【ヲタクで】RF900・400【悪いか!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台形タイヤ
ヲタク臭いバイクって言われてしまった・・・
慰めてくれ!
2774RR:03/05/22 20:23 ID:lgwCUCD3
可愛そうに
3774RR:03/05/22 20:23 ID:cRr7xY6a
ヲタク臭い
4774RR:03/05/22 20:25 ID:wulQ0Qed
Fin@l海苔いまつか?w
5774RR:03/05/22 20:31 ID:kqxcNqsP
なんかモビルスーツっぽいもんな。
グーバイクでジオンのマークはったヤシがあったなー
売れたかな?
6774RR:03/05/22 22:34 ID:18naV4Rw
RF600なら乗ってた

見た目は400といっしょ
7774RR:03/05/22 23:48 ID:59XiO207
今までのスズキのバイクで、実は一番アカ抜けてかっこよいと思えるぞ。
カタナやブサがなんぼやちゅうねん。
あのテールランプなんざホレボレするぞ。
またリッタークラスの出して。
8774RR:03/05/23 02:35 ID:Z9wm1s8U
RF大人気だぞ。

オレは某卸会社の倉庫で働いてるんだが、フォークリフトに乗ってる時に
ふと駐輪場にある自分のRFを遠くから見たら営業所の連中がメーター覗き込んだり
アクセル捻ったりクラッチ握ったり・・・etc 運送業社のドライバーにも同じ事されてた。

嬉しいやら悲しいやら・・・
9774RR:03/05/23 08:07 ID:QWM9T+cG
最低なスレタイ
10774RR:03/05/23 09:33 ID:Q+/f2U6I
>>9
俺はイイと思うけどな。
違和感なくて。
11774RR:03/05/23 09:35 ID:zszl31V1
乗り手にオタクが多いのはなんでだ。
オーナーズクラブの人間はは絵に描いたような秋葉ッ子ばかりなのはなんでだ。
12774RR:03/05/23 18:10 ID:/Ymwba1K
ヲタクあげ
13774RR:03/05/23 18:11 ID:+v4ryO9w
レプやツアラーはヲタばっかだよ.................
14774RR:03/05/23 18:37 ID:fFgBWmGU
別にいいじゃんオタばっかでも
へタレじゃなければよし。
15774RR:03/05/23 21:04 ID:oiSPMfAM
ヘタレメイン
16774RR:03/05/24 08:33 ID:Otd6XKJr
過去スレとか

■前スレ (鯖飛びでログ行方不明?)
[030209-] RFのスレ 二匹目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044720913/

■前々スレ (html化済)
[020820-] 【鰓】スポーツツアラーSUZUKI RFを語るスレ【エイ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1029/10298/1029830597.html

17774RR:03/05/24 08:34 ID:Otd6XKJr
■それ以前の過去スレ、重複スレ等
[030123-] 【カコイイ】スズキRFシリーズ【カコイイ】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10432/1043279409.html
[020704-] RFを徹底徹底的に語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1025/10257/1025787139.html
[020611-] RF400限定スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10237/1023727158.html
[020121-] SUZUKI RF400R/RV スレだッ!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011619918.html
[011125-] RF400ってどうなんよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006696489.html
[010928-] suzuki RFシリーズ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001622435.html
[010729-] RF400Rはどうですか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996334376.html
[010714-] RF
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995113413.html
[010225-] RF400R(V)の良いとこ悪いとこ。
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/983/983036318.html
[010118-] RF900Rファイナル限定発売
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010328/979801001.html
[001231-] RF900R Fin@l 限定30台発売決定!
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/978245074.html
[000820-] 「どっちのバイクでショー・2」RF400RVかZZ-R400か
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/966702509.html
[000715-] スズキRF400
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/bike/tako.2ch.net/bike/log/20010121/963638251.html
18774RR:03/05/24 13:49 ID:56MKSqG9
RF400Rたのんできちまったよ。
VCはなんかカシャコンって音が嫌いだからRなんだが。
黒いのが入ると良いな。
19774RR:03/05/24 19:58 ID:mU+LeiaJ
age
20774RR:03/05/24 20:02 ID:2f0hQleG
フレームがスチールボックスで皆にいじめられませんか?
21774RR:03/05/24 21:49 ID:AK7M6fQN
国内サッカー板でIDがRFでした。

725 名前: [sage] 投稿日:03/05/24 21:47 ID:IOuRF11v
    てすと
22774RR:03/05/25 23:28 ID:cX1F+mQJ
>>1
乙です

>>18
程度良いの入るといいでつね



前職ヲタ相手の商売してました&
マターリライダーでへたれです

23774RR:03/05/26 00:16 ID:2UUntH/5
赤男爵で車検通してもらったついでにパワーチェックしてもらいました。
後輪出力で43.7PS。
まー'94年式でかなり走ってるし、こんなもん?
なんか250ccと一緒かと思うと鬱。
24774RR:03/05/27 14:50 ID:oLJOeNjh
保守。
25774RR:03/05/27 23:19 ID:p6rDOGc7
age
26山崎渉:03/05/28 11:50 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27774RR:03/05/29 00:01 ID:aVi8TMw/
緊急浮上
28774RR:03/05/29 09:57 ID:p80sqm8y
>>23
駆動系のメンテをきちんとしてたらもっと出るはずだけどなあ。
29774RR:03/05/29 23:10 ID:PvVgnetN
age
30774RR:03/05/31 11:45 ID:psIxo6t6
age
31774RR:03/05/31 17:42 ID:JX9YllRx
からあげ見苦しい
32774RR:03/05/31 20:12 ID:CDMl5icv
月刊オートバイ七月号…YZRF?
33774RR:03/05/31 21:17 ID:kerTjiGl
>>23
トルクカーブはどうです?
34774RR:03/06/01 01:21 ID:dRFL2DS2
すずきまんせー
35774RR:03/06/01 03:20 ID:VXqOhbeq
このままRFの存在はフェードアウトしていくのかなぁ。
ショボンヌ
36774RR:03/06/01 09:31 ID:1v++k/FV
っていうか既に消えてます
37774RR:03/06/01 14:03 ID:yHM8x3CC
>>32
漏れも見たYo!
R1+RF+VFRって感じやね.
スズキ製ならほすぃーかも.
38774RR:03/06/01 14:15 ID:aLMyTtKV
むか〜しRF600R乗ってた漏れはヲタク以下でつか?
39774RR:03/06/01 15:37 ID:P2yNOHdf
>>38
ヲタクというよりマニアな雰囲気。
40774RR:03/06/01 22:31 ID:0hVTA5nw
>33
サービスマニュアルにあるようなエンジン性能曲線図のとおりではなかった。
つーか結構こまかいギザギザがあるんだけど、店の人は変な谷とかは無いから
問題ないと言ってました。
41774RR:03/06/03 22:56 ID:ytKVidFr
保守。
一応ツアラーだからかオーナーにオヤジが多いせいか雨がちだと苦しいな…
夏までこのスレ持つだろか。
なんでRFスレは毎回いつも微妙な季節に立つんだろー?
42774RR:03/06/03 23:31 ID:Ff3SxzSZ
>>41
17歳でRF400RVの新車を36回ローンで買ったヲレは
変態でつか?


今月、やっと36回目を払い終えた。よくがんがった、ヲレ。
43774RR:03/06/03 23:35 ID:d5aYS7Mi
>>42
どんな支払いプランだったの?
参考までに教えて
44774RR:03/06/04 01:01 ID:5vtEM/Q1
おれは中免取って始めてのバイクがRF400RVだったよ。

教習所での教習が全部終わってさ、免許試験場で学科試験を受けたら、おもいっきり不合格。
で、その勢いでバイク屋へ行って、
気が付いたら日本信販の24回ローンの申込書にサインしてたな・・・

しかも、買って1ヶ月もしないうちに脳髄膜炎になって死にかけて、その後1年程度は殆どバイクに乗れなかった。
45774RR:03/06/04 15:42 ID:3tIjtNYI
>>44
> 教習所での教習が全部終わってさ、免許試験場で学科試験を受けたら、おもいっきり不合格。
学科落ちる奴っているんだ…
46774RR:03/06/04 18:32 ID:0+y4LieU
400に900の心臓って加工なしで乗っけれるのかな?
やっぱ無理?
47774RR:03/06/04 18:47 ID:3tIjtNYI
急に香ばしくなってきた…
48774RR:03/06/04 21:14 ID:0VTRnxMK
>>47
泣かすよ?
4948:03/06/04 22:22 ID:3tIjtNYI
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
 /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
|:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
|::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
|:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
| =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
|:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
/|/  `─── /   ` ───    | |
||        (●_●)        |ノ
|          l l          |
|      __-- ̄`´ ̄--__      |
|        -二二二二-       |  泣かすよ?
\                    /
  ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
   丶               /

50774RR:03/06/04 22:57 ID:uaP5grZ0
>>43
んとね、当時の売買契約書がどっかいっちゃったから記憶を頼りに言うと、
車両価格が約54マソ。納車整備と盗難保険を合わせて約20マソで乗りだし約74マソ。
頭金0\で36回払いの分割金利手数料が約15マソで計89マソ。月々3マソ弱の支払い。
当時は収入の少ないフリーターの為に審査が通らず、(今もフリーターだが)
使用者は自分にして購入者と保証人は家族の人間にしたけど、日本信販では審査が通らず
クオークに変えてやってみたら一発でOKが出た。

ま、こんな感じでつ。
51774RR:03/06/04 23:09 ID:pBcojCqH
>>50
レス有難う。
なるほどね。

> 当時は収入の少ないフリーターの為に審査が通らず、(今もフリーターだが)
おお、参考になるよ。
助かる。
52774RR:03/06/05 00:14 ID:/cL6kfxE
4つくらい隣の県に出張決定。
RFで行ってくるかぁ(スーツとテントその他もろもろ積んで)
職場には激しくバレてる気が・・・
53774RR:03/06/05 01:26 ID:lyP2ODmm
>>52
自動車(或いはそれに乗る人)に関係のある仕事ですか?
54774RR:03/06/05 01:50 ID:9vlPhQnt
>>45
落ちる奴がいなかったら試験やる必要ないじゃん。
55774RR:03/06/05 07:59 ID:p2YgQQUw
>>42
RF買って半年で廃車。
2日後にバイク屋さんに電話し、またRF買ってしまった私も変態でしょうか?



そして「あのRF事故ってツブしちゃったんで・・・・・」と言ったら
「・・・・で、色は?予算は?」
と、車種は聞いてこなかったバイク屋さんは良き理解者ということになるんでしょうか?


先月、ようやく一台目の「思い出料金(つまりはローン)」払い終わりました。
56774RR:03/06/05 08:18 ID:8zMiWn1l
実はGSX−Rとエンジンが同じだったりする・・・・・・・
57774RR:03/06/05 21:05 ID:ObpKRtXG
また変なのが…
58774RR:03/06/05 22:42 ID:gKNstIAg
>53
残念ですが(?)まったく関係ありません


もひとつ関係ないけど、今日リヤショックのスプリング調整しようと覗いたら、
オイルがにじみ出てました。
どうしよ。(´・ω・`)ショボーン
59774RR:03/06/05 23:26 ID:Lh0b0j0i
>>58
交換。
ノーマルならオーバーホールしようが無いから。
オーバーホールできなくは無いけど、殆どのショップでは扱いようがないからね。

交換が嫌or無理なら、バイクで出張というのは諦めると…


ご愁傷様です。
これからはリアサスもチェック&手入れしてあげましょう。
60774RR:03/06/06 06:45 ID:D22qBzhv
サイドバッグ買ったはいいけど、
どーやっても不恰好になります。
RFでロングツーリングやってる人たちは、
みんなどーやって荷物積んでるんでしょう。
61774RR:03/06/07 02:58 ID:iZTZegtp
振り分けバッグって意外と不便だから使わなくなった。
シートバッグの方が使い勝手が良かったな。
キャパあるし、ズレる事ないし。

…でも今はトップにハードケース。
だって楽なんだもん。
雨降りでもレインカバーつけなくていいし。
62774RR:03/06/08 21:29 ID:x0hCVTuk
保守
63774RR:03/06/08 23:12 ID:+6nVwYcc
RF400、高校生の時に乗ってました。
ヤフオクで10マソでゲットしたやつ。
懐かすぃ…。いいバイクだったなー。今考えると凄い乗り易いバイクだったな。

目の前で右折したキューブの腹に突っ込んだり、
友達がしつこいので渋々バイク交換して走ってたら友達がRFごと田んぼに転落したり、
なんの前触れも無く砂利道になっててすっ転んだり…。

タノシカッタデス。
64774RR:03/06/08 23:58 ID:lxibyqqQ
後になってみりゃどんな思い出も案外それなりに楽しいもの。しかし・・・


よく無事だったね〜。今は何に乗ってんの?
6563:03/06/09 00:16 ID:C58FIOXZ
>>64
大学受験のためRFは手放したので、これからまた買うところでつ。
たぶん今度はグース350あたりで。
バイクのジャンルがえらい変わりました(w

でもあの頃は若かった。毎日スピードメーターの針を見つめてた…。
RFって、ツアラーとか言いつつ違うよね。

にしても、どうやら漏れはスズキ車が好きなようだ。
いつか買おうと夢見ているリッターもTL1000S。
RF900も捨てがたいのだが。

ま、みんなマターリ走りませう(w
66774RR:03/06/09 02:05 ID:BkHdLhF9
RF900デビュー当時、ネモケソが
「ワインディング最速かも知れない」って言ってました。
67赤400:03/06/09 04:32 ID:hz/IxeXU
土曜に、吹上峠のトンネル先の交差点で、左折間際にあいさつしてくれた
RF乗りさんありがd。ここみてるかどうかわからないけれど。。。

ちょうど信号変わるかと思って、ロー入れてて、首を振るしかできませんでした。
私も奥多摩・秩父はよう走るので、見かけたらまたよろしくお願いしますね。
68山口徹:03/06/09 04:48 ID:SLxKKUuH
オブチ
69774RR:03/06/09 07:18 ID:o/7X5+F0
事故にさえ遭わなけりゃ次のバイクで買う予定だったのに・・
やっぱり赤色がカッコイイね
シルバーもいいけど。
70774RR:03/06/09 07:37 ID:BiMFHNq9
とりあえず、フェラーリのステッカー貼るのやめてくれ。
痛々しいから。
71774RR:03/06/09 10:27 ID:4df43Pbn
俺の初めて乗ったバイクがRF400だった、900も良いよね
俺が行ってるツーリングクラブに900のってる速い人がいる
つか、すり抜けがキレててヤバイ
RFのイメージには合わない感じなんだが、速い

それと昨日町中で見かけた400、EVA-02ってステッカーはどうかと・・・
どうせならソリッドなイタリアンレッドでオールペンしたらどうか?
イエローとかレッドとかメタリックカラーでない色が似合うバイクだと思う
オールペンてあんまり見ないね、フレームのところが面倒だから?
72774RR:03/06/09 12:33 ID:Ge2lZ+dS
RF明日納車キター!
上のほうで黒が来ると良いなって言ってた奴です。
黒が来ました。
73774RR:03/06/09 17:34 ID:Yx/8Vk/w
えいっ
74774RR:03/06/09 18:33 ID:C58FIOXZ
>>72
納車オメ!!!
75774RR:03/06/09 20:25 ID:JYemjmqC
>>66
10年前の話だからな。
いつまでもそんな話にすがりつくな

