北海道ツーリング総合スレッド2003-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北海道在住
北海道ツーリング総合スレッド2003-3

復活 北海道は永遠に不滅です
梅雨の無い爽やか北海道にようこそ !
*注 朝晩はまだ寒いです、余裕のある防寒対策を、
関連スレは>>2以降を参照のこと。
2北海道在住:03/05/21 15:11 ID:B0SKeXNn
前スレ:
北海道ツーリング総合スレッド2003-2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051105606/l50
過去スレ:
・北海道ツーリング総合スレッド2003-1
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044678636/
【起点】何やってんだ!北海道の準備を始めなくては!”スレッド
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/982/982740277.html
・何やってんだ!北海道の準備を始めなくては!その2
 http://www.2ch.net/tako/bike/kako/985/985882822.html
・北海道ツーリング総合スレッド
 http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987779224.html
・北海道ツーリング総合スレッド そにょ2
 http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994397168.html
・北海道ツーリング総合スレッド そにょ3
 http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996771058.html
・北海道ツーリング総合スレッド〜秋の章
 http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999103649.html
・【旅】北海道ツーリング総合スレ〜春の章
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016637245.html
・北海道ツーリング GW前後
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1017/10179/1017903818.html
・年が変わった!北海道の準備をしなくては!
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10100/1010080768.html
3北海道在住:03/05/21 15:11 ID:B0SKeXNn
・■北海道ツーリング総合スレッド 【2002 の 1】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025173790/
・■北海道ツーリング総合スレッド-夏【2002-2】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028222359/
・■北海道ツーリング総合スレッド-秋の章
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030025589/
・北海道ツーリング総合スレッド【2002・遺言】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033054601/
・今年も北海道の準備をしなくては!【3年目】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041912214/
4北海道在住:03/05/21 15:12 ID:B0SKeXNn
その他 有益な過去ログ:
・北海道のYHについて論じるスレ
 http://yasai.2ch.net/travel/kako/1010/10109/1010928331.html
・ヲイ北海道のお勧めライダーハウスを教えてちょ。
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10126/1012666723.html
・軽量のおすすめテントは?
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/986654576/
・◆おすすめのツーリングテントは?
 http://yasai.2ch.net/out/kako/963/963153493.html
・☆★☆★☆ツーリンググッズを語る☆★☆★☆
 http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988046350.html
・◆◇◆◇ツーリンググッズを語る・Part.2◆◇◆◇
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011166168.html
・桃岩荘ってどうよ?
 http://yasai.2ch.net/travel/kako/998/998757564.html
・ツーリングに行ってフォーリンラブした奴いる?
 http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10130/1013008274.html
・「お勧めの北海道土産は?」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=984201168
・「東京から北海道へのいきかた」 
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=986311896
・「北海道で5日間(車でね)>お勧めおしえて!」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=960885602
5北海道在住:03/05/21 15:13 ID:B0SKeXNn
・「北海道のどこに魅力を感じる?」
 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=980868463
・夏の北海道 初体験旅行
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=987997537
・「おすすめ&やめた方が良い 旅館ホテル Q&A」
 http://ime.nu/64.71.138.147/test/read.cgi?bbs=travel&key=973219793
・北海道「ここは行くな!」な観光地
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/983877960/
6北海道在住:03/05/21 15:14 ID:B0SKeXNn
他板の旅スレ:
いまどきの北海道パートいくつか(上が立ってホヤホヤの新スレ)
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1044277391/l50
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1040788163/l50
稚内ってどう?
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1006719454/l50
ライダーハウス
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/980335264/l50
7北海道在住:03/05/21 15:14 ID:B0SKeXNn
8北海道在住:03/05/21 15:16 ID:B0SKeXNn
便利情報2:
昭文社
 http://www.mapple.net/touring/
とほ
 http://www.toho.net/
チャネル北海道
 http://www.ch-hokkaido.net/
全国駅前銭湯情報
 http://homepage1.nifty.com/~narita/sentou/
STB全国友の会
 http://www.stb-jp.com/
二輪便利帳
 http://www.parkcity.ne.jp/~shinakem/home.htm
北の道ナビ
 http://navi.h-road.gr.jp/
いい宿ねっと北海道
 http://www.iitabinet.jp/hkd/yado/
リンク集
 http://www.ipc-tokai.or.jp/~hiroaki/index11.htm
北海道ダート一覧
http://www.onitoge.org/10sen/dirtlist.htm
林道MAP
 http://homepage1.nifty.com/harmoniodeon/forest/forestmap.htm
10 名前: 旭川市民 [sage] 投稿日: 03/04/23 22:54 ID:KJ2tltAZ
9V44:03/05/21 15:23 ID:S41ssBWe
乙。
いやー、まいったね。
10北海道在住:03/05/21 15:23 ID:B0SKeXNn
以上
補足有ればよろしく、

現在の北海道旭川 曇り気温20℃前後 快適です、
マターリ 語って、情報交換して、走ってください。
11北海道在住:03/05/21 15:34 ID:B0SKeXNn
>>9
ありがとう 初めてスレ立てて緊張した、
と言う事で緊張解す為一寸走ってきます、またねー

12みちのくS3:03/05/21 16:15 ID:rr81skNZ
>1-9 すばらすい・・・
北海道在住さん乙カレーさまですた。
気を付けて行ってらっさいませ。。。
13774RR:03/05/21 16:17 ID:QBR3flSt
スレ縦乙。
いやー派手にトンだね。

お陰で昨夜はGoGoとジパツー読んでしのいでたYo(w
14みちのくS3:03/05/21 16:57 ID:rr81skNZ
やっぱすトンでたのね・・・ビューアーのせいか?
13さん、すんまそんGoGoって何すか?みちのくでも
売ってるんだべか?
15V44:03/05/21 17:05 ID:W0wQe63U
>>14
ツーリングGoGo! ね。ジパツーの二匹目のドジョウ。
ところで、ジパツーの今月号、北海道¥0マップついてたね。
今年は最初から切り離し、で、定価¥350。賛否やいかに?
16名無しのエリー:03/05/21 17:24 ID:IP1X3EP2
賛に一票
17みちのくS3:03/05/21 17:56 ID:rr81skNZ
> v44さん
ありがとう!!早速買てみます。
北海道特集は5月号でよいよね?
ジパングも・・・
18774RR:03/05/21 18:00 ID:26mvwCiJ
>>15
二匹目のドジョウの方が女の子がかわいい傾向にある。

ジパツーはぶっさいく系の女の子が多かったよ。
1918:03/05/21 18:01 ID:26mvwCiJ
おっとスレ違いでしたね。 すまんそん
20変態道214 ◆JujwV90lG. :03/05/21 18:01 ID:zF5LbskJ
ジパツー0エソマップ去年と何処が違ってるのか問いたい位中身同じ。
写真は去年のヤシの使いまわし、レイアウトまで一緒。
またジパツーは前年のデータを元に作成してるので
希に廃業したライハが載ってたりする(去年の「くろねこや」がそう)
相変わらず「大正カニの家」は現在地間違ったままだし。
21パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/21 19:56 ID:1OVE0PFv
5月15日までの過去ログ待避所
北海道ツーリング総合スレッド2003-2
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1051105606.dat
22774RR:03/05/21 20:50 ID:Q/NdD5W2
>>20
毎年買ってりゃガイシュツになるの当り前。
そんなこと言ってる暇に>>14に詳しく教えてやれよ
23774RR:03/05/21 21:31 ID:9LLFnTA+
>>20
今月のジパツー巻頭特集のふじこって可愛いね。
24てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/05/21 21:45 ID:1hZNr/Dt
>>1
スレ立て乙〜です。
しかしまぁ〜、スレ全あぼ〜んですか・・・
25F700:03/05/21 21:58 ID:Z3mOMMJK
全部?ォだのかよ・・・
26774RR:03/05/21 21:59 ID:RJVLSAUD
>>23
ジパツーといえばビッ○という女の子が出ていたな。
もう出てくるなよー。ツーGOGOに勝つためにはどんどん可愛い娘を登用しよう。
27変態道214 ◆JujwV90lG. :03/05/21 22:00 ID:zF5LbskJ
>>22
ガイシュツ以前の問題だろ。
情報更新して無いのは明らかに編集部の怠慢。
だから俺は今年はGOツー買うつもり(因みに俺は去年初めて買った)
28774RR:03/05/21 22:06 ID:D8O9W/rd
ジパツー、GOGO、ツーリングマップルの俺の中の
3大北海道情報誌に、例の檄高うに丼店がまったく載ってません。
ヨカッタと思う。
29ガソスタ親父:03/05/21 22:33 ID:PO0uvfzV
なんか読めないな〜とオモタら
スレ落ちてたのね
30邪道ライダー:03/05/21 22:38 ID:fLE6hqS/
北海道在住さん、おつかれさまです。どこに住んでいますか?
全てが吹っ飛んだ様ですね(笑


31てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/05/21 23:00 ID:wDrWWO1u
>>25
例のスレは復興しておきましたのでヨロシコ

>>28
ツーリングマップルは去年か一昨年から載っていないよね。
32774RR:03/05/22 00:03 ID:C1HQ5/+k
ツーGOは元ジパツーの人間が中心でやってるので、二匹目のドジョウとはいえないのでは、、、

そういえば、長万部かどっかに忙しいときはバイクお断りのガススタがあるという話を聞いたんですが、結構有名なところですかね。
33パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 00:10 ID:6UHIGzFF
>>32
安くて有名なモ○石油とかじゃないんのか?
バイクだと安くないし。

そういえば前に札幌でガス入れようと思ったら会員じゃないと30円高いからといわれて
結局会員になったことがある。出光系のGSだったと思うけど。
34邪道ライダー:03/05/22 00:16 ID:fh+BGRzr
セルフスタンドに初めて遭遇したのは苫小牧でした。もう4年くらい前か?
勝手が分からなかったので、サービス付きのほうで待ってたら、店員さんが
ようやく見つけて寄って来てくれて給油中に色々とよもや話し。

ウチの近くにもできて慣れたが、いまだに噴射する事件が起きないとは・・。
スレチガイ失礼。
35北海道在住:03/05/22 00:21 ID:NPL4AR1M
>>30
どうもです 前スレからコピペで立てただけですので、
落ちたままは寂しいですから、立てさせてもらいました。

当方旭川です、夕方一寸富良野方面走ってきましたが、
バイカーには出会えず、時期的にまだまだです。
36パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 00:23 ID:6UHIGzFF
セルフスタンドでも精算を店内で行う所と給油機でカードや現金でできるところがある
けど、入れ逃げとか起こらないのかなぁ?

スレ違いスマソ。
37HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/22 00:26 ID:PGh1/u6T
札幌へ向かうR274の激安セルフで給油・・・

アイドリングしなくなりました!!
チョーク引いて無理矢理3000回転ぐらいをキープ
それを下回るとエンストします。
吹かすとものすごい黒煙が出ました。

灯油混ぜてたんだろうな・・・
インジェクションの誤差修正範囲を超えちまったんだと思うっす
38邪道ライダー:03/05/22 00:30 ID:fh+BGRzr
今までの常識では考えられなかった!!!&???の事件が起きている今日この頃、
確かに不思議だ。いつ起こってもおかしくないぞ。
北海道在住さん、レスどうもであります。地元のコアな情報、お待ちしております。



まだ、出発まで3ヶ月以上もある・・・。
39774RR:03/05/22 07:42 ID:zofDaORM
>>36
現金先払い制だよ。
例えば、5000円預けて4800円分入ったら200円のお釣りが出てくる。
5000円以上は入らない仕組みです。
ま、当然のシステムでしょう。
40パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 07:46 ID:6UHIGzFF
>>39
うちの近所(千葉だけど)のスタンドはガソリンを先に入れてスタンド内のコンビニのレジに行って
何号給油機で入れたと申告して精算です。だから逃げいれ可能(笑)
でもそういう話を聞かないんだよね。札幌近郊だとセルフのスタンドが多くなってきたけど
みんな先払いなのかな?
41仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/22 08:05 ID:c41pb0Iw
>>37
マジデー?

漏れの知ってるセルフや激安店はそんなことないと思いますが。
(札幌に住んでから燃費落ちてないし)
42774RR:03/05/22 08:29 ID:Yd3g1L/n
関東のセルフはどこも後払い制だね。
西日本では先払いが多いって聞いたことあるけど、北海道もそうなのか。

防犯カメラに他ならぬナンバーがバチーリ映されてるわけだから、入れ逃げは起こらないのでは?
43774RR:03/05/22 09:07 ID:k/1in1DV
>>37
以前日本一周している時ほとんど毎日給油してたけど、不良ガスと思う店が
4.5店あった。安売り、無銘スタンドとはかぎらなかったね。
44HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/22 11:17 ID:PGh1/u6T
公務員試験合格しますた これでまた北海道にいける・・・むふふ

粗悪ガソリンのレシート出てきました
店名は伏せますが、シナジーレギュラーです。

あー90円に惹かれたのが馬鹿だった・・・

#地元じゃ90円なんてありえない
45北海道在住:03/05/22 11:26 ID:1csiKqdj
前スレ5/15日分まではここで読めるみたいです、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1051105606
46774RR:03/05/22 11:39 ID:nrzyNQ3r
>>42
両方あります。
コンビニスタイル(レジで後払い)。
自動販売機スタイル(とりあえず金を入れないと給油が始められない)。

>>44
粗悪ガソリン(不良ガソリン)の話題が出ていますが、
去年北海道から帰って来てから調子が悪くなり診てもらったら
燃料フィルターの目詰まりでした。やっぱ粗悪ガス入れられたのかな。
47774RR:03/05/22 11:52 ID:etKn5P3u
せっかくのツーリング中に給油したら粗悪品


これほど鬱なものが他にあるのだろうか…
48774RR:03/05/22 11:57 ID:hr0VQcNv
>>44
 そうか、今年は試験早いみたいだな。
でも2次これからだろ?気合い入れとけ!受かったけど、採用されん
ってこともあるみたいだし。
公務員試験もかなり変わったようだが、今は官庁周りとかせんで
良くなったのか?

スレ違いsage
49HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/22 12:30 ID:PGh1/u6T
>>47
強制アイドリング上げでギアいれるたびにゴリゴリいってて
ヘタに繋いだらエンストしてたんで、信号ストップの多い札幌は怖くて怖くて・・・
エンストしたらエンジンかかりにくくなったし(被ってる??)

結局小樽まで高速のって一気に逃げました。
チクショウ・・・一年待ったすすきの行(ry

>>48
しがない地方公務員なんで・・・
二次はこれからですが、緊張の糸が解けマスタ
しばらくまったりします。

スレ違いスマソ
50名無しさん@3周年:03/05/22 13:48 ID:9+92Hi88
公務員の一次試験は案外簡単に通るよ。
問題は二次以降。
はい、そっから先で落ちました<自分
51774RR:03/05/22 13:52 ID:DxaIcwjO
今日の日テレのザ・ワイド・・ウニ6トン被害でつか。
解禁を前に良くないニュースでつね。今年は高そう。
52774RR:03/05/22 14:12 ID:5ZnKkZzJ
ウチの隣のスタンドもセルフになった。
途端に客減っちゃった。
人件費削るために改装費かけてセルフにしても客が減っては…。
バイクって大してガソリン入らないから
セルフになっても嬉しくない。
今夏の北海道ツーリングはセルフ避けよう。
スタンド店員と会話するのも楽しいもんだし。
53774RR:03/05/22 14:40 ID:1kWbLPr6
夏の北海道って(7月中旬)
道東と道北とどちらが天気良いですか?
なんか道東って天気が変わりやすいというイメージがあります。
54774RR:03/05/22 15:32 ID:0AzD4jDA
>>49
以前、250単コロにガイナックス入れたら、同じような目に会った。
回転落とすとエンストしまくり。家の近くだったから良かったが。
55774RR:03/05/22 15:53 ID:DxaIcwjO
今は害悪酢は「バイクお断り」みたいだね
56774RR:03/05/22 18:02 ID:wgwiB+lK
>>53
道東の海沿いは霧が多いね(夏)。

道東と道北、どっちが天気がいいというのはないが
知床半島挟んで根室側と網走側では天気が逆転というのはある。
57774RR:03/05/22 18:13 ID:EL3rO1ea
>>52
少々客が減るぐらいは人件費払うこと思ったら安いもんさ(GSオーナー)
58774RR:03/05/22 18:14 ID:DlColaDy
>>56
ありがとうございます。
天気ばかりは運みたいなものですね。
59774RR:03/05/22 18:55 ID:/TnhcuL+
>>58
ワタシはインターネットに接続出来るPDAを持ち歩いて
気象レーダー画像(10分毎に更新)により雨の動きを
見て雨から逃げるように走ります。

要は出来るだけリアルタイムの情報を入手すること。
i-mode携帯なんかでも同じようなこと出来るのでは?
60774RR:03/05/22 19:13 ID:5ZnKkZzJ
>>57
少々ならいいけど見た目半分以下になってます。
土地の高い横浜の中心部なんで厳しいと思いますよ。
>>56
道東の中でも根室って霧が多いよね。
美幌あたりで快晴でも根室半島近付くと必ず霧が出始める。
おかげで晴れた納沙布岬に行った事がない。
天気ばかりは道東・道北で比べるのは難しいね。
61774RR:03/05/22 19:48 ID:+Pe8rGWm
>>60
昨年7月台風が通過した後は納沙布岬はみごとな快晴でした。
台風が霧を吹き飛ばしてくれたのね。まさに台風一過とはこのこと。
62GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/05/22 22:17 ID:eqFV1VUZ
なかなか香ばしい方が現れました

おまえらわざわざ北海道きてちんたら走ってんじゃね
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053606532/
63774RR:03/05/23 01:35 ID:fHKhQcXz
今の時期、キャンプ場に自分以外だれもいないから寂しいよ。
夜中にいきなり木が折れる音とかするから怖いよう。
64774RR:03/05/23 01:48 ID:E7EZ8aGE
>>63
まぁ頑張れ!ソレがキャンプ場
65パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/23 09:05 ID:uGtVlMRc
天気を見るのはもっぱら道の駅にある大地くんだな。
携帯の天気情報は全然あてにならないし。
666らっち:03/05/23 09:12 ID:M3HdZwU1
>>63
鹿の来訪ももっと怖いっす。
67774RR:03/05/23 11:25 ID:AMjIbUM0
>>65
そうなんですか?
i-modeのお天気サイトでも駄目ですか?

>>66
北きつねが靴を持って行くという話も聞いたことありますね。
68774RR:03/05/23 12:14 ID:0EPcllmh
>>53
雲が低い時は峠は要注意。
平野部で雨が降ってなくても北海道の高い峠では霧雨状態ってこともある。

去年、日勝峠を日高から登ろうとしていたら晴れなのにみんなカッパを着ていた。
なんで?と思ったら峠で霧雨。雨粒は感じなかったが、メットのシールドの
水滴がどんどん大きくなっていく。
69パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/23 12:17 ID:fYW21nKW
キツネが靴持って行ったり食器持っていたりは良くあるね。
鹿は路上に出てくるのを除けば無問題。
一番嫌なのがカラス。バイクにコンビニ袋くくりつけておくと確実に穴開けられる。
グローブあたりも持って行かれる可能性あるし。
路上に拾ってきた貝を置いて車に潰させているのも良く見る。
おいらはテントのジッパー開けて中の食料持って行かれたことあります。
さすがにその時は頭の良さに感心しました(笑)
70みちのくS3:03/05/23 13:05 ID:CVud0N9d

わたすもその現場を見ますた。知床五湖だったか、カラスがタンクバクの
ジパーをくちばしで器用に開けていたので、感心しつつも追い払おう
としたところ、思いきりガソとばされてしまいますた・・・

数年前、多和平でわたすのコンドムーを盗んで逝ったヌシカラスは今もいる
のかな???去年はカラスでなくキツネにパソ持って逝かれたけんど・・・

>>44
HONDA好きさん、とにかく合格おめでと!!わたすも10年ほど前に
なりますが、地上に合格し現在に至ってます。仕事は忙しいけんども
錬成休暇は取れるので、これから毎年ホカイドー行けると思うyo!!
71774RR:03/05/23 14:13 ID:5JAkikFc
>>65
「大地くん」と同じ予報が見れる携帯サイトがあるよ。
「お天気予報」って有料サイトなんだけど、添牛内とか細かいとこまで見れるし
一番ありがたいのが雨レーダーが見れる&1時間ごとの降水予報。
72774RR:03/05/23 14:22 ID:uy7sc0wi
>>63
キャンプ場に俺一人だけ。
夜中にモシャモシャと音がする・・・・
「まさか・・・熊!?」
サバイバルナイフを手にテントから顔を出すと
鹿が草を食べていた。
眠れなかった。
73774RR:03/05/23 17:21 ID:vpQXkx23
以前、北海道でうっとうしいモノ、
ハエとカラスと関西人って言われてました。
74V44:03/05/23 17:29 ID:w4jYA7L6
群れてない旅人なら関西人でもダイジョーブ
Maybe
75774RR:03/05/23 17:44 ID:P7Pp4x9i
関東に18年住み、関西に引っ越して7年目です。
普段は関西弁ですが、喧嘩する時は
「テメー、コノヤロー!」という言葉が出てしまいます。
こんな漏れは関西人でしょうか?
76F700:03/05/23 18:25 ID:6W8sqhMC
携帯があうな俺は、1時間おきの雨レーダーや
ヒマワリの画像や、ピンポイントの天気予報が
無料で見られる所を愛用。因みに、ピンポイントでは
3時間おきの、気温、風向、風速、湿度、降水確率、気圧が
無料で見られると言う有り難さ。
77774RR:03/05/23 18:31 ID:J0aSze1A
>>73

そこで一言返してほしかったです。
「言ってるおまえがうっとうしいわ!」って。
78774RR:03/05/23 18:33 ID:IhRge1UG
>>75
違います(^^ゞ
ボケ!(゚Д゚)ゴルァ!!ンジャ!ナーツゥオ〜!が出ないと駄目です。

オイラはカラスにお風呂タオルをもっていかれそうになって
ごみの入った(食べれる物は無し)袋を取られました、しかし
袋はそのまま放置されそれを拾いに行きました、シュウパロ湖の春でした。
79774RR:03/05/23 19:05 ID:NL2TEi9/
以前、北海道でうっとうしいモノ、
ハエとカラスと関東人って言われてました。
80774RR:03/05/23 19:08 ID:I/EDaUao
>>79
つまんね
81774RR:03/05/23 19:11 ID:RlR1iNvd
>>79
(´-`).。oO 17年前に初めて北海道に行った時「え!どこそこに行かなきゃ
       駄目ジャン」 とか無理強いの親切は関東人が多かったな・・・
82774RR:03/05/23 19:12 ID:NL2TEi9/
実際、関東(東京)人ほど うっとうしいヤツはいないよね。どこへ行っても
「俺は方言なんてしゃべっちゃいねえよ。標準語じゃん」なんて、訛り丸出しで
話すから嫌になるよ。その点関西人は方言として理解してるからいいよな。

83774RR:03/05/23 19:15 ID:XTc2UxEg
関西人ネタなら北海道のスキー場でも言われました。
マナーの悪い人間は10中8、9関西人だと地元の係員が
嘆いていましたよ。 2chですら「また関西か」なんて言われる
位ですからね…。
84774RR:03/05/23 19:22 ID:I/EDaUao
うっとうしいだけならまだしも、関西人は実害あるのが嫌だな
85774RR:03/05/23 19:27 ID:+UR9PIIr
道産子にシツモン!

ズバリ今年の夏は暑い?寒い?(勘でいいから・・・)
去年みたいに凍え死にそうなのはカンベソ!
86HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/23 19:33 ID:dZfrgRmO
おまいらスレ違いですよw
大阪人と神戸人は別の種族ですので。
大阪でも北と南で生体が違います。
87774RR:03/05/23 20:01 ID:0XB4TKUq
それを言ったら北海道人にも・・・・。
短気な方と心の広い方が。
道産子としては恥ずかしい限りですが。
88仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/23 20:06 ID:hRWvwXmk
最近のカラスはカップ麺にお湯が注がれた後、3分待ってから突付きにくるそうですよ(w
富良野のオサーンから話を聞いたときにはそのネタっぷりに大笑いしますた( ´ー`)ノ
89F700:03/05/23 20:09 ID:6W8sqhMC
カラスならそこまで進化しそうw
90774RR:03/05/23 20:10 ID:76qGPW6B
>>83
関東人は要領悪いヤツがいるから要領いい関西人が目立つんじゃねぇーの。
オレは関西人云々言っている関東人を見ると逆にケツの穴狭いヤツだと
思っちゃうわけ。
91774RR:03/05/23 20:13 ID:sdnYC1Qj
前スレで書いたかな?
最近のカラスは缶ジュースのプルタブ開けて飲むらしい
92774RR:03/05/23 20:22 ID:cQqu8l4N
カラスの話。
先日NHKの「ご近所の底力」でごみをあさるカラス対策方法をやっていた。

カラスは食べ物を匂いじゃなく、目でみて見つけるらしい。
ビニル袋の外から食べ物が見えなかったら大丈夫らしい。

だが頭がいいのでコンビニ袋の中に食べ物があると学習していたら
見える見ないに限らず持って行くみたいね。
93774RR:03/05/23 20:35 ID:gHxk9GqA
北海道何回も行っているのですがキャンプしたことがありません。
キャンプ場には矢張りカラスが多いのでしょうね。
みなさんどんなカラス対策されていますか?
94V44:03/05/23 20:36 ID:w4jYA7L6
>>85
そうねー・・・暑いんじゃない?
希望的に。
95774RR:03/05/23 20:38 ID:Ek7Rok8F
>>86
大阪の北部と神戸は、摂津。
和泉や河内と一緒にしないで下さいね。
なお、阪急沿線の高級住宅地には
阪神ファンはあまり多くありません。
96774RR:03/05/23 20:42 ID:vpQXkx23
北海道の人は本州、四国+九州、くらいの分け方しかしません。
97774RR:03/05/23 20:51 ID:GuRvuPNZ
>>94
気象庁の長期予報では今年の北海道の夏は平年通りって言っていたような気が
しますが・・・

平年通りなら普通の北海道の夏(寒い夏)なのでは?
98774RR:03/05/23 20:59 ID:P7Pp4x9i
>>97
ここ何年も長期予報が当ったためしがない。
99774RR:03/05/23 21:44 ID:wzZLZLW8
>>96
なわけねー。全部内地(本州)だ。いっしょくただよ
100774RR:03/05/23 22:13 ID:M3S5hZZh
あぁぁぁぁぁ〜〜〜〜
病気がぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!
北海道に・・。
行きたい・・・。
あと2ヶ月の我慢・・。
寝ても覚めても北海道が・・。
誰か・・・。
101774RR:03/05/23 22:19 ID:iJwAE9TM
>>100
病気?
包茎?
102名無しさん@3周年:03/05/23 23:08 ID:s5objJ/9
>>100
とーきび、じゃがいも、夕張メロン、
ほっけ、ホッキ、ホタテ、カニ、ウニ
103774RR:03/05/23 23:11 ID:KucpaYpg
>>97
北海道まで来て気温25℃を体験したくない。
暑いの嫌いです。

>>99
確かに内地、外地(北海道)って言い分けてたね。
104774RR:03/05/23 23:14 ID:vpQXkx23
>>103
内地はふつーに使いますが、外地は聞いたことありません。
105パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/24 00:37 ID:BLHH0EsI
debuyaでドナル丼。ドナルドソンの丼だと思ったらそうだった。
知らなかったから今度行って見よう。
106774RR:03/05/24 00:49 ID:bqxIxMeL
カラスのずる賢さは万国共通です
テントのチャックだダブル以上なら錠前付けてみましょう!
 身の回りは常に整理しておくのもベターです
家では不精者ですが、キャンプの時(長期含む)は撤収時の事を考えてますので
整理整頓君になってます、その方がトラブルも少ないです
 
 でも料理に凝る人は悩むでしょうね!
カラスも嫌いやけど、地系の小動物にも要注意ですね!
107774RR:03/05/24 00:56 ID:8KrRCV4J
>>103
外地ってどの辺で聞いた?オレもいってみたい
108774RR:03/05/24 00:57 ID:cTUcCyNV
北海道か・・・俺もバイク乗り最後の思い出にと去年行ったが
タイヤが真ん中しか減らなかったな。
109774RR:03/05/24 01:01 ID:tgTpMV8y
東京〜釧路航路復活しないかなー!
大洗までは遠い!!
青森まで自走もよいが、青森港キャンプ禁止でさみしいね、
ねぶたみて北上が最高なんだが。。。
110パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/24 01:03 ID:BLHH0EsI
>>109
バイクのみなら送れるらしいよ。
確認していないけど排気量関係なく15000円だったかな?
人間は釧路空港あたりにつけば道東へのアクセスは少しは楽かな。
111774RR:03/05/24 01:07 ID:tgTpMV8y
>>110
おおっ!知らなかった、調べてみよう!
112おらおらおら:03/05/24 01:15 ID:fFVIeAzw
109 ほんと東京釧路フェリーは復活してほしい
大洗は遠い 青森のふえりー乗り場 テントはまだしもねぶくろもだめとは
どういうことだ 
113774RR:03/05/24 01:25 ID:tgTpMV8y
今年こそは、快晴の知床峠を走りたい!!
カムイワッカの滝までの道はシーズン中はバスのみとは本当なのか?
セセキ温泉今年は混みそうですな。
北海道で一番ライダーに愛されてる温泉はどこだろう?
つか普通に薬研で野営しても余裕で船間に合うが?
あそこならテント無くても事情話せば管理人室で寝泊りさせてくれるし。
何しろ露天のタダ風呂が在るのが良い。
115北海道在住:03/05/24 02:47 ID:2wgFSPvH
>>85
暑くなると思う、

根拠その1 冬寒いと夏暑くなる、今年の冬は寒かった、

根拠その2 桜の開花が早かった、GW期間中に満開なんて何年ぶりだろう、

根拠その3 うちの愛犬の毛代わりが早かった、モコモコゴールデンがスッキリ、

以上誰か信じてくれる人はいるんだろうか ?
116774RR:03/05/24 03:21 ID:bqxIxMeL
>>113
快晴の知床縦断道路は最高です!
初めて走った時におもわず往復してしまいました!

