【Can2】 バイクDEキャンプ 【野営】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1V44
関連情報はヤマ板で↓。横着でスンマソ。
http://travel.2ch.net/out/subback.html
2774RR:03/05/21 17:38 ID:svJBA83p
2
3山崎ほ:03/05/21 17:39 ID:YxSbz5ou
大陰唇クリトリス
4774RR:03/05/21 17:40 ID:2CE4xqMF
クソスレ立てるんじゃね-よ
同じようなスレイパーイあるだろうがキチガイ>>1
5774RR:03/05/21 18:46 ID:9KgWVYXz
>>4
関連スレをおしえてくれ。
6774RR:03/05/21 18:48 ID:MXeY+Wgz
前スレdat URL
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat

dat->htmlに関しては、http://www.monazilla.org/ の Tools 参照
7武論尊:03/05/21 19:12 ID:8OAuklnj
スレ建て、乙!
8V44:03/05/21 19:50 ID:buU3Z0JN
>>6 Thnx.
>>7 なんもさ。
皆帰ってくるまでマタリやっとりましょう。
9名無し募集中。。。:03/05/21 19:56 ID:WwJdi/YS
おぉ!発見しますた。スレ立て乙です。
10774RR:03/05/21 20:05 ID:QsrKEeFw
10げとおで!かえってきますた。
11774RR:03/05/21 20:19 ID:+KJ5U+94
>>1

乙!

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 11 get!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
12774RR:03/05/21 21:01 ID:D+IeeqzH
いまが一番キャンプにいい時期だね
寒くもなく暑くもなく
湿気が強いけど、漏れはこの湿気が大好き!
日本を感じる
13774RR:03/05/21 21:19 ID:CJ9DgWjw
九条ネギは無事にしてるんか?
14645s:03/05/21 21:24 ID:ijmA1eSu
>>1
スレ立て乙
この前スレ好きだったけど、残念
まー当然盛り上がっていくでしょう

金のない学生時代は、YH、民宿、ライダーハウスばっかりだったけど
そこそこ裕福な今、ツーリングほとんどキャンプばっかりです。
15774RR:03/05/21 21:38 ID:kL7w4rSz
バイクなんで限られた装備でキャンプをするのだが、
何かそれがいいんだよねえ。出発日の前夜に、荷物を吟味
したりして。
16774RR:03/05/21 21:55 ID:D+IeeqzH
うーん準備してる段階が一番かもしれんな
17774RR:03/05/21 22:18 ID:Pu5U9lCC
>>16 前日寝れませんでした。しあわせでつた。
また連休こないかな〜。
18774RR:03/05/21 22:48 ID:6plw/KCO
「街についたら○○を買おう」なんて考えながら移動してる時も好き。
19GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/05/21 23:05 ID:OVXfrRRa
やっと復活ですね。>>1さん、乙です。

荷物満載でおっちらえっちら走るのも楽しいです。

そういえば、九条さんはもう今頃石垣島ですかね?
20山崎渉:03/05/22 04:06 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
21774RR:03/05/22 11:38 ID:C9OFwtKc
みなさんは
箱(トップケース除く)と
システムシートバックだったら
どっちを勧めますか?
227c:03/05/22 16:08 ID:11uTR0bR
トップケースなら、取り外しが利くヤツじゃないと、車両乗り入れ禁止の場所
は使い辛いよね。
オレはブラの工具箱+JTCのクース(だっけ?)のバック+振り分け。
カタチにはこだわって無いけど、全天候型が良いね。
急の雨で合羽着て、全てにカバーつけるなんて面倒だから。

あと蛇足だけど、重い物は下(オレは振り分け)、ライダーよりにパッキングす
ると、同じ荷物の量でもライディングは随分楽だよ!!
23774RR:03/05/22 19:08 ID:uFvXe346
>21
箱。
箱は外が泥だらけになる場合があるので、箱の中にインナーバッグです。
24名無し募集中。。。:03/05/22 19:48 ID:9JCnNPhh
以前オフ車に乗ってた時はホームセンターで買ったプラケースを使ってたけど
今はオンロードなのでリヤバック&振り分けバック。
完全防水で汚れても平気なのはプラケースだけど、積載の安定性はシステムバック
の方がいいと思う。オレの付け方が悪かっただけかもしれないけど。
25774RR:03/05/22 19:49 ID:9JCnNPhh
あぁ・・・オレはなんてことを・・・
26774RR:03/05/22 19:57 ID:uFvXe346
>24+25
人生色々あるさ ( ´ω`)ノ
27九条ねぎ(代理):03/05/22 20:24 ID:YA4BQUWn
ヨナクニ島を午前10時出港予定でしたが船のエンジントラブルで午後に回されました。
暇なのでフジテレビのドラマのロケを見学したり、トホダーやチャリダーさんたちと食事したり最西端証明書を取りに行ったりしました。
出港したのが午後4時半で到着が八時半予定と大幅に遅れたので、石垣についたらフェリーに宿泊することができるようので一泊したいと思います。
明日はハテルマへ徒歩で行こうと思います。
徒歩となると荷物が厳選されますがどの様なものが必要でしょうか?とりあえず一泊していこうかと考えています。

287c:03/05/22 20:37 ID:4cybpdIY
波照間はのっぺりしたしまだから特別なモノはいらないよ!
テント泊なら西の浜の外れ、宿ならちゃんと自転車を借りよう。(テントでも)
あと、日陰が少ないので、水分補給はマメに!
島の中央に向かえば集落だよ。
29シミジミ:03/05/23 12:12 ID:Ffpxe08a
>>28

西の浜って、例の事件の起きたところじゃねーか!

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30シミジミ:03/05/23 12:28 ID:Ffpxe08a
波照間なら民宿「たましろ」がお勧め。
手加減無しの夕食にチャレンジしてみたら・・・

キャンプor野宿は速攻でマークされて警察に通報されるよ。
317c:03/05/23 16:14 ID:ZTW7u2te
>>30
たのしろ良いねぇ〜!! 泡波が呑める♪
キャンプは砂浜の奥の方、(シャワー室辺りから見えないトコ)は一応黙認だよ!!
例の事件の直後は厳しかったみたいだけどね。
32V44:03/05/23 17:37 ID:w4jYA7L6
6月頃に出るスノピのガソランタン使ってみようかと思ってるけど、
Can2でガソラン使ってる人いる??
ガソだからってマントルの持ちがイイってわけ、ないよなぁ?

そこまで明るくなくても…つー気も我ながらしないでもなく。
33774RR:03/05/23 19:53 ID:1iMYg3wP
>32
使ってたよ(過去形だ)ピークワン型の小さいやつね
本体もケースもでかくて、マントルはめちゃ弱くて、点火はドカン!とかいって恐いし、定期的にポンピングいるし
明るさだけは凄かったが…ソロツーリングにはやめとけ

結局EPIに落ち着いた。マントルもねばり強くて光量もかなり絞れる
34V44:03/05/23 20:40 ID:w4jYA7L6
>>33
ん、さんきゅ。やっぱ”無駄に明るい”わなー。虫も呼ぶだろうし。

ちなみに現在使用のは新富士のメタル。暗いけどラクなので。
35774RR:03/05/23 22:32 ID:LsG9VbzY
ストーブがMSRなんで、ガソリンランタンに興味があるんだけどな・・・
いかんせん大きさがネックです。
どこかのスレで見かけたLEDランタンってのはどうなのかな?
ちっこくて寿命が長くて便利そう!
アウトドアショップに見に行ったけど、オモチャみたいのしかなかったでつ。
誰かインプレおながいします。
36774RR:03/05/23 22:35 ID:sdnYC1Qj
>>35
ソロなら十分
37774RR:03/05/24 00:03 ID:m3ZLLmg6
最近のキャンプ場は治安が悪くなっているから護身用として
催涙スプレーぐらいは携帯してないとだめだな。
38武論尊:03/05/24 06:52 ID:b1DFypYa
>>35
ああ、前におれが張った奴かな
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=29-A&db=haretara&type=2
大きさはSOTOのガス注入式のランタンとほぼ一緒、明るさの調整はLED4個点灯、LED1個点灯で調整です。
明るさはソロ用って感じですね。
LEDなんで電池は長持ちですが点灯スイッチがプッシュオン式でバッグの中で自然に押されちゃいそうなのが難点。

皆さんもキャンプ、アウトドア、バイク関係でアップローダーが必要な時はココ使って戴いて結構です。
大きいヤツ用(2Mまで 200K以下推奨)
http://a.jmpd.com/upload/bbs.php?db=haretara

カメラ付き携帯からのアップはこちら
旅先や、買物中掘り出し物発見など色々どうぞ
小さいヤツ用(50Kまで)
http://iboard3.to/bbs.cgi?id=haretara
携帯からのURLも共通です
コメントを送信したあと、メールに添付する形式でアップします。
39武論尊:03/05/24 07:58 ID:b1DFypYa
連続カキコスマン
テスト中のアップローダー
http://www.onsenfan.com/bbs/index.htm?uid=haretaraiine
画像貼り付けは当てはまる各スレッドをクリックして出てきた画像の右下にある[レスを書く]をクリックして貼り付け
貼りたい画像の当てはまるスレッドがない場合はモロ画像以外ならスレ立てOK!

40774RR:03/05/24 12:35 ID:8KrRCV4J
微妙にスレ違いかもしれませんが、知床半島ってホームセンター有りますか?
41774RR:03/05/24 13:02 ID:zw9j6YTg
三年前ぐらいの情報ですが羅臼なら、確かないですね。ウトロもなかったような、、、
ただ、キャンプ用品だったら羅臼市街の村田スポーツ(だったかな)に昔売ってたことがある。
でも、ガスカートリッジとかぐらいですが、、、

斜里はわからないんですが、中標津ならあったはずです。
42わん:03/05/24 13:29 ID:0yFQLee+
中標津に、ルックというホームセンターがあります。
R272の標津よりです。
以前、555という韓国製(?)ガスストーブを売っていて
内地のツーリングライダーが大勢買いに来ていますた。
43774RR:03/05/24 13:36 ID:8KrRCV4J
>>41-42
情報ありがとうございます。7月に道東に行く予定があり、
知床半島に3日くらい滞在したいと思って質問しました。
知床半島のみでマッタリするのなら買い込んで行った方が
良いみたいですね。

44774RR:03/05/24 14:11 ID:zw9j6YTg
食料品に関しては問題はないだろうけど、キャンプ関係とかの専門的なやつは買っていったほうがいいですね。
ちなみに、しれとこのどのあたりでマターリですか?
というか、俺も行きたい、、、
45774RR:03/05/24 18:39 ID:8KrRCV4J
>>44
漠然と考えているのは、羅臼町キャンプ場にテントはって
あっちこっちの温泉に入って・・・釣りして・・・ぼーっとして・・・って感じですね
あ、トド肉も食べてみるつもりです。
46774RR:03/05/24 18:43 ID:z4RwICJ3
>武論尊氏
ランタン情報サンクスコ!
メーカーや値段も教えてくれると助かりまつ。
4738:03/05/24 21:19 ID:lyaVFP14
48邪道ライダー:03/05/24 22:13 ID:SEU36que
既出ですがつめかえ君↓去年はここで教えてもらったコレで大助かりでした。
http://www.alva.ne.jp/tyuumon1230.htm
49武論尊:03/05/24 22:25 ID:b1DFypYa
>>46
同じ製品を2社のブランドで販売してます。
サウスフィールド
http://store.yahoo.co.jp/24alpen/74110105030.html
ロゴス
http://www.logos-co.com/

サウスフィールドブランドでは実勢販売価格は1980円(スポーツ用品店アルペン)
ロゴスブランドでは実勢販売価格はたしか3500円(ドンキ)でした。

製品は全く同じ物です。
50シミジミ:03/05/24 23:28 ID:p/YbBn32
九条ねぎ氏生きているか〜??
51774RR:03/05/25 01:03 ID:3NZgu9Q7
>42
555懐かしいな(w
おれは買わなかったけど異常なくらい欲しがってたヤシいたな
52645s:03/05/25 01:23 ID:BK+vKztf
>>51
555は危険かもしれないけど
カセット式にしては火力強くて、寒さと風に強いんで今だに重宝している
537c:03/05/25 01:45 ID:yr3fIaYa
555インプレ。
勿論、中標津の某ホームセンターで購入。
1ヶ月ほどハードに使うと足が錆びる。→問題なし。
3年ほどハードに使うと、満タンのガスに繋ぐと漏れる。→ガスを消費するまで気をつけましょう。
8年ほどハードに使うと、色々な所が燃えだします。→大変危険です。命を掛けて使いましょう。

更に、スノーピーク等、一部のランタンは目詰まりを起こす事があります。
ストーブは大丈夫っぽいが。
更に、555は韓国の商品を真似た関西の会社。
ランタンなんかもあるけど、アタリハズレが多いのでそのつもり
54FP小松 ◆JujwV90lG. :03/05/25 03:20 ID:/jL0IyRz
>>53
俺も555のランタン使ってたよ。
だが使い出してたった1週間で謎の故障、ハズレ引いたか?
安い割りに大きさと使い勝手は結構良かったんだが(やはり安物の典型になってしまった)
55RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/25 07:08 ID:BLiRCdzM
ヨーレイカのワンウォールテント発注したら、在庫切れだって。
なんとなく安くて設営しやすそうで(それなりに)広そう(高さは低いけど)でよかったのに。

昨日はさかいやでテントを除くキャンプ用品一式を買ってきました。行く気まんまん。
以前のスレでアドバイスして頂いた通り、深夜〜早朝に出発して昼にキャンプ場に入って
ゆったりして夕方か、一泊して翌朝に帰る気持ちです。

そんなわけで、テント設営初心者にもお手軽に使えて、(特に設営面)
御予算2万円前後(できれば1万円台で納めたい)でお勧めはありますか?
あんまり広さは気にしてないです。独りなので。

ぼくもいろいろ見てるんですが、なんか決められなくて。
申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
56774RR:03/05/25 11:21 ID:UFWKB82Y
>55
テントも目的を絞るとはっきりするんだけどね
俺の場合はオフ車で林道メインなので小型軽量なトレックライズ1。予算外でスマン

なにかと余裕のあるサイズが欲しくなるけどソロなら設営撤収の手間もある
風や雨の時に広げたり畳むのは大きい分だけ厄介なので小さい方が楽
577c:03/05/25 13:59 ID:dAebZn14
>>55
「テントをケチるな!!」ってのももっともなんだが、未だキャンプツーリン
グした事無いならディスカウントショップ何かの安物を何回か使ってみなよ!!
多分そうすると、自分の使い方や求める機能が見えてくるから、それでちゃ
んとしたのを買った方が良いかもよ?

まぁ、そのまま、バッタモノを工夫して使い続けてるヤツも居るが…。(w
58774RR:03/05/25 15:27 ID:XgC/zzun
>57に胴衣だな。
最初から自分にぴったりなのを見つけるのは難しい。
一泊ならぶっちゃけ安物でいいと思う。
もしキャンプにはまってしょっちゅう行くようになったりロングツー行くように
なったらまた買えばいいのでは?とりあえず一人でも二人用がお勧めだが。

バッタモノでもブルーシートを一枚買い足せば充分使えるよ。
59774RR:03/05/25 16:25 ID:v4gt3sXC
安物でもサウスフィールドとかロゴスの製品は最近どんどん品質が良くなってきているよ。
60774RR:03/05/25 18:13 ID:bEYUYQUb
>55
キャンプのやり方は個人差が大きいですから、57に同意。

俺的には、一人でも3-4人用がいい。
大型車は大荷物になってもあんまり気にならんしね
61774RR:03/05/25 18:18 ID:BK+vKztf
安物でもロゴスあたりのツーリングテントは良いよ
6千円位かな
旅人のようなヘビーユーザーならともかく
普通のひとならこれで充分
62774RR:03/05/25 20:42 ID:N9FSz4fv
サウスフィールドはバイク用としては重くてかさばる
がコストパフォーマンスは最高だと思う
63RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/25 20:43 ID:BLiRCdzM
うわあ、ずいぶんレスがついていて嬉しいです…。
そうなんですか。ロゴスとかは選択肢に入ってませんでした。
確かに、1泊だし、まだ自分で明確な目的とか用途が決まってないから、
そういうのもいいかも。貧乏だしw
しかし6000円ですか。ものすごく心惹かれます。

どうもありがとうございました。
64774RR:03/05/25 20:47 ID:BK+vKztf
LEDでマグライトは球切れやすいよね
今までマグライトまんせーだったのだが
最近GENTOSとかいうヘッドライト買ったんだが
めちゃ明るいし、低消費電力でかなり良いよ
あと球は長寿命LEDで交換の必要なし
65774RR:03/05/25 20:50 ID:bEYUYQUb
>64
>LEDでマグライトは球切れやすいよね
意味が良くわかりません マグライト用のLEDのこと?
66774RR:03/05/25 20:54 ID:BK+vKztf
>>65
ごめんだめな日本語で
LEDライトでマグライトのLED切れやすいよね
が正解

>>63
ロゴスのツーリングテント
コーナンで6千円台で売っておりました。
67774RR:03/05/25 21:08 ID:M255GFe3
>>66
余計に意味が分かりませんが・・・
LEDはバルブの種類、マグライトは商品名じゃないかな。
6866:03/05/25 21:16 ID:BK+vKztf
>>67タン
マグライトのLED切れやすくないでしょうか?
でいいでしょうか?

それくらいわかっとるで(w
69774RR:03/05/25 21:19 ID:wxOTmgkE
マグ純正のLEDってあるの?
7067:03/05/25 21:24 ID:M255GFe3
>>68
マグライトの純正ムギ球(藁)をLED化するキットって事かな?
某アウトドア店で売ってる1980円くらいのやつの事?
7166:03/05/25 21:28 ID:BK+vKztf
>>67
ごめん、日本語云々より俺のマグライトに対する知識がなかった
マグライトってLEDじゃないってことなの?
恥かいてしまいました。スマン

>>70
そんなことできるんですか?
72774RR:03/05/25 21:30 ID:wxOTmgkE
>>71 純正じゃないLED化キットが売ってる。マグの頑丈なボディを使いたいんでしょうね。
7366:03/05/25 21:36 ID:BK+vKztf
>>67
ありがとん
探してみます。

ですが、今はGENTOSのヘッドライトあるんで
部屋真っ暗にしても明るい
すぐれもんですな
74774RR:03/05/25 21:49 ID:QCZ5/qlv
マグは確かに玉切れしやすいよね。
後ろの蓋の部分にスペアバルブ入ってるの
知らなかった人も昔は多かった
キャンプで使うならアルマイト系の派手な色がお勧め。
迷彩や黒は夜、ライトを消した状態で草の上に落とすと
まず見つけられません。
あと、少し高いけどAAのヤツなら単3のリチウム電池がお勧め。
明るさが更に増し、軽くなる。

久しぶりに、どっか行きたいなあ。
75774RR:03/05/25 21:50 ID:yrj/aNnL
あたいは、CMG INFINITY のLEDライトを使っているよ。

アルミ削りだしのボディーで非常頑丈。小さいし、明るさも文句なし。
76774RR:03/05/25 21:57 ID:jkfUTbKc
MAGは、昔っから「頑丈だけど光は弱い」よな。
LEDライトなら、一球は避けよう。使い物にならない。
MAG並みのボディなら3〜5球あると幸せになれる。
77774RR:03/05/25 22:08 ID:N9FSz4fv
>>75
おそらく俺も同じのを愛用している
単三1本ですむってのがいいよね
マグ用のヘッドバンドに付けてヘッドライトにしてる
たしかに少々暗いが普通キャンプに使う分には十分
別に夜中に山中を散策するわけじゃないからね
7867:03/05/25 22:11 ID:M255GFe3
俺はずっとミニマグ派だったんだけど、最近ARCのAAA買ったら考え変わりますた。
LEDマンセー!
でも、長年使い込んだミニマグも手放せないんだよな・・・
つう事でミニマグをLED化しようと思ってますた。
誰か試した人いる?
79774RR:03/05/25 22:18 ID:BnGRljqr
マグ派の人が多いんですね。変な事聞くけど、マグライトって歩くときとかに
足下を照らすとかって使い方ですよね?他の使い方とかってあるんですか?
80774RR:03/05/25 22:23 ID:TsRwv7V8
オレの場合、キャンプにかぎって言えばヘッドライトのほうが使用頻度が高い。
ミニマグも持ってるけど。
81774RR:03/05/25 22:23 ID:BK+vKztf
>>79
ライトのキャップ抜くと
キャンドル代わりになっていいですよ
キャンプ中はエロ本持っていってその光で…
も可能かも??
82774RR:03/05/25 22:41 ID:pv93Xjqb
夜テントの中でライトつけると、シルエットで何やってるか
外からまる分かりだから気を付けろよ(w
83774RR:03/05/25 22:45 ID:BK+vKztf
>>82
オナフィシャドーまん
84774RR:03/05/25 22:55 ID:BnGRljqr
>>80-81
レスさんくすです。
今までコールマンのランタンっぽくもなる懐中電灯使ってたんだけど
今年はガスランタン買ったんで、サブに何か買わなきゃと思ってたので
質問させていただきました。マグもいいですね。
857c:03/05/25 23:57 ID:yr3fIaYa
マグ買うなら、ヘッドライトとして使えるようにする、バンドも買った方が良いよ!
86774RR:03/05/25 23:59 ID:FwGf4KUl
うーん、いろんな意見があって訳判らなくなってきてしまった。
アウトドアショップにいってみよう。
87774RR:03/05/26 09:41 ID:0Dd0JKFF
>まぁ、そのまま、バッタモノを工夫して使い続けてるヤツも居るが…。(w

あ、おれのことだ。
2800円で買った激安のテントを何年も使ってますよ。
ただし、安物なので雨の日は浸水します。古くなると底のビニールもボロボロになります。
そういった不具合を一つ一つ自分で加工して使い続けてます。
雨の日も走るし、雨の日でもテントなのでヘビーに使ってます。
やはり使うことで自分に必要な要素がわかってくると思います。
雨のテント泊では濡れたウエアを乾かしたり、食事もテントの中なので、
私の場合は広さが一番重要です。
88774RR:03/05/26 09:52 ID:mI5CQYgz
軍モノのL型のヤツはどうよ。「←こんなやつ
89774RR:03/05/26 13:22 ID:6qBgVJ6g
ブルーシートと1980激安封筒寝袋で凌いでるよ。
というか、寝袋は上にかけるより枕として使う方が圧倒的に多い。
基本的に数時間寝て体力が回復したら走り出しちゃうからなあ・・・
9087:03/05/26 13:45 ID:7ds2OJhV
>>89
1〜2泊程度ならそれでもなんとかなるだろうけど、連続すると消耗してくるんじゃない?
91774RR:03/05/26 14:02 ID:6qBgVJ6g
>>90
そうだね。3泊が限度かな。それ以上になると3日に1度はホテルを取り入れないと辛い。
健康ランドで仮眠という手もあるけれど、根本から心体共に回復するには至らない。
やはり自分だけの安全な空間が必要なんだろうね。
実際にテントで壁と屋根を作るのと作らないとじゃ全然違うもんなあ。
92774RR:03/05/26 18:06 ID:khCAIO63
ttp://a.jmpd.com/upload/preview.php?pid=92-A&db=haretara&type=2

これかい? LED一コだけど遠方照らすわけじゃなし不満はない
ヘッドランプにはヘッドランプの良さがあるので併用してます。
93774RR:03/05/26 21:32 ID:opFNxajK
>>55
亀だが。
モノのいいテントということなら、1万円前後てのは一番中途半端な価格かも知れないでつよ。
漏れはモンベルのムーンライト2型を3年ほど使ってまつが、今のところ不満は一切なし。

価格は2万7千円くらいでした。
ソロツー用に1〜2人用のいいものを、というのであればこのくらいの価格帯のものを買うのが長い目ではいいと思いまつ。
あとはレスがついているように、自分のキャンプスタイルが確定するまで安物を使う、ていう意見には漏れも同意。
94九条ねぎ(代理):03/05/26 22:07 ID:Iu4SnE4I
電波の届かない所にいたので連絡遅れました。
23日はハテルマに行くためキャンプ場にテントを張り置きし、徒歩で港にいきハテルマに行きました。
この日は非常に良く晴れていて、炎天下の中レンタル自転車で島をまわり最南端へ行き、最南端上陸証明書とステッカーを買いました。
民宿は西浜荘が安いと聞いたのでそこに泊まりました。
24日になって前日の夜にカメラを紛失したの気付き、早朝に探しに行きましたが、見つかりませんでした。
そこで写真を取り直すため、一度石垣に戻りキャンプ場に置いてきたバイクと荷物をまとめ、カメラを入手し再びハテルマに戻りました。
西の浜へ泳ぎにいきましたが今までにない絶景に驚きです。
夜は一緒に泊まっていた人たちと南十字星を見に行きました。
さそり座もみれてこれも驚きでした。
95九条ねぎ(代理):03/05/26 22:17 ID:Iu4SnE4I
25日は朝のうちに最南端へ写真を撮りに行きました。
この日は船にのるまで雨に煽られましたが石垣についたら雨が止んでいたので荷物をまとめてそのまま西表島へ行くことにしました。
日にちをまたいで荷物を預かってくれる所を探したのですが無かったので荷物をすべて持って行くはめになりましたが何とか西表島のキャンプ場にたどり着く事が出来ました。
今日は昨日の荷物運びでの疲労が残っていたので朝はシャワーを浴びてゆっくりし、バイクを借りて島の探索をしたあと観光船でマングローブを見て、山を歩いてマリュードの滝を見てきました。
明日はバイクが心配なので朝のうちに石垣に戻ろうかと思います。

96774RR:03/05/26 22:47 ID:So6mRA2H
九条ねぎ氏
石垣〜西表の高速船で後部のオープンデッキを楽しみましたか?

あの高速船は忘れらんない、また乗りてぇ!
97774RR:03/05/27 00:28 ID:BODCEEvm
>>95

漏れが行った時は、荷物は宿泊先の八○YHに置きっぱなしでOKでした。
バイクも数日置きっぱなしで大丈夫でした。

ただ、今はどうかは不明です。
もし、荷物預かりが必要で、YH泊まってもいいなら確認してから行ってみては?
98774RR:03/05/27 02:08 ID:gG5ELAha
キャンプツーリングの道具
一式まとめて部屋に置いてあるのだが

これがそのまま
地震の非常持ち出しに成るな
よしよし

って昨日の地震で思ってみますた
99774RR:03/05/27 07:32 ID:BKShkZKs
>98
 バイクが、道が割れても使えるようなオフ車だったりすると、最強だな。
100774RR:03/05/27 12:22 ID:2W3eUlc4
寝る時は枕元にブーツも置くとなお良いです。
強烈地震だと室内が色んな物の破片でいっぱいになり身動きできなくなるのだ。
101武論尊:03/05/27 20:52 ID:T5CoKcUQ
今日、100均のキャンドゥでゲトしてきました。
ライト関係ですが中々良さげです。
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=95-A&db=haretara&type=2
102九条ねぎ(代理):03/05/27 22:31 ID:T5CoKcUQ
今日は、バイクを確認するために朝イチに石垣へもどり、荷物を整理しました後、西表島の大原港へ行き、昨夜知り合ったチャリダー氏とカヌーを楽しみました。
その後、再び石垣へ戻り、キャンプ場でキャンプをしています。
みなさんは旅先で落とし物や紛失は経験した事ありますか?
自分は、旅に出て一ヶ月がすぎましたが、水筒とタオル、カメラを失いました。
さらに今日は買い直した水筒をカヌーに置いてきてしました。(ノД`)シクシク
皆さんは落とし物対策などどうしていますか?

蛇足ですが5月26日で24歳になりました(w
103774RR:03/05/27 22:33 ID:SiQf44ZR
誕生日キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
104774RR:03/05/27 22:39 ID:Yob3eE58
>>102
ぷーでつか?
105GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/05/27 22:41 ID:5Gi2E56W
>>九条ねぎさん
旅先で誕生日ですか〜、いい思い出になりそうですね。
落とし物はとくに対策はしてないけど、落としたりしてないかまめにチェックするようにはしてます。
106774RR:03/05/27 22:53 ID:gG5ELAha
九条ねぎさん
結構若かったんだ
おめでと
107シミジミ:03/05/27 23:00 ID:vJfTxT0F
>>102 九条ねぎ氏へ

オイラも昔は結構、忘れ物や無くし物したもんだよ。
でもそうやっているうちに段々と荷物が減っていって自分の旅のスタイルに
なっていくと思うよ!!

ちなみに自分の場合はペットボトルが水筒なので無くしても問題無いです。


石垣にまだ滞在するならお勧めを少々

1.椰子ガニ : オイラは食ったこと無いけど話のネタに・・・

2.ヤギ玉 : オスヤギの玉刺。一度食ったけど下半身が暴走を始めた。
         居酒屋にたまに入荷する。

3.平久保岬牧場走破コース : 自己責任でどうぞ。オイラはここで牛の頭蓋骨を拾った。
                     日本でも貴重な***も(自主規制)
                     詳細は米原のキャンパーに聞いてね。
108シミジミ:03/05/27 23:18 ID:vJfTxT0F
>>102 再び九条ねぎ氏へ

小浜島の某リゾート施設で住み込みのバイト募集しているよ。

旅の資金稼ぎ+ダイビングのCカード取得なんかどうですか??
1097c:03/05/27 23:28 ID:R45OL3KL
>九条ねぎさん
石垣は他の離島行くと都会過ぎる気もするけど、時間があったら北東の半島に行ってみましょう。
地図には道が一本になってるけど、東側の牧場内に道があるよ!
ルールはゲートを開けたら閉める、牛・馬優先。
色とりどりの鳥達とプライベートビーチが待っている。
弁当とBeer持ってGO!
110山崎渉:03/05/28 11:50 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111774RR:03/05/28 15:00 ID:SuRmIdgB
>>86

漏れは6LEDのライトも持っているけど、バイクツーリングなんで荷物軽量化の為に
以下のようなLEDライト構成になったでつ。

・ヘッドライト
 Panasonic FieldPro リチウムLED 3WAYライト BF-198-HCM-298

・ランタン(の代わり)
 ミニマグ2AA + Lumiglobe + フラッシュライトチューナー

  Lumiglobe
   ttp://shop.goo.ne.jp/store/aandf/gds/01496/?

  フラッシュライトチューナー
   ttp://shop.goo.ne.jp/store/aandf/gds/09103/?

どちらかっつーと、Lumiglobeのボールをフラッシュライトチューナーに装着し
白色LEDを点灯させてテントの中で常夜灯もどきで使っている。
真っ暗な中でぼんやりと照らすLEDの灯りのみでも結構困らない。
地図や本を読むときにはヘッドライトを使う。
食事を作るときなどはヘッドライトと、ミニマグ(電球の方ね)とLumiglobeで
簡易ランタンとして周囲を照らす用途に使っている。
112774RR:03/05/28 22:19 ID:ht4QctAt
今日某ディスカウント店で
GENTOSの4LEDの完全防水ハンディライトが1680円で
売ってました。迷わず買ってしまいました。
めちゃ明るいですわ
113774RR:03/05/28 22:35 ID:IpvMgRdh
LEDライト光ってるのを見るとめちゃめちゃ眩しいのに
照らすとそんなに明るくないのなんでだろ〜
弾数増えても劇的に明るくなったりしないし
114774RR:03/05/28 23:05 ID:1/l0FVE+
光りが拡散しないから。
115774RR:03/05/28 23:55 ID:4tWbdp4Q
LEDは明るし電池の持ちも良い
が野営では青白い光がな萎ぇ

手元はLEDでメインはランタンって感じがイイ!
116774RR:03/05/29 00:22 ID:X1YcrpVX
>>115
俺もそんな感じ

Gランプ以外でコンパクトで明るいランタンありますかね?
Gランプは烈しくはずれだったので…
117774RR:03/05/29 00:23 ID:yHNNOkov
九条ねぎ氏は台風大丈夫なのかなぁ?
118774RR:03/05/29 06:55 ID:PCOJEC6u
苦情ねぎが台風に飛ばされたら面白いよねぇ。
119九条ねぎ(代理):03/05/29 12:38 ID:wn8Jqb4p
誕生日祝福ありがとうございます。
キャンプ場はカップルばかりで犬だけワンワンと祝ってもらいました。(^^;)
一人は身軽づすが寂しく思うよるでした。

昨日は水筒を取りにだけ西表島へ船で渡りました。
乗船券、三千円の出費です。
高速船で忘れ物だけ送ってもらえることを後から知って無駄使いをしてしまったと後悔しています。
石垣島、最後の締めに島を一周してきました。
教えてもらった岬近くの道を走ろうかと思いましたが、バイクがアメリカンなので万が一のことを考えて行くことをやめました。
昨夜は雨で、テントの中は風通しが悪く暑くて熱帯夜でした。
皆さんはテント内が暑いときはどうしていますか?

120774RR:03/05/29 18:44 ID:RzOhzuZa
>>119

もしかして、祝ってくれた犬って スヌー●ー?

台風はどうでしたか?
以前、石垣島を出るフェリーが台風と追いかけっこした時に乗ったのですが、
横になっても、体が滑って行く状態でした…。
漏れは楽しかったけど、苦手な人は大変だったろうな。
121774RR:03/05/29 19:25 ID:G3S8i7Ug
テントの中で暑かったら「塗るクーラー」だね。
122774RR:03/05/29 19:51 ID:A5HPHwiT
>119
っていうか、この時期にカップルばっかりかよ!

どーなってるの?
123774RR:03/05/29 20:05 ID:shEujB8R
バイクキャンプは飽きた。
バイクを置いて1〜2時間歩けば、最高の無料幕営地がそこここにある事を
知ってしまったから。
124青TDR:03/05/29 20:13 ID:q2T4WALn
初めてのお泊りツーリングで
初めてのキャンプで
たった一人の3泊4日から帰ってきました。
人と話すことは無いと思っていましたが、
結構話しかけられるものですねえ。
125774RR:03/05/29 20:50 ID:DCwqiorO
>124 初キャンプ乙。
会話のきっかけなんて色々だもんね

10年位前は三角テントを使っていたのでそれだけで珍しがられたなー
126774RR:03/05/29 23:03 ID:+ctWbmtU
>123
それもまた、123さん独自のスタイルの
バイクキャンプではなかろーかと愚考、、、、。
127774RR:03/05/30 01:07 ID:nQDgV0+1
ライトは全部LEDにしてしまったyo。白色LEDはちと寒々しい色だけど、あのランニングコストは
たまらんですばい。

ヘッドライトはこのスレでも既出だけどGENTOSのLED×3、キセノンバルブ×1のやつ。
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/476376/462355/

同等品や仕様がちょっと異なるやつがいろんなメーカーから出てますね。ホームセンターでは
1980円前後でよく置いてあるけど、さすがシーザムはゴッツい値段ですな・・・。

ランタンはやっぱりGENTOSとかオーム電機とかあっちこっちから同じのが出てるLED×1のやつ。
色違いや素材違いでバリエーション多し。
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/476376/460554/

防水性も高いし、普通にハンディライトとしても充分使えてまつ。これもホームセンターとか
家電量販店で1000〜1200円ぐらい。ハンディライトとして使う時の照射パターンがちと汚いのが
難点だけど必要充分。

最後は頬ずりして楽しむ等、自己満足用のコレ。シュアファイアE2e様。
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/474905/460693/

このままだとランニングコストが凄まじい(CR123Aリチウム電池が一時間で終わる)ので、
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/474901/474902/

このLEDモジュールに付け替えてまつ。単発LEDだけど単2仕様マグライト並に明るいデス。
ただし、値段が二つ合わせて15000円ぐらいはするのが問題(w
128RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/30 12:01 ID:Brh0BvGr
以前テントでアドバイス頂いた者です。
ちょうどナチュラムでバーゲンやってたので、ロゴスのツーリングドームDXを買いました。
1万円なり。教えていただいたツーリングドームよりは少し高いけど、
3000円位高いだけでこっちのほうがよさげだったので、こっちにしました。
それにしても、テントは2万円くらいするのかと思ってたので、助かりました。

今日は仕事休みなので、これから近くのキャンプ場に行って、練習がてら
とりあえず1泊してきます。(明日は雨っぽいけど)
アドバイスありがとうございました。
129774RR:03/05/30 12:04 ID:c0y8YC73
>>128
ようこそこちら側へ
雨の方が雨漏りチェックできていいかも
130九条ねぎ(代理):03/05/30 18:54 ID:NfD6lGPl
昨日は台風の影響で石垣から深夜12時出港したので本日午後1時に那覇に到着しました。
もちろん船内にいましたので台風に吹き飛ばされてないですよ(w
那覇についてからも天候が悪く、鹿児島行きの船が二日までないので明日一日は何をしようか考えています。
1317c:03/05/30 18:57 ID:SeQ0nAUX
>>130
沖縄民謡酒場のはしご!!(w
夜遅くじゃないとやってないけど…
久高島でも行ってみれば?
但し、入っちゃいけないトコが沢山あるので注意。
132シミジミ:03/05/31 00:03 ID:j1iJhEL+
>>130 阿嘉島のキャンプ場は?

