
リアスイングアームはアルミ角パイプ化されていたが ボディ同色に塗られているため目立たない。
フレーム自体は50や90のカブと同形だが 厚みが3倍で各所強化されている。
見た目はほとんど普通のカブと変わらないために 高速道路で停車を命じられるトラブルが多発し 生産中止。
総生産台数 172台。
777774RR:03/06/07 22:07 ID:L47vT1V3
>>769
昔元陳腐で見たよ〜、どこが出してるんだろう?
サイドカバーの上を通って太もも火傷しそうなやつだよね?
778774RR:03/06/07 22:08 ID:K0+X+DPK
>>775 それは新型ボスカブでしょ?
779774RR:03/06/07 22:09 ID:LEtMIUUl
>>776
あれ?!5のヤツとはちがうんでつか?!
780774RR:03/06/07 22:09 ID:Yn3hC5TP
ネタもイイが・・・

見つからねえょ・・・
781774RR:03/06/07 22:09 ID:fxPDiS3K
CD125?青があったのか知らないが。
またはパイプ状の道具がマフラーに見えたとか
782774RR:03/06/07 22:13 ID:K0+X+DPK
>>775
おじいちゃんがわざわざマフラー換えるわけも無い
 じゃやっぱ旧ボスカブだよ C170だったのさ
  
783774RR:03/06/07 22:14 ID:LEtMIUUl
お騒がせしてもうしわけございませんw
信号待ちの時に漏れの前にいたんで、至近距離で見たんですよ〜(つД`)

モロに家の近くだったんでまた見かけたら蹴り倒してでも止めて、写真撮ってきます!!ヽ( `Д´)ノ
784774RR:03/06/07 22:18 ID:AK1QCoyw
おそらく単なるCD125の見間違いだと思われ。
785774RR:03/06/07 22:19 ID:K0+X+DPK
CDでした ゴメンナサイ に100イリジウム
786774RR:03/06/07 22:19 ID:K0+X+DPK
見間違いではなく CD=カブ と思っている に237イリジウム
787774RR:03/06/07 22:22 ID:LEtMIUUl
>>784
今画像見ました。
もしかしたらそうかもしれないに42,195イリジウム
788774RR:03/06/07 22:24 ID:LEtMIUUl
>>786
CDと言う呼び方自体知らなかったに6万イリジウム
789774RR:03/06/07 22:24 ID:Yn3hC5TP
お詫びに貼ってみるに、85イリジウム
790774RR:03/06/07 22:25 ID:LEtMIUUl
>>789
間違ってたらごめんなさいに70.07イリジウム
http://www.hoc.org.uk/gallery/bikes/CD125_Benley.JPG
791774RR:03/06/07 22:27 ID:Yn3hC5TP
それじゃない!に97イリジウム!
792774RR:03/06/07 22:28 ID:LEtMIUUl
>>791
あぎゃ!
じゃあ漏れは未熟なので本物を貼ってくださいに4430.98イリジウム
793774RR:03/06/07 22:30 ID:AK1QCoyw
>>790はカスタムされて外見が変わっているに80.14イリジウム
794774RR:03/06/07 22:30 ID:Yn3hC5TP
CDはそれでいいんだ、貼る物が違うんじゃないのかと、小・・・
に113イリジウム
795774RR:03/06/07 22:31 ID:68jcrTCX
カブ買いました、初めてのロータリー式です、が!
リターンに慣れているせいか上手く変速できません
練習すれば慣れますか?(足首痛いのよ)
796774RR:03/06/07 22:34 ID:LEtMIUUl
>>794
すいません・゚・(ノД`)・゚・。
797774RR:03/06/07 22:35 ID:AK1QCoyw
これが正解だろ、に250.14イリジウム。
http://www.honda.co.jp/news/1992/image/15_15.jpg
798スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 22:37 ID:7pxDFrrO
>>797
それ、株!?なんか、イイ
799774RR:03/06/07 22:39 ID:AK1QCoyw
>>798
いや普通のCD125だよ。
800スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 22:39 ID:7pxDFrrO
>>799
そっか。カクイイ
801774RR:03/06/07 22:40 ID:L47vT1V3
CD125T
に88イリジウム
802774RR:03/06/07 22:42 ID:LEtMIUUl
>>797
かっこいいな〜
803スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 22:42 ID:7pxDFrrO
ベンリィって、言うのかな?なんか、いいね。
804スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 22:45 ID:7pxDFrrO
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
インターネットの事を教えてください。
日曜の使者とか、雑誌のスキャン画像を
サーバで不特定多数に公開するのは、
著作権の関係で違法ですよね?
805774RR:03/06/07 22:54 ID:pEHO5wd8
>>804
http://www.music-copyright.jp/home.html

あと著作権でぐぐれ。
806774RR:03/06/07 23:12 ID:xYqiNw27
カブに乗ると太るよね
特にヘソまわり
807774RR:03/06/07 23:15 ID:2wi7k+/e
>>806 同意! ニーグリップとか ステップ踏ん張るとかしなくなるから・・・
   カブは ついついでれ〜〜っとのってしまう・・・
808774RR:03/06/07 23:20 ID:LEtMIUUl
漏れはカブのせいでお金がなくなり一日にふくろラーメン2袋でつ(´д`)
げっそり、、、
809スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 23:33 ID:ttdFy2Tc
>>805
さっそくにも、ちくってきますた。
情報アリガト。
810774RR:03/06/07 23:35 ID:qbwzTeLe
インスタントラーメンは太るぜ
太らないように唐辛子を大量に投下しカプサイシンちゃんととりなよ
新発売の劇辛カラムーチョ最強
811スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 23:37 ID:ttdFy2Tc
劇辛カラムーチョ最強
812774RR:03/06/07 23:37 ID:DYZoLWbu
「乱視でマフラーが二本に見えた」に125イリジウム
813774RR:03/06/07 23:42 ID:LEtMIUUl
>>812
ヽ( `Д´)ノ