気持ち良過ぎるので事故らない様に注意して下さい
117103:03/05/24 03:44 ID:UFVc7fK0
>>104,>>107
もう10年ぐらい前の話になります。
初めて北海道へ行った時、地元のおばあちゃんと話する機会があって
会話の中に「内地」という単語が出てきた。
その時聞きなれなかったので、おばあちゃんに何ですか、それと聞いてみたら
「内地」は・・・で、そんで「外地」はここ北海道のことよと教えてくれました。

最近の若い人は「外地」なんて誰も使わんけどねとも言ってました。

118774RR:03/05/24 03:45 ID:cDTjwGN0
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
「マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか、その1」
119774RR:03/05/24 04:09 ID:lESnCPIm
>>113
去年の夏、快晴の知床縦断道路に行きました。
峠の展望台から遠くに国後島の山々が見えてとてもキレイでした。
120774RR:03/05/24 04:50 ID:EUnNp+GY
・じょっぴんかる
・なげる
・こわい

まぁ方言なわけだからいろいろあるよね。
121774RR:03/05/24 06:06 ID:aDVm9MEW
元札幌だけど
じょっぴんかるはなに?
なげる=捨てる、こわい=疲れた
はわかるんだけど…。

大体、東北、関東、名古屋、関西、それ以外って感じですか?
関西と関東の区別くらいはしますよ。
言葉遣いでわかりますから。
うちの母もバイク乗ってる関西弁はどうしょうもないべさと
言ってたよ。
122774RR:03/05/24 06:57 ID:VkaAmH/9
>じょっぴんかる
鍵をかける
123774RR:03/05/24 07:19 ID:giKfkTza
ドンパ
124774RR:03/05/24 07:40 ID:im0e1P+C
>>109
えっ!?
今年はねぶたキャンプ場設置しないの?
125774RR:03/05/24 08:28 ID:rC5I26Is
漏れも知床峠に行こうかな。前回は、チャリだったから上りがたいへんだったよ。
でも峠の景色は、良かったなあ。
126774RR:03/05/24 10:23 ID:fp2tEgZ0
>>121
道産子には九州の認識はないのか?がば、悲しかー。
127774RR:03/05/24 18:12 ID:cIO/q6qJ
開陽台のキャンプ場ってまだ存在してますか?
128HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/24 18:47 ID:TyTw3uug
>>127
”キャンプ場”としては宣伝しなくなったそうです。
閉鎖はされてないっぽ
12985:03/05/24 19:28 ID:WawNaX/C
>>115

信じまつ!
130774RR:03/05/24 19:31 ID:bo7bgrKy
>>129
信じる者は・・(以下省略
131774RR:03/05/24 19:50 ID:Y2N/DM66
今日はテレビ東京系で鉄道廃線跡をたどる旅を紹介してたけど、
こんな旅もいいねぇ
132121:03/05/24 20:08 ID:aDVm9MEW
>>126
言葉で判別するから… 九州だとソレ以外に分類されちゃうかな。
九州の言葉って一般的に馴染みがないんだよ。 別に東北弁に馴染みが
あるわけじゃないがな。
133774RR:03/05/24 20:16 ID:pSRws2x/
>>131 今使われてない駅舎をライダーハウスにしてたな。
134774RR:03/05/24 20:18 ID:Le+TPnOW
SARSです
135774RR:03/05/24 20:56 ID:NzVKmggr
>>133
ツーリングマップルには載ってなかったよ。
観光地でもないし、穴場かな。
136774RR:03/05/24 22:53 ID:oUhzCMad
>133

それってサ○マ湖付近のやつ?
だとしたら数年前泊まったことあります。
137仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/24 23:13 ID:GHGWA0Ha
>>131
三笠にも1件ありまつ。
http://www.tabikaze.net/R-house/29/kaya.html
138HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/24 23:24 ID:TyTw3uug
>>137
80万分の一に縮尺変えてやっとわかったw
139774RR:03/05/24 23:25 ID:1W6K2rGJ
もまいら、キャンプ中気を付けろよ〜。
妙に蒸し暑い夜、目が冴えて眠れないときに限って外から足音が...
開拓時代の...開陽台あたりは...
140774RR:03/05/25 00:08 ID:ypHsBYw5
>>139
北海道でアンビリバボーな体験された方、体験談お願いします。
霊界スポットでもいいです。
141774RR:03/05/25 00:09 ID:3mVanK3r
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
142774RR:03/05/25 00:13 ID:OYrxsF+z
>139-140
おまいら、漏れを北海道に行けなくする気でつか?
143774RR:03/05/25 00:15 ID:ypHsBYw5
>>133
ここ知っている人はいないんじゃない?
RHリストにも載っていなかったよ。
144774RR:03/05/25 00:19 ID:l+cuswtn
まずコンビニで北海道怨念地図買いなさい。

寝る前に読む。
  ↓
暗示にかかる
  ↓
目が冴えて眠れない
  ↓
外で足音
  ↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


145774RR:03/05/25 00:23 ID:OCwE2Hqo
ヤーハー!!俺無敵!!!
146774RR:03/05/25 00:23 ID:D4WTu+Kk
>>140
もはや廃墟となった部落(ゴーストタウン)ばっかり巡っていた
変わり者のライダーと宿で一緒になったことがあったが、
その時宿主さんはそのライダーに向かって言った言葉は

「あんまりそんなとこ面白がって行くもんじゃないよ。
 そのうち寂しがり屋の・・・が一緒について来るから・・・」
147774RR:03/05/25 00:28 ID:TsRwv7V8
R40旭川北の塩狩峠付近に戦時中のおじさん、R275中頓別-浜頓別間のトンネル
付近にセーラー服の女の子がいます。
148774RR:03/05/25 00:30 ID:KzEf9fSf
>>142
俺は一度アンビリバボーな体験をしたのでそれ以降キャンプに行く際には
お清めの塩(粗塩がいい)を持って行くことにしています。

テントを囲むように四隅に盛り塩をします(結界をつくります)。
これでもう安心!ホッ!

でも微妙にスレ違いっぽいね、すいません。
149140:03/05/25 00:33 ID:v75EnuSb
けしかけたオレ自身が怖くなってきた・・・スンマソン。
150774RR:03/05/25 00:36 ID:+rCf8C5k
>>148
どんな体験?
151147:03/05/25 00:44 ID:TsRwv7V8
R275は一時期棺桶街道と呼ばれたほど死亡事故が多発しました。
皆さんも引き込まれないように十分気をつけて走ってください。
152774RR:03/05/25 00:45 ID:3WDt3ryB
おまいら、今夜漏れをTOTOに行けなくする気でつか?

153774RR:03/05/25 00:48 ID:lDYL7MX1
去年一人でキャンプしていた時
夜中にテントのまわりを何周もまわる足音がしたことあったなぁ。
こわくて明るくなるまで寝れなかったよ。

だって、そのキャンプ場でテント張ってたの俺だけだったんだもん。
154140:03/05/25 00:52 ID:TsRwv7V8
一番怖いのはヤッパリ人です。ツーリングでここは絶対人がこないだろうと思って
テント張った場所で夜中に人の気配がするとびびります。
155774RR:03/05/25 00:54 ID:sZsyk+pX
キャンプ場は朱鞠内湖と百人浜。
道では国道12の神居古潭、国道244の根北峠よりちょっと斜里側にある旧国鉄のアーチ橋付近。
ついでに言うとJR石北本線の常紋トンネルも有名だな。
なんせ北海道はタコ部屋労働で死者がだいぶ出て、しかもまともに葬ってないからねえ。
人柱も発掘されてるし・・・
156774RR:03/05/25 00:56 ID:Flan0aUo
久々に覗いたら…
((((;゚д゚))))
157774RR:03/05/25 00:57 ID:3WDt3ryB
皆さんかえって話題に火が付いてすまった。
話題振ったとはいえ、正直すまんかった。
158774RR:03/05/25 00:57 ID:N9FSz4fv
>>148
盛り塩は客寄せのための物です
そんな事したら余計に「お客さん」が来ちゃいますよ
お清めの塩はまかないと
ちなみに粗塩ですがほとんどは精製塩に後からにがりを混ぜた物です
少し前まで専売公社以外は塩を作る事は許可されてませんでしたからね
159774RR:03/05/25 01:00 ID:Flan0aUo
そう言えば、支笏湖も昔は死骨湖って聞いたことが…
深くて、あがらないんだってさ…
160774RR:03/05/25 01:03 ID:TsRwv7V8
道路、鉄道、石炭、クロムや砂鉱などでの朝鮮人や政治犯の強制労働、タコ部屋
など、亡くなった方々の恨み辛みはあげたらきりがありません、北海道にはそういう
一面もあります。
161774RR:03/05/25 01:04 ID:8nRhNc0p
>>159
そうだよ。 魚のエサさ…。
あと怖い思いしたいなら夕張の炭坑跡地へいきな。
162774RR:03/05/25 01:05 ID:zox+ALD/
去年、「宗谷の塩」買ったけど、あれも混ぜ物なの?
他でも、土産屋で、地元産の天然の塩を、うたい文句にしているのが
多いけどどうなんだろ?

と、話題を変えてみる
163774RR:03/05/25 01:06 ID:OSY2rP7c
164774RR:03/05/25 01:08 ID:OSY2rP7c
165155:03/05/25 01:09 ID:sZsyk+pX
あと、積丹の一周道路(国道229)は、トンネル一つの工事につき一人以上犠牲者が出たんだって。
通るとヒヤッとするって・・・

それと霊云々ではないけど、

以前、夕暮れにたどり着いた「氷のトンネルキャンプ場」はほかに誰もいなかった。
その時はチャリダーだったので今更移動するわけにもいかず、覚悟を決めたら、
おお!ライダーが一人来た!
でもキャンパーが折れ一人だけと見るや、引き返していきやがった。
頼む!行かんといてくれ〜!
一番近い民家までは十数キロ。キャンプ場は照明もなく真っ暗。ちなみに水は手こぎ井戸・・
幸いなぜかバンガローがあったので熊の心配はなかったけど、その夜のなんと長かったことか。
166774RR:03/05/25 01:12 ID:TsRwv7V8
宗谷岬・・・
大韓航空機墜落事件の際、稚内では地物のタコを食べなかった人がたくさんいたそうです。
(タコが人を食べると言ううわさが広がったため)
167774RR:03/05/25 01:14 ID:pq+z0Ens
みんなここで心置きなく語ろう

バイクでの心霊体験・スポット総合スレ その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053618210/l50
168774RR:03/05/25 01:16 ID:Flan0aUo
結構重要な情報かもしれないぞ
今の話題。
169774RR:03/05/25 01:17 ID:TsRwv7V8
もうすぐ丑三つ時になるので止めます。
170774RR:03/05/25 01:30 ID:8nRhNc0p
俺は積丹の古平に住んでいたのだが(トンネル崩落事故で有名だね)
実際昔は嵐が来るたびに崖崩れで数カ所のトンネルが交通止めになる難所
だったからねぇ。 それでも普段のあの辺の海はとても美しく、夏祭りに
神社の境内でやる天狗の火くぐりは勇壮で一見の価値があるよ。
171774RR:03/05/25 01:51 ID:Mx2QjSrA
北海道の道って、懲役の人が強制労働で作ったんだよね。
真冬には凍死者もたくさん出て、その遺体は道端に埋められたらしい。
夜走ってる時、ふと道端を見ると「おいでおいで」してるかもしれないよ。
172774RR:03/05/25 01:59 ID:Q/6ZucmK
そんなこと逝ってたら空襲で何万人も死んだ東京はどーなる?
173774RR:03/05/25 02:06 ID:pq+z0Ens
>>172
そんなこと逝ってたら有史以前から数えきれないほど戦場になってきた
京都・奈良・大阪はどーなる?
174774RR:03/05/25 02:17 ID:MYb+AKn3
京都の桜は人の血を吸い上げて、紅く美しい、っていうもんね。
スレ違いスマソ
175HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/25 02:22 ID:PHV66Oah
既出だが夕張の炭坑跡はあんまし通りたくない
こないだ閉山が近づいた頃、連続して落盤事故が起こって・・・ガクガク
176774RR:03/05/25 02:24 ID:KM5eoAvD
夏休みに逝くなら人がイパーイで
自分のテントを張る場所を見つけるのも
大変なくらいだから安心しろよ!

そんな時にキャンプ場に着いたら漏れ一人ってのは勘弁でつ(つД`)・゚・
177774RR:03/05/25 02:39 ID:j/cTr+MA
>>176
都市近郊のスポーツ公園(綺麗に整備されて、園内には池や子供向けの遊具がたくさん)
にくっついてるキャンプ場に逝ったら、日曜の夕方だったこともあり、
遊びに来ていた親子連れが続々と帰る時間だった。
嫌な予感がしたが、その夜キャンプ場に残ったのは漏れ一人。
寂しかったよ…

キャンプはキャンプ場らしいキャンプ場でやろうと思ったっす。
178774RR:03/05/25 02:39 ID:ZCdbVwjV
百人浜は場所が移ったので、もうそういう話はないとか。でも、キャンプ場じゃなくて浜のほうは、、、
朱鞠内もかなり前に慰霊祭をやってから、出ないという話。
ちなみに、朱鞠内湖のそばのお寺には強制労働で亡くなられた方々がまつられてます。

>>137
旧幌内線ですね。知らなかったです。
テレビ東京でやったのはどこなんだろう。
179FP小松 ◆JujwV90lG. :03/05/25 03:44 ID:/jL0IyRz
怖いキャンプ場といえば糠平だね、あそこはトイレがちょっと離れた林の中に在るから
夜一人で便所行く時は結構ビビるね、しかも大だと最悪(熊多発地帯でもあるし)
白滝高原に一人で泊まった時は夜一人で風呂に入るのが怖かった(風呂入り放題なのに)
おまけに周囲に民家はおろか車の音すら聞こえない山の中。
朱鞠内は俺にとって鬼門、2回行って1回は謎の故障、もう1回は林道で転倒バイク破損。
180774RR:03/05/25 03:51 ID:bsXPJJmS
この夏は興味本位でゴーストタウンめぐりを考えていたんだけど、
考え直すことにしますた。
ガクブル
181774RR:03/05/25 09:02 ID:9IQNHUdn
>>180
慰霊の気持ちで巡ったらどうだろうか。逆にあたなを守護してくれるかも。
お線香をあげて合掌!
182774RR:03/05/25 09:12 ID:OYrxsF+z
ヤパ-リこう言う流れに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!

しばらくこのスレには来ないよ(´・ω・`)
本当にキャンプ出来なくなりそうだから。
ヘタレチキンと呼んで下ちい。
183774RR:03/05/25 09:14 ID:QimABtXw
この話題盛り上がるねぇ
涼しくなってけっこう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
184774RR:03/05/25 09:17 ID:LtzmH3KK
>>158
確かに飲み屋の玄関にも盛り塩してますが、
盛り塩は浄めの効果もあるのですよ。
飲み屋のようにあんなにたくさん盛らなくていいです。
一盛りはほんのひとつまみでOK。

私はおばあちゃんから教えてもらいました。
塩は天日干しのものに限ります。
185774RR:03/05/25 09:32 ID:tjyS2eBj
>>184
非科学的だと言われるかもしれませんが、俺もツーリングの際はお浄め用の塩を
いつも持っていきます。俺の場合は無事故を祈願してタイヤにパッパッとふりかけます。
186774RR:03/05/25 09:47 ID:Lc1d7HJ6
そろそろこの話題終わりにしましょうよ・・・
187774RR:03/05/25 10:17 ID:0O/LIytX
>>186
別にいいじゃないか。
確かにスレ違いかも知れんが全く違うというわけじゃない。
キャンプ場に一人のあの感覚などはやはり体験した者にしか分からんわけだし。
人に不愉快なこと書いてるわけでもないんだしさ。

とことん語ろうぜ
188774RR:03/05/25 11:04 ID:sZsyk+pX
>>187

いや、不愉快というか、怖い思いしてる人はいると思う。
そろそろ切り上げ時かな。

と言いつつも、もう少し・・・

1995年9月の朱鞠内キャンプ場。
ちょうど近くを通ってたJR深名線が廃線になる日で、慰霊祭もやってたな。
最終列車が通るころだったかな。今まで良かった天気が急変。次の日まで大荒れに荒れた。
テントもポール折られたよ。
あれはひょっとしたら深名線建設の犠牲者の涙雨だったのか・・・
189774RR:03/05/25 11:22 ID:ukHawoXh
>188
想像で文を引っぱりなさんなって・・・
190774RR:03/05/25 11:26 ID:IqWOS9hu
ちょっと話題からそれるかもしれませんが、
戦時中、北海道では毒ガス兵器をつくる工場があったとニュースでやっていました。
その兵器工場では多くの工員が製造途中の事故などで犠牲になったんだろうね。
このへんの話は闇に葬られた感があるね。

どう、元兵器工場めぐりってのは?
191774RR:03/05/25 11:37 ID:TsRwv7V8
工場ではないけど、
屈斜路湖に化学兵器が廃棄されているのは事実のようです。

生物が少ないのはそのためと聞いた事があります、あくまで噂ですが。
192774RR:03/05/25 11:40 ID:GLv+oruf
北海道には有形で怖いものいっぱいあるよ。

ヒグマ・夜のエゾシカ・エキノコックス・滑るアスファルト
コーナーの浮き砂・まむし出没のかんばん・脇見運転の観光対向車
ジーンズの上から刺してくる蚊・ススキノの客引き・病気持ちの風俗嬢・・・
193774RR:03/05/25 11:49 ID:smAmAf9A
朱鞠内湖の天候の急変には俺も酷い目にあったことがあるなあ。
降水確率10%だったから安心してテント張ったら、ちょうど張り終わったところに
集中豪雨+雷。テントの中で修羅不にもぐりこんで、目をつぶってても
周囲が紫に染まるのがわかるほどの稲光だった。
翌日地元の人に聞いたら、あのへんはものすごく局地的に気候が変わりやすいので
みんな天気予報はあまりアテにしていないってことだったな。
なにしろ、マイナス四十何度だかの最低温度を記録したようなところだから、
大陸的な気候なんだろうね。怨念云々ではないような・・・
屋根つきの野外ステージみたいな物もあったから、心配ならそこにテント
張っちまうのもいいかもな。
毎年9月終わりにキノコ狩りをかねてキャンプしますが、
ちなみにお化けはまだ見てません。
194774RR:03/05/25 11:51 ID:DlaMlWiG
>>190
それ、おれもニュースで見ました。
毒ガス製造工場跡地の井戸水から高濃度のヒ素が検出されたってニュースですよね。
日本中に結構あるんだってね、毒ガス工場跡地が。

で終戦後毒ガスを処理できず、毒ガスタンクを
屈斜路湖に沈めたらしいね。
195HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/25 11:55 ID:PHV66Oah
屈斜路湖で水浴びしたりすぐ横の温泉入ったりしましたが・・・・

ガクガクブルブル・・・
196774RR:03/05/25 11:58 ID:TsRwv7V8
化学兵器ではないと思いますが、支笏湖の温泉にも微量の砒素が含まれています、
飲用不可です。
197774RR:03/05/25 12:00 ID:J3mZGC1m
>>192
おいは走行中にジーンズの上から太ももを蜂に刺されました。
刺されたところがズキズキしてあれには参りました。

ところで北海道でボーソー族に絡まれるってことあるのでしょうか?
198774RR:03/05/25 12:01 ID:ohCH/tfz
おいおい。
屈斜路湖に生物が少ないのは火山性ガスが吹き出てるからだよ。
てきとーな事書くなよな
199HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/25 12:03 ID:PHV66Oah
>>197
函館や札幌で珍を確認済みです。
他の都市では見た事無いなぁ

興部でデッカイチャンバーついたZZ見たけどw
200774RR:03/05/25 12:12 ID:pbbDMgXI
>>192
北海道で怖いもののひとつに加えて下さい。

信号待ちですり抜けしてダンプカーの前に出た時、もの凄い勢いで追い返してくるそのダンプカー。
201774RR:03/05/25 12:40 ID:hpXtn6Ws
交互通行のトンネルで信号待ちしてるコンボイ4台をすり抜けして
前に出たらその中の1台からアフォが下りて来たことがあったけど、
別の運ちゃんにマイクで怒鳴られてスゴスゴ戻って行ったな・・・。

信号でバイクが前に出てもすぐ視界から消えて全く邪魔にならないのに、
確かに怒る運ちゃんっているなぁ。なんでだろう?

ダンプはウィンカーに泥がついてて全く役に立っていないことが多いから
右側から追い越そうとしたら突然右折・・・というパターン多し。
202774F:03/05/25 12:41 ID:XfOAyMec
今年で7回目。
カミサンと2ケツの為キャンプ不可。
(マシンに積載キャパなし&カミサンがテントはもう嫌だと抜かすので)
ライダーハウスやとほ宿以外でチープな宿はないでしょうかねえ・・・
ちなみに今回は苫小牧入り〜道北方面目指します。
203774RR:03/05/25 13:20 ID:Q/6ZucmK
>>202
かみさんと2人ならラブホでいいじゃん
204774RR:03/05/25 13:44 ID:giWdBJe9
そういえば、去年の9月の終わりかな?
千歳の国道で夜の10時位にチャリダーがアホな車小僧に襲われて金を盗られたらしい・・・
弱いもんイジメっぽくて腹がたったな
205774RR:03/05/25 14:06 ID:TxVXlvsw
>>204
↓これだね・・・

北海道自転車旅行の男女、襲われる
囲まれて現金奪われる

11日午前零時35分ごろ、北海道千歳市平和の国道36号の歩道で、自転車で旅行中の東京都多摩市のアルバイトの男性(20)と、八王子市の女子大生(21)が、前から来た男2人に木の棒のような物で突然殴られ、現金計3万5000円を奪われた。2人は軽いけがをした。

千歳署の調べでは、男2人は20歳ぐらい。1人が棒のような物で男性らを殴り「金を出せ」と脅した。男2人は金を奪った後、近くに止まっていた車で、3人ほどの仲間と逃げた。同署は強盗致傷事件として捜査している。

男性と女子大生は、もう1人の男性と3人で10日夕、苫小牧港にフェリーで着き、札幌へ行く途中だった。


2002/09/11
206774RR:03/05/25 14:24 ID:JpWWrtQV
女性が無事でよかったよ。
207774RR:03/05/25 14:26 ID:BnGRljqr
まあそんなヤシらは北海道に限らずどこにでもいるわけだが
ひどい話ではあるな
208774RR:03/05/25 14:35 ID:boSzJO9T
彼等はまた北海道へ行こうという気持ちになるのだろうか?
209774RR:03/05/25 15:43 ID:3mVanK3r
北海道の運ちゃんは短気だから気をつけな。
地元を貶すのもなんだが、殆ど事実だ・・・。
210774RR:03/05/25 15:50 ID:FNuHvO45
>>201
北海道のドライバーはバイクにすり抜けされることになれていないのかな。

帯広市内での出来事。国道を走っていたが車が渋滞気味だったので
路肩をすり抜け、車の列が動き始めたのでウィンカー出して車の列に
戻った。すると次の信号待ちで一台の軽自動車が私の左隣に並んだ。
(その道は片側1車線だが路肩がメチャクチャ広いのでそんなことができたようだ)
案の定その車は青になった途端もうダッシュして左から私を追い抜き、
前に出た。私のすり抜けが気にいらなかったのかな。

道産子ライダーたちにお聞きしたい。そこんとこ、ぶっちゃけた話どうですか?
211774RR:03/05/25 15:55 ID:j/cTr+MA
>>202
>ライダーハウスやとほ宿以外で
てことはYHも駄目ですか?
夫婦なら個室で貸してくれる所も多いですよ。
あとはビジホ、普通の民宿、公共の宿、サイクリングターミナルくらいでしょうかね〜
212パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/25 15:59 ID:yXXDmQm8
>>210

> 北海道のドライバーはバイクにすり抜けされることになれていないのかな。

201じゃないけどその通り。札幌あたりだとすり抜けしているバイクもいるけど
郊外にいったら幹線道路は80km/hで流れているし、すり抜けする必要ないし。
かっとびライダー以外はすりぬけしなくても十分だしね。

北海道はそもそもバイクが走っている季節が半年間。
それもほとんどのバイクがツーリングという環境だからね。
213774RR:03/05/25 16:04 ID:L+Isr1WC
>>210
ぶっちゃけた話、左折するときにそうするときはある。
でも前にでるというのはDQNピップカーぐらいだよ殆ど。
214774RR:03/05/25 16:08 ID:BnGRljqr
>>212
じゃあ左側はあまり開けない方がいいですね
215774RR:03/05/25 16:17 ID:v4gt3sXC
>>212
> 郊外にいったら幹線道路は80km/hで流れているし、すり抜けする必要ないし。
> かっとびライダー以外はすりぬけしなくても十分だしね。

道路が空いている田舎はどこもそうなんだろうけど、
怒ったり仕返ししてくるところが変わっているね。

ミルクランドなのにカルシウム不足なのかね?

216774RR:03/05/25 18:11 ID:8nRhNc0p
釧路方面は運転が荒いので凄く有名な地域… 札幌近郊は普通じゃない
ちなみに珍系でも困ってると助けてくれる気さくな連中も多いしな。
田舎の方はのんびりしてるよ。 
217774RR:03/05/25 18:21 ID:8KM/CbfS
カスタムしたいけどお金のない方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
218仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/25 18:31 ID:ZxnIzWCp
>>215

ジモティの漏れが言うのも何ですが、怒る/し返す連中はアホなんで怒らないでやってください( ´ー`)ノ
きっとアクセルを踏むしか楽しみの無い最下層民でつ。と思えば腹も立ちませんし(w
219774RR:03/05/25 18:42 ID:2Kp4A4wd
道産子は運転がヘタ!
これ定説。
とにかく前しか見てないから、すり抜けなんてされたら
ビクーリして、頭に血が上る。
220774RR:03/05/25 18:44 ID:FNuHvO45
>>212
おいは前にジーゼル車が走っていると、ススで真っ黒になるので追い越すか
すり抜けします。確かに逆ギレされたことあったのですり抜けは極力さけて
追い越しますが・・・
221774RR:03/05/25 18:48 ID:FNuHvO45
>>219
ヘタというより運転習慣がそんな感じですね。
それが普通だと思っているようです。
せめて安全確認だけはして欲しいね。
脇道から出てきた車にもう少しで激突しそうでした。
こっちもそれなり注意しないといけないとは思いますが・・・

222仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/25 18:51 ID:ZxnIzWCp
>>221
わき道から出てくる車も止まるのかとまんないのか判んない速度で出てきますよね。
たまに車間無いのに出てきて焦ることありますが。

(´-`).。oO(そんなときに限って右車線の死角にはDQNのワゴン系が居て車線変更できねぇし。。。)
223774RR:03/05/25 19:47 ID:+eeJe28d
前に旭川の街中で、東京と同じ感じでスリ抜けしたら、
町を通過する間に3回クラクションを鳴らされた。

基本的にスリ抜けをされた車は、やたらむきになってくることが多い。
特に土建関係の1BOX。
224774RR:03/05/25 20:31 ID:poKfEcLw
>土建関係の1BOX
DQN度指数高いよマジで。
仕事で軽乗ってるんだが、50`くらいで走ってても煽ってくる。

まあ逆に来道する連中も北海道はそんなもんだ、と思ってすり抜けするときは
よっぽど流れが遅いときか、信号待ち位にしておいた方が無難かと..
どっちに原因があれトラブってしまってはせっかくの旅が台無しになるよ。
225774RR:03/05/25 20:36 ID:/gkXsUhl
>>209
そうなんですか?
去年初めて行ったんですが
苫小牧降りてから最初の信号待ちで
この先は取り締まり今してるとか教えてくれたり
休憩中は飲み物くれる人いるし
北海道の運ちゃんは優しいと思ってました。
ピンキリかなぁ〜
226774RR:03/05/25 20:47 ID:BnGRljqr
>>225
基本的に人は良いんだと思う。俺も休憩中缶コーヒーもらったりしたし・・・
こっちも郷に入れば郷に従えで走り方とか気を付ければなんの問題もないと思われ。
227774RR:03/05/25 20:55 ID:VajXFzR+
1BOXなんかあんなでかいやつのほうが邪魔だ。ぶち抜いて余裕で逃げるべし。
228774RR:03/05/25 21:00 ID:TsRwv7V8
走っている車のすり抜けはやめよう。
停止時に前に出るときは後ろの車に追いつかれないように走ればOK
2291219R:03/05/25 21:12 ID:vKoJ3odf
>>226
土建屋さんは平日休みじゃないしね〜
「いいな〜お前ら遊びに来て・・・」とか
あるかもよ。車に乗ってても煽られるんだから
さ(遅くて煽られるのではない、抜いたことに対してよ)
日勝峠の入り口で試しに抜いて見なさい、すごいことになるから。
穂別〜清水間2時間耐久レースになるよ。
>>224さん、50キロは遅すぎでは?札幌市内ならまだしも
ちょっと郊外なら最低80キロでしょう・・・?
速度標識がない=60制限=+20キロまでは取締りしない
のが常識では?
230北海道在住:03/05/25 21:26 ID:vQ/2YNun
基本的に札幌市内の一部を除いて、
道内はすり抜けしない方がいいかと思います、
ウインカーが遅い、道路中央からのいきなりの右左折、
良い悪いは兎も角自殺行為です。

後あくまで個人的感想です、
すり抜けに対する心構えも対処も知りません、
>前に旭川の街中で、東京と同じ感じでスリ抜けしたら、
>町を通過する間に3回クラクションを鳴らされた。
私も同じ事をすると思います、
土建関係の1BOXをDQNとは思いません
旭川市内程度ですり抜けをするバイク海苔をDQNと感じます。
2311219R:03/05/25 21:41 ID:vKoJ3odf
>>230
同意。北海道の4つ輪はバイクのことは良く知らんのだ。
前にR32スカイラインGTS(NA)が執拗にシグナルGPを仕掛けてきたことがあった。
(おなじみの苫小牧フェリー乗り場近く、4車線道路)こっちは枯れてもリッター
バイク、その前に内地では車がバイクに勝負をかける(スタートダッシュで)
ことはありえない。っと原付を除いては。
但し、おかしなもので一般道では80〜100KMぐらい平気なのに
高速でも100KMぐらいで流れている。ウィンカーつけない車線変更
もお手の物(きちんと車線が区切ってないせいもあるが)。
ようやく慣れたけど、皆さん気をつけてね
道内在住3年目
232224:03/05/25 21:45 ID:dfwzI/99
>>229
言葉足らずでしたか..
札幌市内住宅地のちょっと広めの道路での出来事。

正直+20では捕まる。
微妙ですがせいぜい+17前後まででしょうな。
2331219R:03/05/25 21:51 ID:vKoJ3odf
>>232
おっつ、渋いとこつかれた。
+17同意。
土建に限らず、営業関係ホワイトカー、これ危険。
234774RR:03/05/25 21:57 ID:Flan0aUo
去年、いきなり右折ウインカー出されて車と衝突しますた
本当にウインカー出すの遅いね。
235774RR:03/05/25 22:07 ID:j/cTr+MA
>234
出しただけマシかもしれない。
236774RR:03/05/25 22:25 ID:PhD55oez
俺は先頭を走るときは+15、前に車がいるときは+20、前の車にレーダーが
付いてるときは前の車に合わせる、って感じ。

それと基本的に北海道の車乗りは脇を見ないので、出来るだけ車と並走し
ないようにしてるな。
237774RR:03/05/25 22:26 ID:xTEd5v6h
北海道では信号待ちの時バイクのすり抜けには目くじら立てるが、
車(左折車)の左からのすり抜けはOKみたいな変なルールがありますね。
もちろん片側1車線(路肩は広い)ですよ。
238774RR:03/05/25 22:32 ID:TsRwv7V8
普段郊外では80-100くらいで走ってます、前に出て70ほどで走られると煽る気が
なくてもくっついてしまう。
2391219R:03/05/25 22:35 ID:vKoJ3odf
>>236
ですな。カウル付ならレーダーもいいが、
ネイキッドではかっこ悪いし、要は
なるべく先頭に出ないこと。
バイクの楽しみが無くなるという意見も
あろうが・・・
240てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/05/25 23:16 ID:I7V9vR1C
>>239
なるべく先頭に出ない・・・漏れの前で捕まった人には申し訳ないけど、それで何回助かったことか
この間のGWに、紋別でレンタカーの香具師が50`オーバーくらいで捕まったあとにあの辺のR238走ったんだけど、50〜60km/hくらいで誰も先頭に出ようとしていなかったよ(^^;
241774RR:03/05/25 23:34 ID:B8nN3LBB
あれはGWの時。
近畿地方から休み三日しかないのに稚内に来ていた3人組。
ちゃんと帰れたんだろうか。
242774RR:03/05/26 00:53 ID:1l2c/b0e
>>193
雷のときって、テントの中は安全なの?
それとも外に逃げた方がよいのでしょうか?
243HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/26 02:15 ID:RK/MuC3R
>>242
テントなどタダの薄っぺらいビニールで、しかも骨組みは金属なんで
外に逃げた方が無難かと。
244774RR:03/05/26 02:25 ID:Jcl4maLA
>215
ttp://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=186873
ネタにマジレス…自分カコワルイ
245774RR:03/05/26 02:43 ID:SxBCpAa1
ここに書いてる人は、首都圏の人が多いのでつか?
漏れも東京在住でつが、北海道に限らず、旅行で首都圏から出た時は、ぶっちゃけ「回りの車全部下手」って思って運転してます。
だから都内走ってる時なんかより倍は疲れますよ。
せっかくの旅も安全に家に帰れてこその楽しみでしょ?