>>71
> イエローとかレッドとかメタリックカラーでない色が似合うバイクだと思う
キャンディーアンタレスレッドはぶっちゃけメタリックな訳だが…?
7671:03/06/09 23:16 ID:4df43Pbn
400だとメタリックぽい赤と青と、シルバーもありましたっけ
メタリックじゃない単色カラーがノーマル設定に無いよね(黒以外)
と、言いたかったんですけど?
77774RR:03/06/09 23:54 ID:/d3HccJw
そんな風に言って無いじゃん
78774RR:03/06/09 23:57 ID:C58FIOXZ
>>77
そうか?>>71の言うようにも読める。
ま、ここが日本語の曖昧さだな。
79774RR:03/06/10 00:08 ID:5el5twft
>>78
日本語の曖昧さなんてこの話に全然関係無いじゃん。
>>71の言うように読めるというのなら、そう読める理由を示してよ>>78
80未経験:03/06/10 00:16 ID:q10X6daf
何をもめとるの〜
ここはみんなRF乗りだがや〜
楽しくいこみゃ〜
81麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/10 03:24 ID:fY3gKRHe
なんとなくコテハン化してみた。よろしく。
ちなみに愛車はもうそろそろ6マソ`目前のボロい400RV。

>>70
フェラーリのステッカーも多いけど、アジップも多いよね。
ヲレも購入当時に貼ってから最近まで貼ってた。カストロール入れてたけど。
自分で痛々しくなってきたので剥がしますた。
82774RR:03/06/10 09:20 ID:mRnJoSyk
>>72
納車オメッ!
8378:03/06/10 11:42 ID:IreDKk0M
>>79
イエローとかレッドとか「の」メタリックカラーでない色が似合うバイク

「の」を入れれば分かりやすいと思う。

ところでみなさん、400ついてはVC派?非VC派?
84774RR:03/06/10 12:18 ID:bc4g3EPd
http://www.bs-sox.com/shopping/scDetail.cgi?ID=GK78A-108898
ホチイ・・・・・でも高い・・・・
85774RR:03/06/10 12:24 ID:r+4HC+Gp
>>84
売約済みじゃん。
86774RR:03/06/10 12:28 ID:lSmh3rLU
高速を走っていて、初めてVCが作動した音を聞いたときに『エンジンが(車体から)落っこちた!』と思ったのは内緒だ・・・
8771:03/06/10 14:59 ID:VSlxAm9g
書き直します
>メタリックカラーとは違う色(レッドやイエローの純色)が似合うバイクだと思う
と書きたかったわけ
>>75
>キャンディーアンタレスレッドはぶっちゃけメタリックな訳だが…?
というレスがついて、分かり難かったかなと思い
>>76
純正色でメタル系カラーリングが使われているのは知っているヨ!
という点を強調してフォローしてみたんだけど
わかりづらいよね
日本語の曖昧さというか、それを踏まえた上で書き込みができない自分が悪いですね
ごめんなさい
「分かり難いんじゃコラー!」て言ってくだされば、助かります

以前乗っていたRF400が、キャンディーアンタレスレッドというやつで
それをドカティみたいに塗ってみたかった、というお話です
88774RR:03/06/10 20:54 ID:nNnZTuij
読み難いんじゃコラー!ヽ(`Д´)ノ

>81
うちのRF51000q、上には上がいるな・・。
89麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/10 22:25 ID:RNZxQfiV
まあまあ、マターリしませう。

>>88
ヲレの場合は一時期仕事で使ってたから、その分距離かかさんで丁度3年ぐらいでこの距離。
先週は二日間のツーリングで1000km弱走ってきますた。
近いうちにオイル交換しなきゃならぬ。
90RGV:03/06/11 01:50 ID:JvljNr4d
けっこうまえだけど箱根にかなり速い400いたよ。γ250だったけど追いつけなかった。
大観山に駐車してたから、タイヤみたら、Pスポがもう端までズタズタ。
コーナーごとにステップから火花でてたし。

結構無茶ができるマシンなの?
なんかすごい甲高い音させてたけど。
91774RR:03/06/11 02:28 ID:Vcn8PMmK
>>90
RF400はツアラーとか謳いつつ、実態はかなり違います。
ポジションもツアラーとは思えないほどの前傾で、速い。
たまに草レースみたいので上位に食い込んでるよ。

俺は400でYZF-R1を追い回せた。
まぁかなりせせこましい峠道ってとのと相手がヘタレだったのと両方だろうけど。
92774RR:03/06/11 02:31 ID:rr9IyKik
ブリヂストンもくどいな
93774RR:03/06/11 02:33 ID:i0JQcC15
今日見た400のタイヤ コンナカンジ→□

あそこまで四角いタイヤは初めて見ますた
94774RR:03/06/11 06:41 ID:pwoXlieF
>>93
四角いタイヤの自転車ならサーカスで見た事あるけどバイクのは無いな。
ガタガタして走りにくそう〜!
95774RR:03/06/11 08:33 ID:rr9IyKik
>>94
真ん中しか減ってないタイヤの事を言ってるんだろ、>>93は。

96774RR:03/06/11 08:42 ID:ImemHly6
立ちゴケしたときに、ウインカーがへっこんだ・・・。
なんでこんなにでっぱてるんだろう。
てか、どうしたら直せるのだろう。悲しい・・・。
97774RR:03/06/11 09:12 ID:dIedyHRM
>>84
1年半前に同じ年式で同じ型走行3800を
48マソで買いました

>>86
RFに乗る前は、まわしても
6000位までで乗っていたのでたので
乗り始めはVC作動音がカシャカシャが、
結構気になった

最近は音してないな(マターリ
ノーマルでもよかったかも

>>96
RFの立ちゴケではよく聞きますね
がんがって直してください
(タレ眼好きなら別だが…と一応
98774RR:03/06/11 09:27 ID:Vcn8PMmK
>>96
ウィンカーは根元がステーで固定されてるから、
確かカウルと、カウルとフレームの間の黒いインナーカウルを外せば
簡単に直せたハズ。
今はRF乗ってないから詳しくは他の方々に。
9971:03/06/11 10:30 ID:K/YyfTfV
RF400が身をもって、僕にバイクの取り回しを教えてくれました
何度転がしたことか・・・
タレ眼ウインカーが結構好きでそのまま乗ってました(笑
おかげで今のバイクでは立ちごけ、転倒無しです
モデルチェンジがあればもう一度乗ってみたいです
アルミフレームにR1000エンジンで出してくれないっすかねえ、新型
ハヤブサほどでかいのは、いらないけど
RVF800の対抗馬でスポーツツアラーなのを希望
できればデカいテールのデザインは受け継いでほしいなあ
100774RR:03/06/11 12:21 ID:fpTjxXtc
>>99
ハヤブやSVあるんだからRF復活は絶対ないだろ。
あっても油冷の使い回し企画モノとかな。。。。
RFや1400はなくてもいいがGS1200SSは残して欲しかった。。。
ある意味一番スズキっぽいデザインやし。
101774RR:03/06/11 12:34 ID:BXcnaHVI
あのお尻だ大好き。
やっぱり状態の良いのは40万位は覚悟か。
10272:03/06/11 13:03 ID:8JzwZIDP
昨日一晩で100キロくらい走ってきますた。
7000回転以上まわすと素敵ですね!
足回りも変な癖ないし。
103774RR :03/06/11 21:43 ID:6sd8QwdR
>>96
長い木の棒持ってきて、たとえば左のウインカーなら右下から(要は車の反対側から)
曲がったステーのところに差し入れてやり、外へ叩き出して直す。
ただし棒を当てる位置に気をつけないとウインカー断線の危機ナリ。
104麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/12 00:33 ID:/eBS47M8
>>96
103のやり方でもいいけど、丁寧にやりたいならアッパーカウル外して
プライヤーとかでステーを直すのがいいと思うよ。
カウル外すにはまずインナーカウル、ウインカー、ミラーを外さないとダメだから面倒だけど。
ウインカーを直接引っ張る方法もあるけど、下手するとレンズ部分のみ引っこ抜けちゃうので
素人じゃなくてもオススメできませぬ。
105774RR:03/06/12 03:59 ID:LmBA4IVs
おりのばやい。

1,たれ目のウインカ外す
2.ねじ棒(SUS,300mmくらいがヨシ)挿入
3.ステーの両側に適当にワッシャかませてナット固定
4.エイエイと丁寧に棒を持ち上げる
5.修正完了、ウマー
106774RR:03/06/12 10:36 ID:mtvvJxXZ
赤男爵にシルバーの綺麗なRF発見。
348000円。走行4800k。VFエンジン。
しかしツアラー系で走行距離が少ないのって、前オーナーが気に入らなかったのだろうか・・・。
s○xと迷う・・・
107VCエンジソでつ:03/06/12 11:09 ID:zeEJWR2e
>>106
ブレーキパッド、ロータはどうですたか?
タイヤチェックしますたか(減り具合、純正かどうか)?
カウルの下とかも見たほうがイイでつよ.そもそも何年式なのでつか?

おりは、4800キロなら,半年もあれば走ってしまいまつ
(走行距離はあまりアテにしないほうが...)
108774RR:03/06/12 12:19 ID:zeEJWR2e
あとは、チェーソ、スプロケとか。あまりに交換部品が多いのならば、
メータ距離は実走距離とは違うこと多いでつ。
試乗できるのならサスのへたり、回転部のガタなどもみるとイイと思ったのですた。

連続カキコすまそ。
イイRFを見つけて栗
109774RR:03/06/12 13:39 ID:mtvvJxXZ
車体とタイヤしか見てませんですた・・・
タイヤは純正は何でしょうか?
あまり良くわからなければ、写真撮ってきてきまつ。。
11096:03/06/12 16:58 ID:n947pEwo
>>98.103.104.105
ありがとうございます。
皆さんもうベテランって感じですね。
自分なんか、大型とって最初がRFなんで(というより、これに乗るために大型とった)、
予想以上の重さに苦労してまつ・・。
買って4年になりますが、この重さには未だに慣れません・・。
走っている時は(4速以外は)取り回し最高なんですが。

とにかく参考になりました。直してみます。
111774RR:03/06/12 20:23 ID:bqdLqVCV
IDがVC
お粗末さまで↓
112103:03/06/12 21:05 ID:PvrBGthe
そう、漏れは立ちゴケ経験豊富な垂れ目ウインカーの会のベテラン
・・・ってそりゃただのへたくそやんけー。(と自分ツッコミ)



今、漏れのRFの左ウインカーは垂れ目どころかレンズが割れてテープで止めてます。
立ちゴケではなく追突されたのですが。今思い返しても腹立たしい。
113774RR:03/06/12 22:59 ID:PmBs5353
一応報告

別にRF乗りと言う訳では無いのですが
門前仲町の駅近くに、赤のRF@足立ナンバーが放置されています。
どうも盗難に合い、放置されている様な感じです。
どなたか心当たり有りませんか?
114麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/13 01:31 ID:peK1VcFm
>>109
RFの悪評高き純正タイヤは、ブリジストンだかダンロップだか忘れたけど
「Cyrox」みたいな名前のタイヤでつ。

>>110
それではがむばって直してください。
ヲ金はかかるけど、軽いホイールやフルエキを入れると劇的に軽くなるらしいでつよ。
900海苔からよく聞く4速のもたつきは、どっかのリミッターカットで解消すると聞きます。
詳しいことは「RFOC」でググると分かるのでそちらを参考にどうぞ。
115774RR:03/06/13 12:36 ID:kcesHgsr
つーかまともな情報交換の場所があるのに何故2ちゃんにスレ立てる必要があるの?
116774RR:03/06/13 12:51 ID:68wvqoKG
>>115
それを言ったらこのスレに限らずかなりのスレの存在意義が。

別にいいじゃん!あえてここで名無しでダラダラ話したいんだヨ!
あっちはなんか雰囲気堅いし。
ここがイヤな人はここに文句書かんとあっち行きゃいいわけだし。
「バイク板」にRFスレがあっちゃ拙い理由も別に無いじゃん?
117774RR:03/06/13 13:31 ID:kcesHgsr
雰囲気堅いんだ〜?
118774RF:03/06/13 21:49 ID:ygJdrO91
まあ感じ方は人それぞれということで。
ここはここでマターリやろうぜ。

そういや前スレでもスレいらねえから削除しろ〜とかなんとか
吠えてた椰子がいたけど同じ人?
119774RR:03/06/14 00:05 ID:bKHVVCRu
頭の悪そうな意味不明の煽りは透明あぼーんで。

RFのリアビューを見るたびに惚れ惚れするのは漏れだけ?
今は乗ってないけど、あれは良かった…。
120774RR:03/06/14 00:30 ID:xpBwji4U
赤エイ
121774RR:03/06/14 11:37 ID:sIdWuS4d
>>119
> 頭の悪そうな意味不明の煽りは透明あぼーんで。

こっちの方が煽りだろ。
たち悪いな。
122774RR:03/06/14 18:23 ID:aIBqtzAD
ローターが減ってきた。
バンディット400とかインパルスのって付くの?
漏れのRF400VR。誰かおせーてください。
123774RR:03/06/14 19:01 ID:w8zj6kjY
>>122
使える。
あとはバンディットのもOK。

それ以外にも使えるのは結構ある。
バイク屋にいって、社外品のカタログからディスクローター一覧を逆引きすると
他にも流用可能なものがあることがわかるよ。
124774RR:03/06/16 04:00 ID:cv9ajB2Q
エイ
125774RR:03/06/16 09:19 ID:V/EHAvez
おまいら、この中にアップハンに改造しているヤシはいますか?
126774RR:03/06/16 15:27 ID:duoImB2X
>>125
やってたら何よ?
127774RR:03/06/16 22:45 ID:uKbPbBXD
>125
減り婆?
128774RR:03/06/17 11:21 ID:Gatr5dRh
>>125
汎用バーハンマウント
129774RR:03/06/17 16:22 ID:JkHMqEov
トップブリッジ交換?
130774RR:03/06/17 18:19 ID:Gatr5dRh
>>129
必要ない
131774RR:03/06/17 22:56 ID:ixq6I7+i
アップハンの利点は?姿勢ぐらい?
132774RR:03/06/17 23:00 ID:1tIugK2G
かなり重要だと思うが?
133774RR:03/06/17 23:25 ID:Gatr5dRh
>>131
> 姿勢ぐらい?
姿勢の余裕から来るメリットを考えよ
134774RR:03/06/18 08:36 ID:QrKxheKQ
居眠りしやすい
135774RR:03/06/18 11:52 ID:Qiu8D1EG
虫が潰れやすい
136774RR:03/06/18 19:34 ID:k4iIhTXT
900で強引に汎用ポスト立ててるが、なんか怖い。
早いところトップブリッジごと付け替えたいが、専用品売ってないんだよな。
GSFのが付くらしいが。

>>133
マジレスすると、疲労度が減る。
137774RR:03/06/18 23:30 ID:nSCYx5bS
リアのウィンカー出っ張りすぎ。
WOLFのウィンカーを移植したら、ちょうどいい長さになった。
138麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/19 00:52 ID:NQzG1nsB
ヲレもアップハンにしようと思ってるんだけど、
O−BIGからアップハンキットが出てたよね。
あれも汎用マウントみたいな物でつか?
139774RR:03/06/19 01:33 ID:6n1J0K/u
>>136
> GSFのが付くらしいが。
トップブリッジは元々GSFと同じ部品じゃなかった?
ハンドルポストのインシュレーターをGSFの金属製のスペーサーに交換して
GSFハンドルポストを取り付けるっていう事でないの?

