●●●HONDAのDAX●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロン ◆nx74/34pX6
ホンダのダックス50、70について存分に語り合ってください。
2走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/25 10:16 ID:+O95P19Y
|∀・)<復刻されたら欲しいかも・・・
|彡サッ
3ロン ◆nx74/34pX6 :03/05/25 10:22 ID:nCLBdcm4
安く欲しいのだけれど売ってないのですよ。
4SixteenAge(骨折) ◆wolf.EK9wE :03/05/25 10:23 ID:5ftirq28
た・・タンク容量が・・・
5774RR:03/05/25 17:55 ID:VWWJc2rT
12Vは復刻版のみですか?
6ロン ◆nx74/34pX6 :03/05/25 20:31 ID:/xelQHK9
>>4
タンク容量が2.5リットルというのは本当ですか?
ダックス乗りさんたちのはなしがぜひ聞きたい。
7774RR:03/05/25 20:51 ID:VKZmkvr6
>>6
そんなもんだよ。
もともと遠乗りとかするマシンでもないし、燃費もいいし。
下駄代わりみたいなもん。
オヤジは床屋に行くぐらいしか乗らなかったんだって。
漏れはそのマシンを引き継ぎました。

乗り始めた頃、スタンドに行くと、
あんまり入らないって逝ってるそばから、溢れさすから困る。
今はあんまり乗らないから、家で少しだけ補給して、
常にRESの位置で走ってる。
ガスたくさん入れても結局残って腐るから。
8ロン ◆nx74/34pX6 :03/05/25 20:55 ID:/xelQHK9
>>7
やっぱりこのバイクだと遠乗りはあんまりしないんですね。
ああでもほしいなあ。また復刻しないかなあ。ぜったい売れるのになあ。
9774RR:03/05/26 12:05 ID:m2p0nGo+
ドリライ行って書いて来い。
Nプロのボケども原宿とかでバイクやらファッションやら見て
次のバイクを適当に作るみたいだから原宿にいっぱいカッコイイDAXならべとけ。
そうすりゃ出てくるかもしれん。
10774RR:03/05/26 21:15 ID:NGAQstfK
>>9
くわしく説明おねが。
11774RR:03/05/26 21:39 ID:NGAQstfK
age
12774RR:03/05/26 22:10 ID:leG4ZNo/
通勤用として乗ってるんだけど、タンクが小さいから給油をこまめにやらないといけない。
燃費はとてもいい。(50km/Lを下ることは無い)
恐ろしいほど走りがトロイんで、もう少し排気量の大きい車種へ乗換えも考えてるんだけど、
DAXのあまりにもまったりした走りが愛しくもある。
13ポンコツ海苔 ◆ZTqkCK4Sbw :03/05/26 23:08 ID:YiYUUtd1
嫁のDAXAB26?
エンジンが適度に温まるまで30km/hも出ないんだけどこんなものなの?
そして温まっても50km/h出るか出ないかって状態なんだよね。
14774RR:03/05/26 23:26 ID:TYdWcTFu
90は無視でつか?
15774RR:03/05/27 00:12 ID:u7PGGPNV
>>13
こちらのDAX(AB26)も似た様なもの。
暖まっても最高速度は50km/hをわずかに越すくらい。
それに温まるまで、とはいっても、ちょこっと走ればすぐに暖まるエンジンだし。

90ってマイティDAXのこと?
16ロン ◆nx74/34pX6 :03/05/27 14:47 ID:0RHYIX8l
カブとDAXどっちにするか迷っているのですが。
17山崎渉:03/05/28 12:03 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
18774RR:03/05/28 14:28 ID:zDF1hJJC
age
19774RR:03/05/29 18:44 ID:uwtQDmls
自宅の倉庫にガソリン携行缶を忍ばせて、
リザーブ入ったらすぐに給油。
いちいち2.5L給油にいけないよ。

遠乗りに、ハンターカブの予備タンクを付けていた人もいたな。


>>16
カブのほうが足回りがいいと思うよ。

20774RR:03/05/30 02:16 ID:tpdgd0jK
70ccのレストアしたいんだけど、部品ってまだあるのかな?
21774RR:03/05/30 16:34 ID:UHpV+QIS
おれもつい最近レストアしたんだけど、
タンデムグリップなんかを、ホンダで注文したよ。
その時は「在庫ぶんしかない」って言われ、一つずつ調べてもらった。
急いだほうがいいかも。
2220:03/05/30 23:27 ID:ju5esMb0
>21
盗られたよDAX・・・。
ナンバー外してたから、捨ててるものと勘違いされたんだろうか?
あぁ〜もう。
23774RR:03/05/30 23:35 ID:lI1QEfps
>>22
ひでーなー。
勘違いされたと思ってるって事はシート掛けてなかったって事?
DAXも可愛そうだな、勿体無い。
24774RR:03/05/30 23:48 ID:lwFDj4VJ
>>16
遊び心と実用性を天秤にかけて、遊び心がかなり上ならDAX、少しでも実用性が上ならカブ。
>>22
ゐ`
2520:03/05/31 02:03 ID:4JhAw83l
>23
強風に煽られて飛ばされてたみたいね。
シートだけが残ってた・・・。
>24
それでも生きる。
26ロン ◆nx74/34pX6 :03/05/31 19:36 ID:RuzHN2XE
>>19 >>24
そうですかあ。ダックスのがいいかな。でも全然売ってないんですよね。
なんとかなりませんかね。
27774RR:03/05/31 20:49 ID:Q7LR0bpF
>26
タマ数は案外多いので気長探せば見つかるよ。

