【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ 五台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RZ海苔
なんか鯖落ちしたようなんで立ててみました。
みなさんRZ50について色々と語っちゃって下さい。
2774RR:03/05/21 20:24 ID:8gjwRKHv
納車age
3774RR:03/05/21 20:24 ID:W2AUVxP5
うんこー
4774RR:03/05/21 20:24 ID:6Rf2g+hs
2geeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeet
5T ◆gqDPyf8VLs :03/05/21 21:52 ID:FYPgjQ+D
汎用品交換パーツ情報(5FCシリーズ=現行・排ガス規制前)

ヘッドライト:ソケット形状 PH7 消費電力 30/30W(無ければ35W/35Wで代用可)
バッテリー:GT4B-BS(YT4B-BS、FT4B-BSは互換有)
チェーン:サイズ428 コマ数110L (他の原付用は420ですので、お間違えないよう)
メインジェット:ミクニ丸型大 (TZR50R(93-99)、TZM50R(94-99)用と表記有。#100)
ミラーネジ径:10mm

メンテなどの時に問題になるのはこれくらいかと思います。

おまけ。
YEC製CDIの発注に活用してください。
5FC-F5540-70 「CDI コントロール ユニット セット」 14,800円
6T ◆gqDPyf8VLs :03/05/21 21:55 ID:FYPgjQ+D
スレ集に関しては、dat落ちしてた分などが消えたので、次スレかdat復活まで待ち。

あと、以前書いたスゲーややこしいチェーンのコマ数の式だけど、あそこまでやらなくても、
円周の半分だけ使うコマ数が増えると考えて、 (増えたコマ数) / 2 とするのが簡単なコト
なんじゃないかと、チェーンを交換しようと考えていたら、ふと思った。
7でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:43 ID:gJh05XR1
4台目のスレッドですが、63までログはあります。
TたそのYECのサイトが復活したまでです。

とりあえず重要そうな部分だけピックアップしますね。
8でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:43 ID:gJh05XR1
21 :T ◆gqDPyf8VLs :03/05/04 16:18 ID:9okJHuCD
とりあえず、変化しそうな感じのところを書いておこう。

ボアアップしたことで、圧縮比が増したかなぁと。で、ボアアップ後から気になっているのは、
パワーバンド付近での「キーン」と言う金属音。YEC管の時も聞こえていたけど、ちょっと違う音。
YEC管の時の音は、フランジでの排気漏れが原因でシリンダー内の音が漏れてきてたのだと
思うのだけど、今回のはデトネーションの可能性もあるかもって事で予防的にハイオクを入れて
みようかなと。

シリンダ部分はボアアップなので、圧縮は変わらないと思うのだけど、シリンダヘッド部分の容積
は固定されてるので上がってると思われるのよねん。
9でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:44 ID:gJh05XR1
23 :T ◆gqDPyf8VLs :03/05/04 17:34 ID:9okJHuCD

ハイオクは入れてきました。まぁ、プラセボも入ってますが、9,000-10,00rpmにあったパワー
カーブてっぺんでの台地とでも言う感じのパワーカーブの落ち込みが無くなってその部分が
相応のパワーカーブを描いているような感触です。9,000rpm以降が今までは「ぐゎん」と言う
加速だったのが「ぐぃん」って言う感じになった?
考えてみたら、デイトナも「ヘッドのガスケットを一枚にしたらヘッドに穴が開く」って言うくらい
圧縮は上げてるんですよねぇ。それに加えて、ノーマルチャンバーで糞詰まって排圧も上がって
吹き返しが多いから圧縮は更に上がるという感じなのかなぁ。
10でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:46 ID:gJh05XR1
47 :T ◆gqDPyf8VLs :03/05/08 23:30 ID:pKop64xK
水温計つけた。
長距離を走るんじゃなければ、オーバーヒートはなさげ。
10,000rpmから信号待ちすると、80度に行くかなと思うけど、走ってる分には73度くらいに
抑えられてる感じ。(外気温 22度位)

何気に、60度の壁を感じたのも意外だったなぁ。サーモとか冷却系はノーマルのままなん
だけど、60度付近までは一度は順調に上がる。そこで、サーモスタットが開き始めると、
信号で停止したりすると52-3度位まで下がる。コレをしばらく繰り返して、60度を越えてから
10,000rpmで走ったりしてやっと70度を越える感じ。で、こうなると、停車時に水温が上がる
ようになる。
11でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:47 ID:gJh05XR1
63 :T ◆gqDPyf8VLs :03/05/19 07:19 ID:C2+d4SuX
YECのサイトにつながる様になったよ。

取り敢えず、YECのCDIの型番と商品名と値段ね。
5FC-F5540-70 「CDI コントロール ユニット セット」 14,800円
12でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 00:54 ID:gJh05XR1
過去スレ
【2st50cc】RZ50(全期)海苔集まれ【最後の砦】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042272191/
RZ50(全期)海苔集まれ!
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022082606/ 【倉庫待ち】
RZ50海苔集まれ!
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10314/1031483523.html

参考スレ
RZ50で150kmでるというアホはどうする?
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10388/1038838441.html
 最高速度を上げる為にイジル箇所の基本がスレ中に幾つか出てきます。

糞スレ(藁
RZ50で世界征服!!!!!!!!!!!
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042902641/


RZ50は数世代ありますが、このスレでは全期を通して話題として構いません。

また、現行車種である5FC2(RA02J)は、排ガス規制前の5FC1(RA01J)と排気還元
装置周辺以外はほぼ同一の車両です。
13でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 01:00 ID:gJh05XR1
9 :でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/01 15:03 ID:MixPBrQB
電装系は。。。

新のバッテリは12V
旧は6Vです。
ちーっと探してみましたが、互換性のある奴で安いのはみつからなかった。
んで、リアカウル内を犠牲にするのならば、
UPSなんぞに使われる12V6.5AH〜9AHぐらいのを突っ込めます。
これが一番安い。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt

んで、ウインカー・テールランプをLED化すれば、
ヘッドライトを50Wにても大丈夫です。
※ある程度の電気の知識必要。

また12Vを取りたいときは、
セルスイッチたどってヘッドライトの配線からとるのが吉。
青と赤の線があって、確か赤がイグニッションキー側。
青がセル側だったと思います。
少なくともRA01Jはフレームにはマイナスがきていないので、
バッテリ辺りから引っ張ってくる必要があります。

2接点2回路スイッチでハザード化は無理です。
(ON/OFFのスイッチで2系統あるもの)
ウインカリレーの定格電力異常なので正常に作動しません。
(ついたまんまね)
これに関してはリレーを買うか作らないとだめ。
(そのうち回路図アップします。)
14でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 01:06 ID:gJh05XR1
これがTたそのファミレスで計算式作って、
出した数式です。
フロントスプロケットを交換した際に、
必要なコマ数ですよ。
式を見た限りでは相当正確だと思われる。
実際、中途時半端なコマ数はないのでカットという形になります。

877 T ◆gqDPyf8VLs sage ID:HJru2HMo 03/04/20 06:26
ありゃ、Tabが消えてる。
丁数  コマ数
10    109.0
11    109.5
12    110.0
13    110.5
14    111.0
15    111.5
16    112.0
17    112.5
18    113.0


ピックアップはこんなもんでいいよね?
抜けていたら教えてください。
15でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/22 01:07 ID:gJh05XR1
訂正>>14のL.2
数式→数値。

スレ汚しすまそ。。
16山崎渉:03/05/22 04:11 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
17774RR:03/05/22 08:26 ID:uK3TrmZO
>>14
小数点第1位で切捨て?切り上げかと思ってた。
18774RR:03/05/22 22:02 ID:ikQOu/3n
揚げる
19T ◆gqDPyf8VLs :03/05/23 00:17 ID:W6723jU2
>>17
コマ数って偶数しかないので、近いほうにあわせてください。
111コマとか言う「どっちじゃぁ」と言う場合は、短いほうに合わせたほうが、長く使えると思います。
長いほうにあわせると、多分、112コマ以上だと初期の伸びが終わった次点で、アジャスタが
最後位まできちゃうんじゃないかと。

14Tの110コマで、初期伸びが終わった次点で、アジャスタが真ん中位でしたので。
20774RR:03/05/23 20:13 ID:g1qR6qr9






21でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/24 20:51 ID:5DD4eikW
やっとこ温度計つけてみた。
ラジエターのホースに穴をあけて、
そこにセンサを差し込む形で。
水圧が3KGpCM程度なら問題ないはず。。
22774RR:03/05/25 02:12 ID:rUdOatqd
以前このスレでサスペンションがへこんだまま戻らなくなって相談した者です
その後修理に出して無事帰ってきました。どうもありがとうございました。
23774RR:03/05/26 13:12 ID:+Mr2HbGH
あげ
24774RR:03/05/26 21:37 ID:BFhIixuw
新型のRZ50に取り付け・流用できるリアサスってないの?
25774RR:03/05/26 23:10 ID:oiirHHTW
自分で探せあほぅ
26774RR:03/05/27 00:05 ID:tyA0Lw7s
>25はここに何しにきてるんですか?
TWスレ池
27T ◆gqDPyf8VLs :03/05/27 01:47 ID:wnVBMWkt
>>22
それはよかった。結局、インナーが曲がっちゃってたんですかねぇ。

>>24
自分でも色々探したけど、5FC対応として売ってるのはネットでは見つからなかったよ。
取り付け部の形状とサスの長さで型番が決まってるような感じなので、実車あわせというか、
実物のサイズを測ってみて、サスメーカーに問い合わせるとわかりそうな雰囲気。
で、その型番を元に対応車種を探すと、その車種から芋蔓式にサスが見つかるという。

統一規格のある部品にはこの手は結構使えるよ。よく知られてるところだと、エンジン関係は
4EUエンジンを積んでるものの流用が効くってのがあるよね。最近、利用したのは、水温計の
サーモメーターの形状がFZ400やTZR250と同じだったんじゃなかったかな。

確か、最初はRZ50対応を謳ってるPOSHとかの適合表を見て、同じセンサーを使ってる車種を
調べておいて、その見つけた車種が対応している水温計を探したんだったかな。

けど、漏れはリアサスを外すほどの余裕は無いので、この件に関しては人任せで待ちつつ…
28でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/05/27 07:47 ID:DbjFWYBl
>>24
やはりT氏の仰るとおりでネットじゃみつからなかったです。
(日本語限定・・英語ならばあるかもしれない)
スイングアームのメーカーに問い合わせが一番早そう。


今のところ、水温計は75度以上の表示は見たことがない。。
やっぱ、105℃まで測れる奴でよかったのかも。
おりみたいに、お金はないけれども、どぉぉしても1500円で
取り付けたいんですって人がいたらいつでも伝授します。
保証は一切ないですが。。

どうやってセンサのねじを作ろうかなぁ。。
まずは、図面を作らないと始まらないんだけれどもね。

結局RA01JとRA02Jで確実に他のものから流用できるのはエンジン周りだけ?
TZRのメーター周りが欲しかったりする。

現在、貧乏HIDに挑戦中です。
勿論、クセノン放電管を使ってで。。
29774RR:03/05/27 23:23 ID:ooFQOg6o
T-wayやDGカンパニーのレース用にカスタムされたRZには
流用かワンオフかは分からないが別のリアサスを付けていたのを
雑誌で見たことあるので問い合わせれば何か分かるかも。

でもやっぱ企業秘密で教えてくれないかな…
30山崎渉:03/05/28 11:50 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
31774RR:03/05/28 18:16 ID:0rfZmChi
山崎マジ氏ねよ。うざすぎる・・・
32774RR:03/05/28 18:48 ID:4jJpJK4l
>>30
バイク板だからバイクで登場して欲しかった。。。
それにしても、スクリプトでいっぺんに書き込みされるのはうざい。

お前、年に1回のペースでこいって。。
33774RR:03/05/28 21:19 ID:0rfZmChi
RZミーティングしたいね。」
34774RR:03/05/28 22:47 ID:urHt4/J5
>>33
日本のどの辺で?
35774RR:03/05/28 23:06 ID:0rfZmChi
東京
36774RR:03/05/29 19:53 ID:UUYxCAWw
東京から行ける範囲か










どこよ?
37774RR:03/05/29 20:04 ID:G+eTSDFb
そうさねぇ・・・埼玉、千葉、神奈川くらいが調度いいかな?
日帰りで考えた場合ね。奥多摩なんかも楽しいかも。
38774RR:03/05/29 20:08 ID:gw8sWMyn
RZほすぃい。
最後の国産2ストスポーツだもんな。
ただ、あまりにも積載性がないよな。
昔の原チャリスポーツはシートの後ろ長くて段つきシートカウルじゃ
なかったから多少は荷物つめた。
バイク便が使ってるようなキャリアつくれないかな?
あと不満はなんでスポークホイールにしちまったんだ。
すごく似合ってないと思うのだが。
パンク修理も面倒くさいしな。センスタないし。
39774RR:03/05/29 21:34 ID:G+eTSDFb
積載性を求めるんらNS−1でも乗ればいい。
キャリアは確かオプションで出てるはず。
スポークにしたのは昔のTZレーサーを意識したんじゃないのかな?
50のミッションでセンスタ付いてるのなんか見たことない。
40774RR:03/05/30 00:01 ID:AHuk186U
>>39
金額だろなぁ。