辛いもの食べると痔になるのでイヤでつ、、、(つД`)
自炊すれば食費が浮くなんてウソだい!!
玉ねぎやもやしやニラや肉や調味料買いまくってたら食費が、、、、、、、ウワアアアン!
814スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 23:46 ID:ttdFy2Tc
>>813
明日から、安くなるさ。ガンガレ
815774RR:03/06/07 23:48 ID:LEtMIUUl
>>814
晩飯をひとりで3合は食べすぎでしょうか?(つД`)
その分おかずも多くなります、、、
816スパイ(・∀・)チョイノラー:03/06/07 23:52 ID:ttdFy2Tc
>>815
私にとって、3合は二日分でつ。w
でも、食べれるだけ食べたほうがいいと思うのであります。
817774RR:03/06/07 23:59 ID:LEtMIUUl
その割にはすぐおなかすくよ〜

カブの燃費を見習いたい(つД`)
818774RR:03/06/08 00:03 ID:fE5c/sYF
>>804
オレにURL教えてから通報してほしかった
819フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 00:09 ID:A87Ra67j
どうも。大学板からここにやってきました。カブ歴は0年です。というのも
この前カブを買い、もうすぐ手元にやってきます。むっちゃドキドキです!
これからお世話になると思いますがよろしくおねがいします先輩方。
820774RR:03/06/08 00:36 ID:jOqLTu6U
>>819
漏れも初心者だけど
君のカブを選ぶセンスはすばらしいね!
821フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 00:45 ID:A87Ra67j
>820さん   ええ!?どういうことですか?
822774RR:03/06/08 01:03 ID:jOqLTu6U
>>821
ほめたの
823774RR:03/06/08 01:11 ID:er9UpGST
rmのはあったぞ・・・
824774RR:03/06/08 01:13 ID:Er5ZXFCB
825774RR:03/06/08 01:14 ID:bIPiujUi
熟考の末ボアアップはしないことに決めた。
カブ乗ってる意味がなくなっちゃうという結論に達したよ。
30Km制限と二段階右折が嫌だけどしょうがないな。
826774RR:03/06/08 01:16 ID:jOqLTu6U
どっちもあってないような法律だよ


って言ってみるテスツ
827フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 01:18 ID:A87Ra67j
>822さん   そうだったんですか、ありがとう!
カブっていい色が一杯あってほんとに悩みました・・・色を塗り替える香具師の神経が
知れないですよ。
828774RR:03/06/08 01:19 ID:er9UpGST
おいおい、火種をまくな!
829774RR:03/06/08 01:20 ID:bIPiujUi
>>826
そうなんだけど小心者だからびくびくしながら乗ってるの嫌なんだよね。
二段階右折はほとんど守ってる。
830826:03/06/08 01:26 ID:jOqLTu6U
>>829
すばらしいですね。漏れも見習わなきゃ、、、


っていうか原付だからって「遅いから抜かすもの」って考えてる四輪ドライバーが多すぎ!
前の車と車間距離を開けて同じ60キロくらいで走ってるのに無理やり抜かしてから
前の車も同じスピードだって気付いて、いきなり速度おとしてやがるw
漏れと前の車にサンドイッチ。
831774RR:03/06/08 01:28 ID:dc6Gpzc+
ちょっと質問なんです。
カブ独特のエンジン音のテケテケ感を
もっと個性的な感じな音(例えばブロロ…)に
したいんでつが、そういうのってできまつか?

マヌケな表現ですみません。
832774RR:03/06/08 01:31 ID:jOqLTu6U
>>831
マフリャン変えればいいんじゃない?
833774RR:03/06/08 01:31 ID:h40kJhZx


   なんだか 急に香ばしくなってまいりましたな・・・

           
834774RR:03/06/08 01:32 ID:er9UpGST
排気音を変えたいわけね?

ブロロ…だと、モリワキモナカかな、ただし、音はでかい。
835774RR:03/06/08 01:38 ID:INfPaqnu
0〜100km/h加速力(秒)

●大型バイク部門●(すべて量産車)

YZF−R1 2.274秒
ZX−9R 2.318秒
CBR900RR 2.334秒
CBR1100XX 2.342秒
ZX−12R 2.364秒
GSX1300R 2.421秒
kabu 不可能

kabu no jyatutenn ha speed ga denai koto
836831:03/06/08 01:40 ID:dc6Gpzc+
レスサンクスコでつ。
マフリャンってマフラーのことでつよね?
モリワキモナカと言いますと?
すみません、乗り始めたばっかりの初心者ヘタレなもので…
837774RR:03/06/08 01:41 ID:er9UpGST
>>835
の弱点は「jyatutenn」なとこ・・・
838774RR:03/06/08 01:46 ID:er9UpGST
839831:03/06/08 01:51 ID:dc6Gpzc+
838タン、ありがとうございまつ。
いろいろ勉強してみまつ。
840774RR:03/06/08 01:51 ID:jOqLTu6U
たしかにスピードが出ないのはカブのじゃつてんだな〜
841774RR:03/06/08 02:21 ID:UBxyvocy
>>837
「kabu」も弱点だと思われ
842774RR:03/06/08 02:59 ID:EZU/jaHS
株のステップを可倒式にしたいと思う、今日この頃。
('A`)ステップ軸にこけそうでつ・・・
843774RR:03/06/08 03:01 ID:6bIhNElq
>>842 なんで社外品で無いんだろうね?
モンキーとかのを溶接って話しを聞くから無いと思うんだけど、もしかしてあるの?
844842:03/06/08 03:35 ID:EZU/jaHS
>>843
カブの可倒式は見た事ないでつ・・・。
モンキーのを溶接でつか・・・TZR50用が有るんだが、くっ付かないかな。w
とりあえず、レッグシールドがカカカカカッ・・・って擦るのをアラームにしてまつ。
845774RR:03/06/08 10:18 ID:5D8p/c6m
劇辛カラムーチョ食べた
まじ、うちのじーさんが食べたら死ぬよ
カブツーリングに必携だね
846774RR:03/06/08 10:20 ID:oiRtU+Sb
>>842
それこそ 伝説のステップドリフト
ロッシもカブで練習したという・・・・
847にしま ◆dm63VU/cMU :03/06/08 10:20 ID:YWGojgn/
皆さんに素朴な質問。

ここにいらしてる皆さんは
趣味でカブに乗っていらっしゃるんでしょうか?

