【音量】音楽を聴きながら@バイク【控えめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
音楽聴きながらバイク乗ってるやつ。
漏れも、聞いてるよ。 音量は外の音が聞こえる程度にしような。

関連スレ
クラシック聴いてるバイク糊っていないの?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053530079/l50
2774RR:03/05/28 19:47 ID:xjTSaRm/
ケテル】無線・音楽・タンデムコムのスレ【リンク
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053755189/l50
3774RR:03/05/28 19:55 ID:baTPWok9
余裕の3げと。
4774RR:03/05/28 20:07 ID:4UxgMV3D
バイクに音源を埋め込んでるってこと?
イヤホンしてメットしてるってこと?
5774RR:03/05/28 20:10 ID:uoAZDPw3
>4
DQN
6774RR:03/05/28 20:22 ID:tq4cD0FN
まあ、音楽を聴くにもヘルメット内だけではないし、重複とは限らないよな。
いまどきのスクーターの改造ではなく、ゴールドウィングやBMWのように
標準装備のものもあるからDQNとも限るまい。
ヘッドフォンだけでなく、ヘルメットに小型スピーカをつける、という手もある。
7774RR:03/05/28 20:26 ID:g+n0kGKD
漏れはジェッペルの耳あての窪みのところに耳に掛けるタイプのイヤホンの掛けるやつを取っ払って埋め込んでるよ。

さすがに、DQNのように大音量では聞かないけどちゃんと周りの音が判断できる程度にしています。
イヤホンしたままメットかぶると耳の穴が痛いから、埋め込みは便利です。
8774RR:03/05/28 20:27 ID:NQIUzzzD
高速ではトンネル内情報や渋滞情報をラジオ提供しているから、
ラジオシステムくらいはついててもいいかもしれんな…笑
9774RR:03/05/28 20:29 ID:NID8mvnn
ポータブルmp3プレーヤーほしいな。これから夏にかけて、MDプレーヤーでも
結構かさばりそう。。ラジオつきで、オススメありますか?
10スカ-フェイス(-_-メ):03/05/28 20:30 ID:m5avAPFq
メットに入れると安全運転義務違反って本当?
11774RR:03/05/28 20:32 ID:+p6JPygt
>>8
あれは聞きたい時あるよね

>>10
入れても音を出さなければ問題ない
12774RR:03/05/28 20:33 ID:2nvpIOiK
おいらも安い片耳タイプをジェットに仕込んでる。
再生側のパワーがないんで、フル出力でもエンジン音に負ける程度。
周囲の音丸聞こえです。
いいプレイヤーは来月探しに行く。いまのは間に合わせザウルス。
13(・∀・)ノ●ウンコー:03/05/28 20:36 ID:mBU+BFEy
つーか自分で歌えばイイじゃん
14774RR:03/05/28 20:36 ID:m8ZPFvyl
みんな結構聴いてんだな
15774RR:03/05/28 20:38 ID:NQIUzzzD
ふむ。入れるとダメだとすると、ケテルは違法商品か…
外に貼ってヘルメットを振動させるのはOKかな?
デッドラインを知りたいとこだな
16774RR:03/05/28 20:38 ID:NID8mvnn
>>14
一度すると結構はまりますよ。
でも、普通のイヤホンだと、ほんと付けたまま、きちんとフルフェイス
かぶるのは結構苦労しますね。。耳痛くなることもありますし。。
17774RR:03/05/28 20:39 ID:8C9ZqgQP
脳内で音楽流れっぱなし。
18774RR:03/05/28 20:41 ID:m8ZPFvyl
>>16
なるほど。
メガネ&イヤホンになってしまうな.…
19774RR:03/05/28 20:43 ID:elMKL4bT
今はやってないけど、昔は空いている高速道路だけって自分取り決めで
聞いていました。両耳。
でもオフメットだったので、風切り音でボーカル全然聞こえない……。

今は面倒なのでやっていません。
20774RR:03/05/28 20:43 ID:NID8mvnn
>>18
俺も、メガネ&イヤホン ですよ。
今は、面倒くさくなってやってないけど。。
21774RR:03/05/28 20:45 ID:m8ZPFvyl
>>20
あ、そうなんだ
じゃあ今度試してみまつ
22スカ-フェイス(-_-メ):03/05/28 20:47 ID:m5avAPFq
>>16
>>7のように3CM径のヘッドホンの外枠を取っ払って
アライなら耳パッドの内側に収まるよ。
23774RR:03/05/28 20:50 ID:yrSk393Z
エンジン音きいとけよ
だいたい音楽なんて聞こえねーじゃん
聞こえるほどボリュームあげたら難聴になるぞ
音楽聴きたきゃC輪のっとけ
24774RR:03/05/28 20:55 ID:4u/a4tOb
まあ、お約束のカキコって事で
25774RR:03/05/28 21:20 ID:g+n0kGKD
近距離なら聞かないけど、ツーリングとかだったら聞くなぁ。音楽。

ラジオを試してみたけど、山の中に入ったら電波は届かないしプラグのノイズが入って聞けたもんじゃないし。
森の中ではクラシックやジャズなどボーカルのない曲を聴いておりまする。
26774RR:03/05/28 21:39 ID:g+n0kGKD

耳を塞いではいけないらしいです。
でも、インカムのイヤホンはいいのでしょうかねぇ。白いナナハンのお兄さん達もつけてるし・・。
よくわからん
27774RR:03/05/28 21:40 ID:oSIsAaKq
片耳はOKってことか?
28774RR:03/05/28 22:11 ID:g+n0kGKD
>27
・・・なんですかねぇ。
誰か詳しく書いてあるサイトを見つけたら貼っていただきたいです。探しても詳しくは載っていなかったので・・
29某Z:03/05/28 23:53 ID:8VDzbhAF
最近は「マキシマム・ザ・ホルモン」聴きながら走るのが調子いいです。
30774RR:03/05/29 07:17 ID:FSQ2d5mR
つうことは、インナーイヤータイプはNGで、ヘル内スピーカは
白バイのおっさんもそうだし、だいじょぶそうだ、と。
それならケテルも矛盾しないもんね。
31スカ-フェイス(-_-メ):03/05/29 08:11 ID:MS6w9hSK
白バイは片耳?両耳?
32774RR:03/05/29 13:13 ID:zLDd7jpv
ヘルスピーカ付けるほどじゃないが
やっぱあった方がいいな
33774RR:03/05/29 13:17 ID:JLnPHmUl
スピーカ等付けてないのに突然誰かがしゃべりかけてきて困ってます。
34774RR:03/05/29 13:21 ID:zLDd7jpv
(((( ;゚Д゚)))ガクガクプルプル
35774RR:03/05/29 13:22 ID:Gtek+q9J
>>33
耳の中の人にも優しくしてあげて下さい。
時々点呼をとると良いですよ。

24人以上いたらやばいです。ビリーミリガン子ちゃんです。
36774RR:03/05/29 13:23 ID:h4BeLERI
おいらも聞いてます長旅には必需品
エアロなんて聞くとノリノリになります
37774RR:03/05/29 15:51 ID:gz7hgNuA
じゃぁ、>>7のように埋め込むのは問題ないのか。
38774RR:03/05/29 19:36 ID:prtNTyqp
折れも>7と同じだな。

インナーイヤータイプのだと耳に入れたまま上手くメットを被る事が出来ない。
折れのは埋め込みじゃ無くてマジックテープ止めだけど、まあ同じか。
少々頭を振っても外れる事も無いので安心。

乗ってるのが風防つきのスクーターなので風切音もなくすごく快適。
39あ ◆fvKkGC8UsY :03/05/29 21:21 ID:sI0Bpxr6
高速乗ってるときは音楽聞いているな。しかも大声で歌いながら。
音楽無いと眠くなるから、聞いてないと危険だ。
慣れて疲れてくると120キロ巡航でも感覚が鈍感になって
眠くなる。
40774RR:03/05/29 21:30 ID:gz7hgNuA
>39
たしかに、高速だと"無"の世界だからな。
脳が眠っているような感覚に陥る。

高速でなら大声で歌っても気づかれない品。
街中で無意識のうちに歌ってて信号待ちで恥ずかしい思いをしたことがある
41774RR:03/05/30 01:36 ID:ft9dyJev
漏れは通勤でスクーターに乗るときだけFM聞いてるよ。
番組のコーナーで時間がわかるし、好きな曲(特に70〜80年代の邦楽)
がかかると歌ったりしてウマー。
42774RR:03/05/30 01:42 ID:weDEdUkX
高速乗ってるときは音楽聞いているな。しかも大声で歌いながらスクーターに乗るときだけFM聞いてるよ。
番歌ったりしてウマ
43774RR:03/05/30 16:26 ID:B7TFCkyh
犯ヘルならできるけど
コワイな
44zeal:03/05/30 16:42 ID:EIuJ1uJi
メットにヘッドホンのスピーカー埋め込んでいたけど 違法だったのか!!!

でも飛ばすと(80km/hぐらい)風きり音でまったく聞こえなかった

オートリバースのカセットで林原めぐみを聞いてたな(´-`).。oO

45774RR:03/05/30 17:05 ID:Uw7iK3r4
>>17
おれもだ・・・
46774RR:03/05/30 20:04 ID:f+Ri/QTE
クラシックを聞いているバイク海苔スレ。 スレストかかったね( ´,_ゝ`)プッ

mp3レコーダー買わなくても、mp3ファイルをwavファイルに変換してCD-Rにでも焼いてMDに落とす。
コレ最強。
変換ソフトはフリーソフトがあるからそれを使うとよろし。
47774RR:03/05/30 21:21 ID:VJl6WbKu
>>46
お前の「MP3」とは違法コピーでしかないのか
48774RR:03/05/30 21:26 ID:8RCHu4eN
ヘッドホン、両耳だと危ないけど片耳なら桶、とかよく言われてるけど
片耳だけの方が左右で外の音の聞こえ方が違ってしまうから距離感とか
狂って危ないような気がする。
49774RR:03/05/30 21:34 ID:9VT6+AS2
何年か前、ショウエイのX-8Vにヘッドホンを埋め込んでました。
熱で内装スチロールを凹ませて、そこにパイルダーオン。
近場ならいいんだけど、100km超えると耳の辺りが押さえつけられて痛かった。
とあるロングツーリングの途中で、痛さに耐え兼ねて配線ごとブッちぎった。

その時点で、無用の長物と化したCDプレイヤーは、妙に邪魔に感じた・・・
50774RR:03/05/30 23:09 ID:kz1ZdSJt
俺はマッタリ走るときは、日曜日の使者とか・・。
あとAKIRAの音楽(バイク疾走時のやつ)聞くとテンションあがる
51774RR:03/05/30 23:10 ID:0lgCcS4q
重複じゃないのか?
ケテル】無線・音楽・タンデムコムのスレ【リンク
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053755189/l50
52774RR:03/05/30 23:18 ID:f+Ri/QTE
まぁ、こっちのほうが伸びがいいからいいんじゃないか?
あっちは無線中心っぽいし。
53スカ-フェイス(-_-メ):03/05/30 23:42 ID:sqOpMaT2
向こうは知らない言葉が飛び交っております。
54774RR:03/05/31 01:00 ID:mZOoQLfw
>>51
全然違うじゃんか
55774RR:03/05/31 03:11 ID:Ni1SHS6E
フルフェイスにヘッドホンを取り付けポータブルMP3プレーヤーで音楽を聴けるようにしたいと思っています。
この場合、外部アンプ無しで100km/h以上の高速でも音は充分聞こえるもんですか?
ちなみに出力は1スピーカーあたり30mWのものです。
56774RR:03/05/31 04:02 ID:ekH8pOcq
>>55
プレーヤーの最大出力とヘルメットの種類によるような気もするが、そもそも
フルボリュームでも聞こえないような状態で外部アンプ付けてさらに大音量化
したら耳がおかしくなるのが先のような。
57774RR:03/06/01 01:15 ID:MEI7oL7j
iPodをバイクに搭載したい。
58774RR:03/06/01 01:20 ID:5yHwMSgG
ボーンホンのやつあるね、ヘルメットを振動させるやつ
携帯電話用らしいけど