  台風が去ったから気持ち良いぞ〜!!

  今、探偵ナイトスクープで石垣にはハゲがいないというコーナーをやっているよ

  九条ねぎ氏、どうだった??
133RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/31 09:37 ID:y/Wkj4v0
石垣島に本気で移住を考えてしまった者です。

さて、雨が本降りになる前に帰ってきてしまいました。
朝6時に目覚めて、ちょっと散歩して、撤収して、8時には出発したので、
小雨で済みました。帰りは雨に降られましたが。

東京の若洲海浜公園キャンプ場が一番近かったので、練習しに行ってきました。
キャンプするのは10数年ぶりだったんですが、マニュアルを読みながらでも、
30分以内でテントを設営出来ました。慣れれば10分もかからないんだろうなあ。
テント場もふかふかの芝生だったし、トイレも水洗できれいだったし、飛行機は見えるし、
とってもいい場所でした。

昨日は昼間、とてもいいお天気だったので、楽しかったです。
平日だから、ほとんど人がいなくて貸しきり状態。
遠くに大騒ぎする学生っぽい集団がいましたが、無問題。
独りでたき火などして楽しみました。
でも、食料と本を持っていかなかったので、場内で高い買い物をしてしまいました。
宿泊料は400円なのに、食費と薪で2500円もかけてしまったのは反省点です。
特にひまつぶしグッズは必要だな、と思った次第です。

今度は所期の目的である林道ツーリング・キャンプに挑戦したいと思います。
またその時はアドバイスをよろしくお願いします。
134V44:03/05/31 10:40 ID:kSKTJ7/E
>>133
>宿泊料は400円なのに、食費と薪で2500円もかけてしまったのは反省点です。

切り詰めるだけがキャン2じゃないからよし、と。

次回は林道野営かい?
まあ、あんまり無理のないよう、安全に。
無事の帰還あってこそのキャン2だけんね。
135RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/31 11:22 ID:y/Wkj4v0
おお、早速のレスありがとうございます。
林道野営…。あこがれなんです。
ていうか、それがしたくてバイク(ジェベル”貧乏”200)と
キャンプ道具一式揃えたので…。
まあバイクは通勤利用99%なんですけどねw

東京近辺から近くて、初心者でもお気軽に野営出来そうなおすすめスポットってありますか?
しかも林道も走ったことが無いんですけど。(利根川や霞ヶ浦周辺のダートなら走行済み)
ぼくは週休1日なので、キャンプしたら翌日出勤しなければならないので。
(夕方から出勤ですので、限りなく週休2日に近いけれど)

教えて君ですみません。それぢあ、仕事にいきます。
136774RR:03/05/31 11:29 ID:v2Tiu8P6
キャンプを寝るだけの手段として見るか、キャンプそのものを楽しむ
事を目的にするかによって違ってきますね。

ちなみに私は、キャンプツーリングに行ったときは、2時ぐらいに
キャンプ場に到着しマターリしてます。
137武論尊:03/05/31 11:44 ID:IaFW0SEg
神奈川でよかったら何箇所かあるけど、、
休みは不定期ですか?

そのうちみんなでオフ会でもしましょうか?
138774RR:03/05/31 11:53 ID:UdYx+r2f
レプリカでも、テントとか寝袋って積めるものですか?
139774RR:03/05/31 11:55 ID:ivfknhle
>>127
ライトマニア降臨(w
趣味板のライトスレはマニアック過ぎて分からないです・・・
普通にキャンプに使うような俺にアドバイスおながいします。
数年前に買ったヘッドランプの明るさと電池の持ちが気に入らず、LEDヘッドランプを買おうと思ってます。
オススメはGENTOSですか?
比較対照出来るサイトがあれば教えて欲しいのですが。

今はキーホルダーにArcのAAA使ってます。
これでLEDに目覚めました(w
140774RR:03/05/31 12:14 ID:g7dHnpzw
値段的にGENTOSがいいんでない?
1980円位でしょ 質感はそんなに良くないが、
俺持ってるけど、明るいし、登山とかで重宝してるよ
141774RR:03/05/31 12:19 ID:rtR6Ne0U
>136
おれも3時入り目標
キャンプは楽しまなくっちゃ、値段だけなら健康ランドが手ぶら泊で良いんだし

>139 ライトマニアのスレ住人は3人らしいぞw
1427c:03/05/31 14:15 ID:B9CHpMsz
オレはツーリングのほとんどがキャンプなんで夕方が多い。
勿論、それまでに買い物済ませて、日が沈みきるまでに設営するのが理想。
(たまに、暮れてしまう事も…)
夜型なので、まぁ〜ったり呑んで、朝はゆっくりでます。
宿は急かされるからね。

>>135
キャンプ場でも、ゲリラキャンプでも、場所決めて自分で早めに現地入りして
やってみた方が良いよ!!
教えて貰ったって、独特の“勘”は身につかないよ!!
まぁ、たいそうなモノじゃなくて、ココはテント張れそうとか、ココのキャン
プ場は高そう…とか。
ゲリラキャンプの注意点は、水の用意と、川などは天候に気を配る、あまり人
が入りそうにない林道でも、確実に邪魔にならない場所を探す。
…かな。命にかかわらない失敗はいっばいした方が、後で酒を呑むネタが増え
てよろしい。(w
143774RR:03/05/31 14:49 ID:ozxJlYoW
高尾山のところに無料(ただし、施設維持のため募金のお願いはされる)の日陰沢キャンプ場ってありますね。
ただ行ったことがないのでどんな感じかは不明ですが、、、
144774RR:03/05/31 18:13 ID:mPd4Lap6
>>143
ttp://village.infoweb.ne.jp/~takaosc/campjo/campjo.html
はがきで完全予約ってのがちょっとめんどくさいね。
145九条ねぎ:03/05/31 21:31 ID:0AjUjWYi
 シミジミさん>
石垣島、確かにハゲはみなかったですね。
やはり気候が人の頭皮を強化したのかもしれませんね。

さてさて、昨日は那覇についついたのが午後一で
台風の影響で鹿児島からフェリーが来ておらず、六月二日まで
沖縄で時間をつぶすハメになってしまいました。
昨日は道の駅で野宿したのですが、なにやら学生やら飲みに来る人で
夜遅くまで滞在し、非常に厄介な環境下でした。
今朝方バイクを走らせて見るとシフトギアを上げると元に戻らず焦りながら
足でシフトを戻して何とか自走することができました。 
一度スプロケット当たりを潤滑油を拭きつけ応急処置を施し間したが
復帰せず、オイルを交換したら直るかなと思っていたら走っているうちに
元に戻りました。 ホンダのエンジンなので大丈夫だと思いましたが、
原因がわからずなので少し不安です。 皆さんは何が原因だと思いますか?
 このまま離島で移動し続けるのは危険だと思い、那覇にある民宿「南風」
で宿泊しています。
夕方に手続きを済まし、日が暮れるまで国際通りを歩いて観光してきました。
146九条ねぎ:03/05/31 21:41 ID:0AjUjWYi
 続きです。
「南風」なかなか良い所です。明日どこかに移動しようかと思いましたが
もう一泊しようかと考えています。 皆さんも沖縄に着たら一度宿泊してみてください。
ただいま民宿にて端末をお借りして書き込んでいます。
台風の影響で雨が降ることがあったので明日も天候を見て考えたいと思います。

ブロンゾンさんいつもお手間かけの代理ありがとうございます。
皆さんもご質問にお答えいただきご協力感謝します。 一人旅の中皆さんの情報を重宝しています。
これからも旅先でまた何かあるかもしれませんがこれからも宜しく御願いします。

 六月二日に船に乗ったら一度鹿児島へ行き、そして目標である屋久島登山を
実行したいと思います。 屋久島は色々と情報が満載だと思いますが、
種子島ともども情報提供御願いします。

そしてバイクのトラブルの原因がわかる方、アドバイス御願いいたします。

 ではこれから民宿の方とドンちゃん騒ぎに行って来ます。 
147九条ねぎ:03/05/31 21:53 ID:0AjUjWYi
120さん>
 いえ、タダの雑種でしたよ。
船の話ですが石垣から那覇に帰る時に初めて船酔いの恐怖を感じました。
出向してから到着する1時間前まで荒波に揺さぶられてトイレに行くときでさえ
頭がくらつき、誰一人として起きる事はありませんでした。

皆さんも船酔いでの恐怖体験ってありますか?
良かったら聞かせてください。
148774RR:03/05/31 23:29 ID:oWi9ten6
>139
以前、MAGのAAを使用してたが、テント内で点灯っぱなしで
寝てしまったりするとすぐに電池が無くなるし、電球もすぐ
切れるので、GENTOSのFL-119M-3というLEDを使用してる。
クリップ式で付属バンドに取り付ければヘッドライトになるし
胸ポケット等にも挟めるし、折りたたみ自転車用のライトにも
使用したりとかなり重宝してる。3-LEDだけどMAG-AA並みには
明るいと思う。ただ、光が白いので寒い日のキャンプでは余計
寒々しく感じる。
149774RR:03/05/31 23:31 ID:4YT46pZB
>>143
このキャンプ場のある林道より少し先にある、木下沢林道という林道のどんづまりに
廃止された野営場跡が空き地のままであって(ry
150774RR:03/06/01 00:15 ID:7j4V3N9Q
>>139
ライトマニアスレをROMってるだけの人でし。あのスレ読んで、いきなりシュアに逝っちゃった…。

で、おりもGENTOSオススメッス。友人のPetzl-ZIPKAと、Panasonicのフィラメント×1(CR123A)と
比較しても、明るさ、使い勝手で充分張り合えてなおかつ安い上に、長時間点灯してもランニング
コスト激安。防水性もそこそこ。
ここに照射時の写真がありますた。ググると他にも言及してるページが結構あります。
ttp://www.usui-jp.com/camptouring/tool/light/light.html

あと、買うならリフレクタ(反射鏡)がうろこ状に加工されてるモデルがオススメかと。リフレクタが
つるつるのモデルに比べて、照射パターンがいくらかキレイなようです。
他にもキセノンバルブなしのLED×3のみのモデルとか、キセノンバルブ×1のみとか、やたらと
バリエーションが多いみたいですね、コレ。輸入販売元も数社あるようだし。
151150:03/06/01 00:19 ID:7j4V3N9Q
あ、774RRで書き込んだけど、おりは>>127でつ。
白色LEDって寒々しいけど、やっぱ電池のことを気にしなくていいのは楽ですな。
今日トップケースが届いたので、これにLEDで内部照明を付けてみたい・・・。
152774RR:03/06/01 01:00 ID:obbDB5HQ
>>151
だったら、赤やら、緑やら、赤外線のLEDに替えればよろし。
153RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/06/01 06:18 ID:eIKp6HQQ
今朝も仕事だがんばるぞ。

>>136さん
う〜ん、やっぱりキャンプも楽しみたいですね。
一昨日も、独りでたき火やったり、音楽聴いたり、はだしで芝生を歩き回ったりしたら、
とっても楽しかったので。バイクもいいけどキャンプもね。
14時に入場して、けっこう楽しみました。

>>武論尊さん
神奈川、いいですねえ。ぼくは千葉県の東京都との境に住んでるから、そんなに遠くない
と思います(高速使わなくても)。ぜひ、おすすめスポットを御教授下さいませ。
ちなみに休みは毎週金曜日〜土曜日の午前中です。悲しくも空いてていい平日休み。
ぜひ機会があれば御一緒したいですね。

>>141さん
そうですよね。せっかく一式揃えたんだし、キャンプも楽しみたいです。

>>7cさん
ありがとうございます。ゲリラキャンプはちょっと勇気が要りそうですねえ。
でも、それができれば行動範囲が拡がりそうなので、目標にしたいと思います。
でも初心者だから、キャンプ場を利用した方がいいのかな、慣れるまで。

このスレはとっても勉強になります。またよろしくお願いします。
154774RR:03/06/01 07:57 ID:bqMOuMq6
31日午後5時45分ごろ山梨県道志村のキャンプ場内のグラウンドで、大雨で目詰まりした排水管(直径約40センチ)を直していた神奈川県真鶴町真鶴、マッサージ師安西正利さん(47)が排水管の中に流され行方不明になった。

約40メートルの管の中を通り三ヶ瀬(さがせ)川に流されたと見られ、県警都留署で捜索している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030531i413.htm
155774RR:03/06/01 15:18 ID:xP30dGjy
>>154
漏れもこのニュース見たけどよ〜
直径40センチに男が吸い込まれるっておかしくねーか?
156774RR:03/06/01 16:14 ID:rqIiwbfz
>>155
腕を閉じた状態のバンザイをして、だれかに身体の幅を計ってもらうと
理解できると思うよ。
さらに水の圧力が加わると・・・ってこと。
157774RR:03/06/01 17:19 ID:Gi/r3nm1
ホームセンターの激安テントを補修しつつ10年ほど使い続けている者です。
ランタンは最近ホームセンターで大安売りしているガーデンライトを改造してます。
太陽電池で充電し、暗くなると光り始めるあれです。
小さいものを買ってきてスイッチを増設するなどの改造してあります。
1日野外で充電させれば10時間ほど発光するのですが、そんなに使いませんから、
キャンプ場に付いてから充電させてもかなりの時間使えます。
光は弱いですが、テントの内で使うには十分です。
158774RR:03/06/01 22:50 ID:GkTA6gmz
友情揚げ
159九条ねぎ(代理):03/06/01 22:55 ID:bqMOuMq6
沖縄最終日のお土産に道の駅でハブ酒と携帯ストラップを買いました。
今は本部港で雑魚ねしています。
明日の朝沖縄を出て屋久島と種子島に向かいます。
天気に恵まれていることを祈りたいと思います。
160150:03/06/01 23:08 ID:7j4V3N9Q
>>152
赤だと艦艇の戦闘照明みたいだし(暗順応はしやすいかな?)、緑だとそこはかとなくアヤシゲ
なので遠慮させていただくデス。結局白になるんですよね。

そういえば上で書いたGENTOSの3LEDヘッドライト、先程閉店間際のホームセンターに行ったら、
パッケージが変更されたタイプが入荷してました。
前はフィギュアみたいなブリスターパックだったのが、今度は四角い立方体のケースになって、
フリース製収納ポーチが同梱、お値段は据え置きでちょっとお得になったみたいです(w
型番はXL-322で変更なしの模様。
161774RR:03/06/02 01:06 ID:MFm/xWA4
夏の北海道向け寝袋なんだけど
モンベルバロウバック#5か#7のどちらにするか迷ってます
スペック的には#7で良さそうだけどモンベルは初めてなので教えて下さい
162774RR:03/06/02 01:17 ID:zlrjYrgT
>>161
#7は去年は寒かったっていってたよ
163161:03/06/02 01:59 ID:MFm/xWA4
たしかに去年は雨ばかりで寒かった。やっぱ#5ということで サンクス!
164774RR:03/06/02 04:36 ID:jdGa+2Lq
>>161
スペックも大事だが、マミー型は足元までファスナーが全開できるかどうかが重要でつよ!
そうでないと暑い日に終る...

モンベルのことはよく知らないので、不必要な情報だったら流してね
165774RR:03/06/02 20:14 ID:tDjFIxtS
>164
禿道!
夏または3シーズンで足元まで開けてコンパクトなやつ教えてくだされ
166九条ねぎ(代理):03/06/02 20:47 ID:VqJ0n7pv
予定通り午前中に船に乗りました。
人の出入りが多く消灯まで落ち着けそうになかったので荷物の整理とバイクのクラッチワイヤーの調整をしてきました。
いよいよ楽しみにしていた屋久島登山です。
山頂まで行こうと考えているのですが、服装や装備品はどのような物が必要でしょうか?
167武論尊:03/06/02 20:56 ID:VqJ0n7pv
>>165
俺はロゴスのアリーバZ250と言う奴を使ってます。
寒い時はシュラフカバーを併用してます。
http://www.logos-co.com/
168774RR:03/06/02 21:02 ID:lf5Gaxyu
シュラフ用シーツ使ってる人いる?どんな感じかレポきぼんぬ
169774RR:03/06/02 21:50 ID:lcKoy8ov
俺は寒さ対策にシュラフシーツ買ったが、寒がりのためあまり効果を
感じんかった。

今はホームセンターで見つけたフリースのブランケット使ってるのだが、
うっすら雪積もった時でも快適に眠れたよ。
980円だったと記憶してるのだが、結構小さくまとまるし
もう手放せないな。一応オススメしておく。
170774RR:03/06/02 21:59 ID:Br+nmSi+
>>168
防寒用なら、シェラフカバーがオススメ。
体温が逃げないから、シェラフが薄くても結構暖かい。
この時期の質問だから、防寒用ではないと思うけど。
インナーシーツは夏寝るときに使ってる。
何も掛けないと腹冷えちゃうからね。
寝袋と組み合わせて使うと何かと便利だよ。
171774RR:03/06/02 22:07 ID:tDjFIxtS
>167
さっそくチェック入れました。小さいけどフルオープンよさげ

>168
木綿のシーツ
 シュラフが汚れない。布団みたいな感触で寝心地が良くなる。洗濯が楽
 保温効果は期待できない
ウォームアップシーツ
 シュラフが汚れない。体にまとわりついて以外と保温効果有り。洗濯が楽
 保温効果はシュラフカバーに負けてると思う
172774RR:03/06/02 22:15 ID:lf5Gaxyu
>>169-170
レスサンクス
防寒よりも、使用感というか肌触りがよくなればと思って購入を考えてます
たいした大きさでもないし、買ってみようかな・・・と。
173GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/02 22:55 ID:mSOoQKWr
>九条さん
いよいよ屋久島ですか。
宿泊するならライダーハウスとまり木が評判いいようです。
あと登山については、結構標高が高い(確か九州最高峰)ので地元の観光協会とか宿泊先で最新情報を入れたほうがいいと思います。
174774RR:03/06/03 00:07 ID:l2F6os+I
>165
イスカのエアーちいさいよ!
175GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/03 04:44 ID:31cnZQJT
>RamiAmeliaさん
遅レスですが、千葉県の成田市に坂田ヶ池公園キャンプ場というのがあるみたいです。
詳細は不明なんですが昨年ぐらいに出来たばかりのところのようで、詳しい内容は市役所に聞けば恐らくわかると思います。
たぶんテントの設営は出来ると思います。
あと、野田市に清水公園キャンプ場というのもあります。
176774RR:03/06/03 18:49 ID:msKQ+G39
>>152
赤外線はダメだろ・・・
177774RR:03/06/03 19:05 ID:Ywm045V1
>>176
特殊な使い方をする人は良いと思われ(w
178774RR:03/06/03 19:07 ID:whBC9p/A
田代・・・
179774RR:03/06/03 19:42 ID:6vsaBobd
思い切って、スターライトにするべえ。
180774RR:03/06/03 21:08 ID:NPvePmXl
個人的ギャグとして・・・
181わん:03/06/03 23:10 ID:HLEJOi7p
>九条ねぎさん

屋久島は、縄文杉は見にいくとは思うけど、宮之浦岳は登るのかな?
私は着いたその日に島をぐるりと周り、縄文杉の登山口の荒川林道の突き当
たりにテントを張り、翌早朝縄文杉まで登り、戻ってきて宮之浦岳登山口の
安房林道突き当りで再びテントを張り、その翌朝宮之浦岳まで登りました。

宮之浦岳への途中の花之江河という湿原もきれいでしたし、森林限界を超え
た場所の景色、360度の展望の山頂も最高の場所でした。

私も梅雨の真っ盛りに行ったのですが、島に居た3泊4日だけ見事な快晴と
なりました。
九条さんも天気に恵まれるといいですね。
182七七四曲曲:03/06/03 23:38 ID:5a8421SU
九条ねぎ氏へ、

漏れ、屋久島では雨に悩まされたなー。
梅雨時に行ったせいもあるが、嵐が続いた。
数少ない晴れの日に雲水峡や縄文杉見に行ったっけ。

縄文杉はAM4:30にキャンプ場を出て、ツアーが登る前に山に入った。
おかげでしばし独り占め出来た。
色々言われてるが、独り占めで見る縄文杉は良かった。

あと、登る際は登山届は絶対出しましょう。
ガソリンは高くて、レギュラーで\140位したな…。

あと、ちょっと時期が早いかも知れないけど海亀の産卵も何箇所かで見れます。
漏れは夜の田舎浜に暴風雨の中見に行って感動してきた。

でも、一番必見はフェリー屋久島2のおねーちゃん!きれいだったよー。
183休み勝ち:03/06/04 15:01 ID:REV0pq44
8月に箱根のほうに仲間とツーリングに行くのですが、
箱根の近くでおすすめのキャンプ場とかありますか?
箱根じゃなくても中伊豆とかだと楽なんですけど・・・。
ちなみにバイク3台とクルマ1台の6人です。
184774RR:03/06/04 21:06 ID:VfCdFYQf
>150氏
今日、GENTOSの3LED買いますた!
作りはちょいとチャチな気はしますが、かなり明るいですね!
確かにコストパフォーマンスは優れてます。
もう俺はLEDの虜です・・・

ここ数日近所のホームセンターを回ったのですが、なかなか見つからなかったです。
数件回って、大黒屋というマイナーな店でやっと購入できました。
150氏はどこで買ったんですか?
185150:03/06/04 23:45 ID:NzPivgG8
>>184
長野在住、購入は近所のメガマートてなジャスコ系列のホームセンターでつ。
うちの近所は取扱店が多いのか、他のホームセンターや家電量販店でも度々見かけますね。

GENTOSブランドや同仕様のLEDモノは安くて使える製品が多いんで嬉しいですなー。
186774RR:03/06/04 23:53 ID:l5mKd3kM
>>184
愛知だったら BIG1
関西なら コーナンに置いてるね
187774RR:03/06/05 12:35 ID:xIGEWGe7
オイラはシグライトを愛用.
188774RR:03/06/06 03:15 ID:S+mYUshq
>>183
具体的な希望とかありますかね、、、料金とか、設備とか。
189774RR:03/06/06 09:58 ID:/lvZFuYN
>>183
昔、よく達磨山キャンプ場に行ったなぁ
山の尾根にキャンプ場があって見晴らしがヽ( ゚∀゚)ノ イイ!!
満月の夜の幻想的な景色は今も思い出に残ってる
もう20年近く前のハナシだが w

今はどう?だれか知ってる?
190休み勝ち:03/06/06 19:41 ID:nTbkvXq9
>>188
とにかく安いにこしたことないです。
設備は、女の子もいるので多少充実してたほうがいいのかもしれないけど、
値段と折り合いつけるのが大変そう・・。
黄金崎がイイと聞いて、すぐそばにキャンプ場見つけたんですが、よさげです。

箱根周辺を2泊3日でまわりたいのですが、
オススメなスポットとか教えて欲しいです。
沢下りとか、自然とたわむれる系で。

191九条ねぎ(代理):03/06/06 19:49 ID:CHS5hOnF
六月四日
早朝に白谷雲水きょうから出発しました。
新高塚小屋に宿泊し、宮之浦岳へ行く予定でしたが、ウィルソン株〜縄文杉の間でリュックが破れさらに雨が降っていたのも災いしペースが落ちてしまいました。
この日は旧高塚小屋で一泊しました。
体やリュックの中の着替えは雨でぬれて体が非常に冷えてしまいましたが、たまたま入っていたホッカイロで体を温め、ネズミに食料を取られないように警戒して何とか夜をしのぎました。
六月五日
昨日の疲労が残っていてリュックが破損したので宮の浦岳にいかず、そのまま下山しました。
下山したあとで宮之浦岳は諦めて種子島にいこうか考えましたが、海中温泉で入浴したら体がほぐれ宮之浦岳に挑戦したくなりました。
とりあえずヤクスギランドでキャンプすることにしましたが夜は山の中なだけに異常に寒く、持っていた冬服全てとマフラーを着て寝ました。
192九条ねぎ(代理):03/06/06 20:06 ID:CHS5hOnF
六月六日
朝六時に淀川入り口を出発し、10時30分に宮之浦岳頂上到達しました.
下山後、海中温泉にはいり疲れを取りましたが自炊する気力が無かったのでスーパーで割引された弁当を買いました。
只今コインランドリーでのんびりしています。
屋久島登山、良いですね〜
白谷雲水峡から見れる景色、もののけ姫にでてくるコダマがいそうな感じです。
淀川入り口からの花のこうが、絶景なる湿原地帯でした。
鹿も発見できました。
宮之浦岳へ行くときの岩場、、、ロープを使っての登り下りはアクションゲームの主人公みたいで面白かったです。
思わずファイトー、イッパーツ!と言ってドリンクが欲しくなりました。
明日は種子島に行こうと思います。
三日連続で登山したので足は豆ができてからだはへロへロです。(+_+)
屋久島編終了です。
193723:03/06/06 21:26 ID:O5yazvIf
安房のコインランドリーですか?
警察署近くの?
194774RR:03/06/06 22:15 ID:z9DeC1LY
退屈な日常にまみれていると
九条ねぎ氏の旅が激しくウラヤマスイ
他の話題や相談と、九条ねぎ氏のツーレポが
いいかんじですすんでるね。
195GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/06 22:16 ID:XZP5gHOo
>>190
黄金崎のところにあるキャンプ場ですか?
行ったことはないけどHP見る限りではよさげですね。

箱根のあたりはキャンプ場少ないんですよね。
確か、御殿場側に乙女森林公園第一キャンプ場と、乙女森林公園第二キャンプ場というのがあって、あとは、芦ノ湖畔に県立芦ノ湖キャンプ村というのがあったぐらいだと思います。
この中で一番安いのはたしか乙女森林公園第一キャンプ場だったはず。
泊まったことはないんですが、設備もそこそこ揃っていて、御殿場温泉会館がすぐ横にあります。
196774RR:03/06/07 00:58 ID:qUYv5EIQ
我慢できずに今から都内でてビーナスライン経由で平湯キャンプ場に逝きまつ!
梅雨入り前のひとっ走りキャンプでつ。
平湯の森で温泉つかって、牛舌食いながら濁り酒飲む!
これで乗鞍スカイラインも走れれば最高なのだが…(涙
197九条ねぎ(代理):03/06/07 09:07 ID:iQ5uuOM2
只今種子島行きの船の中にいます。
コインランドリーは宮の浦港の近くにあるスーパーの所を利用しました。
種子島に着いたら歴史資料館とロケット発車場に行こうと思います。
ほかにいっとけ〜って思う場所ありますか?
1987c:03/06/07 16:49 ID:5JLD9nbC
>九条ねぎさん
時、すでに遅しだけど、屋久島まで行ったなら口永良部島まで行って欲しかった。牛と温泉だけの島です。
雨は熊野と屋久島は一年で370日降るって言われてるから仕方ないね。(w


箱根・伊豆のキャンプ場、天城が安くなかったっけ?あそこらでキャンプ場、使ったこと無いや。
199774RR:03/06/07 19:52 ID:rBT6EPP7
>>198

西天城高原キャンプ場が激安&Goodロケーションで有名。
ググると色々情報でてきます、お勧めです。
(箱根からちと遠いので人それぞれでしょうが)
200774RR:03/06/07 21:11 ID:sBmpvRM/
↑いくらで泊まれるのでつか?
201774RR:03/06/07 21:12 ID:sBmpvRM/
あと関東他地域でもイイから
激安キャンプ場教えてくだされ
202774RR:03/06/07 21:31 ID:0NRVqIrQ
>>200
ググると色々情報でてきます、お勧めです。
2037c:03/06/07 21:37 ID:5JLD9nbC
正直、あまり教えたく無い部分もあるが、キャンプ場で富士近辺なら丸火がお薦め、350円だっけ? 富士五湖に拘るなら西湖の青木ヶ原森林〜ってトコが800円以下だったはず。
信州なら千代田湖とか不便だけど無料。
つぅ〜か、ココ見てる時点でネット環境にあるんだから、自分で調べようよ!昔より数百倍楽ジャン!!
せめて○○キャンプ場行こうと思うんだけどどう?とかさぁ〜!
酒入りで情緒不安定(w!?)なんで、後の情報はやぁ〜めた♪
204キャンプさん:03/06/07 21:40 ID:wrcP4AUy
浜名湖の渚園キャンプ場400円
今、そこから帰宅中
205肴ん:03/06/07 22:42 ID:8srAD31E
石混じりの地面みたくペグの刺さりづらいところでテントの固定どうしたらいでしょうか?
この前河原ではじめてキャンプしましたがペグが全然刺さらなかったです。
モンベルのムーンライトに付いてきたスチールの棒1本の形つかってます。
ペグかえてみようかと、V字型って呼ばれてるの・螺旋状の見ました。螺旋のはムリそうなのでV字か他のはどうでしょうか。

あとは、木や岩にロープでくくるとかしか思い付きませんです(そこには無かった)。
206シミジミ:03/06/07 22:57 ID:d5vSgI1M
>>205 コンビニ・スーパーのビニール袋に石を詰め込んでアンカーにする。

風が強い日はアンカーを土に埋めて強度UP・・・・


でもそれ以前に石混じりの場所にテントは張りたく無い。
207774RR:03/06/07 23:02 ID:DeJ63V4+
>>205
次にテント買う時にペグ無しで設営できるのを選ぶ
208774RR:03/06/08 00:08 ID:GZvWQdtd
そして強風で飛んでいく。
209774RR:03/06/08 02:53 ID:SOHj7H92
人間もろとも
210774RR:03/06/08 03:56 ID:K6GSvSGj
>>205
既出だろうが、「そりっどすてーく」を「鉄はんまー」でブチ込む。
211774RR:03/06/08 23:14 ID:wFG7P3sB
特に風の強い日でもなければぺグなんて打たなくてもいいと思うが。

ちなみにV字のは普通に棒状になってるのに比べれば強度も刺し易さも上。
212205:03/06/08 23:37 ID:m7GesjAr
ソリッドステーク見つけました。すごいゴツイ!
デフォルトで付いてるのから変えてみます。

>>シミジミさん
ちなみにゴツゴツのすぐ側には芝生エリアがあったのだけど、、、
そこにテント張っちゃダメっていわれた。
213774RR:03/06/09 07:22 ID:Pk3ga4Kh
救助
214   :03/06/09 11:05 ID:EMRs7ajH
ところでみんなキャンプって一人でするの?
215774RR:03/06/09 11:15 ID:t5akeM/C
>>211
風の影響を受けにくい場所ならノーペグしちゃうけど、開けたところでは風が無くてもペグ打つ。

>>214
漏れは基本ソロ。テントもソロ用。バイク海苔はソロかカプールが多いんじゃない?
216214:03/06/09 11:27 ID:EMRs7ajH
>215
 じゃぁ、一人でマターリ景色見たり、名物食べたりしながらロングツーリング
って感じですか?
217774RR:03/06/09 11:52 ID:+iCQkRjS
>>214

漏れも215と同じく、基本的に一人。
ちょっとしたキャンプ場なら他にもソロキャンプな香具師がいるので
つるみたい時は適当に酒飲みの相手探すし、一人が良い時は
ラジオでも聞きながらランタンの灯りで晩飯楽しむ。
218774RR:03/06/09 12:26 ID:LHH/MhcR
>>214
>>215>>217におなじく〜。
行った先で気が合う人がいれば一緒に行動したりね。

カプールだと他の人と話すのが激減するので、あまり好きくない。
219214:03/06/09 13:14 ID:EMRs7ajH
>218 217
でも一人って寂しくないですか?
220774RR:03/06/09 13:19 ID:d2RCE8nQ
さびしいと思う人はぞろぞろと連なって行けばいい
221V44:03/06/09 13:29 ID:72A694Jb
>>218
カプールだと、話しかけづらい空気もあり。
222214:03/06/09 13:44 ID:EMRs7ajH
みなさんのロングツーリングで一番日程が長かったので、どれくらいですか?
1ヶ月とかあります?
223218:03/06/09 15:04 ID:kFf1qwmS
>>214
寂しさも旅情のうちだからね。ナルに浸ってみたりw
オンシーズンならどこいっても似たようなのがいるので、
毎日宴会になることもあるよ。
ちなみに最長は6ヶ月

>>221
そうなんだよね。自分も他のカプールには話し掛けにくいしw
なので、こちらから話し掛けるようにする。
224774RR:03/06/09 15:25 ID:t5akeM/C
>>219
誰かと長い旅に出ればわかると思うけど、絶対どこかで反りが合わなくて喧嘩することが
ある。たとえ彼女であっても。そんな時って、ちょっと話しかけられるだけでもムカついたり、
すげー下らない些細なことで云い合いになったり。

親しい間柄でも色々気を遣うこともあるから、一人の方が気楽。次の行動も自分で考えて
決めればいいだけだし、走るのも止まるのも、休むのも帰るのも自分で決めればいいから。
225214:03/06/09 16:39 ID:EMRs7ajH
みなさんありがとうございます。なんかみんなやさしいですね。
 最後に初めてロングツーリングをする人に、最低限これは、持っていけという物を
教えてください。
226217:03/06/09 16:55 ID:xfCwP5Yr
>>225

「耳栓」かなぁ?
疲れている時でもキャンプサイトで騒ぐ香具師はいるので熟睡したい時に装備して寝る。
漏れはスポンジ状の手でひねって細くしてから耳穴に入れるタイプを愛用。
耳穴に入れた後から自然と膨らんできてジャストフィットする。
顔を横に向けてもスポンジなので痛くない。
東急ハンズの旅行グッズコーナーで(σ゚д゚)σ ゲッツ

娯楽だったら「ラジオたんぱ」が入る小型ラジオ。
折れはソニーのだけど、中波・FMが全滅する山間部でも短波は入るので寂しくない。
(株価放送だったりするのでマヂ聞きすると萎えるが)
227V44:03/06/09 17:07 ID:72A694Jb
>>225
物じゃないけど、いつもより強く「かもしれない運転」を心がける。

せっかくのロン2を事故でパァにしたくないし、
土地土地の気風で結構運転(交通の流れ)も変わるから。
2287c:03/06/09 17:20 ID:TOMhMQTj
>>225
オレはガムテープ…つぅ〜か、やっぱり状況次第で変わるんでない?
ガムテは補修にも使えるし、着火剤代わりにもなるからだけど、団扇とか新
聞紙も持っていく。
焚き火を余りしない人には関係ないね。

最近、2ちゃんにかぎらずネットで感じること。
>>205みたいにやってみて、訊くのは判るがまずやってみなよ!!
でさぁ〜、「こんな不便な事があったんだけど…」って言われりゃぁ、それ
なりの意見も出てくるだろうけど、多分、100人に訊けば100通りの応えがで
てくると思うよ!!
だって、何に主眼を置いてるかなんて、多分、微妙に違うモン。

訊くよりやってみる事をお薦めする。
229774RR:03/06/09 17:20 ID:fjd0cd1+
>>225 金、キャッシュカード、クレジットカード。今の日本大概の物は途中で買える。
230774RR:03/06/09 17:23 ID:Ib1OzHVK
+保険証くらいだな。
バイク潰したって途中で買えばいいんだし。
231774RR:03/06/09 17:46 ID:fz/47mUP
あとは
命を落とさないで帰ってくる事
232774RR:03/06/09 21:11 ID:WDgH0zt0
>225
3ヶ月で日本まわったけど
マジで金かけた方が良いのはテント
便利なのは傘
233205:03/06/09 21:39 ID:cA8VxJWc
>>215
「開けたトコで」ていうのは何故??
234774RR:03/06/09 22:11 ID:9tViyH45
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38371164
こうゆうテントって何処に売ってますか?
235774RR:03/06/09 22:13 ID:S5iL+vh/
>>229
確かに!100円ショップやホームセンターなんて日本中あるよね。

今年は鳥取で、空気枕を買ってしまった。
すごく良いけど、これはおいらの贅沢なので、必要な物じゃないよ。
236774RR:03/06/09 22:15 ID:YHaf0Jf6
俺はいつも空気椅子。
237774RR:03/06/09 22:31 ID:a8Wc3IL4
>>234
おもちゃだな。
238774RR:03/06/09 22:36 ID:yBMtJUzr
>>234 ホームセンターやディスカウントショップ。
たたんだ状態がでかいから、バイクには向かないと思うよ。
239774RR:03/06/09 22:36 ID:yBMtJUzr
>>233 風が抜ける所では、いつ強い風がくるか分からない。
240225ではないですが:03/06/09 22:42 ID:ZQyunAhW
>>226
耳栓はマジで必要ですよねー
全く人気の無い所でキャンプするのも不安だし
人気の多いキャンプ場だと結構騒がしい時も
ありますもんね〜
途中の移動手段で船舶もよく利用するのですが
寝つきの悪い自分には必需品です
僕は100円ショップの耳栓ですね。
>>229
全くその通りです。
クレジットカードがあれば高速道路とGSは安心ですね
>>230
残念ながら簡単にバイクを買う余裕は無いです
241774RR:03/06/09 22:45 ID:I8Yv6H6l
>>233
開けたところにテント張ってると、
時々ネコバスが通過したかのように突風が吹くことがあるんだよ。
242774RR:03/06/09 23:02 ID:dGC5Ls5z
>234
おもちゃだねえ。しかし、落札価格の約9000円あれば
型落ちとかバーゲン品でアバローネクラスのが買えるかも
しんないなあ。
243774RR:03/06/09 23:04 ID:AmVnshmd
ホームセンターで広げたら膨らむ空気座布団というのが売ってるのだが、
これはもしかすると原理は例の何とか言うエアマットじゃないの?
安いし(800円位?)割りとコンパクトだから買おうかな?
背中に敷くだけでも結構楽そう。
244774RR:03/06/09 23:11 ID:qRP7T77v
>>243
素直にサーマレスト買いなされ。

高いが、丈夫なので長い目で見ればお得ですぞ。

私は、かれこれ6年ぐらい愛用していますがパンクなどせずに、
まだまだ現役です。
245774RR:03/06/09 23:20 ID:gE1bCIKK
>>243
長距離でケツの痛さが限界にきたら、シート上に敷くって
いう荒業もあるよ。
246774RR:03/06/10 01:43 ID:j15pJhFv
>>243
サーマレスト等のインフレーター系マットも良いですが、Zレストも
お気軽で良いですよ。畳めば座布団にもなるし、なんといっても
展開・撤収が楽。サーマレスト程小さくはなりませんが・・・。
きゃぷすたから出てるパッチもん?なら実売1500円以下だし。
247774RR:03/06/10 04:46 ID:yn+OPtLG
こんなところでバクハツさん発見w
248774RR:03/06/10 05:03 ID:nBHUJcrs
アメリカのトレッカーなんか見てると、サーマレストよりZレスト使ってるのを多く見かける
んだよね。主に価格的な問題みたいだけど。コンパクトネスにそれ程拘らなくてもいい
バイクキャンパーにはいいかも。

でも、漏れのサーマレストも10年以上使ってて全然壊れたりしないから、十分元は取って
るけど。

どうしても安く、っていうのなら、せめてドンキとかで売ってるウレタン銀マットにしときなよ。
安物エアマットなんて速攻でパンクするでしょ。
249九条ねぎ(代理):03/06/10 06:58 ID:E2vuvauO
種子島では 門倉崎と鉄砲資料館に行ってきました。
長い船旅でしたが一生に残る思い出となりました。
種子島を後にし8日の夕方に鹿児島に到着、バイク屋さんでチェーンを引っ張ってもらい、その日はは道の駅で雑魚寝で夜を明かしました。
翌日は朝から雨と風に煽られながらも知覧特攻資料館に行き館長さんの話を聞いて来ました。
戦争の悲惨さを聞くと目頭が熱くなりウルウルしてしまいました。(T_T)
楽しくツーリングが出来る平和のすばらしさを改めて思い知らされます。

今日はいよいよ熊本、天草地方へ行ってきます。
250774RR:03/06/10 12:34 ID:XyfTfS24
菌ちゃん?ドコ
2517c:03/06/10 13:36 ID:W22SZyRf
>>247,>>250
個人情報禁止!!
と言いつつ、オメ〜ら“終わってる国のシト”か??(w
カキコし難くなるなぁ〜。

みなさんと関係無い話なんでsage!
                      キャンパーの世界は狭くてヤ!!
252774RR:03/06/10 19:30 ID:9irng9jp
ヤパーシw

↑まあ気にせず書いていきましょうや
別に知り合いがまぎれててもいいでそ?
253774RR:03/06/10 21:59 ID:KySwB7pM
ん〜っと、キャンプに限ったコトではないけれど!