漏れは趣味と実益(ワラ)で。
自家用車が無いものですから…(苦笑)
848774RR:03/06/08 10:44 ID:ngEOLaX5
ハイロウズの話は僕がいるときにしてください

    C            F       G
このまま どこか遠く 連れてってくれないか
  C         F   G     C
君は 君こそは 日曜日よりの使者 


   F G C   F   G  C 
流れ星が たどり着いたのは
  F  G C   F G C 
悲しみが沈む 西の空 
849774RR:03/06/08 10:48 ID:oiRtU+Sb
カブ系のHPで楽しいとこ教えてください
850774RR:03/06/08 10:55 ID:GUJmBosG
851774RR:03/06/08 11:00 ID:EWwcZrmQ
>>850
無限にループしてしまいます・・・・
852774RR:03/06/08 11:06 ID:EWwcZrmQ
>>848
ゴメンナサイ 824からダウソしてしまいました。
昨日 夜中に4回歌いました。(大声)
853774RR:03/06/08 11:47 ID:dJGLod0b
>>842
オレはジジイだからそんな運転はしないけど
ガニマタで運転すればステップよりも爪先が
先に接地してセンサーの役目を(ry
854774RR:03/06/08 11:54 ID:7TPxs3pi
質問です。
濡れは工房んときにスパカブに乗ってたんですがここ2年くらい乗らなくって
家に放置したままだったんですが最近乗りたくてたまらずまた乗り始めました。
そこで問題が起きたんですが前輪後輪のタイヤの空気が抜けてたんですが、
自転車の空気入れで入れることは可能なんでしょうか?ageすいましぇん
855774RR:03/06/08 11:55 ID:7aOgRSG+
>>854
そんなの自分で試してみろよ。
856774RR:03/06/08 12:02 ID:ijq8v8cx
>>855ほんまや
857774RR:03/06/08 12:02 ID:GUJmBosG
なるほどぉ。
ステップ擦ってないのにどこかがガリガリ言ってると思ったら、レッグシールドか。
確かに擦った後があって何だろな?
と思っていたが。
858774RR:03/06/08 12:08 ID:WUYOQDAZ
>>856
なぁ?ほんまやで。
体動かせっちゅーねん
859774RR:03/06/08 12:13 ID:GUJmBosG
今から空気入れを買おうとしているんじゃないの?
で、自転車用を買っていいのかどうか不安だ、と。
と、かってな予測をしてみてマジレスしてみよう。

物による。
俺も自転車用使ってる。
但し、自転車用といっても色々あるので注意。
自転車用バルブには二つのバルブ形状が(略
という事だ。

860774RR:03/06/08 12:14 ID:GUJmBosG
超日本語変になちゃた。
861774RR:03/06/08 12:29 ID:zGdkwYUC
カブのエンジン積んでれば、どのバイクも同じ性能なんですよね?
だったらベンリー50の方がオシャレでいいと思いますよ?
862774RR:03/06/08 12:30 ID:vEFoEWlk
863774RR:03/06/08 12:32 ID:gsouelLh
>>861
下手な釣りは見苦しいです。
864774RR:03/06/08 12:34 ID:tDne5zVY
>>861
ベンリーは乗降性能が悪い。
865774RR:03/06/08 12:36 ID:zGdkwYUC
>>863
ぐは!釣りじゃないっす!
今免許取ったばっかで、中古のベンリー50買おうとしてるんですが、
カブの方が2万ちょっと安いんです。
んで、値段を取るか、自分の好きなデザインを取るか迷ってるわけなんですよ。
866774RR:03/06/08 12:39 ID:gsouelLh
では ココで書くべきではないでしょう。
ここは 基本的にはカブ好きか カブ乗りが集まっているわけですから。
それともケンカですか?ケンカを売りに来ましたか? それなら買いますが・・・
どっちかハッキリしてください。
公共心とか道徳観とか そういうものを勉強された方がよろしいかと存じ上げます。
867774RR:03/06/08 12:40 ID:zGdkwYUC
>>866
カブ買います!
868774RR:03/06/08 12:41 ID:gsouelLh
ベンリィにしなさい
869774RR:03/06/08 12:43 ID:zGdkwYUC
>>868
黄色いカブにしました。
走行距離2500弱、傷錆び殆んどなし、値段7万です。
870774RR:03/06/08 12:46 ID:5D8p/c6m
やはりベンリィだろ
871774RR:03/06/08 12:48 ID:VbCE7l1J
ベンリィはイイ。
まず 古きよき時代のレーサーを思い起こさせるそのデザインがいい。
今となってはクラシックさが新しいデザインが素晴らしい。
それでいて ビジネス系のタフネスさ。
少々ラフに扱おうが へこたれないタフネスさも持ち合わせたデザインがいいバイクなぞ
ベンリィの他には 考えもつかない。
大柄な車格は ツーリングにも余裕のポジションでライダーを包んでくれる。
停車しているその姿は 少し前のめりに 今にも走り出しそうな躍動感に満ち満ちている。