TZレーサーを意識って・・・
あれは転がし用ホイールみたいなもんだ。
どうせ好みのホイールに交換するからって。

センスタついてるのなんかゴロゴロしてたけどなぁ。
RD50とか。
無くなったのはチャンバーが太くなりだしてからですな。
AR50ぐらいからかな。
41774RR:03/05/30 01:06 ID:VczY/xT/
>>39
>どうせ好みのホイールに交換するからって。

って交換なんかできねーよ。
まさかどっかから新RZ用のホイール出てんの?
デイトナのキャストはもう在庫無いはずだし。
そんなものがあるなら教えてくれ。
42774RR:03/05/30 01:08 ID:VczY/xT/
すまん>>39じゃなく>>40さんへ
43774RR:03/05/30 16:58 ID:Btgc5bcx
>>38はリア工
俺もほしい。Dトナのキャスト情報求む。(現行車にポンのやつ)
44774RR:03/05/30 20:27 ID:bS1EJisp
自分はデイトナのキャスト付けてますけど、旧型用ですね。
現行に付けてますけど、チェーンとスプロケを420に換えなくちゃいけないのと、
そのままつけるとスプロケ側のカラーが入りません。
自分はめんどくさくてそのまんまつけてますけど、あれはなんとかしないとなぁ。。。
隙間が全然なくてワッシャー噛ますの微妙な感じですよ。
ぶっちゃけスポークに戻したくなってたり・・・。
黄色いキャストのRZは御茶ノ水周辺をたま〜に走ってたりするんで、見かけたら
声掛けてやってください。
45774RR:03/05/30 23:15 ID:R4qSNKvY
>>44
前見かけたと思う     ただそれだけ。
46774RR:03/05/31 01:15 ID:8kYMXcc7
>>44
もしスポークに戻すなら
ホイール売ってください
47774RR:03/05/31 07:57 ID:0aAA9wm4
>>44
前XJR400で煽ったの分かった?
48774RR:03/05/31 10:03 ID:GFM++ZkD
いくらくらいで買う?
ちょっと小石がはねて塗装剥がれてるけど、タッチアップでもするかな。
49774RR:03/05/31 12:40 ID:kEyDhHLx
>>44
あのデイトナのキャストって元々は旧型用のやつだったんですか?
それを無理やり現行用で発売したってこと?
50774RR:03/05/31 14:08 ID:pzp25p/n
>>49
おりは44じゃないけど現行用のは現行用のでまじポンらしい。
欲しすぎ       再販しねえかなあ
5144:03/05/31 15:56 ID:VeYasL0F
デイトナのって17インチのですよね。

>>48さん
いくら位が希望ですか?
5246:03/05/31 15:58 ID:VeYasL0F
ごめんなさい
上の名前間違えました。
5349です:03/05/31 21:51 ID:kEyDhHLx
>>50さん
情報ありがとう。

当時は学生だったんで30000円って値段が高くて買えなかったんだよね。
俺も欲しい(つД`)

5449です:03/05/31 21:53 ID:kEyDhHLx
俺も間違えました。
キャストは35000円でしたね。
5548:03/06/01 02:00 ID:iSo8SUMt
>>46
いくらくらいがいい?
一応、タイヤは9部山のTT900で、前が90/80で後が90/90。
って言ってもすぐには売れないんだけどさ(汗

俺がオークションで買ったのは今年の1月だか2月くらいで、4万ちょいしますた。
レア物だけあって競り合いが激しかった。
5651:03/06/01 02:20 ID:a9UAE4h5
(´゚д゚`)えっ?
4万ちょいですか!?
ごめんなさい、そんな高いもんじゃないと
思ってました。 

もうちょい財布にやさしい金額じゃないと……

オークションは俺も見たんですけど
そんなにあがるとは(つД`)
5748:03/06/01 08:49 ID:iSo8SUMt
結構高くなっちゃいましたねぇ。
やっぱりレアだし状態も結構良かったんで高くなりました。
ホント高いですよ。
今思うとあれ買うならクロスミッションでも買えばよかった・・・。
58774RR:03/06/01 13:09 ID:GCj4AoEH
屋フ億でもデイトナキャストとセパ用トップブリッジは今後永久に出品されなそうなヨカーン
59774RR:03/06/01 15:49 ID:HzZpPolU
セパ用のトップブリッジはもう作ってないんですか?
60774RR:03/06/01 18:28 ID:jX6W2uAy
>>48さん

ホイールで4万は高いですよね。
うちの近くでデイトナはいてるRZが
8万で売ってるから事故ってフレーム駄目になったら
買おうかな。
6156:03/06/01 18:30 ID:jX6W2uAy
また名前入れ忘れました

ごめんなさい
6248:03/06/01 19:30 ID:iSo8SUMt
>>60
それは安いですねぇ!!
キャストだけ流しても半分は元取れそうw
なにげにそのRZはお買い得かもしれませんね。
RZはキャストにするだけでガラっと雰囲気変わっていいですよ。

ちょっと前まで50のMTで見るのはNS1とかTZRとかモンキーとかばっか
だったのに、最近はRZも結構見るようになりましたね。
そろそろ排ガス規制の問題で無くなりそうだけど喜ばしい事です。
63774RR:03/06/01 21:37 ID:WREjr8/x
>>59
あ、絶版って意味じゃないんだ。製造してるよ。
64774RR:03/06/01 23:32 ID:WREjr8/x
デイトナキャスト(現行用)入手法きぼー
6560:03/06/02 01:23 ID:C1IXulEH
>>48さん
RZ見かけると嬉しいですよね。
キャストにすると足回りが白くなるのが
かっちょえ〜な〜。

48さんのRZは黄色なんですよね
かっちょえ〜な〜。
66774RR:03/06/02 02:16 ID:1r6OryZS
>>64

オークションや中古で探すしかないよ。
たしかあのキャストホイールもともとはタイ方面に輸出してたパーツだったのを
RZ用に作り変えたのかポン付け流用できたかは不明だが現行RZ用に発売したわけ。
つまりタイで探せば(w
6748:03/06/02 18:40 ID:OqC/i+Ro
>>60
うちのRZは某有名RZサイトのトップ飾ってるんで是非見てみてください。
少し前の画像でキャストは履いてないんですけど。
そのうち外装の色をイタリアンレッドかTZ風にして薄型シートカウルを入れ
ようと考えてるのですが、なかなか機会がなくて実行できないですねぇ・・・。
カウルはFour-mのを入手済みなんですけど。先立つものがなくてw
そういや、デイトナのシートカウルも生産中止になってましたね。

今日はRZで上野に行く途中に昭和通りで上野方面に走る白いRZ見ました。
最近ホントよくRZに遭遇して結構ご機嫌ですw
でも、01型の白はほとんど見ませんね。
みなさんの乗っているRZは何年型の何色ですか?
68T ◆gqDPyf8VLs :03/06/03 00:01 ID:tBn1Dd0D
>>66
5FCのホイールサイズと同じキャストホイールのタイバイクと言うと、LS125ですかいのう。
タイホンダのの2st125ccで、リアがディスクなのが気になりますが…
6960:03/06/03 01:00 ID:Vl4SlEzk
>>48さん
そのサイトはよく拝見させてもらってます。
レッドもRZに似合いそうですよね。
俺もいつか外装の色を変えてオリジナル色にしたいな。

ちなみに愛車は01型の白です。
ライトを旧型にしてます。 
今度は旧型のビキニを付ける予定です。



70774RR:03/06/03 01:57 ID:Tf6DBDJU
なんだ。あのサイトROMってる人かなり結構いそうだね。
7148:03/06/03 19:59 ID:f4LJFA0j
>>60
どっかのサイトでキャスト履いたデイトナのRZ見たんですけど、赤ですごいかっこよかった
かっこよかったんですよ。ちょっとトラッカー風でしたけど。
ちょっとそれを真似てみようかと思いまして。

01の白って結構珍しいですよね。
01で見るのはだいたい青が多いような気がします。
うちのも元は青でしたし。
旧型のビキニ付けたRZは是非見てみたいですね〜!!
旧型のロアカウルとラジエターシュラウドなら余ってるんですけど、残念ながら
ビキニはないっす・・・。
72774RR:03/06/04 00:16 ID:TxNpHMee
RZ50Sのことだね。

新型のRZでもS出ないかなぁ アンダーが付いて
73774RR:03/06/04 00:32 ID:GAr4MQjn
RZ50の新車の白を買いました。今週末に取りに行きます。
7460:03/06/04 05:26 ID:rWJPgiAF
>>48さん
ビキニカウルは持ってるんですけど
ハンドルをスワローにしてて付かなかったので
純正ハンドル注文して1ヶ月たったけど
まだ連絡来ない(つД`)

48さんのRZのタンクの黒のラインが
かっこいいですよね。
あのラインはシールなんでつか?
7548:03/06/04 07:01 ID:v0vSESdr
>>60
あ、ハンドルの問題で付かなかったんですか。
純正ハンドルって1ヶ月も連絡こないって忘れられてたりするんじゃないですか?
念のためにもう一度問い合わせた方が良いかもですね。
それかオークションで落札した方が早くて安上がりかもですね。

うちのRZのストロボはシールですね。
確かYSPの町田中央で同じ外装を売ってるはずです。
自分はオークションでたまたま安く出てたので変えたんですけどね。
あのシールは空気入らないように何度も貼り直しましたw
タンクサイドの音叉マークも、ホントはYAMAHAなんですけど、
なんかパッとしないんで音叉マークにしてみました。
7660:03/06/04 07:32 ID:ZPZj4Ygw
>>48さん
ショップに問い合わせたら
受注生産だから時間がかかるとか…… (つД`)

あのラインってストロボって名前なんですか
名前があるとはw
77774RR:03/06/04 13:03 ID:++aSEKBJ
>>73 だから?氏ねよカス
78774RR:03/06/04 13:24 ID:4Sfx/ipu
そうカリカリしなさんな。数少ないRZ海苔が増えるのは喜ばしい事だよ。
79774RR:03/06/04 13:37 ID:zLb61Qk6
RZ50って込々で幾ら位で買えるの?
80774RR:03/06/04 16:33 ID:cnilFEQc
弟が原付の免許取るので
自分の原付取られそうなんで
通学&ジムカーナ用にRZ買おうと考えてるんですが

シート下の小物入れってダイソーの100円カッパ程度なら入りますか?
バイク屋に見に行ったのですがシート開けさせてくれなかったもので

48さん>あなたのRZ見たかもしれない・・・
黄色でセパハンで二本だしチャンバーの奴ですか?
8148:03/06/04 17:10 ID:v0vSESdr
>>80
シートはかっぱくらいなら詰め込めば入ると思いますよ。
自分は書類とウェス入れてます。
前に白味噌の小さめのパック買いに行って詰めたけどぎりぎり入りました。

てか、目撃されてますたかw
黄色セパハン二本だしの奴です。
最近はドリーム乗っててあんまRZ乗ってあげてないなぁ・・・。
82774RR:03/06/04 18:36 ID:IcZ1yKNH
>>79 30万弱
8373:03/06/04 18:54 ID:pWn2Ode0
>>77
どうだ、うらやましいだろう、と言いたいわけです。
84774RR:03/06/04 22:32 ID:IcZ1yKNH
で?
オフはすんの?しないの?
85774RR:03/06/05 00:49 ID:1Wim8oyQ
オフしたい!!東京で・・・。

今日は飯田橋の駅ビル前に停まってる01型青RZハケーン!!
雨に濡れちゃってました・・・。
86でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/06/05 06:31 ID:Ujhe05im
ちーっす。
オフしましょ!
確実に天気がいい日が良いですね。

今週はどうやら天気が悪いみたい。
来週はどうなんだろうか。
再来週は、ツーリングクラブ発足のミーティングがあるので無理です。
8760 :03/06/05 07:02 ID:tbEIrHPy

ヽ('∀`)ノ <
  ( へ) 
  <   
8860:03/06/05 07:05 ID:tbEIrHPy
上の間違いです。


ヽ('∀`)ノ <オフしようよー
  ( へ) 来週がいいよー
  <   
89774RR:03/06/05 23:10 ID:+VyfWPRI
ttp://www.tz350.com/membersbikes.htm
だれかこんな感じでいじってくれ
90774RR:03/06/05 23:20 ID:AJhJcS/8
ノーマル状態でヘッドライトだけ取れ

