【快楽】魅惑のマニアックツインTL1000R/S【忍耐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ガタガタ言う前に乗りこなせ

前スレ
【ミツバチR】    TL     【ナマズS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043321186/
2774RR:03/05/21 21:44 ID:16eurOtS
バイクはガクガク言うけどな
3774RR:03/05/21 21:44 ID:bLH0Qbg7
過去スレ
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/965/965673154.html 嗚呼、TL1000S
http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991277527.html TL1000S マンセー!
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996414749.html TL1000sは速い?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997181458.html TL1000S/Rについて語ろうぜ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000921098.html TL1000Rって
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10078/1007824321.html ■■TL1000R/Sで逝こう■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10143/1014315541.html VTR1000SP-1とTL1000Rについて語る
http://ton.2ch.net/bike/kako/1018/10180/1018024752.html VTR1000SP-1・2とTL1000R・Sを語る
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10198/1019852225.html VTR1000FとTL1000S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1025/10250/1025088961.html スズキTL1000Rってどうなの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041937736/l50 ■TL1000S/R総合スレッド■
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5374/1030028686.html TL
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1043/10431/1043161530.html 【TL】SUZUKI V-twinマタ〜リ語ろう【SV】
4774RR:03/05/21 21:52 ID:oAhk8b0C
カウルがカタカタ言ってまつ
5774RR:03/05/21 22:10 ID:eqYNPUFg
下町に住んでても使える
上品な音のスリップオンてある?
6BT:03/05/22 04:41 ID:gb7+urmZ
乙!
7774RR:03/05/22 06:38 ID:DokzNvgw
>>1
なかなかいいスレタイだ。
8774RR:03/05/22 12:31 ID:5UtTNCZ4
>>5基本はノーマルだろうね
静かなスリップオンなんぞ聞いたこと無い
9774RR:03/05/22 15:30 ID:LeuQGe34
ばっふる付けりゃいんでね
10774RR:03/05/22 16:41 ID:sd3v+ggg
バイク板が落ちていると思ったら、前スレも落ちてたんだもんね。
もう少しで、2回目の1000にいくと思ってたのに。。
とりあえず、>>1さん乙。
11774RR:03/05/22 18:10 ID:HPkw742y
おつage
12BT:03/05/22 18:32 ID:kB1DE9Wb
新スレ作成サンクス。
…なんで私が夜中の4時に起きてるんだ…??
13774RR:03/05/22 20:27 ID:D74DF6zS
アドバンテージの古液買ってズート付けてなかった。古液付けたら
パワコマとか付けて、調整した方がイイのは判ってるが。金が!
付けないとどうよ?教えて君ですんません。
14774RR:03/05/22 20:51 ID:XZiOC6o6
>>13
パンパンうるさくて、エンスコしやすい。
15774RR:03/05/22 22:37 ID:/dydnIdu
最近TLRの相場落ちてない?
50万切ってるのちょこちょこ見かけるようになったんだけど。。。
気のせいかなぁ。。
狙ってるわしとしては嬉しいのだが。
16774RR:03/05/22 23:39 ID:7kbImTK0
カタカタで聞きたいんだけど、エンジンのヘッドの辺りから
「カチャカチャ・・」とか「チキチキチキチキ・・」
って音がするようになったんだけどヤバイ?

オーナーズクラブとかでも結構報告されてる音だけど、あんまし
深刻な状況ではないような・・・持病?
タペットからの音?インジェくターの作動音?

新車時は音しなかったのに・・現在約17000kmです。
17774RR:03/05/23 11:31 ID:RUXYUwD3
>>16
俺の98Sは新車の時から結構なタペット音が出てたよ。
バイク屋に相談したらスズキ送りになったけど、結局音を消す事は出来ずに
戻ってきた。スズキ的には音の有無は車両の誤差で、寿命とかにも特に問題
は無いらしい。(ホントか?)
とりあえず、そのまま乗り続けて現在2万5千km。音に関しては特に変化
は感じられず、エンジン的にもトラブルは起きていないよ。
18774RR:03/05/23 12:14 ID:WpDoJEaq
クレームも出てないのでそんなに心配はいらないよ。
まあ、エンジンがポアすることも無いでしょう。
19774RR:03/05/23 12:48 ID:3sx++qbD
うちのSも新車のときから鳴ってる。
バイク屋の話だとカチカチ音はタペットじゃなくてカムチェーンが中で暴れてる音らしい
普通のバイク屋なんで確証は無いけど、その場合走行中アクセル戻すとシャラララ〜〜って
音がするらしくて、うちのはまさにその通りだった。
テンショナーの状況によって鳴ったり鳴らなかったり、固体差もあったりするんじゃないかな?
20774RR:03/05/23 15:47 ID:P/ZiATBP
>>19
ウチの'03R1000でもそういう音がする。
シャカシャカ〜〜ってね。

今まで2ストロークしか乗ったことがなかったらチョット心配になりますた。
でも普通だそうです。
21774RR:03/05/23 22:39 ID:oVBtNtGi
今日お昼頃に六甲山へ向うワークスカラーのTL−R見ました。

はぁ〜かっこええわぁ〜。
2216:03/05/24 00:44 ID:TtDKibfm
うぃ〜、レスサンクス。
「俺はそんな音しないぞ!」
って人が一人もいないのには正直驚きました。

それにしても、「ポア」ってえらい久しぶりに聞いたw
23774RR:03/05/24 12:44 ID:BAq4i99m
↑今、使うのが旬
24774RR:03/05/24 22:49 ID:gT0yOzGe
今国内のスリップオン仕様なんですが、これに
エアファンネルを換えただけで大幅なパワーアプは
見込めますか?なんか調子が悪くなるような事もちらっと
聞いたのですが。
Rの方です。
25774RR:03/05/24 22:52 ID:hAhPgl/t
うちのTL1000Sはバイク屋の倉庫に眠ってます。
早く首都高走りたいな。
26774RR:03/05/24 23:01 ID:BAq4i99m
>>24
リミッターカットで十分速いですよ。
27774RR:03/05/24 23:02 ID:eiDB0BXw
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
28774RR:03/05/25 21:02 ID:G8/Ks3ka
今日ミニカー屋でTL1000Rのミニチュア見つけた。
思わず買いそうだったが、作りが雑で
フロントマスクは全然ダメだった。高いし・・・。

やっぱり実車が断然カコイイ!!
29774RR:03/05/26 02:58 ID:5ygb6diz
TLってSもRもハンドリングに関しては、「ちょっと独特」って表現をよくされるようだけど
最新レプリカ系なんかの「とにかく前乗りでヘッドにかぶり付く」って感じの乗り方では駄目?

前乗り感覚が好きでR1乗ってるんですが、なんか4気筒に飽きてしまって・・・
30774RR:03/05/26 07:34 ID:N2VeENWr
クーラント交換したいんだけど、TLも普通にエア抜きすればいいのかな?
エア抜き用のドレインとかあるんですか?
Vツインは初めてなんで。
ガイシュツだったらスマソ
31774RR:03/05/26 19:43 ID:89IGbeWX
ケンツのインジェクションコントローラー買いますた。
早くマフラー交換したいっす。
官能の爆音ツイン〜。
アラーム鳴らししてみたい〜。
本当に出来るのかな〜。
32BT:03/05/26 20:24 ID:SySaXszN
>>29
TLでそれをやると全然言う事を聞かないぞ。
後輪を重視した乗り方がマッチします。
ちなみに、ドカは前乗りするとTLよりタチが悪い。

>>30
TL-Rの場合、ドレンはオイルクーラーへ行くホースの裏側あたり。
LLCを抜く時はこのオイルクーラーホースとロアホースも外します。
エア抜きドレンはウォーターポンプの上にあります。
33774RR:03/05/26 21:58 ID:edRwi7bJ
TLのフロントのつくりかたは、大好き。
素人でもよく曲がる単車だとおもいます。
リアにはしっかりトラクションかけないと大暴れするぞ。
リアブレーキをチョンチョンと引きずる感じでもいいぐらい。
て゛も高速コーナー最悪!
34774RR:03/05/26 23:32 ID:r4Z8I3Q4
駄目だ・・・・SV1000買おうと思ってスレを彷徨ってたらTLの存在を知ってしまった。
もう頭の中はTLに汚染されている、好きじゃ!TL
35774RR:03/05/26 23:35 ID:b/DqmAgm
買っておしまい
36774RR:03/05/26 23:38 ID:r4Z8I3Q4
>>35
速攻メールでSの見積もり依頼しました。
駄目だ、テンション上がりすぎて血管切れそうだ。
37774RR:03/05/26 23:41 ID:v9u0Wns4
>>36
ヽ(・∀・)ノ オイデオイデー
38774RR:03/05/26 23:46 ID:r4Z8I3Q4
>>37
もう自分の中では買い決定です、何故今までこの魅力に気付かなかったか。
39774RR:03/05/26 23:51 ID:328+mPxS
少なくとも俺の行き付けのバイク屋ではSV1000はまったく売れる気配無し。

試乗した感じは決して悪くないんだけどね〜
スズキはTLユーザーのことが全くわかっていない。
TL乗りがあんな優等生バイクで満足できるとは思えない。

かといってSVユーザーがナゼSVを選んだのかもわかっていない。
SVユーザーは「手軽な排気量とパワー、低コスト」
とかに魅力を感じているのに1Lにするなんて・・・

スズキって相変わらず商売下手ですね。

えっと・・TL万歳。
40774RR:03/05/26 23:53 ID:r4Z8I3Q4
>>39
やっぱりイチローより伊良部ですか?
自分も優等生より暴れん坊の方が好きです
41774RR:03/05/27 00:24 ID:Y4g2GlsN
>>39
バイク屋さんすらTLのおもしろさに気づいてなかったりする・・・。
「このバイク買ったら半年は楽しいと思わないよ。」だって!!
買ってみたら初日からサイコーでした。

>>36
早くこちら側へ
42774RR:03/05/27 00:41 ID:eJBl80ih
>>41
納車されたら報告しますね。
43774RR:03/05/27 01:39 ID:w37ogxKp




        ま  た  漢  が  一  人  増  え  た




4430:03/05/27 07:22 ID:76qjxzHb
>32
BT様 Thx!
45774RR:03/05/27 10:14 ID:MRerNCwj
TL1000R欲しいんだけど、
すり抜けは辛いですかね?
通勤がメインになるんですり抜け出来ないとつらいのよ
いままで左右にマフリャー付いてるバイクなんて
乗ったこと無いからどんな感覚か想像つかんです
やっぱそれなりに気を使うんですかね
46774RR:03/05/27 11:21 ID:dqtVZ3J7
>>45
結構マフラーは絞り込まれているから良いけど
俺の感想だとウインカーの方が気になります。
皆さんはどうよ?
47774RR:03/05/27 16:24 ID:qaOcM7Nh
後ろはあんまり気にした事ないですねぇ。
ミラーが通れる幅ならイケイケで。

>>46さんの言う通りマフラーは、Rならばかなり絞り込まれてるので気にならないかと。
48774RR:03/05/27 18:39 ID:/aMtV82a
>>45
俺はミラーが一番気になる。
以前便通のミラーに当たって木っ端微塵に




なったのはうちの方だったけどさ(;;´∀`)
49774RR:03/05/27 19:35 ID:7OCklrIP
何か最近のスズキはミラーが凄く邪魔な様な気がする。渋滞のすり抜けする時は右ミラーたたむし…。
50業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/27 19:38 ID:8oDZweUj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ミラー付けないで設計して。
 |文|⊂)   市販する時にミラーつけてるからでは・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#リアフェンダーが妙に長い車種もそんな感じの気がする
5134:03/05/27 20:07 ID:eJBl80ih
ローンの契約しちゃいました!(我ながら計画性の無い事で)
後は審査さえ通れば・・・・

色は赤!しか無かった
52774RR:03/05/27 20:28 ID:Uu/5Y4vp
赤い彗星〜。
おいらは黄色が欲しかったけど…、
03の黄色はタイガース見たいで格好悪かったんで、
ワークスカラーにしました。
阪神ファンのみなさん申し訳ありません。m(__)m
5334:03/05/27 20:31 ID:eJBl80ih
>>52
Rのワークスカラーですか良いですね〜
Sの最終年式って2000年ですかね?年式聞くの忘れてた・・・
54元祖クレクレ君:03/05/27 20:58 ID:b01oGmZb
PS2 のRS(riding spirits)にTL1000Sが入ってたー。感激。
今乗れないから、散々乗ってます。エンジン音も激似だし。
しかし実車よりはるかに難しいような・・・
55ヘタレ:03/05/27 21:45 ID:gZMywzz+
TLRって、フロント果汁を十分かけずにコーナーに進入したら、全然曲がらない
バイクですか?
56774RR:03/05/27 22:08 ID:Gk0Vpc/r
何をしてもよく曲がるよ。
バンクしたときのフロントの切れ込みはすごい。
フロント果汁とかよりも単車のセンターに乗る
ように意識したほうがいいよ。
フルノーマル鈴鹿2分20秒も夢ではない!
57774RR:03/05/28 00:02 ID:OnFudSgB
>>53
その行動力には頭が下がるが・・・

Sの場合、年式は重要ですよ!
初期型と後期型では劇的な違いがあるんだから。
53氏が初期型をつかまされていない事を祈ります。

ちなみに、初期型バッシングではありません。
下手すると後期より速いし。
5834:03/05/28 00:16 ID:CGq2oqs7
>>57
他の店の2000型より少し安いくらいだったので後期型説が濃厚です。
一応新車なんですが、初期型の新車ってまだ出回ってるのでしょうか?

でも初期型はかなりのじゃじゃ馬らしいから一度乗ってみたいかも。
59774RR:03/05/28 00:36 ID:lzDDL6WL
初期型Sですが何か?
あの暴れっぷりは麻薬に近い。
もう他のマシンには乗れないぽ……。

と、こんな感じなんでヽ(・∀・)ノ オイデオイデー
60774RR:03/05/28 01:36 ID:OnFudSgB
前スレまでだと、今の時期に新車を買った人は初期型が多かったよ。

やはりトータルでは後期型がイイ。俺は99のSね。
冷却系や燃費が違うし、ステダンのステーが便利だったりします。

燃費は町乗りで18km/Lを切った事がない。峠では13〜14km。
知り合いの初期型のりはどんなに良くても10km/L・・

でも暴力的な加速なら初期の方が凄いらしいです。
まぁ・・俺の後期でも簡単にフロントが離陸しますがね。
6197S(EU):03/05/28 02:42 ID:MKeTeJsL
行きつけのバイク屋には未登録であろうと思われる 97S が 1台残っていまつ。

全然売れる気配が無いのでつが、もしかしたら漏れの乗換え用に残してくれているのかも・・・
62774RR:03/05/28 09:46 ID:dFV8C1u7
>>61
きっとあなたの乗換えを待っている。
早くこちら側へいらっしゃい。
63山崎渉:03/05/28 11:26 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
6461:03/05/28 12:49 ID:bUvvcYXn
>>62
漏れは既に 97S(EU) 乗りの変態でつ。
乗換え用 というのは『今の 97S がダメになっても次があるよ』の意で使ってみますた。
誤解を招くような書き方ですんまそん。
6534:03/05/28 12:59 ID:CGq2oqs7
最近は初期型掴む人が多いのですか、自分のはどっちだろ。
店に聞くのは敢えて止めようと思います、家に来てからのお楽しみって事で。
66774RR:03/05/28 17:01 ID:7TZszFTk
まぁ今更初期型S売るなら店から一言あるとは思うけど(; ´Д`)
初期型は初期型でいいところがあるですよ。

初期型は5000回転からパワー炸裂。その分低回転は弱い・・・。
後期方は低回転で少し粘りが出てパワーはフラットに伸びていく感じ。
直線の体感加速は初期型の方がグワッッと来るけど
後期方の方がコーナーでアクセル開けやすい分、峠とかでは速いかも?
ケンツのTLレーサーもわざわざフライホイール重くしたくらいだし。

輸出仕様は97のみが初期型で、98以降が後期型、
国内仕様は在庫が余ったのか99以降から後期型になってます。
6756:03/05/28 21:56 ID:QM9ppk13
TLで鈴鹿走ったことある方(改修前)ベストタイム教えて
下さい。
68774RR:03/05/28 22:07 ID:1OIicg/X
TLって後輪重視のハンドリングなんでつか?
烈しく欲しくなってきてしまったヽ(`Д´)ノ
6934:03/05/28 22:14 ID:CGq2oqs7
舌の根も乾かない内に、我慢できないで店に年式聞いちゃいました(へたれですいません)
00型らしいです、という事は後期型ですね。

今、押入れに放っておいたYM誌5月号付録のDVD見て悦に入っております。
70スズメ蜂:03/05/29 19:03 ID:nVYo1/s1
昨日の晩、早寝して夜中に起きて乗ってきた
あぁ〜、やっぱりTLはイイ
夜中の峠はかなり寒かったけど
久々に乗れて楽しかった
帰りは疲れたので上を使った
空が明るくなってくる中をTLで疾走している時に
激しく一体感を感じてとても幸せな気持ちになった
改めて俺の運命のバイクだと感じたヨ
みんなもイパーイ乗って幸せを感じてクレ
71774RR:03/05/29 22:12 ID:ifFV8F7V
ドライブスプロケット辺りを清掃したいのですが、
クラッチカバー(?)が邪魔でドライブスプロケ側
のカバーが外せません。
クラッチカバーを外すとオイル飛び出すし。

まさか、オイルを抜かないとカバー外せないんですか?
TLRです。
72遅レス&荒らしてみるテス:03/05/29 23:38 ID:t5nBHhfD
>>39
いや商売下手って言うのはさ、一部のマニアにしか好かれない
TLやSVを売り出してしまった時点のことで、それですでに失敗なんじゃねえの?
つまり、TLやSVに乗ってる奴が欲しがらないフツーのバイクを作れば
ホンダみたいになれんじゃん!売れんじゃん!!って逆説的に思いついちゃったのかもよ
鈴木さん的には、さすが俺らマーケティングリサーチ完璧じゃん!て(笑

SV1000が刺激が少ないのは確かなんだけどさ
それと対比するように、TLは乗り難いのが良いとか、癖があってマニアックで良いとか言ってると
オレがTLに流れた原因のひとつである、うざいドカオタと一緒なんだよね
73BT:03/05/29 23:42 ID:P4ptGfWE
>>71
多分クラッチレリーズシリンダーの事でしょう。
(クラッチカバーは右側のデカイ円盤状カバー)

ホース接続はそのまま外さず、シリンダーのマウントから切離すと
クラッチフルードが漏れないまま外せるでしょう…
(私もまだ外した事が無いけど)
7471:03/05/29 23:58 ID:ifFV8F7V
>>73
レスサンクスです。
・・・うーむ、ちと見てみらんとようわからんけど、
とにかく挑戦してみますm(_ _)m。
75774RR:03/05/30 00:42 ID:fV8OpFDm
>>72
そんな名前入れられると燃料にならんよw

さて、レスだけど、TL乗りがあえて欠陥部分を受け入れてるわけではない
と思う。スポーツ走行する人はすぐにロータリーダンパーをリプレイスしちゃうし。

別にマゾっけじゃないんだよね。乗っていて楽しい。何故かはわからん。
でも、決して「乗りにくいから好き」ではなくて「乗りにくいけど好き」

SV1000はイイと思う。でもTLユーザーはあくまでも「TL」の名前で、もっと
スポーティーなバイクを期待していたと思う。
SVユーザーだって、排気量アップをの望む声は少なかったよ。

スズキが乾燥180kg弱で140ps以上、車体構成もR1000並かそれ以上に
仕上げたTLの後継機を作ったら、きっとこのスレの住人は狂気乱舞していたと思う。

長文スマン
76774RR:03/05/30 00:51 ID:WdERr+xx
今年の3月にTL1000S(99年式カナダ仕様)を降りたTL敗北者でつ。
社外マフラー付けたまま下取りに出したんで家に純正のエキパイとマフラーがあるんですが
これってまだオクとか個人売買で買ってくれる人っているんでしょうか?
需要がなければ処分するしかないんですが...
教えて君でスマソ
77774RR:03/05/30 00:52 ID:CevtIFZt
R1000があるんだから、同じ系統のバイクは作らないだろ。

 ホンダが昔、RRでCBR系とVFR系の2種類を作ると言う無駄なことをしたがSにそんな余裕は無いぞ。
78774RR:03/05/30 00:57 ID:fV8OpFDm
>>77
そう。それは正論だと思う。
だからこそ悲しいんだよね。スポーツ走行を突き詰めると軽さとパワーに
なるから、ツインのトラクション特性や車体のスリムさ、ジャイロ効果の低さ
そのた諸々の利点なんか2の次なんでしょうね。

だからこそ
ス ー パ ー バ  イ ク の レ ギ ュ 変 更 が 恨 め し い 

SBは2気筒最高峰レースでGPがマルチ最高峰レースで住み分ければ
よかったのに・・・
7972:03/05/30 02:07 ID:vx/WOlWB
>75
不完全燃焼です(笑
自分の乗ってるレベルではリアショックの難しいところとか、顔を出さないようで
評判より乗りやすくていいバイクじゃん!と思ったので書いてみました。
自分としてはSV1000にハイカム、給排気、ポジションやれば
けっこういい感じになるんじゃないかと思うのです。
実のところ自分も気がつくとTLを「スズキ車ですから」なんて言ってたりしてアレなんですけどね(笑

>78
スポーツ走行といっても、サーキットでもハイレベルな走行をのぞいた
峠+αみたいな、初期型YZF-R1みたいなところに
ツインってとっても合うんじゃないかと思います。スピード+αの楽しさとか。
ドカは空冷のがそういう感じですよね。あと本田のVTR1000Fとか?
TLエンジン使う後続機種なら、SVやそれらよりもう少しトンがってる感があると良いすよね。
選手権では見かけないけど、峠やイベントレースで人気大くらいのが・・・あ、今のTLじゃん
80元祖クレクレ君:03/05/31 02:17 ID:KY8sngTD
>>76漏れもマフラー変えたけど、純正は処分してもらってモータ。
あんまり元に戻そうって人はいないんでは?
81774RR:03/05/31 04:26 ID:nLeb+a8T
SB系のドカにだって峠レベルで味わえる楽しさはふんだんにある。
雑誌の情報に踊らされ過ぎだね。
読み齧りやちょっと借りて乗った程度で評するのは浅はかじゃないかい。
乗込んでツボがわかってそこが使えるようになるのがバイクの面白さでしょう。
その間口が広いからツマラナイとか、逆に間口が狭いから公道じゃ楽しくないとか、
くだらない意見だとは思わないか?
ちょっとは燃えたかな?(w
82774RR:03/05/31 07:48 ID:JMu1Y3fD
膳膳
83774RR:03/05/31 23:37 ID:k3DYlt1u
>81
乗り込めば乗り込むほどダメなんですが....
あのリアサスで販売にのりきったスズキはエライ!
84774RR:03/06/01 00:16 ID:l4Z/QLZC
TL−Sをスタイルだけで決めました。

性能考えたら4発買うっつーの。でもTL−S・・いつ見てもカコイイ!

こんなやつ他にもいるかと。
85774RR:03/06/01 00:26 ID:ev2UJau9
俺も Rを買うのに写真で決めたょ
だってしょーがねーじゃん
カッコイイんだから!
一目惚れってヤツだな。
86774RR:03/06/01 01:36 ID:wJ48om5c
TMAXからの買い替えで、SV650SとTL1000Sでどっちを買おうか迷ってます。
どっちも中古50万くらいですよね。性能とかはよくわかんないけどこの価格帯で、
カッコだけ見てこの2台しかないと思ってます。

ラクってことから言えばある意味TMAXは極まってたと思うので次のバイクは
乗りこなし感のある(=ふつうのヒトは選ばない)やつにしたいなと。
このスレに書き込むってことはすでにちょっとTLに傾いてるわけですが、
ぶっちゃけどっちがおすすめですか。
87774RR:03/06/01 01:38 ID:3z9VZO8D
カッコだけで選ぶような奴がTL選んだら火傷するだけ
88774RR:03/06/01 01:53 ID:MiGQyEBf
以前RC誌のTL特集のときTL海苔が語ってた、
「無理目の女を落とす感じ」



禿同
89774RR:03/06/01 02:27 ID:aV6XKAkW
「ムリ目の女」の実体が問題だ。
綺麗でプライドが高いだけで実は頭の悪い女なのか、本当に懐が深くてイイ女なのか。
でも実際TL-Rはカッコイイ。
90774RR:03/06/01 08:46 ID:zg6oQxoj
TL-Sって残ってる在庫で新車としては買えるみたいだけど、現行モデルはもうないの?
国内では終わってるけど逆輸入で'02、'03モデルはないのかな。
91774RR:03/06/01 11:11 ID:gedujPBO
漏れもスタイルで買った口だけど
無理に乗り難い仕様で乗ること無いないんじゃ?
お金なければ、前後サスを目いっぱいアジャストすれば
結構いける。
ポジションきつけりゃ、プリロード前大・後ろ少にすれば
だいぶ変わる。
根本的に変え炊きゃ、オーリンズに変える。

メーカーが設計してるんだから、
サス調整を目いっぱい極端にしても
危ないって程にはならないよ。
乗り方によって快適なセットはどんどん変わるから
我慢して乗るのは損。
雑誌のインプレも、セッティングまで弄らないから
当てになりません。
92774RR:03/06/01 19:33 ID:ehf/Mxxo
Rなんですが、今日、リヤサス変えました。
んで、外してみて分かったんですが、
ロータリーダンパーって、めさんこでかくて重かった・・
やっぱリヤサスは軽量化のためにも、変えたほうがいいと思うよ。
93774RR:03/06/01 20:50 ID:jfdB+7W7
>>87
カッコだけで選んだら火傷したよ



内股
94774RR:03/06/01 21:58 ID:bSAQlZ2v
>>86
TLは個性が強いので嵌る人は嵌りますが、
ポジションがきつくて燃費が悪いから
乗り換えの落差が大きくてショックを受けると思う(w。

SVは跨ったことしかないけど、めちゃくちゃ軽い。
TLも重くは無いけど、重心が高いので停車時は重く感じます。

足つきはどちらもTMAXほど悪くはないですが、SVのほうが楽。
気軽に乗るならSV。 ストイックな路線で行きたいならTL
ってとこだと思います。 


95774RR:03/06/01 22:22 ID:M8Z7Af8e
>>94
そうかい?漏れもSV国内に3時間ばかり試乗させてもらったけど、
足つきはTL国内の方が良いと思ったぞ。まあ大差ないレベルだったが。

ただポジションはSVの方がかなり楽。
エンジンも、いかにもフライホイールが重い感じで、「これって4発?」
って勘違いしそうな位に低回転でも走れる。
逆に回したときの爆発的な感覚は明らかに薄い。

ちなみに漏れのTLは初期型なんでフライホイールが軽いやつなんだが、
後期型のTLや、ケンツのヘビーウェイトフライホイール組んだマシンは、
フライホイール重くした結果、今のSVと同じような乗り味になって
しまってるのかな?
情報求ム。
96774RR:03/06/02 00:04 ID:pSxx6qns
>>87
なんか、こういう考え方がドカオタに近いんだよね。
俺もデザインで決めたけど、4発ネイキッドからの乗り換えでもなんの
違和感も無く乗れたよ。

俺はきっと、貴方ほど乗れてないけどそんなカコイイ意見はどーでもいいです。
見た目で選んでも、乗ってて楽しけりゃいいと思う。
現に4年、4万km乗ってるけど飽きないし。

TLのデザインサイコー
97774RR:03/06/02 00:29 ID:IK3lU5Nu
ナウなヤングにバカ売れ
98774RR:03/06/02 00:37 ID:xu+OLq/+
ライテク系の話をするとすぐにドカオタとか言いたがる奴は、TWやFTRを汚い改造して
乗ってる連中と同類って事でいいですか?
まぁ各個人の美的感覚の差なので、他人がとやかく言う事じゃないんですがね。
>>87に対して>>96が言いたい事もわからんでもないですが、ドカオタって言葉を気安く使う使う奴は
アホじゃねーのかと、ドカオタである俺は思うわけです。
99774RR:03/06/02 00:51 ID:1VaAUVEm
デザインで一目惚れして、あばたもえくぼで乗れちゃう奴もいるし、
気に入らなくて処分する奴もいる。

何だってそうじゃん?
リアサスの件にしても気にならない奴だって結構居ると思うよ。




俺とか。
100774RR:03/06/02 01:34 ID:pSxx6qns
>>98
ドカオタ発言は確かに言いすぎだわ。スマン。
前述の通り、デザインで決めたけど、スカスカにするだけで洗車もメンテ。
もせず、錆だらけのバイクという訳ではないです。

綺麗な自信はあります。走行距離相応ではないくらい。
ライテクに関しては人に自慢できるほどではありませんが、ビバンダムを
殺す位には走ります。ま、下手の部類には間違い無いです。

残念ながら俺のようなへたれではリアサスのネガはわかりません。
そりゃー動きが良くない程度には感じるけど、リプレイスしてタイムが
上がるとも思えませんw
へたれでスマソ
101774RR:03/06/02 01:51 ID:Z5/bNlqW
いや、リプレースすれば誰でも分かる
そして今まで気が付かなかった欠点もわかる
それがいい事かどうかは別問題としてね
102774RR:03/06/02 09:28 ID:8ikYNNbq
>>86
ポイントとしては、TLのサスはフルアジャスタブルってとこかな。
ロータリーに関しては賛否両論だけど、サスをいじれるバイクとそ
うでないバイクの差は想像以上に大きいと思うよ。セッティングを
変更すると、とても同じバイクとは思えないぐらいハンドリングが
変化するからね。
具体的には、フロントからグイグイ回っていくレプリカ風や、手放
しでもまったり曲がれるニュートラル風、しっかり倒さないと曲が
らないドアンダー風とか。
まあ基本特性の制約はあるけど、かなりの幅を持って自分好みのハ
ンドリングに調整できるってこと。これが結構楽しいんだ。