漏れは仕事で車にも乗ってて沖縄以外は全部走って行ったことありますが、正直地方の車なんて殆ど下手くそかDQNと考えた方がいいでつよ。
最後は自分の身は自分で守るしかないわけだし。
246774RR:03/05/26 03:03 ID:G+BIKa4y
上手いヘタというより、地域特性ってものではないでしょうか。
交通量の多寡によって、運転に対する考え方も変わってくるでしょう。
いずれにせよ、旅先では余裕のない運転はいけませんよね。
247774RR:03/05/26 05:21 ID:uMIU/ZlE
>>245
そうか?仕事で東京23区内を走ったことがあるが特別上手いとも思わんよ。
県民性もあるので所によっては確かにのんびり走る地域もあるが、
それを地方の車は下手だとかDQNだとか言われた日にはかなわんよ。
248774RR:03/05/26 08:22 ID:A79H98UX
>>245
>だから都内走ってる時なんかより倍は疲れますよ。
運転に疲れるってことは下手なのでは?
上手い人はどんな状況でも疲れないよう運転するよ。
249774RR:03/05/26 08:55 ID:UaPe+JGK
バイク用のレーダー探知機を昨年夏使っていましたが、
一度もアラーム鳴りませんでした。
現地の人に聞くとパトの屋根の上に付いているピンスポットで測定できる
レーダーで斜め後方からターゲット車を狙い撃ちされるのでレーダー探知機は
役に立たないよ言われたのですが、ぶっちゃけた話どうなんでしょう?
250774RR:03/05/26 08:57 ID:1Mw0NTbK
>>245
漏れに言わせると、東京の人間はかなり下手なんだが。
おとなしいという意味なら同意だけどね。
251774RR:03/05/26 09:12 ID:tR+zd6fK
>>245←キター!DQNな仕事の車、発見しますた。
252774RR:03/05/26 09:29 ID:ndnovoeP
>>245
「回りの車全部下手」=「自分は上手」というおごりが見られるね。
おごりは心にスキを作るよ、気をつけて
2536らっち:03/05/26 09:38 ID:FYd2zkOX
多分だけど>>245は周りがヘタと思って用心不覚安全運転しているの意味では。

254774RR:03/05/26 09:45 ID:yRm1+5el
>>253
折れもたぶんそうだろうとは思うんだけど誤解をまねく文章であることは
まちがいない。ウマイ、ヘタとかじゃなくて自分の思惑通りに周りの車は
振舞ってくれないってことを言って欲しかったよ。
255名無しのエリー:03/05/26 10:22 ID:l1/LqhO2
「下手」という言い方をするから角が立つのかな。。
東京じゃクルマで左折する時、ウィンカー出して左によっておかないと
すり抜けされまくって左折できない。
256774RR:03/05/26 10:42 ID:483ycqGq
数年前に、道東でド渋滞の車列を路肩から数台ですり抜けしてたら、
DQNと思われる1BOXが広い路肩に寄ってきて、すり抜けを
妨害されたよ。
こんなのされたのは三河地方を走って以来だったな。

ムカついたので中央車線側からすり抜けしてやったらパッシングして
怒ってたが。そんなに怒るならおまえもバイクに乗ってみろっちゅーに。
257V44:03/05/26 11:53 ID:4fDtI20o
車に乗ったら盛れがイチバン!
つー香具師の割合は多いと思う。道交法を守らなくっても走れる風土だ。
赤灯まわして交差点に進入した救急車に突っ込むアホも札幌で初めて見た。
60km/hくらいで激突。目撃した漏れの方がガクブルもんだったさ。

ウマいヘタ、という問題でなく、交通状況の俯瞰・判断、もう少し掘り下げるなら
”思いやり”といった点で道内全域、明らかにアマい。道内ドライバー側に
「かもしれない運転」を期待するのは自殺行為と思った方がいい。
殺伐とした交通環境だよ。

交通事故死者数全国一の理由は? と聞くと「道外ナンバー自爆しょ」
なんて平気で答える。そーゆー気質のところだと理解しといて欲しいな。

具体的には・・・
わき道から出てくる車は十中八九出てくる、と考えた方が無難だ。
一旦停止完全無視、みたいな信じられん運転をする香具師が少なくないしね。
あと、車間。これも重要。前の車は往々にしてウインカーは出さないし、
出すとしてもブレーキ踏んでから出すので、車線変更で滞らないように。
258774RR:03/05/26 12:15 ID:fsdVj3sa
もう織れはベトナムあたりと同じレベルと割り切ってるよ。
そういう道路事情、交通量なんだから「仕方が無い」と。
259パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/26 12:26 ID:KOwLuLa/
道民はほとんど毎日車に乗ってる。通勤、買い物、遊びに行くのも車。
首都圏のサンデードライバーとは比べものにならないくらい乗っている。
その性で逆に運転になれて緊張感が無いのかもな。

真っ白な圧雪アイスバーンで80km/hで流れてる土地柄だから冬の運転はうまいよ。多分。
長野辺りじゃ雪があると60km/h位だし。
260みちのくS3:03/05/26 12:53 ID:AWuNIJlw

>>202
遅レススマソ。道北を目指すのであれば、一泊目は「日向温泉」など
いかがでしょう?わたすも3年前かみさんとタソデムで道北廻った
際利用しましたが、一泊二食4,800円でサフォーク食べれるし、生ビール
一杯200円(当時)で朝のコヒーは無料でおかわり自由ですた・・・
ttp://www.iibeyahokkaido.co.jp/hinataonsen.htm
261774RR:03/05/26 13:28 ID:Ci7/PGcm
>>249 
 ああ、そのタイプのパトカー最近増えてる。普通のレーダーは役に立たない。
パトカーの位置信号?を検知する奴でもないとダメじゃないかな。
 しかも結構神出鬼没で、ちょっとした駐車スペースがあれば停まって
待ちかまえてるからなぁ。

>>258
 右折待ちの車を右から追い抜くってのもありな土地柄だからな。気を付けよう。
あと別スレの>>1の言うことは間違いで、渋滞の原因はジジババの運転する
車がほとんど。バイクなんてすぐ抜かれちゃうし。シートカバーがかかってて
帽子を被ったジジイの運転する車は要注意だよん。
262774RR:03/05/26 13:33 ID:vYp4knQC
>>256
私は道東でド渋滞を経験されたことに興味もちます。
どのへんですか?やっぱり釧路市内、根室市内かな。
263774RR:03/05/26 13:33 ID:vYp4knQC
北海道初めて行った時に地元の人に教えてもらいました。

街の入口、出口はねずみ取りしているから気をつけるようにと・・・
264774RR:03/05/26 13:40 ID:t+pdjgAa
>>257−259
道民ながら、同意です。
関東にも何年か住んでいて、関西・九州にもツーリングに
行きまくりましたが、やっぱり北海道が一番怖い。
運転に対する認識が甘いんだと思います。
だって、つぼ八の駐車場がいっぱいなんだよ?
飲んで運転するの当たり前なんだもん、こっちは。
その理由は『車じゃないと帰れないべや』ですからね。
運転は全体的に大雑把で、周囲の確認を怠り気味ですし、
そのくせ『道外ナンバー自爆』と言い張る所なんか・・・。
それに運転が上手いという理由には賛同しかねる。
あれは”上手い”のではなく”慣れている”だけ。
ただ滑るという事に慣れて、感覚が麻痺したから出せるスピードであって、
上手い・ヘタとは違うと思います(実際単独事故が多い)。
信号待ちで横をすり抜けて前に出ると、先頭だったクルマが急加速して
バイクの前に出るのなんて、正直言ってたくさんあります。
みなさん、せっかくのツーリングを台無しにしない為にも
無理な追越などはせず、ゆっくり走ってください。
それならきっとこっちはライダーズ・パラダイスですから。

あぁ、渋滞中のすり抜けもお気をつけください。
バイクが来るなんてこれっぽっちも考えてませんので、
平気でドアが目の前で開いたりしますので・・・。
265774RR:03/05/26 14:20 ID:C3gkexAD
北海道の交通事情の話題が出たついでに私の思い出話をひとつ。

97年8月に北海道へ行った時のこと。
函館からR5を北上していたら森町を過ぎたあたりで橋がなく通行止め。
十日間降り続いた雨で川が増水し橋が流されたらしい。
迂回路は国道より内陸に川を2kmほど遡った所の橋はを通らねばいけないのだが、
その橋までの道が少し狭い。

日頃広い道をバンバンとばしている道内のドライバーにとっては不慣れな狭い道なのか
超ド級の大渋滞。あれには参ったな。
266774RR:03/05/26 15:39 ID:R3tYW/Pn
移動オービスもいる、狙い撃ちだからレーダー探知機が鳴ったときはもう手遅れ
になっている、ワンボックスがケツをこっちに向けて不自然に止まってるから
気をつけてればなんとなくわかる。

あっ、バイクは大丈夫かな。
267774RR:03/05/26 17:37 ID:AhbYzx4g
確かにちょっと書き方が良くなかったですね。すみません。
ただ、自身が地方に行く時はそういう心構えで運転してる、ってことを言いたかったのです。
お陰でこれまで約45万キロ無事故無違反できますた。

あと、どんな状況でも疲れない運転、というのは疑問でつが。
いずれにせよ今後は表現に気をつけます。
268267=245:03/05/26 17:38 ID:AhbYzx4g
名前欄を245にしようと思って忘れました。鬱
269V44:03/05/26 17:50 ID:4fDtI20o
>>264
>平気でドアが目の前で開いたりしますので・・・。

保険上は相手責100%になるんじゃなかったっけ?
まあ、突っ込まないに越したことはないんだが。
スレ違いスンマソ。
270774RR:03/05/26 18:03 ID:VdkpqgfF
>>267
オレなんか約1万キロ無事故無違反だよ。
271774RR:03/05/26 18:10 ID:uMIU/ZlE
>>267
オレなんかこれまで約1000キロ無事故無違反です。
272774RR:03/05/26 18:12 ID:dorFpbA3
1万キロぽっちじゃなぁ…
273774RR:03/05/26 18:38 ID:AFzaLSDv
>>270,>>271
オイオイ止めときな。反省している人にそれはないんじゃない。
それに本人も何を皮肉られているか分からんだろうし、意味ない。

みんな安全運転で行こうでいいじゃないか。
274774RR:03/05/26 19:08 ID:VdkpqgfF
>>267

「どんな状況でも疲れないよう運転する」=「郷入らば郷に従え運転」
と言いたかったんでは?

そして
「都内走ってる時なんかより倍は疲れますよ」=「周りなんかおかまいなしの自分流儀で運転」と
勘違いしたんじゃないかな。



ということでは?自分流儀を通そうとすると
275274:03/05/26 19:10 ID:VdkpqgfF
最後の行は無視してください。
276774RR:03/05/26 19:20 ID:wOhIu29T
>>274
それはちがいまっせ。
地方は特に安全運転を心がけているから倍疲れるってこととちゃうか。
277774RR:03/05/26 19:27 ID:CmOvRdcp
「おれはここで捕まりました」みたいな身を挺した情報はどなたかありませんか?
278774RR:03/05/26 20:05 ID:+XZOmNsu
>>277
漏れじゃないけど、前走っていた神戸ナンバーのシビックが捕まったのを目撃しました。

場所はR232の道の駅富士見を出て北へ2キロほど行ったところ。
道はまっすぐなんだけどアップダウンがあるので死角ができて
見通し悪かったね。

R232は紹介するまでもなく、取締で有名な国道だけどね。
279774RR:03/05/26 22:25 ID:EZWIbzOo
この間はR5でネズミやってた。あそこオービスだけじゃないのね。
もっとも漏れは「観光バス」に乗ってて引っかかりようがなかったが。
280774RR:03/05/26 22:37 ID:bI4EsNQL
みんなただ走ってガソリン消費して1日楽しめるかい?
自分はひと通り回ってしまったので、日程の半分を山登りに費やすようにしたよ。
北海道の著名な山の登山口にはこれまたいいキャンプ場があってねぇ。
旭岳・利尻山・雌阿寒岳・後志羊蹄山・トムラウシ・・・
利尻山からみたサハリンには感動したなあ・・・
なにしろ、日本に返還されない外国だからな。
たまには北の大地を歩いてみなさいって・・・ まあ人の勝手だけど。
281邪道ライダー:03/05/26 22:41 ID:sxOE511Q
小樽築港駅前のR5、トンネル手前。札幌方面。
いまでも忘れられませんよ、ええ。23km/hオーバーでした。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=43.10.40.091&el=141.2.3.723&CE.x=237&CE.y=252
282774RR:03/05/26 22:49 ID:zIFMlWxc
>>280
国道は制覇しても県道はまだでしょ?
県道はこれまたいい味出しているからねぇ。

確かに山登りもいいかもね。それも楽しみ方のひとつだ。

>>279,>>281
R5は取締やっているから気をつけなと函館に向かうフェリーの中で
札幌在住のおっさんに教えてもらった。
283:03/05/26 23:02 ID:HOoKafDS
>>282

北海道に県道はないよ

道道でしょ?
284282:03/05/26 23:04 ID:aHQSR4Ic
すみません!道道でした・・・
以後気をつけます
285774RR:03/05/26 23:05 ID:9Q5Rm7rM
>>280
俺もよく歩くよ。特にススキ(ry
286774RR:03/05/26 23:07 ID:FM4qhAvC
R391の釧路ー標茶間も注意。暗くなる間際までやってた。
ノルマ達成に必死という感じが伝わってきます。
287774RR:03/05/26 23:10 ID:zIFMlWxc
>>283
だから北海道で県道を一生走ることできない罠
288282:03/05/26 23:11 ID:zIFMlWxc
>>284
私の代わりに謝っていただき、ありがとう(ウフッ)
289774RR :03/05/26 23:12 ID:N0Lrqntb


★超“強行旅行”、速度違反で会社員を逮捕 
 1日で400キロ、“無理ありすぎ”と警告−北海道

・ゴールデンウイークの北海道旅行が、1日で400キロ移動という無理な予定で台無しに−。
 道警紋別署は28日、道交法違反(速度超過)の現行犯で松山市の男性会社員(44)を
 逮捕した。

 調べでは、会社員は28日午前10時25分ごろ、紋別市小向の最高時速50キロの
 国道238号を、レンタカーの乗用車で時速108キロで走行した疑い。

 同日の予定は、オホーツク海側の上湧別町を朝に出発、北海道最北端の稚内市を
 経由し、午後7時までに旭川市を目指す、道のり400キロを超えるコース。夫婦で
 ゴールデンウイークを利用した観光旅行だった。

 紋別署幹部は「無理がありすぎる。四国の感覚で予定を立てたのだろうが、北海道の
 広さが分かっていない。衝突したら死亡事故だ」と警鐘を鳴らしている。

 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_04/3t2003042810.html

みんな飛ばすからな。だからといって制限速度+10キロぐらいで走行〜後ろの車に
アオられる〜仕方なく飛ばす〜タイーホだな。
アオられたら左に寄ってやりすごすのが正解。気をつけろよ!!
290774RR:03/05/26 23:12 ID:R3tYW/Pn
>>280
返還されないサハリンって・・、
もともと日本が戦争で奪ったんじゃなかったっけ。
291774RR:03/05/26 23:14 ID:zIFMlWxc
>>290
漏れは歴史には疎いが、その話は重すぎる。
292774RR:03/05/26 23:17 ID:iFOO9uGb
去年行った時は、苫小牧から支笏湖に行くR276(樽前国道)で
パトカーが支笏湖の方に頭向けて、脇に止まってたな。
293774RR:03/05/26 23:20 ID:PBjywzwF
>>290
違います。交換したんですよ
294774RR:03/05/26 23:22 ID:R3tYW/Pn
>>293
何処と交換?
295てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/05/26 23:23 ID:AqtOIIge
去年の夏に行ったとき、待ち合わせでR244の藻琴駅前に数十分いたのですが、斜里方面行きでパトが張っていて、おもしろいように捕獲されていますた。
あと道内で有名なところだとR39の北見周辺、R38の浦幌周辺、R40の美深周辺ですかね。

>>261
ジジババさんに限らず、遅い香具師はとことん遅いんだよな〜・・・
しかもミラーなんてこれっぽちもチェックしていないから後ろに何十台と繋がっていてもGOING MY MAYでつ。

でもオサーン2人組がフェンダーミラーのセダンに乗っているとついつい警戒してしまう…(^^;
296邪道ライダー:03/05/26 23:24 ID:sxOE511Q
国後島をはるかに見渡してみるとやっぱり憤慨してしまう。
根室や標茶町に行くと啓蒙されますよ。たまには足を止めてじっくり見てみるのも
お勧め致します。ツーリングしているのにおおいに考えさせられますよ。

根室の北方館の出口はやっぱり今でも佐藤首相とフルシチョフなのだろうか??
297てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/05/26 23:31 ID:AqtOIIge
>>289
これ、道内のTV・ラジオで随分話題になっていたんですよね〜
でもあのルートの400kmで「無理ありすぎ!」というk札にもワラタ、だってクルマなら朝出れば夕方には・・・(以下自粛
298774RR:03/05/26 23:36 ID:d78YxIQg
400`?
ん〜まあ6時間から6時間半つうとこか。
そのかわり80〜90ペースで殆ど休みなしね。
299774RR:03/05/26 23:44 ID:BZbKnfAr
オートバイの男性が死亡/ワイヤロープに衝突、秋田市

 23日午前6時半ごろ、秋田市仁井田本町5丁目の書店駐車場で、同市将軍野東、
会社員工藤謙太朗さん(25)のオートバイが、入り口に張られたワイヤロープに衝突。
工藤さんはロープで首を切り、即死した。

 秋田署の調べでは、国道13号を茨島交差点方向から河辺町方向に走行していた
工藤さんが、道路右側にある駐車場に入ろうとしてロープに気付かないまま進行、
ロープに首が引っ掛かる形となった。

久々に良いニュースだ
お前たちも早く事故って死ね                                  
300774RR:03/05/26 23:52 ID:7NPvHBw4
1年遅いじゃん。と、ねたに混じれ酢カコ(・∀・)イイ!
301774RR:03/05/27 00:02 ID:Xl92lYTr
>>297
漏れは日帰りツーリングの時はいつも400kmを目安にルート決めてるけどな。
伊豆半島一周がだいたいそれぐらいの距離だから、全然無理じゃない。
302転載君:03/05/27 00:06 ID:ZTJNbZ3C
ttp://www2.plala.or.jp/uda01/index.html

’03年 桃岩荘 休業のお知らせ

5月25日早朝、桃岩荘周辺で落石、土砂崩れがあり、残念ながら今シーズ
ンは休業させていただくことになりました。
今のところ、桃岩荘の建物自体に被害はありませんが、今後二次災害等の
危険がありうると考え、休業を決断致しました。
今シーズンの開所を心待ちにして下さっていた皆様には誠に申し訳ありま
せんが、来シーズンまた皆様にお会いできる事を心より楽しみにしておりま
す。
尚、2004年の営業につきましてはYH新聞誌上、当ホームページ上にてお知
らせいたします。

桃岩荘YHペアレント 柳谷秀一・2003年ヘルパー一同
303FP小松 ◆JujwV90lG. :03/05/27 01:11 ID:f6c/0Vxn
>>277
道道6号由仁町でねずみ食らいました。
74`でセーフと思っていたら、なんと50`制限。
これから一周する矢先の出来事でした。
休日のR274は覆面天国、1時間で3台見た。
そして3台とも目の前で捕まえていた。
304HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/27 01:45 ID:BGPrY7hx
>>302
わぁお・・・
後輩が今年行くって張り切ってたのに残念。
305774RR:03/05/27 03:59 ID:Sl6BxuGu
>>302
これマジ!???

じゃあ今年は桃岩君達はどこへ逝くのだろう?
緑ヶ丘溢れかえってたら嫌だなあ
306774RR:03/05/27 09:33 ID:qFjCFVay
街中で50`制限になったところはよくやってるね
10`分警察の儲けが大きいからね
307774RR:03/05/27 09:54 ID:gobTG3xW
もまいら、俺の旅の仕上げはススキノでの精進落としだw
痛快OL**きまぐれ**最高〜
どっちも安いのが魅力、だが混んでいるのがなぁ・・・
308774RR:03/05/27 10:21 ID:NC2+Du9n
平日の昼間が良いでしょう!
近くの繁華街でエロカワ系の女や女子校生を見て興奮して、
自分で一発抜いてから出撃しましょう!
309HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/27 11:08 ID:BGPrY7hx
>>308
えーもったいないw
310774RR:03/05/27 18:08 ID:d9L2S7uC
>>308
先生〜、太ももムチムチの女子高生を見て気分を高めて
出撃した方がいいよ、抜いちゃうのはもったいない!

でも経験あるけど、10代の肌っていいよ。。
311774RR:03/05/27 18:55 ID:CBzWGQgZ
>>280

百名山ばっかじゃん(藁
312774RR:03/05/27 19:07 ID:OsR1IkIM
>>307〜310
女なんか現地調達でなんとかしる!
小奇麗なカッコして金をけちらなきゃ
かなりの確立だぞ
旅の恥は書き捨てだ-
札幌の娘はかわいくて尻軽だから大好きだ
313774RR:03/05/27 19:09 ID:u6tErTtC
藻舞らのキャンパーネームを晒せ。
またはムカつくヌシのC.Nを晒せよやー。
314774RR:03/05/27 19:17 ID:pHIO36XX
>>311
そして藻前は一つも登った事がないとw
315774RR:03/05/27 19:41 ID:K8Ya5o1K
てゆーか、ある程度名の知れた山はみんな百名山に含まれてしまうと思うけどな。
316774RR:03/05/27 22:20 ID:oXFX0AHa
富良野にある宿での話。
その宿にたどりつくにはジャリの坂道を200mほど登っていかなければなりません。
オンのビッグバイクだったので怖さのあまり半泣きになりながらもなんとか登りきりました。

こんな時ばかりは北海道はやっぱりオフかなと思ったりしますね。
317HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/27 22:24 ID:BGPrY7hx
ジパツーにプラネタが載ってますね。
書きようによってイメージ変わりますねw
318774RR:03/05/27 22:30 ID:oCqruXF0
>>311
だから著名な山って言ってるじゃん。
よく読め!
319774RR:03/05/27 22:44 ID:bizxvbJT
>>302
北海道に行く目的が一つ減ったなぁ。でも、島に渡る必要が無くなったので、
その分他を回ろうか。とりあえず、宗谷岬を目指そう。
320774RR:03/05/27 23:27 ID:j+QDLmqW
>>316
漏れも行ったよ、その宿。でも漏れはビビってしまって坂の下の農家の納屋に
バイクを預けて宿から車で迎えに来てもらたよ。車の中で宿主さんに
「今日はブラックバードのお客さんは登ってきてましたよ」と言われた。
すいません、どうせ漏れ根性なしです。
321774RR:03/05/27 23:46 ID:+Ori9Mgj
桃岩荘残念ですね。
322774RR:03/05/27 23:49 ID:+Ori9Mgj
>>320

そんなスゴイ宿があるのですか・・・・。

俺のバイクはベンリィCD90Sなんで大丈夫かな。
323774RR:03/05/28 00:15 ID:RVHeiyqE
>>320
そこ、4年前と去年に行きましたよ〜。
4年前は荷物満載の1100刀で登ったのですが、上りよりも下りの方が恐かったです。
フロントブレーキ使ったら速攻で横滑りしそうだったし…。
去年はセカンドのXRバハで行ったので、往復とも楽々でしたが(W
324774RR:03/05/28 01:02 ID:M6Yh7o8W
怖い思いまでして行くほどの価値のある宿なのか?
325774RR:03/05/28 01:31 ID:r+1Qa+wd
>>318
よく読まなくても判ってるが。
まぁ誰が山に登ろうがあんたにゃ関係無いしな。
326774RR:03/05/28 02:19 ID:KqyA4cC/
>>324
宿主は客が男か女かで対応が結構違うという噂を聞いたことがある。
もちろん女客への対応がいいに決まってるが。
昔の霧多布らへんのRHでは逆だったらしいけどねw
327774RR:03/05/28 05:53 ID:13MeTkYM
>>324
ご夫婦ともに元ライダー(現役?)。
ご主人が自ら設計したという宿はなかなかセンスが良くて、居心地良く落ち着く。

ただあの坂はライダー泣かせ。女の子のほとんどは自力で上がってこれません。
男でも転倒する人が時々いるようです。
328774RR:03/05/28 06:09 ID:o5ZVPSfP
>>326
奥さんは非常に人あたりが良くていい感じがしたのですが、
檀那はちょっとムスッとしていてあまり笑わなかったような気がします(漏れが男だったからか?)

雑誌で見た写真や宿が出来るまでの苦労話を読んだイメージとはかけ離れていました。
宿経営が上手くいかない等でたまたま機嫌が悪かったのでしょうかね。
329774RR:03/05/28 06:39 ID:kKhgHPGv
>>316
オープンした年に行った時その坂道は深ジャリだったので同泊のオフローダーの人でさえ
怖いって言ってましたね。昨年行った時はジャリも少なくなっていて比較的上り下りし易かったな。
むしろ宿前の駐車場の深ジャリの方が怖かった。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
330774RR:03/05/28 06:57 ID:sI6C1yi5
>>316
ん?どこの宿?ヒントちょうだい
331774RR:03/05/28 07:01 ID:f8DR/dRs
会費2000円で一ヶ月アタックし放題☆Hな出会いは『わりきり学園』
女性は勿論無料です♪Hな男女大募集♪
有料サイトゆえの質を見てください。
Hなアイテム出品してる女のコも多いですよ☆
携帯、PC共に同アドレスでアクセス可。
ttp://www.pink7.net/sig/
332774RR:03/05/28 07:03 ID:/C/Xo6xp
>>328
団奈の仏頂面は元々からなんじゃないか?本人は結構愛想良くしているつもりかもね。
まあ根は悪い人じゃないから(当然か)、いいんじゃない。それより折れ的には飯の方が少し
不満だ。もうちょっと研究してくれ〜
333774RR:03/05/28 07:04 ID:/C/Xo6xp
>>330
かつてのモーサイに度々投稿していた読者が自分の夢を実現させて
建てた宿です。
334774RR:03/05/28 07:25 ID:Plsbz7FL
>>327
宿主は宿をどこに建てるかを決めるために自らバイクで道内を探し回ったらしい。何箇所かの
候補地をしぼり、いろいろ悩んだ結果現在の場所になった。宿からの景色もよくいい所だと
思うよ。道内で宿までの道が未舗装なんて当たり前の話。
335774RR:03/05/28 10:30 ID:za8zq0qX
これからの北海道はいいですな〜
私的には蝦夷梅雨まえの6月がベストシーズンです
雨が少なくからっと晴れてて空気はさらっと日差しは程よい強さ
気温は涼し目だが心地よい。

だけど逝けないので蒸し暑い東京で仕事です。
みなさんエンジョイしてください。
336山崎渉:03/05/28 11:22 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
337774RR:03/05/28 11:57 ID:nelK0Mim
>>335
天気予報で言ってたけど今は東北、北海道に高気圧が流れ込みやすい気流の
流れになっているらしい。道内で20℃。いい天気だぁ、行きてぇ!
338774RR:03/05/28 12:15 ID:kei7FGdA
>>335
シーズン的に6月はいいかもしれないけど、ツーリングライダー少なくないですか?
宿でもキャンプ場でも自分ひとりは気楽でいいかもしんないがちょと寂しい。
339 :03/05/28 13:30 ID:BREL2r/e
>>338

バイクで北海道に行く際に、一番安い方法って何?

1、自走    疲れるし時間掛かる。高速代も高いから却下。
2、フェリー  時間掛かるし、運航時間が微妙・・・
3、陸送    高いよ〜(最低でも片道25000、往復38000)
4、飛行機   論外
5、無人航走 バイクは自分で積み上げ・下ろしをやらなければいけないらしい。
340774RR:03/05/28 13:38 ID:wRtOXsI2
>>339
行ったつもりツーリング。
341774RR:03/05/28 13:46 ID:wQwF/FHP
>>339
風雨来季をプレーする。
342774RR:03/05/28 14:12 ID:ak9ot7CQ
>>339
1、北海道ツーリングに逝きたがっている香具師を二人見つける。
2、一人に「漏れのバイク貸してやるから北海道逝かね?後から漏れが
  逝って現地でバイク受け取るから飛行機ででも帰ればいい。
  帰りの分の時間と労力が節約できるぞ」とそそのかす。
3、もう一人に「漏れのバイク貸してやるから北海道逝かね?
  漏れが先に逝ってるから現地まで飛行機ででも来れば
  そこでバイクバトンタッチするから。
  乗って帰って来てもらうけど、逝きの分の時間と労力が節約できるぞ」
  とそそのかす。
4、自分は「青春18きっぷ」でも使って安く楽に北海道往復。
343V44:03/05/28 15:06 ID:dfDrKSCu
>>342
1〜3は本人さえよければ、イケてるかも。
ただ「青春18きっぷ」つーとこが・・・。

>>339にマジレスするなら、フェリーで船旅と割り切れ。
個人的には新日本海フェリーがいいんでないか、と思う。
太平洋航路で何度か奴隷船を味わわされたことがあるもんで。
344339 :03/05/28 15:13 ID:BREL2r/e
>>342

すごい。
おまいの発想力にびびった。
ただ同じ車種で、同じ時期に北海道逝きたい奴を2人も見つけるのは
非現実的だな(w

>>343

時間が無いんだよね〜
学生のころは金の続く限り北海道に上陸してたが・・・
社会人ともなると休みも長く取れないし。
(会社辞めろとかいうのはナシね)

だからバイクだけ現地に送っちゃって、飛行機で当日午前中に現地入り、
午後からツーリング→ウマァ〜という算段なのれす。

帰りぐらいは船旅でもいいかなぁと思っているのだが、行きの場合、今年のフェリーの
時刻表?が最悪じゃん・・・
(大洗を夜中に出て、現地に夜中に到着って、現地で何すりゃいいんじゃい?)