オフ無理
91774RR:03/06/06 01:11 ID:W3WR59sf
どうするよ?参加者いたら表明しる。
92774RR:03/06/06 02:02 ID:mR6xIKWS
なんだ、R750のスレだと思って来たのに。
原チャかよ。
93774RR:03/06/06 02:53 ID:W3WR59sf
>>92
すまんね。ちゃんとスレタイ読んでくれよ。
2st50ccって入ってんだろべぇ。
94774RR:03/06/06 18:19 ID:9jyt4JS/
そもそもR750なんてあるのしらなかった。あんの?
ハイコンプピストンってやっぱ変わる?
なんかボアアップキットみたいに組むとき研磨した方がいいとかある?
教えて君ですみませんけど、
95774RR:03/06/06 18:25 ID:nphncMsK
とりあえず旧型のRZ買おうと検討中
なんだが、シートの下に小物入れとかあるの?
しかし、RZってあんまり情報無いね
このスレぐらいしか情報が入るところが無いよ

質問が80と内容かぶってる(藁)
96でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/06/06 20:06 ID:P5Delxkp
>>80
おりは500ccのオイルと、
プラグと、プラグレンチと、ラジオペンチとドライバなどなど入っているから、
多分カッパ上下入ると思います。

>>94
GSX-R750です。
エンジン周りはわかりませぬ。


>>95
旧型にもあるけれども、
どのくらい入るのかは知らないです。
少なくとも、ホームセンターで
498円で売っているドライバーセットを出している人は見たことある。
97774RR:03/06/06 21:34 ID:W3WR59sf
>>94
自分はポッシュのスーパーラップピストン組んでます。
変化は大してないような気がしますね。
若干、上まで回るようになった気はしますけど。
自分は研磨等はしないでそのまんま組みましたけど、どうせならやった方が良いん
じゃないでしょうか?
あと、ピストン換えたときにノーマルのピストン見たんですけど、その当時走行が
3800kmくらいだったんですけど、ピストン下部のスカートにクラック入って
ました(汗) 
もし換えたら見てみて報告してください。知り合いの人も同じ症状出たらしいです・・・。

>>95
旧型も現行のと小物入れのスペースは大して変わらないですよ。
現行についてるような車載工具なら余裕で入ると思います。

旧型売ります。
VM20、キタコ茶漉しファンネル、キタコレーシングチャンバー、
アールズメッシュホース、赤パッド、アファムスプロケ(ノーマルと同じ丁数)、
DIDノンシールゴールドチェーン、カーボンなんちゃってチェーンガード付き。
見た目は古い割には綺麗かな?外装一式あり。デイトナのスタビもあります。
タンクも錆取りしますた。タコ死んでて、ウォーターポンプも怪しい。
それさえ直せばかなり調子よく走りますよ。
5万からでいかがでしょう?って、いらねぇか・・・
98774RR:03/06/07 01:25 ID:Ern4RjEH
なんだ。やっぱ排気量上げなきゃ圧縮比ageたピストン組んでも意味なしなのか。
99774RR:03/06/07 01:54 ID:OjOP/vKf
>>98
そんなに体感出来るほどの効果はないかもですねぇ。
あ、でも自分の場合はキャブも一緒に変えたからそう思うだけかもしれないですけど。
でも、なにげにRZのピストンはもろそうなんで、点検のついでに換えるのも良いかも。
ノーマルよりは高回転寄りになると思いますよ。
100T ◆gqDPyf8VLs :03/06/07 02:02 ID:LoYm1uh4
>>98
スーパーラップピストンは圧縮比は上げてないかと…
ピストンの掃気ポート方向が凹んでいて、ポートタイミングを変えるっちゅーものだったはず。
まぁ、シリンダを削る代わりに簡単に交換できるピストンを変えようって程度かと。

個人的には下がスカスカになった感じだった。上はプラスαされてるのかなぁって程度。
あれは、ノーマルピストン交換の部品購入がめんどくさいと思った時に買うものかな(w
ピストン交換に使う部品一式が入ってるので、ガスケットとかを揃えなくていいのが楽なのよん。
パーツショップでも常備しているところも少なくないし。
私はボアアップキット焼付きの為ノーマルシリンダーに戻す時に使った。
101774RR:03/06/08 02:32 ID:IpkXq8jX
原付スクーターからの乗り換えですが、同じ50ccとはいえ、まったく
別の乗り物ですね。エンジンのおそろしくなめらかでスムースな回り方といい、
天まで届きそうななめらかな吹け上がりといい、小排気量ながら、完全に
バイクの設計思想そのものを妥協無く込められた乗り物という感じがしました。
102774RR:03/06/08 02:51 ID:W/PxntkA
さっき激しく転倒した・・・
フロント周りグッショリ・・・
取り敢えずNS−1用のノンカウルキット
移植して走れる様にしたけどフォークとか
心配だ・・ホイルだけ明後日の方向いてたし。
103774RR:03/06/08 03:03 ID:MoX+7I6E
>>101
>>バイクの設計思想そのものを妥協無く込められた乗り物という感じがしました。

と思うだろ?ところが乗り慣れてくると妥協点ありすぎるくらい出てくる。
だいたい馬力の自主規制してる時点で妥協だろ?まあ50に限らずだけど…
本気なら50ccフルパワーで来いと。

>>102
どんまい!
104101:03/06/08 04:36 ID:zLro2x9o
>>103
なるほど。。。 実は自分も、パワー規制もあるし、とは思っていたんです。
しかし、やっぱり、最近のコストダウン一辺倒の原付には感じられない、
味わいというか、奥ゆかしさというか、例えばギアがカツン・・・と入るときの
機械的な精緻感ひとつとっても、一所懸命に作られているな・・・という感じ
がしました。
105でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/06/08 06:26 ID:IkFxHTk6
>>103-104
そうなんだよねぇ。
なんでもそうだけれども、慣れてしまえば物足りなくなります。
でも、RZ50を始めとした、ゼロハンミッションスポーツは面白いです。
おりはRZ50(RA01J)の曲線の美しさで、こいつにしました。
TZR50あたりのフルカウルとも迷ったんだけども。

R1-Zを眺めていて、中型とったらこいつだなぁと思うのです。
(RZ250とかRZ350なんかあるけどR1-Zの方が好み)
多分、衝動買いしそうです。
そんときには買ったときは、RZ50のエンジン載せ買えて、
遊ぼうかなと思います。


何が何でも、冬までには中型とるぞ。
106でこぼこ ◆QyHSbChogA :03/06/08 06:27 ID:IkFxHTk6
>>102
ドンマイ!としか言い様がないです。。
事故には気をつけましょう。。
10795:03/06/08 17:43 ID:N439KJ3t
ということで、買っちゃいました>RZ
一応リミッター無しのフルノーマルの初期型です

旧型のRZって情報無いですねホンマに
探してみたけど昔乗っていたバイクみたいな感じで書かれてるだけですね

さぁ、がんばって直すぞ〜♪←個人売買で買ってしまったので
108774RR:03/06/09 01:49 ID:vFQiy4Hj
>>95
旧型はマジで速いですよ〜。
カウルとタイヤがでかいおかげで飛ばしても怖くないし。
なにげに現行のRZよりも速いんじゃないかと思ってます。

自分も個人売買で2万で買って動くようになるまで結構大変でしたよw
109774RR:03/06/09 02:28 ID:cKdYs0OV
おっきいバイクに乗りたいけんども
ココ見てるとRZ売り飛ばすのが惜しくなるねぃ。
ん? 俺? ビンボー人だよ。
110774RR:03/06/09 08:03 ID:Hv9skcq2
現行型のRZ50に取り付けできる社外チャンバーでJMCA認定のものはどのようなものがあるのでしょうか? すみません、ご存じの方お願いします。
111774RR:03/06/09 15:58 ID:vFQiy4Hj
112774RR:03/06/09 20:27 ID:IFJ40ZaP
>>109
 取り敢ず「黄色登録」したら?
113774RR:03/06/09 20:40 ID:oMzzvBqq
>>110
「どれがいいか」ではなく、
どんなエンジンの回し方、乗り方をしたいかで変わってくると思いますよ。
チャンバーによってパワーバンドを狭めるわけです。
(チャンバー外してマフラーつけるとわかります)
街乗りであればノーマルが一番いいかと思われる。
下手に社外にすると、さらに回さないと力がでないって感じになるから、
渋滞辛くなります。
11495:03/06/10 00:51 ID:RXM4h2OJ
108>そうですかそれは楽しみです〜♪
とりあえず、今日ミッションオイルとエンジンオイルとワックスとキャブクリーナーを
買いそろえとこ〜♪後、錆取り剤も

あっ、旧型に付くチャンバーってまだあるんですかね?
調べても今の形の奴につくのしかないね
後、RZ50に付く18インチのタイヤなかなかないですねぇ〜♪
久しぶりにパーツを探す楽しみが出来そうです

108さんのRZってもしかして黄色?
もしかしたら知ってるかもよ
115774RR:03/06/10 01:51 ID:NiF7hJ+/
age
116108:03/06/10 07:28 ID:JUmq9h2W
>>95
ども。
旧型に付くチャンバーはルーニーとかで作ってるはずですよ。
自分はキタコのレーシング付けてますけど、あれはダメです。
サイレンサーがなんだかやけにがたついてて、ステーの溶接が汚いです。
性能はやけに抜けが良くて速いんですけどね。
旧型のRZ50は確かTZRの全期(3TU)とかDT50、TDR辺りが
同じエンジンなんで、その辺から流用しても良いかもしれないですね。

18インチのタイヤは結構選択肢ないですよねw
うちも買ったままタイヤは替えてないですよ。
もうひび割れてるし結構やばいんですけど(汗)
旧型用のフルカウルがかなり気になりまつ。

うちの現行のRZは黄色ですよ。旧型は白赤で。
知ってるかもって!?んぁ〜気になる・・・
117addie ◆w11Efk0Wzk :03/06/10 16:12 ID:Pl0aJhAt
今日、レインボーブリッジをRZ50で渡りました。
天気もよくて見晴らし最高で通行料片道5000円でした。
11895:03/06/10 16:25 ID:I1CDPlPY
108>>見たことあるって言うのは某HPで見たって意味ですよ
なんか、旧型と今の型もってて、話し方も多少似てるんで
まぁ、気になさらず

TZRの初期型と同じなんですか!!それはびっくり
さすが流用のヤマハ
ルーニーでチャンバー作ってもらうより
TZRから流用した方が安そうですね
119108:03/06/10 21:24 ID:JUmq9h2W
>>95
あぁ、納得しましたw
知り合いの人かと思っちゃいましたよw

TZRは3TUってエンジンだったら旧型に合いますよ。
ルーニーも型はあるみたいなんでそんなに高くはないと思います。
ただ、古い型のバイクなので在庫があるかどうか・・・。
もしかしたら受注生産みたいな感じで1ヶ月くらい掛かっちゃうかもですね。

旧型は本日めでたく売却されました・・・少し寂しい。
あんま乗ってやれなくてごめんなぁ。
売った金でNS50Fに浮気してごめんよ・・・。

120774RR:03/06/11 19:19 ID:eueRxfGr
age
12195:03/06/11 22:34 ID:q+/c+0uv
とりあえず、RZキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
一応1HKって型です
これが初期型なのかな?一応メーター取り替えられてて
走行距離は不明ですが
エンジンだけはかかったけど凄くクサァ〜
さすが排ガス規制されてないエンジン
タンク&ブレーキパッド錆びてる〜♪
クラッチ重たい
んで、一部ウィンカーつかねー
バッテリーあがってるー

直しがいありそうだけど
まともに走れるようになるのはいつになるだろうか・・・

てか、108さんRZ売ったのですか?
残念です
122108:03/06/12 00:26 ID:pOpCb4LO
>>95
1HKもおおまかに言えば初期型ですね。
一番最初の型は5R2って型だと思います。
やっぱうちのRZも煙はすごい吐きますよ〜。さすがに古いだけありますねw
取りあえずパッドとバッテリー取り替えてウインカーの配線見てみるですね。
エンジン掛かるなら問題ないですよ。
タンクの錆取りは花咲かGが良いですよ。すごい良く取れます。

うちの旧型はまだ家にありますけど、いなくなるのも時間の問題でし・・・。
でも、代わりにNS50Fを買ったんで今度はそっちを可愛がります。
旧型のRZはマジでいいバイクなんで大事に乗ってあげてください。
12395:03/06/12 01:45 ID:LjDBhd4R
108>>エンジン見たら5R2ってなってました
エンジン乗せ替えなのかな?となるとリミッターはどうなってんだろ
かかったまんまなのかな?
ナンバー無いのと自賠責入って無いから公道に出れないから確認できない
謎が多すぎてオモシロイバイクだ

後、二つお伺いしたいのですが
シートの取り外し方とアイドリングスクリューの場所教えていただけませんか
ちょっと今それでとまどっているので
アイドリングなんか3500なんで調整しようとキャブの周り見ているのですが
チョークしか見あたらないので・・・
馬鹿馬鹿しいですが良かったら教えてください