>>138
違う。
O-BIGのアプハンキットは後期型RF400用で、トップブリッジへの穴あけ加工が必要だった筈。
仮に前期型に取り付けるとすれば、イニシャル調整部との干渉を考慮した
パーツの変更が必要だろうね。

>>136
> マジレスすると、疲労度が減る。
50点
140774RR:03/06/19 10:24 ID:Vub8ngb8
>>139
ttp://www.undermine4.com/event2/n_pro_topbridge.html
ttp://www.undermine4.com/bike/rf_page.html
ボルトオンでは無理なんだろうな。
そうとう取り付けに苦労したようなこと書いてあるし。
141麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/20 00:11 ID:2NQHzmF2
>>139
あ、穴あけ加工でつか・・・なんかちょっと心配になってきたよぅ。
工賃とか結構かかりそうな気がしてきた。自分じゃ穴あけなんて出来ないもので・・・


マフラーも替えようと思ってヨシムラとヤマモトで悩んでるんだけど、
ヤマモトに聞いたら「オイルエレメント交換不可」って言われて微妙なところ。
ヨシムラのHP見たら製品紹介からRF400が消えてるし・・・
明日、ヨシムラに電話して在庫確認してみまつ。廃盤だったらやだな(鬱
142136:03/06/20 00:26 ID:MwuxHzlH
>>141
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kita-623/page_RF/preRF_HDL.htm
この辺が参考になるかも。

でもRFってカウルの関係で意外とハンドルの選択肢ないよ。
上に上げればマスターシリンダーがカウルにあたるし、手前に引けばアクセルワイ
ヤーがタンクにあたる。
俺の900だけど、あらゆるクリアランスがギリギリ。
ボーナスでその辺はクリアするつもりだけどね。
トップブリッジ、別体マスター、ハイスロ・・・
工賃込みで15万コースかな?

>>139
>50点
じゃあ、
・フロントの設置感がなくなる
・上体が起きるため、走行時の空気抵抗が強くなる
もあげておく。
143774RR:03/06/20 01:03 ID:01Eho1AY
右フルカウンター時でもアクセルが回せる

結構重要(藁
144774RR:03/06/20 01:28 ID:+e7Iabyr
>>140
トップブリッジそのものはGSFと同じ部品なんだって。
パーツリスト見たこと無い?

ヘリバー使用の場合はブレーキホースの取りまわしを変えないといけないんでしょ?
その際、バンジョーを緩めないといけない場合もあるから、
普段自分でブレーキ周りのメンテをしない人には難儀って話もあるんでしょ?


>>142
> この辺が参考になるかも。
汎用のハンドルマウントは>>136が書き込みしてるよ。
145麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/20 01:44 ID:2NQHzmF2
>>142
このページの最後が参考になりますた。ありがとう。
ヲレのは'00モデルだからこのページによれば完全ボルトオンだそうで。
一応,代理店に直接問い合わせてみまつ。

うーん、マフラーにするかハンドルにするか迷う・・・
146774RR:03/06/20 01:57 ID:aqzPaNk2
汎用のバーハンマウントを知らない人達も出てくるようになったんだな。
バイク雑誌やバイク屋でカタログ見たり
バイク屋に聞くようなコミュニケーションとらずに、BBSで質問してすませるようになっちまったんだな。
147774RR:03/06/20 02:01 ID:01Eho1AY
結局雑誌やカタログより実際に使っている人に聞いたほうが早いってことでしょ
148774RR:03/06/20 02:13 ID:1KWQ4u8J
自分では調べようともしないんだねって事さ
149774RR:03/06/20 03:18 ID:+e7Iabyr
>>148
それは言い過ぎ
150774RR:03/06/20 15:09 ID:QFYZfpFN
保守。ってか、誰も汎用マウントを知らないなんて言ってないな。
151937RR:03/06/20 19:52 ID:0vt7/d3M
初期型900に乗って今10年目です。
あちこちがくたびれてきました。
でも未だに飽きない良いバイクで、買い換えに踏み切れません。
中古でまたRFに乗り換えようか、現行ならVFRもありか…?
できるならR1000にRFのカウルつけたい。
152774RR:03/06/20 22:23 ID:lDHB3OHN
>>151
RFにVFRの外装をつける。
153774RR:03/06/20 22:40 ID:ZhsC72zk
ヴェンツがパクッタゾ。
154774RR:03/06/20 23:30 ID:ka/L4RJ9
RF400に慣れてしまって、教習所のCB750の姿勢がイマイチ苦手
155774RR:03/06/20 23:34 ID:TSfpoKQc
>>150
汎用マウントを知らない人間がどうして「汎用マウントなんて知らない」
と言えようか、いや言えない。
156774RR:03/06/21 05:31 ID:veHyzNbJ
>>155
揚げ足取り(・A・)イクナイ!
157774RR:03/06/21 09:22 ID:KmRxACFN
>>156
ハァ?
158774RR:03/06/21 10:30 ID:dpMtpGc1
RFの方出しマフラーって、ワンオフしかない???
あったとしても12万以上はするよな・・・
159774RR:03/06/21 10:30 ID:dpMtpGc1
両方出しの間違い
160937RR:03/06/21 10:38 ID:r3c1xy0b
>>158
水冷R1100用の2本出しが付くのでは?
左側のステーは要自作です。
161774RR:03/06/21 10:52 ID:PWygVDSm
900でて10年もたったか??
162774RR:03/06/21 11:22 ID:KmRxACFN
>>161
94年からだ。
登場から10年経ってはいないけど、
>>151
> 初期型900に乗って今10年目です。
10年目というのなら間違いではないな。

で、何が言いたい?>>161
163774RR:03/06/21 12:11 ID:dpMtpGc1
>>160
バイク屋でも調べてみます。
そういえば1100のスケールダウンエンジンでしたっけ???
でかいリア周りのボリューム感が好きでたまらないので、更に2本出しに行こうかと(w
パニアケースはFJRやパン程似合わなそうだし。
164麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/22 21:37 ID:DImjRie4
2度目のマイナートラブルが発生しますた(鬱
セルが回らなくなったり直ったり・・・いろいろやってるうちにイグニッションのヒューズが飛んだ。
がむばって直しまつ・・・(TД⊂)
165774RR:03/06/23 13:08 ID:wE35vwJg
どこかで見たな>二本出しマフラーRFの写真。
166774RR:03/06/23 15:09 ID:QSaXVavT
あげ
167スズキ絶版車:03/06/23 15:09 ID:uSDwu4oa
いい足回りですね、ハァハァ
168774RR:03/06/25 10:05 ID:uPOEBwDC
2本hんだしとか、変わったRFの画像希望。
プロアームを見たことがある。
169774RR:03/06/25 14:52 ID:Plf+TX1m
>>165
これだろ?
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030625145053.jpg
どこで拾ったか忘れたが。
170774RR:03/06/25 17:58 ID:6lD9nz28
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030625175653.jpg
某支部のオーナーさんの中にも居ますね。
まじでカコイイ!!!
シルバーのRFは骨格がはっきり現れるし、良いね〜。
171774RR:03/06/25 20:53 ID:8nx+Kriz
↑ところでこれ何してるところ?手で支えてないと落っこちちゃうんだろうか。

いーなー銀RF。滅多に見ないよな。
172774RR:03/06/26 00:34 ID:Mam57c1b
オナニーしてんだろ。そいつの顔と言い服装と言い・・・
正にキングオブヲタバイクだな。稀に狂った奴もいるが。
173165:03/06/26 09:09 ID:H4vp/t/S
俺が見たのは170の方だね。
しかし169の方はすごいスクリーン付けてるね。

>>171
>ところでこれ何してるところ?手で支えてないと落っこちちゃうんだろうか。
それはないと思うが・・・(w
単純にセールスポイントを主張しているだけでしょ。

>いーなー銀RF。滅多に見ないよな。
そもそも逆車のRFをほとんど見ないと思われ。
俺も紫/灰/黄の逆車だけど、街中で同じカラーは一回しか見たことないよ。
174774RR:03/06/27 22:01 ID:S0nZgu7H
なんとなくあげてみる
175774RR:03/06/27 22:27 ID:+XqGJEs9
キャブの同調が狂ってしまい、バキュームゲージを自作して同調をとりたいのですが、
サービスマニュアルが手元に無いので負圧の適正値が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。おながいします。
400RVです。
176774RR:03/06/27 22:44 ID:YMcVERBf
・3番4番の吸入負圧調整
・1番2番の吸入負圧調整
・全気筒の吸入負圧を同じレベルに合わせる
簡単に書いたけど数字の記入はこれといって無いが
177774RR:03/06/27 23:13 ID:LuZiYwCL
>>175
だったらサービスマニュアル買え。
178774RR:03/06/27 23:38 ID:SDH2tii9
RF250キボンヌ
乾燥重量は160kg以下で。
179175:03/06/28 00:25 ID:HLQwpxk8
>>176
よく考えたら、負圧の適正値ってのは無いように思ってきますた。
説明下手なんで理由を聞かれたら上手く説明できませんが。
でも同調を合わせる手順は参考になります。ありがとうございます。

>>177
ごめんなさい。サービスマニュアルは買うつもりなのですが、
ちょっと訳ありで急ぎなんです。どうでもいいだろうけど理由は聞かないで。
すいませんでした。
180774RR:03/06/28 00:43 ID:uDceqVgE
>>179
> ちょっと訳ありで急ぎなんです。どうでもいいだろうけど理由は聞かないで。
悪いとは言わないけど、やる事の順番が逆だよな。
サービスマニュアルを用意してから、キャブ調整すればよかったものを…
181麦 ◆idQZjtiVFM :03/06/28 20:45 ID:gxSxtEkc
ヲレもキャブの同調をとらないとなぁ・・・アイドリングがバラバラ。

今日、上尾ライーコでヤマモトのフルエキを注文してきますた。
装着したらインプレしますです。

次はアップハン化しまつ。大型買うつもりの貯金が次々と消えて行く・・・
182774RR:03/06/30 04:10 ID:o56VPMES
あげ
183sage:03/06/30 20:51 ID:7Jh/VXRb
RF400VC買っちまった
週末納車予定
184774RR:03/07/01 01:20 ID:R78gMBmE
RF購入おめ
185774RR:03/07/02 06:17 ID:Rmlx/Gzv
 
186774RR:03/07/02 15:05 ID:J7KsIkz7
保守
187774RR:03/07/03 21:31 ID:tvIHaSoL
保全
188774RR:03/07/04 01:14 ID:gzj6wQn9
ageとくか
189774RR:03/07/08 18:11 ID:3K9cweqr
移転保守
190774RR:03/07/09 02:27 ID:9TRQugqP
部品取りほしー
191774RR:03/07/09 21:20 ID:BVF4t22V
>次はアップハン化しまつ。大型買うつもりの貯金が次々と消えて行く・・・
RF600買ってパーツ移植すれ。
192印挨鮎員挨娃:03/07/09 21:55 ID:RZ3fMzxK
印挨鮎員挨娃
193774RR:03/07/10 03:27 ID:4vugAPZZ
ロブスターライクな見た目がよい

乗ろうとは思わないけどいいバイクだとは思う。
194774RR:03/07/11 12:50 ID:poqXIrCl
>>193
の ら な い か ?
195774RR:03/07/11 13:27 ID:dT2RN5bQ
>>193
エイなのに…

シートカウルは伊勢エビの尻尾みたいだけどさ。
196774RR:03/07/11 21:56 ID:EAkBIRHZ
前はエイ、後ろはエビ・・・
カブトエビのイメージがしっくり来るんだが。(w
197774RR:03/07/11 22:29 ID:wgFuZiCi
>>196
カブトエビって言うのが書き間違いじゃないのなら、
田んぼの中に住んでいる奴になるが、間違いないな?>>196
198774RR:03/07/11 22:31 ID:wgFuZiCi
199麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/11 22:57 ID:OAP3MMQy
>>191
大型買ってもRFを手放すつもりはありまつぇん。
次はTLかSVかGSFを買うつもり・・・たぶん1〜2年後ぐらい(鬱
200196:03/07/11 23:54 ID:EAkBIRHZ
>>197
間違いない。
別にRFを直に指したわけでなくて、前がエイっぽく後ろがエビっぽいと言われた時に
カブトエビのイメージが浮かんだだけだが。

>>199
そして俺は191でもあるわけだが・・・

>大型買ってもRFを手放すつもりはありまつぇん。
車検車二台持つと大変だよ、維持費。
201774RR:03/07/12 06:41 ID:1FboHFbk
あげとく。
202774RR:03/07/13 15:36 ID:knsq8so8
麦さん>
漏れのRFもセルが回らなくなったのだが
麦さんのは治ったかい?
203麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/13 18:25 ID:+KbAlFVF
ヤマモトフルエキキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
なんだか結構五月蝿いかも。バッフルを外すとカナーリ爆音。
となりのマジェのアラームが作動するほどですた。
バッフルが無いと4000rpmあたりでトルクの谷が・・・要セッティングでつ。
とりあえずバッフルを戻して様子を見ます。
因みに、見た感じエキパイを3本外さないとオイルフィルターの交換が出来なさそうです。

>>200
ヲレはバイクの為ならカップ麺のみの生活でも頑張れるので無問題でつ。

>>202
完全には直ってないんだけど、セルのハーネスが接触不良を起こしてるみたいで
ハーネスをグリグリと弄るとセルが回り始めます。
ハーネスの接触不良か、スターターリレーの故障を疑ってみてはいかがでつか?
204774RR:03/07/13 18:48 ID:YxV+Dqz4
>ヲレはバイクの為ならカップ麺のみの生活でも頑張れるので無問題でつ。
その生活続けると、バイクに乗るだけの体力がなくなると思うが。。。
205774RR:03/07/14 00:38 ID:thRODugE
RPMのマフラってどうよ
206774RR :03/07/14 01:57 ID:5+NZF/0X
>203
ヤマモト使ってるけどエキパイ外さなくてもフィルタ交換できるよ
漏れのは10年程前の物だから今も同じものかはシランケド。
207202:03/07/14 01:59 ID:bBxKHSV1
>>麦さん
レスサンクス。
俺のとはちょっと事情が違うみたいです。
俺のはリレーの先まで電力は来ていてカチッとリレーの作動音はするのですが
モーターがうんともすんとも言いません。
モーターかなぁ・・・。

押し掛けしたらぬれた路面でスリップしてたちゴケして潰されました。
かなり重いんですね。このバイクって。潰されたまま5分ぐらいうめいてました。
208774RR:03/07/14 02:20 ID:deentULv
うろ覚えなんだけどさ、900の最終型かなんかのシートは普通のと違うんだっけ?
ジェルシートとかなんとか。
209元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/07/14 02:22 ID:gQJy5thI
オークションで400買っちゃった〜。
てなわけで、みなさまよろしく。
もーすぐRMZもとどくのに…
210774RR:03/07/14 05:26 ID:Vg/VABTk
>>208
"たのみ.com"に商品化希望出てる奴な。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=14502
いいらしいなあ。
211202:03/07/14 12:45 ID:bBxKHSV1
>>209
おいおい。TSスレの人か?
俺は初期型黒だった人だよ。
212麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/15 01:33 ID:7W5DdIVy
みなさん、こむばむわ。

>>204
多分大丈夫。疲れが取れなくなってきたら栄養があるものを食べて、養命酒を飲んでるので。
今のところこのやり方で3ヶ月生活してまつ。
ホントにヤバそうになってきたら一旦普通の生活に戻してみます。

>>206
もしかしたら当時のエキパイとは違うのかもしれませんね。
ゴムバンドみたいなのでフィルターを外すならエキパイを一本外すだけで出来そうですが、
2番と3番のエキパイとフィルターとの間があんまり無いので、
フィルターレンチをかけるとなるとどうしてもエキパイを3本外す必要があるように思いまつ。
メーカーも「エレメント交換不可」って言ってますた。