全国展開していて、乗り捨てOKなレンタカー屋の会員になっておくと
万がイチの時に便利です

オシャカになった愛機を軽トラ借りて自前で撤収!
254774RR:03/06/10 22:10 ID:yU6wkgzO
はじめまして、まだキャンプした事のない初心者です。
皆さんはキャンプにシュラフカバーとか、インナーシーツとかって持っていきますか?
また、カバーを持っていくとすると、どういう状況で使いますか?
化繊のシュラフで北海道に行こうと思ってるんですが、持っていった方がいいでしょうか?
確か前スレで誰かが張ったリンク先に、シュラフカバーはあんまり必要ない、みたいな事が書いてあったので。
温度調節ならインナーでやったほうが安価ですよね。
雨の事を考えたら持ってった方がいいのかなぁ。
あと、カバーの素材はやっぱりゴアじゃなきゃ駄目ですか?
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
255774RR:03/06/10 22:50 ID:g/8WAsQg
私はインナーより、カバーの方を良く使うけどなー。
他の人どうよ?

うちのは
カバーの素材はなんだかわからないけど安いからゴアじゃないはず。
インナーの方がカバーの倍高かったよ。
256774RR:03/06/10 23:39 ID:fKyKpEPr
これからの季節ならカバーはいらないだろ。 逆に綿のシーツはいつでも重宝する。
シュラフはこまめに洗えないんで汚れよけになるし、暑い時期はシーツだけで
寝るとよい。 最近買ってないんで憶えてないが2〜3000円とかじゃないか?
また化繊のシュラフに直接くるまるより肌触りもいいのでお勧め。

あと、ロングツーリングに行くなら郵便局に口座を作ってお金を入れとくとよい。
普段使ってる銀行は都市銀行、地方銀行にかかわらず地元を離れると滅多にお目に
かかれなくなるぞ。 どこでも引き出す事はできるが手数料がばかにできない位
かかってくる。 郵便局ならどんな僻地や小さな島にもある。 
257774RR:03/06/11 00:34 ID:R8feqXas
口座無料で維持できるなら銀行は新生銀行だな。
258774RR:03/06/11 02:18 ID:dkXuk8YQ
赤ガス使っても(正式サポートじゃなくて)大丈夫なガソリンストーブで
おすすめなのって何ですか?
259774RR:03/06/11 02:24 ID:IqDcTf48
>>258
MSRかOPTIMUS
260774RR:03/06/11 02:54 ID:dkXuk8YQ
>>259
ありがとうございます。
出来ればその中でもおすすめ品や、これは駄目ってのがあれば教えてください。
261774RR:03/06/11 03:05 ID:IqDcTf48
大ナベ使うならセパレートのMSR
ttp://www5.ocn.ne.jp/~noraya/msr-wli.htm

コンパクトなのが良ければ123R
もう少しタンク容量が欲しければイーグル1000
ttp://homepage1.nifty.com/ykcollection/stove/optimus/o123r.html

あとはあまり知らない

262254:03/06/11 10:41 ID:DQ6jZvqg
>>255-257
ありがとうございます。
綿のシーツを持っていくことにします。
ロングツーリング自体は人並み程度にしているので、それ用の郵便貯金口座は持ってます。
263774RR:03/06/11 20:59 ID:dHDVRrts
>>260
この前オプティマスの8R買ったけど、コンパクトで
なかなか使い勝手良かったよ。
タンクからスポイトでガス抜いてプレヒートに使えるし。

個人的にはNOVAかハイカーを買ってもらってインプレきぼん。
http://www.star-corp.co.jp/OPTIMUS/
264774RR:03/06/11 21:04 ID:V2LKa+s6
米軍仕様の赤ガス使用化のを使ってますが、これが意外とよろしい。
火力は強いし、パッキン類に皮革を使ってるので耐久性もじゅうぶん。
(他のメーカーも皮なのかな)
12,3年前に買ったんだがメンテしないまま今も使い続けている。
265九条ねぎ(代理):03/06/11 21:21 ID:z51ENSWj
予定通り熊本県内に入り、天草へ行く前に矢部町にある石橋を見に行き午後は天草へ行って島をぐるっと回りました。
今日は霧に覆われていましたが、とりあえず阿蘇山にカルデラを見に行きました。
その後はひたすら走り、現在は島原の雲仙のふもとにいます。
明日は長崎市内にいき、平和祈念公園にいき、待ちにまったチャンポンとさらうどんをたべようと思います。
皆さんにお聞きしたいのですがキャンプで、卓上コンロを持って行く人は多いのでしょうか?
一番使いやすいような気がするのですがどんなもんでしょうか
266774RR:03/06/11 21:27 ID:7g1t0AMj
>卓上コンロを持って行く人は多いのでしょうか?

バイクだとかさばるやん。過積載の人ならいざ知らず。
267774RR:03/06/11 22:06 ID:dkXuk8YQ
>>263
8Rってかなりコンパクトなんですね。
残念ながら貧乏学生なんであんまり高いの買えないんでインプレは無理ッす。

オプの8RかMSRの・ウィスパーライトインターナショナル辺り狙っています。
今度店頭で実物見て決めようと思います。
268武論尊 ◆Jw86mj/xxA :03/06/11 22:21 ID:z51ENSWj
約25年前にお年玉を貯めてオプの8Rを買った。
錆び錆びだが今でも現役、思い出も沢山詰まってる。
269GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/11 22:43 ID:dZpzrSsy
最初に買ったのはキャンピングガスのストーブだったけど、その後8Rも購入して、最初のソロキャンプは8Rを持っていきました。
もう10年ぐらい使ってなくて、今は復活させるのが厳しい状態、、、
バーナー部を格納すると四角い箱になるので、確かに収納性は良かったですね。

>>263
貼ってあるページ見たんですが、オプティマスもガスストーブ出したんですね。

>>265
車でキャンプに行く人なら卓上コンロ持っていく人もいるけど、バイクだと大きさ的に厳しいような気が。
2707c:03/06/11 23:59 ID:FCgT6MSE

どっかの人が(>>247)バクハツさんって呼ぶ…。
いわれは、8Rを十数年赤ガスのみ、メンテ無しで使ってた所、和琴のキャンプ
場で2M以上の火柱が…。
蓋をして、集まった人に「大丈夫! 大丈夫!!」って言ってる最中も、隙間から
火がゴォーッ!!って……。
お陰でその日は夕飯抜き。
皆さん、気を付けましょう。

          あの頃は、飯作ってたんだよなぁ〜。(今はつまみだけ)
271774RR:03/06/12 00:08 ID:16re3bX/
>2M以上の火柱が…。

なんじゃこりゃーーーー   と言って欲しかったw
272774RR:03/06/12 00:51 ID:zJLMErVt
ザケンジャネー コノヤロ テメーなんか ペッペッだ!
とか言ったんだろうな
273邪道ライダー:03/06/14 00:16 ID:iZEpe8+9
お願いですから、10:00以降の馬鹿騒ぎは勘弁してください!
274774RR:03/06/14 00:21 ID:U/9nQuZi
..273
注意して、静かにしてもらえば良いだけの話。

275774RR:03/06/14 00:33 ID:k4g5H3WF
>>274 注意して静かにしてもらえるのは、いい人だけだって話。
276774RR:03/06/14 00:35 ID:GdLe19TF
>>274
「絵に描いた餅」のようなアドバイスですな。
277774RR:03/06/14 00:36 ID:+IjvW4O8
でもねぇ、、、言えなくてビール飲んで寝ちゃった。
278774RR:03/06/14 00:38 ID:U/9nQuZi
あなたたち、注意したことがあるんですか?

大抵の人は、分かってくれますよ。
279774RR:03/06/14 02:14 ID:lGrlnQ+l
変なヤシじゃなきゃいいがな。
寝てる間は無防備だから反撃できないもんな。
280774RR:03/06/14 02:15 ID:uCrTrj5B
>>278
プ
281774RR:03/06/14 02:16 ID:lGrlnQ+l
良識のあるヤシは夜中に馬鹿騒ぎしないし。
2827c:03/06/14 06:04 ID:wITStfRk
はっきりいってオレは強く言うが、寝込みでそういう状況になって静かになられても、ムカついて眠れなくなる。
そして、相手はその後、静かにしても納得してなさそうなヤツが多い。
正直、言えば良いって人は認識不足でない?
283774RR:03/06/14 06:48 ID:+BegSmvI
馬鹿騒ぎしてる様な香具師等は経験上何言っても無駄なので耳栓して寝まつ
ファミリーキャンパーも来るキャンプサイトでは耳栓はマストアイテムでつ
284山口徹:03/06/14 06:52 ID:wWHIgyMP
こつじき
285九条ねぎ(代理):03/06/14 07:20 ID:lrs/CPzq
卓上コンロの件のレス、どうもありがとうございました。
島原半島をまわり、長崎市内へ行き、平和祈念公園と原爆資料館にいきました。
就学旅行生がごったがえしているのでさっさと退散し、頑張ってナイトランして佐世保に向いました。
翌朝、有川行きの船に乗り五島列島へ上陸、島全体の道はほとんど峠だらけですが、すごい穏やかでのんびりできます。
島の教会見学しました。
初めて教会の中に入ったのですが妙に心が落ち着くものですね。
次は船で五島列島の福江にいきたいと思います。
286774RR:03/06/14 07:59 ID:XOUYooQD
夜中に騒ぐのは、珍ですから、漏れは迷わず110番通報です。
287774RR:03/06/14 17:06 ID:fmk4tUUf
翌日の場所取りか知らんが、真夜中にやってきて
ペグ打ち始めるファミリーキャンパー。
テントの中から怒鳴りつけたが、謝りはするものの
ペグを打ち続けやがった。
288774RR:03/06/14 17:10 ID:uCrTrj5B
>>287
出てって殴った?
289774RR:03/06/14 18:28 ID:RyMwr56t
おまえらよ、一人でキャンプしている時はDQNども夜中に騒いでウゼー
とか言っておきながら、仲間とキャンプしている時は、夜中まで騒いだりして
いるんだろ。
290774RR:03/06/14 18:29 ID:DeVvO2Bi
自分はいつも一人でキャンプしてるから夜中に騒いだことないな
やっぱり誰かとつるんでると騒ぎたいものなの?
291774RR:03/06/14 20:26 ID:zwnj9MXc
>>289
夜10時頃までは騒ぐけどその頃には、酒がまわってるから
寝てます。
292774RR:03/06/14 21:38 ID:2d+i9blL
俺は何だろうと騒ぐのは嫌いなほうですが

キャンプ憶えたのが某白人の国だったので、
日没からは静粛にするのがおきまりでした。
293邪道ライダー:03/06/14 22:23 ID:WEwUIdaX
なんか一杯書きこみがありますね。
>>287同じケースがありました。すぐ隣で。もちろん抗議のみ。夜中の3時は勘弁してくれ!
良識のある内容には一安心です。
酒飲んでまわってくると声が大きくなるなぁ・・。反省。居酒屋じゃぁ、ないですからね。




294774RR:03/06/16 01:41 ID:agv47C55
今日ムーンライト3型張ってるのみたけど
かなり大きいね、あれなら快適テント生活できそう
295774RR:03/06/16 01:56 ID:6aZsm3fB
これから初ツーリングに向けて道具を揃えています。
んで、テントやらシュラフは通販で注文したのですけど
バッグをどうしようかと迷っています。
rough&roadのAQA DRT BAGSERIESか
JTCのコースを考えているのですけど、どちらが使い勝手が良いでしょうか?
道具揃えてたら金欠になってしまったので、安く収めたいと思っています。
296774RR:03/06/16 02:27 ID:OLKLcd+6
サウスのシュラフカバーを見てきたのだが、ピラピラ。
シュラフの中綿を抜いたような感じ。安いけど(980円)
シュラフカバーってこんなもん?
297774RR:03/06/16 03:03 ID:8w2ej1+z
うちのゴアカバーもそんなもん ていうか中綿あればシュラフだわな
298武論尊 ◆Jw86mj/xxA :03/06/16 06:29 ID:NUPA9+Ot
昨日、上野に行ってきた。
キャンプ入門によさげなもの発見
三角のやつはダンロップのコピー品ですね(w
ドームのやつはラフロのコピーかな・・
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=126-A&db=haretara&type=2
299774RR:03/06/16 06:47 ID:VzQb+jcm
>295
バッグなんてスーパーの安物ダッフルバッグ使えよ。
金無いんだろ?
3007c:03/06/16 08:29 ID:fkVo3HqY
>>295
人それぞれだが、コースで十分だと思うよ!
オレの基準は無駄なポケットで仕切られてるより、防水である事。
これからの季節、荷物にカバーかけて、合羽着てる間にずぶぬれになる事受けあい。
中はコンビニ袋で自分で仕切ろう。
昔は防水の振り分けバッグもあったんだが…
301774RR:03/06/16 13:14 ID:MPRfsLl1
皆さん、テーブルはどうしてます?一応家にあった、60×40のべにや板を原付の足元に
おいて持っていこうかと。脚のぶぶんをどうするかなぁ。
イワタニのジュニアバーナーとランタン買ったけど安定感ないし、テーブル無いと
アウトドア感なくなるし。原付で持っていける製品or自作アイデアないですかねェ
302774RR:03/06/16 13:15 ID:2dOsbTgu
オレが今まで「チュウイ」した経験では
若いやつは言うこと聞くよ。
問題は複数で来てる中年。口で言ったんじゃ駄目だ。
それこそ一晩中うるさい。
実力行使しかないね。
あと、バイカーはマナーいいよ。悪いのはその他。
303七七四曲曲:03/06/16 13:20 ID:MSaaZQX9
>>301

漏れは、フル装備だと衣装ケースがそのままテーブルになる。
プラ製だから熱いものは置けないけど、安定はしている。
まあ、蓋に何か板でも乗せれば解決だけど。

でも、キャンプ場を使うなら何かしら準備されてる事も多いと思う。
304774RR:03/06/16 13:27 ID:CNroxRhC
305774RR:03/06/16 13:46 ID:98LUYbhS
↑ 4つめのキャプスタのやつ、使ってまつ コンパクトでいいですよ

>>300 7cさん、防水振り分けならラフロからインナー別体の新しいのが出てまつよ

    コースは防水だけどなぜか中味が蒸れ蒸れになりまつ モワー
    あと、奥の物を取り出すのが不便ですじゃ
306774RR:03/06/16 13:50 ID:MPRfsLl1
>>304サンクス!
べにやに蝶番つけて自作しようかと思ってましたが、やっぱりテーブルあったら締まりますね
やっぱりケチらずに買います!!
307774RR:03/06/16 15:41 ID:EpalQ5dO
>>298

ドームの方は個人的にお勧めしかねるかと(w
熱がこもって夏場は暑いから、初心者な人はロゴスの
TDラピーダとかのほうがベンチレーションも効いて良いかもと。
画像の中で買うならダンロップレプリカ(と思われる)三角
ですかねぇ?

私が初心者キャンパーな人の連れなら、そのまま通りを
渡って風魔+1へ行きます。
(新宿の大久保病院側なSRCまで逝くってのはナシね、遠いから)
308774RR:03/06/16 17:52 ID:ounTbFH/
地べたに直接小さなランチョンマット敷いて
テーブル代わりにしてます。

なかなか良いよ。

309AD-12:03/06/16 18:49 ID:Tbp1Nn9x
ビール瓶が1ダース入る段ボールの箱。横から力を加えると一瞬で箱になる奴。
持っていく時は折りたたんでおいて、使う時にはすぐテーブルになる。かなり
丈夫だし処分するのも簡単。
310774RR:03/06/16 19:12 ID:w3GdA3Z8
>>309
オリコンだね。
311774RR:03/06/16 19:52 ID:aeon2m1A
雑貨屋をさがすと小さな折り畳みテーブルが売っているよ。
通常は花瓶とか、インテリアに使うものだろうけど、ソロキャンプでも使える。
おれは500円で買ったものを愛用しているよ。
折り畳みの足の部分を取り外し、使いやすいサイズの板に装着する手もある。
外で使うには足3本にするのが一番安定しやすい気がする。
312774RR:03/06/16 20:47 ID:54+g4X3o
>>304
4つ目のキャプスタ。神奈川のホームセンターなら980〜1300くらい
あとこれも関東になるけどWILD-1にあるオリジナルローテーブルは
キャプスタのによく似てるけど足がもう一段高くなるので
こっちもよさげ

ソロならこのローテーブルに100円ショップのアウトドアザブトンかな。
313774RR:03/06/16 21:16 ID:WIY1DP/W
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=bag_motofizz_rear.php3
motofizzのキャンピングバックがお勧めぽ
314774RR:03/06/16 21:29 ID:GVcKkogg
世の中、インターネットを調べてみると、テントも使わないシュラフだけの
クサマクラーのかたもちらほらいます。それらの方々は蚊なのど虫対策
はどうしているのでしょうか
315774RR:03/06/16 21:34 ID:0bIilCi9
>>314 洗濯ネット
316774RR:03/06/16 21:45 ID:HXEbKmPI
>>蚊なのど虫対策
微妙だなw
317774RR:03/06/16 22:05 ID:W8cUWx4k
>>316
蚊の親玉的存在です。
318774RR:03/06/16 22:09 ID:L919EpqD
>314
のど虫対策はビックスドロップ。

蚊は、俺はこれ。
http://a1072.g.akamai.net/f/1072/2062/1d/gallery.rei.com/regularimages/638669.jpg
長いな・・・REIのサーチでinsectで探るよろし。

319774RR:03/06/16 22:17 ID:dHn4etG6
キャンプスレ見てると、ラジオを持って行く方が多いようで、
自分も数回ソロキャンプをしてみて、
静かすぎて音が欲しいなと思っていたので
購入を考えているんですが、
どういうタイプのラジオを皆さん買われているんでしょうか?

それに「BGMのラジオをかけながら飯の支度」などという
記述をキャンプの記録で見かけますが、
イヤホンで聴いているのではなく、普通にスピーカーから
音を出しているのでしょうか?

初心者な質問でスマソです。
320774RR:03/06/16 22:20 ID:0bIilCi9
小型のスピーカーつきのラジヲ
ディスカウントストアの安いやつは感度が悪いのとチューニングしにくいのが多い。
イヤホンで聞くだけなら、ダイソーでも売ってる。
321774RR:03/06/16 22:36 ID:L919EpqD
>319
俺的には、ヘッドホンで聴いて欲しいです。
322774RR:03/06/16 22:39 ID:fRwEEVBV
>>314
想像するに
水場に近くで泊まらない。風通しのいい所で泊まる。
虫よけスプレー蚊取り線香等をフル活用。
蚊の出る季節はテント使用。そして最大の対処法「気にしない」。
などで対処してるのではないかと。

あと、空き缶のキャンドルランタンをつかってる人は
上にべーぷマットを乗せておくといいそうです。
323295:03/06/16 22:42 ID:VTymLhyb
>>299-300
安物ダッフルも良さそうですね。
安物ダッフルで十分な強度のモノが見つからなければ
コースを購入の線で行こうと思います。
ありがとうございました。
324774RR:03/06/16 22:47 ID:nBjYSgcN
申し訳ないがキャンプ場でラジオを聞くならイヤホンでたのむよ

せっかく自然と触れ合っている時に萎えー
325774RR:03/06/16 23:34 ID:a4tUcR2t
みなさん、そんな大量の荷物をどうやってバイクに積んでるんですか?
326774RR:03/06/16 23:45 ID:fRwEEVBV
↑ここ見てみんさい
ttp://ww81.tiki.ne.jp/~ripitup/kasekisai.htm
327774RR:03/06/16 23:47 ID:K2Upp4MF
実際に乗せてみると結構乗るもんだよ。わたしはタンクバックとリュックが嫌いなのでリアバックとサイドバックだけに積んでるが一通りの荷物は十分載る。
328774RR:03/06/17 01:49 ID:5kuTRyTi
http://www2.coleman.co.jp/catalog/cgi-bin/Catalog.cgi?CMD6210=1&SelectedCategory=30063&CategoryNum=3&Category1=10005&Category2=20018
このパスポートサイズテーブルというやつが非常に気になる。
現物みたいけど見かけないんだよね。
329774RR:03/06/17 15:31 ID:TnPil/ra
テント積んで野宿旅に出かけるか
330774RR:03/06/17 16:31 ID:x8XX8Ys0
キャンプ場のラジオはマナー違反とは言えないとおもうなぁ。
ボリューム大きくしているならともかく、自分だけが聞き取れる音量なら他の迷惑にはならないと思う。
天気予報やお知らせを聞く必要もあるだろうし、イヤホンだと動きにくいよね。
でも、音楽をBGMで流すのはダメだね。音量小さくしてもシャカシャカと耳障りで迷惑だ。
331九条ねぎ(代理):03/06/17 19:40 ID:vXZJG9nK
今日は、早朝からバイクを飛ばし、博多から朝の便で壱岐島へ行き、鬼の足跡と猿岩を見て温泉に行ってきました。
夕食を食べに飲食店へお好み焼きを食べましたが、日ごろお好み焼きを食べなれてる関西人としては物足りない味でした。
ふいに地元のお好み焼きが懐かしく思えました。

対馬行きの船が今晩出るので乗ろうと思いますが台風がきているので船が時刻通り動くのか心配です。

先日、この旅で初めて非常食以外のお菓子を購入しました。
ポップコーンなんですが普段家で食べてる時よりもとても美味しく感じました。
皆さんも旅先でお菓子とか食べたりしますか?
332774RR:03/06/17 20:06 ID:vFFZQvqQ
>>330
俺的には音楽もラジオも一緒。
自分にだけ聞こえる音量で聞いていれば気にならないけど。
333774RR:03/06/17 20:19 ID:GmmqL9Ki
みんなが喋ってる時間ならスピーカーで聞いてもいいし、
寝る時間ならイヤホンで聞けばいい。電池が心配ならイヤホン。
334774RR:03/06/17 20:34 ID:JUsETI9+
俺はラジヲなんかより無意味に大声で携帯使ってるヤシの方が気になるな。
気分が高揚してるのはわかるが。
特に夜中の話し声は疳に触るぞ。
335774RR:03/06/17 21:33 ID:+noaqllH
>330
静けさを楽しみにキャンプするくらいだから他人のラジオや音楽は迷惑です
きつい書き方になるけど「イヤホンだと動きにくいよね」というのは自分勝手ではないですか
336774RR:03/06/17 21:49 ID:APpLk0mk
>>335
「静けさを楽しみに」は極端すぎないかい?
キャンプ場に他の人がいればその人達のなにがしかの音がするわけで
そういうのも含めてキャンプの雰囲気って良いんでないのか。
ホントに自分とか、仲間達しか居ないような所行って
たき火の音とか、雰囲気を楽しみにする場合もあるとは思うけどね。

まぁ、ラジオとか聞いてる人たちとかが何事も適度にやってくれるのなら
あなたも上みたいな極端な言い方になることもなかったんだろうが。

これから、持って行く人とかはそういう不満もあると言うことを頭に置いて
使ってくれたらと思いますね。
以上私見ですが。
337774RR:03/06/17 21:51 ID:4O7lcBl4
>335
アンタが言ってることも自分勝手だと思うが
338774RR:03/06/17 22:03 ID:+noaqllH
イヤホンがあるならそれを使って欲しいということです

食事の準備やキャンプをする上で何か音がするのは仕方がないし、静かにするのは無理ってものだ
しかしイヤホンで防げるものをあえて使わないのは困りものです
339774RR:03/06/17 22:24 ID:87DDlrDI
無用な騒音はたてないのは当たり前じゃないかと
ラジオに限らず。
3407c:03/06/17 23:10 ID:2a2gYX8v
無駄な騒音は良くないが、キャンプ場である以上、音に“必要以上敏感”なの
もわがまま。
ほとんどのキャンプ場が午後10時就寝なんだから、それまでは大音量で無い音
位は大目に見るべき。

イヤだったら、キャンプ場以外で静かな場所を探す。
自分の立場だけでモノしゃべって無い??

ちなみにオレはラジオで、とぉ〜っても怖い思いをして以来、持ち歩きません。
今は、携帯で天気判るし…。
341774RR:03/06/17 23:13 ID:CafMuRbL
>>340
>とぉ〜っても怖い思い
これききたいなー。
342774RR:03/06/17 23:17 ID:yAcUyM7G
>>341
7cの思う壷。
343774RR:03/06/17 23:25 ID:8au7jlH4
聞きたくない俺は聞きたくないぞー
344774RR:03/06/17 23:27 ID:dVPNkf3l
この際壷でも良い

345774RR:03/06/17 23:33 ID:APpLk0mk
激しく聞きたい。
もし、心霊だったらこっちでもいいかも
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053618210/
346774RR:03/06/17 23:43 ID:f2sMsdQ8
騒音に神経質すぎるのは嫌われるぞ…

しかし自分の常識だけで人に迷惑をかけてないと言い切るヤツは痛い
347774RR:03/06/18 00:21 ID:aXhER5+S
>>340
ラジオや音楽は人に迷惑をかけないで楽しむ方法があるんだから
午後10時まで少々の騒音は大目に見ろという態度は俺も納得できないな

自分の立場だけでモノしゃべって無い??
348774RR:03/06/18 00:23 ID:T4ZbxR+l
山登りとかもしてた人としては10時はもう深夜だと思ってた。
8時には寝て4時くらいに活動開始。
349774RR:03/06/18 00:34 ID:wfh363KN
大目にみろとは典型的なDQNでつねw
3507c:03/06/18 00:39 ID:RtQrx7tD
>>347
オレの書いてる意図を判った上でわざとかな?

キャンプ場って時点で人々が集まる事を想定されてるんだよね?
そこに完璧な静寂を求めるのは酷じゃない?
ならば、一応ルールで決まってる時間までは、一般的な生活音レベルは仕方ないでしょ?
嫌なら人の集まらない場所を探せば良いし。
何もバカデカイ音のラジオや話し声をがまんしろとは言ってない。

それともキミは夜の8時位に普通の声で語りあってるファミリーキャンパーに「うるさい!」って言いいくんだ!?(w
351774RR:03/06/18 00:56 ID:T4ZbxR+l
そりゃま、程度問題だよな。俺はあんまり音気にしないけど
夜中花火やってる奴らとか、堪らんなぁ
352774RR:03/06/18 01:08 ID:pjjgV7oK
まだこの時期はいいけど、盆休み辺りになると
DQNがそのまま親になったような、アホ家族が、いっぱいキャンプやってるぞ
不景気を物語ってるよな〜、キャンプは金かからんし

奴らはキャンプサイトと水場独占しとるし、アホペット連れてるし、花火やるし
親もアホなら、子もアホやからな 氏ね
353774RR:03/06/18 01:21 ID:o9VK5zDx
キャンプ場での20時は、既に就寝時間ではないの?
他の場所とは違うんだしね。
3547c:03/06/18 01:24 ID:RtQrx7tD
>>252
居るね。(w
前に人が飯喰ってる方に車のケツ向けてアイドリング、ガキはゴミ散らかし放題、奥様の意味の無い怒鳴り声激しく迷惑。
流石に注意したが、何で注意されたかが理解できない様子。
最近は、ちっと不便目のテン場の方がリラックスでける。そんなの居ないから…。
355774RR:03/06/18 01:35 ID:R3wYBaQR
>>354
オレが嫌なのは、車で来てるくせにロクに荷物を持ってこないDQNグループ連中。
 なんでバイクで来てるオレに油や塩やソースやハサミを借りにくるんだ。
あまりにもしょっちゅう来て頭にキタから、途中から持ってないと答えてやった。
356774RR:03/06/18 01:45 ID:EBn0kAxP
>>353 をいをい、登山のベースキャンプと一般のキャンプ場は違うだろー
    20時就寝って早すぎるよ。せめて22時だろ

つまらん、7cの話はつまらんw
357774RR:03/06/18 02:53 ID:l1lzDS8H
>340,350
23時24時まで起きていても構わんが、酒宴やゲームなんかは
21時位でやめて、その後は静かな談話程度にするのが良いかと。

人間って、生理的に赤ん坊の泣き声に対して注意や警戒を示すように
出来ているから、それに近い餓鬼の甲高い声や調理器具の金属音って
気になるのよね。
一般的な生活音レベルは住宅では問題にならないけど、薄皮一枚の
テントでは遮蔽効果がないから、音の情報が筒抜けになるから敏感に
なっても仕方がないよ。
むしろ、キャンプ場に普段の生活をそのまま持ってくる方がどうかと思う。
車から電気引いて、電灯つけたり、テレビ見たり、子供がゲームボーイで
遊んだり、違うだろって(藁


358774RR:03/06/18 06:30 ID:syTT00u1
キャンプ場が混むシーズンは
林道のどんつき等で泊まってますので、
いくらでも静寂が楽しめます。
ラジオがんがん鳴らしても誰にも迷惑になりません。

張り綱が交差するようなところでキャンプすれば
そりゃストレスたまるでしょうよ。
359774RR:03/06/18 07:00 ID:a937CdLK
つかいちいちバイク乗りがオートキャンプ場で貼るなよ。
馬鹿高いとこ多いし(健康ランドの方がよっぽど安い)4輪乗りのドキュンどもがうるせーし。
林道の終点とか誰も入ってこないようなとこにテント張ればイイじゃん。
早朝出発なら大丈夫だろうしね。
360774RR:03/06/18 08:53 ID:9TAeo3oF
一般的にキャンプ禁止と思ったほうがいい。
例えば伊豆半島は全域キャンプ禁止です。
キャンプが出来るのはキャンプ場だけです。
ただバイク乗りは無法者という訳で空き地でゲリラキャンプ。
やるのは勝手ですが例え山の中でも
キャンプやる権利なんてないって自覚だけはしといてね。
361774RR:03/06/18 09:11 ID:jnEb0fld
どうでもいいけど、「イヤホン」って言う人はおっさんですか?
普通は「ヘッドホン」って言わない?
362774RR:03/06/18 09:13 ID:WeNBAjI9
>>361
イヤフォンは耳に入れるタイプ
ヘッドフォンはかぶるようなタイプ
って区別してるけど。違うかな。
363774RR:03/06/18 09:16 ID:957qQN4C
≫361
多少オッサンかも?
漏れはヘッドフォンの事 ミミって呼んでます。
364774RR:03/06/18 09:20 ID:qVavDSE1
伊豆半島は6月〜9月末までがキャンプ禁止だよ、まぁ場所にもよると思うけどね。
俺らはよくやってますよ、もちろんシーズン外して。
伊豆は温泉が豊富だから冬のキャンプもいいよ〜人も少ないしね。
365774RR:03/06/18 09:32 ID:l2Bm/G5q
北海道ってゲリラキャンプしやすい?
366774RR:03/06/18 09:35 ID:xqp0zU1g
>>361 イヤホンはモノラルラジオ、TV用の凸型の物を言い、
ヘッドホンは頭にかけて耳を覆う、首でとめる、耳掛け式のステレオの物を言い、
耳の穴に入れるのはインナーホンと言う事が多い。
367774RR:03/06/18 09:39 ID:1n0tEfvr
林道は通行にも許可が必要なところがある。キャンプはもちろん禁止のところが多い。
守らない人がほとんどだけど。
そういう人たちはマナーの悪いのが多いね。ゴミは平気でポイ捨てしてるし。
368774RR:03/06/18 09:44 ID:H4N7zl3n
伊豆半島のことはよくわからないが、禁止になっている場所は論外として、
山の中や河原、近くに民家があれば伺いをたてる、
そして後始末をきちんとすれば今までお咎めをくらったことは無いね。
369774RR:03/06/18 09:50 ID:gnSzLQjb
みんながそうしてくれたらいいのだけど・・・
実際はビールの空き缶が散乱してたり、下手なたき火の跡とか残ってたりする。
山火事になったらしゃれにならんのだけど。
370367:03/06/18 10:06 ID:H4N7zl3n
オレはキャンプ場の管理人をやってたけど、結局キャンプする人の問題、どちらかと
言うとライダーはマナーの良い人が多い、荷物が少ない分ゴミもあまり出さないし
注意すれば聞いてくれる。
ライダーのキャンプなら大丈夫と言われるようになって欲しい。
371368:03/06/18 10:07 ID:H4N7zl3n
367>368のネーム間違い。
372774RR:03/06/18 10:18 ID:6sUONPHd
>358
怖くありません?おばけ。。。
誰もいないはずなのに夜中に男のうめき声がしたり
カサカサ音がしたりして、背中汗びっしょりになっ
て眠れなかったことがあって、それ以来キャンプは
他に利用者が一組でもいるキャンプ場を利用してます。
373368:03/06/18 10:39 ID:H4N7zl3n
>>372
慣れ。
怖いのはおばけより人(と熊、北海道)だね、ここは絶対人がこないだろうと
思って寝てるところへ、車の音や人の声(おばけじゃない)がしたりすると嫌だね。
374774RR:03/06/18 12:34 ID:Q1WXbLA7
そうそう。お化けは悪さしないけど人はなぁ。
375774RR:03/06/18 14:42 ID:WEWLezLn
ツーリング用テントはホームセンターで売っている2輪ツーリング用と
登山店で売っている登山用とではどちらがいいでしょうか。
(1人だけで寝ます)
376774RR:03/06/18 15:14 ID:eXCS+QRj
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
377774RR:03/06/18 15:32 ID:hi/uj6kt
>375
どの商品であるかにもよるし、使い方(梅雨も使うか、冬も使うか、どこで使うか、など)、
予算、なんかの要素もあるからどっちがいいなんて答えれません。
ただキャンプ初心者ならキャンプ自体に慣れるため、安いテントを買って実際に使用
してみて、自分がなにを必要としているかを自覚してから買いなおすのをお勧めします。


