貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MX候補生 ◆M5sP0fWlms
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて、
みんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル125の方、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。
同じクランクケース を採用しているATVの方もどうぞ。
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うならネタは
何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。

〜〜過去ログ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051119809/
2MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/21 15:04 ID:0HJVp3tw
まったく。鯖が飛ぶとは・・・
2get!!
3774RR:03/05/21 15:05 ID:q2x2uGd3

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  2ゲット |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
       ↓
                 /\
       バキャ    /    \
               \  2   \
       ノ∩        \ ゲッ \
     ノ   ヽ〜       /\ ト  \
   ⊂(。Д。 ) っ     /  /\   /
     ∨ ∨ U     (´⌒( /    \/
    :: :' :. :.         ノハバ       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
___________∧______
 俺のモノだゴルァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!
4MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/21 15:18 ID:0HJVp3tw
>3
おつ(w

Part9のログは、かちゅのヤシならありますので、
必要な方は・・・
5774RR:03/05/21 17:44 ID:D5o2wQYK
おお、初めての、5

乙です
6774RR:03/05/21 17:48 ID:5ngdXWVn
候補生さんスレたて乙です。
7SX125改200:03/05/21 20:02 ID:cYgUU/jc
候補生さんスレ立てありがとうございます。
8MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/21 21:32 ID:0HJVp3tw
>6 >7
ども。

残念ながら救済倉庫にも全スレは無いようですな。
9MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/21 21:32 ID:0HJVp3tw
全 ×
前 ○
10山崎渉:03/05/22 04:12 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
11ラッパ艦長( ゜ω゜) ◆slcKSjayiQ :03/05/22 18:09 ID:VGvl0Z83
俺んちの近所のジェベル乗りの奴。
キー差しっぱなしだったぞ。パクっちゃうぞ〜w

神戸市のジェベル乗りは今一度確認汁!
12774RR:03/05/22 19:32 ID:rwPkooP/
新しく復活した所でネタフリ・・・

自分のジェベル昨晩450km走った所で給油したんですけど、みなさん過去最高の自己記録の航続距離って
どれぐらいですか?

結局11Lぐらいしかガス入らなかったので500kmは行けそうな雰囲気
13業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/22 19:34 ID:c1jJNGsk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりは最高でも約450。
 |文|⊂)   その後GSまで押しますた・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今日はキー刺しっぱなしになってなかった
14パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/05/22 19:44 ID:6UHIGzFF
うちのXCは最高410km。200には及ばないねぇ、やっぱり。

いまはキャブ変えてセッティング出てないので15km/lで死にそうです。
早くセッティング出さねば。
15774RR:03/05/23 02:57 ID:n2fsJKZe
XC(98年式)ですが、最高は約30km/lです。
でも、走行距離が伸びてきた今日この頃、最高でも27km/l位ですね…
16くろべえ:03/05/23 07:43 ID:L01TddX3
最近、メーターが15000km越えた。
越えた瞬間少しうれしかったぞぃ。
17774RR:03/05/23 10:18 ID:ziHBARoj
我が愛車の97年式XCは平均23〜24km/l、最高で27km/lくらい。
総走行距離は37000kmに達そうとしてますが燃費は変わってません。
18774RR:03/05/23 10:38 ID:BA9KB+6z
>>12
リッター40km超えてるってことか。すげーな。
19SX125海苔:03/05/23 21:28 ID:N8NeSi3X
島根、鳥取にツーリングに行ってきました。
ノントラブルでした。あらためてSXの丈夫さを確認。
しかし登りはちょっと苦しいですね。平坦なところだと充分流れに乗れるんですけど。
2012:03/05/23 22:56 ID:wU/AkkTl
自分のはDJEBEL200の95式です。
なんか普通に燃費40km台をマークします。

エンジンが00式(2次エア導入機能付き)を加工しているのがなんか影響してるのかなぁ〜???
21RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/24 08:00 ID:MhLkY1PP
燃費40km/Lかあ…。うらやますい。
ぼくの(2002年式)は、慣らし当初は38km/Lでしたが、
慣らしが終わったら32km/Lまで落ちた。
オイルを純正からモチュールの300Vに替えてからは34〜36km/Lだなあ。
98%くらい通勤街乗りだから仕方ないかな。

ところで、昨日、純正のウィンドスクリーンを装着しました。
つけてから、まだ走ってないけれど、果たして効果は如何に?
楽しみ、楽しみ。
ていうか、付けてる人見たことないんですけど、もしかして良くないのかな?
22774RR:03/05/24 19:08 ID:t4oYYQy/
.
23774RR:03/05/24 22:41 ID:Hxt0VZnf
>21
>ていうか、付けてる人見たことないんですけど、もしかして良くないのかな?
そういやそうだね、あんまり見ないね。
俺のにもつけてるけど、高速に乗ると効果歴然ですよ。
一般道ではほとんど体感できないけど。
でも一番の効果は見た目が良くなるってことかな。
24774RR:03/05/25 00:19 ID:hBmlxnXi
スクリーン自作しましたよ。
3ミリのアクリル板で。
高さ45センチです。
虫除けにもなるし、長距離も楽です。
自作パニアとの相性も、抜群ですよ。


スレ違いのような気もするのでsage


25774RR:03/05/25 03:55 ID:/OJ5yrGJ
2002年式 純正オイル 六甲山系の山越えを毎日往復50キロで内訳は、3割街
乗り 4割山超え 3割郊外道路60-70巡航
 35km/l でした.....夕方18時ごろに確実に渋滞につかまってるのがかなり
ひびいていそう・・・あっ、でも一回六甲山頂いってたか。
26RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/25 06:43 ID:BLiRCdzM
スクリーン付けて走りましたよ。昨日。通勤で。
なんだか昨日は、行きは土曜日の割には道が混んでたんであんまり体感できなかったけど、
帰りは深夜だったんで、普通に流れに乗れました。
なんだか、胸の辺りに来る風が少なくなって、加速しても身体が軽い感じ。
いままで、風防のついたバイクに乗ったことがなかったので、すこし感動。
でも、今までは身体に受ける風の感じで速度を計ってた(これくらいなら60km/hとか)
んですけど、感覚+10〜20km/h位出てて、ちょっと驚きました。
あとは雨の日の様子が楽しみだなあ。濡れ方で風の流れがわかりそうだし。
まあそんなに高い物件じゃないし、これなら付けた甲斐があったかも。疲れにくそうだし。

>>24さんは自作ですか。すごいですね。45センチって、結構でかくないですか?
視界とかどうです?
2724:03/05/25 07:49 ID:hBmlxnXi
基本的に歪んで見えます。
林道などで、目線が近いときは、苦労しますよ。
重いハンドルが、さらに重くなりました。


走行中は目線より、やや下にあるので、
問題ありません。
雨の日も、ストレスを感じたことありません。
胸に当たる風が、格段に減るので、
寒さ対策にもなります。

なにより、じぇべが、可愛くなりました。
28774RR:03/05/25 10:12 ID:2pM7un76
>27
自作フルカウルに挑戦だ!
29199LL:03/05/25 11:44 ID:nP0ro85C
ちょっと質問ですが
DJEBEL200は故障は多いほうなんでしょうか
誰か教えてくれませんか
30774RR:03/05/25 11:53 ID:EFZ4lgx/
スズキのバイクが故障するわけねぇだ
31774RR:03/05/25 11:53 ID:EFZ4lgx/
前言撤回
32774RR:03/05/25 13:36 ID:LY7xqI/w
新車で買って8,000kmだけど、まだ故障は無いです。
数千キロあたりから(最初から?)オイルが滲んで垂れてるみたいで下側が
真っ黒だけど放置。
後は停車してからNに入れるのが難しいこと。バンバンもそうらしい。
友達に貸すと必ず、Nに入らんぞ!と言われる。
33774RR:03/05/25 13:53 ID:Cys7AcWW
Nにはブレーキング中に入れとくクセをつければ問題なし。
故障らしい故障ってあんまり聞かない気がするな。
オイルが減るくらいかな?
34くろべえ:03/05/25 14:06 ID:iLDjVIN7
出だしにどこからか『ギリッ』ってな音がするんだけど原因分かる?
毎回でるわけでなく、なんとなく前のディスクブレーキと思っているのだが。
35774RR:03/05/25 15:16 ID:5b6vKw2H
たぶんクラッチ板が鳴いてるんじゃないかな?
エンジンかけて最初の発進で鳴くならおそらく間違いない。
クラッチ板が一枚少ないSXは当たり前のように鳴きまくるよ。
36奈良県人:03/05/25 19:11 ID:iNObuOOE
KDX125SR 94年式 3千kmをレッドバロンで買おうと思って
います。
SXは街乗り、ツーリング、バイクの整備練習用にします。

みなさん、短い間でしたがお世話になりました。

37774RR:03/05/25 19:18 ID:b5z+5lm4
>>35
クラッチ板が鳴ってたんだぁ。ずっと気になってました。(SX125)
ちょっと安心
38業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/25 19:42 ID:xZycxU61
 |  | ∧
 |_|Д゚)  エンジン載せ変えたら鳴らなくなりますた。
 |文|⊂)   まだ鳴るようになるのかな?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39774RR:03/05/25 21:36 ID:y/d0Gpn8
>>奈良県人さん
>短い間でしたがお世話になりました
って下取りにするわけじゃないんでしょ?
40774RR:03/05/25 23:27 ID:tOpBRvrh

いつもROMっている者です
過去スレを見ると全般的に燃費はいいようですがオイルの減りが激しいようですね

漏れのSX125は今日250km走ったんですが、走行中の一番辛かったところだと
5・6速で60〜80km/hが30分間ほど続いたんですが(ほぼノンストップ)
このくらいで回しすぎとは言えませんよね?

なのに帰宅後、車体をしっかり水平にして懐中電灯でのぞき窓を照らしたり
揺さぶってもオイル量がまったく確認できませんでした(´・ω・`)

半年前の購入時に、オイル量が満タンであることを確認して以来
今日が二度目のオイル点検なんですが・・・(´Д`;)
といっても漏れはまだ600kmほどしか走ってないです


普段は60km/hくらいでマターリ走っているんで、もし本当にオイル量が確認できないほど
減っているのであれば、いくらオイルの減りが早いからといっても異常ですよね?
ちなみにオイル漏れの様子はありません

それと「オイルの減りがほとんど気にならないような走り」
をするためには最高速度は何km/hくらいがよいでしょうか?


いずれにせよ不安なんでバイク屋へ逝こうと思いまつ
41業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/25 23:38 ID:xZycxU61
 |  | ∧
 |_|Д゚)  減ります。そのくらい普通に減ります
 |文|⊂)   おりは15W-50にオイル換えてから減らなくなったけどね
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#50〜60くらいでマターリ走ってればあんま減らない。回すと凄い勢いで減る
42774RR:03/05/25 23:41 ID:XowNWEw/
半年で二回の点検じゃ少なすぎる!
半年で600kmの走行じゃ少なすぎる!
どちらも5〜10倍くらいが適当かと。

「オイルの減りがほとんど気にならないような走り」
なんか気にするよりマメにチェックすべし。
43SX125海苔:03/05/25 23:44 ID:y/d0Gpn8
>>40
SX125だと普通だと思いますが(w
ツーリングにオイル持っていかないといけないのはなんだか。
2ストじゃあるまいし。
4440:03/05/26 00:07 ID:xIVmOr9W

>>41-43

そうだったんでつか・・・(;´Д`)

漏れの考えが甘かったんですね

冬の間は物置に保管していたということと
週末ぐらいしか乗れないんで距離はそれほど伸びないんです

ご忠告どおり、これからはこまめにチェックしていきたいと思います


ありがとうございますた
45通勤峠快速200:03/05/26 00:23 ID:a1Mu6zCR
>>43
ツーリングでオイル持参ってどうやって持ち運んでるの?
500ccぐらいをお茶のペットボトルとか?200だけど実際自覚ないのに
ふとみたら減ってるからなぁ。

 
46SX125海苔:03/05/26 00:52 ID:scJ4qzNb
エンジンオイル交換の余りです。持って行くのが面倒なので
減ったら途中のホームセンターで買ってそのまま残りを持ち帰ったりしてます。
47:03/05/26 03:36 ID:K053vEFb
>>45
ハンズやホームセンターなんかで売ってるプラスチックのボトルで、
250mlのやつ。

↓うちにあるのと違うけどだいたいこんなの。

ttp://www.sanplatec.co.jp/ichioshi/pp-botoru.html
48RamiAmelia ◆NRamia23Js :03/05/26 09:45 ID:wtyt0K/4
ぼくの200は、新車で買って3ヶ月(4800km走行)ですが、
オイルの減りは無いようです。実は前回のオイル交換の時、
アッパーラインぎりぎりまで入れてしまい、反省しつつ、少し減るのを期待してたんですが。
ちなみに毎日往復50km乗ってるし、深夜の幹線道路を走るので結構回してます。
ここ数日は、ウィンドスクリーンのおかげで身体に受ける抵抗が減ったのでますます回し気味。
高速は2回しか(しかも短距離)乗ったことがないけれど。
オイルはモチュールの300V(10W−40)を使用してます。

49774RR:03/05/26 11:56 ID:ePZXYaw/
>48
漏れも減らない派。
みんなが減る減る言うのが不思議です。

ついでに言うと現在29,000キロだけど故障もオイル漏れもないなあ。
ただバイト先が変わって80キロ巡航を強いられるようになったせいで
タイヤが激減り。D50?のオフ用のヤシ。
50MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/26 12:07 ID:ZgfMkjx2
>48
小金持ちハケーン(w
良いオイルを使ってあげたい気はあるんですけど、
交換頻度が多いので安いオイルに走っちゃうのよね・・・

>49
使い方による、Egの程度の差でしょうね。
漏れの200は通勤のみで使用していると減らないんですけど、
ダートに持ちこんだり、高速でガンガン回すとテキメンに減ります。
51774RR:03/05/26 18:10 ID:l4rN/KZn
test
52774RR:03/05/26 18:11 ID:l4rN/KZn
あ、書き込めた。
去年の11月ごろに貧乏200にCR80用のブレーキパッド付けた者でつ。
後でインプレ書くと言っていたけど
1月頃からの串鯖規制のせいで書き込めなくなっていますた。
誰も覚えていないかも知れないけどすみません。

で、インプレですが
ドライではSBSのストリートパッドと同等。
純正よりも効いてかつコントローラブル。
でも雨なんかで濡れると制動力ガタ落ちでだめぽ・・・。
結論。SBSのほうが(・∀・)イイ!
53くろべえ:03/05/26 18:23 ID:FoRQgyoV
>35 ありがとう。
そうそう、最初だけなってるから、
クラッチ板が鳴くんだ。。。
気にしなくていいのね了解。
ところで、どうやって分かったの?
5449:03/05/26 21:15 ID:ePZXYaw/
>>50
河川沿いの広い2車線一通道路で信号が3kmおきくらいなのです。
赤信号で前に出た以上、車より遅く走る訳にはいかないから一気に80km/hまで引っ張る。
んで距離を縮めてくる車がいたら90km/h以上で逃げる。
ジェベには少々快走路過ぎて困る。(w
55MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/27 11:36 ID:yLmv5MmE
>54
結構距離走っているのに、
そんだけ回しててオイル減らないのなら
かなーり程度の良いEgなのでしょうねぇ。
ウラヤマスィ・・・
56774RR:03/05/27 17:03 ID:KedJxcMy
57SX125海苔:03/05/27 23:26 ID:CNT3aY3e
>>52
SBSのブレーキパット評判いいですね。
そろそろ交換なので試してみよ。
58774RR:03/05/27 23:32 ID:lF6AX5nU
ニノ の発言 :
おい
ニノ の発言 :
おい
ニノ の発言 :
おい
59(`×´)y・・・ の発言 ::03/05/27 23:32 ID:lF6AX5nU
まぁ、気にするなよ。
60774RR:03/05/28 00:28 ID:ihim6qul
SBSからDF200用のブレーキパッド出てますか?
61業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/28 08:41 ID:tPoE6ocY
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SX、ジェベル、DFの125/200は全部共通でし。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
62774RR:03/05/28 10:02 ID:t9KvPez/
俺オイル減ったこと無いなぁ
燃費は最近ツーリングやっても30走らないのに・・・
やっぱり慣らしやらないで全開で回しすぎたからかな
今現在走行距離15000キロ
エンジンオイルは1500キロ毎に交換してるのになぁ
みなさんエンジンオイルは何入れてます?
俺はワコーズの4CTとモチュールの5100を気分で変えて入れてます
63山崎渉:03/05/28 11:25 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64774RR:03/05/28 14:47 ID:6cN5XuQP
age
65MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/28 22:36 ID:5/Gy9GRs
漏れはMOTUL 5100 20g大人買い。
ジェベルが年12回、SRXが年4回〜6回の交換ペース
なんで、ボーナス時にまとめ買いしてまふ。
66通勤峠快速200 (25):03/05/29 04:12 ID:ZCJtNgsM
今回のガソリン給油約9L 燃費38.5km/L 前より燃費よくなってた...
通勤経路をアップダウンが一回余分にあって遠回りだが渋滞のない経路に
した結果なんだが??
 すり抜けしない、できない場合よりは走ってたほうが燃費いいんだな。
 貧乏バイクで省エネ走行を目指し今回ちょこっと空気圧をあげてみまし
た、つぎはどうなるか。

 
67MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/05/30 06:47 ID:TBgltJIr
今週末ジェベでEDやってきます。
結果はまた後日・・・
68774RR:03/05/30 23:11 ID:NZu1f7Px
あっしは、ジョイフル本田で390円だった本田の普通の奴(ウルトラU?)いれてましたが、
最近はMOTUL5100です。(あんまり違いはわからなかった)燃費は32〜39km/lです。
>65
20リットル缶が売ってないので大人になれません。SRX(600)は年3回くらいしか替えてません。羨ましいです。

69後付け200:03/05/30 23:33 ID:IFzwPPeZ
キャリパ、マスタシリンダメンテに伴いホースの交換を考えています。
ステンメッシュへの交換は果たして良い選択だと思われますか?
無理な力が掛かると簡単に切れてしまうらしいので心配しているのですが。

