[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]

このエントリーをはてなブックマークに追加
103' 7S
これほどまでにDAT落ちし、サーバーすら落ちログが消え、虐げられても、
私は胸を張って言うであろう
ZR-7Sは名車である! 素晴らしいバイクである!
ニーグリップの一体感とか、素直なコーナリングとか、エンジンの完成度とか、
乗らないとわかんないっつーか。
このバイクを生産終了させずに販売し続けているKAWASAKIに敬意を払い、
私はこのスレを立ち上げる決心をしたのであーる。
前スレ一覧は2以下のどれかあるかも
参考URL http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/12zr-7/index.html
2774RR:03/05/22 18:47 ID:X3PRwoC0
2げっと
3前1:03/05/22 19:35 ID:/j3u7sWU
乙!
4774RR:03/05/23 16:09 ID:ELAyOiyz
ほしゅっほしゅ
5774RR:03/05/23 20:30 ID:O2QhJEPR
わしは走っているZR−7Sを見たことがない。
というか止まっているのもね。
雑誌でしか見たことないぞ!
6774RR:03/05/23 20:33 ID:JunT4W79
漏れは見たぞ
名古屋高速で青色
7774RR:03/05/24 04:23 ID:W0vM70aH
dだスレにも書いたが、ヲレは自分の以外バイク屋で1台見ただけw

とりあえず、盆栽の方針を決めないとなぁww
8774RR:03/05/24 09:09 ID:dDae09H7
わしなんて自分の7S以外7すら見たことねぇ
主に新大宮BP,東大宮BPとかそのへんにいるんですけど・・
9774RR:03/05/24 09:12 ID:/QNPnyBU
どうして人気がないんですか?  と聞いてみる。
10774RR:03/05/24 09:56 ID:dDae09H7
750ccなので
大型免許とったー わーい リッターのろー
中免 あぼーん

だから
めちゃくちゃいいバイクなんだけどねぇ
11774RR:03/05/24 11:17 ID:5d6ZUE+o
>>10
 >大型免許とったー わーい リッターのろー

たしかに、高速のサービスエリアなんかで、ずらりと並んだgを見ると、
間違ったかな・・・? と、一瞬思うw

ま、買う金も、扱う腕も無いんで、そっちが正解ということは有り得ないんだが、
何れにしても、車種としても、個体(中古ね)としても、結構いい感じで気に入ってるww
12774RR:03/05/24 12:52 ID:Tl4s5h9y
「めちゃくちゃいいバイク」「結構いい感じで気に入ってる」の理由は? とまた聞いてみる(笑)

聞かせてよ!
13774RR:03/05/24 13:01 ID:TAnbl2E/
維持費(車体含む)が安い(倒立じゃねーし、標準でBT20はいてるし)
燃費がいい
その辺の道走るくらいならりったーと変わらない
んで 400cc並みの扱いやすさ

街乗り、高速、ワインディングにはもってこい
レースには合わないけど、ジムカーナにも意外と便利
14774RR:03/05/24 13:32 ID:ZNWmQsWR
バンクさせた時、純正のエンジンガードとステップの
どちらが先に路面と接触するのか、知ってる人いますか?
15774RR:03/05/24 13:36 ID:TAnbl2E/
エンジンガード

柳沢峠でやりました。
場合によるともおもうけどなぁ・・

ついでにすりぬけ失敗で縁石にもすった (;_;
(エンジンガードの下をね)
16774RR:03/05/24 14:23 ID:ZNWmQsWR
>>15
路面と接触した時に車体のバランスを失ったとか、
何か変化はありましたか?
17774RR:03/05/24 14:48 ID:TAnbl2E/
バランスに関しては個人の技量の問題もあるとは思いますけど
私は「がりっ」といった瞬間車体戻したんで別に大きな変化はありません。

ステップは可動ですけど、エンジンガードは可動じゃないです。
そのへんに関してはZR-7(S)に限らず各種のスラッシュガード車種
においてもいっしょな気はします。
18774RR:03/05/24 15:10 ID:ZNWmQsWR
>>17
レスthx
擦ったらすぐに車体を立てれば大丈夫そうですね。


19774RR:03/05/24 23:04 ID:7c9JRFy5
変な日本語ばっかですいません
20774RR:03/05/26 02:03 ID:r/FxMhyG
適合機種にZR-7Sと明記したバイクカバーが無い! なぜだ!
ZR-7用注文しましたがはたして合うのかドキドキです
21774RR:03/05/26 10:53 ID:4zIVn1Rt
純正のエンジンガードを付けていました。
ジムカーナもどきをすると、がんがんガードを擦りました。
でも、ミニサーキットを走ったら、ガードではなくステップを擦りました。
どうやら速度による車体姿勢の変化で、擦る場所が変わる模様。
とりあえずエンジンガードとステップのバンクセンサーは外しちゃいました(w
22774RR:03/05/26 22:06 ID:8D8e11pD
>>21
つーか、サーキットやミニサーキットをガンガンに攻めてると
ステップが削れて無くなるんだが。
サブフレ付きのスラッシュガード装着車だが
擦る場所は下記の通り

スラッシュガード
サイドスタンド
ステップ
マフラー

とりあえずバックステップを国産の何処でもイイ!(・∀・)から出してホスィ
23774RR:03/05/27 04:18 ID:V5JUgxXM
スーパーゼルビスのスレはここでつか?。
24774RR:03/05/27 11:46 ID:BwU+1C/8
新車で3000km走ったけど、全くチェーンが伸びないな〜
最近のチェーンは丈夫になったもんだ
25774RR:03/05/27 20:32 ID:oQbqSmPy
26774RR:03/05/27 22:18 ID:NkVsZ6kf
スーパーかどうかはわかりませんが
KAWASAKIゼルビス+750CC化のスレです。
27774RR:03/05/27 23:30 ID:Iv8FvChs
>>12
 >結構いい感じで気に入ってる
何でだろ? 昔、GPz400F乗ってたんで、加速時の音が似てるっていうのはあるかもw

サーキットとか事務屋が多そうなのは、2chならではなのか、
7海苔はそーなのか興味あるところで、つか、筑波を走ってみたいww
28774RR:03/05/28 07:07 ID:w4lVopjw
29774RR:03/05/28 09:16 ID:iKf2MIw9
乗った事ないが名車に派外道でつ!
大型免許取って一時ナナハン乗ってたが、自分のウデを鑑み出直しを決意、現在250で修行中。
猫も杓子もリッターに乗る昨今、果たしてどれだけの人間が扱いきれてるのだろうか。

漏れが自分でもう一度ナナハンに乗れると思える時、
その時まで生産続けててください川崎重工さん!
3029:03/05/28 09:19 ID:iKf2MIw9
街中でしょっちゅう見かけるZR-7Sに羨望の眼差し。
意外と売れているのだと思っていた。

実はたった1台に何度も会っていたのだと知ったのはつい先週のことである!
31山崎渉:03/05/28 11:32 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
32774RR:03/05/28 12:24 ID:xQ6+Sm+C
店でも現車みたことないし、はしってんのもみたことない
だれかどこ走ってるかおせーて
33774RR:03/05/28 15:05 ID:8pZ4jRhg
ttp://nisiketo.hp.infoseek.co.jp/katudou/oosugi.html

自分はここで初めて動いているZR-7Sを見ました。感動&感謝。かっこいい。
34774RR:03/05/28 22:21 ID:HA46VrE1
普段オイルなにいれてる?
35774RR:03/05/28 22:45 ID:EhklzxWr
>>27
本職の事務屋は軒並み乗り換えている罠
サキットとか走っているのは以外と少数派と思われ。
大抵はマターリツリング派でつな。

>>28
サンクスコ
結局はワンオフになるのよね。

>>34
SilkoleneのPro4
36774RR:03/05/29 08:42 ID:2SuSs0DL
>34
バロソオイル
MOTUL 4TR (10W-40)

まだ残ってるけど、今度MOTULの5100入れて見る予定(15W-50)
37774RR:03/05/29 12:20 ID:Ridk0iL8
WAKOS 4CT たしか10W-40
38774RR:03/05/29 15:36 ID:Zehq6xsw
>>35
なるほど、まぁ、そうだよなぁ、
バイク屋の常連が、ただのヲタでも、みんな事務屋に見えるのと同じ事かw

とりあえず、本田のG3だかを入れたんだが、
マフりゃーそのままで、フィルター交換出来るもんだと思ってたら、
出来なかったんだが、ヲレのドキュンさなのか、そーいうモンなのか、
バイクに問題が、つか、あんな所まで曲んないよなぁww
39774RR:03/05/29 20:09 ID:nz+4cl/R
バイク屋常駐のWAKOS pro stage 10W-40

>38はマフラーを社外品に交換したの?それとも擦ったか何かで
純正のエキパイが曲がってしまったという事なの?   
40774RR:03/05/29 20:34 ID:/9fR/4JI
>>34
バイク屋常備のWAKO'S 4CT 10w-40w かな?
バイクや曰く「夏になったら15wにかえてみるべぇ」とのこと。

ヨシムラ油温計頼んでいるんだが、やはりゼファー用のセンサーはダメだそうだ。
で、ZR-7用があるのか流用かは知らないが、品切れで部品待ちでふ。
41774RR:03/05/29 22:55 ID:6aUnu+Gf
>>39
やっぱ、普通は取れるものなの??

ノーマルのマフりゃーなんだが、
1か月前ぐらいに買った99年型の中古で転倒歴は確実w

で、いい加減な話だが、Oil窓から見てきれいだったんで、
2000q弱走って、数日前はじめて替えようとしたら取れなかった、
で、もともと緩めるかなんかしないと、はずせないものなのか、
本当は外せるけどヲレがドキュンなのか、曲がっているから取れないのかわからんww

そういや、部品を買いにいく店、たぶん常駐は pro stage
42774RR:03/05/30 00:17 ID:RGuy8KCW
>>41
 ノーマルマフラーならフィルタ交換可能だとおもうけどなぁ……
 交換できないほど激しくエキパイ曲がれば、見た目ヤバイ感じになっているかと

 フィルタカバー止めのボルトは緩められるけど、
 干渉して抜けないとかそんな感じなのでしょうかね?
43774RR:03/05/30 01:15 ID:0FUSCew9
>>42
 >フィルタカバー止めのボルトは緩められるけど、
 >干渉して抜けないとかそんな感じ

いかにもww

蓋だけ取れれば、(分解出来れば)大丈夫みたいだったんだが、
ボルトが抜けなくて、で、熱いのとその場で内側で抜けないように、
何かなってるのかわからないんでやめた

なにぶん、カートリッジのしかやったことがないんでわからないんだが、
分解図とかをみると、ボルトを抜いてバラせば良かったんだろう、たぶんww

つか、そー思ってマニュアル見たら、
ボルトも含めてアッシで取り外し、取り付け、って書いてあるんだが・・・
ま、次に交換するときは時間のある時にやって、よく見てみる

しかし、さすがに恥ずかしいレス重ねすぎなんで、さげ
44774RR:03/05/30 15:35 ID:47FHPYXw
agw
45774RR:03/05/30 16:43 ID:V42Dbo38
エンジン左側から「チキチキチキチキ」と音がするのだが、
みなさんこんな音してますか?
バイク屋にきいたら、カムの回ってる音っていわれたのだが、
実際、俺以外のZR-7orZR-7Sでも音がするのでしょうか?
46774RR:03/05/30 21:57 ID:zSGirL7q
>>45
暖まると鳴り出す音のこと??
たぶん、いわゆる河先特有の音の事だと思うw

何の音(どこから出てる音)なのか、ヲレも知りたいww
47774RR:03/05/30 22:11 ID:V42Dbo38
>>46
 んー、エンジンかけてアイドリング時にもなってる気がする。
 アイドリング時は「チッ・チッ・チッ」、回転上げると「チキチキチキ」
 って感じで、一回耳につくと走行中に気になってしまって……
 他の人も鳴ってるようだったらカワサキ仕様のメカノイズですかね?

 カムテンショナが緩んだ音とは違う気がするし、タペット音は「ピタピタピタ」
 って聞いているから……あー、正体が分からないとすっきりしないです。
48774RR:03/05/30 22:21 ID:g+iY8XMO
>>47
俺のも鳴ってるよ。なんの音だろね。
ZR-7とも、この週末でお別れだぁ!
バイク停めた後の「ぷきゅ〜」ともオサラバか・・・(寂)
49774RR:03/06/01 10:41 ID:gnftOvwF
ほしゅ〜
50774RR:03/06/01 13:14 ID:DN/ieetg
Zep750エンジン特有の音のはず
買う前から店には言われてた。@なぜかバロソ
51774RR:03/06/01 15:48 ID:1BSm7qb6
なるほどー、特有のエンジン音ならば、
「うわ、もしかしてヤバイ? なんか干渉とかしてる?」
とドキドキしなくても大丈夫ですな。
安心して乗り回せます。
52774RR:03/06/01 21:03 ID:WqcGHpk9
すりぬけで左端を走ってたらエンジンガードがガードレールと接触。
反動で右に傾いたので慌てて左に向けたら、
今度は左膝がガードレールと接触。 痛!
少し前のレスを読んで気をつけてたのに、なんてマヌケなんだ。

53774RR:03/06/02 22:45 ID:0qAfYBbR
>>48
タペット音じゃないの?
54774RR:03/06/03 19:45 ID:jl5yOiF+
NANKAIのバイクカバーを買ったんですが、
バイクカバーの内側が擦れて傷がつくとかはあるんかな?
55774RR:03/06/03 20:46 ID:/S8SxoT1
>>54
買っちゃったんなら使ってみれば?
56774RR:03/06/03 23:37 ID:qUS3MD1Z
>>54
カバーそのものより砂埃等を考えると、
ヲレならカバーかける前にスクリーンにはTシャツ着せてからとかにするけどw

ま、Sでもないしビキニとかの盆栽噛ましてもないんで、てきとーなんだがww
57774RR:03/06/03 23:51 ID:/6LOjDpq
>>54
南海のって、裏起毛?
5854:03/06/04 00:05 ID:D2qX39lM
シルバーバイクカバーってやつで、裏起毛ではないみたいです。
今カバーしてるんですが、脱着するときに擦れ傷ができそうでちと不安
Sでカウルついてるんでなおさらです。カバーするのやめようかな・・・
5957:03/06/04 00:10 ID:S8VmQfF2
>>58
そうでございますかー。
56さんが言うように、傷がつくと目立つ部分や、脱着の時に強く擦れそうな部分は、布でカバーしておくのが良いかと。
60774RR:03/06/04 10:09 ID:PSLE3IrJ
私はお尻の突起が傷つきそうなので、タオルを巻いてます。
先端を覆うようにタオルをかけて、グラブバーのところで
洗濯ばさみで挟むとイイ感じになるかと。
一応メーター(Sではないので)もタオルを巻いて、ヘッドライト
上部のすき間に折り込んでます。
61774RR:03/06/04 19:51 ID:SjaucUd0
age
62774RR:03/06/05 00:02 ID:kovBds3M
アイコラがいっぱーい!のサイトがあった。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
63774RR:03/06/05 03:20 ID:eOJzz/ve
Sのカウルって結構寝てるように見えるんですが、
実際どのくらいまで風を防いでくれるんですか?
メット直撃?
私は身長170です。
64774RR:03/06/05 20:03 ID:vY3lHlIQ
>>63
 メットは直撃、下腹部に風が当たらなくなったかなぁ……ぐらいの効き目だとおもう。
65774RR:03/06/05 23:22 ID:8X2Laltl
メットは直撃さ! 伏せないと風は回避できんねー
66774RR:03/06/06 00:51 ID:vyGYRF8B
きっちり伏せればメーター振り切っても無問題

ところでお勧めのブレーキフルードてありますか?
67774RR:03/06/06 01:19 ID:wJL1ZAwS
>>66
ふつーに、本田純正のDOT−4か、和光のSP−Rじゃ駄目なん??
68774RR:03/06/06 01:35 ID:vyGYRF8B
WAKO’S SP-R試してみます。
本田純正と川崎純正で違いはあるの?
69774RR:03/06/06 01:50 ID:wJL1ZAwS
>>68
しらんww

ま、商品の回転は早くていいんでないw
70774RR:03/06/06 02:09 ID:Amen5bRB
そーいや、何年も前のことだが、本田純正のエンジンオイル買ってきて、
缶によってオイルの色が違ってて、よく見たら製造元の石油会社が違ってたって記憶があるw

ま、すれ違いだがいいかww
71774RR:03/06/07 07:32 ID:aNtj5/d4
あげ
72774RR:03/06/07 19:41 ID:ovDPAd7o
秋葉原ではじめて自分以外の7Sみたよ
03モデルじゃないからちょっと違うけど

純正以外のスラッシュガードって出てるの初めて知ったよ
紫のつけてたけどなんとなくホーネットのが転用できるだけのような気もしたけど
73774RR:03/06/07 22:04 ID:gYDGzWYE
WAKO’S SP-R入れてみたよ。  いい!
カチッとしたタッチになって、軽い力でも、効くようになった。
切り返しが続く場所でのコーナー進入時には軽い力ですばやくブレーキが
効いてくれるのがいい感じ♪
けどフルブレーキ時の効きは純正と変わらない様な気がするなあ。
本当のところはどうなんだろう?
あとはこの効果が3ヶ月位持ってくれれば最高なんだけど、考え甘いかな。

また少しZR7が好きになった
74774RR:03/06/07 22:32 ID:d2lKABwa
>>72
 ゴールドメタルの「スラッシュガード」ですかね?
 揚げ足取るみたいだけど、純正は「エンジンガード」だったと思う。
 お値段は、純正の方が半分ぐらい安いです。
 あと、純正はスチール、スラッシュガードはアルミですね。

 自分はスラッシュガードのサブフレーム付きをつけてます。
 左右に5センチずつぐらい張り出しますが、見た目は結構かっこよいですよ。
75774RR:03/06/08 20:47 ID:7Pj9NVk2
エンジンガードホスィ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!
でも重くなるしなぁ、こけんしなぁ 悩みどころだ
76774RR:03/06/09 00:15 ID:wgE/PJ+w
立ちゴケでお世話になったよ
ミラー折れたけどな〜
77774RR:03/06/09 00:23 ID:cvbsqk/9
今日、奥琵琶湖でZR-7Sを2台見た!
結構いるもんだね
78774RR:03/06/09 12:51 ID:umhO/nVj
たちごけには純正エンジンガードでもいいけど
走行中こけたときは純正じゃ心もとない
横にもフレームあるからあの紫のやついいなぁ とは思うんだけど
ムーンライトシルバーにあの色は似合わないから純正ガードのエボニーのまま
79774RR:03/06/10 00:12 ID:dklwz8xM
03になって実感出力落ちたんですか?
80774RR:03/06/10 12:30 ID:rNWhPjuj
乗り比べたけど、わからん。
81774RR:03/06/10 12:42 ID:QsJliWm8
実感じゃなくて最高出力が落ちた。
82774RR:03/06/10 22:27 ID:OJxAPi/j
>>34
MOTUL 5100
劣化が早いともっぱらのうわさだけど

>>81
最高出力なんていつだすんだ?
70PS近い馬力が必要な場面を教えてほしい
83774RR:03/06/10 22:41 ID:dhYTOre8
>>82
峠の、
60〜100km/hくらいの、
1速、2速で全開できる場面だな。
84774RR:03/06/10 23:35 ID:mebiXktG
つーか、公表スペックの変化に対する実感の話と、
ぱわーの要不要の話とは基本的に別の話ww

ヲレは必要とは思わないし、体感的にも多分わかんないだろうなぁ
だが、盆栽はしたいw
85774RR:03/06/11 00:05 ID:TDESTkh0
セブンは盆栽向けのバイクじゃねーぞ
どうしても盆栽しようとするとワンオフと輸入パーツの局地になるな
86774RR:03/06/11 00:19 ID:H6iKwF0M
>>78
 サブフレーム付きのバフ仕上げは結構かっこいいよ。
 磨かないと曇ってるけどね……
87774RR:03/06/11 00:46 ID:w8vvQuOM
70PSは街乗りでは要らないけど、
高速道路での合流、追い越しとか峠の登りでは必要だと思う。
いつでも制限速度、絶対厳守で急加速はしないなら確かに要らないな。
88774RR:03/06/11 00:57 ID:w8vvQuOM
>>87訂正します
制限速度を絶対厳守で
89774RR:03/06/11 01:14 ID:nwoOID+a
>>85
そーみたいだね〜
本格的な盆栽ってしたことないし、なかなか方針が決まらんww

>>87
高速道路の合流や料金所の後は、
とりあえずできるだけ10,000まで回わすようにしてる
つか、>82って腕のある人の燃料投下でしょ?w
90774RR:03/06/12 00:23 ID:y4c/5W2X
ほ(ry
91774RR:03/06/12 23:18 ID:Pd2xzg0J
しゅ
92774RR:03/06/13 13:28 ID:yAS2JggG
a
93774RR:03/06/13 13:52 ID:dXigbfRi
g
94774RR:03/06/14 02:10 ID:PCMITZtF
e
95774RR:03/06/14 14:55 ID:TVQznHce
ねた切れっす
96774RR:03/06/14 17:21 ID:wnDd4RO2
じゃあ僕がネタを振ります

珍走車に改造シマスタ(・∀・)
97774RR:03/06/16 01:20 ID:L71hadiK
復活?
98774RR:03/06/16 14:02 ID:fnChVWLw
>>96
もう少し仕様を詳しく希望するが・・・うpがより望ましいww

つか、一般の掲示板って言葉遣いとかそれなりにするのが面倒なんで基本的にROM専
で、結果的に巡回するのがさぼりがちになるんだが・・・
99774RR:03/06/16 21:27 ID:fH2Bc3R0
んじゃ
お勧めマフラー教えて
100774RR:03/06/17 00:24 ID:5Oq7w48k
NORMAL製のオールステンマフラーがヲススメ
101774RR:03/06/17 12:43 ID:D8Xo1iGL
どらみコレクションの4本だし
102774RR:03/06/18 22:58 ID:hc2zHAAv
緊急保守age

足回りに不満持ってる香具師いるか?
やはりFGしかないのか?

どこかで1年以上待ちとか書かれているのを見たので
入れる気が起きないのだが
103774RR:03/06/18 23:31 ID:8eB11ap8
>>102
 >やはりFGしかないのか?

足回りについてはヲレも知りたいところなんだが、
wpじゃだめなん??

まだ、まともに走ってないんで、不満だとはいえないんだが、
とりあえず、どこまで使ってるか見ることすら出来なさそうなノーマルは
よう使ってられんww

あと、Rリム幅はタイヤの選択の余地が少ないはずなんで、
その辺どうしたもんなのかとw
104774RR:03/06/19 01:35 ID:1T8yxsfq
とりあえず免許とって初めて買ったミッションバイクが一目惚れの7S(’02)なので
イジるも何も、まず慣れるので精一杯な7S乗り、いや、7S乗せられです。
当然何もパーツとか交換してませんが、どこが不満かすらわからない状態。
もう30歳過ぎたし、速さも音もそんなに出す気は無いし、今の所は、どノーマルで十分です。

腕も知識も、これから少しずつ身につけようと思ってますが、
月2〜3回程度しか乗らないので、なかなかなぁ・・・。
まあ、少なくとも無理せずのんびり10年は乗りたいですね。
105774RR:03/06/19 02:42 ID:urMwavQv
ケチって盗難保険に入ってないけど、盗難やいたずらされた人いる?
ZR7なら珍走や窃盗団にも狙われなさそうだし、俺の住んでるところで、
ここ7年位被害に遭ってないんだよな。
貧乏くさくてスマン
106774RR:03/06/19 10:33 ID:dL4AvibC
>>103
WPってZR-7用出していたのか、知らなかった。
FGだけだと思っていたよ〜。

足回りの不満も多々あるけど、それ以上にブレーキかなぁ。
ブレンボ入れようかと考えてる。
やっぱりブレンボ入れるとかなり変わるかな?

一度XJR1300にちょこっとだけ乗らせてもらったことが
あるんだけど、あの安定感いいなぁ〜・・・。
107774RR:03/06/20 00:01 ID:5PaVi7YZ
ホワイトパワー リアサスペンション
商品番号 : WP30434
KAWASAKI ZR-7
MONO/CC
定価 \110,000 販売価格 \99,000

ホワイトパワー プロライン・フロントフォークスプリング
商品番号 : WP20458
KAWASAKI ZR-7
備考 WPフォークオイル1L付属
※別売専用オイルもございます。
定価 \16,500 販売価格 \15,675

意外と安いな。FGなんかより全然いいや。
108106:03/06/20 14:31 ID:AlZZ6SqK
>>107
情報サンクス!
今度のボーナスで買っちゃおっかな〜。
実際入れている人はいる?

コーナリング中にフロントが暴れる感じがするんだけど、
リアサス変えるだけでも、違うものなのかな。
それともやっぱりフロントサスを変えなきゃダメなのかな。
109774RR:03/06/20 21:45 ID:mnJRbEVC
>>104
 >一目惚れの7S(’02)
 >どこが不満かすらわからない

それでいいんじゃない?
別に自分が金を出して満足すればいいんだから、
本当は能書きも速さも関係なく自分が気に入ればいいだけの話w

 >知識
内容にもよったりするけど、てきとーな知り合いがいないなら
本やバイク屋の話より2chの活用が一番だなww
110774RR:03/06/20 22:21 ID:5PaVi7YZ
>>108
初期型セブンならオリフィスのセッティングがうんこだから
オイルの銘柄や粘度油面で地道にセッティング出すしかない罠

リアオリンズの漏れのセブンはフロントがうんこなおかげで
フロントのネガばかり目立ってしょうがない
111774RR:03/06/20 22:27 ID:mnJRbEVC
>>110
事務屋っぽいが

 >リアオリンズ
個人でラボ?  どっかのショップ??
112110:03/06/20 22:31 ID:5PaVi7YZ
>>111
個人売買
113774RR:03/06/20 22:39 ID:t6B5cXy+
>>112
TNX
114774RR:03/06/20 22:45 ID:t6B5cXy+
ん?ID変わったな

ま、長さと穴が合って、別体リザーバが干渉しなけりゃ何でも付くんだろうけど、
Web浚ってる限り出所が決まってそうな気がしたんで聞いてみたww
115774RR:03/06/20 23:21 ID:dHLYWi5t
オリなら、ラボカロの認可下りてる店でつくれる。
ニンジャ用をベースにするらしい
116774RR:03/06/21 08:58 ID:gDykT72Q
>ラボカロの認可下りてる店でつくれる。
けど、こちらから改造データを提示しないとやってれないはずだが、、
117774RR:03/06/21 14:31 ID:/q5+eVmk
みなさんはどんな「タンクパッド」or「タンクカバー」付けてます?
私は一ヶ月近く待たされて、やっと届いたバグスターのカバーを付けてます。
結構カッコイイですよ、なんかバイクが革ジャン着てるみたいな感じ。
118774RR:03/06/21 20:18 ID:+6zizUnK
タンクカバー

どんなメリットあるの??あれって
119774RR:03/06/21 21:19 ID:/q5+eVmk
>>118
 タンクに傷が付かない(上着のチャックとかカチャカチャ当たって傷つきません?)
 Gパンでもニーグリップしやすくなる。
 ドレスアップ
 あと、バグスターだと専用タンクバックがあるので、タンクバックがしっかり固定出来る。
 って感じでしょうか。
120774RR:03/06/21 21:23 ID:/q5+eVmk
>>119
 タンクバック>タンクバッグ
 ですね、なんか間抜けだった……
121774RR:03/06/21 22:44 ID:qz3fpOAz
>116

基本的には ね。
でもその情報も一緒に作ってくれるように店に頼む
前に不人気車用のを作ってもらった。
車両の情報、乗り方とか全部知ってる店だから、最適な物作ってくれたよ。
ZR-7用で必要になったら、そこで作ってもらうつもり。
122774RR:03/06/22 02:43 ID:1v/IU7Yz
>>121
 >情報
採寸、つか、fittingだけではなくてdamperの特性も??