遅レスですが。
私は夏はキャンプはしません。
バカキャンパーやDQN野郎、アブや蚊のいる夏にキャンプなんかしても楽しくありません。
378774RR:03/06/18 15:41 ID:07k/zX9l
>>375
メーカーにもよるが、登山用の方がタフで軽量にできてる。
長く使いたいなら少々高いが登山用、年1〜2回位しか使わないなら安物でもいい。
379774RR:03/06/18 16:07 ID:7io0OJp3
登山用って本当に寝る為だけのテントじゃん。
天井低いし。
1人で使うのに5〜6人用のテントってルール違反ですか?
380774RR:03/06/18 16:09 ID:ZB85CqsA
>>375
「最初からテントはそんなに高いのいらないや」と1万5千円のテントを買い、
10年くらい使い続けてます。
もっと安いのでも5年くらい使っている友達もいます。
高くて性能のいいものもよいですが、使い道に合えば、安くても十分かもです。
居住性をとるか、収納時の大きさをとるかなど、好みですよね。
もし、雨天でもキャンプするつもりなら、前室はあったほうがいいかもしれません。
バイクが入れるところや、木があるところなら、ドカシー張って対応もできますけど。
自分がキャンプ始めた頃は、ソロキャンパーは「寝るだけ」と、A型ばかりでしたが、
着替えとか荷物を考えると・・・
最近はどんなカタチが流行りなんでしょうか?
久しく、人が集まるキャンプ場に行ってないなぁ。

ま、道具を吟味するのも楽しみの一つです。
ただ人に聞くだけじゃなく、自分がどうしたいか、考えてみては?
381774RR:03/06/18 16:34 ID:nKJBre4R
>379
そんなルールは無い。
俺は一人でもムーンライト7。快適です。
382774RR:03/06/18 16:42 ID:sHFc2u4s
>381
そりゃ快適だw。
しかし他の荷物もあわせると確実に10kgは超えるだろうな。
383774RR:03/06/18 18:18 ID:v8dd88hU
夏に原付で四国半周に行こうと思うのですが、キャンプ場は事前に絶対に予約しないと
いけないんでしょうか?一泊のときは予約してるんですが長旅だと予定が不明なので。
ネットのアウトドアマップで宿泊計画立ててるんですけど、皆さんはどうしてますか?
384774RR:03/06/18 18:22 ID:30QRB4Hi
予約なんてしたことねーよ
385今後のためにも:03/06/18 18:36 ID:HFZktBzf
>>380
>10年くらい使い続けてます。
>5年くらい使っている友達もいます。
こんな↑書き方はどうかな?
言ってる事は合ってるかもしれないけど、一年に一泊なら、10泊分と5泊分だよ。
386774RR:03/06/18 19:00 ID:0lNslX8p
>>379
登山用にもいろいろあるし。
モンベルのムーンライトだって登山にも使えるとカタログにあるな。

>381
そりゃ、快適だろうが、撤収時に雨降ってたら大変だろ。ホントにバイクに積んでるのか?
387774RR:03/06/18 19:03 ID:tpuH1arL
>386
雨の日は移動しないw。
388774RR:03/06/18 19:08 ID:30QRB4Hi
そんな快適なテントだとヒキコモリになってしまいそうです。
389774RR:03/06/18 19:14 ID:9JiRBhQu
>385
あぁ、確かに不適切でしたね。
自分はだいたい年に5〜10泊程度のキャンプに使ってます。
以前は北海道に一週間とかね。
最近は春と秋に3泊づつくらいかな。
結構、雨の中でもやってます。
防水加工は自分でメンテしてます。
390381:03/06/18 19:53 ID:nKJBre4R
>386
雨中で撤収すれば濡れることは避けられませんが、
俺が一人でやると撤収所要時間20分ぐらいです。設営も同じぐらい

撤収は>テント内で荷造りを終わらせる>パニアを車体に取付ける>
最後に残るテントを撤収>テントをバイクに乗せて、完了です
広いとテントの撤収以外は全部テント内で、出来るからその点が楽です

モンベルのサイトをみたら、杭や袋を合わせた総重量が8.8kgでしたが
10kgや20kgなら積んで気になることはないので、キャンプで快適なほうがいいです。

391774RR:03/06/18 19:57 ID:7io0OJp3
最近このスレを読むようになり、キャンプに興味を持つようになりました。
そしてキャンプの事を知ろうと本屋さんでキャンプ雑誌を立ち読みしたんですが、
オートキャンプの雑誌しかないし、しかもキャンプ場の値段が高くてビックリ!
サイト代が5〜6千円はあたりまえ。
こんな金を出すなら、どっかで宿を取った方がいいと思いました。

ところで、バイクキャンプの雑誌って無いんですか?
キャンプ場って500円くらいで使えると思ってた。
392774RR:03/06/18 20:01 ID:SsYEa3C7
>>391
北海道へ来るのだ。
無料のところがいっぱいあるよ。近くに温泉もあったりするし。
おいで、おいで〜。

キャンプ雑誌ではないがとりあえずツーリングマップルを進めるが。
393774RR:03/06/18 20:04 ID:ewZVARsG
道の駅にテント張ったよ。
人が多くなる時間はうるさいけど、水道、トイレ完備
394774RR:03/06/18 20:07 ID:mBXdceuk
>>391
それはオートキャンプ場なのでは?サイトごとに水道や電源があるような
普通のフリーサイトなら内地でも1000円以下だと思うが
395774RR:03/06/18 20:18 ID:kAnSUg0e
>>391
バイクキャンプするような客層は、サイト代に五千円払ってオートキャンプをする人と違って、
一泊500円くらいとか言って、金を使いたがらないので(俺もなんだけど)
雑誌を刊行しても部数が維持されないみたいね。
396368:03/06/18 20:19 ID:H4N7zl3n
>>391
キャンプはキャンプ場というのを考え直そう、もちろん安いキャンプ場もいいが、
河原や海岸は特に禁止されていないかぎりキャンプは自由、ことわれば民家の
空き地に張らせてもらうこともできる、いろいろあるからこそのキャンプだと思うんだが。
397774RR:03/06/18 20:26 ID:mBXdceuk
まあね、でも初めてならキャンプ場からでもいいんじゃないか
398774RR:03/06/18 20:35 ID:7io0OJp3
以前、砂浜にテントを張った事があるが、風が強すぎて恐い思いをした。
中で寝ていても、テントごと風で飛ばされそうで熟睡できなかった。
川原でテントを張っていて、もし寝ている時に川の上流で雨が降り
川が増水して流されたりしたら恐いので、川原でテントは張りたくないです。
実際に死ぬ人とかいるし。
道の駅とかに5人用のテントを張って怒られないですか?
399774RR:03/06/18 20:40 ID:f/2xFuXi
>>398
それぞれの駅で事情が違うので、事前に管理者の了解を。
了承がいただける場合もありますし、断られる場合もあります。
それと「宿」のある道の駅の場合は野営はいかがなものかと。
400368:03/06/18 20:49 ID:H4N7zl3n
テント張る前、一般的な増水時に水がどこまでくるかを確認したり、天気予報を
チェックするのは当然の事だと思ってる。強風に関してはキャンプ場でも何度も
経験するよ。

たしかにキャンプ場は初心者にも便利で安心でおすすめ、でも一泊4,5千円もする
オートキャンプ場はオレ的には論外だね。
401774RR:03/06/18 20:56 ID:Fp3EvOjG
バイク板でオートキャンプ場の話しが出る事がおかしい
402774RR:03/06/18 21:12 ID:WevfRd2s
オートキャンプの雑誌しかないようなので、バイクキャンプの雑誌はないのか?
だろ。

でも、オートキャンプ場にバイクで泊まったっていいじゃん。
403774RR:03/06/18 21:35 ID:9OcEhpYh
いままで300円以上のキャンプ場に泊まったことないなぁ。
千円を超えると宿かゲリラにしようと思うし。
4047c:03/06/18 21:59 ID:JwLBB1o9
>>403
今の時代にスゴイね!!
オレは600円以下なら、とりあえず良いっかって感じ。
リミットはやっぱり1000円未満。
管理するだけでも大変なのは判るが、便乗値上げ多いよね。
なんでも“オート”って名前にして高くしやがる。
メシ・宿コッチ持ちで何千円も払う気はしないなぁ〜。

ただ、北海道から帰ってくると、値段の感覚がズレまくって困る。(w
405774RR:03/06/18 23:05 ID:kvpshdRZ
皆さんは、キャンプツーリングの時にカメラは、デジ亀、フィルムカメラ
どちらを持って行きますか?

最近デジ亀いいかなーと思っているのですが、バッテリーの持ちなどが心配
なので。
406774RR:03/06/18 23:24 ID:Ktky1GqF
>>405
3日くらいなら騙し騙し使えばなんとかなるだろうけど、
それ以上だとちょっと無理よ<デジカメ

あとは市販のアルカリ電池で動くタイプにするという手もある。
407774RR:03/06/18 23:30 ID:mBXdceuk
>>405
バッテリーから充電すればいいじゃん
408774RR:03/06/18 23:34 ID:15TTx4pA
>391
全国キャンプ場ガイド読め。
書店行くなら大型店に行かないといわゆる野営という
内容の本は少ないだろうな。
登山用品店にもあるかもね。
409774RR:03/06/18 23:35 ID:Fp3EvOjG
キャンプ場はネットで検索
410774RR:03/06/18 23:43 ID:sHHEh4Dh
>>405
デジカメは(・∀・)イイ!
一度使ったら、残り枚数を気にしないといけないフィルムカメラなんか使えなくなる。
最近、オリンパスから防水タイプも出たし。予備のバッテリー持ってけば安心。
411774RR:03/06/18 23:49 ID:EBn0kAxP

デジカメと言えども、予備のメディアを持たないと残り枚数を気にしなきゃならん罠w
412774RR:03/06/18 23:53 ID:mBXdceuk
>>411
CFなら1ギガだしMMCやSDメモリでも512メガあるからそんなに気にしなくてもいいだろ
413774RR:03/06/18 23:59 ID:EmV0zflO
カメラ好きスレで聞いた方がいいのでわ?
414774RR:03/06/19 00:01 ID:te8aEeuz
>>412
1GのCF、512MBのSD値段が高い罠。
512のSDってナショナルの奴だと4万ちょっとする罠。

MMCは512あったっけ?
415774RR:03/06/19 00:09 ID:1VlqJf8d
>410
 じゃなくて、デジカメなら現像に出さなくてもイイし、PCに大量に保存していつでも見られるから便利なんだよ。
掲示版で不特定多数の人にも見てもらえるしね。
 おれの場合はHP立ち上げてるから必要だし、デジカメしか持ってない。
富士のファインピクス使ってまつ。
416774RR:03/06/19 00:10 ID:nJQVNBrC
バイクのバッテリーで充電するか、単三電池を使えるモデルなりますかね。

撮影枚数もそれほど撮るほうではないので、メモリーカード一枚用意すれはよさそうですね。

>>413
ごめんなさい。

キャンプツーリングですと電源も思うようにとれないので、こちらで聞いてしまいました。
417413Can2:03/06/19 00:55 ID:oQpDCIpg
>>416
いえいえ、決して咎めたわけではありません、
向こうのスレの方が詳しく聞けると思ったまでで。
デジカメはモニターOFF、ストロボ使わないなど省エネ出来ますが、
どうしても本来の機能をスポイルしてしまいます。
単三型ではパナのニッ水2000がお勧め。
結局フィルムとデジタルは一長一短で
コンパクトブローニーとコンパクトデジカメ持っていきます。
一週間で220が4本とSD512+128,ニッ水X4,チャージャーです。
418774RR:03/06/19 01:04 ID:e3TxStRC
以前、自転車ツーリングのときに間違って大層なオートキャンプ場に泊まっ
ちゃってエライ目にあった。何もかもが管理されてて、屋根のないホテルって
感じだったね。夜中に警備員が回ってて、トイレ行くためにテントから出たら
駆け寄ってきてどこ行くのか質問された。
それ以来、"オート"ってつくとこには泊まってません。
419774RR:03/06/19 08:31 ID:oBCequp0
オートと呼ばれるところは昼間からBBQしたりして楽しむところ。
俺たちみたいに夜泊まるだけのライダーの事はほとんど考えてないだろ。
あの高い料金だって朝、サイト設営して次の日の朝まで使うこと考えたら
まだ高くないんじゃないの?(俺は使う気はないけど(笑))
420774RR:03/06/19 09:28 ID:xtQR4R9+
>夜中に警備員が回ってて、トイレ行くためにテントから出たら
>駆け寄ってきてどこ行くのか質問された。

えらい窮屈なキャンプ場だなー(ニガワラ
花火禁止はわかるが、飲酒禁止って所も、なんだかなーと思った(オートではない)。
421774RR:03/06/19 09:46 ID:7IqaQuCC
>>420
レイープや盗難事件があったんじゃないの?そのキャンプ場。
422774RR:03/06/19 13:06 ID:8ILVxK8v
台風直撃なんだけど九条ネギ氏は無事か?
423774RR:03/06/19 15:06 ID:inF66Fxa
九州の映像でスクーターがばたばた倒れてたぞ。
九条ネギ氏はまさかテント泊はして無いだろうと思うけど、
停めてるバイクも心配だな...
424774RR:03/06/19 21:03 ID:yRZisEro
オートキャンプ場は、連泊して周辺各地を観光、走行しては、
キャンプ地(駐屯地)に戻って食、寝・・・てな使い方にはとってもいいです。
425774RR:03/06/19 21:13 ID:3KNh57pP
そりはふつーのキャンプ場でも同じと思われ。
426RZ海苔:03/06/19 22:51 ID:TckVGjzc
>>424
IDがRZ is Eroと読めるのだが・・
427774RR:03/06/19 22:56 ID:9wfaLuPa
皆さん、旅の恥はかき捨てって言葉、その意味をご存知かしら。
キャンプのマナーどうこう言っても所詮周りの連中とは2度と顔を合わせないでしょう?
そりゃ礼儀知らずだって出てくる。
だったらこっちばかりマナーマナー言っててもしょうがないじゃん。
こっちも恥はかき捨て精神で行こう。
428774RR:03/06/19 23:14 ID:6W/yfrE7
それでキャンプ場が荒れちゃー悪循環。
ほどほどが一番。
429774RR:03/06/19 23:47 ID:c9oFNLnC
次のバイカーのために、次の次のバイカーのためにもマナーは重要
430774RR:03/06/19 23:55 ID:zWfuxZdh

自動車で来てる連中の場合、キャンプ場も商売だから値段が上がるだけだろうが
バイクは下手をすると使用禁止になりかねない。
 キャンプ自体禁止の沖縄周辺の小さな島の例が出ただろ。

 >>427さんには強制しないけど、オレは今まで通りマナーには気をつけて使うよ。

 
431774RR:03/06/19 23:57 ID:swEmkffP
427はただの燃料でしょ?
432774RR:03/06/20 00:00 ID:D3uf4oxm
チョイ燃料も入ってますたが、結構感情的でもありますた。
君は夜3時からアイドリング始めるか・・・
こっちは気ィ使ってきてたつもりなんだけどねぇ!
433774RR:03/06/20 00:19 ID:HWKLs44g
やはり、管理人が常駐している所がいいですね。

さりげなく迎えてくれて、さりげなくほっといてくれる。

こうゆうキャンプ場が一番です。
434774RR:03/06/20 00:28 ID:cq1oMVDr
俺はだーれも居ないところがいい。
435774RR:03/06/20 00:32 ID:M/Qn4sY9
オレも誰もいない方がいいな
エンジン止めた瞬間のシーン・・・ってのが好き
436774RR:03/06/20 00:35 ID:0PhyPWbN
キャンプ場は言わば釣り堀みたいなもんだ。
すべてお膳立てしてくれて、初心者でも安心してキャンプごっこができる。
慣れてくると山中や河原に小さな一晩だけのサイトを見つけるようになるよ。
すべて自己責任で、跡も残さず。

しかし、流石に北海道では素晴らしいキャンプ場がたくさんあるので利用している。
「親父」もいるしw
437Can2:03/06/20 00:56 ID:FxRNYqVI
キャンプ場にもよるけど、
俺等みたいな小さなテント一張りと、
でかいロッジ型テントにタープまで張ってるヤシが同じ料金つーのは頭に来るな(藁
頭数で割るとソロのバイクの方が高いことさえある。
元を取ろうと荷物を広げてもたいしたことなくて、空しかったりするぞ。
438774RR:03/06/20 01:03 ID:fz28eyEy
本当に跡も残さずなんてできるんですかね
人間生きてるだけで痕跡残りそうですけどね
439774RR:03/06/20 01:16 ID:YHi+wYjl
>>438
生態系に影響を及ぼさなければよし。
440九条ねぎ(代理):03/06/20 06:42 ID:LNjEIhXB

対馬では、朝鮮展望台と砲弾跡を観光しました。
その後、台風が接近しているので夜のうちに九州一周完了し、山口県の道の駅で泊まりました。
山口では鍾乳洞を見た後、台風を避ける為にさらに走り続け、出雲に向かいました。
翌朝は大雨でしたが、おさまった瞬間を狙って出雲大社と灯台を見て、温泉に入りにいきました。
今は道の駅で台風をしのいでいます。
外は異常な強風に煽られています。
次は隠岐に行く予定です。
441774RR:03/06/20 06:54 ID:y0DmwFgY
おお、九条ねぎ氏出雲まで行ってたのか!
442774RR:03/06/20 09:22 ID:5cssoGZ3
すっごいペース速く感じるのはわしだけ?

今日も隠岐行く船はでなそうだな。
水木しげるロードでもマターリ見学しる。
443774RR:03/06/20 12:41 ID:NGnqK4k0
野宿キャンプなら

ttp://nojyuku.hp.infoseek.co.jp/
444774RR:03/06/20 19:33 ID:1vy5aXOy
旅の恥は掻き捨て。

   まぁ、江戸時代ぐらいまでは、これでよかったらしいが。
445西郷町に昔住んでた:03/06/20 19:50 ID:nN+tnnoL
>>442
隠岐ノ島・・・・真夏ならともかく、今の季節に行って面白いのかねぇ
 都会の人は物好きだね
446774RR:03/06/20 20:48 ID:u1SXAqjA
都会に来たがる田舎者と同じだよ。
447774RR:03/06/20 21:13 ID:VoqsEE63
キャンプならこいつしかいない!

YD125 K125 CD125T
448774RR:03/06/20 23:01 ID:5ksIv8XM
キャンプツーリングにはまったら、釣りも萌えてきた。
週末に釣竿持って青木湖行ってくるかな。
釣りなんて20年振りだ。
449774RR:03/06/20 23:13 ID:hRDSxFXK
釣りといえば
どなたかバス、ギルの美味い料理法知りませんか?
450774RR:03/06/20 23:19 ID:u1SXAqjA
皮を剥いでフライ
451418:03/06/20 23:19 ID:+w1HrErv
>>421
遅レスすまそ。
事件とかそういうんじゃなくて、なんかオートキャンプの国際大会(?)とか
やってるような由緒あるキャンプ場だったらしい。管理等に写真とか飾って
あった。頼まれたって二度と行かない。

自転車のときは公園泊とか神社泊をよくやったけど、バイクだとちょっとやり
にくいね。地元の人に断りにくいしね。
452774RR:03/06/20 23:43 ID:A8n+81os
>>449
皮と身の間の脂肪に臭みがあるので、450さんの言うように皮をきれいに剥ぎましょう。
さらに牛乳か酒に漬けて臭みを取ると完璧でしょう。
料理方法は他の白身魚と同じです。

料理を紹介したこんなサイトもあります。
http://www.town.ryonan.kagawa.jp/bass/b_cooking/report/report_06.asp#
http://www002.upp.so-net.ne.jp/udon/cooking/bluegill.html
453774RR:03/06/20 23:46 ID:hRDSxFXK
>>452
おお、サンクスです!
454774RR:03/06/21 00:10 ID:XD+m9mcw
>>448
青木湖ってことはヒメマス狙いでつか?

なんか最近テンカラやりたくて仕方がない・・・バイクでパッキング可能な
短いテンカラ竿ってあるんだろうか。
455774RR:03/06/21 01:10 ID:Jk5urPoI
釣りって小学生の頃以来やったことないんだけど、
そこらの河や湖で勝手に竿だしてしまっていいの?
入漁料とか払わないといけないとか聞くけど、
どこでは必要でどこではいらないのか、
よく分かりません。知ってる人おしえてケロ。
456774RR:03/06/21 01:47 ID:jF82dptf
>>455 河や湖によるんじゃ?
457774RR:03/06/21 01:55 ID:lhqnr1dV
>>454
オレ漏れも!知り合いにセローの管理を頼まれた時にそう思った。
フライだと、場所も限られるし、本格的にのめり込みそうで
荷物が増えるの(と出費がかさむ)が目に見えていたから却下。
残念ながら、そのセローはドナドナ引き取られていきました…。
458774RR:03/06/21 01:56 ID:VE9uD2gE
青木湖は釣れないよー、隣の木崎湖も。
俺がヘタッピーだからかも知れないがw
入漁料は1kだったと思う。
基本的に何処の湖沼、河川でも有料だろうね。
漁業組合つーのがあって、どこからあんな権利が発生するのかワカラン。
Can2には仕舞いの短い竿をもって、気が向けば釣りしてみる。というのが良いな。
今の日本では難しいかもね。
459774RR:03/06/21 02:01 ID:yEumBOKf
川原でぼーっとしてると、どこからとも無く漁業組合の見回りがやってきて
じろじろ見てくんだよなぁ。感じ悪い。
460Ran & Gun:03/06/21 02:29 ID:VE9uD2gE
漁業組合によっては稚魚の放流や河川の清掃など積極的に管理しているところから、
なにもせずに、ただ入漁料の回収だけを積極的に行っているところがあるね。
組合や河川の改修工事など利権の争いになることも多い。
川や湖はみんなの物だと思うがどうか。
あ、俺のバイクには自作のロッドホルダ付けてますよ。
キャンプ釣りんぐ、、、、またやることが増えたなw
釣りくらい自由にやらせろっ!
461774RR:03/06/21 04:25 ID:K1viv/OC
>>460
鮎とかなら分かるけど、岩魚や山女って稚魚の放流とかしてるの?
天然の魚を釣るのに、漁協に金を払わなきゃならないってのがどうも納得いかない。

ちなみに、入漁料払わないとなんか罪に問われるんですか?
462774RR:03/06/21 04:40 ID:Xwqca8uo
>>458
どこの釣り場がおすすめですか?林間のキャンプ場に近いところで。
激しく板違いな気がする質問ですが。
463774RR:03/06/21 12:27 ID:XD+m9mcw
>>461
現在、主要河川のほとんどは漁業組合なんかの管理下にあるし、大きめな道路からアクセス
できる程度の川には養殖もののマスやイワナなんかが積極的に放流されているんですな。
ただお金とってるだけの漁協もあるけど、有名な釣り場の多くはそうやって維持されてるから
「天然物」をタダで釣らせてくれ! ってのはちょい難しい。

ほんとの天然物は源流域に踏み込むとか、道路から歩いて二時間三時間かかるような場所で
ないとなかなか釣れないのが日本の河川の実態ですぜ。

あと、入漁料(遊漁券)はその場(釣り場で管理員から購入)だと、現地価格ということで数割増し
から下手すりゃ倍の金額を取られてしまう場所が少なくないので注意。
原則はその地域の釣具店や漁協で事前購入なんですよ。

上で上がってる青木湖や木崎湖(長野県大町市)だと、湖畔の貸しボート屋券食堂みたいな
ところで購入できるし(どちらもキャンプサイトのすぐ目の前が湖)、山奥の2桁国道沿いの河川
だと、その付近のコンビニで扱ってる場合も多いけど。
464774RR:03/06/21 14:13 ID:9DAt/D9O
漁協なんかは魚の放流以外にも、河川(水や土、道路、河川敷諸々)の
維持管理におおきな労力を費やしているとこも多いですね
川全体が(自然に見えるように)人為的に維持されていたりする・・・・
465774RR:03/06/21 15:31 ID:x3VUh7g5
北海道ならほとんどの川・湖で入漁料なし。
ただし、禁漁期間や禁漁区は厳しく決められてる。
でも監視員なんか見たことない。
466わん:03/06/21 18:24 ID:T4fHwHfD
>>454
私はテンカラ竿を2本持っています。

3.2m竿(仕舞寸42cm)
4.0m竿(仕舞寸57cm)
どちらもダイワのテンカラ竿です。
ただ、2本とも7,8年前に根津甚八さんから譲っていただいたもので、
現在も売っているかは…?

また、それも北海道で一回虹鱒を3本釣ったぐらいで、その後面倒になり
餌釣りの仕掛けをつけてアメマス(最長38センチ)釣りに使って以来
しまったままになっ居ます。

俺も釣りを再開するかな。
467774RR:03/06/21 20:00 ID:8ZnEfUxl
>>466
俺も数年前まではテンカラ一筋だったけど、
目が疲れるのでルアーに転向しますた。
ルアー(主にスプーン)は風に強いのが吉。
468わん:03/06/21 22:27 ID:T4fHwHfD
>>467
ルアーも持ってるです。釣りに関しては節操がないタイプです。
ただ、ルアーでは釣れたためしがないです。(あまり回数は行ってないけど)

467さん<釣れます?
ただ、バス系はあまり興味がなくトラウト系が釣りたいな。

そんなへタレな腕の私でも北海道は天国です。
以前ある川で54センチのサクラマスが釣れちゃいました。(あくまでも、
“釣れちゃった”です。禁漁らしいので)…餌釣りだったけどね。

北海道のとあるキャンプ場に連泊し、早朝、走って10〜20分ほどの川に行
って、小一時間ほど釣りをしてパンサイズ(フライパンサイズ)のアメマ
スや山女、ニジマスを2〜3匹持ち帰り朝食のおかずにする。(時に40セン
チ越えのニジマスが釣れてしまったりする)そんなことをよくやっていま
した。
そんなお気に入りのキャンプ場を2箇所キープしとります。

でも、本州ではさっぱりですわ。
469454&463:03/06/22 00:16 ID:QtuMJ4Pz
>>466
そのぐらいの仕舞寸なら充分持ち運び可能ですねい。捜してみます。しかし根津さんですかぁ。

上の書き込みから伺えるかも知れないですが、俺は長野県在住なので近くの川でトラウトをやって
ますた(2年ほどご無沙汰だけど)。安物タックルですが、ルアーは主に金ミノーとスプーンでしたね。
いい場所に当たればそう難しくもなく釣果が出ましたよ。
というか「こんなに簡単に釣れてええんかい」ってぐらいで。

スレの趣旨から外れると何なのでキャンプを兼ねて・・・となると、鯉釣りをキャンプ兼行で。
夜釣りの場合、ダム湖のほとりでプチキャンプって感じで装備を広げて、マターリと夜空を眺めつつ
鈴が鳴るのを待つってのが楽しいです。
こっちも仕事が忙しくて数年近くやっていないんですけど、高校生の頃からハマってました。
470わん:03/06/22 06:08 ID:xwowW+jT
>>454&463
テンカラ釣りに興味が出だしたころ、そのときお付き合いがあった風間深志
さんに忘年会に呼ばれ行ったところ、宇崎、阿木夫妻や夢枕獏さん、賀曽利
さん、椎名誠さんの「いやはや隊」のメンバー等々がいらしていて、そこで
根津さんが「今はフライしかやらないので誰かテンカラ竿をほしい人は居ま
せんか」という話になったので、2本、5千円で譲ってもらいました。
一本4万円ぐらいする竿だそうです。ラッキーでした。

ところで、何泊かのキャンプツーリングに行くときは釣をする、しないは関
係なくザックに渓流竿を忍ばせて行き、たまたま渓相のいい場所に夕方辿り
着いたらそこを今宵の宿に決め、入漁券を買った上で今晩のおかず&酒の肴
をと竿を出すのですが、ある時全く釣れなくて翌、早朝、悔しいので出発前
に30分ほどと竿を出したところ、2,3投したら監視員がやって来てしっかり
入漁料をとられてしまいました。

本州の川で入漁料を払うのは仕方ないとは思うのですが、せめて夕方、翌朝
だけ人は一日分の入漁料にしてくれないもんかね。
数時間だけで2日分もとられちゃうと、参ってしまう。
その時はしょうがないので昼まで釣りを続けました。結局一匹も釣れません
でしたが…フンダリケッタリ!
471九条ねぎ:03/06/22 08:49 ID:6hCRwmJk
 武論尊さん日記の順番変わりますが記載お願いします。

昨日鳥取の境港で水木しげるロードで妖怪見物をし、
その後で鳥取で砂丘見物、京都で経が岬と天橋立を見て
西日本編終了ということで切り上げて大阪へ帰ってきました。
バイクはシフトギアの調子が悪く、タイヤやオイルも交換しないといけないので
しばらくの間はメンテに入ります。 
アメリカンで走ったのですがカスタムパーツが走行に足を引っ張り痛手でした。
やはり長距離は純正パーツで走るのが一番みたいですね。 

しばらくの間自分もバイクも共々休息しながら荷物の調整に入りたいと思います。

思ったことですが、やっぱり旅は良いですね。
 そして家に着いたとき、帰る場所があるのは素晴しいと思いました。
472467:03/06/22 12:35 ID:+LZfnqXw
>>468
むしろ、俺はルアーの方が大きいのが釣れます。トラウトオンリーです。
サクラ54cmですか、裏山しいですね。いずれサクラもやりたいです。
 
473774RR:03/06/22 13:41 ID:+UCGo2EC
九条ねぎ氏オカエリ〜。次の東日本編は梅雨明けですか??
無事な帰着でなによりでつ。
474九条ねぎ:03/06/22 21:46 ID:6hCRwmJk
>>442さん
 台風から逃げるため休む暇も無くせっせと走りました。走行距離も400キロは
行きました。 宿泊地点に付いたとたん一気に疲れました。 
やっぱりマッタリ走りたいものです。

>>445さん
 おっしゃるとおり何も無い場所でした。 島に渡る前から分かってはいましたが、
多分今しかそんな島にいけるチャンスは無いと思い行ってきました。
 国道は信じられないほどの峠だったのは印象的でした。

>>473さん

 ありがとうございます。 東日本編の出発は7月半ばと考えています。
佐渡島へ行ったり、青森はねぶた祭りを見に行きたいと思います。

 
475774RR:03/06/22 22:58 ID:ORTp/1se
>>470
すごい豪華メンバーだなw
賀曽利さんといやはや隊が揃うことってあるんだ。風間さんつながりか?
昨日、野田知祐のハーモニカライブ行きそびれた。
476774RR:03/06/23 01:15 ID:9iDpCf8Y
だけど、適当な外来魚(ニジマスとかブラウン)とか放して遊魚漁とるなんて
水系の私物化以外の何者でもないような気もするんだよなぁ・・・
477774RR:03/06/23 10:41 ID:+T8PfuLp
最初に外来魚を放したのは釣り人じゃないか。という反論も出そうだね。
漁協によっては釣り人によって放流された外来魚のおかけで漁業が成り立たなくなり、
遊魚料にたよらざるをえないというのもある。
マナー極悪な釣り人はまだたくさんいるし、漁協が釣り人を目の敵にしたくなる気持
ちもわかる部分もある。
478774RR:03/06/23 10:45 ID:183J23H6
遊魚料、釣り人のマナー、外来魚放流に関してはここではやらない様にして欲しい
479774RR:03/06/23 11:17 ID:rUzfNiOo
>>478
禿同。釣り板へどうぞ。
特に外来種問題・環境問題・漁業権問題に関しては
>>477みたいな「どっかで耳に挟んだ」レベルのカキコはしないで欲しい。
きちんと勉強してから釣り板で議論してください。
よろしくおながいします。
480武論尊 ◆Jw86mj/xxA :03/06/23 17:37 ID:Lkq6v6RI
九条ねぎ氏、お疲れ〜
まだ、旅の余韻が抜けないことでしょう。
第2ステージもガンガッテ
481774RR:03/06/23 18:51 ID:i2m3Juu0
キャンプ(とくにソロ)に本を持っていく人は結構居るだろうけど、
どういうのを読んでる?

「旅々オートバイ」って本(筆者のツーリング記録っぽい本)
を書店で見かけたんで買ってみた。
今度のキャンプツーに持っていって読もうと思っているんだけど、
前に「キャンプで旅行関係の本を読むとしらける」という
書き込みを見かけたことがあって気になってる。
482774RR:03/06/23 18:56 ID:NJ8jDj+E
漏れはいつもと変わらない歴史小説読んでます。
あとツーリングマプールで「明日どこに行こうかなー」って。
483武論尊 ◆Jw86mj/xxA :03/06/23 19:11 ID:Lkq6v6RI
俺は椎名誠の文庫を持っていくな
あとツーリング途中の古本やに立ち寄って買ったりします。
安いエロ本買って読み終わったら焚き付けにつかったりも、、
484V44:03/06/23 20:03 ID:wqzoD3Ma
沢木耕太郎もいいど。中篇が豊富で一晩読みきり。
でも実際にはフェリーの中で読むことの方が多いが。
485九条ねぎ:03/06/23 20:32 ID:oJYLPJqp
武論尊さん>
東日本編に向けて準備中でございます。 先のことを考えて大間からのフェリーを
予約しました。 これで確実に北海道に上陸することができます。

 僕も旅先で本を買って読もうか考えましたけど、船の時刻や日程を
書き込んだノートと地図を広げてにらめっこするのでいっぱいいっぱいって感じ
でした。 
 
ちょと皆さんに質問ですが、都市部を走り抜けるのにあったら非情に便利な物って
あるでしょうか?