NS50F乗ってもRZスレにちゃんと来てくださいね〜♪
12495:03/06/12 16:47 ID:sEYvOWzd
なんとかバッテリーはずすのとアイドリング調整だけはできた〜
カウルもはずした
しかし、バッテリー6Vなんで家では充電できない罠
後、エアクリボロボロ
触ったらちぎれた
125108:03/06/12 20:24 ID:pOpCb4LO
>>95
なにやら1HKでもエンジン形式は5R2らしいですよ。
リミッターは回せば切られてるかどうかわかるかと。
取りあえずリアをジャッキかなんかで持ち上げて回してみてはどうでしょう?
早いとこナンバーと保険に入って公道デビューしましょうよ♪

シートの取り外し方は、サイドカバー取ればシート止めてるボルトが見えるんで
それを外してシート持ち上げれば外れますよ。
あと、アイドルスクリューは確かチョークの付いてる方?に真鍮のネジのような物が
付いてると思うんですけど、それです。真ん中にマイナスドライバー用の切れ目が入ってます。
その下あたりに似たようなかっこしてるのがあると思うんですけど、それがエアスクリューです。
アイドリングは1500か2000くらいでちょうど良いですかね。
他にもわからないことがあったらどんどん質問してください。
知っている限りはお教えしますので。
RZは現行の方は乗り続けるつもりなんでNS50F買った後も来ますよw

今日は旧型を最後にピカピカに磨いてやりました。
あんま乗ってあげられなかったけどやっぱり愛着湧いちゃって・・・。
12695:03/06/13 00:05 ID:tSAsKul4
108>>どうもすいませんね(汗)
レストア初めてな物で
後、旧RZの情報があまりにも少ないのでとても助かりますよ〜♪
とりあえず、錆取り&掃除してタイヤ&ブレーキ&グリップ交換ミラー取り付け
チェーン清掃バッテリー補充
が今するべき事ですな
最終的には塗装し直し&丸ライト変更&シート張り替えしたいなと

今日色々見てたらエアクリが粉になっていた(汗)
後、タンクはずそうとがんばったけど取れなかったです
ネジってシートはずした時にあるの意外にあるのですか?
もしかしたら錆で固着してたのかな?

さっき軽トラに乗せて近所の広場まで持って行き試しに走らせてみましたが
3速まで吹けっぱなしすげぇ加速
壁に追突しそうになった(汗
ブレーキ効かないし
127108:03/06/13 10:16 ID:mqRbhkvL
>>95
旧型は確かに情報集めるの大変ですよね〜。
自分も検索しても全然引っかからないんで色々苦労しましたw
自分もいつか丸目にしようと思ってたけど、ついに叶わずでしたw
あれ丸くするとかっこいいですよね〜。

エアクリが粉にってのは、スポンジの劣化かなんかですか?
スポンジ無い方が吸気がスムーズになってちょっと良いかもですね。
蓋しておけばそんなにゴミも入らないだろうし。
タンクはシートのとこのネジ以外ないですよ。
外し方としては、ボルト外して、キャブのホース抜けば繋がってる物は無くなるんで、
あとはちょっとリア側に引くようにして持ち上げれば外れると思います。
恐らくどっか引っかかってるとかで外れにくいんじゃないですかね?

旧型はブレーキ効かないんで、ブレーキ関係は強化した方が良いですよ。
メッシュホースと赤パッドかなんか入れれば全然効きが良くなります。
キャリパーのOHついでに換えてみてはいかがでしょう?

最後に乗ってあげたいけど今日もあいにくの梅雨空で・・・。
しかも黄色ナンバーになってるし。免許無ぇよ・・・。
12895:03/06/13 21:47 ID:TBT2i9/v
108>>とりあえず、ナンバー取得してきました

今日は車体清掃・ミッションオイル&クーラント交換・左右ミラー取り付け・エアフィルター交換・
簡単な錆取りを行いました
エアフィルターが劣化しまくって粉になってました外したら中から虫の死骸が・・・
とりあえずDAYTONAのターボフィルターに交換しました

タンクの方ですがタンクのゴムがフレームに張り付いてました
んで、取れなかったみたいでした(w

ブレーキとタイヤも単車屋に聞いたら在庫あるそうで
とりあえず交換して貰うことに、ついでに6Vバッテリーも充電して貰うことにしました
ただ、バッテリー弱ってるから大丈夫かな?

アクセル回すと息継ぎしてるみたいに途中で回転が下がりまた上がるというのが
あるので(たぶんエアフィルターの粉がキャブで詰まってるみたいなので)次はキャブ清掃ですね

丸ライトはどうしようかな・・・どんなのがつくか分からないな
てか、6V用のライトなんてまだあるのかな?

あー、一応108さんがよくカキコしているであろうページに写真を投稿してみようかと
129774RR:03/06/13 22:12 ID:vhulgu3X
 エアクリ除去→パワフィル装着
 マフラー外して芯を抜いて焚火に突っ込む
 バッテリー除去→16v1000μFの電解コンデンサを付けてバッテリレス化


 因みに、ニュートラルでキッチリと上まで吹ければリミッタは無い(or除去済み)かと
130774RR:03/06/13 22:22 ID:29A2pli1
>>128
あそこは現行車のみじゃねーの?旧型イラネされんじゃ。
131108:03/06/14 01:28 ID:CmQt51T0
>>95
ナンバー取得おめです!!
念のためにブレーキのフルードも見ておいた方が良いかもですよ。
自分のは開けて見たらフルードが紅茶色になってましたw
キャブの調子が悪いのはもしかしたらターボフィルターにして若干セッティングが
ずれたのかもしれないですね。
キャブ掃除して直らなかったらちょっと薄めにしてやると良いかと。
そろそろ気温も上がってきたんでセッティングもずれてきますからね。

バッテリーに関しては無くなっても押しがけすれば掛かるんで取りあえずは平気ですよ。
ただ、エンジン回してないと極端にライトやらウインカーが暗くなりますけど。

丸ライトは汎用のを使えば大丈夫じゃないですか?
電装は苦手なんで詳しい事はわかんないですけど(汗

あと、うちの旧型でのトラブルについて一つ。
タコメーターが急に死んでサーモスタットも死んでましたw
タコはもうギアがダメだったようで。タコから異音がしたら油注せば直ります。
サーモスタットは取っ払っちゃいました。
取る前は普通に走って5kmくらいでオーバーヒートしちゃってチョイノリよりも
酷い状態になってましたよw

>>130
あそこもRZなら年式問わずなんで大丈夫ですよ。
自分も旧型の写真を昨日送りましたし。
もしよければ向こうの方の掲示板にも書き込んであげてください。
なにげに自分初期メンバーだったりw

旧型は遂に今日ドナドナされて行きました・・・。やっぱり寂しいですね。
不動車をこつこつ直したんで変に愛着が湧いちゃってw
まぁ、そろそろ50Fが来るんで今度はそっちを可愛がります。
13295:03/06/14 03:10 ID:MN9pTsKz
108>どもです
プラグはやや黒っぽい茶色なんで薄くはないはずです
多分キャブにエアクリのカスが入り込んでなにか悪さをしていると思うので
キャブを洗浄やってみます
取れない汚れを取るのは消しゴムが一番ですね
ただ、汚れを取った後に汚い布で拭くと元に戻りますが

とりあえず、今日タイヤとブレーキ交換しに持って行きます
それとヤフオクか解体屋でも巡って丸ライトをゲットしてみますよ
133774RR:03/06/14 12:17 ID:t+ASc4BI
<古いRZ50を入手したら交換するもの(消耗品)>
・腐ったガソリン → 新しいの入れる
・腐った2stオイル → 新しいの入れる
・ミッションオイル → 新しいの入れる
・ぼろぼろのエアクリーナー → 交換
・プラグ → 新品交換
・タイヤ → 新品交換
・ブレーキパッド → 新品交換

あと何かあるかな
134T ◆gqDPyf8VLs :03/06/14 12:54 ID:uchtGZb4
>>133
各種ガスケット交換、ゴム類のヒビ割れ確認。
ってのはどうでしょう?

昔、現行車用のEXガスケットを買いに行ったら、旧型のガスケットを買ってきた記憶があるなぁ。
現行のって何故か、商品説明の中に車両として取り上げられないんだよねぇ。RZ50用って
書いてあるのは他の適合車両も確認しておかないと、旧型の場合が多い気がする。
13595:03/06/14 14:07 ID:IoOZPjlT
とりあえず、バイク屋にRZ預けてきました
しかし、おっちゃんがRZ250だと勘違いしてたおかげで一部部品を注文
しなければいけなくなったので復活は水曜あたりです。
火曜に自賠責のシールと書類もらえるので都合が良い
直ればすぐに公道でれます

後、アクセル回すと息継ぎしてたんですが完全に直りました
吹かしてたら急に調子が良くなって12000回転まで綺麗に吹き上がるようになりましたよ
13695:03/06/14 14:35 ID:IoOZPjlT
さっきバイク屋から連絡があって
フロントのキャリパー止めてるネジが固着してて
もしかしたら交換だそうです

ヤフオクでTZR50用のキャリパー落札せねば・・・
13795:03/06/14 22:51 ID:CVxc/pHC
フロントキャリパー止めてるネジを無理に外して貰ったため舐めて折れました
と言うことでキャリパー交換になりました
後、バッテリーも死亡してました
意外なところで出費がでて大変だー

一応確認のためですが、流用可能な奴ってあるんでしょうか?
足回りはあまり詳しくないので(足回りはバイク屋に任せてるので)

108>>毎回、質問ばかりですいませんね
助かります
138774RR:03/06/14 23:02 ID:2t0uGFNS
>>133
冷却水→交換
ウィンカーやランプ→チェック
バッテリー→心配なら交換
チェーン→錆びてたら交換
13995:03/06/16 01:38 ID:Edh5jSi2
鯖直ったみたいですね

とりあえず、キャリパー完全に死亡したんでYSR50のキャリパーを購入
OHする手間が省けたけど付くかどうか知らんけどね

チェーンも延び延びスプロケもボロボロなんでそれも変えたいがそろそろ資金がヤバイ
スプロケはとりあえず後ろを一丁増やしてみようかな
140108:03/06/16 03:55 ID:6vL7PwQD
>>95
自分も5Fにだいぶ金食われてます・・・
141774RR:03/06/16 17:57 ID:6vL7PwQD
あげ
142774RR:03/06/17 01:47 ID:mW2LZzxe
あげ
143774RR:03/06/17 20:48 ID:2xgugxUf
あげ
144774RR:03/06/17 22:17 ID:lDDmPiqJ
糞スレ認定してやろうか?
145しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/17 22:22 ID:r2ZNb1ww
RZは最高だった
治せるもんなら治したいな
146774RR:03/06/17 22:40 ID:2xgugxUf
おぉぉぉぉぉぉぉ!!
しらしらタンお久しぶり!!やっぱしらしらタンにはここが似合うよ♪
RZは最近はオークションで安く出てるからまた購入も良いかもっすねぇ。
現行も良いけど、旧型のアホみたいな加速もたまらんですよ〜。
147しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/17 22:43 ID:r2ZNb1ww
めっちゃ久しぶりやねー!っつーてもバイク板には毎日カキコしてるが

実は貰い事故してしまい自慢のRZはぐしゃぐしゃ・・・90`で突っ込んだらさすがにダメよね
旧型もイイねー 見たこと無いがなー
148774RR:03/06/18 11:45 ID:ip6Weugf
90でって・・・・
街中でそんなに出したらもらい事故じゃないでしょ。避ける義務もあるし。

まあ元気そうで良かったよ。もらい事故なら向こうからお金おりるでしょ?
それで直せないのかい?
149しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/18 16:20 ID:7SQ6vlSG
避ける義務もあっただろうねー でもいきなり右折してくるからどうしようもなかった
街中で90も出した俺はアフォ 今度は街中50以上出しません・・・

保険で約14万程降りて修理代は7,5万
フロント全損なのによく7万で治るもんだ
やっぱまだ乗ろうかな フレーム曲がってるかもしれんなぁ
150774RR:03/06/18 16:32 ID:9fFBtyK9
どうせぶつかる瞬間は50キロも出てないだろ・・・ リアルで90キロだったら絶対死ぬ!と断言します
151しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/18 20:26 ID:7SQ6vlSG
出てた気がする
イキナリでブレーキ踏む時間が無かった
スロットルも思いっきり回してたしね
152774RR:03/06/18 20:39 ID:hOxhX+zc
>>151
もしかして相手はおばちゃん?
なんか2輪に乗ってるとよくおばちゃんに突っ込まれるんだけど、200キロに一回ぐらい
153774RR:03/06/18 20:43 ID:2Dhjdj9Z
しらしらタンは確か高校生だったはず。
しかも、ぶつかったのも車との右直だから違う。
154しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/18 20:56 ID:7SQ6vlSG
>>152
免許取り立て2週間の若い兄さんでした・・・