「カブ系エンジン」という名前が示す通り 常にこの手のバイクはカブが基準とされるのだが
恐らくは ベンリィがその代表とされて然るべきバイクなのであろう。
たかだか2万円の差で スポーツ心を失うような選択だけはしたくないものである。
872774RR:03/06/08 12:56 ID:CoeMx3yK
なぜカブを選ばない? 2万も安いならナオサラだ。
ツーリング 荷物運び ちょいのり なんにでも使えるその許容度の広さ。
クラッチナシで左手をフリーにできる事は いろいろな局面であなたを喜ばせてくれる。
バブル時代に速さだけを求めたバイクが 今いったい何車種残っているだろう?
カブは どんな時代もそこにあった。
デザインは かっこいいかっこわるいの域を越え すでにそこに確立している。
「カブ系バイク」と呼ばれる メイト バーディーも 結局は敵わない。

こんな時代だからこそ 流行や一時の感情に流されず 確かなもの 不変なものを選ぶ。
そのような生き方をしたいと思う。
873774RR:03/06/08 12:56 ID:CoeMx3yK
ってことだ
あとは自分で考えろ
874774RR:03/06/08 13:00 ID:CLx7KvgO
>>872
いいこと言った!本気で涙ぐんでしまったよ…。
875774RR:03/06/08 13:00 ID:zGdkwYUC
皆さんありがとうございました。
もう迷わず買います!
街で俺に会ったら温かく見守っててください!
876774RR:03/06/08 13:02 ID:Ekv8mGYw
俺のジョルカブ、三万五千キロ走ってきたのだが、最近どうもエンジンから
シュワンシュワンと何かがこすれているような音が聞こえた。
そのときは何も思わなかったのだが、気が向いたのかオイルの量を点検してみたら
なんと!!
オイルレベルゲージは下限以下になっていた…。

ついに俺のカブエンジンもお古の状態になってきたのか…。
古いカブエンジンはオイルの消費量が大きくなると聞いたことがある。
エンジンオイルを交換してから1000キロも走っていないにもかかわらず。

オイルを継ぎ足してからシュワンシュワンはなくなりました。
目指せ100000k!!!
877774RR:03/06/08 13:08 ID:dJGLod0b
>>876
熱い走りはホドホドに。
878774RR:03/06/08 13:13 ID:P4MRY7oh
>>876
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
洗車ついでに漏れも点検してみよっと。
ボンスター買ってこにゃきゃ
879774RR:03/06/08 13:19 ID:UFj3U5Cl
>>876
とりあえず腰上のオーバーホールだね。
ガスケット、ピストンリングの交換にタペット調整だけだが・・・
まあそれやるならボアうpでピストン、シリンダー交換ってのもありかと。
880774RR:03/06/08 13:29 ID:fE5c/sYF
>>876
ふつうのスクーターなら3万5千ならほとんどクランクベアリング逝って
あぼーんだよな。
ええバイクや。
ちなみにおれはむやみな分解は薦めない。>>879ごめん。
(タペットは関係ないだろうし、ピストンリングを替えてもオイルの減りは
 あまり変わらない場合もあるという報告もある。原因がほかにある場合)
えらい大量にオイル消費する、というのでなければ、気にする必要ないと思います。
881774RR:03/06/08 13:38 ID:jOqLTu6U
プラグコードとプラグ変えました!(・∀・)
噂どおりのパワーアップでうれしいでつ、、
次は外装をどんどんかえていきたいでつ
882774RR:03/06/08 13:46 ID:er9UpGST
オメ
883774RR:03/06/08 13:50 ID:jOqLTu6U
>>882
ありがとうございます。
884774RR:03/06/08 14:04 ID:Q9+Va34M
いつもはアクセル全開で走ってるんだけど、
今日は40`でマターリ走ってみた。

エンジン音と微妙な振動が(・∀・)イイ!!感じだった。
これだからカブは止められないな。
カブヽ(´ー`)ノマンセー
885774RR:03/06/08 14:08 ID:EIW/hDSQ
俺のはそんなに劇的にかわらなかったけどなぁ・・・
90だとわかりにくいのかな・・・

こないだ街中走ってて 信号でSCOOPYと並んだ。
おねーちゃんだし こっちもマターリ走ってたし 普通に発進したら
そのおねーちゃんアクセル全開でダッシュ!
次の信号で こっちも負けてられないから ちょいダッシュ気味に発進。
こっちは90だしそれくらいでいいだろって思ってたら それでも SCOOPY速い。
次の信号で むかつくから マジモードで発進。思いっきり引っ張ってギアチェンジ。
やっと勝てた。  SCOOPYがあんなに速いとは思わなかった。
886774RR:03/06/08 14:36 ID:w7FbA2+L
いきなり申し訳ございません。
緑のカブラパーツゲットしたのですが
自分のカブの色は水色っぽい青色なので
それっぽい色のスプレーで塗装したんですけど、
かなり変になっちまったのです。

水色っぽい青のあのスプレーは売ってないのでしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
887774RR:03/06/08 14:47 ID:7GeZegh0
売ってますよ
888774RR:03/06/08 14:54 ID:jOqLTu6U
ヒマつぶしに貼ってみます。
http://cgi.din.or.jp/~behemoth/cgi-bin/denial/rav20030608145257.jpg

漏れの家の前に来たので盗撮しますた(*´Д`)ハァハァ
889774RR:03/06/08 14:58 ID:9zJfRdeE
>>888
バーディーじゃねーかよ!氏ね
890774RR:03/06/08 14:59 ID:dJGLod0b
>>885
そーいうときは後ろについていって相手の速さを見てから

間違っても家まで追い掛けちゃ(ry
891774RR:03/06/08 15:01 ID:jOqLTu6U
>>889
もうしわけございません⊂⌒~⊃。Д。)⊃
892774RR:03/06/08 15:03 ID:UFj3U5Cl
>>880
まあ人それぞれなんで・・・「自分だったら」の感覚で書きました。
オイルの減るカブはピストンリングの欠けの場合もあるので念のためにとね。
自分は水道局に出入りしてる者なんですが年に1、2度カブの整備に来る人に
会うんですよ。殆どのカブは基本点検や整備で済むんですけど20台に一台位は
そのオイル減り等の不具合で持ち帰るそうで原因の殆どがリングの欠けだと。
原因不明だそうですが「エンジン回転中の転倒の際に欠けるのでは?」との事。
勿論オイルシミの無いカブだけに限った話ですが。