 九州で体験したのですが、市内を長時間走ると異常に疲れることを身にしみました。
東日本編では東京、横浜、静岡、名古屋と都市部の沿岸沿いを走る事になるのですが
休憩や宿泊はどうするべきか色々考えています。 YHに泊まるのが無難とは思いますが
もし都市部を走破する際の武勇伝みたいなのあったら聞かせてください。

 お願いします。 
486774RR:03/06/23 21:19 ID:9ugMZiB0
便利なもの…?都市部の泊めてくれそうな友達とか?
私は、都市部を走るときは、まず近郊で一泊、
翌日ごく早朝から走り出し、早いうちに都市部を通過。ってのをやるが。
つか、関東首都圏なんぞ、バイク旅でわざわざ寄らなくても、と思うのは、
わしが首都圏在住だからかな?
487368:03/06/23 21:25 ID:ilYNUJ0H
東京のYHはいいぞー他とは別格、昔の話だけど。
488七七四曲曲:03/06/23 21:31 ID:l00/fAs0
漏れも、都市部は極力早朝&深夜走るようにしてた。
まあ、深夜の都内は意外に混んでたりするが…。

名古屋は渥美半島から鳥羽に抜けるフェリー使ったな。
都市部に目的地が無い場合は、可能な限り避けてました。
489九条ねぎ:03/06/23 22:15 ID:oJYLPJqp
 ご意見ありがとうございます。 確かに避けるべき場所とは思います。
でも今回の日本一周の旅のテーマはなるべく沿岸沿いを走るということに
しています。 いままで国道でもいくつかの峠を越えてきました。
九州も道の駅の少ない地域や都市部も走ってきたので関東も沿岸沿いを
走破したいと考えています。

やはり早朝か深夜に走るのがベストみたいですね。
関東は全く親戚や知り合いがいないので旅の難関になると考えています。

以前横浜の方でこのスレでキャンプに誘ってくれた方見ていますでしょうか?
良かったらメールでもしましょう。
490774RR:03/06/23 22:55 ID:Zj2Lm1oE
太平洋側の沿岸沿いって言っても海なんか殆ど見えないしねぇ・・・
491 :03/06/23 23:12 ID:nEEZnGKr
■■■■■■■2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】BBQコンロ使用■■■■■■■

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 『 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午 後 2 時 』集 合 
          雨天の場合は次週「7/6」に持ち越し

□ 集合場所は、『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、自転車、バイク、車は邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐車場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜ぁ 何故かBBQコンロで焼いて食え!】
  (食材持込可、酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自食った分だけでも持ちかえれ)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 後片付け用「ゴミ袋」、現地調達なので「現金(\2000位)」、煙草吸う香具師は「携帯灰皿」、
 ねらー同士撮影したいなら「デジカメ」でもプライバシーは厳守
 「これ焼きたい」と言う香具師はコンロや鉄板などを持ちこんで、色々焼いてみてはどうよ?(でも限度有)

□ 予定スケジュール
  PM2:00 2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】開始!!!!! 
  PM2:01 BBQ準備開始 近くのスーパーにて【大量】に食材買い出ししる!
  PM2:30 「2chねらーよ、色々な物を焼くのだ!そして、全て食らうのだ!」と思いつつ、雑談開始・・・
  PM4:00 【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容は、まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、
      自分は他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです)
  PM5:00 写真撮影後 シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
492GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/23 23:46 ID:je9WUhDw
九条ねぎさん、お帰りです。後半戦も頑張ってください。
大間からフェリーなら、下北半島の下風呂とか奥薬研とかの温泉にもぜひよってみてください。
493九条ねぎ:03/06/23 23:59 ID:oJYLPJqp
>GPSと二人旅さん
奥薬研温泉。 ニ年前の北海道の帰りに立ち寄った思い出のある場所です。
 今回も北海道に行く前に是非立ち寄りたいと考えています。
494774RR:03/06/24 01:10 ID:1r+MfVXk
>>九条ねぎさん

静岡は都市といってもそんなに大きくないので、探せば野宿も可能です。
私は沼津の公園で、ホームレスの隣にテント張らしてもらったことがある(笑)
清水から富士はR1を走るだろうけど、それ以外は海岸沿いは交通量もそれほど
多くないので、気にすることはないかと。
浜松からR1で静岡に抜けるなら夜中はバイパスがタダだけど、この道は楽しく
ないです。

神奈川から千葉まではフェリーで一気に抜けたらどうでしょうか?
もしあくまで沿岸にこだわるなら、有明地区は比較的走りやすいので、気をつ
けるのは横浜〜川崎ですね。
495わん:03/06/24 01:19 ID:BFGv5vSe
22日朝から23日夜まで泊り込みの仕事だったので亀レスですみません。

>>475
そうです、風間さんつながりです。
風間さん、根津さん、宇崎さん、いやはや隊の佐藤秀明さんはバイクチーム
MAC(マック)のメンバーで、椎名誠さんや他のいやはや隊のメンバーとも親
交があり、風間さんと賀曽利さんはバイクでキリマンジャロ登頂に挑戦したり、
日本人で初めての2輪部門でのパリダカラリーに参加した相棒でした。

そしてみんな、風間さんがやっているアウトドアイベントの講師でもあり、
林さんや秀明さんと一緒に賀曽利さんも講師としてきたこともありました。
私は、今はもっぱら賀曽利さんとお会いする機会が多くなりました。
賀曽利さんとは2度ほど海外ツーリングを共にし、先週も共通の友人であ
るネパール人の結婚式でお会いしたばかりです。
496774RR:03/06/24 01:26 ID:n5B6T9e9
>>495
有名人自慢いいかげんにしろ、本当にウザイ。
一度や二度ならともかく、何度自慢してるんだよ、この俗物バカ親父が。
つまらない奴ほど有名人の知り合いを吹聴したがるよな、ちょうどお前みたいに。
どうせ職場でも引かれてるんだろ、早く気づけよ。
自分も業界人ならこういう自慢はしないもんな。
497わん:03/06/24 01:30 ID:BFGv5vSe
>>496
すみません、調子に乗りすぎました。
以後書き込みを自粛します。
他の不快に思われた方にもお詫びいたします。
498七七四曲曲:03/06/24 02:30 ID:qlR72CO5
>>九条ねぎさん

どうしても海岸線にこだわりたいって言うなら、湾岸線使うのもいいかも。
橋の上で止まったりはできないけど、ベイブリッジ、鶴見翼橋を渡れます。
千葉〜神奈川ルートではレインボーブリッジは渡れませんけど。

あとはリッチに東京湾アクアライン(漏れも行った事無い)使うってのもありかな。
うみほたるで寝てしまうなんて出来ないかな?

船好きの漏れは、東京湾フェリーが一番好きですが…。
499774RR:03/06/24 03:21 ID:x7CHFprX
>>わんさん
俺はいろんな方の話し楽しかったですよ。
出来ればもっと聞きたかったくらい。
風間さんや椎名さん、林さんなどキャンプの達人の話は面白いと思うけどナァ。
それに賀曽利さんなんてバイクツーリング、キャンプツーリングの神様みたいな人ですから。


やっぱりまだまだ聞かせてくださいっ!(藁
500774RR:03/06/24 03:30 ID:2Pfd+zJL
日本一周やるような人は、極力有料道路使わないと思うけど、どうよ。
神奈川東京線あわせて1300円を、高いと見るか安いとみるか…

早朝沼津出なら下道でも、夕方には房総まで抜けれるでしょう。
時間が狂っても、有明に安いキャンプ場もあるし。何とかなんべ。
501774RR:03/06/24 09:15 ID:NGXLumls
ここはキャンプスレじゃねぇのか、つまんねえ。
502774RR:03/06/24 09:23 ID:Ov/oQCzP
>>501
ぷー太郎自慢のスレでつ
503774RR:03/06/24 09:27 ID:JfSEFqDp
>>九条ねぎさん

今回は海沿いを行かれるつもりみたいですが、
名古屋からR19で諏訪湖まで出て、R20を山梨県の
甲府市まで抜けるルートもお勧めです。
甲府からは精進湖抜けて、富士宮へ抜けるもよし、
山中湖通って御殿場に出るもよしで、沼津から伊豆半島
にはキャンプ場も沢山あります。

もし、都内を平日の朝に通過するなら朝5時前には
横浜−川崎間を通過していないとつらいかも。
日曜だと午前10時くらいまでは惨くないのですが…
(下道のみのお話です)
504774RR:03/06/24 09:46 ID:C2JoSc4C
>>499
そいつらみたいな神の話ならここでやらなくても、露出媒体が別にたくさんあるだろ。
神かもしれんが、俺には異教の神なんで、やるにしても別スレ希望
505九条ねぎ:03/06/24 09:46 ID:t01z9onG
なるほど結構色々対処できるルートがあるんですね。
今回の旅は観光もしているので多少の有料道路使用は良しとしています。
市街地を走るより、景色が見れる有料道路があるのなら是非走ってみたいと思います。
 湾岸線ですね。メモしておきます。 φ(.. )
走りやとかがきになるのですが大丈夫でしょうか?

後それから走るルートですが、北海道に行くときは日本海側を走ります。
南に下る時に太平洋側を走るので東京〜名古屋へと走る予定です。
 でも湾岸線はどちらにしても走って見たいですね。
506774RR:03/06/24 10:36 ID:KNi0WX3F
>>504
いちいちうるさい。
まともなキャンプ関連の話題なんかもともと出てないじゃないか。
ダメと言うなら他にまともな話題出してくれよ。
507774RR:03/06/24 12:45 ID:YuKsiZHo
>まともなキャンプ関連の話題なんかもともと出てないじゃないか。

それは言い過ぎ。
今ちょっと脱線気味だけど、おおむねキャンプの話題で続いてる。

別に目くじら立てるほどの脱線とも思わんが、
>>496のようなカルシウム足りない奴がいるので、
有名人話はとりあえずおいとけと思う。
508774RR:03/06/24 13:30 ID:KSTSdRCH
最初からロムってきたんだけど、ここは九条ねぎの旅指南が多い。
おれは九条ねぎの旅に興味はないが、コテハン使ってくれているから読み飛ばしてる。
内容が悪いとかじゃなくてキャンプ道具しか興味ないんで読んでないだけ。
やめてくれとか、別スレに行ってくれとは思わない。
あれはダメ、これダメ。そういう書きこみは話題を止めてしまう。
自分の趣味に合わないという理由だけで、ただ別スレでやれというのはわがまま丸出し。
流れを変えたいのなら別の話題を提供して、うまく誘導してくれるとうれしい。
509774RR:03/06/24 13:58 ID:hubfcGin
2chのスレなんだから、こんなもんだろ?
510774RR:03/06/24 14:10 ID:ePCdVAfy
ageてみるテスト
511V44:03/06/24 14:23 ID:Nr9GXKBR
まあ、キャンプにからんでいればヨシ、ということで。
意にそぐわない書込みならスルーでゴー。

さておき、漏れは今年からガソリン派。
気温低下の対策としてもいいし、ゴミも少ないので。
512774RR:03/06/24 14:59 ID:rHDbOGxo
>>508
お前のボヤキもあぼーんしたいから、コテハン名乗ってくれよ。
513ふうてん:03/06/24 15:46 ID:nECLrcrl
オプチマス8Rを使ってる。
一代目は10年以上使ってた。浮気してMSRにしたげど冬山登山のとき、
ポンピングがスコスコ(初披露で)ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
借りました。タンク別体式いいんだけどバックの奥にしまっていた方がいい。
すぐに取り出せるようにバッグの脇にいれて林道でコケた。凹んでヽ(`Д´)ノ
またオプチマス8Rを買いました。

欠点はケースがブリキのオモチャなみ。錆びるし。POR15っていうエポキシ系
塗料を塗っています。あ、それと五月蝿い。
ファミリーキャンプ場じゃ注目される。
英語のマニュアルだと赤ガスOKと書いてあるらしい。
最初から赤ガス、ハイオク使っているけど問題ない。使い方にもよるけど
キャブレタークリーナーで半年に一回洗浄してます。
メンテの参考になればうれしいです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/camp.htm
これから四国に行ってきます。
514774RR:03/06/24 19:32 ID:CFUgbp02
赤ガスの一番の欠点はジェネレーターの詰まりじゃなくて
直火で食い物を焼けないことだと思う。
515V44:03/06/24 20:08 ID:Nr9GXKBR
>>513
>バックの奥にしまっていた方がいい。

漏れ的には、別体ですぐ取り出せるようにしてる。
キャン場ついたところでバイクから給油。
飴糊だから林道で逝ってしまう、つーこともないでよ。

使ってるのはギガパワー。静かだし、米を炊くのにも便利。
出発時に白ガス入れて、減ってきたところで赤ガス。

さすがに串焼き直火とかはしないなあ。確かに。
516774RR:03/06/24 21:01 ID:Xrqm21/F
>ポンピングがスコスコ
私もMSR使いだが、、出かける前に必ずチェックしてるよ。
大概ワンシーズン終えてほったらかしとくとスコスコになってる。
なんで、そこで給油。
出先で気づいたのなら、食用油でも代用きくよ。
あんまりお勧めできないらしいけど。
517九条ねぎ:03/06/24 21:06 ID:t01z9onG
コールマンのガソリンコンロ想像以上にやわかったです。
まさか一ヶ月でジェネレーターが詰まるとは・・・。 
やっぱりホワイトガソリン入れないとダメみたいです。
518774RR:03/06/24 22:01 ID:o0ahaw94
>>517
俺は白ガスモデルに自動車ガソリンで半年以上使えたよ。無鉛用ストーブ発売前の時代ですけど

519774RR:03/06/24 22:07 ID:49/j6cnr
画期的な防虫対策って無いですか?
蚊取り線香(シュラフにまで匂いが付く)バポナ(思ったほど効果無し)
テントの中に名前は知らないけど大豆に長い足を付けたような蜘蛛がモソモソ
動いてると安眠出来ません。
520774RR:03/06/24 23:10 ID:DPvM+r2N
>514
ん?直火でも匂わずに結構食えたよ、エイヒレだけど。
それとも赤ガスだと体に悪い物質が出るんでしょうか?
521774RR:03/06/24 23:11 ID:pXq4m0N8
テント持って出たはいいもののキャンプ場に辿り着けなくて野宿、
ってなった場合はどういう場所ならテント張ってもいいんですかね?
飲んだり食ったりは一切せずに眠る場所を確保するだけで、
迷惑にならないよう夜明けと同時かその前に撤収するつもりなんですが。
522774RR:03/06/24 23:27 ID:mXsl0tY+
他人の迷惑にならず気持ち悪がられない場所。
人通りがなく人目につかない場所。
523774RR:03/06/24 23:39 ID:0y0SUhLX
バイクとバーナーで共通した燃料を使えて
且つ無問題なのがあるといいのにねぇ〜
524774RR:03/06/24 23:43 ID:E8IAQoKU
バイクをLPガス化するか
525774RR:03/06/25 00:06 ID:7RZgHMj5
>>519
>大豆に長い足を付けたような蜘蛛がモソモソ
あれ、復刊されたアウトライダーに出てたね。ザトウムシとか言ったっけ?
あれ自体は何の害もないんで、気にしないことにしてるよ。
つぶすのはなんなんで、素手でつかんで外にポイ。と。
むしろ、あれとか、蜘蛛とかがテントとか屋根付の下に集まってくるときは、
雨が近い、って、天気予測の足しにしてる。

防虫はありきたりだけど、蚊取り線香と、防虫スプレー併用だなー。
526774RR:03/06/25 00:06 ID:BSASpoeN
独り静かな夜に8Rの燃焼音を聴くと安心する。
今年で9年目ですが、まだまだ現役です。
8R、マンセー!!
527KLE400:03/06/25 00:55 ID:u97SY7Y7
>>519
無害な虫は気にしないに限ります。むしろ蚊の方が何倍も嫌。
私はキャンドルランタン愛用なので、どなたか書いていましたが、その上に
蚊取マット置いてます。あとは虫除けスプレー。

>>526
同意!あのボボボッって音が心強い。
528774RR:03/06/25 13:05 ID:Ps48x0QX
漏れの経験でいいますと、ジェネレータのある
ガソリンストーブで赤ガス使う場合、
プレヒートやポンピング不足による不完全燃焼や弱火使用が
詰まりへの近道だと思います。
ジェネをはずしてキャブクリーナー吹いたり
ガス火であぶって中のタールを燃やしたりすれば
かなり回復するよん。
漏れのボルドバーナーは最初ッから赤ガスでしかつかってません
買ってから半年程ですがいまんとこ全く無問題。
キャブのドレンホースから直接給油するので
燃料持ち歩く手間がなくてイイ!
529774RR:03/06/25 13:09 ID:dYE5Boz3
ガソリンストーブはテントの中で使えないのが最大の欠点だな。
530774RR:03/06/25 13:24 ID:KLaeeZtx
コンロはスチールの空き缶に穴をあけたもの。ツーリング中にたきぎを拾っておく。
空き缶は料理のときにゴトクのように使えていい。
蚊は蚊取り線香を使わずとも、煙だけでも寄ってこない。
テントの中は楠の葉を数枚ちぎってきてライターであぶっていぶす。
楠はむかし防虫剤の原料として使われていた。
蚊取り線香の原料は古くは除虫菊が使われていた。
楠は虫除け効果だけだが、除虫菊は殺虫作用がある。

貧乏くさいと思うかもしれないけど知っておいて損はない。
コンロの調子が悪いとか、蚊取り線香を忘れたとかあるかもしれないしね。
531774RR:03/06/25 14:28 ID:FnBrmp80
ビンボくせ〜。
532774RR:03/06/25 14:32 ID:JTeJZMx7
>>530 楠の見分けが付かない私はどうしたら良いですか?
533774RR:03/06/25 14:44 ID:hZaXJOIp
>>530
楠は関東以西の温暖な地域に自生する植物ですからね〜
534774RR:03/06/25 14:47 ID:GFwEbpw7
>>530
コンビニに寄った方がはるかに早いと思いまつ。
あと、楠真由美より友崎亜希が好きな俺はどーしたらいいでつか?
535V44:03/06/25 15:35 ID:49vfES4p
>>531
実際やってみると、そのビンボくせーのがイイって場合が多いじゃん?
金にあかしたキャンプはファミリーに任せときゃいいさ。

ヨモギも虫除けにはイイってさ。

>>534
それを逝ったらミもフタもない。漏れなら矢田亜希子を選ぶが。
536530:03/06/25 15:55 ID:Jrj71+4M
楠以外に同じ芳香を持つ樹木は、タブノキ、ヤブニッケイなど。
残念ながら分布はどれも関東平野あたりまで。
楠は公園、街路樹などに利用されているし、冬でも葉を茂らせています。
楠は関東以西であればいつでも簡単に手に入るとう点が一番かな。
ヨモギも効果あります。ハーブが虫に強いというのと理由は同じです。
だからハーブでやっても効果があります。
いくつか手に入る状態だったら好きな香りの植物を選べば良いでしょうね。
間違ってもドクダミでやらないように・・・
見分けのつかない人はコンビニ行ってください。
537774RR:03/06/25 22:23 ID:zCycH7C/
あんまり虫に苦労した経験がない。何故だろう何故かしら。
538774RR:03/06/25 23:02 ID:NegHyo79
すみません、秩父の大滝村にある和田平キャンプ場に行ったことある人います?
いたらどんな感じか教えてもらえます?
管理面、客層、設備、静けさなど…

今度行こうと思ってるんですが、ぐぐっても情報少なすぎて…
5397c:03/06/26 13:58 ID:NCFedFud
テントのチャックを閉め忘れて呑んでたら、蚊が進入。
沖縄だったんで、ヤモリを放り込んでおいたら蚊は駆除できたけど、ヤツの尻
尾が無くなってた。
謎だ…。

あと、夜中に耳元で鳴かれた時は、辛かった。(w
540774RR:03/06/26 14:17 ID:73xgmICd
くけけけけけけ…
って、すごい声で鳴くよね。
541774RR:03/06/26 15:07 ID:XFIiSLjF
33才男独身 会社辞めて旅に出ようかと
他にも似たような方いらっしゃいますか?
542774RR:03/06/26 15:16 ID:uqMFdv7n
>541
私は去年34歳で会社辞めて日本一周に出ましたが、
どうしても今後の仕事探しが不安で不安で、紀伊半島
を一周しただけで帰ってきてしまいました。
543774RR:03/06/26 16:00 ID:d7PXtay6
>>542
そうなんだよな〜〜。
将来のことが不安で旅に出ても楽しめないんだよ。
とくに一人だとつまらん考えばかり頭過るしね。
ま、日本一周するんならおれはバイク使わず夏の間2ヶ月くらいで青春18切符でBP貧乏旅行するよ。
バイクより安く上がるし、移動中寝られるし、楽だし、夜行使えば宿代わりになるしね。

18切符20日分くらい買ってあとは徒歩やバス、ヒッチハイクなんかもいいかも。
544774RR:03/06/26 19:43 ID:beX9nPct
>>542
やり遂げた方が良かったかもしれませんよ。
旅が終わる頃には一皮剥けるというか成長するというか
うまく言えないけど、自分を変えられるチャンスだった
かもしれなかったのですから。
545774RR:03/06/26 19:59 ID:WMOsSrZd
>>544
やっぱり、剥けてないと温泉とかで恥ずかしいですか?
546774RR:03/06/26 20:11 ID:hNEF1hDg
>>542
なるようになる、この気持ちが大事。
自分の場合もっと若かったけど、その旅がきっかけになり地域の方の協力で北海道に
住む事に、仕事もトイレ関係から地方、国家公務員までいろんな職業を経験させて
いただきました、現在親しい友人も日本一周以降知り合った人が多い。

実家の事情で故郷に帰ってきましたが今でも北海道に帰りたい、あそこは第二の
故郷になりました。
547774RR:03/06/26 20:36 ID:0lFNLyIo
ええ話やねぇ
548541:03/06/26 20:45 ID:yLTtujkd
皆さんレスありがとうございます
思い切って行こうかと思います
特に今の生活に不満があるわけじゃないけど
昔から行きたかったし、キャンプで行くとなると今のうちが
一番無理が利いて面白いような気がします

電車やヒッチハイクも魅力的なんですが、どうしても小さなバイクで
行って見たいんです

温泉は剥けてなくても大丈夫 私は半剥けですw
549774RR:03/06/26 21:06 ID:95scrtfI
>>544
OLが留学するようなもんだよ。
旅行に出たって人はそんなに簡単にかわらない。
550七七四曲曲:03/06/26 21:10 ID:AIec9rNY
>>548

がんばってくらさい。
普段の生活では出会えないような人達と話したり、
泣きたくなるような状況も経験するかと思いますが
どれも大切なものになると思います。
551774RR:03/06/26 23:11 ID:bhIM13gg
>>548
行って後悔するよりも、行かないで後悔する方がなんか嫌だと思います。
なーに、たいしたことじゃない。
気をつけていってらっしゃい。

でも、>>542の言うこともわからんではないけどね。
多分、北海道まで行ってれば、はっちゃけただろうなー。
どうとでもなるもんよ。独り身なら
552774RR:03/06/27 00:59 ID:AvXX0fno
北海道で沈没する香具師多いからね。おれの友達も、結局仕事を辞めて北海道に移住しちまった(w

 とりあえず、行動しない事にはなにもかわらないよ。ヒッキーよりマシって事だね。
553774RR:03/06/27 01:05 ID:iCERdwin
>ヒッキーよりマシって事だね。
帰ってきて筆記ーになるというパターンもありまつが・・・。
554774RR:03/06/27 01:44 ID:qU9UI5TE
LEDのライトが欲しいんですけど、これって電池が減っても明るさは変わらないの?
555774RR:03/06/27 01:49 ID:wiFlzbZB
>>554
変わります。電池が少なくなってくれば、それだけ暗くなる。
使用時間と光量の関係がちゃんと書いてある製品も多いから、参考にしてみては?
556554:03/06/27 01:51 ID:qU9UI5TE
>>555
はやっ!さんくす。
557774RR:03/06/27 02:08 ID:fMXC+8a2
歯磨きガムって本当に歯磨きとして有効?
558774RR:03/06/27 02:15 ID:r8XVlVa2
>>557
どっかで読んだんだけど、
歯磨きの効能の一つに、
口臭を弱くする、
ってのがあるけど、
歯磨きガム(というかガム全般)は、
強い臭いでごまかしているだけで、
臭さ自体はあまり減少しないそうです。

だからキチンと歯磨きセットを持っていって、
歯を磨くほうがいいかも。

寝ぼけたアタマもシャキっとするしね。
559774RR:03/06/27 02:56 ID:l/wcySiX
計画に余裕があったら 是非、富士山富士五湖伊豆箱根見てけ!
560774RR:03/06/27 03:15 ID:1bKS2HwW
>>554
モノによりますぜ。DC/DCコンバータの類を搭載する高級モデルには、
ある時点まではほぼ一定の光量を保つタイプも少なからず存在しまつ。
561560:03/06/27 03:18 ID:1bKS2HwW
追加。ここに各種LEDライトのレビューが載ってます。
ttp://www.flashlight-fan.com/
562774RR:03/06/27 05:17 ID:fMXC+8a2
>>558
なるほど。サンクス。
563774RR:03/06/27 09:43 ID:XQzDBiuU
>551
542っす。
過去に日本全国、細切れで走破済みです。北海道も5回ぐらい行ってます。
だから新鮮味が薄れてたというか、市街地が続くところでのキャンプの
面倒くささ等、経験で解ってしまっていますので。
やっぱり、仕事をめいいっぱい頑張った後でツーリングに出かけた
方が例え短期間でも充実感が大きいと思いました。俺はね。

>541
仕事のことは忘れて楽しんできてください。
564Can2:03/06/27 18:10 ID:DtFt8QBG
北海道に慣れちゃうと他が色あせて見えちまうね。
道は最高!ダートも最高!キャンプ場最高!
景色は良いし、食い物もうまい。
まさにCan2天国だ。

しかし、九州もなかなか良いぞ、と思うのは俺だけではないだろう。
四国にも良いところ多いね。
本州は・・・まだまだ知らない良いところがイパーイあるんだろな。
565551:03/06/27 20:24 ID:50DYXvOU
>>563
別に>>542氏が旅をやめたのを責める気はないので、気にしたならm(_ _)m ゴメンナサイです。
確かに旅を続ける上で新鮮味は結構重要。
だらだら長い旅してると、だんだんメリハリがなくなってくるし。
まあ、そのだらだら感が心地よかったりもするわけだがw
本来、帰ってからの仕事を気にするほうが健全で、
精神的になかなか社会復帰できなくて困るヤシ多いし。(わしも)
でも、後悔はしてないよ。

>>564
東北も山陰も(・∀・)イイ!!
九州は、全体的にキャンプ場が高いのが難だなー。
566九条ねぎ:03/06/27 21:34 ID:i5hgdtdu
559さん>
>富士山富士五湖伊豆箱根見てけ!

 登山ついでに僕も要って来ます。φ(.. ) 

548さん>
行きましょう。僕もこの日本一周の旅で先の人生の何かをつかもうと思います。
西日本へ行きましたが自分自身では考えたことの無い行動をする自分に会えたりしました。
7月の半ばに荷物を整えて東日本編を出発しようと考えています。  お互い頑張りましょう。
567スナフキン:03/06/27 21:54 ID:kvBDpBHx
>>551さまの
お歳はってたづねてもよろしいでしょうか?。
また、旅暦ってどのくらいでしょうか?。
        
                 ムーミン谷のスナフキンに憧れてます?
568774RR:03/06/27 22:19 ID:O/NxzF6o
>>551では無いけど、スナフキンの生き方ははある意味理想だ。
569774RR:03/06/27 22:19 ID:XaSU/kLB
>>567
このスレの人で、つーかツーリングライダーで、スナフキンに憧れてない人って
いないと思うんだけど……(^^;
570774RR:03/06/27 22:23 ID:d6BXuII3
>>564
北海道のダートだけは、フラット過ぎて最高とは言えない。
見晴らしのいいダートも少ない。距離だけは長いが変化に乏しい。
571774RR:03/06/27 22:28 ID:l/wcySiX
寅さんは?

理想なんだけど、、、
572774RR:03/06/27 22:30 ID:7BR1XFwP
スマソ テレビのムーミンはみてたけど俺にはスナフキンはただのサブキャラでした
ヌブーやジルラレイには憧れた。
573551:03/06/27 23:20 ID:50DYXvOU
>>567
永遠の25歳。旅暦10年。
スナフキンはクールすぎて憧れるほど好きじゃない。

まあ、でもケコーンしたのでぼちぼち引退です。
574551:03/06/27 23:31 ID:50DYXvOU
連続ですまぬが…
>>570
オンロード海苔には北海道のダートは、初めて安心して走れるダートなのれす。
そりゃもう、自分が上手くなったんじゃないかって勘違いするくらい。
575774RR:03/06/27 23:35 ID:Jp+GTOAA
皆さん、雨の日のテント設営ってどうしてます?

走っている最中に雨に降られたときとかって屋根あるところに避難するのか
んなもん関係ねー俺は何降っていようがテントたてるぜ!!といくのか。
576774RR:03/06/27 23:37 ID:wYv3ZHWh
懐具合次第。
577774RR:03/06/28 00:43 ID:R51WqaxB
終夜営業の健康ランド探します・・
578774RR:03/06/28 00:58 ID:8WfYoQvO
http://www.autocamp.or.jp/autocamp/GUIDE_00/KANTO/KT_HAKONE/kt_hakone.html
キャンプ場はネットで探すのが基本らしいんですがあまりの高さに驚きました・・・
579邪道ライダー:03/06/28 01:44 ID:OBGOHlvx
あのぉー、「Can2」てなに?化け?@エネルギー充点中。
580774RR:03/06/28 01:53 ID:Gt6HRKvV
キャン(プ)ツー(リング)では? 知らないけど。

元フィズの大きなバッグ買ったけどまだ一度も使ってないな……。
梅雨が明けたらどこか行きたい。乗鞍スカイラインダメでも、
居心地よかった平湯野営場でも行こうかな。
581774RR:03/06/28 02:02 ID:tRpIMH+S
7月の3連休に平湯に行くよ。

スカイラインは走れなくても、乗鞍林道は楽しいもんね。
582774RR:03/06/28 02:43 ID:Gt6HRKvV
いいですね。私も乗鞍林道(舗装林道)は気に入ってます。
他にも安房や野麦峠、木曽も行ってみようかなと。

平湯野営場は設備もいいし、温泉も、食べるところも近くにあるし、
直火もOKな上に薪まで売ってるw 標高高いから涼しいし。
道路に近いからトラックがたまにうるさいのと、バンガローの客が
たまに夜中騒ぐの以外は文句なし。帰りはまた信州健康ランドかな。
583774RR:03/06/28 14:35 ID:qGVLgMYf
俺も「つめかえ君」 買った━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
584774RR:03/06/28 14:55 ID:0fYNaWTK
安房トンネルが開通する前は、安房峠経由で平湯に行ったけど、
シーズン中は大渋滞だった。
観光バスがカーブを曲がりきれずに何度も切り返ししてたなあ。
今じゃ、嘘のように閑散とした峠になってしまった。
ちょっと寂しい気分。
585V44:03/06/28 15:09 ID:2RDLtq7e
>>579
正確を期するならCam2の方が正しいことに後で気づいた。
ま、そのへんカンベンしといて。
586Can2:03/06/28 15:24 ID:tEO8QLfA
>>579,>>580,>>585
飛んでしまった前スレだったか、前々の「これだけは持ってけ」スレで
580さんのおっしゃるとおり「キャンプツーリング」の意味で名付けました。
P2PとかCanCan、逆のNacNacみたいな語呂合わせですわ。
1さん=V44さんが採用してくれた?ので嬉しかったッス。

587774RR:03/06/28 16:40 ID:E9cnQNdT
>>584
でも、逆にのんびりと走れるようになったのはうれしい。
峠の排気口は邪魔だけど。
588774RR:03/06/28 20:01 ID:BsmWXT34
>>587
平湯にベースキャンプをはって、乗鞍林道を走りまわるのが楽しみ。
ソコソコ飛ばすとタイヤの端まで使えるし、良い道だね。
589邪道ライダー:03/06/28 20:23 ID:OBGOHlvx
解説ありがとうあげ。
590774RR:03/06/28 20:51 ID:5slAkn4F
ベースキャンプの場合、やっぱテントは張ったまま置いていくんでしょうか?
591774RR:03/06/28 20:52 ID:5slAkn4F
その他の荷物とか
592774RR:03/06/28 20:58 ID:795vLaaZ
私は張ったまま置いていきますが、貴重品や食料は残しません。
ファスナーにロックかけるべきだとも思いますし、今度はそうするつもり。
593774RR:03/06/28 21:05 ID:5slAkn4F
>ファスナーにロック
なるほどその手がありましたか。
鍵、無くして宿無しになったりして。
594774RR:03/06/28 21:06 ID:795vLaaZ
その時はペンチでファスナー破壊しているところを見られて泥棒扱いw
595774RR:03/06/28 23:47 ID:WUvkviuu
ファスナーのロックはダイヤルロックにしておいた方がいいです。
鍵なくす心配しなくてすみます。
数字の組み合わせを忘れたらやはりペンチしかないがw
596九条ねぎ:03/06/29 00:14 ID:c6qV224D
僕もテントに小さな南京錠を付けてキーはメインキーとサブキーに分けて
持っていきました。
 
 今日詰め替え君と小川のアーディンを注文しました。
ランタンもマントルが厄介でテント内の持ち込めないのでLEDのランタンを
買おうと思います。
 ヘッドライトは普通のライトですがLEDにした方が得でしょうか?
電池は充電電池とホームセンターの格安のアルカリ電池を20本
もって行こうかと考えています。
597774RR:03/06/29 00:18 ID:WjZKyqiF
LEDと普通の電球併用タイプがあったので買ってみたが、
スポットで明るさがほしいときと、ただ照らしてくれればいいときに
ワンタッチ切り替えは便利でした。予備電池の重さって結構キツイし。
598774RR:03/06/29 00:20 ID:0v86CnPO
コーナンにいいLEDヘッドライト売ってましたよ。
8個のLEDで1980円なり。買おうかどうしょうか迷い中。
599774RR:03/06/29 00:22 ID:XldfuDeO
貴重品以外は諦めているよ。
知らない土地を身軽に走るのが好きなので、北海道以外ではベースキャンプ式のツーリングが多いね。
600774RR:03/06/29 00:30 ID:WjZKyqiF
身軽で遠くの土地はいいねえ。
コンビニとか入ってアイスでも囓って、地元高校生とかに「何コイツ?」って
顔されるのもまたおつなもので(←歪んでるw)

テントに帰ってくるとわずか数日とは言え我が家って感じもするしw
601774RR:03/06/29 00:43 ID:QPvD+j8e
テントにファスナーロックしてたら、テント自体をカッターのような物で
切られてしまった。
盗られたものより、買い替えたテントのほうが高くつくハメに、
ファスナーロックは、それ以来してません。


602774RR:03/06/29 01:02 ID:0v86CnPO
ふーむ、ロックしてたら盗人には「何か目ぼしいものがある」と思われるんすか。
なかなか難しいところですね。
603774RR:03/06/29 01:20 ID:sogMYaQX
点とあけた瞬間なかが物凄い宗教チックだったらかなり引くな。
生贄とか吊るしてあったらさらに効果的だが自分が開けたとき
熊とかいたら嫌だな。
604774RR:03/06/29 01:25 ID:z4DVU3cA
俺はガスランタンもガスストーブも普通にテント内で使うよ。
火災、やけど等のリスクは承知の上でね。
テントに鍵?なんてもちろんしない。
心配しすぎると何もできない、何処へも行けないと思うがなぁ。
605774RR:03/06/29 01:27 ID:0eOyLCxF
テントに引火すると3秒で焼け落ちるからなぁ
まぁ俺もガスは使うこともあるけど。ガソリンストーブは怖くて使えんw
606604:03/06/29 01:30 ID:ZgwspG6m
>>603
「親父さん」が自分でファスナー開け閉めして、
メシ喰ったあと俺のシュラフに潜り込んでたら、、、、
何事もなかったように速やかにその場を立ち去るだろうね(藁
607774RR:03/06/29 01:43 ID:Sn4JphwS
入口に鰯の頭を吊っとく。
608774RR:03/06/29 01:56 ID:gf/Zx9VC
耳にも念仏を書き忘れないようにしよう。
609774RR:03/06/29 09:08 ID:Gt8qrysp
一昔前のキャンプブームのころ、テント内でランタン・ガスストーブ類を使ったお陰で
一酸化炭素中毒(だったかな?)になって人が死んだりしたことがあった。
気をつけよう。

ところで北海道行きたいのですがエキノコックスが心配です。
610774RR:03/06/29 10:46 ID:MHIjWIQI
キタキツネが寄ってきても餌をやらない。触らない。
生水は飲まない。
611V44:03/06/29 11:52 ID:QZ7F5IMS
>>609
エキノコックス、ボチボチ南下もしてる。

ttp://www.mainichi.co.jp/life/pet/news/200303/news_2003031107.html

ネズミはじめ、野生動物にエサとなるものは露出させないのが賢明。
決して兵糧攻めにする、というわけではなく、自然界にあるエサで
生き延びるのが、野生動物にとっての生態系だ。
612774RR:03/06/29 12:06 ID:8pzNnmDK
入り口に藁人形を吊っておく。
613774RR:03/06/29 12:20 ID:qB8DVLIs
>>609
洩れの友人はダニが寄生してたぞ。
614774RR:03/06/29 14:34 ID:gxrzwGBW
リロードするたびに613さんのレスを見てしまう。
痒くなるのでsage。














613さんゴメンネ。
615774RR:03/06/29 14:45 ID:3H18pgFS
山へ入った日から数日後、風呂に入っているとへその穴のホクロに気が付いた、こんなの
あったかなーと思ってよく見ると、黒ごまのように膨らんだダ・・・
616九条ねぎ:03/06/29 17:23 ID:c6qV224D
北海道なら温泉イパーイのはずだから大丈夫では〜??っとですね、
今日注文していた小川のアーディンが届きました。
さすがに家の中では広げられませんが楽しみです。

古いテントはみなさんどうされていますが? 雨が降ると水没しますが
晴れていればまだまだ使えそうなんですが・・・。 捨てるしかないんでしょうか?
617774RR:03/06/29 17:27 ID:rR1IKvRm
修理できないの?
618774RR:03/06/29 17:39 ID:hAK2ZfDt
ああ、アーディンいいなあ。私も買うつもり。今夏どこか行きてー。

ちなみにその際には、9年近く所持した(使った回数は少ないがw)旧テントは
車に積みっぱなしにする予定。今でも寝袋予備と共に積みっぱなしだけど。
619774RR:03/06/29 18:23 ID:cZ8ohQRn
>>616
古くなったテントは道の駅や高速パーキングなど軒下専用で使用してます。
フライは軒下なので必要ないから持ちません。だから収納はコンパクト。
眠くなったら、さっと広げておやすみなさい。
マネしないでね。
620774RR:03/06/29 20:53 ID:sOo8nul1
わしは、、旅の途中でテント崩壊したので、途中で買い換えた。
買う時に
「今もってるテント処分してもらえますか?」
って聞いたらOKだったので、ペグだけ抜いて店に渡した。
621774RR:03/06/29 21:04 ID:Mu/hAgA/
ツーリングが長かったら、早めに買い替えですね。
ダンロップの山用とかでも連続使用で半年はもちません、、、
ポールが竹のようにささくれてバラバラになった。  現在、月光です
622中山悟:03/06/29 21:09 ID:vmkVrLbZ
     ,::::::::::::、.  , :::::::::: 、\
    /::ノヾヾ:ヽ/i::"゛'"゛:i ヾ、_
    i::i´゚'j゚`i::/ .i: ,=. ;=、i   `ヽ
     ゛ヽー/ /!. , -、` !    `> 
      /   i ヽ.'二´ノ`ー‐-、 /
     /   /         ヽ
     /    i        `i  ヽ
    /   /i ・     ・ ノ,ヘ  \
    /    i::|     `   i ヽ  i
   /    .|:::|        |  i  |
   /    |::::|   "    |  |  |
  /     |:::! 、 ;:;:;:;:;:;:ノ  i  !,! _|
  /     .|:::|  '';;∪ソ;''  =-、___
../     /:::|   /ーヽ  Eミ__ii  
/     /:::::i゛===ニ___二ニ== `'''ー
      i:::::|   /  `i   |
      |:::::::|   i    |   i
      |:::::::|   i    |   i
                          
623774RR:03/06/29 21:20 ID:ziAJHBUf
>>621
ダンロップの山用使ってるけど、補修してくれるから15年使いつづけてる。
年に20泊くらいしかしないから参考にならないかもしれないけど・・・
624774RR:03/06/29 21:33 ID:+EQmikwT
ポールが竹のようにささくれって、アータw
グラスファイバーじゃないの。
俺は新しいテントを買うと、キャンプビギナにあげてる。
「とりあえずコレ使ってみ」てな感じ。
ランタンも、ストーブも、コッヘルも、パニアバッグも使い古しはみんな人にあげたな。
テント自体は623さんの言うようにかなり耐久性はあると思う。
625774RR:03/06/29 21:35 ID:3H18pgFS
オレのダンロップ(山用)はポールがアルミ製だが、ずいぶん長持ちしてる。
626774RR:03/06/29 21:41 ID:dWdgQ0Bu
オレのダンロップ(山用)はカーカスがケブラー製だが、すぐに坊主になった。
627九条ねぎ:03/06/29 21:56 ID:c6qV224D
617さん>
 テント用防水スプレーをかけましたが完全に効果はありませんでした。

なるほど、車の中に保管という手があるんですね。 バイクツーリング用
として買ったキャンプ道具を車に積んでる人って結構いるんでしょうか?