>>153
偽者じゃないで?未だに高校生やっとります
80〜90`で調子こいて車をガンガン抜かして行ってイキナリ右折して来た車にドカンでつ
もう無理しません
155774RR:03/06/18 21:20 ID:2Dhjdj9Z
とにかく無事でなによりだね。
大治郎レプリカかぶるべし。
156しらしら 倉敷人 ◆pt1aJzUZJM :03/06/18 21:23 ID:7SQ6vlSG
大治郎タン・・・(ノД`)
157774RR:03/06/18 22:52 ID:JQjYLEir
おりは40`くらいで走っててくらっしゅー
しらしらさんみたいにF周り全損だったなあ。
Fタイヤがエキパイに当たってどうやってチャンバー取るんだよってくらいフォーク逝きました。
ちなみに僕の場合はフレームも逝ってました。

一応調べてみたら?フレームさえ大丈夫なら余裕で直せるでしょよ。
158774RR:03/06/18 23:05 ID:MCZvqw6E
しらしらタソ倉敷住んでるのか?
意外と近いな・・・
つーか高校生だったのかyo
てっきり年上だと
159774RR:03/06/19 01:01 ID:knwUs2uj
コンフェデ
160しらしら 倉敷人 ◆pt1aJzUZJM :03/06/19 07:19 ID:Eg0JzMZX
>>157
今は原付免許しかないしそれでいて原付はもうRZしか乗る気にならないし
やっぱり治す方が良いかもしれない
フレームが大丈夫かどうか調べてみるよ

>>158
一緒に走るで!
161774RR:03/06/19 16:57 ID:iKERRr1q
あんたがしらしらか!初めまして(w
漏れNS-1スレでRZの話ししたら
「てめえしらしらだろ、熊タン呼べYO」
と言われて困惑したよ
162しらしら 倉敷人 ◆pt1aJzUZJM :03/06/19 17:33 ID:Eg0JzMZX
>>161
なんとそんなことが・・・
熊タンて誰?
163774RR:03/06/19 20:51 ID:knwUs2uj
熊タンってNS-1に乗ってる熊タン?
164774RR:03/06/19 21:33 ID:knwUs2uj
>しらしらタン
直すよりもオークションで安いの買った方が早いかもよ?
165しらしら 倉敷人 ◆pt1aJzUZJM :03/06/19 21:35 ID:Eg0JzMZX
>>164
オークションは怖いでつ
どんな代物が送ってこられるかと思うと・・・((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
やっぱバイク買うなら実物見ないとね〜
166774RR:03/06/19 22:27 ID:knwUs2uj
>>しらしらタン
まぁ、確かにオークションはちょっと怖いかもしれないね。
でも、RZはネイキッドだから大体は安心だと思うよ。
カウル付きになると中が見えないからねぇ・・・。
こないだ、5F買ったんですよ。5F。
そしたら、フォークが錆だらけで砂埃たまりまくりという酷い状態で・・・。
今はちまちま直してますけど、幸いな事にエンジンは絶好調でし。

167774RR:03/06/20 08:56 ID:YyXpQL4f
あげ
168774RR:03/06/20 13:59 ID:Yf8S/nv8
02型のRZは99年式のマフラーを付けて、リミッターカットをすれば100km
近く出るんですか?まじわかんねー。スレ汚しスマソ。でも知りたい・・・
16995:03/06/20 17:32 ID:V0xdge5f
で、YSR50のブレーキ届いたんですが結局付かなかった
現在がんばってキャリパー検索中
要OHがいるRZ50のキャリパーはあったんだけどな・・・
大丈夫なのかと

資金が底をつき出してきた
170774RR:03/06/20 19:23 ID:dW5b+mwm
>>168
出るわけねーだろ童貞
171しらしら 倉敷人 ◆pt1aJzUZJM :03/06/20 21:15 ID:F5w8dpo3
>>166
漏れのもエンジンだけは絶好調でつ
排気漏れが激しかったのが気になるが・・・ガスケット変えてみるかな

>>168
漏れのはおそらく98年式だったが90`が限界だったそうな
172774RR:03/06/20 21:22 ID:DwRnEENr
>>168
俺の98年式のRZもリミッターカットのみで、ポッシュのメーターで90キロあたりで限界
173T ◆gqDPyf8VLs :03/06/20 21:47 ID:3WQDbrKk
>>168
体感では出る感じかなぁ。実際は、90km/h弱がほとんど。
駆動・減速系が完全ノーマルだと、レッドゾーンに突入してる速度なので焼き付き対策を
してないとちょっと怖いかも。と言うか、怖い。

で、60km/hを越えた辺りから、ブレーキの効きがおかしくなって来るのでスピードは安全な
ところで出してくださいね。

ちなみに、チャンバー・キャブ等の給排気系チューンは高回転高出力にするためのチューンで
あって、最高速をあげるためのチューンではないと割り切っていたほうが最高速を求める際には
いいですよ。減速比をいじっていなければ、加速がよくなるので非常に速くなった気がするのと、
高回転で伸びるので+数km/h位の効果。

100km/hの大台に確実に乗せるためには、給排気系のチューンで後輪出力10ps overにして
スプロケット交換になります。(ドライブスプロケット 14T over)
50ccのままだと、10ps overのセッティングでFスプロケット 14Tだと低回転がスカスカで微妙な
速度で走りにくいです。スカーンと走るには十二分なんだけど、40km/hで流れに乗ったりする
のは苦痛。
174774RR:03/06/20 22:23 ID:dW5b+mwm
>>173
やっぱRZは2stMT50最弱なんですね・・
175T ◆gqDPyf8VLs :03/06/20 23:07 ID:3WQDbrKk
>>174
んー、そうかもね。2stMT50最弱ってのがよくわからんけど、TZM/TZR/NS/NSRと同じ
カテゴリに入れるのなら現行車は大人しい部類に入るんじゃないかな。
上に挙げた車種はレースでも使う人が多いから、その手のパーツも満載でいじり易いし。
ありがたいことに、エンジンは4EUなのでそのおこぼれに預かってますが(w

旧型は逆に朝日新聞の「原付で超過スピードが出るのはいかがなものか」な社説だかの時に
写真入で紹介されたそうだけど(w
これがきっかけで、原付に60km/hリミッターとヘルメット着用義務が出来たんだっけか?

まぁ、RZ50も色々と楽しいよ。見た目も上記車種とは違うので、人によっては好み的な要素も
満足度を上げるわけだし。ブレーキ周りは、上の排気量の車種でもノーマルでは足りないって
言う場合もあるので、個人的には車両としてのマイナス点にはならないかなぁ。弄る対象が
一つ増えたってことで、楽しみが一個増えたみたいな感じ。
176108:03/06/20 23:31 ID:tHEWQpiI
>>95
ちょっと調べてみました。
ブレーキパッドの適合表にて同じだと思われる車種は、
RZ125/S、XV250ビラーゴ、RZ250RとRZ350Rのフロントは同じでした。
この辺りから調べていけば同じキャリパーも見つかるかと。
177774RR:03/06/21 02:39 ID:sxB3aVFu
108>>レスどうもです
毎度ながらすいませんね

一応上記のキャリパーをヤフオクで調べてみましたが
RZ125と同じみたいですね

一応169で書いてるOHが必要なRZ50用のキャリパー買っちゃいました

もう保険には入ったし
後戻りは出来なくなったので多少修理代が高く付いても
エンジンがブローするまで乗り潰してやろうかと・・・
178168:03/06/21 04:37 ID:CMcXcGj3
レスありがとうございます。近所のバイク屋に02モデルが198000円であって
買おうか迷ってたんです。
>>170市ね
179774RR:03/06/21 05:56 ID:lxFTrlEm
RZ50が唯一のゼロハン2stスポーツ?ネイキッドだよなぁ。。
ふとおもったが、YAMAHA=2stネイキッドってな図式が成り立つ。
R1-Zもそうだし。。
180774RR:03/06/21 14:24 ID:+pXCLHU/
>>178
どうして死ねとか言われなきゃいけないんだ?
出ないもんは出ないよりア工童貞
181178:03/06/21 16:34 ID:oDmA5h+9
>>180 うるせえよ。てめえうざいから死ね。おれは、てめえみたいな
すぐ童貞とか言う奴が一番でぇ嫌いなんだよ。俺は結婚してガキもいるんだ。
それにてめえより年上だ。2ちゃんでしかでけえ態度をとるおめえこそが
童貞か素人童貞だろう。図に乗るんじゃねえよ。てめえが学生なら、どうせ
3流大学か、社会人だったら3流企業だろう。




皆さんすみません。ただ180が生意気なんで頭にきてんですよ。せっかくの
優良スレをかき乱して申し訳ありません。飛ばしてください。
182774RR:03/06/21 16:57 ID:zrkkyXHz
181>>まぁ、基本的に気分の害するレスは無視した方が良いよ?
ここは普通の掲示板とは違うんだからね
183774RR:03/06/21 17:30 ID:Q8BYEcjr
>>181
子供いるような歳でここまで過敏に煽りに反応するものかと。
子供いるような歳で「100`でますか?」とか工房みたいにすぐ聞くものかと。
子供いるような輩のくせに童貞にここまで反応しまくるものかと。

とりあえず「死ね」とはっきり脅迫されたので通報しますからね。
と言う話になると不利なのは童貞(181)の方なわけだが。
どう思う?>童貞
184774RR:03/06/21 18:07 ID:AW/5nM8N
荒らすなボケ
185774RR:03/06/21 18:25 ID:yAINVeSY
目糞鼻糞を笑う。
186774RR:03/06/21 18:31 ID:yAINVeSY
あーそうそう、皆々様にお聞きしたいんだが
YB−1(2stの奴)とRZ50で購入を悩んでる。

中型免許とって原付二種化も考えているんだけど
そのバヤイRZ50の方がいい選択かな?
普段乗りにはつらいとか、20分乗ってるとケツが痛くなるとかそういう風評ばっか聞いてるので何分不安。
マターリ乗るには向いて無さそうだしね。

どう思いますか?アドバイスきぼんぬ。
自分でも色々かんがえてるんだがどうも答えが決まらん。
187774RR:03/06/21 18:45 ID:lxFTrlEm
>>186
両方所有しています。
RZ50を買ってから、YBは盆栽なんですよね。

YBもRZも両者良い所・悪いところあります。
性質が全然違うバイクなので比べるものではないです。

尻がいたいってのは慣れですね。
それよりも前傾姿勢になるので
ツーリングでは首・肩が痛くなります。

しかし、100Kmはしるのであれば、RZの方が楽かな。

原2化を考えているのであれば、RZです。
RZでもマターリ走れますが・・・
夏場は気を使わないとオーバーヒートひます。
上り坂時速30Kmはオーバーヒート必至です。

んま、ぱっとみ気に入った方がいいですよ。
そっちの方が可愛がれるしね。
188774RR:03/06/21 19:50 ID:5J6+cwpB
キタコのVM20入れてるしとに質問ヌ

キャブレター左側(マニホ左側)についてる口にはどのホース刺せばいいのか分かりますか?
純正で言うクランクケースから出てる細いホースでいいのでしょうか・・?
すみません。宜しくお願いします。
189774RR:03/06/21 21:59 ID:Pp0JtiPs
>>188
取り説に書いてない?
190774RR:03/06/21 22:51 ID:uU5wPkH6
登りで追い越し禁止の道路で60キロくらいで流れてたらみんなどうするの?
191190:03/06/21 22:52 ID:uU5wPkH6
ん、誤爆しますた
192774RR:03/06/22 00:43 ID:2M8T6AOl
>>189
取説無くしてしまったもので。。
193188:03/06/22 00:47 ID:2M8T6AOl
それとできればスロットルケーブルのとこの仕組みも粗方でいいのでできればご教授お願いしたいです。。
どうかよろしくです。。
194774RR:03/06/22 00:58 ID:NnhLPfso
>>174
何を言うか!RZ50は腕次第では中型キラー
に成りうるバイクだぞ!
低速コーナーの多いテクニカルコースでは
軽さを活かした切り返しが出来るし、
適度なホイールベースは旋回性も上々。
漏れはRZに乗り始めて一月だけどこんなに
速いとは思ってなかった、(足バイクのつもりで買った)
数あるミッション原付の中でもNチビと張れる
希有なバイクだと思う。乗ってもないのに
最弱とか言うな。
>>181
荒らすなバカ
195774RR:03/06/22 02:27 ID:y1/PDBcc
 RZの先祖であるRDも、なかなかの戦闘力だったなぁ……
#条件さえ揃えばNSR250をもカモれるぞ
196181:03/06/22 05:16 ID:WCJ+7tTo
>>194さん、その他の皆さんどうも済みません。
つい感情的になってしまいました。>>182さんのような態度を
とるのが大人というものですね。またROMに戻ります。失礼しました。
197774RR:03/06/22 11:49 ID:jr+ufuNP
>>196いいからもう来んなって童貞
198178:03/06/22 14:36 ID:ohmD6iCz
>>170,180,183,197あんたも粘着だなあ。折れ、大雨でどこにも行けないから
見てたけど、さして頭も良くなさげな>>181相手に、童貞、童貞ってリアルに
童貞なヤシは腹立てるぞ。またーりいこうぜ。



















199774RR:03/06/22 15:08 ID:O03SVUl2
>>178じゃなかった、激しく欝だ。
200774RR:03/06/22 15:37 ID:HwE9VX8r
>>187
>尻がいたいってのは慣れですね。
>それよりも前傾姿勢になるので
>ツーリングでは首・肩が痛くなります。

前傾姿勢で肩が痛くなるのは、腕とハンドルに体重をかけているためです。
ニーグリップをマスターしましょう。
両足の股の内側でタンクをキュッとはさむのです。そうすると、腕に体重を
かけなくても前傾姿勢を保つことができ、ハンドルに軽く手を添えた感じで
運転できます。前傾姿勢のまま手放し運転すら出来るようになります。

体験の少ない女の子をクンニしてあげると、「イヤッ!」と言って股で頭を
締め付けてきますが、ちょうどそんな感じです。今度バイクに乗ったら、
女の子になったつもりでバイクにクンニされているのを想像して、「イヤッ!」と
言ってみましょう。

大型バイクの教習では、必ず実技の最初の時間に教習生が教官の周りに
輪になってニーグリップの練習をします。教官の「イチ、ニッ!」のかけ声に
合わせて、中腰になってカックンカックンとヒザを開いたり閉じたりするのです。

原付だとクルマのオマケかペーパー試験で免許が取れてしまうので、ニー
グリップをマスターしていない人が多いようです。
201しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/22 16:12 ID:SddqIlMB
>>200激しくワロタ
202774RR:03/06/22 17:25 ID:HwE9VX8r
大型バイクの実技教習の話は、免許をお持ちの方はおわかりだと思いますが、
もちろん私が考えたネタですよ。
203774RR:03/06/22 17:49 ID:jr+ufuNP
>>198



あ れ だ け 言 っ て お き な が ら 

ま だ 放 置 が で き な い の か ?