しろーと考えだと、スプリングに見合った特性が出てれば、
むしろリンク比の問題のような気がするけど、ようわからんww

つか、7のパーツの需要って実は結構あるんでないのw
123774RR:03/06/22 02:51 ID:txGLOlLs
>>120
 >バグスターのカバー
存在を知らなかったんだが、ヲレ的にはダークレッドに萌えw

しかし、肘をトラブってヒキるしかないんだがpcも片手だと不自由ww

124774RR:03/06/22 12:29 ID:adVVLPo5
>>122
海外でも設定が無いの?。
125774RR:03/06/22 20:19 ID:CQC0SSKv
>>106
キャリパー換えるよりも先に、ラジアルマスターに換えてみな。
そっちの方が違いがよく分かるはず。
あまりのフィーリングの良さに驚くよ。

予算があるのならキャリパーも同時に換えればいいけど、
どちらか一方というのなら、漏れはマスターに投資することをお勧めする。
126774RR:03/06/23 01:41 ID:uzk9aAZJ
>>124
無さそうだが・・・、ヲレはただの盆栽志望なんでww
127774RR:03/06/23 01:52 ID:BEMpWJTs
専用のマフラ(サイレンサ)あんまないから流用するのだ

フル液はきついけど
128774RR:03/06/23 01:59 ID:BEMpWJTs
あれ?
129774RR:03/06/23 02:11 ID:uzk9aAZJ
 >フル液
そういや、ゼハ用かち上げを付けてる人いないんかなぁww
1307743:03/06/23 16:42 ID:uL/b/Jmz
ZR−7カタログ落ちしてZR−7Sしか売ってないんだね
131774RR:03/06/23 16:54 ID:LU4VauyK
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/12zr-7/
は更新遅れてるだけ?
WEBだとまだ二色売ってるようだが
132774RR:03/06/23 22:07 ID:FJbWn4D3
>131
全車種カタログからは消えてる。
つまり在庫のみって事だと思う。
133774RR:03/06/23 22:10 ID:BEMpWJTs
確かにZR−7ダサイもんな
だったらゼファー買えよ

7のってるやつ、だいたいカウルつけたがるよね

みんなでZR−7S乗ろう
134774RR:03/06/23 22:12 ID:xyEu8wWo
ZR-7だけ馬力が下がらなかったと思ったらやはり在庫だけだったのか・・

で、話変わりますけど
KLEEN搭載ZR-7って他のバイクにシグナルGP(信号ダッシュ)で勝てます?
私はCB750に勝てなくて泣きそうです。
135774RR:03/06/23 22:14 ID:BEMpWJTs
>>134
ウデが悪い
>>135も勝てません
136774RR:03/06/23 22:15 ID:BEMpWJTs
CB400にも勝てません
137774RR:03/06/23 22:42 ID:xyHXrfwI
このあいだバリオスに負けたんですが・・・
138774RR:03/06/23 22:44 ID:BEMpWJTs
だれか250以下に負けたヤツいる?
負けた自慢募集(ネタないから)
139774RR:03/06/23 23:39 ID:o2TksaGw
、、、、へたれ多すぎ
134、136あたりだと何乗ってもいっしょでしょ。
もうちっと、腕磨きませう。
140774RR:03/06/23 23:50 ID:BEMpWJTs
>>139
CB400なら結構いると思うからマジで勝負してみて!
負けたよ...
VTEC強すぎ
400のに負けたから750でも負けるだろうと思って...
141774RR:03/06/24 00:06 ID:DpL51o0g
講習会でスカチューンのFTRにも負けましたが何か?
142774RR:03/06/24 00:13 ID:SKH1HH5Q
APEには勝ったぞ ヤター
143774RR:03/06/24 00:14 ID:BIc7Zba3
>>141
いいね!223cc
もっと自慢できるやついねーのか!カスどもが!!
144774RR:03/06/24 00:16 ID:7/UQBb7F
VTECてさ、加速感を演出する機能で、
出力を上げる機能じゃないぞ。

あれが有るから速いって、、、、
145774RR:03/06/24 00:20 ID:BIc7Zba3
>>144
2バルブ→4バルブってことは
加速のときウマーにならないのか?
保険入ってないやつでフル加速やるほど勇気ないからわからん
サイコウソク ジャナクテ カソク ダヨ
146774RR:03/06/24 02:04 ID:uI1A3Gau
>>144-145
最高出力狙いなら4バルブ固定でかまわない。
高回転域を殺さずに中低回転域を太らせるのがVTECの狙い。
実用回転域のパワーアップが速さに結びついているんだよ。
147774RR:03/06/24 02:16 ID:djc+mPs/
ここでのネタでもないのだけど、
>実用回転域のパワーアップ
てVTECでなくても他の方法でできるよな、ホンダなら、、
ムカシムカシは無意味さが浸透してきたころ、
可変バルブの殺し方なんて雑誌でやってたりしてたよね。
148774RR:03/06/24 02:22 ID:SBg4At3W
>>147
メーカー純正の盆栽でしょ >VTEC

ま、いずれにしても7でCB400にゃ大抵の条件で勝てないでしょww
149774RR:03/06/24 02:26 ID:SKH1HH5Q
2バルブの738cc vs VTEC4バルブの399cc
互角ぐらいじゃないの? 素人考えでは
150774RR:03/06/24 02:31 ID:SBg4At3W
>>149
 >互角ぐらい
まぁ、2st250と4st400ぐらいの差だとは思うww
151774RR:03/06/24 07:55 ID:o7Ei+AEI
メーカー純正の盆栽でしょ >VTEC
そうだよなあ、
つまり、400のなかでもぼけぼけエンジンってことでしょ。
で、なんでそんな盆栽と7が互角なんだ?
152774RR:03/06/24 08:47 ID:Eii0G9DJ
7からCBに乗り換えたが、なんか体感的にはCBのほうが速く感じるな。
153774RR:03/06/24 09:17 ID:nC5JIgee
スタートダッシュは低速域だからどちらも2バルブで同条件だと思うんですが…
154774RR:03/06/24 11:42 ID:5O1dOqOK
それで全域補わなきゃいけない2バルブと低速域に特化した2バルブの差。
155774RR:03/06/24 11:58 ID:4ElLnueW
>>149
いかにVTECみたいな小細工をしてもやっぱり排気量差はうまらないよ
ただ単にスタートだけなら別だけどな

>>154
禿同

思うんだけど、講習会コースとかではCB400には負けても
250クラス以下には負けないよ さすがに
156774RR:03/06/24 12:36 ID:EKicUhWu
てより
カワサキが作った”可変バルブなんちゃら”なんか
信用できへん
157774RR:03/06/24 13:53 ID:eKWJgvfr
>>151
 >なんでそんな盆栽と7が互角なんだ?

ww

まぁ、自嘲気味にてきとーな書込みw

CBはえらい昔にVTECなしのやつ3分ぐらい乗ったことがあるだけなんだが、
あっさり180振って吃驚したことがある

あとは、CBやゼハ750の他人の走りからの妄想でしかない
ま、事務に関わったこと無いけど事務なら7?? どーでもいいけど

つか、全開発進とかしてクラッチ何回持つのよ?
別のバイクだけど2回ごとにプレートとスチール変えてたけど・・・
158774RR:03/06/24 23:37 ID:DpL51o0g
>>155
ジムの大会でNSR250に絶対負けるぞ
と言うより155がZR-7で大会に出るべし
159774RR:03/06/25 02:23 ID:uR9F2vmr
 >ジムの大会でNSR250に絶対負けるぞ

状況を限定せず総じて、
 2st250レプ等≧4st400レプ等≧7
ぐらいで納得して自己満足するのが7海苔としてはいいと思うんだがw

ま、納得できない人はがんばってくれ、ヲレは盆栽志望だからしらんww
160774RR:03/06/25 08:51 ID:jWgQpeZ5
>>158
ZR-7でジムで勝つためにどんなに苦労しなきゃいけないか知らないの?
んなほとんど原型残さないようなチューンするくらいならZRX1200でも買えよ
そのほうが早いから

つーか事務屋はうざいから消えろ
161774RR:03/06/25 10:36 ID:9VS4vtB5
>>160
わらったww

つか、事務スレ見てる限り釣れそうだなw
162:03/06/25 11:37 ID:Y1RDXg/N
>>157
以外とクラッチは丈夫だと思うよ。
先週末も30分くらいの間にゼロヨン7本したけどこれといって
問題なかったしね

>>158
曲がりで2stレプリカに勝てるバイクなんてそうはないだろ


どうでもいいけどこないだ12Rの黒ふうに全塗したら見た目が
ゼルビスっぽくなっちまった・・・・
1637743:03/06/25 12:08 ID:WW2Aabhi
ZR−7の欠点は改造パ−ツ少ないのが欠点
164774RR:03/06/25 22:18 ID:+BvPrxIk
>>162
結構持のかw

 >ゼロヨン
ある年代を境に
 >シグナルGP

と言うような気がするのだが・・・スマン>>134 ww
165774RR:03/06/25 22:18 ID:+BvPrxIk
 >改造パ−ツ少ないのが欠点

やっぱ7って改造パ−ツ需要は多いみたいだな〜w

ヲレも早く立派な盆栽になりたいww
166158:03/06/25 22:26 ID:bWBTg+mS
>>160
(゚Д゚)ハァ?
ちゃんと前後を良く読めよ、この厨房 藁

>思うんだけど、講習会コースとかではCB400には負けても
>250クラス以下には負けないよ さすがに

とか書くからNSRに勝ってみろと書いただけだ 藁
あと、俺は事務屋じゃないぞ 藁藁藁
君に言われなくても競技に勝てるバイクを選ぶなら
Z1000にでも乗るよ 藁

そもそもZR-7の本質って絶対的な速さではなく
乗る事の楽しさを教えてくれるバイクだと思うのだがどうよ?
167774RR:03/06/25 22:34 ID:ab7+i2+A
>>166
・・・
つか、自演??ww

>>162
 >12Rの黒ふうに全塗
2chねらと宣言しながら日々走ることに・・・
ま、べつに問題ないんだろうけどw
168774RR:03/06/25 23:00 ID:qZwpZBCO
>>165
もう少し売れてくれれば・・ (自嘲気味

>>166
NSRに高速域で負けられるのだろうか
Z1000ってそんなに競技向けだっけ?

と、釣ってみる
169162:03/06/26 09:19 ID:rrhbDVjf
>>167
そういわれてみればそうやね。
が、誰もZR-7Sだと気付いてくれないので問題ないかと。

IDかわっててスマン
170774RR:03/06/26 21:50 ID:cEajrtRC
 >IDかわって
ヲレはすぐ切断するように設定してるけど・・・
このスレでは切断が必要なことしてないけどw

 >Z1000
聞いた話なんだが、バイク屋で客のものとは知らずに

 片側だけしかアジャスター付いてない倒立、ぷぷ

って連れに話しながら見ていたら、

 そうなんだよね〜

って後ろからオーナーが現れたとかww
171774RR:03/06/26 22:12 ID:Lj6/uRmB
つか、オクスレで7の出品晒したり、
キャブすれでRRの7記事終了に粘着してるのってここの住人?ww

ま、おかげでバックナンバーこれ以上買わなくてすんだけどw
172 :03/06/27 00:08 ID:71xxoJiz
つーか速さを求めるならZR−7or7Sなんて買わないし。
国内発売なのにほぼ受注生産で街では逆車より見かないバイク
だからこそ良いんじゃないかな。
173774RR:03/06/27 03:13 ID:UTn+nk6E
手ごろな価格、
750ccなのに400cc並みの扱いやすさ、
初心者でも安心な素直な乗り心地、
盗難の心配の少ない不人気車種(w

ツアラーとして、比較的高年齢(30過ぎくらい?)で
あまり飛ばしたりする気の無い人や、大型初心者には最適なバイクだと思います。

というか、飛ばしたくて7/7Sを選ぶ、という事は無いと思うけど・・・・・。
174774RR:03/06/28 01:11 ID:xLceEocB
175774RR:03/06/28 10:55 ID:Vf+XaRz4
逆車と性能がほぼ同等
ということは国内でもすでにほぼフルパワー

まぁ 賛否両論あるだろうが
176774RR:03/06/29 03:55 ID:rN+ITMLk
峠に行くと楽しいと思うんだけどな
177774RR:03/06/29 08:34 ID:mtWvYH2v
ZR-7Sカコイイ!!





      
            ・・・・・・・・・・・130PS以上あれば買うんだけどナ
178774RR:03/06/29 08:40 ID:o40Nsn8i
あのラメ入りのような白色きれいだね。
179774RR:03/06/29 20:52 ID:4E4yGHQG
結局7のスレって、「いいバイクなんだけどねぇ〜」 
という落ちばかりだとリアルで指摘されてるんだがww
180774RR:03/06/29 21:06 ID:/qlrfM3d
青と金色(?)で大きさが禿げしく違うように見えるのは漏れだけでしょうか?
181774RR:03/06/30 01:02 ID:ESzH9eDc
どっちがでかく見えるってこと?
つーか、漏れシルバーだから関係ねーか
182774RR:03/06/30 01:10 ID:psz7euQc
金色のほうは400のネイキッドくらいに見えます。
183774RR:03/06/30 11:42 ID:c1B2jSO4
ZR-7/Sの「7っていいバイクなんだけどね」という評価は

「あの人、いい人なんだけどね」という評価と極めて酷似してます。

「いい人」ってのはホメ言葉じゃねえ。
184774RR:03/06/30 15:08 ID:fqY4+gC5
>>183
ww

確かに、例えば同じ川崎の不人気者、KR-1、ザンザス、
と比べ、ま、ザンザスは速かったんだろうが、
何より不人気者特有のマニアックさが足りない気がするw
185774RR:03/06/30 16:19 ID:fqY4+gC5
しかし、よく考えてみると、「7っていいバイク」って落ちどころを求めるのは7海苔らしきで、
海苔でなければ「7って何がいいの?」とゆーところだろうから、
「いい人」とはやや趣を異にする気もするが、ま、どうでもいいかw

つか、2週間ぶりぐらいに乗ったんだが、
昼過ぎに青葉台あたりで、シルバーのSらしきものとすれ違ったが、
もしあれがSなら、自分の以外の動いてる7/Sを始めて見たことになるww
186774RR:03/06/30 23:18 ID:OTJuQ59q
↑ オマエいいかげんウザイ!!
187774RR:03/07/01 02:47 ID:uRuetWa6
188774RR:03/07/01 03:42 ID:6kzPcUXr
2週間振り?
愛が足りんぞぉぉぉぉぉぉ!

梅雨の時期、長いこと乗らないならスプレーとかを塗りたくっておこう
すーーーーーーーーーーーーぐ錆びるから
189774RR:03/07/01 22:45 ID:pGXV55Jw
>>186
確かにうざいと思うww

>>188
 >愛が足りんぞぉぉぉぉぉぉ!
肘トラブってたのと、
雨降ってるとき乗らないというわけではないんだが掃除の手間を考えると・・・

つーか、愛があふれてるのならこのスレも毎日あげてくれw
190774RR:03/07/01 23:15 ID:pGXV55Jw
半角カタカナ混じってる、つか、時間帯も同じだけど、ま、いいかww
1917743:03/07/02 12:15 ID:PQnAGBZf
ガソリン22リッタ−も入るけど残さずに使いきれるのかな
電磁ポンプがないと残ってしまいそうな気がする
192774RR:03/07/02 12:28 ID:sShcWMil
ん?電磁ポンプって何?
漏れんのは多分使えたような感触はあったよ
1937743:03/07/02 13:41 ID:PQnAGBZf
22リッタ−全て使いきれるんですね、気になってたので安心しました
194774RR:03/07/02 21:54 ID:qqxl5kgC
7Sはカウルがあるからフロント周りはめんどくさいんじゃー

いいバイクだけでいいだろ
重大な欠点ないんだから

ザンザスみたいな直線以外取り柄が無いようなバイクといっしょに
するなー

不人気車なのは・・・
ケチつけられん (泣

>>177
ZR-12Sでも欲しいか?
195774RR:03/07/03 16:14 ID:l5xaQHLA
ZR-4Sがあったら買ったかもしれない
196774RR:03/07/03 21:48 ID:Hkoed6Or
ZR-2Sは?

それこそゼルビスなんだが
197774RR:03/07/03 21:50 ID:Hkoed6Or
>>194
不人気なのは750だから
198774RR:03/07/04 01:12 ID:44YJTBVD
>>195
ER-4は?
199774RR:03/07/08 21:00 ID:zq4ifX0L
CBとゼハすれがトンだので緊急避難所にきまつたw
200774RR:03/07/08 21:02 ID:zq4ifX0L
ついでに200ゲト
201774RR:03/07/08 23:00 ID:qu3hZaE1
199 名前:195 投稿日:03/07/04 11:31 ID:GGocnW/R
>>198
もうカタログに無いって。つか、カウル着いてないんじゃなかった?


200 名前:7743 投稿日:03/07/04 11:58 ID:UzwWmH9b
価格を低く押える為に造りが安っぽすぎる
欧州はともかく日本で売る気があるなら持つ喜びを感じる位質を上げないと売れない
バイクみたいな趣味性の強い乗り物は走れれば良いってもんじゃないから


201 名前:774RR 投稿日:03/07/04 13:47 ID:cvvMarVA
>>200
かわさきのRスイングアームは、わざと売れなくしているのかとさえ思う。
ZX-6Rもあれはないだろうという感じだし、ZR-7/Sに至っては・・・
実際、04をアルミで格好いいのを出せば、も少し売れるような、やっぱ売れないか。
でも、現オーナーにスイングアームだけは売れそう。


202 名前:7743 投稿日:03/07/04 15:15 ID:UzwWmH9b
サイドスタンドがパイプなのにもガッカリ
202774RR:03/07/08 23:01 ID:qu3hZaE1
203 名前:774RR 投稿日:03/07/04 15:25 ID:ls8vEGq8
ピンクナンバー ZR-1S キボン


204 名前:774RR 投稿日:03/07/04 16:22 ID:vu4ezb7R
センタースタンドついてるのは素敵だら


205 名前:774RR 投稿日:03/07/04 21:06 ID:Vzae8kxM
プラスチックパーツにポリメイトを塗って
常にテカテカにしておけば、多少は質感up?


206 名前:774RR 投稿日:03/07/05 11:34 ID:nOaSz/6P
>>205
 ポリメイト最強!
 シールドとかライトに塗っておくと、スプラッタ虫も簡単に落ちるよ。
 ホイールに塗っておけば、チェーンオイルの飛び散りも拭くだけで綺麗になるし。
 でも、WAXとして使うなら、何となくオーリーの方が良い気がする……

 ZR-7(s)でカンベンして欲しいのは、エンジン周りのむき出しの電装、配線ですね。
 見るからに雨の日とか走ったらショートしそうな感じ、
 洗車するときも、ヘタに水かけてブラシでゴシゴシしてたらやばいことに成りそう。

 ドライヤーで縮めるゴムチューブとかでコネクタぐらいはカバーした方が良いのでは?
 と最近悩んでいるのだが、めんどくさいので手を付けていません。
203774RR:03/07/08 23:01 ID:qu3hZaE1
207 名前:774RR 投稿日:03/07/06 09:52 ID:mJcXyuze
はげ


208 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:11 ID:Uzd+yU1P
今日初めて5速7000まで回してみました。なんとか160km/h。
まだ赤まで回したこと無いんですが、スピードメータ振り切りますよねこれじゃ。


209 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:11 ID:VJRRzcKm
まげ


210 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:13 ID:VJRRzcKm
>>208
もちろん公道での話じゃないでしょ?


211 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:38 ID:k8QH51y4
↑208のカキコがないと思ってくだらないことやって
204774RR:03/07/08 23:02 ID:qu3hZaE1
212 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:55 ID:wQF8Lb9g
くげ


213 名前:774RR 投稿日:03/07/07 00:27 ID:90y2NsWc
4速で‥‥


214 名前:774RR 投稿日:03/07/07 00:38 ID:LHWEbtPK
>>213
ま、計算値だと
 4速 9000で178  10000で197
タイヤの外径がわかんないんで、とりあえず625で計算してるけどw


215 名前:774RR 投稿日:03/07/07 10:47 ID:TueeShB7
よげ


↑ ログってたものから補完
205774RR:03/07/09 21:20 ID:Aha92BUa

206ZR-774S:03/07/09 21:36 ID:/lCpr+ZA
またログ消えたのか・・・呪われてるなあ。
207774RR:03/07/10 23:13 ID:HHHuOoV0
207
208774RR:03/07/11 12:40 ID:Ld1hLQh/
D208
209774RR:03/07/11 19:58 ID:1wkqDNHl
ん〜、ヲレの盆栽構想でも少しずつ書くとするか、
つか、車を買い換えなきゃならんのでそっちが先なんだが、
ま、カスタムアドバイスするなり、叩くなり、放置するなり好きにしてくれw

基本コンセプトは「爽やかさ」で、
ヲタっぽいいかにもな盆栽は嫌で、街に映えるようにしたいんだが、
街っていっても秋葉のことではないんで念のためww
210774RR:03/07/13 03:47 ID:MUMtMsOY
ガス欠した、312`、
時間が時間(2時間ぐらい前)なんで焦ったが、
100bぐらい先にスタンドがあって助かったww

211774RR:03/07/13 23:55 ID:99SUuSW3
とりあえず、タイヤを買ってきた

ま、盆栽は基本コンセプトに加えて、車検がほぼそのまま通せることを前提する
で、マフラーとFCRとハイカムは入れて音を良くしたいww
212774RR:03/07/13 23:56 ID:99SUuSW3
前提とする
213774RR:03/07/14 20:17 ID:xrzC2oww
ZR-7Sおおむねイイんだけど、ちょっと重いしシート高い〜(´д`)
軽量化とシート高下げる方法誰か伝授してくださいおながいします!
214774RR:03/07/14 21:22 ID:mK6jBVWe
シートはあんこ抜きか、コルビンに変更するしかない。
軽量化は、マフラーをフルチタンにするとか
ホイールをマグに換えるとか
体重減らすとか
215774RR:03/07/14 23:24 ID:k8W6N60l
ガソリンを満タンにしない
216774RR:03/07/15 09:26 ID:4NgsSSDq
エンジンの冷却フィンを削り落とすw
217山崎 渉:03/07/15 10:18 ID:VfrBeROM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
218山崎 渉:03/07/15 13:27 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
219774RR:03/07/16 08:34 ID:aHvKQJMc
age
220774RR:03/07/17 07:17 ID:jUNGRgKv
220
221774RR:03/07/17 09:20 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
222774RR:03/07/17 21:59 ID:PSw7lF55
222
223223:03/07/18 12:01 ID:qiHR2U2F
223
224774RR:03/07/19 01:03 ID:p9M6/8OE
224
225774RR:03/07/19 10:35 ID:vL0O31wX
225
226ZR-774S:03/07/19 13:48 ID:QpBf3Gta
7Sを買って初めての夏がやってきた。
せっかくのツアラータイプのバイクなんだから、
経済的に長距離は難しいが、二泊くらいの中距離ツーリング行きたいなー。温泉とか。

地方の道路で7Sどうしすれ違ったりしないかなー。
227774RR:03/07/20 01:28 ID:WdkLeXNB
ゼハ750スレ、ヲチってるんだがvtecとかあっちでもやってるしww


228774RR:03/07/20 01:31 ID:WdkLeXNB
マフラーは無難という事からの選択をしそうな感じw

どっかで見気がするけどゼハ用のカムって何でつかないんだろ?
ま、ヘッド載せ替えりゃつくんだろうけどww
229774RR:03/07/21 11:33 ID:SjEqSpFc
てす
230774RR:03/07/22 02:20 ID:2FxzhjEh
天気悪いんでタイヤ換えるのやめちまった

パンダか170で170にしたんだが、
チェーンカバーに干渉しそうだったらカットしないと

つか、ここの住人ってタイヤ何履いてんの??
231774RR:03/07/22 02:22 ID:2FxzhjEh
そー言えば、22:30頃道志の道の駅の入り口で青のS見たな
後ろのバイクは何だかわかんなかったけど

リム幅って概念がなくて、タイヤサイズが同じならいいだろぐらいに思ってて、
てきとーなサイド使用済みの400のお下がりでも履けば、
ぷ、サイドつかってねぇ、とか笑われないですむ筈だったんだけど、
さて、笑われないようにするにはどうしたものかとww
232なまえをいれてください:03/07/22 13:11 ID:v6YkOrZS
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
233774RR:03/07/22 13:44 ID:U5g79wp+
t、ああdええええええええええええええええええええゆつっと
234774RR:03/07/23 01:07 ID:aoaRmrS1
F外して次にR外そうとしたらRタイヤが接地してた

センスタつかえねぇ、と思いつつ、コンプレッサーもってないんで耳出しに出かけるのが二度手間になったんだが、
後から考えたらRを外してからFを揚げれば良かったんだな、一つ賢くなった、今度からそうする、つか、常識なんだろうなww
235774RR:03/07/23 01:09 ID:aoaRmrS1
で、多分足つきの関係でRプリロードが最弱になってて、そのまま乗ってたんだけど、
ついでに弄っちゃったんだよね、タイヤ換えて少し走ってから変えないとタイヤの評価出来ないじゃんww

ま、どのみち大した走りするわけでもないし、タイヤ径が数oデカくなってるのと相まって、
観賞する分には多分(測ってないしww)良くなったんじゃないかなぁ
236774RR:03/07/23 07:18 ID:Fmo+rddX
リアキャリアをつけたいんですけど、この車種は手軽には手にはいらないんですかね?
なんか参考になるページとか知ってたら教えてもらえませんか?
237774RR:03/07/23 12:31 ID:eodnfqbK
ベンチュラーだったら入手可能日本でもナプスとかラフローとかで売ってる。
238774RR:03/07/23 23:22 ID:E/nYOILD
239774RR:03/07/24 12:40 ID:5Ouy/V3k
240774RR:03/07/24 23:51 ID:z/Yre5DB
21日に北海道の某所でオンナのZR−7青海苔見たけど、ココの住民かな?
241774RR:03/07/24 23:53 ID:N7+pTGPz
呼んだ?
242ID:N7+pTGPz:03/07/24 23:54 ID:N7+pTGPz
ごめんなさい、私はGPzでした!
243774RR:03/07/25 01:12 ID:yiBLn8uV
先日日本橋の電機屋街、7-11の前に青の7Sが止まってた。
その7Sの横には余裕で駐車できるスペースがあった。

あ〜あ、しまった。私はその日2号機のスクーターで日本橋に行ったので、
1号機の7Sで行ってれば、世にも珍しい7Sの2台並んだ駐車が出来たのに……
244774RR:03/07/25 22:58 ID:Zm+MubX4
>>241
某スタリオンでみたけど、どのファンなの?
245774RR:03/07/27 04:42 ID:6Nu/0oxS
a
246774RR:03/07/28 18:00 ID:qV7OM2e9
やっぱ、とりあえず適当なお下がりタイヤを履いとけばよかったかも、
012とかいうヤツなんだけど3pずつぐらい両サイド使ってなくて鑑賞するに値しないww

Rショックは、手持ちのヤツがうまく付くといいんだが
で、Fフォークはオリの玉突きでZRXとかのものが転がってないかなぁ、と、
したら、オリぽん付けが何時でも可能!
247774RR:03/07/28 18:02 ID:qV7OM2e9
いずれにしても、とりあえず仮にFの入りと戻りの速さを、
決めたいんだが、さて、どうすっかな、
ま、しょせん脳内、つか、2chの過疎スレで痛さまき散らしてるだけなんだがw

ところで、440 → 441 の時間があまりに短いんだけどww
248774RR:03/07/29 23:45 ID:ug53qEw6
マフラーとHIDはさっさと入れないとなぁ、夏だしww
249774RR:03/07/30 17:52 ID:kbidY9DZ
車検を受けてきたww
250774RR:03/07/31 00:35 ID:TwAa1bi/
今日初めて7S見たけどかなり大きいね
コストパフォーマンスが非常に高いので
大型デビュー用にと考えてますたがかなり引いてしまいますた
すり抜けとかしにくそうだしなぁ・・・
空冷は我慢するとしても5速までしかないのは辛いでつ
251774RR:03/07/31 01:05 ID:mk+8aEpl
>>250
高速道路のSAあたりで、ズラッと並んだgの中に行くと非常に小さいww

空冷、2バルブ、5速、とかが嫌なんだったら、個人的にはやめた方がいいと思う、
つか、どっちかというと、空冷は音とか違うし気にはなるが、5速しかないのはあんまし気になんないけど、
ま、買って乗って帰るとき、6速ないの知らなくて、何度か数えたんだがw
252774RR:03/07/31 08:18 ID:EOOp3z8a
ガソリンスタンドのおっちゃんにこのバイク何cc?と聞かれたので、
750ccと答えたら
返事は「400にしてはエンジンが大きいから変だと思ったんだよな」でしたww
そうですねとしか言えなかったよ。
253774RR:03/07/31 12:50 ID:1g5uEWPW
正直、500cc程度のサイズのイメージ。750の中では小さい方。
っつーか、確かにすり抜け「しやすい」事は無いけどさ、
あのサイズですり抜け「出来ない」なら400でも辛いと思うぞ。