 調理道具(クッカー・コッフェル)でどんなのを持ってきますか?
僕は家族でキャンプに行った時に使っていたコッフェルを持っています。
一人分のご飯をつくるには大きすぎますが大飯食いになるし、料理が色々できるので
いいかなと思っています。

 お勧めのメーカーとかありますか?
628774RR:03/06/29 22:12 ID:SbN9jEVN
>>627
EPI クライマーズクッカーWを愛用してる。
15年位前のものだけど、タフでサイズがちょうどいいのが吉。
629621:03/06/29 22:21 ID:Mu/hAgA/
>>624
アルミですが・・・・150回(150泊)あたりで買い替え時期と思いました。
630774RR:03/06/29 22:59 ID:gS+z/wY0
教えて君で本当にスミマセンが、、、

シェラフコンプレッサーとか言う商品を探しているのですが、
探し出せません、、、、他の呼び方なのだろうか、、、
どうか、識者の方々情報お願いします。
631774RR:03/06/29 23:15 ID:mybe+K+c
>>630
イスカでは「コンプレッション バッグ」と呼んでいるようです。
http://www.isuka.co.jp/
632774RR:03/06/30 02:43 ID:Mzw20uhn
WENGERのテント、使ったことある人いますか?
9x9の4人用ってやつを買おうかと思ってるんですが、インプレ的なものが見つか
らなくて、ちょっと躊躇してるとこです。
通常2人で使用して、たまに3人で使用するので、このサイズにしようかと思って
ます。
633教えて君630:03/06/30 07:30 ID:1Egsebsg
>>631
即レスどうも有難うございました。
今から注文すれば7月下旬のツーリングに間に合いそうです。

634774RR:03/06/30 22:02 ID:HoUINQY7
アルミはアルツハイマーの原因の1つとされてるから、恐くて使えない。
ステンは重いし焦げ付きやすいし、
チタンは軽くて丈夫だけど、やっぱり焦げ付きやすいし、ちょっと高価。
しかもチタンは色が悪いから料理が不味く見える。
ダッチオーブンは問題外だし、
土鍋は重いし、割れるし、
結局迷った挙句、スノーピークのチタンにしました。
しかし、買ったあとで後悔。エバニューはチタン鍋の内側がテフロン加工
されていると知り、これが良かったな、と
635774RR:03/06/30 22:19 ID:EJDjtFrx
>>634
週末のレクリエーション程度で心配するほどのことでもないらしい。
ttp://www.aluminum-hc.gr.jp/
ちなみに俺は軽くて安価、アルミマンセーです。
636774RR:03/06/30 22:22 ID:K4wLPQOv
チタンと言っても「チタン合金」でしょ。
純チタンではない。
まあ色々と有害な物質が含有されてます罠。
637774RR:03/06/30 22:33 ID:atIzhHa+
>>634
最近はダッチオーブンや土鍋、そして中華鍋もってくるキャンプライダーも多いよ。
BM海苔なんかはナンボでも荷物積めるしね。
638774RR:03/06/30 22:44 ID:efl9t03X
一人用の鉄鍋携行。(^^ゞ
639774RR:03/06/30 22:49 ID:+u+eUWsU
最近30cm四方の小型の鉄板を発見。
二人ならジンギスカンや焼肉をつつくのもちょうどいいし、
フライパンよりパッキングしやすくて便利です。
640774RR:03/06/30 22:53 ID:7PpIQgOV
中華なべ。
フライパンとしても鍋としても使えて雨よけにもなるし洗面器にもなる。

中にウレタン入れとけば脊椎パッドにも・・・は流石にむりか。
641774RR:03/06/30 23:18 ID:FUsghHn7
>>634
>アルミはアルツハイマーの原因の1つとされてる

初耳だな、ソースきぼんぬ。
642774RR:03/06/30 23:27 ID:2ivYq3/s
>>641
俺も聞いた事あるよ。

前にニュースでやってた。

脳にアルミが取り込まれてしまうんだってよ。
643774RR:03/06/30 23:30 ID:xSiLWdH8
>>641
未だにアルミの害を知らないヤシがいるとは驚きだな。
ソースうんぬん言う前に、自分でググッてみやがれ!
キミはアルミホイルをガムみたいにクチャクチャ噛みながら検索してなさい。


644774RR:03/06/30 23:31 ID:KnF2t/oA
>>641
山やあたりのコッヘルとか使う人には有名な話だよ
簡単に出てくるんで、たまには自分で調べてみ。

ま、漏れはそんなの気にしないがな。
そんなん行ってたら缶ジュースすら飲めなくなる
あ、缶ジュースは直火加熱しないってレスはノーサンキューです
645774RR:03/06/30 23:51 ID:pBTh1+6K
                               , -‐、   , -.、
                             / 、_.ノ ./ 、_.ノ
          /∧     /∧          /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
         / / λ   / /λ          / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ
       /  / /λ /  / /λ         l.   `iノ /  / |/  ,.'~´
      /   / / /λ   / / /λ         |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
    /          ̄ ̄     \     l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
   /     / ̄\     / ̄\\    |  ,___l    |、. / / 、,,/
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ    |   ノ     | `` '´-、 ,ノ   ノーサンキューノーサンキュー      _
  |       \_/     \_/   |   | _/    |` ‐、__   )     
  |             '"""        |   | /     ヽ-、 _ ̄`|
  |   """"   T"     |   T    |  | .      ヽ::::.` 、,|
   |   """"   |      ノ    ..|    |   | :.       |::::  |
   \        丶 ___人___ノ    /    | ::       |::::  |
    \_               __/    λ:::      ノ:: 丿
     /               \__/         /
    /                  ______ _ /
    |                    |
   |                     |
   |             \/       |
    |             /\      |
    \                __ノ
      |     | ̄ ̄ ̄|     |
      |     |     |     |
      |     |     |     |
      \__/     \__/
646774RR:03/07/01 01:13 ID:9s2E1Gou
結局アレは殆どガセネタだと言う事で決着が付いてなかったっけ。
アルミの鍋使ってもどうもないはずだよ。
647774RR:03/07/01 01:29 ID:E1q2dkxG
北海道で、オフ車のフロントフェンダー上にジンギスカン鍋を
縛りつけていた強者を見たw いや、美味しいよね、ジンギスカンw 安いし。
648774RR:03/07/01 01:50 ID:EYqsATCA
キャンプに行ったときだけアルミ摂取してもそんなに問題にならないと思われ。
そんなことならすでに製造中止になってる。
649774RR:03/07/01 02:09 ID:ZnDUkCT/
気にするヤツは使わなければいいし、気にしないヤツにとってはどうでもいい
こと。人にとやかく言われる筋合いはないわな。オレは気にしない。

ちなみにキャンプとは関係ないが、ホーロー鍋はイタイイタイ病の原因にな
るってことで、回収された例もあるぞ。
要するに亜鉛やカドミウムを含んだ合金はヤバイ可能性があるってことね。
気にするヤツは気をつけな。
650774RR:03/07/01 02:10 ID:ys+8EMeb
テフロン加工は直強火NGだからかなり疑問。
アルミより体に悪そうに思えますが。

まあ美味く作れりゃいいけどね。
651774RR:03/07/01 02:15 ID:DIT8C3eK
>>650
それはアンチマイクロ論の流したデマだろ
652774RR:03/07/01 08:12 ID:JWvv6axl
>>643
 お ま い は こ れ で も 食 っ て 長 生 き し ろ!

       、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;i(~ω~)i;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミご彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミき彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミぶ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミり|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
653774RR:03/07/01 08:26 ID:FUzjmdph
アルミとアルツハイマーの因果関係については研究中です。
654774RR:03/07/01 09:44 ID:lKcbdo+F
>>647
まさか鉄鍋じゃぁ。
655774RR:03/07/01 10:04 ID:zQHusLPB
エバニューのチタン使ってますが、コッヘルはともかく、フライパンのテフロン加工は
強火で焦げ付かせたあと洗ったらすぐにはがれてしまいますた
以後毎回体内にテフロン摂取(゚д゚)ウマー

欝だ……
656774RR:03/07/01 10:09 ID:l7zlZm+5
ゴキ流し。
657774RR:03/07/01 10:10 ID:l7zlZm+5
中華鍋推奨。
658774RR:03/07/01 10:10 ID:l7zlZm+5
過積載で行くなら
普通にフライパンでも鍋でも持って行けますよね。
659774RR:03/07/01 11:41 ID:JVfkzR1z
>>654
去年お土産に持って帰ってきたけど、積めない事もないよ。
しかしクソ重いw
フロントなんかに積んだら操作性悪くなりそうだな。
660774RR:03/07/01 13:15 ID:QQOHL0M2
>>647
そのバイクで林道カットバシてたら、神。
661774RR:03/07/01 13:42 ID:bxsQyGh4
北海道で買うジンギスカン鍋と言ったら
大抵100円ぐらいで売ってるアルミの奴ではないのか?
662774RR:03/07/01 15:32 ID:la1Z98Qf
エンジン下に鍋
663774RR:03/07/01 18:12 ID:UqPPKXel
>>659
フェンダー下がりそうなんですもん(w
でも鉄鍋で焼きたい。炭起こすなら最高ですねー。

>>662
頭に被るとか。
664774RR:03/07/01 22:09 ID:6SXLcThJ
銅鍋がいいかも。
665774RR:03/07/01 22:17 ID:s00S0ESm
銅鍋はどう?

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
666774RR:03/07/01 22:18 ID:EYqsATCA
>>665
ひとりで突っ込んで完結してる図か?
667九条ねぎ:03/07/02 03:05 ID:jsIabGon
 一般的に売られている「いためなべ」はどうでえしょうか?
何かと便利なような気がします。

 この前写真が上がったので確認したら
なんとなんと、九州最西端を素通りしていたことに気がつきました。
日本一周の大舞台に四極同盟という宿題を残すと悔いに残りそうなので、
北に上がる前にタイヤの溝温存も兼ねてフェリーで九州行く計画を立てています。 

はぁ・・・片道1万とはちょっと痛いかな・・・。
668九条ねぎ:03/07/03 14:43 ID:mYEfLh2N
下がり気味なんで余談ネタで上げときます。

 写真を全て現像した所、四国の桂浜へ行ったときのフィルムが紛失して
いました。 海岸全沿いの中岡新太郎、坂本竜馬、ジョン万次郎の銅像の
写真が見事に消えてしまいました。 
 そこで九州へ宿題を済ませに行くついでに四国に寄って写真を取り直したい
と思います。 初めての土地だと色々残る物が多いですね。
 っというわけで17日前後に出発する予定です。
669774RR:03/07/03 15:19 ID:ADRNGOr0
カンテキ(七輪)持っていってるヒトいます? アウトドアメーカーのこじゃれた谷津じゃなく、縁側でサンマ、みたいなの。 楽しいよー炭おこして、焼き物最高に旨いし。 重いけど。
670774RR:03/07/03 16:02 ID:3PVxR19v
俺、持っていったよ。
2泊ツーリングだったんだけど肉焼いたり魚焼いたり
食後にスルメ焼いたりして有意義だった。
ただ、雨だと使えない罠。
運搬方法は土嚢袋に入れて、ビニールのゴミ袋に入れて荷物の上に
縛っておいた。
そんなにダッチオーブンとかに比べりゃかさばるけど重くは無いよ。
671774RR :03/07/03 16:27 ID:8yx9dFVs
>>670
まさかオフ車じゃないよな?
672774RR:03/07/03 16:50 ID:XCnX9KMs
>>670
過○載のメンバーでつか?
673774RR:03/07/03 17:00 ID:8vp0WRcX
>>671 オフ車でも r---gs ならありだろ
674774RR:03/07/03 20:36 ID:rdqClCQb
九条ねぎ氏
旅を楽しむ事よりも、旅をする事自体が目的になっていませんか?

旅のスタイルは人それぞれだと思いますが、もう少し心に余裕を
持たれてはいかがですか。
675774RR:03/07/03 21:00 ID:A4tfNsZo
漏れの場合 旅のスタイルは人に迷惑をかけない それだけ。

納得のいく旅をしてくれ・・・ で社会復帰も忘れずにw
676774RR:03/07/03 21:08 ID:+a4oX3NH
>>674
それ、自分もちょっと思った。
また別の機会に行けばいいじゃん♪って。
いつかまた行く理由付けにもなるし。

無くした写真は、撮り直しても、初めて行ったその時の写真じゃないんだよね。
677774RR:03/07/03 21:59 ID:MMz2RPiq
>>674 676

を、書こうと思ったこと書いてるよ。
写真なんか所詮、記録であって記憶ではないのだよう。
678774RR:03/07/03 22:40 ID:wWVUZGEX
みんないい事言いますね〜(;´∀⊂)ナケタ

かくいう私は記録と記憶の両方をつかさどる青切符を持ってますが何か?
679541:03/07/03 22:59 ID:ls5dlMWu
8月20から旅に出ます
とりあえず日本一周するつもりです
携帯電話の電源どうしよ・・
680774RR:03/07/03 23:04 ID:zwIbRkDc
>>679
公園の電源(管理人さんにお願いする)、キャンプ場の電源を使わせてもらう。
コンビ二で電池式の充電器が売ってたよ!!
681774RR:03/07/03 23:15 ID:jzxJWqiI
コンビニのトイレに電源あるから、
30分くらいうんこするふりして充電する
682774RR:03/07/03 23:27 ID:8yx9dFVs
最近100均でも電池式の充電器が売ってるそーですぜ。
あとはバイクのバッテリーから充電できるよーに改造するとか、
太陽電池式の充電器を買うって手もありまさあーね。
683774RR:03/07/03 23:27 ID:x8UztJIp
コッヘルから摂取するアルミの量より、魚介類や野菜に着いてくる
有害物質の方が危険だし、ディーゼル車の後方を走る方がもっと害
があるから大丈夫。
684774RR:03/07/03 23:28 ID:3Upu92id
>>679
そんなクソみてーなもん置いてけ!
今だけだぞ。何からも縛られることなく自由になれるのは。
わざわざ自分を束縛するものを持ち歩くな。
685774RR:03/07/03 23:29 ID:2n7iKRVJ
>>679
最近はかなり小型のものが出ているね、これなら簡単に付きそう。
http://www.rakuten.co.jp/keitai/405396/461370/478714/487499/
686774RR:03/07/03 23:33 ID:+NuD8HUy
>>679
たしかワイズギアからバッテリーを交流100Vに変換するやつ出してたよ
687九条ねぎ:03/07/03 23:44 ID:mYEfLh2N
>>674さん 676さん 677さん

 なるほど、そうですよね。良く分かります。
次に回せばって僕も思いましたけど、活動可能な資金と時間が十分にあるので
やれるなら今のうちにやってしまおうと思いました。
 
 余裕をもつことは分かりますが僕自身としては性格上「今しかない!」っていう
気持になってしまうんです。
 四国は九州に行くのならフェリー料金も四国と九州に分割して乗るのと
九州直行便の料金と値段が変わらないので行こうと思いました。

 
 先ほどフジテレビ系のドラマ「ドクターコトー診療所」をみて驚きました。
与那国島に行った時にドラマの収録をしているのを拝見したのですが
まさに今日見たドラマでした。 メインメンバーと泉谷茂を含むリハーサル
現場を漁港で見たのですが、どうやら次週のドラマでオンエアーされるみたいです。

ドラマを見ながら与那国島のことを思い出してしまいました。
688682:03/07/03 23:49 ID:8yx9dFVs
>>684さんの意見もある意味正しいと思ふ、、、
689774RR:03/07/03 23:54 ID:KNStDegr
>>686
ACコンバーターは効率悪いからお奨めできないな。
俺は車用の携帯電源と、他の機器用に汎用のDCコンバーターを
使ってる。
690774RR:03/07/04 00:13 ID:AvcBRKxp
テント積んで行く人はみんなリアに箱つきまたはサイドバッグ完備ですか?
俺みたいにドラムバッグを何とかリアにくくりつけるだけでキャンプ行こうと思ってる香具師はいまつか?
691774RR:03/07/04 00:19 ID:ae178Dff
シガーソケットさえつければ、後は走行中に充電で問題なし。
車で使っている充電コード持って行くし。普通のやつも(宿用)だけどw

>>690
走るときに楽だから、荷物は少なければ少ない方がいい。
私は自炊をしないので何とかサイドバッグ無しでOK。マイバイクに
上手くあうやつがないんだけど、サイドつけたらつけたで荷物重くなるから。
洋服なんて旅先で買って新しくすりゃーなんとか。汚れたのはコンビニで
実家に発送だ。すげー嫌がられるがw
692774RR:03/07/04 00:25 ID:TKKi8RQk
>>690
箱もサイドバッグも要らないって。
693774RR:03/07/04 00:27 ID:LKbEzNcb
ヴぉくはカブなので、
マエカゴがついてます。
きゃんぷにはちょーべんり。
おそいけどね。
694T:03/07/04 00:31 ID:vroPRxgr
>>690
前スレでセローとパリダカのパッキングうpしましたが、
セロはドラムバッグ、パリダカはダッフルバッグを各々ベルトで固定。
俺はいつでもこのスタイルですよ。
695774RR:03/07/04 00:42 ID:xnG2Gxr8
俺はデカめのスポーツバッグ(お情け程度の防水仕様)。テントは剥き出しでスポーツバッグの上。
雨降ったら、ビニールカバー被せる。それ位だな。
696まかTWIN:03/07/04 01:07 ID:Y7BpA90E
今ちょうど「カメラ好きのバイク乗り」スレで
デジカメのバッテリーの話題になってる。
Can2では携帯持たずに公衆電話、
カメラはデジカメやめてフィルムの機械式に。
これでずいぶんと気持ちも身軽になるだろーな。
いや、カメラも要らんか。

しかし、スタミナバッテリーの超高画質デジカメ付き携帯出たら解決するかもw
697774RR:03/07/04 01:16 ID:LLd6EUov
でかいスポーツバッグを使うときには、テールランプが後ろから見えるように積むこと!
698774RR:03/07/04 01:31 ID:ae178Dff
ウインカーもね。
特にオフ車に多いけど、荷物でウインカーが全然見えない人結構います。
どうしてもダメな場合、ケーブル延長してナンバーボルトでL字ステー止めして解決。
699KLE400:03/07/04 01:44 ID:cucIyXfS
私は荷物多い人なので、サイドバッグつかってます。安定するからね。
リアキャリアには防水バッグとはみ出したテント。
今年の夏は他の装備を小型化してゴムカヌーを積む予定。
荷物いくらでも積めるKLEでよかった。

ところで私は元チャリダーなんですが、バイクの人よりチャリの人のが
たくさん荷物積んでると思う。特に無駄装備(優越感グッズと呼んでる)
が多い。水鉄砲とかラジカセとか標準装備だったもの。
バイクのが積載場所が限られてるしスピードも違うから、パッキングに
気を遣うね。
700700:03/07/04 01:50 ID:a/rW6hLl
KLEが他車種より特に積載性に優れているとは思わんが。
積み方次第でしょ。
701774RR:03/07/04 04:38 ID:naGMFIg1
間違いなく平均よりは上でしょ>KLE
キャリアが標準でついてて、250オフよりも安定してるし。
702774RR:03/07/08 09:43 ID:w0AItiNv
復活応援age
703774RR:03/07/08 13:57 ID:JzMimPj7
702 名前:850RR :03/07/04 10:27 ID:tCMhfwSy
過○載の人ではないのですが、キャンプ道具を満載していると、
「夜逃げですか?」とよく聞かれる。
そんなに不審なのだろうか?


703 名前:774RR :03/07/04 10:40 ID:WE630Ato
夜逃げですか?と質問する人間がよくいる方が不思議だ...
704774RR:03/07/08 13:58 ID:JzMimPj7
704 名前:774RR :03/07/04 14:51 ID:XHWZSMGc
夜逃げですか?
705774RR:03/07/08 13:58 ID:JzMimPj7
705 名前:7c :03/07/04 17:30 ID:dKtj8Uab
>>704
不思議だ...(ニヤリッ
706774RR:03/07/08 13:59 ID:JzMimPj7
706 名前:690 :03/07/04 21:04 ID:aIv24xli
たくさんの情報ありがとうございまつ。
意外と軽装備の人も多いんでつね。いろいろ検討してみまつ
707774RR:03/07/08 13:59 ID:JzMimPj7
707 名前:774RR :03/07/05 02:57 ID:zM2hhk+u
>>690 は誤解しているようだが、
ダッフルやドラムバッグは巨大なのがあるし、
なによりハードケースとソフトバッグとでは同容量では
ソフトの方が1.3倍位入るぞ。
708774RR:03/07/08 14:00 ID:JzMimPj7
708 名前:774RR :03/07/05 21:43 ID:VPwAYOFn
。茖・91
・キ・ャ。シ・ス・ア・テ・ネ、ノ、ウ、ヒ、ト、ア、ニ、゙、ケ。ゥ
・ェ。シ・ネ・ミ・テ・ッ・ケ、、、テ、ソ、鬣メ・蝪シ・コ、ォ、鬢ネ、・荀ト、筅「、テ、ソ、ホ、ヌ。ヲ。ヲ。ヲ
・ミ・テ・ニ・遙シトセキ・ネ、ノ、テ、チ、ャホノ、、、ォセョー・�エヨヌコ、゚、゙、キ、ソ。」
・メ・蝪シ・コシー、マ・ュ。シネエ、、、ソ、鯒ナオ、ホョ、・ハ、ッ、ハ、・ホ、ォ、ハ。ゥ
709774RR:03/07/08 14:03 ID:Xa5z2K71
709 名前:774RR :03/07/05 22:51 ID:N6DWPU1S
>>702
1泊近場なのにテント、シュラフ、キャンプ道具で満載になる。
「どこまで行かれるんですか?」と聞かれるのが恥ずかしい。
710774RR:03/07/08 14:03 ID:Xa5z2K71
710 名前:774RR :03/07/05 23:03 ID:Q1OfKABU
1泊も長期も装備はほとんど変わらなかったりする
711774RR:03/07/08 14:04 ID:Xa5z2K71
711 名前:774RR :03/07/05 23:23 ID:+UewKsxt
>708 マカ ハケーン!
ageは程ほどが良いかと…
712774RR:03/07/08 14:04 ID:Xa5z2K71
712 名前:774RR :03/07/06 01:20 ID:DQW2REmJ
>>708
マカからも見えない(w
713774RR:03/07/08 14:05 ID:Xa5z2K71
713 名前:まか :03/07/06 01:44 ID:z8emST+c
俺も>>708をまくでコピペしてみた。
。茖691
・キ・ャ。シ・ス・ア・テ・ネ、ノ、ウ、ヒ、ト、ア、ニ、゙、ケ。ゥ
・ェ。シ・ネ・ミ・テ・ッ・ケ、、、テ、ソ、鬣メ・蝪シ・コ、ォ、鬢ネ、?荀ト、筅「、テ、ソ、ホ、ヌ。ヲ。ヲ。ヲ
・ミ・テ・ニ・遙シトセキ?ネ、ノ、テ、チ、ャホノ、、、ォセョー?�エヨヌコ、゚、゙、キ、ソ。」
・メ・蝪シ・コシー、マ・ュ。シネエ、、、ソ、鯒ナオ、ホョ、?ハ、ッ、ハ、?ホ、ォ、ハ。ゥ

うーんまくだとするとサハリかな?
714774RR:03/07/08 14:05 ID:Xa5z2K71
714 名前:774RR :03/07/06 02:01 ID:zUxpbgSX
これで携帯をフル充電するにはどれくらいまわせばよいのでしょうか?
http://uside.net/juuden_tamago/
715774RR:03/07/08 14:06 ID:HxOWnlvT
715 名前:774RR :03/07/06 02:36 ID:Q2Hi+XZb
>>714
質問の答えはないけど、いいねコレw
手回しラジオは家にあるけど、コレはずっと小さいし、何より携帯の充電ができる。
バイクにシガーソケットつけてキャンプサイトで充電しているけど、これは
テント内でも非常用に枕元においておいても使える。便利かも。
716774RR:03/07/08 14:07 ID:HxOWnlvT
716 名前:774RR :03/07/06 08:27 ID:OCrY/iVj
化けてるね
>>708
>>691
シガーソケットどこにつけてます?
オートバックスいったらヒューズからとるやつもあったので・・・
バッテリー直結とどっちが良いか小一時間悩みました。
ヒューズ式はキー抜いたら電気流れなくなるのかな?

解読するとこうなった。スキル上げろよ>>all
717774RR:03/07/08 14:07 ID:HxOWnlvT
717 名前:774RR :03/07/06 09:34 ID:cHhCgsXm
>>716

暇だな、おい
718774RR:03/07/08 14:07 ID:HxOWnlvT
718 名前:774RR :03/07/07 12:39 ID:joDr+i3n
ロングにでる予定なんだけど装備に水着を加える必要あるかな?
ちなみに女です。
719774RR:03/07/08 14:07 ID:HxOWnlvT
719 名前:774RR :03/07/07 12:49 ID:ZYFKaQOs
泳ぐなら。ただし濡れた体には注意しる。風邪引く。
720774RR:03/07/08 14:08 ID:HxOWnlvT
720 名前:774RR :03/07/07 12:57 ID:M/0RdegP
今からなら持って逝って損はしないんじゃない?
暑いときに海岸沿い走ってると、海入りてーって思うからなぁ
721774RR:03/07/08 14:08 ID:qWlBofK+
721 名前:774RR :03/07/07 12:57 ID:yn6sMm23
>>718

マヂレスすると、セパレート水着の方が乾かすときに便利。
(人によってワンピース派がいるのねで)
ソロツーリングかわからんが、泳いでいる時の貴重品の
扱いに注意汁!
(テンソサイトがが砂浜近くなら問題ないが)
722774RR:03/07/08 14:09 ID:qWlBofK+
鯖クラッシュするまで若干の間があるが仮復活age
723V44:03/07/08 16:20 ID:F+3UIpYN
復元どつかれでした > ★系殿

今後、念のため非難所↓
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1129/
724774RR:03/07/08 16:40 ID:w0AItiNv
>>703-723
乙でーす。
725通りすがり忍者:03/07/08 19:11 ID:/8pTiuDh
>>723
避難所のフォローをサンクスコ!
726774RR:03/07/08 22:45 ID:w0AItiNv
旧スレが上がってしまった為、いったんage。
727774RR:03/07/08 23:37 ID:sEn+wImg
ガスバーナーアダプターって知ってます?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38856313
これなんですけど・・・

実は便利そうだなぁと思って買ってしまったんですが、
ガルルの7月号のキャンプ特集で
「ガス検通ってなく、爆発例がある」
って書いてあるんですよねぇ・・・・
やっぱ、詰め替え君のほうがいいんですかねぇ・・・
728774RR:03/07/09 00:02 ID:O6/XQP27
>>727
555ですね、昔北海道ではやって、中標津まで買いにいったことある。
5年以上使ってるけど、なんの問題もないけど
火力強くて、風にも強くて重宝しているけど

あたりはずれがあるみたいだね
729九条ねぎ:03/07/09 03:01 ID:GuSlinn/
およ? 復活してる〜〜。 
ありがたや〜。ありがたや〜。

>>727さん
 他のライダーさんが持っているのを見たことあります。
自分も欲しかったんですが入手が難しいので「詰め替え君」を
買いました。 爆発例っていっても最近のニュースで報告されて
ないからやっぱり当たり外れの問題だと思います。 

ガス爆発・・・確かに怖いですよね。
 雨の日にテントの中で使ったときになんて・・・
730774RR:03/07/09 03:02 ID:9b94t1FG
   _、_   
 ( ,_ノ` ) テントは虫が入るからなー
731774RR:03/07/09 09:56 ID:y32G+lVj
そういえば前に山板のストーブスレで詰め替え君使って
爆発事故起こしたDQNいたな。
なんでもカートリッジ暖めるのに直火使ったとか。
732774RR:03/07/09 10:01 ID:qvdKVdmE
ウワ
バカジャンカ
733727:03/07/09 10:32 ID:sJjEIiGt
レスありがとうございます。
やっぱり、普通に使う分には大丈夫そうですね。
情報が少ないところに、雑誌に「絶対使うな」って書いてあると
不安でしょうがなかったもんで・・・
734V44:03/07/09 10:57 ID:4rMBflbd
>>733
まあ、アレだ。雑誌社にも事情があるから。
「こんなんあるけど、使うなら注意して使ってね」と読んどけばOK

しかし、それだとホントの「絶対ダメ」つーのが埋もれてしまうよなあ。
735774RR :03/07/09 11:22 ID:AqDea6DK
>>727
俺はイワタニのジュニアバーナーを使ってる。↓
http://www.cassette-feu.com/home/catalog/catalog_info/outdoor_info/cb-jrb-n.html

これなら、バーナー部も一体式なので、安心だし、ホームセンターで\3k位で買える。
ちなみにイワタニの社員じゃないよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:32 ID:EZzrM0GE
CB-JRB-N って入れ物だけじゃなくて火力も違うのか…

無印のCB-JRB と CB-JRB-N が同じ値段で置いてあったから
入れ物が違うだけだと思って布製袋が付いてる無印の方買っちゃったよ…
737774RR:03/07/09 17:26 ID:Qq2BcBuA
スカイウェイブで旅してますが、テントを含めて全てシート下に入ります。
電源ソケット付きで、充電もばっちり。
ただしツーリング中だと思われないのか、他のツーリングライダーに
話しかけても怪訝な表情を返される・・・。
738774RR:03/07/09 21:12 ID:EWsE83qJ
-N のほうが最大出力が大きいの
739774RR:03/07/09 21:42 ID:03lcHSl7
ウニフレームのUS600の方がイクナイ?
http://ns.uniflame.co.jp/products/gas_burner.html#
発熱量がちがうよ。

ちなみにウニの社員じゃないよ。
740774RR:03/07/09 21:57 ID:YRiYM9i0

あ、いいな・・・US600
741774RR:03/07/09 22:07 ID:s20+NGSX
>737
銀マットだけは外に見えるように積んでみたらどうすか?
742774RR:03/07/09 23:08 ID:O6/XQP27
SOTOのst−300はかなりいまいち
風に弱いし、寒さにも弱い
湯にフレームの方が良いと思う

あとGランプシリーズを買う時は良く考えてね
後悔するから
743774RR:03/07/10 01:35 ID:Pd/TGHBQ
Gランプってかなり暗くないですか?
744774RR:03/07/10 03:15 ID:pKNvxl6J
Gランプマジで投げ捨てようかと思うほど暗いよ。
同じガス使うならイワタニの方が全然明るい。
745774RR:03/07/10 09:49 ID:R82iRTOB
Gランプを買った感想。
「おおーコンパクトだし、マントル壊れ憎そうだし(・∀・)イイ!じゃん」











キャンプ場で使った感想
_| ̄|◯ これじゃキャンドルと変わらねぇよ...
746774RR:03/07/10 10:31 ID:TjmSx9ko
>>739
US600結構いいよ。
トレック用の縦長の小型コッヘルの中に入ってコンパクト。
結構火力も強いので、キャンプで重宝してます。
(ただし、あまり重い鍋とかは安定性から×

>>745
買おうと思っていたのだが、インプレからすると、どうやらやめて
おいて正解だったみたいですね。
最近はLEDランプだけで十分かなと思ってたりします。
747774RR:03/07/10 17:02 ID:WWm3Sybk
25歳。
去年まで定職無し君だったけど、バイクとキャンプで
日本一周に出かけた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、郵便貯金の口座を作れば親から送金(100000円くらい)して貰える。
もらうだけもらって就職せずに遊ぶこともできるし、フェリーで離島か北海道に
思い切って逝ってしまえば社会復帰は困難になる。
金なきゃ砂糖工場か澱粉工場でバイトすればいいだけ。その日暮らしになる。
米原キャンプ場とか鳥沼キャンプ場とか仲間が色々いるのでマジでお勧め。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506223/l50
748743:03/07/10 18:08 ID:ZPMGYxQ9
友人がGランプを買ったんです。
使ってみたらすごく暗くて、これ壊れてるんじゃねえのとか
マントル変なんじゃないのとか言ってたんですけどやはり
最初から暗い製品なんですね。
749774RR:03/07/10 20:07 ID:4/wz8BN6
キャンプ用品、ラフロで買った人います?
750774RR:03/07/10 21:16 ID:QI2RHcjq
ここで言われているGランプはSTG-28や25などか?
それともG-METALのほうか?
イマイチ流れがつかめん、おまえら教えてください。
おながいします。
751743:03/07/10 22:10 ID:xcU18Qbv
STG-22ですね。
752774RR:03/07/10 22:23 ID:GnvKt9D1
STG-00とSTG-22持ってるけどどっちも暗い。
充填式のSTG-22は時間も短い
というか、プラチナマントルのSTG-00は明かり自体が普通のマントルと
全然ちがうんだよね。
おいらは980yenで購入できたのでちと暗くても別に文句なし
個人的にはソロ仕様としてはリフレクターがくっついてるし、無駄に明るくないから
良いと思うけどな
753745:03/07/10 22:25 ID:gwdBenq4
STG-21だったかな?
吊り下げられるようになってるヤツ。
でも、テントに吊り下げたらフライが燃えてあぼーん。
次のモデルから吊り下げられなくなったから
テント萌えたヤツ多発したんだろうなぁ
754774RR:03/07/10 23:04 ID:uylJUwt7
すんません
まったくスレ読んでないんだけど、ここで人気のあるテントってなんですか?
おれはアライのエアライズ2を10年弱使ってるけど、そろそろ買い換えたいのに
他に良いテントが見つからなくて困ってる。
エアライズはコンパクト、シンプル、設営簡単で非常に気に入ってるが、全室が小さいのが若干マイナスです。
なんかイイのないかなぁ?スノーピークのは良いんだが、ちとこりすぎと思います。
755774RR:03/07/10 23:06 ID:rW2rUydM
とりあえずここ読んで研究してみては?