70774RR:03/05/31 16:18 ID:zKJAusII
サイドは別系統だから、切れた時はサイドを引けばオッケー。

というのは四輪の話ですが、取り付けるときにねじれが残らないように
気をつければ大丈夫なんじゃないでしょうか。
四輪にしか付けたことないんでよく知りません。
71774RR:03/05/31 20:22 ID:DppWFczU
ジェベル250XCにアナログスピード&タコメーターつけてる人います?
72アクロス・ザ・ユニバース:03/06/01 18:53 ID:Gv/PSoX1
保守
73774RR:03/06/01 21:27 ID:KdvPo0ZR
今日ジェベル200でツーリング行ってきました。
気軽に乗れていいバイクなんだけど、やっぱりもう1個エンジン欲しい。
スプロケ変えてもリッターバイクやホンダの250(2st)オフ車にまじって
90Km/h以上のツーリングはしんどい。
でも250のオフ車や400のカウル付ではこの気軽さはないし、使い切れ
そうにないし…と悶々としてます。ネイキッドはいらない。

ていうかむしろ、いくら排気量が違うとはいえロンスイのアメリカンとどっ
こいだった自分に欝。
7473:03/06/01 22:11 ID:KdvPo0ZR
うお、ロングフロントフォークだった。
75春在在破草破:03/06/02 17:14 ID:8CH0cruS
春在在破草破
76774RR:03/06/02 17:49 ID:t5TzIkCG
ジェベル250XCのエンジンからオイルが漏れているけど(゚ε゚)キニシナイ!!
セルモーターの陰に隠れて漏れてる場所が見えないけど(゚ε゚)キニシナイ!!
明日バイク屋に持って行きまつ。
77大物:03/06/02 18:57 ID:QAPWTaa4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>ジェベル200。
 |幸|⊂)  最近、所有考えるヲイラ。
 | ̄|∧|   
78業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/02 20:10 ID:q4jP61bt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  貧乏バイクもいいもんだよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
79黄bimo:03/06/02 21:58 ID:rfYBTRWD
今週の土曜にジェベル250XC納車予定で(゚д゚)シメジ。
80SX125海苔:03/06/03 01:35 ID:VSnGRxxz
エンジンオイルが漏れるのはもう気にならなくなった(あきらめた)けど、
オイルがシフトペダルを伝って左の靴、靴下がいつも真っ黒。
靴下、全部黒に変えようか・・
81774RR:03/06/03 11:24 ID:e0SlZRS7
200のエンジン焼き付いてもた・・・
どこかに中古エンジンはないだろか・・・・
82774RR:03/06/03 14:09 ID:839bDhoQ
>>81
間違っても、キック標準搭載エンジンを未搭載エンジン車両に乗せたらあかんでぇ
自分はそれでえらい苦労しました。

結局、エンジン側の加工をプロに依頼しないとまともに使えませんでした(T^T)
キャブとエアクリBOXもあればなんとかなったのかも
83774RR:03/06/03 14:26 ID:69U8nvly
>82
それは、SX200のエンジンをジェベ200に積むのは苦労するってことですか?
84食物:03/06/03 18:04 ID:z0VF/g9J
 |  | ∧
 |_|Д゚)  中古のジェベル200見に逝った、
 |食|⊂)  も少し安ければ衝動買いしそう。
 | ̄|∧|   
8582:03/06/03 19:14 ID:839bDhoQ
>>83
うわぁ〜、そうも取れるのか?
DJEBEL200同士の話です
00年だったか、その辺りからキック標準装備になってるんでわ
SX200はしらんです

ってネタかな?
ネタだったら、スロットルワイヤーで首吊ってきま・・・
86774RR:03/06/03 21:16 ID:7RoOZgu1
ジュベル乗りの人も盗難の心配とかしますか?
あと、盗難対策してます?
微妙に失礼な質問でスンマソ。

友達のジュベル乗りは鍵付けっぱなしで止めたりしてるので…
87元迷彩:03/06/03 21:30 ID:qrc0pKKz
>>82
それって排ガス対応車ということですか?>キック付き
ジェベル200の人はdf200のキック付きエンジンに
何の問題もなく載せかえていたものですから・・・
8883:03/06/03 21:35 ID:FVbR9FU/
>85
わ〜、ネタじゃないっすよ(w
キックが標準装備のがあるってのを知りませんですた。

89774RR:03/06/03 22:32 ID:fiWS1UVX
>>86
俺のジェベル250は鍵を壊されて盗まれそうになりました。
それ以来長時間駐車するときはワイヤーロックを使うようにしてます。
他にも盗まれて乗り捨てられたと思われる、鍵が壊れた放置ジェベル200を見たことがあります。
バイクの種類を問わず盗難の危険を意識しておいた方がいいと思います。
90鈍足初心者:03/06/03 22:43 ID:LzBhihPv
SX200R 1万円でGet予定!
でも、凄い大破&放置車でレストア厳しいから、125と二個一コースかな?
DFとかジェベルのエンジンとはマウントが違うの?
9182:03/06/03 23:07 ID:7CKA64oR
>>87
厳密に言うとキック装備車じゃなくて、排ガス規制車です。
排ガス規制装備の絡みでエンジンだけを非対応車に積み込むと、エンジンの始動性が恐ろしく悪くなります。(T^T)
92774RR:03/06/04 07:55 ID:vhx6Iz28
>91
俳ガス規制装置、というよりフルトラ→CDI点火に変更したからじゃないかな。
イグナイタとハーネスも変えたの?
9382:03/06/04 10:37 ID:mGrGWSl9
>>92
いや、変更してません。
エンジン単体のみの交換だったので点火方式は特に問題にならなかったみたいで・・・

何をどう加工したのかは聞かなかったんですが、プロに相談したら排ガス装置の部分のエンジン屋に出して殺してくれました。
そしたら、始動性等まったく問題なしになりました。
その状態ですでに5000kmほど走ってます。
94774RR:03/06/04 16:52 ID:138bQjY8
97年式の250XCが走行距離30000キロを越えた。
しかし結構、満身創痍。俺の乗り方がラフなのが悪いんですが。
先日とうとうデジタルメーターが0km/hのまま反応しなくなったよ・・・
チェーンやケーブルも伸び伸びだし、消耗品の類も全交換だなあ。いくらぐらいかかるんだろう。
95774RR:03/06/04 17:27 ID:ZPgJ/FeI
250XCで前輪ブレーキパッドが
かまぼこ状に両側だけ減った人って
ここに居ませんか?
9676:03/06/04 20:41 ID:N29u2DzE
>>94
チェーンと前後のスプロケット、ワイヤー類に壊れたメーターの交換ではそれなりに金額がかかりそうですね。
とはいえ、小出しにメンテに出すよりは一度にやった方がいいと思いますよ。
俺の97年式XCもパーツが届き次第バイク屋に入院させてメンテする予定です。

>>95
ブレーキパッドがかまぼこ状ということは、ブレーキディスクも逆かまぼこ状に減っているのかな?
パッドとディスクの相性が悪かったり異物を噛み込むと偏磨耗する場合があります。
それ以上の詳しい原因は俺にもわからないでつ。
すんまそん。
9786:03/06/04 21:04 ID:TV4DaU28
>>89
丁寧に三楠。
友達に注意しときます。
98774RR:03/06/04 21:17 ID:HRKrY9Vv
>>93
>排ガス装置の部分のエンジン屋に出して殺してくれました

うーん、その加工、高そうですね。
エンジンの送料だけでも結構。
9992:03/06/04 22:44 ID:8jfxydbm
>排ガス装置の部分のエンジン屋に出して殺してくれました
って言っても、シリンダの前部に二次エア導入部があるから
そこをメクラしただけでしょ?
それなら数百円でできるけど。
ぼったくられてないか?

ちなみに02モデルに乗ってるけど、二次エア装置を殺しても、標準でも
二次吸入口を大氣開放にしても始動性は全く変わらないよ。

つーか、誰か規制後のモデルのPSの戻し量キボンヌ。
100774RR:03/06/04 23:22 ID:m+0yz9lj
>99
1と4分の1回転。
でも漏れのは1と2分の1まで戻さないとアイドリングが安定しない。
10198:03/06/04 23:24 ID:HRKrY9Vv
いや、手間賃が・・・
エンジン下ろす→梱包→○○急便で配送→エンジン加工→また梱包→○○急便で戻る→エンジン積む
これだけでも結構な手間なような。
10282:03/06/04 23:25 ID:XvFP6Axp
ボッタクリでは無いと思う
すでに10年近い付き合いのトコですし、よく部品代ダケで修理してくれる様なトコなんで(^^ゞ

ちなみに加工代は1万ぐらいでした。
ヘッド空けて加工した事考えれば妥当かと思う
10398:03/06/04 23:27 ID:HRKrY9Vv
ん?シリンダ送るだけだったらそんなに手間かからんか・・
10482:03/06/04 23:51 ID:XvFP6Axp
分解と組み立ての工賃必要ですがな(^^ゞ
105774RR:03/06/05 02:25 ID:03LyD13j
プラグをイリジウムにしようと思います。

デンソーかNGKで迷っていますが、これ以外でも良いんでオススメとかありますか?
106774RR:03/06/05 03:18 ID:UpoyxycM
>>94
私は250XCの98年式に乗ってます。現時点で約7万キロ走行。
メーターは単純にケーブル切れとかでは? 時計とかも駄目になってます?
場合によってはフロントタイヤ側のギアが摩耗している可能性もあるけど、どっちにしてもそんなにはかからなかったと思う。
私の場合、メーターケーブルより先に6万キロぐらいで先にギアのほうが駄目になって、ケーブルはこないだ交換したばかりです。

あと、昨年クラッチ板・前後ブレーキディスク板・クラッチ&アクセルワイヤーとシフトペダル付け根のシール交換をやった。
総計でかかった金額は8万円弱でした。
107(つ´∀`)つ:03/06/05 13:06 ID:RwsFmdWn
>105

ふたつとも試してますけど、結局デンソーが
僕好みでした。
4JG6ですが、ヒューンと回転上がる感じがスキなので。
しかし耐久性に関してはNGKが上のような。

まあこれは個人の好み。
スピリットファイヤも好きだけど耐久性が。。。。。
108(つ´∀`)つ:03/06/05 13:08 ID:RwsFmdWn
失礼、マシンはDF125です。
109MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/05 23:39 ID:i+QHoDkx
>106
いいなぁ、漏れもフルメンテしたひ。
ヘッドのOHやっときたい気分だしなぁ。
110通勤峠快速200 :03/06/06 08:28 ID:qx3PvsIO
 走行282kmで7.86l給油、今回は35.87km/l 前回より燃費おちてる。
 そろそろオイル交換とオイルフィルター換えたいのだけどフィルター
のOリングも交換すべきかどうかわからない。どっかのWEBページでは
同時交換とか書いてた気がするが探したけどみつからない。

>>47
昨日ホームセンターいったら同じようなボトルが120円で売ってました。
ついでに荷台に乗せる箱も探したけどなかなか適当なのがなかった、あれ
って路駐してる人はヘルメットいれたりしてるのかな?
111業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/06 08:32 ID:FBUW4f1u
 |  | ∧
 |_|Д゚)  古いOリング使いまわしてダダ漏れになった事あるよ。
 |文|⊂)   無難に同時交換が吉
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
112774RR:03/06/06 08:41 ID:x92vGopN
この前の交換の時奥の小さいほうのリングが取れなくてそのままにしてしまった。
あれってどうやって取るんでしょうか。
今度はピックツール?みたいの用意しとこうかな。
113774RR:03/06/06 11:36 ID:0Vy6IHrZ
来月に結構きれいなジェベルを格安で売ってもらうことになったのですが
お遊び感覚で待ち乗り専用チョッパーみたいなのでもつくろうかなと思っていまして
タンク、フェンダーなどは汎用パーツを加工してつけるつもりなのですが
いいローダウン方法が思い浮かびません。フロントはフォークを少し突き出すなり
方法はあると思いますが、リアをどうしようか悩んでいます。
前々スレか何かにSXのサスがつくと書いてあったのですがどのくらい下がるのでしょうか?
やはりリンクをワンオフで作るしかないでしょうか?
114MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/06 17:43 ID:TQ5AlIh9
フィルターのO-リング換えた事ないなぁ(w
まだ使える、きっと使えると自分に言い聞かせながら。
買ってはあるけどね・・・・
115MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/06 17:45 ID:TQ5AlIh9
>113
DFのショックが一番短い。
SXのつけると、車高上がるよ。
116SX125改200:03/06/06 18:49 ID:p+4fmBSY
>113
125と200でもサスが違うよ。
125の方が短い。ただ、はずして見比べた時は違いが無いように見えたので、
リンクが違うのかも知れないです。
いずれにせよ低くするならば125用を使ったほうがいいですよ。
117774RR:03/06/07 01:29 ID:5BZuvLev
ジェベル200走行45000`年式不明6万円ってのを買おうかどうか迷っています。
エンジンをかけさせてもらったところ異音もなくスムーズに回っています。
オイルの滲みも無し。
サスのオイル漏れも無し。
他もとくに問題無し。
ただ外見は結構ヤレてて、タンクにヘコミとかは無いものの、フェンダーとかは傷アリ
色あせアリ(割れ欠けは無し)、スポーク錆びアリ、ところどころ小錆びアリ。
前ユーザーは普通に通勤&林道ツーリングに使用していたとのこと。

これって買いですか?

外見の汚さは値段的に許容範囲なのですが走行距離が多い目。
ここまで走ってるとオイル食いとかはじまってますかね?
ピストン交換ぐらいのOH費用も考えておいたほうが良いのでしょうか?
118通勤峠快速200:03/06/07 04:39 ID:51/og9xN
>>111
貧乏スレで常々拝見させていただいております、業物様が変えたほうがよい
というとは.....

MXさんみたいな人もいるみたいだし今回はフィルターしか手元にないから
見送って発注だけお願いして予備持っとくことにします。
119774RR:03/06/07 08:21 ID:NntdExDL
>>117
まぁ極論すればそんなもん目で見て手で触ってみなきゃわかんない(w
でも値段なりでいいんじゃないの?

エアクリーナーエレメントやクリーナーボックスにたくさんオイルが付着
してればブローバイが多い=オイルリング逝ってるだし、マフラーエンドから
始動時に白煙が出るようならプストンリング逝ってる可能性高し。
そうじゃなければ特に問題無いんじゃないかねぇ。

>>118
組み付け時に捩れたまま組んだりしなきゃ、普通再使用可能。
取り敢えず組んでしまっては?んでリングは発注しておくと。
120774RR:03/06/07 08:22 ID:NntdExDL
プストンリングって・・・
逝って来る・・・
121774RR:03/06/07 13:36 ID:1mIzDGOH
>>117
値段も安いし、それなりの覚悟があるならいいんでないの?
毎日動かしてたバイクは案外程度が良かったりするし。
まあ実際に悩むのはトラブルが起きた時だと思うよ。
例えば半年後、6万のバイクに修理費が4万だと言われた時、
はたしてそれを出せるかどうか。
人間、安く買ったものには、なかなかお金を出せないもので…。
122113:03/06/07 15:28 ID:riHnlgvH
>>115
ありがとうございます。危うくSX用買ってしまうとこでした。
これからオクでも漁ります。
123元迷彩:03/06/07 16:19 ID:QFF19/JZ
しりんだーへっどが戻ってきた!
今度は馬鹿やらないように慎重にくみたてるぞ!!!
124SX125海苔:03/06/07 22:21 ID:f9gXrSLI
>>121
>人間、安く買ったものには、なかなかお金を出せないもので…。

するどい。せっかく貧乏バイク買ったのに修理代が高いのは激しく鬱ですね。
125774RR:03/06/07 23:05 ID:ObswgD4d
下手すると車両本体より修理代の方が高くついたり。
だからといって修理代+αで買える車両はやっぱりそれなりだったりするので、
修理するのが多分一番賢い。



はず、だと思うけどやっぱり気持ち的に。
126774RR:03/06/07 23:15 ID:bCO6OTkJ
今日なじみのショップに行ってジェベル200が
走行3800キロで15万だった
激しくほしーなぜ2ヶ月前になかったのだ
現在2ヶ月前に納車された新車バイクと戯れの毎日
127774RR:03/06/07 23:44 ID:x0q87/bW
>>126
林道からようこそw
128774RR:03/06/08 00:16 ID:YSYBAjnM
ジェベル200の盆栽オーナーって居ますか?
129774RR:03/06/08 01:35 ID:kr0NJL9W
ヴォンサイでは無いと思うけど、HID、カーナビ、オイルクーラ
が着いていますが、何か?
130117:03/06/08 08:18 ID:pGPIN2sL
みなさんご意見ありがとうございます!