あと、カッ飛ばしたいのなら7Sはお勧めできない。小さめで飛ばすのが希望なら
各社600ccクラスのイキの良いバイクにしておきなさい。
254250:03/07/31 15:29 ID:GfLC4AfH
現在VTR海苔なんで非常に大きく感じてしまいますた
確かにかっ飛ばすなら600クラスでつね
FZS600フェザーも考えてまつが逆輸入ってこともあって非常に高い…
600RRやR6、6Rを乗りこなせるほとのテクはないし悩みまつ
255 :03/07/31 23:44 ID:TGfrE+IU
>>254
7Sで一つ大きな利点は盗難に遭いにくいって事かな。
なんせ不人気車(w
256774RR:03/08/01 00:03 ID:eufnNeYl
漏れ、7S買った時、カワサキの店だったんだけど、
念の為初めての大型新車なので盗難保険をお願いしますって言ったら、
「7Sって、盗まれたって一度も聞いたこと無いよ」って苦い顔で笑われた。
こっちも「そうでしょうね、ハハハ」って笑って、結局入ったわけだけどさ。

・・・・・(´・ω・`)ヨロコンデイイノカナ?
257774RR:03/08/01 23:03 ID:s4QwbpLg
今日は7を見かけた、同じバイクを二度見てるし向こうも気づいてたww

発進した直後に、ギア抜けしたあとの嫌な音みたいな異音がするようになった
で、2速発進するとはっきりしないし、停車、つか、センスタかけた状態では再現しない、
チェーンの張りも問題ないっぽいんだが・・・
とりあえず、明日クラッチ見てみるつもりなんだが
258山崎 渉:03/08/02 01:37 ID:PpPnLbXE
(^^)
259774RR:03/08/02 13:14 ID:VolgN1vs
梅雨が明けたのでオイルを20w−50にしてみた。
260774RR:03/08/02 17:14 ID:kNgsitIg
クラッチの三点セットを取り敢えず替えたら異音は出なくなったっぽいww

で、カバーに刺さってる棒の真ん中を引っ張るのに引っかけるところが少し欠けてたんで、
近いうち交換する、そん時ヲレもオイル替えるかな、1500ぐらい走ってるし
261774RR:03/08/02 19:38 ID:FKXe00rs
>>253
カッ飛ばすのに向いてない理由を教えてください。
262774RR:03/08/02 21:12 ID:WRi9w6NL
>>261
200km/h出ないし。出てもギリギリだし。
263774RR:03/08/03 22:07 ID:B/NCx0Ur
200km/h
りみったかっとすれば普通にでるし。
264774RR:03/08/03 22:49 ID:aNM5Ljr2
ん〜、取り敢えず保守るかww
265774RR:03/08/03 23:31 ID:aVmJFiBS
そもそも、カッ飛ばしたいのなら
カテゴリ的にツアラーのバイクより、スーパースポーツとかそっち選ぶでしょ。
車体の初期投資は高くなっても、
ツアラーを色々いじくるよりは結局安上がりで確実だと思うし。

勿論ツアラーでスポーツをブチ抜く快感を求めるのなら、それはそれで結構ですが。
266774RR:03/08/04 20:33 ID:mFJckVn1
普通にかっ飛ばせるバイクですよ
レーサーとかメガスポーツとか知らないほうが幸せ
267774RR:03/08/04 20:47 ID:cQmenZAf
なにをもってかっ飛ばすというのかはわからんが
1速でひっぱりたい(スタートダッシュ)というならお勧めはしない
高速を巡航速度で長距離ならめちゃくちゃお勧め
某ほんだ300おーばーツアラーよりはるかに楽

確かに200オーバーは出るけど あれじゃねぇ
268774RR:03/08/04 23:14 ID:vlvPtKl8
>1速でひっぱりたい(スタートダッシュ)というならお勧めはしない
何でかな?
269774RR:03/08/06 00:01 ID:4d9FFPEH
あげ
270774RR:03/08/06 12:24 ID:LA4i/dpH
常識レベルでの走行には不満が無いバイク
271774RR:03/08/06 20:10 ID:+hMhrXuf
>>268
SSと乗り比べてみりゃわかる
272774RR:03/08/07 02:52 ID:DNgolb8B
いるところにはいるもんで、ヲレの他に7が三台もいたなぁww

都合があって書かなかったけど、ID変わってるはずだから
ま、いいか、それって2ちゃんのネタになるじゃんって言われたし
273774RR:03/08/08 15:50 ID:CF09M8g6
274774RR:03/08/08 15:51 ID:47/QKvRd
ゼハー750って生産中止になったの?
275774RR:03/08/09 13:50 ID:f243Sw5P
276774RR:03/08/09 21:58 ID:DvNEVyHr
>>271
SSて、まっはのこと?
277774RR:03/08/09 23:23 ID:vSHsF01O
>>276
どっかで見たようなww
つか、
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058460647/410-412
278774RR:03/08/10 20:39 ID:ibBOzt+A
ぜふぁ1100は生産中止決定らしい
279774RR:03/08/11 13:07 ID:G5NeGJE6
昨日、7が抜いてったんだが、
有名な人だったんで信号待ちで声をかけてみたww
280774RR:03/08/11 16:15 ID:5zRZSIiL
このバイク燃費はどのくらいですか?
281One-G:03/08/11 23:34 ID:6QVvtTyZ
>>279
赤い(ry?(w
282774RR:03/08/11 23:41 ID:u8Wh2iwK
>>281
ww
283774RR:03/08/11 23:56 ID:u8Wh2iwK
>>280
320キロ以上走って20g以上入れる感じww
つか、しくると>>210
284774RR:03/08/12 00:27 ID:0pAZJgwq
>>280
ガス欠にトラウマを持つ私は、Eを指したらすぐ入れる。
今日も給油。245キロ走って14g。

購入して半年以上、
今日初めて立ちゴケした・・・世界が終わったような衝撃だった。鬱鬱鬱鬱鬱。
まわりに誰もいなかったのがせめてもの救い。
285774RR:03/08/12 14:10 ID:iAPU71cd
最大で何キロくらいだしたことある?
場所は問わずに

できれば年式加えて
286774RR:03/08/13 03:50 ID:z1V2Nqk6
>>285
100マイル以上出したことありません。それで十分だし。
試してみたい気もするけど場所無いし根性も無いし。
ちなみに青S'02、ネジ一つ交換してないドノーマル。
287774RR:03/08/13 10:52 ID:VDFO+qEP
03だけど、ぬゆあキロくらいでリミッターかかって
加速減速をくり返すよん
外せばふわわは超えそうな勢いよん
ほんとに出力落ちたのか?w
288287:03/08/13 11:03 ID:VDFO+qEP
思ったんだけど、
ハーフカウルがついてる7Sは
7より速いのか?
体感速度は7の方が
速そうだけど
289774RR:03/08/13 21:15 ID:KafWf4PQ
もしかして286さんは輸出仕様のオーナーですか?
290774RR:03/08/13 21:49 ID:jnlEo9ip
青Sって国内なんでない?
とりあえず国内でもリミッター外すか逆車のメーター入れれば
一応ふわわ越えるよ。
291774RR:03/08/13 22:01 ID:KafWf4PQ
292286:03/08/13 23:45 ID:z1V2Nqk6
すんません。国内のヘタレオーナーです。
素直にキロ表記にしとけばよかったかな。
293290:03/08/14 06:04 ID:B284hdUX
逆車は赤だけかと思っていたよゴメンなさい。
294774RR:03/08/14 19:19 ID:eFt68oDA
北米仕様に黄色もあった。
295774RR:03/08/15 01:11 ID:W+vTiCMK
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ふわわ`って何`ですか・・・?
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
296774RR:03/08/15 01:32 ID:0KZQLJTX
現在'93Ninja海苔、マフラー以外は殆どノーマルのマターリツーリング派です。
11月に車検が来るのですが、今の自分の用途に合ってる7Sに惹かれてます。

そこで藻前達、ありったけの褒め文句で私に7Sをお薦めして下さいm(__)m


>>295
キーボードの「ふ」「わ」に割り当てられてる数字は?
297774RR:03/08/15 11:58 ID:AeTSiKLt
>296

買え
298山崎 渉:03/08/15 13:14 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
299774RR:03/08/15 16:17 ID:W+vTiCMK
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) >>296ありがとう。
  |    /     買え
  | /| |
  // | |
 U  .U
300774RR:03/08/15 16:49 ID:RR7nL9IT
300
301296:03/08/16 09:53 ID:vpAYt0gd
嗚呼なんて予想通りのレスなんだ(苦藁

…今から倹約に励みます。

Ninjaは気に入ってるけど、盆栽への誘惑があり過ぎてね〜
302One-G:03/08/16 10:40 ID:mEVjxwCs
>>301
マイナーセブンで盆栽するのが漢でしょう。(w

とりあえず、買っとけ(w
インプレが欲しければぐぐって頭に行きなされ・・・。
303774RR:03/08/16 11:51 ID:BCplr+X0
ZR-7の先祖に乗ってます。ザッパー系のエンジン大好きです。
ゼファー750、ZR-7のおかげでエンジン関係のパーツで困る事はありません。
これからも当分大丈夫でしょう!
ありがとうZR-7/S!!って、全然誉めてないじゃん?
304774RR:03/08/16 11:53 ID:9pv/kRK/
>マフラー以外は殆どノーマルのマターリツーリング派

その理由で7Sを考えてるわけだし、当然基本スペックはわかってると仮定してるのなら
惚れたなら、買うべし。
おれも青7Sが欲しいから、ビッグアメリカンを処分して買ったよ。

買った後時々「あれっ?」て思う事もあるし、「失敗したかな?」って思うことも
あった。 でも今は普通に乗ってるよ。
マタリツーリング派なら、社外スクリーンを取り付けてみなされ。
丁度ヤフオクにも出品されてるし、。
305774RR:03/08/16 13:25 ID:fcdq8YAk
フルカウルからの乗り換えなら、
全ッッ然熱くないぞ
ハーフカウルだで熱こもんないださ
ツーリングするにも、
あんまし意味の無いノーマルスクリーンや
ハーフカウル下からの風が適度に流れて
快適ださ

フェザー600や骨600Sもいいかも、
なんて気が変わる前にさっさと買っちまえ

買え


306774RR:03/08/16 18:44 ID:1J79TIVh
明日も雨っぽいしヒキるしかないのか・・・

タイヤがサイド余ってて醜いんで取り敢えず講習会ヲタってやつを目指してるんだが、
何とも言えん、つか、スレをヲチる分には楽しさが増えたがw

そういや、タイヤ交換の時、Rのアクスルシャフト左(チェーンのある側)から入れて、割ピンをベータピンに替えた

>>301
買えww
307One-G:03/08/16 21:11 ID:mEVjxwCs
>>306
講習ヲタレベルで満足せずに上を目指すしか(w
なんか講習会も運営方法が変わって座学中心になるみたいね。。。

サーキットとか行く人も増えるかなあ?
308774RR:03/08/17 20:33 ID:lv61DmJB
>>307
まぁ、2回行っただけなんでww

一応、筑波は走ってみる予定
309774RR:03/08/18 08:08 ID:eHQLbxhP
おはよう!
うーん、今日も1日お互い事故の無きように
310774RR:03/08/18 20:27 ID:eHQLbxhP
おやすみ!
うーん、今日も1日書き込みが無かったなあ
311774RR:03/08/18 22:29 ID:q/OUEOaI
312774RR:03/08/19 13:04 ID:H7O/Of8C
313774RR:03/08/19 13:40 ID:DShYWzeE
314774RR:03/08/19 19:52 ID:ymnDposj
使
315774RR:03/08/19 19:57 ID:Iapm4cwJ
316296:03/08/19 22:36 ID:YF26alKS
au使いですが何か?
317774RR:03/08/20 00:08 ID:xPD2MrVT
Z750が出たら、ZR-7は無くなるんかいな?
318774RR:03/08/20 01:32 ID:zIWmhs6Z
>>317
やめろ
319774RR:03/08/20 06:28 ID:xPD2MrVT
>>318
なんで?
320774RR:03/08/20 13:42 ID:tvqS0zBt
だからかわりにぜふぁー750がなくなるんでしょ?
321774RR:03/08/20 20:38 ID:rjCKVGOj
私のセブンはフルブレーキした時に油圧警告灯が一瞬点きます。
オイルの量はアッパーラインの少し下です。
どこかに問題があるのでしょうか?
みなさんのセブンはどうですか?
322774RR:03/08/21 03:34 ID:R2r3sdSz
下がりすぎなんで上げて寝るww

気にしたことないんで今度意識してみてみるが

>>316
買え
323774RR:03/08/22 00:48 ID:gwy+98ll
さてと、今日も取り敢えず保守るかww
324774RR:03/08/22 22:58 ID:dgz3HxwH
ほしゅ
325774RR:03/08/23 03:07 ID:8juqYnwv
しかし、z750だか636だか知らんが、
盆栽&講習ヲタを目指すヲレとしては、下手にコストダウンしたものでなくて、
かつ、7に流用しやすい足回りで出して欲しいところだが、まぁ、甘いんだろうww

来週あたりから少しずつ整備する、つか、取り敢えずパーツ注文する
326774RR:03/08/23 14:45 ID:seKzc3UL
636ってコストダウンしてんの?
糞高いじゃん
327774RR:03/08/23 23:07 ID:kWqqrIbd
>>326
 >636
z1000のスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053579328/273-276
あたりの話題とそのリンク先のCGのかなんかのことで、
よくわかってない、つか、そこスレで知っただけなんだがww

328774RR:03/08/23 23:10 ID:kWqqrIbd


誤字脱字誤変換大杉直さんとなぁ
329774RR:03/08/24 01:19 ID:4KgXdujI
ヨーロッパ仕様の赤が欲しい
330774RR:03/08/24 08:19 ID:CJqEOGL5
あげ
331774RR:03/08/24 13:36 ID:HufUu7zs
ツーリング先で知らない人に出会って話しをしていた
「これ750cc?ちっちゃいね」と言われた

750ccにしてはコンパクトであると言いたいのか
750ccという排気量が小さいと言いたいのか(´・ω・`)



332774RR:03/08/25 11:08 ID:UQBshGxH
>>321
 >フルブレーキした時に油圧警告灯が一瞬点きます。
ヲレのも点く、昨日確認した、問題があるかどうかは解らんww
333774RR:03/08/25 11:09 ID:UQBshGxH
あげ忘れたww
334774RR:03/08/25 12:27 ID:q7ZWuZYY
>321

その理由は
1.ABS作動時のランプ
2.ブレーキフルード油圧がヤバいとき
3.幻覚だった時
4.極端な体重移動で内部のオイルが移動し、センサーにひっかかった時

と思われます。
335 :03/08/25 17:44 ID:WZDWiSjJ
>>287
02乗ってるけどメータ振り切って大体な感じでぬよえキロ位までは行くよ
そこでリミッターかかって止まるけどふふわキロ位行きそうな感じかな
03の方がリミッターきついのかな?
336774RR:03/08/25 20:25 ID:dir5vOmE
幻覚かよ
337774RR:03/08/26 00:23 ID:okOB6iVF
つか、さっきオイルの量みたら下限下回ってるしww

2日にサイドスタンドで作業したらこぼれたんで足したんだが、
吹いてんのかなぁ、エア栗みてみるか
338774RR:03/08/26 00:50 ID:deTveqJD
>>337
漏れはWAKOS pro stage10W-40でオイルがかなり減りました。
25〜30度の暑さの時に、峠で9000回転まで回して300kmほど走って
1リットル位減りました。
思いっきりふかしてもマフラーの出口の近くだけで、わずかに白い煙が
出るので気づきませんでした。
今は20w−50にしてオイル減りは無くなりました。
バイク屋は「このオイルは柔らかめかも」と言ってました。
オイルが柔らかめなら、固いオイルも試して下さい。


エンジン焼き付かないで良かった。
339774RR:03/08/26 13:23 ID:UXUpK3//
>>338
2stじゃあるまいし、それやばいんじゃねぇの?
気づかないバイク屋も問題だが
340774RR:03/08/27 14:02 ID:x5MFLdGd
337に限らず誇張や脚色はしてるんだけど、
減ったっぽいのは事実なんで、20-50を試してみる
341774RR:03/08/28 23:04 ID:LiU0n24g
保守保守
342774RR:03/08/29 19:21 ID:5P/o2Ab3
343774RR:03/08/30 00:20 ID:H3nhag6d
変なマフラーにならなくてよかったZ750

ttp://www.motorcycledaily.com/27august03_2004kawasaki_lineup.htm
344774RR:03/08/30 01:16 ID:TL01DKDv
ヲレもさっきZ1000スレ見てそこ見たんだが、まぁ、何ともいえんww

つか、みなさん普通にぬゆわ試したり峠でブン回したりするんだなぁ
345774RR:03/08/30 12:10 ID:7QVFxfeh
03モデルの7Sなんですけど
お勧めマフラーってありますか?
KCAのせいで選べるマフラーがほどんどないけどあのスカスカの低速域だけは
なんとかしたいので、中低速重視のマフラーがほしいんですが
346774RR:03/08/30 23:16 ID:iMtVmlj8
上げて出かけるw
347774RR:03/08/31 10:31 ID:d0ae80a7
逆車のノーマル
348774RR:03/09/01 02:14 ID:PB5yVltC
セブンで10万km達成した人っていますか?
エンジンの調子とか聞きたいです。
私のはまだ9000kmです。
349774RR:03/09/01 13:52 ID:/BxbToOs
みなさんどのくらいでエンジンOHしました?
350774RR:03/09/02 03:53 ID:iDCP9juF
唐揚げ
351774RR:03/09/02 17:38 ID:3KX3+nOP
>>345
K−TRIC切ってキャブの調整が早いんじゃない?
352774RR:03/09/03 11:36 ID:hP2ewL+G
保守
353774RR:03/09/03 23:26 ID:r5sIb/b9
今回のZR-7Sスレは抜群の保守力で本気度を感じます

ところで今日一日ZR-7Sをオヤジに貸したら、夕食時に「あのバイク売ってくれ」といわれた
「売れるかぁ〜いばかやろ〜」
青はもう無いんだぜ!
354774RR:03/09/04 09:43 ID:hq5UZUSP
来年、ニューカラー出るかな?
新車が欲しいけど、シルバーはちょっと……
355774RR:03/09/04 15:27 ID:TrdQU5vk
>>351
マフラーとKCAの組み合わせのせいで、K-TRIC・キャブの調整じゃあんまり
かわんないみたいです。
だからといって、KCAはずすと車検通らなくなるし

マフラーすら変えられないバイク・・
356774RR:03/09/04 19:45 ID:o+fDHObj
そんなに排気ガスを汚くしたいかい?
357774RR:03/09/04 19:47 ID:CSbjvM4Q
>>356
345を読めよ
ヴォケが
358774RR:03/09/05 12:59 ID:iKqAwdCR
>>357
まあカルシウムでもとれよ
359774RR:03/09/05 15:46 ID:/cBqUW+A
>>358
確かに過疎スレで自演るからには、半日は我慢して欲しいところww
360774RR:03/09/06 04:10 ID:bxOysmhb
あ〜
361774RR:03/09/06 11:18 ID:g/wozXNb
う〜
362774RR:03/09/06 12:43 ID:dpF0+ITZ
使〜
363774RR:03/09/06 13:03 ID:xN7m1/j5
ぼぼ〜!
364774RR:03/09/07 00:29 ID:VAGMVVOY
365774RR:03/09/07 02:15 ID:Au7DspBw
366774RR:03/09/07 04:15 ID:MqxqjqYx
>>345
02までのスリップオンはつかないの?
低速を出す根本的な解決にはなんないけどスプロケなど
ショートにしてみるってのは・・・ダメ?

>>354
個人的には青みがかったシルバーけっこう好きかも・・・・。
てかホイールとスイングアームが黒いのが非常によいと思う。
367774RR:03/09/08 00:59 ID:Re2pN0lk
368354:03/09/08 13:54 ID:2Ix1lLIP
>>366
これ見たら赤が欲しくなった…
http://bike.hazukicchi.net/img/img20030908134726.jpg

ついでに黄色
http://bike.hazukicchi.net/img/img20030908135153.jpg

赤・青・黄のカラバリがあるのに、国内は銀のみ…ハァ
369774RR:03/09/08 16:29 ID:hFdHRUih
>>368
黄色は膨張色なのでデカく見えるね。
370774RR:03/09/08 23:55 ID:Re2pN0lk
去年青色買ったヤシが勝ち組みなのかーー!?
でもさ、実際は銀もカッコイイんだよね。
銀って嫌いな人多いのかな金属っぽくっていいのに
371774RR:03/09/09 20:29 ID:+ZR7ihvA
ID記念カキコ
372774RR:03/09/09 22:18 ID:5EbzclhV
>>371

    ネ申
373774RR:03/09/09 22:50 ID:32i+8oeb
>>371


 G O D
374774RR:03/09/09 22:52 ID:KHMG5i0c
>>371
ネ申..._〆(゚▽゚*)
375774RR:03/09/09 22:52 ID:KHMG5i0c
そういう漏れはIDがKHだった

煙吐いて吊ってきます
376774RR:03/09/10 00:02 ID:px2qlXpQ
>>375
逝`!カワサキマンセー!
377774RR:03/09/11 01:38 ID:+vxE88X+
てす
378774RR:03/09/11 20:15 ID:bN92hsJi
青なんで消えたんだろ・・
ていうか、ホンダのカラーオーダープランみたいなのあればイイのに。
考えてくれない? カワサキさん。
379774RR:03/09/12 19:34 ID:vnfy7B7j
矢野捕手
380774RR:03/09/13 13:29 ID:yIBk1XUf
漏れは緑をだしてほしかったな
381774RR:03/09/13 15:48 ID:yIBk1XUf

クラッチケーブルにオイルさしたいのですが、
うまく外れてくれません、、、
皆様どうやって外したんでしょうか?
やはりクラッチレバーの裏のナットを
緩めて外すのでしょうか、、、工具が入りませんですわ


テメエ等さっさと教えやがれこのヤロー!!

382774RR:03/09/13 17:57 ID:jhE4kTwi
>>381
人の多いとこで訊いた方がww

下を緩め、上をねじ込んで、溝をあわす、アジャスタは5、だとか
383774RR:03/09/14 21:28 ID:3CjVMMnn
二週間ぶりに乗ってかっとばした

イイ!
384774RR:03/09/16 00:24 ID:sktQVY8K
事故った〜
385774RR:03/09/16 01:07 ID:QvhHK8AO
>>384
大丈夫でつか? バイクは無事?
386774RR:03/09/16 02:07 ID:qvwMHVm3
スマソが落ちすぎなんで
387774RR:03/09/16 15:48 ID:csFi6OG8
昨日初めて公道走ってる7S見ますた
遠くから見ると格好いいかもと思える青ですた
388774RR:03/09/16 19:11 ID:7DrnbVtR
>>385
あちこち壊れてその上相手自賠責しか入ってない〜
最悪〜
389774RR:03/09/16 22:35 ID:78Zux82d
>遠くから見ると格好いいかもと思える青ですた

近くから見てもカッコいいyo!
390774RR:03/09/16 23:43 ID:RDiQv9yp
>>388
まあ、その様子(w)だと、体は無事だったようでなによりでつ。

自賠責にしか入ってないようなDQNに限って、お馬鹿な運転しますからね。
漏れも気をつけねば・・・
391774RR:03/09/17 01:05 ID:IyCyzeeC
ZR-7の03モデルなら、逆車のほうが低速トルクも大きいのでつか?
392774RR:03/09/17 01:10 ID:IyCyzeeC
ポジティブ・ニュートラル・ファインダーって何でつか?
393774RR:03/09/17 02:18 ID:dB5TAdjS
>>391
微妙にねw 体感的には変わらんと思う。

>>392
停車時に、ギアがNに入りやすいようにするカワサキ独自のシステム。
ていうか、二速に入らないようになってる。
なので、なかなかNに入らなくて四苦八苦することがない。思いっきり上に蹴り上げても
確実にNに入る。その代わり、押しがけしづらい。
結構これが付いてるカワ車は多い。
394774RR:03/09/17 20:23 ID:IyCyzeeC
>>393
どうもありがとうございまつ。
もはや、逆車のメリットってあまり無いみたいな感じですかね。

私は信号で止まる手前からニュートラルに入れようとする人なので、
Nに入りにくいバイクは嫌いなんでつ。
そんな機構が付いてるとは全然知りませんでした。
初めての大型、ZR-7にほぼ決まりそうです。

便利なシステムはもっと宣伝すればいいのにと思いますた。
395カワ海苔(2):03/09/17 21:28 ID:w9ajd0b5
そーだね、俺もそんなシステムは買ってから気づいたよ
停まったときにいちいちNランプ見ずにNにできるから寸げー助かるわ
>>信号で止まる手前から
ってどーいう意味?
少しでも動いてるときは2に入るよ?
動きながらでもNに入ったら........
芋ォォォォォォォォオオオオオオン!
396カワ海苔(2):03/09/17 21:41 ID:w9ajd0b5
おっと、寸げー→すんげ だったスマソ

6000キロ走った03だけど、
なんか最近エンジンからカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
ってうるさいんでつけど(; l|l゚∀゚)タペットってこんな大きい?

大丈夫でつよね?(汗
ちなみにカワは初バイクでつ
397774RR:03/09/17 21:52 ID:/UMaoPq/
>>>信号で止まる手前から
>ってどーいう意味?

文字通り止まる前に十分減速してNにしてクラッチ手放すんでしょ。
私も余裕を持って止まる時はそうしてます。
398774RR:03/09/18 00:26 ID:W4zy4AVk
サイドスタンドの下ろすとき足引っかける出っ張りが擦るみたいなんだけど、
普通どうするもんなんだろう??出っ張りをぶった切るのが手っ取り早いか、
つか、チェンジペダルも擦るみたいでニュートラに入るしww
399774RR:03/09/18 20:15 ID:zwWREUet
揚げ
400774RR:03/09/18 22:38 ID:mGROK4x4
400
401774RR:03/09/19 02:21 ID:Pxl0v8mJ
CB400SFにシグナルGPで勝てますか?
402774RR:03/09/20 01:18 ID:81XdGGdq
工賃ケチった挙げ句に放置状態のパーツが8万円分ぐらいww

そーいや、オイルは二週間前(5日)にかえた、4CTの10W-50
403774RR:03/09/20 01:24 ID:SNm56AlL
>401
ナナハンを舐めてはいけない。
404774RR:03/09/20 22:01 ID:uVbVNqy1
>>403
数値上は7が上だけど、重さとVtecで考えると微妙じゃね?
405774RR:03/09/21 00:30 ID:0ghN5g/N
Sのポジション球ってヘッドライトの下にあるのかな?
406774RR:03/09/21 12:54 ID:aWZouL2K
>405
無い
407カワ海苔(2):03/09/21 15:21 ID:t+dFuXxA
数値上は微妙だけど
7のほうが下からトルクがあるから実用域じゃ間違いなく7が速いでつよ
特に0発進でパワーバンド使い続けられる上級者以外なら
間違いなく7が速いよ?