あれ? SV650ってフルアジャスタブルじゃなかったよね。
103774RR:03/06/02 10:06 ID:LNe0wT+h
スクーデリア奥村でTLのサスチューンやってるよね
104774RR:03/06/02 19:34 ID:ypl4Twlv
今日TL1000S乗らせてもらいました。
新型のSV650Sよりも足つきがよかった・・
105774RR:03/06/02 21:41 ID:1VaAUVEm
>>101
きっと>>100は、

リプレイスすれば違いも分かるし、今まで気付かなかった欠点もわかるのよ。
だけどそれがタイムアップにつながるかどうかは別問題、って言いたいんだと思う。
106774RR:03/06/03 01:12 ID:tz7zKnDa
SV1000試乗したけどシートが固くて角もTL-Sより立ってるから足つきは変らないね。
ハンドルも近くなって上がったって言ってもスポーツバイクのポジションには変わりないし。
安楽になったって言うよりポジションがコンパクトになって振り回しやすそうな感じ。
TLはポジション大柄で背が小さい人には結構大変だから、その点においては汎用性が上がってるね。
10730歳 ◆WySx7Swaws :03/06/03 01:22 ID:C3j1bw2R
魅惑といったら・・
10830歳 ◆WySx7Swaws :03/06/03 01:23 ID:C3j1bw2R
☆ツーリング場所  秩父の定峰峠〜二本木峠
      
☆日付と曜日  6 月 15 日 日曜日 11:00〜
■集合場所 
 桶川本田飛行場 http://www.tec-r.com
     
 AM11:00 本田飛行場集合
 AM11:30 ツーリングスタート  

初心者歓迎50cc参加可能(女性のみ)
女性参加者にはイワナの塩焼き&ソフトクリーム付きです。
(イワナは炭火で1時間かけて焼きあげた絶品です。)
(ソフトクリームは、牧場の絞りたて牛乳で作ったフレッシュな味です。)
109774RR:03/06/03 02:13 ID:c9nAXgQ8
>>102
アジャスタブルですよ、リアのイニシャルのみ。
フロントのイニシャルすらない・・・。
110774RR:03/06/03 12:42 ID:JzUd4Uyy
すべてのセッティングを試しましたが、中高速コーナーの立ち上がりは
かなり長い間リアが振る。関東の人は首都高、関西の人は阪神高速
で全開に近いスピードで走ってみ。振るから!
111774RR:03/06/03 15:57 ID:L2/xht/1
>110
だから・・・・ダメだってロータリーダンパーは。
とばさないか、暴れない程度にするしかないよ。まあ、あえて言えば
リヤのイニシャルかけて誤魔化す程度。リプレイスするしかないでしょ。
112110:03/06/03 18:59 ID:JzUd4Uyy
>>111
リアサス以外は、フロントもいい感じだし随所にいいパーツを
使っているだけに惜しまれるからついつい愚痴ってしまう....
113774RR:03/06/03 19:02 ID:XZ4md+wV
V−Stromに汁!
114774RR:03/06/03 20:27 ID:mHub59aO
「漢」磨きたきゃスズキに乗っとけ間違いない。
115774RR:03/06/03 21:32 ID:g4GYpuBo
112>
それこそTL1000Rではないでせうか!
フロントフォークはブレ−キ握り込んでいくと「カッカッカッ・・・」って
なりませんか?どうもカヤバのフォークは'01〜02のR1000のもそう
なるらしいんです。
ところが'99までのR750の奴はショーワ製でどんなにブレーキ握っても
ならないんだってさ。普段はカヤバの方が良いのにちょいと残念。
おおっ・・・・・また愚痴ってしまった。
116774RR:03/06/03 22:39 ID:kUrn0yZa
>>110>>111はS?R?
Rならセッティングより乗り方でかなり暴れなくなると思いますが。
117110:03/06/04 01:39 ID:s+sk1OaC
ん〜っ、一般の人より鈴鹿でも20秒くらい早く走れるんですけど...
118774RR:03/06/04 02:27 ID:j3bfZ+7W
>>115
フォークオイル交換で直らない?
R1でもその現象があったような気がするんですが。
オイルの劣化が一因とか。
119774RR:03/06/04 16:19 ID:egUn1/zu
TLに乗ってはや6年。最初は失敗したと思ったけれど
半年位してだんだん楽しくなり
今は他のバイクに全く興味が無くなりました。
末永く部品供給してくれ
120774RR:03/06/04 20:57 ID:V9YZN4sT
>>119
時の流れは速いものだよ・・・・
121116:03/06/04 22:00 ID:tPLNhxHr
>>117
ああ、なるほど。
公道で飛ばす分には気にならなかったから。
レースならそういってくれないと。

公道で暴れるほど開けてるなら逝ってください。
122774RR:03/06/05 22:26 ID:r40Z6KTt
TL1000S欲しいっていうか、絶対買う
つうわけでサゲで保守
123BT:03/06/05 22:44 ID:Y/iN7/VQ
私もツインスポーツ乗って早8年…
TLは3年目だけどあのツイン特有のバタバタした感覚と
地面を蹴飛ばす独特の加速感が好きですね。
124774RR:03/06/05 23:18 ID:wzGTUTPC
最近、暖かくなって燃費が良くなりました。
冬は、満タンで100k程度だったけど、
最近は、145k程まで伸びるようになりました。
因みに近所に住んでいて同じ職場のSP-1の先輩も
同じ程度の燃費らしく、暖かくなって燃費が
良くなったといってました。
ツインって、こんな感じですかね。
皆さんは、どうですか?
12586:03/06/05 23:26 ID:bjR2p9bO
TL1000Sを買う決心がついて、現在中古物件を探しています。
もちろん後期型を狙っているのですが、ロゴが・・・。大きく「TL」+小さく「1000S」
ってのは後期型(の一部)だけなんでしょうけど、どの年式のどこ仕様がそうか
わからないので、バイク屋さんにそれを避けるように指定できずにいます。

初期型のはあんなにカコイイのに。
126774RR:03/06/05 23:59 ID:pXC9s9TI
後期型ってほとんど無いと思うよ。
2年程前に漏れも雑誌や近所のバイク屋数件(RB含む)
回ったが無かった。 結局、個人売買で買ったけど、
オークションでもS自体がたま〜に出る程度で
後期型に絞ったらまず出ないでしょう。

前期と後期で燃費とか違うと言うけど、
倍変わるわけじゃないので
気にしないのが現実的。
127774RR:03/06/06 00:48 ID:7qmViKSo
>>126
後期がたの漏れは240km程はしってやっと燃料警告灯点滅。
>>124の2倍以上かも・・・
128774RR:03/06/06 12:48 ID:qxjFbtX4
どなたか、TL1000R(黄)のシングルシート
を安く売ってくださーい。
129126:03/06/06 20:01 ID:5SIyjYMR
>>127
高速だけなら、初期型でも15km/g以上は普通に出ますよ。
(いや、15くらいだったかな。 ちと曖昧)
しかし都内の渋滞とかでストップ&ゴーが多いと、
とたんに9とか8とか・・・。

しかし、燃費を気にしてたら、リッターツインどころか、
大型に乗れなくなるので、気にしちゃいけない。
乗らなきゃ判らない面白さがあるとおもうですよ。
(除くリア刺すw)

130124:03/06/06 23:06 ID:qxjFbtX4
>>129

禿同です。
自分も以前に明け方の都内を走り、高速に乗った時には
浜松まで給油なしで行けました。
けど、毎朝の通勤ですと、9k/Lほどに。。
しっかし、TLの乗り味はそんな事をもふっ飛ばします!
131127:03/06/07 00:04 ID:LYbRO/Mq
かき忘れたけど、当方すっげー田舎ですわw
もう2万km近く走るのに、フロントのブレーキパッドの交換時期の目処が
たちません。

ブレーキかけなきゃ行けないほどのストップ&ゴーがないです。
燃費を気にするのは漏れの性格なんで気にしないで下さい。
車より走れば文句はありませんね。
132126:03/06/07 09:54 ID:DPiu8CNN
>>131
食ってかかってる訳ではないので
おまいこそ気にしないでくださいませ。

しかし、渋滞知らずの田舎かぁ・・・。
首都圏生活者にとっては憧れですな。
休みは峠三昧、雨が降ったら屋根付きガレージで
じっくりメンテ・・・。
うぉー。そんな生活してみたいぞ。
 
133774RR:03/06/07 22:33 ID:d3P0BQSG
>>132
131じゃないけど、そんな田舎者です。
今日、TL買って二年目にして渋滞の市街地を走り、
初めてTL名物の灼熱フレーム地獄を味わいますた。
田舎マンセー。


134メンテ:03/06/07 23:45 ID:u8osw18G
バイクガレージあるといいな。
何のメンテもしなくてもバイクのそばに行ってニヤニヤしてるだけでいい
(経験あるでしょ)
バイク糊はパーキングでも自分のバイクの半径20m以内が活動範囲。
SAレストラン入っても、自分のバイクが見えるところに座るんだろ?w
135127:03/06/08 00:38 ID:OdKWGyQE
>>132
いえいえ。2chなんでそんなに簡単に腹立ててたら持ちませんw

家から職場までの30kmの道のりで信号が10個もないんですよ。
ツーリングで都会に迷い込んだ時は死ぬかと思いますた。

で、田舎は土地あるからあとは小金があれば簡素なガレージできます。
もちろんメンテはガレージの中。自分だけの空間です。

でも、バイク用品店が極端に少ないし、バーゲンとかも殆ど無い。
都会のバイク用品のバーゲン情報見ると鬱になります。
136774RR:03/06/09 01:01 ID:yPBjtyKn
純正のフレームガードってあったよね?
バイク屋でわからんと言われてしまったよ・・・

age
137ホスィ:03/06/09 01:25 ID:Gfimlgiw
後期型TL-Sオーリンズリアサス付き
超格安どっかに落ちてねーカナw
138774RR:03/06/09 15:41 ID:c7Jy5iuE
goobikeのサイトに一台有ったような
139774RR:03/06/09 19:12 ID:ikgE7Yyv
 TL-1000R…












就職したら欲しい…
140774RR:03/06/09 21:17 ID:Efu06Fpn
前々からリアサスがギシギシ言ってたのでやっと重い腰上げてリアサスのリンクをばらしてみた。
一部かじったような後があったけど、グリスもちゃんと入ってて思いのほか状況は良かった。
一応全部パーツクリーナーで落として新たにモリブデングリスを塗りこんで完成〜ヽ(´ー`)ノ

・・・んが、サスからは相変わらずギシギシ。
考えることしばし・・・。
スタンド掛けたまま右側のステップ踏んで確かめてたんだけど、サスじゃないとすると・・・スタンド!?
ためしにちょっくら見てみたらスタンド留めてるボルトが1cm位飛び出してたΣ(´Д`;)

TLでスタンドのネジが緩むって話は何度か聞いたことがあったけど、
まさかうちのがそうなってるとは夢にも思わなかった。
一度確認した方がいいです。

慣らし中のエンスト地獄、クラッチカバーオイル漏れ、タンクに水混入、カチカチノイズ
なんか確実にTLレジェンドをなぞってる気がするうちの初期型TL-S・・・。
141774RR:03/06/09 21:24 ID:59KjGGTN
あああ!また夏が来るね。内股が低温火傷寸前になる。
エーテックのカバー付けてからは、ましになったけどやはり暑い事には変わりは無い
ん!これは夏に限った事では無いってか?
142126:03/06/09 21:27 ID:C4/H9bBT
>>135
セールっていっても、激安通販と同じくらいだったり
数量限定で前日から並ばないと買えなかたっりしますが(w。
お得感があるのは、最終処分時期のウェアくらいかなぁ。
品揃えが豊富ってのはありますが、全般的には安くないです。

>>136
R用ですな。
某webで印プレありましたよ。
143774RR:03/06/09 22:44 ID:iDBH8+uC
>>140
俺のRもリアがぎしぎしいってるから明日バラスよていなんだが。

とりあえずいまからスタンドみてみる。
こないだ久しぶりにカウルはがしたらクラッチカバーのねじが一本
なくてびびったぞ。
144774RR:03/06/09 22:48 ID:iDBH8+uC
スタンドじゃないみたい。素直にばらすか。
>>140
ばらして組み上げるのに何時間くらいかかりましたか?
サービスマニュアルもってるんで、たぶんやり方はわかるとおもうんですけど。
145774RR:03/06/10 00:56 ID:J5evH9Vk
>>144
う〜ん、ついバラしたついでにいつもは手の入らないところを磨いちゃったりしてたから
正確にはわからないけど、サスだけだったら4時間くらいかなぁ?早くて・・・。

Sだとロックナットがすげー固いうえに工具がなかなか入らなくて難儀しました。
マニュアル見るとRはその辺の位置関係も見直されてるような感じですね。
まぁ、実際やってみないとなんとも・・・。スズキだし
146774RR:03/06/10 02:30 ID:5zLFIWBj
Rのリヤのギシギシは、リンクじゃなくて、スプリングユニットが
鳴ってるみたいじゃない?
リンクばらしても、直らなかったというのも聞きますし。
うちでは、走り終わって熱くなってる時だけで鳴ります。

ついでに、Rのロックナットもクソ硬いです。
安物工具じゃナット舐めそうでしたよ・・
147774RR:03/06/10 10:51 ID:Tk1qVCFs
Rに乗ってる人で社外のエアボックスに替えてる人いませんか?
この前純正を加工しようと思って取り外したら・・・・・あまりの
重さにビックリ。97年頃のGSXR750用よりはるかに重い。
こんな物が重心の高いエンジンの上に載ってるから、
ドカやVTRにくらべて操縦性が重いのかなと思うのだが・・・・
148774RR:03/06/10 14:38 ID:gN/cVomi
 キットパーツって…持ってる人いる?
149774RR:03/06/10 18:24 ID:b64dTIMh
>>145 146
サンクス

>>148
乾式クラッチは90万するらしい。
全部組むと1000万〜1500万くらいになるらしいよ。
キットパーツのロータリダンパーとフロントフォークが激しく
ほすい。
150774RR:03/06/10 18:32 ID:b64dTIMh
>>146
もうベアリングとインナーカラー発注しちゃったんで、とりあえず
ばらしてみます。走行中にもギシギシ聞こえるほどひどいんで。自
分のは冷えてるときもなってます。因みにサイレンサーはtwo bro
thersです。
>>147
社外であるんですか?
15134:03/06/10 20:17 ID:EuKsPZrv
今日納車されました!
生憎の雨だったけど、少しの間雨が止んだので30`ばかり乗りました。
Vツインは初めて乗ったけど面白いですねー

来週晴れたらツーリング行きたいな。
152774RR:03/06/10 20:20 ID:ED9e6Lpc
>>151、34氏
ヽ(゚∀゚)ノヒャッホーイ! オメデトー!!
15334:03/06/10 20:25 ID:EuKsPZrv
>>152
ありがとう!
クラッチ握らないとセルが回らないと知らなかったり
パーキングランプの存在を知らずにパニックになったり
前のバイクに無かった機能が多くて悪戦苦闘してます
154774RR:03/06/10 20:47 ID:4ff7cxZ6
>>149
そのロータリーダンパーキットは最悪です。絶対後悔する。
組んでいたA級ライダーが言ってたから間違いないし、結果
だした人が世界に一人もいない。
155774RR:03/06/10 20:53 ID:fkMCxKwX
>>151
納車オメ〜!
Sのおまけのシングルシートカウルそのまま付けると
シートカウルがガリガリに削れちゃうから気をつけてね。
ワッシャで少し浮かすかテープで保護しないとダメっす。
今は対策してあるのかな?
15634:03/06/10 21:00 ID:EuKsPZrv
>>155
情報ありがとうございます
すぐにシングルシートカウル付けて走っちゃいました・・
念の為テープなり貼る事にします
157774RR:03/06/10 22:26 ID:vQwusT43
>>150
社外のエアボックスあるよ。シャークスキンとQBカーボンから出てる。
シャークスキンならノーマルインジェクション用になってるし、手頃な
価格だし・・・・ダクトも売ってるけど勿体無いからなあ・・・・・

買っちゃおうかな・・・・・
158774RR:03/06/10 22:59 ID:Qi5WvLdC
>>148
   ピストンやカムに興味がある。
  唯一の盆栽パーツだし・・・>>キットパーツ
159774RR:03/06/10 23:29 ID:cuyXa8GX
>>156
ようこそ、こちら側へ
TLで漢を磨いてください
160774RR:03/06/10 23:31 ID:b64dTIMh
>>154
やっぱオーリンズかな。ビチューボのリアショックはどんな感じか
しりませんか?オーリンズに比べてやすいんですが。

>>157
洋ものですね。自分いまピラミッドプラスチックスのリアインナ
ーフェンダー頼んでるけど、まだこない。テールガード(シート
カウルの内側につくやつ)は二日できたんだけどなー。
16134:03/06/10 23:46 ID:EuKsPZrv
>>159
ハイ精進します!
乗りこなせるかわかりませんが。
162BT:03/06/10 23:54 ID:teYm4BAh
>>34
購入おめでとうございます。TLの世界へようこそ。

クセの強いバイクなので最初は戸惑うかもしれませんが
コツを掴めば気持ち良く操れるでしょう。
では楽しいバイクライフを。
16334:03/06/11 00:01 ID:b8eK3sRx
>>162
どうもです。
まだあまり走ってませんがVツインの鼓動って気持ち良いですね。
もう少し慣れたらワィンディング(もちろん安全運転で)に出掛けようと思います。
164774RR:03/06/11 10:50 ID:kKXE47bT
165774RR:03/06/11 10:56 ID:KaYiY4Of
今朝TLRのバイク瓶を見た。
とてもカッチョよかった。
乗り手はヘタレだった。
166774RR:03/06/11 23:03 ID:jtQmUV5N
実はTLが一番Rサスのオーリンズ装着率が高い?
167774RR:03/06/11 23:13 ID:fxIg6EMs
TL1000Rの購入(中古車)を考えているのですが、オドメーター部分は
液晶ですよね?

つまり走行距離の巻き戻しは絶対ないと考えて良いのですか?
168774RR:03/06/11 23:53 ID:6oMRdAPL
昔ネットでデジタルメータ巻き戻ししてくれるとこ見た記憶はあるけど
「悪用厳禁」
みたいなことは書いてあったがまきもどせるってことよね。
169774RR:03/06/12 00:06 ID:f3ps/NL7
>>197
メータごと換えてたら分からない
巻き戻しよりそれの方が簡単だしね。
170774RR:03/06/12 00:20 ID:yla5dnSU
↑未来を予言して早々と答えている。
 私は197番目に、これに見合った質問をしようと思います。  
171774RR:03/06/12 00:29 ID:d8NE5vCa
漢ならロータリーで逝け。
172774RR:03/06/12 10:58 ID:MtJCowch
漢ならロリータで逝け。
173774RR:03/06/12 12:40 ID:XjbPgME9
ロータリーダンパーって見ると簡単にオイル交換できそうな気がするんだが。
エア抜きが難しいのかなぁ。
174774RR:03/06/12 14:04 ID:o4EyNWpY
 なんで?リヤサスそんなにダメなの?
175774RR:03/06/12 15:23 ID:x5zU6cOe
このくそバイクツインのくせに燃費悪すぎ
鈴木だから?
176774RR:03/06/12 15:35 ID:D8+jGVKW
燃料薄いよ!なにやってんの!
177774RR:03/06/12 15:49 ID:jvr6uFo/
えっ
178774RR:03/06/12 18:54 ID:xNA7/N52
>>175
乗り方悪いよ!なにやってんの!
179774RR:03/06/12 19:13 ID:VKtr49+L
>>175
もっと痩せろデブが!
180774RR:03/06/12 19:34 ID:QJSlsSwm
TLRとVTR-SPのどっちを買おうか迷ってますが、
おまいら、これから買うとしたら正直どっちにしますか?
181774RR:03/06/12 19:46 ID:VKtr49+L
ぷっ
自分の乗りたいバイクも自分で決めれんのか

ダサ・・・
182774RR:03/06/12 19:51 ID:VKtr49+L
>>180糞へ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053948639/
V-TWINスレで聞こうね。
183774RR:03/06/12 21:13 ID:QJSlsSwm
>>181 うっさいハゲ
>>182 サンキュ
184774RR:03/06/12 21:20 ID:nGQ8ahhW
>>183

181=182
チョトワラタヨ
185774RR:03/06/12 22:50 ID:T8WNblQF
>>181=182
サンキュハゲってことで。
186774RR:03/06/12 23:59 ID:yjGVA2Zs
そうか。
サンキューはハゲだったのか……。
187774RR:03/06/13 01:43 ID:wDzHw6HQ
>>180
TLRにしておけ
もし失敗したと思ったらオレに安く譲ってクレ!
188774RR:03/06/13 13:48 ID:qpYyuQbD
 落ちちゃだめだ!!

ここで落ちたらSVに負けたことになるぞ!!
189774RR:03/06/13 14:02 ID:na0ZlbYj
>>180
初めてのTL。 略して「はじティー」


せめて明日は晴れなくても良いから曇りぐらいになってほしい……、
と思いながら夜勤にTLで出かけるのであった。(え?Σ( ̄□ ̄;; 夜勤明けのツーリングですか!?
190774RR:03/06/13 14:19 ID:4a0QkTqk
>>180
TLはやめとけ糞バイクだぞ
大体格好悪い
191774RR:03/06/13 18:16 ID:qpYyuQbD
かっこ悪いと思うやつの神経がおかしい。
192774RR:03/06/13 18:53 ID:mM51m3jO
速く走るならSP−2だと思うよ。TLはぜんぜんまともじゃないけど
手を入れると良くなるから面白いのかも・・・・・ピークパワーはSP−2
の方が上、低速〜中速ならTL−R。ノーマル状態でのサスや車体の状態
なら断然SP−2。品質感もSP−2。
おいらはオトコなのでTL1000Rにオーリンズ。
193774RR:03/06/13 19:06 ID:mb4FFxcH
TLRがかっこよくていろいろ調べたけど調べるほどに買う気が失せてくるよ。。。
VTRは高いし。。。。
ううむ。。。悩む。。
194774RR:03/06/13 19:08 ID:g/JAcMAY
オレは漢なのでロータリーで逝った。
今はSP-1。
195774RR:03/06/14 00:25 ID:3aksOmSD
>>193
レースするんならまだしも、速さなんて乗り手次第じゃないか?
迷うなら買うな。
欠点まで含めて受け止めるケツの穴の大きいヤシだけ濃い!
196774RR:03/06/14 00:29 ID:ynfwvkMJ
もう、ガバガバでつ。
197774RR:03/06/14 00:50 ID:NFd7696B
>196
漏れも初期型Sになれちまったもんで、大概のバイクは全部乗りやすいと思える。
いってみれば界王様の所で修行してるようなもんだな。
198774RR:03/06/14 01:05 ID:ynfwvkMJ
漏れも’97S
でも、界王拳はつかえません。
199774RR:03/06/14 03:02 ID:7eSr8cIW
初期型以外でも50万以下で選べるリッターVツインは
お買い得だが、命も安くする罠。
200774RR:03/06/14 09:49 ID:t1Lhny1l
ノータリンダンパーを替えればステダンも要らん普通のバイクだよ
201774RR:03/06/14 15:43 ID:9/R2GCjl
漏れは意地でロータリーで頑張ってまつ。(ヘタレなんで十分なんですが)
202774RR:03/06/14 18:17 ID:LaLdr6LE
オーリンズに変えてもノーマルのR1000のほうがよっぽど安定してると聞いてガックシ。
203774RR:03/06/14 19:13 ID:XEjjoSpO
オーリンズで他車のノーマルって過去ログに
204774RR:03/06/14 22:20 ID:CvkYhscx
age
205774RR:03/06/14 22:25 ID:B/tui7mI
R1000のノーマルはオーリンズってこと?
206774RR:03/06/14 23:15 ID:YpyLBCtP
運動性と安定性は相反する。
TLは安定性を求める機種じゃない。

っていうか、最新最強SSと誉れ高いR1000と
比べる方が無(以下、略

207774RR:03/06/16 02:46 ID:/o1kvW4W
TLRの失敗を受けて作られたのがR1000ってことで。
R1000がズゴックならTLRはアッガイかな?
熱烈なファンが射る所が煮ている。
208SP海苔:03/06/16 12:50 ID:A/rymDJD
こんちは!おじゃまします。
ところでTLRとSPは身内(マルチ派)からの批判が多いと言う感じで
車体もさることながら、環境も似てるわけで(汗
 で、どうなの?SPと海苔比べた香具師いる??
209774RR:03/06/16 13:57 ID:cpO+sFwV
>>208
燃料にもならん
210SP海苔:03/06/16 16:10 ID:A/rymDJD
ははっ、まさにレスまでそっくりですな
まあ、そうは言っても草レースなんかに出てる香具師もいるわけで
そこらへんの海苔具合を聞きたかったのさ
211774RR:03/06/16 16:54 ID:sJHUExIm
乗っても押しても軽いSP−2。乗っても押しても重いTL1000R。
パワー感のあるTLに対して、実際のパワーがあるSP−2。
唯一TLが優勢に出れるのは・・・・シングルシートの中の容量か・・・
でもSP−2も以外に物が入る。特に細長いものはSP−2の方が入るよ。

鬱病になりそうだ。TL1000R。
212774RR:03/06/16 18:21 ID:Ex83AmL7
押しても重いのはSP-2も一緒。
213774RR:03/06/16 18:47 ID:sJHUExIm
>212
押したことないでしょ。TL1000R。笑いが出る。
214212:03/06/16 19:11 ID:Ex83AmL7
>>213
スマン、SP-2しか乗ったことないんよ。

そんなに重いの?TLシリーズ。
215774RR:03/06/16 19:50 ID:c8XqOt5C
セパハンのマシンは取りまわしが重く感じるのはしょうがないと思われ。
Buellもノーマルハンドルではそんなに重く感じなかったけど、セパハンにしたら激重になりますた。
216BT:03/06/16 20:09 ID:3Fj+3wFw
TL-Rは安定志向で重めのハンドリング。
でもそこそこある車重のおかげでコーナーリング中に
ギャップを少々踏んでもお構いなし、安心感がありますね。
217774RR:03/06/16 21:02 ID:teYdHFSI
古いバイカーズステーション引っ張り出してみたらガソリン無し実測値で
TL-Rが224kgでSP-1が216.5kgだった。
実は本当に重かった・・・。

その他のVツインスポーツは
VTR-F  211s
TL-S   211.5kg
996    213.0kg
mille   211.5kg
218774RR:03/06/16 21:59 ID:I5iagLTR
SP−2に乗ってる知人においらのTL1000R乗せたら、
「大きな舟に乗ってるみたいで気持ちいい」ってさ。
他に誉める所は「ポジションが楽」だけでした。ウソじゃあ
ないなあと思った。
219774RR:03/06/16 22:17 ID:PVM/JtJ8
>>207

アッガイごときにR1000を形容されたくないぞ(w
R1000はなぁ...例えるなら...まぁアレだ...ステイメン、って...