現在のところ不具合は無いようなので買うことにします!
買ってから不具合が出て修理費が買った値段を超える可能性も無くはないですが(w
でもそれは実際乗ってみないとわからないってことで。

またここでいろいろ質問させてもらうかもしれませんが、よろしくおねがいします。
131TTR:03/06/08 19:27 ID:d/llkxcI
盆栽ではないが、こんな奴いるよ。

うちの近所に3年半ほど前に200納車して、今まで一度も乗ってる姿みた事無いのがあります。
カバーしてあるんだけど、少し見えてるタイヤなんて砂と同化してんの。
勿体無い。
132MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/09 17:04 ID:HWRbnnYC
>117
スポークの錆の程度次第かなぁ。
あんまり派手に錆びてると、張り替えたほうがいいんだけど、
結構工賃かかるのよねぇ。前後でスポーク、ニップル代込みで
5マソくらいかな。錆の無い中古ホイール探す手もあるけど。

もしエンジンかけさせてもらえるなら、オイル下がり/上がりが
出ていれば、始動直後は結構な白煙が上がるので確認。
エンジンかけれないなら、エアクリーナボックス内を確認して、
オイルが大量に付着してなければ大丈夫かと。拭き取って
れば分からないけどね。

で、ピストン交換は殆ど必要無いでしょう。
せいぜい、ピストンリング交換と、ステムシール交換だけで
大丈夫でふ。

>123
ガンガレ。

>128
盆栽といえば盆栽かも。漏れのは。
好き放題イジりまわしてるけど、ノーマルと大差無いし・・(鬱
133774RR:03/06/09 22:04 ID:wAJyL3E4
>117
俺先日40000km近いのを7万くらいで買いました。
たぶん状態はあなたのとと近いと思います。

とりあえずこの機種エンジン自体は丈夫だと思うので
消耗品さえ交換すれば問題ないかと。
このスレの住人はどのくらいのってますか?
134774RR:03/06/10 10:21 ID:V/H237SF
車体4.3万キロ
エンジン約1.2万キロ

前のオーナーが一切メンテナンスしてなかったので車体の修理大変でした。
リアスプロケは歯が折れてるし、スイングアームのベアリング死んでるくさいし(T^T)
まぁタダだけどネ(^_^;)
135774RR:03/06/10 19:21 ID:zffNM6eN
ジェベル200は5万kmでクランクベアリングが逝くと聞いたんだけど
大丈夫なのかな?スズキの社員が5万kmしか持たないと言っていたそうだけど。

海外ツーリング中に5万km突破してそのうちエンジンから異音がしてきてエンジン
ストップ。バイクやでエンジン開けたらベアリング割れてたって話をどこかのホーム
ページで見た。
136774RR:03/06/10 19:44 ID:+UAVRxZ1
海外ツーリングって過酷な使われ方するからね。
国内で使う分にはもうちとマシと思われ。
137133:03/06/10 19:51 ID:hzHM5ckU
>135
そうなんですか。ちと心配になってきました。
初めてのバイクなんで、1年間くらいのりつぶして
いければというきで買ったんだが通学途中に
とまるのは困るな・・
138774RR:03/06/10 20:02 ID:Fg72C22p
大丈夫。
加曽利のおっさんはジェベルのベース車、SX200でサハラ砂漠を横断している。
139774RR:03/06/10 21:49 ID:1KrVs6DG
知ってる人の200は軽く5万kmこえてるけど、大丈夫みたい。

あと、バックオフの編集長さんも、SX200で世界回って、10万キロ位でオーバーホールしてる。
そのときのオーバーホールの話が、昔バックオフの記事になってた。
140初心者:03/06/10 22:30 ID:GnTNqHbD
旧友がやっているバイクショップのお客が、走行距離3万kmの200を売りにだしてるようで、自分で手続きするなら1万で良いと言われたんですが、これは買いでしょうか?
パッと見、綺麗で3万走ってる様子なし。
初めてのオフ車なので店長に「いいよ〜」って言われても見極めるポイントが分からん。

前オーナーは、林道アタック用としても通勤にも使用して毎日乗ってたようで、エンジンは一発で掛かりました。
141774RR:03/06/10 22:31 ID:6/DOl6/J
海外ツーリングだと粗悪ガソリンの可能性もあるから、
国内と同一には語れないんじゃないかい?
大体、そのスズキ社員って何だよ(kw
142初心者:03/06/10 22:38 ID:GnTNqHbD
・・・前オーナー&店長曰く・・・
高回転使いまくってクランク(ベアリング含む)逝ってるかもと言ってた。
やはりやめた方がいいのかな。
143業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/10 22:41 ID:BJkrQzvm
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いざとなったらO/Hかエンジン載せ変え。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144774RR:03/06/10 22:53 ID:pNQsrnJL
ベース車を1万円で買うと思えば良いのでは。

荒く使ってるとフレームにダメージがあるかもしれないけど。
145SX125海苔:03/06/10 22:54 ID:+UAVRxZ1
>>140
買いに決まってますがな。
パッと見、綺麗、エンジン一発・・林道アタック用はマイナスだけど。
程度も悪くなさそう。
146SX125海苔:03/06/10 22:57 ID:+UAVRxZ1
>>142
を読んでなかった。すまそ。
でも、そのままヤフオク出しても4〜5万は確実だとおもふ。
147133:03/06/10 23:21 ID:hzHM5ckU
>138-139
ありがとうございます。
それきくと安心感が^^

エンジン自体は良くて、ふかしながら発進すると
微妙にグオーっておとするぐらいです。
前オーナーはそのまま北海道ツーリングいけるよ
といってるぐらいで、素人目には外見もエンジンも
錆びなくてきれいです。
これからのりつぶしていきます!
せめて1年もってほすぃ
148133:03/06/10 23:23 ID:hzHM5ckU
ちなみに明日自賠責とって初乗り(バイク暦自体も)。
すごくたのしみです
149774RR:03/06/10 23:23 ID:YHuWiBNz
吹かしながら発進のグォーって音は多分クラッチ。
まぁDR125系エンジンの持病だからキニスンナ。
150初心者140:03/06/11 00:17 ID:JHi+auti
為になります。なるほど買いですか。
うちの大奥から許可が出るよう徳を積もうと思います。
敷地的に庭を占有しつつあるもので。
151アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 00:47 ID:H+DIHv7S
このスレ初カキコでつ。よろしくお願いしまつ。(ず〜っとウォチはしてますた)
漏れはSX大好き男で、200二台、125二台乗り継いで、
現在は125最終型青白にヘッポコ&バッカーのアルミケース付けて
チョイノリ&通勤&林道貧乏キャンプツーリング楽しんでまつ。
現在の走行距離は約7万`で、ヘッドO/Hを5万`にした(異音発生の為)
以外は大きなトラブル無しで愛用中。エンジンオイルはペンゾの20W−50で
5000`に一回、エレメントはオイル二回につき一回交換。
フォークオイルは三万`、六万`にて交換。チェーンも二回交換してまして、
タイヤは何回したかちょっと覚えてないな。今はミシュランのシラックでつ。
メインの大型バイクが金食い虫なんで、SXちゃんのローコストに助けられていますわ。
愛してるよ、SXちゃん(はあと)。潰れても直して、部品が無くなるまで乗りつづけます。

152業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/11 00:59 ID:T7p9NW6j
>>151
 |  | ∧
 |_|Д゚)  D604からシラックに換えてみようかと思うんでつが。
 |文|⊂)   持ちはどんなもんでしゃう
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
153アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 01:17 ID:H+DIHv7S
>>業物サン
お初でつ。
うわさはかねがね(w
シラックは2セット目でつが、前回は7千`ほど持ちますた。
フロントはまだ二部山くらい有りますたが、リアとセットで交換しますた。
ただ、前回のヤシはスペイン製で、今装着してるのは日本製なので
寿命に影響が出るのかちょっと興味有りでつ。
ちなみに、今のは装着後500`走行ですのでまだ参考にはなりませぬな。
154業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/11 01:22 ID:T7p9NW6j
 |  | ∧
 |_|Д゚)  やはし7000kmくらいでつか。
 |文|⊂)   試しに履かせてみるかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#どんなうわさだろぅ
155774RR:03/06/11 08:04 ID:IUX1rOo5
キティークって噂に決まっておる(w

>>151
5万`でオーバーホールとの事ですが、ヘッドの異音の原因は何でした?
参考までに教えていただけるといいのですが。
(やはりロッカーアームスリッパ面の磨耗だろうか・・・)
156アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 08:17 ID:rsOoCIdw
>>業物サン
そりゃもうあんなこととかこんなこととかいろいろと(w

今週末友人(DT50乗り)と「梅雨入りヤッホーずぶ濡れキャンプツア〜」に行ってきまつ。
行き先は恐らく高山、白川郷方面。しとどに濡れる合掌づくりを眺めながら一杯やるでつ。
河童、カビてねーよな・・・?
157アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/11 08:19 ID:rsOoCIdw
>>155
その通りです。かなり来てました。
158774RR:03/06/11 08:25 ID:IUX1rOo5
>>157
やはりそうですか・・・
どうもDR系エソジソの鬼門だよな。。。
ありがとうございました。
159774RR:03/06/11 08:28 ID:IUX1rOo5
チョト修正
旧DR系エソジソの鬼門ね。
油冷とかは聞かないな。
160アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/12 08:13 ID:kxaOUiTO
>>159
そうでつね、俺の廻りでもジェベル200の香具師が
やっぱり4万`くらいで同じ症状出してますた。
しかし、俺が乗ってた初期型200は十万`走ったけれど出ませんですた。
個体差はあるみたいでつね。

そういえば、一年くらい前にSX200後期型にR100GSのハーフカウル
付けてクラウザーのパニア、GIVIのトップとフル装備で日本一周してる
女の子を見たけれど誰か知ってる人いませんか?
名字は忘れたけれど、名前はマリちゃんダターヨ。
今ごろ何処にいるんかな〜?
161774RR:03/06/12 11:23 ID:hNrSRN52
他人の名前をここで勝手に書くとは・・・
162133:03/06/12 22:41 ID:Wzl0yEWZ
自賠責もとったので早速走りました。
で、振動すげー、クラッチの位置高くて足置いたら
まちがってNに入る、など教習車とえらくちがいとまどいながらも
たのしんでます。
高速は100キロ以上で無理ぽでした。死ぬかと・・・

質問なんですが、ブレーキがどっちも異常にききにくいです。
リアは去年ブレーキシューを交換したらしいのですが、あまり効きません。
フロントは交換しますけど、ブレーキ利きにくいときは遊びの調整以外
どこみたらいいですか?
163774RR:03/06/12 22:57 ID:8PAjDE7N
ブレーキレバーのグリスがガム化してないかとか?
164オイ、糞弁:03/06/12 23:11 ID:sswkuu1A
結構名の知れてる人だから、探せばすぐ見付かる。
削除依頼でも出しとけよ。
165774RR:03/06/12 23:36 ID:eBqNjjm4
>>162
ブレーキが利きにくいのは「仕様」だそうです。
166アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/12 23:38 ID:r/oBVYOh
>>161
>>164
スマソ、気配りが足りなかったようでつね・・・。
(削除依頼に)逝ってきまつ・・・。

すみませんでつた。
167通勤峠快速200 :03/06/13 02:07 ID:vmqXZ7iQ
走行338kmで約9lの給油 燃費約37.5km/L
今回は平地走行で流した100キロぐらいあったからなぁ。やっぱり山の上り下り
と市街地走行が燃費わるくしてるっぽい、田舎道走行したいよぉ・・・
168774RR:03/06/13 08:58 ID:gnmrg6+k
>>166
削除依頼してねーじゃん。
169774RR:03/06/13 11:38 ID:j6QQ4kes
>>162
ブレーキが利きにくいのは「仕様が無い」そうです。
170初心者140:03/06/13 12:13 ID:zYFo0Q2p
先日、試乗させてもらいました。
振動は単気筒だからこんなもんかなと思いました。
感染道路ではメーター振り切れるちょい前まで出ました。(巡航は無理だけど)
100km/h巡航は楽に出来ると思います。
ガード類も付いてるし、キャリアも付いててこんな安いなんて良いバイクだ。




(*・Д・)でも奥方に拒否されたよ。
171774RR:03/06/13 15:27 ID:haq8Bd57
>>170

>(*・Д・)でも奥方に拒否されたよ。

妻帯者の辛いところですね。
長年連れ添う奥様を大事に乗り続けてください。
172774RR:03/06/13 22:42 ID:A+feeNa5
家の前に駐車して置いたらカバーが刃物のようなもので切断された形跡が・・・
あと少しずれてたらシート切られるとこだった。
173774RR:03/06/13 23:17 ID:Zg0HiM7r

SX125

予想燃費:35km/l
実燃費:30.4km/l

ですた
しかし、ちょっと行ったところにある新装開店したキグナス(セルフ)は安い
通常87円/lが、カードを作ると85円/lでつ

( ゚Д゚)ウマー
174774RR:03/06/13 23:18 ID:Zg0HiM7r

age
175774RR:03/06/14 00:02 ID:kw9Da+zg
>169
リアブレーキは遊びを極端に少なくしたら
すげー効くようになりました。
エンジンブレーキとリアブレーキばかり今日使いました。
フロントパッド交換でフロントブレーキ効果期待します。
176ななぢゅうよん:03/06/14 07:17 ID:X76xBCum
駅前の秘密駐輪場から、自宅まで…ほんの100mだけど、のぉへるで走った。
昨日な。

オレんバイク、こんなにウルサかったかな…
たまぁぁぁにゃ変なことするのも発見あって、悪かないな…

いあ、のぉへるは悪いんだけどさ…
177774RR:03/06/14 08:06 ID:68yb/UUg
ちょい質問ス
ジェベル200って02年式から03年式になって改良されたところってあるんですか?

02年式の新車を手ごろな値段で見つけたんだが
03年式が改良されてるんなら03年にしようかなと思ったもんで・・・。
178774RR:03/06/14 13:28 ID:i4z+1HbV
ジェベル200の純正のウインドスクリーンってどれくらい効果あるんですか?
179assassin:03/06/14 16:23 ID:Y3IyQgzx
見た目程度
180774RR:03/06/14 22:53 ID:1TNMyYmU
>175
遊びが少ないと引きずりっぱなしになることがあるぞ。
リアタイヤ浮かせた状態で回してみて引きずり音が出てないか確認すべし。
181774RR:03/06/14 22:55 ID:1TNMyYmU
>175
遊びが少ないと引きずりっぱなしになることがあるぞ。
リアタイヤ浮かせた状態で回してみて引きずり音が出てないか確認すべし。
182180:03/06/15 00:21 ID:v+AdfDTg
二重ですまそ
183774RR:03/06/16 09:09 ID:LHwdYiNE
オンタイヤ履かせてるヤシいる?
やっぱオフタイヤよりは長持ちするのかな?
一度試してみたいけど、林道行けなくなるのは嫌だな・・・。
184774RR:03/06/16 17:44 ID:GlDEV1pS
>183
ミシュランのSIRACってやつはオンオフ両用だよ
185MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/16 18:34 ID:tZx86H0p
業物がD604だから降臨待ちですな。
漏れは履いた事ないのよん。

#D604でも林道そこそこ逝けるラスィ。
186MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/16 18:35 ID:tZx86H0p
ぉぉ、なんかイン○ルマンセーなIDが(w
187パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/16 19:45 ID:ZRDwTrHm
オレは250XCだけど、今はD604履いてるよ。

604だとまず走行中静か、燃費アップ、アスファルトでタイヤが全然減らない。

林道もツーリングで砂利ダートなら問題なし(80km/hとかで飛ばさなければ)。
でも土の道とか雨が降ったあとだとちょっと厳しい。

林道をぶっ飛ばしたり獣道に入っていったりするんでなければツーリングには十分
だと思うよ。
188MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/17 00:26 ID:lBonT+o/
>177
カタログだけ見ると、02と03でほとんど変更無いみたい。
細かい所は変更入ってるかもしれないけど、実走行で
影響でるような変更は無いと思うんで、安い02でいいんじゃない?

>178
スクリーンなしだと、胸のあたりから風圧かかるけど、
スクリーン有りだと、ヘルメットあたりから風圧かかる感じ。
とことこ走る分には無くてもいいと思うけど、幹線道を
ハイペースで走る事があるなら付けといた方が幾分ラク
です。個人的にはレイドっぽくて付いてる方が好き(w

>183
ピレリのMT90 A/Tってのもパターンだけ見てると良さげ。

漏れのDJEBELもなんのかんので通勤メインなんで、
普段はこういうダートでは低グリップなタイヤで練習しといて、
本気な時だけEDタイヤってのも良いかもしれんなぁ。
189アド・ベンベン ◆yTVd3.E3Fw :03/06/17 01:40 ID:qDRHrteV
皆様、おひさでつ。帰って参りますた。ほとんど雨には降られませんですた。
逆に、ちょっと残念。

しかし、何という偶然か、御母衣ダムで彼女(Mちゃん)と再会!
本当にビクーリしたよ。
彼女にここにカキコした事を謝ったら、
「別に住所やрワで書いた訳じゃないなら構わないよ。どーせ放浪してるし!」
とのことですた。一緒に白川郷まで走ってメシ食って(もちろん俺の奢り)、
村外れにキャンプして(村全体を見渡せる良いポイントがあるのでつ)、
酒飲んでいろいろ語りますた。
彼女はこれから日本海沿いに北海道向かうそうでつ。
サケの産卵を見るまでは北海道に棲む(w といってますたので、
八月に北海道で逢う約束をして別れますた。

しかし、削除依頼がうまくいかないです。
念のために削除依頼はしておきます。
190183:03/06/17 07:06 ID:tcb1if/w
みなさんレスどうも!

今はD603なんだけど、通勤で幹線道路飛ばしてたらもう減る減る!
純正タイヤの半分ほどしかもたない感じ。
それも交換してすぐ冬に入ったのでほとんど通勤か街乗りばかり、
結局まともに林道行けないうちにブロック無くなっちゃいますた。(w

漏れはどちらかと言うとダートを飛ばすよりは二輪二足ゲロ道派だけど、
ほぼ毎日の通勤・街乗りに対して真の超ゲロ道には年1〜2回行けば
いい方なのでこの際オンにしてみようかなぁ、と思った訳で。
それにオンタイヤの乗り心地と減りにくさにも魅かれるしねー。
191774RR:03/06/17 10:22 ID:XHnCKw2i
ジェベル250XCにMT90を履かせていましたが、オンロードでの保ちは比較的よかったです。
ハンドリングも素直で軽い力と体重移動でコーナーを曲がれます。
ただタイヤが堅めなのか俺の技術不足なのか、寝かしすぎるとリアタイヤが滑るように感じました。
残念ながらオフロードでの性能はあまり高くなく、それ以前に履いていたMT70より明らかに劣りました。
ゲロや競技には勧めませんが、街乗りや荷物満載のツーリングには向いていると思います。
192177:03/06/17 11:07 ID:wh7sGtGa
>188さん
ありがとうございます!
早速今週末にでも例の02年車を契約してきたいと思います。
でも我慢できなくて明日行っちゃいそうだな・・・。
193774RR:03/06/17 23:19 ID:+kw1y7jY
業物タソの所のガンマのまねして
ジェベル200のエキパイ入口を削ってみたらほんの少しパワーウプしますた。
ありがとう業物タソ!
194業物 ◆GPfvmNF13A :03/06/18 08:33 ID:DZcPCvch
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちなみにD604で林道。
 |文|⊂)   リアはいいけどフロントが と ま ら な い 。
 | ̄|∧|    605に比べると怖かった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
# ジェベのエキパイ削る人が居るとは思わなかった
195774RR:03/06/18 14:59 ID:Ol0BoM4+
200なんですがバッテリーがしんでたばあい、車とつなげてブースとしてふかした状態をいじしてケーブルをはずしても(ふかしながらではなく、はずしてからふかしても)エンジンとまりますか? バッテリー以外に発電機関係が問題あるでしょうか?
196パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/18 21:01 ID:sS7IspJm
>>195
バッテリがなくてもエンジンは止まらない。一度掛かれば無問題。
壊れやすいのはレギュレートレクチファイヤとジェネレータコイル
197774RR:03/06/18 23:45 ID:Ol0BoM4+
なおすのにいくらくらいかかりますか?
198仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/19 15:06 ID:Ydtk1KeI
とうとう漏れのXCもオイル漏れが。。。(;´Д`)
フロントのスプロケとシフトペダルの根元から漏れてるみたいでつ。
スプロケ側を直してもまだ漏れが止まらなくてペダルの漏れに気づきますた。

(´-`).。oO(シール交換で完治するんだろうか)
199ホンダ工作員 ◆R7pMTdJ1EI :03/06/19 17:31 ID:QAITRHm6
200assassin:03/06/19 21:08 ID:/5shR2LM
まろやかに200Get!!