因みに折れのカブは現在四万四千キロ、タペットは年一の基本整備ということで。
893774RR:03/06/08 15:06 ID:w7FbA2+L
≫887
すみません!
検索してもさっぱわかりません・・・
具体的に教えてくださいm(__)m
894774RR:03/06/08 15:11 ID:7GeZegh0
いや 売ってるかと聞かれたので 売ってますよと答えましたが・・・

1.近所のホンダウィング店を探す。
2.そのカブで行く
3.この色下さい!と言う
4.何日か待つ
5.その色が来る         終了
895774RR:03/06/08 15:17 ID:w7FbA2+L
ありがとうございました。
896774RR:03/06/08 15:38 ID:P4MRY7oh
>>892
なるほど
オイル染みが無くておいるが少なくなってる場合
ピストンリング欠けの可能性があると。
φ(`д´)カキカキ
897774RR:03/06/08 16:05 ID:U+ipZqmU
ピストンリング替えるなら ついでにぼあうp!
898774RR:03/06/08 17:27 ID:jLAum3j5
今日中古のリトルをゲットしました。
んで100kmほど流してみた感想なんですが、すんげぇ加速悪い。
チョイノリとシグナルダッシュでチョイ負けるくらい。
なにが悪いんでしょう…つかハズレ?
あと手放し運転しようとすると右に振れて左に倒れる感じになるんですが、どこが悪いんでしょうか…
899774RR:03/06/08 17:41 ID:eZAM5piT
>>898 ギアチェンジがある分、オートマにダッシュで負ける時はあるね。
基本的な性能はチョイノリよりも上だから(゚ε゚)キニシナイ!
道路は排水のために軽く山になっているんで、ハンドリングの原因はそれかもしれない。
駐車場や広場などのなるべく平地で走ってみてチェックしないと分からないでしょうね。
なにか疑問不安不満があるなら、すぐに販売店に相談する方がいいよ。
個人売買とか通販なら無理だろうけど....
900774RR:03/06/08 18:02 ID:CLx7KvgO
ツーリング行って来ますた!
途中、ハンターカブが止まっていたのでオーナーさんとお話してみた。
好きなだけ眺めていってくれ!って。いい人ですた。
たぶんここは見てないだろうけど、おっちゃんありがとう!
901774RR:03/06/08 18:07 ID:Ah2x5NXt
今日リトルを会社のツレのところにお嫁に出しました……
最後の1年はあんまり構ってやらなかったことが心残りだよ

って、898とは無関係と信じたい(w
902774RR:03/06/08 18:21 ID:jLAum3j5
>>899
ありがとです。
昔プレスに乗ってたので、ちょっとパワーが足らないなぁって感じたのかもしれません。
プレスに比べてちっこいし操作しにくい感じ。
まあ慣れですかね。

>>901
残念ながら無関係ですた(w
バイク屋で買ったので〜。ヤフオクだけど。

しかし街走ってるとカブはよく見るなぁ。
903774RR:03/06/08 18:23 ID:eZAM5piT
>>902 今のは排気制限でのパワーダウンしてるからじゃ?
904774RR:03/06/08 18:51 ID:U4hpY2m6
しかし、カブに乗ってるとカブばかり目に付くようになった。
特に乗っている人が若い人だとその人と目が合っているような気がする。
905774RR:03/06/08 18:57 ID:eZAM5piT
JOG,Dio乗りはカブ乗りより大変だろうな。
906774RR:03/06/08 19:20 ID:zMJUNF2Y
スポーツカブ海苔さんはいらっしゃいますか?
907774RR:03/06/08 19:37 ID:vl385h4Y
CS65とかC65とかでつか・・・ 写真でしか見た事無い
908774RR:03/06/08 19:59 ID:wLt9g66A
スポーツカブ、近くのバイク屋で走行1万未満のがある。
田舎でおじいさんが趣味でやってるって感じの店でほかにも
C105とか初期ベンリーとかメグロのバイクまで置いてある。

思わず「この古いのも全部売り物ですか?」って聞いてしまった。
買う気なかったので値段は聞かず。いいもの見させてもらったよ。
909774RR:03/06/08 20:01 ID:GUJmBosG
カブ90買った当時は、大型から乗り換えたので60`で走ってる時のエンジンの音を聞いて、壊れるのではないかと思ったものだ。
それが一年。
どんどんアクセル開度が大きくなってきて、何故か大型乗ってたときより飛ばしてる。
やっぱり全開にできるバイクって楽しいね〜。
しかもオイルさえ見とけばエンジンまず壊れないし。
910774RR:03/06/08 20:02 ID:6XPYtV+C
俺は2st5台持ってるけど、このスレ読んでるとたどり着くのはカブかなと思う。
世代を越えて世界に誇れるバイクはカブしかないね。今41歳だけど、次はカブ
買ってみたくなったよ。たぶん60歳までいじるだろう。
911774RR:03/06/08 20:19 ID:q1gESmfr
>>910
60と言わず死ぬまで乗るが吉
912774RR:03/06/08 20:21 ID:6XPYtV+C
>>911
死んでもカブは現役だな。レスありがとう。
913フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 20:24 ID:H1RN/nn4
こんにちは〜。俺が買ったカブはスーパーカブのストリートのシルバーです。正直
いい色がありすぎて最後まで凄く悩んでましたが。レッグシールドはずしてカブラの
パーツ着けるんで色があうのはシルバーかなって思って買いました。
今日リトルのイエロー見ましたがあの色ならやっぱりスーパーカブのほうがレッグシールド
の色も合ってますね。皆さんは何色のカブ乗ってますか?参考に聞かせてください、おねがいします。
914774RR:03/06/08 20:39 ID:d37ut/a+
>>913
うちのは黒(つや消し)。
缶スプレー塗装だし、サフェーサーとかも使ってない・・・w