408774RR:03/09/21 21:22 ID:DCyjDku1
>>404はvtecも乗ったことも無い香具師だな
原付と400cc比べて重さで考えると微妙じゃね?と言ってるようなもんだぞ
409774RR:03/09/21 21:42 ID:18l+9u+J
>>408
お前、中免脳内ホンダ厨房か?VTEC云々言う前にトルクが全然違う。がたがた言わずに
実際乗り比べてみろ。比較する事自体ナンセンス。
410774RR:03/09/21 21:50 ID:mHl4d6sl
↑文句を言う相手を間違えてます。
411408:03/09/22 00:02 ID:CJE5OugV
>>409
404が釣れたとおもたじゃねーかw

ちなみに漏れはもてぎで両方乗ってるよ
412409:03/09/22 01:47 ID:1RzYwutW
>>411
間違えた。すんません。正しくは>>404でした。
413774RR:03/09/22 23:19 ID:SH7L1Bj/
414774RR:03/09/22 23:29 ID:4iF8K9Ji
415カワ海苔(2):03/09/23 01:20 ID:4mRTs5UF
あー 7の方が速いってことで結論いい?
もうこのネタ飽きたな

☆これからZR-7Sのバイクカバーを買う方へアドバイス☆
多分一覧表に載っていないので、ZR-7用でいいか、と思ったら死ですよ
もっと大きいカバーを買いましょう
俺んのは一サイズでかいの買ったのに、それでもまだちょっと窮屈かな?ですわ

さて本題ですが、
やっぱ7の塗装って弱い?ちなみに03の7Sシルバーです
8000円くらいのカバーと擦れてテールの塗装が薄くなっているのに気づきました
あわてて透明な保護シール張りましたよ(汗
もっと高いカバー買わなきゃだめですかね?
416774RR:03/09/23 01:24 ID:wsaZHYgf
>>415
純正のカワカバー買ったらどうだろう?
あれ、裏地に発毛処理されたなかったっけ? あ、持ってるわけじゃないから
詳しくは知らない。
417416:03/09/23 04:41 ID:wsaZHYgf
>>415
訂正。カワ純正のは起毛処理ないっぽい。
↓知ってるだろうけど、こんなやつ使えば傷も防げるかと。
http://www.bike.ne.jp/shopping/large/araden-bikecover/araden-bikecover.html

ていうか、03年モデルなのにもう塗装が薄くなってるって、ヤバいね。
もともと安いモデルだから塗装もいい加減なのかな?
418774RR:03/09/23 12:49 ID:6u3RMwPR
バイクカバーつけるのもはずすのもマンドクセ
擦れてバイクにダメージ与える懸念もあったし
窓から投げ捨てました
419774RR:03/09/23 17:31 ID:n/qKfsro
つか、バイクとカバーの間に、一枚毛布を挟んだら良いんでないかい?
420カワ海苔(2):03/09/23 17:38 ID:4mRTs5UF
レスサンクスです

起毛処理...いいんだけど、とんでもなく高いし
1年もすりゃ毛が腐って(?)くるんだよね
強い雨でしみこんだ水分でカビてきたり

>>もともと安いモデルだから塗装もいい加減なのかな?
コストダウンで魅力的なZ750
http://www.aerodevice.net/salida/pic/photo/fundosi/030901/01.jpg
http://www.aerodevice.net/salida/pic/photo/fundosi/030901/08.jpg
これなんかもっとやばそうだな...w
ケツ尖がり杉

カバーしないと東南やサビも心肺ですよ
カウルにはTシャツかぶせて傷防止してますわ

塗装が弱いってことで、保護シールと一緒に塗装が剥がれてこないことを祈ります
421774RR:03/09/23 23:28 ID:tNz5PLam
ブレーキホースをメッシュに変えたらFフェンダーに当たってて、
塗装が少し剥げました(鬱
SWAGE-LINE のホースは車種専用なのに長いぞ。
せめてあと5cmは短くして欲しかったよ。
422774RR:03/09/24 22:40 ID:4MGz3MvX
>415
私はGPZ1100(95〜)を選択しました。
423774RR:03/09/25 20:57 ID:W0uWLb8o
ZR7の水冷化、180〜190前半KG台の
スーパーナナハン化キボン。ホンダが出す前に。
ゼファーで2から4バルブへ大胆な変更をした
こともあるので禿げしくキボン。
424774RR:03/09/25 23:24 ID:YkN28JUG
↑Z750がそれにあたるかと
今の国内仕様の馬力なら空冷でも特に問題無いと思う
425774RR:03/09/25 23:34 ID:325qC82J
>>424
つか、SF → Z750 → ?? 
次の燃料投下が何でくるか楽しみww
426774RR:03/09/26 20:01 ID:bcAe9piB
最近結構書込があるんで控えてるんだがww
427774RR:03/09/27 18:25 ID:qnlTsHJe
Z750のスペックが気になる。
場合によってはZR-7の存在意義が・・・
428774RR:03/09/27 18:39 ID:byK6FJuW
空冷とか2バルブとかレトロチックなところが
いわゆるひとつの存在意義にはなるかと
ゼファー750でいいやんと思う方もおるかもしれないが
あれは車体デザインにおいて対極だしね
429774RR:03/09/27 19:08 ID:MWsOLrpR
Z750にZR7のカウル付けてモデルチェンジしないのか?
ゼファはともかくZR7が空冷に拘る理由無いよね?
430774RR:03/09/27 20:18 ID:i9TIlS6W
空冷エンジンの外観が好きなんだけどなぁ。
そんなにパワーは要らないから、作り続けて欲しいものでつ。
その為には、1人毎年1台は買いましょう。
431774RR:03/09/27 20:38 ID:Z5ytrlDb
>>429
ZRXのカウル付き買えばいいんじゃない?
432774RR:03/09/28 01:18 ID:eEoQk4JZ
7Sの固くて動かなかったミラーがいつのまにか手で動く様になった これで立ちゴケしても折れないで済みそう
43348:03/09/28 11:41 ID:QkUH/vsG
>432
で走行風で倒れて使い物にならなくなる罠
434774RR:03/09/28 12:01 ID:yh7jRwPm
428>>

ゼファーとZR−7は別物だよね。
ユニトラックのリアサスペンションや、ZXR400のホイールを使う辺り、
確信犯的なメーカーの意図が読み取れてイイ!!

それもあるが、漏れとしてはGPZ的なデザインのエンジンが好きだから
ZR−7がいいな。
435774RR:03/09/28 13:37 ID:PTmwTe2U
え!ZXR400のホイール使っているんですか?結構重そうなんだけどナ
他にもそういう流用情報知っている方教えてくださいです
436774RR:03/09/28 14:34 ID:ruhk9FWd
>>435
ZR-7は6Rの足回りとゼファー750のエンジンと9Rのシートカウル(これは有名か)で
作った寄せ集めのバイク(w てのを聞いたことがある。
6RとZXR400の足回りが共通ってことかな?
437774RR:03/09/28 14:47 ID:RWWuY/z6
>>436
6Rと7のホイールの型番途中まで一緒だしね。
438774RR:03/09/28 20:38 ID:IOdHak4g
>>429
禿同。
それも確かに、所詮は良いとこ寄せ集めなのでありかと。
現行7はセンスタ、グラブバー、カウルついてデザイン
もいいし、できれば現行7をベースに強化してほしいな。
Z750はデザイン重視のため7よりは不便そうだし。
出てないのでなんともいえんが。国内投入は決定なの?
ヤマハがFZを出す前にZR7ハイバー化してほしかったな。
439774RR:03/09/29 03:03 ID:/plcYimL
 >足回り
Rホイールは幅が違ったと思う、7が5で400は4.5で600は5.5だったような、600の古いのは知らんけど

Fホイール400との比較は現物で今度やってみるww
440774RR:03/09/30 01:33 ID:THwBm3iL
o
441774RR:03/09/30 21:29 ID:cjnCFvLl
ZR7通の皆さんに筆問お願いします
リアキャリアはどこのメーカーが頑丈ですか?
でっかいプラ箱積んでキャンプ行きたいんで
情報お願いします。m(__)m
442774RR:03/10/01 00:06 ID:BMn4WKk6
とうとうZR-7、カタログ落ちしちゃたよ…。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/index2.html
443774RR:03/10/01 00:51 ID:J2uANZlV
あ、7Sはまだあるんだね、よかったよかった
でも来年にはZ750が出るからこいつも消えるか?
っていうか日本で販売するかな?

あと7Sってなんであんなにシート高いの?ZRX1200ならギリで足つくのに
7Sはつかない・・・・ウテュ
444774RR:03/10/01 01:05 ID:BMn4WKk6
>>443
元々海外ユーザー向けに作ったバイクだからかな?
あるいはバランスの関係上、どうしても必要だった、とか?
うーん、ワカンネ。
445774RR:03/10/01 01:18 ID:XWPpIEbC
ああ!
来月お金が貯まるから新車買おうと思ってたのに!
Z待ちかぁ‥
446774RR:03/10/01 01:42 ID:WMPz1mt5
え!ZRXってそんなにシート低いの?そんな7S高いと思わないけどな
447774RR:03/10/01 18:21 ID:Z0Fluvss
http://www.khi.co.jp/mcycle/model_eco/zr_7s/index.html
種類 空冷4ストローク DOHC4バルブ並列4気筒

おまえが間違えてどーすんだよ
448774RR:03/10/01 19:30 ID:WMPz1mt5
449774RR:03/10/01 21:22 ID:O52zTsHp
G型6RとZRXはホイール共通。F3.5インチR5.5インチ。6RとZRXはブレーキ回りも同じ。
ZR7はZRX400と前は同じで後はリム幅が違ったはず。

>>443
俺はZRXよりもZR7の方が足着きは良いけど。
ZRXよりもシート高いけど細いし。
450774RR:03/10/01 21:37 ID:sYQASiMq
>>443
リアサスをいじれば足着くんじゃない?

ここらで一度7or7Sに付く流用品&社外品情報でもまとめて見ない?

451774RR:03/10/01 22:07 ID:ePeXRE3b
>441
レンテックとかでZR-7用がある。ヤフオクで探してミソ
RENTECHだったけな?
452774RR:03/10/02 12:08 ID:w78xLNLl
453441:03/10/02 13:32 ID:aTN5xUtG
おー、ありがとー>>451
でもこの会社のキャリアって全部グラブバーと一体なのね。
バーが邪魔で箱が積めないよー(TT)
454774RR:03/10/03 00:20 ID:UEL3FreQ
>>453
箱積むんだったらおとなしくパニア用のキャリア買えば?
455774RR:03/10/03 01:11 ID:6GUvcWYk
456774RR:03/10/03 09:27 ID:pJeBl8RW
>>454
そだねー、でもトップケースって意外に要領少ない。
小さなものをぽんぽん放り込むのは大丈夫だけど
大きな荷物をどーんと入れられないのよ。
キャリアとシートが面一なら荷物の大きさに合わせて
箱選んで積めるのに。。
457774RR:03/10/03 11:37 ID:iw5Pn5bx
出荷時のリヤサス
何であんなに硬くしてあるのか
アホかと
45848:03/10/03 12:37 ID:IBUqguY9
リアキャリア おいらは海外製のを買ったよ。UPできる環境があれば、写真撮るけど
459774RR:03/10/03 22:38 ID:bXr4r3pp
http://www.motospecialties.com/GSRacks.htm

てよりHPの画像の方がいいかな? ↑
ほぼ座面と同じ高さになる。
460441:03/10/03 23:05 ID:pJeBl8RW
>>458
>>459
おー!ありがとー。だけど俺アップローダーとか
わかんないんさ。せっかくの親切なのに・・・・ごめん。
誰かたすけてくれい。
461774RR:03/10/03 23:06 ID:DSDUhLdJ
>>457
一般的にバイクはタンデム用で出荷するものかと
462774RR:03/10/04 00:53 ID:avqO/kHq
衣装ケースみたいなもんなら、底に穴開けて固定すれば相当大きいのが載るんでない?
はみ出し方が適法かどうか知らんので責任もてんけどww
463458&459:03/10/04 17:58 ID:dpuZHZH5
>460
http://www.motospecialties.com/GSRacks.htm

でこのページの下側のメガラックを購入したのよ
日本に代理店があるか不明だったのと、他の商品も買う予定だったから
UJ-NETって所で輸入代行してもらった。
これならデカめでお勧めだよ
464441:03/10/05 13:28 ID:bhGLKxxT
>>463
うーん、すごい。
あなたの情報力もネットの効用力も。
それに2ちゃんもすごい。。
心より感謝です。
465774RR:03/10/06 00:44 ID:Ps87SQkz
m
466774RR:03/10/07 01:06 ID:o80oN/ZG
q
467774RR:03/10/07 03:46 ID:QQNnAPgT
リミッターカットしたけど、ふわわがやっとだから意味無いかも。

468774RR:03/10/08 00:20 ID:BW24a3Wy
huwawa
469774RR:03/10/08 21:08 ID:iKZZZd5V
プラグ交換は簡単に出来まつか?
470774RR:03/10/09 07:27 ID:8AJIZKnE
がいしゅつ?
ttp://www.zr-7.com/
471774RR:03/10/09 07:57 ID:nDmeXIZF
7用のリミッターカットって7Sにも使えるん?
472467:03/10/10 01:57 ID:xhwgxORa
>>471
メーターを加工してリミッターカットしました。
ここを参考にしてください。 ttp://www.h3.dion.ne.jp/~oresama/kairimmiter2.htm
ZRX1100のやり方が書いてありますが、ZR7Sも同じ仕組みなので問題ありません
(カワサキはすべて同じ仕組みと、どこかのサイトで見た事があります)
プリント基板も外せと書いてありますが、外す必要はないです。
爪切りと精密ドライバーを用意してやってみて下さい。
473774RR:03/10/10 23:30 ID:MbpT3vo6
>>471
と言うかはずすと失火するって書いてあるじゃん・・・。
474467:03/10/10 23:44 ID:xhwgxORa
扇型の部分を切り取るときに、基盤は外す必要は無いという意味です。
7Sの場合はメーターをばらしたら、そのまま扇型の部分を切り取ればOKです。
475774RR:03/10/11 00:21 ID:xKMODDA2
>>469
車載工具のみで出来るんでないかなぁ

プラグのネジをCRCか何かで吹いて手締めで回す、
トルクをかけるのは90度だと完全に回しすぎってぐらいだと思う
476774RR:03/10/11 00:22 ID:xKMODDA2
筑波を走ってみたんだが、ベストが13秒617!! 面目ないww
まぁ、言い訳はせんとく
477774RR:03/10/11 12:32 ID:cuAyKfCe
>>472
Thanks!
478774RR:03/10/12 11:12 ID:dpYhhT9g
そーいや、チェーンと前後スプロケ9日に替えた

チェーンはDIDのERVとかいうやつ

スプロケは16-36は4速10000回転で201キロぐらいらしいんでそのまま
値段で金色のやつカコイイとおもうメーカーが別にあるんだけど高いんで今回はやめたww
479774RR:03/10/13 12:48 ID:TH73HYq8
ヲレが放置されるのはかまわないんだが
ま、さがりすぎてるんでww

つか、唐揚げに近い保守をする人が少なくとも他に一人はいるんで、
このスレの需要自体はあるみたい

改行とかが変だったんだが、

 スプロケは16-36は4速10000回転で201キロぐらいらしいんでそのまま、値段で金色のやつにした
 カコイイとおもうメーカーが別にあるんだけど高いんで今回はやめたww
480774RR:03/10/14 08:42 ID:9T+KIj15
481774RR:03/10/14 14:00 ID:31K8sZOT
482774RR:03/10/14 17:48 ID:br/svCI8
483774RR:03/10/14 19:23 ID:jUt2cUGt
(●
484774RR:03/10/15 03:27 ID:59RHgbjj
おとといの突風で止めてた7sが倒れてアッパーカウルバキバキに
割れました、悲しすぎるぅぅぅぅうっぅ
485774RR:03/10/15 03:52 ID:xykbj+xw
ん〜

とりあえず、ドリルで穴を開け、割れを現状で止めて広がらないようにする
で、割れの両側に穴を開けタイラップやステンレスワイヤーなどで縫う

多分、新品買うんだろうけど、ま、暇があったらやってみてくれ
486774RR:03/10/16 10:20 ID:SozadR3o
487774RR:03/10/16 12:47 ID:OjVWrCBB
ついでに色交換
488774RR:03/10/17 21:32 ID:c31/FhFG
北海のブルーセイウチ
それがZR-7S
489774RR:03/10/18 14:55 ID:DTJFfJOj
あぁ〜、なんか明日は仕事になっちまうし、
講習会ヲタを目指すという重要な構想に支障が・・・ww
490774RR:03/10/19 09:38 ID:XZkbrnmS
あげ
491774RR:03/10/20 00:48 ID:hGlnGaTg
ウホッこんな季節なので7S放置中です
乗らずにおいて置くのは良くないよね。
月イチぐらいで乗ってあげれば大丈夫かな?
492774RR:03/10/20 01:06 ID:yXzI3AvZ
>>491
こんな季節なのでって、あなたはどこの国からのアクセスですか?
今乗らないで、いつ乗るのよ。
493774RR:03/10/20 07:00 ID:eCYBBePZ
7Sのメーター球切れたよ(´・ω・`)
電球交換しないと

ちなみに16000km走ってはじめての
トラブルらしいトラブルかも
494774RR:03/10/20 12:53 ID:ANqin2PC
いやいや、10月はもうサムィ
495774RR:03/10/20 19:55 ID:kvFQh/XZ
>>493
漏れのも13000kmでスピードメーターの電球切れたよ。
1.7Wの電球がライコランドにしかなくて、見つけるのに苦労した。
3.4Wのはどこでも売ってるのに。
496774RR:03/10/21 19:46 ID:zNmQnNGR
497774RR:03/10/22 23:04 ID:CzEEXHSm
ついでに、スピードメータの電球の色変えてみたりはしなかったの?
醜くなるとは思うけど
498774RR:03/10/23 21:01 ID:EkmgizeE
何色がいいかなあ
499774RR:03/10/23 22:14 ID:YqDoa+/g
赤LEDはやめとけ 針が見えなくなる
500774RR:03/10/23 23:19 ID:ZkuynS6L
迷ってゼファーにしちゃったけど
500げと
501774RR:03/10/25 12:33 ID:4f8RSWD/
502774RR:03/10/26 18:32 ID:nAE5rvt/
いっきにアクセル開けるとカムチェーンがシャリシャリうるさいぞ。
もしかして自分のだけなのか?
503774RR:03/10/27 17:08 ID:6j4ZKRLC
おれんのもうるさいよ
504774RR:03/10/28 20:36 ID:oGi9/AKh
さつま揚げ
505774RR:03/10/29 20:34 ID:GTHKivut
冬が来たりて ネタがない
506774RR:03/10/30 02:11 ID:/03cwTcD
今月は5日に講習会、10日に筑波走っただけで辛うじて100`ぐらい走った程度

今週末、1日から2日にかけてツーリングというか出かける予定なんで
500`ぐらいは走りそう
507774RR:03/10/31 23:48 ID:fqsJ5rGg
あげ
508774RR:03/11/03 00:13 ID:yCYF7ULJ
下がり杉
509774RR:03/11/03 13:08 ID:4E/JhELf
いつものことなんだけど、
KAWASAKIのお客様相談室自体が
02モデルと03モデルの違いを理解してなかった。
「同じです。」
って、しつこくいいやがる。
データを提示したら
「ああ そうですねぇ」
だそーだ。

会社自体終わってるな
本人の許可あればこのヴァカの名前だしてもいいし、電話の録音もあるよ。
510774RR:03/11/03 18:44 ID:3nxEkijt
このバイク人気が無いのは、パワー不足だから?
511774RR:03/11/03 23:43 ID:/H93SR4T
>>510
アピールポイントが無さ過ぎるから。だと思う。
とりあえず他車より胸張って自慢できるポイントっつーのが無いし。
形がカッコイイと思えないと、まず興味も持たないだろうなあ。

俺は姿に一目惚れしたから無理して02Sを買ったが。
512774RR:03/11/04 00:31 ID:n2zOgWM1
>>510
リアタイヤが細いのでショボイ。
サイズを190にするだけでバカ売れ、マジで。
世の中そんなもん。
513774RR:03/11/04 15:00 ID:3f6XhaiF
>>512
タイヤなんて無闇に太くしてもしょうがないのにな。
514774RR:03/11/04 23:07 ID:myN0yNTF
飽きのこないバイクなら750はジャストだと思う
リターみたいに一ひねりで死ねるパワーはいらん
レプリカみたいにモデルチェンジするたびに狭い思いをすることもない
CB750、骨600、SV650等と悩んだけれど、
漏れもハーフカウルと綺麗なデザインに一目ぼれしたよ

なによりセブンの航続距離には驚いたよ
リッター20〜25キロは平気で走る上に22Lタンクだからね
ロングストロークも高燃費に貢献してるんかな



515774RR:03/11/05 18:37 ID:kzoIu87N
確かに流麗なデザインがこのバイクの最大の売りですね。
でもZ750と比べると、パワー不足がやはり目に付いてしまう。
516774RR:03/11/05 23:04 ID:Yo+1xvCH
>とりあえず他車より胸張って自慢できるポイントっつーのが無いし。
これがZR-7/7Sの最大のポイントだよなあw

「最高速にこだわらない」「使いこなせないパワーはいらない」
こういう人には本当にお勧めできる7/7Sなんだけど、
どいつもこいつもスピードやパワーに魅かれるんだよね。
で、あふれるパワーの半分も使いこなせずに(出すだけ)、結局宝の持ち腐れ。

2chとエロゲとダウソしかしないくせにペン4の3.2GHz積んで
ベンチマークの結果に喜んでる奴みたいにさw
517774RR:03/11/05 23:31 ID:C82C0ofw
高速では何キロぐらいで巡航するのがきもちいですか?
あと、長距離でおしりが痛くなったりはしませんかね?
518774RR:03/11/06 04:18 ID:IKeFeidj
>>517
捕まらなかったら120〜130位がちょうど良いかな。
ケツは痛くなる。

コルビンシートってどうなんだろ?
つけてる奴いる?
519774RR:03/11/07 01:49 ID:R/vYvA1T
こないだ東京〜大阪往復したけど
別におしりは痛くならなかったよ。

Z1に乗せてもらったとき、板の上に
またがって運転してるみたい。って思ったw
520774RR:03/11/08 20:59 ID:xvN3iwT8
>>514
どーでもいいちゃ、いいんだが、
ロングストロークぢゃないぞ、
521774RR:03/11/08 22:17 ID:9LOlix4A
ロングクランクだな。
横に長い。w
522774RR:03/11/10 00:50 ID:upVwWYTu
age
523774RR:03/11/10 07:06 ID:7jHuGysY
ずっとオフばっか乗ってるけど、オンに買い替え(か、買い足し)も考えて
メーカーサイトとかカタログとか見ると……欲しくなるのが全然ない。
減ったもんだな〜、普通のバイク。(個人的に思ってるフツ〜さだけど)

ノンカウルならCBかゼファーぐらいか。
ハーフならZR7の他に、そそるものないじゃん。

逆にセブン、いーじゃん。今度の新型Z750より、いーじゃん。
しかしセンスタがないのと、メーターが白地なのが個人的ネックだな…。

524774RR:03/11/10 12:34 ID:SKNqMze1
センスタあるけど
525774RR:03/11/10 21:52 ID:h5Jm86bi
ZR−7が空冷なのには、どんなメリットがありますか?
その他は非常に魅力的なんだけど、そこだけが引っかかるんだよな。

価格に貢献、てだけだったら、ちとさびしい。
526774RR:03/11/10 23:27 ID:Ct2BgfaJ
まぁ、音の好き嫌いだろうなぁ
527774RR:03/11/11 04:22 ID:kOuqgLeV
>>525
冷却水不要で維持費低減…
かな

528774RR:03/11/11 05:47 ID:jWEoPOj9
>>525
冬暖かい。
529774RR:03/11/11 07:18 ID:1QDe0Aii
さんきゅ!センスタ、あったのか!すまん、勘違い。

…もう第一候補にするでつ。
530774RR:03/11/11 11:04 ID:73goIgGy
>>525
最近のモーターみたいなEgが嫌いな方にはお勧め
531自慰Pz750:03/11/11 20:01 ID:z0RPUwhA
誰かエンジン売ってくれ!
532774RR:03/11/11 22:04 ID:e4h86oP/
てす
533774RR:03/11/11 22:05 ID:e4h86oP/
お、書き込めた

>>531
ゼハなら結構転がってると思うんだが
534525:03/11/11 23:05 ID:otCVsO9d
みなさんご回答をありがとう。
なんとなく雰囲気はわかった気がします。
535774RR:03/11/13 21:01 ID:x99yqkmH
さて
536774RR:03/11/14 18:47 ID:qj9oYsLv
>>503
かなり亀レスだけど
オレだけじゃなくて良かった。
537774RR:03/11/15 18:33 ID:ZyDaJEc1
03モデルのサービスマニュアルは革先では作る肝ないみたい
02モデルのサービスマニュアルになるんだって
538774RR:03/11/15 19:39 ID:axWs5aa4
>>537
普通、どこのメーカーでも追補部分が付足されるだけだと思うが。
ZR−7Sの場合は、主要諸元の一部が変わるだけ。
539774RR:03/11/15 20:44 ID:hji3f42X
あっそ
しったか君消えろ

たまに答えられるものがあったからあせったか?
普通じゃないから書いてるんだよ
540774RR:03/11/15 22:19 ID:axWs5aa4
>>539
知ってるなら書くな。
541774RR:03/11/16 17:40 ID:hu/asQUK
定期的に燃料投下があるみたいで
542774RR:03/11/17 00:46 ID:EZeuJPep
んじゃ、02と03のサービスマニュアルのどこが違うか教えて?
あ、低脳な答えはいらないで
543774RR:03/11/17 04:51 ID:PLcMcraJ
なんというか、業界人が遊んでるっぽさを感じるんだがww

ヲレの妄想癖が重症なのかねぇ?
544774RR:03/11/17 17:44 ID:IhnsQwsS
エンジンヤフオクにでてるぞ
545774RR:03/11/19 02:47 ID:y//IUbuP
あげとくね
546774RR:03/11/19 05:19 ID:gsZhXNLJ
藻前らは、この名車の前には何に乗ってた?
漏れは、EX−4だった
EX−4が冷却水漏れで買い換えたから、
ある意味、空冷はすごく嬉しい

買う前は熱ダレとか心配したが、全然問題なかったし
ニーグリップのしやすさは特筆モノではないでしょうか
547774RR:03/11/19 05:44 ID:i9KwePFD
>>546
上がってるんだが何でこんな時間に??ww

ZXR400R
548774RR:03/11/19 22:59 ID:w/hSPPhz
ホンダのでっかいアメリカン からの乗り換え
549774RR:03/11/19 23:24 ID:KbdvA9Wv
VT250SPADAからの乗り換え
550774RR:03/11/19 23:27 ID:XcjT3yZY
ZZR1100
死にかけて、次は人間の乗る乗り物に乗ろう、と
551774RR:03/11/20 00:24 ID:dTB1Pp/v
初めて買った125cc以上のバイクが7Sでつ。
552774RR:03/11/20 13:23 ID:ipyZBHgY
Majestyの遅さにあきれて7Sに乗り換えますた
553774RR:03/11/20 15:36 ID:jOwXIbje
>552
え、漏れなんか4スト125で満足してるのに・・・

ぎょめんなさい、7乗りじゃないれす。
でもリッターの方は1ヶ月以上ガソリン入れてないなあ。
554774RR:03/11/22 00:19 ID:oYVFAlPx
ねる
555555:03/11/22 06:34 ID:FHmNV5Dp
ZX-555
556774RR:03/11/23 09:08 ID:x25pomKw
上げとくか
557774RR:03/11/23 20:53 ID:2loRu55B
地味に
続くね、このスレ
558774RR:03/11/23 22:40 ID:SKjgWTzH
オレは忍者でした。
セブンは馬力は無いけど、良く曲がるのが良いところかな。
峠で扱いきれる馬力とコーナリング性能で、
以前より速く走れるようになって、このバイクには感謝しています。
0〜120kmの加速で2st250レプリカと同じくらいかな。
いじってるレプが相手だと、直線でも少し差が開きます(悲)

559774RR:03/11/23 23:41 ID:YQzrsdKy
>>558
 >いじってるレプが相手だと、直線でも少し差が開きます(悲)

だろうね


まぁ、加速については取り敢えず誤差みたいなもんだと思っているんだが、
バンク角の少なさはレプに比べた場合の最大の短所っぽい

接地するものから代えたり外したりするしかないんだろうけど、
金が掛かるところではマフラー何にするかなんだよなぁ
560774RR:03/11/24 00:27 ID:/oeN1e9e
ttp://www.jin.ne.jp/hurrican/Fstep.html
↑こういうステップつけて路面とする部分を5mm位削ってるけど、
ステップ擦ってもマフラーやスタンドは接地しません。
とりあえずステップなんとかならないかな。
その後はマフラーか。
バックステップとupマフラーをワンオフするしかないのかなあ。

561774RR:03/11/24 00:38 ID:/oeN1e9e
右ステップはうっすらとしか擦った事無いから、
ガリッと擦ったらマフラー接地するかも。
適当でスマン
562774RR:03/11/24 21:00 ID:BX//MWbi
ノーマルステップが1/3くらい無くなったら、
普通にノーマルマフラーも擦るよ。
そのうち、センタースタンドも擦るけどね。

一番手っ取り早いのは車高調リンクロッド付けて
車高上げることかな。

あとは海外のバックステップを輸入するかだね。
563774RR:03/11/24 22:57 ID:uoDsEB9z
そろそろ雪なのでバイクをしまおうと思ってます
キャブのガソリン抜きたいんだけど、
左の2つのドレンボルトがまわせません(汗
やはりタンク外して、キャブ外して、、、やらんと駄目なんでしょうか?
564774RR:03/11/24 23:28 ID:qOl2yBIQ
コックをオフにしてエンジンかけて
ガス欠状態にしたらいいんでは?
565774RR:03/11/25 04:08 ID:RAicnOv1
soreda!
566774RR:03/11/25 10:38 ID:pj79PFfc
あれ??昨日寝ぼけ眼でレスしたような気がするんだが何処かに誤爆したかww

ん〜、ヲレの場合、左側は、サイドスタンドを出すとき足引っかけるところ、チェンジペダル、ステップ、
が接地するんだけど、ニュートラルに入ってしまって怖い思いをしたことがある
で、取り敢えずペダルを少し上げて、何処か少しでも接地したらそれ以上寝かさないようにしているんだが

右側も同様に、何処か接地したらそれ以上寝かさない、つか、少し起こすぐらいなんだけど、
ステップホルダーごと少し曲がってるせいか、傷が付いてるのはサイレンサー

何れにしても、改善の余地があるものの、バンク角、特にチェンジペダルが接地するのはマジでこまる
567774RR:03/11/25 10:40 ID:pj79PFfc
そういや、シルバーの7S初めて近くで見たけど、あの色って近くで見ると滅茶苦茶格好いい
568774RR:03/11/25 10:43 ID:pj79PFfc
まぁ、うだうだ言ってないでさっさと海外もんでもワンオフでもつけろと言われそうだなww
569774RR:03/11/25 17:04 ID:clHYyIBI
>>564
あの?
マヂでそんなこといってるんですか?