200からXCに乗換え→オイル漏れ    って人は多いの?
201774RR:03/06/19 21:47 ID:S7R6tMYa
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
202パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/19 22:35 ID:ImrTacS4
うちのXCもオイル染みまくりです。
現在走行5万5000km。

1.クラッチ側、クラッチ交換時に新品に交換で直った(3万km時)。
2.ジェネレータ側、ジェネレータコイル交換時に新品交換で直った(5万km時)。
やっぱりガスケットが切れてた(どこかのホームページ参照)

3.ヘッドカバーパッキン、漏れたまま。まだ直していない。
4.ニュートラルスイッチかシフトペダル付け根、かなり重症?まだ直していない。

クラッチが最近やっぱり切れないのでまた交換かも。
面倒だなぁ。
203通勤峠快速200 :03/06/19 22:48 ID:waBcAS1S
 今週は雨ばっかりで乗る気がせず、ひたすら電車。走行距離のびず
走行216kmで約5.80Lの給油 燃費約37.2km/L
 
 さいきん神戸税関付近や神戸駅付近で貧乏じゃないほうのジェベル青
みるのだがじぶんの200は並ぶと貧弱だなぁ。
204774RR:03/06/19 23:17 ID:JxvqAKk0
耐久レース 4スト230cc以下クラス参戦用に
ジェベル200を買ってしまいました===!

軽い、足つき良い、セル付き、安い、で間違った選択ではないと思うのですが。
ジェベル200をレースなどに使用されてる方います?
205:03/06/19 23:57 ID:Yh43tk62
ジェベをレースに使うなら、MX候補生の降臨を待つが良かろうて。

>軽い、足つき良い、セル付き、安い、で間違った選択ではないと思うのですが
足回りとブレーキにだけは期待なさらぬよう・・・
206元迷彩:03/06/20 00:21 ID:vvg0fGqz
204
足回りがしょぼい
底付きするし
ふにゃふにゃ・・・
加速感が無い他のマシンよりとろい・・・
もちブレーキは期待できない

どっちかってーとじぇべる200の用途は
安い、軽い、足つき良い、セル付きだと
ゲロトレックが向いてるような気がします・・・
207GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/20 01:17 ID:xTd8fxMZ
私はシフトレバー周りのオイル汚れがひどくて店で見てもらったら、シフトレバーのシールが駄目でした。
ちなみに、クラッチ板交換と作業工程でだぶるところがあるようなので一緒にやれば工賃が少し浮くかも。
料金はほかにもいろいろやったので、ちょっと不明です。

ちなみに今もまたオイル漏れが発生中。シリンダー下部なのかオイルラインなのか、今度見てもらう予定です。
208774RR:03/06/20 02:21 ID:j/W6fcob
うちのXCも今メンテに出してますが、シフトレバーの根本は以前からオイル漏れでした。
普段は駐車場の地面に微妙に染みができる程度しか影響がないのだけど
マイカー規制前の乗鞍に登ったときは、上の方でボタボタと垂れてビビリました。。
油温が上がると漏れが激しくなるのだろうか・・?

シールの他にも消耗品を一通り交換、スプロケット交換、メーターケーブル切れなどと合わせて9万円コースだそうで。
正直、ツーリング楽そうなビッグスクーターに乗り換えることも考えましたが
やっぱり、どこにでも分け入っていけるというジェベルの安心感が自分には合ってるかな、と思いとどまりました。
209183:03/06/20 06:59 ID:DVfeiQFM
>>191,業タソ
インプレどうもです。
とりあえず今回はオンタイヤを試してみるよ。
どのみち漏れは林道では飛ばさないしね。
むしろ滑らせるアクションが低速で安全に楽しめるかも?
210仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 07:34 ID:NyDjXxAL
(´-`).。oO(みんなシフトペダルの根元が漏れてるのかー)

オイルシールがこんなに早く駄目になるとは。。。( ´Д⊂ヽ
211774RR:03/06/20 09:37 ID:Cdj7P2qL
うちも40000kmぐらいで漏れた
エンジンおろさずに修理してもらって
\10000ちょっとかかった
部品代は・・・\2000以下だったよ
212774RR:03/06/20 11:49 ID:4afPLuGc
XCってそんなにオイルシール(特にシフトシャフト)が弱いの?
たまたま同じトラブルが発生した人が大集合?
213仕事人 ◆fLPb73b2Y6 :03/06/20 12:12 ID:NyDjXxAL
>>212
漏れは13000kmぐらいから漏れだしました。
シールが弱いのか、漏れのシフトチェンジがラフなのか(;´Д`)

ただ、山ん中でコケたり倒したりしてるからそれが原因かもしれないす。
214211:03/06/20 14:35 ID:Cdj7P2qL
オレのは200でし
215元迷彩:03/06/20 16:06 ID:nkVlHADu
EMCのサスかなり良いです
高かったけどそれだけの価値はありました
でも減衰圧調整がなんでスイングアームに隠れてるの〜?
絶対にどろどろになってつまみがまわせなくなりそうな気がする・・・
216208:03/06/20 18:54 ID:j/W6fcob
そういえばうちのXCは以前、フロントフォークのオイルも漏ったな。
あとデジタルメーターの時計が、メインスイッチ切るたびに1:00に戻ります・・でも(゚ε゚)キニシナイ!!
217.:03/06/20 21:44 ID:YBvztfqF
でも、Eリングで、交換出来るだけでましだよ。 めったに逝かないけど
逝ったらクランクケ−ス割って、内側から交換なんて物も有る。
それにしても、F.スプロケまで、Eリングで押さえてあるのには
ちょいと驚いたな-大丈夫なのか?
218一技術者:03/06/21 00:37 ID:8D1WHFZS
乗鞍は高所なのが怪しい。

ジェベルのを実際見たことないけど、フロントサスはCリングで止まってるのではないかい?
一般的にCリングは意外に強度があり、他の乗り物でCリングを収めてる溝から亀裂が入りぶっ壊れた事ならあります。
219774RR:03/06/21 00:46 ID:SK+Dhaui
フロントサスが漏ったのは単にシールが逝っただけだろ。
Eリングはドライブスプロケットの奥のオイルシールの話だと思われ。
220774RR:03/06/21 07:35 ID:rae/LBWa
>>215
うらやますぃ
221一技術者:03/06/21 14:33 ID:mtfwJkWT
>>217,>>219
逝って来る。
222774RR:03/06/21 21:47 ID:nW+cgn0a
テレ朝のドラマでジェベル200がでてる
223MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/22 00:08 ID:PhUO7tCl
>204
正直なところ、そのクラスだとセローとかSLが相手
なんすが、SLは何とかなるけどセローは苦戦しますねぇ。
で、DJEBELでレースに出る時は、

・フロント軽量化するために、ライトを軽量なヤシに交換するか、
 ゼッケンプレート化する。
・ノーマルのリアフェンダーはキャリアで固定されているので、
 キャリアを外す為には、フェンダーを社外品にするか、
 ノーマルフェンダーを使うなら、キャリアがオプションの頃の
 タンデムバーに交換する。
・タンクキャップのロック機構を取り外しておく。
・サイドスタンドスイッチを取り外して、シート下でキャンセルする。
・クラッチスイッチをスイッチ部でハンダを使ってショートさせておく。
・外せる部品は全部外す。

ぐらいで丁度良いかも。

あんまり欲張ってガソリン満タンにしちゃうと、重くなりすぎて
ゲロ登りで後悔するので、半タンぐらいでスタートして、途中
給油したほうが良いと思います。
ライダー交代ついでに給油できますしね。
224MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/22 00:23 ID:PhUO7tCl
>205
TS125Rの正立を付けてみたらブレーキ問題が解消(w
正直、ショックを交換した事よりもブレーキが効くのがウレスィ。

>215
レース後なりました(藁
まぁ、レース中に廻す事は無いんで問題無いですよん。

で、エンドアイのスペーサーを上下付け替えれば
ショックを倒立で付けて、調整ノブを上に付けれるとは
思うんですけど、多分エアクリーナーボックスに干渉
すると思うし、手が入らなくなるんじゃなかろうか思われ。
ショックの延長の件ですが、ミスミのカタログだと、
1本からアルミのロッドを作ってくれるみたいなので、
旋盤屋が近くに無くてもチャレンジできそうっす。
225:03/06/22 00:26 ID:8aAJa2Nd
>>224
TS125Rの正立ってポン付け出来んの?
あれがそのまま付くなら、ニッシンのキャリパーでウマーですな。
サス自体もジェベよかかなり良いとは思うが(w
226MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/06/22 01:02 ID:PhUO7tCl
>225
ステム周りの設計がほとんど一緒だったんで、
小加工でOKでした。多分DJEBEL250 SE-1の正立も一緒です。

加工部分は、

・ストッパー位置がまったく違うので、フレームに合わせてアンダー
 ブラケットにボルト埋めて新設
・フレーム側のハンドルロック用のプレートをグラインダーで加工

ぐらいで、TS125Rの部品を一式揃えればほぼポン付けっす。

キャリパーはTS125Rのが腐っていたので、キャリパーサポート
だけTS125R用で、キャリパー本体はTT-R250用のニッシンでふ。

しかしブレーキが効くようになると、突っ込みがラクですなぁ。
227:03/06/22 01:07 ID:8aAJa2Nd
そりゃあジェベのノーマルキャリパーとじゃあ、
設計年次が全然違うもんね。
しかし意外と簡単な加工で付くもんですな。
ジェベルの弱点対策として、意外に流行るかも。
つってもTS125RのF周り一式なんて、そう無いか(w
228後付け200:03/06/22 10:59 ID:aX0WultX
大弛峠で転んできました。痛い。
危ないのはオフより舗装道の浮砂だと確信した、というより滑り対処できないヘタレなだけです。
ちなみにタイヤはD604でした。
皆さんも気をつけて。
229(つ´∀`)つ:03/06/22 18:56 ID:d6I77dvA
私も似たような経験が。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
230774RR:03/06/22 20:04 ID:HBm9uzJS
15300kmで初のタイヤ交換(F/R)してきました

D604入れようと思ったんですが、どこもかしこもかったぽの在庫ナシだったので
ミシェランのシラック入れてみました。

Rは真中のブロックが完全に消滅状態
ロードでも雨降ったらやばいんでねーの?状態だったし
まぁ値段も両輪で1000円しかかわんねーし、いっかってトコです。

店の人曰く、ON/OFF共にD604とどっこいどっこいかねぇ?違いは

・パターンがD604よりも若干細かいので段減りが少ないカモ
・すこーしだけD604より耐久性は上(ゴムが硬いんでしょうか?)

とのこと

未舗装のジャリくらいしか走らないヘタレなので
まぁ違いは分からないんでしょうが。

純正ブロックパターンからの乗り換えだったので
フロントが少し神経質(ロードマシンの感覚)になった感じが新鮮なのでした

231GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/06/22 22:25 ID:l3UtTFPa
シフトシャフトのオイル漏れは5万kmぐらいで始まった気がしますが、気が付いたらそうなっていたので確実な距離は不明です。
あと、交換ついでにリアスプロケの歯数を42から44に変更したんですが、ずいぶん街乗りが楽になりました。
林道が楽しみ。
232774RR:03/06/23 03:02 ID:JYwkFtNu
age
233:03/06/23 16:32 ID:C2SGOUW5
以前、DR-Z125購入したモノでツ。
同じ系統の猿人なので伺いたいのですが、
走行600kmを越え(実際はゲ■のみなのでもっとだろうケド)、
タイミングチェーン辺りからの音が大きくなって来た気がします。
PLは有るのですが、SMが無い為、チェーンテンションの調整が判りません。
恥めての4stでも有り、手順やコツなど教えて頂きたく… おながいすます。
購入した店は遠いし、SMは販売してないし…  少ないからって…
234774RR:03/06/23 21:00 ID:ULPjI9Pg
皆さんはジェべルに乗るとき、どんなヘルメットをかぶってます?
23566年式:03/06/23 21:10 ID:fQeUIKoD
>>234
以前、ジェベル200に乗っていた漏れは
ショウエイのJ−MAXでした・・ってこれしか
持って無かったのだが。ダメてつか?
236774RR:03/06/23 21:16 ID:WKc2Tu7/
バイクはXCでメットは昭栄のFX-HORNET。
普通のオフメット+ゴーグルではメガネが曇りやすいのと雨の日に内装が濡れやすい。
のでシールド付きのオフメットを愛用してます。
大型自動二輪教習の時もこのメットを被って教習車のCB750に乗りました。
237234:03/06/23 21:19 ID:ULPjI9Pg
>>235
いえ、ダメとかじゃなくてみんなどうなのかなーって。
漏れはオフロードの「V−Cross 2 PRO」ってやつです。
ただ、オフロード用なので長距離はいいんですが、
街のりのこと考えたらもうひとつ、軽めのやつが欲しいかなー、なんて思ってたり。
238774RR:03/06/23 22:00 ID:ox71T0SS
>>233
へー、DR-Z125はオートじゃないんだ。
SXと同じ構造なら作業はごく簡単。
クランクを動かして、カムチェーンにテンションがかかっている
状態(テンショナー側にたるみができている状態)でロックボル
トを緩めるだけ。
ボルトを緩めるとスプリングで自動的に調整されるようになって
いて、この時耳を澄ましていれば、「カシャ」とテンショナが動
く小さな音が微かに聞こえます。たるみが少ないとほとんど聞こ
えないことも。
まあ、やってみて。
239774RR:03/06/23 22:56 ID:MCcDkZC2
はじめまして。
最近DJEBEL200を買ったのですが、割とオイルを消費するらしいですがオイルの量の見方が今一わからないです。

アイドリング後、1,2分だと 窓の7分の1くらいまでで
30分後くらいだと、9割ぐらいまであがってきます。
翌朝エンジンかける前は、まったく見えません。

今まで乗ってたのが、キャップにゲージが付いてる奴だったので窓型は勝手がよくわからないです。
全量でも0.85Lしかないので、あんまり適当にしないほうがいいとは思うのですが、よろしくお願いします。

240774RR:03/06/24 06:19 ID:OurjPuXS
>>239
●暖機運転後、10秒〜20秒アイドリングさせてからエンジンを止める。
●約一分後に窓を確認し油面がFとLの間(中央付近)にあるか点検する。
●点検は水平な場所に車を垂直に立てること。
以上、SMより抜粋です。


241774RR:03/06/24 06:30 ID:SekaaFqS
>239
>翌朝エンジンかける前は、まったく見えません。
↑これは入れすぎで窓がオイル一色の状態なのかな?
朝乗る前に、車体を垂直に起こした状態で上限下限の範囲内ならOK。
ちょっとくらい多すぎても構わないけど、少ないのはヤバイかも。
ちなみに漏れのジェベはあまりオイル減りません。
242:03/06/24 08:19 ID:47dEvlyf
>238 ありがとうございます。
PLと照らして理解しました。
>クランクを動かして、カムチェーン〜
やはり、コツが有るのですね。  2stには無いモノだし、気付きませんでした。
ニュートラルでの「シャラシャラ」音が大きくなった気がしたもので… tryすます。
243774RR:03/06/24 19:02 ID:9rS7ks+H
DF125に乗っています F・R共にできる限りローダウンしたいんですが
ショップに持ち込んでの加工も含めてどのような方法がありますか?
ショックのリジッド化が最も車高を落とせると思うのですが
今のところ二人乗りもする事からリジッド化は考えていません。
244774RR:03/06/24 20:30 ID:PpOmLjWK
>>240,241 さんありがとうございます。

昨日今日と雨で乗れなかったので、とりあえずさっきエンジンかけずに見てみたら
10秒くらいたって3分の1弱位(下の線にぎりぎりかかるくらい)でした、
微妙に足りないみたいですのでにちょっとだけ足してみて様子を見ます。


245241:03/06/25 06:53 ID:21rfml2o
>244
1/3弱はちょっと少ないかもしれないね。
まだ慣れないからだろうけど、それほど神経質に調節しなくてもいいよ。
グイッと起こしてパッと見てそれなりの量が入ってればOK。
少々なら入れ過ぎても大丈夫。けど少ないのはヤバイ。精神的にも良くない。
246774RR:03/06/27 03:55 ID:F/TD6xXz
ho
247774RR:03/06/27 07:32 ID:GptEc/Fz
zen
248774RR:03/06/27 16:44 ID:W8kyfoOM
ジェベ200のタペット調整をしようと思っているのですが
圧縮上死点を見るのにエンジン左側の黒いゴムのキャップをマイナスドライバーで
こじって外しちゃってOKでしょうか?
クリアランスは吸排気とも0.08〜0.13でOKでつよね?
249774RR:03/06/27 19:43 ID:hlCGZx/H
>>248
オッケーだと思います。次にはめるときに液体ガスケットを薄く塗っておかないと
そこからオイルが漏ることがあるのでご注意を。
250774RR:03/06/27 21:31 ID:wCc/xJpj
つーか手順かまったく違うのには突っ込まないのナ。
漏れも、ヘッドO/Hしたときに、費用節減の為に
そのプラグを使いまわしたんだけど、5000`ほど走ったらポロッって抜け落ちた。
アレが抜けたら「バフバフバフ〜」ってもの凄い勢いでブローバイガスが噴出してビビタ。
プラグを挿入するときは液体パッキン塗って、木槌で叩き込むヨロシ。
251774RR:03/06/27 22:03 ID:p6aKa8T2
なんの手順が違うって?
252250:03/06/27 23:36 ID:wCc/xJpj
>251
普通、TDC見るのにカムシャフトキャップは外さないだろ。。。
253251:03/06/27 23:48 ID:ef9jUAPJ
>252
うぞ!じゃあどこで見るのよ?
254元迷彩:03/06/27 23:51 ID:YfMzXbGr
フライホイールの圧縮上死点マークですね・・・
でもそれ確認しないで組み付けてバルブ曲げちゃったけど(笑
255774RR:03/06/27 23:55 ID:0zp3XPVa
おいおい、カムシャフト横のキャップなんか抜くなよ・・・
確かマグカバーの中心の蓋取ったら圧縮上死点わかるようになってるから、
そこで確認しておくれ。
つーか、サービスマニュアルくらい買ってからしろよ>タペクリ調整

カム横のキャップは、ヘッドカバー外した時以外は取らないように!!
256774RR:03/06/28 00:01 ID:z/3GebkL
便乗質問!
マグカバーってなんですか?
(ジェベル200の話でつよね?)
257774RR:03/06/28 00:06 ID:VjNScNzi
フライホイールマグネトーのカバーだよ!
クランクケースの左側に付いてるだろが!!