59774RR:03/06/01 01:23 ID:obbDB5HQ
MP3をMDに入れたきゃNetMDにしろよ。

メットにスピーカーなんで埋め込んだらコケタ時に頭が陥没しそうで怖い。
60774RR:03/06/01 01:26 ID:MEI7oL7j
たしか下の再生周波数帯域が高かったから自分的には音楽再生には向かないと思う。
61774RR:03/06/01 01:28 ID:MEI7oL7j
60は>>58
62774RR:03/06/01 01:35 ID:luyiFsDd
エンジン音という最高のメロディーを楽しめないのなら
バイク降りた方がいいぞ
63774RR:03/06/01 01:39 ID:VR/hfZaj
>>62
エンジンでメロディーを奏でる珍走みたいな趣味は無いし
普通のエンジン音が音楽に聞こえるようなら病院に行くべきだと思う。

マフラーの先っぽに縦笛でも差し込むか?
64774RR:03/06/01 01:45 ID:7j4V3N9Q
(´・∀・`)ヘー62
65774RR:03/06/01 01:48 ID:MEI7oL7j
>>62
オーディオ付きのバイクもあることだし
否定派の方は口をはさまないで頂けると助かるのですが。
66新入り:03/06/01 02:02 ID:Hx4wZe2r
>>57
iPodをバイクに乗りながら使ってみました。
と、言っても普通にイヤホンで聞いてただけですけどね。

心配してたHDに対する振動のダメージも(今の所は)なく
音質も若干ノイズを拾うものの、十分使用に耐えるものでした。

実際に行う時はあくまでも自己責任でお願いします。
67774RR:03/06/01 02:06 ID:MEI7oL7j
>>66
イヤホンで充分聞こえます?
高速時なんかはどうでしたか?
68新入り:03/06/01 02:19 ID:Hx4wZe2r
>>67
高速は無理ですね。
フルカウル車ですが、鑑賞に耐えるのは50〜60Km/h程度です。
69にゃんこ:03/06/01 03:14 ID:XEaxWXDl
アブナイのでたった一度だけ運転しながら

アフターバーナー、final take off、splash wave、マジカルサウンドシャワー
to make the end of battle ・・・なんかを聞いてみたい・・・。
70774RR:03/06/01 10:03 ID:REaEpt9v
>>69
聞いていますが(w
追加で【Hard Road】 【Out Ride a Crisis】も聞いています。
気合いが入りまくりです。

71774RR:03/06/01 10:22 ID:mLrglTWa
自機は3機もないので注意してね
7282:03/06/01 11:21 ID:9xr+XRsB
>>70

いいなぁ・・・。

あとSpace Harrier - Main Themeと空牙OPも追加かな。
7369:03/06/01 11:22 ID:9xr+XRsB
名前入れ忘れてたw

CDに焼くのが面倒でいつまでもおあずけ・・・
74NGSER:03/06/01 14:42 ID:aPAM7E0V
こんなのどうよ?バイク用じゃないけどな
http://ime.nu/www.k2japan.com/GENEK/GENEK.html
75交差点 ◆w11eGq/3sE :03/06/01 14:45 ID:LvhM4N4O
ライドコムにIMP-350 タンデムライダーには好評
76あ ◆fvKkGC8UsY :03/06/01 16:29 ID:kDaitmZB
インナーイヤー式を使ってます。
ソ○ーのNUDEってやつね。
これだと長時間でも耳が痛くないし、
高速乗ってても音量上げれば音楽聞こえる。
メットかぶるのもそんなに大変じゃないかな。
77774RR:03/06/01 21:58 ID:Jr/0eEtc
>>44
同志!!
今もソレ系からは離れられません(ex 奥井雅美、I've)
>>55
20mW+20mWのカセットプレーヤーにケテルのSPの場合、ぬふわkm迄OK。
SPを東北パイオニア謹製SE-E06-J5(500mW.32Ω.φ30mm)にした現在ぬえわkm
迄OKです。どちらも埋め込みです。
メットはアライRX7-RR3,バイクはZZR1100タンクバック付きで、スクリーン
内に頭引っ込められない状況です。
MDはぬふわkmで音飛びするので使ってません。MP3(FM付)が欲しいです。
78774RR:03/06/01 22:07 ID:mtQ8F456
通勤中AMラジオ聞いてる。
オサーンになってからはAMの方がおもろい

イヤホンはソニーのぷにぷにしてるインナーイヤー
79774RR:03/06/01 22:16 ID:4msYgu1i
>>72
SuperHangOnの音楽を聴いてると直線になるとついクラクションを鳴らしてしまう(w
ハリアーのメインはあまり聞かないが、BattleFieldだったかな?ボーナスステージの音楽とかはかかりますね。

ゲーム音楽以外でかけると気合いが入るのはやはり汚れた英雄かなぁ。

>>71
ウィ。さすがにリセットするわけにも逝かないので実際はマターリとした走りです。
80774RR:03/06/01 22:23 ID:4msYgu1i
>>76
インナーイヤー式だとずれてきませんか?
81zeal:03/06/02 13:17 ID:Llbtc3Q3
>77
おお同士よ・・・
俺もMASAMIは大好きだ!!

マーキング はいいな

マサミこぶし は買ったかい?
82774RR:03/06/02 17:00 ID:z7XEmrkx
>>80
SONYのこのシリーズはかなりバイク向けのインナーイヤーかと。
もともと電車内なんかのウルサイ場所で使うことを前提にしてるらしい(本来は音漏れ対策?)。
でも、密閉性が高すぎて確かに外部の音は聞きにくいのと、このシリーズ特有の明らかにこもった
ような音が欠点。後者はバイクで使うぶんには気にならないけど。
インナー部はサイズ別で三種類あるから(交換可能)、ズレることはあまりないです。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10737&KM=MDR-EX51SP

とりあえず、巫女みこナースを走行中に聞くのはとても危険だとわかった今日この頃。
83774RR:03/06/02 18:05 ID:Lvl6TQ3+
>>82
なるほど。今度試してみたいと思います。

キュンキュンを聞きながらもかなり危険です(w
84あ ◆fvKkGC8UsY :03/06/02 22:13 ID:SCdJ67C+
>>80
コード自体が引っ張られない限り外れることはないね。
あと周囲の音だけど、
エンジン音でかき消されないような周囲の音まで
聞こえないぐらいの音量にすると耳が壊れます。

実際周囲の音ってどれくらい運転に影響しているのかな?
車に乗ってるときは全く聞こえないんだし。

問題は聞いている音楽の種類(音楽が与える心理的効果)の方が大きいんじゃないかな。
クラシック聞いて気分が落ち着きすぎるのも危険だし、
もちろんユーロビート聞いてかっ飛ばすのも危ない。
漫談聞いて信号待ちで笑うのは別な意味であぶない。
85新入り:03/06/03 04:19 ID:/0mJP4Bp
>>84
漏れは、いつもクラシックでつ。
どうしてもバイクに乗ると気分が高揚するので
落ち着き過ぎ位にして、丁度良い加減かと・・・。
86zeal:03/06/03 08:17 ID:A/PyBdyZ
>84
たしかに!
87774RR:03/06/03 12:34 ID:h8/FRgzo
>>85
ワーグナー辺りが個人的にお奨め(w

88774RR:03/06/03 22:19 ID:3Ytjhp5h
耳かけはメットの脱着めんどい...。ていうかフルフェだと痛い。
EX70は死んだし、A8は耳にあわねぇし。
小さいのを内蔵しても、遠くてシャンシャン逝ってるくらいにしか聞こえない。
ソニーF1辺りをバラして内蔵かなぁ。

>>85
おっとりしたクラシック聞きながら車を運転すると、比較的安全運転する傾向になり、
その逆も然り。
なーんていうどこぞの研究結果を新聞で読んだ気がするが。
89774RR:03/06/03 22:27 ID:W20bTpKO
>>82
巫女みこナースを聴きながら・・・確かに危険だな(笑

漏れは、ほぼI've曲を聴きながら走っていまつ。
90774RR:03/06/03 23:02 ID:rp/7LnwK
俺は最近、オムニバスのCDアルバムをMDに落として聞いてるよん。
でもずーっと聞いてると飽きてきてボーっとする罠。

気分転換にラジオがちょうどいい。
91774RR:03/06/03 23:05 ID:oHV4c3O6
落語を聴いて笑いながら走ってる香具師はいるか?
92774RR:03/06/03 23:10 ID:0zh31wLI
俺は音楽より、よくFM聞いてるよ。
今までのツーリングは無音(ラジオなし)だったから、ついつい考えごとに没頭しちゃうんだよね。
BGM程度にラジオ聞きながら走るのがちょうどいいなあ。
93774RR:03/06/03 23:46 ID:HlxPufJL
ツーリング時、交通情報(専用ボタン)をよく聴いてるかな。
FM・AMは、眠気覚ましにGOOD。
CD(6連装)は、高速道路で聴く程度だ。
インカムで聴くことはほとんどないが、スピーカーだと結構
周りが気になる。都内だと、MUTEは重宝するな。
これらがすべて指一本で切り替えられるからほんとに良いです。
1500に比べ、音質も申し分なし。
94774RR:03/06/04 00:09 ID:bGZu+uRE
>>93
禁欲だとツーリング以外に使い道がないんじゃ?
近所のコンビニなんて行けないだろ。
95774RR:03/06/04 07:39 ID:IYSDmqUF
>>94
コンビ二?
足代わりに乗ってるスクーターで行くよ。

ツーリング以外にも買い物で使ったりする(もちタンデム)。
両手塞がっても、トップパニアのリモート機能が重宝する。

スピーカーを純正からカロツェリアに変更予定。
96774RR:03/06/04 08:05 ID:VHzJmRoR
おれもマジカルサウンドシャワーとスペースハリアー大好きだ
けど、メットにヘッドフォン仕込んでも聞こえ難いし圧迫されて
長時間だと痛い
97774RR:03/06/04 13:35 ID:N4DN9vFx
>>88
ポータプロをヘッドバンドから外してメットの中に仕込んでみ、
(外すのはカンタンにできる)
あのブンブンいう低音がちょうど良くなって具合イイよ。
98774RR:03/06/04 18:54 ID:IYSDmqUF
MDとかCDをポッケとかに忍ばせて、ヘッドホンで聴くなんてショボすぎる。
なんか可愛そうだね。
99774RR:03/06/04 19:11 ID:lkCBK8vk
そういうオマイはどうなんだ?
100774RR:03/06/04 19:14 ID:funWKLfX
どうなんだ!
101774RR:03/06/04 19:40 ID:JejU7oD3
まあまあ、落ち着きなされ。

お気楽ゴクラクで行きましょう。
102774RR:03/06/04 20:42 ID:WLKiM7YL
タンクバッグにスピカーつきCDラヂオくっつけて聞いた漏れはなんだ?
(ベルクロで固定)

ちなみにやったのはKaw1000GTRとBMW-GSだ。
(電源はバイクから取る)
状況にもよるが100km/hくらいまでは快適の一言に尽きる。
誰も真似せんかったが・・・

でもヤパーリ自慰得るにはかなわんかった
103774RR:03/06/04 21:17 ID:IYSDmqUF
音質
GL1800>BMWLT>ハーレーウルのようです
104774RR:03/06/04 21:58 ID:mi02SJRH
>Kaw1000GTR
イイ!!
105774RR:03/06/04 22:52 ID:KXk4lnSU
おお、このスレ見て結構聞いてる奴いるんだなーってオモタ
オレは聞いてないが今度やってみよう
メットの中で大声で歌うことあるけど、歌詞わかんなくて途中までしか歌えないし
106774RR:03/06/04 23:11 ID:g0CxI4uD
>>97
ポタプロか...。確かに、アレくらいの鳴り方の方が内蔵にイイかも。
試してみるかな。

ちなみにメットはツアークロス(バイザー無し)。
10797:03/06/04 23:41 ID:+JBaKfZv
>>106
ツアークロス、バイザーない方がカコイイね。
俺はベビーブコ(コンペシールドつき)にポタプロ内蔵、
それでもけっこう聴けるからフルフェだったらもっと良い結果になるだろう。
お試しあれ。
108774RR:03/06/05 00:12 ID:EJbrstT2
>>97
フルフェ。
今はオーテクのEM7だけど、つけた状態でフルフェかぶると、耳と接触しすぎて逆に
音がすごくこもるのよーw
とりあえずやってみないとわからないから、給料でたら画像でもウプしますね。