>>565
って、んな方法できるわけねーだろ
負圧コックなのに

>>568
でも、確かに改善してほしいところではある。
570774RR:03/11/26 20:55 ID:C77yalDj
腑厚コックってなんでつか('Д`)
571774RR:03/11/28 11:45 ID:DqQlxaCl
保守
572774RR:03/11/28 17:34 ID:JYEyCy+q
漏れはコックのホース外して走って、
キャブんなかのガソリン全部使ったでつよ




573774RR:03/11/28 19:18 ID:JYEyCy+q
全部使えるわけねーとかってつっこまないでね
574774RR:03/11/28 20:25 ID:ghQ7ZT7q
99に乗ってる
39000Km越えまつた
そろそろ替え時かな
ZRX-Sにひかれます
575774RR:03/11/28 22:30 ID:r48FPZFp
38丁のリアスプロケ注文した。
加速がどうなるか楽しみ。

>ZRX-Sにひかれます
セブン買うときに考えたなあ。
576774RR:03/11/29 02:54 ID:UlLm8wrS
OH!
カワサキサイトのカタログからZR-7が消えてるゥ
無念です
577774RR:03/11/29 15:43 ID:NhC3qDgf
>>575
厳密な話はともかく加速自体は多分変わらないよ

もっとも、16-36だと2速でも引っ張りきれば130q弱なのが
16-38だと120q強になるから、実用上少なくとも2速の使い勝手は良くなる筈

車速表を作ってみるといいんだが、面倒なら
  エンジン回転数と速度の関係を計算する
で検索すればソフトが引っかかる

あと、ホイールベースが短くなる筈だから、
そうと意識すればRホイールが前に来たって感じはするかも
578575:03/11/29 17:29 ID:0LrwRrPH
グラフ作って考えてみたけど、う〜ん
二次減速比を上げる事はギアを1段落とすのと同じ事だから、
加速は良くなると思うんだけど。
加速が変わらない理由を教えてくれ。
579774RR:03/11/29 20:32 ID:PW1kFi1v
本日青セブン購入。
しかも新車!!(・ω・)v

カタログ落ちしたんで新車の在庫があるうちに、
と思って無理して買っちゃいました。
どノーマルで大事に乗るつもり、納車が待ちどうしい。
580774RR:03/11/29 23:44 ID:oKRWCjMt
>>578
ん〜、答えになってないけど、

120q強から130弱までを考えると、36だと2速(36/16*31/19)、
38だと3速(38/16*28/22)で加速することになるんだろうけど、
じゃあ実際に比べてみた場合、〜120q強までは(共に2速)38が速くて、120q強から130q弱は
36が速くて、130q強〜は38が速い、といった差は目に見えるかたちでは多分ないんじゃないかなぁ

ぐらいの話(知ったかの戯言)と思ってくれww

あと、120q未満〜130弱に加速する場合、36だと2速のまま、38だとシフトチェンジ時間がロスになるけど、
現実的には多用する速度域で加速しやすければいいわけで、
2速でそのまま一気に130qまで引っ張れる必要は通常殆どないだろうし、むしろ16-38って
5速で引っ張りきったとして225qぐらいなんでぎりぎりの最高速っぽかったりでよさそう

つか、38だとメーカーの選択肢がいくつかあったはずなんで何処のにしたのか興味あるんだが

581575:03/11/30 21:22 ID:X6zRIrg4
W650からの純正流用です。
輸出仕様のセブン(38丁)と部品番号が同じなので、
たぶん大丈夫だと思うけど部品がまだ届いてないので、
実際に付けたらまたレスします。
582774RR:03/11/30 22:31 ID:4BkoMZGC
スプロケ歯数上げ>
ゼロ発進で大きく変わります。
583774RR:03/12/01 16:09 ID:pmxBNC2Q
スプロケ歯数age
584774RR:03/12/02 02:02 ID:nerZTRFt
>>579
おめ
585774RR:03/12/02 02:16 ID:Zq2RgufR
deto!
586774RR:03/12/02 22:19 ID:AkI1oj4+
カタログ落ちですか
Z750がでるからかな
キャラちがうのにな
587774RR:03/12/02 22:42 ID:Zq2RgufR
いやいや、7Sがでたからでしょ
588774RR:03/12/03 01:09 ID:jAVnlIU8
02と03じゃ、やっぱキャブセッティングも違っているのかなー
教えてエロイ人!
589774RR:03/12/03 02:34 ID:seGMfJQ7
>>588
皮のサイトいってパーツカタログで取り敢えず怪しそうな
マフラとかキャブレターパーツとか見ると違うみたいだね

ダイアフラムは結構痛いかも
590774RR:03/12/03 11:31 ID:3gEK06AT
公開されてるだけなら
http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svdata.cgi?ZR750-H3=model_code

http://www.kawasaki-motors.com/service_data/cgi-bin/svdata.cgi?ZR750-H2=model_code

店向けのサービスデータというものもあるらしいが、見たこと無いのでしらねぇ
591774RR:03/12/03 14:40 ID:jAVnlIU8
うわああああ
なんてやさしいんでしょう
サンキュー!
592774RR:03/12/03 18:41 ID:vb4i5/OM
>>589
ダイヤフラム1個で7140円_| ̄|○   は〜7140×4円か。
メインジェットとジェットニードルの交換だけだと
2002年モデルと同じキャブセッティングにはならないのかな?

2002年モデルを買った人が勝ち組に思えてきた。
593774RR:03/12/04 22:13 ID:0UwB67+H
99は負け組みですか
594774RR:03/12/04 23:35 ID:Q/9EJyO7
>>592
 >ダイアフラム
全開状態になんないようにしてるんだと思う

つか、02以前も全開状態だかわからんし、
ま、おそらくSSとかの国内仕様ほどえげつなく絞ってはないんだろう

595774RR:03/12/06 01:35 ID:Q6JaQ/Jl
無印に03型というのはあるんでしょうか?
店頭在庫の無印新品を買おうと思ってるんですが。
596575:03/12/06 15:58 ID:W+K3scEi
結果報告します。
スプロケの装着は問題ありませんでした。
しか〜しチェーンの長さが足りない。限界まで前に調整しても遊びが無い状態。
輸出仕様もチェーン108コマで38丁なのになぜ?
もう一度調べたら川崎サイトのパーツリストが106コマに変わってる。
>590のサイトは108コマのままなので注意。
チェーンのコマ数は実際に数えた方が良さそうです。

結局、二次減速比がほぼ同じフロント1丁下げの15丁にしました。
サンスターの物でこちらは装着に問題ありません。
アジャスタの目盛りが1つ分後ろにいったので、ホイールベースは+5mm位です。

乗った印象ですが、とにかく乗りやすくなった感じです。
2バルブのナナハンなのに中低回転域が弱いと感じていたのはノーマルのファイナルが
原因だったみたいです。
そこら中警察だらけで、全開加速はまだ試せてません。
5速4000回転で95kmから88kmに下がりましたが特に不満はないです。

結局人柱になっちゃった。
597575:03/12/06 16:06 ID:W+K3scEi
>>593
03モデルの私から見たらフルパワー仕様に見えます。
負け組だなんてとんでもない。
>>595
カタログ落ちしたからそうするしかないです。
いいなあ〜72馬力。
ちなみに値段はいくら位ですか?
私のは税込み乗り出し任意保険含まずで74万でした。
598774RR:03/12/06 18:13 ID:q+7vt7uH
>>597
99と03でそんなに馬力ちがうのですか?
599774RR:03/12/06 18:18 ID:jpRwSzuC
>>575サン
人柱サンクス
前15後ろ38ということですかね?
街中で乗るには回転数5速じゃ低すぎるし4速じゃ高すぎ
ってことでスプロケを考えてたんだわ
600774RR:03/12/06 18:51 ID:h4LIC/Wf
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
601575:03/12/06 19:01 ID:W+K3scEi
>>598
5馬力の差を埋めるのに掛かるコストを考えると
最初から72馬力あるのはうらやましいです。
実際の差は乗り比べてないので分かりません。
>>599
前が15丁後ろが36丁です。
38丁のリアスプロケはチェーンの長さが足りず付けられませんでした。

602774RR:03/12/06 20:03 ID:q+7vt7uH
>>601
5psは、大きいですね。私みたいな下手れじゃどっちでもおそいんでしょうけど。

通勤、ツ−リングに活躍してます。
とくにツ−リングですね。北海道にも逝ってますよ。
あまり大きくない車体で取り回し苦にならないし、タンクでかいし、
荷物も積めるし、十分にパワ−もあるしで、気に入ってます。
603575:03/12/06 21:09 ID:W+K3scEi
>>596のレスが分かりづらいので書き直します。

W650の38丁のリアスプロケを装着するが、チェーンが短くて付けられない。二次減速比38/16=2.375
仕方がないのでFスプロケのみを15丁に交換。二次減速比36/15=2,4

604595:03/12/06 22:31 ID:Q6JaQ/Jl
>597
なんだか在庫処分投売り状態で、任意含まず乗り出し60万です。

お店じゃ03年って書いてあるけど、実際は02年型てことで
いいんでしょうか。
無印は、03年は製造せずに在庫のみ販売だった気がしたんで……。
605774RR:03/12/06 23:04 ID:VO+BCcAv
本日、99年の青セブンを中古ですが納車しました。
まだ少ししか走っていませんが乗りやすく、素晴らしいバイクですね。
社外パーツが少ないのがやはり難点ですが気に入りました。
早速の質問で恐縮なのですが、フロントのウインカーが始動時に常に点灯しているのは
仕様でしょうか?
どなたか教えてくださいませんか?よろしくおねがいいたします。
606575:03/12/06 23:07 ID:W+K3scEi
>>604
私は総額74万で純正のエンジンガードをサービスしてもらいました。
飛んでしまった前のログでも同じ話題がありましたが、安い人で67万位だったと思います。
乗り出し60万はZR7スレで最安値だと思います。
車両は02年モデルになります。
買って損はないです。
607575:03/12/06 23:39 ID:W+K3scEi
>>605
常時点灯式なのでキーをONにするとヘッドライトとポジションランプになる
ウインカーは点灯したままになります。
ただしエンジンが掛かるまではバッテリー負担軽減のためにヘッドライトが
点灯しない様になっています。
これは仕様なので問題なしです。
 
>>602
北海道イイですね。
もう何年も行ってません。
日曜だと小さな集落に1件しかないGSが休みで次のスタンドまで
持つのかとハラハラした記憶があります。
ZR7なら北海道で上手く乗れば満タンで25km/l×22lで550km位いくのかなあ。
どこまでも行ける旅の友という感じがします。
ZR7のタンクって無理すれば23l近く入る気がするんだけど22l以上入れた人いますか?


酔っぱらいが連レスしまくりなんでもう寝ます。
608605:03/12/06 23:57 ID:VO+BCcAv
>>605 575さん
返答ありがとうございます。
問題なしで安心しました。
609774RR:03/12/07 00:37 ID:vhSbg2Qy
>>575
人柱乙ww

つか、16-36と16-38で同じコマ数で行けないのは一寸驚きなんで、価値の高い情報
610774RR:03/12/07 17:34 ID:xepO4fga
今日300kmくらいのツーリングで3台も見た。
本当に不人気車?
3台ともSの方だったけど。
611774RR:03/12/07 21:02 ID:dRC35WFw
>>607
602です。私だと21キロぐらいですね。北海道で航続距離がながいのはあんしんです。
でも、だいたい燃料計で半分になって、ホクレンがあったらいれちゃいます。
残量少なくなってからホクレン探して見つからなくて、ホクレン以外で入れた時に限って
すぐホクレンが見つかったりすると萎えるので。
>>610
Sが出てからぽつぽつ見るようになったね、ツ−リングなんか行くと。
99の9月に買ってからバイク屋と自分の以外ではじめて見たのは
2000年の函館ですれちがったやつだな。「おお--」って、振り返って見てたなあ。
KCBMとか行っても何百台の中で2,3台とかだったよ。
今年はKCBM行ってないけど、来年は行きたいね。少しは増えてるよね。
612575:03/12/08 00:17 ID:XRQ5pJuj
>>609
十分に下調べして自信満々だったのでチェーンの長さが足りないときは
頭の中が???て感じでした。
人の役に立ったからまあいいか。
いつもの峠に行ってみたのですがコーナーを少し遅めに抜けても、
直線加速で稼いで次のコーナー手前では5〜10kmの差を埋めて
同じ進入速度になってしまいました。(上りの時の事です)
出足もかなり良くなっています。
これからペースを上げようというときに、リアタイヤに釘が刺さっている事に気づいて
帰る事になり総合的に速く走れるようになったか分かりません。

>>610
わたしも今日初めて自分と全く同じのを見ました。
7ヶ月かかりました。
613774RR:03/12/09 00:03 ID:DBUkaJrv
講習会行くと7って結構いて、8月から計8回いったけど7/7Sがヲレのだけって
ことは無かった(Sの方が少ない)
話かけたりかけなかったりなんだが、諸々チェックはしてる
614774RR:03/12/09 00:28 ID:o6if1Q83
四国の田舎もんの私は
俺の以外の7を見たこと無いw
615774RR:03/12/09 00:46 ID:j+04GV5l
在庫処分のZR-7を買おうと店に意思表示したんですが、
お店の方はえらく鼻息が荒くて、
「実は他の在庫は売約になってしまい残り1台です」
とか、
「実は問い合わせがかなり多くて2、3日中に手付だけでも
振り込んでもらえないと売れてしまうかも。それとキャンセルされても
手付はお返しできません」
とか、やたらとギラギラしてて微妙に印象悪いナー(´・ω・`)
616774RR:03/12/09 01:31 ID:o6if1Q83
>>615 そんな店はスルー汁
617774RR:03/12/10 00:06 ID:GBQ9yRTy
>>615
消耗品の交換が自分でできるなら買ってもOK。
新車ならそうそう壊れません。
メーカー保証が切れる1年の間にいい店を見つければ問題なし。
買って1年以内に事故でその店に修理をたのむ場合、ぼったくられる可能性があるので
修理代金が高額の時は無理して直さないでヤフオクを利用する事。

自分で出来なければサービスマニュアルと工具を揃えて整備を覚えるしかないです。
その店、商売気がアリアリなので安売りした分をこの後の整備代金で回収にかかると思う。

>実は問い合わせがかなり多くて2、3日中に手付だけでも
不動産屋、中古車屋の常套手段なので無視。
そもそもセブンがそんなに売れるわけ(ry
手付金が返ってこない事は珍しくないです。

在庫処分で60万の方ですか?
健闘を祈ります。
618615:03/12/10 02:14 ID:UwLmdBvB
はい、在庫処分で60万の者です(w
まぁ店はあんましアテにしませんが、安いんで買ってしまう予定です。
ZR-7は整備性はそう悪くないようですし、元々オイル、各エレメント
プラグやワイヤー、フルード類交換程度の整備は自分でやってるので
なんとかなるかなと。
それ以外はライコが近いのでそっちへ行くつもりで。
**km点検、とかもライコで済ませられるかな?

購入する店もARK店で、それなりに信用もできそうなんですけどね。
ただ今回はいかんせん不良在庫を一刻も早く手放したいという焦りが
見え過ぎというか。ともかく印象はかなり悪くなりました。
619774RR:03/12/10 22:49 ID:LTy2xVQh
結構生息数居るんっすね
ttp://www2.odn.ne.jp/~cae82750/
620774RR:03/12/11 11:44 ID:LPf/vO+L
業界の仕組みとか知らないから全くの想像だけど、
展示車として店が借りてた車両を、ま、安くするからということで、
半ば強制的に買い取らされ、で、早く現金化したいってかんじとか
621774RR:03/12/12 23:41 ID:wqp9ySXy
カワサキニューモデルでねーーー
age
622774RR:03/12/13 15:28 ID:SajaHhDx
>>618
もう絶版だから見つけたときに買うべし
中古が出回るものでもないし

消耗部品を自分で交換できるならバイク屋の世話になることなんてほとんどない
漏れのセブンは消耗部品の交換しかしてない(車検は別にして)けど全くノントラブルで30000KM超えた
623(○○):03/12/13 16:16 ID:6oOfD9+4
624575:03/12/13 19:48 ID:Oy1vrxAb
試しにF15丁、R38丁も試してみました。
チェーンの長さはギリギリで、アジャスターの目盛りの一番前まであと2mmでした。
加速は凄かったですww

>>618
一見のARK店でチェーン、FRスプロケの交換工賃で18000円取られた事があります。
油断できませんw
ライコで車検もやってるから、点検も大丈夫でしょう。
625774RR:03/12/13 20:55 ID:9LkMhvrU
ほしいなぁ。俺が社会人になるまで絶版になるんじゃないぞ。
626774RR:03/12/13 21:57 ID:/1cUpfFG
貴様らのセカンドバイクを報告しる!

俺はKDX125...
627774RR:03/12/14 00:04 ID:lq+JnqIu
股下75cm(玉除く)で体重が64kgなんですけど、足つきはどんな具合でしょう?
628615:03/12/14 00:17 ID:a6aHHzyd
本日というか土曜に契約して来ました。
倉庫に保管してあった車体だそうで、まだシートにビニールが
被せてありピカピカです。
前後にメッシュホース入れてもらって来週納車予定です。
今後ともよろしく。
629774RR:03/12/14 03:03 ID:vfpV0hWl
俺も股下75cmで体重65kgだけど、両足なら足の裏半分位が着きます。
ケツずらして片足着けてた方が楽かな。
630774RR:03/12/14 03:09 ID:vfpV0hWl
↑スマン
跨ってみたら足裏の1/3しか着かなかった。
つま先から土踏まず手前までの間が着きました。
631774RR:03/12/14 08:45 ID:pitbL+1m
俺は165cm62kgで指の付け根が着くぐらい
車重軽いんで不安はない
615さん 納車されたら速攻インプレたのむよ!
632774RR:03/12/14 18:01 ID:vSZbSQQb
>>625
たぶん、なっちゃうんじゃないかな・・・
633625&627:03/12/14 19:01 ID:lq+JnqIu
>629&631
回答サンクス。そうか、乗れるんだ。

>632
嫌あぁぁぁぁ!
634774RR:03/12/16 11:16 ID:micIGrRs
635774RR:03/12/16 21:03 ID:5Xbl1kt4
今日、日没直後に青7Sで走行中、同じ青7Sと遭遇。同じ信号で停止したよ。
惑星直列みたいな確率かも。

向こうがこっちを見たから思わず会釈しちゃったら、向こうも会釈してくれた(w

相手はその後飛ばしていって、私はゆっくり行ったのでそのまんま。
なんかちょっぴり嬉しい瞬間ですた。
636774RR:03/12/18 17:04 ID:p+WTTger
あげ
637774RR:03/12/18 17:08 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
638774RR:03/12/19 13:52 ID:xv+3DklK
738
639774RR:03/12/20 16:08 ID:FTlUZyty
排気量738ccは経済的だーね
640774RR:03/12/20 21:35 ID:Ev3s1EtB
先月だけどelf15W−50のオイルで始動性が悪くなったので、
冬用にmotorex 100%化学合成10Wー50にしてみた。
熱ダレの心配したけど10w−40のオイルで問題なかったような気がしてきた。
みなさん冬のオイルは何を使っていますか?
641750ライダー:03/12/20 22:03 ID:9H8Qb5Vd
ディーゼル・ターボ用の10w−30  これで十分!
642774RR:03/12/20 23:54 ID:yW9s7fyn
>>640
下が10ならあまり気にしなく、ブランドも何らかの理由で使い始めたらしばらくそのまま


モリワキのゼハ750用のスライダーを付けた、あのあたりは7もたぶん同じでしょ
派手に転けたら効果あるかも知んないけど、カバーは割れるっぽいからエンジンガードとかと
比べると意味ないかも

前のバイクでスライダー使ったことあるんだけど、ノーマルのボルト加工してあって、
スライダーをノーマルのボルトに細いボルトでとめる感じだったんで、何回か転けてるうちに
スライダーがどっかにとんでなくなった  今度のはスライダーも共締め
643774RR:03/12/21 02:45 ID:m427iuyV
>>641
上が30だとぶん回した時が心配です。
オイルの銘柄はなんですか?
今回はelf半合成10wー40 4800円/4Lと迷いました。

>>642
スライダーって黒プリンと呼ばれているものですか?
644774RR:03/12/21 11:03 ID:7unh9GaX
kawa純正のリッタ−2000円のオイルです
粘度とか気にしてません
店に薦められるままです
かもにされてるのか?
645774RR:03/12/21 13:49 ID:dHnVUar4
古い設計のエンジンだから
そんなに高くないオイルで十分だよ
高いオイルはすぐに寿命くるし

あとは夏は高め、冬は低めのをチョイスしてるだけ
646774RR:03/12/21 15:42 ID:dHnVUar4
前者は値段、後者は粘度ね、一応
647615:03/12/21 19:07 ID:nGAbwJuJ
本日、'02青無印納車されました。
当日中に100kmくらい走っておくつもりが、一旦帰宅したところで
大掃除につかまり終了。
つうか店から自宅に帰る間でいきなり4.5速に入ったり(ギア抜け)して
油断なりませんでした。

というわけで、エンジンどころかタイヤも慣らし中なので
感想というほどものはまだありません。
ともかくニーグリップは散々言われているように最高ですね。
足付きはべったり+膝が曲がるくらいでジャストサイズです。
ってこれじゃあ跨っただけと感想が変わってない……_| ̄|○
750へはクラスアップなので、発進時等スルスルと加速していくのは
新鮮なんですが、いかんせん回しすぎないよう注意してシフトしてると
それもなかなか味わえないというか。
まだまだ、これからです。
648774RR:03/12/21 22:49 ID:dHnVUar4
615おめー
そんなにギヤ抜けするかや?
しっかりシフトチェンジしてる?
オイル規定量入ってる?
649750ライダー:03/12/21 22:56 ID:6W2RJZNu
>>643
カストロールのディーゼル・スポーツ10w−30(20リットル缶)
ディーゼル・ターボ用は信頼できる。
他のバイクにも使ってるけど、全く支障ないし快調だよ。
650774RR:03/12/21 23:14 ID:m427iuyV
>>647
納車おめ
きっちり慣らし運転したつもりだったけど、俺のもたまに三速が抜ける。
651774RR:03/12/22 00:45 ID:Fl9+4dCB
俺のはバロンのオイルだよ
夏冬で粘度なんて気にしてねえ
3000キロに一回くらいギヤ抜けする
単にチェンジミスしたときだけだけど

4000キロ交換で
20000キロノートラブル絶好調
カワサキ得意の個体差のせいかな
652615:03/12/22 01:07 ID:v5cVi7uV
60kmほど追加で走ってきました。寒!

>648
しっかりシフトチェンジ、ってのが怪しいかもしれません。
前から乗ってるもう一台はシフト時のストロークが少ないもんで、
踏みしろの多いZR-7のシフトに慣れてなかった感じです。
ギア抜け以降、それなりに気をつけてチェンジしてます。

しかし3000回転以上でかなりの加速がはじまりそうな雰囲気
なんですが、慣らしの4000回転縛りで味わえずもどかしいですね。
653774RR:03/12/22 01:16 ID:G2u/526l
>>652
クラッチ新品の時って位置変わるから、センスタかけて遊びと完全に切れところを確認するとか
あと、チェンジペダルの高さ(下げる)とか、かな
654774RR:03/12/22 01:40 ID:G2u/526l
>>643
 >黒プリンと呼ばれている

のかww
655774RR:03/12/22 09:14 ID:flGhGbjz
他車種スレでも黒プリン白プリンって呼ばれてたぞ。
656774RR:03/12/22 11:25 ID:imsWP4YV
冬場はそんなにギア抜けしないけど、夏場はやばいくらい抜けまくり
やっぱ空冷だしバロソオイル(モチュ)だからかもしれんが

シフトアップとのときはしないけど、急制動のときとかがよくなる
慣らし失敗したかな
657774RR:03/12/22 14:39 ID:pJYtjLb7
>>655
7用として売ってる所のには白いのもあったんで、マイナーぽくて
いいかとも考えたが、転んでキズつけると、キズに土とか埋まって
汚くなるのと、ま、振込カードある所で買うのが楽なんで

つか、7って何らのガード付けてるね  昨日いた二台もガード付けてた
658774RR:03/12/22 15:35 ID:c2d4qQat
659640:03/12/23 03:12 ID:b9s3TVl8
夜走りしてきたけど、5速80km位で走った後に信号で止まると
アイドリングが1000回転以下になる事もあって、オーバークール気味でした。

649さんは10W−30で大丈夫だと言ってるし、
10W−50は冬には固かったみたいです。

>>656
バロンオイルでモチュがあるのは知らなかった。
300Vそれとも5100 、どんなオイルなんでしょうか?   
660774RR:03/12/23 17:56 ID:cfS1SRMM
俺のは、夏でも1000以下だぞ 900ぐらい
低過ぎなのか?ずっとこれで乗ってるけどノントラブルよ!
661774RR:03/12/23 22:08 ID:o6bIiRMG
俺はあえてアイドリングは1200〜1300ぐらいに上げてるけど。
あんまり低いと負担かけてる気がしてね。
662774RR:03/12/24 02:20 ID:bC5DZ4uL
>>660
そろそろクランクのベアリングにガタがくるのでは?
663774RR:03/12/25 17:10 ID:em9vkbrE
久々にバイク屋に行ったらカワサキの最新号のカタログが置いてあった
表紙にでっかくZX−10Rが載ってるやつ
その一番最後の見開きにZRX1200RとZR−7SとW650が
載っているんだけど、そのコメントは
「ツーリングプロのための珠玉の一台。
日本の道に最適パフォーマンス。」
と載っているわけだ
なんつーか、うれしいよーお
ツーリングプロとか言われると、なんかくすぐったいなぁ
664774RR:03/12/25 22:51 ID:Cjjk5lbZ
取り敢えず、リアのオリを頼んできた
まぁ、年末なんで、実質年明けに頼のんだようなもんらしいけど



665774RR:03/12/25 23:09 ID:E6937VXo
>>656
バロソのモチュはそんな高級品じゃないよ
300Vみたいなコンペモデルはもとより5100にも遠く及ばない
詳しくはバロソのホームページに出てたはず
666774RR:03/12/25 23:38 ID:Ti1H98+1
>>663
ツーリングしてメシ食ってるプロがいるの?
667774RR:03/12/26 14:49 ID:ByE/x53V
>>666
ツーリングマプールの人とか?
668774RR:03/12/26 18:27 ID:zuOilxto
セブン用のOりんずなんてあるの?
669774RR:03/12/27 01:01 ID:Za3911c2
>>668
スルーされたかと思ったがww

7用の設定は無いんで、カロに電話したらノーマルショックの現物送れば造ってくれる
(適とーなベースになる物から造れれば)、で店を通してくれ、ってことなんで、
店を通して頼んだ

休業に入るらしいんで年明けに向こうで現物をみて、造れないことも含めて(ま、それは
ないんだろうと思うけど)幾つか?仕様を店の方に提示してきて、店の方で推奨して
もらって、ヲレがOK出して、店からOK出して造るという段取り
670774RR:03/12/27 01:04 ID:Za3911c2
まぁ、色々考えたんだけど、
 手持ちの国産フルアジャスト(圧2WAY)を加工
 もう一つ別のメーカーの7用
共に車高調整が出来ないのがネックで、もう一つ別のメーカーの7用に車高調整をつける
のもそれなりに金掛かる(単純につけると2.5p長くなる)みたいなんで、オリで盆栽の
第一歩もいいかなと


 >店を通してくれ

直で頼んでも安くなるわけではなく、世話になってる店に取り分が出るだけの話なんだろ
うし、世話になるところは決まってるんだけど、試しに、行きつけの店はないんで何処に
行けばいいか訊いてみた

で、聞いたことのない店を言われだったんだが、その店のサイト見たら純正部品買ってる
店に昔いた人がやってるっぽくて、業界の狭さを感じた
671774RR:03/12/27 12:05 ID:8xvMap3N
ZR-7SかZZ-R600、どっちかを買おうと思ってるんだけど
どっちがいいかな?