(゚Д゚; )ハッ!!荷物が.......。
220774RR:03/06/16 22:33 ID:8PcI8M79
このスレ読んでるとどんどん買う気が失せてくるな〜
221SP海苔:03/06/16 23:16 ID:d9SlN1qR
>>209 多少燃料になったべ
元々91'FZR1000海苔だったからSPに乗った瞬間”軽い”って感じが
したんだ。 今じゃ170kgが当たり前なんだけど、200kgはそんなに
重い部類ではないのでは?>>218のポジションが楽って話はよく聞くね
スズキは他社に比べ少々大柄なのかなあ。
2年前TLR買うつもりで”赤男爵”行ったんだけど、その時点では在庫なし
(新車がね)それで仕方がないので、家の近くのショップをのぞいたら
SPが、、それが始まり
いやー、SP板よりレスつきやすいから、TL板好き!
222774RR:03/06/16 23:20 ID:fgEaxwcF
>>220
もっとマシな燃料入れてくれ
223774RR:03/06/16 23:35 ID:Db/IeoyW
で、みなさんスズキミーティング渚園はどうするでつか?
224774RR:03/06/17 00:59 ID:YijuYzMb
マジレスさせて貰うが、(例外もあるだろうが)他社の車と比較するような人に
TLを乗りこなすのは難しいと思う。

何つってもこいつ等は 変 態 ス ズ キ 乗 り
の中でも特上の変態っぷりなんだから。

アレだ、V型カタナ好きみたいなもんだろ。

んで、女子供はホソダかヤマハに乗ってなさい、って事で。
225774RR:03/06/17 01:08 ID:7Ff5ZJgT
TLRにするかVTRSPにするか迷っていたんですけど、
アナル様の御意向によりTLR購入する事に決定しました〜
TLR、シートが柔らかくてGoodです。

125、250、500の2stバイクのみを乗り継ぎ、ついにココにたどり着いてしまいました。
これからも変態路線で行きたいと思います(笑
226774RR:03/06/17 01:23 ID:5taK1Klt
ウホッ!いい漢がまた一人・・・。
227774RR:03/06/17 01:41 ID:aRkOlGdO
>>225
君の選択は正しい
漢ならアナルは大事にしろよ
228774RR:03/06/17 01:46 ID:7Ff5ZJgT
私にとってア●ル様は髪よりも末永く付き合いたい友達なのです。。。。
皆様のア●ル様が謀反を起こさぬよう御祈り申し上げます。
229774RR:03/06/17 11:46 ID:FhnhX/J4
TL・・・すっげえボロイ・・・だから手を入れる・・・当然良くなる・・・

また手を入れる・・・また良くなる・・・捨てられなくなる


VTR−SP2・・・つるしでよく出来てる・・・マフラー変える・・・

やることない・・・・お金があまるので飲みに良く
230774RR:03/06/17 13:35 ID:oJiFx6my
 漢になりたいだからTL-Rを買う。
231774RR:03/06/17 14:36 ID:b9/o2Swm
動かざることおにぎり山のごとし
232774RR:03/06/17 16:20 ID:5oxRzoeH
Zepherで峠のレプリカをカモりたい症候群と似ているな。
233774RR:03/06/17 21:47 ID:QAwz2DLv
>>232
違うんだよ。 大声で言えないけどさ・・・。
タンクに押し付けるとさ、すっごいんだよ。
なにがって? 乗ってみたら判るよ。
みんな、黙ってるけど ヤ ミ ツ キ だよっ!
234774RR:03/06/17 21:49 ID:pX4UXzEC
総入れ歯の爺さんが分厚いステーキに挑むのにも似てるな。
235774RR:03/06/17 22:09 ID:bNcvA7IZ
ち●ぽ、か、クリ●リスが気持ち良いって事でしょ。
236232:03/06/17 22:33 ID:5oxRzoeH
し、知らなかった・・・。
またTLの秘密を一つ知って欲しくなっ




    違 う だ ろ !
237織田:03/06/17 22:35 ID:KLu5oUlg
下品なバイク奴僕がっ!!
下品なバイク談議に花を咲かせ!!
下品な音で走り回るなっ!!
238774RR:03/06/17 22:50 ID:ZZ8+YXmV
>>237
TLに乗りたいんでしょ?
ガマンすると体に良くないよ。
さぁ、勇気をだしてコチラの住人になろうよ。 カマーン(ノ゚Д゚)ノ
239織田:03/06/17 22:56 ID:KLu5oUlg
ははは!俺は下品なバイクが嫌いなんだ
そして上品なバイクなど存在しない
高貴な俺様と貴様等下品なバイク奴僕は一生相容れないのだ!
240774RR:03/06/17 23:00 ID:bNcvA7IZ
手が疲れないから良いじゃないか。
車は文明、バイクは文化。
文化なら付加価値が多い方が良い。
241774RR:03/06/17 23:03 ID:5oxRzoeH
>>240
うまいこと言うね。
242774RR:03/06/17 23:21 ID:az8kOXVG
 何気にRC-51スレより伸びてますね…


 文化と言われるバイクの中でも付加価値の多いTLはより文化的ってことですね。
243774RR:03/06/17 23:25 ID:YijuYzMb
激しく蛇足だが、アナル様の為にはシートは硬い方がいい。
244774RR:03/06/18 00:17 ID:EKAnVzKD
>>243
うーん、椅子なんかはそうだけど、
バイクのシートは柔らかい方が良いけどな。。。
245774RR:03/06/18 00:30 ID:EKAnVzKD
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053574473/l50
VTRSP板にも書き込みましたが、試乗してTLRに決定しました。
アナル様によると、バイクに関しては衝撃吸収性を重視せよとの事。

絶 対 治 し て 彼 女 に ア ナ ル 舐 め し て も ら う 
TLRにした大きな理由の一つなんです。これマジです。
ちなみに>>240は私(笑
TLRのシート、私にとって非常に付加価値が高いです。
246774RR:03/06/18 00:44 ID:ts0g+m9+
>>245
キタ━(゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(   )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚)━!!!! 感動しるっ!
247774RR:03/06/18 00:50 ID:Gngajkvg
独身&彼女無しならSP
妻帯者&彼女持ちならTLR
でOK?


彼女無しでも漢ならTLRを選ぶ事はもはや常識
248SP海苔:03/06/18 01:15 ID:r3ROGqBM
久々登場! なにやら盛り上がっちゃってるけど、、
>>247 >妻帯者&彼女持ちならTLR
ちょっと違う! バイクとかあちゃんは新しい方がイイ
これ常識!
249774RR:03/06/18 01:16 ID:pfSHhMG4
 買うか迷ってる人に…


 漢なんだろう〜?ぐ〜ずぐずするなよ〜♪
250774RR:03/06/18 01:46 ID:R3wYBaQR
SPスレの連中はSPを勧めないけどTLスレの人はTLを勧めるんだね。

愛があるんだなぁ・・・
251774RR:03/06/18 02:19 ID:EKAnVzKD
て、て、て、天誅でゴザル!!!
とならぬよう私はTLRを選択しましたが、SPも良いバイクだと思いますよ。
両者ともタンクが力こぶのようでカッコ良いし。
今まで旧車しか魅力を感じる事がありませんでしたが、これら2台は別です。
久々に心がときめいてしまいました。新車で買う価値がある。
ちなみにバイク乗り始めて14年目にして初めての新車です。
252774RR:03/06/18 02:25 ID:JPOhDrt+
age
253774RR:03/06/18 18:39 ID:bjc2JdEG
性能のいい速いバイクと、魅力のあるバイクは別とわりきって
TLRを買いましたよ...ええ....
254774RR:03/06/18 22:58 ID:DlMgJxOH
Rフェンダー切りてい!!
フェンダーレスないの>TLR
255774RR:03/06/18 23:09 ID:ME+cP1ak
256774RR:03/06/19 00:26 ID:febsev1U
>>255
http://www.tech-jam.com/items/kn3110795.phtml
実はですね、純正シートのアンコを削って↑コレを仕込もうかと妄想してました。
耐衝撃機能付き腕時計(Gしょっく!?)にも採用されているシートだったと思います。

>>255さんのリンクのシート、結構カッコ良い。
衝撃吸収シートが張ってあるシートって製品化されていたんですね。
257774RR:03/06/19 00:37 ID:NJbQ5muL
純正パーツですから、SBSで注文できるかも?!
258774RR:03/06/19 07:59 ID:P+WYf1Oo
>>257
いや、無理。
TL用じゃないけど、GELシートを個人輸入した事あります。
ケツには優しいけど、結構足つきは悪くなるよ。
レプリカ系のシートは送料も安く付きそうなので、輸入してみるのも
面白いかもです。
259774RR:03/06/19 21:28 ID:/8Gxk0mZ
保守
260荷物満載な人:03/06/20 12:38 ID:2kgRrEsb
みんな、そんなにシートの形状とか足つきとかが気になるの?
オレはノーマルのまんまで何ら不満は無いけどなぁ。
この前、菅生まで往復600`走ったけど
お尻も太股の裏もまったく痛くならなかったョ。
ノーマルのシートって結構出来が良いと思うけど
変えて もっと良くなるのなら、それはそれで良いんだろうね。
自分の好みに会わせてチューニングしていくと、なおさら愛着もわくしね。
みなさん、いろんな事を試して どんどん報告して下さい。
261774RR:03/06/20 13:02 ID:C9ZzQuqu
TL1000Rと聞いて
1000ccのトライアルバイクを想像した漏れは
オサーン?
262256:03/06/20 16:24 ID:2/mqAOUa
シートって何げに重要。。。とくに私のように身体的なハンデがあると(笑

これはマジな話ですけど、
あまり衝撃吸収性を重視すると車体の挙動がわかりにくくなるそうで、
実はシートの開発って難しいんだそうですよ。
あ、ソースは忘れてしまいましたけど。。。

確かにそうかな、、、のような気が。。。
考えてみれば尻から前立腺の肉のムニュずれで判断してましたよ、私。
263774:03/06/20 17:04 ID:Ut7wo6zP
リッターでもバイクってそんなに燃費変わらないよね。
不思議です。2スト125ccでL/15kmの俺は悲しくなってきます。
リッター買うならTL以外目もくれてないけどね。
いつかはよろしく。
264774RR:03/06/20 17:06 ID:jYsPLGqe
お尻や腰に来る人は・・・・・是非オーリンズに!まるで別モン。
まったく腰にこないし、あんなに厚くて柔らかいシートでもリヤの
接地感もキッチリわかります。
切り替えしも軽くなるし、良い事ずくめですがお金は掛かりますね。

265774RR:03/06/20 22:43 ID:kGVggSiv
普通、接地を感じるのはおもにステップと太ももやろ。
266ではこれは?:03/06/20 23:27 ID:A1I/Rrsu
TLのステダンってまずいのか
267774RR:03/06/20 23:46 ID:vnidsoBr
ネタないのね(w。
んじゃ、ネタ提供。

TLのECUにはEP−ROMが使われてる。
EP−ROMってのは車のCPUチューンで最初に出てきた奴で、
弄りやすくて、空ROMの入手も容易で安い。
なので、ROMチューンが可能。
ただし、ROMにアクセスするまでが非常に大変なのと、
ユニット破壊の危険が伴うのでショップじゃ無理。
プライベートでも無理かな。
破壊しても良い中古ECUが入手出来れば可。

ただしこれは、S限定。
Rは調べようと思ったが挫折(w
268774RR:03/06/21 00:11 ID:pQAt7+oD
>>265
接地を感じるのはおもにステップと太もも
         ↓
    オレはハングオフできる
         ↓
       オレは上手い

自己顕示欲の強い香具師やな。このアフォが(呆
269774RR:03/06/21 00:11 ID:CIHNKHDA
>267
どうせ金かかるんなら素直にパワコマでやればいいじゃん。
270774RR:03/06/21 00:12 ID:pQAt7+oD
>>269
知ったかぶり夫。
271267:03/06/21 00:47 ID:NnoUrPPA
>>269
サブコン系は結構難しい。
センサーからの信号をごまかしてるが、
もともと持っている制御MAPは変わらないので、
信号を10%強くしたから、燃料が10%アップするという
ことにならなし、最大噴射量は変えられない。
上手くセットアップできたとしても、条件(気温・気圧・水温等)
が変わるとバランスが崩れる。

車でサブコン系が消えたのは、年間を通じて安定しないからであって
セットの手間隙を惜しまなければ良いんじゃないですかね?
272774RR:03/06/21 01:48 ID:XXeUYA4u
>>268
上手いんじゃなくて、速いの!
273774RR:03/06/21 02:05 ID:zzErNxba
怒ノーマル車でもコンピュータいじるって意味アリデスカ?
最も最初にいじる場所とは?
当方98のR<逆車
274774RR:03/06/21 02:06 ID:dIf8Pz6N
GSFに乗っていた
ある日ツインに乗ってみたくなった
SV650は試乗したけど何かが足りない
TL−Rにした

ウマー
275774RR:03/06/21 02:36 ID:xTJYn1S0
前にヤフオクでロムを差し替えできるように改造したSのEUCが出品されてたよ。
秋月のロムライターで書き換え可能と書いてあった。
276774RR:03/06/21 04:47 ID:19DNSDiX
吉のマフラーつけたらアフターファイアが酷くないですか?
TLRです
277267:03/06/21 10:09 ID:c6byePe3
>275
ヤフオクに出してたの俺です(w。

>273
ノーマルで弄る意味かぁ。
俺はSの3000以下の弱さを解消したかったというのが
あったけど、現状に不満が無ければ必要ないのでは?
278774RR:03/06/21 14:06 ID:ItuMrM9g
>>276
そういう場合はコンピュータと、スロポジ調整したほうがいいね。
ガスが薄いと思う。
279774RR:03/06/21 18:54 ID:7e+cIjUq
久々に乗った…ぼちぼち攻めた。
慣らしが終わるまでもう少し…。
早くレブまで回したい…。
それにしても気持ち良かった。

280774RR:03/06/21 19:13 ID:7e+cIjUq
↑と同じ人間です。
そういえば今日,某山道のSポートKに寄ったら
知らない人に声を掛けられた…。
初めてSラインで漢に会った。
おいらのマシンは慣らし中の怒ノーマル。
彼のは歴戦の戦闘機でした。
うっ美しい〜。
しびれました。
999がミッション原チャに見えました。
早くあんな仕様にしてみたいと思いました。
その人の一言「もう戻れない…」
う〜ん漢の一言は渋かった。
ぜひまたお会いしたいと思いました。
281774RR:03/06/21 21:36 ID:EP0/8FwZ
俺の場合、プラグをイリジウムに変えたら、
劇的に低速が使えるようになって楽になったが。
2000から使える。
当方98S
282774RR:03/06/23 13:42 ID:duFPvITe
車のサブコンだとエアフロ信号とか負圧センサーとかをごまかすみたいだけど
パワコマって何情報を補正してるんだろ?

TLの2ステージインジェクションの場合は低回転で回転数と負圧、
高回転では回転数とスロポジがメインでマップ決めてて負圧だけいじっても駄目なはず。

パワコマの説明書見ると燃調用にスロポジ補正マップと負圧補正マップもちゃんとあるけど
メインは燃料補正マップってのが別にあってほとんどそれをいじるみたいだし・・・。
283267:03/06/24 00:21 ID:yG47zKfW
補正は、大気圧・吸気温度・ENG水温ですね。<マニュアル参照
大気圧・吸気温度のどちらか、あるいは両方。
これなら低負荷・高負荷どっちでも補正はかかりそうですね
284774RR:03/06/24 01:58 ID:8iKRd5vC
ありゃ、マニュアルに出てましたか。
PDFの落として見ただけだったもんで・・・。
なるほど吸気温度か水温いじれば増量出来て大気圧いじれば薄く出来そうですね。

実は前にここ見て
ttp://sun.op.titech.ac.jp/~knitta/safc.html
TLにS-AFCくっつけちゃおっかなーと思ったんだけど
補正の仕方がDジェトロ用なんで高回転域は補正できないっぽい。
じゃあパワコマはどうやってるのかちょっと疑問だったんです。

SのEUCには低回転用と高回転用の二つのマップがあるんですか?
何回転で切り替えてるんだろう・・・。
285267:03/06/24 15:14 ID:dqyvK2hN
>>284
リンク先、面白いですねぇ。

>SのEUCには低回転用と高回転用の二つのマップがあるんですか?
>何回転で切り替えてるんだろう・・・。

燃費を重視した低負荷MAPと、パワーを重視した高負荷MAPの2つです。
どちらも、0回転〜レブリミットまで燃料MAPがあるので、
回転数で切り換えてる訳ではないです。
切替わる条件はアクセスモニターかなんかで制御を観察するか、
逆アッセンブラでもしないと判りませんね。
そんな機材も技術もありませんが(w。
28634:03/06/24 17:00 ID:dyWHUf/0
お久しぶりです。
最近、真っ直ぐ走っていてハンドルが明らかに右に傾いて見えるんですが。
降りて調べてもフォークがねじれてる訳でもなく、Fフェンダーとタイヤも水平に付いてます。
目の錯覚でしょうか?でも右腕がやたら疲労するし・・
1回バイク屋に見て貰おうかな。
287774RR:03/06/24 18:44 ID:0hSfOeBG

>>34の頭が左にねじれている罠。
整体に逝って見てもらえ。
288774RR:03/06/24 22:30 ID:UF2yJ4Vc
>>286-287
いや、俺も34氏と同じだ。
Rを購入して1カ月ほどですが
右腕が妙に疲れて、ハンドルの位置がが左右同じで無い様な
気がする。でもどう計っても違いがわからん。
ただ、、両手を離して進もうとすると、右に身体を傾けないと
バイクが真っ直ぐにならない。

最初はフレーム曲がってんじゃないかとオモタけど
メーター読みでふゆわキロ出しても安定してる。

鱸だから気にするなってこと?
28934:03/06/24 23:01 ID:dyWHUf/0
>>288
似た様な境遇に苦しんでいますね。
今日友人に乗ってみてもらって感想聞いたらやっぱり心持ち右に傾いてるとの事です。
目で分からないぐらいずれてるのかなぁ?安定性に問題は無いけど精神的に辛い
フォークの組み直しも考えてます。
290774RR:03/06/24 23:29 ID:YqRiAzjs
>>285
回転数で区切ってる訳じゃないんですね。
低回転と高回転でマップ切り替えてRではそれをそれぞれのインジェクターに割り振ってるのかな?
なんてちょっと思ったんだけど、そんなに単純なものじゃなかったw
勉強になりました。

調べてみたら名称が統一されてないだけで、バイクは一般的にこの方式みたいですね・・・。
VFR
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/199804/vfr98-008.html
車では唯一?ビートに採用
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/BEAT/19910515/be91-014.html

S-AFCも低負荷域では燃調可能ということはスロットル全閉からのドン付きなんかには
対応できるかもしれないけど、まぁ付けるとしたらやっぱりパワコマかなぁ。
いつかはECUばらして(; ´Д`)ハァハァ してみたいっす。
291774RR:03/06/25 00:22 ID:xOcYVirg
おお!俺も34氏と同じだ。俺の場合は転倒してフロント周り交換したんだが
なんかハンドルが右に傾いて見える。
以前は気付かなかったのだが!
いろいろ計ってみたのだがFフォークは捩れてないし、フレームも曲がっていなし。

こういう仕様なんでかね?
292774RR:03/06/25 00:38 ID:CS+YMuU/
手放しで一方によれてゆくのならそれはおかしいがそうで無いなら気にするな。
メンテスタンドで車体をまっすぐ立てて、前方から後ろのタイヤの見え具合を左右とも確かめる。
同じように後ろから前輪の見え方を左右で確かめる。
いわゆる目視GMDってやつだな、チェーン引きの目盛でやるより整列させやすいぞ。
29334:03/06/25 00:38 ID:RheaT8rr
>>291
仕様かどうかは分かりませんが、自分は一昨日に突然違和感を覚えました
それでトップブリッジを見てみると、昔他のバイクで扱けた時にフォークがねじれたみたいにハンドルが傾いてました。
294774RR:03/06/25 01:04 ID:Z+7or3X9
ヤフオクでTLのクリアテール付きRフェンダー発見!!
やはりロックハート製なのかな?
295774RR:03/06/25 01:42 ID:sVAPITYZ
 そういえば、先日ヤフオクに有名な?TL-Rが出品されてましたね…
296774RR:03/06/25 01:50 ID:VS29Idql
>>295
ヤホオ見たけど出てなかったよ。
もう売れたのかな。
297774RR:03/06/25 01:56 ID:Z+7or3X9
295>>モビカラーのヤツでしか?
298774RR:03/06/25 02:00 ID:sVAPITYZ
そうです。某HPのTL-Rっス。





 ってご本人もココ見てそうな予感なので…汗
299774RR:03/06/25 04:41 ID:qEe5QzUy
そういやGMD計測して貰っても誤差範囲でそれ以降は
気にならなくなったっていう話はあるな。

気になるんなら、フォークを組み直して貰ってホイール
ベアリングとカラーを新品にするとかどうよ?。

ところで走ってる道路の問題はどうよ?、結構デコボコ
してるし、排水の関係でそれなりに斜めになってると思
うんだけど・・。
300_:03/06/25 04:44 ID:DXTUh6vQ
301267:03/06/25 20:10 ID:dnSH3bVo
>>290
バラス・・・というか、ROMの在る部分をほじくるのは
位置が判れば難しくは無いです。
・・・が、ROMを破壊せずに取り出すのが難しい。
壊さず取り出そうとすると、基盤を傷つける可能性が高くなります。
やるつもりなら、メアドさらしてくれればお手伝いできますよん。
302774RR:03/06/26 00:31 ID:Oi0xzDPl
>>301
お〜なんか話が急に現実的にw

やるとしたら安いECUとかロムライターを手に入れてこなくてはならないから
まだまだ先になるだろうし、実際に出来るかどうかもわかりませんが
ご教示いただけるならとてもありがたいです。

ROMのソケット化はやってくれる所があるんで自分で無理そうなら頼んじゃうって手もありかも。
http://www.grid.co.jp/
その前にどこまで樹脂から掘り出せるかが勝負なのかな・・・。

でわよろしくお願いしますm(__)m
303774RR:03/06/26 13:25 ID:oC/Ot6Bj
強力なドライヤーで加熱すると樹脂が柔らかくなってハガシ易くなるよ。
304267:03/06/26 23:36 ID:mZ9+gaSZ
>>302
メール送りました。

>樹脂から掘り出せるかが勝負なのかな・・・。

多分、そのとうりです(w。
305774RR:03/06/27 00:31 ID:/UaWgtfw
フレームがあちゅいよぅ〜
メーターが前乗っていたVJ23Aと一緒だよ〜
98のGSX−Rかっこいいな〜
306774RR:03/06/28 00:57 ID:28NpKTMd
8耐で新垣さんがSVで出場するみたいですな。
307774RR:03/06/28 18:06 ID:hqx84dlL
誰かTL1000Rでアクラポのエボリューションライン(フルエキ)を入れてる人
いませんか?
インプレ聞きたいのですが。
よろしくお願いします。
その他お勧めマフラー(楕円カーボンタイプ)のインプレお願いします。
308774RR:03/06/29 20:20 ID:RJZ+zQ9Y
今日リアのリンクのベアリングをぜーんぶかえたんですけど、
きしむ音が直んなかったんです。で、どーもスプリングユニ
ットからしてたみたいなんで、さまざまな潤滑剤をシューシ
ューしたんですがなおりません。
そこで、ゾイルを一滴六角レンチにつけてたらしてみたとこ
ろ.........o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ゾイルってすごいですね!!!

309774RR:03/06/29 21:10 ID:ZaSHm39u
初めてキャンプツーリングに行って来た。
それなりに楽しかったが、
@目に見えるほどのタイヤの減りが悲しい。
A荷物満載で峠も我慢走行。(ツナギ着てないし。)
Bタンデムシート着けてると著しくカッコ悪い。
C雨降りの中でチンタラ走ってたら、カブってシングルになった。
でも、TL−S2台、R1台見た。(停まってたけど。)

みんな走ってる??
310774RR:03/06/29 21:22 ID:ziAJHBUf
インチキかもしれないけど、キャンプツーリングの時は荷物をキャンプ場に宅急便で送ってる・・・
管理人のいるキャンプ場なら預かってくれるよ。
311774RR:03/06/29 22:42 ID:mzRQsfcl
>>309
TL500R...寒い雨の日は怖いけど回して走るべし
312774RR:03/06/30 02:32 ID:YOpk5RMo
漏れTLRなんですが、最近ギア抜けしだすようになってきて困ってます。
走行12000K 逆車の98です。4速→5速が特にひどい
これはスズキだからしょうがないんですかね?
あとメーター照明がウインカー&ブレーキランプと連動して減光するんですが、
やはりレギュレーターなんですかね
バッテリーは新品ぶち込んだばかりです。


教えて君だスマソ
313774RR:03/06/30 03:18 ID:jGZQYRVT
バッテリーの電圧は?
充電して同じ症状が出る?
レギュレーターテスタで当たった?
314774RR:03/06/30 07:25 ID:oIe+yTjY
>>312 おそらくキミの操作のせいだ。
こう言うのも気の毒だが下手なんだよ、上手いヒトにキミのバイクを転がしてもらってコメントをしてもらうのも参考にはなるだろう。
315774RR:03/06/30 12:21 ID:L2ihF7pg
ギア抜けはウマイ、下手は関係ないような。。。
下手がずーっと乗ってるとギア抜けするようになるかもしれんが。。。

シフト操作がしやすいペダル位置に調整して、
ガチッ、ガチッ、と確実に動かせるようにすれば良いのでは。
316774RR:03/06/30 23:40 ID:oIe+yTjY
シフトのやり方には上手い下手があるよ
ノークラッチでショックなしのシフトアップができるレベルなら合格
こういうシフトができる人なら良いんだが経験の浅い人だとクラッチを切ってからフトアップする力をかけるせいかギアがフリーになっていないんだよ。
だから抵抗が大きくなったりシフトストロークが足らなくなったりするんだ。
おまけにそれって疲れるんだな、非常に
317774RR:03/07/01 01:06 ID:IEBEi6ZP
ギア抜けするときは、問答無用でオイル交換してる。
あと、一瞬だけ蹴り上げるんじゃなくて、
しっかり上げきるようにすると大丈夫。
318774RR:03/07/01 01:53 ID:7KpD9abY
>>317
同意。

>>316
ギヤ抜けの話をしてるのだが。。。。
無理やり自分の自慢話に持ってかないように。
319774RR:03/07/01 20:35 ID:dLu+FOH1
特に夏なんか↓道を走っているとどうしてもギアが入りにくくなる。
普通なんじゃないっすかね。
320774RR:03/07/01 20:54 ID:OIrlyu/V
ギア抜けなんてした事無いけどな〜
モチュールいれてみ?まあ安オイルでも上手い人はギア抜けなんかしないけどな
それか慣らし中に乱暴に扱ったんじゃねーの。
321774RR:03/07/01 21:50 ID:ACAqGnUS
漏れも4→5で抜けるときがありまつた。

>>312

(1)最初に、軽くシフトに力を加えておく
(2)アクセルを戻す+ハンクラ+シフトアップを同時にしる(w
    (シフトは上げっぱなし) 
(3)クラッチを繋ぐ+アクセルを開けるを同時にしる(ww
(4)最後にシフトレバーを戻す。

これが正確で早い操作だったと思う。
瞬間的なシフト操作は、ギア抜けの原因。
まぁ(1)は要らないかもしれないけど、
上手い下手じゃなくて、知識と慣れですな。
ガンガレ。
322774RR:03/07/01 21:58 ID:dLu+FOH1
>>312
でも4,5速でなるってのは、また別の症状なんじゃないの。
323312:03/07/02 00:32 ID:GlP9Ay+D
マジレスありがとうございます
訂正です。
×4→5が特にひどい
○4→5のみ
申し訳ないです
313>>まだ測っていないです。もともとこんなもんかな?って言う淡い期待があったのですが。
ダメか〜チェックしてみます。

320>>中古で10000Kで2月に購入なんで慣らし状況は不明です。
オイルはモチュールの300V10W40
交換から2600K走行しました。オイル問題ないと思いますが、金ができ次第交換してみます

もうチョイ丁寧にミッションを労った運転してみます。
ありがとうございました

324774RR:03/07/02 00:44 ID:Ejd/nhq3
モチュールって性能が良い分寿命も結構短いよ。
325312:03/07/02 00:51 ID:GlP9Ay+D
324>>超ブルジョワ階級オイルですね・・・
もう入れられません。1回で1マソ飛ぶなんて

次回はロジャースで売っている100%のモービル1かモトレックス入れます。
326774RR:03/07/02 01:06 ID:qgAgjSeH
>>325
チにテンテンだよ。
327774RR:03/07/02 01:47 ID:yo6B8+9Y
朝に一杯のヂョア
328774RR:03/07/02 12:19 ID:z6p/R/zK
やっぱりTLにはアライのヘルメットがよく似合う。
329774RR:03/07/02 23:16 ID:tz8+vTVa
>317 >321 同意 ヲレはシフト直前は軽くじゃなくてしっかり力をかけているがな。
中途半端なシフトになるとはじかれるようなことないかい?
330774RR:03/07/02 23:29 ID:eqnoOHxc
>>328
おっと、そうはいかんぜよ。
アライだけがTL乗りじゃないんだぜ。
331774RR:03/07/02 23:50 ID:J2O6UiP2
漏れはワイバンかぶっとる
ワイバン良くない!内装鎮火す激しくずれる。

でも威嚇したフォルムはTLとマッチグー
332BT:03/07/02 23:57 ID:+mP9Tixh
私はアライSZ-Ram2とショウエイZ3だ…
ジェットとフルフェイスを使い分けています。
333774RR:03/07/03 01:34 ID:pbXnPKuR
漏れはアライのアストロ リフレクス 紅黒がTLSの色とマッチ 服装選ばなくて自分的にウマ
334774RR:03/07/03 03:13 ID:K3TPAtwp
アライSZ-Ram2とX-eleven・・・
バイクはTLじゃないけどね。
335774RR:03/07/03 05:56 ID:q0D5ZB0y
アライは頭に合わなくて痛い…ので
SHOEI X-8Rhi(絶版)
336774RR:03/07/03 12:10 ID:jz7Rlc5U
今ワイバーンです。あのスタイルはTLRに合ってると思うけど、全然涼しくないので、大枚叩いてアライRX7RRを買うつもりっす。
337774RR:03/07/03 12:30 ID:bbTAXLMq
クラッチの切れが悪くなるとスムーズなギヤチェンジが出来なくなるよ。
これは特定のギヤではなく全速のギヤに影響が出る。
ニュートラルから一速に入れたときの衝撃が大きいバイクは要注意。
338774RR:03/07/03 12:53 ID:Jg1VqDt9
教習所のバイクは一速に入れたときの衝撃がすごいもんな。
339774RR:03/07/04 00:04 ID:UR50yoZH
>>336
RX7RRWはX-ELEVENとは比較にならないほどベンチの出来がアレですよ。
340774RR:03/07/08 19:22 ID:DAmjbxY1
スレがエンストしますた・・・。
341774RR:03/07/09 00:17 ID:aiDD9GcU
テスト
342774RR:03/07/09 22:58 ID:kYpA0ZGB
こんなもんが出来ますた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030709220811.jpg

267氏の的確な指導によりヤフオクでECUを入手してから3日で完成。
この状態で取り外したノーマルROMを刺してエンジン始動に成功しました。

ROMの発掘は中々大変だったけど教わった範囲内を注意深く掘ってやれば大丈夫でした。
問題はROMの取り外し。
ROMがゴムで基盤にくっついててハンダがきちんと取れたかどうか判別しにくい。
引っぺがすときにかなり力がいるので、そのときパターンが取れたら終わりです。
今回パターンが一部剥がれちゃいましたがなんとか無事でした。