こんな感じでよろしいでしょうか?>>256
258774RR:03/06/28 00:06 ID:0FutZmCQ
>マグカバー

マグネトーカバー=左側クランクケースカバーです。

けっして、マグネシウム製カバーではありません。

259256:03/06/28 00:12 ID:z/3GebkL
ありがとうございます!
ちょっと本気でマグネシウムがどっかに使われているのかと思ってしまいましたw。

でもフライホイールを見ただけじゃ圧縮上死点かどうか分からないですよね?
それじゃタペクリ調整できないと思うのですが。
260774RR:03/06/28 00:24 ID:VjNScNzi
検索してやったからそれ参考にしる!
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/maintenance/mainte2.htm

SRXのエンジンだけどね(w

初期型R750のヘッドカバーはマグネシウムだったなぁ・・・
261256:03/06/28 00:46 ID:1WUQUJZK
>260
ありがとうございますm(__)m
なるほど、そんな方法がありましたか。
262774RR:03/06/28 08:05 ID:ibfpviIb
250XCは、いまでもヘッドカバーはマグネだよ
263CRM蜂獣:03/06/28 12:23 ID:1Zzs6Dia
ども、奈良県人です。
うちのSX125は燃費32km/Lです。かって2,3ヶ月
だけど、いまだに2,3回しか給油してない。でも、最初のころの
信号スタートが遅いので後ろの車に轢かれそうになるようなことも
路肩駐車のドアがひらくんじゃないかとのびくびくしてたのも今は昔、
だいぶ増しになっていきております。これも訳あって、梅田から江坂など
までの新御堂の高速道路もどきを数回往復したおかげでしょう。
あれは怖かった。

264774RR:03/06/28 20:23 ID:1uZ74r/q
>263
ある程度のビクビク感は持ち続けたほうがいいよ。
特に路駐の周囲はデンジャーゾーン。
265774RR:03/06/29 13:53 ID:zS89JLy+
今日ジェベル借りて乗ってみました。
第一印象、サスが軟らかい(柔らかい?)!
オーナー60kgのバイクに75kgの自分が乗ったせいかも知れないけど、
乗った瞬間にリアサスがググッ!ブレーキングでFサスがグォォォ!
これは中々面白い。
266774RR:03/06/29 14:02 ID:yNojoJA+
ジェベル200用の3インチアップスーパートラップって売ってるところありませんか?
どこ探しても4インチしか見つからない(;´Д⊂)
267774RR:03/06/29 15:19 ID:icFtD5EG

7月しょっぱなから北海道行ってきます

ジェベ200(2001年式)だす

燃費計算でもしてみんべー
268774RR:03/06/30 02:26 ID:7/1hQl81
>>265
ジェベのサスやわいのって面白いの?
バイクの事あんまりわかんないんだけど
どんな面白さがあるんでしょう?
269パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/06/30 03:37 ID:i8z58hZw
>>268
オンロードバイクから乗ると体重移動やアクセルのON・OFFやブレーキングで
サスが動くのがものすごく体感できる。いまはそうでもないけどちょっと前までの
レプリカ全盛期だとサスなんかガチガチで街乗り位じゃ、なかなかバイクの挙動が
つかみにくかったからねえ。
ウイリーだってパワーじゃなくてサスの反動でフロントを上げる。そういう感覚がわかる。

リッターバイク乗りでオフ車に乗ったことがないヤシは一度オフ車に乗ってみると
軽さと挙動のわかりやすさで何でもできる気がするよ。
おいらも雨のアスファルトでフロントロックしてるのにこける気がしなかったよ。
270TooT:03/06/30 10:00 ID:h1pUEAOW
挙動が大きいってのは、それだけで楽しいよね。
271おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/06/30 19:00 ID:XYtCQytQ
中古のジェベル200’00年式手に入れました。
これからちょくちょく参加させてもらいますんでよろしく>ALL

と、言いつつ、いきなり質問なんですが、

少し回転をあげると「ちゃらちゃら」音がします。
カムチェーンか、タペットの音だと思うんですが、
ちょっと大きめの音なんで気になっています。
「ジェベルって大き目の音が出るよ」とか、
「そりゃおかしい、ふかしても静かなもんだよ」とか、
アドバイスいただけませんでしょうか?

「音」に、関する話なんで、症状を伝えにくくて申し訳ないです。

あと、サービスマニュアル発注しましたが、手元に届くまでしばらくかかりそうなので、
カムチェーンのテンション調整の方法などご指導いただけませんでしょうか?

とりあえず「初心者の・・・」より、こっちの車種別スレのほうが適当だと思い書き込みました。
よろしくお願いいたします。
272774RR:03/06/30 19:39 ID:ekGWUcvd
>>271おじ猫様
>>238御参照下さい

シャリシャリ言うような音ならカムチェーン、カチャカチャ言うなら
タペットでしょう。
273CRM蜂獣:03/06/30 20:26 ID:D9GrD9jN
10年前までは奈良の田舎で気楽に国道走ってた人間にとって、大阪の
街中の路駐、しかもそれで1車線埋まる、には最初参ったよ。テールランプ
が付いてたりしてた時には怖くて怖くて、、、。
それでも普通のライダーよりまだ怖がりだけど、、、。
恐怖心ゼロも困るけど、恐怖心だらけだとパニくって事故るかもしれん
からほどほどがいいね。
274774RR:03/06/30 22:17 ID:xwhDSfuU
ジェベルのサスはオフ車としては硬いほうだと思う・・・。

>おじ猫さん
200のテンショナーは自動式なので触らなくていいと思います。
たぶんタペット音なのだと思いますが
タペットクリアランスが規定範囲内ならばもう音は消せないので諦めてください(笑
排気音が静かな分、エンジンの異音はよく聞こえます。
275250:03/06/30 22:44 ID:Do2Sks/9

んー、5速で時速70〜80キロ位の時と50`の時にのみ
タペット打音が消えて、それ以外の速度域ではチチチチチというようなタペット打音は出る。

チャラチャラ音は、多分カムチェーンっぽい。
125で7000`ほどカムチェーンを張らなかったときに似たような音は出た。
でも、アイドリングではカチャカチャ、フカしたらシュリーンって音だったけどな。
オイルは汚れてないかい?
2000`事位に変えるのが吉ですよ。
粘って3500キロも走ったらもうフィーリング激悪。
276おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/06/30 22:52 ID:XYtCQytQ
>>272 どもです。
一応読んではいたんですが、
SXと同じかどうかわからなかったんで(苦笑
ありがとうございました。

>>274 確かにエンジン音が静かなので、
余計に気になってるのかもしれません。
クリアランス確認してだめならあきらめます(笑
277おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/06/30 23:03 ID:XYtCQytQ
>>250
えっと・・・私へのレスですよね(^-^;

オイルは手に入れた直後に交換しているんで、
多分大丈夫だとは思いますが、
フラッシングしたと思って、今度の休みにでも、再交換してみます。

ところで・・・
テンショナーのロックボルトって・・・どれ?(自爆)
278オグー:03/06/30 23:34 ID:xAJrhpx3
おまいらオグーも貧乏バイクゲットしますた!!速攻スパトラいれます!
279250:03/06/30 23:36 ID:Do2Sks/9
テンショナにロックボルトなんて無いよ。
内部に爪はあるが。
280仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/01 16:27 ID:jzEK/SwZ
ジェベルトリップ復活記念カキコ(・∀・)ニヤニヤ
281おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/01 17:24 ID:RIy7CGzx
>>278 ネタですか?

>>279 あれ?>>238には有る様なんですが?
282250:03/07/01 21:48 ID:9Kf+ifNQ
200はオートカムチェンテンショナ
125はマニアルカムチェンテンショナ
283774RR:03/07/01 21:52 ID:ymzjYbRw
>>278
お金持ち。
284はまさん:03/07/02 01:15 ID:nURXS6Xd
素人
285774RR:03/07/02 01:52 ID:+4YGMV+H
昨日スカチューンしたジェベル見た
はっきり言ってカッコ悪かった
286おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/02 19:47 ID:NI1O6krR
>>282 らじゃ
287774RR:03/07/03 01:26 ID:JwkK/qY8
サイドカバー外さなきゃかっこいいのにのぉ
288SX125海苔:03/07/03 01:40 ID:MMz2RPiq
昨日、車でsxを轢いてしまいました。
別の単車を整備している途中で少し車をバックさせようとしたらメリメリといってFフェンダーが曲がりました。
あわてて前進したら元に戻りました(w
アライメントが狂ってしまったようです。真っ直ぐ走ってるのにハンドルが斜め。
ステムのボルトを緩めてチャリンコよろしくタイヤを股にはさんでハンドルを戻しましたが、
これでよかったのかな?
289774RR:03/07/03 03:01 ID:fiGqL8Qp
200,250をピンクナンバーにしてる方は、居られまするかー?
290774RR:03/07/03 07:10 ID:a6OkIk4D
>288
ハンドル真っ直ぐにして、前のタイヤと後ろのタイヤが一直線ならいいんでない。

>289
市役所の人間が適当のところだったら、ナンバー取れるよ。
ただし、事故った時にはめんどうなことになると思うけど・・・
291774RR:03/07/03 08:18 ID:WU5tCGvz
>>289>>290
フレームナンバーを 保険屋が メーカーに排気量問い合わせ したりするだろうか?

ファミバイ特約って契約の時フレームナンバーじゃなくナンバープレート番号しか書かないんじゃなかったっけか?
292業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/03 08:20 ID:ijk/a/es
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、ファミバイ特約はなんも書きません。
 |文|⊂)   車両じゃなく人にかかる保険だから
 | ̄|∧|    他人のでも自分のでも何台でも保険の適用範囲だし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#保険会社によるかも
293774RR:03/07/03 08:24 ID:yvjGB7Be
>292
損保ジャパンは同じ
294774RR:03/07/03 08:29 ID:S53V1qxi
今日、バイク置き場いったらモグラが死んでおりますた。
その近くには野良猫がじっとこちらをみておりますた・・・。
「にゃ〜〜〜〜」
295774RR:03/07/03 11:03 ID:TruuXIzq
>>294
いつも頑張っているあなたに、ごほうびを持ってきたのです。
296774RR:03/07/03 16:22 ID:gqlA4b+L
明日セカンドバイクとしてSX200買います。
297:03/07/03 20:51 ID:XEOpcNm8
>>296
ファーストバイクがSX125だったりして・・。
298774RR:03/07/03 21:47 ID:tZWf+odt
250XC中古乗りです。
純正ウインドスクリーンがついてたのでそれとメーターバイザー(っていうのだろうか?黒いの)
の間にタオルや軍手を突っ込んでおきました。

最近気付いたのですが、メーターバイザーが変形して横にひろがってしまい
両サイドの取付けポッチからはずれてました。走行中に変なビビリ音がしてます。
みなさんはどうですか?
299774RR:03/07/04 00:01 ID:HiHEsIef
>>298
元から割とアバウト・・。
300パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/04 00:42 ID:Qzpu/8h3
>>298
うちのももう全然はまらない。
ハーネス束ねる袋?もベルクロ取れて意味が無い。
ハーネスくらいメーター内にでも綺麗に収めて欲しいものだ。
301298:03/07/04 04:47 ID:wQ0cTu8/
>299-300
ありがとうございます。
そういうスズキ仕様でしたか。
302299:03/07/04 06:15 ID:HiHEsIef
俺のXCなんて走行中に
2度もチェンジペダル落ちたんだから・・・。
303パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/08 20:26 ID:vMHROTSN
>>302山が噛まないのではなくて開いてきちゃってるんじゃないの?
万力で閉めたれ。サイドスタンドの凹の所もだんだん開いてくるよね。
304774RR:03/07/08 20:33 ID:hMGVe6/j
ジェベル125って希少だよなぁ・・・。
もう新車も売ってないよね
305仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/08 21:43 ID:AwMtO3qw
ログがdj(;´Д`)

>>304
DFの125ならたまに見るんですが。
306774RR:03/07/08 22:05 ID:g+Jf7w0Q
ウワァァァァーン、ジェベニイサンー、バンバンスレガキエチャッタヨ。。。。。
307774RR:03/07/08 23:58 ID:mvL9pQKh
DR-Z125が有るじゃないか・・・・
308774RR:03/07/09 00:53 ID:Ij3cCF5B
DR-Z125かぁ。
250XCが買えるくらいの値段はちょっとね…。


あ、コース上では貧乏バイク?(w
309774RR:03/07/09 12:41 ID:UaecHCmv
303 名前:774RR[] 投稿日:03/07/04 10:20 ID:p2Y0Vs9t
ちょっと悩んでるんですが・・・
DJEBEL200に流用できるステップとシフトペダルって無いですかねぇ

DJEBELのステップで細くて不安なんで少し太くしたいんです。
あとシフトペダルはそれに併せて、もう少し延長したいんです。

SUZUKI車なら流用効くかなぁ〜と思って、RMX(SJ13,SJ14)とRM(RF14)を見たんですがこれらはムリそうでした。
どなたか情報持ってたら教えてくださいませ

304 名前:TooT[] 投稿日:03/07/04 13:50 ID:UCToHgvO
>>302
増し締めは整備の基本でつ。オフ車なんて振動大きいんだから特に。
それをスズキのせいにしちゃヤですよう。

305 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 19:34 ID:27bNhMyE
7月6日発売のバックオフに、賀曽利隆監修 「DJEBEL400を作る」 と有るんだが
ttp://www.souki.co.jp/backoff/honshi/honshi_top.html
パーツを開発して市販してくれたら良いな
310774RR:03/07/09 12:41 ID:UaecHCmv
306 名前:MX候補生 ◆M5sP0fWlms [sage] 投稿日:03/07/04 19:53 ID:a4L46bD8
>303
TT-R125のステップが角度的にはOKなんだけど、
幅1mmくらい広いのと、シャフト径が大きい。
あと、右ステップが特殊な形状。

DRCあたりのTT-R125用社外ステップは左右同形状
なので、取り付けるには、

・グラインダーで幅を少し落とす。
・ステップホルダーの穴を拡大する。
・TT-R純正のシャフトと、リターンスプリングを用意。

すれば何とかなるとおもう。というかやろうと思案中。

シフトペダルは、スプラインの合うヤシを探すしかないかなぁ。

307 名前:元迷彩[] 投稿日:03/07/04 21:37 ID:ytkmoD3z
誰かじぇべる200のアルミスイングアームを
バフがけした勇者っていますか?

ステップは確かに細いですよね
自分は友人に頼んでステップを2個1にして溶接してもらおうかなと
考えたりしています
311774RR:03/07/09 12:42 ID:UaecHCmv
308 名前:299[] 投稿日:03/07/04 22:13 ID:hBkvZp+Y
>>304
増し締めどころの騒ぎじゃないんだよ。
チェンジペダルのシャフトの溝と
ペダルのボルトの引っ掛かりが浅くなってるのがあるんだよ。



309 名前:774RR[] 投稿日:03/07/04 22:14 ID:tOmM/+a3
単車屋?