こんな選択で悩んだ人っている?
672774RR:03/12/27 16:09 ID:11IU4WC1
ZZR600なんて国内にラインナップ無いしのー。みんなノーマークだろう。
漏れはヴァンディット1200Sと悩んだけど。
673774RR:03/12/27 17:26 ID:5tF+deW2
ツーリング重視なんでZZR1200かCBR1100で迷ってた
この2車種はなんとなく憧れだったんだよね
ところがふとZR-7Sのカタログを見せられて
燃費の良さとタンクのでかさでZR-7Sに決定
実際ツーリングなら航続距離400キロ以上は余裕
674774RR:03/12/27 17:30 ID:HMdLQxMJ
どれも値段的に比較の対象にならない気がするんですが
675774RR:03/12/28 14:39 ID:FbjFOKFm
近所のマンソンの駐車場に新車ピカピカの青7Sが止まってた。

>>672
ウチの妹は7SかZZR600で悩んでたよ。
女の子にとって一番問題になる車体の大きさ、重量も大して変わらないし、
結局デザインの好みで北米仕様のZZR買った。

>>674
値段なんてそんなに気にする?
ツーリングの快適性、実用性、車体デザインの方が購入検討の条件として大きいんじゃない?
676774RR:03/12/28 14:45 ID:vHWKmgxP
ZZR1200かCBR1100で比較してたんだから
最初からセブンは切り離してるだろ
そもそもセブンの存在なんて
カワサキのホームページを見るとかしないと知る機会が無い
677774RR:03/12/28 14:55 ID:IC4m6tDX
7SかZZR600
ZZR400から7Sに乗り換えたヤシは重心の違いからくる取り回し・引き起こしのし易さにビクーリしてますた
400より750が楽だとは思ってもいなかったって
唯一足つきだけはZZR400のほうがラクだったらしいです。
以上参考までに、車体は共通でしょ?ZZR400と600
678774RR:03/12/28 15:44 ID:4mQN8GZH
>>667
ハンドル位置が高いから押し引きしやすく感じてるだけじゃないか?
引き起こしだってZZRは手を掛ける所がよい位置に無いし。
まぁ、取り回しなんて慣れたら大して変わらんが。
リッターネイキッドみたいにクソ重いのは別として。

参考までに書くと、7Sって友人達のGPX750RやFZ750と比べると重いよ。
押し引きの時の転がり抵抗が大きいと言うか何と言うか。
新型のZ750は何か異様に軽かったな。
679774RR:03/12/28 18:27 ID:HoopZ2G6
>>675
価格もお金持ち様以外は普通大部分を占めるんじゃないか?
デザインいっしょで価格が変わるものとしてはZRX1200Sなんつーものもある
空冷と水冷という大きな差もあるけど

んで、おれもZZR-600も候補だったよ
SV650、YZF600Rとともに

>>677
共通
680774RR:03/12/29 05:19 ID:SkgZBhC9
まぁ、リッタークラスより手に入りやすい価格は
7&7Sの魅力の一つだと思うよ。

こないだ知り合いの女の子に「かっこいいバイクに乗ってますね」って
言われた。何を買うか悩んだ時にデザインが気に入って7Sにしたので
なんか、わかってくれた気がしてお世辞でもちょっと嬉しかった。

ただ、乗ってる人間もお世辞でもかっこいいって
言われたいなぁって思った・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
681774RR:03/12/29 12:32 ID:EEeTl9+s
やっとこサービスマニュアル買ったけど昔より詳しくなっててビックリした。
ページ数や写真が増えていて、川崎の企業努力を感じました。
昔のは他車種の写真とか使ってたからなあ。
682615:03/12/29 20:39 ID:mU3xoDGS
ようやっと慣らしの第一段階が終了です。長かった……。
しかし1000km点検に出す予定の購入店が正月の間ずっと休みなので
あと200km乗ったらZR-7はしばらくお蔵入りの予定(´・ω・`)
683774RR:03/12/30 10:12 ID:ild6x1FD
シフトペダルの蹴り上げ幅が多すぎるので、可動範囲を
調整しようと思うんですが、どこを緩めればいいんでしょう?
リンクの元(ノッチがついている部分)だけ緩めても外せないし、
ペダルの軸はえらく硬くて、本当に緩めていい部分なのか
不安です。

普通のマニュアルには調整方法が出てないようだし、ご存知の方が
いましたら教えてもらえないでしょうか。
684sage:03/12/30 14:38 ID:W719SsKl
>可動範囲を調整

言葉通りを実現するなら、
シフトペダルを切って溶接するしかないと思うが、、、、
683が日本語を間違えてるのか???
685774RR:03/12/30 18:21 ID:DHkVfJlw
そもそも、通常のマニュアルって何のことをさしてるのかもわからんし
日本語を理解してから書き直せ

遊び調節というなら、んなもんサービスマニュアルに載ってるし
そのへんのバイク整備の本にも載ってる

日本語初心者もといバイク初心者なら素直にバイク屋でやってもらうか
サービスマニュアル買え
今後のためにもな
686774RR:03/12/30 21:30 ID:1BQ+Qx7P
>683
ペダル位置をもう少し下げたいってこと?
セブンのは普通のバイクとちょっと違う気がする
たしか黒いカバーみたいなの外さないと調整できんと思った

漏れもサービルマニュアル買うか…
687774RR:03/12/30 22:50 ID:62e0NYAZ
俺は、CB750(RC42)・XJ1300・ゼハ1100・ゼハ750とかが他の候補だった
XJとゼハ1100は、でかすぎでパス
ゼハ750は、デザインがあまり好きになれないのでパス
CBと悩んだが、CBはメットホルダ−が使いずらい(タンデムシ−トに荷物を載せることが多いので)のと
発売から年数がたっていたのがマイナスで、発売初年だったセブンにした
688774RR:03/12/30 23:22 ID:62e0NYAZ
ZZR600悪くないなって思うけど100万ぐらいするよね
国内仕様のリッタ−バイクも、同じぐらいでしょ、ならそっちにするなZRX-Sとか
リッタ−じゃでかすぎるから、ZZR600かZR7かを考えてるんならセブンでしょ
30万以上違うのは大きいよ
689774RR:03/12/31 00:18 ID:RosWQ+uq
高さなら、ロックナットは片方が逆ネジ
ロッドを回すとペダルの高さは変わる


ストロークなら
ペダルのチェンジレバーとチェンジシャフト側のチェンジレバー
普通は平行にする筈だが、シャフト側のレバーを一噛みぐらいずらすのは有りかも??

責任は持てんww
690774RR:03/12/31 01:34 ID:dVULBVP0
>>688
30万やそこらの差なんか、そのバイクに惚れこんだら関係ないでしょ。
691774RR:03/12/31 10:46 ID:VRtK2yLB
でもさ、購入に迷っているときは惚れてはいても、
惚れ込んでないから、30まんの差はやはり大きいよ。

おれはその30まんの差でZZR600からZR−7にしたんだもの。
692774RR:03/12/31 11:12 ID:u03wYUAD
600の国内仕様があったら結構悩みそう
600に100万出すなら思い切って1200にしちゃうだろうな
ZRXの国内なら同価格帯だろ フルパワ−がいいんならZZR1200かZRXの輸出車買うだろがんばって
>>671
ZR7にしなよ 仲間になって盛り上がろうよ!
693774RR:03/12/31 12:37 ID:jM4PfTVm
これからはZ750で悩む香具師も出てきそう
あれってカウルがちゃんとした大きさで
タンクが22リットルくらいあったらやばかったな

つーか
ZR-7Sって値引きあれば55万くらいだね…かなり安い
Z750はニューモデルだけあって77万くらい+逆輸入費用
ZZR600は80万くらい+逆輸入費用

多少のことではZR-7Sの地位は揺らがないな〜
694774RR:03/12/31 19:23 ID:uBGAF0bp
今年はセブンで18000km走りました。
オレって暇人なんだな。

エンジン音も新車の時より静かになった位で、
長くつきあうには本当にいいバイクです。

>>671
迷ってるならセブンをお薦めします。
物足りなくなったらZZR600より安い分、盆栽するのも楽しそうだし。


>>615
5000回転からの振動は経験しましたか?
今は慣れたけど最初は驚いたな。一瞬買った事を後悔したもん。
695774RR:03/12/31 21:32 ID:GPFhPN3P
盆栽するほどパーツ出てるか?

ZR-7Sはもういいから、Z750S出んかなー。
696774RR:03/12/31 23:21 ID:IuL43+lM
ぼるとおんだけが盆栽ジャナイ


とだけ言っとこか、、、
697615:04/01/01 23:19 ID:eBnhDE9Q
>694
今日、堪能して来ました。
メータだと5000rpmのひと目盛り手前あたりから車体全体に振動が。
900kmも超えたので6000まで回してみましたが、「ゴガァーッ!」という
感じで相当ビリビリ来ますね。
698774RR:04/01/02 12:03 ID:ee7OwXT0
最近のはそんなにビリビリこないと思う
すぐ慣れるし
699774RR:04/01/02 23:13 ID:dGF5xNrn
明日西湘でオフやるみたいだけど誰か行く香具師いるか?
700774RR:04/01/03 11:00 ID:TSovnE91
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:04/01/03 22:31 ID:v4I+RtqG
月100ペースで渋く続くスレですねw。
自分は2003年式の7Sに乗っています。
昨年4月購入で今6500キロくらいなんですが、気になっていることが
あります。自分の7Sは、2〜3千回転くらいの低回転で巡行していると
きに、エンジン音が2秒間隔くらいでうねるような感じがあります。電圧
が一定しないのか?と思うのですが、ほかのナナ海苔の方、S海苔の方は
どうですか?
702774RR:04/01/04 00:46 ID:4aW7krIF
>>701
同じく2003年式の7Sに乗ってるけど、そういった症状は出てないです。
ぬおわkm以上の緩いカーブで車体がうねる感じは体験したことあるけど、
あれはたぶん、ハンドルに余計な力がかかってたのかもしれない。
703774RR:04/01/04 03:34 ID:ZQoeFfpC
>>702
速度出てる時アクセル戻すと車体がふれ出すやつ??
704774RR:04/01/04 12:28 ID:E9ev/Lwu
酔っ払って、連れに「大型とったら、俺のバイク(99ZR7)やるよ。だからバイク乗りにもどりな!」とか
大見得切ってしまった。
どうすっかな、そいつ。
ツ−リング仲間が増えておもしろいから、もどってきてほしいんだよな、こっち側に。
もう40000キロ乗ったから、売っても売れないだろうし、なんとなくセブンに乗り続けてるけど
替えるきっかけにもなるしな、結構本気なんだけど。
んで自分は、7S買うかな。

705701:04/01/04 12:42 ID:8St75Hes
>>702、703
レスありがとうございます。愛車7Sの「エンジン音のうねり」というのは
(字で書くと間抜けですが)オオオォォォオオオォォォというような音の強弱で、
2秒間隔くらいです。2〜3千回転、速度50〜60q/hくらいで走行し
ているときに感じられます。プラグへの電圧に強弱があるのかなあ。ARK
へ行てきまつ
706774RR:04/01/04 17:26 ID:AZhtAA2z
>705
キャブかな?
ためしにニュートラルでその回転域をキープしてみたら?
もし問題なければ、動力の伝達系かな。
707774RR:04/01/04 19:02 ID:f1ud2vbc
音がうねって聞こえるだけなら問題ないような

702氏が703の症状ならR回り整備すると出なくなると思う
708774RR:04/01/04 23:39 ID:Zw5YUNh6
ZR-7S(青)もってますが乗る機会がめっきり無くなってしまったので
手放そうと思っとりますが、このバイクは密かな人気
があって高く売れるとかありませんか?
はあ〜やっぱ二束三文なのかなあ
709774RR:04/01/05 01:46 ID:d2hBMgyh
>>708
最近のヤフオクで99年式、走行14000kmのが22万で落札されてたよ。
30万位で出品されてるのには入札されないね。
出張買取の業者に売ったらたぶん二束三文かな。
710774RR:04/01/05 21:03 ID:oG1HrweP
ワ〜 やっすいねえ。
Sだと30万ぐらいで売れればいいほうかな?
まあ、いいバイクなんで売る事はまだ考えられんが、
車検が近づくにつれて心変わりする可能性もあるからのー
711774RR:04/01/07 13:51 ID:vn4ogQfn
緊急age
712774RR:04/01/07 18:34 ID:cozrdwll
 >やっすいねえ。

車体の3倍金かけるのが最低条件らしいから盆栽認定獲得への障壁は低いのか?ww
713774RR:04/01/09 01:55 ID:aAfbT/Mp
あげ
714774RR:04/01/09 23:04 ID:xjo+YCtL
12日ぶりに乗った
エンジンのかかりが悪かった
715774RR:04/01/11 08:45 ID:DvT+SJKa
なき
716774RR:04/01/11 11:27 ID:OYEToQQL
無印のライトをマルチリフレクターに換えたら、なんか逆に
暗くなった気が……。
最近のライトは最初から明るいのがついてるんですね。
なんかアイドリングでビビリ音も出るようになっちゃったし、戻そうかなぁ。
717774RR:04/01/11 22:48 ID:wyfBuDPQ
無印ってなに?
718774RR:04/01/12 00:08 ID:eHV3QxmX
無印7は忘れられた存在なのか…
719774RR:04/01/12 14:43 ID:S6uUfJ3u
むぉぉぉぉ!
さっきガス欠でエンジン停止させちまった!
あぁエンジンが傷んだ!

PRIにしてエンジン復活させた
それからRESにしてスタンドに行った
19.45リットル入りますた
ふと領収書を見たらこんな顔文字が
(^-^)y


うれしそうだな…_| ̄|○
720774RR:04/01/12 16:37 ID:ZS6/LZze
>>719
ガス欠させたら、エンジンって痛むもんなのか?
確かにあまり良くない気はするけど、7みたいな化石空冷エンジンの場合、
クリアランスも大きいだろうしぜんぜん問題ない気もするが。
721774RR:04/01/13 15:50 ID:Qci0Gspa
>>719
カワサキの技術力はァァァァ!日本一ィィィィィ!
そんな事で痛むわけないだろ(^-^)y

>>720
化石エンジンは言い過ぎだぜボーイ。
熟成の粋に達した伝統のエンジンと言いなさい
722774RR:04/01/13 17:26 ID:TLEdwPpD
確かに現役ではあるわけで、まぁ、生きた化石エンジンだなww
723774RR:04/01/14 23:52 ID:IHn1an9M
ほしゅ
724774RR:04/01/15 01:04 ID:38gL9vM8
今週末関東地方はあんまし天気がよくないようで……
1ヶ月でギリギリ慣らしが終わらなかったなぁ。
725774RR:04/01/15 17:18 ID:8w3Jw/W2
このエンジソの黒塗装って丈夫ですかね?
なんだか冬眠させてる間心配になって
エンジンワックスなるもの買っちゃいましたけども

それともうひとつ、03の7Sだけど、
エア栗BOXの前に黒いゴムが接着剤でくっつけて
口を2/3くらいに絞ってあるのだけども、
馬力ダウンはこいつをくっつけて、キャブいじってあるからってこと?
02以前のはこのゴムがないのでしょっか?
726774RR:04/01/15 21:58 ID:MyO9xp76
>>725
馬力ダウンはKLEENシステムとかマフラーの触媒のせいじゃないかな?
もちろんそれに合わせてキャブもいじってあるだろうし、エアクリもいじって
あるのかも。
727774RR:04/01/16 18:29 ID:zu25xZrX
頭の掲示板、全部消えちゃった?(´・ω・`)ショボーン
728774RR:04/01/16 19:40 ID:EHPEuh6W
>>725
エンジンのつや出しにはアーマオイルか安いシリコンスプレーを使ってる。
アーマオイルは液体だから塗りのばすのが面倒くさいかな。
それで同じシリコンオイルだから大丈夫かと思って
タイヤの汚れ落としとつや出し用のノータッチを使ってみたら最初は良かったけど、
1日たったら少しだけど黒塗装が剥げた。
手抜きはするもんじゃないです。

エアクリの入口は02と03年式で部品番号がちがいます。
オレもその黒いゴムが怪しいと思います。


729774RR:04/01/16 19:57 ID:f8WPFboE
騒音規制適合するために吸気音低減させるためのインシュレーター
見たいなもんでしょ
730774RR:04/01/16 23:39 ID:c9ZzgDTp
>>729
つまり、外したら車検通らない?
731774RR:04/01/17 00:11 ID:5cowFNS7
ア−マオ−ルな。
732774RR:04/01/17 00:45 ID:uUuGUOLk
>>730
厳密にはNGだけど、吸気音なんて低回転ではそんな大きくないから
車検場では分からないでしょう

エアクリBOXそっくり外して、直キャブにするっていうなら話は違うけど
733774RR:04/01/17 01:40 ID:fthimcB5
でも外したらキャブ調整必要じゃない?
MJくらいだけでいいのかなあ
734774RR:04/01/17 13:16 ID:wWTTRr+h
エレメントをK&N製に交換してもキャブ調整って必要?

それにしても今日は寒いなぁ…関東でも雪が降るんかなぁ…ブルブル
735733:04/01/17 15:08 ID:fthimcB5
黒いゴムのことだよ
736774RR:04/01/17 15:20 ID:GOVQjlx8
北海道のツーリングで初めて見た
名前も知らなかったこのバイク
古き良き時代のバイクっぽくてヨイと思った漏れは変体でつか?
737774RR:04/01/17 19:53 ID:eX9jjnTd
古きよき時代のバイクってゼルビスですか?
738774RR:04/01/17 22:48 ID:++GWjppF
738
739774RR:04/01/18 12:11 ID:dEpBXgeu
>727
頭なんぜ見にイカネェぜ
なにがマイナ○パワーだっつうの
マイナーって言うな。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

漏れ的に色が増えればもう少し売れると思うんだけどなぁ
740774RR:04/01/18 15:49 ID:J9t2TKoJ
変態・マイナー・不人気・化石エンジン…



つか、カルトでしょww
741774RR:04/01/18 17:36 ID:UV05PhXq
7→7Sになって確実に販売台数増えてるって
バイク屋のおじちゃん言ってた
まあ俺の含めて去年は2台しか出してないとも言ってたけど
742774RR:04/01/18 18:23 ID:cp4di4FC
7→7Sと来て、次は7SSだな。
フルカウルで是非。

ともあれ売れているのは良かった
743774RR:04/01/18 20:16 ID:xLJBwnTJ
まぁ、既にヲチている7海苔としては、SでもSSでもゼハでもいいから売ってて欲しいところ
744774RR:04/01/19 12:03 ID:B59A7J9E
このエンジンでスーパースポーツか?
というか、空冷フルカウル?

終わってる
745774RR:04/01/19 14:47 ID:zs+IMacN
同意、バンクセンサーはクランクケースですか?w

7Sのコンセプトのスポーツツアラーが一番いい気がする
746774RR:04/01/19 14:47 ID:QjVRTq2N
    ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
 彡    ( _●_)  ミヽ
/:::::::fuchs::ヽノ:::::/´> ()
()二)Kawasaki/ (_/
 |::::::::::::::::::::::::/
 |::::::/\:::::\
 |()/    )::::()
 ∪    (:::::\
       \_)
747774RR:04/01/19 15:49 ID:t1wjmJBT
>>708
ヤフオクで2台出品されてるからウォッチしてみれば。
748774RR:04/01/19 22:32 ID:zs+IMacN
エアクリ交換とプラグ交換で燃費30`over記録!
うれしー
749774RR:04/01/21 01:04 ID:8ApQdBJu
さっき、スイングアームとリンクアームにベアリング打ったんだけど、

 いっちゃなんだけどちょぼいスイングアームだねぇw
 角材と丸材溶接しただけじゃんwww

と言われたんだが、自分でもそう思ってたし、つか、単体でみるとマジでちょぼい
750774RR:04/01/21 01:07 ID:8ApQdBJu
下がりすぎだった
751774RR:04/01/21 22:53 ID:ZKQksUI1
別にしょぼくない
普通

最近のバイクで特別ごついスイングアームしてるのは
わざわざMotoGpマシンに似せて作ったHONDAのCBRくらい
752774RR:04/01/22 02:13 ID:ESgIbxxG
立ちゴケでカウルが軽く傷ついたんで、補修したいと思ってます、が、
03のムーンライトシルバーの缶スプレー(MCペインターだったかな)が
お店で注文しても無いって言われたんでかなり困ってます。
03年からkawasakiはムーンライトシルバーを色々な車種に使ってるから
あると思ったのにー、、、まだ1年もたってないからメーカーも出せないのだろうかねえ

どなたか違うメーカーとかから出てる塗料知りませんか?
スプレーとかタッチペンでもいいです。
もしくは車用のコレすっごい近い色だった、って情報もあったらお願いします。
753774RR:04/01/22 02:32 ID:17joUfMp
純正部品でタッチペンの注文が出来ると思うけど。
754774RR:04/01/22 02:45 ID:ESgIbxxG
本当ですか!
ありがとうございますー!明日さっそく聞いてみます!
755774RR:04/01/24 01:01 ID:ytDpOafB
つか、すごいな   >30`over
756774RR:04/01/24 13:01 ID:hi58YOW7
>751
どうみてもしょぼいよ
ごついとかそういう問題じゃなくてしょぼい
わかる?
757774RR:04/01/24 16:29 ID:mSsTfIel
何と比べているかを小一時間

まー 変な価値観してる香具師多いしね
758774RR:04/01/24 18:42 ID:QmggK5E3
唐揚げするのもなんなんで取り敢えずの自虐ネタだったんだがww


 >何と比べているか

>>749の会話の中で○○の方が造りが良いとか○○並とか幾つかの車種が
出てきたんだけど、とても此処には書けない


つか、取り敢えずスイングアームに溶接されてるガイドをひん曲げてブレーキホース
抜いたんだけど、スイングアームに平行に曲げちまおうと思ってるんだが
759774RR:04/01/24 18:43 ID:hi58YOW7
まともな価値観してたらこのバイク買ってないという意味で
>757に禿同
760774RR:04/01/24 20:21 ID:u2EMnS1n
VF750Fから99セブンに乗り換えた私には太いスイングア−ムにおもえるんだが
VFは当時のトップモデルだったけどセブンはそれよりいいよ
乗り換えた当初は「よく曲がるな、これが今のバイクか」っておもったよ
十数年の違いにびっくりしたもんだ
セブンでそうなんだからSSはそれ以上だろ
平やガ−ドナ−たちが乗ってたレ−サ−並かその上をいってるよな
公道でそんな性能要らないよ
セブンぐらいがちょうどいいのさ

>>736
あなたが見たのは、きっと私でしょう
761774RR:04/01/24 22:18 ID:FEPrP6Qs
地味なバイクだね。
762736:04/01/25 00:04 ID:1R4+7YUN
>760
違うと思いまつ

貴方がそうならこの質問に答えられるはずでつ

貴方がZRですっころんでハンドルへし折ったうえに
アバラにヒビ入れた場所はどこでしょう
763774RR:04/01/25 01:00 ID:AImO098n
純正より少しだけ音の大きいマフラーを探して半年、やっと合う物を見つけました。
物はZX−7Rのサイレンサーです。
取り付けはエキパイの差し込み口がポン付けで、
ステーの位置が3cm位ずれているので加工が必要です。
とりあえず仮止めしてエンジンをかけてみると、
純正品とはいえ輸出仕様のマフラーなので低音が効いていて迫力がありました。
音量は3000回転までしか回してないけど、今時のJMCAマフラーと同じ位かも。
延長用のステーが完成したら、次は楽しいキャブセッティングだ。
素人セッティングでどこまでできるのか不安だけど、まあ何とかなるでしょう。 きっと。
764774RR:04/01/25 01:15 ID:9KwE01UD
>>763
あ、仲間ハケーン
俺もZX-7R用だよ、譲ってもらって、ポン酢毛できた
3センチもずれてたっけか、俺のは7用が出てたんでステーだけ頼んだわ

なんだか最近スイングアームの話が熱いようですが、w
一つ前がオフ車だった俺には7Sのがとても立派に思えますよ
765763:04/01/25 01:31 ID:AImO098n
バンド式のステーだけどサイレンサーに溶接してあるから
位置が変えられないんです。
延長用のステー製作で3mm厚のステンレス板に8mmの穴を開けているんですが
さすがに固いです。
100円shopのドリル刃と安物の電動ドリルが原因かな。

766774RR:04/01/25 01:35 ID:7uBT5Y4F
Kファクのマフラー付けてる人いる?
どんな音か聴いてみたい。
767774RR:04/01/25 02:42 ID:9KwE01UD
>>765
そういや純正は溶接してあったな
あと、もし03式ならエアクリ前にでっかいゴムついてるから
それも取ってキャブ調整オススメ

俺もステン板にてこずった記憶ある
ホムセン内のドリル使ってがんがって穴あけたら
周りが真っ赤になって変なにおいがしたっけ
2本くらいドリルダメにしちゃったけど
ホムセンだから無問題♪
768774RR:04/01/25 19:02 ID:1R4+7YUN
>>767
コラぁ!