まだROMライター持ってないので何も出来ませんが、とりあえず報告まで・・・。
267氏に改めて感謝*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
343774RR:03/07/10 00:55 ID:sIMk07oE
よくやった!感動した!
マプ解析キボンヌ
344774RR:03/07/11 01:09 ID:F0vE+Em+
二輪車の説明で、
何ゆえTLなんでつか・・・

ttp://www.kyb.co.jp/1motor/12motorcycle/sas.html
345267:03/07/11 23:14 ID:bRkCKkfI
>342
漏れの作ったヤツより出来がキレイですな(汗。
今週末は、ROMライター買ってハァハァしてください(w。
346774RR:03/07/12 01:53 ID:QHJutl5s
>>344
ワラタ
347774RR:03/07/12 21:09 ID:hSPODAwh
質問です。
みんなはタイヤ何は履いてますか?
D208タイプGを履いている人はいますか?
いたらインプレ希望です。
よろしく。
348774RR:03/07/12 23:50 ID:QHJutl5s
スポルテックM-1
履いてますが、おらも予算の関係で
D208にしようかとオモウ。
履いたらインプレするよ。
349BT:03/07/12 23:57 ID:VD7tdigg
初代D208を使っていたけど峠での感触は良かったですね。
タイヤ表面ゴムでグリップさせる独特の感覚で安心して
アクセルを開けられるのは良いのだが…

ライフは短かった。4000kmで前後ボ〜ズ。
現在はライフ重視のためBSの020です。
350774RR:03/07/13 00:09 ID:WweE/aoU
メッツラーのレンスポルト、いいよ。でも高いんだよな・・・
351774RR:03/07/13 01:16 ID:BqSougfm
D208Gにしようかと思っていたが
ライフは重要だ!!
でも膝すりしたい〜
ん〜悩むところだ
現在BT010(前オーナの履いたやつ)なんだがもうすぐスリップサインが・・
漏れの候補としては予算的にD208GかBT012かBT010
貧乏工房には辛い
352774RR:03/07/13 20:51 ID:FA0jyhlk
膝すりするならゼッタイハイグリップ。夏は熱ダレするからかえって
ストリートスポーツ用のタイヤの方が持たなくて、すぐ丸坊主。
ピレリのSC2か新しく出たBSが良いんじゃないかな?
両方とも、峠オンリーで3000kmは持つよ。
353774RR:03/07/13 22:04 ID:ZF3OD0Z9
つーか、工房がTLに乗るな(w
うらやましすぎるじゃねーか
354774RR:03/07/13 22:44 ID:VGa3krcc
意外と普通の工房ではないのです。
バイト、バイトの毎日です(昼間
TLRが初めての大型って変態かな?
355774RR:03/07/13 23:51 ID:ZF3OD0Z9
>>354
あいや、すまなかった
言い直そう
君こそ真の漢だ
TLRを大切にね
356774RR:03/07/14 00:23 ID:n8UvBbh8
>>355
別に謝らなくても良いのに(w
高い中型レプ買うなら、安い?大型買ったほうが良いと思って購入しますた。
そんな値段変わらないし

漏れのTLRは諸経費込みで70マソぐらい(もちろんローン
CB400SFの新車買うぐらいならこちらのほうが良い

ただ軽い気持ちでTLRに乗っている訳ではないです
357774RR:03/07/14 00:46 ID:Jc1jX1+7
っていうか、
最近は工房も大型に乗れるようになったんだな。
あっ、でもバリ伝でも工房が乗ってたか。
358774RR:03/07/14 00:51 ID:ltGC0wAh
むしろ昔のほうが工房が大型に乗ってたのでは
359774RR:03/07/14 00:57 ID:n8UvBbh8
まあ定時制の学校だからね〜
その辺の規則はゆるいので見て見ぬ振りされます。
ってか原付、車通学OKです
たまーに通学でTLR使うことも(w

因みに教習所行く金ないので免許は実地で取りました
360774RR:03/07/14 21:58 ID:LNMZjj18
ようするに>>359は、
ここでいうドキュソっていう人種か。
何を言われても、がんばれ!!
361774RR:03/07/14 22:51 ID:pTzEwMh1
>>360
まあ本来の意味でね。
362sage:03/07/14 23:03 ID:13/n4heK
工房で大型かー、ウラヤマシイ。
けど、自分が工房時代にTLR乗ってたら、必ず死んでた様な気がするよ。
そういった意味ではきっと>>359は精神的に大人なんだなー
尊敬します。
363774RR:03/07/15 00:48 ID:9OKz3wNS
↑ この程度で「尊敬」までしちゃう真性ドキュソ
364774RR:03/07/15 01:35 ID:jjC1tm0a
土曜にROMライターを買ってきて解析すること数時間・・・。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030715013131.jpg
エキサイトバイクみたいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

いいジャンプができそうな感じですw
365774RR:03/07/15 03:20 ID:RzbNT6iE
>>364
うっそー!!
仕事早過ぎ。
もうマップの解析が終わったの?
366774RR:03/07/15 03:52 ID:62/1Ns/Z
お主、只者では無さそうだな。。
367山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
368774RR:03/07/15 11:52 ID:A5MOFMhC
★7月20日決戦はガナルハレ+GSF+?で大黒埠頭を23時スタート。
★湾岸線から空港中央で降りて環八→R246で三宿交差点がゴール。
★交通法規を守りま(ry
★飛び入り参加自由!
369山崎 渉:03/07/15 13:08 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
370774RR:03/07/15 15:20 ID:ClAMvHdp
age
371謂唖芋移遺移:03/07/15 17:09 ID:xi/OVgQ1
謂唖芋移遺移
372774RR:03/07/16 02:12 ID:DPUrjNKC
どんどん参加汁!
        [SUZUKIオーナーズミーテングin渚園2003]

             2ちゃんねらー渚園OFF!!
・前日参加組
下記の健康ランド[ハッピー浜松健康ランド]集合!!
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/sizuoka/happy.html

  時間:7月20日(日) PM8:00
  場所:ハッピーランドのメインフロアー
  
集合後、マターリ入浴&サウナ 上がったらプチ飲み会開始!

・当日参加組
 下記のサンクス駐車場に集合!
    場所:詳しくは渚スレで
    時間:7月21日(月)AM10:00
各自の目印:午後の紅茶ペットボトルを見えるように携帯

*前日組みもここに合流します
*この場所は他ツーリングクラブと被る可能性があるので目印は必須です。

基本的に来るもの拒まずですが、タバコのポイ捨て・空ぶかし等
一般に迷惑のかかるDQNな行為は禁止です。
見つけたら注意しあいましょう。

渚スレ:http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057687333/
373774RR:03/07/16 02:31 ID:9rLXCPgR
>>365
解析といってもROMチューン用のエディターがリアルタイムで値をグラフ表示してくれるんで
それでマップ領域を探していくといった感じでした。
リミッター関係の場所とかマップ全部の内容がわかるわけじゃないけど
燃料と点火がわかれば大体オッケーでしょう。
374774RR:03/07/16 23:16 ID:4Saee+j8
ということは車のマップトレーサーかなにかを流用できるのかな?
点火をいじるのはリスクが高いから触るなら燃料だけで十分じゃない?
マフラーを替えて薄くなった領域を書き換えるだけで楽しくなりそう。
ROMの書き換えだと基本マップをいじれるのが強いね。
Rを乗り始めてから5000Km超えたので、今日なんとなくプラグをチェックしてみたら
ラジエター裏がガッツリへこんでました
プラグ交換時にヘッドやステーにあたった痕がくっきり
前のオーナーか、バイク屋かもしれんけど、ちょっとね
当たる場所にウエス挟んでおけば、こうはならないのにー
作業レベルの低さに怒る気もでないよ、なんだかなあ
TLみたいな車種は、下手な用品店なんかで
プラグ交換出さない方が良いかもしれないですね
376774RR:03/07/17 02:39 ID:VmovGy3D
>>374
あ、リアルタイムってのはそういうことでなくて、ROMのバイナリーデータの値をグラフ表示してくれて
データをスクロールさせていくとグラフも連動して動いていくってことね。
プログラム領域はギザギザの不規則なグラフが表示されてマップ領域は規則的な並びになるので大体わかる。
ROMチューンサイトを回って基本を抑えておけばマップの位置は比較的簡単に見つけられます。
エディターはここから落とせます・・・ってこれも教えてもらったんだけど('A`)
ttp://www.romtune.com/

低回転の谷を埋めてみたら1速でアクセル戻しても前につんのめらなくなったよ。
街中でだいぶ乗りやすくなったけど、ちょとガソリン臭いかもw
点火時期は267氏によると低回転域で遅らせると神経質さが取れるようです。
377774RR:03/07/17 08:38 ID:SlDNIOvj
03Rに乗ってるんですが、普段伊豆スカ走ってて満タンで120キロ
この前高速使って東京行って160キロって燃費悪くないですか?
378774RR:03/07/17 09:11 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
379黄色い旅人:03/07/17 12:49 ID:2JTXWwzT
>>377
それって、燃料警告灯が最初に点滅するまでの距離?
380774RR:03/07/17 18:06 ID:SlDNIOvj
>>379
そうです。
TLって警告灯が点滅するのって残り何リッターの時ですか?
381BT:03/07/17 18:19 ID:hEZ39tKf
>>375
TL-Rはラジエーター固定を外してズラさないとまっすぐに
プラグレンチが入りません。
プロなら一目で見抜くハズなんだが… 情けないですね。

>>380
点滅:残4.0L 点灯:残2.5L

EFIは無駄にガバガバ開けすぎると燃料を垂れ流します。
私の場合、高速巡航すればペースにあまり関係無く20km/l前後。
382黄色い旅人:03/07/17 18:39 ID:2JTXWwzT
オレのTLも03Rだけど、燃費は結構良いよ
高速で20くらい。 マターリツーリングだと
最高でリッター23`くらい逝った事ある。
新車時に都内の渋滞にはまりまくった時
13`ってのがあったなぁ・・。
点滅と点灯のガソリン残量はBTタソと同じだょ
383267:03/07/18 20:48 ID:4dqQOijJ
367氏の他に、ROMを弄くってみたい人はいるですか?
興味ある人が居ればインストラクション的なものを公開しますけど。
384774RR:03/07/19 05:28 ID:oRpIBIbS
age
385774RR:03/07/19 09:51 ID:/pe/lcl7
>>383
神だ!
だけど費用、構造、パソコン等にすごく弱いっす。
でも将来的にやりたいです。
分かりやすいやつだったらうれしいです。
386774RR:03/07/19 10:45 ID:/9qsiMqW
>>383
期待あげ
387267:03/07/19 19:50 ID:qsE+k2eu
とても神と言えるもんじゃありませんが、
アップしてみました。
解凍のパスは「tls」

http://up.isp.2ch.net/up/6e13997be4bf.zip

内容は、ソケット化までだけど・・・。


>376氏
一部、写真を使わせてもらいました。
事後承諾すんまそん。
388376:03/07/19 23:30 ID:x6fvIdWM
>>387
267氏お世話になりました〜。
PDFバージョンアップしてますね。
最初メールでPDFが送られてきたときは焦りましたw

写真は全然かまわないです。
丁度今自分の改造手順をまとめたHPをつくってて、
こちらも寸法図面を使わせてもらおうかなぁと思ってたところですw
構わないでしょうか?

ちょっと気になったのですがAT29C256は当然対応してるROMライターでしか使えません。
私が買ったROMライターはこれですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=leaper3&s=score&p=1&r=1&page=#M-00228
互換性があるといっても読み込みの話で書き込みは電圧からして違うのでお間違いなきよう・・・。
389267:03/07/19 23:44 ID:bbbD4vO0
>376氏
図面、つかってください(w
PDFにしてるのは、仕事でPDF形式の書き出しが
出来るアドビのソフトを使っているというだけです(爆。

webにしようと思ったものの、アプリのCDを探しても
見つからなかったと言うのが真相ですが(汗
390黄色い旅人:03/07/21 08:06 ID:sGgKbeZS
今日 渚園に行こうと思って午前二時に起きたら雨ザーザーだった。
あきらめたよ・・。
愛するTLを雨の中、出動させる気にはなれんかった。
せめて途中で降るのならあきらめも付いたのだがなぁ。
せっかく昨日洗車したのになぁ・・・残念

ま、へタレと笑うなら笑ってくれや(哀
391774RR:03/07/21 10:32 ID:4dUrOm2j
水溜りがあったらUターンする。汚れるもん。

なんなら笑ってくれてもいいぜ。
392774RR:03/07/21 10:51 ID:HoiSdzCw
毎朝リヤタイヤに犬のションベンをかけられてる
オレはむしろ雨の日が待ち遠しい。
393774RR:03/07/21 11:45 ID:RDa+2Msr
>>391
TLでUターンができるとは、かなりの腕ですね(w
394774RR:03/07/21 14:38 ID:4dUrOm2j
リーンアウトでするんだよ。
395774RR:03/07/21 18:55 ID:xdTUoDiC
渚園より無事帰還しました。
メーカーイベントでも台数の少ないTL・・・
パーツなんか売られてないし、淋しい限りでした。
396:03/07/21 19:25 ID:QyZ8WE3O
そういうバイクやからこそ魅力を感じる。

ウチのSBSは比較的TLが多いかな。
3台も集まればアイドリングでもちょっとした珍走団(w
気を使います。
397774RR:03/07/21 22:19 ID:ep8DaHCC
渚園いってきました〜
TLはS/Rあわせても10台ぐらいでしたね
意外とRの99年式ワークスカラーが多かったです。
目立っていたのは刀のカウルが付黄色い香具師だけでした。

漏れ>会場で唯一のRの98年式ワークスカラー
398なまえをいれてください:03/07/22 13:58 ID:0C8UWLl4
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
399395:03/07/22 22:27 ID:CXCCOdJ8
>>397
乙カレー!!
おいら99Rです。(それでも二台だったと・・・)
刀アッパーのお兄さん、渚園スレで晒されてます。
400397:03/07/23 00:27 ID:2vps3xBM
>>399
もしかして帰りがけに挨拶した香具師かな?
刀アッパーの兄さんはしゃべったけど、とってもよい人だったよ〜
漏れにレッツテールの入れ方を親切に教えてくれますた
でもTL少なすぎて漏れの一番目的だった生の情報交換があまりできなかった!
401774RR:03/07/23 17:03 ID:esC7CHuZ
今日車検いってきたよ。
雨降ってたのでちと大変だったけど、
また2年間よろしくな>TL
402774RR:03/07/24 00:22 ID:dVIdSnIB
やっぱり渚園の変態祭り、逝けば良かった…
403774RR:03/07/24 00:36 ID:lHl2o5YQ
404育育杏易哀易:03/07/24 21:29 ID:M2/LZ3Oi
育育杏易哀易
405杏姻咽握絢咽:03/07/25 21:52 ID:xGpDatws
杏姻咽握絢咽
406774RR:03/07/25 23:43 ID:+yLUxuWu
>>397
多分違うと思います。
帰るまで誰とも口聞いてませんので・・・。
TLの人と出会えませんでした。
407406:03/07/26 14:25 ID:fQ0cNl6N
408397:03/07/26 14:34 ID:fQ0cNl6N
ヤベありえない誤爆した!!

>>406
来年また逝くなら会いましょう
駐車場にバイク止めて人間だけになると何海苔か分からないからな〜

ttp://www.spiralspinner.com/TOPpages/BikeTopPage-.html
↑はビチューボのサスです。
TL用ありで超安いので気になって…
どうなんでしょうつけた人いるのかな?
409774RR:03/07/27 20:21 ID:CSrPQweR
ビチューボの足良いらしいよ。値段も安いしオーリンズより良く動くとの事。有名な足回り系チューナー談。おいらもかなり気になってる。買おうかなぁ…。
410774RR:03/07/27 21:29 ID:FYbk8XKg
>>409
輸入元にメールしますた!
質問内容は

・納期について
・アフター(OH)について
・取り付けまでの総額(リンク関係)について

の三点です。
返答帰ってきたらココにて報告します。

今日、Rフェンダーぶった切って見ますた!
自作フェンダーレス?です
素人作業で雑なんですが、良い感じです
興味ある人います?いたらうpしますよ。

いつも参考にさせてもらっているので、せめてもの恩返しにと…
411774RR:03/07/27 22:19 ID:PFi7/+VV
》410 フェンダーレスのうPよろしく〜。
412410:03/07/27 23:46 ID:FYbk8XKg
>>411
了解しますた。
申し訳ないですが、うpは明日の夜になります
携帯のカメラからですので(PCサイズ)画像はあまりよくないです。

とりあえず期待しない方向で
413774RR:03/07/28 21:57 ID:xXkvTYhz
>>412

まだー?

いえ、お願いしますだ。
414410:03/07/30 03:32 ID:Wdzlwu23
遅れてスマソ
風邪気味で寝込んでますた。

とりあえず三種類
アウターフェンダーの切る位置
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030730032048.jpg
中から見たトコ
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030730032227.jpg
後ろから(ウインカー等はまだです。)
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030730032150.jpg

質問あったらこたえます。
415774RR:03/07/30 14:37 ID:BrylQ6Ji
>>410サン
中から見た画像ですが、ホットボンドで底板を接着しているんですか?
416774RR:03/07/30 15:04 ID:tQn4e/+A
あれ、600ですかぁ〜
417774RR:03/07/30 18:40 ID:BrylQ6Ji
>>416
600ってどうゆう意味なの〜?
まっまさか排気量の事言ってるんじゃないよね〜。
418774RR:03/07/30 22:53 ID:vZwIsA0D
>>414

おつです!
いやいや、カッコイイですね。
いいチャレンジスピリットを戴きましたよ。
419774RR:03/07/30 23:34 ID:bZWpe7Wp
>>408
ビチューボリヤサス付けてますよ。
でも、リザーバタンクをどこに付けたらいいか分かりません・・・
自分なりに無理のないところに付けているんですが、知ってる人いますか?

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030730232917.jpg

国内仕様ですけど、車高がちょっと上がります。
420774RR:03/07/30 23:52 ID:SdAQVj0S
ビチュ−ボにリアルバランスのバックステップ・・・・・激安かつ充分な
仕様です。すばらしい。
421410:03/07/31 00:20 ID:RBqa/MkD
>>415
そうです
ホットクルーガン(ロジャースで500円ぐらいの香具師)
それとタイラップ留めです。
422774RR:03/07/31 00:28 ID:RBqa/MkD
>>419
マジですか!!
本気購入考えてます。
ビチューボってロータリーダンパーをキャンセルできるんですか?
激しくインプレギボンヌ!!

因みに
>>408の返答

・周辺パーツはショック以外はありません
 リンク等は逆輸入車のをご利用いただくことになります。

・OHホールは可能ですが価格等はOHしてみないと分かりかねません
 それとスペアーパーツを取り寄せるために早めにご連絡の方頂いています。
 時間はかかりますが可能です。

・納期はまもなくイタリアが夏休みに入りますので
 9月中旬か下旬になります。

とのこと

夏休みってなんだよ、イタ公め!
423774RR:03/07/31 01:19 ID:NRyeVC5l
バカンスが1ヶ月近くあるからね・・・・
424774RR:03/07/31 07:34 ID:JB6e/VXE
バカンスか日本人には到底考えられないなぁ〜。
うらやましい。
何も考えずひと月のんびりしたいもんだな。
バカンス明けで作ったサスってちょい心配〜。
やつらリフレッシュしてやる気満々で作ってくれれば良いけど
バカンスボケしてねぇ〜かなぁ〜。
425774RR:03/07/31 09:32 ID:VVh77LLW
>>424
外車とかよく言われる話だが
金曜日に作られて車よりも月曜日に作られた車を買え
なんて話もあるしね。
だから大丈夫・・・だと思う・・・。
426774RR:03/07/31 15:01 ID:FdmF0g97
日本のサラリーマンにもバカンスをくれ!
物は豊かだけど精神的に貧しい国に生まれてしまったものだ
427774RR:03/07/31 22:34 ID:FsuLYbY3
>>425
オレとしては水曜日辺りに作られた物が良いな。
428BT:03/07/31 22:44 ID:H7TKjx9j
私もそろそろRサスが不満なので交換しようと思っていた…
ビチューボの情報をくれた方、サンクス。

TL用に社外リヤショックを作っているのはビチューボの他に
オーリンズとウィルバースがあったなあ。
429774RR:03/07/31 23:10 ID:/EtTnvay
こんなんもあることはある。

ttp://www.esling.btinternet.co.uk/maxton/
430774RR:03/08/01 01:37 ID:wmPs60u/
TLSについてちょっと質問なんですが、前シリンダーのプラグを抜こうと
思ってプラグレンチを入れたんですけど、プラグに引っかからないんですよ。
それで鏡で中を除いたら何やらゴムらしき物が詰まっててプラグレンチが
入らない状態になってたんですが、デフォルトでゴムが詰まってるなんて事は
ないですよね?もし同じような経験がある方は対処法ご教授願いたいんですが・・・
前オーナーの嫌がらせですかねぇ。折角ブルーフレイム付けてこれから楽しもうと
思ったのに入院でつか・・・
431774RR:03/08/01 09:08 ID:pB7UUmZV
>>429
マクストンって言うのかなぁ?
初めて聞いたけど良いっすね。
いくら位するのかな〜。
安けりゃ良いけど。
マン島って言う響きが良いね〜。
432774RR:03/08/01 10:27 ID:gum1ndOI
>430
ゴムが動いちゃっただけではないんでしょうか?
プラグレンチの中にはドーナツ状のゴムが入ってるものは多々あります。
プラグを差し込めば通常そのゴムの穴にプラグが入って、プラグを緩め
た後抜く時に、プラグレンチからプラグ自体が落ちないようになってる
んです。
ところでプラグはなぜ交換するのでしょうか?もしも火花の強いタイプ
に交換する予定なら、先にアーシングをお奨めします。
効果絶大、アイドリング付近〜低速域でかなり効果が出ます。特にTL
は顕著にでますので、バッテリーのマイナス端子から数本、シャシーなり
エンジンに繋げるだけです。友人がホームセンターからコードを買ってきて
適当に繋げました。お金も掛からなくていいですよ。
433774RR:03/08/01 12:06 ID:G93+8kGM
1100だとスピードのっちゃうよ〜
434774RR:03/08/01 20:45 ID:DUTPGPnT
TLSなんですが、近所に2台ありました。どちらがいいですか?どっちもイマイチですか?
現役のTL乗りの方の意見をお聞かせください。

逆車、’97、グリーン、1万3千キロ、55万8000円
逆車、’98、ブルー、2万4千キロ、54万8000円

どちらも割とキレイです。
とにかく早くTLに乗りたいんです。お願いします。
435BT:03/08/01 20:56 ID:m2KV+eXZ
>>434
程度は実車を見ないとワカランけど初期トラブル対策済みの
98年式を推奨します…
峠御用達バイクなので事故・転倒歴に注意。
436430:03/08/01 21:31 ID:wmPs60u/
>>432
レスありがd
書き込んだ後試行錯誤しながらゴムを取り出したところ、プラグキャップ
先端部のゴムの底部でした。プラグキャップ見ると側面だけ残ってましたよ(w
まぁとりあえず無事プラグ交換できて良かったです。
プラグ交換の理由はマフラー交換したら混合気が濃くなったのか、
たまにアフターファイアを起こすので多少は改善するかなと。

TLSにアーシングは効果有りですか・・・一応アーシングのコードは
買ってあるのですが、どこに付けるか迷って結局付けていません。
今晩にでも取り付けて見ます。
437山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:PpPnLbXE
(^^)
438774RR:03/08/02 09:06 ID:j0Cksf9b
>>434
年式は確実ですか?
初年度登録はアテにならんのでバイクを見て年式判断してください。
詳しい見分け方は・・・知らん。R海苔なので
439test:03/08/03 15:24 ID:7ghtJPT7
顔をみるなり、体を前傾に激しく屈曲させながら手を叩き笑い出してみるテスト。
440774RR:03/08/04 05:22 ID:4/npE1M/
サイドカウルのロゴで見分けるんじゃなかったけ?
オレもR海苔なんで、よくわからんが。
441774RR:03/08/04 05:38 ID:TtvZm7kE
TLオーナーズクラブの実態がイマイチつかめんな
活動停止中か?ツーリングなんかあったら是非逝きたいんだが…
442774RR:03/08/04 10:17 ID:1TdY1Qu0
あのHP最終更新日が2001.7.13なんだよね。
主催者はどうしたんだろうか…?
違う車種に乗り換えてほっぽらかしなんだろうか?
駐輪場には登録できないし…。
掲示板だけは動いてるんだよね。
悲しい書き込みが続いてたっけ…合掌。
443267:03/08/05 00:29 ID:pqRsKqD/
ここしばらく盛り上がってたのに、
書きコ、すくないですな。

VTRも無くなっちまうし、
シングル・ツインのトルク感ってのは
気持ちいいんだけどなぁ。
スペックで言うと大したこと無いけど、
トルクが在って、上も付いてくるEGってのは素直に楽しい。
まあ、自分のチョイスは間違ってないし、
まだまだTLSに乗りますよ。
【自車スペック】 97式逆車ベース
社外ステダン:デイトナ70mm
 (ギリで入ります。今はショート加工したけど付いてりゃ良いってレベルなので)
リアダンパ:オーリンズ(激変。 跳ねない、乗りやすい、軽快)
マフラー:ノジマ ファサームチタン(とにかく軽い!)
ECU:独自ROMチューン品(乗り易さと燃費の両立→研究中)

あとは、ブレーキを弄りたいなぁ。
握りこめば効くけど、もうちょっと軽くしたい。
44497S逆車(黒):03/08/05 00:57 ID:sqMSPVp6
>>443
Fブレーキは余りの効かなさに、ニッシン6に飛びついたが余りの重さに
、PFMのブレーキセット入れました。

445774RR:03/08/05 07:31 ID:kJcZLg/i
結局、国産ツインは商業的にドカに敗北したんだ。
446774RR:03/08/05 08:20 ID:aShaigpC
乗り手には銭勘定は関係ないっす。
447774RR:03/08/05 08:23 ID:OIhy3oOI
ドカ房はカエレ!
448774RR:03/08/05 11:00 ID:fGeUO2vU
TL1000Rを予算の都合で中古で探してるんですが、
この年式以降を買っておけってのはありますでしょうか。

見かけるたびに格好良すぎてクラクラしてます。
449774RR:03/08/05 15:17 ID:+yviPcm/
Rは選べるほどタマ数が無いと思われます。

年式ではなく、やはり程度で判断すべし!
Sで話題wの初期トラブルはRには出なかったので98も安心じゃない?
98のR海苔
450774RR:03/08/05 17:29 ID:aShaigpC
カラーリングの違い?…だけじゃないかなぁ…多分
03のR糊
451774RR:03/08/05 17:45 ID:50p0Zn0F
確か00か01辺りでマイナーチェンジがあったと思ったが
99の黒R則
452774RR:03/08/05 18:07 ID:aShaigpC
>>451
マイナーチェンジの詳細知りたし。
情報よろしく〜。
03のR糊
453774RR:03/08/05 19:00 ID:dl3LXtTU
BT氏の言っていた燃料の警告灯関係じゃないか?
ほかになんかあったのか?
454774RR:03/08/05 21:49 ID:MD5j/iyr
446がいい事言った!!!
455774RR:03/08/05 22:41 ID:hZjpCHGj
この手の話題は散々やってきただろ?腹いっぱいだよ。
前スレとか見れば分かるだろ?
マイチェン、お勧め中古車、外車との比較etc

具体的な改造話、インプレ等、ためになる話しよう
456774RR:03/08/05 22:52 ID:OSCscyeu
>>455
モデルチェンジで売り続けている車種じゃないんだから、同じ話題でも
続けないとスレが続きませんよ。

> 具体的な改造話、インプレ等、ためになる話しよう

同意。
で、君もネタを提供汁。
457774RR:03/08/05 23:01 ID:hZjpCHGj
>>456
もうしちゃったよ
Rフェンダーとビチューボ

そうだ、和光二輪TL・隼用の新品マグホイールが99000エソだった
ごめんいま出来るのはこのぐらい
また来週ぐらいにでも仕入れてきます。

言い方悪くてスマソ
ちょっと別件でイライラしていたもので…
458456:03/08/06 00:01 ID:Ne7OmwzB
>>457
こちらこそ♥

> そうだ、和光二輪TL・隼用の新品マグホイールが99000エソだった
それ、木曜日に俺が買った(w。
459457:03/08/06 00:08 ID:IRzro/KW
ああ!
この〜漏れも狙ってたのに!
っていうか生活圏近いなw
460774RR:03/08/06 00:46 ID:IRzro/KW
TLのOCでOFFやるみたいだな〜
参加する人居る?
461774RR:03/08/06 00:49 ID:gQHt9bel
>451
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000921098.html
このスレの最後のほうに、ピストンやフォークが変わったって書いてあるけど
どうなんだろ? 漏れは知らんかった。
にしても前スレを読む方法はないのかな。『見つかりません』とか
つれないこと言われるのだが。
462774RR:03/08/06 02:59 ID:V3mq6fh0
リアフェンダーをカットしたのをUPしてくれた人、
ウインカーはその後どうなされた??
463774RR:03/08/06 15:06 ID:xH+93m35
>>462
スマソ時間がなくてまだ取り付けてないです。
ナンバーもあのままだと強度不足で脱落しそうです
暇が出来たら第二弾うpします。

ついでに金が出来たらHIDも取り付けてみる「予定」です。
464774RR:03/08/06 22:59 ID:IJHooUv4
今は熱いから冬眠ならぬ夏眠をさせました。
だって、オレ都内なんだけど走っていて
暑さで吐き気が襲ってくるんだもん・・・
ごめんTL。また、10月になったら走ろうな!
465774RR:03/08/07 22:56 ID:BWQXSpH5
保全age
466774RR:03/08/08 00:15 ID:zorDz8M6
フレームやタンクが熱くなるのはたまんないね。
ガソリンが少なくなると一段と「熱さダイレクト」になるからこまめな給油が効くよ
467774RR:03/08/08 11:57 ID:1VbTQ6Ix
キンタマにもよくない品。w
468774RR:03/08/08 15:00 ID:/jaHvVXb
台風で倒れないか心配です。
469T:03/08/08 21:33 ID:6EEUpOIw
今のレギュレーションとなってしまってはもうアレなんですが、SBKで2気筒勢が
勝ちまくってる時にどうしてスズキはTLを投入しなかったのでしょうか? すいませんが
だれか教えてはもらえぬか。
470BT:03/08/08 21:56 ID:8OzwXf1H
>>469
TL−R熟成とGSX−R性能維持を天秤にかけて
後者を選んだだけ。
でも当時の2発SBはドカティだけだった。
471774RR:03/08/08 22:26 ID:qIcrT+1F
>>469
見切りつけられただけ・・・。
ロータリーダンパーの所為。
半年だっけ?ワークスが有ったの。
472774RR:03/08/08 22:40 ID:KmA2e5ZS
タンクの熱。
いまさらだけど、断熱材を裏側に張り込むのがお勧め。
車用だと多少安いし、効果も変わらない。

さらに、効果を高めたいなら、
タンクの表側にも張り込めば完璧っ!d=(゜ー゜;
473774RR:03/08/08 22:54 ID:ZJ7+jfU1
>>472
もうチョット頑張って断熱材内臓のタンクカバー自作は?
474774RR:03/08/08 23:21 ID:ubNx2kzA
おととい国道16号でネズミ捕りにあった。
そこで警察の人が驚くべき一言
「さっきもTLだったよ。あぶないねこのバイクw」
.....漢のみんなスピードの出しすぎには気をつけようぜ
475774RR:03/08/09 00:19 ID:xqhReKPg
アメリカのドラックレースって最近TLのカウル使ってますよね。
中身は別モンだけど…

>>472タソ
おお!情報サンクス!
断熱材やってみます。
フレームも何とかなればいいですけどねw

>>474タソ
ご愁傷さまでつ。
警察の香具師もTL知ってるんだw意外と知名度あるんだな
漏れはよくGSX−Rに間違われます。
476774RR:03/08/09 01:25 ID:unrXSviu
>474 >475
SかRか?
477T:03/08/09 01:49 ID:5ElV7UmM
>>470、471
なるほど。じゃあ一応実践投入した時期は僅かながらあった訳ですか〜。しかし因果な
ものですなぁ、その時GSXに戻したことが、現行GSXの完成度を高めた要因
の1つになった訳でしょ。しかし、ロータリーダンパーってそんなに手強いもんなんですか?
478475:03/08/09 01:50 ID:xqhReKPg
R海苔ですがなにか?
479774RR:03/08/09 02:23 ID:e8C1k2zB
>>474スンマセン、R16のどこら辺でしょうか?
私もR16は良く使うんで
480774RR:03/08/09 04:03 ID:jfDqJUHc
>477
手強いという以前にレースに向かないつー結論じゃなかったけ。
481774RR:03/08/09 05:58 ID:K9aMEqxg
今夜、保土ヶ谷逝きます。
おまいら全員来てください!