金に物を言わせてANAのスカイツーリングでもいいんだけど、余計な宿泊費がパックで
8〜9万っていうのも、さすがに厳しいのよね・・・

陸送費3万程度(往復)+格安航空券(往復)3万程度、っていうのが目標なんだけどなぁ・・・
345774RR:03/05/28 16:00 ID:I4NAy0Ef
日数無いんならレンタバイクでもいいのでは?
346V44:03/05/28 16:37 ID:dfDrKSCu
>>344
なんだ、大体決まってんじゃん。
陸送以外にはバイクだけフェリー先行、とか、車のディーラーに頼んで搬送同送
つー手もあるようだ。ま、この辺は調べてちょ。
347774RR:03/05/28 16:58 ID:mfZxBx0p
>>328
確かに宿主さんはメチャクチャ愛想のいい人ではないとは思うけど
それほど悪い印象はなかたよ。
客への気遣いもしっかり出来るし、なんら問題なし。
ただし次からはオフ車で行きたい。
348774RR:03/05/28 20:13 ID:pNRYJPbV
8月に北海道行くのは遅いですかね?
7月上旬に旅行へ行ったときは少々肌寒いこともあったんですが
8月もそのくらいの気温と考えていいですか?
スリーシーズンジャケットの購入を考えているのですが…
349仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/28 20:16 ID:3sn4Kc06
8月は下旬はもう秋でつ。中旬は夏と秋を逝ったり来たりといった感じ。
メッシュジャケットは役立たずなのでご注意を。
350通話料無料の公衆電話ができたらしいよ!!:03/05/28 20:21 ID:k3YVGHY1
351774RR:03/05/28 20:24 ID:pNRYJPbV
>>349
そうですか…。
できれば6月や7月に行きたいんですが金欠でして。
352774RR:03/05/28 20:26 ID:U8NMPx48
道東、道北で(・∀・)≪イイ天気なのに
カッパを着てる香具師って痛いよな。
353774RR:03/05/28 20:37 ID:W+qKrIuC
>>352
雨具兼じゃ駄目ってことでつか?(´・ω・`)
354774RR:03/05/28 20:38 ID:4iBB+aBZ
>>352
見込みが甘いってこと?みんなそうやって経験積んで行くんじゃないのかな
355774RR:03/05/28 20:51 ID:IpvMgRdh
>>352
少しでも荷物を減らすために合羽を防寒具として考える
初級者には奇異に見えるかもしれんが中級者の常識
上級者になるとまた荷物は増えていくようだが
356774RR:03/05/28 21:18 ID:nRqfQ3JQ
>>321
今、情報が回ってきた。

 あの吉外ユースが営業しないなんて、礼文の魅力が半減だ。
357774RR:03/05/28 21:23 ID:gki/BN7D
>>748
折れはスリーシーズンジャケットの下にフリースを着たり脱いだりして調整した。

でも8月は兎に角、雨が多い。やめとけ。
道内6日間滞在で雨に降られなかったのが1日だけってこともある。
休みの関係上8月にしか行けない人には気の毒だが・・・
358774RR:03/05/28 21:24 ID:gki/BN7D
>>356
まあ、桃岩がメインの人にとってはそうだわな。
359357:03/05/28 21:27 ID:gki/BN7D
>>748>>348 すいません。
360774RR:03/05/28 21:31 ID:46sWpeR3
>>348
てゆうか8月のフェリーの予約、今からじゃもう遅いような気がする・・・
盆シーズンじゃなければまだ大丈夫なのかな?
361774RR:03/05/28 21:35 ID:kOYuOI87
ホカイドー来るなら豚姫タンのお友達なキリンタンのお店に逝くことをお勧めします(w

http://jns.ixla.jp/users/uum79546414/index_001.htm
362774RR:03/05/28 21:45 ID:1ng9PQSw
>>351
片道の資金があるなら、とりあえず北海道に渡って道内でスイカ収穫や昆布干しの
手伝いアルバイトしながら旅するって方法もあるぞ。
363774RR:03/05/28 21:46 ID:pNRYJPbV
>>357>>360
雨は多いわ、フェリーはあるのかわからないわで最悪じゃないですか8月…
364774RR:03/05/28 21:48 ID:pNRYJPbV
>>362
それも考えましたけど夏中に終わる短期のアルバイトというのもなかなか無いものでして…
365774RR:03/05/28 22:01 ID:S9zjSKXZ
ヌーってこの季節になると話題に出るが
具体的に何処がいいって話はきいたことない。
宣伝でつか?

まだ、つわものがプラ寝た逝った武勇伝でも書いてくれるほうがイイ。w
366774RR:03/05/28 22:02 ID:KuFgaq+Q
時間はあるけど金は無いなら下道で大間まで行ってフェリーに乗れば?
私は金が無い+フェリーに酔うので大間からのフェリーにしましたが余裕でフェリーはありましたよ。
大間まで1500kmほどありましたけど、観光しながらで4日もあれば着きましたし。
367311:03/05/28 22:03 ID:rrNVT+qK
>>318
だからさ、ジジババ専用のヤマってこと!
368道民だよ:03/05/28 22:10 ID:r+1Qa+wd
>>364
こっちに来てから考えたらどう?
362の言ってる様なのは、結構あるからさ。
まぁ、情報はライハが一番多いかな。
あっちもあてにしてるところはあるんじゃない?
金額は安いけどねw
それじゃなければそっちで短期のバイトすれば?
7月というのなら、今からでも十分間に合うと思うが。
下道自走で横浜〜札幌間で、片道ちょうど1万位だったよ。
(走行距離1000km、所要時間15時間、青森〜函館間フェリー代込み)
燃費は20km/L以上じゃないと無理だけど。
5万貯めれば、時間のある学生なら十分なんじゃない?
それこそ足りなかったらバイトするのさ。
そしてキャンプ場の優しい人にも助けてもらう。
1日の飯代¥200っていう貧乏学生ダーに逢った時には
哀れすぎて飯をたらふく食わせた事もあるしね。
結構ここの住人はそんな経験あるんじゃない?
その辺どう?ない?
369仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/28 22:49 ID:kOYuOI87
>>368
漏れは貧乏チャリダーにコンビーフ奢ったら半年後に手紙が届きました。
思わず涙がこぼれますた( ´Д⊂ヽ
370774RR:03/05/28 22:55 ID:p5nPqPZr
2日かけて札幌(発)〜滝上〜士別〜留萌〜石狩〜札幌(着)、
札幌(発)〜砂原〜恵山〜砂原〜札幌(着)の長距離を走ってきました。
(早い話が日帰りツーリングを2日連続でやった)
滝上の芝桜、恵山のつつじは見頃でよかったす。祭りの出店で食べたやきとりや揚げいも
はボリュームあっていかったす。
初日は250ccオフ車、翌日は900ccオンロード車を使いました。初日はのんびり、2日目は
バイクの車重と同じスピードでぶっ飛んでみました。そしたらストレスも何もかもぶっ飛びました。
特に初日の滝上〜岩尾内湖の40km程は前も後ろも全く車がいない貸切状態で、
時速75〜80km/hで巡航できて、とても爽やかでした。ひたすらまっすぐに伸びるストレートと
雄大なワインディングを走っていると、あ〜〜〜ほほほほほ〜ほへーっな気分になりました。
371774RR:03/05/28 22:57 ID:UkGrMKrh
>367
やたら遅レスやっちゅうねん・・・
372774RR:03/05/28 23:19 ID:2mWlfJGV
>>365
宿はすごくキレイだよ。
ただ夕飯のメニューが手抜きの感じがする。

>>366
折れも8月(初旬)のフェリーが取れなかったのであきらめていたら、
青森−函館フェリーは1ヶ月前でも予約が取れたので青森まで自走していきました。

373774RR:03/05/28 23:33 ID:VOxxzs6x
>>365
「嘆きの坂道」がライダー(特に女性ライダー)の客を遠ざけているような気がする。
だから思ったように客が集まっていなんじゃないかな。

374774RR:03/05/28 23:35 ID:yiCLlOvl
>330
遅レスだけどこの人のツーリングレポに度々でている宿だとおもう。
http://nobu.cside.com/repo-touring/index.html
375道民だよ:03/05/29 00:07 ID:xPHmBdN7
>>367
煽りではなく、素朴に質問したいんだけど、
ジジババ専用じゃない山って、例えばどこ?
最近山にちょっと興味が・・・スレ違いだけどさ。

>>仕事人
イイ話だね、そういうの。
私も以前九州ツーリングで知り合った人たちが、
ほぼ毎年家に泊まりに来て酒盛りしてます。
芋焼酎持ってきてくれたりしてさ、すごく嬉しいんだよね。
奮発して、ウニの味噌汁とか作って出すと、贅沢〜とか
言われながらも、喜んでもらえて、こっちも嬉しい。
だからバイクは止められません。
376774RR:03/05/29 01:00 ID:DZHrbyE9
>>365
ヌーは、移住者

いまは無き(w MC誌の読者投稿欄で、「ペンション経営宣言」をして
経過を逐次投稿しながら完成したのが、いまのペンション
その間、嫁GET!
MC誌御用達の宿
377定山渓交通館:03/05/29 03:52 ID:L/STeNYp
>HONDA好きくん
6月2日〜二週間ほど大阪に行ってますです。
ダイレクトに連絡取りたいっすけど。
378774RR:03/05/29 05:34 ID:nsOI01j4
本日は北見市では気温30℃まで上がるそうです。
道民にとっては地獄でしょうな。
379774RR:03/05/29 05:59 ID:b+7FY1Z2
>>373
いや、ハイシーズンに行けば結構ライダーでいっぱいだよ。
でもオフ車の比率は確かに高いかも。

>>376
MC誌を上手いこと広告媒体として利用したと思う。
380HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/29 11:07 ID:VfRnReeJ
>>375
剣とか、万人を受け入れない山はありますよ
冬場なら百名山以外でもジジババを襲いますし

>>377
おひさしぶりっす
ちとその日程カツカツなんですが、とりあえず
メール発射よろしくっす♪


#昆布干しバイトってキツイんですか?
 日給8000円で、一週間 衣食住付。
 6万ウマーってな感じですが。
381774RR:03/05/29 17:38 ID:zfMQskV3
>>380
昆布干し

奴隷らしい、でも世の中の底辺を知るにはいいかもよw
382774RR:03/05/29 17:55 ID:Dv6yelQu
>>381
奴隷と言ったって、賃金もらえるのでしょう?
重労働の割には超低賃金ってことか?
383774RR:03/05/29 19:47 ID:bhSpEq0n
労働そのものがとにかくキツイ、ってことじゃないか。
聞いた話では、中腰で延々と作業をするので、地獄らしい。
384774RR:03/05/29 20:09 ID:wDs1o0BS
>>381
すごく失礼な発言だよね。

>奴隷らしい、でも世の中の底辺を知るにはいいかもよw
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
昆布干ししている人に対して失礼だよ。
385774RR:03/05/29 20:19 ID:DZHrbyE9
>>381
期間が限られてるのと、天気も影響するから、
短期間で集中的に作業をしないといけない。
7月には、子供たちも手伝いをしている。
重労働だけど、けっして底辺の仕事じゃないよ。
386774RR:03/05/29 20:26 ID:eK973dIr
俺、昆布干ししている風景、スゲー好きだけどなぁ。
387HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/29 20:36 ID:VfRnReeJ
ありゃー
自分は若干ハタチ過ぎにして腰痛持ちなんで中腰作業は地獄っす

そういや、先輩が利尻で昆布バイトしてムキムキになって帰ってきた伝説がありました。
3週間居たそうですが、贅肉がごっそり落ちブルースリーみたいな体に・・・
体脂肪3%伝説です。

ちっと痩せたいからバイトしても良いかもw
388774RR:03/05/29 20:48 ID:YpstN7Ov
 若い時の苦労は金を出してでもしろ!
389774RR:03/05/29 20:49 ID:HzoYTkfL
俺の先輩は昆布干しのバイト代を、ススキノにつぎ込んだそうですw
390774RR:03/05/29 20:52 ID:xPdpo70o
青森⇔函館フェリー
繁忙期は常にキャンセル待ちしてますので
2,3便やり過ごす覚悟なら予約なしでも乗れますよ。

急に行きたくなった時にお勧めの航路でつ
391774RR:03/05/29 21:01 ID:Z8DYKeNU
>>389
北海道で稼いだ金を北海道で使うのは正しい行いだな。
392774RR:03/05/29 21:08 ID:43djIZfT
>>390
8月に青森→函館フェリーに乗るため青森フェリー乗場へ行った時、駐車場横には
キャンセル待ちのライダーたちが張ったテントでいっぱいだった。
あの光景はすごいねぇ。北海道上陸をひかえたオレはそれを見てなんだか
ワクワクしてきたね
393774RR:03/05/29 21:17 ID:YMXULCyg
美瑛でプラネタルームのオーナーに声かけられて親切にしてもらった。
今年も行くぞっと!
394774RR:03/05/29 21:33 ID:5qIoAaOx
>>392
テント張ってまでキャンセル待ちするなら150kmほど走って大間の方が・・・。
8月中旬だったけど予約なしにすぐ乗れたよ。

昆布や鮭のバイトはキツそうだったので土方のバイトしたんだがキツかった。
仕事時間が朝7時から夕方6時、拘束は6時から7時の13時間拘束で1万
395311:03/05/29 21:48 ID:LwNgOlnG
>>375

遅レスでつが・・・

北海道なら「夕張岳」がイイ!
深田はなぜこのヤマはずしたのかわからん。
396774RR:03/05/29 21:50 ID:xPHmBdN7
>>394
今ならお盆でもキャンセル待ちで乗れるんじゃない?
去年も一昨年もその前の年も、予約は有ったものの
早く着いたからキャンセル待ちしてたら、すぐに
乗れたんだよなぁ・・・・一番のピーク日の話ね。
昔よりも全然ライダー少ないしね、最近は。
397311:03/05/29 21:51 ID:LwNgOlnG
>>380剣とか、万人を受け入れない山はありますよ

オマエ、夏場に剣山荘逝ってみろ。
午前三時からジジババがヘッドランプつけて山頂まで行列作ってるぞ。
398HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/29 22:11 ID:VfRnReeJ
>>397
天気悪かったからかなー
8月の終わりにはぜーんぜん人がいなかった。
小屋は利用した事ないからわかんね。

つか、別にジジババ居てもいいじゃん

スレ違いなのでsage
399小松 ◆JujwV90lG. :03/05/29 22:32 ID:mEfM8yHy
>>394
去年の7月下旬に大間⇒函館乗ったが、ガラカラだったヨ。
バイクとチャリ合わせても10台程度、その内明らかに旅人だったのは
バイク糊3人+チャリダー2人だけ他は一寸遠出位の地元ツアラーか業商バイク。
ヘビーな旅人達でごった返す光景を期待していた俺は正直拍子抜けしたヨ。
でもデッキから函館の岬が見えた時は胸が高鳴ったなぁ。
400774RR:03/05/29 22:48 ID:txopSffN
このスレでは『流れ者図鑑』見た人いないのかな?
401392:03/05/29 23:03 ID:ih8JLWhp
>>394
97年の話だから情報古くてすいません。
今不景気だから盆ピークでもすぐ乗れるかもね。
402774RR:03/05/29 23:05 ID:OR+WJAlz
自分が体験した昆布バイトの一日
船から昆布をおろして浜に運び並べる→根っこを切る(場所によってはやらないかも)→午後回収。
えらくはしょったけど、大体これの繰り返し。朝は4時ぐらいに起きて、夜は日没まで。
ちなみに、昆布は3回ぐらい日を変えて干してた。天候が悪ければ乾燥小屋へ。
確かに、腰をかがめてする仕事は多いかも。あと、養殖だと昆布を洗う作業もあるらしい。
403774RR:03/05/29 23:14 ID:weMYSmOS
>>393
プラネタって過去に問題起こしたところじゃないですか?
詳細は知りませんが・・・
404774RR:03/05/29 23:16 ID:CmErHzfC
フェリーで北海道行く人に聞きたいんだけど
帰りのフェリーの予約はいつするの?

往復を買うと気に入ったところに長居しちゃうと他のとこ余り回れなさそうだし
あんまり直前だと切符取れなかった場合、港で何日か待ちそうだし

やっぱりいい塩梅で予約入れてるのかな?
405774RR:03/05/29 23:29 ID:T63/I1I/

普通の社会人なら休みも決まっているから、往復予約するんじゃないのか?
割引もあるし。
あんたの発想は学生さんか毎日が日曜日の人、もしくは
予約を甘く考えている人だよ。
406HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/29 23:32 ID:VfRnReeJ
>>404
帰る3,4日前には予約入れた方が良いっす
小樽-舞鶴ですが、去年は二日前に予約入れようとして満席、キャンセル待ちでした。

朝3:30だっけかな、キャンセル待ち受付開始です・・・
フェリーターミナルは夜閉まってるので野宿になります。
10人ぐらいキャンセル待ちがいましたが、全員が乗船できました。
407774RR:03/05/29 23:34 ID:CmErHzfC
>>405
私の場合、休みを全部北海道に当てる訳じゃないんで、
休みの範囲内なら2,3日ずれても別に問題ないんです

私、予約をなめてますか?
408774RR:03/05/29 23:44 ID:JJ/1nUhn
>>407
というか社会人をなめています。
2,3日マージンがあるなら恐らく問題かもしれないが
社会人は結果オーライの世界じゃない。
休みが決まっているなら往復で予約いれとけ。
409774RR:03/05/29 23:45 ID:jBenL1E0
>>408
それは社会人じゃなくて会社人では?
410774RR:03/05/29 23:48 ID:JJ/1nUhn
>>409
え?だったら社会人って何?
411774RR:03/05/29 23:51 ID:jBenL1E0
自立して生きている人。
412774RR:03/05/29 23:51 ID:k12P+bP3
>>407
夏なら台風、冬なら寒波。
気象の状況で2・3日ぐらい簡単にずれ込むゾ。
欠航になれば予約はご破算・・・

SNFの小樽でよく聞かされたもんだ。
「今後の気象によっては退避・遅延の恐れがあります。
お急ぎの方は別の交通手段に変更ください・・・」
乗船待ちしてるのにいまさら変更もクソもねえだろ!
413774RR:03/05/29 23:52 ID:mB9p++yP
>>410
おれも同感。
>>409さんは社会人と会社人をどう区別しているのか聞きたい。
414404:03/05/29 23:53 ID:CmErHzfC
>>406
サンクス
3,4日を基準で考えておこうと思います
港で野宿はいやですし

>>408
マージンは10日あります
社会人て・・・
仕事とプライベートは分けた方がいいですよ
415774RR:03/05/29 23:53 ID:jBenL1E0
会社員だけが社会人とは思っていないよね?>>413
416774RR:03/05/29 23:57 ID:H3jtIxr/
>>411
おーい、みんな!
自立して生きている人は休みをオーバーしてもいい人らしいゾ。

417774RR:03/05/29 23:58 ID:jBenL1E0
極端な話、会社員でも2、3日のマージンはとれます。
どっちかというと会社員の方がマージン取りやすいんじゃないかな。
なんたって組織ですから。
一人が2、3日戻れなくてどうにかなる会社は危ない。
別に予定通り帰れるのをわざと遅らせるのは問題外だがな。
418774RR:03/05/29 23:59 ID:jBenL1E0
>>416
問題外な奴がいた!
419774RR:03/05/29 23:59 ID:p8A7UCyz
>>415
だから>>408は「社会人」って言葉を使ってんだろ!
420774RR:03/05/30 00:01 ID:2rN4R7Wv
>>419
何怒ってんだ?落ち着け。
421774RR:03/05/30 00:02 ID:mEgsxsyF
モチツケ
422404:03/05/30 00:04 ID:rWAGwF1n
お前ら落ち着け(w

漏れは予約のタイミングを聞いただけで
往復を買わなければ社会人失格みたいなことを言われても・・・
漏れはそんなに反社会的か?そうなのか!?
423774RR:03/05/30 00:05 ID:t2AEqVeh
>>417
休みを過ぎて1、2日会社に出勤できなくても確かに大きな問題になららいかも
しれないが、それを遅れてもなんとかなるさと思う気持ちに問題があると思い
ます。非常に無責任に感じますが・・・
424774RR:03/05/30 00:09 ID:2rN4R7Wv
>>423
遅れた責任はとるんですよ。
社会人ならそれくらいのことは当たり前。
425HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/30 00:10 ID:jcqR/gPa
学生の内に遊びまくれって事で。
426774RR:03/05/30 00:10 ID:sEskXGvy
>>414
マージンが10日もあるなんて羨ましい!
いったい全部で何日休みがあるの?

そんだけありゃ、帰りのフェリーは確かにオープンでも
安心だわ。2、3日しか余裕がないとちゃんと休暇内に帰れるか
心配だもんな。
427404:03/05/30 00:15 ID:rWAGwF1n
>>426
漏れプログラマーで1年間続いた仕事がようやく終わったんで
次の仕事が入るまでの1ヶ月間休みをもらったのさ、というか休めと言われた
実際は次の仕事が入るまでだから1ヶ月ちょいあるけど

2週間ぐらいあればゆったり回れるかなと思ってます
428774RR:03/05/30 00:17 ID:sHCMYxem
>>415
随分と緩い会社にお勤めのようで・・・羨ましいですね
429774RR:03/05/30 00:23 ID:eULGiYDO
>>427
うひょー!羨ましい!
というか今までが大変だったのね。お疲れさん。
楽しんで来て下さい。
430774RR:03/05/30 00:24 ID:2rN4R7Wv
>>428
あなたのそのレスであなたの会社の雰囲気が察せられます。
がんばって下さいね。
431HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/30 00:27 ID:jcqR/gPa
>>427
知り合いのSEは年中ずーーーっと仕事させられてます・・・
非接触ICの仕事終わったら間髪入れずに保険会社の見積もりページの作成・・・

仕事で乗れない彼のバイクは原形とどめないほどパーツ泥に合い不動に・・・
432774RR:03/05/30 00:28 ID:eULGiYDO
今ニュースでやっていたが、
利尻島で観光バスと小型トラックが正面衝突したらしい。
死亡者も出たらしい。我々も気をつけねば。
433774RR:03/05/30 00:30 ID:eULGiYDO
>>431
ん?非接触IC?ICって集積回路のことか?
スレ違いだね、スンマンソン。
434404:03/05/30 00:33 ID:rWAGwF1n
>>431
うちの業界はその手の話は文字通り掃いて捨てるほどあります

漏れなんか深夜3時に過労でぶっ倒れて痙攣起こした同僚をロビーまで運びましたからね
435774RR:03/05/30 01:18 ID:vAN8YQME
ロビーに運んで、端っこに置いといたとか?
436774RR:03/05/30 01:37 ID:yK1G7jlT
北海道は自走で青森まで走って行くのがいい!北海道に着いた時の充実感
がある。フェリーと金もあまり変わらないし
437400:03/05/30 02:42 ID:H64RgAlV
だめだこりゃ。
438774RR:03/05/30 02:47 ID:CBx0N0qf
>>436
OFFじゃちょっときついがな。
フルカウルのリッターなら余裕だろうね。
時間もそっちの方が早いし。
439定山渓交通館:03/05/30 03:57 ID:hxzRERV/
>HONDA好き

メル送ったよ〜
440774RR:03/05/30 07:13 ID:mEgsxsyF
他人が自分より、北海道ツーリングに逝くのに恵まれた環境にあるからといって
泣かない、妬まない、逆上しない、説教しないっつう鉄の掟が必要だな。
441774RR:03/05/30 07:40 ID:TbeDNIQJ
>>394の前半
それがやりたくてやっているヤシも結構いると思われ
442774RR:03/05/30 09:19 ID:DF5Irkgu
>>440
自分で環境を変えていこうと努力しない輩にそのような人が多いな。
443774RR:03/05/30 18:16 ID:+UVJ+YBj
そうそう3日あればフェリー乗って行けるしね。
正味走るのは1日だけだが?
444774RR:03/05/30 20:44 ID:Gg4WBLdO
もういい加減会社や日数の話やめれ!

少なくともこれから北海道逝くヤシが、うおぉ〜逝ってくるぜ〜って叫べる雰囲気じゃねえわな。
445774RR:03/05/30 22:26 ID:2KVTOUXq
東北を2・3日かけて北上してから渡ると結構気分が高揚するよ。
なんておれだけかな?
446パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/30 23:15 ID:R5cwespp
東北は東北でみどころ一杯だから北海道か東北かどちらか決めて
ツーリングしないとどちらも中途半端になってしまう。おいらの場合。
447774RR:03/05/30 23:23 ID:ZAnhIe2k
>>446
同意。東北ツーリング楽しんでから……と思ってると、北海道渡る前に
休み終わったりしてw

東北もいいよー♪
448VJ21Jer:03/05/30 23:29 ID:/ZhNSYnc
大間までの150Kmが妙にきつく感じる今日この頃。
もう年だね。

最初のときは日数に追われてて距離とか計算しまくったっけ。
神奈川から全行程5日+休息1日。
主要地点と距離を書いたノートとか用意してな。
あな懐かしや。
449邪道ライダー:03/05/31 00:06 ID:8PU4RJi8
同感です、ツーリングマップルの最後の余白のトコに反省点を箇条書きしておいたのに
帰ってきてからはそのまま放置!
再確認したのが翌年のツーリング最終日のキャンプ場でのことでした。
おいおい!!
450774RR:03/05/31 00:28 ID:q4r4ljKU
サロマのホタテが一枚60円って最高や!!
デカくて旨い!!

近所のスーパーじゃ120円もする。

ホタテ買いまくってキャンプ場で帆立パーティー
したっけなぁ・・・今年も行くぞ!!
451774RR:03/05/31 00:38 ID:9GoM/g5e
>>446
>>447
たしかに、東北はイイねぇ
北海道みたいに他都府県の奴らに荒らされてない
良い雰囲気をもっているよね。
特に日本海側は最高。
452初北海道ツーリング:03/05/31 00:51 ID:1HXYMWFr
>>448-449
 今年の夏、北海道ツーリングを計画中なのですが、
もしよかったらそのメモの内容、邪道かもしれないですが
教えてもらえませんか?
 
453774RR:03/05/31 00:57 ID:W2y8l7F1
>>452
448でも449でもないが、漏れの反省点は「走りっぱなしだったこと」
1日300km位、1週間で2000km以上だった。
見所満載であちこち行きたかったのは確かだけど、
もう少し1箇所を深く楽しんでも良かったかもしれないと。
初めての北海道だと、誰でもやってしまうみたいだけどね。

2回目の北海道では、1箇所に2〜3日連泊して遊んでいた。結構楽しかった。
454小松 ◆JujwV90lG. :03/05/31 00:58 ID:cKe/o+Xg
ただし東北は本当にバイク糊に逢わない(逢えない)
キャンプ場に自分独りなんてザラだし。
流石に青森まで来ると北上組や南下組が居るのでバイク糊はよく見るが。
455774RR:03/05/31 01:09 ID:9GoM/g5e
>>454
その独りが楽しいんですよ。

454さんは違うかもしれないけど、ツーリング初心者には向かないかも・・・
456774RR:03/05/31 01:11 ID:FOAQ0P3G
>>452
何日時間があるのかは知らないけど、どうせ一回で全部を回るのは無理なんだから自分が行きたい所を何ヶ所かピックアップした方がいいと思う。
457774RR:03/05/31 01:18 ID:Sl8mGxMP
漏れあそこ行きたい
海のそばで温泉がわき出てるところ
北海道の右端の方にあったよね

そういう珍しい温泉って混んでるかな
458774RR:03/05/31 01:48 ID:BEZvw5fU
>>457

瀬石温泉だな。珍しいというよりは、結構有名だ。
道路から丸見えなので、いつもなら入る香具師はそれほどいないのだが、
何しろ去年、「北の国から」に出たものねえ。
唐十郎のように仁王立ちしたい香具師どもが来んとも限らん。

ただ、吹上温泉のように宮沢りえとか、あるいは内田有紀が入ってたら、
もっとえらいことになってただろうな。
459VJ21Jer:03/05/31 02:39 ID:jPSZOeOP
>>452
なんて事は無いよ。
逝きたいところ、途中の主要地をピックアップして区間距離を取っていく。
積算して行って300Km超位で1日終了。(漏れの初回ときは400Km位だったかなw

無理そうなところは計画変更。(何せ日数厳守だったからなぁ・・・)
後は計画道理に回れる(れている)か確認の為に使う。
明日は早く起きなきゃな、とかペースアップかよ!とか。
やっぱり無理だな、ルート変更とか。
普段書きもしないのに日記というか、休憩ごとに感想を書いたり。
後で読むと結構楽しい(wモウ、メンドクサクテ アレダケド
460774RR:03/05/31 06:53 ID:qVM6v9TX
>>459
オレも同感。
その日の出来事や、感じたことをメモ帳にちょっとメモしておくと
金では買えない宝物になりますよね。
461774RR:03/05/31 06:58 ID:ODW+/RbA
6月20日頃ってまだ寒いですか?
スリーシーズンジャケットでもトレーナー着れば大丈夫?
3回目の上陸。6月は初めてです。
462774RR:03/05/31 07:06 ID:CPtQWPPX
>>457
瀬石温泉は潮が引いている時にいかないと入れないようですね。
カムイワッカのように妙に観光地化していないので混んではいないと
思います。
463774RR:03/05/31 07:08 ID:CPtQWPPX
>>461
オレは寒い時はジャケットの下にフリースを着て走った。
6月は晴れていれば暑い(当然か)が、曇り、雨、朝夕はやっぱり寒い。
464774RR:03/05/31 07:28 ID:jq9fJs6l
>>463
俺もフリースに1票。道東で雨に降られたらつらいぜ。インナーグローブ
とかも荷物に忍ばせておくと、ここ一番で助かると思われ。
って、これは8月で同じかも。キャンプ地ではフリースが欲しくなると思う。
465ゴルァー13:03/05/31 11:02 ID:yD/dpVP5

ここ数日、天気もよく気温も28℃くらいまで上がってバイクには最高でし。
今年の夏は天気良さそうな気がする。
根拠はないが。
466774RR:03/05/31 11:15 ID:73t1zsDb
計画とかなんとか北海道に来てまで細かい神経を使うな
大体のことを決めたら気分の赴くまま本能に身を任せ大らかな
気持ちでゆったりと走ればよい
ツーリングは仕事や義務ではないのだから
467774RR:03/05/31 11:58 ID:DP4sU2KY
>453
「走りっぱなし」が好きな香具師もいるぞ
まぁ漏れがその例外的な香具師なんだが…
468774RR:03/05/31 12:27 ID:2WoidQzs
>>466
確かにその通りだが、短い日数でもその境地に達するには修行が必要だよな
469774RR:03/05/31 13:31 ID:5qjGH0ZJ
なかなか走り詰めから卒業できません・・・
470774RR:03/05/31 13:42 ID:e6jFmZYO
>>466
オレも北海道でフェリー降りてからどこへ行くか、天気と気分で決めてます。
もともとアバウトな性格なのでこれでちょうどいい。