ついでにプレイヤー買いたいなぁ。D-E01は邪魔。
MC-P10はバイクから落として壊したし。
10997:03/06/05 01:30 ID:kbiz/j+q
>>108
耳かけ方のヘッドフォンを使うより、本体(ドライバー)の厚みが薄い
普通のヘッドフォンを探してきて、メットの丁度いい場所に
仕込むようにした方が使いやすいモノになるみたいだね。
(両面テープで貼り付け、スポンジテープで耳との距離を調整するとベスト)
俺は次回はフルフェにPX100だっけ?あれを仕込もうかと思ってる。
110774RR:03/06/05 07:39 ID:j/y5x3Ff
>>103
LTから金翼乗りかえ組だが、金翼はオーディオの機能(BASS・TREBLE・FADE・IC切り替え・・・)
が多すぎて、初めは苦戦したな(今は慣れた)。
ただ、音質は最高です。
ハーレーは知りませんが・・。
111774RR:03/06/05 22:11 ID:pdNOQVHo
11277:03/06/06 13:42 ID:zh8fFmMs
>zeal殿
もちろん買いました、マサミコブシ。装丁が特異で見つけにくかったですが。

カセットプレーヤがタンクバックから時速40kmで落下!擦り傷はおいといて
Rchが時々無音になる。ラジオの時はまあ大丈夫そう。修理できるのかな?。
そろそろメタルの長時間テープの入手が厳しくなってきたので、買い換えモ
ードかな。でもMP3は出力が弱いからアンプかまさなきゃ駄目かも。はぁ。
113774RR:03/06/06 16:14 ID:iR3ONemn
禁欲のオーディオ単体でこの250ccBIKEが買えるよ。
とショップ店長が言ってた。
おいおい、俺と同じ車種やないか・・・
客に気を使えっYO、おやじ。
114774RR:03/06/06 19:39 ID:iR3ONemn
/////////
115774RR:03/06/07 06:55 ID:NI90DmR3
GOLDWING・BMW1200LT・HARLEY ULTRA等、標準装備のBikeは
運転中でもVOL関係の機能が左指一本で操作できてしまう。
信号待ちや街乗りには便利だな。
116_:03/06/07 06:55 ID:ubQCkmHt
117774RR:03/06/07 10:33 ID:Befl7QdT
シート下にmp3プレーヤを仕込んで、乗るときは曲の入ったカードを差し込んで
メットとケーブルで繋ぐと埋め込みスピーカーから鳴る・・・ってのが夢(;´Д`)
118774RR:03/06/07 11:17 ID:OUhC8sfr
>>117
夢、つーか、可能だろうそれ
119774RR:03/06/07 11:58 ID:corAkBuq
こけた時にケーブルが邪魔になるから、本体は体につけておいたほうがいいと思う。

ヒップバッグに入れるとかポッケに押し込むとか。
120774RR:03/06/07 12:14 ID:MyLWoN3k
ケーブルがいやならソニーのワイヤレスシステムでも付けりゃいいじゃん。
121セルボロF:03/06/07 12:29 ID:pepiCZwh
>>120 CB無線を拾わないか?
122774RR:03/06/07 14:17 ID:MyLWoN3k
>>121
赤外線ってCB無線拾うのか?
赤外線って26〜7MHzなのか?
123774RR:03/06/07 20:04 ID:NI90DmR3
4スピーカー全てカロツぇリアに交換しやした。
かなり良いが、純正の出来の良さも再認識した。
>>113
単体購入すると、マジェ1台分は堅いでしゅ。
124セルボロF:03/06/07 23:55 ID:pepiCZwh
>>122 SONYのワイヤレスシステムって赤外線なんだ・・・。
知らなかった。鬱だ逝って期末・・・。
125774RR:03/06/08 00:32 ID:ClWpxX3z
ィ`
126スカ-フェイス(-_-メ):03/06/10 07:06 ID:H2gf0fit
MDの調子が悪くなってきた。1年経っただけなのに。
127774RR:03/06/10 23:30 ID:7RDJB9uh
しかし、苦労多いね。
128774RR:03/06/13 00:36 ID:/1yuFLrX
保守
129774RR:03/06/13 04:07 ID:AxFiWZli
>>126
どうしても動く部分のある機械は振動やらで壊れ易いよね。でも
そのMDがSONY製ならそれが仕様。
130スカ-フェイス(-_-メ):03/06/13 20:02 ID:ubrtei4r
>>129
Panasonicです。この間リモコンを交換したばかり。
1年過ぎたからもう保証が無い。
131774RR:03/06/14 01:07 ID:9SuqmjBg
まあ、振動の多いバイク向けに作られたものでないわけだから
仕方ないのかも。
132774RR:03/06/14 01:42 ID:XVCTPrif
ガム電池の減りが異常に早かったりするのだが・・

接触が悪いのか?
133774RR:03/06/14 01:43 ID:xMzVjPt7
いまいち楽しめないっす。脳内ソング派だね
134774RR:03/06/14 02:07 ID:BNoHmikt
ipod使え。
135774RR:03/06/14 05:02 ID:K1PUe8Yd
MD、ipod、イヤホンで聴く?
貧相というか・・・。
136774RR:03/06/14 09:19 ID:hZKPrtg4
>>135
貧相というその発想はDQNと認定してよろしいか?
137774RR:03/06/17 15:08 ID:/AbpAJi1
おりはSH52のSDメモリーカード128Mに45曲ほど入れて普通に
イヤホンでシンプソンのふるふぇ被ってるよ。音量13位で快適クルージング
出来てますが    何か? T.LEXとかTOTOとかいいよ。試してみれ
138 ◆KWHazukiWI :03/06/17 15:14 ID:/bkKVHGq
R357かっ飛ばしパターンの場合は、イヤホン巻き取り式のラジオで Bay-FM だ。
回転系メディアや両耳イヤホンは、昔はやっていたけど今はやってない。
139774RR:03/06/17 17:55 ID:L89BMpMS
やはりラジオが飽きなくていいな。
曲だと、一度聴くと飽きてくる。
140774RR:03/06/17 18:09 ID:esW3M7G8
RioVoltにパンパンに入れて4日行ったが、帰りの2日はラジオですた。
141774RR:03/06/17 18:58 ID:L89BMpMS
ちなみに、避難所のurl。
ここを使ってもいいかと。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=1129&KEY=1055669071&LAST=100
142774RR:03/06/17 18:59 ID:L89BMpMS
>141
あー。
誤爆スマン。
143774RR:03/06/17 19:01 ID:L89BMpMS
避難所はこちらね。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=1129&KEY=1055691908&LAST=100

鯖落ちしたときは使ってください
144774RR:03/06/17 19:15 ID:EMxYWu4z
メットにスピーカー埋め込むのはいいんだけど
ケーブルが邪魔。
いまFMドランスミッター使って、ケーブルレス計画中。
問題は受信トランスミッタどこにおくかだな・・・。
145774RR:03/06/17 19:56 ID:8mjH6ZGI
FMは確実にノイズ拾うぞ。
146774RR:03/06/17 21:18 ID:L89BMpMS
>144
頭の中に埋め込(ry
147774RR:03/06/17 22:13 ID:AhuuBAPV
noizu拾うんだ
やっぱ標準装備は良いね
148にゃんこ:03/06/17 22:31 ID:9LxD1V+p
今日百円ショップでイヤホン売ってるのを見て、衝動的に試しました(前からやってみたかったし)
ステレオではスペース的にも電力的にも辛いかなと、モノラルタイプにしました。
手元にあったスピーカを、フルフェイスの口の部分に付けて、音&振動共に多いTZR125で
走って見た所、走ってる最中は全く聞こえない。 でも信号待ちでは割と聞こえて嬉しかった。
より音&振動の少ないCBR250でも試しましたが、多少聞こえる程度・・・。

で今度はステレオにと思ったんですが、口の所では走行中は全く聞こえないし・・・。
一個しかない日常用のには迷ったんですが、私も耳の所に組み込む事にしました。

何故か同じスピーカー2個有ったし、私のRSVはいかにも予定してあった様な
丁度ピッタリの空きスペースが、耳の所にあって上手く行きました。 
結構簡単に組み込めるので、驚きました。
149にゃんこ:03/06/17 22:31 ID:9LxD1V+p
で先程走って試してきたんですが・・・イイ! (・∀・) ですね。
音量少な目でも、走行中も聞こえるので。

ただ電車内で聞く時に、乗ってる最中に聞いている音量で、部屋の中で聞いてみたりすると
あまりの音量の大きさに驚きますが、そこらへんの音量の確認はしっかりしておこうと思います。
(部屋で限界だな・・・って音量は越えないように。 難聴になっちゃいますし)


「大きな旅に出よう〜♪太陽と風のかなたへ〜♪」とか聞きながらw次のツーリングで試して見ます。
150774RR:03/06/18 00:54 ID:gVYsBSgk
貧乏くさ
151774RR:03/06/18 01:08 ID:JjDLxAYP
>150
俺達、必死なんだよ
152774RR:03/06/18 07:28 ID:Ur+6es/D
前も思ったがどういう装備で聞いているのだろうか。
153774RR:03/06/18 16:52 ID:R9NfZIDE
クラシック聴いてるバイク糊in音楽板
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1055922238/l50

俺は好きでしたが
クラシック聴いてるバイク糊in音楽板
が板違いとのことでしたのでクラ板に作りました。
154774RR:03/06/18 16:54 ID:R9NfZIDE
○ クラシック聴いてるバイク糊っていないの?
× クラシック聴いてるバイク糊in音楽板

鬱だ・・・・

155774RR:03/06/18 17:27 ID:JjDLxAYP
>152
俺は>>7と同じようにしている。
156774RR:03/06/18 19:08 ID:gVYsBSgk
貧乏くさいなぁ〜哀れ
157774RR:03/06/18 19:09 ID:VsuBq+ry
ラジオのがいいね確かに
158774RR:03/06/18 19:50 ID:Od7UYPeW
>>156
どーゆーのがビンボ臭くないのか教えてたもれ。
オイラの貧相な頭ではGLにマランツの純A級アンプと旧型タンノイ無理矢理積んだよーなのしか浮かばん。
159774RR:03/06/18 21:11 ID:gVYsBSgk
>>オイラの貧相な頭ではGLにマランツの純A級アンプと旧型タンノイ無理矢理積んだよーなのしか浮かばん。
頭、沸いてる。
160774RR:03/06/18 21:17 ID:51SmTjrp
>>158
折れはマークレビンソンとJBL4345を強引に積んだのが思い浮かんだ訳だが。
161774RR:03/06/18 21:29 ID:gVYsBSgk
>>折れはマークレビンソンとJBL4345を強引に積んだのが思い浮かんだ訳だが。
君はイヤホン組・・・ぷっ
162774RR:03/06/18 23:02 ID:GQE4juTy
やっぱりタンデムシートにグランドピアノ弾いてるおねーちゃん乗せて走る、だろう。
トランペット吹いてるおにーちゃんだと珍走と思われるので不可。
163774RR:03/06/18 23:05 ID:6zMRdA8P
事故った...音楽聞いてないときに限って...。
3年間ほぼ毎日聞きながら乗ってて、初事故で音無しとは...。
音量云々もそうだが、気のゆるみが一番イカンですな。

強打したツアークロスは実験材料決定。
164774RR:03/06/18 23:33 ID:dgDP999c
お大事に。。。
165にゃ:03/06/18 23:36 ID:zfpZaZWl
オイラは逆に、今まで前方を注視するしか他にない状況に比べて
少し注意が抜けそう・・・。

一万まで回すと全然聞こえませんでした。 高速では無理かな。
166774RR:03/06/19 03:38 ID:dnDl+jgZ
>165
街のりとかマターリツーリングじゃないとツライでしょうよ。
167774RR:03/06/19 08:48 ID:YRacfxQ9
>>163
私もつい最近、音楽聞いてない時に限って事故りました。
やっぱ気が引き締まらないんですかね
事故って警察きた時、音楽聞いてたらなんか言われるんでしょうか?
反則金とかとられないんですか?
168774RR:03/06/19 08:54 ID:fqtR1UqZ
ジェッペル等にしてギター用のブルースハープ固定機?みたいなのつけて
運転。事故ったら固定機が凶器へ。
169774RR:03/06/19 08:55 ID:ZgpD6DMc
>>167
音楽聴きながら運転してて事故ったら過失の割合が増えそうな予感
170774RR:03/06/19 10:18 ID:cazsuyK6
>>44
丹下桜に汁!
171 ◆KWHazukiWI :03/06/19 12:34 ID:4l6sAEv9
>>170
堀江由衣にしる!
172774RR:03/06/19 12:53 ID:ssA0RLTf
>>170
桑島法子にせう!
173774RR:03/06/19 13:10 ID:sfQLCbT7
>>44 >>170 >>171 >>172
バイク板にヲタクはいないと思ってたのに・・・

ってか、
麻績村まゆ子に汁!
174アニ大田:03/06/19 15:36 ID:ezl+6HKR
かないみか
175774RR:03/06/19 17:29 ID:if/kcoiX
おまいら、なんで声優なんて知ってるんだYO!