310 名前:774RR[sage] 投稿日:03/07/04 23:51 ID:KtNkz7A0
>>304
しっかり締めてあっても、落ちることがあるみたいです。
で、一回落ちると、落ち癖がつくみたいで、家に帰るまで何度か脱落しかけました。

311 名前:774RR[] 投稿日:03/07/05 00:00 ID:mdKhWICX
シャフトとべダルの間に、薄い金属板でも入れて締めるといいかもね。。。

312 名前:TooT[] 投稿日:03/07/05 00:16 ID:AlUSx04y
>308,310
そーなの?
それはすごいな。
溝を掘り直してシャフトに金属板を巻くとかの対策しなきゃ。
312774RR:03/07/09 12:42 ID:UaecHCmv
313 名前:310[sage] 投稿日:03/07/05 01:29 ID:ISw5h6Gz
家に戻ってから、再取り付けしたときには気休めかもしれないけど、溝のところとかにネジロックを塗りたくりました。
その後、取り外したりしてますが、再落下はないです。でも、心配なんで予備は持ち歩いてますが。

314 名前:296[sage] 投稿日:03/07/05 11:58 ID:OAtzRDer
昨日名変&保険加入しますた。

最終型で自賠1年+消耗部品一式+S/M+P/L
+KLXキャリア加工取り付けで8マソ。
あと名変代が300円ですた。
かなり(゚д゚)ウマーだと思いますが・・・ついでに
前のオーナーがクラッチ交換もしてますた。

インプレ
トルクがあるので(゚д゚)ウマー
かなりブチ回せるのが(゚д゚)ウマー
60`前後のマターリ走行も(゚д゚)ウマー
燃費も禿げしく(゚д゚)ウマー
すぐ吹け切ってしまう5速ミッションが(´Д`;)マズー
ちょこっとファイナル変えてみようかなぁ。


>>297
あらゆる意味で金食い虫のMC21でつ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
313774RR:03/07/09 12:42 ID:UaecHCmv
315 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 03:27 ID:+AQ5YzUx
ジェベル200、シフトペダルの根元からオイルがポタポタと…
もうこれで3回目だyo ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

これって仕様でつか?鈴木さん…

316 名前:774RR[] 投稿日:03/07/06 16:26 ID:dy0mZN3f
>>315
俺のもだよ!
もう2回なおしてもらった。
バイクやの親父もあきれ気味ですた。


317 名前:CRM蜂獣[age] 投稿日:03/07/06 17:46 ID:SX29DNEF
SX125でちょっと出かけてみようと思い、大阪の信貴山口の近くから
奈良へ抜けるちょっといいわぃんでぃんぐが地図にあったのでいってみた
ら警察に2輪通行禁止ということで切符切られました。
とほほ、かなしぃぽ。

318 名前:業物 ◆GPfvmNF13A [sage] 投稿日:03/07/06 18:43 ID:S7hn8s/3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりはキックペダルの根元からにじんでる・・・。
 |文|⊂)   2回目だろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
314774RR:03/07/09 12:42 ID:UaecHCmv
319 名前:仕事人 ◆DJebELBADg [sage] 投稿日:03/07/06 20:02 ID:yiWh+R82
漏れのXCはシフトペダルと前スプロケのシール交換したんですが、セルモーターの
パッキン部から激しく漏れているっぽいです(´・ω・`)
これで三回目の修理だYO!!ヽ(`Д´)ノ

320 名前:仕事人 ◆DJEBELwxBA [sage] 投稿日:03/07/06 20:03 ID:yiWh+R82
またトリップを間違えた(´・ω・`)
315774RR:03/07/09 13:05 ID:zb8XxJ+V
ジェベル200とXLR200は総合的にどっちがいい?
316TooT:03/07/09 14:12 ID:OqTbwPgH
デカライト・デカタンクのジェベに1票。
317774RR:03/07/09 15:48 ID:2K80sFbl
デカライト・デカタンクのジェベに同じく1票。
318仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/09 21:01 ID:nTVWO7Vj
バックオフを買ったらジェベル400製作は連載で2ページだけヽ(`Д´)ノ
もう買わねぇYO!
319296:03/07/10 09:50 ID:cmDUDgDK
早速不具合ハッケソ。

EGが温まるとスロットル戻しても
回転が下がりにくい→シフトしにくい(´Д`;)マズー

コックをバラすとサビの粉・・・→タンク内にサビがある模様。

一時しのぎ用でジェベルのタンクでも買おうかなぁ・・・
320774RR:03/07/10 10:24 ID:NehuhMNI
>>342
確かSXにジェベのタンクは付かなかったような。
タンクのステーの形が微妙に違ってた記憶が…。
あとジェベはタンクキャップが鍵付きだったよね?
てことはキャップに互換性がなかったら鍵も必要に
なるってことで…。
いや、不確かですまん。
321おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/10 23:43 ID:7fu+Ao/j
鯖落ちてから書き込みが無いのでテストしてみる
322774RR:03/07/11 10:22 ID:Tc4RhgAu
とりあえずageてみる。

そんな漏れの’96XCは最近ご機嫌ななめ。
323315:03/07/11 10:36 ID:5Atl/8oJ
ジェベルとXLRはエンジン的にはどうでしょう?
324774RR:03/07/11 15:16 ID:g6ACkQT8
>>323
そりゃXLR200でしょ。
ジェベル200は仕様でオイル漏れますから(w

ツーリングユースなら絶対ジェベル200。
オフロードをスタンディングで走るなら絶対XLR200。
それ以外の使い方なら大差無し。
極論ですが。

細かい違いを言えばきりがないしね。
325おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/11 15:59 ID:jV2AE5mh
書けない・・・
326おじ猫:03/07/11 16:23 ID:jV2AE5mh
ありゃ、こっちから見たら書けてる!
ABONEからじゃ新着読めないので、かけてないんだと思ってた!
うざいテスト何回もやってスマソ
327MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/11 19:16 ID:yXUuoGeI
低迷気味なんでちょっと小ネタ。
ttp://www.suzukicycles.org/SP125-SP200_brochures.shtml

米だとSX→SPなのねん。赤外装もなかなか。
328MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/11 19:18 ID:yXUuoGeI
ところでタンデムステップ切り落とした人っていないですか?(w
どうせ使わない代物なので軽量化の為に切っちゃおうかと・・・

リアのブレーキスイッチはなんとか処理しないと
いけないんですけどね。
329774RR:03/07/11 21:04 ID:Mn+LlSUk
>326
ログ再取得してみ
330774RR:03/07/11 21:37 ID:iVdAy+z9
>>328
タンデムステップは休憩とかで横座りして一服する時に足を乗せられるよ。
331おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/11 21:40 ID:jV2AE5mh
>>329 とりあえず326で、鯖の方が死んでるわけじゃないことがわかったので、
いろいろいじって、とりあえずは読み書きが出来る状態になりました。
332774RR:03/07/11 21:43 ID:Mn+LlSUk
おめ
333774RR:03/07/11 21:56 ID:j+GEHTta
334元迷彩:03/07/11 23:23 ID:meMHJ6Ut
候補生氏
むかーしタンデムステップのサブフレームを切ろうとしました
しかし日本異臭・・・じゃなくて1周計画を企てた時に
過積載のためにフレームの疲労折れ起こすだろうと思い
それを阻止しうようとタンデムステップのステ−に○パイプをぶちこんで
DFキャリアまで延長させてフレームにかかるストレスを分散させようと
思い、結局は切らずじまいでした・・・ツーリングにもいきませんでしたけど(笑
335774RR:03/07/12 11:52 ID:9M3tJhsX
>>327
すげー色使いだな……。
まぁ昔のオフ車じゃ珍しくない?
336& ◆JD.RaxKQgY :03/07/12 21:12 ID:519vBz6D
タンデムステップの異常に丈夫なステーは
こけた時に先に接地してそれより上のマフラーとかサイドカバーに
ダメージが行くのを防いでくれます。

全然関係ないけどSXのタンデムステップって
運転手のステップと同じようなギザギザステップになってるね。
ちょっとおもしろい。
337774RR:03/07/12 23:46 ID:4HrzvSM+
>>327
トリコロールのXLみたい
338MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/13 07:04 ID:1G7TIUmL
>元迷彩さん
日本一周は厳しいですなぁ。
就職して○年経つと想像もできなくなっちった(w
フルに高速使えば「一周」は出来ると思うけど
味が無いもんねぇ・・・

>336
なるほどねぇ。
しかし正直、転倒時のダメージは度外視(w
339仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/14 11:32 ID:6lvtz3nM
オイル漏れ復活━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
340296:03/07/14 13:11 ID:LsMGHHZU
>>320
ありがd。

SXの無理付けKLXキャリアはとりあえず外して
色を塗り替えることを検討中。

先週同じ年式のSX200に遭遇、あちらのオーナーも
「おおっ」てな感じで驚いていた模様。

日本は広いようで狭いですなぁ。
341774RR:03/07/14 16:44 ID:vkQwP17a
NSR80からジェベル125に乗り換えようか考えております。

ジェベル125のウマーなところとマズーなところを教えてください。
342業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/14 20:29 ID:knEt00Dd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  マズー:ちょっと遅い、社外部品が少ない。
 |文|⊂)   ウマー:車体も部品も安い、航続距離長い、結構丈夫
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
343774RR:03/07/14 20:35 ID:FZtqQ0CL
NSRと比べて遅い
NSRと比べて燃費が良い
344dp(デムパ):03/07/15 02:55 ID:Lrsj6pFR
直線が楽しくない。
ラフロードが楽しい。
345山崎 渉:03/07/15 10:40 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
346山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
347341:03/07/15 23:24 ID:qfY/ZAre
>>342-344
サンクスコ!大人しくTSにしたほうがいいのかなあ。
でも、その燃費、航続距離は魅力。。。
348774RR:03/07/16 11:57 ID:SJ3Ctl5I
今日リアサスの調整してたんですけど変な工具使って回すわっかが
えらく硬いんですけど車載工具でやっていいものなんですか?
349774RR:03/07/16 13:32 ID:J1MyRTDo
>>348
ヤバそうなら貫通マイナスかタガネを
一発当てて緩めてから回せ。

まさか砂やゴミをカジったままじゃ?
350774RR:03/07/16 13:51 ID:SJ3Ctl5I
>>372
なるほど〜
早速やってみます
351371:03/07/16 14:07 ID:SJ3Ctl5I
>>372
まわりました〜
ありがと〜
352パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/16 23:31 ID:iEl6vXob
うちのXCもチェンジペダルが落ちました。
交差点曲がって立ち上がりに加速してシフトアップしようとしたら
チェンジペダルがありませんでした。
100mほど戻って無事回収したけどネジもしっかり締まっている状態で
何で落ちるのか不思議。とりあえず強力に締めておいたけど。
353GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/07/17 00:51 ID:Giybfs3h
外れ癖がついてるかもしれないので、しばらく注意したほうがいいですよ。
ちなみに、その後転倒で曲がったので交換したんですが、交換したやつを予備として持ち歩いてますw
354774RR:03/07/17 04:46 ID:F08Y07IY
リアのサスペンションが完全に死んだ。
体重68キロの俺がまたがるだけで95%ぐらい沈む。
道路工事跡の盛り上がりですらケツに突き上げが。
ママチャリより堅い。直すのに6万ぐらい。
あああああああああ、でも直す金がないからしばらくこのまま乗ると思う
355774RR:03/07/17 06:15 ID:IlTFW5IY
>>352
オレの2度目に落ちたときなんて
路肩も歩道もない長いオーバーパスの登り始めで
回収もできずにそのまま三速固定で
何とか4km先の知ってるスズキの店までいって
中古で並んでたDRのペダル外して付けてもらった。

落ちる原因は・・・
締めつけボルトのネジ穴がずれているのか
じゃなかったら、シャフトの溝自体が浅いのか

一度ペダルの締めつけボルト抜いて見てごらん
シャフトにあたる一部のネジ山が僅かに丸くつぶれてるから。


356774RR:03/07/17 09:23 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
357774RR:03/07/17 12:22 ID:ChW63m+4
ノーマルキャブの口径って何パイですか?
358元迷彩:03/07/17 19:28 ID:w2V3RkiV
28・・・だったと思います>口径
じぇべる200ですよね?
359774RR:03/07/17 21:10 ID:B1ogsT9W
>>357
キャブレター型式 BST31(DJEBEL200)
31じゃないの?
360774RR:03/07/17 21:10 ID:N8E1rS23
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
361380:03/07/17 21:14 ID:ChW63m+4
200です。どっちなんでしょうか?
362パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/17 21:21 ID:NO9MLIOL
旧250XCはTM28
排ガス規制対応の新250XCはBSR32
200はBST31
363380:03/07/17 21:32 ID:ChW63m+4
>>384
ありがとうございます。
ではジェベル200は年式に関わらず31パイということでしょうか?
364MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/18 10:49 ID:C6Wtehul
>363
正解でつ。
365:03/07/18 21:54 ID:HBZDrXAS
357で口径とか言われると別のものを連想してしまう今日この頃、、
366774RR:03/07/18 22:14 ID:e7WDiUaa
367366:03/07/18 22:25 ID:e7WDiUaa
追加
http://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/detail.html
改良点はメッキシリンダー

choinoriの技術か?
368:03/07/18 22:29 ID:i3USqlFX
ふむ。継続して改良するとは驚きですな。
メッキシリンダーにしたついでに、ショートピストンにでも
してくれれば更に良かったのだが。
まぁ燃費とか考えるとそこまでする必要も無いかな。
フロントブレーキの強化もしてくれれば良かったね。
369業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/18 22:46 ID:v1rEVtLt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちう事は。
 |文|⊂)   このエンジンをDFやバソバソに積めばメッキシリンダーに
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
370:03/07/18 22:53 ID:i3USqlFX
まぁそういう事じゃな。
ただ、メッキシリンダーは高いぞ。
そこまでして、何を得るか、じゃな。
371業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/18 22:55 ID:v1rEVtLt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  とりあえずセルが邪魔で乗らないSX乗りには縁が無さそうでつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#そして部品がまだ届かない・・・
372元迷彩:03/07/18 23:36 ID:5FKm7iwH
メッキシリンダーってオーバーサイズピストンが
実在しないのでしょうか?
もしそうだとしたらOH時はシリンダーをお買い上げ?
373:03/07/18 23:41 ID:i3USqlFX
一般にはオーバーサイズピストン無いですね。
ボーリングして再メッキってのもねぇ。。。
ロードレーサーもモトクロッサーも、自分の経験では
焼き付かせたらシリンダー買いました。
まぁ、メッキシリンダー自体はほとんど磨耗しませんけどね。
374南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/07/19 09:44 ID:shgCrutp
SX200のキャブのエアスクリュー紛失で
アイドリング不良、つーかアイドルしないぞ。

構造上問題ありすぎだろ。あのキャブ。
375仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/19 09:44 ID:/5SsnykS
バイク屋にジェネレーター周りのオイル漏れ修理してもらったら今度はライトがつかなくなりますた(´・ω・`)
夜間走行するまでついていた様な気もするんですが。
(前の車やコンビニにで反射してた気もするし。)
走行中にふと思いついた様についたりするんですが、リレーか何かの問題?

(´-`).。oO(とりあえずバイク屋に持ち込んできまつ)
376パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/19 16:37 ID:aIexv3QN
おいらのXCはブレーキパッド交換不能になってもうた。

リアキャリパーの固定ボルト1本固着?。途中まで回して動かなくなった。
インパクトドライバーで回そうとしたらネジなめて丸くなってもうた(6角なのに)。
マイナスぶち込んでインパクトでもまわらず。
タガネをつかってもまわらず。バイスで挟むのは物理的に不可能だし。

考えられる方法はドリリングしてねじ切ってダブルナットで回すか溶接して回すか・・・
どちらもすぐにできるだけ工具あるけどかなり怖いので躊躇してます。

仕方ないのでフロントのパッド交換しようとしたらこっちもネジなめたよ。
リアのことがあるから慎重にしたのにボルトが削れて丸穴に。

きちんとした工具使っているのに。
377774RR:03/07/19 17:56 ID:1LaDLAgu
>>376
ガスバーナーで焼くとかはどう?
378仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/19 19:12 ID:ciehJK34
バイク屋から帰還しますた。
結局、ヘッドライト周りの通電を確認したところで問題なし。
旅先で寄ったバイク屋の言っていたセル・キック時にジェネレータからリレーへ信号が届かないって話は本当みたいです。

やっぱ先週開けたジェネレータ周りが問題っぽいんですけど、パッキンが破けるかもとかで開けませんですた。
(パッキン類は注文済みす。)
しばらく夜間走行できないんですが、どーすりゃいいんでしょうヽ(`Д´)ノ
379業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/19 20:15 ID:fTaS56li
 |  | ∧
 |_|Д゚)  点いたり点かなかったりは切れる前兆でないかな。
 |文|⊂)   Hiも点かない?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
380仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/19 20:54 ID:ciehJK34
いや、球は切れていないということなんですよ。
シート下の端子をショートさせると点灯するんで。
ハイビームもつかないっす。
素直に球を交換してみたほうがいいですかね?
(バイク屋は二店ともそんなこと試してませんでしたが。。。)
381元迷彩:03/07/19 21:41 ID:MJoMolVH
じぇべる200に120/90のタイヤってはまりますかねぇ?
タイヤはミシュランのS12なんですけど・・・ちょっと厳しいかな〜
スイングアームに当たるかしら?
貰い物で結構角が丸くなってしまったけどもうちょっと使えそう・・・
382名無しさん:03/07/19 22:08 ID:24iRMxYt
前スレにて1万のジェベを見つけた者です。
後日談。
高速を走行中に焼けたらしいです。私が試乗した時、17号バイパスを140km/h近く出しましたが、そのバイクは80km/h巡航中に焼けたとの事。
(´゚д゚`)走った後にガラガラ言ってたけど、私のせいじゃないよね!?
いやー、買わなくて良かった。
383774RR:03/07/19 22:49 ID:2Fkx16BP
あなたのせいだと思ひます。
384382:03/07/19 23:14 ID:gHt0gUNf
>>383
いやそれがですね、音は悪いが調子は良いから回してみ。と言われたので試してみたのですよ。
それと140で大丈夫だったんだから、80で駄目な時はその人のせいでは?と思うわけですよ。
いわば、私の方が乗り方が上手かった、そのバイクと相性が良いと言う事です。
385元迷彩:03/07/19 23:27 ID:MJoMolVH
>良いから回してみ
といわれたからといっても140kmはいくらなんでも
出しすぎだと思う(笑
386新人:03/07/19 23:32 ID:1XHyVn+r
ジェベルとSXって共通点あるの?