これだから童貞は
204187:03/06/22 18:54 ID:yHTEbApp
>>200
ニーグリップはできていますよん。
もし出来ていなければ、今ごろおりの息子は死んでいます。
むしろ、ニーグリップの一番の目的は息子を守るためだと思っています(笑)。

こー首が痛くなると、首筋→肩ってきませんか?
リュックになんやかんや突っ込むのもいけないんだろうなぁ。。


あークンニかぁ。。。
女の子かぁ。。。
あ〜〜〜〜〜。
205addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/06/22 19:09 ID:4CsOv/kr
土曜日YSP杉並北でチェーンを新品にしました。
なーめーらーかーぁ〜あ〜 さ最高ッスー
206774RR:03/06/22 20:57 ID:HwE9VX8r
>>205
純正のチェーンが延びてきました。
とりあえず調整しようと思いますが、高いチェーンのほうが
なめらかでいいかしらん。
207774RR:03/06/22 21:17 ID:Sx7XtZFa
>>206
ノンシールの銀のでよろしい。
208774RR:03/06/22 22:09 ID:oUsk9bR6
ん?んー?
RZ乗りは童貞が多いのか?

漏れは>>186なのだが、今日YSPを訪ねて親父にいろいろ聞いてきたよ。
思ったほど前傾じゃないぞとか、原付スポーツバイク人口なんて原付乗りの100分の1にも満たないとか。
漏れはタッパが163しかないからつらいのかも、とか思った。
んで実車は見れなかった。

所で新車で19万8000円のRZ50があるのだが、これはどうだろう?
はっはっはあまりに安すぎて疑わしい。

素直に23万くらいで色選べる奴にします。
上記の奴は展示車っぽいしな。
209774RR:03/06/22 22:22 ID:HwE9VX8r
>>208
新車で19万8000円のって、もしかしてgooバイクに載ってる吉祥寺の
ソックスのやつじゃないですか?
210774RR:03/06/22 22:30 ID:oUsk9bR6
>>209
そーっす。
そのお店どんなんですか?

白だと汚れ目立つから青がいいな。
乗ってても目立ちそうでイヤだ。
ただでさえ妙に浮いてるバイクなのに。
211774RR:03/06/22 22:39 ID:HwE9VX8r
>>210
店は吉祥寺駅から新川のほうに行く小田急バスに乗って、
下連雀6丁目で降りてすぐのところにあります。
けっこう大きい店舗で、俺が見に行った時はRZ50は店の前に
スクーターなんかと一緒に並べておいてありました。
店舗にあったのは限定1台の白で、椅子にもビニールカバー
がしてあったし、メーターもほぼ0kmで錆なし汚れなしの新車
だった。お店の人によるとネットオークションで入手したので
安いとのことでした。
212774RR:03/06/22 22:46 ID:oUsk9bR6
>>211

(´Д`;)・・・それって絶対新車って言えるの?
怪しいなぁー怖いなぁー。
バイク屋がネトオク使うなよぅ・・・

いずれにしても丁寧なレスさんくす。
213774RR:03/06/22 22:47 ID:Sx7XtZFa
>>211
買っとけ。
214774RR:03/06/22 22:53 ID:HwE9VX8r
>>212
いちおう取説も書類一式も付いてきたし、特に乗ってておかしな
ところは無いです。

>>213
つーか買いました。
215774RR:03/06/22 22:53 ID:HwE9VX8r
たぶんgooバイクから消えるのに時間差があるんだと思います。
216774RR:03/06/22 22:56 ID:oUsk9bR6
>>214-215
馬鹿死ねアホ。

クッソーテメエのバイク見かけたら千枚通しでシート蜂の巣にしてやんぜ!
217774RR:03/06/22 22:58 ID:PYY3tt6L
完全に犯罪予告ですな。
218774RR:03/06/22 23:04 ID:HwE9VX8r
>>216
うわぁ、冗談だよ!!
219774RR:03/06/22 23:36 ID:oUsk9bR6
>>218
あーそーなん、えがったえがった。

しかしモペット買う予定がなんでいつの間にか現行原付最速を買う予定に・・・?
220774RR:03/06/22 23:46 ID:HwE9VX8r
>>219
見に行ったのは本当だけどね。中免取る資金に回すか
まだ迷ってます。
221774RR:03/06/22 23:57 ID:oUsk9bR6
>>220
兄貴のリトルカブ乗り回してる俺にチャンスくれよ。
とかいいつつ、買うならかっちゃっていいよ。
そしたら俺もちょと高くても青カラーのを買うぞ、と踏ん切りつくから。

でもミラーとか替えるつもりだしメットも買わなきゃならないから考えもんだな。
やっぱ安くつく方がいいやな。
222774RR:03/06/22 23:57 ID:Sx7XtZFa
>>217
∧_∧
(≡ω≡) 通報しますたオヒョ
( つ旦O
と_)_)
223774RR:03/06/23 01:07 ID:i6zH+fdG
age
224T ◆gqDPyf8VLs :03/06/23 02:17 ID:FuQ9UMvJ
>>212
バイク屋の言うネットオークションって、所謂、業者オークションの事ではないかと言ってみる。
225774RR:03/06/23 03:31 ID:9r//2Hdj
>>224
うぉぉぉぉぉ!!T氏キターーーーーーーーーーーー
この板の長でありますね。
226T ◆gqDPyf8VLs :03/06/23 04:01 ID:r3SsdfXw
>>225
長じゃないっす。他のBBSでチョコチョコと弄った程度で書くのもなんだなということで、
一時期に長々と書いてた感じ。最近弄れてないので、弄ってる人の話し希望。

なんか最近はフケが悪いのでキャブの調整をしたいけど、その時間がなかなか取れない。
ビッグキャブに変えれば、簡単に変更できるタイプもあるみたいだけど、ビッグキャブを取り付け
るとなると、エアクリボックスが面倒だしと悩み中。

とか考えてると、中型4stノーマルでマッタリととか考えてしまう今日この頃。
227774RR:03/06/23 05:54 ID:1gCvrwX0
死ねや>>203
22895:03/06/23 16:14 ID:Qv/puubq
やっとこさFキャリパー見つけてバイク屋に持って行くと
今度は”純正リアブレーキのシューが生産中止だよ”って言われて
今度はそっちを検索中

あっちが見つかればこっちがない
ダー!!大変だ〜

バイト代入るので何とか持ちこたえ中
229774RR:03/06/23 22:45 ID:gHX1vLp9
リミッターをはずす、というのを教えてください。
エンジンの設定はそのままで、60km超えるとブブブンとガソリンが
カットされるのだけを切りたいのですが、それでもCDIというのを交換
しないといけないんでしょうか。
230774RR:03/06/23 22:56 ID:5dfvczV+
>>229
バイクのパーツ屋行ってリミッターカットっつうKIT(うまく説明できん)
買って取り付けろ。
適合車種を見間違えないように注意。
231 :03/06/23 23:15 ID:nEEZnGKr
■■■■■■■2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】BBQコンロ使用■■■■■■■

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 『 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午 後 2 時 』集 合 
          雨天の場合は次週「7/6」に持ち越し

□ 集合場所は、『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、自転車、バイク、車は邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐車場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜ぁ 何故かBBQコンロで焼いて食え!】
  (食材持込可、酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自食った分だけでも持ちかえれ)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 後片付け用「ゴミ袋」、現地調達なので「現金(\2000位)」、煙草吸う香具師は「携帯灰皿」、
 ねらー同士撮影したいなら「デジカメ」でもプライバシーは厳守
 「これ焼きたい」と言う香具師はコンロや鉄板などを持ちこんで、色々焼いてみてはどうよ?(でも限度有)

□ 予定スケジュール
  PM2:00 2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】開始!!!!! 
  PM2:01 BBQ準備開始 近くのスーパーにて【大量】に食材買い出ししる!
  PM2:30 「2chねらーよ、色々な物を焼くのだ!そして、全て食らうのだ!」と思いつつ、雑談開始・・・
  PM4:00 【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容は、まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、
      自分は他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです)
  PM5:00 写真撮影後 シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
232774RR:03/06/24 00:30 ID:QzN2UsXA
>>198は自作自演が痛すぎ
233774RR:03/06/24 01:23 ID:NJ7/yphd
まぁまぁ
バカはほっといてRZの会話しましょう

煽られても完全無視で
234774RR:03/06/24 16:17 ID:tJMWyREG
>>198が普通に自作自演してますよ!!!!!!!!!!!(ゲキワラ
235774RR:03/06/24 18:41 ID:vL5bTJFa
>>229
 いつからRZはインジェクションになったんだ?(w
 取り敢ず難解部品にでも逝ってCDIユニット狩って濃い
236774RR:03/06/24 21:26 ID:/MJ31DRj
>>235
難解部品に逝ってみます。
通常のエンジン設定を変えずに、リミッターだけをはずす
CDIというのもあるのでしょうか。
237774RR:03/06/24 23:26 ID:/MJ31DRj
今の乗り味(ノーマル)で満足しているので、エンジンの点火タイミングやトルクカーブなんかが
変わるのはうれしくないし、単純にリミッターだけはずしたいんです。
238774RR:03/06/24 23:35 ID:IexowNi7
何でこう定期的にバイク板重くなるの?