>>207
ご愁傷様です。怪我はありませんですたか?
怪我するとバイクに乗りづらくなっちゃって鬱ですよねぇ。
セルの件は、ヲレもモーターに問題があるように思うけど、
あんまり電装系に詳しくないのでハッキリとはアドバイスできません。
バイク屋さんに診てもらうのがよろしいかと思います。
213山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
214山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/07/15 19:56 ID:nlS/GGPv
明後日引き取ってきます…車検の予約が23日まで満杯で予約
取れないでやんの、くっそー
今週末乗れんじゃん。渚園行く予定が海に行くことなりそうです

202氏>こっちでもよろしくです。TS売ったんです?
家のは会社の前で事故った姿のまんまですわ(笑)

麦氏>あんまり無茶して倒れちゃあかんよ〜
てか俺もそういう生活がおくれるくらいの自制心(食欲)をもたねば…
216136:03/07/15 22:25 ID:UhadhNSn
ボーナスが予想以上に少なかった・・・
アップハン再構築計画は頓挫しそうだ。

もうだめぽ。
217774RR:03/07/15 22:45 ID:ntB7R2YQ
>>222
出るだけマシ
RF売ろうかと思っている
218136:03/07/16 00:06 ID:TJ8Vyyg6
>>217
俺へのレスだと思うが・・・

だってよ、前回の1/3だぞ、1/3!
前回そこそこ多かっただけに今回のショックはでかい。
Nプロジェクトのトップブリッジも廃盤で見つからないし・・・
マジでダメぽ。

ところで、RFは売るな。
俺も売らないから。
219麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/16 00:14 ID:yg8i40XY
>>元90黒さん
すんません、いきなり体調を崩しますた(鬱
仕事中に猛烈な吐き気と目眩があらわれてフラフラになってしまいました。
さっき栄誉満点の和食を食べたので、後は養命酒飲んで寝ます。
カップ麺にお手製おにぎりも追加します。心配かけてごめんなさい。


でもRFをどう改造しようかとか考えると元気になるんでつよ。典型的なバイクバカですな。
220774RR:03/07/16 00:50 ID:R2q25cQd
画像掲示板見ていたらストリートファイターチックなカスタムにあこがれてきたよ。
カウルとってアップハンにしてMXバーつけて・・・ひひひ。

>>元90黒氏
こちらではしばらくコテハンで調子乗れるネタがないので
しばらく名無しでやっていきますのでよろしく。
TSは不動のまま売り飛ばしました。
221774RR:03/07/16 01:39 ID:WZuLC/jR
保守
222774RR:03/07/16 01:54 ID:DPUrjNKC
どんどん参加汁!
        [SUZUKIオーナーズミーテングin渚園2003]

             2ちゃんねらー渚園OFF!!
・前日参加組
下記の健康ランド[ハッピー浜松健康ランド]集合!!
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/sizuoka/happy.html

  時間:7月20日(日) PM8:00
  場所:ハッピーランドのメインフロアー
  
集合後、マターリ入浴&サウナ 上がったらプチ飲み会開始!

・当日参加組
 下記のサンクス駐車場に集合!
    場所:詳しくは渚スレで
    時間:7月21日(月)AM10:00
各自の目印:午後の紅茶ペットボトルを見えるように携帯

*前日組みもここに合流します
*この場所は他ツーリングクラブと被る可能性があるので目印は必須です。

基本的に来るもの拒まずですが、タバコのポイ捨て・空ぶかし等
一般に迷惑のかかるDQNな行為は禁止です。
見つけたら注意しあいましょう。

渚スレ:http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/
223774RR:03/07/16 17:58 ID:rWsSHXB+
>上がったらプチ飲み会開始!

DQNの集会ですね
224774RR:03/07/16 23:06 ID:NgfmjnpJ
泊まりじゃなければ、飲酒運転が出まくるんじゃないの?
225774RR:03/07/17 01:04 ID:+aozGpFd
参加するが、たっぷり睡眠とります。
ご安心ください。
飲み会もプチの方向でやりますので
226コンビニバイト経験者:03/07/17 01:18 ID:lsgUuRMT
>>223
それよりも
>>222
>  下記のサンクス駐車場に集合!
この事の方が迷惑だ。

バイクの客ってキタネー格好で地べたに座って
おにぎり食ったりタバコの吸殻散らかしていったり
そのまま駐車場で延々ダベってたりすることがあるので
店に来る客の邪魔になる。

同じバイク乗りとして凄く嫌になる。

もっとモラルもって行動してくれよ。
宿に入ってから宴会で馬鹿騒ぎするのは
”そういう場所”だから構わないと思うけどさ。
227774RR:03/07/17 01:36 ID:+aozGpFd
>>226
これ以上はRFスレを汚すことになるので、渚スレに来てください。

RFスレ皆さん、板汚し申し訳ないです。
 
228麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/17 02:06 ID:MNGoDx7k
さっきバッフル付けて走ってきたんだけど、
低中回転が全然ダメですた。その代わりに高回転は素晴らしかったでつ。
排ガスの抜けが良いと高回転型になってその逆だと低回転型になると思ってたんだけど
勘違いしてたんですかねぇ?



渚園・・・行こうかどうか迷ってます。
229774RR:03/07/17 03:48 ID:SPxUKO5a
>>226
集合場所になっているサンクスは、国道1号線沿いのオートレストランや
バッティングセンターなどのだだっ広い駐車場&空き地の片隅にある。
近くに民家も無い。
目印としてサンクスとしてあるだけで、特に問題は無い。

だって、静岡県の隅っこのド田舎だぜ。
230 ◆A6VUTCUg96 :03/07/17 10:26 ID:c1L+/jDJ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <    おまいらRFの話題キボソヌ
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
231元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/07/18 07:16 ID:ZuhbpbOz
やっとRFキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
思ってたより、全体に長いし、ポジションが抱きついてるような…(W
とりあえず、今日は朝から登録&ユーザー車検に逝ってきます。


202氏>売っちゃいましたか。うちのもバラシテ売っていこうかなっと。
俺もネタがないけど、コテでのんびりと…

麦氏>きちんと食って、倒れんようにね〜。
普通のイメージだとバッフルつけると低回転強くなるようになると思ったのに
高回転が強くなりましたか…

232774RR:03/07/18 19:40 ID:NA0Jgz8J
フルカウル車は雨の中走ってもあんまし濡れないのはいいんだけど
雨の後乗るときはカウル拭くのがたいへん…
一つしかない小物入れが雑巾入れ専用になってて悲しい。
後期型みたいに両側に増やせないものか…
233774RR:03/07/18 19:45 ID:nrbYuc+D
>>232
> 後期型みたいに両側に増やせないものか…
それは貴方のアイデアと工作次第。
メーターパネル周りの隙間を我慢すれば取り付け出来る訳だし。
234774RR:03/07/19 00:29 ID:TC8VfKcz
タッパーをカウルにネジ止めすると安上がり。
後期型のインナーカウル(?)を入手して移植とか無理やろか。
もう手に入んないかな。スズキに在庫無いかな?


ゾーキンなんかメーターの上かシート下のスキマにでも突っ込んどきゃいいじゃん。
235麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/19 01:47 ID:OPWJGf1a
>>元90黒氏
今はカップ麺の代わりにおにぎりを食べたり、養命酒を飲んだりして復調してまいりますた。
成人したばっかりなのに養命酒飲んでるヲレって・・・(鬱
バッフル付けたときは「なんじゃこりゃあ!」って思うほど乗り辛かったです。
一速のフルスロットルで9000rpmを越えると一気に加速して少しフロントが浮いて、
シフトアップして9000rpm以下に落すと一気にトルクも落ちて、もっさりした加速を繰り返します。
しかしバッフルを抜くと爆音&時折アフターファイヤーが・・・どっちにしろキャブセッティングが必要なようです。
どうせならバクダンキットでも入れてみようかと思います。

>>232
前期型の右側に小物入れをつける場合、ボルトオンでは付くけどメーターとの隙間が出来るそうです。
>>233さんが仰るとおり、細かいのを気にしなければそのままで良いのでしょうが、
加工する場合は下記のHPに加工の仕方が載っているので、参考にしてみてはいかがでつか?
ttp://www2.justnet.ne.jp/~nozeki/R_pocket.htm
このHPではRF900に加工を施していますが、RFシリーズのアッパーカウルは共通していますので
400でも参考になると思います。
236774RR:03/07/19 12:19 ID:pkJ0y4Gw
フルカウルであってもタンクの上の雨粒は確実に股間を濡らす・・・
237774RR:03/07/19 14:34 ID:yRoeZJ5H
>>236
そのくらい降ってる時はカッパ着るさ。
タンデムシート下に入れてない?
238774RR:03/07/19 16:18 ID:GyT+GXKb
これからの季節は着るまでも無くざっと降られることがあるからねぇ。
いちおう搭載はしているさ。
239232:03/07/20 00:03 ID:7xOMZf/Y
皆様アリガト。
》234
スクリーンの下は狭いし前から丸見えなんで勘弁。シート下だと面倒だし。
》233,235
あいにく携帯オンリーな奴なんでせっかく紹介していただいたHP見られないんですが
小加工で後期型インナーカウル付けられないこともないみたいですな。
不器用なんでスキマは我慢して付けてみようかな…
今度漫喫でHP見てみますね。
梅雨明けが待ち遠しい〜
240774RR:03/07/22 00:48 ID:0Ww2v3Ag
保守age
241なまえをいれてください:03/07/22 13:20 ID:08RwbOYA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
242136:03/07/22 22:54 ID:DccgU4tj
デイトナニッシンの別体マスターブレーキ&クラッチ買ってきた。
これで少しはバーハンの選択肢が増えるだろうか・・・?
243774RR:03/07/23 19:59 ID:CoLO44wp
マスターを交換して悪い事なんて無いけどさ。
アプハンに変更するのが主目的なら
フェアリングに干渉する事を理由に
別体式に替える方が順番的には正しい気がするな。
244136:03/07/23 22:58 ID:42iZzfbQ
>>243
既にアプハンではあるんだけど、ノーマルのマスターだとどうしてもインナーカウル
に干渉するんでポジション及びハンドルの選択肢が極僅かなんだよね。
まあドラスタのセールで安かったから、よしとするか。
245774RR:03/07/24 00:39 ID:v25gm7bv
age
246774RR:03/07/24 01:26 ID:lxXz0i6u
>>244
成る程。そうだったのか。失礼しました。
247136:03/07/24 11:11 ID:dqAoOxEG
>>246
どういたしまして。
248娃粟磯磯磯溢:03/07/24 13:33 ID:dcuLStNg
娃粟磯磯磯溢
249774RR:03/07/26 03:21 ID:aqZYbvke
なんて読むのだろうage
250774RR:03/07/26 07:15 ID:n/CoyUpQ
なんで生きてるんだろう
251麦 ◆idQZjtiVFM :03/07/27 23:50 ID:qISkNaFw
今日、試しにまたバッフルを付けて走ってみました。
そしたら以前と違い気持ちよく加速するので、原因を考えてると思い当たるフシがありました。
先週、アクセルワイヤーを交換した時にキャブごと外して交換したんだけど
それ以来非常に乗りやすくなったので、原因はどうやら前にキャブを外した時にインシュレーターを噛んでしまい
2次エアーを吸っていたようです。

半年以上も2次エアー吸ってるのに気付かなかったヲレって一体・・・(鬱
「マフラー換えたら乗りづらくなった」なんて言ってしまい、ヤマモトさんには申し訳無いです。
ちゃんと整備してれば軽いしフケも音も良いし、良いマフラーです。
252774RR:03/07/28 14:39 ID:Dn26vPCv
あげ
253774RR:03/07/29 22:43 ID:Vwx4r45T
>252
あがってない
254774RR:03/07/30 01:14 ID:yHjalR4q
>>253
そっとしておいてやれ(w
255774RR:03/07/30 04:44 ID:jQKBiFoU
同じ症状が2人も・・・
昨日セルがウンともスンとも言わなくなりました、東北ツーリング出発前日に。
出先でなくて良かったと、地震もまだ続いてるしナ、行けなくて運が良かった
と思い込みたい。
256以域一梓一扱:03/07/30 14:04 ID:iBKB3Jja
以域一梓一扱
257136:03/07/31 09:04 ID:iMyfmBXJ
パーツ集まったら改造を依頼しようとしてたのに、行きつけのバイク屋さんが店を
閉めちゃいますた。
(´・ω・`)ショボーン

さてこれからどうすべぇか・・・
258774RR:03/07/31 12:27 ID:RT9sbbYv
パーツだけ勝手に用意してショップに取り付け依頼だけするっていうのは
ムシが良過ぎる話だよな。

つーか、それくらい自分で取り付けしろよ。
ハンドルのマウントと、ワイヤー類と、ブレーキ・クラッチのホースの交換程度じゃん。
259774RR:03/07/31 14:22 ID:/PBp8zmd
転けた(´・ω・`)
チョトだけマフラーが内側向いた(`・ω・´ )
260RF惚れました。 :03/07/31 23:01 ID:+zrJukKt
こんばんは、はじめまして。ZZR400とRF400。とっても迷ってます。誰か強くRFをインプレしてくり。
261774RR:03/07/31 23:21 ID:uJLd0uuU
どちらも似たような物だと言ってみる。
ただ、俺のは900だが、それでもZZ-Rより遥かにポジションが楽。
身長170cm前後の場合ね。カウルもZZ-R400よりは有効と思われ。
本格的なツーリングバイクには当然敵わんがね。
そうそう、RF400ならカウルポケットが2つあるから便利だろうな。

しかしながらフレームが鉄なんで傷つくと錆びるんだな・・・。
あとはとにかく派手で一般人からも注目を集めるが、バイク乗りには変態視される罠。
262774RR:03/07/31 23:24 ID:uJLd0uuU
あぁ、カウルポケット二つは後期型ね。
そして俺の前のバイクはZZ-R400Kなんで、当てずっぽうで書いているわけではないぞ。
263RF惚れました。:03/07/31 23:25 ID:+zrJukKt
インプレどうもです。ありがとうございました>774R でもなんで変態視されるんですか?めっちゃかっこええやん!
264RF惚れました。:03/07/31 23:33 ID:+zrJukKt
知合いのバイク屋に98年のVR、一応見積ってもらってます。走行は6000km色はシルバーです。程度は凄くいいよって言ってもらったんですが、値段は36万だそうです。(ノーマル)初めてのバイクなんであまりよく分らないんですが、この値段って妥当ですか?
265774RR:03/07/31 23:36 ID:GwIfrn33
シルバーってレアカラーだよ

別に良くは思わんけど
266774RR:03/07/31 23:37 ID:txUFWJ5S
>>264
妥当じゃねーの?
267774RR:03/07/31 23:40 ID:pq9Qgx8p
事故でシルバー潰したけど、保険屋の一発回答は38万だった。
粘った上に相手を刑事処分で脅して45万にしたけどね。
36万はシルバーとしてはやや安いくらい。いいと思うよ。
268RF惚れました。:03/07/31 23:46 ID:+zrJukKt
どうもです。シルバーはレアカラーなんですねー ますます欲しくなってきたぁ!赤も考えたんですが、この色だとZZRの方が俺は好きです。
年式は99年の間違いでした。
269774RR:03/08/01 08:54 ID:N+zhUoDT
こんちわ 今日 RF400納車されます! ところで 車体自体はピカピカなのですが
タンデムシートというんですか?(赤い方)が少し黒ずんでるのですが
あのシートはこうやったらピカピカになる!!ってよい方法があったら教えてください
まし
270774RR:03/08/01 09:13 ID:85pldPy3
縁石でアンダーカウルをコスってしまった
立ちゴケさえしたこと無かったのに…

>>246
妥当な価格と思う 漏れは同型(おそらく)
の走行2800を1年チョイ前に48マソだった

271 ◆A6VUTCUg96 :03/08/01 11:58 ID:T49Cj2o0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <    スズキ乗りの時点で変○・・・でもオリはRF大好きだじぇ
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
272山崎 渉:03/08/02 01:45 ID:fMmgqR+o
(^^)
273774RR:03/08/03 01:15 ID:azWfJc6E
>>269
染め直したら?