保土ヶ谷の天気↓
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/14/14106/46106.html
22時集合なんで大丈夫そうです。
482774RR:03/08/09 09:58 ID:vvKS3E+e
>>477
おいらの聞いた話では
当時すでにレースで使われていたGSXの熟成が進んでいたそうで
ツインより不利な4気筒のレギュレーションに照らし合わせた結果
TLに開発費掛けて勝つよりGSX使って勝つ方が楽勝だからって話だった様な…。
483774RR:03/08/09 13:26 ID:Y4ypa2ec
474です。 TLは赤のS
捕られた場所は千葉県野田市付近のガリバーの前あたりあしいと
484774RR:03/08/09 15:23 ID:wg8to7qg
クランクケースが弱くて、パワー出すと壊れちゃうからやめたんだよん。
485774RR:03/08/09 16:27 ID:vvKS3E+e
>>484
そ〜なんだ…知らんかった。
>>481
おいら伊豆だけどまだ豪雨…。
今晩はまだ駄目じゃないの…保土ヶ谷
行きたいけどなぁ…。
平日オフってのはどうなんでしょね〜。
9月に入ってからさ…。
486774RR:03/08/09 20:11 ID:vvKS3E+e
神奈川の道路状況はどんなですか?
当方田舎なんでナイトランはきつそうなんですけど
道路に落下物が多そうなんで。
487774RR:03/08/09 20:19 ID:iICHcJQM
顔をみるなり、体を前傾に激しく屈曲させながら手を叩き笑い出してみるテスト。
488774RR:03/08/09 21:48 ID:vvKS3E+e
保土ヶ谷はどんなですか?
集まっていますか?
実況よろしく〜。
489774RR:03/08/09 21:50 ID:fGVzmctr
3Kに今からむかいます。
490774RR:03/08/09 21:55 ID:nfJG9pG4
我、歩行にて参らんとす
491774RR:03/08/09 22:14 ID:+KBukxf2
SBKは解るけど、何で8耐に参加しなったのかな。

ワークスじゃなくても、ケンツとかヨシムラとか・・・
492774RR:03/08/09 23:45 ID:lUstywF+
今から行っても遅きに失してるかな…
493774RR:03/08/10 02:15 ID:0cRhBygf
ただいまです。
今日は10台?ぐらい集まっていましたよ
Sが5台ぐらいにRが4台+1台ですた
今度また関東にて企画があるそうです。
ココのスレの住人もどんどん参加汁!

正確な内容はまだ未定らしいけどOCのBBSをチェックするべし!
494七那奈呼:03/08/10 22:52 ID:1JcBYNor
あげ
495774RR:03/08/11 00:49 ID:mj1+F+Px
上のほうで相談させていただいた者です。
昨日からTL乗りになりました。
疾さにビックリ。
青のTLSです。いつかは黄色に塗り替えたいです。
496BT:03/08/11 00:54 ID:DNdu65M/
>>495
ようこそ、TLの世界へ。
お盆休み期間中は交通が乱れるので安全運転で楽しんでください。
497774RR:03/08/11 01:22 ID:ODJlVVUr
TL-R購入キボンヌな23歳男です。
とりあえずポジションが自分にあうか、試乗ってか跨ってみたいんですが
実車はどこで見られるでしょうか?
suzukiワールド新宿あたりでありますでしょうか?
498774RR:03/08/11 04:43 ID:KWzUvWTd
>>487
川越のR254沿いの赤男爵にR二台ぐらいあるって連れが言っていました
実際またがって見れば分かると思うのですが…
いちおインプレしときます、参考になれば何よりです。

ポジションは見た目よりコンパクトです。
近年のスズキ車はポジション似ていると思うので漏れは違和感なかったです。
前傾もそんなにきつくないですただ街乗りばっかりだと辛いかも…
R1と比べるとハンドルが3〜4cmぐらい遠いです
シート高も確かに高いことは高いですけど標準体型なら問題ないはずです
シート自体も厚く、モチモチしていてかなり良い出来です。

既出ですが、かなり熱いです

酔っ払っているため乱文スマソ
499774RR:03/08/11 12:49 ID:NF+9eonc
99年式と2000年式の Rの青白のカラーリングで迷ってます。

写真だと2000年式のほうがずっと格好良く見えるんですけど
実際はどうなのでしょうか?

特にシングルシートカウル(て言うのかな)の塗りわけが。
500774RR:03/08/11 13:49 ID:S84E2KDE
500めがばいつ
501774RR:03/08/11 17:04 ID:4Ki050h/
>>497

オレもスズキワールド新宿でTLR98'(黄)を購入したよ。
今は、TLR,Sどちらとも在庫は無かった気がするけど。
あとは、都内であれば、、

http://goobike.com/cgi-bin/search/search4_summary.cgi
(見えなかったらスマソ)
502774RR:03/08/11 22:21 ID:qDPkbjWb
お、落ちすぎこのスレ
503497:03/08/11 22:27 ID:ODJlVVUr
>>498さん
情報ありがとうございます。
R1より少し遠いってことは隼あたりと似た感じでしょうか。

>>501さん
goobikeのページ凄く参考になりました。中古ヤスッ!
暇見つけて逝ってきます。
504774RR:03/08/12 01:14 ID:ETE85X6K
TL−Rでバッテリーの移動した人いませんか?
エンジン横からシート下あたりへ・・・・・出来ないかな?
505BT:03/08/12 01:20 ID:tZJEEqcf
>>504
アレは前輪荷重のために前へ置いてるのだが…
ドカティSB系も全部前置き。(右側だけど)

シート下はECUなのでリヤ収納部分になってくるでしょう。
プラス配線を延長するだけだから作業自体は容易と思われます。
やるメリットあるのかなあ…
506774RR:03/08/12 01:39 ID:JLQW7myZ
>>504
BTタソの言うとおり、やる意味無さそう…
重量マスの集中化?に反しているので性能面ではちょっと…

ひょっとしてNK化するんですか?
507774RR:03/08/12 09:15 ID:4VfGPHl9
いや・・・・なんとなくそうしたら良いんじゃないかなと思うだけです。
同重量のVTRに比べると操縦性が重いのは何でかな?と考えてたら、
エアボックスがやたら重いのとバッテリーかなあと考えちゃった訳でして。
フロント過重とは言っても、リヤに190/55入れると黙ってても尻上がり
になって、バッテリー分の過重は稼げるんじゃないかと思うし、
けっこうな重量物であるバッテリーは最も重い人間の乗る付近に積む
方が切り返しなんかが楽になりそうな気が・・・・・まあ素人考えですけどね。

少なくともエアボックスは効果あるんだろうなあ。入れたいなFRPの奴。
508774RR:03/08/12 10:29 ID:PTBNxRgi
TLって、ちゃんと暖気しないと
すぐエンストしちゃいます?
509774RR:03/08/12 14:28 ID:++Fvw9qy
>507
2人乗りをイメージすべし。
峠でなぜ前傾姿勢になるか考えるべし。
1グラムでも前へ。重心点への集中
510BT:03/08/12 14:42 ID:tZJEEqcf
>>507
SBベース車のTL−Rに対し、公道用スポーツバイクである
ファイアーストームとはバイク自体のの目的が違います。
超高速域での安定性を重視したセッティングです。
ちなみにファイアーストームは900SSのコンセプトにソックリ。

軽快感を出すなら尖ったタイヤ+後輪主体操作。

>>508
Rはアイドルアップレバー使用で暖機中でも走行OK。
511774RR:03/08/12 14:45 ID:VWF8Adwu
でもその超高速域が乗りずらいバイクなんだけどね
TL−Rって
それゆえ漢以外は乗るの禁止
512774RR:03/08/12 16:10 ID:M0bed3cj
97TLSを事故で全損!
0:100の事故で、
査定額は489,000円でした。
次は隼です。
みなさん、お気をつけて!
513774RR:03/08/12 19:03 ID:JoGp5PV7
>>512
余計なお節介話…。
自分は02隼から03TLRに乗り換えました。
乗り換えは大正解でした。
隼はパワーがあって速いし素直で走り出すとレプリカばりに
よく寝て400クラスのレプリカに乗ってる感じなバイクでした。
大変良く出来たバイクだと思いました。
TLRは癖があるけど乗っててすごく楽しい。
候補に挙がってたのが、03ファイヤーブレードだったんですけど、
バイク屋さんに、隼から乗り換えたら同じ4発排気量落ちるだけで
乗ってて面白くないよ〜って言われて、何か良いのないかな〜って考えてたら
たまたまその店にTLRが有ったんですよ…、
ワークスカラーだったんでGSXRだと思って気にして見てなかったんです。
あれは〜って言われてGSXはいいやって思ってよく見たら2本出しで
ビビビって来ました。もう即決でした。
乗るまで不安だったけど乗ったらもう4発と違ってツインのトルク感に
ノックアウトされてしまいました。
飛ばすだけなら楽勝ふおわキロオーバーの隼も良いけど今一度考え直してみては…。
隼はそれだけのマシンでした。
514774RR:03/08/12 19:51 ID:9YpwrAly
>>512
事故にも負けず、すぐにバイクに乗ろうってのは凄い気合ですね。(しかも隼!)
怪我とかは大丈夫だったんですか?
みなさんマターリ走りましょう。…ってTL海苔に言う言葉じゃないですよねー。
無事故無検挙無故障で楽しいTLライフを!!
515774RR:03/08/12 22:24 ID:j8CTO2qS
>>508
暖気してあるほうがスムーズだけど排気漏れもエンストに影響するんだってさ。
オレの経験したところでは燃調が薄くなってもストンってなりやすくなるね。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522774RR:03/08/12 23:00 ID:GnKNEWen
↑なんだこれ?
523774RR:03/08/12 23:30 ID:9YpwrAly
夏厨だろ?
524774RR:03/08/13 14:35 ID:XT+4S7BD
しかし、態度の小さい中田も面白くないと思われ・・・・・・・
525774RR:03/08/13 15:13 ID:dAjVxR7q
中田ってイグアナぽいよなw

みんなリヤウインカーの処理どうしてる?
シートカウルに付けているの?
526774RR:03/08/13 18:42 ID:qq66Qk8O
テールカウルのインテークもどきの中に貼り付けしてます。
サイレンサーを少し短めのものをチョイスしてるので、バッチリ見えます。
フロントは、お金がないのでそのままさ。
527BT:03/08/13 18:57 ID:4O2+WgJf
私の場合、リヤウインカーは小型化しただけで場所はノーマルのまま。
他の場所も考えたのですが後方から十分に目視できる場所が
全く無い… でも点灯した時だけ目立てばOK。

フロントはノーマル位置に電球の逃げ穴を開けてカタナ仕様の
貼り付け型ウインカーにしています。
F、R共にレンズはオレンジ、そのまま車検OKの光量と面積を確保。
528774RR:03/08/13 21:15 ID:LBcj7zmI
二度目の立ちゴケ?をしてしまった。
下り坂でバイク止めたらバイクが動いて倒れた・・・。
不注意な折れを許せTL・・・。

皆さんも、ちょっとしたくだりでも止めるときは
必ずギアいれましょう。
529774RR:03/08/13 22:18 ID:h+tNf7vv
>>526
おお!それいいかも知れないでつ!
是非見てみたいでつ!名案ありがとう…
>>527
刀仕様ですか…デカそうでつねw
社外品だと元の穴が完全に塞げなくて微妙にかっこ悪いです
>>528
ご愁傷様でつ…
TL−Rって立ちゴケするとすぐFウインカー逝きますよねw
漏れはそれが原因でFウインカーを埋め込みにしました
530774RR:03/08/14 11:54 ID:xZd+KacS
TL−Rをデザインだけで買って(シングルシートカウルの形)激しく乗りにくい俺は今日中に(ry
531774RR:03/08/14 14:29 ID:RtVHRTo7
>>530
ダンパー調整しなよ。
532774RR:03/08/14 22:23 ID:E+CgMEJS
TLRで峠に行って寝かせられ(曲げられ)ない俺は・・
アメリカンには抜かされないけど、オフ車に煽られっ放し。
どうやったら上手く乗りこなすことが出来るのでしょうか?
どなたかヘタレな俺に教えてやってくださいな。
533774RR:03/08/14 22:45 ID:5tI8y9JU
Nチビに乗り換える
534774RR:03/08/14 22:56 ID:k7RieyuE
>>532 あせりは禁物、気長に構えるのが吉
マシンを寝かせられない段階ってきっと体中がちがちに力が入っていて一体感のかけらも感じられないってところじゃなかろうか。
マシンの上で自由に動けるようになる事をテーマにたくさん乗るのがいいんでないかい。スピードへの意識が高過ぎるとろくなことないからここんとこよろぴく。
535BT:03/08/14 23:04 ID:kIhFdz1N
>>532
Vツイン車は何の抵抗も無く一気に寝てしまう傾向があります。
これに慣れていないと「バイクから落ちる」恐怖感から
体がガチガチになってしまいます。
またトルクがドカンと出るので丁寧なアクセル操作は必須。

まず下半身で操作する練習のため片手運転でバイクを曲げてみよう。
ペースは遅くてもかまわないのでハンドルに力を入れないよう注意。
これに慣れると寝かすためのコントロール方法が見えてきます。
536774RR:03/08/15 00:08 ID:mSeF61LR
最近Sを購入して峠走ったりして楽しんでいるんだけど。
リアタイヤは端まで使えるけど、フロントが全然端まで使えません、かなり両端が余ってます
これは前荷重が全然足りなくて、いつかは前から逝く危ない乗り方ですか?
それともVツインでは普通なんでしょうか?
537774RR:03/08/15 00:49 ID:hZouQ2OA
>>532タソ
バンク角よりライン取りを先に意識しましょうよ!
冷静にコーナーを攻略するって感じで

>>536タソ
漏れも5mmぐらい残ってますw
峠レベルでそんなに頑張らなくてもいいじゃないですか?
漏れはアドバイスできるほど上手くないですが、ブレーキを軽く引きずりながらコーナ進入すると
意外と減りますよ〜(って基本じゃん…
ビックバイクのFタイヤは公道レベルでは端を使い切れないらしいです(RR誌よりw

これ以上の回答はライテクスレのツイン氏にでも…
538BT:03/08/15 00:55 ID:/RLhgFTP
>>536
高速コーナーでアクセル開け放題ですね…
Fは突っ込み重視、ジムカーナ的な使い方をすると端までいきます。
Fを端まで使うほうが飛ぶ確立が高いぞ…

ツインだから、という事はありません。私のTL-Rは前後とも端地、
ドカちんだと前端が余裕で設置、アブないので真似しないように。
539536:03/08/15 00:57 ID:uwV8AK2d
>>537さん
どうもです
やっぱりそれぐらい余りますか、安全第一で気張らずに楽しみます
540536:03/08/15 01:00 ID:uwV8AK2d
>>BTさん
開け放題ですか
しかしそんな度胸無いのが悲しいです
541BT:03/08/15 01:07 ID:/RLhgFTP
>>540
…だとしたら空気圧かなあ。
空気圧を低くするとヨジれるので端が接地しやすくなります。
F2.3kg、R2.5kgくらいから±0.3kgくらいの幅で
自分の好みになるよう調整してみよう。
最初は若干低めに合わせると安心感が出ます。
542774RR:03/08/15 01:15 ID:hZouQ2OA
OFFギボン!
開通後の奥多摩で!
543536:03/08/15 01:19 ID:uwV8AK2d
>>541 BTさん

空気圧ですか、1度試してみます。
544774RR:03/08/15 04:29 ID:UQzh1Ow/
>>532
とりあえずリヤ伸び側ダンパーを一回転戻してみ。
話はそれからだ。
545774RR:03/08/15 05:11 ID:2lXUaGMF
>>532
長くコーナリングできる(回りこんだ)コーナーの多いワインィングで
ゆっくり進入して徐々に(ラフなアクセルワークは禁物)スピードを上げて膝擦る。
だんだん進入スピードを上げていくと突っ込み方がわかってくる。
折れは購入して約3ヶ月だけど、
ある日突然バイクが小さく感じられて、恐怖が無くなったよ。
今は病的に楽しい。
546774RR:03/08/15 13:12 ID:SZfECTNO
良さそうな中古のRを見つけたんですけど、
スイングアームにレーシングスタンドを掛けれる
ぽっちが付いてました。

これって、最初からついてるものなんでしょうか?

いや、どういう使われ方してたやつなのか知る手立て
になるかなと思って。(タイヤは新品が付いてたので
わからなかった)
547山崎 渉:03/08/15 13:49 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
548774RR:03/08/15 13:52 ID:iKvVqJOI
TLはSもRもスイングアームにフックボルトを付ける為のネジ穴が開いてるので
スタンド買う場合はフック式のを選ぶ人が多いんじゃないかな。
そっちの方が掛けやすいらしいし。
549BT:03/08/15 17:34 ID:/RLhgFTP
>>546
TL−Rはスイングアーム補強が下側にあるので
通常の載せタイプのレーシングスタンドが使用できません。
フック式スタンドでないとRタイヤが外せません。
550532:03/08/15 23:09 ID:Z8LkDaKA
>>534様、>>535BT様、537様、544様、545様

ご教授ありがとうございます。
今後TLに乗る時に意識して乗ってみたいと思います。
そして、気長に楽しめるようにと思います。

551774RR:03/08/16 02:20 ID:fkl/hdzh
552774RR:03/08/16 03:10 ID:vya7psFc
>>545うらやましいかぎりです。。
ある日突然かぁ。
553黄色いR:03/08/16 08:11 ID:0PhOIGZ2
この前フレームスライダーってモノを付けてみました。
なかなかキレイに付いたと思います。
それで今度はプラグをイリジウムにしようと思うんだけど
お勧めの銘柄ってありますか?
付けてる人いたら 教えて下さい。
554546:03/08/16 13:03 ID:wuKa62Nr
>>549
なるほど。ありがとうございます。

てことは、フックボルトが付いてるからといってガンガン
走った個体だとは全然限定できないわけですね。うむー。
555774RR:03/08/16 19:18 ID:vya7psFc
オクムラのMEチューンのサスが良いって聞いたけど本当?
重いって聞いたけど乗ってみてどう?
リアブレーキがすぐ逝くって本当?
曲がってる時だけは史上最強に楽しいって聞いたけど本当?

TL-R買いかけ・・・・みんないいなぁ。。
556774RR:03/08/16 20:36 ID:jA5j6pCD
>>555
楽しいことだけは確か。他のバイクは乗った事無いので知らん。
リアブレーキ、たいして使ってないつもりなのにパッドの減りが早い気がします。
557BT:03/08/16 22:58 ID:GNFMQ+7T
>>555
最近の大型レプリカ系は高速域でのホッピング防止のため
リヤブレーキ容量がかなり少ないです。
効かないからといて踏みまくるとアッという間にパッドが磨耗し、
ベーパーロックまでします。
558VTR-SP海苔:03/08/17 01:24 ID:3YAtz1KJ
>>555
1.MEチューンは確かにいいが、所詮純正サスなのでお金に余裕があれば交換した方がもっとよい。
 2.乗ると重さは感じない。
 3.>>557でBTさんが返答ずみ。
 4.曲がる事は多くのツインに共通する楽しみなので,TLだけの特権ではない。

559774RR:03/08/18 00:59 ID:to2aKlSo
age
560774RR:03/08/18 07:34 ID:bn/ETJOI
>>513
ほんとに大きなお世話だよ!
人それぞれ感じ方、趣味・趣向が違うから
こんだけの車種があるんだろ。
個人的感覚論は良しとしても、
比較論をああだこうだ言うな!
人それぞれ言い分は違うはず。
今まで2発だったから次は、
4発に乗りたいだけ…。
>>514
ありがとさんです。リハビリ頑張ってます!
561774RR:03/08/18 10:19 ID:twnexzCK
↑ だいたいTLを降りるんだったらTLスレで隼乗り換えを報告するなよ。
562774RR:03/08/18 10:50 ID:QDfh2lC9
隼上等!
バイクは曲げてなんぼの世界っす。
直線番長に用は無いさ〜。
最高速スレに逝ってらっしゃ〜い。
563774RR:03/08/18 11:13 ID:fvOLBjoj
まあ、みんなTLがすきなんだからいーじゃん。
564774RR:03/08/18 11:53 ID:vzzOY8rR
>>560の予感@ブサスレ

03隼を事故で全損!
0:100の事故で、
査定額は489,000円でした。
次はハレです。
みなさん、お気をつけて!
   ・
   ・
   ・
ほんとに大きなお世話だよ!
人それぞれ感じ方、趣味・趣向が違うから
こんだけの車種があるんだろ。
個人的感覚論は良しとしても、
比較論をああだこうだ言うな!
人それぞれ言い分は違うはず。
今までスーパースポーツだったから次は、
アメリカンに乗りたいだけ…。
565774RR:03/08/18 13:13 ID:6T49RA4A
つか一週間前のレスに切れるなんてズレてる人ですな。
566774RR:03/08/18 15:19 ID:QDfh2lC9
確かに今頃切れられてもね…。
書いた方も今頃レス切れされてもね。
大体560は入院でもしてたのか?
だったらリハビリに励みましょう。
メンタル面で病んでしまわない様にね。
お大事に。
567BT:03/08/20 00:14 ID:LRfUyw0G
荒れているようだけど>>564氏の言う通り。
次に乗り換えるバイクはジャンルが違うタイプにしようと考えるのは
何ら不思議な事ではありません。
568774RR:03/08/20 00:22 ID:VYah/VUI
ところで真剣に軽量化を図った人はいませんか?
車体自体悪くないと思うし、エンジンもリッターツインとしては現役で充分
通用すると思うけど、いかんせん重いよねえ。
569774RR:03/08/20 00:27 ID:rMPFxaHD
取っ払う以外の軽量化は金がかかるな〜
マグ履かせるならツナギを新品にしたい

BTタソ
ドカスレにてレスサンクスです。
570BT:03/08/20 00:40 ID:LRfUyw0G
個人レベルで可能なのはサイレンサー、ホイール、リヤサス、
FRP外装、キャリパー、余計なブツ取っ払い程度かなあ…
シングルシート+リヤフレーム切断もする?
私の場合は使用目的が違うので何とも言えませんが…

了解、競争は程々に。>>569
571774RR:03/08/20 00:48 ID:Qw7KleiR
車検すらままならない爆音系を除いて、今時TLにサイレンサーが手に入るのだろうか?
572774RR:03/08/20 01:53 ID:TTY9ibsN
スコーピオンのスリップオン。
すごく五月蝿いのでバッフルとかつけたいのだけど、
こいつってそういうのあるんだろうか。

中古なので分からないんです。
webで検索しても取り扱ってたショップは取り扱いやめたみたい
だし。
もしかして、かなりのマイナーマフラーメーカー?
57397S逆車(黒):03/08/20 01:56 ID:KlPjqUCL
>>568
マフラー・ホイール・リヤサスは替えました。
マグホは是非替えて!、劇的にかわるよ〜
>>571
フルエキ:アクラ・USヨシ・Kファク
スリップ:レオビ・アロー・ブルフレ それなりにあるよ



574774RR:03/08/20 02:01 ID:rMPFxaHD
>>573
USヨシはどうやったら手に入るんですか?
値段が知りたいな
サスはオーリンズですか?
57597S逆車(黒):03/08/20 02:09 ID:KlPjqUCL
>>574
USヨシは下記で調べて、
.ooparts-international.co.jp/

リアサスはオリンズでっす。
ビチュボのインプレだれかupして!
576774RR:03/08/20 14:10 ID:jq5CrqPR
究極の軽量化となると、バッテリーの小型化、
ボルトをアルミ・チタンの変更。
タンク及びステール類をアルミ等に変更ってとこか。

オン車じゃないけど、ショップのモトクロッサーで
究極の軽量化をしたデモ車が雑誌にのってた。
ボルトをアルミ・チタンの変更。ブレーキホースの保護チューブ取っ払い、
スイングアームの薄肉化ハブの肉抜き、ウェーブディスク換装、
他、グラム単位の軽量化沢山(w。
以上で、元々100kgに満たない車重なのに10kg近くの軽量化になったそうです。
新車が軽く買えそうな費用が掛かってましたが(w
577774RR:03/08/20 21:33 ID:AXRXzuWU
>>576 をいをいMFバッテリーを小型のに交換したらそのバッテリー、すぐ壊れるぞ
578774RR:03/08/20 22:41 ID:coZCWMRF
レースはもちろん、車だと普通にやってるけどね。
高性能バッテリーで寿命3〜4年としたら、半分の2年位もてばいいしょ?
579774RR:03/08/20 23:04 ID:vae6an1i
漏れの場合自分の軽量化した方がいいなw
100K越えちゃったよ…
「お前が跨ると1000に見えないよ」
っていつも言われるよ〜
580774RR:03/08/21 00:34 ID:GojxAcfG
そうか・・・・マグホイールは効くんだねえ。しかし、なんかの間違いで
歪んだりすると嫌だから、ゲイルスピードのアルミなんかどうだろうか?
値段も手頃だし、デザインも良いと思う。
問題はノーマルから換装した時の重量比だねえ、ノーマル何キロなんだろ?
581774RR:03/08/21 00:45 ID:wnmV24nR
容量同じだけどR用のバッテリーの方が700g程軽いので
Sに積めば軽量化できるかもね。
バッテリー交換するときにやってみようかと思ったけど
R用のはユアサからしか出てなくて高いんでやめますた。

http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/490974/
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/468703/
582774RR:03/08/21 01:00 ID:pK21DX4i
ノーマルホイール結構軽いよ。
サンダーエースのは激おも。
583774RR:03/08/21 22:36 ID:QHQGEFR7
カウルって重そうだよね?
全てFRP&ライト周り取っ払えば6〜7`ぐらい逝けそうだな
584774RR:03/08/22 00:28 ID:/wdTj+zq
>>579 0.1t まいりました
585774RR:03/08/22 00:42 ID:ghOPsROf
あのプロジェクターって重たいよねえ。ステアリングヘッドからかなり
前に飛び出してるし、普通のバルブでいいのになあ。
586774RR:03/08/22 01:06 ID:umC/OL/A
マグホイール思い切って入れようかなあ。でもさくいしなぁ。
すぐいがんだりパキって割れたりしそう。
587774RR:03/08/22 22:04 ID:/wdTj+zq
>>585 立ち上がりで全開加速するときすんごい影響するんだなこれが。
ヘッドライトアッシーだけ外したんでは死ぬほど怖い思いすること確実
588893RR:03/08/22 23:13 ID:Fz3iPniq
早く東京に帰ってTLSかっ飛ばしたいなあ。
半年も乗らないと太刀後家思想
589774RR:03/08/23 12:07 ID:VpACApuE
>587
ん?どうなっちゃうの?おせ〜て!!
590774RR:03/08/23 18:50 ID:LBCfsjsv
>>589暗くなるんだろ?
591774RR:03/08/23 19:53 ID:WDxnBAMm
整備不良で警察に追いかけられます。
後ろから迫ってくる赤燈!怖い思いすること確実。
592774RR:03/08/24 08:52 ID:3hoRBeIz
>>589 ハンドルがくがくブルブルだろ
あんだけ振幅がでかいとぶるんぶるんか
593774RR:03/08/24 12:31 ID:ecFsqcci
>592
そんなに、振られないよ。まあ1速なら多少はフロントが持ち上がるけど・・・
2速じゃかなり開けても何も起きなかったけど。なんか弄ってあるの?
594774RR:03/08/24 13:38 ID:UnlSVqMV
http://www.gwfweb.com/cycles/hammerit/tlrr-07.jpg

サイドカウルから出ているのは何でしょうか?

http://www.gwfweb.com/cycles/hammerit/tlrr-20.jpg

カッコイイ!!
595774RR:03/08/24 14:00 ID:wJLzKy8A
>>594
>>サイドカウルから出ているのは

ただのスライダーじゃん。
596774RR:03/08/24 14:44 ID:kgolu+rk
>>594
そのTL−Rちょっとカッコイイですね
ラムエアダクトが上にきてスッキリしてる
軽そうに見える

R用のフレームスライダーって高いんですよね…
どなたか安いやつ知ってます?
597594:03/08/24 15:41 ID:UnlSVqMV
>>595
>>スライダー

ってなんでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。
598774RR:03/08/24 15:52 ID:gePmZ9kw
>>594
595じゃないけど、
スライダーとは転等時にフレームやカウルなどを路面との摩擦から保護する突起物(樹脂製
サーキット走行する場合やジムカーナには是非欲しい装備ですね。
峠走行だと微妙なところ…
TL−Rだと大体2マソぐらい(要カウル加工
TL−Sたと1マソぐらいかな?