とりあえず、真田アサミに一票。
176774RR:03/06/19 17:34 ID:dnDl+jgZ
>167
以前、速度超過で捕まったとき(白バイ)MDのコードを胸に垂らしていたんですが
特に何も言われませんでしたよ。  明らかに気にしていた様子でしたが。
177774RR:03/06/19 18:04 ID:fqtR1UqZ
携帯のハンズフリーなのでかからない限り何も聞こえない!と元線抜いてから
言うというのはどうでしょう。めちゃくちゃ無理ありそうだが。
178774RR:03/06/19 18:27 ID:dnDl+jgZ
>177
なんて書いてあるか読めなかった。
俺、疲れてるのかな。
179ぶらぶら ◆IC1S3oYgO6 :03/06/19 19:05 ID:FaDQEQrw
( ゚Д゚)<SEでサイレンっぽい部分が入っている曲だと、妙にビビる。
一人でキョロキョロしてたり・・・・

>>171笑顔の未来へはいいよね!
180774RR:03/06/19 21:18 ID:if/kcoiX
>>179
この前、頭文字DのCD聞きながら走ってたら、
曲中のスキール音とタイヤの音でビクっとしちまったよ。
結構スピード出してたから、やるなぁ〜とか思いつつミラーに目をやったね。

>>171
この指とまれ(・∀・)イイ
181774RR:03/06/19 22:25 ID:Y6vS1JGd
>>164
ありがとん。軽い脱臼骨折ですたが。

>>167
ポケットにCDプレイヤとヘッドホン入ってたけど、何も。
音楽のことに触れもしなかったなぁ。


右直事故で、過失割合はこっち直進の15、右折トラックが85だったでつ。
182774RR:03/06/20 02:17 ID:f00QIonI
スピード違反で捕まってちょっときづかなくてかなり白バイに前に出てこられて、
音楽聴いてたからわからなかったって言ったら、
「そっか、それじゃぁここ(青切符の下のほう)に聞いてたって書いてくれる?」って言われますた。
でも別に何も変わらなかった。
183774RR:03/06/20 06:45 ID:JejYqHZr
スレタイから、ゴールドウィングとかK1200LTのオーディオで音楽を
聴いている話と勘違いしてた。
184_:03/06/20 06:46 ID:1N7ZJ3XD
185774RR:03/06/20 17:33 ID:bzNlcUbb
>182
制止命令を聞かなかった理由として聞かれたんじゃないですかね?
逃走しているそぶりを見せなかったから多めに見てくれたとか。


サイレンが聞こえないくらい大きな音で聞くことはお勧めできない
186にゃんこ:03/06/20 18:50 ID:w1qDyks7
峠と街乗りで試してきました。
風が強く回す為、峠では全然聞こえませんでした・・・ショボン。
アフターバーナーを聞きながら、峠を走る楽しみはちょっとダメっぽいかな。

街乗りの方は良く聞こえました。 耳が少し痛くなったので、音量には注意しなければ。
187774RR:03/06/20 21:32 ID:JejYqHZr
皆さんのレスをみると、オーディオ付きバイクって良いなぁと思っちゃいました。
188774RR:03/06/20 22:14 ID:JejYqHZr
.
189774RR:03/06/20 22:41 ID:PTKcFvwJ
>167
道交法には,それが違反だとは出てないみたいだから大丈夫でしょ?
もしそれが違反なんだったらでかいウーハ−積んでダムダムいわせてる
DQN車なんて切符切られまくりでしょう。

ラジオチューナー搭載型のCDプレイヤー愛用してまつ。
交通情報も聴けるから便利。
190774RR:03/06/20 23:39 ID:iW3r4GJs
>>189
現にオーディオが標準で装備されている二輪がありますからね。
191774RR:03/06/21 01:28 ID:XRqEMX75
いつかカーステをバイクに付けたいなぁ〜
ステレオが最初から付いてるアメリカンってあるけど、
さすがにあんなゴツイやつじゃバイクの楽しみが半減しちゃうからなぁ〜
192xjr1300:03/06/21 02:27 ID:A/3TbNMh
金翼1800はゴツイけど、ヒラヒラ峠も活けまっす。
音はかなり良い。
193774RR:03/06/21 03:15 ID:asfXN6x+
メット内のオーディオ(イヤホン含)は否定派だったんだが、
深夜に東京→新潟行く時だけは耳にイヤホン突っ込んだ。


長距離だと電波途切れるから
ラジオはチャンネル変えられないのが痛い。
194774RR:03/06/21 09:28 ID:A/3TbNMh
標準装備でないバイクで音楽を聴くのって、とても難儀な事なんですね。
195774RR:03/06/21 09:53 ID:XncMHMac
僕らはみんな、 必 死 で す よ 。
196774RR:03/06/21 09:58 ID:gK9oYPkZ
皆さん、MDやCD使用してる人多いようですが、音飛びしませんか??
俺はそれがイヤでMP3に乗り換えました。。。
197774RR:03/06/21 10:01 ID:x41CG4Rw
漏れはポータブルDATに乗り換えます田。
198xjr1300:03/06/21 10:12 ID:A/3TbNMh
6連装CDですが、音飛びは一度もないです。
199774RR:03/06/21 10:45 ID:DVfROWxl
>>192
ああ、そうなんですか。
でもすり抜けはほとんど無理ですよね。
お金に余裕ができたらツーリング専用車として買いたいなぁ〜
200スカーフェイス(-_-メ):03/06/21 10:46 ID:PjTffsoe
>>196
MP3ってバッテリーの持ちはどんなもんですか?
201774RR:03/06/21 10:55 ID:gK9oYPkZ
6連装は凄い・・・・


俺のMP3は単3で30時間と言うのを使ってます。
202774RR:03/06/21 11:30 ID:pNzMuCJ7
Riovoltだが特に音飛びはしない。60minのロングミックスとかでも大丈夫だった。
スピーカーってやっぱり禁欲とかでも外にまる聞こえなんだろうか。
203774RR:03/06/21 12:21 ID:OrKba84C
GWで演歌なんかをかけているオサーンがいたら渋いなー
204774RR:03/06/21 12:30 ID:v3XGlNXb
最近のポータブルCDプレーヤは音飛び補完が優れモノだからまず滅多に飛ばないな。
十年くらい前のはちょっと揺れると音飛ぶわ電池は全然持たんわで大変だった。

CDの入れ替えが面倒なんで新型iPod欲しいんだけどHDものはやっぱちょっと怖いね。
205774RR:03/06/21 13:07 ID:LmvclD4V
アタッチャブルスピーカーてどうですか?
メットに貼り付けて使えないかな?

ttp://www.aak.co.jp/hanbai_speaker.html
206774RR:03/06/21 13:09 ID:I0sPGB1l
>>198
カーステ用のヤツって事?
xjr1300にどうやって付けたの?
207xjr1300:03/06/21 13:19 ID:A/3TbNMh
金翼です(2台所有)。
ちなみにXJR1300は来週売却予定。
208774RR:03/06/21 21:37 ID:c3dvfWYa
さすがにPDAで聞いてる人は居ないか。
70曲ほどMP3をぶち込んでリモコン操作でウマー。
SDにコピーするだけでいいんで編集も楽なのが気に入ってる。
209にゃんこ:03/06/21 21:51 ID:MAZdhuRy
ズボンの中にCDウオークマン入れて、聞いてみましたが音とび無しでした。
明日秋葉でジャックの雌コネクタと、MP3プレイヤーでも買ってこようかなと思ってます。
210774RR:03/06/21 22:06 ID:ZwqhuwiD
SO502iWMで音楽聴きながらバイクに乗っています。
リモコンを襟の辺りにでもかけておけば電話が掛かってきてもヘルメット脱がずに
対応可能です。
風切音関係で走行時の通話はかなり厳しいけど。

211774RR:03/06/21 22:30 ID:WLObNewG
>>196
チョークバックにMDウォークマンいれて、フルヘでイヤホンで聞いてますが
音とびはないです。
電池は、最近のやつなら充電池と単3ヘンヨウしたら最大100時間こすのとかもあるよ

最近気に入ってるのは、音程そのままで、再生スピードが弄くれる所。
120%くらいの速さにして聞くと、違和感もなくハイな気分になるw
212774RR:03/06/21 22:39 ID:MTKTv5nI
へぇ〜最近のヤツは飛ばないんだね。
俺のは一応ガードはついてるが、比較的強めの衝撃や衝撃が継続する所では、
音が飛んだり、電源ごと切れてしまう、、、

>最大100時間こすのとかもあるよ
常時ガード機能が使われてるから、通常の再生時間よりかなり短くならない?
それも新しいヤツならさほど問題じゃないのかな。
213774RR:03/06/21 23:30 ID:O7ePUqV1
MP3対応10連装CDチェンジャー積んでまつ
214774RR:03/06/22 00:25 ID:nX0MVSzo
>>212
最近の音とびガードっていうのは
昔の常に2倍速ってやつでなくて、
たとえば10倍速使って5秒で50秒ぶん読み取ってしまって
残りの45秒はディスク回さない なんて方式使ってるから
カナーリ電池の持ち時間が増えた。
MDだとCDよりも読み取るデータ量が少ないから余計に。
215774RR:03/06/22 04:23 ID:g7XkpMO/
>>214
詳しい説明、禿しくサンクス。
なるほど、そういう事なんですか。
6年付き合った相棒とも別れて、新しいのを買おうかな。

てか、やけに詳しいですね、メーカーとかの社員さん?
216214:03/06/22 05:35 ID:rIMN9Cpw
>>215
元ソニー板住民なものでw
217774RR:03/06/22 07:05 ID:PyfVD1Mv
>>213
すげぇ、車種は?
218774RR:03/06/22 10:25 ID:dczsowKR
AIBO
219774RR:03/06/23 06:34 ID:ZB4mzurV
おい、もまいら、これ、もっと小さくなりませんか?
ttp://www.rakuten.co.jp/milkfloat/483837/
220774RR:03/06/23 06:35 ID:WMizAQth
|:3ミ バカボンのパパ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
221774RR:03/06/23 10:03 ID:i2m3Juu0
今度逝く俺のツーリングのテーマソングはこれだ!と言う曲を見つけた。
どうしても聞きながら走ってみたいが危ない気もするんだよなー…
222774RR:03/06/23 10:28 ID:gCNNaHBZ
>>221
音楽聴きながら、ツーリングするな
223774RR:03/06/23 10:34 ID:A18FOIUA
俺のツーリングテーマソングはレーサーXのモーターマンです。
224774RR:03/06/23 12:19 ID:tJE19HJW
高くても良いからこれは音とびしない!!!!!
っていうCDプレイヤーない?
MDの方がおと飛ばないんだろうけど、録音とか編集がめんどくせー。
225774RR:03/06/23 12:19 ID:tJE19HJW
どうだろうか?
226774RR:03/06/23 12:22 ID:GgIZ9zDR
やっぱモーターベルズのモーターマンだろw
227774RR:03/06/23 12:24 ID:VwJ4TQkU
>>224
SONYのポータブルCDプレイヤーはなかなかとばないよ。
じーぷろてくしょんていうMDと同じ音とび防止機能がついてる。
その機能については>>214を参照。。。
228774RR:03/06/23 12:36 ID:tJE19HJW
>>227
まじっすか!やっぱソニーは堅実ですかね
今日ヨドバシカメラかなにか行ってみてこよーかな!
やっぱ秋葉原が一番安いのかな?
229774RR:03/06/23 12:45 ID:0eznsDz6
>>228
秋葉原も新宿もたいして変わらんでしょう。
好きなほうへ行くがよろし。
値段もMDより安く12,000円くらいかな、今の相場は。
2万あれば十分。