あと


おめでとう。
274774RR:03/08/03 08:42 ID:7MDhZ+hG
269です。ありがとう!273さん 染め直し?そういう技があるんですか
ほうほう 聞いてみよう
275774RR:03/08/03 08:44 ID:IbdQY9Na
>>269
タンデムシートだけ買いなおすなり、表皮張替えするなりすれば。
276_:03/08/03 08:44 ID:00sT+Akj
277_:03/08/03 08:51 ID:00sT+Akj
278774RR:03/08/03 12:23 ID:Jr6cwcZl
>>269
>>275
そうだ、確かに張り替えっていう方法もある罠。
俺は900用にちゃんとした屋外用のビニールレザーを買ったけど専門店で
買ったらかなり安かったな。随分前のことなので具体的には覚えていないが。

問題は屋外用の耐侯性ビニールレザーを扱っている店が見つかるかどうかなのか。
結構探し回ったんよ・・・。
279774RR:03/08/03 12:53 ID:azWfJc6E
確か「染めQ」ってのがあったはず。>染め直し

何色があったかまでは覚えてないが。
280774RR:03/08/03 21:43 ID:D1mQCIPL
今日、初めてオイルとオイルフィルタを交換しました。
使ったオイルフィルタて重いんだなぁって感じました。
さぁ、またガンガッテ走るか。
281774RR:03/08/03 23:41 ID:ekcmmCoE
>>278
シート素材1mあたり1800円
http://www.kuzenet.co.jp/bsh/
などいかが?
282278:03/08/04 00:08 ID:lQL7DlYy
>>281
あぁ、わざわざスマソ。文章の書き方が悪かったが俺自身は
シート屋を見つけて生地は入手済みなのよ。そんとき苦労したんで
269がこの方法をとるとしても入手先が見つけられるか心配になっただけ。

それにしてもいい店ができたもんだ。いかがかな?張替えを依頼するのも良いかもね。>269
自分でやるならガンタッカってなホッチキスの化け物も必要になるからな〜。

ついでに書くと俺のはウレタンも改造されてて具合がよくなく、いまだに張り替えていないのだが。
軟質ウレタン発泡剤も持っているのだが、上手くいくのか心配なのと面倒で手付かず。
283774RR:03/08/04 00:39 ID:gjZW2jFJ
ところで、、、シートの汚れって
中性洗剤とかで落ちないものなのですか?
漏れは以前、台所クレンザーで洗った事があります。
別段、表面が荒れまくることもなく綺麗になりますた。
今乗ってるのは900のクロなのでよくわからんけど。
284774RR:03/08/04 01:23 ID:5N8+DftN
シートの汚れはやっぱりクリームクレンザーだな。
前期型400のようなシートの色落ちには使っても意味無いけどな。
285774RR:03/08/06 16:15 ID:JccOBfi+
どのバイクのディスクローターが互換性があるか教えてくらさい。
インパルス、バンディット400、イナズマ、他にありますか?
286774RR:03/08/07 02:14 ID:X4lEXXJv
>>285
ちったぁアタマ使え、アタマ。

先ず、
ttp://www.kci-global.co.jp/search/index.html に、行って
DISCROTOR (一般用DISC 検索) の、
メーカ別 で、SUZUKI と、排気量 400を選択し、検索。
検索すると、SUZUKI / RF400R/RV / 400cc / 93-年式 って項が出てくるだろう。
そこにサンスターのブレーキディスクのパーツナンバー(Parts Numって表記されている)があるだろ。

そのパーツナンバーを
ttp://www.kci-global.co.jp/search/index.html
DISCROTOR (一般用DISC 検索) に、戻って
品番別 に 指定して検索してみろ。

そのなかの
Left Right 共にブレーキディスクの設定されている車種を見ていけば
ブレーキディスクの互換性の一覧になる。

さぁ、自分で行動して試してみろ。

287774RR:03/08/07 02:19 ID:X4lEXXJv
わりぃ、ちょっと漏れがあった。

OEM-ODって云うのが標準装備のディスク径だ。
RFのOEM-ODと同じ値を持つものが互換性のあるディスクだ。

さぁ、後は自分で調べろ。
288sage:03/08/07 02:38 ID:U6aROoN7
>>286-287
なんだかんだ言って結構親切だね。
289774RR:03/08/07 07:58 ID:0d0RIi+u
リザーブタンク7Lって何これ。
いちいちめんどくさいんだよ。
290774RR:03/08/07 14:07 ID:OWOsCcCB
>289
質問の意味不明。
再入力せよ。
291774RR:03/08/07 18:23 ID:Is6UGLbi
んだよリザタ7Lって
めんでーよ
292774RR:03/08/08 07:36 ID:+BS2ms+d
マフラー換えようと思ふが、重低音ドカドカなら何がイイ?
ちなみに400Rでつ。
293774RR:03/08/08 07:48 ID:tvWMSMPz
いちいち予備タンクに切り替えるのがまんどくさいのでは?
294774RR:03/08/08 08:22 ID:mqg35UKx
>>292
選べるほど種類ないっしょ。
どうしても重低音がイイなら、バイク替えた方が早いと思われ。


強いて言うなら、ヨシムラあたりか?
295 ◆A6VUTCUg96 :03/08/08 09:19 ID:+qgK+pGB
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <    ヨシムラは10000回せばイイけど下は静かすぎない?
  (,,・∀・)     \_________________
 ミ__ノ
296774RR:03/08/08 10:21 ID:AkWoKp+b
>>295
音質が変えられれば、音圧が減ってもOKでしょ。
297292:03/08/08 19:09 ID:+BS2ms+d
遅レススマソ。ヨッスィムラすね、ありがと〜。
298774RR:03/08/08 21:33 ID:Xsa/4K8K
299 ◆A6VUTCUg96 :03/08/08 22:06 ID:+qgK+pGB
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <   >>296 まぁそうでつが。ワンガソとかはどうなの?
  (,,・∀・)     \____________________
 ミ__ノ
300774RR:03/08/08 22:27 ID:ncC5tOwr
下がスカスカになりそ>湾岸
音狙いか
301774RR:03/08/09 03:17 ID:bhFehPFp
レス付けてもありがとうも言われねぇんだもんな。
2ちゃんだから仕方ねぇか…
302774RR:03/08/09 10:55 ID:Uu5OppuN
気持ちはわからんでもないが、あからさまに礼ヨコセって書き込みされてもなぁ。
303 ◆A6VUTCUg96 :03/08/09 18:13 ID:v7JYCbxE
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  >>301 ん、オリ?ならスマソ。今週も休日出勤なのーyo!
  (,,・∀・)     \_________________________
 ミ__ノ
304774RR:03/08/09 23:30 ID:JsMUYFls
夏休みだが、RFでどっか行かんのか?
漏れも連れてってw。
305sage:03/08/10 03:57 ID:53RP5ZUa
GSF1200とRF900のリアスプロケって同じと記憶していたが、パーツリストで確認すると微妙に品番違う。詳細わかる人いない?
306286:03/08/10 04:40 ID:uECSBr7/
>>305
オマイも、ちったぁアタマ使いなさい。

ttp://www.kci-global.co.jp/search/index.html のスプロケット検索へ逝って来い
307sage:03/08/10 11:01 ID:CEzS0UBh
>>306
逝って来ました!!
ありがとうです。
308305:03/08/10 11:03 ID:CEzS0UBh
あっ。ちょっとはずかしいぽ・・・なまえが・・・
309774RR:03/08/10 14:18 ID:3wyq4yYv
ワインレッドはすかん
初期型の赤が好き
310774RR:03/08/10 19:51 ID:uECSBr7/
RFにワインレッドなんてありませんよ。
RFでメジャーな赤って言うとキャンディアンタレスレッドだけど。
強いて言うなら98年式RF400のキャンディグレープマルーンが
メタリックにクリアーカラーを重ね塗りした葡萄のようなワインレッド
(或いはメタリックに〜栗色)だけどさ。
311 ◆A6VUTCUg96 :03/08/11 02:17 ID:5e85ueYw
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  初期型はイタリアンルージュレッド、キャンディアンタレスより赤が強いのでし
  (,,・Д・)     \_________________________
 ミ__ノ
312774RR:03/08/11 03:15 ID:QeWRRhjO
赤が強いという表現も何か違う。
初期型はソリッドな赤、キャンディアンタレスレッドはメタリック系。
単純比較ができないからね。
313774RR:03/08/11 11:46 ID:8HdDg0Wj
RF400って、CB400より加速は遅いんですか???
314774RR:03/08/11 11:52 ID:Tw25zf88
>>313
RFは教習車に勝てません。
315774RR:03/08/11 16:13 ID:b1z6RV1S
                _, ._
              ( ゚ -゚)<ワインレッドはすかん

    


パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   ) 
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
316774RR:03/08/11 17:18 ID:8HdDg0Wj
>>314
でもGSX-R400のエンジンナンダロ???
あの形にだけは、惚れる。
でも、燃費は悪いのにパワーが無いと・・・
900は必要無いし、600は玉数が無い。
317314:03/08/11 21:02 ID:Tw25zf88
>>316
漏れっちのが10年前のノーマル400だからかもしんねス。
造形美に惚れて買うだけの価値はあるよ、うん。
318774RR:03/08/12 02:47 ID:LaLFkauO
gooバイクとかの買取専門業者とかで RF400の相場って大体どこも
30−50万くらいだけど 本当にそんな価格で買い取るのかな??
売ったことある方いますか?
319774RR:03/08/12 09:06 ID:dag/NDdC
>>318
バイク屋(男爵)で
乗り替えたいかな
と査定相場聞いてみたら
98年シルバー 400 5000キロチョイ
で25〜30位は行くって言われました
ただ、きちんと査定したわけでないので
あくまで参考程度に

まだ手放したわけでは無いので
乗ってます
320774RR:03/08/12 10:27 ID:s+ZREMJP
RFのテールランプを、LEDで面発光にすると、めちゃカコイイ!
後ろから見ると新しいバイクみたい(w
321774RR:03/08/12 10:48 ID:5BWguJMH
漏れ400海苔だけど、燃費20km/Lはいくよ。
アイドリングストップはかなり(・∀・)イイYO
322774RR:03/08/12 21:03 ID:s+ZREMJP
>>321
セルモーターが壊れそうで・・・
20kはツーリングでないと行かないな。
323774RR:03/08/14 00:35 ID:u6R3mMkG
hage
324774RR:03/08/14 01:02 ID:kIUuRrjQ
RF400のバルブ交換てカウル外さないとダメ?
どっかのHPで小物入れついてる黒いとこだけ取ればいいとあったんですが…。
あと、車用のH4バルブでも使えるのかな?
325774RR:03/08/14 02:46 ID:HTnboYkI
>324
小物居レだけでできるよ<ヘッドライト
クルーマのは電圧が会えばイケルんじゃない?
しかし、なんちゅースレタイじゃ(;´Д`)
326324:03/08/14 02:50 ID:kIUuRrjQ
>>325
12Vだからいけそうです。
ヲタクには傷つくな〜。
327774RR:03/08/14 02:55 ID:HTnboYkI
RF400RVで東京とかの街中じゃ燃費は17〜19`/gだけど
北海道だと6速5000回転、時速80`くらいで垂れ流していた(余程のコーナーでない限り減速しない)ので
常に25〜27`/gだった。最初はぜってーリザーブトリップがぶっ壊れたと思った。
328774RR:03/08/14 03:00 ID:HTnboYkI
今はヲタクじゃないけど俺もRFに一目ぼれした頃は強烈なヲタクだったから
関係はなくないかもしれない(´Д`)
勿論、乗っている人全てがヲタクじゃないと言う事は言うまでも無いが・・・

3年半で50000`くらい走った今ではもう体の一部みたいなモンです。
内、旅(超長期無計画ツーリング)が三万`です
329774RR:03/08/14 04:51 ID:4gPZ/qee
田舎の高速を延々とぬうわkm/hで走ってたら燃費がリッター15km。
燃料警告灯があまりにも早く点いたので最初はどっかからガソリンが漏れてるのかと思った。
ついでにいつのまにかハンドルの端っこに付いてる重りみたいな?やつが片方どっかに行ってしまいました。
ハンドルの微振動、なんとかなりません?
330774RR:03/08/14 08:47 ID:Nz4sidLs
漏れは900海苔だけど、中古で買った頃は燃費は13〜15キロだった。
どす黒いエアクリ換えて、キャブをOHしたら16〜20キロになった。
でも、今でもフル加速でマフラーから黒煙が・・・・。
331774RR:03/08/15 00:37 ID:MHQP3Tgh
誰か900にあー寝具した人いますか?効果ありました??
332元90黒&rlo;(`Д´*)…ァハァハがST&lro;:03/08/15 02:52 ID:NTLRKWcU
俺のは乗り方かもしれないが燃費13キロをきってるような…

>>318 別に小物入れやら外さなくてもできるYO。
車用でもいいけどバイクは振動が多くて切れやすいから
バイク用のほうがお勧め。

俺もスレタイの「ヲタク」はどうかと…
まぁ、どっちでもいいけど
333山崎 渉:03/08/15 14:13 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
334400:03/08/15 14:48 ID:FDJ+/nIx
買い物にちょっと!とかは重くて思わないな。
自転車で行ってしまう。
335774RR:03/08/15 15:34 ID:WIqu24Mf
ヘッドライトバルブ交換、俺はいつも前から下側の開口部に手を突っ込んで
手探りで交換しているけどなぁ。カウルステーは一度交換したら形状が
変わっていたけど、新旧どちらでも問題なくできる。狭くて厳しいことは事実だが。

基本的にH4と呼ばれる規格のものなら入るが、寿命でいうと
バイク用>車用>高効率なのかも。高効率は一年で切れやがる。
バイク用耐振性高校率と車用標準との差はわからんけど。
336774RR:03/08/16 10:50 ID:6hQjVrHz
保守age
337774RR:03/08/17 01:23 ID:hQ8EQ0bX
まあヴァルブがキレた時にホムーセンタで調達する為に憶えておいて損は無さそうですね。
338774RR:03/08/17 05:28 ID:AkS6Rntg
憶えるってほどの事でもないけどな
339 ◆A6VUTCUg96 :03/08/17 06:43 ID:x2g125oA
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <   HIDイイナ、でも踏み切れずオリは車用高効率。まだキレテナーイ
  (,,・ω・)     \____________________
 ミ__ノ
340 ◆A6VUTCUg96 :03/08/17 06:49 ID:x2g125oA
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  雨止んだが路面ウェット、もいっかいねよ。保守アゲbut連続スマソ
  (,,・ω・)     \____________________
 ミ__ノ
341774RR:03/08/17 09:59 ID:52TjI7AE
アンダーカウル外した方がかっこいいよね。
342774RR:03/08/17 10:04 ID:8+1TbyY8
>>337
まぁ、ヴァルヴではなくてバルブなんだが。Valveが切れるとエンジンが壊れる罠。

>>341
俺のは一時期そうだったけど、そのまま乗り続けるならGSF系にするよ。
343774RR:03/08/17 22:57 ID:Le6cqjP1
だれか買ってください。93式26000` 外見上物、ヨシムラスリップオン、
ハンドル後期型に変更、MRAスクリーン、260`メータ、その他ノーマル、車検
1年、色赤、即決15万でつ。
344774RR:03/08/18 01:03 ID:XRMdjlI7
>>343
> ハンドル後期型に変更、MRAスクリーン、260`メータ、その他ノーマル、車検
この辺で怪しさ爆発。
「前期型のイニシャルアジャスターをノコギリで切り取って無理矢理後期型のハンドルポストを取り付けました」って
言うんだろうな(w。

26000`も、メータ交換後の距離か?
345774RR:03/08/18 11:31 ID:hpa22y4A
http://www.undermine4.com/bike/rf_page.html
http://www.undermine4.com/bike/rf_page.html
http://www.undermine4.com/bike/rf_page.html

as:dkjflalskjdgasdgasdfk:

カコイイ! カコイイ! っかおあs^いいい1!かおいいい かこい11 コイイ!!格好いい! カコイイ!!!!!!!