こんなモンで理解頂けたかな?
599594:03/08/24 16:16 ID:UnlSVqMV
>>598

丁寧にご教授ありがとうございました。
非常に分かりやすく感謝いたします。
600774RR:03/08/24 16:19 ID:gePmZ9kw
いえいえ、カッコイイ画像どうもです。
大変参考になりましたよ
601工作員S:03/08/26 20:50 ID:cFGGcS8Q
保守sage
602工作員S:03/08/26 20:51 ID:cFGGcS8Q
は!やっちまった
603774RR:03/08/27 12:30 ID:HC9dRe0s
2や3速でフロント浮きますでしょうか?
604774RR:03/08/28 03:14 ID:Im/aMlKF
浮いたら何だ?
そんなもん目安にならねーよ
605774RR:03/08/28 18:14 ID:uEmvCm3b
>>604

そんな事くらいで熱くなるなよ・・・
TL海苔なら走っていない時くらいは
クーーーーーーーールを装うべき!!
606:03/08/28 22:59 ID:SpWXmvKJ
>TL海苔なら走っていない時くらい

この言葉、気に入った!
607774RR:03/08/28 23:14 ID:nhu6ydOo
>>605
そうだね。走っているときは熱いもんね

















股が
608774RR:03/08/28 23:32 ID:qB4l7+/F
>>607
waratayo
609774RR:03/08/29 01:10 ID:Zv4vyGHf
東京へ逝くぜー
ツーリングマップルも買ったー
610工作員S:03/08/29 01:13 ID:n4ED0G5v
気をつけて行って来てくださいね。
漏れも福島行きます〜



って準備しなきゃ…
611774RR:03/08/29 01:39 ID:AtdrhceN
漏れは8/31 モテギサーキットへ もて耐見に行ってきます。
エクストリームショーがメインかなw
TL海苔に出会えるといいな。
年に数台しかすれ違わないもので(笑)>それが優越感でもあるのだが
612774RR:03/08/30 12:27 ID:AdZXKwfn
フェンダーレスにしたいのですが、TL−Rって売ってないですよね。
みなさんはどうやってフェンダーレスにしてるのですか?
613774RR:03/08/30 18:12 ID:J6+PjevQ
SもRも自作だろ、ふつーわ
614むぅ。:03/08/30 20:25 ID:w10LNf0t
R海苔です。
フェンダーレス、私は自作しちゃってますが、製品としても売ってますよ。
TwoBrothersとかが出してます。
615むぅ。:03/08/30 21:03 ID:w10LNf0t
ttp://www.twobros-japan.com/fender.html
ここに写真あります。
ウインカーの処理はアレだけんども、なかなか・・・。
別に埋め込みとかLEDとかのウインカーをつければかなりいい感じ(人によるだろうけど)かな?
616むぅ。:03/08/30 21:05 ID:w10LNf0t
あとは、アンダーテール(under tail)とかっていうキーワードで探せば、海外メーカー製が唸るほど見つかりますよ。
アンダーテールとフェンダーレスがイコールかどうかは微妙ですけど。
現在、Mototech製UnderTailを取り寄せ中・・・・どんなもんだろ。
617むぅ。:03/08/30 21:12 ID:w10LNf0t
既出だったらすみませんm(__)m
618774RR:03/08/31 20:52 ID:KEwqiMZK
今日、赤いTL-R契約しまつた。
でも免許がありませんでつたw
619774RR:03/08/31 21:09 ID:rbELJSfh
>618
契約オメ!
免許は教習所で売ってますョ
620774RR:03/08/31 22:45 ID:DHwB0zJE
>>618
いいなー! おれも赤のTLR欲しいんだよなー!
自動的に初期型になるようですが、不安は無かったですか。
621618:03/08/31 22:48 ID:KEwqiMZK
黒の国内と比較したんですが、車検が1年長い・逆車フルパワーの囁きに負けマスタ。
初期型('98)はフューエルポンプの漏れやらFIのチューニングが未熟やら色々聞きますが
どうなんでつか?
622774RR:03/08/31 23:08 ID:BLiuLYAR
>>ttp://www.twobros-japan.com/fender.html

\24,900は、安心と手間を買ったと思えば安いと思いますが、
リヤフラッシャーライト付属って自分でカウルを加工しなければならないんですかね?
それと、後続車からウインカーは見れるのでしょうか?
なんとなく疑問におもいますた。
623BT:03/08/31 23:24 ID:5flUfH96
>>621
購入おめでとう。
でも無免許では絶対乗らないように。即免許取り消しだぞ。

燃料ポンプ漏れはリコール対策なので問題無いでしょう。
ヘッドパイプに「e」マークが貼ってあります。
FIのトラブルはSでは有名だけどRでは聞かないなあ。
624618:03/08/31 23:38 ID:KEwqiMZK
>BTサソ
情報dクスでした。
これから頑張って教習所に通い松。
625工作員S:03/09/01 00:34 ID:9gfsORzu
>>642
購入おめです
漏れも契約時に免許無かったですw
そっちの方が必死・真剣になって良いかも…

でもはじめての大型がTLって漏れだけじゃないんですねw
ちょっと安心しますた
626774RR:03/09/01 13:09 ID:AHy6Bs37
>>622
俺もそれつかってるが、ウインカーはセットになってるから心配しなくて
いいですよ。個人的にはピラミッドプラスチックスのテールガードの方が
いいと思われます。今それ注文してんだけどまだこない。もう4ヶ月待ってるのに。
627774RR:03/09/01 19:30 ID:EZ3sQarV
>>662

>>ピラミッドプラスチックスのテールガード

画像とかありますか?
628626:03/09/01 22:15 ID:ufO33vW8
>>627
あるよ。三枚ほど。てか、まちがえた。
いま実物もってる。来ないのは
リアのインナーフェンダー。
アップしてみます。
629626:03/09/01 22:23 ID:ufO33vW8
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1062422267.jpg
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1062422309.jpg
車両に取り付けた写真があるんだけど、なんかアップできん。
これでがまんしておくれ。
これつけたら自動的にフェンダーレスになるし、シートカウルの内側が
いまどきのバイクっぽくなるよ。色はぬってね。
インナーフェンダー必須ね。リアタイヤのフェンダーのことね。
630774RR:03/09/01 23:22 ID:EZ3sQarV
>>626さん

うぉー
ご丁寧にありがとうございます!
ふむふむ、ちょっと自分の想像力不足が身に染みましたが
非常に良さげですね。^^
マフラーにリアサスにフェンダーレスと
楽しみが増えますた。
(金がないけど・・・)

631774RR:03/09/02 21:07 ID:FOdV70np
ピラミッドだとテール下の小物入れはそのままみたいですねぇ(?)。
現行R1のようなテールガードも見つけたけど、
小物入れをカットしないと取り付けできないみたい。
工具の行方は一体何処へ(w。
632774RR:03/09/02 21:14 ID:A0ZgSEG8
>>631

>>現行R1のようなテールガード

画像あったらキボンヌ
633BT:03/09/02 22:03 ID:h7vwuVb5
本日は2万キロ記念でFフォークオイルの交換をしました。
2回目とはいえフォーク脱着&バラしは面倒くさい…

さすがに1万キロなので抜いたオイルの汚れはほとんど無し。
まあ汚れていれば問題アリの代物だからなあ。

スレッド保全上げ失礼
634774RR:03/09/02 22:17 ID:LHBJUvxJ
>>632
ほい。
http://www.alliedbarter.com/suzuki/undertail/page_01.htm

なかなか、いい感じの反り具合っしょ?(w
635むぅ。:03/09/02 22:52 ID:kSk/L+FF
>>634

素敵・・・・!!!
636774RR:03/09/02 23:04 ID:A0ZgSEG8
>>634

ありがとうございます。
イイ!!
結構イメージ変わりそうだけど、
TLSやSV650みたいなリアウィンカー埋め込み式なのかな。
それと、海外のパーツを注文した方いらっしゃいますか?
英語が分からないと辛いよね。
637774RR:03/09/03 01:35 ID:nTuck5bt
http://www.p-o-s.jp/
ここが代行してくれる。メールで質問してみるといいかも。
638774RR:03/09/03 18:52 ID:nrHSIj/o
>>637

情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
639774RR:03/09/04 00:52 ID:hBST/lMf
>>625
漏れも初めての大型はTLだよ。
オフ車しか所有した事無くて3年ぶりぶりのバイクだったけど。
バイクなんで何でも(難しさは)一緒でした。
購入4ヶ月で膝&ステップするようになったよ。
アブナイけど・・・TL-R最高!!
640いえろー:03/09/04 19:01 ID:6z59zSCa
今日プラグ交換をしました。
後ろはまぁなんとか楽にできましたが・・・・・前側は手が入らん(汗

V2発えんぢんはプラグ2本で済むから安いね。
今回はイリヂウムにしてみました。
TL海苔の皆様、整備ご苦労様。
641774RR:03/09/04 19:31 ID:A1TTCHas
柿内がアボンヌしちゃったけど部品供給は大丈夫だよね?
642774RR:03/09/04 21:00 ID:w51TjwRG
98TLR国内海苔です。
TLR海苔の皆様はリアサスのセッティングは
どんな感じですか?
643774RR:03/09/05 01:22 ID:9JkiUTYq
あげ
644774RR:03/09/05 02:23 ID:NMu0zrCh
最近中古で買った TL1000R 。
サイコーと言いたいところだが、こういうスーパースポーツの乗り方が
まだわからん。面白いけど。

質問なのですが、前のウインカーのみ車幅灯のように常時点灯してる
のはふつうなんでしょうか。W球みたい。後ろは消灯。

なにぶんエンジンの掛かってるTLを見た事がないのでよろしくお願い
します。
645工作員S:03/09/05 02:28 ID:0v4iOin3
うーん・・・
漏れのは98の逆車だけど光りませんよ
>>644さんのは国内仕様ですか?
もしかしたら国内仕様だったら光るかも…
漏れもまともな国内モデル見たこと無いです
646644:03/09/05 02:44 ID:NMu0zrCh
>>645
すみません。情報が少なかったです。
98年の国内です。
647:03/09/05 08:24 ID:3bGlqYNR
国内Rですが、光ってますよ。ウィンカ。
作動時は作動側が消灯してあらためて点滅する。
非作動側はポジション点灯しっぱなし。

あくまで予想ですけど、国内のRてヘッドライト左右非対照じゃないですか。
対向車から見たときLOWビームだけで判断されると
者幅を誤認されるかもって感じでウィンカーを車幅島と兼用してるのかなーと。
648774RR:03/09/05 08:45 ID:c0jYx0y/
>>647

( ・∀・)つ〃∩へーへーへーへーへーへー・・・

納得しました。
649644:03/09/05 22:09 ID:NMu0zrCh
>>647
なるほど。国内Rの仕様でしたか。ありがとうございました。
650774RR:03/09/05 22:35 ID:iLd4m0Zq
国内用車両だとTLに限らず、ウインカーが光ってたはず。

国によって規制が違うけど、逆者はウインカは非点灯で、
ヘッドライト(あるいは周辺)にポジションランプ在りだったと思う。
ヘッドライトのオフが出来るのも逆者。
(適合させるため、オフにできない車両もある)。
651BT:03/09/05 23:36 ID:7YlFyQTQ
欧州仕様を国内登録する際に常時点灯&ポジション外しが多いですね。
99年3月以前の生産車両ならライトスイッチは合法です。
ただしライトが消せるなら左右対称になるポジション球が必要。
日本仕様のヘッドライトにはポジション球を入れる場所が無い…

私の場合、名残のある箇所をモーターツールでゲシゲシやって
無理矢理ポジション球をつけました。(配線は来ている)
652774RR:03/09/05 23:47 ID:9Ldw4yxm
R乗ってますが、やっとこさシートカウル(カバー?)を買いました
なぜ早く手に入れなかったのかと後悔するほど、荷物が入りました
ツナギを着て一泊ツーリングに行っても
現地での着替え、サンダル類をほとんど収納できてしまいます
ポーチやバックを着けて走るのが苦手なので、TLRにして良かった
653774RR:03/09/06 00:40 ID:6anVyH9m
Rのシングルシートカウル(?)って
純正を購入するとおいくら位なのですか?
社外品もあるのですか?
知っている人いたら教えてくらさい。
654774RR:03/09/06 01:40 ID:0u0R5XtM
17000円くらいです。
655774RR:03/09/06 01:43 ID:0u0R5XtM
17000円くらいです。
656774RR:03/09/06 11:27 ID:6anVyH9m
>>654

ありがとうございます。
私は黄のRに乗っていて、たまにYオークションに
黄のカウルが出てくるのにいつも落とし忘れてしまうんです。
次こそは!!
657774RR:03/09/07 04:08 ID:kJqJuuHb
もう34だし、TLS売って車かスクーターにする。
658774RR:03/09/07 08:14 ID:ynlU3mh9
>>657
まだまだ…34…これからですよ〜。
659774RR:03/09/07 16:40 ID:bPjScIs0
TL売り飛ばして隼海苔になりますた
660774RR:03/09/07 18:25 ID:Qwc7Us46
   i                         、
   |                             |
   !    i           |         |
   !|    ||          | |    i    ||!
   └ _」|     ||     ||ハ    ||     !i
    i |``丶 ‐- _」!   ||ll |   _」L-i┬┘
    | |≧=T r::ァ、=ミ``ー┘__,リ<i7 // |
    | |  `┴'─'    ̄'/ ┴'┴ j/ |
    | |       ,、-‐'"  、    〃  |
    |ヽi    ,、-'"      ヽ    i   |
    |    /            〉   /   |
    |  /      ,..、____,   /     |
    |`ヽ、      {_ 二二ソ  /       |    コォノ腰抜けぇぇぇぇッッ!
\   i|__`ヽ、     ー / `\i   iノ
丁\ ||rr─二二 `丶、___,/二ヽ、 \  /
|  ヽ!!|| _  -───-、「「 ̄「「 ̄「|  Vj
 ̄フ,. - '" '´ , -‐ '" ̄ ̄ `丶、!  | |  ii
/  / /     ,. -‐ '´ ̄`ヽ、\ |
661774RR:03/09/07 19:49 ID:6QOJQ50S
TL-Rのシートカウルの中に物入るってほんと?
662BT:03/09/07 20:15 ID:4xoI7H5i
>>661
本当です。コブの裏側はすっからかん。
この空間とシート下スペースをうまく使えばスポーツバイクとしては
最大クラスの収納スペースになり、2Lのペットボトルが入ります。
663774RR:03/09/07 20:29 ID:6QOJQ50S
おおお。すげぇ。ますますR買う気になってきた
664774RR:03/09/07 22:15 ID:lg1CA0EW
>>659
やはり日本にはドカ以外のリッターツインスポーツは定着しないのかなぁ・・。
665644:03/09/07 22:51 ID:VtUNHZ1h
>>662

確かに広いですよね。いつも身につけていた
ヒップバッグをそのまま収納できてニンマリ。

で、また質問なのですが。
ローターリーダンパーの減衰調整って、可能なのでしょうか?

取り説がなくて聞いてばかりですみません。
666BT:03/09/07 23:23 ID:4xoI7H5i
>>665
ダンパーユニット正面に「COM」と「TEN」と書いた
マイナスで回すアジャスターがあります。
COMが圧方向、TENが伸方向。
667644:03/09/08 23:54 ID:9SF5Ejb+
>>666
ありがとうございます、BTさん。過去ログのBT氏の幾つもの書き込みで
TL購入を決めたようなものなので喜びもひとしお。

伸びだけじゃなくて縮み方向も調整可能なんですか。
今まで、伸び側しか調整できないダンパー(つまり非高級品)しか知らない
のでどうやって調整しよ。勉強します。

668774RR:03/09/09 01:03 ID:lZL9B2s5
TL-Sがほすぃのです。

できれば逆車がイイなぁなんて。
どうせなら後期型の方がイイかなぁなんて。
エンジンから変な音さえしなければ、多少、距離を走っててもイイかなぁと思ってます。
50マソ(乗り出し・税込み)で探すのは酷というものでしょうか。そうですか。はぁ・・・。
669774RR:03/09/09 02:50 ID:O/LX0PzD
>>668
goobikeで検索し、現実を知れ。
670774RR:03/09/09 14:50 ID:gUF93Um5
>>668

まずは、自分で色々と調べて>>669の言う通り
”現実”を知った方が良いよ。

中古との出会いは巡りあわせです。
根気よく探せば、あなたにピッタリのTLSに
出会えるのではないでしょうか?
671BT:03/09/09 21:35 ID:OEyLhYak
>>667
どういたしまして。せっかく買ったバイクだから目一杯遊びましょう。
TLに限らず最近のスーパースポーツ系は前後プリロードと伸縮両方の
減衰力が独立で調整できます。

TLのフロントの場合、フォーク下キャリパー裏にあるマイナスが圧側減衰、
フォーク上マイナスが伸側減衰、上の青い六角がプリロード。
リヤのプリロードはハンマー+棒で叩くかユニット脱着が必要です。
せっかくある調整箇所だから積極的に動かして気持ち良いポイントを探すのも一興。

参考程度に国内仕様のデフォルト位置
Fプリ:上から5目盛 F圧:締め込みから7コマ戻し F伸 同8コマ戻し
Rプリ:バネ長160mm R圧:同12コマ戻し R伸:同15コマ戻し
672774RR:03/09/09 23:25 ID:RfpDRIhU
>>BT様

便乗失礼します。
ちなみにBT様はリアの調整は如何されてますか?
デフォルトのままでしょうか?
参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
673644:03/09/10 00:24 ID:5pxSrPKi
>>671
ありがとうございます。そうですかスーパースポーツの常識でしたか。
デフォルト値もありがとうございます。
中古で取り説がないもので、ノーマルが分からないことが多いので
ありがたいです。

672氏の質問、私も興味あります。
674774RR:03/09/10 06:15 ID:yIcPrXji
一台目のTL1000Rを潰してしまって早幾年。
長かった・・・。

2代目キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!(現在納車待ち)
ああ、諦めずに前の部品持っててヨカター。

・・・とヲモテたんですが、ここで問題発生!
オーリンズのリアサスが、98国内装着不可とあるではないですか!!
次に来るのはまさにその国内98年型・・・。

加工とかしてもダメなんですかね?
675774RR:03/09/10 09:20 ID:3feqVTlC
674>
リヤのスプリングユニットの上側をホールドしてる車高調みたいな奴と
フレームの間に逆車用のスペーサー(ワッシャーみたいなもん)を入れる
だけでいいんだよん。厚さは知らないけど・・・・純正買っても安いっしょ。
676BT:03/09/10 19:44 ID:9iTs8XyM
>>672
今確認しましたが… Rのプリは158mm 圧15伸15でした。
輸出仕様なので柔らかい方向に振りつつ暴れないように固めていったら
国内仕様の数値に近いデータになりましたね。

ただしツーリングタイヤ+一人乗り専用+峠向き低速域+後輪主体操作、
さらにFフォークオイルがノーマルではないのでこの数値をそのまま
他車に反映させても何の意味もありません。
セッティングは「自分が良いと感じた所」が正解なので積極的にイジってみよう。

でも近々オーリンズを装着しようと企んでいる…
677672:03/09/10 22:30 ID:JBbG2Qgf
>>BT様

非常に参考になりました!!
ありがとうございます。。
っで、もう一つだけ質問があるのですが宜しいでしょうか?

>>Rのプリは158mm 圧15伸15でした。
>>輸出仕様なので柔らかい方向に振りつつ暴れないように固めていったら
>>国内仕様の数値に近いデータになりましたね。

と、書かれているのですが、
国内仕様のデフォルト値は>>671のレスにて教えて頂いたのですが、
輸出仕様のデフォルトは幾つなのでしょうか?
聞いてばっかしで申し訳ございません。
(私も>>673と同じように中古にて・・・以下略)
もし、宜しければお願いします。

>>セッティングは「自分が良いと感じた所」が正解なので積極的にイジってみよう。

本当にいつも貴重な意見をありがとうございます。
私の場合は、98国内で今まだに《ドッ》ノーマルなので
命一杯柔らかくして徐々に自分のオンリーワンを探して見たいと思います。
また、TLRで一つ楽しみが出来ちゃいました。
フフフ
678BT:03/09/10 23:49 ID:9iTs8XyM
取扱説明書より
順番:Fプリ−F圧−F伸 Rプリ−R圧−R伸

ソロ基本
F:6−5−6 R:不明−15−15
ソロ柔
F:6−9−9 R:不明−18−18
ソロ硬
F:4.5−2−3 R:不明−11−11
タンデム
F:6−5−6 R:不明−15−15(ソロ基本と同じ)

Rプリロードは国内仕様と同様、160mmと思われます。
私の場合、新車状態でソロ硬セッティングだったかなあ…
なお他の方も仰るように、輸出仕様と国内仕様はRサスの
スプリングユニット取付部分の高さが違うのでR車高が違います。
679672:03/09/11 21:22 ID:EcKtPPgn
>>BT様

大変参考になりました。
ありがとうございました。
そこで、早速仕事を休んで(笑)色々とリアを
弄くりながら遊んできました!^^

まず、私の場合は命一杯右側に締めこんで走ってみたら、
(この後スグ、なぜ今までの値を知っておかなかったんだと後悔・・・)
「うぉぉぉーーーーーー、クネクネ曲がる曲がる。楽しい〜^^」
と調子にのって走っていたら前を走っていたタクシーが急ブレーキ!!
(都内なので良くある事ですが、、)
いつものように急なブレーキ&シフトダウン
「うぉうぉうぉうぉ、ケツがグニャ〜〜〜〜ァ。止まれるかー。ぎゃー」
と身を持って怖い目に。。
その後、デフォルトに戻してみたら
あー、今までこれだったなーと実感し、もっと時間をかけて
煮詰めて行こうと思いました。
680774RR:03/09/11 22:20 ID:W3fXMW3U
今までぬるめのバイクしか乗ってこなかったんだが
そんな人間だとTLRってやっぱキツイかな?
681BT:03/09/11 23:11 ID:xgWvgfQ3
>>680
シート高835mm+沈まないサス、低くて遠いセパハン、重心が高い、
内股フレームが熱い、スクリーンが低い、アイドル付近が使えない等
慣れない人が乗ると拷問に近いようです。

デビュー当初、ユーザーはひたすらハマるか半年以内に売るか、の両極端でした。
さて、あなたはどちらの方になるかな…?
販売台数が少なく、意外にユーザーが手放さなので中古価格は結構強気ですね。
682774RR:03/09/11 23:40 ID:4Bg8z5x0
>>680 Sよかぬるいよ
683774RR:03/09/11 23:59 ID:EcKtPPgn
>>680

私も今まで全てヌルいバイクばっかしでした。
TLRにして1年経ちましたが、今でもTLRを乗るには
相当、勇気?気合?心にゆとりが必要とされてます。
しかし、1年も乗っている理由は「カッコイイ」からかな。。
自分が一番ヌルい事が分かりました。
684774RR:03/09/12 00:04 ID:7LvpnCxE
>>681
VTR−SPシリーズも同じです。
 
 最近CBRに逃げる香具師が増えてます。
685774RR:03/09/12 00:41 ID:Qw65aPqb
CBRはフォルムが反則だからねえ。
TL-Rがカウル車で一番好きな形だったけど600RR見てから・・・ねぇ。。
いや、TLも好きなんだけど・・
686680:03/09/12 19:33 ID:CfyWopOs
>>681-683

ありがとう、やっぱかなりキツそうなバイクではあるわけだね
(ただSの方がキツイってのは意外だったけど)
でも面白そうで格好もいいんだよなぁ・・・

ぶっちゃけ下が自分の車歴なんだけど
以下の何れかのバイクからTLRに乗り換えた人います?
TLとの比較など聞かせて貰えると大変参考になるんですが・・・

TZR250,VFR400,YZF600R,TRX850,RF900,VFR800,YZF1000R
687774RR:03/09/12 20:14 ID:PlG/0EfJ
>>686
スズキでは2台目な所が気になるが、RFだし...
どうよ?>all
688774RR:03/09/12 20:32 ID:3GpRtf6F
>>686
とりあえずバイク屋に行ってSV1000の試乗をしてみて下さい。

 話はそれからでも遅くない。
689774RR:03/09/12 20:43 ID:BwRYb5Se
>>686

オレの方がもっとヌルいバイク歴です。。
まず、カウルの付いたバイクに乗ったことが無かったし、
前傾になるバイクも無い。
オレのバイク歴でTLRに活かされている事といえば、
振動には滅法強い事だけかな。
690BT:03/09/12 20:50 ID:FNFElAV9
>>686
車歴は全然ヌルくないぞ… 自信を持とう。
レプリカ、スーパースポーツを腰で操る感覚を知っていれば
乗る事は問題無いでしょう。

大きさ、ポジションはサンダーエースと類似。
ただしシートが若干高く、重心はニーグリップ中心くらい。
リッターマルチのように前が重い感覚はほとんどありません。
エンジンはTRXのトルク×1.5倍くらい。
691774RR:03/09/12 21:41 ID:CfyWopOs
みんなありがとう、大変参考になります

>>687
確かにRFは素直なバイクだったからなぁ・・・
本当のスズキらしさってのは未体験です

>>688
あ、そういや新型のSVってエンジンTLのだったっけ?
近くのSBSから「の ら な い か」の葉書が着てたよーな・・・ 
ハガキ残っていれば逝ってみまつ

>>689
うーん、自分は確かにカウル付きばかりだけど
ツアラー色の強いものばかり乗ってたからなぁ(TZRとかはガキの頃だったし)

大型でTLRみたいに尖がったのは初めてだから
ちょっと不安だったけど、カキコ見て何か自信が持てた気がする

>>690
なるほど、確かに車格はエースに近いよね
だったら操作的には問題なさそうですね。

ただカキコみるとやっぱTLはレースするマシンって感じだよね
もの凄く気持ちよく旋回できそうな感じがする
エースはどっこいしょで曲がる感じだからなぁ・・・
692774RR:03/09/12 22:27 ID:2p3xRpKq
VFR800以外は所有または借りて乗ってた時期のあるTL-R乗りです。
TZRの年式が分かりませんが、イメージ的には後方排気に近いかも。
結構くせありますよ、TL-R。
もの凄く気持ちよく旋回できることが少ないです、私は。 _| ̄|○
中高速コーナーは気持ちいいかも。
SV1000も乗ってますが、SVは癖が凄く少ないですねぇ。
693774RR:03/09/13 18:42 ID:MGSmkM6Q
>>678 BTさん
あの数値は目一杯締めていってからのコマ戻しって事ですよね?
よろしくお願いします。
694BT:03/09/13 19:11 ID:Nsrqecmj
>>693
>>671と表示方法は同じ。
695774RR:03/09/13 19:22 ID:MGSmkM6Q
BTさん
レスありがとうございます。
すいませんでした。よく見ていなかったので…。
お恥ずかしい…。
早速自分なりに試してみます。
696774RR:03/09/13 20:40 ID:WoW+PdrX
TLRって2000回転付近から発進しても大丈夫?
697774RR:03/09/13 21:22 ID:tnaBjj9P
半クラあてれば1500回転でも発進できる。なれの問題だ。
俺もはじめはエンストけっこーしてた。
さすがにアイドリング発進はきびしいが。
698774RR:03/09/13 22:57 ID:eKRU8sXu
TL-Rのデザインがすごくかっこいいと思います。
TL-Rは大型乗りでもなかなか扱いこなしにくいと聞きました。
重いしでかいし足つき悪いし、Egは言う事きかないしと。

VTR1000SPと迷っています。私は大型免許取得したばかりです。
TL-Rは敬遠した方がよろしいでしょうか?
699696:03/09/13 22:57 ID:WoW+PdrX
了解!
700774RR:03/09/13 23:10 ID:UAILeC6S
どっちも同じSも同じ
慣れの問題 原付から乗り換えたのでアイドリング発進も楽だし

VTRとTLRの差額でリアサス換えればなお良いとおもわれ
701BT:03/09/13 23:24 ID:Nsrqecmj
>>698
バイク自体の目的が同じなのでSP-1も似たようなモノ。
SP-1のほうがタチが悪かったハズだが…
まあ好きなほうを選んでくれ、としか言いようが無い。

TL-Rは乾燥重量197kg、(SP1もほぼ同じ) 数値的には軽くはないが重くもない。
重心位置が高いので取り回しで重く感じるが走り出すと非常に軽い。
この重量のためかコーナー中のギャップにかなり強い。