みんなで使うものは大事にしるー
バイク糊として乗らない時のマナーにも気をつけるべし

貴方の今回の行動----0点
769774RR:04/01/26 22:21 ID:1NUoL7RD
空冷エンジンのがさついたフィーリングが好き。
水冷は味気ないくらいぎゅんぎゅん回るけど、
空冷はなんか頑張ってる感じが伝わってきてイイね。

遅いけど。
770774RR:04/01/26 22:22 ID:cwZlV/OO
URL変わってると思ったらKAWASAKIページリニューアル

でも、内容変わってない
771774RR:04/01/26 23:00 ID:oUMuyLcI
カワのHPだけど、輸出仕様のバイクも見れるようになってたぞ。
772774RR:04/01/27 19:57 ID:7fbCt7FX
カワサキ乗りの自覚がないし他人に信者と思われたくないので、
次はカワサキは買わない、と思い続けているにもかかわらず何故か7で5台目のカワサキ車

つか、前はZXRとかだったのに自覚症状の無いままに病気が進行してるのかww
773774RR:04/01/28 01:18 ID:B1ylbolh
今日久しぶりに乗ったら、寒くてたまらんかった。
信号待ちの時エンジン触ったら暖かくて気持ちよかった。
774天誅:04/01/28 01:21 ID:3NHscve1
↓こいつのバイク終わってる。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1789/main.html
775763 :04/01/28 21:35 ID:+nVWivqO
ステンレス板の穴開けがやっと終わった。長かった〜。
延長用ステーが完成したので、MJ買ってきた。
02年モデルが105、108番でZX−7Rのマフラーの方が抜けが良いと思うので、
何となく110、112番を選びました。
エアクリーナー入口の黒いゴムも外してみるつもりです。
776774RR:04/01/28 22:31 ID:Lhm1vQgl
>>775
乙!
俺も純正よりちょっとだけ音の大きい、というか低音が効いた感じの
マフラーが欲しいと思っていたので、すんごい参考になります。
乗った感じのパワー感とかもレポよろ。
777774RR:04/01/29 01:46 ID:rVCb7JnM
>>775
02でもエアクリーナーの黒いゴム付いてるの?
778763 :04/01/29 20:27 ID:DrADC2aA
スマン 肝心な事を書いてませんでした。
自分のは03年モデルです。
マフラーポン付けだと焼き付きが怖くて乗れないんだよなあ。
週末にMJ交換したらレポします。

779774RR:04/01/29 23:03 ID:rVCb7JnM
>>768さん
私のも03でスリップオンに替えたのですが
アフターファイアがうざいので
春になって雪が解けたら(秋田人)キャブ調整しようかと思っていたところ、
このスレでゴムに気づきました
どうせ調整するならゴムも取った方がいいなと思って
ちょうど同じようなことやろうとしてますわ
レポート楽しみにしてますー
780779続き:04/01/29 23:09 ID:rVCb7JnM
ふと思ったんだけど
国内はインシュレーターとかも絞ってないのだろーか
前のバイクはそうしてあったので。
どなたか分かります?
パイロットジェットもちょい上げたほうがいいかもしれんね
781779続き:04/01/29 23:12 ID:rVCb7JnM
763だった…
はぁー、雪の降らない地方はうらやましいですわ
782774RR:04/01/29 23:44 ID:aAh1bSFA
>>780
つか、前にも書いたけど国内でも〜02と03ではダイアフラムが違うよ
783774RR:04/01/30 11:28 ID:/cXH1h0s
ダイアフラムの違いって、
全開にしても100%全開にならないようになってると予想するが違うのか?
ツッコミよろしく
その前にググれって言われそうだな
784774RR:04/01/31 03:12 ID:A/1Gih1b
多分ね で、〜02も全開になるのか見てないからわからないし

つか、その手のショップとかなら輸出仕様や同系エンジン含めた、まぁベストみたいなのがあるはず
だけど、丸投げすればやってくれるだろうけど、教えてはくれないだろうと思う
785763 :04/01/31 19:33 ID:DB9zn7hy
MJ交換と試走が終わったのでレポします。
キャブの脱着はエアクリーナーBOXとキャブの間のダクトを
エアクリーナーBOXに押し込むと、
前後の隙間が増えてキャブがずらしやすくなりました。
意外に早く終わるかと思ったけど、結局MJ交換も含めると5時間位掛かりました。

MJ110,112番 エアクリ入口のゴム外し 他ノーマルで試走。
加速しながら手元のアクセル開度を見るのが怖かったので、
エンジン回転数でチェックしたから正確じゃないけど勘弁して。

抜けの良いマフラーだけあって6000回転からの加速は凄かったです。
10000回転まできっちり加速しながら吹けあがります。
適当に選んだMJだけど意外に合ってる感じです。 
2速以上でアクセル全開にしても上半身が後ろに持って行かれます。
さすがに1速で全開にしてもフロントは浮きませんでした。

4000〜6000回転の中間域はノーマル時と同じでトルクupが感じられません。
アクセルを開けても若干遅れてエンジン回転数が上がるので薄いのかなあ。
これはJNにワッシャーを付けて調整してみます。
786763 :04/01/31 19:35 ID:DB9zn7hy
下は最悪です。3000回転以下がスカスカでアクセルを開けてもエンジン回転が
付いてこないし、1500回転に谷が出来てしまい発進にも気を遣います。
相当薄いみたいです。プラグを見ると少し白かったです。
このままではまともに走れないので、PJとPS調整ドライバーを買いにいきました。
ところがPJが売ってません。PWKキャブ用のが35〜80番まであったので、
店員にCVKキャブに使えるかと聞いても分からないと言われてしまい、
仕方ないのでPS調整ドライバーだけ買って帰りました。
PJの情報あったら教えてホスイ。
外も暗くなってきたので続きは明日やることにします。

あとノーマルのMJは85,88番なのに、自分のには88,90番が付いてた。
新車だから誰もいじっていないはずなのに。
787379の中の人:04/01/31 22:52 ID:ea0nWZ1f
乙です!一気にMJが25も上がるんだ、結構パワーうpしそうだなー
カワサキのCVKのキャブのパイロットジェット#38をください
って言えば売ってくれると思うよ
ガンガレ!
788379の中の人:04/01/31 23:10 ID:ea0nWZ1f
ARKの店で、です。
789763 :04/02/01 01:02 ID:gi4hA6Kv
>>787
情報thx  今度shopに行ってみます。
36、37番のPJは無いのかなあ?

>>780
キャブ〜エンジン間のホルダ(パーツリストでの名称)、
キャブ〜エアクリBOX間のダクトの両方とも何も遮るような物は無かったよ。
インシュレーターてこの部分の事ですよね?
間違ってたらスマン。
790763 :04/02/01 18:32 ID:gi4hA6Kv
なんとかセッテイングがでました。

03年式ZR−7S
96年式ZX−7R輸出仕様ノーマルサイレンサーに変更
エアクリ入口の黒いゴム外し。
PS 2 3/8戻し これで1500回転の谷が無くなり3000回転以下全域でトルクupしました。
PJ35番  ノーマルです。
JN 0.5mm厚のワッシャー2枚 中間域の加速が良くなり、下から上まで加速感がつながりました。
MJ112,115番 前日より1つ上げてみましたが変化が感じられません。凄い加速はそのまま。

下から上まで全域で加速up。特に6000回転以上は凄い。
3000回転以下のトルクupには驚きました。
この後はエアクリ入口の黒いゴムが付いていた吸気サイレンサー外し、
K&Nエアフィルター、エアクリBOXの加工なんかを考えてます。
これがセッティングの参考になれば嬉しいです。
791774RR:04/02/01 22:01 ID:aAn3Ql4h
ビビリマンなんで一番気になるんですけど
これで車検通るの?
排ガスと音
792774RR:04/02/01 22:45 ID:rmxRYMFV
>>763さん
おおーすっごく参考になります、乙カレ

排ガスは、一応ノーマルサイレンサーだから通る?
エキパイの方にも触媒残ってるしね
あとはセッティング次第??
音は大丈夫でしょう
793763 :04/02/02 00:45 ID:n81SElrX
車検はマフラー、エアクリ入口、PSをノーマルに戻すかな。
これでも排ガス検査の時に高回転まで回されたら駄目な気がするけど。
794774RR:04/02/02 22:23 ID:r88dGQTI
フロントのスプロケをアファムの17丁に交換しました。
5速4500で110`、エンジンビリビリ言わさんでフツーに高速走れるんで
なかなか重宝してます。(遅くなったけどなー)

ちなみにF-3モデルでリミッターカットしてる人います?
色々調べたんだけどF-3用の見つからなくて困ってます、下取り出すとき
買い叩かれるの覚悟で輸出用のメーター付けるしかないのか・・・・
795774RR:04/02/02 23:12 ID:H1E++6yM
>>794
輸出仕様のメーターなんてつけなくても
国産のメーターを加工するだけでリミッターカットできるぞ
796794:04/02/02 23:27 ID:ZZNEdvaC
>>795
ぜひ詳しく教えてください。
チェーンの調整ぐらいしかやったことの無いど素人なんですが自分でできますかね?
797774RR:04/02/03 00:45 ID:E0WX+MBp
>>794
できると思うよ、7?7S?
それと、もしくはせっかく200キロ超えるようになるんだから
輸入仕様のメーターにしといて
売るときに国産にもどせbうわなにをすrえ

通報しますた!
798795:04/02/03 22:38 ID:8khU4QoI
ZRXのやり方だが基本的にはまったく一緒

スマートな方法
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babez802/maintenance/zlmtcut/zlmtcut.htm

力技
http://park8.wakwak.com/~twins/bike/KAWASAKI/zrxcustom/limitercut.html

好きなほうを選びましょう。
ちなみに輸出用のメータ買ってもリミッター基盤はつけておかないと
今度はリミッターがかかりっぱなしになり失火するので要注意
799774RR:04/02/04 00:34 ID:+gR6Q6Vc
age
800774RR:04/02/04 11:17 ID:lZP1sJWH

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801763 :04/02/04 21:06 ID:rGBDiB0R
エアクリ入口の吸気サイレンサー(白い樹脂パーツ)を外して走ってみたら、
吹けが軽くなって全体的に薄くなった。
これならセッティングすれば、まだパワーupしそう。
吸気音はうるさくなると思ったけど変化無しでした。

802774RR:04/02/04 22:48 ID:V9kE3FBU
03式の7S、昨日なんばグランド花月のイリジウムIXに交換したら
エンジン音の質感、加速感、パワー感がどれも向上したと感じました。
空冷エンジンとイリジウムは相性が悪いという話も聞きますが、どうなん
でしょう?7または7S糊の方で、イリジウム使っている方、体験談を
おながいします。
803774RR:04/02/05 00:36 ID:2HYsmiLW
正直プラグとアースは
シングル以外無駄だと思ふ
804774RR:04/02/06 00:20 ID:ThNq90EX
みんな色々イジるんだねえ。
貧乏人はどノーマルで楽しんでますよ。というか知識も無いし。

改造費かけられない分、いつもキレイにしてやってる。
置物にせず、冬でも週2回以上近場でいいから乗ってやる。
俺にはこれで十分さ。
805774RR:04/02/06 02:32 ID:1GdIL+8Q
763さん乙です
やっぱMJとかでかくすると燃費悪くなっちゃうのかなあ
ツーリング目的に使うこと多いからちょっと心配。
その辺のデータ取れたら教えてくださいな
806774RR:04/02/07 12:43 ID:/XODHnlc
あげとくか〜
807763:04/02/07 20:23 ID:EiaLe0y4
エアクリ入口の吸気サイレンサーを外してセッティングしてみました。

PS 2 5/8戻し  +1/4回転
PJ35番  前回と同じ
JN ワッシャー3枚  +1枚
MJ115,118番  一つ上げ

>790のセッティングと比較すると、
下は変化無し。中間の加速up。上は加速が良くなったかも?程度
アクセルを開けるたびにリアサスが沈んでFフォークが伸びるので、
リアサスのイニシャルを1つ上げました。これで姿勢変化が少なくなって
だいぶ乗りやすくなりました。
808763:04/02/07 20:26 ID:EiaLe0y4
>>805
最近はタンクを外す時に重いと大変なので、
ガソリンを満タンにしない様にしてました。
燃費は今度満タンにした時に報告します。
809763:04/02/08 20:14 ID:/C0a2Uxs
街乗りで100kmほど走って燃費を計ったら19km/lでした。
加速テストをしたり、渋滞にハマったりした割には良い結果かな。
自分の場合ノーマルだと18〜20km/lなので燃費が極端に悪くなる事はなさそう。

k&NエアフィルターとPJ38番が手に入ったので、
試してみるのが楽しみです。
810774RR:04/02/08 22:23 ID:pANTDMMP
>>809
なんかすごくバイクライフを充実してそうですね
キャブをいじれない自分にはうらやましいです
811763:04/02/08 23:10 ID:/C0a2Uxs
>>810
自分もキャブをいじるのは今回が初めてです。
サービスマニュアルとネットで得た知識で何とかやってます。
セッティングはここを参考にしました↓
ttp://hageyoshi.gooside.com/cabset.html
キャブセッティングはすごく楽しいです。
いじるたびにエンジン特性が変わるのがやみつきになってます。
しかもお金がほとんど掛からないのがイイ!
812774RR:04/02/09 20:24 ID:EnNl4+rH
おお!燃費も悪くならないんだな、スバラシイ
サンクス!
813774RR:04/02/11 04:04 ID:7PQ9Xrw7
あげ
814774RR:04/02/11 11:12 ID:Dhkztoid
昨日横浜のランドマークタワー付近で見かけたな。
ムーンライトシルバーの無印。
815774RR:04/02/12 16:00 ID:fBFIIrK9
a
816774RR:04/02/13 01:19 ID:HUCz2aQo
やっと慣らし終わった……。
残り400kmまで来て1ヶ月近く放置してた。
817774RR:04/02/13 17:18 ID:mG6jELW1
俺はうれしくって1週間で1200キロ走っていうのに、、、
818774RR:04/02/13 17:50 ID:M0oHOdEQ
しょうがねぇからバックステップつくってるんだが、チェンジ側は事実上売ってるものを組み合わせ
れば何とかなるみたいで、手持ちのトルクロッド全長195_ぐらいの物で一応機能したんで、あとは
もうちと短いロッド見つけてくればいいだけ

ブレーキ側は作図した通りに削れば、スイッチ・リターンスプリング含めて機能しそうではあるんだが
ヤスリで削るのが大変そうなのと、あと、ブレーキホースと、マスターのホースの処理は考えないと駄目っぽい

つか、ブッシュロッドのレバーうける側のエンド外れるんだなぁ
ノーマルで採寸しちまって既に取り返しがつかないんだが、まぁ、今回は試作版ということで


で、コレ書いてたら知り合いから電話があって、つくったLEDテール今から見せに来るとか

ま、動画では既に見てるんだけど、なかなか良さげなんで褒めちぎってヲレのも作ってもらう事にする予定ww
819774RR:04/02/13 17:57 ID:M0oHOdEQ
つか、インナーバッフルも買ったとかいってた \12Kとか

ヲレも適とーなインナーバッフルで試したりしてるんだが
820774RR:04/02/13 19:34 ID:M81zAIag
みなさん慣らしってどれくらいしますか?
自分は1500`ほどやろーと思ってますが少ないかな?
821774RR:04/02/13 23:24 ID:HUCz2aQo
>817
俺だって寝る時間削って走ったが、仕事もあって一ヶ月1000km強が
精一杯だったよ。
その後缶詰状態で1ヶ月強制放置。悔しいったらない。

>820
規定どおり1600kmやっといたら?
822774RR:04/02/13 23:51 ID:2I4pmXqb
820>>
自分は'99式だけど慣らしは1000`でやめたよ。
慣らし後は暖気もしてませんw
現在オドメは23000`だけど機関の不調は無しです。
823774RR:04/02/14 00:16 ID:VhZGBJ/R
1600キロというが、きっちり分けずにそれに向けてだんだんと慣らしていけばいい
暖機だってその場でバホバホやっていきなり加速より、
アイドル安定したら公道でゆっくり加速していけばいい

>>818-819は何?後縛?

>>821すまんかった、そりゃ悔しかったろうに
824774RR:04/02/14 00:35 ID:DeuW0rKC
てゆうか、慣らし運転は、
極端に神経質にならなくても、

エンジンが冷えてるのにぶん回したり、
急加速がよくないのだと思われ。

バイクを大事に扱うことが、それすなわち慣らしに繋がる。
1000km大人しく走ったら、あとは無茶しても大丈夫、ではないと思う。
えらそうに須磨祖
825774RR:04/02/14 21:31 ID:Mp/zMmBS
空冷のわりに意外と速いらしいね。
街乗りレベルなら12Rと比べても遜色ないと聞いたんだけど、
本当かな?

めちゃめちゃかっ飛んでる7Sを今日見かけたんで気になった。
826774RR:04/02/14 23:22 ID:e49mW3/3
>空冷のわりに
、、、偏見ありありだよな。

偏見ついでに、
12Rは峠や街乗りでは速くないバイクだよ。
ついでに乗り手に確かな技術を要求するバイクだから、半端もんが乗ったらよけい遅い、。
827774RR:04/02/15 00:52 ID:2gbRYnEr
100psを軽く超えているスーパースポーツ車は、実は低中速ギヤで出力制御されている。
だから街中での発進加速などでは極端な差は表れない。

もちろん2〜4速で全開となるパーツも市販されているがね。フフ
828774RR:04/02/15 02:05 ID:CBS7Udx4
大して意味はないけれどなんとなく貼ってみた。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040215020222.jpg
この距離ではZR7とは判らないか?
829774RR:04/02/15 02:14 ID:zjTStBUv
?
830774RR:04/02/15 04:05 ID:O5LBvSv3
>>828
その空冷の発動機は何馬力ですか?
831774RR:04/02/15 09:15 ID:CBS7Udx4
>830
1馬力=0.736kwで換算するとおよそ815馬力ですね(w
832774RR:04/02/15 09:18 ID:CBS7Udx4
間違えた。
およそ81万5千2百馬力だった。_| ̄|○
833763:04/02/15 17:31 ID:jc1xDsRa
パワーチェックしてきました。

'03ZR-7S  ZX-7R輸出仕様純正サイレンサー 
吸気サイレンサー外し 
K&Nエアフィルター
PJ38番 3番上げ 
PS2 1/4戻し  低速トルクup
JNワッシャー4枚 +1枚 加速up?
MJ115,118番 前回と同じ 吹け上がりが速くなった   
834763:04/02/15 17:35 ID:jc1xDsRa
結果は……悪からず良からず。う〜ん
ピークは65.7ps/9200rpm 5.9kg/7200rpmでした。
後輪出力の1〜2割増しがカタログ値なので確かにパワーupしていますが、
トルクピークの7200rpm,59psから馬力が伸び悩んでます。
7000rpmから空燃費が10以下で測定不能になるほど濃いのが原因でした。
MJを下げて再挑戦してきます。
835774RR:04/02/15 23:13 ID:ilie0JIu
828>>
いい所ですね。

何方か7のナイスな壁紙知っている方
情報ねがいます。
836774RR:04/02/16 21:55 ID:uQAa6cht
壁紙になるかわからん上に既出だけど
http://www.zr-7.com/images.htm
ここは?

自分で購入する前は
http://www.zr-7.com/UploadImages/zr%207.jpg
このへんが壁紙でした。


ついでに
http://zr-7s.pekelfiets.nl/pics.html
国内でもこのくらいラインアップに入れてくれ〜
837774RR:04/02/17 01:47 ID:tH+Q1ay/
Fスプロケの外し方を教えて下さい。
サイドスタンドでリアブレーキを掛けた状態で、
Fスプロケの取り付けナットを緩めようとしてもリアタイヤが回ってしまう。
ハンドツールでは無理なんでしょうか?
838774RR:04/02/17 03:12 ID:FharBcI0
>>837
エンジンスプロケットの取り外し
・モーターサイクルをセンタースタンドにセットする。
・取り外し:
 シフトレバー[A]
 エンジンスプロケットカバー[B]

・曲がったワッシャ[A]を平らにする。
・エンジンスプロケットナット[B]を外し、ワッシャを取り外す。

                要  点
○リヤブレーキをかけて、スプロケットナットをゆるめる。

・ドライブチェーン全体をゆるめる(ドライブチェーンのたるみの調
 節の項を参照)。
・ドライブチェーンをアウトプットシフト[B]からエンジンエンジンスプ
 ロケットと共に外し、スプロケット[A]を取り外す。

サービスマニュアルによるとこのようにするとの事。
写真は気合いで想像するべし
分からなかったらサービスマニュアルを買おう。
839774RR:04/02/17 09:31 ID:oFiGCtUw
そのとおり、サービスマニュアルを買わずにあれこれ聞かれるのは
非常に不愉快。
以後注意しる
840774RR:04/02/17 12:20 ID:aLWs97dI
>>837
つか、人手を使ってみれば??

跨いでもらってブレーキ踏んでもらうと
841774RR:04/02/17 22:53 ID:wWpy81Zz
835です。836>>
情報ありがとう。
海外では7の外装ドレスアップが多い様ですね。

ん〜カタログのような壁紙が欲しい♪

842837:04/02/18 00:38 ID:LKCpSFJc
>>840
やっぱり人を上に乗せるしかないですかね。
エアインパクトがあれば簡単にナットを緩められるけど、
コンプレッサーがでかい、重い、うるさいの問題があるのが困りものだし。
自分でFスプロケを交換してる人は、みんなエアインパクトを持ってるのかなあ?

>>838
サービスマニュアルの手順でやると>837の状況になってしまうんです。
センタースタンドで作業するよう書かれているので、
エアインパクトを使うのが前提になっていると思われます。
843774RR:04/02/19 11:41 ID:mT56qUX8
下がり杉
844774RR:04/02/20 10:17 ID:FOHP7hRX
今日はご褒美にレーダー探知機VZ-400なるものを買ってあげた
ハーフカウルの中にしまえてイイ!ですわ

845774RR:04/02/21 00:10 ID:C8QGm5L5
一応、バックステップついた
846774RR:04/02/21 01:11 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
847あすか@まさき:04/02/21 01:18 ID:H2AbHTnd
ある日ひとりぼっちのアホな交差点の住人に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / ホームレス         /ヽ__//
     / 交差点に住むな      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
848763:04/02/21 17:34 ID:WteGd4X8
MJ110,112番に下げてパワーチェックしてきました。
結果は少しupして67.1ps/9500rpmでした。
これでも高回転域が濃くて店の人にはMJを5番下げて
105,108番にすれば良いと言われたけど、
これって'02モデルのノーマルのMJと同じなんです。
'02モデルと比べるとK&Nフィルターと吸気サイレンサー外しで
低中回転域の吸気量は増えてるのに高回転域では増えてない事になります。

'02モデルからの変更部品でまだ手を付けていないのは
ダイアフラムとエキパイだけなので、ここに原因があると思います。
このスレでも既出のダイアフラムが怪しいので交換したいんですが金が……。
それにもう十分に速くなったので、キャブセッティングを一旦終わりにします。
今まで書いてきたセッティングはMJを10番下げると調度良いと思います。
849763:04/02/21 17:37 ID:WteGd4X8
決定したセッティングです。

'03ZR-7S  ZX-7R輸出仕様純正サイレンサー 
吸気サイレンサー外し 
K&Nエアフィルター
PJ38番  PS2 3/4戻し  
JN0.5mm厚のワッシャー3枚 
MJ105,108番

前回のパワーチェックで空燃費がずれていた所を直しました。
PJは42番でも良いと思いますが燃費が今のところ−1〜2km/lで、
これ以上悪くしたくないので38番のままにしました。
850774RR:04/02/21 23:28 ID:hmaXXAxc
なかなか興味深い結果ですね。乙カレーです。
輸出仕様でもサイレンサーはストレート構造になっていないので、
どうしても中低回転の抜けは良くても高回転での抜けが社外サイレンサーと比較すると悪いです。
特に4亀頭はその傾向が強いですよ。
その為にMJのみ、やけに番数が低い結果になったのではないかと思います。
もしジェントルサウンドでも社外サイレンサーが手に入ったのなら、もっと馬力は上がると思います。
ダイアフラムはそこまで関係はないと思いますよ。
851774RR:04/02/22 00:45 ID:P9lAfAmK
参考にですが、私の03の7Sは
社外サイレンサー 吸気サイレンサー無し+エアクリちょい改 MJ112、115で
ダイノジェットは74馬力出てますよ
852774RR:04/02/22 00:46 ID:P9lAfAmK
850=851です
853774RR:04/02/22 00:49 ID:P9lAfAmK
げ、ダイノジェットってなんだ?
ビール飲んでから書いたからラリってるなぁ
ビールばっか飲んでないで、そろそろ自分の軽量化もせねば…
854763:04/02/22 01:45 ID:oAY+x/fD
>>850
こちらこそ興味深い情報thxです。
850さんの方がMJが7番上で、自分の測定もダイノマシンなので
7馬力の差がサイレンサーにあるのは間違いないですね。
850さんのサイレンサーに興味があるんですが、やっぱり音が大きい物なんですか?
勢いでダイアフラム注文しないで良かった。
あとエアクリちょい改はエアクリboxの穴開けなんですか?
質問ばっかりでスイマセン
855774RR:04/02/22 06:54 ID:P9lAfAmK
 7馬力の差がサイレンサーにあるのは間違いないですね。
>エンジンの個体差もあるし、参考程度にね
 850さんのサイレンサーに興味があるんですが、やっぱり音が大きい物なんですか?
>うるさいですw
 あとエアクリちょい改はエアクリboxの穴開けなんですか?
>穴あけっていうか、上の部分取っ払ったw 
 質問ばっかりでスイマセン
>いえいえ
856774RR:04/02/23 23:59 ID:lGZgewqb
保守
857774RR:04/02/25 00:49 ID:eEDHc+bw
あげとくか
858774RR:04/02/27 01:36 ID:SrBRJQQm
空冷にやさしい季節は終わりつつありますね……。
859774RR:04/02/27 03:59 ID:841RUqrv
秋田は今日も雪が降ってますよw

今日3ヶ月ぶりに冬眠から覚めさせた
セル一発!絶好調♪
サイレンサー内にものすごい水滴が溜まった
860774RR:04/02/28 22:52 ID:cNYa0E9Q
────
861774RR:04/02/29 11:14 ID:+6DOm9gV
PS2のゲームにZR-7しかも無印が出てますね。
ちょっとやってみたいかもしれない。
862774RR:04/02/29 13:06 ID:Haz3ezh3
無印←どう読んで、どういう意味なんですk?
863774RR:04/02/29 21:09 ID:MfbKVpo0
>>862
それは、おおっぴらに説明する訳にはいかないのです。
864774RR:04/02/29 23:16 ID:zmdBqgaL
無印の方がザンザス度が高かったとは言えそうだ。
865774RR:04/03/01 02:14 ID:L+s+vt1q
むいん?むじるし?しるしがないってどういうこと?
866774RR:04/03/01 18:09 ID:HZfpq4xF
それほど、直線早くねぇぞ
あんなお目目してないし

無印は無印なのです。
867774RR:04/03/03 16:18 ID:/NFtLOnN
そろそろ車検の時期だ
タイヤ何に変えようかな
868774RR:04/03/03 22:52 ID:DkLmioyi
BT20のままもいいけど、D211お勧め
グリップよくなるよ
869774RR:04/03/03 23:31 ID:mi00aEpp
ZR-7のベストタイヤはBT010と言う意見が多し。
後継のBT014はどうなんだろうか。
870774RR:04/03/04 02:23 ID:2PMyOsVj
BT012SS履いてるけど、個人的にはいいと思うが
つか、ヲレの運転程度じゃ問題起きたことないww

1700q(内、筑波1回、講習会11回)走って、
まぁ、フロントが美味しいとこは終わったって程度なんで持ちも良さそうっぽい
871774RR:04/03/04 18:37 ID:WYXMiOWU
BT010は耐久性無いから却下
D211はいたCB900でtec-r走ったけど、かなりよかったよ

そりゃスポーツタイヤのほうがグリップあるだろうけど
872774RR:04/03/06 10:52 ID:3qJkr01E
v
873774RR:04/03/06 22:17 ID:tM9N7sra
先週ようやっと一瞬だけど160km/h出した。
ビビリミッターが効いて限界だと思ったヘタレな俺。
874774RR:04/03/07 17:27 ID:/J+hnV5E
春まだ浅い足尾路へ行ってきました。


ヒィー
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040307170549.jpg

ZR-7……無事で良かった。
875774RR:04/03/07 18:36 ID:mtWocgyO
>>874
どうやって走ったのか気になる。
876774RR:04/03/07 22:04 ID:/J+hnV5E
>875
アイスバーンに差し掛かるたび
偵察>ルート工作>押し歩き or 2速半クラで通過
でした。
押し歩きではエンジン止めてローに入れ、クラッチを
後輪ブレーキ代わりにしました。
コーナー曲がるといきなり凍ってたりするので気が抜けません。
Rも勾配もきつい下りで全面凍結してたりして半泣きでした。
877774RR:04/03/08 16:33 ID:65lCQMio
>>874
すげえな
878774RR:04/03/08 23:45 ID:LKiOHer8
ZR-7Sの購入を検討しています。
250ccシングルしか乗ったことないです。
けっこう重そうですが、街乗りよりもツーリング向け
のバイクなのでしょうか?
良い点、悪い点などおしえていただけないでしょうか。
879774RR:04/03/09 00:26 ID:48oCwFU9
良い点:人気が無い
悪い点:人気が無い
880774RR:04/03/09 00:58 ID:FDm6Y41F
>>879
ワロタ
881774RR:04/03/09 01:13 ID:FQlJMqrY
重さは教習所の750よりセブンの方が軽いから
大型二輪免許が取れれば大丈夫でしょ。

俺は教習所でVFR750、FZX750に乗ったけど、
低速トルクはセブンの方が弱いです。
03モデルは馬力が落ちているので、さらにマイルドで乗りやすいと思います。
街乗りだと発進加速がいまいちなのでRスプロケを1〜2丁上げるのも良いです。
ツーリングだと高速道路で6速が欲しくなります。

悪い点ばかり上げましたが、250からの乗り換えで肩肘張らずにつき合うなら
セブンが良いと思いますよ。
882774RR:04/03/09 23:23 ID:YUuB3Dmw
>>881
どうもありがとうございます。
検討してみます。

隣の会社のおじさんが通勤で乗ってきてるのを見ていいなと
思ったのですが、どうしても話かけれれません…
883774RR:04/03/10 21:40 ID:PNbFbJv0
うーん、イメージ的なものなんだけど、ZR-7/Sに乗ってる人ってば、
流行を追っかけたりとか数値を追い求めたりとか限界に挑戦したりとかとは
相当離れたところにいるライダーだと思うですよ。
マイペースっつーか、ただのんびり乗るのが好きっつーか。
それでいてゼハとか骨とかの数出ている無難な車種を選ばない辺りに
ちょっとこだわりみたいなのを感じたり。

乗り物としての評価は極めて高いと思います。コストパフォーマンス高いし。

悪い点ってばやっぱり不人気車種だから情報が少ないことかなあ。
でも情報を沢山求める人はセブンは買わないと思うし。
884774RR:04/03/10 23:09 ID:H4TKDMBD
輸出仕様ZR-7Sの04モデルって無いんでつか?
赤いのが好きだったんでつが・・・
カラーバリエーション少なすぎ。
885881:04/03/11 02:51 ID:3qw7OOa4
>>882
俺の文章だとセブンが相当遅い様な感じがしてしまいますが、
250シングルより圧倒的に速いので心配しないでください。
886774RR:04/03/11 20:51 ID:WbNvmtKn
>>883
禿同
カウルあるしな
その辺のリッターネイキッドより高速はよっぽど走りやすい

>>884
あるんじゃねーの?
日本より海外で人気の車種だし
887774RR:04/03/11 23:42 ID:cwejDTHD
>>886
それがでつね、オートバイ誌の総図鑑には載ってなかったんでつよ!
どういう事なんでつか!!
888774RR:04/03/12 00:13 ID:cg/tJRIt
ヤンマシのバイク図鑑にも輸出用04の情報は無いな

不人気車だからシカトしてんのか、ひょっとしたら
海外750市場はZ750の1車種に絞ったのか・・・
889774RR:04/03/12 00:20 ID:oX2z0H+n
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
890774RR:04/03/14 00:35 ID:TClxBX0G
アメリカ川崎のHPから黄色のZR-7Sが無くなってる。
イギリスの赤青銀はあった。
891774RR:04/03/14 01:01 ID:SCtdGNU9
age
892774RR:04/03/14 03:52 ID:MPJXOXeU
もう逆車は手に入らないのかな?
バイク屋行って、聞いてくるぽ。
893774RR:04/03/14 17:12 ID:SghYyJLD
今日、神戸のTHE K'S MEET 2004に行って来ました。
ぜファーかW650が目当てでしたが、
ZR-7Sを見て欲しくなりました。
カウルとセンスタがついてあの値段は驚きです。

大型は初めてでしたが、乗りやすく感じました。
400ccが遅いという友人の気持ちもわかりました。

CB400SFに乗っていますが、6速30キロからでも
ある程度加速してくれましたが、
ZR-7は5速でどれくらいまで低速で走れるのですか?
街乗りも多いので少し気になります。

カウルですが、試乗ではあまり効果がわかりませんでした。
高速や街での加速では効果が実感できるのですか?