昔、AB26買ったとき5千台限定って聞いたのですが
ホントだったのかなー?
28ジョルクレ:03/06/01 01:50 ID:Bq0TwZyc
DAXかシャリー
レストアしたい・・・。
29774RR:03/06/01 11:18 ID:414aMOxy
30ロン ◆nx74/34pX6 :03/06/01 20:58 ID:hwzVhbIS
>>29
英語がよめないよう
31774RR:03/06/02 21:46 ID:YqyBbPbp
age
32774RR:03/06/03 09:49 ID:CUjMjU3Y
>>2

今月のモーサイに、ダックス70の情報が載ってるね。
33774RR:03/06/03 13:43 ID:NjMLcN/t
34774RR:03/06/04 18:08 ID:HdQPs7uv
DAX欲しいよう。
なんか愛知とか大阪の方にはたくさん売ってるんだけど、なんで?
35774RR:03/06/05 00:56 ID:QJraLpRv
DAXいいね。私も好き。
キュートだし、猿やゴリより実用的なのに、人気無いんだよね。
なんで売れないのかな?
36774RR:03/06/05 00:59 ID:qdtVD8B6
タンク容量が少ないから?
それとも遅いから?
37774RR:03/06/05 01:01 ID:df1W/ZNf
DAX最高だよ。2.5リットルしかマジで入らないけど
120kmは走る。最高です。
3835:03/06/05 01:12 ID:QJraLpRv
5年前、CLかDAXかで迷ったんだよね。
結局CLにして、それはそれで満足してるんだけど、
もしあの時DAXにしていたらどうだったか?
なんてことを時々考えます。。
39774RR:03/06/05 22:29 ID:SYT9x9cK
ダックス最高です。
難点はガソリンタンクが小さく、自分で入れないと
ガソリンが噴水の様に溢れるので、
なるべくセルフのスタンドに行きます。

>37
リッタ−50キロも走るの? 凄い
俺のはせいぜい30キロくらいかな。
40774RR:03/06/07 17:01 ID:OvhiWLOD
みんなDAX持ってていいなあ。
41774RR:03/06/08 20:02 ID:HsU9gcuN
ホワイトダックス乗ってます。オイルクーラー付きですが老いる真っ黒。交換しても黒い。
オイル上がりもしてるのでそろそろエンジン開けようかと。。。
上がりの時はどんなとこをチェックしたらよいでしょうか。さすがに愛犬がかわいそうです。
42774RR:03/06/09 11:20 ID:K2u0moNz
>>33
hondaじゃなくてpandaなのが笑える
43774RR:03/06/10 15:07 ID:gJoPPCLU
ボアアップして大きいキャブ付けたら燃費がた落ち、給油大変です。
ロングツーリングの時はガソリン別タンクで持っていきます。
44774RR:03/06/11 10:59 ID:Hzzbhio9
排気量上げてもサス換えないと、怖くてスピード出せなくない?
モンキーよりはいいショックなんだけど・・・。
45774RR:03/06/11 12:04 ID:Z0odgHr4
スピードはださない。よくモンキーとかで改造して100キロ超えるだの言ってるやつらはただのアホ。でもボアアップはしたほうがいい。 交通のながれにのれるようになる。 60キロ位で走るならノーマルサスで十分。
46774RR:03/06/11 12:44 ID:x2bDBpO8
ボアアップは75ccがちょうどいいよね。
キャブノーマルでもパワーアップ感じられる?
47774RR:03/06/13 15:02 ID:cG+Bf2DE
age
48774RR:03/06/13 22:44 ID:lnsb+3zi
>>46
俺キャブ20φ
ボアアップ88t
マフラー交換
これだけでもかなり快適。
キャブノーマルではかなりつらかったよ。。
49774RR:03/06/14 23:40 ID:0FALjVD6
近所のバイク屋に通学用のバイクを探しに行ったら
DAX薦められて決めたんだけど、50ccのままじゃあ辛いですか?
50774RR:03/06/16 01:37 ID:nixPflko
>>49
距離はどのくらい?
流れの多い道路は通るの?
5149:03/06/16 18:19 ID:qc2H01ob
片道約10km。
朝渋滞する橋を通ります。
ココ見るとDAXは50ccのままだと辛いみたいなので少し不安になりました。