どっか実況鯖と併用してるのか?
239T ◆gqDPyf8VLs :03/06/25 00:57 ID:jx22l1Gs
>>236
POCHのリミッターカットがその手のものだったはず。アドバンサーとか言ってるけど、
取り付け方を見てると、リミッターの基準となる信号をカットしてるだけだと思われ。

で、>>235が言ってるのは、燃料カットではなくて点火カットでリミッターを付けてるんだよ
と言う事。C.D.I.が司っている機能は点火タイミングと点火の強さ(電力)程度しかないはず。
抽象化するなら、どでかいコンデンサに相当するのかな。

点火タイミングによるフィーリング変化は四輪方面の方が薀蓄があるかなぁ。
「進角 遅角」で検索してみてください。TZM方面だとこの手のチューニングのノウハウが見つかる
かもしれません。

醉ってるので、乱文失礼。
240774RR:03/06/25 01:52 ID:c/NaDhWa
なるほど。ご丁寧にありがとうございました。参考になりました。
241774RR:03/06/25 02:00 ID:c/NaDhWa
いま、RZ50のサービスマニュアル8−2ページの電装結線図を眺めているのですが、
「リミッターの基準となる信号」というのは、「C.D.I.マグネト」という部品とつながっている
5本の線がそうなんですかね。

それでよくわからないのは、C.D.I.マグネトというものは、エンジンの回転数に比例して
パルスが出るものなのか、車体の走行速度に比例してパルスがでるものなのかです。

前の方の分解図を見ると、エンジンの回転軸の同軸上になにやら回転する部品が
ついているようで、エンジンの回転数に比例したパルスが出るのかと思っていました。

でも、これでスピードリミッターをかけているんだったら、走行速度に比例するものなん
でしょうか。

こんなのは、エンジンに詳しい人でしたら初歩の常識の話なんだろうと思いますが、
ご存じでしたら教えて下さい。
242しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/06/25 02:18 ID:dtY8HzLZ
ごめんよみんな
RZ乗り復活を目指したけど金銭的に問題が出てしまったYO
まだRZ乗り続りたかったけど降りる事にした
このスレから消化しまつ 今までありがとう 
243T ◆gqDPyf8VLs :03/06/25 02:30 ID:jx22l1Gs
>>241
ふむ、その話は漏れも考えたことがあったっす。
SMの回路図からだと、入力信号がどれだかわからないんですが…
(シフト段数のフィードバックが見当たらない。メーター側に悪戯がしてあって、60km/hを超え
たら遮断されるとかなってるのかなぁ。)

基本的にC.D.I.の点火タイミングは回転数と関連があるとされています。(速度センサーを引き
込むと余分なパーツが必要で、ドライブスプロケ回転数から速度計算を行う方式になる)
一般的には、リミッターはシフト段数と回転数にて制御されていることが多いみたいです。
一部の車種ではトップに入れずに引っ張ると60km/hを超えてしまうと言うバグみたいな技も
あったようですし。

で、回転数とスピードの関係ですが、シフト段数さえわかれば、ノーマルの状況では決め打ち
で出せます。6速6000rpmは40km/hとか…
ココから考えると、6速で9,000rpmになったらリミッターをかけると考えられます。
簡単な回路ならば、6速の信号が入った(スイッチがONになった時点で)ら別回路に切り替えて、
9krpmで信号頭打ちにする様な回路を挟むかなぁとは想像しています。

入力信号について考えるなら、POSHのリミッターカットが間に挟む形式なので、こいつの回路を
分析すればどの信号がリミッターの入力になってるのかはわかるのですが、ブツがないので、
詳細不明です。
244241:03/06/25 02:53 ID:c/NaDhWa
シフトが5段のときにもちゃんとリミッターかかってるし・・・。

と思って電装結線図よく見たら、あはは、ちゃんと×××(自主規制)があるじゃん(笑

C.D.I.マグネトはぜんぜん関係なさそうですね。
245774RR:03/06/25 04:10 ID:c/NaDhWa
シフト段数を見る回路っていうのはたぶん入って無くて、スピードメーター
パネルユニットと、CDIを直接接続しているケーブルで速度信号を受け渡し
しているんだろうと想像がつきます。

これ、時速60kmを超えると導通するだけの単純なスイッチだったら、
この線を映画エアフォースワンでハリソンフォードが燃料排出をやった
ようにカッターナイフでブチッと切ってしまえばいいんでしょうが、まさか
そんな簡単になってるはずないですよねぇ。(だったらCDIアドバンサー
なんてものを6000円で売り出さなくても、「特定信号断線ハーネス」で
事足りるはずだし・・・。)

とすると、この信号線には速度パルス信号が流れていると見るべきなんで
しょうか。

CDIアドバンサーなる商品は、速度パルス信号を時速60km付近までは
そのまま通過させ、実際の速度がそれ以上のときは60kmを超えない疑信号
を生成して渡してるんでしょうか。あるいは、オリジナルのCDIそのものが
速度パルスをエンジン制御にほとんど使ってないとしたら、単にパルスを
1/2とかに分周して、少なめの速度情報をCDIに送ってるんでしょうか。

ああ、こんなこと考えて朝になっちゃうよ。。。
246774RR:03/06/25 13:35 ID:6EFN6W+S
>>242保険折りんかったのか?
247235:03/06/25 17:16 ID:HzNAZc26
>>239
 フォローさんきゅ :-)

 ホンダ以外は、速度計に細工してるんじゃないかなぁ……
#ホンダはシフトSW式だな。MBX系のE/gならニュートラルのフリをさせるのが常套手段だな。
 当然、緑色のランプが煌々と灯りっ放しになるが(w
#川崎AR50は、配線を切るだけで(r

 フライホイールから来てる配線は、チャージとピックアップだな。
248774RR:03/06/25 20:43 ID:WGav6sz7
242とは関係ないが自分もヤバイな。
来月までしかバイトできないんだけど、総額23万ぐらいしか稼げないことが分かった。

親が金貸してくれればRZ50買えるが・・・難しいところだ。
249774RR:03/06/26 01:27 ID:LkvqcUvq
age
250774RR:03/06/26 03:27 ID:udKr+wA1
>>248
多摩地区だったら、新車が198000円で買えるショップがあったぞ。
goobikeで探してみそ。でももう売れちゃったかもしんないけど。
251774RR:03/06/26 18:49 ID:uAT0LG40
>>248
中古ならお釣りがくるけれども、
新車をお勧めしてみる。
中古だと、以前のオーナーと癖が違うのであちらこちら不具合が出てくる。

あとはデザインだけかな。
252774RR:03/06/26 19:39 ID:NY1xrMnw
>>250-251
まぁ親を説き伏せてなんとか青カラーの方を買いたいからがんばるよ。
無理なら白で全然いいんだけどね。

ところでこのスレでもガイシュツネタだろうけど、メットってどんなの使ってる?
俺はジェットタイプのオフロード型みたいの買うつもりだけど・・・
それは中免とってからにしてとりあえずは安い半ヘルでいいかな、と思ってる。
まぁ冬になったら寒くなるついでにジェットタイプ買うつもりだけれどもね。
253774RR:03/06/26 19:46 ID:mtSgBhqs
>>252 リミキャンしたり後々チャンバーやら入れたいのなら中途なもの買わずに一気にアライかショウエイのフルフェをお勧
254774RR:03/06/26 19:59 ID:NY1xrMnw
>>253
肌が弱いのでフルフェとかヤヴァイ。
顔に汗疹や湿疹ができそうでなんかイヤなのだ。

なるべく安全で通気性の良い物を買うつもり。
これとか購入予定。
http://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/hyper-t_spl/hyper-t_spl.html
255774RR:03/06/26 20:23 ID:Awa9idG2
俺はシンクロテックのロイヤルブルー。
青のRZに乗ってる人にお勧め。ほとんど同じ色。
今は青じゃないからなんか違和感あるけどねw
256774RR:03/06/26 22:00 ID:PcD9D8cZ
俺は赤と黒がまっざったフルフェ被ってる
RZは白で、普段乗るときに着るジャケットとジーパンは黒
結構違和感はない…はず…
257774RR:03/06/26 23:25 ID:mtSgBhqs
>>254
肌が弱くてもフルフェで肌は荒れないよ
そんなにいいかげんではありません。
だって、顔面に内装ベッターって張り付いてるわけないでしょ?
そういう意味でジェットもフルフェもいっしょです。
まあ買いたいの買った方がいいとは思います。
2大メーカーのフルフェイスなんてなんだかんだ言っても結局は高いしね。
でもベンチが効くから下手な半帽やジェット、セタバンパイア、シンプソン
等よりかははるかに蒸れませんよ。

ちなみに私は白のフルフェしか被りませんw 無難に

なんだかスレ違いな話でスマソ
258774RR:03/06/27 16:42 ID:Y1Ehxiyf
正直RZに半キャプやジェットは似合わない。
車体が往年のレーサーチックだから・・・と思う人も
いるとおもうが、やっぱりスポーツバイクにはフルフェだと。
漏いらはアライのオムニj愛用
259774RR:03/06/27 23:18 ID:htJPWUGL
>>257
そうなんですか・・・フルフェって案外通気性良いんですね。

それはそうと皆さんにお願い。
まだ先の話なんですが、もしRZ50買ったらなんですが乗り方教えてくれませんか?
初めての原付がRZ50で、しかもロータリー式のカブしか乗ったこと無いアホなんで洒落になりません。
一月以上先の話だとは思うのですが、渋谷区在住か近辺の方で教習してくれる方キボンヌ。
昼飯のラーメンゴチします。
260774RR:03/06/28 00:08 ID:bZZtkJbG
うーわ
何か楽しそうでいいですね。

でもね、キック無しのRZでの練習はあまりおすすめしません。
TZRやらNS-1とか友達持ってたら練習させてもらってください。

何度もエンストしてそのたんびにセル使ってたら思ったよりもすぐにあっけなくバッテリーが逝きます。






そうだよ 俺だよ
261774RR:03/06/28 00:12 ID:OYsHOwuL
>>260
バイク海苔の友人皆無です。。。
原付スクーター海苔は何人か友達いるけど。
262774RR:03/06/28 00:19 ID:aR00Wq8i
>>259
千代田区御茶ノ水近辺在住でし。少しは教えられるかな?
263235:03/06/28 00:21 ID:yT8KilKf
>>260
 セルもキックも要らんわ。漢なら「押し掛け」ぢゃぃ!
264774RR:03/06/28 00:23 ID:+aFAweXo
>>260
原付だったら押しがけが楽だから、別に大丈夫だと思うが…
265774RR:03/06/28 00:24 ID:OYsHOwuL
>>262
えーとえーと・・・市ヶ谷から赤坂御所を抜けて表参道か六本木経由で来ていただけそうな感じですね。
MTB海苔なのでお茶の水や神保町はたまにチャリで行ってました。

RZ50買う可能性は8割越えてるとは思うのですが、もしその機会があればぜひぜひよろしくお願いします。

266774RR:03/06/28 00:28 ID:OYsHOwuL
押し掛けとかギアチェンジの仕方とか坂道発進wで気をつける事とか
色々と教えていただければ幸いです。
267262:03/06/28 01:20 ID:aR00Wq8i
>>265
渋谷の方はあんまりバイクでは行ったことないので道は微妙です(汗
行くとしたら明治通り経由かな?
てか、御茶ノ水とか神保町ってめちゃめちゃ地元ですよw
もし良ければ試乗も可ですよ。
でも、うちのRZはいじりすぎちゃってあんまり参考にはならないかな・・・。
268774RR:03/06/28 01:29 ID:OYsHOwuL
>>267
マジで教えてくれるんですか?
ほんとにありがとうございます!

明治通り経由ということは、
御茶ノ水→色々→赤坂見附の方→246?→渋谷
市ヶ谷→赤坂御所→明治通り→渋谷
市ヶ谷→神宮球場→明治通り→渋谷

みたいな感じになりそうですね。
まだまだ先のことですが、購入できたら報告します。
よろしくです。




269267:03/06/28 04:02 ID:aR00Wq8i
>>268
教えますよ〜。基本的なことくらいはわかりますので。
明治通り経由だと新宿から原宿の方抜けてしかわからないですけど(汗
270774RR:03/06/28 21:00 ID:BLHCtg1A
すいません!質問なんですけど、ミクニのVM20キャブを買ったら黒いプラスチックのインシュレーターが付いてきましたが、これが無いと上手く走らないものですか?現在メインが#90ですけどいっこうにプラグの焼けが出ません(黒くなってます)。分かる方、宜しくお願いします!
271774RR:03/06/28 21:30 ID:aR00Wq8i
>>270
インシュレーターはつけた方が良いと思うよ。
二次エアー吸っちゃうかもしれないし。
俺もVM付けてるけど、チャンバー変えて130番くらいでちょうど良いかな。
色もちょうどいいきつね色だし。
取りあえず120番くらいから試してみてはどうでしょう?
272774RR:03/06/28 22:00 ID:Ui9teIti
>>271 レス有難うございます!色々参考になりました!感謝いたします。早速明日にでも実行してみようかと思います!では、失礼しました。
273774RR:03/06/28 23:16 ID:iTCPfJa3
そのインシュのゴムパッキンって新鮮な方がいい?
一応破れてないけど・・・注文するの面倒だなぁ。。
274774RR:03/06/28 23:27 ID:prNCvuOO
270は、単にエンジン回してないだけなのでは。
常時9000rpm以下に落ちないように走ってるか?
275774RR:03/06/29 05:24 ID:SVc2u7Vx
>>274 セッティング時などは一度ワイヤーブラシで磨いてから全開でドロップするまで回して焼けをみます!常用回転数は6〜7000回転位ですけど、1〜2速は10000回転位までひっぱります!やっぱりもっと回した方がいいですよね!
276774RR:03/06/29 05:38 ID:9iMbzBaX
でも、3速以降は回転が上がらず、アクセルを開け続けるとやがてストールしてしまいます!その時プラグは真っ黒なんです!もうどうしたものかと……。
277774RR:03/06/29 15:16 ID:scBgEve6
>>276
 チョーク引いて調子(・∀・)イイ!!ならMJがデカ杉
278774RR:03/06/29 17:34 ID:pxf9jqXv
>>276
なんだかお前うざいわ。もう来んな
279774RR:03/06/29 19:00 ID:gFQQaa8H
>>276
まぁ、ネットが出来る環境なら少しは自分で調べてみるのも良いかと。
280774RR:03/06/29 20:01 ID:SVc2u7Vx
>>276です。結局キャブオーバーホールやプラグ変えたりインシュレーター入れたりして焼けが出るようになりました!>>278>>279ちょっと人に頼りすぎてました!気を付けます。
281774RR:03/06/29 20:50 ID:gFQQaa8H
>>276
キャブのセッティングは個々の車体によっても変わってくるんで、結局は自分でやるしかないですよ。
それで試行錯誤するのも良い経験になるかと思います。
282774RR:03/06/29 20:57 ID:0y+mNJO/
>>281 そうですよね!今回は取り敢えず基準になるセットがとれたので、いい収穫でした!頑張ってノウハウを蓄積しようと思います!
283774RR:03/06/29 22:57 ID:OTMRMk/K
うおー19万8000円消えた。