このページのイラストの白を見ると、合わないかな?と思っていたが、
結構いいね。
ただリア周りからのアングルだと、シルバーかガンメタの方が似合っていると思うが。

迷っていたが、さっきバイクやで契約してきました。
俺も、白にします。
346774RR:03/08/19 21:50 ID:XQxtLUZW
オールペン、いくらくらいするんだろう・・・・。
347774RR:03/08/20 03:57 ID:b7nhUwUN
age
348774RR:03/08/22 02:00 ID:zOSxoc74
>342
バルブ切れるとエンジン壊れるってほんと?
タイミング良く、ロービームが切れちゃったみたいなんだが。
心配だ
349 ◆A6VUTCUg96 :03/08/22 02:16 ID:IrIDVaqQ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  valve(弁),bulb(電球)でし.エンジソとロービームは関係ないYO
  (,,・∀・)     \____________________
 ミ__ノ
350774RR:03/08/22 08:36 ID:PKR73EQP
バルブ違いだ。
そのことを指摘しているんだろう、>>342は。
bulbとvalveは違うだろ。
2チャンネルであっても、>>337のバカがバルブをヴァルブって書いたことをバカだと言いたかったんだろう>>342は。
351348:03/08/23 18:10 ID:X6e3i83G
おぉ、バルブ違い!モロ勘違いした(´・ω・`)ショボーン
352774RR:03/08/23 18:11 ID:rpMxvgbZ
オールペンって、外装の割れてるトコはどのように処理してくれんの?
別料金出せば補修とかしてくれるのかな?
353774RR:03/08/23 18:18 ID:ZQB+zHfC
>>352
外装の割れてるトコ?
破損個所か?
354774RR:03/08/25 00:39 ID:kohESTL5
age
355774RR:03/08/27 22:07 ID:eEGZ4Aeq
補修という言葉からして破損箇所を意味するのでは。
どうせオールペンするなら何色でもいいからヤフオク探すのもテかと。
ところでフレームの塗装はどうなるんだろう?
356774RR:03/08/28 00:29 ID:1SOnX5vw
可変バルブってもしかして・・・。
8000回転を超えるとヘッドライトが明るく(60w→120w?)なるシステム!!
んな訳ねえよな。
357774RR:03/08/28 03:52 ID:YR3M5iAf
夜釣りでつか?
可変バルブタイミング、でつよ。
VCエンジソは、バルブを押すカムが切り替わることで、バルブの開閉のタイミングが
変わるわけでつ、ものすっごくカンタンにいうと。

エンジソ回転ひろってライトの消費電力かえるだけならやろうと思えば
作れると思われ。激しく無意味だしレンズ溶かしそうだがなー。
358774RR:03/08/28 07:38 ID:sdqTH1XS
まぁ、ヴァルヴを押すカムが切り替わるという表現は間違いだけどな。
359774RR:03/08/28 07:41 ID:6d66VPr1
まぁ、一ついえることは

いくら説明しても不必要なモノだと言うことだ
360774RR:03/08/28 14:59 ID:sdqTH1XS
VCあると下の回転域が扱いやすい。それだけ。
別に上の回転で伸びのよさを良くするための物ではない。
だってもともとは高回転型のエンジンなんだから。
361774RR:03/08/28 16:29 ID:YJ5lXSL4
RFの中古を考えていますが、VCエンジンは、少しエンジン構造が複雑になりそうですが
信頼性は高いのでしょうか?
YAMAHAにはマフラーにバルブを付けて、可変させる者がFZRとかについていましたが、
メンテが結構必要で信頼性も高いとは思えないものでした・・・
メンテナンスは必要ですが、そう頻繁に必要な物で無いほうが、良いに越した事はないので・・・
362774RR:03/08/28 19:46 ID:2r4QltLS
可変バルブは構造は色々あるけど4輪にも普通についている技術。
付いてないエンジンよりは若干複雑だけどそうは壊れないでしょ。
このスレに軽く5万キロオーバーのVC乗りがゴロゴロいるんじゃない?
363774RR:03/08/28 19:48 ID:PCWmQZPy
バンディットのVCは、四万ぐらいで
エンジンがヤバクなるらしいが。
364774RR:03/08/28 23:18 ID:jq0E8BuX
VCの構造部自体は全然平気。VCが壊れたってのは聞いたことがない。
漏れの車体はギアがだめになったがな。
365774RR:03/08/29 03:25 ID:QhAb+7Ju
>>361
58.000`走ったが、特に問題なし。
そんなに気にしなくてもいいと思うよ。

ちなみに、当方96年式糊。
366774RR:03/08/29 10:46 ID:pkyRsowa
週1(雨&冬は×)しか乗らないから
やっと 5,000こえたとこだ

367774RR:03/08/29 13:30 ID:9vGek6M/
RFの可変バルブって、2バルブ・4バルブと切り替えるの?
それとも開く量を調整するの?
368774RR:03/08/30 01:15 ID:YOJxz4og
バルブのリフト量
369774RR:03/08/30 01:29 ID:UIhEsmsb
>>368
僧なのか!!初めて知った。
2-4の切り替えとどっちがいいんだろうね。
370774RR:03/08/30 01:40 ID:PspI/NFU
俺は400VCのことはよく知らんのだが、可変バルブに対する一般論。

2-4切り替えで効果があるのは低回転域でのシリンダ内の渦の増強。
タンブルではなくスワールになってしまうがそれでも強い渦ができる。
本当は慣性吸気も期待できるんだろうけどキャブでは関係なし。

カムプロファイルの切り替えではエンジン性能の美味しいところ自体を
カムの数だけ使い分けることができる。というわけでこちらの方が有利。

ちなみに「カムの数だけ」と書いたのは三菱のMIVECみたいにカムが三種類で
さらに休止状態まで切り替えるエンジンもあるから。今でもあるのかは知らんが。
ついでに書くとトヨタのVVT-iだったか、動作タイミングだけずらすものもある。
371774RR:03/08/30 01:55 ID:kQA6vtIm
(´-`).。oO(>>369はCB400SFのVTECしか知らなかっただけじゃ…?)

>>368タイミングは?
372774RR:03/08/30 02:01 ID:PspI/NFU
>>371
あえてホンダのREVシステムと言ってみる。(古っ!)
373370:03/08/30 02:30 ID:PspI/NFU
おっと間違えた臭い。MIVEC-MDはカムプロファイル二種類切り替えと気筒休止の三状態だったようだ。
いちおう自己フォローしておく。
374 ◆A6VUTCUg96 :03/08/30 02:41 ID:ey4RPkNF

          /可変バルタイを大別するとカムプロフィール切替とカムシャフト位相切替がアリマツ.
  ∧エイ∧  < 前者には,2-4切替や,VCのようにバルブリフトがかわるもの,後者は370タソもいった
  (,,・∀・)     \VVT-iとかがアテハマリマツ.後者はリフトが可変ぢゃなく最高出力にはキキニクイデツ.
 ミ__ノ        なわけで,両者を併用し,カムプロフィールとカムシャフトの位相を
            連続可変としたのが,例えば,トヨータのVVTL-iエンジソとかでつ.
            オリはエンジソ屋でなくエンジニアのハシクレなのでマチガッテタラスマソデツ

375 ◆A6VUTCUg96 :03/08/30 03:44 ID:ey4RPkNF
          / オリも補足.VCはローカムハイカムで位相違うっぽい
  ∧エイ∧  <  正確にいうなら,タイミング,リフトが可変デツネ−>371タソ
  (,,・∀・)     \可変ていうとカコイイが実際はハイローの切替式,
 ミ__ノ        車の連続可変制御に比べるとカナーリ大雑把デツ
376774RR:03/08/30 08:37 ID:chkKnTfq
REV…?LEV…?
377774RR:03/08/30 11:41 ID:vz4yabrR
>>376
REVは80年代の可変バルブ機構のハシリなのさ。ぐぐってみ。
378774RR:03/08/30 19:47 ID:znnQKE2m
今日からRF糊になりますた。まだ、名変してないけど。
高速に乗ったらスクリーンの縁ゴムが外れますた。ビビッタ。

とりあえずの感想。
 国内だからか足付きイイね。
 チョト5500辺りの振動が気になるな。
 ライトの配光が狭く感じた。慣れかな。
 ブレーキがよく効く。ホースは変えたいけど。


ところでこいつ、180のタイヤって入る?
379774RR:03/08/30 23:41 ID:mAfug21d
>>378
購入おめ。
スクリーンの件は変更をお薦めする。
ノーマルはなんか透明度も低いし。
俺もこの間買ったけど、ゼログラビティのスモークスクリーンは既に在庫が少ないらしい。
他のメーカーは知らんが。
380774RR:03/08/31 12:07 ID:Isgkun0+
>>378
購入おめ。
俺のは中古買った時、180/55 ZR17 ついてたよ。
381378:03/08/31 15:39 ID:oMhVGk7o
>>379-380
さんきゅ。
そうだね、スクリーンは交換したいかも。どんなのがあるか、検索してみるとしよう。
とりあえず、今、考えてるのは、スクリーンの他にマフラーとブレーキホースだな。
マフラーも探してみないとだな。スリップオンでチタンの楕円とかあるといいな。

タイヤ、やっぱ180でもいけるんだね。選択肢がすげー広がる気がする。次は絶対180だ。

早速今日オイル交換しますた。カウルもマフラーも外さずにやったらスゲーやりにくかった。
みんな、ちゃんと外してやってる?
そうそう、あと、メンテナンススタンドもホスィとか思ってしまった。1人じゃオイルの量がわからん。
測ってやれば良かったよ。まったく。
382774RR:03/08/31 18:19 ID:nqvqgUug
>>381
俺は今まで一度もカウル外してオイル交換をしたことは無いよ。分割が複雑で面倒くさい・・・。
とはいっても注ぎ口は工夫しないとこぼして大騒ぎすることもしばしだけど。
オイルレベルは片手でハンドルを引っ張ってバイク支えながら見てる。

メンテナンススタンドは確かにホスィ・・・。でも、前後に傾くから正確なオイルレベルは分からんよ。
他車種のセンスタも同じ。
383774RR:03/08/31 21:49 ID:Isgkun0+
>オイルレベルは片手でハンドルを引っ張ってバイク支えながら見てる。

たまに強く引きすぎたりして、、、。
メンテナンススタンド、使ったことないんだけど
ひとりでかけててしくじって、ゴロリってことはないんだろうか。
いつもは油圧ジャッキをかませてチョコッと持ち上げてチェーンごしごししてまつ。
384774RR:03/08/31 22:53 ID:IF2DrEnc
>>383
とりあえず手前側には倒れてこないよう気をつけているよ。反対側はサイドスタンドな。

メンテナンススタンドは馴れないと怖いね。俺も友人のバイクで手伝っただけだけど、
共にセンスタ付きバイクに乗ってたからおっかなびっくり上げ下げしたさ。
降ろすときの方が怖い罠。上げるのはまだ簡単。
385774RR:03/08/31 23:20 ID:3+mu7t05
エヘヘ、コケチャッタ。
ウィンカーヘコンジャッタ。
386774RR:03/09/01 07:22 ID:LGvUW0SL
>>385
いい機会だから貼付けウインカーに交換しる!
んで、割れてなきゃ、フロントのをリアに異色。リアの長杉。
387774RR:03/09/01 08:41 ID:gAPmybmI
北海道いって58000超えたべさ〜
ダート行くとガチャガチャいって壊れそうで怖いな〜。

>380
180入るんだ・・ホイールはノーマルのまま?
388385:03/09/01 08:59 ID:4bmGm4zu
>>386
もう直しちゃった。(ステーをペンチで戻した)
幸いカウルにもウィンカーにも割れはなかったし。

そう考えるとウィンカーがショック吸収の役割してくれて、カウル他にダメージが
なかったのかと。
そうするとおいそれと埋め込み式にも変えられん。
389774RR:03/09/01 11:05 ID:Ph3f0QB+
>>386
> んで、割れてなきゃ、フロントのをリアに異色。リアの長杉。
それは900の話だ。
400、600では関係無い。

390774RR:03/09/01 11:05 ID:LGvUW0SL
>>387
そうです、ホイールはノーマルです。
が、当時は乗り始めだから分からんかったが、
もしかして、タイヤの変形度?接地面積?とか変って
フィーリングが悪化しないのか・・・などと小一時間。
以後、ずっと170でつ。
391774RR:03/09/02 21:18 ID:KA+pGt06
160で充分。意味無いよ、170履いても。
見た目も言われなきゃ誰も気付かない
392774RR:03/09/02 21:37 ID:VryETZ8V
>>391
>>378以降、タイヤサイズのネタは900のことを言っていると思ってみるテスト。
「国内仕様」とか書いているし。って、シート高って違うの?by同じく国内仕様海苔
393774RR:03/09/02 23:24 ID:veZbAZpl
オレも参加してみよかな……
東京からだけど。
394774RR:03/09/02 23:58 ID:uhI421ZR
>>393
はぁ?
395393:03/09/03 10:49 ID:yTii4iUc
すまねえ、誤爆した。


吊ってくる……
396774RR:03/09/03 19:30 ID:7gTC1M9w
アドバンテージの社長とJRP東京の店長は



むちゃくちゃいじくったRF900に乗っている。
397774RR:03/09/03 22:14 ID:k6jrEy1/
(´-`).。oO(トリビアでも意識したつもりなんだろうか?…)
398774RR:03/09/03 23:04 ID:/q8S6KTk
業界の人が選ぶ、通好みのバイクなんだと主張したかったのでは・・・?
あと、ラジカルのレーサーとかね。
399774RR:03/09/03 23:07 ID:8oJ8+vVJ
GSX−FとRF400ってどっちが速いですか?
400774RR:03/09/03 23:13 ID:/q8S6KTk
短距離・瞬発力ならRF、長距離・連続走行ならGSX-F。
私見。
401774RR:03/09/03 23:17 ID:COiv6gvj
GSF1200を買うか、RF900にするか悩んだな。
結局、カウルが無い方を選んだけど。
今でも欲しいな。
402774RR:03/09/03 23:30 ID:k6jrEy1/
>>398
中身なんてどうでもいいんです。
>>396の変な改行と、その間の持つ意味を教えてください
403774RR:03/09/04 00:14 ID:vgZ4f0g6
>>402
それが>>397だろ?
404774RR:03/09/04 11:31 ID:ertdWK2/
>>402=>>397=俺なんですが何か?
>>396の変な改行と、その間はトリビアでも意識したのかと書き込んだのに
>>398みたいなレスがついているんで戸惑っている訳ですが?
405774RR:03/09/04 13:16 ID:A69jxpt2
>>402=>>397=俺
意味不明
406774RR:03/09/04 13:21 ID:Jro970y7
>>405
ID見ろって事だろ?
407405:03/09/04 16:48 ID:A69jxpt2
ああ、そうじゃなくて404が何を言いたいのかわからん。
396は398とは多分別人なわけで。
行間もどうでもいいような気がするのだが。
408774RR:03/09/04 16:56 ID:6BoUJunJ
RFのテールが嫌い
409774RR:03/09/04 17:43 ID:AHXPVSax
>>407
あんたの言い分こそワカラン(w
自治厨ってやつか
410774RR:03/09/04 18:03 ID:7aHDBGKc
なんだっていーよ くだらないことなんだから