バイク乗りながら聴いて事故・危険行為は避けてよ?
230774RR:03/06/23 13:07 ID:tJE19HJW
ソニーのHPを見てみたらNE−1というのがあった
これを買おう、古いポータブルプレイヤーは友達にあげようかな。
231774RR:03/06/23 13:10 ID:dKRAHFwz
昨日半ヘルでウォークマンやってみたけど風切音で殆ど聞こえなかった。
232774RR:03/06/23 13:23 ID:EmqwqzE2
>>230
音とびにうるさくて、録音がめんどうだとかいうあなたは
NE-1よりもEJ2000とかのほうがよろし。
MP3とかに対応していないものでG-Pro.2modeの薄いやつを買ったほうが
安いしいいよ。

あとはソニー板にでもいって見積もってきなさい。以上。
233774RR:03/06/23 13:28 ID:7OPhQxQJ
編集してないCDをかけっぱなしにするくらいなら、FMラジオの方がよっぽど
マシだと思うのだが。

俺はMD/MP3プレーヤー。
234774RR:03/06/23 13:45 ID:Mp9xy8WN
SONYのアルミボディーのCDプレイヤー使ってる(バイクじゃなくて日常的に)
一度落したらアルミが歪んでしまった・・・
235774RR:03/06/23 13:54 ID:eWdqNvUK
>>232
ほうほう。
230ではないが、参考にして電気店に行ってきまつ。

>>233
ラジオだと移動中に雑音入るよ。
てか、なんでなんだろ。
エンジンかタイヤの回転で電磁波とか静電気が発生するから?
236にゃんこ:03/06/23 15:31 ID:InnZE2I1
プラグのノイズが・・・とか前に有ったような。


最近キノの旅のOPがお気に入りです。
237212:03/06/23 16:12 ID:6HqeVFMT
EJ2000を買う事にすますた!!!
アドバイスどうもありがとう!
買ってきたらインプレします。
後はフルフェイスをかぶっても邪魔にならないコンパクトで音の良いイヤホンを探そうかと思います
なにかお勧めとかありますか?
238774RR:03/06/23 17:13 ID:8nhqLiiS
EJ2000、最安値で\16,000台かな。
イヤホン選びは難しいね、インナーイヤースレで祭りになったシュアーの「E2」
あたりがよさそうだけど、カナル型なんで遮音性良すぎてバイクに乗りながら
使うには怖い。試してみたけど周りの音が何も聞こえなくて恐ろしかった(w
走ってるときにイヤホンで音楽聴くと低域がすごく弱く聞こえるから、
低音重視のイヤホンの方が使ってて気持ち良いと思うな。
それかポタコダをヘルメットに仕込む、この方が良さそうかも。
239774RR:03/06/23 17:26 ID:gCNNaHBZ
ソニー信者が集まるスレはここですか?
240774RR:03/06/23 17:34 ID:lhC5UH87
>>238
シュアーのE2、カナル型、ポタコダなど知らない言葉だらけですが激しく興味アリ。
解説キボンヌ!プリーズ!
241774RR:03/06/23 17:43 ID:lhC5UH87
ポタコダ解明できました。なかなか素敵だ・・・
242774RR:03/06/23 17:59 ID:5uMILH6A
ソニーのプニプニしたインナータイプはやめとけ。密閉度が高過ぎるため
外部音が聞こえず、平衡感覚が乱れるから危険だ。
耳掛け式の耳掛け部分を取っ払ってメットのくぼみ部分に仕込むのがベスト。
耳に掛けるのと同じくらいの密着度になるのでばっちり低音も出る。
それでもエンジン音にかき消されて低音が弱くなるからCD/MDの低音ブーストを
onにすればかなりマシになる。音量はイヤホンの能率によるから一概に何とも言えない。
漏れはジェットとフルフェに仕込んでるが、フルフェの方はボリュームめいっぱいに
しても聞こえないことがある。交通安全的にはそのほうが良いが。
243774RR:03/06/23 18:03 ID:PP7WuDYn
>>242
 プニプニ・・・・・(;´Д`)ハァハァ
244774RR:03/06/23 19:06 ID:JqhMG7sB
>>212
D-NE1の廉価版、D-NE9使ってるがMP3再生しても音とばないよ?
1kmくらいのダートをKSR2で走っても平気だったけど。
まぁ、どうやって持ち運ぶかにもよるかもしれないけど。
G-Proもあるし。CD、MP3の音は走行中には充分。ってもう遅いか。

>>242
EX系で平衡感覚はどうなるかはワカランけど、外部の音はなかなか聞こえませんねぇ。
耳掛けは密着しすぎると、逆に音がこもって最悪になるので要微調整です。
245774RR:03/06/23 21:24 ID:Kvd8ljil
耳かけとっぱらって埋め込んでは見たものの……
どうやら、俺の頭の形がゆがんでいるらしく、耳がホンに圧迫されまくり。
ホンのガワをできるだけ外して薄くしてみたモノの変わらず。

イヤホンタイプでも良いんだけど、あれはヘルメットを脱ぐときに
ひっかかってめっちゃ痛いからなぁ。どうすべ。
246にゃんこ:03/06/23 21:44 ID:57tbpOzt
自分は耳の所が丁度へっこんでいたので、其処にスピーカーを埋め込みました。

どうしても余裕が無いなら、ペーパースピーカーの様に極薄な物を組み込んでみるとか。
247774RR:03/06/23 21:50 ID:/Qwul9fb
>245
俺はホンを買うときに出来るだけ薄めノを買ったけど・・。

最悪、スピーカむき出しにして絶縁テープで裏を閉じてストッキングみたいな薄手の生地のものでスピーカー自体を巻くとかは?
直にあたったら痛いかも・・
248774RR:03/06/23 21:52 ID:USWHkZRg
トップケースにCDチャンジャー付けて、ハンドル部分にコントローラ、そしてタンク部分に液晶ディスプレイ付きオーディオユニットをはめ込めば完璧でないの。
スピーカーはフロント2、リア2台で臨場感バッチリ!
もち、インカム切り替え一発でヘルメット内でも聴ける。
移動中、ラジオからノイズが入るなんて皆無だし、選局プリセットボタンで運転中も手軽に切り替えok。
イヤホンで聴くなんて辞めればぁ。
車速探知autovolとかmute機能で周りに迷惑かける事もないしさぁ〜。
どうでしょ
249774RR:03/06/23 22:00 ID:/Qwul9fb
>248
禁欲じゃん。それ。
250774RR:03/06/23 22:03 ID:yxI1QSqx
>>247
スピーカむき出しだとバッフルの役目をする部分が無いために
低音が聞こえなくなるよ。だからできるだけ薄型の耳掛けタイプにすべし。
ちなみにインナータイプは低音を骨伝導で感じるからバランスの良い音にきこえるのだ。
251774RR:03/06/23 22:55 ID:YA/ce7KT
パナソのVMSS首かけヘッドフォンはどうか。重低音用に。
252774RR:03/06/24 00:36 ID:LnHk0fWa
俺はCDスタイルのMP3プレイヤー使ってます。
初期の読み込み時に振動与えるとマズイけど一旦読み込むと音飛びに強いっすよ。
ただ、電気喰うのでシガーソケットから電源取ってます。
「RIO VOLT」っていうMP3プレイヤーなんだけど
700MBのCD-Rだとかる〜〜く150曲は入るし、しかもFMラジオも聞ける!
値段はこないだPCショップで見たら\16000だった。俺は2万でかったのに…
253774RR:03/06/24 09:56 ID:aVTZMxOs
俺なんて定価の29800ですよ。ラジオ付いてるのがいいなRioVoltは。
254774RR:03/06/24 10:20 ID:jD64xMz5
もれもSP250使ってますよ。2マソなにがしだったな。

うちにある唯一まともなヘッドフォンSTAX SR001MK2で
ヘルメット被れるかと思ったけど無理ですた。
できても荷物増えるけど。
255212:03/06/24 12:20 ID:ssrr+NAH
EJ2000買って来ますた18800円もしたんだけどやっぱりぼったくられてるのかな?(w
サトームセンで買ったんだけど 携帯売り場の眼の細い姉ちゃんがムカついた。
低音一番強くしても音が割れずについてくるのがスゴイっすね
EJ2000は薄くて軽くて良い、悪く言えばちゃちい。
単三電池使えるのかなーと思いきや使えないんですな、2000は
バイクだと必然的にアウトドアで使うんでマイナスと言えばマイナスだけど電池がかなり持つらしいのでOKかな。
ラジオ付きとかmp3つきとかだとツーリングの時に楽しいかもしれないけど
EJ2000はCDメディアを快適に持ち歩くという
ピュアな目的意識を突き詰めてるとこが良いな。
イヤホンはなにが良いんだろうか…つうか付属品でも問題ないかも
256212:03/06/24 12:35 ID:ssrr+NAH
本当の性能はバイクに乗って実際使ってみないとわからないな
でも本当につくりがちゃつい、ちょっと落としただけでぶっ壊れるな、こりゃ。
大切に扱わないと。
257 ◆KWHazukiWI :03/06/24 12:46 ID:+4f4BHau
小さいノートパソコン(東芝リブレット)をMP3プレーヤ化して、
ヘルメットに余っている小型ヘッドホン(外形4〜5センチ)を埋め込みたくなった。

保護用の発泡スチロールを削るのは禁断の技ですが…
258774RR:03/06/24 18:46 ID:C72vMctA
ソニーのEX-70とか?密閉型インナーイヤフォンて。
あれは凶悪だよ。自転車でも危ない。バイクなんて尚更。
しかも音篭もりすぎの、低音仕様なので難聴になること必死
もっと凶悪なのはプラグとか。ERもバイク海苔には危険
しかし、開放型だとエンジン音でロクに聞こえなくなる罠。

防水性のSPとかないのかね。
GLとか標準でオーディオついてるようだけど、どこにSPあんのかな?
259774RR:03/06/24 18:53 ID:aTHigD2R
EX-70つかってるけど,自転車程度なら周りの音も聞こえるよ?
260(・∀・):03/06/24 19:17 ID:d5267xZ+
インナータイプはコケたりした時に、大惨事になりそうで怖いなぁ。

昔インナータイプで超高音質のが有って、ソニーのとは格が違ったけど
値段も全然違ったので、結局SennheiserのHD600と580にしてしまった。


あと内装を削るって最後の一線を越えるのは、厳禁だと思う。
261774RR:03/06/24 19:21 ID:C72vMctA
>>260
インナーで超高音質ったらER-4しょ?