まぁ、基本は重ね塗りだろうということで、できるだけムラがないように塗ったつもりだが。
レッグシールドが白なんで、官憲の方っぽくなってるけど、満足でつw
915フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 20:49 ID:H1RN/nn4
>914さん   黒ですか!?すっげー、見たことないな〜!究極のシンプルさ!
見てみたいです!カブのいい所は世代に関係なくそれぞれの方向性でいじれるところ
ですね!それゆえに買う時迷う・・・・渋く仕上げるか、可愛く仕上げるか等・・・・
916にしま ◆dm63VU/cMU :03/06/08 21:16 ID:qbNFGZxd
以前「中古の50カスタム買いますた」って書いたものです。
そろそろ1ヶ月が経とうとしております。
走行距離は…なんと500キロ超!
やっぱり4つ足持ってないからなぁ(苦笑)。
きょうは初めて林道を2時間ほど走ってきました。
正直、坂が怖くてスピードが出せず
かといって2速だと半クラッチ状態になっちゃうので
登りの一部、1速でトコトコって感じで走りました。
あんな走りをするなら、下手に大きなマシンより
カブくらいの大きさが丁度いいのかも?
事実、買う時にバイク屋のおやっさんから
「今時期は山菜取り用に買う人がいるから
早めに決めた方がいいよ」って言われたし。
でも、そろそろエンジンオイルやチェーンの張りが
気になってきました。今度チェックをお願いしようっと。
917774RR:03/06/08 21:26 ID:er9UpGST
>>916
バイク屋の仕事を、目で盗んでくるべし!
918774RR:03/06/08 21:33 ID:Ox6S3e4x
>>916
4輪が無く、足代わりに常に乗ってて500`は、少ない方だと思われ。
919774RR:03/06/08 21:36 ID:yRySN+mK
おれは買って5週間で1500kmくらい走った。
結構毎日乗ってると走るもんだねー。
920774RR:03/06/08 21:40 ID:Av9mvXGc
>>908

こち亀の本田の家ですか?気に入った奴にしか売らないってお店。
921774RR:03/06/08 21:41 ID:PwfRrYdx
ずっと乗ってると振動が凄いから
頭痛くなる
922sage:03/06/08 21:49 ID:CzCkRgWa
本日、BRD注文しますた!
楽しみ。
923774RR:03/06/08 21:51 ID:CzCkRgWa
ああ、sageてない。
スマソ。
924774RR:03/06/08 21:52 ID:pVxXjdOI
BRD HONDA
925774RR:03/06/08 22:17 ID:d37ut/a+
>>915
外装全とっかえしてもたいした額ではないので、
飽きたら変えてしまうっていうのもありかもしれませんねw

GWから昨日までで3000kmぐらい走ってる漏れって・・・・
926774RR:03/06/08 22:27 ID:dJGLod0b
>>922
なにそれ?
927フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 22:32 ID:H1RN/nn4
>925さん   レスどうも。外装だけならたしかにあまり値段かからなさそうですね。
ただ自分でカラーリングするのは正直自信ないですね・・・・うちの大学ではスーパーカブ
50のイエロー多いですから俺はかぶるのきらいなんでシルバーにしましたがシルバーって
結構いるもんですかね?
928774RR:03/06/08 22:35 ID:CzCkRgWa
929774RR:03/06/08 22:37 ID:jOqLTu6U
>>927
漏れシルバーだよ。
ストリートカブ自体あんまり見ないから満足してるよ
930774RR:03/06/08 22:38 ID:P2TQdbu2
バーディーの話は時々出てくるよね

でも誰もKAZEの話はしない
あれは名車だと思うんだが

誰か漏れ以外に乗ってる漢はいないかな?
931774RR:03/06/08 22:38 ID:d37ut/a+
でも、ストリートカブ用の黒いレッグシールド少しほすぃかも。

全身真っ黒にしたらエンジンとマフラーも黒にしてみたひ・・・w
932774RR:03/06/08 22:40 ID:jOqLTu6U
塗装はきれいにやれる自信がないんだよなあ〜〜
933774RR:03/06/08 22:43 ID:BMfjz6Hb
塗装は予算と時間があれば綺麗にできるよ。
失敗したらヤスリで削ればいいだけだから。
まずは、サイドカバーとかチェーンキャップとかの小さな部品からチャレンジ
934774RR:03/06/08 22:44 ID:8Tsnffgv
俺は彼女の腹にヤスリをかけたいよ
太りすぎ
935774RR:03/06/08 22:45 ID:jOqLTu6U
車の工場のボディ塗装みたいにでかいプールに塗料いれてカブをボチャン!ってやりたい
936774RR:03/06/08 22:46 ID:BZOlpcLm
1,000な
937774RR:03/06/08 22:47 ID:dJGLod0b
>>928
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。


たっ・・・たけぇ・・・
938フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 22:51 ID:H1RN/nn4
>929   おお!!!同士発見!!カスタムとかしてますか?
>931   どこに住んでるんですか?
>934   禿藁
939774RR:03/06/08 22:55 ID:jOqLTu6U
>>938
漏れはノーマルに惚れ込んでるからあんまり大きくは変えてないかな〜
とりあえずいろんなパーツをしっかりしたものに交換していってる。
次の予定は小さい風防つけて、チェーンカバーをかえようかな
940774RR:03/06/08 22:59 ID:d37ut/a+
>>935
ロールスやベントレーのように10回以上重ね塗りしたいw
941フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 23:01 ID:H1RN/nn4
>939さん   たしかにあのままで十分かっこいいですよね!!ただレッグシールドはずして
カブラのパーツ付けた時一番似合うのはこのシルバーで間違いない!と思ってます。
942774RR:03/06/08 23:02 ID:jOqLTu6U
>>941
あんまりくわしく知らないんだけど
カブラのパーツってカブラのレッグシールドってことですか?
写真とかあります?
943774RR:03/06/08 23:06 ID:d37ut/a+
>>942
http://www.honda.co.jp/ACCESS/2r_custom/