先日、本人曰く新車らしいRF400が山で溝にはまってたぞ。
あーかわいそ。
411405:03/09/04 18:26 ID:A69jxpt2
>>409
にほんごをつかえるようになってからまたおいで。
412774RR:03/09/04 18:36 ID:ertdWK2/
>>396がカワイソウだから釣られてやるか












            ☆ へぇへぇへぇー
              〃Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<へぇーへぇーへぇー
             ┏┓⊂ ⊂_) \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |
        | |   ┃┃┃  | |  |
        | |   ┃┗┫  | |  |
        | |   ┃  ┃  | |  |
        | |______| |/
        └───────┘
413774RR:03/09/04 19:41 ID:H+O9rhrF
>>408
あのテールが好き。
414774RR:03/09/04 21:58 ID:pw2LFGfG
モーサイに乗ってる奴らキモイ・・・。
415774RR:03/09/05 01:39 ID:n1nufJLb
RF400RV買いました。誰か祝ってやってください!
416 ◆A6VUTCUg96 :03/09/05 02:20 ID:afCFJGJZ
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  415タソ、おめでd。オリは飲みすぎて気持ちわるーでつ。
  (,,・Д・)     \___________________
 ミ__ノ
417774RR:03/09/05 03:38 ID:n1nufJLb
416さんありがd!でもまだ納車してないんです。あ〜ぁ、でも俺の住んでる所は田舎過ぎて誰もRF乗ってません。
県内所有者は恐らく二人だ。9月第3週目に納車だって。遅すぎません?ちなみに99年のシルバー買いますた
418774RR:03/09/05 06:19 ID:ufOIKp9Y
シルバーとは珍しい。あんま見ないよね。

おれんちは首都圏近郊だがRFは月に1〜2台くらいしか見かけないぞ。
国内全部で何台くらい出てるのかしら。
419774RR:03/09/05 10:28 ID:0tgmgUdO
>415タソ、おめっ!

古いデータでスマソだが、(参考)
ttp://rfoc.servebeer.com/rfoc/MEIBO/BUNPU/RF-zaiseki.htm
・・・俺の圏も2台か、、、見ない筈だ。鬱
420774RR:03/09/05 10:45 ID:fQIgLF/y
>>419
これって、オナーズクラブの香具師だけでしょ?
421774RR:03/09/05 19:39 ID:aduum8Xw
419さん、どうもありがとうございます!所でマジレスなんでつが、実車見たときに
思ったんですけど、リアのタイやって標準が160サイズですよね?
あれって180サイズ入るんですか?って聞いたらSBSの店員がチェーンカバーに当るから
入りませんって言われました。あの黒いチェーンカバー外せば入りそうなんですが、どうですか?
ちなみにスイングアームによっても変るのかなぁ?俺のは純正の黄色いSBSステッカーのついたアームでした。
アドバイスよろしくお願いします。(ちなみに峠中心の走り方をしようとは考えておりません)
422774RR:03/09/05 22:13 ID:UO7fHDTc
1996年にマイナーチェンジをして、多機能メーター、小物入れ追加、ハザードランプ、スライドフック変更
ハンドル変更となっているみたいですが、値段に押されて400Rの購入を考えています。
VCエンジンと、ノーマルエンジンを比べられた方はいらっしゃいますか?
迷う・・・
一応、SUZUKIのテクニカル?認定店なので、技術はありそうなのですが。
423麦 ◆idQZjtiVFM :03/09/06 00:09 ID:1u9r/t+l
皆様ご無沙汰です。ひさしぶりに来ました。

>>421
購入オメ。横レスで申し訳無いけどチェーンカバーを外すとオイルが飛びまくって
チェーン周りがかなり汚れるのでオススメできません。
タイヤに関しては分かりません。タイヤが主題なのにごめんなさい。


ところで皆さんに質問です。RFってレブリミッターしか付いてないんですか?
私はスプロケを3T落してるんですけど、某所で全開にしたらメーターを振りきって大体220km/hぐらいまでいったので
もしかしたら、6速のレブリミッターがかかる所で実測180kmになるように設定してあるのではないかと思ったのですが。
スプロケを落しただけで最高速が伸びるならスピードリミッターは無いのでしょうか?
424774RR:03/09/06 01:01 ID:txbaBmZo
そこまでスピードに拘る必要があるんのでしょうか?
隼にでも乗ってくださいとしかいえません
425774RR:03/09/06 03:25 ID:3MHwRhmV
>421
タイヤサイズかえてどーすんの?160で十分だぞ
426ブランデーをガバガバ飲んだ:03/09/06 04:06 ID:YJOg/iHo
>>422
私は両方乗りました。
そんなにバイク歴長いわけではないので、達人から見れば納得いかないとこやら
納得いかない点があると思いますが、あくまで私個人が「感じた」ところだと・・・
Rの方がレスポンスが良いような。
Rの方が重心低く感じる。
一方、RVはトルク(特に中低速)が強い。
8000回転超えてVC効くので、コーナー手前などで例えばうっかり6500回転からアクセル煽ってシフトダウンしたときに
挙動が乱れることがあったりする。
かといって直線をとばしててVCの恩恵はあまり感じない。
Rよりも重心が高い(と感じる)ので寝かしこみの時に初動でちょっと強めにしてやるとRの時よりも割とペタッと寝てくれる(気がする)。

つまり峠などで7500回転以上をキープして走るならRVの方が楽しいような気がする。かもしれない。
あとRVの赤いディスクが素敵。

そんな感じです。
相当酔っぱらってるので誤字脱字やらがあったら失礼。
427774RR:03/09/06 07:44 ID:bGDDCIVw
>>422
ノーマルとVC、両方乗ったことあります。
RFのエンジンはもともと高回転型エンジンで、8000rpm以上でパワーがでてきます。
それでも400ccなので8000rpm以下でもそこそこ走れますが。
ただ、ノーマルエンジンだと4000〜6000rpm辺りにトルクの谷があり、
峠走行などで下手に回転数を落とすと肝心なところで加速が鈍く感じることがあります。
常に8000rpm以上キープしていれば問題ありませんが、それはそれで疲れるかも。
VCエンジンは>>426の書いてあるとおり中低速のトルクが強い。
というより、ノーマルエンジンのトルクの谷を補っているのがVCの機構だと思われます。
よって、VCエンジンは全回転域において出力がほぼフラット。
どの回転域でも楽に扱えます。

ということをふまえて、あとは乗り手のお好み次第といったところでしょうか。
428774RR:03/09/06 08:25 ID:Xrvco+zg
細かなインプレどうも有難う。
見積もりまで出しているのですが、試乗OKとの事ですが、
今までず〜っとアドレスV100に乗っていたもので、自信が無いんですよね(w
結構走れるみたいなので、Rを購入すると思います。
その店にはRVも置いてあって、欲しかったシルバー色。
値段は8万円高でした。
明日迷いまくってから決めようと思います。
429774RR:03/09/06 09:52 ID:kXyENxNo
長く乗るなら価格よりも欲しい方を買うことを勧めるよ。
妥協して買って、あとから「シルバーにすれば良かった」って
思うのは嫌じゃん。
430774RR:03/09/06 11:29 ID:QNQingG5
トリップがデジタルなのは後期型ですよね。
6万キロ走ってるやつ買おうかとも思うんだが、このバイクはエンジン丈夫ですか?
431774RR:03/09/06 19:28 ID:kXyENxNo
かなり丈夫だけど、荒く乗れば壊れるよ。
ちゃんとメンテする人が乗った6万ならまだまだいけると思う。
432麦 ◆idQZjtiVFM :03/09/06 19:37 ID:OWTUtPmn
別にスピードに拘って質問したわけじゃないのに・・・(´゚ω゚`)ショボーン
433774RR:03/09/06 21:20 ID:0E7Jsvqw
>あとRVの赤いディスクが素敵。

あれカッコいい(・∀・)と思う900海苔
434774RR:03/09/07 00:27 ID:Uw10opDl
タミヤカラーで塗れ。マジレス。
435774RR:03/09/07 00:31 ID:Vts2eDFw
カラス色?の900が欲しい
436774RR:03/09/07 03:42 ID:uLPKn6Fk
>>426>>427は同じことが書いてあるようで結論だけが違う。
高回転域キープ重視をRVでと言ってる>>426と、Rでと言ってる>>427
これは乗り手の好みというヤツだろうか?
437774RR:03/09/07 11:32 ID:FmSGbW/U
>>434
それマジレスになってないよと、>>434にマジレスするのはカッコ悪いことかな?
438774RR:03/09/07 12:34 ID:RSlESVbn
>>437
えーっ、マジレスじゃないの?
タミヤカラーじゃダメってことでつか?
キャリパーカラーみたいな耐熱塗料でなきゃ禿げるの?
439 ◆A6VUTCUg96 :03/09/07 15:33 ID:z+NUtnHO
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  <  >>麦タソ スピードもあるはず。オリは"カット"してるのでワカリマセヌ
  (,,・∀・)     \____________________
 ミ__ノ
440774RR:03/09/07 16:02 ID:tFfWgMLM
国内900に限って言えば(400は知らんのよ)ギアポジを拾ってリミットをかけるわけだから、
レブリミッタのみでスピードリミッタを兼用している。だから最終減速比を弄ると
当然スピードリミットは変わる罠。
441麦 ◆idQZjtiVFM :03/09/07 16:57 ID:SnUS4XhZ
>>◆A6VUTCUg96氏
まあ、確かに速いのは好きなのであんまり言い訳しないことにします。
ところで、◆A6VUTCUg96氏が乗ってるのは400ですか?

>>440
なるほど、つまり900の仕様はヲレが400で想像してたのと同じなんですね。
って事は400でも同じ仕様であるかもしれませんね。ありがとうございます。
442774RR:03/09/07 18:27 ID:FmSGbW/U
(´-`).。oO(>>434はネタじゃなかったのか…)
>>438
耐熱以前に食いつきがイマイチなんですよ。
せめて前処理をしておかないとね。
それよりもタミヤカラーに該当する色のスプレーがあるのか?というハナシもあります。
443400R ◆A6VUTCUg96 :03/09/07 19:42 ID:z+NUtnHO
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧エイ∧  < 440タソのいふ通りオリもギアポジだまし。リミッタそのものていう意味ぢゃナイデツナ。失礼シマスタ!
  (,,・Д・)     \_______________________________
 ミ__ノ
444774RR:03/09/07 21:45 ID:RSlESVbn
>>442
なるほど、、食いつきが悪いですか。って実験済み??

正直に言うと、車用のキャリパーカラー買ってきて
日清のキャリパーも含めて赤に塗ろうかななどと・・。
DQNまる出しでしょうか。
445774RR:03/09/08 11:33 ID:ebncslMD
>>444
っていうか、金属の塗装にプラスチック用の塗料使わない。
下地が出来ているならともかく、下地処理無しに金属にプラスチック用の塗料で塗装しない。
446774RR:03/09/08 18:37 ID:OC/0l8NT
今悩んでるのが、ロープで擦れて禿げた部分の補修。
純正カラースプレーとか売ってるが、俺の腕では・・・(´・ω・`)。
部分補修のつもりが、気づけば全補修になりそうな悪寒。
447774RR:03/09/08 19:08 ID:ebncslMD
>>446
ロープ、ドローコードなんかを使う場合は、
事前に保護テープを貼っておくべきかと。

> 部分補修のつもりが、気づけば全補修になりそうな悪寒。
キャンディレッドだと、重ね塗りで表現される色だから上手にこなさないとね。

擦り傷がどの層まで及んでいるかによるけれども、
上手にこなせないと、擦り傷を補修するための塗装が
パーツの全塗装になるかもしれないね。

エアブラシを持っていれば、エアブラシにデイトナのスプレーをあけて作業したり、
わりと器用な人ならデイトナのスプレーにソフト99のスプレーのノズルを取り付けて
部分塗装をこなすこともできるけど。
448774RR:03/09/08 19:41 ID:ODih/ssK
キャンディカラーやメタリックは基本的に部分補修は出来ないと考えた方が良いよ。
キャンディカラーは継ぎ目のない均一な塗膜こそが命であるから、部分的に下地から
塗りなおすことは出来ない。また、メタリックはメタルパウダーの目が元の塗装に対して
揃わないからリフレクションが狂って見苦しくなる。

RF特有の話題としては抑揚が激しくてソリッドでも塗るのが難しいということ。
俺も予備のエラを練習台に、キャンディカラーを試し塗りしたことがあったが、
下地の時点で激しく塗りむらが出来てしまった。缶だと塗料を絞って奥まで届かせるのが
きわめて難しいぞ。予備の外装はキャンディ以外の色に塗って遊ぶ予定・・・。

そんなわけで綺麗にしたいのなら部分塗装を引き受けてくれるプロに頼むのがヨサゲ。
449774RR:03/09/08 20:14 ID:VvTM85vI
ようするに金属地に塗料塗る時は、下地にプラサフ使えってことだな。
450774RR:03/09/08 20:29 ID:OC/0l8NT
ようするにエイに塗料塗る時は、プロにお金使えってことだな。
451774RR:03/09/08 20:39 ID:c5JBfA+P
ようするに漏れには無理ってことだな。
452774RR:03/09/08 20:39 ID:7/J2TnIz
ようするに、新品でカウル買った方が安いということだな
453774RR:03/09/08 21:07 ID:ebncslMD
>>449

プライマーを使うのだ。

プラサフという商品名は、プライマー+サーフェイサーでプラサフだが、
プライマー単体と比べるとやっぱり剥がれ易いのだ。


>>450
質を求めるのならば当然のこと。
454774RR:03/09/09 11:56 ID:In4w447S
近くのバイク屋に入ったので、購入予定ですが
RFの持ち病的な故障ってありますか?
455774RR:03/09/09 13:17 ID:CJVwk0ud
レギュ
456774RR:03/09/09 13:47 ID:p0VO8r5q
>>454
冬場など 1発始動しないと 
エンジンしばらく掛からない事がある