でも初めて行く人は1日でどれくらい走れるかは分からない(内地の経験は役にたたず)と
思うので「1時間=60km」を目安にすれば良いのでは?
471774RR:03/05/31 13:43 ID:e6jFmZYO
>>469
内地と違ってめちゃくちゃ気持ちよく走れるので
そうなるのもわかります。
472774RR:03/05/31 15:21 ID:73r2T7M4
本州はそろそろ梅雨の季節。
イヤアアアアアアアアア!
473V44:03/05/31 17:26 ID:kSKTJ7/E
漏れもただ走ってるだけが好き
飴糊だし
474774RR:03/05/31 17:58 ID:lDlHcVfC
そろそろフェリーの予約な訳だが、ついでにいろいろ揃えなければいけない
時期でもあったりする訳で、フェリー代以外にも予算を計上する今日この頃。
ツーリングする度に思う荷物のコンパクト化。
LOGOSのシュラフを買った時には、その小ささと値段、
そして収納の簡単さに幸せいっぱいになったもんだが・・・。
で、キャンプ&ツーリングの達人たちよ、ここらでその辺の優れモノの情報とか
パッキングに関するアイデア・ノウハウをここらで披露しちゃくれませんか?
とりあえず今年辺りは安価になったLEDランプ辺りが流行でしょうか?
475HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/05/31 18:11 ID:BBWq3ipH
LEDランプは暗いですよ〜
やっぱり電球のヘッドランプがいいっす
リフレクター外せば室内灯にもなるし。

去年も書きましたが
ホームセンターで500円にてタイダウンベルトが売ってます。
最強の固定力なんで必携ですね。
476仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/05/31 18:13 ID:pIOsoAAa
漏れが去年6年ぶりぐらいにロングツーリングして得られた情報は
1:アルミホイルで揚げイモあったか(゚д゚)ウマー
2:ジップロックで水場も安心
3:衣類圧縮袋の威力

です。特に長雨に祟られたのでジップロックは重宝しますた。
477小松 ◆JujwV90lG. :03/05/31 19:04 ID:cKe/o+Xg
>>474
排水口のゴミ取りネット。100均で3、40枚入り。
要はザルとして使用。野菜の水切り等に便利。
これに米を入れてもみ洗いすれば米砥ぎが楽に出来る。
478スーパースポーツ:03/05/31 20:00 ID:jTNclxix
>>477
目から鱗がおちました。いままでザルを携行して同じことをしてました・・・
ナイスアイディア!頂きます。
479774RR:03/05/31 20:21 ID:lDlHcVfC
>>475
そう?
LED3個以上のやつなら、十分明るいと思うがなぁ・・・

>>476&477
いただきですw
480774RR:03/05/31 20:57 ID:NA8+42uM
>462
>463
フリースね。ありがとう。
481774RR:03/05/31 21:27 ID:fmu9Dk5z
>>474
携帯ライトなら100円ショップで購入したものを使用。

ところで皆さんは持っていったけど結局1回も使わなかったものってありますか?
482774RR:03/05/31 21:32 ID:NqbBpKta
>481
100均でかった十得ナイフ・・・
483774RR:03/05/31 22:02 ID:/BWjwpc1
>>481
ヒグマ対策のために購入した12ゲージのショットガン
484774RR:03/05/31 22:09 ID:M45MZ/oF
>>483
○イ?○シン?○ゼン?
485774RR:03/05/31 22:17 ID:jtX5JFN1
東北スレって立ってないよね?
486小松 ◆JujwV90lG. :03/05/31 22:17 ID:cKe/o+Xg
使い捨てカメラ用セルフタイマー。
10年前に\1400もだして買ったが一度も使ってないどころか使う気にすらならなかった。
その後普通にカメラ買ったら激しく用済みで今じゃタンスの肥やし。
487774RR:03/05/31 22:19 ID:jtX5JFN1
北上して行くにしたがって植生がだんだん変わってくるところなんか
東北ツーリングのいいところだと思うけどね。
やっぱりみんな北海道にいっちゃうのかな?
488邪道ライダー:03/05/31 22:21 ID:3huNvfg9
>>初北海道ツーリング殿、遅いレスで悪いが、以下に。
1)湯元温泉は20:00までなのでそれより早く入ること
2)米を炊いたのは1週間滞在のうちに2日のみ、持ってきすぎ
3)安物の撥水材(シールド用)はダメダメ
4)1日目は公園で野宿(雨降り)、17:00までには泊まる所を決めないと。

本当にくだらないな!!
489スーパースポーツ:03/05/31 22:27 ID:jTNclxix
>>487
東北は東北を目的にした方がいいんじゃ、北海道のついでじゃ
不十分な気が・・・
490774RR:03/05/31 22:40 ID:lY1vPyH6
道具の話題になってるようなのでひとつ。
ずっと欲しかった新富士バーナーのGストーブ買いますた。
ttp://www.shinfuji.co.jp/contents/index.html
収納サイズはビデオテープ小。(・∀・)イイ!!
491774RR:03/05/31 22:55 ID:FOAQ0P3G
>>489
禿同

漏れのように北海道の帰りに東北で一ヶ月以上居れるならまた別だけど。

その時はシュラフも3シーズンとか装備が貧弱だったんで
北海道で降雪→東北に逃げる→結構楽しい→気が付けば11月末
→最低気温-4度→凍死の危険→お家へ帰る

同じ事をするアホはいないと思うけど東北は東北の楽しみがあるから時間を掛けて回ったほうがいいと思うよ。
492774RR:03/05/31 23:32 ID:dFniCJqg
>>481
空気銃、催涙スプレー、特殊警棒、警報機。結局、1回も使わなかったよ。
でもチャリダーがカツアゲされた事件があったし、北海道も物騒だな。
493スーパースポーツ:03/05/31 23:41 ID:jTNclxix
>>492
そういった類のものは一度も持っていったことがないなぁ
結構みんな持ってるのかな?
494三村 ◆4HM/30E20c :03/05/31 23:48 ID:TmAKMKa4
悪者が来たら無洗米を投げつけよう。
495774RR:03/06/01 00:01 ID:JSZ1X4w2
マントル不要のガスランタン使ってるひといる?
あれってまだひとつしか出てないよね?
いまいち完成度が低いような気がするんだけど、じっさいどうです?
496HONDA好き ◆AdVFRh//BE :03/06/01 00:04 ID:T2RPo44F
>>495
山屋さんでも評価は低いっす。

バイクだとマントルの持ちが悪いので
蛍光灯ランタンを持っていってます。
497774RR:03/06/01 00:25 ID:vEF1Nd1j
>>495
オレ使ってるよ。やっぱラクチンだね。テーブルの上で使うと結構重宝する。
でもオレは1人じゃキャンプしないし、連れがマントルランタン持ってるから
それらとペアで使用する。
これ1つじゃチト使えない・・・
498774RR:03/06/01 00:55 ID:0BSlqaQI
イワタニのろうそくランタン型ガスランタンを愛用しています。
燃料にライター用ガスを使用する変り種。
明るさは、ろうそくより少し暗い感じだけど
テントサイトに置くと雰囲気があってとてもいいのです。
499774RR:03/06/01 01:15 ID:rghzlmpE
はあ、キャンプ場で一人の時ってホッとすよ。バイク乗りが何人か居ると、
「一緒に飲みませんか〜」って必ず声を掛けられるモンな…。
昨年、天塩の鏡沼キャンプ場で、なにやらそのキャンプ場で知り合ったと
思われる男1名と女2名に、その内の女一人から「一緒に飲みませんか?」って声を
掛けられて、「あ、僕、明日早く出る予定なんです」って言って断わった時ほど
悲しいことはなかったな…。きっと男の方は「よし、断わってくれてあんがと」と
思っていたに違いない。
そのあと、テントの中で泣きますた…
500ZZR:03/06/01 01:25 ID:zh4w6W0s
500
501774RR:03/06/01 03:05 ID:tnmT5YlC
>>499
そもそも何故に断る?
酒が飲めないのか?
それとも他に理由が?

強くイ`
502774RR:03/06/01 03:32 ID:VXqOhbeq
えー?鬱陶しいじゃないですか?
人界のしがらみを絶ちたくて旅に出てんのに。

って、俺は499じゃないけど。
似たような状況はあります。
503774RR:03/06/01 06:11 ID:sxWCzQG+
ならばなぜテントの中で泣くのかと
504774RR:03/06/01 06:20 ID:sxNnhg9J
結局使わなかったモノ→テント。

だって8月に行ったがずっと雨だったんだもの。
505774RR:03/06/01 06:39 ID:TLa6Aq1F
>>503
きっと、向こうのテントに浮かび上がる、屈伸運動の様子が見えちゃったから
じゃないか?もしくは、○えぎ声とか。
506774RR:03/06/01 06:41 ID:4/W+J2EX
このスレの住人はキャンパーが多いのでつか?
北海道の夏の夜も蚊の攻撃を受けるもんなのでつか?

虫除け対策は皆さんどうされてます?
蚊取り線香、カトリス、虫除けスプレーetc
507774RR:03/06/01 06:45 ID:4/W+J2EX
>>505
そうなるもんでつか?
508774RR:03/06/01 06:45 ID:O1a/ci2w
8月の末から9月上旬にかけて行くさ
509仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/01 07:27 ID:veYMjKIw
>>502

スマヌ。漏れは声を掛ける側の人間だ(;´Д`)
でもしつこく誘ったり強制したりしないから許してね。
5101164R:03/06/01 07:43 ID:GStQEVW/
>>508
漏れもその日程で逝くよ!
道内4泊の予定

船長の家のカニ尽くしが待ってるぜ!
511774RR:03/06/01 08:36 ID:B1jOj88Z
みんなもう北海道行きのフェリー予約の段取りはOKかな?

今年は便数が減ったのと営業方針によりバイクの枠が減らされたとかで、
予約がめちゃめちゃ困難ですよ〜
どないしよー
512774RR:03/06/01 09:48 ID:4FsK67zi
>>511
それはどこのフェリー会社?東日本フェリー?
513774RR:03/06/01 10:47 ID:a361shQ7
テントは一人用がやっぱりバイクで持っていくには便利ですかぁ?
514774RR:03/06/01 10:53 ID:ta47UXQt
>>506
北海道の吸血系の虫は、手強いっす(w
時期が短いせいか強力っす。
特に、山が近いと最悪。ジーンズの上から刺され、腫れ上がりました。

最低限虫除けスプレーだけは必携だと思いました。
道央圏ならコンビニで売っているけど、道東だと、大きめの町じゃないと、
どこに売っているのか不明な罠(w

キンカンもかゆみ止めも必需品かも(w
かゆくてかゆくて危険でした(爆    ムヒSが効かねぇぞ!ゴラァ!
515774RR:03/06/01 10:59 ID:B1jOj88Z
>>512
商船三井&東日本フェリー。
しわ寄せで中距離〜短距離便も激混み必死だって・・・

某代理店談。
516515:03/06/01 11:00 ID:B1jOj88Z
必死×
必至○
須磨ソ
517V44:03/06/01 12:17 ID:fSZmfSrP
>>495
新富士バーナーの香具師なら漏れも使ってる。

カセットガス使用でヤマ屋向きとは思えんがサイトに着く度に
「マントルは…?」みたいな不安がなくなるのが圧倒的な利点。
ガスが手に入れやすいのもよい。
ロング缶を使うと安定が悪いのは難点。また、気温が低いと出力が安定しない。
ハッキリ逝って暗いが、これはヘッドランプ併用で大きな問題はなし。

ただ、同席する香具師のランタンが明るいとちょっと凹む。 ・・・んな感じ。
518774RR:03/06/01 12:32 ID:+u6wKLso
スペアキーは持っていこう!
それから、現金は荷物の中等にも分散して隠しておいたほうがイイ!ね。

なくしたり落としたりカツアゲされたら悲しいでつから。
519774RR:03/06/01 12:57 ID:TLa6Aq1F
>>518
 おお、それな。スペアキーはけっこう重要。
あと、クレジットカードも複数あるといいかな。
「すいません。このカードつかえないんです」って
ところ多いし。その前にカード自体使えないGSも多いが。
520774RR:03/06/01 15:08 ID:xP30dGjy
>>513
テントの表示人数は、実質的には−1人で考えた方がいいよ。
つまり「一人用」はほんとに一人が寝るだけのスペースしかなくて、脇に荷物の一つも置けやしない。
それでもいいってヤシならいいけど...
表示で「二人用」を一人で使うのが一番いいと思うよ。これならテント内にメットやペットボトル、脱いだ服くらいは置ける。
521774RR:03/06/01 15:26 ID:ftTQQzOO
>>513

快適なテントの条件として、

@実際に泊まる人数+1人以上用を使う。もしくは前室の広いやつ。
A出入口は長辺側にあれば圧迫感が少なく、出入りも楽。両側にあれば通気性もグッド。
B室内高が高い。130センチくらいあれば天井のフックに洗濯物でも吊せるし、騎乗位もOK
522774RR:03/06/01 15:29 ID:LRhmAOuM
なんか大洗や仙台からのフェリー事情が異常に悪いようだね。
原付二種ファンなんだが軽二輪買って東北道から大間いくかな。鬱。
523774RR:03/06/01 15:51 ID:f2k3+Mgm
ttp://www.ogawa-campal.co.jp/camp/ardeindx/2625_01.html

北海道その他用に、今度このテント(小川のアーデイン)買おうと計画中。
見たところけっこう良さそうだったので。
この前のキャンプでは夜の雨でブーツが濡れそうになった。
524774RR:03/06/01 16:09 ID:itydDQHN
コストパフォーマンス的には、
八戸〜苫小牧便が良い
525774RR:03/06/01 16:31 ID:EVtufcrh
おいらのテントはモンベルのムーンライトT型。
とにかく狭いけど、芋虫型で設営も簡単。
目立たないので、道の駅の建物裏の軒下、高速のパーキングの建物裏の軒下などで
使用してます。(夜中に設営して、早朝撤収です。)
526774RR:03/06/01 17:03 ID:f2k3+Mgm
高速道のSAでキャンプしているライダー散見するけど、
あれOK(黙認)だったら自分もやりたい。長距離ツーリングがだいぶ楽になる。

ただ、みんながみんなやって問題になったら禁止令出るだろうなあ……。
527774RR:03/06/01 17:10 ID:LLagQEv3
>>525 漏れもモンベルのムーンライトI型で建物の軒下で使ったよ。
朝から大雨降られた時は、一日中テントで過ごしたよ。
528774RR:03/06/01 17:19 ID:cMpGys/P
>518,519
スペアキーは何故重要なのか解らないので教えて下さいm(_ _
GSでカード使えない所多いのかぁ…
現金持ち歩く量多めにしないといけませんね
更に郵便局のATMって早い時間にしまってしまうとか?
何処か忘れたけど15:00にしまるATMあったなぁ
ATMの意味無いではないかと、小1時間といt(ry
529774RR:03/06/01 17:45 ID:LLagQEv3
数年前に宗谷岬のあたりで事故死したライダーがいたよな。
530774RR:03/06/01 17:51 ID:I9KRohpl
田舎に行くと 都市銀行が全くみつからない。 さらにATM自体が少ない。 
都市部で最近多いコンビニATMも皆無です(推測)。
朝、後で(銀行を見かけたら)引き出そうと思っていたら、結局その日一日銀行とかを見かけ無かったことが有ったよ。マジで困った。
531774RR:03/06/01 17:55 ID:rqIiwbfz
>>526
本来は禁止なので、キャンプするならあくまで疲労あるいは眠気による
事故を回避するための緊急避難を装ってこっそりと。
キャンピングカーでも車外に椅子やテーブルを出していると
パトロールによって注意あるいは排除されるそうです。
532774RR:03/06/01 17:59 ID:K3p/12R2
ゲリラキャンプは日が暮れる直前に張って(明かりがあるとこなら寝る前)日が昇ったら即撤収
533774RR:03/06/01 18:01 ID:K3p/12R2
>>523
道内で知り合った友人にアーディン使ってるのが二人います。
一回設営もやりましたが、楽ですね。非常にいいです。
俺は小川の別のでかいのを使ってますが、お薦めです。
534774RR:03/06/01 18:05 ID:f2k3+Mgm
>高速キャンプ
ヤパーリ基本的禁止ですよね。晴れていればベンチごろ寝してしまいますが。
アレOKにしてくれたら、もしくはSAにキャンプサイト作ってくれたら、
高速利用するライダー増えると思うんだけど、JHさん考えろ。考えてください。

>>533
情報サンクス。前室が広いのがとにかく欲しいので。

北海道、6月は仕事つまって無理っぽい……。
また8月の終わり、かなり寒くなってから行こうかな。
535774RR:03/06/01 18:11 ID:1cclLN4a
536513:03/06/01 18:30 ID:F98l+n5h
>>520,>>521
テントの情報サンキューです。
室内高が高いものとなるとやっぱりドーム型がいいのかな。
537774RR:03/06/01 18:36 ID:wU/U6qjS
>>526
オレも、あるSAで深夜テント張って寝たことあるが、夏だったので暑くて寝苦しく
仮眠するトラックのディーゼル音がうるさくて眠れませんでした。
538774RR:03/06/01 18:41 ID:EgUI3PBv
>>534
SAキャンプサイトの件ですが、SAに設置してある「お客さまの声」ポストに
要望を書いて出すといいかも。あれって結構JHとして重要視しているみたい。
別件で何通か投函したらちゃんと電話で連絡がありました。
539774RR:03/06/01 18:49 ID:8Lo7wcQj
>>538
高速道路で○△まで後何キロみたいな標識が夜ライトアップされているのを
よく見かけますが、あれって「お客さまの声」から出たアイデアだって
聞いたことがある。

すべてのSAには無理かもしれないが、敷地に余裕があるところでは
SAキャンプサイトの実現も夢ではないぞ!・・・スレ違いだねスンマソン。
540774RR:03/06/01 18:54 ID:f2k3+Mgm
>>538
それいいかも。今度機会があったらやってみます。内容はこんな感じ。

@SA/PAの公園になっているところにキャンプさせて欲しい
(ただ、公園の芝が荒れたりするのなら、特定の場所に土だけのテントサイトを
設けて欲しい。他はだめでもそこだけはOKとか)
@連泊はしない。当然汚したりゴミは出さない。騒がない。
*許可されたら、安全運転促進にもなるし、高速を利用するライダーも
増えると思うのでどうでしょ?

でも、場所によっては(特に東名)トラックの排気で辺り一面くさくて
死にそうなSAもあるので、東北道の自然豊かなSA/PAあたりに
作って欲しい。
541774RR:03/06/01 18:55 ID:STaXTFmT
今年50ccで北海道上陸考えてます。
道内において夏近辺は白バイ、覆面、ネズミ捕り等は頻繁に行われてますか?
542774RR:03/06/01 19:30 ID:BtIZt/uq
>>528
>スペアキーは何故重要なのか解らない
キーをなくしたらどうする?
折れは、ジャケットの内ポケットと、荷物の中計2個のスペアキーを持っていく

北海道は、カードに頼らないほうが無難
郵便局が最強!
543仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/01 19:36 ID:veYMjKIw
>>530

コンビニATMは札幌市内でもみたことありません。
何時上陸するのかも聞いたことがないし(;´Д`)

>>542
やはり郵便局が一番ですね。
544774RR:03/06/01 19:45 ID:DlkNbMQw
>>543
札幌にも無いんじゃ当てにはできないすね。郵便局で口座作るか・・・
545774RR:03/06/01 19:46 ID:uKrCYNc2
どこにでもあるからな >郵便局
北海道だと突如集落が現れる(で、そこしか人家がない)が
そこにもちゃんと郵便局は(大抵)ある。
しかも休日も手数料無料。

他の金融機関だと1万円降ろすと100年分の利息が飛ぶ(w
546774RR:03/06/01 19:48 ID:sgC2V6Iq
>>536
ドーム型もいいけどくさび型も捨て難いよ!
漏れはくさび型の代表格、モンベルのムーンライト2型を使っていまつが、3年目の今になっても不満は一切なし。
くさび型は天井が低いので居住性では劣るが、風に強いし設営も早い。何よりソロ〜2人用くらいの小型テントにしかない形なので、旅人っぽくていいw

くさび型とドーム型を比較するとこんな感じかな。

            くさび型         ドーム型
設営の楽さ        ○            △
居住性          △            ◎
対候性          ◎            △
収納コンパクトさ     △            ○
硬派度(w         ☆            −

まあ、一概には言えませんがね
547774RR:03/06/01 19:49 ID:xJXh7p0F
郵政公社が民営化したら、どうなるんですかね。
548774RR:03/06/01 20:06 ID:PGcn6Z+v
スペアキーは重要ですよ・・・
俺青森のフェリーターミナルで鍵屋呼んでスペアキー作ってもらったことあるもの
2万円以上がきえた・・・道内での生活費10日分・・・
549ゴルァー13:03/06/01 20:12 ID:+GtTxxyA

おまいら、今時郵便局でも銀行口座からの引き出しできるの知らんのかゴルァー!!
550RH:03/06/01 20:14 ID:HgMIQUyV
GS、特にエネオスのカードあると便利。ガソリンと高速代を最悪利用できる。予算オーバーの際に!
551774RR:03/06/01 20:14 ID:mB+Rn9hC
マスターキーとスペアキーは同じ所にしまっておきましょうね。
552774RR:03/06/01 20:19 ID:xJXh7p0F
>>550
普通のクレジットカードでいいんじゃないの。
553774RR:03/06/01 20:30 ID:DlkNbMQw
>>549
あ、そうなんすか。手数料かかりますか?
554774RR:03/06/01 20:54 ID:Aj+kTVZR
キャンプ派なら耳栓持っていったほうがいい。

無印のガススタンドは避けたほうがいい。 昔、入れたとたんにE/G不調に・・・
ホク○ンのスタンドだった
555774RR:03/06/01 20:54 ID:b2Ed+FUa
>>546
ムーンライトの型番は1,3,5で無かったか?

と突っ込む漏れは3型ユーザー。
556774RR:03/06/01 21:04 ID:kx3SaOOm
耳栓は私も絶対にいる……。悲しいけど。
去年(北海道ではないが)10時過ぎてから花火始めた、スーパースポーツ乗りの一団……。
バイクキャンパーでもこれか、と悲しくなった。

ライダーハウスでは、鼾対策でやっぱりいるw
557ゴルァー13:03/06/01 21:12 ID:+GtTxxyA
>553
かかる。
郵便貯金の引き出しにはいつでもタダだけどな。
町で一番大きな局のATMは日曜もやっているから覚えとくといいぞ。
558774RR:03/06/01 21:21 ID:Rk/k9nQg
>>556
昨日北海道から帰ってきたけど、キャンプ場はことごとく自分一人だった。
静かで良かった〜虫と鳥の声を聞きながら寝ました。

夏はやっぱり・・・やっぱりなんですね・・・
559おらおらおら:03/06/01 21:24 ID:AM7nlSkU
注意
銀行は土日休み、平日でも17時で終わり。(札幌、小樽除く)
郵便局がオススメです
560774RR:03/06/01 21:37 ID:I9KRohpl
農協にATMがあれば、普通の銀行のカードも使えるよね。 ど田舎だとATM無いかもしれないが。

555>
自分も昔使っていたテントはモンベルムーンライト2型です。丈夫で使いやすかったです。 
10年ぶりにバイク乗り復活でまた買おうか考え中。
561774RR:03/06/01 22:18 ID:ftTQQzOO
>>555

たしか、おととしあたりに2型が出たのだ。
3型の縮小ではなく、1型をひとまわり大きくした、最大幅150センチのくさび型。
折れ、最初に買ったテントが1型で、雨の日に1日閉じこめられた時にゃ気が狂いそうになったよ。
でも2型は入ってみたけどだいぶ余裕がある。全然違う。

でも今使っているのは、ダンロップのドーム型。
幅150センチの3人用。
出入口が両側にあって、両前室もそこそこ広い。
沖縄で張ったときは風が通り抜けて、とにかく快適だった。
張り綱をちゃんと張ってたら羅臼のおろしにも耐えたし、耐風性も高いと思う。

欠点は収納サイズが大きく重い。床の防水がやや弱いということ。
コンパクトさをとるか、快適性をとるかだな。
562てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/01 22:18 ID:VQ6eWrJU
>>559ほか
漏れも郵便局が便利だと思う
銀行はそこそこの街でないとないし、クレジットカードはどこでも使えるという訳ではないですからね。
郵便局は普通に道を走っていれば1日に何軒も見つかるはずなので探すのに苦労することもないかと。
563邪道ライダー:03/06/01 22:28 ID:4rMGTAQY
郵便局でしょう、やっぱり。
民営化に伴ってこの先過疎地域の統廃合など色々問題は出て来るものでしょうが、
とりあえず今シーズンは問題ないと。おかげで大金持ち歩かなくなりました。
念の為、秘密の場所には一万円札を。
564560:03/06/01 22:35 ID:I9KRohpl
>561
あら?自分のムーンライト2型は15年ほど前に買ったものだよ。
それとも一時生産中止だったのかな?
いづれにしても良いテントです。前室が標準で付いているので便利でした。
565774RR:03/06/01 22:46 ID:wU/U6qjS
>>554
え?ホク○ンのガソリンは粗悪なの?
おれ旗が欲しくてずっとホク○ンだったよ。
566ゴルァー13:03/06/01 22:52 ID:+GtTxxyA

ホクレンのガソリンはジャガイモで作ってんだゴルァー!!













                                   うそ
567774RR:03/06/01 22:56 ID:DlkNbMQw
俺もホクレンばっかだけどそんなことないけどな
ハイオクとレギュラーの違いもあるか?
568ゴルァー13:03/06/01 22:58 ID:+GtTxxyA

ハイオクはタマネギで作ってんだゴルァー!!

















                                   うそ
569774RR:03/06/01 23:00 ID:mTlOQvdc
タマネギノタタリ・・・
570774RR:03/06/01 23:19 ID:u0C6xG32
黒○TETSU子?
タマネギおねいさん?おばさん?
571774RR:03/06/01 23:47 ID:TLa6Aq1F
>>559
旭川や北見でも一部のATMはけっこう遅くまでやってる。
土日も動いてるところ多いし。北海道は農協系や信金系が多いが、ちゃんと都市銀と
のネットワークが出来てるところがほとんどだし、それほどは困らない。
手数料はかかるけどね。
 ただ、郵便局なら本局を探せば、土日でもやっているしはずれはない。
小さい郵便局のATMは土日駄目なところもあるので万能ではないが、
地元の人に「でかい郵便局どこ?」って聞けば大丈夫だろうね。
 まあ、都市部でまめにお金をおろすのが良いんだうね。そうなると
やっぱり手数料のかからない郵便局かな。

おりは、スペアキーとクレジットカード1枚と1万円札をセットにした
ピンチパックを財布と別の場所にもってるなあ。
572774RR:03/06/01 23:50 ID:TLa6Aq1F
>>556
折りは耳栓も持ち歩くけど、鼻腔拡張のテープ(ブリーズライトとか)
も持ち歩いてる。自分じゃわかんないけど、いびきをかくらしいので、
それの予防だね。人に迷惑もかけたくないから。
573ゴルァー13:03/06/02 00:12 ID:SP73pnTD

いびきをかくヤツに限って寝るのが早いんだゴルァー!!
574774RR:03/06/02 00:20 ID:dBqih8qW
ごめんね・・・・
575パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/02 00:34 ID:v3r3+/Hq
ツーリングマップルの北海道と関西の2002年版は既にプレミアがついてるらしい。
現在だいたい2500円から3000円くらいみたいだね。
576774RR:03/06/02 02:28 ID:oqWQhR0h
何でプレミアなんて付くの?
577774RR:03/06/02 03:16 ID:aHeEDp00
餌を撒いておいてヤフオクにでも出品する予感。
578774RR:03/06/02 03:25 ID:8V8Ywgdi
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?q=%a5%c4%a1%bc%a5%ea%a5%f3%a5%b0%a5%de%a5%c3%a5%d7%a5%eb&t=-1
確かにプレミアついてるけど、なんで?
2002年版はその前のには載ってたはずのライダースハウスが載ってなくて
不便被ったのでよい印象がないのだが
579774RR:03/06/02 04:25 ID:jdGa+2Lq
>>561
そうそう、ドーム型でも上部から張り縄をきちんと張れば、強風でも大丈夫だよね。
ただ、それかなり面倒臭いんだよなあ。その点くさび型は構造的にフレーム自体の剛性が高いから、それだけで風に対しては完成形といえる。実際、上部に張り縄を張るようなフックが付いていない。

それに、北海道のキャンプ場って、夕方平穏な天気でも、夜半に突然突風に襲われる、なんてことがよくある。漏れは少なくとも利尻北麓、稚内、多和平で経験した。
多和平の時は空が白み始めるような極早朝(3時台?)に、漏れを含めてその場で張ってる殆どのヤシが叩き起こされた。
隣りのドーム型を見ると、テントの全体像が半分くらいひしゃげるほど煽られていた。
反対隣のライダーは、不幸なことにホームセンターの格安ドームテントを使っていた。そのテントはポールがプラスチック製で、やがて倒壊。逝ってしまった。
漏れはいつもペグ打ちや両サイドのロープ張りを丁寧にやっていることもあり、漏れのムーンライトは全然余裕。
んで、風の唸り声を聞きながら再びおやすみなさい。

まあ、こんな典型的な事はそうそう頻繁に起こらないと思うので、ドーム派のヤシは怒らないで欲しいのだが。
漏れはドーム型もまあまあのやつを持っているが、この時の優越感を味わって以来、北海道に行く時や長い旅の時はムーンライトの方を持っていってる。

駄長文スマソ
580774RR:03/06/02 06:19 ID:WITHlQw6
今日、大洗から船に乗って北海道に行くよ。
581774RR:03/06/02 06:44 ID:Y00idCBM
>>579
うーん、おれは全く逆の経験があるんよねぇ。北海道じゃないし(田貫湖だった)、台風をもろにくらった
というさらに特殊な状況ではあるけど。
そんときはまず最初に倒壊したのがくさび形テント(たしかダンロップの)だった。たしか2〜3張りあったと
思うけど、どれもポールが折れてしまったんよね。ムーンライト3もポールが曲がってしまったようで、
後日ポールを買い直してた。
逆にドーム型は風で変形はするけど、変形することで風の力を逃がしてるようで、結構いけるやんかと
思ったな。ちなみにおれはこの時タイチのドームテントだったけど、こいつがなかなかがんばったせいか
翌年おれの回りでタイチテントが増殖した(w

思うに風に対する考え方がくさび形・A型とドーム型では違うんやろね。
582774RR:03/06/02 07:11 ID:l/eCrNjR
>>571
郵便局の他に、SATYなどのショッピングセンターの中にも
郵便のATMたいてい置いてないかい。
583774RR:03/06/02 07:36 ID:F/B5N/CN
>>579
格安のホームセンタードームテントと登山用ドーム型テントを一緒にしてはいかんぞ。
耐風性は登山用ドーム>A型フレーム>>>>>>>ホームセンタードームと思われ。
極限用テントはいまだドームが主流だし。