足つきが悪いのはリッターレプリカの宿命。
シート荷重による操作性を重視したための幅広&高シート、足つき性は二の次。
エンジンも丁寧にアクセル操作すれば問題なし。
マルチと違いトルク発生がダイレクトなのでズボラなアクセルワークだと
ギクシャクするぞ。
702774RR:03/09/14 00:06 ID:oL8K2wkw
>>700さん、>>701さんどうもありがとうございます。
スレ違い気味な質問だけにレスしていただけて嬉しいです。
現在はVTR250に乗っています。。(すんごい軽いです。。原付みたい。。)
こんな私ですが200`・・・。スクワットでもするかなぁ。。
なんせデザインにぞっこんです・・。
何であんなに現実味の無いフォルムになってるのか意味が分からないくらいかっこいいと思います。
ある程度スポーツ走行を求めていますが、バイクはかっこよくてなんぼと言う人間なので。
参考になりました。近々バイク屋に行きます。
703774RR:03/09/14 00:38 ID:L3AEA8l6
>>702
>何であんなに現実味の無いフォルムになってるのか
>意味が分からないくらいかっこいい

イイ!表現だね。正に!!
シートカウル外したくないから荷物積んでロングツーリングに行けないよ〜。
704774RR:03/09/14 02:38 ID:0PxxBNUE
>>703
だね。
俺も、あのケツに惚れて買った。格好良すぎ。ツインだとか、スズキだとかそんなのは
二の次。
705774RR:03/09/14 07:09 ID:a8QP3hUp
おいらも大好きです。
あんなデザイン他じゃ出せないんじゃないかな。
706774RR:03/09/15 02:06 ID:9l78onWn
TLRって逆車しかないよね。高くつきそう
707774RR:03/09/15 06:09 ID:4ET0r+U5
>>706
恐らく新車は今年で最終でしょうね。
新しいR750に期待したけど・・・ダメポ

最近出るバイクのデザインはどれも漏れの脳を刺激しない
唯一カッコイイと思えるのはカワサキの6Rぐらいかな?
708774RR:03/09/15 11:06 ID:NgwkNYVB
本日は晴天なり、本日は晴天なり
みんな走りに出ていますか?
ところで、Nプロジェクトのアーシングキットに興味があるんですが
実際の所どんな感じですか?
インプレ希望よろしくお願いします。
当方TLRでございます。
709774RR:03/09/15 11:28 ID:Y73tPRuq
ついででスマヌス、HYPER PROのステダンのレース用とストリート用の
違いはなんでつか?
710774RR:03/09/15 22:17 ID:GEYmRQbs
国内と逆車の違いのひとつの、リアサスのカラーなんだけど
これ、足つき以外にも大きな差となってあらわれるんでしょーか。

当方、国内をフルパワー化したんですがこれが未施工。
711黄色いR海苔:03/09/15 22:37 ID:xGJuBQju
チクショー
TL転かしたョ  ウワァァァン・∴゚・(ノД`)・。∵・
オマケに立ちゴケだし・・・鬱だ 

ごめんなぁTL 
もう二度と立ちゴケなんてさせないから
許してクレ
712BT:03/09/15 22:40 ID:RXqnp5F6
>>710
リヤの車高を変更するとハンドリングが激変します。
基本的に高いとクイック、低いとマイルド方向。
普通のバイクならRプリロードを締めて疑似体験、と言いたい所だが
TLはプリロード調整が恐ろしく難儀…

過去ログにTL-Sで国内仕様のスイングアーム角度に問題アリ等の
書き込みがあったようだが… 詳細不明。
713774RR:03/09/15 22:52 ID:9l78onWn
>>707え?逆車が新車販売終了するの?
714BT:03/09/15 23:14 ID:fQIkFJR7
>>711
御愁傷様です… 怪我は大丈夫でしたか?
立ちゴケでも無理な踏ん張りで筋を傷める場合があります。

バイクのほうは… (単位:千円)
ミラー4、ウインカー4、レバー4、ペダル5、バーエンド2。
715774RR:03/09/16 07:50 ID:+X+o0CzH
天気も良いし、気温も良くなった。。
久しぶりに乗るかな!
716774RR:03/09/16 10:29 ID:1ZFNjbuC
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ
717黄色いR海苔:03/09/16 19:59 ID:1EPFX0QE
>714
BTタソ
踏ん張る余裕も無い状態で転かせたので
怪我などはありません。
曲がったクラッチレバーは注文してこようと思います。
次にコケると(もうコケさせないつもりだが・・)必ず
折れそうなヨカーン
ミラーとサイレンサーのキズはペーパーでこすって終わり。
カウルがキズにならなかったのが一番助かった。
フレームスライダーがさっそく良い仕事をしまスタ。
718774RR:03/09/16 23:28 ID://QQ0+9A
'03TL-Rの阪神カラーage
719774RR:03/09/16 23:29 ID://QQ0+9A
ID変・・
720710:03/09/17 02:22 ID:5lNPXdfv
>>712
レスありがとうございます。

激変とまでなるのですか。現状でもっと乗れるようになったら
逆車のカラーを入れてみたいと思いました。
721:03/09/17 08:43 ID:qeosyYO4
昨日、バイク屋にパンク修理にいったら
TLRを契約したばかりのお客さんがいてました。
盆栽話で長所短所を話まくり。
ちょっと不安気なお顔でしたけど、ダイジョブ。楽しいバイクですから。
なんせカコイイし。

ウチに転がってた新品のHIDも引き取っていただいたりして
どもありがとうです。

つか2chなんか見てないかw
722774RR:03/09/17 15:50 ID:sG3ao50T
TLRは逆車の場合、LOWライトを逆サイド側にしないと国内で走れないですよね?
片方はプロジェクターライトですがその辺どうなってるんですか?
伴ってライトカバーも両サイドでカットのされ方が違うし。
国内用のライトカバーがあるのですか?
逆車TLRの方お願いします。
723QTL:03/09/17 18:05 ID:60+OV3UT
先日、友人からTL1000Rを買ったのですが、
しばらく走ってるとスピードメーターが動かなくなりました。
Fスプロケットからマグネットで拾ってるタイプなのでワイヤー切れなどではないようです。
このようなトラブルに遭われた方いますか?
まだ1マソ`ちょいしか走ってないのに、メーターの老朽化でしょうか・・・
さすがSUZUKI!惚れたぜ(w
724774RR:03/09/17 19:11 ID:RFE223xw
Nプロのアーシングキット入れますた。
出足がよくなった気がします。
しっかしシリンダー脇のスタッドボルトに取付けるとは…。
あんな所緩めて平気なのかと思ってしまいました。
ちゃんと締めたつもりだけど振動あるし
ちょくちょく見ないと心配でしょうがないっす。
それにアースコードを前後バンクの間に通して平気なんだろうか…。
熱で溶けないかな…?

ところで、誰かTLRにスライダー付けた人いますか?
役に立つのかな…。
725BT:03/09/17 20:26 ID:JWg5t7LB
>>722
正面のレンズはカバーではなくライトのユニットそのものです。
欧州仕様は日本と同じ左プロジェクター、オーストラリア仕様が角目2灯。

一見日本用と欧州用は同じように見えるけど右側通行と左側通行では
リフレクター配置やレンズカットが違うので日本で登録する際は
左側通行用レンズユニット装着が必要です。

英国、オーストラリア、マレーシア等が左側通行。
726774RR:03/09/18 00:34 ID:syhzDTVG
>>724 >>717

>>725ではマレーシア仕様を持ってきてもらえばそのまま乗れそうですね。
727BT:03/09/18 23:18 ID:v/MF7Uc1
スズキにマレーシア仕様なんてあったかな…?
カワサキが有名です。ついでにマレーシア仕様は排ガス規制も無し。
マレーシアでは大富豪クラスの乗り物らしいで事実上日本仕様ですね。

角目2灯のオーストラリア仕様も極僅かですが逆輸入されていました。
728774RR:03/09/19 00:34 ID:yHhsv6d4
>>727
排ガス規制が無くても、日本に輸入される時点で排ガス検査があるよ。
国内認定を取る時よりかなりユル〜イけんさだけどね。
729774RR:03/09/19 01:04 ID:sPkc+eEq
ヘルメットホルダーはもともと付いてないものですか?
'98国内です。
730774RR:03/09/19 01:46 ID:k1vwiaZZ
じゃあ今TLR買おうと思ったらライトASSYもろもろで結局VTRspより高くなんのかな。
731774RR:03/09/19 09:25 ID:U68OISqz
>>729

98TLR海苔ですが、リアシートを開けたところ左右に
一箇所づつ付いてますよ。
732774RR:03/09/19 09:27 ID:Kh1wWzEV
私のはイタリア仕様ですが、ライトもそのまま車検通ってます。99年式
なんでもう2回も・・・・・色々言うけど逆に欧州右側通行仕様で車検落ちた
人なんているんでしょうか?
素朴な疑問だ。光軸検査にレンズカットの事なんか記載されてるのかな?
733774RR:03/09/19 09:33 ID:vbGqluoq
>>732
記載もなにも、右側通行用のライトだと光軸が合わない。
734774RR:03/09/19 18:10 ID:sc4V0N6s
俺新車登録時に車検落とされた。
しょうがないから知り合いの国内仕様からライトかりて登録した。
その後またライト逆車に戻した。確か買うと31500円。
735774RR:03/09/19 19:36 ID:meh5K5IK
自分のTLがどこ仕様だか分からない・・・
いろんな国の言葉で注意書き?が書かれてますよね?
見分けるポイントはどこですか?
何せ中古なもので・・・

角目二灯はちょっと見てみたい
736774RR:03/09/19 22:39 ID:IHlQ08fe
>>730
VTR-SPもライト替えな車検通らんじゃないの?
737774RR:03/09/20 00:36 ID:I7t/aRbJ
俺もライト替えたよ
00型のイタリア仕様S
738774RR:03/09/20 02:04 ID:yxMAQqSH
>>731
そうだったんですか。確認してみます。ありがとうございました。
はずかしー
739774RR:03/09/20 09:09 ID:q994TYSN
>>735
カナダ仕様はフレームの左側のコーションプレート?をよ〜く見ると
メイプルリーフの絵が描いてあるのさ。
他は知ら無いけど、
カワ車で言う所の出力最強マレーシア仕様見たいのが
スズキだとカナダ仕様なんだってさ。
バイク屋のおっちゃんが言ってますた。
740VT52A:03/09/20 09:23 ID:qwnN2BAH
先月に新車で買いました。
片目プロジェクターのロービームを期待してたら北米仕様らしく、ローもハイも両目点灯でした。
バルブは左右共にH4なので楽なんですけどねぇ…。
ローのみのHIDを片目に付けようかと思ってるんですが、車検は通るんですかねぇ?
741工作員S:03/09/20 09:33 ID:VHNoTyAS
TLR海苔なんですが
国内・イタリア・AU・欧州?
で全部ですかね?発売当時から乗ってないモンで知らんのですよ

ハヤブサのFフォークについてるオレンジの反射板がホスィ
742工作員S:03/09/20 09:37 ID:VHNoTyAS
新車・・・
すげぇ
743774RR:03/09/20 17:08 ID:q994TYSN
>>740
何処で買ったの?
おいらも03TLRお仲間かな?
ワークスそれともトラカラー?

>>741
ブサに乗ってた時は気に入らなくて外してたけど
TLRになってからは良いアクセントになってる気がして、付けっ放しだなぁ。
744774RR:03/09/20 17:38 ID:RDU71tQA
誰か、教えて下さい。
’97TL1000SにGSX1400のホイール(リヤ)って、ポン付け出来るんでしょうか?
実は、今付いてる純正が、ハゲチョロ、ボロボロなんで、交換したいんだが、新品は高い、社外品はもっと高い、塗装に出すよりは安くGSX1400のリヤが手に入るかも?と言う状況です。
部品番号調べたら、64111-33Eと42Fで、違ってました。
金があれば、前後そろえてマグにするんだが、そんな金もないんで、誰か知ってたら、教えてプリーズ
745774RR:03/09/20 17:53 ID:NhgNnaoI
現物あわせだね。
幅を計って入れられそうなら後はなんとでもなる。
ベアリングにカラーを入れるくらいでOKじゃない?
746BT:03/09/20 17:59 ID:OmnHCB3w
>>740
購入おめでとうございます。

質問内容ですが片目HID点灯、もう片方が消灯ならOK。
両方HID点灯も勿論OK。
片目HID片目ハロゲンはダメ、ただし日本仕様のように
HiとLoが独立したライトの物はOK。
HIDのH4、2灯キットが一番良いかと…

日本国内にある仕様は日本、カナダ、欧州一般、イタリア、オーストラリア。
しかし説明書がスペインやオランダ、スウェーデン、ドイツ、フランスとあるので
欧州各地に仕様がある模様です。(ドイツ、フランスは馬力規制アリ)
747744:03/09/20 18:03 ID:RDU71tQA
>>745
サンクス。
やはり、現物合わせしかないですか。
748774RR:03/09/20 19:53 ID:1B08uiVT
>>747
折れTLにマグホ買ったんだけどさ、ブサと1400、それにTL用と表記してあったような...。
749744:03/09/20 21:00 ID:yeNs51BH
>>748
と、いうことは、スプロケだけ変えれば(ハブダンパーごと移植かな?)付くと言う事が予想出来ますね。
早速、ゲットするよう動きます。
情報サンクスです。
750774RR:03/09/20 23:12 ID:qwnN2BAH
>>743
お仲間ですねぇ♪
ちなみにワークスカラーっす。

>>746
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

今まで4発のツアラーばっかり乗ってたからポジションに慣れるまでは辛かったけど、むっっちゃくちゃ楽しいっす!
751774RR:03/09/21 00:50 ID:8YmC2mw1
チェーンラインが出ない時はスプロケの付くハブダンパーを削るなりカラーを入れるなりして調整するべし。
あのクラスのバイクで大幅に違っているとは考えにくいので調整不可能ということはないと思う。
小、中排気量だとチェーンラインはピンきりで結構あわせこむのが大変。
752774RR:03/09/21 03:36 ID:mD3SiHE5
2灯点灯って明るそうでいいなあ。
気休めに高効率H1を明日買おうと考えてる片目TL乗り。
753工作員:03/09/21 03:56 ID:c06f3Rgj
>>752
機能面はともかく・・・
片目プロジェクターってモノアイっぽいから漏れは大好きですねw

TLの場合は照射面に問題があると思うので根本的な解決にはならない
と思います。
入れないよりはかなりマシですが・・・
正直他のバイクと較べると効果薄いです。
ちなみに漏れのはPIAAのバルブ入ってます
754744:03/09/21 07:49 ID:GNWUG+Dy
>>751
アドバイス、有り難うございます。
> チェーンラインが出ない時はスプロケの付くハブダンパーを削るなりカラーを入れるなりして調整するべし。
その辺を、しっかり見極めて、結局高く付いたと言う事がないようにします。
755774RR:03/09/21 10:41 ID:eQ70bK6J
来年あたりマイチェンしない?これ
756774RR:03/09/21 17:45 ID:FbAmHYbm
逆車STDマフラーってドコドコ漢ありますか?
757VT52A:03/09/21 18:11 ID:5P0f9UvR
>>756
人によっては物足りないかもしれないけど、ドコドコ感は十分ありますよo(^-^)o
758774RR:03/09/22 00:02 ID:pd+yhhjl
そうですか。もうすぐ脳車なのでしばらくはノーマルで修行します。
ちなみにレオビンチのS/Oあたりを狙ってます。
759774RR:03/09/22 00:35 ID:shnBrL/H
レオビンチのインプレ聞きたいです
760232:03/09/22 00:46 ID:FWKzXbrr
>758
私も、もうすぐ納車です。国内の99年式です。
お仲間ですね。
761752:03/09/22 01:29 ID:16kc6JTC
確かにモノアイっぽいのはいいですよね。
でも、
く、暗い。ぶっ飛ばせるバイクだけに、飛ばしてると余計に暗く感じて
疲れます。

しかしなにげに乗り出す人多いですよね。TL て。このスレ見てると。
うれしいです。
762774RR:03/09/22 02:39 ID:qOWF7bom
マフラー誰か売ってください・・・
ノーマルも適度にいい音だけど飽きてきた。
763774RR:03/09/22 18:25 ID:RnlKi4kf
運送上のミスで、納車がのびちゃったYO
764774RR:03/09/22 19:31 ID:6vYlnvN1
ケンツのカーボンスリップオン入れてま〜す。
バッフル取ったらスゲェ〜良い音っス。
2〜3m離れても排圧パンチがバンバン飛んできます。
しかも今までのパンチより利くぜ〜。
だけど近所迷惑なんで暖気出来ません。
だけどお山で飛ばすと最高っす。
ツインバンザ〜イ。
夢はアクラポエボライン。
765774RR:03/09/22 19:58 ID:6u2xu5pm
>>764
バッフル付けた状態でも暖機できない?
766774RR:03/09/22 20:26 ID:6vYlnvN1
バッフル付いてても結構良い音してますよ…、ツインらしい。
…他人様にははた迷惑な音な訳で…。
低音がかなり利いているので、
早朝とかは幹線道路までマタ−リ低速暖気がよろしいかと。
バッフルの取り付けのボルトを蝶ネジに変えて、
工具無しで取外しが出来る様にしたら良いと思います。
ちょっとかっこ悪いかもしれないが…。
767774RR:03/09/22 23:28 ID:FXzPuUcS
TRXからTLSに乗り換えようかと思案中。
誰か背中を押してくだされ。
768774RR:03/09/22 23:41 ID:PuCF8TAJ
>>767 あのTRXが長閑なもんだったと思い知るだろう
それで良いならこっちへオイデ
769BT:03/09/22 23:49 ID:jzxfHi/k
>>767
では後押しさせてもらおう。
とりあえずTRXとTLは別モノ、操作感覚は全く違います。

乗り換えたと仮定して… 真っ先に「怖い」と感じるでしょう。
そのくらい強烈なトルクとパワーがあります。
重心が高いので落ちるような感覚でバンクします。
リッターVツインの宿命、股間がメチャ熱くなります。
TRXほど乗り手に優しくないのである程度の操縦スキルが必要です。

でも… 楽しいバイクですね。国産屈指の割り切りプッツンバイク。
購入するなら97年式は避けよう。
770767:03/09/23 00:17 ID:9cbOnHhs
>>768>>769
サンクスです。やっぱりオッサンには厳しそうですな。
良い感じの97年式があったんで乗り換え考えてたんだけど、
もう少し様子見ようかな。
771774RR:03/09/23 00:26 ID:a1i75Az8
>>769

微妙に昔乗ってた油冷R1100の操縦性を聞いてるみたいだとオモタ。
772774RR:03/09/23 00:42 ID:Utsj+N5m
>>767
768,769はある程度飛ばす方からのアドバイスかと。
慣れるまでは別物なんで乗り難いかもしれないけど
ツーリングで山道を気持ち良く走るくらいなら難しくないですよ。
773774RR:03/09/23 02:36 ID:WNB8qMkJ
>>767

私は、やっとバイク歴10年ちょっとです。
そこそこ走れると思ってましたがTLだけは違う・・・
持ち込み可のライディングスクールにでも行こうと思ってます(恥)。
774774RR:03/09/23 03:16 ID:sRRXUlXB
>>767
では消極的に押します
TLにすると一速増えるよ(w
775774RR:03/09/23 09:46 ID:awGj9op9
今 乗 ら な く て い つ 乗 る !
776774RR:03/09/23 20:37 ID:nFhfeiLO
当方97だが特に問題なく乗ってますよ
燃費以外は97ウマーと言ってみる
777774RR:03/09/23 20:57 ID:rmz4Gefl
漏れも97
クラッチカバーからオイル吹いた。
自費にて、対策品のクラッチカバーとOリング交換。
リコールで付いた一体型のステダンステーのお陰で整備性悪化。
自費にて、後期型の分割式に交換。
ガソリンタンクから、ガソリン漏れで交換。
これはリコール。
この辺がクリアしてあれば97でも、問題無し。
778774RR:03/09/23 22:08 ID:E2YlAx6a
中型の250くらい(スパーダ)からいきなりTLは無理ですか?
私は人より運転が下手糞なくらいの方です。
なんかスレ読んでると操作上手な人専用のバイクのような気がします。
でもデザインもコンセプトも今の大型車で好みなの無いので。
779774RR:03/09/23 22:09 ID:JwbDER0z
とりあえず週末はTIでRC誌のライパがあるので参加。
780774RR:03/09/23 22:21 ID:BB30JUKZ
今日道走ってたらS2台、R1台確認
一生分の運を使い果たしたかもしれん
781774RR:03/09/23 23:44 ID:uJnh6Fkr
>>778
オレはDJEBEL200>’97TLSだが問題なし
運転は人よりだいぶ下手だ
782774RR:03/09/24 00:20 ID:hdcLM3Tm
>>781さんどうも。
そうですか。じゃあそろそろ本気で購入考えよう・・
>781さんもデザインで選ばれたのですか?
私はRのお尻に(略
783774RR:03/09/24 00:23 ID:V5YBznRB
ワシはRの尻が大好きだが。
荷物もたくさん入る安産型(w
784QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/24 00:42 ID:+fTJtaEI
>>762
東京近郊だったらデリバリー可能ですが、こんなマフラーどうです?
目立った外傷無し、7000km使用。
値段は・・・現金一括4マソくらいで。
TLってフォルダにピンぼけだけど写真がありまつ。

http://briefcase.yahoo.co.jp/a15492rozario
785774RR:03/09/24 01:11 ID:Jdua4DpK
>>784
S用?R用?
786774RR:03/09/24 02:30 ID:MbrC0Du0
他スレでも聞いたんですが、最近乗り換えのためにTL/Sの購入考えてます。
自分は400レプ乗りで普段は山にツナギ着て通うような乗り方です。
このバイクは大型初心者でもある程度は峠でクルクルまわって楽しめるモンなんでしょうか?

なんかどこを調べても「乗りにくいからやめとけ、失敗する」か「操作キッチリすればよく曲がるしすんごい楽しくていいバイク」
って両極端です。やっぱしんどいですか・・?
書き込み規制喰らったんで見てなかったっす!!
せっかくうPしてくもらったのに申し訳ない
一応物次第です。
因みに自分はTL1000Rです。
明日の晩にでも再うPをお願いします。
一応捨てトリップつけときますた
788774RR:03/09/24 08:18 ID:mviN0/rJ
>>786
普段は山にツナギ着て通うような乗り方です。
…買いなさい。そして楽しみなさい。
当方TLRです。車歴88NSR→400刀→ZZ-R1100CV→隼→TLR
88乗ってた頃がサイズ的に体に合ってて夜な夜な山に行って楽しかったが、
その頃の山に行く楽しさが有るのはやっぱりTLRですな。
燃焼工程の違いはあるが結果的にVツインに戻りました。
まあ88とTLRじゃ全然違うけどねぇ。
でも目的は一緒、1番を取る為に生まれて来た走る為のマシンって所かなぁ。
悲しいかなTLRは1番は取れなかったけどねぇ、
だけど操作する楽しさで言えば一緒だよ、
すんなり乗れる面白味の無いバイクより素晴らしいと思います。
TLワールドへいらっしゃい。
789774RR:03/09/24 09:40 ID:C5SXVVeN
>>786
俺は97Sの欧州仕様に乗ってますが
山向きは以前乗っていた国内仕様の方だと思います

ちょっとした癖もあるけど、そんな事も許せるほど楽しい
自分にあった調整さえすれば未体験ゾーンへ…

乗りにくい?パラ多気筒から乗り換えると最初だけ戸惑う人もいるかと
790774RR:03/09/24 15:38 ID:WZxgVGbD
>>788
何の一番をとる為に生まれてきたのかな(w

 
791774RR:03/09/24 15:52 ID:vR/A7S8u
友達の400レプに乗せてもらったら倒しこみの別次元の軽さにびっくりしますた。
自信のない人はTLの癖に付き合って手を焼くよりもっと素直なバイクで走ったほうが
その分増えたマージンを安全性や走りの楽しみに振れるんじゃないかな。

倒しこみの重さとかドン付きとか効かないブレーキとか大柄なポジションとか・・・etc
いじれば改善できるところもあるしバイクのポテンシャルも高いとは思うけど
素であんまり面倒見のいいバイクじゃないです。

よーしTL-S買って僕も明日から峠のチャンピオンだ!とか思ってると崖から落っこちますよ。
792786:03/09/24 17:07 ID:TyBCCJMN
みなさんレスありがとうございます。
791氏の言うように中型レプリカはたしかに軽くて楽しいんですが
長い事山ばっか走ってると、パワー不足や自分の腕の限界やへタレさが分かってくるわけで・・

で、もう速さは二の次で、楽しんで山走れる大型を探してるんです。
ここ最近の600や1000のマルチSSで速く走れるのは当たり前かなぁって思うし。
自分が次にマルチSS買うとすぐ飽きそうな気がするんです、今の状態からすると。
厨房並に甘い考えですかね?w
793774RR:03/09/24 17:42 ID:/PX6mhW+
TLってブレーキ利かない?十二分だと思うけど。
794BT:03/09/24 18:32 ID:rBOqp7cS
>>792
峠で操る楽しさを重視するならTLは良い選択肢ですよ。
自分の運転技術がほぼそのまま結果に反映するバイクなので
うまく操った時の面白さは格別。 ただし操作できなければ…

そう、TLは乗り手のスキルで評価が完全に分かれるバイクなのです。
だから私もセパハン車&峠未経験者には絶対TLを勧めないけど
レプリカをグリグリ旋回させる楽しさを知っている人には
是非一度乗ってみる事をお薦めします。 TLはそういうバイクです。
795774RR:03/09/24 18:39 ID:k1d/w3nC
自信がなければTLSをやめてTLRを買えばいい
796QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/24 18:56 ID:+fTJtaEI
TLマフラーの件〜

おっと、SかRか書くの忘れてた・・・
TL1000R用でつ。

あと、やふぶりなんで再うpとかしなくても見れますよ。ピンぼけだけど。(w
http://briefcase.yahoo.co.jp/a15492rozario
797QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/24 18:59 ID:+fTJtaEI
↑どうやらコピペじゃなきゃ見れないようでつ。
798785:03/09/24 20:28 ID:SZAunOMI
>>796
ども。もし>>787さんとの取引が不成立でしたら、購入を考えたいのですが。
799774RR:03/09/24 20:39 ID:PHTcm4c7
>>780
と、いうことは、TL-S/Rのオフミに出たヤシは
一生分どころか、来世の幸運まで使い果たしちゃってるってこと?