457774RR:03/09/09 19:32 ID:HwcBZA5T
もう補修部品無いんじゃないの?
大丈夫?
458774RR:03/09/09 20:16 ID:gx6meOOX
>>457
釣り?
それとも馬鹿?
459774RR:03/09/09 21:01 ID:In4w447S
レギュレーターが弱いんですか?
バンディッド系のエンジンだそうですが、バンディッドはキャブに何か不評があったとか。
RFもRとRVでキャブが違うそうですが、問題ないのでしょうか?
しかしRVとRで迷うな・・・600が一番欲しいのだけど近くのお店では、手に入らないし。
460774RR:03/09/09 22:11 ID:AsO4V0e8
俺はRF400Rに10万km乗ったけど、レギュレーターがイカれたことはなかったよ。
バッテリーも5万kmで一度交換したのみ。
故障らしい故障といえば、プラグケーブルの断線ぐらいなもんかな。
実に優等生なバイクだった。
461774RR:03/09/09 23:16 ID:In4w447S
>>460
そんなに持ったのですか。凄いな・・
今は何に乗られているんですか?
462774RR:03/09/09 23:17 ID:urfPxF3g
プラグケーブルといえばプラグキャップの隙間が大きくて、
プラグホールに砂が落ちやすいのが気になる・・・。当方900。
463460:03/09/10 06:34 ID:D3hx78Ka
今乗ってるのはSV650S(旧型)
RFは乗りやすい優等生バイクだったけど、優等生過ぎて面白みがなくなった。
他人にはお薦めできるけど、自分で所有するのはもーいいや。
464774RR:03/09/10 20:48 ID:Ehgbb3/P
ついにRF優勝だって!皆で祝おう!
ttp://www.procione.com/suzukaland/fun/2003/fr0907_rse2_ta.html
465774RR:03/09/11 03:01 ID:RFIWytZa
ばんじゃーい
466774RR:03/09/11 10:00 ID:KfkX7Qoy
すげー!
467774RR:03/09/11 10:50 ID:lKRvG5zq
NSRやCBRといったレプ軍団を抑えての優勝・・・カコイイ!
468774RR:03/09/11 19:58 ID:XwQjeMmA
そのヒーローさんは、、黄色いRF海苔でつよ。
もっとも、今はGSXーR600のカウルらしい・・。
469774RR:03/09/11 22:44 ID:n3eP/8mt
もうすぐ全国ミーティングage
470774RR:03/09/11 23:34 ID:uIuSL1ky
>>469
台風が怖いよぉ
無事に現場につけるかなー
471774RR:03/09/11 23:35 ID:754jsFhY
がんばれ!
472774RR:03/09/13 00:19 ID:GnCGPCRc
んじゃ、今日はよろしくです
473774RR:03/09/13 02:24 ID:KctBxVAi
>>464
すげえな!
この人はRFが好きだから乗ってるのかな?
それとも何か別の理由があるのか?
474774RR:03/09/13 16:32 ID:fYKlppzS
全国ミーティング真っ最中age
475774RR:03/09/14 00:31 ID:Qy/WVZ73
九十九里の片貝海岸で、ノーヘル、2ケツ、腹下直管、ナンバー無しで走ってるRF400を見た・・・
476774RR:03/09/14 01:12 ID:gugvl3gd
ヲタクは悪だ!
477774RR:03/09/14 02:38 ID:yAgOlkdL
じゃぁ俺は悪だな。ごめんなさい。
478774RR:03/09/14 19:51 ID:kg386VEG
>>475
それは単なる珍走だろ。言うまでもないが・・・。
479774RR:03/09/15 13:54 ID:dArXeSvx
先日グリップを交換しようと思ってハンドルバランサを外そうと思ったのですが
右側が固くて外れません。
左側は何とか外れたのですが、右側は前オーナーの手により(?)ねじ山がつぶれていた為
マイナスの溝を切って回そうとしているので力が入りきっていない可能性もあるんですが

まさか、右側だけ逆ねじってことはないですよね?
サービスにも何も書いてなかったけどあまりにも硬すぎるので…

どうしてもダメならベビーサンダーでバランサごと輪切りにするつもりですが
480麦 ◆idQZjtiVFM :03/09/15 16:59 ID:BY8ZkHq9
>>479
バランサーをウエスで包んでその上からプライヤーで左に回せば外れると思います。
ヲレはその方法で外しました。
481774RR:03/09/15 17:09 ID:dArXeSvx
>480
左へ回す…ってことはやっぱり逆ネジじゃないんですよね
バランサ―をウエスで包んで…は一応やってみたんですが
ネジを残してバランサーだけ回転しました(泣
482774RR:03/09/15 17:11 ID:FX3xe8m7
>>479
インパクトドライバ使って、軽く殴りながらスクリューを回せば?
そんな金が無いって言うのなら、スクリューグラブつけたドライバーで
スクリューにドライバーを押し付けるような感じでゆっくりスクリューをまわすとかさ。
483774RR:03/09/15 17:20 ID:FX3xe8m7
>>479
ちょっと気になったんだけど、ハンドルバランサーのスクリューを作業する時
どんなドライバーで作業している?
力が必要な場所は、メガネレンチと組み合わせられるドライバーの方が良いぞ。
ttp://www.kyototool.co.jp/news/s_tpmd17.htm の、下の方に説明があるようなタイプ。
力が逃げにくいから、作業がネジ頭をナメにくい。
484479:03/09/15 17:42 ID:dArXeSvx
麦さん、482さん、483さんレスありがとうございます

妬けになってNo.3のマイナスのケツを1kgの玄翁で数回ひっぱたいたら
あっけなく緩みました。
この間普通のハンマーで叩いた時はウンともスンとも言わなかったのに…
力が足りなかったんでしょうか

>482さん
インパクトドライバはお昼休みに使った(会社の備品)んですがうまくいきませんでした
(つーかプラスの穴が無残なことになった)
使い方が下手なんでしょう(−−;)

>483さん
ドライバはVESSELの電工ドライバを使ってます。
仕事で使ってるのと同じ物です。

メガネレンチと組み合わせることが出来るドライバは良さそうですね。
今度買おうと思います。

みなさん、お騒がせしました。
485774RR:03/09/15 17:59 ID:FX3xe8m7
>>484
> インパクトドライバはお昼休みに使った(会社の備品)んですがうまくいきませんでした
> (つーかプラスの穴が無残なことになった)
軽く叩いたか?
強く叩くと、緩まずに頭ナメるぞ。
486774RR:03/09/15 20:10 ID:RFORI3hj
全国ミーティング無事終了age
487479:03/09/16 12:45 ID:tWAxHDbs
>485さん
あれって軽く叩く物なんですか
(´-`).。oO(力いっぱい叩いてしまった…)

勉強になりました
488774RR:03/09/16 15:51 ID:Hsv7eNyq
会社の備品なら、会社の人に使い方聞いてから使いなよ…
489774RR:03/09/17 20:27 ID:uMPMSkDb
会社の備品を私用に使うからこそ聞けなかったものと思われ・・・
490774RR:03/09/18 16:50 ID:kPFcKM5S
保守
491774RR:03/09/18 21:00 ID:bu+hhIr8
>>489
使い方を聞かずに道具を駄目にするような事があったら
もっとタチが悪いぞ
492774RR:03/09/18 22:49 ID:kdMwm1Z6
話が変な方向に行ってるので切り替え。

400乗りの人、ナサートってどうですか?ヨシムラとの比較インプレ希望。

>497さん
がんばれ〜!
493774RR:03/09/18 23:09 ID:kdMwm1Z6
まちがえた!
497でなく>479さんです。
494774RR:03/09/19 14:53 ID:aolU36g5
ナサート:音はレーシー。若者っぽい。カワサキ車のイメージがあるので少数派。
ヨシムラ:ジェントルなイメージ。造りが良い。定番だからつけてる人が多い。

性能は大差ないが強いて言えばナサートは高回転炸裂、ヨシムラは全域上乗せ
な気がする。元気良く走るならナサート、ツーリングならヨシムラか?
全部おれの主観だが。
495774RR:03/09/19 15:45 ID:OxsFUu05
ヨシムラ重い
496774RR:03/09/19 21:17 ID:d6z2yTIX
>494&>495
レスありがとう。

ヨシムラがほしいのですが現在入手不可とのことで、
見た目が似ているナサートはどうかなって思ったんですよ。
やはりヨシムラのほうが自分の好みに合うようです。
ナサートはうるさそうですが軽いとういのは捨てがたい魅力。
中古を根気よく探してみます。

とか何とか言って10月納車を目指す自分。96年式RV、赤。
497774RR:03/09/19 21:26 ID:JoeWqjVA
>>496
ヤフオクに「RF400 マフラー」でアラート設定しておけば?
498774RR:03/09/19 22:03 ID:f0dkHc8U
>>496
> 見た目が似ている

…?
499774RR:03/09/20 00:32 ID:5Ez98pF4
見た目が似ている・・・・

ミラノショーに出品されてるGS500F。
なんだか、まるでRFがモデルチェンジしたらこうなりまっせ!みたいだ。
あれにエラが付いてたら・・・イヤ。
500774RR:03/09/20 03:23 ID:S5aXSBhL
>>499
これ?
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/image/d030912d.jpg

車体そのものはRFには見えない(なんか昔っぽい)けど、
アッパーカウルのアウトラインがRFっぽいッスね。


…このアッパーカウルとヘッドライトを付けたRFが欲しいと思ったのは俺だけ?
ハヤブサとか、最近のGSX-R1000の
アッパーカウルとヘッドライトが個人的に好みなもんで。
501774RR :03/09/20 09:39 ID:PI/ID8xW
確かにいいかも・・・
502774RR:03/09/20 23:07 ID:kmxUt0vP
チェーンカバーについて質問です。
RF900の社外チェーンカバー買おうとしたら、95と96〜で分けてあったのですが、ねじ穴とか何か違いがあるのですか?ご存知の方いらしたらお願いします。
503774RR:03/09/23 10:23 ID:RdkMI+16
保守っとくか……
504774RR:03/09/24 12:04 ID:xI/FMDZV
あげとく。
505774RR:03/09/24 14:14 ID:6i2NXaH/
900の最終型に乗ってる人に質問。ジェルシートの座りごこちってどーよ?
506774RR:03/09/25 21:26 ID:Un+oBPmV
>>505
そんなにイイもんじゃねーよ。
507774RR:03/09/25 23:16 ID:efAgsBOR
タイヤ交換予定age
508ひゃっほ〜:03/09/26 01:55 ID:imiHXH2V
99年400RVやっと納車しましたぁ〜! 初めてのバイクなんでつが、とっても乗りやすいバイクですね!
教習所で乗っていたCBと比較してもちょっと重いくらい。めちゃくちゃ気に入ってます。ぼろぼろになるまで大事にします。
所で、テンプメーターが100km走ってもちっともゲージが上がってこないんですが、これって故障ですか?
509774RR:03/09/26 03:26 ID:z4PyQ9mX
>>508
> テンプメーターが100km走ってもちっともゲージが上がってこないんですが、これって故障ですか?
それ程まわしていないのならそれで正常です。
気になるのならマルチテンプメーターでも付けてみたら?
510774RR:03/09/26 14:45 ID:cGRi5Uto
いいな〜。俺の家の近くに状態の良いRFってないんだよね。
一台見つけたけれど、メッシュホースまで入ってるから辞めた。
エンジン掛けますよ〜とガソリン入れて、バッテリー繋いでも全然掛からず。
一発でエンジンがかからないと、なかなか始動しないなんて書き込みを、何処かで見た事がある気もするけれど・・・。
511774RR:03/09/26 16:34 ID:/kv+1Zn5
>>510
>>456あたりじゃない
512774RR:03/09/26 18:51 ID:O4Bl0hgp
そりゃ、かぶったってやつだ。
始動に失敗するのと本来の不調とはちょっと違うな。
キャブレタである以上、インジェクションみたいに始動の面倒まではみてくれんから。
前に始動に失敗して一発が完全に死んだのには参った。
急ぎだったのでそのまま乗ったが、未着火のガソリンがシリンダ内の
オイルを流してしまうので本当は良くない。
513774RR:03/09/26 22:27 ID:cGRi5Uto
被っても、RFってプラグ取り出すのに面倒なんですよね・・・
514774RR:03/09/26 22:46 ID:IY0h1SLP
確かに面倒だが、ラムエアつきのマシンに比べれば楽だと思うけどな。>プラグ交換
小砂が入る駄目なプラグキャップの為にエアブローなしでは外す気が失せるのだが。

ついでに、>>510。メッシュホースぐらいいいじゃん。俺も最初は否定派だったけど、
一度使ったらノーマルには戻れん。
515774RR:03/09/27 00:09 ID:EZo5QWeU
メッシュホースの何が悪いって言うんだ?
曲げに対する強さか?
516774RR:03/09/27 00:14 ID:dKkGF3pe
>>515
タッチ。良いと言えば良いのだろうけれど、ストロークの短さが嫌いなんです。
パニックブレーキはしない人ですが・・・(諦めが早いので(笑
517774RR:03/09/27 00:19 ID:EZo5QWeU
>>516
弄る時はトータルバランスを考えるべきでしょう。
ブレンボの安い4POTキャリパーにでも交換したら?
それでデメリットが相殺されるんじゃない?
518774RR:03/09/27 20:08 ID:Z7kpvmOi
そんな細かいこと気にする奴は新車買えよ。
中古だといろんなとこが次々気になると思うぞ。
519774RR:03/09/27 20:09 ID:tx3YGFb/
新車……あるのか?
520774RR:03/09/27 20:25 ID:EZo5QWeU
>>519
無いから他の車種の新車買えって事でしょ。

>>510
安く上がる分、各部のオーバーホールしてあげれば?
そこまでしたくないって事なら、それ程欲しいバイクでは無いということでしょう。
521774RR:03/09/27 22:04 ID:TKOcY/n9
400のシートに不満はないですか?
前にズレていくんで嫌なんだよね〜
522774RR:03/09/27 22:10 ID:y7EjQpAQ
900に8年も乗ってるのだが、未だに
幅広なテールランプが嫌いな俺は逝っていいですか?
523774RR:03/09/27 22:14 ID:famS7tA3
RF好きなんだけど、飛び魚っぽくない?
524774RR :03/09/27 22:14 ID:hlJzOT2Z
あそこはRF900のデザインでも屈指の美点だと思うけどなー、なんで嫌い?
525774RR:03/09/27 22:26 ID:/t1bDXtx
>>524
特徴だけど、美点かなぁ?

>>522
サイドカバー交換しる!

>>523
どの辺が?
526774RR:03/09/27 22:40 ID:u37PGhJs
>>516
RFはノーマルのブレーキホースだったらびっくりするくらいフニャチンなんだがのぅ
527774RR :03/09/27 23:15 ID:hlJzOT2Z
>525
ちがうかなぁ?切れ上がるテールカウルに幅広なテールエンドがぱわふりゃな感じで個人的にすきなんだけどなー。
特徴であることは間違いないすね。
528774RR:03/09/28 12:51 ID:onRSLIaw
RF400R '93に乗ってるんだけど燃費が悪い
13km/lくらい。プラグ交換したら(もとのプラグは真っ黒・・・)
17km/lになったんだけどプラグのせい?それとも他に
理由があるのかなぁ?(走り方は大して変わりません。
同じ道を同じ人が運転しているから)
529522:03/09/28 19:50 ID:YAQJ1cV4
大きすぎるんです。せめてあの2/3の大きさならよかったのに。
>>525
サイドカバーは自作するのでしょうか?
530774RR:03/09/28 20:29 ID:eh/vzNfP
10年落ちのエンジンなんてそんな物。
531774RR:03/09/28 21:35 ID:C28FY7eS
>>528
漏れもRF400R'93でつ。いつも17km/lのところ突然13km/lになって
走行中にストールしたり排ガスが妙に臭かったり。
漏れの場合、原因はプラグギャップ。いつも見ないで交換してた…。
計ったらたしかに4つが広くて、調整したらスゲェ快調になりましたよ。
一度確認オススメ(タンクはずしついでにエアフィルタも見ると吉)。
原因違ったらごめんね。
532774RR:03/09/29 12:54 ID:lM21Uk0Z
>>529
無理矢理他のバイクのサイドカバーを取り付ける。
海外のRF乗りがやってたんだけど
今画像が手元に無い。
見せてやれなくてスマン。

でもまぁ、世の中には
ttp://www.suzuki-rf.de/pics/94-ger-rf600r-yellow-916a.jpg
とか、
ttp://www.suzuki-rf.de/pics/94-ger-rf600r-yellow-916c.jpg
とか、色々やっている人がいるんだよ。
533532
すまん、
> ttp://www.suzuki-rf.de/pics/94-ger-rf600r-yellow-916c.jpg
これだったかも知れん(w。

ストックのサイドカバーってパニア取り付け時の幅の広さに鬱になる。