まだ50ccまでしか乗れないので。
夏休みにでも免許取りに行こうかと思ってます。
52774RR:03/06/16 18:54 ID:hveNWmpP
>>49
長い橋や長いトンネルなど、流れが早くて回避する空間がない所はかなり辛い。(怖い)
経路にそういう部分が多いなら、素直に免許とって100ccクラスのスクーターでも選んだ方がいい。
毎日のことだろうしやはり安心して乗れる車種を選んだ方がいいと思う。

ちょっと話がずれるけど、とっても遅いDAX乗ってて思うことがある。
まわりの車はせせこましく焦って少しでも前へ前へと急ぐけど、なんでみんな次の赤信号へ急ぐのだろうと。
常に追いこされっぱなしのDAXだけど、結局は次の赤信号で追い抜いていったた車の後ろにつくことしばしば。
53774RR:03/06/17 01:37 ID:mOXXa+b0
>>51
ボアアップするとかなり快適に乗れますよ!
もし余裕があるのであればしてみてはどうでしょう?

ただキャブも変えないとつらいのですが…
54774RR:03/06/17 01:55 ID:Mhoj930Q
ダックスホンダってダックスフンドだよね
55774RR:03/06/17 09:31 ID:QCr5AXm9
ダックスでツーリングした人いる?
56H2ロケット:03/06/17 09:52 ID:h36aVhDP
>55
17歳のころ名古屋から大阪まで一号線シコシコ走っていったよ。
途中の峠でなんかエンジンのフケが悪いなあってオイルのドレン回したら
3滴くらいしかオイル入ってなかったw
あわててガソリンスタンドで適当なオイル入れたらなんでもなく
また走り出した・・・・。すばらしいです。
GASタンク小さいから不安だろうけど幹線道路沿いを走るなら燃費いいし
あんまし気にしなくていいんじゃない?
僕が始めて買ったオートバイです。アメリカンみたいなデザインのヘンな
DAXでした。(なんか楕円のエアクリーナーカバーみたいなの付いてた)
中古のカブの75ccエンジン解体屋さんから1000円で買って
シリンダーとピストン交換して不安いっぱいでキックしたら、あっさり
一発で「ぽぽぽぽっ」ってエンジンかかった。
やっぱすばらしいです。
いかん、また欲しくなってきたw
長犬本田は良いよー。モンゴリと違った楽しさと愛嬌があるよ。虻はクソだったけど。
折れなんて我慢できずに強大長犬本田以外揃えて仕舞ったよ(w
折れは十分満足してるから今度は父さん用長犬を作らねば(w
5849:03/06/17 21:42 ID:E7bm9B6y
>>52氏、>>53
回答ありがとうございます。
成る程、どちらにしても免許は取った方がよさそうですね。
DAXの形が気に入って買ったので暫くはコレに乗って行こうと思います。
59774RR:03/06/17 22:40 ID:OoeuTe6t
おれ、ゆうメイトの時に乗っていた郵政カブ90の走りが好きで、
自分のダックス70を少しでも近づけようと、いじっている。
できるだけこのスタイルを崩さずに、排気量やサスを換えたのだけど・・・。
郵政カブは重い荷物を積むために、頑丈で剛性がいいとか。
まだまだ先は長いっス。

60DAX:03/06/18 00:55 ID:XY2sXQEv
漏れのDAX ST50
1速で発進時にいきなりスロットルを空けすぎると
エンストしそうになる。
ゆっくりスロットルを空けるとOK。
ハイオクじゃないからかなぁ…。

なんでだろ〜
ちなみに2速、3速では全然大丈夫
ハイオク入れても変わらない。むしろ悪化する事あり。
キャブ、ポイント、プラグ、エアクリ、排気漏れとインマニのガスケットあたり見てみると良い鴨。
62774RR:03/06/18 15:41 ID:iM1+N3Fc
>>60
ガソリン濃いんじゃない?
ノーマルですか?
63DAX:03/06/19 01:18 ID:grKPuyfE
>>61>>62
ありがとうござきます。
休日に、バイク屋行って、キャブをオーバーホールしてもらいます。

スピードはドノーマルなのにメータが張り付くまで出るんですがね…。
64774RR:03/06/20 13:07 ID:PHqP08pa
>>63
OHは自分でやって
調整だけ頼んだほうがコストかからないよ!
OHはしろうとでも出来る。
65774RR:03/06/20 19:32 ID:9zPe+Z70
>>63
漏れはDaxじゃないけど、この前キャブを新品同様品に換えたよ。