800786:03/09/24 20:47 ID:7RUxoZrA
Rも気になりますが・・俺チビッコなもんで。
身長165センチなんでRは足付かないカモ。
ハァ、悩みます・・近い内にバイク屋またがってこよう。
でも展示してるとこなかなかないんですよねw
801黄色いR乗り:03/09/24 21:20 ID:vo6Lk/sq
>800
165aもあれば充分ダロ?
オレは157aだけど、Rに乗ってるョ。
ま、先日立ちゴケしたけどなぁ〜。
でもアレは、足が短いからコケた訳じゃないし
止まるときに半ケツずらせば踵までベッタリダヨ!
802774RR:03/09/24 21:43 ID:7KMejGVd
>>800
俺は167センチだが楽勝だぞ!!踵は着かんが・・・
それより走ってる時のポジションのが重要。
立ちゴケじゃ死なんからね。
803BT:03/09/24 21:54 ID:rBOqp7cS
>>801
確かに足がしっかりつかないのは不安でしょう。
かなり大きくてシートも高く、高重心なバイクなので
足つきが不安に思うのは正解です。

じゃあ足つきを気にせず峠を楽しむ新たな提案、先代ドカティ900SS。
中型レプリカと大差無い大きさに900の太いトルク。
ポジションは普通だし跨いだ時の威圧感も少ない。
804774RR:03/09/24 23:09 ID:lO/N11HS
これまでの書き込みを見ればわかると思いますが、
乗り味、ポジションともRの方が楽です。

Sは、座面高は低いかもしれませんがハンドルが遠いです。
タンクに抱きつくように走ることになるかも。

赤男爵でも行ってまたいでみるのもいいかも。
補助の人忘れずにね。
805   :03/09/25 01:14 ID:ZeqqTfTH
厨な質問ですが、R1とかとくらべて
ポジションはきつい?
私的にはR1100は我慢できるのだが、R1だと結構きつい
おしえてちょ。
806774RR:03/09/25 10:35 ID:K+CCyzM4
TLRはカワパン(スライダー付き)はいて跨ると足つき最悪…。
上の方で国内仕様のシートに変えてとかってあったけど、
国内仕様ってシートも薄いって事なんですか?
それとも車高が低いだけですか?
シートをあんこ抜きしようか迷っています。
BTサンもしくは誰か教えて下さい。
>>796
レス遅くて申し訳ないです
ヨシムラキタ――――――!!!
買います。買わせて頂きます!!
メルアド晒したんでソチラにメールを下さい

TLスレの皆様、私事で申し訳ない
失礼しました。
808BT:03/09/25 19:36 ID:wdrxFZMK
>>806
シートクッションは一緒だと思ったけど… 確証無し。
国内と逆車で明らかに違うのはリヤスプリングユニット取付高さ。
取付スペーサーの有無でシート高&リヤ車高の違いが出ます。

あのシートは全体の厚みが薄いのでアンコを抜いても大した効果は
期待できないでしょう。
前横を細く削っても熱いフレームがあるし丁度シート固定ボルトもある…
809QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/25 19:44 ID:7/GjI75K
>>807
うぃ。メールしますた。
810774RR:03/09/25 20:04 ID:H627gith
それって単に逆車のショック取り付けスペーサーを外せばいいってことだよね?
811774RR:03/09/25 23:44 ID:6sl+yLSH
>>806
シートの件、TL-Sの国内仕様は逆車(欧州仕様)に比べかなり薄くなってます
シート幅も削られているためか足つき性も良かったです

足つき性はいいシートですがその形状の為に長く乗っていると股間が…w
812774RR:03/09/26 00:54 ID:4F008IfI
>>806 >>811
S国内シートの感じ方は人夫々だな、ヲレは一日中乗っていても何ともないぞ。
嘆息だから停止の度に若干ハングオフさ、ふんっ
813774RR:03/09/26 01:18 ID:VTKGN6oI
バイクは基本的に片足が付けばOKなのだ
814774RR:03/09/26 18:46 ID:Ph5Vb1Dt
基本は両足だろ
815774RR:03/09/26 22:12 ID:xuUFpjQU
>>814
御前はモトクロッサーでも両足が付くんだな。
そうなんだな。
816BT:03/09/26 22:37 ID:BreYj1M9
安心してバイクに乗るなら「両足のつま先が接地」か
「尻をズラして片足がベッタリ接地」が目安でしょう。
まあ足つきが良いほうが安心なのは確かです。

でも足を出している時間より乗車している時間のほうがはるかに多いので
乗車状態を犠牲にしてまで足つきを優先するのは考え物ですね。

>>815
私の場合、KTM620エンデューロで両カカトが若干浮いた…
817774RR:03/09/26 23:38 ID:SuyzyYcJ
走ってる間のポジションが重要なんでしょ?
モトクロスのチャンピオンでもつま先しか足ついてない人がほとんど。
ひ弱で体力無いのは問題外だが、足つきとライディングは無関係。
818774RR:03/09/26 23:47 ID:xuUFpjQU
>>817
もうチョットでIDがSuzy...惜しい!
819774RR:03/09/27 01:26 ID:JjqcQsSW
>817
>ひ弱で
親にもぶたれたことないけどRに乗れまつか?
820817:03/09/27 06:55 ID:Y4OZ1yKs
>>819
それは難しいかも・・・

>>818
漏れ、ジムニー海苔なのマジで惜しかった・・・!
821774RR:03/09/27 09:31 ID:A5O5t9XI
>819
大丈夫。乗れる。俺も親にぶたれたことない。蹴られたことはある。
822774RR:03/09/27 12:22 ID:hHMbdPuZ
>>820
ガンダム乗りじゃなくてジム乗りか(w
823774RR:03/09/27 23:43 ID:uZw+jajj
ガンダムに乗れる奴が最強じゃない
ジムでガンダムを落とそうぜ皆
824774RR:03/09/28 00:51 ID:ceY7RVTY
話が大脱線してるなw


みんな自作フェンダーレスにした時
ナンバーってどうやって固定してます?
今かなりグラグラなんですよ(テールも一緒にw
825774RR:03/09/28 01:41 ID:7A2E/uQy
あの小物入れのスペースはかなり有り難いので、殺したくない。
フェンダーをナンバーステーのギリギリまでカットしてもよろしくないかな?
結構いけそうな予感。
826774RR:03/09/28 07:46 ID:jameLriA
>>824 フェンダーレス化したときのウィンカーとナンバープレート処理は口で説明しずらい。
TLのオフ会で見せてもらえば手っ取り早いと思うんだが
827774RR:03/09/28 21:25 ID:AhQeljcQ
楕円カーボンでこれ良いよってフルエキマフラーってあります?
真円のサイレンサーは良く見るんですけど…。
ちなみにTLRです。
よろしくお願いします。
828BT:03/09/28 22:23 ID:dB6agaFx
>>827
私の知る範囲では「チームアダチ」と「ARROW」ですね…
検索でオーナーインプレを探してみては?
829黄色いR乗り:03/09/29 07:36 ID:+qVjjFn1
ふふふっ。
マグホィール入れちゃった!
タイヤも新品。
TLの挙動がかなり軽くなりました。
それが不安定とはならないので
かなり満足してまふ。
高い金を出しても入れる人の気持ちが
わかった様な気がしました。
自分は比較的安く買えたのでラッキーでした。
830774RR:03/09/29 09:58 ID:srcMGmKF
>>BTサンありがとうございます。
チームアダチ結構気になります。
アローは出口のパイプのデザインが気に入らない。

>>829
ウーンホイールも気になりますな〜。
吉村BBSが気になって電話したんですけど
装着に関して責任が持てないって言われてしまいました。
車なら何Jでオフセットがいくつならギリギリ入るとかって判るんですけど
チェーンラインがどうしたとかって言うのが良く判らなくって…、
ところで、アルミホイールってどうなんですかね?
831某ヤマハ乗り:03/09/29 11:22 ID:N0c2Fow3
最近気になるTL-S・・・
ホスイ。

>>830
アルミ鍛造品はちょっと前のマグ鋳造並の重量な製品が多いので効果はあると思われ。
漏れのヤマハ某リッタースポーツでは十分効果があった。
832774RR:03/09/29 21:47 ID:7UmyoiSM
>>831
こっちの世界にカマーン(ノ゚Д゚)ノ
833BT:03/09/29 22:58 ID:plvx0/Lz
ドカSB純正マルケアルミは異常なほど軽量でした。
タイヤ付き前輪を持った比較ではTL用より感覚的に10%くらい軽い。
後輪になるとスプロケとディスクを考慮してもTL用のほうが数段重い。

アルミはマグと違い、素材が安定しているので気難しい管理が必要無く、
値段もマグの25万円以上と比較すると手頃と言えるでしょう。
834774RR:03/09/29 23:00 ID:hP+LWf2g
TLRのモデルチェンジまだー?隼もこいつもほったらかしかよ鱸
835774RR:03/09/30 00:38 ID:wNdkh8HW
隼は中身が結構進化してるよ。
TLRは。。。。。。さよなら。。。
836774RR:03/09/30 01:07 ID:S4uXl7h+
んで マルケはつくの?
最近のSSのホイルが漏れは気になるな
837774RR:03/09/30 01:33 ID:7hWWA6CB
SV1000がでたいまでは、TLシリーズは終わったバイクだ。
838774RR:03/09/30 02:12 ID:0Ex7IPuR
>>827
スコーピオンもそうじゃないかな。
839774RR:03/09/30 02:18 ID:g+oLY//m
終わったバイクで結構。
それならもうちょい中古相場よ安くなってくれ。そうすればおいらもそっちの世界に・・・

いや、ガンガッテ金は貯めてるんだけどさ。もうちょいなんだよ。
840774RR:03/09/30 02:25 ID:PelMFqZ0
俺さ、98年に予約してR買った人なんだが、あの重さとハンドリングのクセが嫌になって
半年で売っちゃったんだわ。でR1ね、お約束かw

でもさ、今更だけどTLRってカッコいい!また乗りたいです。
841774RR:03/09/30 06:12 ID:g+oLY//m
ふと湧いた疑問。
カウルに入っている「TL1000S」のロゴ、書体が筆書きみたいなのとゴシックみたいのがあるけど
これってどういう違いなんすか?
向学のために教えてくだちゃい。
842774RR:03/09/30 07:32 ID:7tWWcVR4
>>841
'99のマイナーチェンジで変わりました。(国内)
(逆車は、知らない)
筆書き風の方が古いです。
843774RR:03/09/30 11:16 ID:VkUzjdUS
ヨシムラケド!!
>QTL氏
ありがとうごさいました
これから付け変えてみます。

関係ないがTLRの「R」の字体がスゴい好きです。
844774RR:03/09/30 16:19 ID:vpDY4Ef7
TL-Rって今は国内バージョンあるの?
845774RR:03/09/30 16:47 ID:PfFerEQZ
>>843
良かったね。
音やパワー感について報告してクレよな。

>>841
向学→後学では?
場違いな突っ込みスマソ
846774RR:03/09/30 20:32 ID:AGRKmkmO
>>841、842
手元にTLsの国内パーツカタログがあるんですが、98年からゴシックに変ってますね。
私は’98逆車に乗ってるんですが逆車も98年からゴシックみたいです。
まぁ要するに冒険したい人は筆描きの97年モデルです。
ていうか中古の弾数ではほとんどが97年モデルのような気がします。
847QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/30 20:41 ID:csGb40QB
>>843
くっつきました?
ってか、TL用のマフラーなんだから付かなきゃ困る・・・(w
ほにゃららkm出すと後ろから追っかけてくる音が心地よかったんですけど、
気に入ってもらえましたか〜?
848843:03/09/30 21:19 ID:NsuqCLBX
前オーナーにやられた・・・
マフラー交換しようと思ったら、スタットボルトが通常のヘキサゴンのステンボルトに交換されていた・・・
焼きついて回らないので、CRC吹いて、放置も効果なし
で、粘ってたらボルトを折ってしまった・・・
ラジエター外してシリンダーのボルトをドリルで削る選択はなくなりました・・・

しばらく乗れません、もう嫌だ・・・
849QTL ◆Lu/RwrJgvw :03/09/30 21:29 ID:csGb40QB
ありゃりゃ・・・
逆ねじ用のタップとかあれば、細めのドリルで穴開けてタップでネジ切ってそのまま抜いたり・・・
ねじの残った頭部分を削って、
 __
(__)
こんな形にしてモンキーで回す・・・

そんなに簡単には逝きそうにないですか?
850774RR:03/09/30 22:08 ID:NsuqCLBX
厳しいですね。
まあ気長にやりますよ・・・
しかし前オーナの奴め!!
あそこにあんなボルト使うとは何も考えなさ過ぎだぞ ( ゚Д゚)ゴルァ!

まあ折っちまった俺が悪いのだが・・・
851774RR:03/09/30 23:04 ID:P5XLeSbI
ステンだったら穴開けも一苦労だな。
前オーナーもスタッドボルトをねじ切ったんだよ、きっと。
852774RR:03/09/30 23:20 ID:c+w5PFnF
前オーナーまたはバイク屋がヘタクソで締め過ぎたんだな
でもね、折れちまうと軸力がなくなるから逆回転のビットみたいな抜き取り工具で意外とたやすく回せるかもね
853774RR:03/09/30 23:20 ID:LVA7IvSt
なんでスタッド外す必用があるのよ。
854774RR:03/10/01 01:23 ID:5gGWNSUc
a
855774RR:03/10/01 01:48 ID:j1wCn2xw
TL-Rのサスペンションの動きの劣悪さが気になり(伸び圧最弱プリやや緩め。
それで2ケツしてストロークさせてもまだ硬かった!。)、店の主人と共に
リアサスのリンクをおメンテすることに。

ところがリンクのボルトが以上に硬い!!。まさかと思ったが、緩めて跨ると
あら、ぜーんぜんイイ動き!。
さらにリンクをはずして洗浄、グリスをつけたら・・。
別物になりました。まーフル最弱、リンク洗浄しても硬いは硬い。
でも、サスが動く感じがすげーわかる!。サスがよく動くようになった
おかげか、フロントタイヤのよじれも発見。修正したらフロントフォークも
動きが良くなった。

日ごろの整備不足を痛感すると共に、ロータリーダンパーだから動きが悪い
と決め付けて、初歩的なチェックを怠った自分が恥ずかしく思いました。
出荷状態が必ずしも正しい訳では無いって事も再確認しました。

ところで・・、現状リンクボルトは動きが渋くならない程度に締めて
ありますが、実際の締め付けトルクはいくつぐらいなのでしょうか?。
もしご存知の方がいましたら教えてくらはい。
856BT:03/10/01 18:28 ID:OFNuoGn7
>>855
サービスマニュアルより(単位Nm)
ダンパー上 50
ダンパー下 65
スプリング上 50
スプリング下 65
リンク中心 50
リンク前 65
リンク下 65

シビアなトルク管理をする場所ではないので常識的な数値ですね。
プロならトルクレンチを使うまでもないレベル。
なお全てのリンク可動箇所にニードルベアリングを使ってあります。
857774RR:03/10/01 20:23 ID:j1wCn2xw
>>856
ありがとうございまっす!!。非常に助かります!。
ついでと言っちゃなんですが、例のロータリーダンパー
走っていると、なんか動きが張ってくるような感覚になります。
熱のせいでダンパーの中(ガスかオイルか)が膨張しちゃうなんてこと、
考えられますかねえ?
858BT:03/10/01 23:31 ID:OFNuoGn7
>>857
ダンパーユニット温度上昇による減衰力の低下があります。
TL-Rは温度補正機能があるらしいが… 詳細不明。

私の場合、温度関係よりもダンパーがスムーズに動いてほしかった…
妙な抵抗感があり、細かい動きについてこない傾向がありました。
というワケで私はオーリンズに変更しました。とにかくよく動いてくれて気持ちよい。

しかしロータリーダンパー&スプリング部分がスカスカになったため
エンジン熱がモロにシート下を通るようになってしまったのが欠点… ?
859774RR:03/10/02 00:36 ID:Ir+1xVz4
TLRの逆車ってハイオク指定?
860774RR:03/10/02 00:45 ID:Ir+1xVz4
スマソ、コーションラベルにプレミアムガソリン使えって書いてあった・・
861774RR:03/10/02 01:16 ID:BBuoSLwQ
>>BTさん
やはり替えましたか・・。
ちなみにそれは吊るしのオーリンズですか?
レーシングサプライのオーリンズですか?

んでもって、替えてどうでした?。なんか教えて君状態でスマンのですが、
どこにも情報がないので・・。
感想をおねげえします。
862774RR:03/10/02 01:22 ID:2tJO66C0
TLのシングルシートカバーって 旧型のSVに入りますか?
または入ると思いますか? 濡れは直接TLを近くで見た事ないので
 スレ違いだとわかっていますが こちらに書きこませていただきました。
すみませんがわかるという偉い人 教えて下さい
863774RR:03/10/02 02:25 ID:BBuoSLwQ
>>862
うーん・・、きびちいと思うよ。
Rは絶対無理。むしろ旧SVのテールカウルがRのカバーに入る勢いだ。
864774RR:03/10/02 12:41 ID:c/5IGbiH
TL-Rのサスペンションの動きの劣悪さが気になり(伸び圧最弱プリやや緩め。
それで2ケツしてストロークさせてもまだ硬かった!。)、店の主人と共に
リアサスのリンクをおメンテすることに。

ところがリンクのボルトが以上に硬い!!。まさかと思ったが、緩めて跨ると
あら、ぜーんぜんイイ動き!。
さらにリンクをはずして洗浄、グリスをつけたら・・。
別物になりました。まーフル最弱、リンク洗浄しても硬いは硬い。
でも、サスが動く感じがすげーわかる!。サスがよく動くようになった
おかげか、フロントタイヤのよじれも発見。修正したらフロントフォークも
動きが良くなった。

日ごろの整備不足を痛感すると共に、ロータリーダンパーだから動きが悪い
と決め付けて、初歩的なチェックを怠った自分が恥ずかしく思いました。
出荷状態が必ずしも正しい訳では無いって事も再確認しました。

ところで・・、現状リンクボルトは動きが渋くならない程度に締めて
ありますが、実際の締め付けトルクはいくつぐらいなのでしょうか?。
もしご存知の方がいましたら教えてくらはい。


865774RR:03/10/02 22:17 ID:Ir+1xVz4
今日若マシソ読んでたらTL-Rはラインナップ落ちとの記事が・・
ノウワ〜ン
866774RR:03/10/02 23:14 ID:Uyq4DZu+
TL1000R買おうと思ってたら
間違えてTL125買っちゃいますた。
867774RR:03/10/02 23:34 ID:cVGN3JrC
>865まじですか!?
いつか絶対買おうと思って日々頑張って働いてるってのに・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
868BT:03/10/02 23:55 ID:htaNiNCC
>>861
標準タイプのオーリンズですが…
減衰特性、配置など全く問題なし。サスリンクが無くなるけど特に不満無し。
バネレートが若干柔らかいのでタンデム等は問題アリでしょう。(しないけど)
オーリンズの特徴である「柔らかいのにコシがある」のパターンです。
現在は1Gを前と同じ、減衰力デフォルト状態で走り込み中。

Fフォークも快調なので今が一番良い状態のサスですね。
869774RR:03/10/02 23:58 ID:fOJ82uSx
>>867
新車で買わなくてもいいじゃないか・・・
Rは98のワークスカラーが一番(・∀・)イイ!

R用のロックハートの4連プロジェクターへットライトって
市販化されてますかね?
恐らく買えない値段だけど、かなり気になりまつ
870774RR:03/10/03 00:03 ID:8+vy7m42
>>865
それで来年SV1000Rとか?
871774RR:03/10/03 02:04 ID:kIE2S1bU
またまた 98年国内Rなんですが、ホーンがほわーんと
した小音量でしか鳴りません。

過去スレに音が小さいと書かれてましたけど、これって
モトモト?
872774RR:03/10/03 02:09 ID:eBUlVQ6o
>>871
漏れの逆車の98Rは大きいくはないけど、普通になりますよ!
「ぺー」って感じで・・・
ありえないと思うのだげど、バッテリー?(そしたらエンジンかからないか
873774RR:03/10/03 05:09 ID:W6+R4pby
>>871
TL って音量調整出来ないの?
ttp://www10.plala.or.jp/bandits/page/page6.htm
874774RR:03/10/03 11:26 ID:f2JXgi/J
スレ違いかと思われますが、個人売買(オークション)やショップなどで
TL1000Rを売られた方いらっしゃいますか?
やはり、国内か逆車であったり、年式にもよると思いますが
参考までに教えて下さい。
875774RR:03/10/03 19:38 ID:oiu7U7ZO
98逆車のSを今日契約した。
やっとあったよ。

ほんと足つかねぇ。
876黄色いR海苔:03/10/03 20:41 ID:8b573KH9
>875
契約オメ!

まぁじっくり付き合ってクレ


足つきは、すぐに馴れるさ
気にするな

早く納車になると良いナ
877774RR:03/10/03 21:13 ID:breba7iZ
TL乗りの皆さん、たいていの人がVTR1000FとかSV1000Sと
どちらにしようか迷ったことがあると思いますが、
TLを選んだ最大の理由はなんですか?

わたしは、SV1000Sのメーターがなんか気に入らないので
TLかVTRかで悩んでるんですが・・・

少し前バイク屋で、’00 TL-Sが新車であるんだけどどう?おもしろいバイクだよ♪
って言われて悩んでます。

あと、ゴム・シール類など劣化していないのでしょうか?

初心者な質問ですいません。
878BT:03/10/03 21:51 ID:iynIMQmX
>>877
VTR1000FとTL1000Sは同時期デビュー。(97年)
SV1000SはTL1000Sの後継車。
私の場合、汎用性、非日常性、希少性、面白さを重視してTL−Rにしました。
VTR−Fは積載性と燃費、ヌルさで却下。さらに私はフルカウル派…

基本的にVTR−Fは万人向け、TL−Sは通向けですね。
攻めても流しても普通に操れるVTRに対し、TLは的確な操作を必要とします。
しかしキッチリとコントロールするとちゃんと成果が出ます。
00年式なら初期トラブルは解決済みなので問題ないでしょう。
3年ならオイルシールはまずOK、タイヤが悪ければ交換程度。
879774RR:03/10/03 22:47 ID:TDs2yW15
99年式の国内のTL-Rをかっちゃいました。
あした取りにいきます。
で、メーターを輸出用にかえたいんですが、そのまま車検にとおりますか
880774RR:03/10/03 23:01 ID:kI6za9eI
>>877
まったく迷いません。
TL-RかGSX-R750で、かなり迷いましたけどw
漏れはホンダは眼中にありませんでした

>>879
オメ!!
問題ないのでは?
いまどきの国内新車なんて260kまで付いてますからね〜
でもメーターAssy交換っていくらかかるのかな?
4マソぐらいですかね?
881861:03/10/03 23:05 ID:+Yk5QMot
>>BTさん
ありがとです。
サプライのオーリンズが欲しいのですが、
どうやら標準オーリンズでも問題無さそうですな。

お金貯めるか・・。
882877:03/10/03 23:16 ID:breba7iZ
いろいろありがとうございます。

>>878
とりあえず、タイヤは注意してみます。

まずバイク屋に連絡してまだあるようなら、運命だと信じてTL買う!
なかったらVTRにしよう。

あまり走りもうまくないし、マターリ峠流すだけだし無難にVTRだろ!
という気持ちと、漢だったらTLだろ!という良くわからん気持ちとの間で
揺れ動いています。

まさに魅惑のマニアックツイン!
883774RR:03/10/03 23:41 ID:hhPe8sqH
>>877
ありゃ、もうS買うって決めちゃったの? 決断早いね。
あ、そうそうSはほんと楽しいよ。
この排気量で3000rpm以下があんま使えない設定だから、それなり
に覚悟しといてね。正直街中80km以下で走るには辛いバイクだから。
でも峠に入ると楽しいぞ〜。何でもない普通のコーナーがホットスポットに
見えると思うよ。ポジション的に直線よりも峠走ってる時の方が
ある意味楽だし、エンブレのおかげでまったり走りも出来るんだな。
あ、新車はステダンのあたりが出るまで操作が重いから、各部がなじんで
動きがスムーズになるまで、半年ぐらいは辛抱して乗ってね。
サスやステダンのシール部にシリコンスプレーを吹いておくといいよ。
あとサスセッティングも敏感だから、自分に合わせてちゃんと調整しよう。
ノーマルのままだとギャップでリヤが跳ねる傾向が強いよ。
884877:03/10/04 00:10 ID:yI8CuTwV
>>883
サンクス。

>サスやステダンのシール部にシリコンスプレーを吹いておくといいよ。
>あとサスセッティングも敏感だから、自分に合わせてちゃんと調整しよう。
>ノーマルのままだとギャップでリヤが跳ねる傾向が強いよ。

セッティングとかは良くわからんのでバイク屋のおやじと相談してみます。

決断はそんなに早くはないよ。
97年に発売されたときから、気にはしてたし。実際半年ほど前、
大二の免許とってからずーっと考えてたし。
決断するきっかけがほしかっただけなのかもね。

でもまだ買えるかどうかはわからない。
’00TL-Sすすめられたのは半年ほど前だし・・・
まだ売れてなかったらいいけど。

家もどちらかというと田舎のほうだし、結構楽しめるとこ多いと思いまつ。

TLマニアのみんな、ありがとー! >all
買ったらまた報告にきます。
885SP-2海苔:03/10/04 03:14 ID:YVfUJyEa
 大二の免許取って半年でSねぇ・・・・S>>Rって知ってますか?
過去のバイク歴とかを店の人と話し合った上でTL−Sを勧められたのかな。
ちゃんとしたバイク屋なら、大二初心者にTL−Sなんか勧めないぞ。

 >>883サンの書き込みのとおり覚悟の要るバイクです。
 健闘を祈ります。
886877:03/10/04 04:53 ID:OX5fitsn
かなりのじゃじゃ馬だってことは知ってるんですが、
そんなに大変なのかなー。

一応バイク暦3年程度。FZ400 -> EX-4 でEX-4はほぼ毎日大学への
通学で往復120km走って乗りつぶしたくらいです。

初めてのバイクが大型ってわけじゃないので大丈夫かと。
それに峠を攻めるとかはしなくてかるーく流す程度ですから。

とりあえず、安全運転を徹底しときます。
どうも心配してくれてありがとう。
887774RR:03/10/04 05:30 ID:e3b9m33m
885の言っている事は全くその通りなのだが、なんかスゲームカツク。

何が「Sねぇ・・・」だよ。

877には是非TL-Sでがんがって欲しい。
うぇるかむこちら側。
888774RR:03/10/04 10:11 ID:pW+87QlU
>>885は、取りあえず氏んでね!

免許取得1日だろうが、10年だろうがバイクなんてものは
乗りたい時に乗るものなんじゃねーか?
失敗したら失敗したで良い経験だと思うべき。
そりゃ、バイクに乗っていれば失敗もあるだろうし苦労もあるだろう。
でも、バイクってTLに限らずにそういう部分があるから
より一層楽しくも感じるんじゃないか?
他人があーだこーだ言うのでは無く自己責任で乗るのがバイク海苔だろ!

↑マジレス、カコワルイ
889774RR:03/10/04 10:34 ID:OlFX3PWM
>>877
こっちの水は辛くて苦いが保証する!
是非こちら側にドーゾ!

'97からSに乗っていますが……、ナニカ?>885
890774RR:03/10/04 11:09 ID:GV88cu6H
まあマターリ行こうよ!!
すき物同士で(はぁと

Sが云々って、峠で膝スリとか首都高で・・・とかの話でしょ?
普通に乗る分にはあまり苦労しないと思いますよ!(当方R海苔なんで妄想ですが
改造された400ガソマからRに乗り換えた漏れは
「なんて乗りやすいのだろ〜」と感動したモンだ。
891883:03/10/04 13:56 ID:egfq6etu
>>885
> ちゃんとしたバイク屋なら、大二初心者にTL−Sなんか勧めないぞ。
う〜ん、オレもかなりそう思うな。
ましてや>>886のカキコを読んでしまうと、なおさら……。
>>877
できれば買う前に試乗した方がいいかも。
下が使えないリッターSSは、法定速度域ではSMマシンも同然。
まああれだ。Sと付き合うには少なからずMの素質が必要ってことだね。
892877:03/10/04 14:09 ID:g5Y+KmT+
ショックです・・・
バイク屋にTelしたんですが、TL-Sもうないって・・・
残念です。

いろいろとご意見ありがとうございました。
とりあえず、もうちょっと考えてみます。
893885:03/10/04 16:25 ID:CM3dq7Kb
>>888
死ねとかむやみに使うもんじゃないよ。

 本人が聞いてきたから書いただけ。
最終的に判断するのは本人だけど、判断する材料を提供しただけだ。
  
 デザイン優先でドカとかSP−2とか買ってすぐ手放す人が多いから、
初心者にはリッターVツインはあまり人に勧めたくないんだ。
 >>877
 SV1000のメーターが嫌いと書いてあるけど、試乗したのかな。
894774RR:03/10/04 18:57 ID:+VfAkZEj
今日納車後初のツーリングに行った。
峠・渋滞色々織り交ぜて走ったけど色んな意味でdでも無いモノを買っちまった
とつくづく感じた。
でもモノにしてみせるぜ、TL-R・・
895U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/10/04 19:27 ID:9/3y/jTN
ワシは、SV1000S乗りだけど、そんなにメーター気に入らんかな?
多分、形が嫌だと思うが、乗ってる者から言わせて貰えば、見やすくて良いよ。
時計も付いてるし。無印ならばむき出しなので、気になるかもしれんが、Sならノー問題。
つーか、メーターくらいでどうこう言いたくなくなるくらい、SVは良いバイクです。
885氏の言うように、試乗してみるのも良いかもしれない。
初めての大型で、コイツを選んだ者の意見でした。

そしてワシは密かにTL-Rが気になる訳だが…
896774RR:03/10/04 19:43 ID:bmCCYuuC
894はHPで詳しくインプレするように!
897R推進委員:03/10/04 20:02 ID:LKv3D42w
>>877
ある意味オメ!
R買おーR!楽しいよ!!
898774RR:03/10/04 21:40 ID:4BaD2Iqj
Rなんてヌルいバイクに乗って喜ぶなんて滑稽だね
899  :03/10/04 21:55 ID:0mY2RcqL
>>989
お前の思うヌルくないバイクをいってみろw
900774RR:03/10/04 22:06 ID:LKv3D42w
>>898
ヌルいかヌルくないかしらんが、、、
楽しいぞ。速いし。S海苔に負けた事はない!!
901900:03/10/04 22:17 ID:LKv3D42w
・・・一緒に走った事が無いのでネ
902774RR:03/10/04 22:19 ID:pW+87QlU
>>898

未来っ?
って一応ツッコンデみるテスト。
なんて、ここではマターリいこうね!
903774RR:03/10/04 22:19 ID:0j/rBGR8
カブはぬるくない!











って言ってみるテスト範囲
904774RR:03/10/04 22:45 ID:Di3o2lkC
Rは国内で一番乗りにくい。と思う。R1000の方がよっぽど楽。
マターリとはいかないけどさ。
905774RR:03/10/04 23:28 ID:xbZQRhE7
そりゃツインとマルチと比較すりゃマルチの方が楽だよ。

 そうでなけりゃ国産マルチが世界を席巻するはずがない。
906774RR:03/10/05 00:50 ID:kG574d2B
俺も初期型のS乗っててずっと辛いバイクだと思ってたんだけど
954RR試乗したらもっと辛かったよ。

まずシート薄っ!!ダイレクトにバイクの動きが伝わってくるがやっぱりケツ痛そう。
フレーム熱っ!!5分で膝ヒリヒリ。そりゃ04でヒートガードも付くよ。
そして2速3000回転以下でアクセル開けてもエンジン反応しねぇ!!
国内仕様なのになんてレーシーな野郎だ。

みんな結構辛いんだな・・・と心改めました。
907774RR:03/10/05 00:56 ID:qW0k/alI
HONDAのシートはただのゴム板だからな〜
908774RR:03/10/05 07:19 ID:jVbjY/rk
>>906
CBR954ほど楽なバイクは無いぞ。
909871:03/10/05 11:19 ID:GYiTgC1s
>>872
がーん。
やっぱり、おかしかったんだ。バッテリーもちょっと心配なんですけど、セルはふつうに
回ってますし大丈夫かと。

どれぐらい小音量かというと、エンジン切った状態でずっとホーンボタン押しっぱなしに
出来るぐらい。役立たず。

連れの CBR900RR のホーンの大音量にびっくりしました。
910774RR:03/10/05 20:36 ID:I78fZfDj
RもBUELLよかはまし。
911877
TL-Rに興味が出てきた♪
プチツーリングメインの私としてはあの収納スペースは非常に魅力的。

ちょっと遠いお店だけどTelして実車見せてもらおう。
乗りにくいのは分かってるつもりなんだけど、なんでかTLに惹かれるんだよねー