>>385
ハイオク満タン。現金で。
387ウポポピロンチ:03/07/20 00:59 ID:5IQijHKZ
夜勤癖がついてしまい徹夜続きなのに寝れずにいたので久々に覗いてみたら…。

それ俺のバイクと違うんか?という書き込み発見。
388774RR:03/07/20 03:00 ID:SUsEyLtB
うぉぉぉ
バイク屋のおやじに、ジェベル125ほしいって言ったら
んなマイナーなもん、物なんかでるかと言われちったよ!
389774RR:03/07/20 05:26 ID:CQaY3eXI
>仕事人氏
バッテリーの端子ネジは締まってます?
ネジが中途半端に緩んでるとそういう症状が出ることがありまつ。
マサカとは思うけど。
390仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/20 06:35 ID:hQq819yS
整備免許持ってる方々が2店舗、計5名入れ替わりで調べてもらってたんですが、
バッテリーも端子を外してテスターで計ってたのでちゃんと締めてはいると思いますが。
チェックリストに加えておきます。
391仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/20 06:58 ID:hQq819yS
某オーナーズクラブの掲示板ですと、ジェネレータの不良か配線ミスとの説が有力みたいです。
断線してたらまた入院だYO! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
392パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/21 01:23 ID:BN65Ny4J
鯖再起動したみたいね。
393774RR:03/07/21 09:09 ID:Yr9J+ulG
てすと
394774RR:03/07/21 09:25 ID:Yr9J+ulG
先週レッドバロンで新車のジェベル200を購入したんだが、このバイクは高速で100`以上で
巡航するとエンジンがやられるって本当?バロンの兄ちゃんは何台もそれで修理したって
逝ってたんだが。オイルが1リットルも入ってないからそれもそうなのかなと思うけど、100`
出せないのは厳しいと思うんだが
395774RR:03/07/21 10:38 ID:VMe+A12j
むしろ100km以上で巡航するとストレスで心と体が故障する罠。

モアパワーを求めてSRに乗り換えたけど
乗り換えた後にわかるDjebel(俺のはオレンジDFだったけど)のよさ。

シートを除けば町乗りの快適さは素晴らしいーw−
396パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/21 12:21 ID:BN65Ny4J
オフ車で100km/h以上で巡航は普通しないよ。
振動も風圧も厳しいし、なにしろタイヤが持たない。
250XCで最高速140km/hぐらい、巡航するとして120km/hで1時間が限度。
2st250オフなら最高速は150km/hを超えるし、スプロケ変えれば170近くでるのも
あるけど。
397仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/21 13:02 ID:TBtdZTQH
XCで東京<->仙台を高速で4往復した漏れは変態ってことですか(;´Д`)
最高速は似たようなもんで145kmが限界ですた。
398774RR:03/07/21 13:55 ID:TrDi2tNE
>>393
新車であれば120km巡航も可能
問題は人間が耐えられるかどうか
オレの場合はエンジンがやられたことはないよ
オイルも目に見えて減ったことないし

てか、買ったんなら自分で試せ
399パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/21 15:35 ID:BN65Ny4J
>>397
タイヤがやられない?D605ならそうでもないけどD603だとあっという間にドロドロ。
おいらのは日本坂トンネル下りで155km/hが最高速。巡航は新しい頃は130もいけたけど
エンジン熱だれしてくるのと燃費が極悪になるので110km.hぐらいしかださない。
400774RR:03/07/21 15:44 ID:qXLE7tGP
400ゲット。

渚園でジェベル200が飾ってあったよ、現役なんだね。
401仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/21 19:38 ID:TBtdZTQH
ライトがやられてなきゃ渚園いきたかった(;´Д`)
タイヤはロードでも人並みに走れる様にD605っす。
北海道に移住してきてからやたらアクセル開ける様になってタイヤが6000kmぐらいでなくなりそうな悪寒。
402MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/22 09:16 ID:9r+pdDjj
>381
遅レススマソ。
ミシュランのエンデューロコンペIII 120/90-18は楽勝でつ。
他メーカーとタイヤのサイズ表記が少し違っていて、
ミシュランは細めの設定になっています。

ちなみにIRCのBR99 120/90-18を昨日入れましたんで
120/90-18ならほとんどのメーカーを使えるのかな。
403774RR:03/07/22 10:46 ID:S+pzk0dt
クラッチレバーの遊びをほぼ無しにしたらスコスコNに入るようになりました。
Nに入らなくて困ってる奴は実行汁!

でもそれだと遠すぎるので、適当に調整。
404南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/07/22 11:15 ID:JUI6DOSq
>>403
クラッチ板の歪みや、ハウジング等が傷んでないか?
もしくはEGオイルの入れ過ぎか。

漏れのボロSXでさえスコスコ入るが。
405403:03/07/22 11:39 ID:S+pzk0dt
>>404
新車のときからそうでしたよ。ジェベル200です。
停車してからNに入れようとしてもなかなか入らない。

クラッチが綺麗に切れてないせいだろうなぁと思って、オイルを高いのにしてみたりとかしてました。
406774RR:03/07/22 12:03 ID:t5Q3VZZZ
漏れのジェベル200もジェベル250XCもクラッチが出にくい。
200の方は原因不明だが、250XCはオイルが多めだと出にくいようだ。
407パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/22 12:16 ID:kTDj3FFE
200はクラッチきちんと切れるんだ。いいなぁ。
250XCはレバーのストローク内じゃ切れないよ。
遊びを完全に無くしてレバーをグリップにめり込むまで
握ってもブレーキ離すと前に進む(笑)
クラッチ開けてみてもプレートは減っても歪んでもいないので
こんなもの何だろうけど、新品に変えると数日は少し切れる(笑)
408なまえをいれてください:03/07/22 12:17 ID:a3l6VzIt
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
409ミラージュナイト:03/07/22 13:00 ID:tFQh3mqg
私は初期型のRD250XCに乗っていますが。
ソロツーリングで高速道路の巡航スピードは105km/hが
目安です。(違反か?)
2時間も乗ると尻が痛い。
タイヤのへりがかなり早いです。
410774RR:03/07/22 15:40 ID:gri7zaRd
>>409
法定速度+5km/hくらいなら問題ないでしょう。
俺はXCに2時間も乗ると腰が痛くなってしまいます。
411のら黒@軍曹:03/07/22 18:17 ID:CNbJOeLr
ジェベルスレに初書き込みです、よろしくお願いします。

先日、DR仕様のXCでロングツーリングに出かけたのですが、
スピードメーターケーブルがブチ切れてしまいますた・・・
2万数千キロ毎に切れてるのですが、普通こんなもんなんでしょうか?

ちなみに北海道では不思議なくらいジェベル遭遇率高すぎですたw
宗谷岬ではジェベル200でエンジン焼きつき?の方を、牽引したことも。
あの後どうなったのかな・・・ココ見てたら後日談など聞いてみたいような・・・

412仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/22 18:51 ID:2vT6HOpA
札幌市街では2台ぐらいしか見た事ないんですが、シーズンに宗谷とかノシャップ逝くと数台のジェベルと遭遇できますよね。
旅バイクだからでしょうとジェベル海苔のギャルとマターリ話した覚えがありまつ。
413MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/07/22 19:37 ID:9r+pdDjj
>411
ノーメンテでしょうか?
ワイヤーを引っ張り出しての給油を適当な
間隔でやっていれば大丈夫な気もしますが。

SRXは3マソ超えましたけど大丈夫でし。

>412
ギャル ウラヤマスィ・・・
414774RR:03/07/22 20:10 ID:1BsQZLbs
>>411
漏れは定期的にワイヤーを引っ張り出してグリースを塗っています。
走行距離は4万キロに達そうとしてますが一度も切れたことがありません。
415774RR:03/07/22 20:38 ID:C6AsM52T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29160599

このSX、ジェベのタンクがはまってるんですけど簡単に付けれるんでしょうか?
416のら黒@軍曹:03/07/22 20:45 ID:CNbJOeLr
>>仕事人氏
ジェベルギャルは見なかったナ・・・ウラヤマスィ

>>MX候補生氏 >>414
そうなんですか、前回交換時モリブデングリースはたっぷり塗ったんですが・・・
距離は走りましたが、前回交換したときからはまだ1年経っていないので
全然、グリースアップはしていませんでした。
期間より、一定距離走行毎にメンテナンスするべきだったんですね・・・
417パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/22 21:11 ID:u6u9A5IU
メーターワイヤーよりもメーターギアの方を掃除した方がいいかも。
この間開けたとき、黒くてどろどろでグリスが汚れてるのかと思ったら
ほとんど土でした(汗)
抵抗が大きくなってメーターケーブルにも悪影響があるのかも?
418774RR:03/07/22 21:16 ID:0i7dG4Ld
>>415
鍵付きタンク ホスィ・・・
419元迷彩:03/07/22 21:32 ID:vv1nqqZZ
候補生さん
ありがと!
履こうと思ったんだけど、もし装着したあとに
スイングアームに当たるのも嫌なので
4.10のタイヤはかせちゃいました
emcのrサスを使ってみましたよ!いいんだけどやっぱ足のながーいRサスが
あればなぁ(笑

そして自分のじぇべるはシリンダーヘッドカバーのボルトからエンジンオイル
が漏れまくっています・・・みなさんこんな経験はないでしょうか?
漏れたエンジンオイルが白煙となって蒸発しているので回りからは
爆発するんじゃないかと恐れられています(笑
液状ガスケットやガスケットワッシャーを塗ってもやっぱ漏れてきます・・・
困りました
420774RR:03/07/22 22:48 ID:PwqBCCen
'98のXCを買ってまだ1ヶ月しないのにバッテリー上がりなんてあるんでしょうか?

教えて君でスマソ…
421おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/22 23:06 ID:qcn8JggO
そのバッテリーも’98ならありえる
そうだったら即交換を推奨
422パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/22 23:52 ID:u6u9A5IU
>>420
XCは満充電から1ヶ月乗らないとバッテリが上がる(理論値)。
充電してもすぐあがるならバッテリが死んでいることもあるけど、
ジェネレータコイルかレギュレートレクチファイヤも疑うべし。
423GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/07/23 00:52 ID:AZzROoCE
私はケーブルより先にスピードメーターギアが先に駄目になりましたね。
てっきりケーブル切れかと思ったら、ギアの摩耗が原因でした。
距離ははっきり覚えていないんですが5万キロ位だったと思います。
で、ケーブル自体はつい先日切れました。
424ミラージュナイト:03/07/23 08:42 ID:HgidmHLn
>>420
私も買って2年目で電気系統にトラブルが有りました。
そのときは、レギュレートレクチファイヤ(なのかな?)黒い箱を交換しました。
2年目の点検のすぐ後でしたので、バイク屋さんが料金をまけてくれました。
その後は、4年目にギヤ部分のシールがいかれてオイル漏れしたぐらいかな。
425のら黒@軍曹:03/07/23 09:21 ID:7oty0bDc
>>パクリ氏
>>GPSと二人旅氏
メーターギヤーの方が先に逝っちゃうもんなんですね・・
僕のもソレが原因でケーブルが早く逝っちゃったのかも・・ギヤも点検してみます。
426のら黒@軍曹:03/07/23 11:16 ID:7oty0bDc
ギヤの減りは結局よく分からなかったのですが、ケーブルとギヤの両方を注文してきました。
ついでにFブレーキがフニャってきてたのでマスターのピストンカップも注文して来ました。
総額7千円オーバーの痛い出費です・・(´・ω・`)
427774RR:03/07/23 15:18 ID:1BtMUTqF
久〜しぶりにSUZUKIのHPを見た。
ジェベ200のタンクロゴが変わっていた。
“モダンなデザイン”のロゴがカコワルイ...。
銀/白がなくなり、黒/白が登場していた。
なんだかなぁ...。
428420:03/07/23 21:44 ID:6QKDKAKq
教えてくださった皆さんサンクス!
429774RR:03/07/24 00:46 ID:gZLa54P9
age

最近、会社のまわりでジェベル200の新車(たぶん)を立て続けに3台も見た。
密かなブームなのか、何気に人気があるのか・・・。
430774RR:03/07/24 00:49 ID:uQkfEOaZ
けっこう人気あるほうじゃないの?ジェベ200って。
うちの近所でもよく見るなあ。
なにしろ安いからねえ。w
431 :03/07/24 13:07 ID:6w0+DJwD
何よりカックイイ。青/白はゼータみたい。
と一人で主張してみる。

すぐ錆びるけどねぇ。
432774RR:03/07/24 20:05 ID:MGQBz6Q8
そうなんです。
錆なんです。

ハンドルのセンター部分とか、
フロントのフォークの根元とか。
なんか処置したほうがいいですよね・・・。
433774RR:03/07/25 16:27 ID:PmOzG2HZ
そういや、漏れのジェベルも錆び出てる。。。去年買ったばかりなのに。
なんであんなに錆びやすいんでつか(´;ω;`)ウッ

青/白はなんていうか、ガンダムチックっぽいよねえ。。。漏れのも青/白だけど。
434774RR:03/07/25 20:57 ID:iGoy/ML4
漏れの96XCなんだけど5月にヘッドからとヘッドとシリンダーの境目からのオイル漏れ直したばっかりなのにまたオイル漏れ再発...。
通勤で2週間位毎日中央高速の八王子〜高井戸を120巡航したのでつが、それが原因なんでつかね?
それとも川崎の○フ&○ードでオイル交換したさいオイル確認窓のFより上まで入れられたのが原因でつかね?

話の流れ変えてスマソ。
435774RR:03/07/25 21:04 ID:WtRc0rph
オイル入れ過ぎてもブリーザーから吹いてエアクリーナーに
入るだけだから、原因じゃないと思うのだが。
120巡航くらいでヘッドが歪むとも思えん。
ガスケットそのものの設計不良か・・・
とにかく修理してくれたショップに持ち込むべきでしょうね。
436774RR:03/07/25 21:17 ID:mgJqhHkx
メーカーサイトにミスみっけた
諸元表の横にジ”ュ”ベル200
437434:03/07/25 21:32 ID:iGoy/ML4
>>435
レスありがとうございます。
とりあえず仕事落ち着いたら持っていってみます。
438774RR:03/07/26 01:43 ID:tBmsOMfq
貧乏じゃないジェベの人が増えたね
439774RR:03/07/26 04:20 ID:zo5hwMKC
そういや新型ジェベル200のメッキシリンダーって良いのかな?。
440774RR:03/07/26 04:50 ID:I2qBIOSN
突然の質問スマソ。
ジェベル200のチェーンのリンク数(コマ数)っていくつでしたっけ?
441串(予定):03/07/26 07:46 ID:ibvkiuYd
>440
520-112L
リアスプケッツをサンスターの43丁にすると110Lで済むから
乗りやすくなる+コスト削減+クリップ式ジョイントなら自分で交換
でウマー
442440:03/07/26 12:38 ID:7lFqT7go
>>441
THX!
コース用にするのでリアスプロケの歯数を増やしちゃいます。
ジェベル200はもともと1速がかなり低いのでどれくらい増やすか悩みますが。
ドリブンを1丁減らすぐらいが無難かなあ?
428に変えるのもありかなと思いつつ、セール期間内に決めなければなりません。

443774RR:03/07/26 13:20 ID:i4pCq+7j
>>436
やっぱジュベルなんすかね
444串(予定):03/07/27 09:19 ID:1oaTpYwt
>442
ややっ、関西の人ですか。
428化は漏れも興味あるので是非トライきぼんぬ。
つーか428でも充分すぎるパフォーマンスしかないのに(藁)
なぜに520なんだろう?耐久性重視なのだろうか。
445774RR:03/07/27 13:02 ID:s/EU8M1Q
あげ足とるようで悪いけど、ときどき間違えてる人がいるので。

スプロケはフロントがドライブで、リアがドリブンね。
446774RR:03/07/27 14:41 ID:Zi3ZzQHo
男→ジェベル
女→ジュベル
が通説。
447774RR:03/07/27 20:20 ID:rbPz3/tC
250XCにホンダのオイルを入れようと思っています(値段の関係で)
1000円程度なのでS9でいいのかなと思っていたら
S9はクラッチが滑りやすいとのこと。(MBグレードは)

S9がだめならばG1しかないんですよね、近くのホームセンターでは。
10Wー30を入れている人います?
空冷にはやはりもう少し硬めが良いのでしょうか。
448774RR:03/07/28 02:04 ID:1gqRWjKx
新型タンク小さくなったのか?
449774RR:03/07/28 03:37 ID:RNda8jks
>>448
うんにゃ、変わってねぇべさ。容量も変わらんようだし。
塗装のせいで小さく見えるんでないかい。
450774RR:03/07/28 23:09 ID:G7X98Ytl
>>447
純正とほぼ同等ならなんでも大丈夫。安いホンダの純正でも問題ないよ。
10W−30ウルトラUで良い(実売650円〜700円位)。
ただ5Wを入れるとオイルが染みやすくなるので注意。
クラッチが滑るんじゃホンダのバイクはみんな滑ってしまうよ(笑)

もともとXCはクラッチ弱いし問題ないよ。
普通の使い方ならSF(まだあるのか?)でもSG、SJでもグレードはほとんど関係なし。
よく言われるけど高いオイルを入れるより安いオイルをこまめに変えたほうが全然良いよ。
451774RR:03/07/28 23:15 ID:mT/oFgN7
>よく言われるけど高いオイルを入れるより安いオイルをこまめに変えたほうが全然良いよ。

若干の間違いあり。
どれだけ安くてもよいわけじゃないから。
最低限指定オイル以上のグレードのオイルを使うこと。
452774RR:03/07/28 23:30 ID:eyGS1r57
四輪用のオイルではどうですか?
クルマに入れた5W-40のオイルがちょうどいいくらいの量残ってるんですけど・・
453774RR:03/07/28 23:50 ID:/r9wGClx
クルマはエンジンとミッションのオイルが別だから、
クルマ用は添加剤が余計で、バイクに入れると
クラッチが滑るとか聞きましたが。
454774RR:03/07/28 23:55 ID:aZj2IZMj
>452
モービルの部分合成油
5w-40SJを入れてたけど、フイーリングが悪くて辞めた。
なんというか、ガサツな感じ。ヌートラルにも入りにくいし、ギアのフイーリングも悪かった。

今はカストロールの二輪用オイル、GPSを淹れてる。
結構良いよ。コレ。カストロールの四輪用は概して糞だが(w
455774RR:03/07/29 00:45 ID:jZlAVdoM
ジェベル200と、部品鳥125を同時にゲット! トラッカー風にいじりたい。
vanvan200のフロントホイールをゲットしてハブを入れ替えればフロント18インチ!
と思ったらvanvanのリムは2.5。ジェベ200のリアよりも太いよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
ジェベル125、200のモタードまたはトラッカー仕様な人。パーツ情報キボンヌ。
456774RR:03/07/29 02:19 ID:wvAmmMD0
>>455
ジェベルでモタードorトラッカー仕様は見たことも聞いたこともない。
ジェベルでそれを目指すとは珍しいね。
457774RR:03/07/29 02:51 ID:80lFVQgf
CB-1の乗り潰し廃車の折、半年振りにSX125を稼動させてみました。
が、
 や っ ぱ り ラ イ ト が 暗 い 。

よくあるバッテリー低下なんだろ〜ケド、以前バッテリー交換した時も
似た様な経験で投げていたんだよなぁ。。。
とりあえず週末はSMとテスター片手に整備ケテーイ。

中型購入とカブってバイク屋に部品注文する様な事にならなければ良いのだが。
458774RR:03/07/29 08:04 ID:fDWUHBzr
頼むから四輪用のシャビシャビオイルだけは入れないでくれYO!
459 :03/07/29 12:08 ID:YWriyLiZ
今度、おめでとう1万キロ記念にジェベル200にエフェロ4RS入れてみるよ。
本田純正で十分だと思うんだけど、まぁたまには贅沢を。
買ってちょうど1年くらいだし。
460おじ猫 ◆65XE75VxWs :03/07/29 16:10 ID:McN3TVu0
>>459
なぜに本田純正?
461774RR:03/07/29 16:29 ID:7Tu2rbae
462459:03/07/29 17:16 ID:YWriyLiZ
>>460
買ったバイク屋がホンダ系なので。ホンダかワコーズの二択。
自分でやってもいいんだけど後始末がめんどいし。