イヤフォンがHD600より高いんだから凄い話だ。
つか、HD600安くなったなぁ・・某代理店がボリやめたのかな?
262774RR:03/06/24 19:36 ID:Am/Th22t
盆栽マシンのステージは…


いつだってパーキング

そこだけがすべて…


あのころのオレはそのコトを



忘れてしまっていた…

263(・∀・):03/06/24 19:37 ID:d5267xZ+
>>261

そうかもしれないな。 まぁHDより高いのは、それなりの理由があるからいいんだが。
コードの付け根付近の耐久性に問題が有ったような気がするので、バイクには向かないと思う。
HDは国内59000円だっけ。 ボリ過ぎだよなぁ。
264774RR:03/06/24 19:40 ID:C72vMctA
>>263
俺が前に購入考えたときはHD580が4万でHD600が6万くらいだったけど
とあるサイトで値段チェックしたらHD600が4万切ってた。
んーほすぃ。

金ないからA9Xとポタプロ使ってまつ・・。
265774RR:03/06/24 20:07 ID:aTHigD2R
EX-70の改造で音質向上だって。
ttp://www.kjps.net/user/roppa/EX70.htm
266774RR:03/06/24 20:10 ID:C72vMctA
>>265
紙剥がし、穴開けって、いい音になるんじゃなくて
わかりやすいドキュソ音になるだけ。

AV板では更にキノコ化までいったけど、それなら最初からプラグ買えって感じ。
つかERのチップまで使うならER買えばいいのに・・
267(・∀・):03/06/24 20:14 ID:d5267xZ+
>>266
本質的に微妙なスレなので、なるべくsageで書こう。


音質とのコストパフォーマンスでMDR-E868を愛用。 バイクには使えないけど・・・。
インナータイプはもろに耳栓になるから、危ないだろうね。
268245:03/06/24 20:38 ID:8HqbTsRo
なるたけ薄いのを買って、さらに薄くしたつもりだけど……まだ厚いかも。13mmくらい。
頭がゆがんでると言うのは、、、真っ直ぐヘルメット被って時計回りに2cm回した
ところがジャストフィットする感じ、といえば分かるかな。こんな状態だから、
耳が本来の耳の場所からチョトずれてる。だから、耳が圧迫されやすいみたい(特に右)。
5mmくらいまで減らせれば干渉しなくなると思うんだけど……。難しいやねぇ
269 ◆KWHazukiWI :03/06/24 21:27 ID:N5hzXfS4
ヘルメットへのヘッドホン埋め込みですが、突貫工事でやっちゃいますた(w
http://hinata.hazukicchi.net/dio/metphone/

耳周りにスペースがあったので、衝撃吸収用の発泡スチロールを加工せず、
ユニットはホットボンドで固定しました。一応密閉型なので、低音はそこそこ出ます。
据え置きのCDプレーヤや、ノートパソコンで再生させてみましたが、なかなか良い。
ただ、音楽ソースを堀江由衣とドリカムでしか試してないのが痛い。

最初はソニー規格のマイクロプラグが付いていたのですが、汎用性に欠けるので
3.5φのステレオミニプラグに取り替えました。リッツ線のハンダ付けは面倒ですた。
ただ、ヘッドホン未使用時のことを考えると、大柄なプラグでなく元から付いていた
小柄なマイクロプラグの方が良かったな、と思いちょつと後悔。

# マイクロミニのメス〜ステレオミニのオス、の変換コードを使うべきだった…
270774RR:03/06/24 21:28 ID:Qp4nykp9
R1200C、LT、ウルトラ、GLを買えばいいのに。
音楽を聴くためにそんな苦労しているなんて・・・なんだかなぁ〜。
271774RR:03/06/24 21:37 ID:Dh6SHFP/
まあ趣味の世界だからな。
最初から速いバイク買わずにあえて小排気量車ねちねち改造して楽しむようなもんよ。
272774RR:03/06/24 21:40 ID:M003+rWf
>>270
そもそもそんなダサなバイクを買いたくないのだ

>>269
これじゃ低音聞こえないだろ?
273774RR:03/06/24 21:42 ID:Qp4nykp9
>>そもそもそんなダサなバイクを買いたくないのだ

プっ
274774RR:03/06/24 21:48 ID:E8IAQoKU
>>271>>272
マジレスカコイイ
275774RR:03/06/24 21:51 ID:pmHFcW/R
>>270
別に音楽を聴くためにバイクに乗ってるわけじゃないし。
そもそも、それを言い出したら四輪に乗った方が一番手っ取り早い。

こんな単純な事を理解しないで「プっ」とか言ってる場合じゃないぞ。
笑われてるのはお前だっつーの。
276774RR:03/06/24 22:09 ID:Qp4nykp9
>>別に音楽を聴くためにバイクに乗ってるわけじゃないし。

そんな奴はいないし、音楽は付加価値だよ。
だから、さりげなく手軽にいい音を聴ける(楽しめる)バイクを列記した。
加工したり、調整したり、ショボイ機器をア〜だコ〜だ必死さが強く感じれたからね。

277774RR:03/06/24 22:11 ID:C72vMctA
>加工したり、調整したり、ショボイ機器をア〜だコ〜だ必死さが強く感じれたからね。


これを否定したらバイクの楽しみは殆どなくなるよな。
278774RR:03/06/24 22:11 ID:E8IAQoKU
>>276
だったら放っとけば
何を必死になってるの?
279774RR:03/06/24 22:14 ID:gX3Ws0YU
加工したり、調整したり、ショボイ機器をア〜だコ〜だ必死さが強く感じれたからね。

他人がみたら下らないと思うだろう事に必死になってるのがバイク海苔。それがいやならそもそもバイクなんか乗らない。
280279:03/06/24 22:15 ID:gX3Ws0YU
あ、>つけるの忘れた
>>276
>加工したり、調整したり、ショボイ機器をア〜だコ〜だ必死さが強く感じれたからね。
だった
281774RR:03/06/24 22:18 ID:Qp4nykp9
>>これを否定したらバイクの楽しみは殆どなくなるよな。

afo kai?
kimi yuni-ku dane.
bye

282774RR:03/06/24 22:34 ID:pmHFcW/R
>>276
単なる付加価値である音楽を最優先に車種を選んで列記しといて
何を意味不明な言い訳をしているのかと。

とりあえず馬鹿は黙っとれ。
283 ◆KWHazukiWI :03/06/24 22:42 ID:N5hzXfS4
ボアアップ化改造で原付二種化したスクーターに乗って、
余り物のヘッドホンを部品代無料でヘルメットに取り付けた私の立場は…
284774RR:03/06/24 22:43 ID:Qp4nykp9
>>単なる付加価値である音楽を最優先に

いやいや、君らにとってそれが全てでしょ。
そう思ったのだよ、ついね。
俺の勘違い?スマソねぇ〜。
285774RR:03/06/24 22:50 ID:RqHQvboi
煽るための煽りなんかスルーしれ。
興味も理屈もクソも無い知障相手に
真面目に反論するだけ無駄手間。
ヒマ潰しなら他のスレでやれ。
286774RR:03/06/24 23:10 ID:Qp4nykp9
そいじゃ、イヤホンの話でもしますか?
287774RR:03/06/24 23:19 ID:M003+rWf
Qp4nykp9が釣られてワロタ
288774RR:03/06/24 23:26 ID:Qp4nykp9
密閉型インナーイヤフォンの話は?
289774RR:03/06/24 23:26 ID:7w8he3dt


・・なんかマニアックなスレになってきたな。


290774RR:03/06/24 23:32 ID:pmHFcW/R
>>284
お前さぁ、>>276

>>>別に音楽を聴くためにバイクに乗ってるわけじゃないし。
>そんな奴はいないし、音楽は付加価値だよ。

つっといて、

>>>単なる付加価値である音楽を最優先に
>いやいや、君らにとってそれが全てでしょ。

お前の脳味噌のキャッシュ保持時間は40分以下なのか?
せめて自分が書いた事くらい最低12時間は記憶しとけ。
勘違いとか言う以前に、記憶障害なんだよ。
尻にUSBケーブル刺して寝ろ。
291774RR:03/06/24 23:35 ID:Qp4nykp9
ヘルメットへのヘッドホン埋め込みしてる人、手をあげてぇ?
292774RR:03/06/24 23:41 ID:E8IAQoKU
 
293774RR:03/06/24 23:44 ID:Qp4nykp9
>>290
おりこうさんだね。
ごめんね、”記憶障害”図星です。

でっ、イヤホンをヘルメットにどうやって埋め込むの?
やっぱ、密閉式は駄目なの?
ポケットに機器忍ばせて、振動で駄目になんないのぉ?


294774RR:03/06/24 23:48 ID:pmHFcW/R
>>293
寝ろ。
295774RR:03/06/24 23:49 ID:E8IAQoKU
>>293
ケース・バイ・ケース
296774RR:03/06/24 23:55 ID:3vNQmCL2
私の尻はUSB2.0対応です。
297774RR:03/06/25 00:04 ID:RHfAt4jY
>291
(゚Д゚)ノ"<ハイ!
298212:03/06/25 01:31 ID:L4iWiGOG
最初からついてたイヤホンはクソでした
すべてのパーツが固い樹脂で耳が痛くなる…
音がそこそこで、耳が痛くなく、コストパフォーマンスにすぐれたインナーイヤーフォンは無いかな?
あんまり出っ張りが大きいとメットに当たって余計痛い。
ソニー信者では無いんだけど、CDプレイヤーがソニーなのでNUDEシリーズのイヤフォンでも買おうかな
299スカ-フェイス(-_-メ):03/06/25 01:41 ID:xhVhNASs
やっぱり外の音も聞こえる3cm径のスピーカが良いよ。
メットに入れるには大きさ的にもピッタリ。
300にゃ:03/06/25 02:15 ID:njT/P4fJ
メットからコードぶらぶら状態でマズーだったのですが、やっと雌コネクタを付けました。
かなりすっきりしたし、聞きたくない時はそのまんまで良いので。 取りつけは面倒だったけど。

低音重視にすると良い!と思ったけど、シンバルのような反響音が菩薩クのが判って少しガッカリ。


自作派に対してかなり金翼等を薦める意見がありますが、オイラの様にアニソンが殆どだと
金翼とかあっても無用の長物だったりするw
301774RR:03/06/25 02:48 ID:IbqwFeRp
>>255
おー、EJ2000にしたんか〜。
とりあえずオメ

事故には気をつけてな〜!
302774RR:03/06/25 10:07 ID:BZRbYI5H
http://www.saneihouse.co.jp/cemi/
もまいら、これどうよ?
つーても、ここのひと、SONY以外は虫だもんな…
303スカーフェイス(-_-メ):03/06/25 10:36 ID:pBBn4OdA
>>302
メットに貼って聞こえるんだろうか?
304774RR:03/06/25 17:20 ID:RHfAt4jY
おいらはコレのクリップを外して耳のところに埋めてるよん。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RP/RP-HZ55.html
305774RR:03/06/25 17:37 ID:TvNn05D5
iriverのiPF-390Tを手に入れました。
(AIWAのチューナー付カセットプレーヤが修理不能(古くて部品が無い)で戻されたので)
音声出力12mWですが十分聞こえました。が、走行中にラジオとMP3の切り替えが
不可能でした。
ワンボタン切り替えで無く(メニュー選択を長押+ジョグレバーで選択、決定)、タンク
バックに入れての操作はできません。それ以外は満足してます。
今度は高速の高架部分などで音飛びや揺れがないのを体験したいと思います。もしかして
音量足りなくて聞こえなかったりして(w。
306774RR:03/06/25 19:37 ID:PCx4r1js
俺、マッキントッシュのアンプに、スピーカーはノーチラスで聞いてる。
問題はバイクの振動と防水ですな。
307774RR:03/06/25 19:37 ID:8/r/W1OP
癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
308774RR:03/06/25 19:51 ID:yt2g7LLN
ハコつけてハコの上部にスピーカーというのを考えたんだがどうだろう。
309774RR:03/06/25 19:58 ID:RzfXc+FE
自分も今もってる耳掛けタイプのをフルヘに仕込もうとしたところ
見事、ヘコんでる箇所にすっぽりおさまってびっくりです。

でも、なんでヘルメットって耳のとこにあんなスペースあるんでしょうか?
ひとそれぞれ耳の形が違うから余裕をもたせている…だけならいいのですが、
なにか特別な意図があるかとおもうと、その凹みを塞ぐのはちょっと怖くて…
凹んでる理由ってなんか特別にあるんでしょうか??
310774RR:03/06/25 19:59 ID:RzfXc+FE
すみませんsage忘れました;
311774RR:03/06/25 20:12 ID:XPryOkK7
>>309
耳を圧迫すると血流が悪くなって痛み出します。
312774RR:03/06/25 20:48 ID:Plf+TX1m
>>309
そこに余裕が無くて耳たぶが押しつぶされた状態だとメガネくんには辛いと思われます。
313774RR:03/06/25 21:06 ID:+/Gi3ztm
良いですね〜、バイクで音楽ですか。
車で聴くより爽快な気分に浸れそう。
314774RR:03/06/25 22:05 ID:RHfAt4jY
>309
耳に軽く当たる程度じゃない?
俺もその穴に入れてるけどさ。 圧迫感は感じないね。