おすすめのツーリングテントは? 3張り目だ!
ttp://travel.2ch.net/out/#5
756774RR:03/07/10 23:11 ID:uylJUwt7
>>755
あなたのオススメは?
757774RR:03/07/11 01:03 ID:Qpx/cOcB
>>754>>756
テントに何を求めるかによって変わってくると思われ。
単純に寝るだけのスペースとして考えると、エアライズはベストに近いと思う。

快適性を求めるとまた違ってくるけど。
758774RR:03/07/11 01:07 ID:+/FM/DYp
個人的には小川のアーディンDXが欲しい。
何をおいても、あの全室の広さは理想だ。

でも結局金がなくてアバローネのフェイクみたいなヤツ安く買ったけど、
これも意外と全室が広くてよかった。ポール足してタープになるし。
759744:03/07/11 01:22 ID:WZW9rZr/
>>750
俺のはいわゆる初期型。フード周りに変な枠がついてる。
760774RR:03/07/11 08:41 ID:EFUO5YJa
>>754
俺は重量重視でダンロップVL−3。
色に誘われて蜂が寄ってくる。
761774RR:03/07/11 09:19 ID:cRgeqfaq
後ろに雪山用の出入り口の筒がついた古ーいヤツを使ってるよ、換えたいとは
思うけど今のが壊れないとなんかもったいなくてね。
762回し者じゃないですが:03/07/11 22:06 ID:EwQ2X3dh
あんまり使ってる人いないだろうけど、
高田馬場にあるカモシカスポーツで
Zoppoのストーブ・ランタン用ガスが在庫限りの超値引き中でつ。
460g缶:¥200
225g缶:¥150
120g缶:¥100

他社のハイパワーガスと同じように混合ガスなので
純正じゃないと暗くて使えないと評判の*「天」でも使えたよ。
225缶は漏れが買い占めてしまったが(と言っても3個しか残ってなかったが…)
460と120はまだまだあったので近い人はどうぞ。
763武論尊:03/07/11 22:27 ID:8UpYszGj
パナソニックからでた新しいヘッドランプ買った人います?
今月のビーパルの59ページに載ってる奴なんだけど・・
LEDでメチャ明るいらしいです。
764774RR:03/07/11 22:47 ID:l4JDqteH
↑いくらするん?
765774RR:03/07/11 23:06 ID:tViUz28v
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/national/BF/BF-263P.html

これか? パナのLED10倍!
766774RR:03/07/11 23:09 ID:cRgeqfaq
明るい分電池寿命が・・
あの電池高いんだよな
767774RR:03/07/11 23:13 ID:tViUz28v
一眼レフがデジカメになってから、CR123A使わなくなったな……。
高いし。今のヘッドランプは単四×3。単三で統一できる方が助かるんだけど。
768774RR:03/07/11 23:18 ID:Ix9ZTXUz
アーディンDX使ってるけど、なかなかいいよ。
でも重量さえなければAG-DUOが最強とも思う。
幕帯頑丈に作りすぎだよUNIFLAME。
769774RR:03/07/11 23:52 ID:3QddhU81
これ安くなってたから買ったんだけど、どうでしょうか?
<<サウスフィールド SF321MDツーリングテント>>
http://store.yahoo.co.jp/24alpen/78020112030.html
使った事ある人、ない人、ココがダメとか、悪そうってのがあったら、教えてもらいたいです。
ちなみに前室は無いと思ってたんですが、30cmぐらいありました。(ないうちに入るのかな?)
どなたか詳しい方、忌憚なき意見を・・・。
770774RR:03/07/12 00:27 ID:AFnBxU9w
>>769
どうでしょうか?って買っちゃったんだろ。
あとはアンタのキャンプスタイルに合うか
合わないかの問題だよ。
すべてに置いて100%満足の逝くテントなんて
ないんだからさ。
771774RR:03/07/12 00:32 ID:kUgO8/hJ
>769
もう買った後なんですよね…

雨とか強風では使ったことがありませんが
設置はカンタンです。
ポールの折りたたみ段数が多いのでコンパクトですが、壊れるとしたらここでしょう。
コンパクトなわりに重い。
前室とは言えませんがブーツを置くくらいならできます。

結論として、私みたいなライトユーザーには十分な一品です
772774RR:03/07/12 00:43 ID:DpqlZynw
>>769
前室が小さいことを除けば、軽いし小さいし、その値段なら申し分ないんじゃない?
773774RR:03/07/12 00:53 ID:Z2LC+MsP
>>769
学生で金無いからもっと安いキャンプマンとかいう
似たテントをアルペンで買ったよ。時々キャンプする
くらいなら十分使えると思う。コンパクトだし。
774774RR:03/07/12 00:58 ID:5B1y4Fc6
しかし大間で暴風の中キャンプしたときは、頑丈なテントを買っといてよかったなと思ったよ。
安物(物にもよるんだろうけど)の人が一人居たんだけど、ポールが折れてえらいことになってた。
775九条ねぎ:03/07/12 02:07 ID:FMXwAXR1
>>169さん

そのタイプは使っていましたよ。 北海道へビンボーツーリングへ行った際は
寝るだけなら十分役に立ちましたよ。 ただし前室がブーツかヘルメットを
おく程度なので雨が降ると何もできません。 2年以上たつと水没し始めます。

値段が値段なのでしばらく使い続けて自分のスタイルを見つければ良いと思います。
最大の利点は収納サイズが小さいので積載するだけでなく、大きめのサドルバッグなら
簡単に入ることですね。
776774RR:03/07/12 02:08 ID:OWR1zBMT
高いテントを買って壊れたら激しく後悔しそうな気がするのでオイラのは安もの。
こだわりのある人には申し訳ないがテントごときに何万も出す気にはならない。
2千円のアウトレット品。でも10泊はした。ポールが1本折れたがアロンアルファでくっつけた、現役。
777774RR:03/07/12 02:41 ID:HjDON2Qd
77777777777777
778774RR:03/07/12 02:45 ID:vZO114EB
>>776
強風、雷雨の夜を一回過ごしてみれば、分かる・・(w
779774RR:03/07/12 02:47 ID:QLtgD/Kc
キャンプツーリングデビューした〜い!
って、思い立ったらまずなにをすればいいのかな?
蚊はいない?一人はさみしいかな??
780774RR:03/07/12 02:48 ID:wf911sWn
>>778
雷なったらテントに居たらダメなのでは?

>>779
とりあえず自分のバイクに荷物をどれだけ詰めるか研究する
781774RR:03/07/12 03:00 ID:QLtgD/Kc
研究してみます。
782774RR:03/07/12 03:02 ID:Q7LYUjdk
>779
思い立ったらまず出かければいいじゃん。
783774RR:03/07/12 03:12 ID:QLtgD/Kc
1人じゃなーんもわかんないから不安なんだもん。
まずテント買うかー。
784774RR:03/07/12 03:31 ID:AVfUIinG
>783
テント、マグライト、銀マット、この3点があれば
大丈夫。これに快適装備を追加していく。OK?
785774RR:03/07/12 03:41 ID:OWR1zBMT
シュラフは?今の時期は必要なし?
786774RR:03/07/12 03:48 ID:Q7LYUjdk
北海道なら夏でも必要な場合あるけど、それ以外ならこれからの時期
シュラフ型の綿のシーツがお勧め。
787774RR:03/07/12 03:48 ID:abscNy4k
当然の事ながら
テントの居住性、設営・撤収のしやすさ、耐候性、耐久性、コンパクトさと収納性、
そしてコストは相反する条件だな。
広けりゃ嵩張る、風にも弱い、つーこった。
788787:03/07/12 03:52 ID:abscNy4k
俺は安物のペラペラシュラフを勧めるナ。
2千円くらいだろ。
山間や朝夕は結構冷えるぞ。
シーツなんてクソの役にも立たんと断言する。
789774RR:03/07/12 04:04 ID:Q7LYUjdk
おれは夏は結構シーツのみで寝る事多いよ。
ま、シュラフも当然持って行ってるんで冷えたら
上に掛けたりするが、面倒な時はジャケットのみ掛けたりとか。

とは言え、やっぱ最初の一枚ならシーツよりはペラペラシュラフかもな。
790774RR:03/07/12 08:37 ID:vpp2SOtE
>>779さん
「衣 食 住」の逆の順番で揃えていくのがよろしいかと。
住=テントや照明 食=バーナーやコッヘル 衣=着るもの
最初はメシはコンビニで調達でも、いいんでないかい。
791V44:03/07/12 10:44 ID:3l5idfKX
>>790
うまいこと言うなあ。
792769:03/07/12 13:12 ID:jIpC1foR
>>770さん>>771さん>>772さん>>775さん、
ありがとうございました。
とりあえず初心者が使う分には特に問題ないようですね。
問題は設置場所なんですが・・・。やっぱり治安の悪そうな所は避けるべきですよね。
オススメの場所とか、こういう所は絶対に危ないからやめとけとか、どなたか教えて頂きたいです。
793774RR:03/07/12 13:20 ID:lj/HILQ3
このスレ生きてるの?
794&rlo;曲曲四七七&lro;:03/07/12 13:21 ID:M3ylUr/0
確かに、治安の悪いところは避けるに限る。
漏れは、出来る限り安いキャンプ場に入り、都市部は健康ランドorYHを利用している。

が、一見DQNでも旅していると応援してくれる香具師は多い。
中には、信号停車中に並んできたそれっぽいライダーが「頑張ってください」と声をかけて
去っていったこともある。
まあ、幅寄せなんかの嫌がらせをする四つ輪もいたが…。
やはり、運と巡り合わせなのだろう。
それも旅の一部として受け入れる覚悟が必要だと思う。

漏れが気をつけたことは、周囲に嫌な思いをさせないように謙虚にする事だった。
795774RR:03/07/12 14:19 ID:olRWS3Hm
>>792
設置場所といっても、雑誌に出てくるような野宿は止めた方がイイと思われ。
私はキャンプ場以外で野宿したのは、高速道のSA/PAだけです。

キャンプ場もピンキリで設備豪華で快適な場所もあれば、蜘蛛の巣だらけの
壮絶ボロボロもあるし。
最初のキャンプは設備がいいキャンプ場を選んで、いざとなったら
戻れるくらいの家の近所とかで一泊をおすすめします。
796774RR:03/07/12 15:17 ID:RGOK6dFh
宿泊をキャンプ場や避難所的に健康ランド等だけに限定してしまうと
おもしろさが半減してしまうと思うがな、俺は。
797774RR:03/07/12 16:35 ID:eVmYwspH
質問です。
キャンプ場以外でキャンプしても大丈夫なところはどこでしょうか。
たとえば、明らかに他人の土地な場合はだめとしても
森林公園みたいなところとか、海岸沿いの林の中とか、川岸とか
管理人のいないところだと、いけますかね?
798774RR:03/07/12 17:24 ID:NStstaRX
いくらでもいけます。
でも迷惑にならんように、自己責任で。
799V44:03/07/12 17:32 ID:3l5idfKX
>>797
事故が起こると自分の責任だけでは解決できない事態が生じることを
忘れんでね。「自己責任≠自分が死ねば済む」とココロして。

モマイが事故を起こすと、他の二輪キャンパーが白い目で見られる、と。
800774RR:03/07/12 17:37 ID:9qFWIIzs
川の近くだと増水する可能性があってヤバいらしい。
木々が生い茂った山奥は熊や野犬が出るから怖いらしい。
見学者の多い観光地付近の公園は、野宿してる観光客をターゲットにしたスリがいてヤバイらしい。
雨が浸水しない為にも、水溜りになるような場所にテントを張るのは避けた方がいいらしい。
音を立てるとまわりの住人が怪しむので、住宅街は避けたほうがいいらしい。
聞き耳をたてて寝るのが大切。変な人が集まる所だと危険。
静かな場所でも、夜になるとナンパ通りになる所は、夜中にズンドコで起きるから不快らしい。
海の近くだとたまに津波警報が鳴り響いてビビッて起きるから安眠できないらしい。
感覚的にヤバそうな所だとわからない人は、キャンプ場か交番の横が無難(当然オマワリサンに許可を取る)。
旅は危険も伴うが、その困難もまた旅の良さの一つ。
楽しい旅になるといいですね。以上、実は縦読みで旅を詠う漢文になる長文でした。
801774RR:03/07/12 20:53 ID:ySJuq9n5
川ヤ木ヲ見ツツ雨音ヲ聞ク
静海ニ感フ旅ハ楽シ
ってとこなかな?
802801:03/07/12 21:15 ID:ySJuq9n5
とはいうものの、これじゃ平仄もなんも
あったもんじゃないね。
800さん読み下し文キボン
803774RR:03/07/12 21:41 ID:lxv9+lUJ
田舎だと田んぼのど真ん中とかいけるね。
次の朝になっても農家のおっちゃんが
作業始めるぐらいで何も邪魔されない。
かえるの声聞きながら枕するのも乙ってもんさ。
804774RR:03/07/12 21:55 ID:OWR1zBMT
>>803
それは迷惑なんじゃないか?
805774RR:03/07/12 22:15 ID:kbWklE8u
林道の行き止まりとか本当はマズイんだろうけど使わせてもらってるな。
なるべく人が来ないだろうってな所。
キャンプ場みたいな人が多く来るような所は苦手。
806774RR:03/07/12 22:22 ID:lxv9+lUJ
>>804
夏だから水流しに来るぐらいだよ。
全く作業の邪魔にならない場所にテント張るから
顔すら合わないし。

ちなみにトラックの運送の人も車止めて寝てたな。
あくまで間借り人だということを自覚してれば大抵大丈夫だよ。
807774RR:03/07/12 22:40 ID:EHmGuz1K
林道のいきどま林道ってのはいいアイデアだな。
使わしてもらいます
808774RR:03/07/12 22:50 ID:y3tpFbb9
>>806
田圃の真ん中といえども、歴とした私有地なんだがな。
どうも最近の椰子は、百姓を舐めているとしか思えん。
例えば、誰も駐車していないからって、月極駐車場に勝手にテント張ってたら問題だろう。
それと同じことじゃ?
809774RR:03/07/12 23:22 ID:5muVlNgy
>>808
いい年して釣りか。
キャンプしても良い場所はキャンプ場だけだ。
公園も海岸も森林も林道も無人駅も全て許可がいる。
それらの場所に泊まった・泊まろうとしている者全員に「舐めてる」と
言って回ってくれや。
810797:03/07/12 23:44 ID:bQqWuVoP
基本は、なにもないような海岸や川岸でさえ
地方自治体もしくは国土交通省あたりによる管理がなされており
まったくのフリーな土地などないということですね。
管理の行き届かないもしくは、管理者がいて許可がもらえるところ
がよさそうですね。
811774RR:03/07/12 23:51 ID:aVHcoYTp
とりあえず(他県のナンバーが付いている)バイクの近くにテント張ってれば、
旅の人間だとわかるから問題はないでしょ。(ここでいう問題とは、浮浪者と間違われて
叩き出されるという事態は避けられるという事であって、必ずしも「法的」に「道徳的」に
問題が無いと言っているわけではないのであしからず。)
ところで台風とか来ちゃったらどうすっかね。夜は無人で、鍵もたいていかかっていないという
理由から、神社に入っちゃうという人もいるけど、宿が取れなかった場合、みなさんどうしていますか?
812774RR:03/07/12 23:53 ID:OWR1zBMT
走る
813774RR:03/07/12 23:56 ID:NStstaRX
逃げる
814774RR:03/07/12 23:58 ID:YX8qkFFE
駅か(屋根つきの)バス停かな
815645s:03/07/13 00:03 ID:gvf0MErK
昔ボーイスカウトのときはどこでやっても何も言われんかったが
神社の神主さんもニコニコしながら張らせてくらたよ
816774RR:03/07/13 00:06 ID:TE5WgaNf
田んぼだろうが駐車場だろうが、私有地を借りるときに許可とるのは常識。

河原なんか別に許可なくてもたいがい平気。駐輪場所に気をつければ。
ただし、増水してもすぐに水がでないトコを探すのは当然だけどね。
チャリダーだったときは公園なんかもよく使ったけど、管理者がいるとこは
許可もらえないことのが多いから避けてたなぁ。
817774RR:03/07/13 00:11 ID:v6Hq6F/z
>784、790さま方
さんきゅーです。( ̄(エ) ̄)v
まずは住居から整えていこうと思います。
涼しい秋くらいにデビューしようかな。
818774RR:03/07/13 00:19 ID:TchcKHJi
>>817
ダンロップのテントは中々良さげ。
収納時のコンパクトさは評価したい。
あとテントは1人で使うとしても必ず2・3人用を買った方がいいよ。
俺はモンベルムーンライト1型(1人用)買ったがあまりの息苦しさに
激しく後悔。
819774RR:03/07/13 00:20 ID:X3O0UcLP
夏ですね
ビールが旨い季節です


      ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )       ( ´∀`)ノ 
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}         「うまさ」と「鮮度」を追求し続けるアサヒビール
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |       
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |         ( ・∀・)ノ 
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、     北海道のサッポロビールがつくる生ならではの
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ     スッキリ引き締まったのどごし
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  ) ( ・∀・ )ノ    
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /    生ビールのパイオニア
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /     発泡酒のリーディングカンパニーのサントリービール
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |         (*゚д゚) 、ペッ
      | ll   l         l   .l |           あの偏向番組NEWS23のスポンサー
      | L_          _」 |                    キリンビール
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |                                
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"⌒⊃       ●●キリンビール不買運動推進中●●
820774RR:03/07/13 00:35 ID:9yaN6xmv
>794 周囲に嫌な思いをさせないように謙虚にする事だった。

いいこと言った・・・ でも実行は難しい・・・
悲しいけど、少しくらいは多めに見ろ厨が多い
821774RR:03/07/13 00:44 ID:9EDCav+Z
475 名前:列島縦断名無しさん[] 投稿日:03/07/13 00:44 ID:AfB3BJtk

俺は野宿して全国一周したが駅寝は論外だったな。
ましてやトイレ占有なんてとんでもないな、犯罪行為だろ。

誰にも迷惑かけてないないって?そんなわけないだろ、
必ず駅には管理責任者がいる、黙認されてるだけで
なんか事故、事件が起こったらその人には直接迷惑がかかる。

まあ、俺は橋の下、公園派だから大差はないけどなw

所詮日本での野宿なんて誰かの土地を無断で使用か
温情で使わせてもらってるのだけは確か。
でかい面するのは良くない。
822V44:03/07/13 10:47 ID:dSj2Mm76
>>801
文法的には↓な感じもアリ。川木は旅人の仮託、ということで。

川ノ木 雨ノ音タツルヲ見 海ノ静カナルヲ聞キテ 旅ノ楽シキヲ感フ
823774RR:03/07/13 10:53 ID:dk+SrNF0
チャリならわかるけど、バイクならすぐ距離移動できるんだから、
なんで無料キャンプ場探せないの?
824774RR:03/07/13 12:36 ID:xPMOJhY1
>>823
探せないのじゃなくて、探さないのじゃない?
設備の整ったところでないと安心して眠れないチキン野郎でしょ。
825774RR:03/07/13 14:07 ID:eP+yrv5U
>>824

よく読め
826名無し8R:03/07/13 17:42 ID:anOBsSmv
オプティマス8Rについてお願いします。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030713173903.jpg

少し見難いのですが、この画像の赤丸で囲んだ個所の
(ニードル上下させる四角い差込部ではなく)
金色の六角ボルトのような形をした個所は
本来カチっと締めこまれ、固定されてる部品なのでしょうか?
私のものは指でつまんで軽く動いてしまうのですが。

また、この六角ボルト?を指で締めこむと
ニードルが上下できなくなってしまいます。

半年前に買ったその日に試運転した以来、
一度も使ってないので、本来の状態がどのようなものか
憶えてません。。。
827774RR:03/07/13 17:47 ID:SwV1rXbv
>>809
どっちが釣りかはわからんが、
海岸、河川は公共用物、禁止している場所もあるが基本的にはキャンプ自由。

ttp://www.mlit.go.jp/river/anzen/K-3/siryou3-4.html
828774RR:03/07/13 17:59 ID:SwV1rXbv
>>826
指で回るなら緩みすぎ、蛇口のグランドと同じでつまみに適度な抵抗が残る
程度に締め付ける。
829名無し8R:03/07/13 18:07 ID:4NW3v7S6
>828氏

即レス感謝です。
適度な抵抗、というのを参考に、
周辺を分解して組みなおしてみます。
830774RR :03/07/13 18:52 ID:vK1XMkTL
>>818
ふむふむ、やっぱり1人用は狭いですか。
ムーンライト検討中なので参考になりました。
831ふうてん:03/07/13 19:02 ID:NqMD7ybm
>>826
そこの所を分解すると、グラファイトパッキンが必要になります。
私のHPですが、マニュアルと一緒に参考にしてください。
http://mayomayo.s27.xrea.com/optimus.htm

ガソリンが漏れて着火する恐れがあるんで注意が必要です。
832774RR:03/07/13 22:14 ID:6zwLTRlC
>>823
無料キャンプ場ってある所にはあるが無いところには全くないぞよ。
場所によっては1500円以上しかないってところも多いし。
833名無し8R:03/07/13 22:21 ID:wru3nkEV
おおっ!

実はワタシ、リンク先のHPを見て
8Rの購入に踏み切ったんですよ、ホントに!
(当初はシグのファイヤージェットが候補)

けど購入後は立ち寄ってない、、、
しかもすでに分解してしまったし。
適当に組み付けて、ニードルはきっちり動くようになりましたが
まだ試運転してません。

パッキン購入してからあらためてリンク先をじっくり読んで
組み立ててみます。ありがとうございます。
834774RR:03/07/13 22:30 ID:SwV1rXbv
>>833
俺のはそこのガスケット(パッキン)分解するたび(3-4回)再利用してるが今までトラブルなし。
835KOMAZ ◆JujwV90lG. :03/07/13 22:54 ID:0rhyfZ7E
今日UNIフレのUS600購入しますた。
早速自宅にあった安物カセットボンベを繋いでテスツ。
-以下欠点-
・火力調整のツマミは目一杯回るのに、出力上げるとガス圧強すぎて火が消える。
 実質使えるのは1/4回転位の範囲
・ゴトクが内向きなので柄の長い鍋やフライパンだと安定しない
・ケースはおろか袋すら付いて無い
・着火ボタンがフニャフニャ
・注意書きプレートが邪魔クセー

UNIのアンチぢゃ無いヨ(w

まぁ、この先長期旅に出るので実際に使い倒してみて使い勝手や耐久性等見ていこうと思っとります。
836774RR:03/07/13 23:11 ID:CFVWLeew
あのー。ちょいと質問です。
エアーマットみたいなヤツで、ほっとくと空気が入るのがあるって噂を小耳に挟んだのですが、
そんなに便利な物が本当にあるのでしょうか?
837774RR:03/07/13 23:12 ID:cLOxxczS
>>836 あります
838邪道ライダー:03/07/13 23:14 ID:ugBF73Hv
>>836
これ?こちらも欲しいんですよ@研究中
ここで教えてもらったコピペですが
http://www.outdoor-market.com/product/thermarest/index.html
839774RR:03/07/13 23:15 ID:7C1GIYJ7
>>836
使ってます

でも結局自分で空気を吹き込むことになる罠w
840774RR:03/07/13 23:18 ID:1rSIasSA
これのことかな?
http://www.rakuten.co.jp/4d/429841/445141/

なんか便利そうなんでぐぐってみたらコレが出てきた。
カサさえ気にならなければ結構いいかも。
841774RR:03/07/13 23:21 ID:CFVWLeew
>>837-840
おー。こんなのあるんですかー。便利そうですねー。
でもちょっと狭めですね・・・。まあ銀マットより寝心地はいいんだろうなあ。
ただこれ・・体重制限ないんでしょうかね・・。俺100kgちょいなんだけど・・・
寝てたら破裂しましたなんて事になったら、ビックリしてハネ起きると同時に鬱で眠れなくなっちゃうよ・・。
842774RR:03/07/13 23:27 ID:BQ9I+pET
銀マットの寝心地とは天と地ほどの違いがあります。
843774RR:03/07/13 23:29 ID:Q7XX4Tkh
何気に8Rの人気が高いですね。
みんなマニアックだなぁ・・・
手軽なガス缶が普及してるのに、なんでガソリンなんですか?

そんなオレはメインがMSRウィスパーライト、サブで123R使ってますが(w
料理はMSRで、くつろぎのコーヒータイムに123Rと使い分けてます。
面倒なところも味と感じるので、ラクなガスには興味は沸きません。
123Rの燃焼音って、カワイクないですか?
844wayowayo:03/07/13 23:48 ID:NqMD7ybm
>>836
カスケードデザイン・サマーレスマットの事かと思います。
値段は1万5千円前後した記憶があります。
銀マットからそれにしましたが、寝心地は最高です。

欠点は、ナイロン生地ですから濡れると銀マットのようにタオルで拭いて、
という訳にいかないのでゴミ袋等で防水してください。
ナイロン生地なので滑りやすいです。
マクラ(シュラフカバーに服を詰め込んだもの)とマットの間に滑り止めの
ゴム網を敷いています。
経年劣化で今は自分で膨らませています。
火の粉には気をつけて。外での焚き火、タバコ等。

それらの欠点があっても私は銀マットに戻る気はないです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/camp.htm
845774RR:03/07/14 00:03 ID:Bip02MjB
>>841
リッジレストやZレストはどう?
846パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/14 00:04 ID:tsdVqBmQ
>>836
うちはモンベルのアルパインマットL(145×51×2.5cm)を使っている。
値段も6600円と手ごろで銀マットと段違いの寝心地。収納サイズも
銀マットをロールに巻くより小さい(15×25cm)。

暖かい日ならほっておいても膨らむけど寒い時はやっぱり息を吹き込むことになる。
バルブの所にゴミがついたり凍結したりして空気が漏れたことはあるけどパンクは今まで
ありません。

同シリーズにライトアルパインマット(119×46×2cm)、アルパインマットM(119×51×2.5cm)が
あるけど6000円前後とお手軽だよ。滑り止め加工してあるので滑らないし(その代わり汚れは落ちにくい)
847ふうてん:03/07/14 00:06 ID:WcmfiYu1
あ、wayowayoで書いちゃった…。
>>843
もう20年くらい前、IBSで約6千円だったので知らず買っちゃい
ました。あの当時もガスの人結構いたんですけどね。
プレヒートが面倒、ブリキのような箱は錆びやすいしチャチだし。

でも、野宿系の私にとって、使い切ったガスボンベを棄てるのに、
コンビニのゴミ箱に棄てていいものか悩むんで、ガソリンです。
山小屋やファミリーキャンプ場だと顰蹙かもしれませんね。
848774RR:03/07/14 00:07 ID:twjAgySa
銀マットとサーマレストで寝心地比べちゃいけないだろう。

でも私はあえて銀マット持って行く。
銀マットが荷物の上にのっかってると、"旅"って気分が高まるから(笑)
汚れるの気にしなくていいからどこでも広げて昼寝できるって利点もある。
849774RR:03/07/14 00:12 ID:esULHYF9
ガスボンベの廃棄ってどうしてる?
穴あけて、燃えないゴミとして出すでOK?
850パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/14 00:16 ID:tsdVqBmQ
>>849
OKだけど地域によってはボンベに穴をあけないで捨てる場所もある。
詰め替え君買って100均のガスで補充して使うのも有り。
851邪道ライダー:03/07/14 00:20 ID:1RJ5fLyG
金属ペグ&そこらの石で穴あけて廃棄。最近は分別はっきりしてるからなぁ。
缶切りでもできるし。
最終日に荷物減らす為なのか、炊事場に放置されているのも長期滞在者の多い
キャンプ場でよく見るが。
852774RR:03/07/14 00:23 ID:c9Sb3SZN
>>846
検索してみたんですが、
http://www.sakaiya.com/goods/mat/mbmat.html
なんか恐ろしい事が書いてあります。
モンベルアルパインマットL
サイズ:145×51cm
収納サイズ:15.5×252.5cm
!?収納すると2m越えですか!?ちなみにこの145cmってのは、
小さい人用ですか・・?それとも足にはマットはいらんだろうっつー省エネタイプなんでしょうか?
853774RR:03/07/14 00:27 ID:fOXrZZHR
>>852
それはね、登山用なんだよ。
足元or頭部にはザックを敷くので、長いのは不要なのです。
軽量コンパクトが至上とされます。

長期冬山縦走とかする自分から見ると、みんな贅沢装備多すぎ。
854774RR:03/07/14 00:39 ID:fOXrZZHR

あらかじめ断っておくけど、豪華装備を非難するわけじゃない。
それはそれなりの楽しみがあることは分かっている。
855774RR:03/07/14 01:55 ID:jcxgpLD+
まあ、バイクやチャリに積載できる量なんてたかが
知れているんだし、オートキャンプに比べりゃ贅沢でもない。
オートキャンパーは車や備え付けの電源があるからって、
信じられん道具持ってくるからなあ。勘違いしている香具師多いよ。
856774RR:03/07/14 02:04 ID:MTG6uWxM
セルフインフレータブルマット(長い!)はバルブを緩めるだけで空気が入るね。
サーマレスト以外にも何社かが出している。
ただ、一瞬でふくらむのではなく、パンパンになるまでには結構時間がかかるので注意。
サイトに着いてからすぐに取り出して設営の間にふくらませておく。
補助的に口でふくらませることもできるが、息の中の湿気でインナーの寿命を縮めてしまう。
オプションで座椅子になるのもあって、これが便利でお勧めです。
狭いテントの中や、芝生の上でこの椅子に腰掛けて身体を揺らしていると、
あまりに快適なので、何か笑いがこみ上げてくるよ。
857774RR:03/07/14 03:44 ID:cgQC2co0
ひとりで薄ら笑いを浮かべてるとあぶないヤシと思われる。
858856:03/07/14 03:55 ID:Cwj47uz9
>>857
確かに。スマソ。
しかし、そんな経験ないかえ?
859857:03/07/14 11:05 ID:cgQC2co0
車運転してるときなんかよくあるね。ふと隣から視線を感じて何食わぬ顔をする。
860774RR:03/07/14 11:54 ID:s2fM1lE5
サーマレストは永久保証だからコストパフォーマンスは一番高いぞ。
861774RR :03/07/14 16:15 ID:Wlg+oYv1
>>846
俺もライトアルパインマット使ってる。

袋が防水になってるのが(・∀・)イイ!
862774RR:03/07/14 16:44 ID:irXwgzGL
>>860
保証について詳しく書かれているサイト(日本語)ないかな、修理はタダだけど
アメリカに送るらなきゃダメなんてことないよね。
863774RR:03/07/14 20:24 ID:OyLOqdRD
>>848
 俺もそう思う。気軽さを失いたくなかったので、
正常進化版(?)のリッジレストにいった。
確かに寝心地がよくなったような気もするが、
銀マットも捨てがたい魅力をもっているよな。
864774RR:03/07/14 20:43 ID:kpVIhpIV
うーん。積載量がもう一杯一杯だなあ。サーマレストみたいなのを買いたいんだけど、
収納性を考えると、登山用でしょうか?巻くんじゃなくて折りたたむのが欲しいです。
コレが結構理想的ではあるんですが(モンベルキャンピングマット)↓
http://www.sakaiya.com/goods/mat/mbmat.html
ちょっと長さが足りないのと、幅が狭いのが残念な所なんです。
もうちょっと(あと縦4cm横10cm欲しい)長いのを探しているんですが、そんな素晴らしいのは
ないでしょうかね?え?自分で検索してなんとかしろ?ああ・・そうですか・・・(;TдT)
865774RR:03/07/14 21:07 ID:zedwYHJ6
>>864
実は銀マットも折りたためる罠。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
866774RR:03/07/14 21:13 ID:kpVIhpIV
>>865
いや、銀マットは俺のは厚みが結構あるやつだから、たためねんです。
たたむとえらいかさばっちゃって、それだけでシートバックが一杯になってまいまふ。
それとやっぱり寝心地ですよねー。一回銀マット+シュラフで家で寝てみたけど、
朝起きたらフシブシが・・・年寄りの気持ちが良くわかるというか・・・。まあ贅沢な
体質になっちまってんでしょうね。どの道疲れが取れないとちょいとキビシーんで、やっぱマットが欲しいッス。
867774RR:03/07/14 21:24 ID:3SSLBGIQ
寝心地、収納サイズ、耐久性をすべて総合するとやっぱり
サーマレストになってしまうんだよなー

高いってゆうけど1万5千円なんて高くねーだろ。

おまいら、そこまで貧乏人なのかよー
868774RR:03/07/14 22:02 ID:xqTYfr7k
俺の半月分の食費でつ。
869774RR:03/07/14 22:22 ID:LCDRN9vp
サーマレスト ウルトラライト
IBS石井なら一万千円くらい。ただし店舗数があんまないけどね
870774RR:03/07/14 22:29 ID:aq0IjyZ8
 安く買うなら本国のアウトドア系ショップから通販がいいじょ。
 日本代理店があるから、注文も面倒見てくれるが、返品修理の時はメーカー混ざってても
まとめてそこに送れば楽チン。

 バスプロショップやカベラスで、ググれば出てくる。
 
871774RR:03/07/14 22:31 ID:X4a67nGu
苦労や疲労の程度が大きいことに満足感を得る人もおられまして。
そのような方は、敢えて品質や性能の低い物を選択されるようです。
872774RR:03/07/14 22:40 ID:hEkWMPU5
>>866
銀マットなぞ別に袋に入れなくても、裸のままで持っていけばいいじゃん。
>>871
まあ、そーいう考え方の奴も居るな。
でも品質や性能が低いとかは、簡略化・軽量化できるかどうかの違いだ。
勘違いしないように。
873774RR:03/07/14 22:46 ID:QHcV3AIq
Artiach(アルティアック) コンパクトマットライト185
買ったんだけど、袋から出しても全然ふくらまんよ
一生懸命ふくらましてもぺっちゃんこなんだよこれ
874774RR:03/07/14 22:50 ID:tsdVqBmQ
>>864
モンベルのキャンピングマットは収納でかいでしょ。
バイクで積むならあるアルパインマットクラスまで。
本家のサーマレストはもっと長いのあるよ。
どこまで睡眠時の寝心地のよさを求めるかだね。

キャンピングマット>アルパインマット>>>>>銀マット=畳のみ>>地べた

羽毛布団やウォータベッドクラスの寝心地は要らないけど。
性能対コストだとモンベルのいいと思う。本家は値段が高いけど
性能はモンベルのと同グレードなら変わらないし。
知り合いのサーマレストは約100kgの男二人が上でプロレスしたら中の
ウレタンフォームが剥離してこぶみたいにぽっこり膨らんだよ(空気は抜けてない)
モンベルの大丈夫だった。
875ふうてん:03/07/14 22:58 ID:WcmfiYu1
我が家は築35年のボロ屋。
フローリングならぬ板の間で夏場はサーマレストを敷いて寝ています。
上はタオルケット。
結構、快適です。っか隙間だらけでクーラー効かない…(´Д`)y−
876864:03/07/14 23:03 ID:kpVIhpIV
みなさん、ご丁寧にアリガチョー゚。。゚(゚´∀`゚)゚。
ちなみにアルパインマットとかは、ようするに短いから足が出ちゃうんだよね?
足が出るのってどうなんだろう。足が冷えたり痛くなったりするんですか?
色々調べたけど、どうしても全長180cm超えると収納サイズが60cm前後になっちゃうんだよね。
やっぱり短いのにしとこうかな・・・。
877Can2:03/07/14 23:20 ID:+ApGE60y
一番寝心地の良いのはなんと言っても「乾いた干し草のベット」です!
冗談抜きに、きれいな芝生の上や枯れ草をグラウンドシートの下に敷き詰めると
それはもう、天国。家より快適。
いつもそんなところを探している余裕はないし、枯れ草を集めるのも一苦労ですが。
チャンスが有ればお試しあれ。
878邪道ライダー:03/07/14 23:38 ID:C9Vmj/TD
多和平思い出したよ、天気悪いと最悪だけど。サイトがふかふかで気持ちよかったなぁ・・。
879774RR:03/07/14 23:41 ID:cgQC2co0
うーん、それハイジがやってたね。
上はシーツだったけど。
880774RR:03/07/14 23:44 ID:ECnCvdp3
テントの下にドカシーの4つ折りを敷けば、防水になるし、防寒になるし、
テントのグランドが傷むのも防げるし、寝た時にクッションにもなる。
881KOMAZ ◆JujwV90lG. :03/07/14 23:45 ID:5dVXrPtz
>>876
INSUL-MATならアルパインとほぼ同価格で
180×51×2..5のサイズダヨ。
しかもアルパインより若干厚みがある
欠点はバルブ形状が息を吹込み難い事かな。
ttp://www.pdfworld.co.jp/sanshin/syouhin/pdf.html

三信の社員じゃないよ
882774RR:03/07/15 00:00 ID:PRQhj+eI
アルティアック使ってて、サーマレストより、
軽くてコンパクト、と思ってたら、もっと軽いの出てたのね...