ふんぎり付いたぜこんちくしょー!
284774RR:03/06/29 23:02 ID:q/SEzRnS
>>283
俺が頂いた!!!!!
285774RR:03/06/30 17:26 ID:bz3lshgW
はは・・・笑えるくらい街中で見ない・・・
YB−1はどこ行っても見れるが。

実車見ないと購入するかどうか決められないよ。
バイク屋まで行く暇無いし。
クマったよ。
286774RR:03/06/30 18:13 ID:0g6+3SeY
旧型RZ50のリミッターの切り方誰か知りませんか?
調べても情報無いんで
287774RR:03/06/30 20:01 ID:UxdqFh7e
>>286
 CDIから来てる橙のコードに10KΩの抵抗を、ど〜にかするんだったよなぁ……
スマソ忘れた
288774RR:03/07/01 04:02 ID:ZI2A2F5/
あげ
289774RR:03/07/01 06:53 ID:1AXqAebL
新車買ってしまった・・・ やっぱイイ!(・∀・)
RZ50最高!
290774RR:03/07/01 16:45 ID:33UpzBoW
あげ
291774RR:03/07/01 16:51 ID:uNljAf72
>>289
よかったな。おめでとう。お金持ちなんだね。
慣らし頑張ってね。安全運転で
292774RR:03/07/01 19:10 ID:yrK1lk5I
八月十日に幾ら入るかで俺が買えるかどうかが決まる・・・
293774RR:03/07/01 22:42 ID:ZI2A2F5/
>>292
そろそろRZ・・・てか、2st自体消えちゃいそうだから無理してでも買うべし!!
294774RR:03/07/02 09:31 ID:U42oTCxl
あげ
295774RR:03/07/02 17:03 ID:HSjgrgza
NS-1買いました〜
296774RR:03/07/02 17:03 ID:HSjgrgza
中古で24万でした
これから改造しまくります!
297774RR:03/07/02 17:07 ID:10RA8eSX
このバイク早いでつか?
298774RR:03/07/02 17:26 ID:5uMh1D4U
>>297逝くのがってことかい?w
うーん。。まぁ、速いっちゃあ速いよ。50では。4st相手にするならね。余裕。
スクーターのバカ速いのにも最初は負けるけど上ですぐ追い越せる。(程度によりますよw)
ただ2stのミッション相手だと・・・
まあ改造次第です。本気でやれば・・・・
ただ、向こうにも本気で改造されたら絶対ついて行けないはずっす。
ただ峠でもジムカーナでもこいつは楽しいです。これは絶対です。
まあ乗ってみてよ。たのしーぞー
299774RR:03/07/02 18:22 ID:pc50OGAG
>>298
そういうカキコ見るたびに街乗りに使おうと思って買おうと思ってる俺はやめようかな、とか思ってしまう。
原付乗車4度目で切符切られたからなぁ・・・
300774RR:03/07/02 22:05 ID:5uMh1D4U
>>299
まず、どうして街乗りにメットインもフューエルメーターもないRZを?
それが謎。
街乗りだったらスクーターでも買ったほうがいいんじゃないでしょうか・・?

乗り方と運でおまーりさんは寄ってこなくなりますよ。まともに走ってるのに捕まるのならあとは運の問題です。
301774RR:03/07/02 23:16 ID:pc50OGAG
>>300
原付二種化のため。
あと2stへの憧れ。
んでもってカッコいいから。
そして都会では車の流れに乗れないヘボ原付はヤバイと感じたから。

最後に、今現在ある金で一番良いものを、という主義だから。
メットは頭が痛いけど、メットホルダーとか付ける予定。
302774RR:03/07/02 23:22 ID:pc50OGAG
あーっと最後に、基本的に首都圏ならどこでも行ける原付。
をコンセプトにしたかったから。

BiteとこれとYB−1で迷った迷った。
303774RR:03/07/02 23:24 ID:yKDw2M15
一番良いものなら、RZじゃなくて、ARに汁。
リヤサスが断然イイYO!
304774RR:03/07/02 23:30 ID:Dx0Ma+/S
>>260
激遅だけど・・・


TZR50Rだってセルだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
別にセルだって数秒回せばエンジンかかるんだから数十回かけても問題無いし。
305774RR:03/07/02 23:56 ID:pc50OGAG
なんでもそうだけど『最高の普通』って言葉が好き。

グランドセイコーの商品コンセプトからの受け売りだが。
だからRZ50が欲しい。
理屈じゃない、本能と煩悩。
306774RR:03/07/03 00:40 ID:pGcGnYhw
>pc50OGAG
最高の普通?もひとつ意味不明。
理屈じゃないなら迷わず買えよ
君はさっきからわけ分からんことめちゃくちゃ言っとるゾ?大丈夫か?

分かったらこのスレから消えて購入スレ逝ってらっしゃい。
307774RR:03/07/03 00:42 ID:TqR4L+rf
質問なんですけど
旧型にDT50の社外製CDIって使えるんですか?

エンジンは同じだけど、どうなのかな?

しかし古すぎてエンジンの始動が悪いよYO!!
キャブ洗浄してもダメダメ
寿命がきているのかも?
まぁ、ブローしてもTZR50のエンジンに乗せ替えて乗り続けるつもりだけど
308774RR:03/07/03 05:57 ID:Rjb+XFgv
切符切られるのは確かに注意力と運かなぁ。
あっちゃこっちゃ走ってRZでそろそろ1万キロだけれども、
未だに切符を切られたことは無いです。

ん〜、注意力次第だと思われる。
後ろにパトカーなり白バイなり、覆面と思われる車両がくっついてくれば、
いやみったらしいほどのスピードで走ります。
それか電話が来たふりをして停車で、見送る。

二種の試験がもうちょい簡単であればいいんだけどなぁ。
309774RR:03/07/03 08:50 ID:de/bUmvM
age
310774RR:03/07/03 18:06 ID:FvCNHIqh
現在手に入る旧型のチャンバーって
ルーニーとNRマジック以外無いの?
311774RR:03/07/03 18:21 ID:xgdm+P+r
キタコも無かったっけ?
あとはFour−mでDT用のダウンかなんか出てたと思う。
312774RR:03/07/04 00:30 ID:x7uW3Efk
夏のボーナスでこれ買おうかな?と思うのですが、これの良い点、悪い点を教えてくれませんか?
会社勤めなので中免取りたくても取れないのでこれにしようと思うのですが。

初めはロードレースタイプの自転車買おうかと思ったんですが、高い自転車買うよりは原付だったらノンビリ小旅行でもいけるじゃん!ということでこれにあいなりました。
ということで一つご教授お願いします、ちなみに普通免許持ってるんですが、車は持ってないし、まだ買う気ありません。
313774RR:03/07/04 01:33 ID:hhS1J24k
>>312
20万のロードバイクに比べると、細部は安っぽく感じるでしょう。
314774RR:03/07/04 01:35 ID:EmFTwAAE
>>312

おけつがいたい。
315774RR:03/07/04 05:12 ID:bU6jGCof
エアクリ取るのが半端なく大変。
316774RR:03/07/04 07:03 ID:WIxEafhB
>>312
2stゼロハンスポーツも色々ありますね。
その中で唯一のネイキッドがこれです。
基本的にぱっと見て可愛がってやれるのにのれば良いとおもいますよ。

2stゼロハンスポーツRZ50ならではの良いところ

良い点
7エンジン周りだけTZRRのを使える=エンジン周りのパーツ調達は困らない
タンクが10リッター(気合で11リッター)入るので深夜のロングツーリングもお手の物
マスツーリングでも給油での迷惑はかけない
スマートなデザイン
フルカウルじゃないから、こけてもカウル傷つけて高いことにはならない
プラグ交換はことの3分
軽い(と言っても満タンで110Kgぐらい行きますが)

悪い点
タイヤの選択肢が狭すぎる
エンジン周りが筒抜けで、エンジン周り寂しい
電装を弄くるときに、収納する場所が無い(HIDやらなんやかんや)
キックがないのでバッテリ上がったら押しがけ


フレーム・フォークが弱いとあるけれども、
んま、どんなバイクでもそんなもんです。
案外と簡単に曲がるもので、簡単には曲がらないというのか。

そんなおいらは、RZ50、DT50、TZR50に乗っていたりする。
中古ならばそこまで高いものじゃないし・・・で買っちまうわけで。
この金があれば中型とれよってみんなから言われます。
317774RR:03/07/04 11:04 ID:3vf1PBXI
〜だったら中免取れよって言う奴に限って何も知らない奴が多いんだよなあ。







ええ。原付免許しか持ってませんよ?
318774RR:03/07/04 20:21 ID:x7uW3Efk
>>312です。
2ストってガソリンスタンドで特別なガソリンとか淹れるんですか?
オイルは2スト用オイルってのは知ってるんですけど。

今日会社帰りに旧型RZ50見ました。
メーター13000越えてて、所々黒のガムテープで目張りしてました。
タイヤもツルンツルンで多分一度も換えてないデフォルトタイヤ。

なんか単車に時代というか年月を感じました。
319774RR:03/07/04 21:03 ID:NkPHZjol
>>316
何でRZが満タンで110Kgも有るんだよ?
乾燥で80Kg、装備で90kgとカタログに書いてあるぞ。
それとも体重20Kgの、お前を乗せてか?
320774RR:03/07/04 21:08 ID:aIv24xli
>>316
TZRRも、タンク10リットルだし、プラグ交換もカウルの隙間から普通にできるし、
あんまり変わらないんじゃない? デザインで選んだ方が。
ちなみにWolf50もネイキッドだけど、たまに凄く安く売ってる。ヤフオクとかでも安い。
321316:03/07/04 23:17 ID:WIxEafhB
>>319
ぐわぁん。
なんやかんやで90キロだったのか。記憶違いですまそ。

>>320
いつも丁寧に外していたおりはアフォだったのか。
322774RR:03/07/04 23:22 ID:tgMNSCXG
旧型RZだれか欲しい奴いないかな?
タイヤ前後9分
バッテリー新品
ブレーキ前パット新品後ろシュー新品
イリジウムプラグほぼ新品
エンジンかかるけど7000回転でリミッターかかる
って奴

てか、買い取り業者かヤフオクに出した方が早いか・・・
323774RR:03/07/04 23:24 ID:4l3us+M2
どうもうざいな
>>320RZスレだ。TZRと比較なんかしてないぞ
324774RR:03/07/05 00:29 ID:4syZUFdF
だから、AR50と比較しようよー。
325774RR:03/07/05 00:51 ID:BuIgYaRt
なんでキャストホイールじゃないんだ?
TZR-Rのホイール使えるのかな?
326774RR:03/07/05 02:28 ID:mXxY0MTX
>>312

今年の新車を買って、いま980km。

端正なバイクです。排ガス規制・騒音規制に対応するためのマイナーチェンジまで
行ってヤマハがラインアップに残しただけのことはあります。

バランスのとれたエンジンは低回転域ではシュルシュルとなめらかに静かに回り、
高回転域では2st特有の勇ましいサウンドをマフラーから響かせます。その高回転
域においてすら、その排気音はあくまでも精緻に組み立てられた内燃機関が高速に
作動していることを示す呼吸音であり、不要な振動による濁りは驚くほど含まれていま
せん。

クラッチを握り絶妙のタイミングで左足のつま先を軽くリズミカルに跳ね上げれば、
6段のミッションはコツッ、コツッと確実に素早くライダーの意思を読みとって
的確に動作します。このすばらしいギアシステムは、2stエンジン特有の生き物の
ようなトルク特性を余すところ無く使いこなすためにはぜひとも必要なものです。

スクーターのVベルト無段変速機などと比べると、確実に「バイクに乗っている」という
喜びを味わうことができます。

327774RR:03/07/05 12:18 ID:GD9+goKB
age
328774RR:03/07/05 12:50 ID:3BXtxtPZ
>>326
RZの中の人も大変だな
329774RR:03/07/05 13:37 ID:Yu2VqioK
>>322
いくら?
330774RR:03/07/05 17:40 ID:HK0JXgD9
>>326
>不要な振動による濁りは驚くほど含まれていません。

 まぁ、バランサーが付いてるからなぁ……
331774RR:03/07/05 21:41 ID:2iBqju9O
バランサーは、NSの方が良く効いてたな。
俺はNSからRZに乗り換えたが、NSはこれが本当に2stかと思うぐらい
振動が少なかった。
RZも振動は、結構押さえられてはいるが、NSと比べるとやはり2stだな
と感じるくらいの振動はある。
332774RR
バランサーってどこに着いてるの?

てか単気筒なら全部振動しまくりでしょ