耳の形と、外の音が聞こえやすいようにじゃないかな?
ヘルメットに穴を開けるわけじゃないから、そんなに気にすることでもないと思うけど
事故って怖いと思うならやらないほうがいいかな。
315774RR:03/06/25 23:27 ID:RzfXc+FE
309です、みなさんいろいろとありがとうございました〜
まー大丈夫か、って感じですねw
316 ◆KWHazukiWI :03/06/26 00:36 ID:K/1LZR22
>>312
めがねっこ萌え兼めがね使用者の私が、>>269 のように施工したヘルメットをかぶって
めがねをかけてテストしましたが、何ら問題はありませんでした。


小型ノートパソコンに 256MB のコンパクトフラッシュを取り付けて、MP3 プレーヤ化する計画。
しかし電源の取り回しに悩んでいる。バイクの小物入れ付近に小型のDC→ACコンバータを
設置して、リュックの中にノーパソとACアダプタを忍ばせる。インバータとACアダプタ間、
すなわちバイクと人間の間は AC100V が通電するケーブルで結ばれることになる…
ACアダプタも小物入れに忍ばせるべきだなと思いますた。
317にゃんこ:03/06/26 00:42 ID:FnLYsEUh
>>316
私の場合は眼鏡の右側が上手く固定できなくなりました・・・。
(眼鏡との位置合わせは、すっかり忘れてた)

あとノートパソは私も考えましたが、曲の為だけに其処までするのであれば
MP3プレイヤーを買った方が良いかも。 最近は凄い良い製品が、多いですし。
318774RR:03/06/26 00:58 ID:B9B9PuzY
耳の奥のスペースだけど、結構重要
ヘルメット被ると、耳の上が下に向かって折れた状態で入るじゃないですか。
これがヘルメットの中で正常な一に戻るには結構な隙間が必要だと思うんだけど
どうかな。
スピーカーを変な位置に取り付けちゃうと、耳が折れたままになって泣きそうに
なるよ。
漏れは実際そうなった(;´д⊂)
319774RR:03/06/26 02:21 ID:KS6WnCXB
>>316
折れも音楽だけならプレイヤー買ったほうがいいと思う。
ついでにこれを使えばインバータが不要になるぞ。
折れも検討中だ。

http://www.targus.co.jp/accessories/uaa.html
320774RR:03/06/26 06:16 ID:EC6hghKz
>>316
同じくそこまでするならMP3プレーヤー買った方がいいトオモウ。
あるいはMP3再生機能付いているPDAを買うとか。
321774RR:03/06/26 07:34 ID:zVQZFJqX
皆MP3とかPDAで聴いているのかぁ。
322774RR:03/06/26 07:39 ID:QAfmNqfb
>>321
俺はCDウォークマンで聴いてるが本体でかいから持ち歩きがちょっとな…
ポッケにゃ入らんからバッグ必須。替えのCDもかさばるし。

アナログレコードで聴いてるヤツは居るかね?
323774RR:03/06/26 07:43 ID:yinkY+O0
もれ、ザウルスMIE1。
まあ、荷物になるのと、液晶消せるけどあんま電池のもちがいくない、
曲の転送がめんどいので、バイク用に別のを検討中。
まあバイク用に限れば音の善し悪しに敏感になる必要はないしね。
音は大きい方がいいのに電池のもちは長い方がいい、さらに小さい方がいいというないものねだりですな。
324774RR:03/06/26 07:52 ID:hQQFqZ2u
俺はMP3だな、iPodってヤツ使ってるけどなかなか良いよ。
気分によっていろんなプレイリストを使いわけできるしね。
(マッタリ仕様にしたりカットビ仕様にしたり)
イヤホンはSONYのNUDE EXとかいうヤツ。
ちょっと独特な音のような気もする。
なんか骨伝導チック。
325774RR:03/06/26 09:07 ID:WjS5KI+V
さっき、判ヘルでイヤホンしながら走ったけど、
風きり音がうるさくて、60kあたりから曲が殆ど聴こえにくくなったよ。
判ヘルより、ジェペルの方が音楽聴きながらだと、良さげだね。
326 ◆KWHazukiWI :03/06/26 12:34 ID:Y3GKtL3G
>>317, >>319-320
確かに MP3 プレーヤの方がちいさくて便利らしいですが…

今回はちょっと遠出をすることになって、ノーパソ+CFの簡易 MP3 プレーヤを
使うつもりなのです。パソコンはビデオテープ位の大きさです。
http://hinata.hazukicchi.net/pc/8/lib01.jpg

片道一時間程度の移動だと、ポケットラジオしか使ってません。
327774RR:03/06/26 13:43 ID:xCpkpLvP
MP3対応のCDプレイヤーが一番コストパフォーマンスが高いような。
R一枚に100曲以上入るわけだし。
328774RR:03/06/26 15:09 ID:8mZLvuyf
100金とかでいいから20枚入りのCD入れ買うと、MP3対応なら日本一周してもok
329774RR:03/06/26 16:21 ID:egwYliRr
漏れも音楽もバイクもこよなく愛してるのでヘルメット内オーディオ検討中。
シリコンオーディオも小さくてスタイリッシュなのだが値段が高い、バッテリーの持ち、曲数と
まだ課題があるよね。
結局、MP3対応のCDが最強っぽい気がするがイマドキの音飛びガードはどんな感じ?
ちなみにバイクはハーレーでバッテリ−付近に収納をつけて装着しようとしてるので
ハンパじゃなく振動に強くないと飛びまくり、またはアボーンしそうです。
あの振動に耐え得るのでしょうか?
330774RR:03/06/26 17:29 ID:4qGxYivW
漏れiPODも持ってるけど、正直、飽きる。だからポケットタイプのFMラジオを聞いてる。
BGMには十分な音質だし音楽メインで天気や交通情報も知れるからベストなメディアだと思う。
カバーエリアが狭いのが難点だが、プリセット可能なラジオならチューニングも簡単だよ。
なんたって安いし。
331(・∀・):03/06/26 17:36 ID:bGJufwnv
いつも同じ音楽聞いてるより、状況が変化するラジオは楽しそうですね。
今度安いので良いので買おう。

ただMP3で数百曲入れておくのもいいかもね。
332774RR:03/06/26 17:44 ID:PbidGCKL
漏れは一曲リピートとか結構やってるのだが・・・
それで一曲二週間くらいはもつけども・・・
333774RR:03/06/26 18:07 ID:DCHto+JH
おいらはMDだけどね。

MDLPなら4時間近く入るし。
振動には弱いなー
334774RR:03/06/26 18:11 ID:B9QW/yIw
MDってタンクバッグの磁力で音消えないか?
335774RR:03/06/26 18:12 ID:QAfmNqfb
iPodは曲沢山入るからいいな。でもうっかり落っことしたりしたら…ガクブル((((;゚Д゚))
耐震性とかはどんなもん?>>330

もうちょっと安けりゃ買うんだけどナ。
336774RR:03/06/26 18:15 ID:QAfmNqfb
>>334
光磁気ディスクだから常温で消える事はないはず。
MOと同じだよ。
337334:03/06/26 18:20 ID:B9QW/yIw
>>336
そのはずなんだけど一度ダメになった事がある
それ以来バックアップとるようにしてるが
338sage:03/06/26 18:33 ID:4qGxYivW
>>335
今んとこ、うっかり落としたことがないので耐衝撃性はなんとも言えないけど
音飛びはまず無いよ。漏れのは初期型なんだが、ポケットに入れてると
ポケット内側の布に触れてボリュームが動いちゃうのが難点。
ボタンを押しちゃうこともあるし。ケースに入れると激しく操作性が悪くなる。
それより、自分で選曲できるとやりたくなっちゃうだろ?。それがウザい。
FMラジオだと漏れに選択の余地がない分、割り切って聞けるのがいいよ。
339774RR:03/06/26 20:13 ID:DCHto+JH
ヒップバッグにMD4,5枚入れてツーリングしていたんだが、いつの間にかバックルが取れててMDが消えていた。
きっと未舗装の林道を走ったときに落としたのだろうか・・。


気合入れて編集したのに、プレーヤーに入れた1枚しか使えなくて鬱だった。
340774RR:03/06/26 20:33 ID:WCxn/uzo
GL乗りの人って、ラジオとかCDとか操作ってどうやってるのかな?
雨風の中で音楽聴けるのかな?
いろいろ疑問。
俺は手軽にMP3+ヘッドフォンだ!
341774RR:03/06/26 21:07 ID:Vyl0edEp
ラジオって番組が自分に合わないのが多くて聴いているとイライラしてくるときが
多くて結局ウォークマンに流れました。
音楽・天気予報・交通情報・ニュース・CMしか流れないラジオがあったらなぁ。
342774RR:03/06/26 21:08 ID:09MR1vCq
テレビのCMはウザイけど、ラジオのCMは(・∀・)イイ!よね。
343774RR:03/06/26 22:22 ID:DCHto+JH
>341
その気持ち分かる。
ラジオっ子で普段からラジオ聞いているけど、○○専門チャンネルみたいなのを作って欲しい。

ドライブに最適な曲をひたすら流すとか。


くだらんランキング番組聴いていても、正直飽きる。
ネタ系番組とかは面白いけど、声を聞くのには神経使うからAMは聞かないほうがいいかもね。
344774RR:03/06/26 22:32 ID:KS6WnCXB
>>343
関西のAMだと浜村淳がフィリピンの事を「フイリピン、フイリピン」とウザイ。

イージーリスニング専門チャネルとかをキボンヌ。
345774RR:03/06/26 22:37 ID:B9QW/yIw
>>344
見ようと思ってた映画のストーリーまで教えてくれる
346774RR:03/06/26 22:56 ID:WCxn/uzo
あげ
347774RR:03/06/27 00:59 ID:+8OVoFNF
AMだと雑音入りやすくない?
その点、FMは少ないけど、1時間も走れば周波数変えないといけないのがダルイ。
348774RR:03/06/27 11:48 ID:/C0MJHQx
>335
俺のiPod 曲再生中に前屈みになったとき胸ポケットから2・3回落としたことあるけど壊れたりしなかったな。。。
HDDにアクセス中のときに強い衝撃があるとヤバいらしいよ。
でも内臓メモリーから呼び出して再生中の時はそんなに問題ないみたい。
かなりラフに扱い続けてもう2年ちかく使ってるけど意外と丈夫かも。
349774RR:03/06/27 12:40 ID:IQS2DAhb
イヤホンで聴いてる方々の情景が目に浮かぶ。
あ〜、日本は不景気だな。
350774RR:03/06/27 13:19 ID:SlCxwgxn
>>349
ハァ?なんでイヤホンが不景気とカンケーあんの?
金翼とかエレクトラグライドとかでスピーカーで聞けることの自慢?
それは羨ましいがバイクのセンスは終わってるな・・・
351774RR:03/06/27 15:02 ID:hTI/ErVv
俺、禁欲とか買う金があっても、絶対別のバイク買うし。
オーディオの有無でバイク選んでもしょーがない。

つーかイヤホンの音質なめたらイカンよ。
352774RR:03/06/27 15:41 ID:CbLazo4e
俺はそんなに金持ちじゃないが、うちにあるスピーカーの中では
インナーイヤースピーカーが一番高価な上に一番音がいいんだよ。
これはちと大きいのでバイクの時には使えないんだが。
それでも2万5千円くらいのものだから、ハイオーディオに比べたら
ゴミみたいなもんだろうが、これ以上のものはmp3だったり、
風などでノイズだらけのバイク環境では要らないし、
普段聴くにも俺の聴く音楽では十分過ぎるくらいだな。
これ以上のものを聴きたかったらスピーカーをグレードアップするより生で聴く。
それができる音楽だしね。
353774RR:03/06/27 17:32 ID:oiuSdI9s
釣られすぎ。
354774RR:03/06/27 17:37 ID:vBF9srL3
>347
雑音ってか、ノイズが入る。
たぶんプラグの。

エンジンに近づけると「あばばばばば」って言い出す。
355774RR:03/06/27 21:06 ID:nVWgwMLY
>>349
ER4Sつけてますが不景気ですか・・そうですか・・
356774RR:03/06/27 22:27 ID:dF5UorDZ
goldwing、エレクトグライド、k1200lt(r1200c)
オーナーさん、このスレの方々に同情しないであげてね。
それが優しさです。
357774RR:03/06/27 22:30 ID:dF5UorDZ
>>355
\37,000・・・・、不景気だねぇ
358にゃんこ:03/06/27 22:51 ID:7u6k7sfc
いつもプレイヤーを何処に入れるか迷うのですが、今日は革ジャンのポケに入れました。
ポケットの大きいジャンパーは重宝しそう。