中古で安かったので換えたけど、元からついてた香具師も、OHして
予備として取っておく事にした。

キャブをバラす前は、「精密部品だからなぁ」とビクビクしてたけど、
いざバラしてみると、結構簡単。ドライバーがいくつかあったらバラせる。
小さいバネとかあるので、なくさないようにすれば大丈夫。

で、はずせる所だけはずして、小さい部品はキャブクリーナ漬け、
本体などは、パッキンをはずして、クリーナーを吹いて洗いますた。

キレイになったら、部品を丁寧に組み付け、無事、元の姿に。
取り外し、組み付け、OHは半日あったらできます。

新しくキャブをつけて始動したら、いきなり吹け上がって大いにビビリました。
まあ、数日間走り回って、横のスクリューをいじってたら適正になりましたが。
66774RR:03/06/22 13:09 ID:bVkrZ9nr
age
67774RR:03/06/22 23:14 ID:GGtKTBPb
今、DAXでコンビニまで行ってきた。
いやいや、買い物とかに毎日ちょこっとでもいいから
DAXを使ってあげると、すごくエンジンの調子がいい。

最近では、DAX君、古いのにもかかわらず
キック1発でエンジン始動があたりまえになった。
かわいくなってきたよ。
来週、ごほうびにビーフジャーキーの代わりに
オイル上げるからな。>DAX
68774RR:03/06/23 18:05 ID:2UY/BFnH
遠心クラッチのDAXなんだけど、クランクケースカバー開いて組み直したら
キックがスカスカになってしまった、なんか調整はあるの?
69774RR:03/06/24 14:10 ID:uAbfXcvZ
>>68
クラッチが滑ってる。
70774RR:03/06/24 17:27 ID:9AUkGzgJ
ロックナットの締め付けが弱いとクラッチ滑る??
71774RR:03/06/24 17:39 ID:uAbfXcvZ
>>70
ロックナット外したの?
じゃあロックワッシャは新品に換えた?
ちなみにトルクは4.3`-m
72774RR:03/06/24 17:58 ID:BUTna8pH
>>71有り難うございます。
ロックワッシャ替えてません、マズイですか。
73774RR:03/06/24 20:54 ID:uAbfXcvZ
>>72
ですね。
換えてないって事は爪はどうしたんですか?
74774RR:03/06/26 08:02 ID:mozSHH16
爪は戻してまた使いました。
クランクケースのネジは調整には関係ないの?
75774RR:03/06/26 17:05 ID:nAXJVGiD
ワッシャは毎回新品に交換が望ましいです。

クランクケースのねじ?
カバーのねじですか?
それなら1`-mで締めるだけのものです。
76774RR:03/06/26 22:55 ID:gfr1PyKb
中古でDAX買って5日めなんだけど
エンジンがかかりづらくなってきました。

買った当初は一回蹴るだけでかかったのに、
今はエンジンかかってもギア入れようとクラッチ握るだけで止まることもある始末。
しかも、走行中に止まってしまうこともしばしば。

古いバイクだからこれが普通ですかね。
解決策があったら教えてもらえませんか?
>>75
>>74はおそらく遠心クラッチの調整のことかと思うんだけど。。。どうかね?

>>76
それは異常。
原因がわからないから解決策も分からないねー。
電気→吸気→排気で見ていけば大丈夫だと思う。
動いてた物が突然壊れる事ってあんま無いからね。

まぁ自分のバイクの形式と特徴くらいは書かないと誰も答えられないと思ふ。
知ってるかどうかは知らないがダックスホンダって10種類近くあるんだよ。。。
7876:03/06/27 21:20 ID:5LYoxWCD
>>77
そうでしたか。スミマセン、そんなに有るとは知りませんでした。
フレームNoから多分ST50K1-5だと思います。

今日、買ったバイク屋で見てもらったらちゃんとかかるようになりました。
原因は教えてもらってないんですが、
色々といじってたらかかるようになったみたいです。

ただ、まだちょっとかかりが悪いです。
自分で出来るようになりたいので、教えてもらった順にチェックしてみようと思います。
まぁ細かく言うとっていうだけだから、大まかに分けると4つ位なんだけどね(w

とりあえず6Vみたいだから結構簡単だよ。
サービスマニュアルとか買っておくと良いと思うし、見ているだけでも楽しいよー。
いきなり難しい整備なんてしなくても良いから、ちょっとずつバイクを触ると
どんどんと深みにはまって(ry  愛着が湧いてくるよー。

最初は洗車しながらエアクリーナー洗浄やプラグの清掃、交換とかから始めると良いと思ふよ。
ポイント調整、キャブレターの油面調整とか出来る様になると全然違ってくるよー。
古いバイクは面倒だけど、きちんと手入れしてあげると全然元気になって楽しいよー。

さぁ、レッツトラ―――イ♪