584774RR:03/06/02 07:45 ID:F/B5N/CN
>>582
 北海道SATYは今はポスフールと改名しております(笑)。
近くのダイエーにもポスフールにも無かったりするので、ちょっと
不確実かな。
 北海道のショッピングセンターの土日は下手くそドライバーがたくさん
集まる危険地帯なので、あまり近づきたくないかも(藁。
585パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/02 09:03 ID:NS9MSZKv
おいらはヤフオクでツーリングマップル関西2002を2500円で落札出来なかった。
北海道2002は出品されないねぇ。
586774RR:03/06/02 09:19 ID:oOs/atTA
学校とか郵便局とか、目印がなくなっちゃったからね。
使いにくいと思うよ。既に報告も上がってるし。
587774RR:03/06/02 09:39 ID:rsLvzeqI
>>580
いい時期にいかれてなによりです
588774RR:03/06/02 10:17 ID:73jJbgv9
ストーブの話なんだが。
オプテマス8Rを使っている人いる? 
自分の8R火力調整が上手く出来ない上に、燃焼時間も20分位なんだけどコレが普通なのかな?
今までメインに使っていたキャンピングガスのバーナをなくしてしまったので今年は8Rだけでキャンプに行こうかと思っているんだけど。
589774RR:03/06/02 10:33 ID:umZozE10
くさび形(業界ではA型フレームと言ふらしい)テントは、
ドーム型のようにポールに曲げの力をかけないので、
ポールの剛性は強くできるとのことだ。
でも逆に>>581の言うように、たわんで力を逃がすということが出来ないので、
許容量を超える風がくると一気にやられてしまうんだって。

山岳テントにくさび型がないことから分かるように、耐風性はやはりドーム型が上。
もっとも、テントが壊れるかどうかは、風を受ける方向にかなり左右されるのだけど。

ところで折れの経験では、ホームセンターテントは意外に強いよ。
羅臼おろしで周りのテントが次々倒されてる時、
中で座ってるらしい人の形が分かるくらいまでゆがんでたのに、
風がやんだらちゃんと復元してた。
たぶん当たりはずれがあるんだろうけど。

その時ファミキャンのロッジ型テントが荷物を支点に横倒しになってたのはワラタ。


590774RR:03/06/02 12:03 ID:SOTcAMtd
ホームセンタードーム型4人用を12年使ってるけど、風で倒壊はないですね。
サロマのキャンプ場で強風にあったけど、
防風林代わりにバイクを風上にセンスタかけて置いて凌いだ。
今考えたらバイクが倒れて来たらただじゃ済まなかったですね。300kg近いし。
ポールがプラスチックなので、何個所か割れてくる。
その度常備してるビニールテープで補修。
まだまだ使えそう。しかし、収納時トップケース(46L)より幅が長いのが難点。

先日ライコで一人用テントみたけど信じられないほどコンパクトですね。
何これ?雨具?って感じ。
当然価格はそんな殺生なという額でしたが。
591パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/02 12:26 ID:YPwPF4JV
テントは前はダイクマで買った3980円の3人用ドームを使っていた。
ザリガニみたいなマークが付いてる奴。
1年でつかい捨てのつもりだったけど、以外に丈夫で
風速20mでも大丈夫で3年近く使っていた。そのあと友人にあげた。
同じメーカの寝袋もマミー型で収納袋に圧縮用のベルトが
付いていて良かった。こいつはまだ持っている。

現在はステラリッジ3テントとバロウバッグ4を使ってる。
592 :03/06/02 12:59 ID:mVN3FRXr
登山用のツェルトだと、折りたたむと500mlのペットボトルより小さいよ。
もちろんぺらっぺらだし、床の防水性は低いし、ポールは別に収納、だけどね。

593みちのくS3:03/06/02 14:08 ID:6hIhDXhC
>>499
ああ、もったいない!!わたすなんか声をかけられたことすら無いすよ(泣
いつもかみさんと行ってるからかなぁ。独身の時はバトスー(w)だったからか?
>>489
10年以上東北を走り続けてますが、未だに飽きません。東北はサイコーですYO!!
田舎道をオトバイで走って楽しむ→じいちゃんばあちゃんに声をかけられる→
笑顔で答えると喜ばれる→お茶のみに誘われる→その土地の漬物など頂く→ウマー
但し、以下の点に注意!!
爆音マフラーで近づく→じいちゃんばあちゃんビクーリしてころぶ→医療費イター
東北の田舎はヤンキーの宝庫→DQNカーにしつこく追いかけられる→田んぼにザプーン


594的士 ◆oSTAXI/EVo :03/06/02 15:11 ID:9a0UNqh7
銀行をもグループ内にこさえてしまった某コンビニのブロック会議が芝公園の本部で行われる。
当日には全国至る所(無論、北海道も含む)から店長が集まる。

北海道地区から前泊で遠路遙々いらした御仁から訊くに、
「ATM? そんなモノまだないよー、当分出来ないってさ。 あ、A○P×だァ!そこで降ろして!」
「晩酌の買い出しですか?」
「ん、そうだよ。」
「『ザンギ』って言っても通じませんからね…」
「あー、恥かくとこだったわ、あ、お釣りいいよー。」

と、いう事がありました。
青い看板の大手コンビニはどうなんでしょ?
OMCの絡みでクレジット系ならあっても良さそうだが。
595北海道在住:03/06/02 17:29 ID:q4eUknjG
>>541
取締り等は頻繁にやってます、
峠などを下って見通しの良くなった所でのパトカー、覆面、
直線が続いた後で町の手前での測定等、気おつけてください、

北海道は今週交通安全強化週間だそうです、
旭川、歌志内間を走っていたとき
測定一箇所、パトカー二台、覆面一台、捕まえていました、
勘弁して 泣)
596774RR:03/06/02 17:50 ID:umZozE10
町なかや緩いワインディング路が要注意。
制限が50か40になった直後は特に危ないね。
探知機つけて防御しる!

でも最近はレーダーパトもステルス積んでるみたいから過信は禁物だな。
597774RR:03/06/02 19:30 ID:dBqih8qW
速度制限がある所は、民家があるから素直にスピードダウン
違反以前の安全対策として重要
北海道では、どこまで燃費が伸びるか、エコランを楽しんでます

それでも、9時−5時で1日400kmは走れる
598774RR:03/06/02 19:38 ID:F/B5N/CN
>>595
北海道在住は旭川だっけ?
富良野に向かう237の緑が丘付近でさっきやってた。
レーダー付きね。

 ここは富良野<>旭川を走るツーリングライダーが多数
通るところだな。道幅は狭いけど10km近く直線が続くからねえ。
スピードだし気味。とはいえ平行して走る裏道にも偶に
いるのが怖い。交差する環状線もこの付近は要注意。
みんなお布施はするなよ。

599F700:03/06/02 19:48 ID:q4ESaM79
北海道ツーリングと関係の無い話は、折角だから
ツーリング専用のスレ立ててからやった方が、
このスレ見てない連中も沢山居るから有益では?
確か、板飛ぶ前は専用スレあった筈だけどね。
あとは、登山キャンプ板のスレ(このスレのリンク
にも入ってるょぅ)
600774RR:03/06/02 21:09 ID:FikLN8TB
大洗〜苫小牧往復で予約した。それだけでなんかうれしい。
601774RR:03/06/02 23:00 ID:RDcZR3Kw
ホクレンのスタンド・セイコーマート(本州にも数店あるけど)
これを見ると北海道に来た実感が沸く。
そして何故かホッとする。
602774RR:03/06/02 23:02 ID:q0d978iH
兵庫には普通にありますが
>セイコーマート
603774RR:03/06/02 23:28 ID:lf5Gaxyu
埼玉にもあるな セイコマ
604てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/02 23:33 ID:HrPD7IcR
>>598
漏れも以前旭川環状線の神居町付近でレーダーやってるのを見ました。
あの道は美瑛方面からだと西神楽のホクレンの所を曲がって行って、R12や幌加内方面に行くときに使います。

>>602
高速が大洗まで開通する前は岩間ICで降りて行ってたけど、IC降りてしばらくいくとセイコマがあって、そこで食料を調達したものでつ。
605601:03/06/02 23:46 ID:RDcZR3Kw
本州は数店だと思っていたら
結構あるんですね。
失礼しました。
606774RR:03/06/02 23:49 ID:BC8I9jT3
セイコマが全国を浸食する日は近い!
607774RR:03/06/02 23:50 ID:lf5Gaxyu
>>605
別に文句言いたかったわけじゃないよ 気持ちは同じだと思うし
608774RR:03/06/02 23:53 ID:q/1ShLGf
やっぱセコマで金時豆が入ったあまーい赤飯おにぎりと
マルちゃん焼きそば弁当orホンコン焼きそばを買うときが
「あぁ、北海道きたなぁ」と一番実感します。
609774RR:03/06/02 23:53 ID:q0d978iH
>>605
私も文句を言いたかった訳ではないのですが
セイコマに侵略された後に北海道デビューだったので
610直リン:03/06/02 23:53 ID:bggaBfUx
611てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/02 23:57 ID:HrPD7IcR
>>603
さいたまは結構撤退した店も多いのでつよ・・・(泣

今度さいたま・いばらき方面に出かけるときはこの間作ったセイコマカードを持っていかねば!
612774RR:03/06/03 00:00 ID:k240mhP2
>>611
そうなんですか、近所にあるからつい利用してしまいます
613邪道ライダー:03/06/03 00:08 ID:wAZgEEZ1
どうしてセブンイレブンでは豚串が売っていないのだろう・・・?
カルビ串はいつも品切れだし。
最初の頃に比べるとコンビニが至る所にできて便利になったものだ。
大滝村の人気の無い山の中にセイコマがあった時は驚き。
>>594
「ザンギ」、始めてみた時は(゚Д゚) ?でした。
614774RR:03/06/03 00:18 ID:OTivzdvB
>>613
「ザンギ」って何でつか?
615:03/06/03 00:27 ID:XhlegdqQ
ロシアンレスラー
616邪道ライダー:03/06/03 00:32 ID:wAZgEEZ1
>>614
直訳ですが「鳥のから揚げ」かと・・。
>>615
なんとか・ザンギエフ、いましたねぇ、新日に。
617774RR:03/06/03 00:34 ID:I8qDRmGl
>>588
おぷちます、俺も使ってました。
火力調整が難しく、特に米なんか炊いてると異常に加熱して怖いくらい強力になり、
そしてやはり2、30分くらいで燃え尽きます。
今はせいぜいお茶沸かしたりラーメン煮るくらいにしか使いません。
コンパクトだしかっこいいし、慣れれば良い持ち物だとおもうけどねぇ。
618774RR:03/06/03 01:49 ID:UO8XmLwo
去年初めて行ったのだが

スカイツーリング&ビジネスホテル泊の俺って
このスレの住人からすると「何しに行ったの」って感じ?

今年もそうするつもりですが
619774RR:03/06/03 02:11 ID:c5GLEbk3
セコマは、今のところ確認してるだけで
茨城県、滋賀県、兵庫県、鳥取県、岡山県と範囲を広げてます。
特に大洗港と、敦賀と京都を結ぶ国道161沿いにあるのは確信犯的だな。
明らかに北海道行きのライダーを狙ってる。

また、道内でも礼文のような離島にも進出し始めたとのこと。
よっしゃ!セコマとラッキーピエロはどんどん進出して、
大手を淘汰してくれ!
620774RR:03/06/03 02:29 ID:vvUMW36v
>>619
単にフェリーで本州上陸しただけだと
621774RR:03/06/03 04:14 ID:pD+k/2SS
ラッキーピエロはもうちょっと増えてほしいなぁ・・・。
622774RR:03/06/03 08:29 ID:HHFeZq4R
>>618
別にそんなこと言わんよ。
日程が短いならそれでオケーイじゃないか。
北海道慣れしたヤシの中には、数日の日程でも旅人同士の出会いが好きでキャンプ場やライダーハウスに逝くヤシもいるが。

>>621
増えたらモスバーガーの二の舞を踏む!
このままでよろし
623774RR:03/06/03 09:23 ID:JHxrPqAf
>>622
ではせめて有楽町のどさんこプラザにラッキーピエロ支店を・・・
客殺到の予感。
624774RR:03/06/03 09:37 ID:A9QasfRV
>>611
滋賀の店ではホカーイドーのカードは使えナカターヨ
625V44:03/06/03 11:25 ID:XAE9jTbV
セイコマのコンセプトは「ジサーン、バサーンのためのミニスーパー」だそうな。
この点で都会的コンビニと一線を画するようだ。

置いてる商品も、よくみてみるとそれっぽい。
ウチの近所ではノシ袋はないが、香典袋は常備してたり。

内地でも平均年齢の高い地域への侵出は結構現実的かもね。
626V44:03/06/03 11:35 ID:XAE9jTbV
そうそう、忘れてた。
>>618
全然問題ないでしょー!
なんとな〜く町をブラブラしたり、と、その方が楽しめる場合だってあるし。
メットを余分に一個持っといてヒッチゲット→ホテル ウマー、とか
(これはあんまり現実味ないか)。
627774RR:03/06/03 13:02 ID:cyfLLGlW
50円の缶コーヒーがイイ!
628774RR:03/06/03 13:04 ID:bg0pabxw
>>619
長野とか山梨でも見るよ。

ミニストップがメジャーになる前に、信州ツー行ったときに
初めてよって、「中で食べれて便利!」と思った記憶有り。
(10年ぐらい前か??)
629U-名無しさん ◆IruQ4iraMM :03/06/03 18:39 ID:EfYva1lO
ラッキーピエロ?と聞いて、もしもしピエロを思い浮かべた、
三十路前の関西人です。ああ、青春の大人の子守歌・・
630F700:03/06/03 19:37 ID:CbdMVfZW
ラキピは、まず札幌に進出キボンヌ
631774RR:03/06/03 19:38 ID:+3+FGEaV
セコマで売ればいい!!
632774RR:03/06/03 20:40 ID:QnaBbc06
大洗からの帰りのR6にあったセイコーマートにはつい入ってしまったな。
そういえばみんななんて呼んでるんだろ・・・
セコマ? セイコマ? セイコー? セイマー? コーマー(?)
633774RR:03/06/03 21:11 ID:+3+FGEaV
略さないで呼んでまつ
634774RR:03/06/03 21:16 ID:fYQ0GIap
>>629
俺も一緒。
最初に店名聞いたとき、マジで風俗とかラブホかと思ったよ。
俺は南インターの「IF」が好きだったけどね。
635七七四曲曲:03/06/03 21:23 ID:5a8421SU
ラッキーピエロ…
昨年6回目の北海道で初めて入った。
店は、ブランコがある場所。
RHで、行ったなら「ふとっちょバーガー」をぜひ!と言われていた。

頼んだ人は分かると思うが、なかなか思いで深いものになった。
まだの人のためにこれ以上は書かないが、行って頼んで欲しい。
636774RR:03/06/03 21:26 ID:+3+FGEaV
ラッキーピエロ食べるだけの為に函館に行く気にはならんなぁ
函館は泊まるとこもないし見所もないし
637仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/03 21:29 ID:Rr4yHouj
>>636
函館山があるじゃないですか。
晴れた日の夜景は観る価値あると思いますよ。

ただ、バイクで登れないのが残念(;´Д`)
638774RR:03/06/03 21:46 ID:+3+FGEaV
>>637
夜景とピエロの為に函館に行く気には・・・
RHは全部クソだし キャンプ場ないし・・・
639てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/03 21:55 ID:6Mrnc21e
漏れはリーチのかかったJRA10場制覇最後の地が函館なので、いつかは行かないとならんね(^^;
競馬場の前は通ったことあるんだけどね・・・
ラッキーピエロは前に食べたことあるけど、ハセストの焼き鳥弁当はまだ食べていない〜
640774RR:03/06/03 22:05 ID:ZzVCzIP6
フェリー予約しますた(敦賀〜東苫小牧)初めての北海道なんで今からドキドキです。

予約した後気付いたんだが、もしかして舞鶴〜小樽航路のほうがいい?
高速船で早く着いても夜だから早く寝床を探さなきゃダメだから(当方キャンプ)
結局走り出すのは翌朝で舞鶴-小樽航路と一緒だし。値段もちょっと安いし。
船の新旧と2等客の数の差による旅程の快適さはあるだろうけど。
敦賀-東苫小牧航路で上陸するキャンパーは上陸当日どこで寝るんでしょう?

ちなみにどこを回るかはまだ決めてないので到着地の違いはあまり気にしません。
641仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/03 22:09 ID:Rr4yHouj
>>638

んじゃ月光仮面の像を拝みに逝ってみれ( ´ー`)ノ
キャンプ場は江差まで行けば無料のオートキャンプ場があったはず。
642仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/03 22:17 ID:Rr4yHouj
>>640

深夜上陸組には苫小牧、恵庭の健康ランドをお勧めします。
http://www.cowboy.co.jp/gourmet/eniwanoyu/eigyo/eigyo.html
苫小牧の「漢方黎明薬湯」はHPが見つからなかったのですが、似たような料金す。

最悪、公園でテント張っても1泊ぐらいなら見逃してもらえますよ。
643774RR:03/06/03 22:28 ID:mgwGJlE0
>>637
私は2輪通行禁止と知っていたのですが、連れがどうしても夜景が見たいと言うので
2台で登ってしまいました。頂上に上がると我々の他数台がいました。
特にお咎め無しでしたが、もうしません。この確信犯を許して下さい。
良い子はマネしないでね。
644774RR:03/06/03 22:55 ID:LjMbt4He
>>640
初めての北海道、不安と期待でいっぱい。わかる、わかるその気持ち。
私も初めての上陸の時のウキウキ気分は今でも忘れられません。

私も健康ランドの利用をおすすめします。
フェリー降りる直前でもどうするか決めていないライダーはいるものですね。
私の場合そんな人と一緒に健康ランドへ行きました。まさに旅は道連れです。
645774RR:03/06/03 23:12 ID:kzFJXyr9
オートキャンプ場は霊の心配はないと思うが団地の昼下がりのようにガキどもが五月蠅いぞ。
まあ好きにしれ。
646774RR:03/06/03 23:19 ID:rCxWK5k/
>642
苫小牧のフェリー乗り場からなら、いといの湯の方が分かりやすいんじゃ
ないか?2回ほど世話になった。
647774RR:03/06/03 23:30 ID:M4TDr94w
東苫小牧って・・・最初どこかな??と思ったんすけど、
苫小牧東港ですよね? すいません、重箱の隅つついたりして・・・
648774RR:03/06/03 23:38 ID:g3j1zCk/
★自衛官が制限速度86キロオーバー

 北海道警八雲署は2日、制限速度60キロを86キロ超える146キロで
走行したとして、道交法違反(最高速度違反)の現行犯で、青森県むつ市
大湊町の海上自衛隊員、樋野正樹容疑者(21)を逮捕した。
 調べでは、樋野容疑者は同日午後3時20分ごろ、八雲町花浦の国道
5号を、146キロで走行した。速度違反取り締まり中の八雲署員が発見、
停車させた。
 樋野容疑者は「函館から長万部町の実家に向かう途中だった」と供述
しているという。車は借りた乗用車だった。同署は「危険極まりない運転」と
話している。

産経新聞 http://www.sankei.co.jp/news/030602/0602sha115.htm
649邪道ライダー:03/06/03 23:39 ID:z7vpdikD
苫小牧の黎明薬湯、好きだったんですよ、あの薬草風呂に長時間使って粘膜がヒリヒリしたのは
もう遠い昔。その後湯らり→2年前にココで閉店を知る。去年昼間のみの営業になったとのことです。
現在は目的地とは逆方向ですが、いといの湯を上陸初日の宿?としていますよ。
http://www.cowboy.co.jp/gourmet/itoi/top.html
650640:03/06/04 00:28 ID:hbvLhruL
皆さんレスありがとうございます。

>647氏
いやいやお恥ずかしい…なんか思い込んでいたようです。

どうも皆さん健康ランドをご利用のようですね。
しかし舞鶴〜小樽航路との差額約¥1000に加えて健康ランド費用の¥2000超ってのは貧乏学生にはつらいです(泣)
折角書き込んでいただいた皆さんには失礼ですが、
ツーリングマップルに載ってないライダーハウスかキャンプ場情報ってないでしょうか…
651774RR:03/06/04 01:29 ID:orjbUYGx
住み込みで働けるところ知りませんか?
出来れば農業関係の仕事がいいです。
期間は2ヶ月ほどです。是非。是非。
652HONDA好き:03/06/04 01:33 ID:g27IXTMY
>>651
帯広のRH「やどかりの家」に行けば完璧。
653小松 ◆JujwV90lG. :03/06/04 01:38 ID:Zw6cVZOE
>>643
俺もバイクで行った。
8年前「みーとはうす」に泊まった時その話題が出て
有志を募ったら結局10台位の大群で行く結果に。
今じゃ流石にそこまでやるバカはもう居ないだろうな?
>>636
今はバイパス出来たから函館⇔大沼は1時間かからんよ。
654774RR:03/06/04 01:43 ID:orjbUYGx
やどかりの家ですね。
ありがとうございます。

他に農業関係のアルバイト、どなたかご存知の方
教えてください。
655774RR:03/06/04 02:08 ID:heq/CiZY
鳥沼キャンプ場に行けば農家の人がバイト探しにやってくるよ
住み込みは少ないけど。トイレの入り口のところにバイト募集の張り紙がいくつもある。
昔に比べれば少ないけど。
656774RR:03/06/04 02:43 ID:oxY1gnzz
>>588 617
漏れも使ってるけどたしかに50分持つって書いてあるけど30分ぐらいかなぁ
それでも飯炊いて 野菜炒めて 食後のコーヒーは余裕だったけど・・・
最近のストーブが無駄に便利すぎるんじゃないか
1Lの水を1.5分で沸かせますって言われても 正直 俺には必要性を感じないな・・・
657774RR:03/06/04 08:00 ID:ceMRx0ef
>>640
ていうか、素直に舞鶴航路に変更すればいいじゃないの?

学生さんてことだけど、時間があるならば。
658774RR:03/06/04 09:36 ID:Z9I8k6Ow
>>639
10場制覇が函館とはうらやましい。
開催中で、記念馬券を買わないと制覇と考えてないので、
小倉だと北海道か九州かどっち!?になってしまう。
九州行ってから北海道行けばいいんだけどね。
659V44:03/06/04 10:27 ID:nBOUe8bM
>>654
北海道 アルバイト とかで検索汁。
660774RR:03/06/04 11:11 ID:ZXGLbR4N
>>654

今はどうか知らないけど、ヤドカリの家と言えば「ピンハネ」することで有名だった。
何でも、賃金の2割を紹介料として徴収するとか。
そして宿泊料もきっちり取られるらしい。

そのへん現地できっちり情報収集してからの方がいいよ。
でも全体に農業関係はそんなには儲からない。

儲けたいなら、昆布干しかシャケバイ。
それなりにきついけど、1日1万円くらいはもらえる。
なにしろ日高や利尻の昆布、標津のイクラは最高級品だからねえ。
その分はバイターにもしっかり還元される。

折れ何年か前に富良野の農協で働いた時、恐ろしいものを見てしまった。
何と千歳産のタマネギを大量に運び込んで、富良野産の箱に詰め替えてる!
「富良野産はブランドだから、これで値段が跳ね上がる」んだって!
倉本聡!この事実をどう思う?

661774RR:03/06/04 11:21 ID:U7I9V1Xg
JRAは全11場でつ。
1場は現在使われておりませんが。
662660:03/06/04 11:22 ID:ZXGLbR4N
ついでに。

農業の時給は650円くらいから、高くても900円いかないな。
宿泊はキャンプ場かライダーハウス。よって生活費もかかる。
シャケバイは安くても850円。高いとこだと1000円超える。
昆布は日給8000円くらいから。
そして両方ともほとんど住み込みで、生活費を引かれない所も多い。
どうするよ?
663_:03/06/04 11:22 ID:LLu2h39U
664774RR:03/06/04 12:03 ID:eNzukngJ
651、654です。
アルバイト情報ありがとうございます。感謝です。
確かに、やどかりの家に関しては あまりイイうわさ聞かないですね。
自分の目で確認してないんでなんともいえませんが
今年あたりお世話になろうかと考えてました。

鳥沼キャンプ場に行けば貼り出しや農家の人がバイト探しにやってくるそうですが
鳥沼キャンプ場って何処ですか?北海道は広すぎて…

シャケバイやったんですが半月で辞めました。
くさいし、死んだシャケの数千、数万の目が自分を見てる気がするし
一番ツライのがタコ部屋と風呂に入れないことが我慢できませんでした。

昆布干しのバイトはどうですか?あと、農業関係のアルバイト知ってる方
いたら詳しく教えてください。(募集時期とか期間、場所など)

いろいろ、お聞きしますが宜しくお願いします。
665774RR:03/06/04 12:40 ID:PQ+P5T0/
↑自分で調べろ。人に頼るな。
 旅の充実感が全然ちがうぞ。
666774RR:03/06/04 12:45 ID:OGI1DkM8
>>660
そんなこと言ってたら、米なんてもっとヒドいぞマジで。
667774RR:03/06/04 13:03 ID:rdqBAYYJ
>>660
食料品はみんなそんなもんだよ。
まだ、良心的だと思うけどね。
間違い無く富良野で詰めてるんだから、富良野産でしょ。
蟹にロシア産なんて書いてある?トルコ石はトルコで取れるか?
「朝もぎ」はブランドなんだよ。朝になんか取って無いしよ。
たしか、静岡茶は50%以上(だったか)の静岡生産品で名乗れるはず。
668774RR:03/06/04 14:06 ID:ZXGLbR4N
まあそんなもんとは思っていたが、現実を目の当たりにしたときゃ、ちとビビったぜ。
最近の虚偽記載騒ぎなんてのは、ほんの氷山の一角だろうよ。

>>664

たぶん現地でリアルタイムの情報手に入れた方がいいと思われ。
前の年にはいい所でも、待遇などはかなり変わるものだからねえ。

それにしても、シャケバイで風呂に入れんのはきついな〜。
多分、それはかなり条件悪い会社だよ。
669七七四曲曲:03/06/04 15:03 ID:9tZQtJGG
TV見てると、新日本海フェリーのCMが良く流れる。
見るたびに、今すぐにでも行きたくなってしまう。

まあ、CM自体については以前のCMが爽やかで好きだが。
670774RR:03/06/04 15:25 ID:QEloViXh
>>660
>千歳産のタマネギを大量に運び込んで、富良野産の箱に詰め替えてる!

やっぱり牛肉なんか氷山の一角なんだな。農協も信用できんわ。
671774RR:03/06/04 19:30 ID:8K8YhlvU
ピン羽根されるんじゃバイトするときは、東京に帰ってきたほうがいいな。
672774RR:03/06/04 20:03 ID:2A880jGO
まぁ北海道に来てバイトを探すのも良いとは思うが、
関東圏の感覚でいたら出来ないよ。
『それくらい判ってる』って言うかもしれないけど、
どれ程理解できているのやら・・・。
673HONDA好き:03/06/04 20:30 ID:g27IXTMY
そういや開陽台の駐車場のトイレにも
ベタベタとバイト情報が張ってあったような。

先輩は利尻島で昆布バイトしたそうです。
674588:03/06/04 21:06 ID:T0R1qogb
>617 >656
レス有り難うございます。 他に使っている人をあまり見かけたことがないもんでなんだか嬉しいです。
>近のストーブが無駄に便利すぎるんじゃないか
確かに自分もそう思います。 このストーブ音はかなり勇ましいですよね。実際の火力は?ですが 
ところで、ホワイトガソリンってバイクの燃料として使って大丈夫だと思いますか? 4st単気筒ですが。
675774RR:03/06/04 21:57 ID:SbaZcO6r
今年のフェリーはホントに厳しいね。
7/25大洗発と8/1大洗発の2つの予約を入れたんだけど、
8/1の方は取れなかったって…
どっちも3ヶ月前にHPから予約入れてたんだけど。
7/25に梅雨が明けてれば良いんだけど…
676656:03/06/04 22:22 ID:oxY1gnzz
>674
逆はよく聞くが(自分もやっている)ホワイトガソリンを燃料にするのか・・・
ホワイトガソリンって高くなかったっけ? 8Rの説明書にはホワイトガソリン以外絶対に使わないでくださいって
書いてるけど赤ガス以外つかったことないけど 今のところ故障知らず
677774RR:03/06/04 22:41 ID:CBjJUXWe
苫小牧の黎明薬湯はつぶれて「かもめ」という軟水風呂に変わり
かもめもつぶれて今は営業してないよ。
健康ランドならいといの湯、えにわの湯もしくは苫小牧から室蘭方面に少し走って
白老町に「白老温泉ホテル」があるよ。白老温泉ホテルはライダーなら
素泊まり¥1500だよ。
678てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/04 22:43 ID:K7KBdR0C
遅レススマソ・・・

>>658
小倉は夏開催の最終日に強引に逝ってきますた

>>661
そうなんだ〜、で、それは何処ですか?