話はちょっと違うが、デパートの旅行用品なんかで売っている
「空気枕」はオススメ。衣類なんかを枕代わりにするのとは
安眠度が違うよ。
883774RR:03/07/15 00:09 ID:++2CD6+H
>>882
俺は衣類を袋に詰めたマクラのほうが好きだな
なんか安心感がある
884774RR:03/07/15 00:24 ID:/fp58VPw
>>882
ジーンズを丸めただけで充分だよ。余分な荷物は減らしたいからね。
885774RR:03/07/15 00:32 ID:IOzRLdgN
100円の空気枕は軽量コンパクトで便利だよ。
今時のやつは表面がタオル生地で肌触りもグー。
886774RR:03/07/15 00:40 ID:/1YvJwst
すいません
エアーマットの寝心地って
どんなものなのでしょうか?
サーマレストとかより安いし
しぼませたらかなりコンパクトでいいと思うのですが...
887774RR:03/07/15 01:03 ID:usjs1Uhg
>>867
マットに1万5千円を出すのが高いかどうかなんて人それぞれだわな。
貧乏かどうかっていうより、価値観の問題。



いやゴメン。ホントは貧乏でつ ヽ(`Д´)ノウワーン

ちなみに銀マットは収納性いいよ。
荷物の上に載せてゴムでパチンってやるだけだもん(笑)
888774RR:03/07/15 01:07 ID:BOSm9PeB
あれ、サーマレストって、持ってないけどさ、てっきりエアーマットなんだと
思ってたよ。あれはエアーマットとしては区分できない代物なのかね?
889パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/15 01:08 ID:P5Tm4FXX
>>886
エアーマットってただの風船のやつ?厚さがある分サーマレストよりは
寝心地がいいよ。空気いっぱい入れればだけど。
ただコンパクトと言ってもサーマレストより少し小さいくらいでしょ。
空気入れるのも面倒、抜くのも面倒。
それから安い奴だと耐久性がもって3日ぐらいだね。すぐに穴開いちゃう。

モンベルとかのもっとしっかりした奴はもっと丈夫なんだろうけど。

エアロスペースベットは誰かインプレキボンヌ
890774RR:03/07/15 01:14 ID:aDSsu8NU
>>873

やっぱり?漏れも買ったけど同じ。
サーマレストはちゃんと膨らむのか?!
安物買いの・・・って奴か?
891774RR:03/07/15 01:35 ID:O+hYkx2+
>>890
漏れもだー
アルティアック詐欺だよなあれは
全然ふくらまないぜ
返品したいよ
892774RR:03/07/15 02:49 ID:3G+mqmb0
皆さんはキャンプ道具をどこで買ってます?
自分は近くのホームセンターとキャスティングとかいう釣り用具店で揃えてる
のですが、なかなか良い商品が無いんですよね。

今度、東京に行くのでその時に買い込もうと思ってます。
東京のお勧めショップみたいなのがありましたら教えていただけないでしょうか。
893774RR:03/07/15 02:59 ID:QtABUIC2
アルティアック人柱の皆様、情報ありがとうございます。
買わずに済みます。
894774RR:03/07/15 03:03 ID:Jb70Uu54
オレのサーマレストさまも自分で膨らんではくれんぞ・・・。
貧血気味になりながらフーフー吹いてるよ。トホ。
895856・Can2:03/07/15 03:53 ID:C3BScXC5
例のサーマレストなどのセルフ・・・(ry)は家で収納するときは
自然に空気を入れてふくらませ、広げて保管が基本でつ。
ここら辺はダウンのシュラフなどと同じ。
あまり小さくたたんでしまうとロフトが回復しなくなる。
インナーも口でふくらませると湿気でアウト。これは過去レス済み。
とメーカーのような堅いことを言いつつ、、、

あんなマットかさばって、広げたまま保管できるかぁボケ!
邪魔になって仕方がない。
なかなかふくらまんから、口でふくらまさな心気くさくてやってられんわ。
ダウンのシュラフもロフトがどうのこうの言うけど、
あれをゆったり広げて風通しの良い所に置いとけ言う方が無理じゃ!

とたまにはマジ切れしてみる。
896774RR:03/07/15 08:54 ID:2djLkiZa
1年に数回取り出して放置。自然に膨らませて半日陰干し。
位の保管で10年近く使ってるけど問題ないけどなぁ>サーマレスト
897774RR:03/07/15 09:19 ID:gkXE12qp
俺の買ったエアーマットは空気入れるのも一苦労だけど、それ以上に空気抜くのにてこずる。
中途半端に空気が残ってると、かさばるし重くなって大変。朝、出発前にバタバタするのは
イやだから、結局、銀マットにしたよ。
898890:03/07/15 09:48 ID:YwlfMS3M
>>892

漏れのよく行くのは水道橋のさかいやスポーツ。
アルティアックのマットもここで購入…一番安かったから。

あとは、御茶ノ水に行けば大手用品店(アルペン・ミズノ等)とか小さい店も数店。
ただ、お茶の水はあまり安くはないか?スキー・スノボ関係は安い店も多いんだけどな。
他には、新宿に何か色々あるみたいだけどよくわからんので他のレスを期待してみてくれ。

>>893

ども(w


インフレータブルマット、小さくなるのは良いんだが
あそこまで小さくなるとやっぱバッグの中に入れるよな?
でもバッグに入れると結構嵩張る・・・
かと言って外に括り付けると、それなりに高いものだから盗難が心配。
素直に銀マットのままでいればよかったのかな・・・

※ちなみに、マットは去年の秋に買ったんで実戦投入は一週間後。
 演習は何度もしてるが、こんなにめんどくさいとはね・・
899774RR:03/07/15 10:05 ID:j9F78F/7
>>892
ICI石井スポーツ
http://www.ici-sports.com/mount/index.html
さかいや
http://www.sakaiya.com/
かもしかスポーツ
http://www.kamoshika.co.jp/
秀山荘(池袋)
など。

値段は
さかいや≒かもしか≧ICI
オリジナル商品の品質については
ICI≒かもしか>さかいや
900774RR:03/07/15 10:10 ID:YbOvOqGw
一度カスケードデザイン使ってみそ!
折れ収納サイズ重視でウルトラライト使ってまつが文句無しの使用感でつ。
自然に膨らむしエア抜きも簡単。
就寝重視なら1サイズ厚いガイドライトがお勧め。
901V44:03/07/15 10:14 ID:IKi+REF1
L社の1人用エアマット(空気入れ使うヤシ)試したことあるけど、
定位感がない、つーか、体がゴロゴロして安定して眠れず、そのままお蔵入り。
幅の広〜いヤシならいいのかもしれんが・・・
902774RR:03/07/15 10:47 ID:6IL8S+F7
普通の銀ロールマット(6mmとか10mmの奴)の下に
グランドシートが隠れるくらいの2mmの銀マットをしいているけど、かなり快適だよ。
グランドからの湿気が伝わらないんで、ロールから落ちても冷たくないし。
今は銀ロールやめて、半身分だけのサーマレスト。
更に快適。
903山崎 渉:03/07/15 13:27 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
904774RR:03/07/15 19:34 ID:SN5HcPQN
>>900さんの感想を参考にして、大きさ&収納サイズ共に申し分なかったので、
通販で頼みました。ちょっと安くなってたしね。いつ届くかなー。楽しみだなー。(*゚∀゚)
905774RR:03/07/15 21:00 ID:fhLhESk5
バイクにテントと寝袋って載るもんなの?ちなみにレプリカ乗りです。
906774RR:03/07/15 21:09 ID:7KZDN43M
>>905
レプでも工夫すれば、キャンプ道具は積めるよ。
ちょっとカウルに小傷が付くかもしれないけど。
ホカイドーでは、2stレプも荷物満載して元気に走ってるよ。
オレの知り合いはアプRS乗ってたな。
907774RR:03/07/15 21:10 ID:Pw3FHj9n
>>905
フロントカウルの脇に寝袋縛りつけて走っていたレプリカ見ましたw
908774RR:03/07/15 21:10 ID:0jSZwZC7
乗るに決まってんだろ。チョイノリやビューエルに荷物満載のやつだっていくらでもいる。
909774RR:03/07/15 21:25 ID:P5Tm4FXX
>>905
余裕。21インチテレビだって運べるぞ(ZXR250で運んだし)。
TZR50やなんかは振り分けバックをタンクとリアとでダブル装備なんてヤシもいる。

レプリカは何故か積むのがへたくそ多いけどね。良くネットがずれて荷物が落ちかけている
のを見かける。知り合いはリアタイヤに荷物巻き込んで高速でリアタイヤロック&ハイサイドで
黒鳥廃車にしてたからパッキングはしっかりナ。

以外に積みにくいのがやっぱりスクータ。
カゴ+メットインで積めそうだけど収納サイズが中途半端だから。
フロアに荷物置くと窮屈だし、いざと言う時困るし。
910774RR:03/07/15 21:29 ID:AJ8DZNzJ
すべりま専用ってゆうマットをシートと荷物の間に敷くと
荷物が移動しなくていいですよ。
911774RR:03/07/15 21:41 ID:ZeNMEzBf
21インチテレビをバイクで運んだり、黒鳥でリアロックさせた友人がいたり、>>909は凄いとオモタ
912袷胤袷胤袷袷:03/07/15 22:10 ID:VfrBeROM
袷胤袷胤袷袷
913774RR:03/07/15 22:31 ID:VQS+bGND
サーマレストを折り畳んで持ち運ぶのはイクナイ?
折り目から劣化が進行しそうな来もするけど、
丸めるとかさばってしかたない
914774RR:03/07/15 22:32 ID:SN5HcPQN
>>910
素晴らしい。俺はアメリカン乗りだけど、シートバックの固定が微妙にキッチリ締め付けられなくて、
横からフック食らわすとズリって重心移動しちゃうから、ちょっと不安だったんだ。
ところでそのすべりま専用ってのは、ナップス等の大型チェーン店で売ってるの?
通販以外で買う方法はないのかな?
915774RR:03/07/15 22:43 ID:VQS+bGND
量販店とかで売ってるよ。
品名の違う同じ様なのもいろいろあるよ。
おいらも愛用してる
916774RR:03/07/15 22:44 ID:AJ8DZNzJ
>>914
ナップスで売ってますよ。

ちなみに、私はナップス練馬店で買いました。

あとは、ホームセンターとかにも売っているんじゃないかな。
917774RR:03/07/15 22:52 ID:Laqg4Dqu
>>914
ホームセンタで切り売りしてくれるよ!
幅も色々あり、目の粗いのから細かいのまで、
色もいろいろありました。

ベニヤ板の上に両面テープで貼り付けて使ってます。
918武論尊:03/07/15 22:54 ID:UyAB3v4+
>>914
100均にも似たようなのあるよ
919774RR:03/07/15 22:56 ID:ZeNMEzBf
俺はダイソーのじゅうたん固定用のゴムシート使ってる。
名はヘンピだが質はホンモノ
920914:03/07/15 23:51 ID:SN5HcPQN
おー素晴らしい。明日買いに行ってきます。みなさんどうもアリガトー。
921774RR:03/07/16 10:14 ID:QV63vZkr
ちょっと気になったんですが、基本的に日没と共に寝て、日の出と共に起きるってな感じの
生活サイクルになりますよね?そうすっと、キャンプ場とかで泊まった場合、夜はBBQだの
花火だので、ドンちゃん騒ぎでうるさくってテメェーら寝られねえだァろうぐわあぁぁぁぁぁぁ!!!
ってなりませんか?特に家族連れを狙ったキャンプ場ってありますもんね。夜が心配です。
ちなみにキャンプ場って、なんかベラボウに高くないですか?
http://www.ne.jp/asahi/mitisirube/s.m/top.index.html
↑で紹介されてるのは、特別値段が高めで設備が良い所ばっかり紹介されてるのでしょうか?
922V44:03/07/16 10:55 ID:LoZNKeQw
>>921
さすがに日没と共に寝るわけじゃないけど、対策としては
「注意する/耳栓」…といったあたりがシンプル。個人的には、
「ウォークマン(ラジオ付)聞きながらイイ塩梅になるまで酒飲む」
で、「多い日も安心!」

あと、紹介のサイトはオートキャンプ場が中心みたいね。
値段が3000以上は大体オートキャンプだと思うよ。
923913:03/07/16 12:34 ID:blWsivtz
すみません。
放置されたままなんですが、質問の仕方が悪かったですか?
924774RR:03/07/16 13:01 ID:LgNU/Wb9
>>923
たぶんやった事無いんじゃない、みんな。
普通に考えると良くはなさそうだね。
925774RR:03/07/16 13:16 ID:Gpw9Kt+y
>>921 100均で耳栓
高いキャンプ場はファミリーオートキャンパーの行楽用で
ツーリングライダーの行く所じゃ無いでしょうね。
俺ならあの金出すなら、ビジホやカプホ、健康ランドに泊まる。
926774RR:03/07/16 13:22 ID:bJ7/5Jcs
>>913
モンベルのサーマレスト使ってるけど、縦に二つ折りにしてから丸めるタイプ。
今のところ破れたりとかはないけど。

折り畳みのみだと、空気が綺麗に抜けなくて、逆に嵩張りそうな気がするんだけど、どうかな?
927774RR:03/07/16 13:38 ID:62sl/kvl
カスケードデザインのサーマレストはグレードによってたたみ方が違う模様。
俺の持ってるウルトラライトは最初に縦に2つ折してからクルクル丸める
収納方法だけど、1つ厚いガイドライトはそのまま巻いて収納。
中の素材の兼ね合いもあるだろうから、説明書に記載された収納方法を
守るのが永く使えるコツかと思うよ。
928774RR:03/07/16 16:41 ID:ZYvTcdke
>>913
俺もカスケのサーマレスト、ウルトラライト使ってるけど折り畳んでるよ、
縦二つ折りの後三つ折か四つ折、バッグの底や背中の当たる部分の面積に合わせてる、
確かに折り目から逝くだろうけどその人の使用頻度にもよるんじゃない、
俺は今年で4年目か、火の粉で穴を開けた以外は問題なく使ってるよ。
929774RR:03/07/16 16:42 ID:vmpdx0QA
漏れのサーマレストはどこのだっけかな?
サンノゼ近くのREIで買ったっす。
たたみ方は927と同じで縦に二つ折りしてからくるくる。
銀マットほどかさばらないし、雨にあてたくないからサイドバッグのなかで
緩衝材代わりにつっこんでます。
半年ばかり単身赴任時の寝床に使ったり、20〜30回くらいのキャンプ泊に
使ったけど、まだ経たれた感じはないです。
930774RR:03/07/16 19:17 ID:Ed4trkzY
キャンプ場に於いて娯楽を行う 方々と
寝食のためだけにキャンプ場を使う 方々とは 相容れないようです。
931774RR:03/07/16 20:26 ID:tjbRs9zJ
>>930
後者のキャンプ場はどうやって探したらいいですか?
932774RR:03/07/16 20:48 ID:l0/jitLe
静かで気持ちの良いキャンプ場、DQNも来ない所。
基本的には行きにくい所、不便なキャンプ場だろうね。
車で行けない山奥や、サイトと駐車場が離れている所など。
誰でも逝けて便利、車も横付け出来るような所はバカも大挙しておしかけるからな。
「人が増えるとバカも増える」コレ原則。
例えば山も同じでしょ。
車で頂上付近まで行けたり、リフトやゴンドラがあるような山にはDQNも多い。
重い荷物を担いで自分の足でしか行けないような山は、そりゃ静かで良いよw
933774RR:03/07/16 20:48 ID:bgmu18Ha
○○町営、○○村営、ナントカ市民の森なんてゆー名前の
キャンプ場は、比較的安価で、住宅造成地みたいじゃない
ところが多いようにおもうです。
あとはなるべく辺鄙なキャンプ場を選ぶとかかなー。
まあ、夏の大都市近郊のキャンプ場はどこも混み混みと
思った方がいいです。
934932:03/07/16 20:52 ID:l0/jitLe
静かで良いキャンプ場の見分け方。
それはズバリ「ゴミ」でしょうね。
そこには宴の跡が残っているだろうし、
散らかったゴミを放置しているのは管理側にも問題有りだ。
935913:03/07/16 22:21 ID:pAlcNS/5
遅レスすみません。
みなさんレスありがとうございます。
とても参考になりました。
折り目を変えたりしながらやってみます。
936パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/16 23:27 ID:iEl6vXob
キャンプ場は北海道の本屋にあるガイドブックを買えば、
開設期間や料金などが詳しく乗っているよ。
無料キャンプ場もかなりたくさんあるから北海道はキャンプ天国。
937774RR:03/07/17 00:21 ID:+Mi0yEkM
そろそろキャンプシーズンだし、オフ会でもやってみませんか?といってみるテスト。
みんなどこに住んでるのかな?
オレは北関東ですが。
938774RR:03/07/17 00:28 ID:PAh7eqWg
正直、今の季節にキャンプツーリングはやりたくない。
どこいっても混んでるし、暑いし、虫多いし、焚き火しても楽しくないし。
まだまだ修行がたりないのかな...。
939774RR:03/07/17 00:33 ID:/ca5zg93
>>937
北海道でつ。みんな北海道に来てオフしてw
北海道のバイク乗りスレだけでオフ会しても2台とか3台とかしか来ない。
940774RR:03/07/17 00:45 ID:+Mi0yEkM
>>939
北海道か、遠いなぁ(w
でもこれからの数ヶ月はライダーがメチャクチャ増えるでしょ?
北海道関連スレでネタフリすれば、簡単にオフ会出来そうじゃない?
「ネラーの集うキャンプ場inホカイドー」みたいな感じで。
目印はうまい棒で・・・とかやれば面白そう。
ホカイドーのほうが簡単に実現可能だと思いますが。
941774RR:03/07/17 01:05 ID:r4l0ikSN
>>938
今やりたくないって…何時やるんよ??
もしかして越冬キャンプとか雪中キャンプとかを好んでやる人っすか?
俺は装備がプアだから、んな事したら凍死必至だわな(w

>>937
オフ会やりますか?俺は南関東ですわ

942774RR:03/07/17 01:15 ID:+Mi0yEkM
オレは正直言うと、秋のキャンプが一番好き。
人は少ない・虫はいない・食べ物旨い・焚き火が心地よい・寝袋が快適と、いい事だらけ(w

>>941
やるなら、真ん中とって奥多摩かな。
個人的には千葉が海あり山ありで面白いと思うけど。

943774RR:03/07/17 01:18 ID:sRctcwL7
>>941

「ツウ」は秋〜冬にキャンプやるもんだ。
夏にわんさか出てくるのはみ〜んな単なる観光客だな。

と、某岐阜にあるキャンプ場のオヤジに延々と薀蓄を聞かされたことが。
たしかに秋は良さそうだが、そんな時期にまとまって休みが取れるヤツはあんまいないわな。
944774RR:03/07/17 01:39 ID:0hIXFrcB
やっぱキャンプ場は人が多いのかー。
右隣には貧乏なくせに畜生みたいにガキばっかポンポン作ってるバカ家族。
夜の11時だっつのにBBQで鶏肉焼くもんだから(牛肉は買えない)あたり一面が煙に包まれて
けむたくて寝れず。しかもバカガキが回りをキャッキャと走り回ってたまにテントを蹴ってくる。
後では酔っ払いの宴が開かれている。演歌と動揺オンリー。すぐにドハハハって笑うからうるさくて寝れない。
左隣にはなんかカプールでキャンプしてるヤツがいて、3時間ぐらいセクースの声がうるさい。
そのうち地元の不良中学生が集まってきて、ピューピュー鳴るうるさい花火やら爆竹やらで遊び始める。
朝の5時に起きる予定だったが、結局起きれず7時に起きる。眠い目をこすりながらバイクにまたがると、
昨日の不良が突っ込んだんであろう、マフラーに花火の燃えカス棒が。エンジンをかけて、出発するやいなや、
眠気で前方確認がなっていなくて、横からトレーラーに突っ込まれる。永眠。
なんてなったら、嫌ダワァァァァァァァァァァァァァ(´Д⊂)ァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!
945774RR:03/07/17 08:04 ID:RMH6dQqf
>>943

別に「ツウ」じゃなくったっていいだろ(笑)。
俺は一般観光客扱いで全然構わないよ。
946774RR:03/07/17 18:23 ID:Metg0u39
>>945
別に>>943が通云々言ってるわけじゃないだろ。
辺鄙なキャンプ場のオヤジに愚痴を聞かされた>>943の身にもなってヤレw
947774RR:03/07/17 22:44 ID:QZRDPEgu
そろそろ梅雨明けの気配がしてきたな…
この3連休前に梅雨明けだとうれしかったが、
雨の日にテントの中でまったりと過ごすのもオツだが、
やはり晴れた日にキャンプしてーな、折れは。
948774RR:03/07/17 22:51 ID:ycLR9/1V
秋は連休多いから結構キャンプしてます。
ていうか1泊2日のキャンプでも結構楽しめますよね。

でもやっぱりキャンプは夏だと思うよ
あの虫とかかえるの鳴き声とか
外でビール飲みながら、川の流れを見つめていたり、星を眺めたり

あとは、人が少ない穴場のキャンプ場を見つけるべきですね。
949774RR:03/07/17 22:55 ID:WuruZMZy
あー、キャンプ行きてー!
950774RR:03/07/17 23:03 ID:LIJFwIVD
週明けから長期ツーに出る予定なんだけど、
梅雨が明けない上に台風が発生・・・(´Д⊂)
951774RR:03/07/17 23:07 ID:KpmSmtI4
そのオヤヂも移動は車とかなんだろうな
952774RR:03/07/18 00:40 ID:ixTE2Foz
>>948
いや!やっぱりキャンプは晩秋だよ。
白い息を吐きつつ焚き火を囲みながらの一杯は最高!
953774RR:03/07/18 01:10 ID:0iE84LMu
秋でも夏でもいいよ、雨さえふらなきゃ・・・
954774RR:03/07/18 14:33 ID:DnQmOOMV
九条ねぎ登山キャンプいたでウザがられてるね
955774RR:03/07/18 18:12 ID:tOe3xqVY
もう夏休みか。今はドコ行っても混んでるかなあ。そろそろ出発する予定なんだけど。
それと例年8月って台風多いの?そんなにツーリングとか今まで行かなかったから、天気なんて全然気にもしてなかったんで
覚えてないんだけれども。それと梅雨はいつ明けるんだろうか。
956愛の伝道師:03/07/18 18:16 ID:8UT+MZRK
なんか梅雨明けは月末までずれ込むらしいね。
あと明けても台風やその他低気圧で天候不安定らしい。
それと今年はどうも冷夏っぽいよ。
この時期まで最高気温25度前後ってここ数年無かったもんね。
957774RR:03/07/18 18:27 ID:zrMRi5os
四季のある地域に住んでいるので、季節それぞれをマターリ楽しむ。

砂漠や熱帯も、それなりにいいもんです。 冬の砂漠って快適・・・

958774RR:03/07/18 20:28 ID:rbjHUYZn
>>956
すまん、俺がヨウ化銀を散布しているから。
959774RR:03/07/18 20:48 ID:3T+AyuUS
>>958
違う!!
 洗車ヲタが雨乞いの儀式を続けているからだ(w
960774RR:03/07/18 22:30 ID:MVTcMRbJ
人少なくない?みんなツーリング行っちゃったの?
961774RR:03/07/18 22:48 ID:xvjseHsH
ちがう 連休は天気悪そうなので缶チューハイで飲んだくれてる。
962774RR:03/07/18 23:49 ID:xGwPy1mD
キャンプツーリングに向けてシュラフを物色中なのですが
パイネ エクストリーム700ってどうですかね?
自分的には3万円位するシュラフは買えないのでこの辺で手を売っておこうかと・・

やはりダウンじゃなきゃだめですかね??
963774RR:03/07/18 23:50 ID:yOkFbzIZ
>>962
ダウンも長所短所がある。
964774RR:03/07/18 23:51 ID:yOkFbzIZ
>>962
主に夏に使うバイク乗りには化繊のシュラフを薦めたい。
965774RR:03/07/18 23:54 ID:2IA4f+JP
>>964
何で?
966774RR:03/07/18 23:54 ID:yOkFbzIZ
>>965
ダウンは濡れると保温性の低下が著しい。
967774RR:03/07/18 23:55 ID:yOkFbzIZ
あと、乾きが化繊に比べて遅い。
968ふうてん:03/07/19 00:03 ID:Z236UV+U
今日、野良の子猫を親猫からさらっちゃった。
庭に置いてあった金魚の餌を親子で食っていたから…つい子猫を捕まえて
部屋で猫缶とミルクをやったら親猫が逃げちゃった。
独り暮らしのサビシサで…。

あとから野良の親猫が我が子を探しにさ、庭に来て鳴くんだよね。
子猫は安らぎの表情を浮かべて、今折れの膝で眠ってる…。
親はいるけど弱肉強食に戻すべきか、餌だけは保証されている
折れの所で飼うべきか…複雑な心境で週末はオシマイです。
969962:03/07/19 00:10 ID:4ZmJG5HK
そうですか。化繊もいい点があるということですね
当方、4〜10月がメインのツーリングなのでパイネにしておきます。
でも、パイネって聞いたこと無いメーカーなんですよね・・

>>968
ペット飼育可の物件なのでしたら室内で飼ってあげたほうがいいと思いますよ
猫は大きくなると親子関係とか関係なくなるし野良の赤ちゃんが成長⇒新たな不幸野良
が生まれるということになりますから。
ただ、途中で野良に戻すと適応できなくなる可能性もあるので飼うなら責任もって
飼ってくださいね(当然ですけど)。
970774RR:03/07/19 00:12 ID:rjDogvI1
>>968
親ネコがいるなら、返してあげたほうがいいよ。
>親はいるけど弱肉強食に戻すべきか
それはアナタのエゴですよ。
自分を正当化する為の、もっともないい訳にしか過ぎません。
971774RR:03/07/19 00:12 ID:eP0bVvda
去年は東北で、降られまくったなー。
でも、今思い出すと、それはそれで味わい深い。
濁流の最上川とか。
(当時は気も狂わんばかりだったけど。)
972774RR:03/07/19 00:13 ID:8cJeC06o
>>969
パイネはICIオリジナル。
ってか、ブランド品なぞ馬鹿馬鹿しくて買う気にもならない程度の品質。
あと、化繊は洗濯が容易であることを付け加えておく。
973774RR:03/07/19 00:14 ID:JWoSZn/w
>>962
夏用ならロゴスあたりのシュラフはどうよ?
アリーバ250なんか洗濯できるしコンパクトだよ
て優香なつなんてマットだけでもいいしね
974962:03/07/19 00:24 ID:4ZmJG5HK
ロゴスですか・・
メインは夏なのですが一応4月〜10月位の間しょっちゅう使いそうなので
ちょっと良さげなのを買おうかと思いまして。
といってもシュラフに何万円も出せる余裕はないし・・

あと、パイネって石井オリジナルだったんですか。どうりで聞いたことが無いはずでした。
>ってか、ブランド品なぞ馬鹿馬鹿しくて買う気にもならない程度の品質。
これってどういうことですか?モンベルとかのメーカーがたいした性能が無いという
ことでしょうか?
975774RR:03/07/19 00:27 ID:JWoSZn/w
>>962
シュラフは冬以外の通年で使おうと思うと1個じゃすまないよ
夏用と冬用を持つのが理想
アリーバ250 4500円
モンベルの3 1万ちょっと
を使ってます。
976774RR:03/07/19 00:31 ID:8cJeC06o
>>974
>モンベルとかのメーカーがたいした性能が無いという

そうです。ブランドイメージだけです。費用対効果では??です。
(ノースフェースなんか本当に高いだけ。ミレーは直ぐに壊れる。モンベルはまとも)
特にシュラフなど、単純で付加価値を付けにくい用品では顕著と言えるでしょう。
パイネブランドはデザイン的にはイマイチですが、厳冬期の山や海外遠征にも使われる位、信頼度は高いですよ。
977774RR:03/07/19 00:40 ID:R16zjU7U
REIブランドです。ねぶくろ。
978774RR:03/07/19 00:48 ID:+jq+HWqk
夏用安物シュラフにシュラフカバーやインナーシーツで調節しるのもイイよ。
979774RR:03/07/19 00:49 ID:8cJeC06o
夏はシュラフカバーとシュラフシーツの二枚重ねで十分ニダ。
980ふうてん:03/07/19 01:09 ID:Z236UV+U
>>969,970さん、
アドバイスありがとうございます。
特に970氏の言葉が痛いです。確かにエゴだし自己正当化している。
これも自己正当化になるかも知れないけど、今しがた見たら兄弟と
思われる子猫がいなくて、親猫とさらった時いなかったオス猫の2匹が
庭を走って逃げました。
他の家で飼われている可能性は否定できませんが…。
それを見たら何かの縁なので最後まで飼おうと思います。
猫は外猫として今の家で子供の頃から何匹も飼っていたんですが、
今度の猫は猫エイズや近所の迷惑も考え、庭と室内で飼う事にします。
私を”信頼”して、なついて来た子猫を”棄てません”。

スレ違いの長文ですみませんでした。
981774RR:03/07/19 07:39 ID:/XqPKAbF
夏は裸で十分ズラ。警察でゆっくり眠れる。
982774RR:03/07/19 08:14 ID:jBJtD9Pt
FCCっすか?
983774RR:03/07/19 10:37 ID:zxfhcPhk
>>980
飼ってよし 
ただ庭で買うのは無理ですよ 屋内なら屋内だけにしたほうがよろし
屋内飼育でも猫にストレスはたまりません 問題ない

まぁ 野良猫拾って悩むことはないです ぼろぼろ産むからね
避妊手術よろ

私は寒い時は安物シュラフ二枚重ねです
荷物が増えるけど、温度調節ができるから結構便利ですよ
シュラフカバーもあれば完璧
984774RR:03/07/19 13:51 ID:ofMm5ZxH
実はこの夏、ツーリングに行こうと思って、意気揚々と買出しにでかけました。
で、シュラフとテントを買ったんですけど、テントはなんか登山用のすごいヤツで、
ものすごい保温性に優れたものでした。通気性皆無。極寒でも大丈夫仕様で、サウナみたいです。
シュラフも間違えて極寒用のを買ってしまいました。正直汗ダクダクです。
合計138000円したんですが、どうしたらいいですか?この暑さは我慢できますかね?
985774RR:03/07/19 14:12 ID:aIexv3QN
>>984
ネタ?

冬季北海道ツーリングや冬山登山用でテントやシュラフ買ってそん値段になるくらいだぞ。
シュラフだって-30℃のダウンでも5万円くらいだし、ゴアの山岳テントだって10万しないだろ。
なにより冬用装備は夏用装備の2倍以上収納サイズがあるから買い替えだな。

金があるなら
テントはムーンライト2 or 3、もしくはアーディンDX
シュラフはモンベルのバロウバッグ3 or 4あたりがお勧め。

無いならホームセンターのテントでいいよ。
986774RR:03/07/19 14:16 ID:/XqPKAbF
夏の修羅婦は使い捨て
といってみるてすと
987774RR:03/07/19 14:16 ID:TNdN6p2P
>>985
アーディンDXってどうですか?

今は、アライテントのライペンてゆうのを使っているんですが、如何せん
前室が狭い。

雨漏りとか、強風で飛ばされちゃうとかが無ければ買おうかなーと思って
いるんですが。
988774RR:03/07/19 14:18 ID:5NNVghBa
ところでそろそろ次スレ逝きませんか?
989V44:03/07/19 19:10 ID:fOGwuE6g
たてまつた↓
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058609261/l50

倶知安の旭丘逝ってきたYO
バイク18台くらい来てた
990774RR:03/07/19 21:49 ID:zx0pDGqx
んじゃ。ここ、おわらせちゃっていいのかな?
991774RR:03/07/19 21:53 ID:kD7+Or5c
いや、穴埋めしよう。
992774RR:03/07/19 21:54 ID:kD7+Or5c
 992
993774RR:03/07/19 21:54 ID:kD7+Or5c
九百九十三
994774RR:03/07/19 21:54 ID:kD7+Or5c
九九四
995774RR:03/07/19 21:55 ID:KWs202vd
995
996774RR:03/07/19 21:56 ID:KWs202vd
救急六
997774RR:03/07/19 21:57 ID:KWs202vd
救急奈々
998774RR:03/07/19 21:58 ID:KWs202vd
九級鉢
999774RR:03/07/19 21:59 ID:KWs202vd
急々灸

↓どうぞ
1000774RR:03/07/19 21:59 ID:KWs202vd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。