過去ログにありますた
944774RR:03/06/08 23:13 ID:jOqLTu6U
へえ〜

ハーフシールドホスイ
945774RR:03/06/08 23:20 ID:d37ut/a+
いつも思う・・そんなのいいから純正ダブルシート復刻してくれよ、とw
946フグ ◆NOFX/cnaSE :03/06/08 23:45 ID:H1RN/nn4
>942   まあレッグシールドというよりはエアクリシールド(?ですが(^^;
>943   フォローサンクスです。
947774RR:03/06/08 23:49 ID:wIJwrBb3
8日しか経ってないのに、次スレの準備か、、

いそがしいスレだな?。
948774RR:03/06/08 23:53 ID:jOqLTu6U
>>947
それほどまでにカブは人気があるってことじゃないかな(・∀・)
949774RR:03/06/08 23:55 ID:sZbLJwWv
いつも同じような話をしていますね
950774RR:03/06/08 23:56 ID:GUJmBosG
前はこんなに伸びなかったんだけどね。
951_:03/06/08 23:57 ID:XjFg8bP2
952774RR:03/06/08 23:58 ID:er9UpGST
ということで、>>950がんがってくれ!
953774RR:03/06/08 23:59 ID:ijq8v8cx
マフラー穴開け外周8つに続いて内側にも4つ開けた。


やばいくらいかっこええ音になった!低音!

3速どんどん伸びるし!!
954774RR:03/06/09 00:13 ID:EwFJ68hP
珍走厨が登場しますた
955774RR:03/06/09 00:17 ID:cBR/QjOd
抜けがよくなって性能うpって言う定量データがでてるなら試したいが・・・

じゃなかったらなぁ・・・w
956774RR:03/06/09 00:19 ID:IfDELQJh
ハンターカブのネタはこのスレでええのでつか
957774RR:03/06/09 00:20 ID:lrxZcN4b
>>956
いいんじゃないでつか?

カブだし・・・
958774RR:03/06/09 00:36 ID:iR7qh6cB
>>955
だって社外マフラーが性能いいっていうのは排気効率=ヌケがいいからやろ?
確実に良くなるで。
そりゃ音量は社外にはかなわないけど。
こんなに開けなくてもいいけど、とりあえず出口の下にある
小さな穴だけでもドリルで広げてみたら?
それだけでも一応体感はできたで。
一回開けたらどんどん開けたくなってくるけど(笑)
外周にそって4個から8個開けんねん。
純正改は基本やろ〜
959774RR:03/06/09 00:42 ID:cBR/QjOd
音量でかなうとかそういう問題ではないんだけどなぁ・・・

言ってる事は分かるけどね。
960774RR:03/06/09 00:48 ID:iR7qh6cB
>>959なんかな、エンジン音じゃなくて今まで聞こえなかった「排気音」が
やっと聞こえてくんねん。
ほんでスパトラみたいに穴の数や大きさによって抜けと音量が変わるねん。
でもおれくらい開けても所詮カブの純正やからDQN見たいな音にはならへんわ。
純粋に低音が出てくる。
エンブレとかめちゃきもちいいで☆
まぁちょっと試してみー
961774RR:03/06/09 00:51 ID:2pkFhblX
>>950
他のスレで「950が次スレ立てる」とかいうのがよくあるから次スレよろしこ。
折れが立ててもいいんだけど。

>6 名前:774RR メェル:sage 投稿日:03/05/31 23:42 ID:/rUWt9ry
>>>4
> のリンクまたそのまま間違ったままコピペしまった・・・
> SS SUN→SS JUN 次に次スレ立てる人!ここを訂正してください。
> では失礼。

とかいうのがあったのを思い出したので次スレ立てる人訂正よろしこ。
962774RR:03/06/09 00:51 ID:JXltyruV
社外の性能が良いのは、
@音質
A排気効率
Bパワー特性
C高回転の伸び

@はまぁ、好き嫌いって事だが、
AとCは、高回転が伸びるようになる為に必要でつ。
Bは、下が無くなるけど、上で伸びるとか、そんな事でつ。

社外が欲しいが、金がない今日この頃。(漏れの株は80ccボアうp仕様)
963774RR:03/06/09 00:52 ID:TFTx7fyP
すいません。初歩的などーでも良い感じの質問だったら
すいません。。

カブとカブラって違う物なんですか??カブラって何…??
964774RR:03/06/09 00:53 ID:GJkPpu5+
エキパイの入口がかなり狭いので、そこを広げてやるのが一番効果的かと。
まあ性能的には ある程度高性能な社外品>>純正改 なわけだが。
上が回るようになるから速くなったように感じるのは確か。
>>958はちゃんとキャブセッティングとかやったのだろうか…。
965774RR:03/06/09 00:53 ID:JXltyruV
基本的には、

『ホンダ カブラ』でぐぐってみれ?
966774RR:03/06/09 00:54 ID:lydg7tZ6
せっかく静かなのに……もったいない。
……って、思う人も少なからずいらっしゃるのでは?<排気音
967774RR:03/06/09 00:56 ID:GJkPpu5+
今966が良い事言った。
968774RR:03/06/09 00:56 ID:oIurZceQ
穴あけりゃー排気効率アップ→伸びが良くなる