>>675
8/1で×というのはちょっと厳しいでつね、こりゃ8/8〜10あたりは悲惨ですな。
行きは自走でもいいとしても帰りは近いところに着きたいですねぇ・・・
679588 674:03/06/04 22:51 ID:T0R1qogb
>676
いや、キャンプシーズンが過ぎてもホワイトガソリンが余つてしまった時とか。
辺ぴな所で、不覚にもガス欠やらかした時とかの非常手段として使えるかな〜なんて考えているのですが。
 >アン?バイクにホワイトガス? マジ壊れるぞ!なんて意見が有れば止めるのですが。実際どうなんでしょうね。
ストーブに赤ガス、8Rは問題なく使えるという事は知っていますが、自分は使ったことがありません。→料理が臭くなりませんか?。
680774RR:03/06/04 22:56 ID:q/yM+nVD
>>679
大丈夫らしい、入れたことはないけど。と無責任レス

臭くないよ
バイクから抜けるんで赤の方が便利。
681774RR:03/06/04 22:57 ID:igpzLJDs
>>679 白ガスは壊れるらしいぜ。
カセットコンロの登山ストーブのがいいんじゃない?
682774RR:03/06/04 23:00 ID:CBjJUXWe
あげ
683774RR:03/06/04 23:09 ID:oxY1gnzz
>679
漏れはプレヒートにガソリン使うからその時はガス臭いけど調理中や食事中はまったくそういうのは感じないな
まぁ鈍感とかいわれたらそれでお終いだか
明日の晩飯はカーポートで8R使って飯作るカ
6844KG1219:03/06/04 23:45 ID:QQ/EbH3E
>664
鳥沼キャンプ場は厚真町です。苫小牧東港からは20分ぐらいかな?
但し場所はちょっとわかりづらい。厚真も海側の浜厚真でなく内陸に
少し入ったとこ。しかし、ここは最近焼身自殺があったのであんまり
気分良くないですね〜
685774RR:03/06/04 23:57 ID:RDfPEY9c
>>684
それは大沼では…?
鳥沼は富良野の名物キャンプ場だろ。

俺は寂しいキャンプ場が好きなので、あまり有名なところは行かないなあ。
とはいえ、ホントの野宿はクマが怖い。町中は人が怖い。

686774RR:03/06/04 23:57 ID:Za5n9jav
2点ばかし・・・

1) 苫小牧からなら早来町にキャンプ場があったはず。 
  以前泊まった経験あり。 30km前後の距離ではなかったか?
2) ホワイトガス仕様のストーブに赤ガス使用はなんら問題ないとの達人の説。
  その昔赤ガスに鉛分含んでいた時代のなごりが尾を引いているらしい。
687774RR:03/06/04 23:58 ID:M3DjEOdI
煮炊きするには赤ガスで問題ないが、
焼き物は食えたものではない。
あれが食えたら味覚異常。
688邪道ライダー:03/06/04 23:59 ID:gRGe6/Ax
>>677
最新情報THANKSです。ちょっと寂しいものです。フロ上り掛け付け大ジョッキ2杯が
いい思い出ですね。
>>684
あのぅ〜、それ、富良野では??
悪名高い今年のツーリングマップル見たら、「大沼」キャンプ場はあるようですが・・。
酔っ払ってます?同じだぁ!!
689774RR:03/06/05 00:02 ID:+GaL1ITX
原付で一週間行こうかなぁって思ってます。
7/2くらいからの予定ッス。

でも原付で1週間だとあんまりウロウロできないっすかねぇ?
690774RR:03/06/05 00:16 ID:gHfbU+N3
>>684
ネタなのか?
厚真町だと 厚真ダムキャンプ場か?それより早来のときわの方が近いだろ。
>>685
大沼って函館と森の間のとこじゃなかったっけ。
691774RR:03/06/05 00:18 ID:gHfbU+N3
原付で 1週間だと地域限定するが吉。
692774RR:03/06/05 00:21 ID:JE/0n16v
>>664
>風呂に入れない
そんな事ありえない。半月も・・
693774RR:03/06/05 00:25 ID:5JZ9KTLi
>>689
地元の自動車に引っ掛けられないようにお気をつけて。
694邪道ライダー:03/06/05 00:30 ID:TBUNOOtq
>>690
そのカキコも正解です。厚真町の大沼キャンプ場は泊まった事はありません。
っていうか、このあたりはいつも苫小牧に近いせいか、通りすぎてしまうんですよね。
この話題、たくさん釣られまくりですね(笑
695774RR:03/06/05 00:30 ID:cHEHBe1b
>>690
http://www.town.atsuma.hokkaido.jp/kankou2.htm
というキャンプ場もあるらすい。
696677:03/06/05 00:58 ID:EcJyRQ2c
苫小牧から支笏湖に抜けるライダーさんは
道央道高架下のねずみ捕りに気をつけてね
いつもレンタカードライバーが捕まっててかわいそうだ
苫小牧市街を抜けて高丘のラブホ街に差し掛かってすぐのところ
それと支笏湖までの直線道路にたまーに覆面がいるよ
697774RR:03/06/05 01:05 ID:UpoyxycM
厚真ダムキャンプ場は今年から閉鎖です、、、

苫小牧周辺だとあとは千歳市の泉沢自然の森キャンプ場と青葉公園ピクニック広場。
追分町の追分鹿公園。
名前は忘れたけど、恵庭と北広島にもあります。
それと正式なキャンプ場ではないんですが、早来町の鶴の湯温泉でもキャンプは可能です。

ちなみにその昔岩見沢の岩見沢公園キャンプ場が無料だったころは、そこまで走ってる人もいたみたいですね。
698邪道ライダー:03/06/05 01:06 ID:TBUNOOtq
↑地元の方なのですね、情報感謝であります&あげ
>支笏湖までの直線道路
何キロも直線が続いてますから@両側は林、抜けたところに市街地が見えると
あぁ、もう、今年のツーリングも終わりなんだぁ。
なんか、こう、現実に引き戻されるタイムトンネル??
個人的印象ですよ。徒然なるままに・・。
699690:03/06/05 01:23 ID:gHfbU+N3
>>694
スマソ、あったのね。
道民なのに恥ずかしいです。逝ってきます。
700774RR:03/06/05 01:32 ID:TgPqbQpm
白ガスでもバイク走るよ。ただしオクタン価が76とかそんなもんしか無いから
ある程度回さないとノッキングするよ。いつもより1速低いギアで丁度いいくらい。
まあ非常手段てことで。
701774RR:03/06/05 02:11 ID:RKeVFJsZ
白ガスは潤滑作用のある添加剤が入ってないのでエンジンに良くないと聞いた
実際に使って大丈夫だった奴はいるけど壊した奴は知らない
まあ非常手段てことで
702HONDA好き:03/06/05 02:20 ID:WULBelvL
普段はプリムスやEPIのの山岳用ハイカロリー使ってますが、
北海道では詰め替え君のアダプター使ってカセットコンロガス使います。
火力は落ちるけど、どこにでも売ってるし。安いし。
703774RR:03/06/05 02:30 ID:JE/0n16v
苫小牧で11月にフェリー待ちした時がある。
帰るモードになってたんでテント出すのがめんどくさく、
自動販売機の裏で寝たけど、なかなか暖かく快適だった。
お勧めとは言えないが・・・
704仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/05 07:31 ID:Ou8Io/dB
>>703
ホカイドーの屋外の冷蔵庫、自販機の裏はゴキブリの巣ですよ。
ガクガクブルブル(AA略
705774RR:03/06/05 08:03 ID:jE2mbA0R
>>704
ホカイドーってゴキブリいるの?
706パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/05 09:11 ID:moqhXY9n
ゴキブリは最近いるよ。チャバネゴキブリしか見ないけど。12月で蚊がいるときもあるし。

そろそろ夏休み2ヶ月前だよ。フェリー予約しなくちゃね。
707 :03/06/05 09:44 ID:78TcH2ra
白ガス(ホワイトガソリン)は、バイク用の燃料にもなるが、あくまで非常時のみ。
オクタン価が低いので、エンジンは掛からないし、アクセル回さないと発進すら出来ない。
ただし余計な添加剤が一切入っていないので、火器に使用するには最適。
ジェット類の目詰まりもない。

赤ガス(レギュラーガソリン)は、火器用にも普通に使える。
白ガスより安くて、入手もしやすい。
但し若干臭い(個人差はあるが)のと、添加剤が入っているので、火器のジェット類に
目詰まりが起こる可能性がある。
赤ガスを使った後は、白ガスで全開燃焼して、そういった目詰まりを解消する必要が
あることもある。

念のためにジェット類のメンテナンスキット(細い針のようなやつ)を持っているとベター。

ちなみに焼き物をするのに、液体燃料でやるのは禁物。
ブタンガスなどの(気化しやすく完全燃焼し易い)ガスでやるのならまだしも、
不完全燃焼しやすいガソリンで焼き鳥とかやるのは、はっきりいってアホ。

まあそういう味も、たまにはいいのだが(w

どうしてもガソリンバーナーで焼き物したい場合は、焼き網などをつかうがよろし。
708みちのくS3:03/06/05 10:13 ID:rgm6vCi3
なるほど!!(・∇・) ためになりますた。
わたすも過去に赤ガソ使ってSIGGを壊した
イタイ経験があります・・・
7091164R:03/06/05 10:31 ID:7ohD+moC
以前えさしのRHで、キャンプ用ストーブをカセットコンロ用ガスにつなげる
アダプターを購入しますた。
ガス代がかなり節約できますが、このアダプターってまだ道内で購入できるの?
710パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/05 12:11 ID:L/Fe8sFx
>>707
キャブのジェット類を針や針金でつつくのは厳禁。
板違いスマソ。
711小松 ◆JujwV90lG. :03/06/05 12:51 ID:isoBeZGR
>>709
「555」の3本足のヤツ?
夕張の「快速旅団」行けば買える
【HP】 http://www.kaisoku.org/
712774RR:03/06/05 13:13 ID:CLaNeNHq
今日の1時NHKニュース見ていたら屈斜路湖でカヌーが転覆し
男女2名が死亡したらしい。皆ライフジャケットをしていたが
水温が低く低体温症を起こしたようだ。

亡くなられた方のご冥福を祈ります。
713 :03/06/05 13:35 ID:78TcH2ra
>>710

ごめん、誤解しやすい書き方だったな。

707で言う「ジェット類」は、火器のジェットであって、
けしてバイクのキャブについてるジェットではないので、念のため。


って、マジレスしてしまった。
714774RR:03/06/05 13:37 ID:AhGl3/5+
北海道の桜の状況はどんなかんじなんでしょうか
もう終わってしまいましたか?

715774RR:03/06/05 13:45 ID:IiS0vkDd
つめかえくん買っちゃいました!(゜▽゜)
716774RR:03/06/05 13:49 ID:u9Bab9U9
ああ、今年も行こうかどうか迷ってるのに
この時期になるとバイクの重整備を始める俺がいる・・・
717774RR:03/06/05 14:45 ID:wEJydyhI
>>712
昨日から大騒ぎだよ。
国内旅行板いってみ。
宿泊施設について書いてあるスレがある。

とにもかくにも、ご冥福をお祈りします。
7181164R:03/06/05 20:40 ID:7ohD+moC
>>711
そう!3本足のです。情報THX!
夕張かぁ。八百屋で激安メロン食うついでに寄ってみまつ。
719774RR:03/06/05 20:41 ID:GbABle9F
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
720774RR:03/06/05 22:23 ID:fFVK0bW9
焼き網を使うのは、お勧めしない。
721774RR:03/06/05 22:23 ID:QeOu+4L8
北海道のガススタンド、セルフ率どうですか?
ここんとこセルフに慣れきって、店員もういらねーっス。
こちらはレギュラー90円/Lを前後してるけど、北はどうかな?
722774RR:03/06/05 23:03 ID:9fA8bM02
札幌で92-96/Lというところでしょうか?
723774RR:03/06/05 23:15 ID:DBz2b1YC
RH,YH,とほ宿等・・・
相部屋の宿ではなく、
一人でも宿泊できる、お奨めの宿はありませんか?
実際に宿泊した事のある宿を紹介していただけると助かります。
724774RR:03/06/05 23:53 ID:YPOzglWe
ビジネスホテルだな。たまには1人になりたいし、オナニしたいし。
725青レンジャー:03/06/06 00:08 ID:3vXqzn5v
すすきので思いっきり抜きまくれ!!
726774RR:03/06/06 00:32 ID:17tS/S0z
ホテルに泊まる時、ライダー姿で小奇麗なビジネスホテルに入るのが
鬱です。いっつもちょっとボロいビジネスホテルを探しましゅ。
727774RR:03/06/06 00:49 ID:/rJ4CoNN
>>723
かんぽの宿とかサイクリングターミナルとか、公共の宿っぽいところはどうかな?
泊まったこと無いので情報なくてスマソ

漏れは他の香具師との情報交換が楽しいのでYHを良く使うけど…
小さいユースはアットホームで楽しいといえば楽しいが、うっとおしい時も確かにあるし。
もし「気疲れしそう」という理由で避けてるなら、定員の大きいYHに泊まるといいよ。
支笏湖とか網走原生花園とかサロマ湖とか、定員50人くらいのでかい所に泊まったのに、
数人しか泊まってなくて個室状態だったす。
728774RR:03/06/06 04:26 ID:Qf5ITb+d
七月頃ソロで北海道に行ってみたいと思ったんだけど、
特に計画立ててなくてとりあえず寝袋と下着だけあればなんとかなるよね?
ちなみに予算は10満前後で1〜2週間位の予定だす。
729774RR:03/06/06 04:55 ID:Jj/OAeuP
なんとかなります
向こうで金が尽きたらバイト探せばいい
730774RR:03/06/06 06:01 ID:Dxv58sgp
>728
それってテントなしってこと?
1〜2週間じゃバイト無理だろ・・・
731774RR:03/06/06 06:02 ID:Jj/OAeuP
いや、1〜2週間の予定でも、1〜2週間で帰ってこなくてもいいわけで
732774RR:03/06/06 06:29 ID:Qf5ITb+d
御意見どうもであります。
予算は大体10位でおさまれば
いいかなって感じであります。
期間もアバウトなんで帰りたくなったら
1日でも3日でも2ヶ月でもかまわないのであります。
要するに単なる閑人なんでどっかいってみようと
オモタワケデアリマス。
733774RR:03/06/06 06:31 ID:Jj/OAeuP
時間的な余裕があるならバイトするといいよ
俺も向こうで会った奴で所持金が2000円割った奴とか
カップルで来てるのに合計3000円しか持ってなくてバイト探してる奴とか見た。
しかし、こう不景気だとライバルは北上しない方がいいかも・・・
734774RR:03/06/06 11:23 ID:FJZxyS8/
学生ライダーが大勢押しかける前に北海道に行ってきたいのですが
私大の一般的な夏休み開始時期って7/10前後が多いのでしょうか?
735パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/06 12:12 ID:u+V61PQM
昨日の夜にフェリー予約しました。8月6日大洗夜便です。
日が変わってすぐだったのに2等寝台、バイク(400cc以下)共に残数4でした。
ネット割り当て少ないにも程があるよ。
後は帰りの便が取れるかどうか。
736774RR:03/06/06 16:15 ID:KCHz68k5
>>723
空いてれば国民宿舎も一人でも泊めてくれるよ。
俺は東大雪荘に泊まったことある。登山客が多かったけど。
737774RR:03/06/06 19:21 ID:4yMgpdKL
皆んな、キャンプ場にはふつう何時頃到着するようにしているのかな?
738774RR:03/06/06 19:24 ID:ZFEPJfsJ
キャンプ場に限らず、漏れは4時にはつくようにしてる。
739774RR:03/06/06 19:28 ID:Dxv58sgp
>737
漏れは15時までにはキャンプ場に入るようにしてるよ
理由は二つ
1.15時過ぎると冷え込むから
2.買出しやら温泉やらゆっくり時間を使いたい


たぶん漏れみたいなヤシはめずらしいかと
他は17-19時あたりが多いと思うよ
740774RR:03/06/06 19:47 ID:r88CW/Cg
>>737
連泊するときは16時を目安にしてる。
それぐらいに着かないと装備を全部降ろして広げるのに1時間ぐらい掛かるから。
1泊だけなら17−18時でも降ろすのがテント、寝袋、調理器具、照明ぐらいだから余裕。
長距離移動の時は走れるだけ走って駅とかで寝袋だけ寝るって感じかな。
741737:03/06/06 20:17 ID:4yMgpdKL
>738〜740
なるほど、参考になります。 
私は7月5日〜16日の予定です。
ここの情報でイメージをふくらましてます。
742774RR:03/06/06 20:46 ID:KUvU5qHX
漏れは、真暗になってからキャンプ場に着くのが多いなあ。
743774RR:03/06/06 20:55 ID:T/+McsDh
俺は暗くなったら帰る
744723:03/06/06 21:17 ID:O5yazvIf
色々お返事いただきまして、ありがとう御座いました。
大変恐縮なのですが、希望としましては民宿か旅館で、
1泊1万2000円以下。料理が旨いところを探しております。
(旅館の場合は、この値段では厳しいと思いますが)
是非教えていただければ幸いです。


745てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/06 21:26 ID:gWyRE8G4
>>735
フェリーゲトおめです(^^)
ピーク期の予約はいよいよ来週ですか、漏れ的には仙台〜苫小牧便がキャンセル待ちでも引っかかることをキボンヌでつ。

>>744
う〜ん、とほ宿やYHだったら色々と渡り歩いているのですが・・・
その手の宿は一昨年に行ったとき、浜頓別のサイクリングターミナルと比布のかんぽの宿に泊まりました。
普段安宿しか泊まらない漏れには設備・料理とも満足のいくものでしたが・・・(^^;
もしもっと色々な情報ということでしたら、国内旅行板を覗いてみてはいかがですか?
746パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/06 21:34 ID:g2VUoKoT
>>744
1万2千円ならほとんどの観光ホテルに泊まれるぞ。
定山渓ビューホテルとか登別のまほろばとかも泊まれるぞ。
あっぜんぶカラカミ観光だw

http://hotel.guide.ne.jp/sapporo/
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/TOP.HTML

とかで調べてみ。
大体ホテルだと6000円〜
民宿、とほ宿だと4000円〜
からあるよ。まあとりあえず船長の家に行っておけ。
747_:03/06/06 21:35 ID:9tlzFT1F
748ぼろぼろのZEAL乗り:03/06/06 21:38 ID:Kc2r4tVI
確かに予約の枠が4件なのは少な過ぎる!!!
749774RR:03/06/06 21:48 ID:VQ32gYSJ
 フェリーに乗って北海道へ。ワクワクしてなんとなく寝付けずに深夜、
人気の無いデッキに出て缶ビールを飲む。『上陸したらまず何処に行こうかなー』
と思いつつ漁火を眺めて居る時、下を見ると真っ黒な海。
『もし、落ちちゃったら誰も気づかないだろうなー。下船時に半券渡すけど
乗船人数と下船人数合わなかったらどうすんだろ。』
とか考えてるの俺だけ?
750774RR:03/06/06 21:59 ID:4yMgpdKL
でも、雲のない星空を見上げると気分最高だよね。吸い込まれそう・・・。
確かにデッキつて風が強くって飛ばされそうで怖いけど。

そういえば
何処かのフェリーで、炊いた肉の真似事していてたカップルが海に落ちた話を聞いたことがあるけど。
751ぼろぼろのZEAL乗り:03/06/06 22:07 ID:Kc2r4tVI
初めていった時は、乗船券紛失。しかし申告してお咎め無しでした。
752774RR:03/06/06 22:21 ID:+4+qaF8H
>>744
最近は、北海道の旅館は、生き残りの為に個人でも安くしている
公営の宿より安くなってきてる
ネット予約のところで、検索かければ結構見つかるよ
753774RR:03/06/06 22:22 ID:Ul5F/OOe
>>750
確かに。
会社員だった頃、フェリーには8月中半のピーク時に乗ってました。
確か8/12頃ナントカ流星群とかあってずっと空を見上げていた気がする。
754774RR:03/06/06 22:33 ID:faNNXccF
 フェリーに乗って北海道へ。ワクワクしてなんとなく寝付けずに深夜、
人気の無いデッキに出て缶ビールを飲む。『上陸したらまず何処に行こうかなー』
と思いつつ漁火を眺めて居る時、ふと通路の奥を見たら暗がりでマムコしてるぞ!

しかしオサーンのケツしか見えないので戻ってフテ寝しました
755774RR:03/06/06 22:52 ID:ljfasaxN
以前はキャンプというとどうしても自炊道具必携の感があったが、
これだけコンビニ等が普及してしまうとよほど山奥で無い限り
自炊しなくても暖かい飯にありつけるのではないか?との思いで、
今年久しぶりに2輪キャンプしかし自炊無しで行ってみようと画策中。
756てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/06 23:13 ID:6063OpRh
船の上ではないけど、まだそれほどメジャーではない頃の美瑛の丘で見た星空&流星は綺麗だったな〜
757744:03/06/06 23:16 ID:nRSTjBjL
>745
>746
>752
情報ありがとうございました。
予算内で泊まれる宿は結構あるんですね。
今回は民宿、旅館又はペンションなどを泊まり継ぎ
自分の中でマンネリ化しつつあった北海道ツーリングを
別の角度で楽しめればと思います。
(昨年の夏の雨がちに、うんざりしただけかも知れませんが)
それでは、みなさん楽しい北海道ツーリングを!
758774RR:03/06/06 23:30 ID:+UL4RXaz
「北海道は寒いからメッシュジャケットじゃ死ぬぞ!」風なことをよく聞くけど
関西からキャンプしながら一週間くらい掛けて北上&帰りも南下する予定の漏れは
メッシュ無しじゃ暑くてやっていけないわけで…
かと言って革ジャンとメッシュの両方なんて積載できるはずもないわけで…

メッシュの上に薄いウインドブレーカー状のもの着るだけじゃダメっすか?
759774RR:03/06/06 23:44 ID:a7MYRnc8
>>758
メッシュの中にゴアウインドストッパー系の風防ぐの着れ
さらにタイトフィットなフリース等を組み合わせれば桶
たぶんコレが一番かさばらない組み合わせと思う
760774RR:03/06/06 23:45 ID:5EdsGh+0
>>758
漏れは3シーズンジャケットでも羅臼辺りで寒すぎて
知床横断道路の崖から落ちたほうが楽かなと思ったぐらい寒かった
 参考程度に・・・・
761774RR:03/06/06 23:50 ID:KKqfBV3D
自分の北海道ツーリングの基本は宿泊はテント(ヤバそうな日はバンガロー)。
で、食事&酒はコンビニ&スーパーで物欲のままに買い出しして豪華に無駄遣いする。

生きていく上でのしがらみが無くなったので、今年はバイク乗りに復活すっかな…
762774RR:03/06/06 23:52 ID:3A846whr
漏れも>>759氏の案に一票!
あとタイツも忘れずに〜。
あとブーツ履くならブーツカバーも欲しいかな。防水加工してあっても長距離
走るから意味ないよ。忘れたらサンダルで走るという手もありますが。
763774RR:03/06/06 23:57 ID:a7MYRnc8
靴はゴアとかの防水のもの+ブーツカバーじゃないと長時間は無理でつ
防水の靴も探せば5000くらいであるのでロングや雨季節用に1足あると重宝するよ
764774RR:03/06/06 23:57 ID:3A846whr
相談なんだけど、今年、フェリーに乗ってくる友人と苫小牧で落ち合う計画を
しています。確か8時着。
んで自分は同日の午前4時小樽着か午前10時の苫小牧着になりそうなんだけど、
その友人を迎えるまでの時間、何か見どころかなんかありますか?
ニセコなんか距離的に無理なさそうなんだけど、観光客がうわーっている所は
あんまり好きではないんで。想像だけど。それよか大自然って感じの所があれば
良いんですが…。
どなたかお勧めの参考ルートなんかありますか?
ちなみに250CCのオフ車なんで林道OKです。
765774RR:03/06/07 00:03 ID:NvJX2iqF
10年前まで道東在住だった761ですが、
真夏でもメッシュジャケットは無謀だと思います。
フルベンチレーションのジャケット&保険でフリースが無難です。
道東では最高気温を迎えるのはいつも5月なので。
靴はゴアのトレッキングがバイク抜きでも使えるので良いかと。
おいらが使ってたラフローのは7年くらい浸水無しだったよ。
バイクを降りて数年、下駄箱に放っておいたらカビが生えてたので泣く泣く捨てた。
766774RR:03/06/07 00:08 ID:wtxqVa4h
>>758
オレも京都から北上して函館から上陸したことがあるが、その時は
メッシュ、スリーシーズンジャケット両方もっていった。
といってもメッシュジャケットの出始めの昔のモノなので
今のメッシュほどかさばるジャケットじゃないので荷物に
ならんかったけどね。
767774RR:03/06/07 00:18 ID:vZUuTa81
>>758
クシタニのジャケットK-2034がいいゾ。
アウターをはずせば、メッシュジャケットになる優れものだ。
768774RR:03/06/07 00:23 ID:TClCs2Lu
スリーシーズンジャケットの下にフリースを着ていたが
それでも曇り日の野付半島を走っている時はブルブル震えながら
走っていたよ。北海道の夏あなどりがたし。
769774RR:03/06/07 00:29 ID:tqv0m/pM
フリースでもダメならカッパがあるじゃないか。
蒸れるけど我慢です。
770てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/07 00:29 ID:6idUIpIV
去年メッシュを着て逝って役に立ったのはほんの数時間(wだった・・・ということもあって3シーズンをお勧めしまつ(^^;
確かに快晴の日中はフルベンチレーションでも暑いこともあるけど、山間部や朝晩はジャケットの下Tシャツでは寒いくらいですからね〜
あと、暑いからといってジャケットの襟元をはだけて走るのはあまりお勧め出来ないですねぇ。
何故なら、以前そうしていたら蜂が襟元から侵入して数箇所刺されまくったということがあったからでつ・・・イタタ

>>764
オフ車だったら苫小牧から支笏湖周辺は林道イパーイあるのでダートを堪能するも良しでつ。


771774RR:03/06/07 00:32 ID:DeJ63V4+
釧路、根室はシャレにならんぐらい寒い
旭川はシャレにならんぐらい暑い
772774RR:03/06/07 00:48 ID:3mM67IiN
>>764
小樽にしろ苫小牧(東港?)その時間から夜8時までなら十分回れるよ。
ニセコも十分行って来れる。どうせなら小樽着にして積丹半島まわって
岩内からパノラマラインでニセコへ。そこから後方羊蹄山、洞爺湖、有珠山、
支笏湖と巡ってくれば丁度いいんじゃない?
定番コースだけどそんなにうじゃうじゃ観光客はいないはずだから大丈夫。

773おめぽ:03/06/07 01:09 ID:jlgiXnW2
>>772
左様ですか!情報サンクスコ。
なるほど、地図で確認してみたけど朝4時なら無理なさそうですね。
一度そのルートでプラン組んでみます。
774774RR:03/06/07 01:12 ID:cymU3iB1
初北海道です。テント無しの寝袋だけでRHかYHにだけ泊まるような
人っていますか?キャンプ用具持ってないので揃える費用を考えると・・・
でもRHとかYHが満員で途方にくれることってあるんですかね?
775774RR:03/06/07 01:20 ID:DeJ63V4+
>>774
時期による
776774:03/06/07 01:40 ID:cymU3iB1
8月上旬です。やっぱRHとYH頼りじゃきついですかね?
777HONDA好き:03/06/07 01:45 ID:4oouEUsX
>>776
いけると思います
778774RR:03/06/07 02:31 ID:86qW7tzB
>>776
その日の昼には予約を入れましょう。
779774RR:03/06/07 02:33 ID:Fx0jvoP5
7月中旬に北海道から関西に戻ろうと思っているのですが、
新日本海の小樽→舞鶴とかは、予約無しでは無理でしょうか?
ダメなら、他の航路等で予約無しで乗れそうなのってあるでしょうか?
計画たてずに走り回って、気が向いたら帰るってのをやってみたいのですが…。
780774RR:03/06/07 02:42 ID:DeJ63V4+
>>779
7月中旬ならOKだと思うが
とりあえず適当な日を予約しといて変更の方が無難
781774:03/06/07 02:54 ID:cymU3iB1
ありがとうございます。基本的にRHh予約できないんですよね?
YHは何日前くらいから予約できるんですか?
782774RR:03/06/07 05:28 ID:AphXIo5d
>>781
要予約のRHもたまにあるのでご注意。
YHは90日前から予約できます。
783774RR:03/06/07 05:29 ID:+PPk/iRV
御盆以外はRHは満員になることはあまりないんじゃない?
だめなら民宿泊まればいい。盆でもすいてるし素泊まりで三千円くらい。
昔は公衆電話みつけてタウンページで探してよく使ってたよ。
YHと同じ値段で個室でTV付きでオナニーも出来るし布団で寝れるから
熟睡できていいよ。自分の場合RH、キャンプオンリーだと疲労が溜まる。
784774RR:03/06/07 05:38 ID:Psd2FrpY
>>776
RHは予約なし先着順のところが多いので早い目の到着を目指そう。
YHとの併用なら泊まる所がなくて困ることはまずないでしょう。

最悪の非常手段としてバス停に泊まる手もある(深夜になってから)。
道内のバス停はちょっとした小屋の作りになっているから出来る技。
おすすめはできないが・・・
785779:03/06/07 06:36 ID:Fx0jvoP5
>>780
レスありがとうございます。
なるほど、変更という手段があるのですね。
そのセンで考えてみることにします。
786774RR:03/06/07 09:51 ID:iRAB00S5
>>755がいいこと言った。漏れも同意。

みんなキャンプっていうと、自動的に自炊がセットになるヤシ多いよね。でも、別に夜が毎日セコマの弁当でもいいじゃん!どうせ普段の生活も余り変わらんだろw
別に自炊を否定しているわけじゃないよ。漏れもあの雰囲気は大好きだ。
でも、キャンプはするけど自炊はナシ、にするだけで実は相当荷物が減るんだよね。
それに、特に朝なんかはかなり時間の節約になるし。作る段階は楽しいんだけど、後片付けなどが面倒くさい...
晴れた日なんか早く走りだしたいもんな。
787774RR:03/06/07 09:57 ID:iRAB00S5
>>774
テントなしの寝袋オンリー、実は渋いw
ハイシーズンでも途方に暮れるってことはまずないと思うよ。何とかなる。やや無責任な発言でなくもないが...

何か枕になるものを持っていった方がいいYo!
788仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/07 10:27 ID:f1mqx3K7
>>774

漏れはテント無し派の寝袋持参派す。
泊まりはRH、とほ宿、道の駅、JR駅、バス停すね。

ご好意でスタンドの待合室とか、民家の車庫に泊めて貰えることもありますよ。
789774RR:03/06/07 10:47 ID:u1ubMn80
以前セローに乗った女の子とコンビニで話したが、カノジョは道の駅の
洋式便座で座って寝ると言ってたぞ。自動ドア付きで中は寒く無いそうでつ。
又はセローの上に仰向けになって車上泊!すると言ってた。

小柄で色黒で、漏れは最初男と間違えちゃった位のコだったが・・・
790774RR:03/06/07 10:53 ID:3r+UL0ux
>>789
それはなかなかのツワモノだな。
「オレはこんな所で野宿したゾ」的な自慢話もっと聞きた〜い!
791774RR:03/06/07 11:00 ID:iIdAkjo1
>>788
寝袋持参で安眠出来て快適な道の駅、JR駅、バス停の情報が
あれば教えて欲しっす。
792774RR:03/06/07 11:05 ID:V7vYK2pt
>>788
>ご好意でスタンドの待合室とか、民家の車庫に泊めて貰えることもありますよ。

これってまさにRHの原点ですね。
793774RR:03/06/07 11:32 ID:Mpv678du
>>787
>何か枕になるものを持っていった方がいいYo

漏れはシュラフの袋にTシャツ等を入れて枕にしてる。
タオルを巻かないと滑るけど。
794774RR:03/06/07 11:35 ID:i3Ag1C4t
ま、ただ最初からご好意ばかりをアテにするのもいかがなものかと。
あくまで緊急時ね。

せめて駅寝、バス停寝、道の駅寝くらいに留めときましょう。
もちろん利用者の迷惑にならないように。
795774RR:03/06/07 13:27 ID:q2efGi28
>>789
まああんまりトイレで寝るのはいいことじゃないが・・・。
本来の目的で使う人に迷惑だしな。
796774RR:03/06/07 13:42 ID:YrDrmjNF
>>789
>セローの上に仰向けになって車上泊!

よく落ちないで眠れるもんだ。
797ホンダ好き ◆AdVFRh//BE :03/06/07 14:11 ID:4oouEUsX
セローってサイドスタンドじゃあ・・・
798774RR:03/06/07 14:37 ID:2j0o5Mxm
>>776
一昨年の7月、YH&とほ宿だけで1週間ほどまわりました。
当日の午前中に電話して、予約が取れたら移動っつーパターンで。
満員で断られたのは富良野や美瑛だけでした。
北海道は安宿の数も多いし、どこかには泊まれると思いますよ。
ちなみにYHだけなら寝袋も不要でつ。布団ありますから。
799774RR:03/06/07 14:46 ID:NzjF7u26
おまいら!そんなことより

バイクの上に女の子が仰向けて、
よくよく考えたら(;´Д`)ハァハァ…
800774RR:03/06/07 14:58 ID:45gF7TIr
>>799
所謂「召し上がれ状態」だな(爆)
801774RR:03/06/07 16:08 ID:FCVgIIke
クマさん、満腹!!
802774RR:03/06/07 16:39 ID:m/Fvv7Av
>767 同じジャケット着てる人ハケーンヽ(´ー`)ノ

グローブも3シーズン用と念の為の冬用持ってった方が好いんでしょうかねぇ?
803774RR:03/06/07 16:42 ID:+PPk/iRV
YHってつかったことないんだけどなんか会員みたいなものに
ならないと使えないんだよね。それがめんどうだ。
804774RR:03/06/07 17:27 ID:S6VvygSH
>>803
会員じゃなくても泊まれるよ。だけど、2千円ほど余計にとられるけどね。
2泊するなら、会員になった方がおとくですよ。
805774RR:03/06/07 17:27 ID:a7qdzzAN
 ああもっとなじって 庶民たちよ
 君たちには本質が見えないのだろう
 私はちーさまの声に音に凌辱され姦淫された奴隷なのだ
 苦しい,でも幸せ
 絶望だから快楽
 それが鬼ちーワールド
806774RR:03/06/07 17:32 ID:8238NU7J
>>796
眠りながらもニーグリップか?