途中ギャップに連続で嵌ったら、なんかズレたのか音が出なくなってしまった。
359774RR:03/06/27 22:54 ID:dF5UorDZ
>>ポケに入れました。
かわいいねぇ
360774RR:03/06/27 23:04 ID:nVWgwMLY
>>357
つーか、ヘッドホンの世界いっても、
STAXだとかオーテクの漆みたいな特殊なもん除いたら3〜4万で最上級品買えるんだが。

何をつけてたら不景気だってんだ?
そもそも景気がよかったら、そこらのやつらがHDだとかつけてんのか?w
361774RR:03/06/27 23:17 ID:hTI/ErVv
>>360
いや、ID:dF5UorDZ←こいつ重度の脳内だから、同情してやってくれ。
オーディオ標準装備のバイクの知識もやたら少ないし、ましてやiPodなんて
謎のラジカセメーカーwなんか知らないんだよ。
362774RR:03/06/27 23:38 ID:SwPJQhAl
夏になって危険と思いながらも,Tシャツ1枚になっていく今日この頃。
プレイヤーどこに入れる?
やっぱリュックかなぁ…
363774RR:03/06/27 23:40 ID:fuf1wL0R
iPodでも出力充分ですか?
ZEN使ってる人っていないのかな?出力あるし、音質もいいらしいので。
364774RR:03/06/27 23:55 ID:dF5UorDZ
>>iPodなんて謎のラジカセメーカーw

知ってるよ、最高のイヤホンだよね(プっ。
ごめんごめん。
365774RR:03/06/27 23:57 ID:nVWgwMLY
>>364
(゚Д゚)ポカーン・・・
366774RR:03/06/28 00:31 ID:bUF2hq0z
>>364
うわぁ……
iPodってイヤホン……(゚Д゚)ポカーン……
367774RR:03/06/28 00:34 ID:iLJq7fmt
>>364
えっと...ネタだと言ってくれ!頼む。
368774RR:03/06/28 00:49 ID:NOvrnWx1
中途半端なボケでスマソ!

しかし、BMW1200LTのコンピュータボードって
オーディオなのか?なんなんだ、あれは?
369774RR:03/06/28 00:51 ID:o9sKwCkP
(゚Д゚)・・・・
370774RR:03/06/28 00:52 ID:NOvrnWx1
LTオーナーって少なそうだから、期待薄か。
371にょ:03/06/28 01:10 ID:vWpT5NYl
LT・・・



PCエンジンLTを積んでる人が居たら神なのだが・・・
372774RR:03/06/28 12:37 ID:tAFmHEGL
ZEN10g使ってますよ。軽装のときは後ろにゴムで縛って走ってます。
バイク乗るときは曲のスピード1.25倍♪
373774RR:03/06/28 14:22 ID:NOvrnWx1
>>スピード1.25倍

1.32倍
374774RR:03/06/30 00:13 ID:HgNV/l29
因みに言うと、メットの中にヘッドフォンを装着出来て合法的な商品はそんざいしますた。
80年代に。
値段も比較的やすかったよーに思われ。
音も妙によかったYO

375774RR:03/06/30 02:24 ID:cIBfb8SD
>>360
脳内バブリーちゃんでしょ。
376774RR:03/06/30 11:45 ID:0kNfOfWs
そもそも、だ。
今、MP3やMDを持ち歩いて音楽を聴いてる奴が、3億円自由に使っていい
と言われたら、そいつらはピュアオーディオをかついで歩きながら
音楽を聴いたりするのか、と。

景気しか煽りネタが無い奴の言ってる事は、こういう事なわけだな。
早い話がバカ。
377774RR:03/07/01 01:26 ID:E2KCH9gR
良スレあげ!
お前ら!
消えないように定期的にあげとけよ。
378774RR:03/07/01 06:32 ID:4QN9Jwu/
MP3やMD・・・イヤフォン・・・、メット貼り付け・・・。
わざわざコイツラを捕まえて、煽る必要もなかろう。
俺はそういう奴らは貧相で可愛いと思うが。
低コストで最大効果=イヤフォン。


379774RR:03/07/01 10:33 ID:hkzM5JXy
バイクにのりながら音楽を聴く爽快感を知らないな?
それをするにはイヤフォンしか選択肢がないんだよ。
キンヨクやエレクトラぐらいドに乗ってる余裕のある人はわざわざ煽る必要も無いだろ。
380774RR:03/07/01 10:45 ID:xUyOeKoP
しかも、mp3は128kbpsだけじゃないぞ。
RioVoltだと320kもきける。
もちろん音質的によくなることはないがね。
少なくとも128kを聴いた感想とは変わると思うけどね。
381372:03/07/01 15:46 ID:BgOHedEq
>>373
ん?なんで1.32倍?
設定では0.25単位しか上がらないんだけど。
382774RR:03/07/01 15:55 ID:dUh+sYnk
MDとイヤホンで聞いてまつ。
すり抜けあんまりしないタイプなんで、
渋滞でも音楽聴いてるとあんまり苦にならない。

外の音聞こえる程度で聞いてまつ。
ぼうやたちは真似するなよ。
383774RR:03/07/01 17:53 ID:zXhkeAra
ずーーーっとまえ
テレビでカセット内蔵?のヘルメットが紹介されて多様な
384774RR:03/07/01 20:11 ID:S/W54kR6
>>379
昔はDJ−1と言うスクーターにスピーカーのオプションがあったんだがな。
385774RR:03/07/03 10:02 ID:sa3GBdND
いっそのこと頭改造してヲークマン内蔵して貰うってのはどう?
386774RR:03/07/03 12:00 ID:fRp0DE5Q
デムパゆんゆん〜
387774RR:03/07/03 15:02 ID:DAqLy5Li
旧型で初期型のiPodを使ってるのだが買った当時はリモコンが無かった。
で、先日やっとリモコンを購入。(4800円は高け〜yo)
でもイマイチ使いにくい。
リモコンの性能とか使い勝手とかも大切な要素だよなぁ〜。と実感したしだい・・・
388774RR:03/07/03 17:55 ID:0T6Cn82C
>>387
結局iPodの使い勝手の良さというのはリモコンサイズでは
再現できないということだね。買わなくてよかった。
389774RR:03/07/04 01:44 ID:0hfSjWV9
そういえば、ipodの純正ヘッドフォン、こんなのクソだべ、と使わずにいたんだけど、
この間ふと思いついてバイクに乗る時使って見たよ。
そこそこ回りの音は聞こえるし、そこそこ音も悪くないし、
普段使いには物足りないが、バイク用にはいいかも知れん。
よって復活。バイク専用でな(w
ipod、俺はリモコン使ったことないよ。音楽流しっぱなし人間なんで、
設定をアルバム単位のシャッフルにしとけばそれで十分。
390774RR:03/07/04 02:59 ID:RWoKmKud
良スレあげ!

 
391774RR:03/07/04 03:07 ID:9PpiWc0k
R1000で216`出してもMDが音飛びしなかったのは驚き
392774RR:03/07/08 16:56 ID:hFwr7Wa1
テスト
393鯵穐淫鰯渥淫:03/07/08 17:00 ID:Gsf4wGC9
鯵穐淫鰯渥淫
394774RR:03/07/09 01:50 ID:hOPi9VAo
上げ
395774RR:03/07/10 22:50 ID:9UOQzD1T
ホシュ
396774RR:03/07/10 23:29 ID:QRYC3bDX
やっぱ付けるならイヤフォンかな。ヘルメットの耳の空間が気になるし
例えば側頭部を強く打つと、頭の部分は発砲スチロールが潰れてショックを吸収するけど
ヘッドフォンがあると、耳の部分にドライバが直接 ガツーン と…
ほら、想像するだけで、耳が
397774RR:03/07/10 23:49 ID:9UOQzD1T
>396
棒で突かれるのと、ボールが当たるの どっちがいたいと思う?
398774RR:03/07/11 01:35 ID:EcapWsk/
>>397
当たり方じゃなくて、スペースの問題なんだな
少なくとも俺の持ってるイヤフォンはヘッドフォンのドライバよりは小さいぞ
399亜壱壱壱壱穐:03/07/13 09:28 ID:CP8MLAWp
亜壱壱壱壱穐
400774RR:03/07/13 13:00 ID:SQt8cDWr
漏れが今まで入手した嫌フォンは、どれもヘルメットを被ると、
(1)大きすぎて耳を圧迫、激痛!・・・側頭部を打つ以前に問題外。
(2)耳を圧迫しない、かわりにすぐ緩んで抜けるからゼンゼン聞こえない。
このどちらかにしかならんかった。

スピーカなら、
(1)耳を圧迫せず、隙間を確保できるから快適!
(2)緩んで抜けたりしないから、ちゃんと聞こえる。

頭の部分の発泡スチロールが大夫潰れた後でしか、
耳の部分はスピーカに接触しないと思われ。
401nobu_shonan:03/07/13 14:07 ID:oxjvasrj
音楽を聴きながらですかぁ?
なら当店にお任せください!
http://www.needscenter.com/
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nobu_shonan
http://list.bidders.co.jp/user/1049152
402774RR:03/07/13 17:56 ID:gn9RYxh6
↑騙されるなよ
403774RR:03/07/13 20:05 ID:K/Tk4L+F
これ疲れない250スレにも張ってたな....ご苦労なこって。
404774RR:03/07/13 20:07 ID:6By8qYBI
逆効果なのにな
405774RR:03/07/13 20:10 ID:FUF3XPcD
オークション荒らしだしな。 つか、透明あぼんしてるから何のことか分かんなかったよ

スレ違いはこの辺で。
406にゃんこ:03/07/14 00:33 ID:6nLOd+Rw
音量を通常時に比べて、高めにする為か速攻で電池無くなってしまうので
ちょっと使い物にならなくなってきた・・・。

聞かなくても乗ってるだけで楽しいけど、渋滞時には音楽あると良い!と再認識。
407774RR:03/07/14 01:03 ID:P6kJcw87
>406
あぁ、それはあるな。
408774RR:03/07/14 02:06 ID:jcxgpLD+
東急ハンズに丁度良い大きさのスピーカーが部品として
売っていたけど、インピーダンスが市販のヘッドホンと
違い過ぎて購入断念。8Ωじゃなあ。30mmで3〜5mm位の薄さで
よさげだったのに。こういうのって、抵抗増やすだけじゃだめなのかな。
409774RR:03/07/14 05:09 ID:Vg/VABTk
iPodのリモコンってクリップが逆に付いてた方が良かったと思わないか?
もしくは下向きに。

着てる服にもよるんだろうけどさ。
410774RR:03/07/14 14:36 ID:qw4rO19t
インピーダンスが16Ωの機器に8Ωのスピーカーを付けたらまずいですか?
411774RR:03/07/14 22:41 ID:ECaE2o5E
>428
禿同。さらに言うなら、クリップがもう少し深いといいのだが。
412774RR:03/07/14 23:32 ID:vk9ONNz3
>>411
2ちゃんブラウザで見てる?ログ再取得した方がいいよ。
413774RR:03/07/14 23:59 ID:ECaE2o5E
いつもiPod聞くのに使っていたビクターのアームレスヘッドホン
(HP-AL73-SA/カスタマイズBe!)なんだけど、密着感に不満が
あったので壊れてもいいや!って気分でヘルメットに仕込んでみたら、
これがビッタリはまってグー。
ヘッドホンのドライブ部分のみを抽出したんだけど、パーツがはめ込み
式になってるから、精密ドライバー突っ込んでパチパチと取れました。
SHOEIのZクルーズ2に取り付けたんですが、ドライブの大きさ、厚さ
とも自分の頭と耳にピッタリでした。
ヘッドバンド付きのヘッドホンと同じ位の締めつけ感があるので、
長時間装着した時の疲れはまだ不明。耳って長時間圧迫されると
目まいとか頭痛が起きる事があるらしいので、要経過観察ってとこです。

長文失礼しますた。
414山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
415山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