っていう単純なものなのか?
だとしたら設計の人は苦労しないと思うが・・・。
まぁ、良くなったって言うんだから結果オーライか。

オレはマフラーの根元のガスケット止めてるボルトが外れて、モロに抜けがよく(排気漏れ)、爆音で走ったことあるが
何も変わらなかったな。
969774RR:03/06/09 00:59 ID:XTgzpesB
オイル交換しました。
4輪用のオイルが2リットルほど余ってたので、それ使って2回フラッシングした。
ちょっと気持ちいい。
いえー。
970774RR:03/06/09 00:59 ID:TFTx7fyP
ホンダ カブラ も カブラ カブ も(とっくに)やったのですが
いまいち分かりません。。
カブの正式名称がカブラなんですか?
971774RR:03/06/09 01:00 ID:XTgzpesB
KH125、久しぶりに乗ったら交差点でエンスト。
カブと間違えて右手でウインカーつけようとしてキルスイッチ切ってたよ(;_;)
ださー。
972958:03/06/09 01:03 ID:iR7qh6cB
>>968穴開けるだけで変わるって言うのはつまり
元がえらい詰まってて抜けが悪すぎたからってことやで。
カブの特徴やけど。
だから穴開けるだけでも一定までは良くなるねん。
でもキャブいじる必要があるほど変わわねぇお気軽改造やから。
あとエキサイターで低回転を補強すれば完璧。
これ今周りにどんどん流行らしてるとこやわ。

>>966若いから。
973774RR:03/06/09 01:04 ID:r9YFTvP/
974774RR:03/06/09 01:08 ID:GJkPpu5+
誰とは言わんが、青臭い書き込みやなぁ。
975774RR:03/06/09 01:10 ID:8DSPJU3a
>>961
ちょ、ちょっと待ってくれ。
元リンク作成した者です。
そのリンク先はSS JUNじゃない。JUN INTERNATIONALです。
別のブランドです。
ということで、次の方、この点どうぞよろしく。

4のテンプレ作り直し
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/

以下HONDAサイト
スーパーカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
リトルカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/
スーパーカブ50・ストリート仕様
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub-st/index.html
プレスカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/presscub/index.html
ジョルカブ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/giorcub/index.html
みんな気になるPGM-FIカブ
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030327-wave125i.html
ホンダのオイル
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/index.html
976774RR:03/06/09 01:10 ID:fQOuITK3
今日、バイク屋にカブを見に行ったんだが
スーパーカブって燃料計が無いの??

今どきスクーターにも当たり前に燃料計ついてるのに・・・・。
買いたかったんだが・・・
ちょっと、躊躇してしまった。

どうしようかな、買いたいけど悩むな〜・・・。
977774RR:03/06/09 01:12 ID:lrxZcN4b
>>976
シートの下に付いてるよ
カスタムはメーターにある
978774RR:03/06/09 01:18 ID:GJkPpu5+
>>976
わからない事は、その場でちゃんと店員に聞いた方が良いよ。
979774RR:03/06/09 01:20 ID:fQOuITK3
>>977
>>シートの下に付いてるよ
>>カスタムはメーターにある

え!シート下にあるんですか!マジで!
そうなのか〜。

今度バイク屋に行って確認スマッシュ!。
情報サンキューでス。

カブは、なんか楽しそうなんで
購入考え中っす。!!
980774RR:03/06/09 01:22 ID:CtvyLMoI
バイト先で高校生がカブのってきた。
めちゃかっこよかった。
最近よく見かけるカブ。
カブもいいな、なんて思ってたらこれだ。
さっさと中免とって忘れてしまおう。
981774RR:03/06/09 01:24 ID:8DSPJU3a
誰でもいいからスレ立てて。
おれだめでした。
>>975の点と、過去スレに
★☆★カブ☆★☆−part21−
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
★☆★カブ☆★☆−part20−
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
付け加えてください。
982774RR:03/06/09 01:29 ID:2pkFhblX
>>981
立てたぞ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
連続投稿規制でテンプレ貼れないからしばらく待ってくれ。
983774RR:03/06/09 01:42 ID:8DSPJU3a
>>982
乙。ありがとう。
984774RR:03/06/09 01:44 ID:lrxZcN4b
>>982
985774RR:03/06/09 01:44 ID:cBR/QjOd
>>968に同意

ま、ぼあうpしたときに考えます。
986774RR:03/06/09 06:01 ID:7efIBFIe
みんなレッグガードってとってる?
987774RR:03/06/09 11:32 ID:HNX4UYcR
定期的なでるな↑の質問。
988774RR:03/06/09 11:45 ID:7efIBFIe
>>987
あ、そうだったの。
このスレからいるから知らんかった。ゴメン。
989774RR:03/06/09 12:43 ID:mAwWBw/n
>>988
いや、このスレにも何回もでてきてるから。
もっかい最初から読んで見たら。
990774RR:03/06/09 13:08 ID:Hnzrslzl
新スレたってるから埋めとコ
991774RR:03/06/09 15:32 ID:blXyTCmV
1000!
992774RR:03/06/09 15:56 ID:coPYcZDJ
>>989
いけねレス全部表示させないで検索してた。
マジごめん。
993774RR:03/06/09 15:58 ID:DsuEZrBB
埋めますよ
994774RR:03/06/09 16:02 ID:MF4ZlHFx
過去ログ見えなくなるから埋めるな。
995774RR:03/06/09 16:05 ID:DsuEZrBB
>>994
なんだかんだ言って埋めようとしてるくせに(プ
996774RR:03/06/09 16:05 ID:nwwRoeqt
【朝日】新聞配達用バイク24台盗難 姫路、昨秋から被害相次ぐ【読売】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055140613/
997774RR:03/06/09 18:16 ID:DQwlkdkx
埋め
998774RR:03/06/09 18:23 ID:DQwlkdkx
立て
999774RR:03/06/09 18:24 ID:DQwlkdkx
1000774RR:03/06/09 18:24 ID:DQwlkdkx
1000ゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。