カワサキ車はオイル漏れがあると聞きますが、
それは昔の話なのでしょうか?

関係ないですが、W650はイメージとちがって
スムーズで乗りやすかったです。
894774RR:04/03/14 17:39 ID:qlgRHJVx
yametoke
895774RR:04/03/14 21:30 ID:1KVv+msB
IKEIKE
896774RR:04/03/15 00:20 ID:y+HR1fU+
>>893
自分のはF15丁(1丁下げ)だけど5速アイドリングで
なんとかエンストしないで25km/hのまま走ります。

カウルの効果は胸に当たる風が弱くなります。
きっちり伏せればふわわでも大丈夫です。

今まで使ったオイルはelfの15w-50と
motorex powersynt 10w-50ですがオイル漏れはありません。

CB400SFもあっという間にメーターを振り切ると聞きますが、
実際の速さはどうなんですか?

897774RR:04/03/15 00:59 ID:Vvqbqizf
>>893
うちのは買って5年、3万`走ったけどオイル漏れ全くないよん。
オイルは、純正SF10wー40を4000`毎に交換してる。

898774RR:04/03/15 01:18 ID:O9+IIKyf
俺も今日神戸の試乗会行ってきた

むか〜しZR-7跨った時片足のつま先しか届かなくて「こらあかん」
と思ってたんですが今日ZR-7Sに跨ったら何故かギリ両足の
つま先が届いた、WHY?
もしやSからシート高下がった?
国内仕様だけ低いのか?
この歳になっても俺はまだ成長してるのか?(笑)
しかし時間がなくて試乗できなかったのが悔やまれる・・・
俺も今候補の一つだ、ライバルはバリ2w
何故かってーと、短足だからやっぱでかい単車は危険かなと

W650は出た当時試乗したが、ツインやのに無茶苦茶スムーズやね
もっと振動とか鼓動感があるのかと思ってた、へたな4発顔負け
899774RR:04/03/16 00:29 ID:NyAs6Nhu
>>896
オイル漏れはないんですね、ありがとうございます。
CB400SF、そんなに飛ばしたことないですが、
メーター振り切ることはできても
あっという間ってことは絶対にありえませんよ。

ZR-7Sは低速トルクがないって本当ですか?
試乗して400ccと比べると圧倒的にあると思いましたけど。
教習所のCB750と変わらないような気がしました。
900774RR:04/03/16 00:52 ID:DXeQEP4V
400クラスでも意外とすぐメーター振り切れるよ。
けど、大型のすぐ振り切れるとはまたレベルが違うよん。
乗れば分かる。
901774RR:04/03/16 01:46 ID:NokUN//C
>>899
そりゃ非力って言われるエンジンだけど750は750。
400に比べればトルクの差は数字上だけでなく体感もできるよ。
ZR-7とゼハのエンジンを非力と考えるか、扱いやすいパワーと
感じるかは乗る人次第。
902774RR:04/03/16 21:11 ID:tFWGIGVo
設計の古いエンジンだからね。
現代のバイクとは、あまり比べないほうが・・・
903774RR:04/03/17 01:25 ID:f6RlDCD2
このエンジンは確かに古いけど、同じエンジンの83年式GPZ750F輸出仕様が
87PS/9500rpm 7.0kg-m/7500rpmだったんですよ。
それから20年以上過ぎたのに03のセブンが67psしかないのは悲しい物があります。
やっぱり騒音、排ガス規制とパワーの両立は難しいのかなあ。
904774RR:04/03/18 00:03 ID:ThN0gOC5
Sに、ゼファーのスポークホイールを移植して変態バイクにしてみたい。
905774RR:04/03/18 00:44 ID:WjQGNqe1
や、やめとけ…
906774RR:04/03/18 15:44 ID:CB5yXEeZ
まぢでそれは変態だろ

見てみたい肝するが
907774RR:04/03/18 22:04 ID:ypS+NfjZ
ttp://www.kawasaki401kai.com/dress-up00.html
ここの下の方になんか滅茶苦茶なカスタムが……。
でも足回りだけは欲しいかも。
908774RR:04/03/18 22:54 ID:dXY31Q8r
7のテールレンズって9Rとかと同じだったんだ。
907見て気付いたよ。
アメリカのクリアテール出してるメーカーのを流用できるね。
あとはあえて7でメッキホイールやスイングアーム希望。
909774RR:04/03/18 23:40 ID:ypS+NfjZ
ttp://www.tk-kijima.co.jp/newkiji217-4222.htm
レンズってーとこいつですかね?
クリアレンズはDQN臭いと思ってたが、ちょっと着けてみたいなぁ。
910774RR:04/03/19 00:30 ID:47UfqV1N
>909
そういうのもありましたか。
http://www.tip.co.jp/motoclub/html/led/01.html
本国のHP見たらスポーツバイクにクリアレンズは一般的みたいですね。
GSX750FやC型の濃い目の単色カウルにクリアテールはしびれます。
911774RR:04/03/19 22:40 ID:FVN88WN1
ttp://www.odax-moto.com/
ここでもクリアレンズとLEDバルブのセット売ってる。
ナンバー灯が別に必要みたいだけど。
キャリアも売ってるけど、ちょっとカコワルイかも。
912774RR:04/03/20 11:56 ID:Ryn1UChs
空冷のメリットって何ぞや
913774RR:04/03/20 12:26 ID:UPwP1Uxb
>>912
水冷に比べて部品点数が少なくできるため軽量・低コスト化が容易。
とはいえ、カワサキのエンジンは概して古くて重い。
914774RR:04/03/20 17:32 ID:MVfERu6r
正直、今時空冷のメリットなんて無いと思う。

でも漏れは、シリンダーのフィンに造形美を感じられる空冷が好き。
それと、冷却水の交換するのが嫌なんよ、面倒だし。
つか、エンジンの中に水が入ってる事自体が許せない。
915774RR:04/03/20 18:42 ID:RpdZu5lh
空冷ハーフカウルのクセして
水冷フルカウルのGPXよりも重いのは納得イカンな
916774RR:04/03/20 19:29 ID:Ryn1UChs
>>914
オイルはいいの?
917774RR:04/03/20 21:05 ID:MVfERu6r
>>916
機械製品にオイルは必須でしょう。
漏れ、メンテ時に油まみれになると幸せを感じる位オイルは大好き。
でも水はダメよ、錆びの原因になるし漏れたら大変。
918774RR:04/03/21 03:55 ID:benucqUF
>>915
それを言うなら
ノンカウルCB750と
フルカウルCBR750スーパーエアロは更に・・・。

空冷4発って古くて重いイメージあるけど、
Eg外観とマフラー排気音がカコイイ!!

919763:04/03/21 22:18 ID:WuVqS7vL
燃費の事を報告します。。
PJ38番でアクセル開度1/4以下の燃費走行をすると、
ノーマルセッティングより−3km/lほど悪くなります。
のんびり走っているのに燃費が悪くなるのは、損した気分になります。

気温15度でPSの戻し量を1/8回転増やしただけでPJ35番に対応できたので、
燃費を重視する時はPJ35番をおすすめします。
この場合の燃費は−1km/lです。アクセル開度1/4以下で走り続けるのは難しいので
燃費が下がるのはしかたがないみたいです。
920774RR:04/03/22 19:56 ID:oEPXM0HH
アクセル開度1/4以下で走り続けるほうが難しいぞ!ギックシャックって

俺の7S、エンジンかけるときチョークを全開にすると非常にエンジンがかかりにくくて
だいたい半分にするとスムーズにかかるんだけど、
セッティング狂ってるのか?
エアクリ綺麗だし、キャブ掃除したのにな
みんなのはどうか?
921774RR:04/03/22 20:46 ID:toHiuKpR
>>920
そ、そりゃ、のりてがちょーへたれか、ばいくがふちょうのどっかだわな

ギクシャクは、どらいぶちぇーんやはぶごむの不調の方が大きくでるぞ。
922920:04/03/22 21:05 ID:oEPXM0HH
>>921
すまん、919についてのレスは

アクセル開度1/4以下で走り続けるほうが難しいぞ!ギックシャックって
 ↓
アクセル開度1/4以上で走り続けるほうが難しいぞ!ギックシャックって
の間違いだった コピペミス
923921:04/03/23 07:28 ID:82rH75ga
ん、

だとしても、あんまり返答の無いようかわらん、よ。
どらいぶちぇーんとはぶごむの交換してみそ。
924920:04/03/23 21:11 ID:bgxRJH2/
えーもういいよ、忘れてゴメンw
チョークって全開に引いてエンジンかける?
925763:04/03/23 22:45 ID:NfhnCYw/
チョーク全開でも普通にエンジンかかるよ。
かかった後は回転数が上がりすぎないようにチョークを戻すけど。

チェーンは張り気味にするとドン突きが減ります。
たるみ量は25〜30mmです。
チェーンアジャスターを1/16回転ずつ回して張りを強くしていくと
ドン突きの弱くなる場所が見つかると思います。
張りすぎるとチェーンがすぐに伸びてしまいます。

926774RR:04/03/24 00:06 ID:tbilccOV
>チェーンは張り気味にするとドン突きが減ります。
「感じ、」は判るけど本質的にはNGね。
あくまでも、適正値だよね。
適正な張り調整と、定期的な清掃と給油で十分。

それよか、ハブゴムが問題。
酷いときは3千km、ガマンしても1万km程度で終わっちゃうんだよな。
まあ、さいしょから終わってるって話しもあるけど。
927763:04/03/24 00:39 ID:eA10nLRQ
ハブゴムは17000km、8ヶ月で交換しましたが、微かにドン突きが減った程度でした。
乗り方は03モデルで峠4ツーリング6です。
ハブゴムが対策部品に変更されたという事はないんでしょうか?

チェーンの張りは適正値ギリギリの30mmだとドン突きで乗りづらかったので、
そこからさらに張りを強くしていました。
確かに張りすぎなので、やる人は自己責任でお願いします。
928774RR:04/03/24 01:15 ID:iGYvmGKi
ドン突きってな〜に?
929774RR:04/03/24 23:58 ID:9UQL1uYs
>>928
アクセル開けたとき、予想以上に
過敏に反応すること。
930928:04/03/25 05:44 ID:7ABgNJ7W
ドンッと突かれたような動きになるから、ドン突きって言うんでしょうかね?
どうもありがとうございますた。
931774RR:04/03/25 07:31 ID:tIuWqj0T
929は微妙に違うが

930は正解!
932774RR:04/03/25 16:25 ID:kAOzbLrl
ワロタ
933774RR:04/03/25 16:26 ID:l2eqbP9s
巨大珍走団、ドメイン名取得して公式サイトを開設
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1080193444/l50
934774RR:04/03/25 23:44 ID:4a4owRIH
マジ惚れた
決めたよ
7Sのために大型免許取るよママン
935774RR:04/03/26 00:33 ID:xSyHqTrU
>>934
そんな嘘つかなくていいよw
936774RR:04/03/26 00:46 ID:tBqDToSW
レオンビンチかベガスポーツのスリップオンを検討中……。
着けてる方いませんか?
937774RR:04/03/26 00:52 ID:tBqDToSW
レオンビンチてなんだ、レオビンチですね。

爆音は避けたいので、レオビンチだとオーバルになるかと
思うんですが、エキパイとサイレンサーの継ぎ目あたりが
不自然というか見苦しくになりそうかも?
安いし、ノーマル+ちょっとした重低音という音の評判もイイ感じ。
938774RR:04/03/26 01:07 ID:6yEQXwK/
>>935
それが大マジなんだなこれが
939774RR:04/03/26 12:00 ID:Y9hQoV3U
>>936
年式によっては車検通らなくなるぞ
って、んなこと考えてないか・・・

漏れのドンつきなんてない 03モデルだけど
つーかもう少し過敏に反応してくれてもいいのに
アクセルの反応にぶすぎる (KCAはずしたい)
940936:04/03/26 13:13 ID:tBqDToSW
>939
02年型なのでギリギリ大丈夫かなと。
それともKCAがついてるからもうダメなのかな……。
いざとなったら車検の時にノーマルに戻せばなんとか。

ドラスタ松戸店にでも逝って来ます。
941774RR:04/03/26 15:33 ID:JoIOoUrO
ん〜、久々に知ったかかまそうかと思って打ったんだけど、ちと、アヲリっぽくなりすぎなんでやめww

まぁ、ドン突きに関して、スロットルとワイヤー(操作も含む)、駆動系、キャブ(話題にはなっていない)、
の話がごっちゃになってると思う
942774RR:04/03/26 20:03 ID:VP8l1Xog
>>941
だれだか判っちゃった^^
943774RR:04/03/26 21:30 ID:KOX9t266
>>936
03年式のS海苔です。俺はベガのスリップオンを装着しています。
マイナー車かつ最新年式なので、昨年9月時点ではベガ以外に適合確認済みの返事をもらえた会社が
なくてベガのスリップオンを選択しました(消去法かよオイ)。
ベガのスリップオンは、もしも超静かなノーマル管の音を知らなければ、これがノーマルと勘違い
してしまうんじゃないかな。俺の通うバイク屋に音を聞いてもらったら、車検は大丈夫と言ってたよ。
俺は各社のマフラーにどんな特徴があるのかよく知らないので、他と比較してどうこうとは言えませんが、
少しくぐもった感じの、太い良い音だと俺は満足しています。

7Sへのレオビンチサイレンサー装着を紹介しているHPがあります。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~peacock/mahura_7s.html
944936:04/03/26 22:07 ID:tBqDToSW
>943
サンクス!
やはりベガも私の好みに合うマフラーみたいですね。しかも適合確認。
けど貼って頂いたURLのページを見ると、レオビンチも捨てがたい……。
あとはレオビンチがアルミなのに対してベガは確かチタンだと
思ったので、問題はその辺の違いでしょうか。
まあアルミもチタンもノーマルのサイレンサーよりはずっと
軽いんでしょうけどね。
レオビンチは安いけど、オーバルが見た目に違和感があったり、
チタン製のベガの方がずっと軽かったりしそうなのが気になるところです。
945774RR:04/03/26 22:48 ID:rMi46ZmR
>>942
ん? ヲレ??

遇えばコイツだろwwと判るようなことは書いてるし、別スレでも特定のネタが好きだからなぁ
まぁ、HPもってる人もいるわけだし
946774RR:04/03/27 08:16 ID:2Ckik8rA
>>940
おせっかい君だけど
KCAはずしたらキャブ調整も当然必要だよん

>>941
ですな。
でも、ハブゴム問題っていうのは初めて知った。
漏れ まぢでドンつきらしきものには遭遇してない
振動で手が白内障にはなりそうだけど (笑)
947774RR:04/03/27 14:25 ID:diYBrxzX
どんどーん突き突きっ、どんどーん突きっ、はいっ♪
948774RR:04/03/27 19:38 ID:itVH7RAY
99ですが40000km超えました
949774RR:04/03/28 00:14 ID:OpAqmGX+
みなさんマフラー何つけてる?
オイラはKERKERメガホンだけど
950774RR:04/03/28 02:00 ID:qBzXeOpd
このスレみてるとベガが多いみたいね
俺もベガのカーボンサイレンサー
951774RR:04/03/28 18:43 ID:NrBEld00
>>946
白内障は目の病気だよ。
振動でなるのは白蝋病じゃなかった?
952774RR:04/03/29 21:22 ID:r7EVcQaw
03モデルがまだ残ってたので見積もりした。
安かったので即決した。 マジで。
953774RR:04/03/29 23:09 ID:5giYyga6
即決オメage
954774RR:04/03/29 23:11 ID:krFA5wVn
How much?
955774RR:04/03/30 20:20 ID:B2HufBEC
8万円でつ。
956774RR:04/03/30 21:43 ID:HX8kli2f
なんと、はちまんえんとな!?な、なぜに?
957774RR:04/03/30 23:45 ID:B2HufBEC
値引きがでつ。
958774RR:04/03/31 21:07 ID:olGusfwh
お後がよろしいようで
959774RR:04/03/31 23:31 ID:0sqqcQAe
落とすな〜、終わらすなよぉ〜
960774RR:04/04/01 00:36 ID:gzFs49J4
あ、あげー!すかさず上げッ!
961774RR:04/04/01 12:45 ID:X+iaSOGj
>>378
全く同感。青があるから買いたかったのにねー。
ホーネットやフュージョンみたいなカラーオーダー、やるべき。
スペック命な若者向きのバイクじゃないんだから、
暗色系のヤンキー向けカラーではなくて、
BMW MINIとかインプレッサにあるような青が欲しいよ。
962774RR:04/04/01 15:37 ID:2Bip1Tmp
漏れシルバー派
昼間は普通なんだけど、夜になるととってもいい色が出るよ
青みがかかったシルバー

いかにも塗装っていう色は嫌かな
963774RR:04/04/01 17:28 ID:gzFs49J4
そうそう、このシルバーはいろんな色になる
逆光のとき、曇りの日、とかもね
964774RR:04/04/01 21:15 ID:II46A8GK
おっさんにはシルバーが似合う。
965774RR:04/04/02 00:11 ID:dmixNpgU
色よりも、無印がおっさんって感じする
966774RR:04/04/02 01:08 ID:0gqt8cdb
かなりショックだ……>おっさん
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040402004340.jpg
太陽の下で見るならやっぱし青かなと。
967774RR:04/04/02 01:38 ID:EJ+oZqY5
>>966
このスレには、少なくとも1人は無印に対してきついレスをする人がいるわけで・・・
まぁ、ゴールドは如何にも年寄り臭いと自分で思う

つか、そもそも7/S自体が年寄り臭いが、バイクそのものより乗り手のイメージだろうなぁww
968774RR:04/04/02 01:44 ID:/Bs6nAW8
ジェットヘルメット、クリアシールド、メガネの三点セットです。
オレもおっさんに見られてるな。
969774RR:04/04/02 12:38 ID:oxTa+1PW
青に一票
970774RR:04/04/02 15:36 ID:dmixNpgU
自分の乗っているバイクの色に一票
971774RR:04/04/02 17:55 ID:rgEZ0axU
>>969-970
そんなにヲヤジくさいのか?ww
972774RR:04/04/02 23:04 ID:6ungk9Me
暖かくなってきました。でもこれから夏に向かってエンジンの温度が気に
なってしまいそうです。ZR−7にはオーバーヒートがわかるようなメーター
がついていないのでをつけたいなと考えています。用品店で探したので
すが水温計も油温計も7用のが見つかりません。お店の人に訊ねたの
ですが一覧表にゼファー750は載っているけれどZR−7は載っていない
のでわからないということでした。ZR−7にメーターをつけるのは無理なの
でしょうか?

973774RR:04/04/02 23:26 ID:dmixNpgU
ttp://www.geocities.jp/night_rider_ash/other.html
俺はコレと同じの使ってるよ

7000円くらいだったかな
974774RR:04/04/03 00:37 ID:5VVeJLPs
無印ってどういう意味?
975774RR:04/04/03 00:54 ID:6CEop1mG
>>974
実はココだけの話、川崎製では無いZR-7が存在するのだよ。
ヤバイのでそれ以上詳しい事は書けない・・・
976774RR:04/04/03 02:06 ID:TPu0xMlu
>>974
印が無い、つまりちゃんとした登録をされずにうわなにをするおまy……ぬるぽ

>>973みたいな油温計はあんまり正確じゃないよ
走ってるとき見れないし
977774RR:04/04/03 12:47 ID:6CEop1mG
初心の方も居られると思うので、基本的な事を書いておくと、
油温は、一番温度が高くなると思われるところで測るのが良いでつ。
つまり、エンジン内部を潤滑した直後のオイル、オイルクーラーに入る前の油温を測るのが理想。

とはいえ配管を弄る必要があるので、簡単な方法としてはエンジン下のドレンボルト部に温度センサーを取り付けるのも一般的なやり方でつ。
この場合、オイルクーラーを通った後の温度を測ることになるので若干低めの温度表示になりまつ。
でも、「実際の温度はちょっと高いんだな」と把握しておけば、実用上の差し支えは無いでつ。

お好きな方法でどうぞ。
978774RR:04/04/03 21:54 ID:nsGjk/mn
実用上、と言えば、
実用上、油温計はいらないやね。
よほど、×××なことやるつーならともかくね。
979774RR:04/04/03 23:09 ID:QQ7k5S7D
このスレももうすぐ一才
漏れの03な7Sも一才

が、東京モーターサイクルショーの屋上二輪駐車場で一台も見なかったよー
無印すらいなかった。
ノワワワーーン
980774RR:04/04/04 00:00 ID:YytGB5oQ
そしてこのスレも残すところ20
気を抜いて落とさぬよう、おまいら頑張ろうではないか!
981774RR:04/04/04 00:17 ID:Pm4xTwmA
スレが満了したらOFFでもする?
とか言っても全国に散らばってるから無理かな……?俺は千葉だが。
って点呼始めたらあっという間に埋まってしまうな。
982774RR:04/04/04 11:50 ID:zNoeHTfJ
青がボディカラーから無くなった時点で魅力激減だからな…
983774RR:04/04/04 11:53 ID:YytGB5oQ
>>982
03Sのシルバーだけど…ショック
このスレ的にも人気ないんだ…死のう
984774RR:04/04/04 12:10 ID:1oFLHCJt
>>983
自分が気に入っていれば、
人の評価なんぞどうでもいいじゃねえか、
それでもいまいちと思うなら、塗り替えちゃえ〜、

と、ちょっとマジにこたえてみたり、
985774RR:04/04/04 12:50 ID:1f79AcXe
けどオールペンって、いくらくらいかかるのだろう?

業者に頼むと、かなりいきそうだ。
986774RR:04/04/04 13:06 ID:F2RzelM8
では、あえて書こう。
青は、なんか子供っぽいイメージがあるな。
免許取立て厨が乗ってるイメージがある。
対してシルバーは、大人っぽい落ち着いたイメージを持っている。
それに、あれは「シルバー」といっても薄く青みがかかっていて、とってもオシャレ。
女性からも評判が良い。
ツーリング中でも、どこに停めても違和感が無く景色に溶け込んでしまう。
飽きの来ない、長く乗れる色だと思う。
もちろん、これは個人の主観です。

実は漏れも、買う前は青が良いなと思ってたんだけど、
実車を見たらシルバーのほうがお気に入りになってしまった。
あの色の良さは、web上の画像やカタログ写真では分からないと思う。


このくらい褒めたらイイかな?w
987774RR:04/04/04 13:35 ID:hqL62dwX
他人の目など気にしない。
オレは今年で34歳だが、16の頃から青いバイクに憧れた。
色々新車情報やバイクカタログを見る度に、カラバリに青があるかと探した。

30歳を過ぎ、速く走る事に興味が失せ、のんびり走れるバイクを探した。
姿形、色共にオレの理想とするバイクがあった。数字や性能は関係ない。
だから7S青を買った。それだけだ。
988774RR:04/04/04 23:10 ID:8N9Q2R+r
>>983
シルバーが無くなったら同じことを言うやつが出るだろう

>>986
あの色はほんとに実物見ないとわかんないと思う

#漏れ東京
989774RR:04/04/04 23:52 ID:KiCT60n5
ヲレも東京
990774RR:04/04/05 01:39 ID:A7jaZW8c
東京って何色?
991774RR:04/04/05 23:32 ID:yWHcWRvz
点呼も千葉1東京2と低調な滑り出しですね(w
ところで次は初の次スレ?
スレタイ考えながら風呂入って来ます……。
992774RR:04/04/06 02:23 ID:G7QFDDM/
>>985
無印なら、欲しい色の燃料タンクとフェンダー、リアカウルを
買った方が面白いかも。
993774RR:04/04/06 15:42 ID:FOITBsFg
【非力】ZR−7/Sスレpart2【マイナー】
994774RR:04/04/06 20:46 ID:iG56k84+
でもpart2ぢゃないし
995774RR:04/04/06 21:11 ID:HCCQjncd
996774RR:04/04/07 03:40 ID:qL4mqtq3
【ツーリング】ZR−7/Sスレ【マスター】
997774RR:04/04/07 07:14 ID:reZDmYQT
>1用テンプレドゾー
アオリ文は適当に変えてください


海外では売れていても(?)国内ではショボーン……。
ともあれナナハン不遇の時代にしぶとく生き残る不死鳥、
現行なのに知られざる名機ZR-7/7Sのスレッドです。

前スレ
[ニューカラー]不死鳥!ZR-7&Sスレ[隠れ名車]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053596211/

カワサキ公式ZR-7S
http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp

カワサキUKのZR-7/7S
http://www.kawasaki.co.uk/bikes/sports.asp?RangeFlag=1&SubRange=sports&Model=ZR750%2DF3
赤・青もあるでよ

その他カワサキリンク(?)
ttp://www.dropbears.com/bikelinks/kawasaki.htm
998774RR:04/04/07 10:10 ID:HaC/2FWh
誰か早く新スレ立てないと1000いっちゃうよ?
999774RR:04/04/07 10:56 ID:jBv8KeEZ
じゃあ999
1000774RR:04/04/07 11:38 ID:qL4mqtq3
ここまで本当に長かった
どんなに落とされても復活し
どんなに沈んでも再浮上
最後までこうして埋められたのは
本当にみなさんのお陰です
同時に確実に販売台数も増加していると
言えるのではないでしょうか
それでは次スレにて新たな物語の始まりです
頑張っていきましょう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。