>>802
私は皮グローブとレイングローブ(寒い時にも使用)の両方持っていきました。

>>803
YHは会員でなくても利用できます(ただし会員料金より少し高くなる)。
その場でもYH会員に入れます(登録費は青年パス2,200円、成人パス2,500円)。
807774RR:03/06/07 18:36 ID:DeJ63V4+
>>805
すごく親近感の持てる誤爆だ
さあ、俺と一緒に向こうのスレに帰ろう
808774RR:03/06/07 18:57 ID:rJpiiZjA
>>806 >>796
足は当然ハンドルの上じゃないか?
どっちにしろ、小柄なやつでないと出来ん技だな〜
ハーレーなんかで寝てるやつはたまにみかけるぞ。

と、ムーンライト2ゲット記念カキコ
809774RR:03/06/07 18:58 ID:e6f7Bft0
今年は休みが取れそうにないでつ

皆さん存分に楽しんできてください。












薄野も(w
810774RR:03/06/07 19:09 ID:45gF7TIr
>>803
>>804氏、>>806氏に補足させていただきますと、
公営YHなんかだと、会員非会員関係なく、一律料金と言うところもあります。
また、YHによっては会員登録受付をやってないところもあります。

つい一月ほど前、桜島YHで両方とも体験しました(^^;
会員証期限切れでやんの(笑)
811カウボウイ:03/06/07 19:21 ID:2+WjUoju
毎年暖かくになると、本土よりハエのように襲来するバイクのりって
地元民からすると結構ウザイんだよね。
812774RR:03/06/07 19:27 ID:i4yrjTGX
>牛厨房
スレ違い
こっちへ逝け
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053606532/l50
813パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/07 19:29 ID:3mM67IiN
今、テレ東で北海道の温泉宿やってるよ。
814774RR:03/06/07 20:12 ID:EO+tXyTy
>>804
一泊1000円余計に取られる。
一年で3泊以上使うつもりなら、会員になった方がお得。
815774RR:03/06/07 21:34 ID:2j0o5Mxm
>>803 以下、YH使うかもしれない香具師はここのサイトで予習してけ。

ユースホステルってどんなとこ?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3302/

昨年の雨続きのホカイドーではお世話になりまつた…YH。
野宿には寒すぎて、不本意ながら泊まったというのが正直なところだけどね。
でも同じように雨に降られたライダーがたくさん泊まっていて、
それはそれで話が盛り上がり、面白かった(w
816774RR:03/06/07 22:50 ID:wipmLm6x
ステビバもなかなかオツなもの
817シミジミ:03/06/07 22:52 ID:d5vSgI1M
非テントチャレンジの方は是非、4畳サイズのブルシート

を御持参くだされ・・・・・。

有ると無いとは天国と地獄。
818758:03/06/07 23:42 ID:Z1u9N6KX
着るものレス下さった人々サンクスです

3シーズンジャケット持ってません…
メッシュジャケットか革ジャンのみで一年過ごしてます。

ということで、基本的に759氏の意見に沿うつもりです。
着るもの多いしシュラフはでかいし(安物使ってるんで必然的に秋物は…)
荷物はどれだけでかくなるんだろうか…
819774RR:03/06/07 23:43 ID:fABEYCA5
この本の情報は役に立ちますか?

北海道のハマり方 Ver.2
http://jyuku1.hp.infoseek.co.jp/public2_html/hamarikata.htm

820774RR:03/06/08 00:19 ID:I1g3Cnh1
北海道でのハメ方 Ver.3.01
821774RR:03/06/08 00:25 ID:QeUnPU/L
>>820
それはβ版、バグあり


病気が・・・・・
822774RR:03/06/08 03:18 ID:K6GSvSGj
>>818
私が最初に渡道したときは9月で、スリーシーズンを着ていったのですが、
記録的な暑い年で、とても着ていられませんでした。それ以後、メッシュ
ジャケット着用となり、防寒は雨衣に頼ってます。雨衣を着るとメッシュ
が空気の層を作ってくれるんで、結構大丈夫です。で、結局、雨衣きっぱ
なしになったりしますが・・・。
あと、フリースは使わずに、長袖のシャツとタイツ(新素材系の暖かいの)。
グラブは、夏用のほかに、冬に使うゴアのオーバーグローブを持って行き
ます。まぁ、いざとなれば服は現地調達できますしね。
823774RR:03/06/08 04:11 ID:XAqQ9Xev
>>806
仰向け言うとるやん

よく嫁w
824774RR:03/06/08 06:29 ID:pIRf8Qaa
>>823
下半身はシートに座った状態で上半身だけ後ろにのけぞり、仰向け。
寝返り打てない分落ちにくい・・・結構ツライ体制か?

ちゅーかツッコミ遅すぎ!
825774RR:03/06/08 08:03 ID:2WM/vR9e
>>811
は道産じゃないだろ。
826789:03/06/08 09:23 ID:OtuYh8I0
実際、漏れも気になって、セローの上で寝れるんかい!とツッコミを
入れたら実演してくれたが、ハンドルの上にバックを置いて枕替わりにしてたぞ
なにせ身長150cmくらいのコだったからできたワザかも

そのセローのコは大雪山系を縦走したと申しておりました。登山が
メインのご様子ですた。
827774RR:03/06/08 09:37 ID:pjCanPz5
毛無峠でしたぁ 天気よくて 50台ぐらいいるよ
828774RR:03/06/08 09:48 ID:YdqR8Mg2

影に隠れてコソコソ取締るのが交通取締りのもはや王道。

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/vs/ambush.html
829774RR:03/06/08 10:31 ID:O7yUKTCn
YOSAKOIソーラン祭りってやってるけど、これって何の祭り?
ただの観光まつりなの?
830774RR:03/06/08 12:00 ID:JyrWW/ro
>>826
何?ハンドル側が頭なのか。スゴイ、凄すぎる。
寝ぞうの悪いおれには無理だ。

>>829
ずばり大正解。てゆーか北海道って歴史ある祭ってないような気がする・・・・
831七七四曲曲:03/06/08 12:18 ID:1Orqr8VB
>>830

アイヌの祭りでなんか無いのかな?
もしあれば見てみたい。
832774RR:03/06/08 13:13 ID:5/7c0EKy
>>827
あの行き止まりから眺める景色、(・∀・)イイ!
また逝きたくなった。
833パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/08 13:43 ID:xa++x6/V
>>831
アイヌの祭り?なら阿寒湖で10月にまりも祭りがあるよ。
834774RR:03/06/08 14:29 ID:JNG7Jmyy
ライダーが増え始めるのって7月中旬あたりから?
その前に空いてるうちに言ってきたい。
835774RR:03/06/08 14:37 ID:jyaVHnwg
何を?
836774RR:03/06/08 14:49 ID:OLj7QP9C
ガイシュツかもしれませんがお願いします。
8月上旬から2〜3週間
  下旬から2〜3週間

どちらがいいでしょう?迷ってます。
837774RR:03/06/08 15:30 ID:QeUnPU/L
>>835
「バ カ ヤ ロ 〜 〜 〜」
838774RR:03/06/08 16:21 ID:Mfsi2tEU
>>836 漏れなら8月下旬からだな。
839774RR:03/06/08 17:36 ID:mtCuV9A2
>>830->>831
ニ風谷のチプサンケは7月だっけ?8月だっけ?
840774RR:03/06/08 17:38 ID:rVLYIeGT
>>826
絶対下旬から。

お盆の数日の混み方はハンパじゃない。
9月に入ると雨が減る、観光客も減る、紅葉が綺麗...
841840:03/06/08 17:39 ID:rVLYIeGT
スマン836の間違えだった
842774RR:03/06/08 17:44 ID:5dmmas5A
>>836
漏れも下旬
但し本格冬装備必須
843774RR:03/06/08 19:15 ID:mbFBy68P
関東だとあちこちにホームセンターがあって2ストオイルが簡単に入手できるけど
北海道の場合ホームセンターって沢山あるのかな?
2ストオイルの現地調達の難易度は?
844VJ21Jer:03/06/08 19:31 ID:UdRr/JQN
ホームセンターは主要都市ならあるんじゃないかな。
ホクレン等のスタンドでもたまに見かける罠。
銘柄指定でなければ、さほど難易度は高くないと思われ。

それよりも、高速道路で置いてないところがあって、冷や汗もの
だった。
845ガソスタ親父:03/06/08 19:42 ID:4qz6hUKq
6月になり、全道的に日中は16度以上を記録するようになりました。
ボチボチ、ライダーさんも増え始めました。
>>843
港のある街のガソリンスタンドには大抵2stオイルはあります。
船外機に使うから・・・・
確かに高速SAのガソスタには無いかも(つд`;)
846774RR:03/06/08 19:51 ID:thVe9pRD
>>843
農家の小型機械は2stだからね。GSでもおいていると思う。
大きめの町ならホームセンターはけっこうあるよ。
ただし、指定銘柄があるとは限らないけどね。ウルトラ2とか
しかおいてないところも多い。
支庁のあるぐらいの町で、大きめのバイク屋を探した方がいいかも。

緊急用に500缶くらいは、携行していくのも良いかもな。
847774RR:03/06/08 20:15 ID:JNG7Jmyy
どうして釧路あたりは南側にあるのに
道北よりさむいんだろう?
848774RR:03/06/08 20:33 ID:Bg8kBWYp
霧が・・・
849774RR:03/06/08 20:36 ID:BzqxLI/v
チプサンケって万年祭のこと?
それなら8月のねぶた開け頃なんだが
850ひろ:03/06/08 20:47 ID:d11fgxbo
cb1000sfに乗ってるのですがリミッターカットしたら何キロ位でますか?
知ってる方いたら教えてください
851774RR:03/06/08 20:58 ID:CylgB2aD
そろそろ予約の時期ですか?<フェリー
852774RR:03/06/08 21:15 ID:DuYxfIEg
>>845
ガソスタ親父さんのスタンドは
マップルにも紹介されている、あの有名な店ですか?
853774RR:03/06/08 21:31 ID:oI1xgXaG
>>851予約の時期でつ。
さて、苫小牧に19時45分び着いてなにしたら良いのでしょう?
夜走るのはイヤだし、なにかうまいプランは無いですかね?
一週間ほど滞在する予定。8月ね。
854774RR:03/06/08 21:34 ID:CylgB2aD
東日本フェリーは二ヶ月前だっけ。

おお・・・二ヶ月後の休みの予定を立てられるかな。

初フェリーなのですが、やっぱ船酔いしますかねー
乗り物に酔うタイプだから。
855774RR:03/06/08 21:46 ID:3SBPaDvC
船に弱い漏れは東日本フェリーで結構酔います。
ですが冬で荒れた日の新日本海フェリーではだいじょぶですた。
「揺れ」の質に相性があるのかもね。
856仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/08 22:01 ID:59PwChFc
>>836

漏れなら8月下旬。なんでかっつーとカムイワッカまでバイクで逝きたいから。
確か8月20日ぐらいまでは一般車両立ち入り禁止すよ。
857仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/08 22:04 ID:59PwChFc
>>853

>>624の健康ランドもいいけど、千歳まで逝けばライハあるよ。
到着後すぐに電話しとけば22時ぐらいに到着してもいいんでないかな。
858774RR:03/06/08 22:08 ID:mx0ozpYr
誰か!函館〜網走までの最速ルート教えて下さい!
859774RR:03/06/08 22:09 ID:cnOFh7b+
いまごろフェリー会社の前には8月お盆のチケットをゲトするべく徹夜組が行列つくっているのだろうか?
860774RR:03/06/08 22:10 ID:vprn80ez
>>854
酔い止め飲め。

話はそれからだ。
861774RR:03/06/08 22:13 ID:/NAlqSqM
明日は上司の目を盗んで、船会社に電話しまくりです。
去年はこれで予約とりますた。
862774RR:03/06/08 22:33 ID:5egQWhpC
フェリーでの酔い止めは、とにかく寝てるに限る!
新日本海や東日本なんて揺れてもたいしたことない。
稚内からの東日本海は半端じゃない揺れだ。
とにかく、飯も寝ながら食える物にしとけ。

>>861
わしも明日だけど、なんか競争率激しそうだな・・・
863774RR:03/06/08 23:11 ID:bzBn/aBN
家業を継ぐために会社を7月末で退社ケテーイ
年内は自由に過ごせるので念願の「初」北海道ツーリング決行することにしました。
さてさて、九州からどうやっていこうかな
先人方の知恵を伺うべく、過去スレROMROM・・・・
864774RR:03/06/08 23:20 ID:6QnR5tAR
>>863
時間があるなら、ぜひ本州を自走してって欲しいでつ。
…と思ったけど、7月末スタートでは上陸する頃には寒いかな?
865774RR:03/06/09 00:28 ID:vI9Z+ymg
北海道では、早朝(5:00〜7:00)くらいって、覆面とか走ってるの?
866774RR:03/06/09 00:39 ID:XA0qCOQR
夜中、襟裳岬あたりでみたことあるな
867863:03/06/09 00:50 ID:m1idqzbU
>864
時間は山ほどあるのでALL自走も検討してます。
以前仙台から自走で九州に来た方と話してたら2.5日で仙台?九州を移動出来たそうです(ALL高速)
ただ、青森着いた時点で燃え尽きるのもなんだかなーと思うので、関東まで自走でフェリー、又は関東までフェリーで関東?青森まで自走を検討してます。
ALL自走なら余裕持って移動に4日は見ないと青森に着いた時点で真っ白になってそうですね^^;
868774RR:03/06/09 01:23 ID:odjDtPOw
>>863
盆くらいまでに青森までゆっくり来れば良いんじゃない。東北とかも楽しいよ。
そこそこ、暖かい服の準備してれば9月いっぱいは北海道走れるから。あせるなよ。
869774RR:03/06/09 03:51 ID:rfYPu/jw
初カキコっす。
北海道にツーリングに来る人って仕事何やってんだろー
と思う道産子です。
金も暇もあるなんて羨ましい限りです。
870774RR:03/06/09 03:53 ID:0CnPVaWL
安定した人生を捨てれば一年位の金と時間なんて簡単に手に入る
期間工とかやってる奴も多いよ
871774RR:03/06/09 04:14 ID:L+i4HAfR
>>863
羨ますiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!!!

ところで、北海道にはお盆が明けてから(8/20以降やね)上陸するのがおすすめでつ。
またとない機会だから、青森でねぶたに参戦するのもいいかも。
んで、ねぶたの後直ぐに上陸しないで、一旦南下して東北をツーリングし(ただしお盆の数日間の移動はかなり要注意)、20日頃函館に上陸ってのが個人的にはおすすめですな。

いずれにせよ、時間あるんだから大間までの自走は必修課目と認識しる!
872774RR:03/06/09 04:16 ID:3X9F+yed
>>869 漏れはマジでヒモ。
もっともこの立場を手に入れるまでは大変だったでつ。
873774RR:03/06/09 04:37 ID:AsW57UXJ
三年位前の六月に行ったが、エライさむかった・・・。
その時出会ったバリオスのにーちゃん。
タンクバック一個とGジャンですた。
もう生きてはいまい・・・。
874774RR:03/06/09 04:46 ID:0CnPVaWL
タンクバッグに入って寝るんだよ
875774RR:03/06/09 05:23 ID:bRvXGuUu
ヨシムラのステンマジックという錆落とし剤がある。
「酸の力」で表面をキレイにしてくれるのだが、この臭い、

  北 海 道 の 酪 農 業 の 臭 い

なのである。懐かしくなって今、このスレを開いた。
876774RR:03/06/09 05:23 ID:3aRQoCYQ
タンクバッグの中の人も大変だな
877774RR:03/06/09 05:25 ID:0CnPVaWL
北 海 道 の 酪 農 業 の 臭 い =牛のウンコの臭い

ですか?
878山口徹:03/06/09 05:29 ID:SLxKKUuH
879774RR:03/06/09 05:29 ID:bRvXGuUu
>>877
そうなのかな?
とにかく似てるので一度お試しあれ。
880山口徹:03/06/09 05:34 ID:SLxKKUuH
黒人
881774RR:03/06/09 07:51 ID:LHH/MhcR
>>849
そうそう、8月だったかな。まえちょっとの日程のずれで行けなくて残念に思ったことがある。
で、未だに行けないw
万年祭って言う別名があるのは知らなかったよ。

祭じゃないけど、モシリって集団が、アイヌ舞踊を現代風にアレンジして
見せてくれるんで、興味ある人は行ってみれ。
ttp://www.sh.rim.or.jp/~moshiri/
882774RR:03/06/09 09:46 ID:+6SC5XT7
>>850
禿げしくスレ違い・・・誤爆か(w

>>852
おそらくそうだと思われ。
883774RR:03/06/09 10:35 ID:gJoeiAY6
商船三井のネット予約休止してるね。みなさん予約は取れましたか?
884774RR:03/06/09 10:35 ID:NgxCwcIn
腑抜けの俺は、北海道までバイクを別送してもらうことにするよ・・・・
東京から大洗いくのもしんどい。

北海道内は、別腹(w
885774RR:03/06/09 10:37 ID:NgxCwcIn
まずは、カブで行くか、シェルパで行くか迷っているんですが。
886774RR:03/06/09 10:39 ID:ZbqQeaOA
で今日が2ヶ月前なわけだが
おまいら予約とれたのか… 漏れ様は希望と違うがなんとかゲトした模様

自走は辛いが最後の頼み八戸〜苫小牧はまだ余裕あるぞ ガンガレ!
岩手県に入ったら高速降りて遠野やリアス海岸の45号線をツーリングしながら八戸へ
887 ◆KWHazukiWI :03/06/09 10:41 ID:VpdZRzMi
ツーリング目的じゃないですが、今月末に北海道上陸します。

# 船が夜の到着でなければ、苫小牧から R276〜支笏湖〜R453 と走りたかったのだが。
888774RR:03/06/09 10:43 ID:ZbqQeaOA
>885
シェルパにしなされ
それとも何か目的があってカブにするなら別だけどね
889774RR:03/06/09 10:47 ID:ZbqQeaOA
>887
その路線は夜でもハミ禁とかの取り締まりがあるんで注意しる


ていうか会社に逝かなきゃ ゴルされる
890774RR:03/06/09 10:49 ID:NgxCwcIn
>>888
そうですねー。鰍セと苦業ですからね・・・

シェルパで行ってきまふ

ありがとう
891774RR:03/06/09 10:55 ID:xFzfqjlY
8月9日大洗発の夕方便、ゲト成功。
まだ帰りの便もとらねばならないが、
とにかくこれで渡道はできる。
商船三井のネット予約、いつから使えるのだろうか・・・
892774RR:03/06/09 10:56 ID:eRahXwXw
北海道って1日に一般道でどのくらいの距離走れますか?
893774RR:03/06/09 11:06 ID:iITYnCkl
フェリー会社の予約係必死だなw
894774RR:03/06/09 11:13 ID:a54XTrf+
フェリー予約に電話が通じないぞ

NTT必死だなw
895 ◆KWHazukiWI :03/06/09 12:04 ID:VpdZRzMi
>>889
って優香R453は日中だと、空からヘリでハミ金の取り締まりしてるらすぃ…

夜だと、お化けホテル付近から札幌方向にちょっと進んだカーブで
ローリング族(ドリフターズ)が事故ってることもあったり。
896774RR:03/06/09 12:30 ID:aKuvkpZM
テントも新調したし。準備OK
一人旅の女の子とでも知り合いになりたいもんだぜ。

まぁどうせ行けるのが9月だからたぶんまた一人ぼっちの旅になるんだなぁこれが
たまには人が居る時期に行ってみたいもんです。ションボリ
897774RR:03/06/09 12:56 ID:uURc/eTn
>>885
毎年カブで逝ってるよ。マターリ派だから「苦行」なんて感じたことは無い。
荷物の積載、雨対策で困ったことも無い。
カブ乗りいーっぱいいるよ。
898七七四曲曲:03/06/09 13:28 ID:M8fyDoLe
北海道ではカブ乗りの人は良く見るね。
でも、せめて旅人と分かりやすくして欲しい。
すれ違いざまに挨拶するか悩む事が多いもんで…。
899774RR:03/06/09 13:39 ID:rfYPu/jw
北海道にツーリングに来るなら
燃料の残りに気をつけるべきだろうね
本州から来た人はスタンドの数が向こうと同じ感覚で来てるし
こっちは郊外に出たらスタンドの数が激減するんスよ
この前もガス欠になったバイクのにーちゃんいたし
900774RR:03/06/09 13:46 ID:8yFGTfmA
さっき敦賀のFTに日曜の夜から並んで行きの予約とってきたけど
最後尾の方では第一希望取れなかった模様
カナーリ激戦ですな
901774RR:03/06/09 19:00 ID:bb+FkdX7
八戸〜苫小牧ゲトしすた。
したはイイが東京から青森まで何時間かかるのだろう。
雨、降らない事を祈るです。
902774RR:03/06/09 19:03 ID:uul/CWqX
自由気ままなキャンセル待ちがいいもん。

 フェリー乗り場で漢をみせろ!
903774RR:03/06/09 19:19 ID:060TOcAP
去年の夏の終わりに舞鶴から乗ったけど
女子大のユースホステルのサークル?っぽい軍団がいたので
それなりに楽しい船旅でした
904774RR:03/06/09 20:21 ID:JFisyidI
>>903
で?
905774RR:03/06/09 20:26 ID:zPURDjwK
俺は福岡市在住だけど
昨年は直江津経由のフェリーで逝ったよ。
3泊の船旅さ。
今年は休み少ないので、豪華に空から
せめてみるよ。
スカイツーリングまだやってるかな?
906774RR:03/06/09 20:42 ID:zyNfabB+
>>905
やってるね。
http://www.atour.co.jp/jp/tour/sky_touring/index.html
だけど高いよ。^^; これならば、自走して行くぞ。\(^^;ヲイ
907774RR:03/06/09 20:52 ID:osX/S83h
フェリーゲットできた人達オメでと。
こっちは9時ちょうどから掛けまくったが繋がる気配なし。
みんな9時より前から掛けてんの?
908774RR:03/06/09 20:53 ID:4OhxVaTQ
>>905
オレも福岡だが直江津経由のフェリーって高くない?(福岡−直江津間が割高)
新門司−神戸、神戸−(自走)−舞鶴、舞鶴−小樽の方がフェリー代が1万円くらい安いよ。

直江津経由の方が乗り換えなしの楽さはあるかもしれないがね。
909774RR:03/06/09 20:59 ID:UIBpyqgU
>>907
私はひとつの電話番号に何回もかけ直すのではなく、
電話予約できるところ(予約センター、本州ターミナル、道内ターミナル)へ
繋がるまで順番にかけていく方法をとっています。
この方が同じ電話番号にかけるより、かかりやすいです。

すでにそんなこと知ってらいという方、それは有り得ないと思っている方は
無視してください。
910774RR:03/06/09 21:18 ID:WDgH0zt0
>907
9時前は受付無理でつ

>909
漏れの場合は一点集中。穴が空くまでリダイヤルで今年もゲトー
911774RR:03/06/09 21:41 ID:DUlymOUL
皆どこから北に行くのじゃ?
漏れが道内で知り合った中で一番遠かったのは沖縄の女の子だった。
フェリー乗り継いで北海道までちょうど一週間かかったらしい。
普通の会社員だと来れないな。
912774RR:03/06/09 22:01 ID:lirlgFHB
8月9日分は玉砕でした・・・
なにしろ電話繋がったのが12:30頃、これじゃ無理だわ。
一点集中も拡散も要は運とタイミングだと思うんだけどね。
2年前までは楽に予約できたのに、やっぱり今年の休日はみんな同じなのか。
913774RR:03/06/09 22:15 ID:rBU4+euI
新日本海は営業所窓口に並んでいる人には30分ほど早く受け付けてくれる
914おめぽ:03/06/09 22:16 ID:48HeZAhM
自分は昼間電話しても繋がる気配がないので営業所まで直接買い付けに行って
きたよ。夜勤万歳って感じかな。

ところで今年は例年の敦賀⇔小樽ルートがないんで舞鶴⇔小樽ルートを選んだ
のだけど名古屋から舞鶴ってどのくらいかかる人っています?
舞鶴って鶴賀の隣だと思っていたのだけど、地図みて結構離れているのみて
驚いた。
915774RR:03/06/09 22:50 ID:JxxRcfo8
北海道が好きなら北海道に移住しる。
札幌なら、昼飯食ってからバイクで北へ走れば宗谷岬で夕日が見れるぞ。
夏は涼しく、梅雨もない。

そのかわりバイクは半年しか乗れないが。
916774RR:03/06/09 22:51 ID:I8Yv6H6l
8/8の舞鶴便確保しました♪やれやれ……

>>914
名古屋〜敦賀+2時間見ておけば十分ではないかと。
舞鶴自動車道が小浜西まで延びてきてるけど、時間的にどれだけメリットがあるかは
怪しいところ。
917774RR:03/06/09 22:51 ID:KDGeDORD
8/9大洗の夜便ゲト!

残る問題は復路だな・・・
918774RR:03/06/09 22:56 ID:bgcw6v7q
今年、北海道に行かれる方で釣りもする人はいますか?
なんか釣り板でこんな香具師を発見しますた。
既出?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053805779/l50
919774RR:03/06/09 22:57 ID:I3a7y6tv
だめですた。

明日出直します。。。。
920774RR:03/06/09 23:05 ID:Nh2XdU90
不景気なので北海道に渡るライダーの絶対数はそんなに多くないのに
フェリーの予約が困難なのはライダー枠が縮小されているからやっぱり・・・
921774RR:03/06/09 23:08 ID:4rYcYiui
2等か2等寝台か迷っていますが、2等だと友達できますか?
922774RR:03/06/09 23:14 ID:WDgH0zt0
>921
酔っぱらいのオサーンが友になってくれます
しかしトイレいってる隙にオカンが寝場所を侵略する諸刃の剣
923邪道ライダー:03/06/09 23:17 ID:akw2LRwh
2等でなくても、ツーリングマップル持ってウロウロしている人に声掛ければ良し!
2等寝台はカーテン閉められると声掛けにくいですからね。
924てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/09 23:29 ID:AK0MifJm
8/9の仙台〜苫小牧をなんとかゲトできました。
あとは帰りと仕事を休めるメドがつくまで片付けられるかです。

>>922
以前、割り込んできた酔っ払いのオサーンにケリ入れたことがありますが・・・
あと、ファミリーの場所取りに対する執念はすごいものがある(^^;
925774RR:03/06/09 23:35 ID:5XMjFoa+
漏れは、2等じゃ落ち着かないよ。2等寝台じゃないとダメだ。
926774RR:03/06/09 23:36 ID:WDgH0zt0
>924
行きはご一緒でつね!
駐車場でビール飲んでるオサーンが私です
927774RR:03/06/09 23:43 ID:I8Yv6H6l
>>922
不確実な方法ではあるけど、フロント行って
「寝る場所ないんですけど!どうすればいいんですか!」
と強い口調で言うと、ドライバーズルームを使わせてくれることあるよ。

もちろん空いてたらだけど、お盆の時期は多分空いてる。
928774RR:03/06/09 23:52 ID:WDgH0zt0
>927
いや〜ぼくはとっても気が弱いんでw
数年前だけど随分と奥の2等寝台室だと思ったらドライーバーズルーム看板の上に
紙が貼ってあり「2等寝台」だってさ、なんだか損した気分。
929774RR:03/06/10 00:00 ID:hWlya9pH
男だったら自走しる!
930おめぽ:03/06/10 00:01 ID:qEnpq2bC
>>916
+2時間ですかあ。真夏の2時間は結構キますねー。
でももうチケット取ったんで覚悟決めときます!
レス、ありがd。

931774RR:03/06/10 00:03 ID:ND8J68wY
>>897-898
そうなんだよ。もちろんカブ海苔を否定しないぞ!
去年は四駆
今年はシェルパかカブ、どうしようかな。
という流れなんですよ。だんだん、地べたをかみ締めていく感じがいとおしくなってきてなぁ。

とにかく、早周りはつまらん!秀治を出すまでもなくつまらん!!

おそらく、来年はカブ、再来年は自転車か歩き、

その後は移住だろう・・・ってことはないか。

932おめぽ:03/06/10 00:13 ID:qEnpq2bC
おっと、自分の知人に移住したのがいますけど、
仕事がないんで不定期で本州に出稼ぎに来ているそうな。
現実に引き戻してごめんよ。
933てこてこ♪ ◆kQZQwW6gG6 :03/06/10 00:20 ID:lQApomFR
>>926
お〜、ご一緒の方がいらっしゃる♪
こちらもなんか目印を用意していきまつ(^^)
934774RR:03/06/10 00:31 ID:cW3Akpd6
2等って一人一人のスペースに軽く区分けしてあったりしないんですか?
935おめぽ:03/06/10 00:35 ID:qEnpq2bC
一応手持ち荷物用の棚や枕なんかでそれっぽいのはあるけど明確な
区分けってのはないからねえ。
とりあえず場所離れる時は毛布で自分のスペース確保しとくのが吉。

それよか自分はいびきに神経質なんで一度使ってコリゴリですよ。
936774RR:03/06/10 00:42 ID:yupfmZ1o
一度船酔いでひどい目にあったので、スカイツーリングです。
937774RR:03/06/10 01:39 ID:wC0xZwID
2等寝台でゲームボーイが定番です
上陸後には使わないので
もっぱら船内専用ですね
938836:03/06/10 01:51 ID:4mysskWb
どうも>>836です。亀ですいません。
レスしてくれた方々みんなが下旬を勧めていますね。
自分でもいろいろ調べて検討してみたいと思います。
939774RR:03/06/10 02:11 ID:PsxjaNyw
今年はチョイノリが沢山見られるのかな?

復路で出航直前に乗船したら、通路まで人が溢れてた時があったけど
床に敷くゴザと毛布が無料配布されたよ。
940774RR:03/06/10 02:40 ID:cW3Akpd6
もしものためにパンク修理キットを携行していこうかなと・・・
みなさんそんなもんもって行きませんか?
941774RR:03/06/10 02:45 ID:7Kitzc5h
>>940 当然持ってく。というかもっていかないヤツのほうが漏れ的には
不思議だ。
942774RR
俺は車載工具入れにパンク修理キットを入れっぱなし
ロングツーリングの時はキャブぐらいまでは外せる工具を持っていくから
どっちにしろ車載工具なんて使わんし