>>461
そうですよ。正直もったいないと思うんだけど、すぐオイルが終わるんですよね〜とかなんとか言ってたら
入れてみませんか〜と。
マニヤだと思われてる模様。
463774RR:03/07/29 19:21 ID:dyj1Mpkv
ジェベル200 走行7000km 結構きれいな車体なんですが
知り合いに10万で売ってやるといわれました。
これは買いですか?
464仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/29 19:25 ID:7P3U9OwW
>>463
ライトが故障して難儀している漏れに売ってください。
10万なら即買いしまつ。
465774RR:03/07/29 20:25 ID:pDBXdGHx
>>463
ワシも買い。
ホスィ〜
466774RR:03/07/29 22:49 ID:yPwM4Kpp
>463
キック付きならほしい。
467774RR:03/07/29 22:53 ID:lCgpnXsa
おれっちのジェベ、ヘッドライトが切れまくるのはなぜだろう?
468774RR:03/07/29 23:51 ID:JSYuBKDu
>>467
バッテリーが弱い?
469パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/07/29 23:57 ID:P/VkGTc4
>>467
レギュレートレクチファイヤ故障が濃厚。
エンジン回してる時の電圧を測って見るといいよ
470774RR:03/07/30 00:27 ID:ZfUioln+
>>469 >>468
ちなみに今年に入ってからもうヘッドライトが何度も切れている。
ローが切れたのでハイビームにしたらこっちも切れた、なんてことがあるので
どっかおかしいのかと思っていたらやっぱり・・・
レスにサンクスしつつ、対策してみっぺ。
471774RR:03/07/30 10:11 ID:SYjhRoI4
>>468
なんでバッテリーが弱いと切れやすくなるの?
472774RR:03/07/30 10:58 ID:U+FOIPy6
ジェベル250買おうと思ってます
バイクガイドとかみてると、「ジェベル」と「ジェベルXC」っていうのがありますが、
どこが違うのでしょう?
あと中古で買うときの注意点みたいなのがあったら教えてください。
473774RR:03/07/30 11:59 ID:33xtNp5+
>>470
僕もレギュレートレクチファイヤーを疑うべきだとおもうけど、
ロービームが切れたときは、しばらくしてハイビームも切れるのは
一般的な現象です(異常が無くても)
474仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/30 17:07 ID:KrIfGB6H
>>472
250のジェベルがXCと名前が変わってます。(タンク容量やキャブの種類なんかも)
んなもんで、あまり古い年式のものは買わないほうが良いかと。
新車でも乗り出し40万ぐらいで買えますし。。。

中古買うときは3000km/三ヶ月保障などのある店をお勧めしときまつ。
475774RR:03/07/30 20:52 ID:ZfUioln+
ライト切れ、レクティファイアの異常かと思っていたらどうもそうでもなかった。
ライトの端子からエンジンかけながら電圧を測ってみたが、結構安定してた。
電球切れるのはぶん回して振動が激しいからか、安物の電球を使ってるからなのか。
もうちょい調子をみてみるべ。
476774RR:03/07/31 16:40 ID:C27bmBDi
旧ジェベルにキックつけれますか?
477仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/07/31 18:58 ID:I9TEeQ5c
>>476
工賃混みで4万ぐらい出す覚悟があるのならどうぞ。
478447:03/07/31 22:38 ID:sCIDivuN
レスサンクスです。

ホンダのS9はMBグレードで、ホンダ車でも指定のない限りは
入れないほうが良い?らしいです。

GはMAグレードでG1からG3まであるのですが、
G1はスクーター用とか書いてあるんですよね。
GはいわゆるウルトラUの次世代であると思うので
確かにG1でも良いかなと思っています。
ホムセンではG1かS9しか売っていないので
どうしようか迷っていたわけです。

そろそろオイル交換なので気分で決めたいと思います。
クラッチがすべるって、やはり大排気量車ハイパワー車の
ことですよね。
479:03/07/31 22:46 ID:t/v0175F
>>478
DR250Rはエンデューロ用にオートリメッサからオプションで
クラッチスプリング出てるくらいだから、あまりクラッチが
強いとは言えないのではないかな。
だから場合によっては滑る事も有り得ると思うよ。
まぁSX(ジェベル)125、200は更に弱いわけだが・・・
480774RR:03/08/01 07:51 ID:0F+aSVsP
漏れはホンダの旧ウルトラGP(MB)いれてるんだけど特に問題なく乗れてます。
ヤマハのエフェロスポーツより相性はいいです。んで、乗ってるバイクはSX125Rです。
夏は20W-50があるのでホンダのウルトラGPいれてたんだけど、他にいいオイルあれば
そっちのほうがいいかなあと思ったりもします。あっ、いいオイルってのは(俺の中で)
安くて、品質もある程度信頼できて持ちがいいものです。ウルトラGPは780円/Lで売っ
てるんだよなあ。エフェロスポーツよりもニュートラルも出やすいし・・・。
481774RR:03/08/01 08:55 ID:mogoiokk
オレもホンダ純正入れてる。
近所のホームセンターではこれとカストロールくらいしかない。
特に不満なし。
482459:03/08/01 16:24 ID:AR6zZe81
>>481
ワコーズ入れたからってそう変わらなかった。
ただ、ホンダ純正だと80km/hで120kmノンストップ・数時間休憩・120kmノンストップを
2〜3回(もちろん別々の日に)やるともう怪しい。
ワコーズだともっと持つ感じ。
油温があがって終わっちゃうのかなぁと思ってます。

いいオイルだとこういうところで差が出るんだけど、そのために5割増とか倍額とかの
オイルを使うってのももったいない。
トルクが上がるとかふけが良くなるとか言っても、町乗りなら「気持ち良く走るため」以
上の意味は無いし。
サーキットとか行くなら当然いいオイル入れるけど、行かないし。(w
483(つ´∀`)つ:03/08/01 18:38 ID:rnoIHl5F
マッハは9月にBW201,202のDF200サイズ
仕入れるってさ。
待ち遠しいなぁ。。。。
484774RR:03/08/01 19:45 ID:5UCcHRD1
ヂェベルのタンクから「ツーリング車」っての抜けちゃった???
ちっと寂しいね…

…ダサかったのかな…
485774RR:03/08/01 19:50 ID:pi/Jp/Zp
今日某SBSで200が11マソ5セソで売ってたのでつけど相場的にはどうなんでつかね?
年式は不明でつがキックなくて、ハザード無くてタイヤ前後9分山、9500キロ弱、錆びなどはほとんど無いでつ。
プラスチックは色あせ結構あったでつが、オイル漏れなどもなかったでつ。
486 :03/08/01 23:06 ID:YitK6QP2
>>485
2002年式のジェベル200の下取りいくらくらいですかね〜?
と聞いたら十万〜十数万くらいだったですよ。

普通に乗ってたら1万キロ/年くらい行くと思うんだけど、それって乗ってないから売ったのかなぁ。
錆がないってことは屋内保管かな。
僕のは屋根付き数ヶ月で溶接部分とステアリングのバーがサビサビ。
487山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:PpPnLbXE
(^^)
488仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/02 15:21 ID:X5siZ3en
やっとこライトの点灯不良の謎が解けました。
ジェネレーターのコイルが根元からぷっちり切れてコゲてやんのヽ(`Д´)ノ

しかしコイルってそう簡単に切れるものなんですかね?
489774RR:03/08/02 18:23 ID:GOMbg7g7
490奈良県人:03/08/03 22:13 ID:P/QUW9EA
今日、サバゲに珍しくディグリーに乗ってる人がいたんだけど。
帰りにぶっちぎられました。250のやつでこっちはSX125です。
加速がはやいの、まいったよ。
491774RR:03/08/04 03:33 ID:S1cM4vhY
漏れのDFが何だかバルブから異音がしている予感。バイク屋にもっていくはいいが、
ヘッド周りの修理代っていくらぐらいかかるんだろうか心配。諤諤ブルブル。
誰か体験者いるなら目安の金額教えていただけませんか?
492774RR:03/08/05 20:58 ID:9G+jfpm6
ほしゅ
493774RR:03/08/06 09:52 ID:RZYq38wB
>>491
単なるタペット&カムチェーンの異音なら
工賃のみ。(゚д゚)ウマー
494774RR:03/08/06 10:22 ID:Bc94GXRk
しかし初期型XCのアクセルの張り付きはどうにかならないものでつかね?

アレは乗りづらくてしかたない。

やっぱりキャブ交換しかないでつか?
495774RR:03/08/06 13:45 ID:rmwBMdSg
ジェベル200とバンバン200って確かエンジン同じですよね?
ということはキャブもまったく同じってことですか?
496774RR:03/08/06 13:58 ID:tDGfpk+I
>495
VanVan
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/vanvan/spec.html
DJEBEL200
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/spec.html

スペック見る限りでは違うようですね>キャブレター
497774RR:03/08/06 18:50 ID:g81dRvNf
>>494
ニードルチェ〜ンジ!!
それで今のところエンスト癖も
スロットルの張付きも無くなったよ。
498仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/06 19:18 ID:mBwm1g8l
ライト復活キタ━( ´∀`)゚Д゚)・∀・)*゚ー゚)`ー´)`ハ´) ̄ー ̄)´・ω・`) ̄ェ ̄)´_ゝ`)`Д´)´ー`)-_-)
499494:03/08/06 21:10 ID:Bc94GXRk
>>497
レスサンクス!
部品番号は何番でつか?

98以降のものを発注して交換すればいいでつか?

500774RR@いくぞー:03/08/06 21:28 ID:XFITrYQt
500get!
501774RR@いくぞー:03/08/06 21:30 ID:XFITrYQt
ぼくも、乗ってたんです。ジェベル200.
502497:03/08/07 01:09 ID:HAt6h8W6
>>494
某有名ジェベオーナーズクラブの
ホームページに載ってるよ〜
ためになるからオススメだよ〜
オマケでバッテリーあがりも無くなったよ〜
503ふうてん:03/08/07 02:20 ID:QQ97DZF6
セローWから7月にジェベル250SE‐Tに乗り換えました。
セローWで電装にハマりジェネレーターの容量はあるんですが、
バッテリー点灯だとアイドリング時や始動際、ライトが電気を食うので
バッテリーが弱ります。
そこでライトだけジェネレーター発電にしました。
コンデンサを使ってバッテリーレスにしてもいいんですが、それだと
セルが使えないんで。
原理は、原付のバイクみたいなもので、アイドリング時は発電量に比例して
ライトが暗いのですが、バッテリーの電気は使いません。
メインキーをオンにしてもエンジンを掛けなければライトは点灯しませんが。
さらに改造して、保安部品もバッテリーを介さずジェネレーターからの
直接発電にした結果、120Wまで可能になりました。
バッテリーはセルを回すだけということです。
ジェベル250SE‐Tも組んでみようと思っています。
問題はカプラーの形状とレギュレター、あと回路の置き場所ですけど。

電装が好きな人なら応用で作れるかもしれません。参考になれば
うれしいです。
http://mayomayo.s27.xrea.com/light.htm
504774RR:03/08/07 02:39 ID:oL5mJ2p2
>471
有難う!
ばいくやにフロントサスとついでに頼んでみるよ!
505774RR:03/08/07 20:27 ID:O8jJC4yH
99’ジェベル200乗りです。

ボアアップといってシリンダー容積を増やす方法はありますけど
セカンドとしてこのオフもおいておきたいので原付2種として登録したいので
ボアダウン?みたいなことって出来ます?

手続きとか、車両自体に改造とか。
質問スレのが適切かな?



5067743:03/08/08 02:41 ID:RITDVYls
125のを流用できないかなぁ?
フレームマウントのクランクケースは同じでしょ?
507ジェベル生`:03/08/08 17:07 ID:C/EIHLui
240kmを時速80〜90kmで走って燃費34km/l達成しますた!
508774RR:03/08/08 19:05 ID:lYzOSrBi
>>506
レスどうも。
バイク屋で聞いてみます。
エンジンが見つかるか、と工賃がいくらするのかが
不安だなー。。あんま高いと125のタマ探した方がよさそう^^;
509774RR:03/08/08 21:34 ID:6u4PBOlT
>503
拝見しますた。

なるほどー。ダイオードがミソですね。
私のは自作リレーハーネスを装着してライトは明るくなったのですが、
換わりにバッテリーの充電不足に悩まされています。
ダイオードとコンデンサを追加すれば同じ回路になりそう。
参考になりました。ありがとう!
510ふうてん:03/08/09 13:40 ID:iANFdz+H
>509
関東ならアキバの千石でダイオードが売っています。他でも売ってるけど
品揃えと値段が安いですね。その界隈で一通り揃えられますよ。
ダイオードは耐圧200Vで6A以上ならなんでもOKです。
コンデンサーは3000μF以上、耐圧は25Vで構いません。
レギュレターが壊れたら100V以上の電圧が生じるんで。耐圧200Vでそんだけ
の容量のあるコンデンサーは大きいし値段が高い。
まだ、みてませんがカプラーが市販されているか、それが心配です。

ジェベルSE-1は燃費が悪いナァ。150kmでリザーブでつ(約20km/l)。
貧乏人にはつらい。・゚・(ノД`)・゚・。
なんか、ギア比が高く、試しに2速でどれくらい出るかやってみたら
70km/hでました(笑。
5速は70km/h以上でないと低速トルクが細いんで使えない。
6速は100km/h以上ないとダメ。前のオーナーがキャラメルタイヤを履かして
いたんで110km/h超えるとフロントが振れて出せない。へんなバイク(笑
台風過ぎたらフロント14丁から13丁に落してみます。
511あげ:03/08/09 18:22 ID:Jtu7+wWQ
XC乗ってます。年式は02。
高年式になるにつれ、燃費悪くなってるというのは
よく聞くんだけど、自分のは街乗り全開で21〜22。
ハズレかよーって思ってたけど、今月のガルル見て納得。
どうやらこれくらいが普通なのね。よかったよかった。
というか、ガルル見て意外にXCの燃費が悪いことを知った。
512仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/09 18:31 ID:+nV07WcR
漏れのXCは00年式なんですが、待ち乗り燃費は30〜32g/kmでつ。
郊外へツーリングへ逝くと最高で38g/kmぐらいまで伸びたり。
スペック的には変わりが無いはずなんですが、この差は何?

んなもんで今月のガルルは(゚Д゚)ハァ?ですた。
他にも低速がトルクフルとか書いてるし。
513のら黒@軍曹:03/08/09 18:37 ID:KkfM6sIB
今月のガルルの記事見ましたが、あれはヒドすぎる・・・
鱸に恨みでもあるのか?と思うぐらいにジェベルだけヒドイ数字でした。
ちなみにジェベルの燃費はこんな数字でした。

高速           18.6km/l
街乗りワインディング 22.0km/l
林道           18.2km/l
平均           19.6km/l

なぜ、高速で18.6km/lなのか・・・
余程のハズレじゃないと、XCはあんなに燃費悪くありませんよ。
514774RR:03/08/09 18:50 ID:Jtu7+wWQ
もしかして02くらいからまた極端に燃費悪くなってんじゃね?
俺のバイクは馴らしのときから街乗り燃費20ちょい。
それ以降ずっと一定。ツーリングでも28まで。30なんて夢。
515仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/09 19:07 ID:+nV07WcR
>>514
林道走ってもあんなに燃費悪くないす(;´Д`)
同じ様なDOHCのKLXとあんなに差が付くとは思えないし。。。
516774RR:03/08/09 19:39 ID:eJow0gq9
97年式XCで街乗り22〜24、ツーリングで27くらいです。
急加速や急ブレーキをせずに丁寧に走っても燃費は変わりません。
XCのエンジンは燃費の当たりはずれがあるのですかね?
517774RR:03/08/09 21:08 ID:vE/uy/iU
>>513
タイヤの空気圧が低いとそうなる。
518774RR:03/08/09 21:41 ID:M4cZvbr/
>>510
SE-1一筋10年海苔です。
約6L消費でリザーブに入るようです。
先日、近場へツーリングしましたが、30km/lでした。
通常26km/l程度なんだけど・・・。
人間5kg減量のおかげ?
519ふうてん:03/08/09 23:36 ID:iANFdz+H
>>518
レスありがとうございます。
まわりにSE-1に乗っている人がいなんで参考になります。DRはいるんですが。
マジェ250も所有してますが、ツーリングで34km/l前後でくらいです。
やっぱり、キャブ掃除しないとダメかもしれませんね。
2万3千kmの中古ですがチェンジペダルのゴムの先が相当磨耗してます。
ゴムを逆に差し替えました。
セローから乗り換えたら私も頻繁にするようになりました。
518さんのSE-1もそんな感じですか?
ちなみに環八渋滞にハマって時速20km以下でダラダラ走ると30分くらいで
熱ダレしてニュートラルに入らなくなります。
520774RR:03/08/10 01:00 ID:ajQsnMFl
漏れは96の初期XCでつが街乗りや通勤で22〜24q/lくらい、ロンツーで27〜32q/l位、高速で22前後でつ。
ガルルの数値はおかしいと思う...。
521774RR:03/08/10 04:23 ID:fOjPkeiz
質問

リアにTT900って履けます?当然チューブいれてですが。
522774RR:03/08/10 08:19 ID:ajQsnMFl
>>521
サイズがあれば履ける。
漏れはXCのリアにBT45を履く予定。
120−80−18があるのでつ。
Fはバトルウイング辺りをチョイス予定。

正直ブロックタイヤじゃD604でも夏の講習会じゃタイヤがもたない。
523774RR:03/08/10 14:10 ID:LiIWTzB0
ガルルの特集は、XCの燃費がどうのこうの言う前に
なぜジュベル200の存在が無視されているのかと小一時間(略
524774RR:03/08/10 16:49 ID:digVeRT5
誇り高き孤高の存在だから > ジェベ200
525774RR:03/08/11 08:55 ID:NGSu0kLg
200は前タイヤ細すぎまつ…
ワインディングで他のバイクに付いてけません…


(-_-;)へタレだから…ボクが…
526南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/08/11 09:27 ID:+kwUUZyk
昨日SXで地元の峠飛ばしたら
上り直線でもパワー不足で80`前後しか
出ない場所がイパーイですた。

コーナーでリアがズリズリ・・・

林道は台風で滅茶苦茶なので
来月に持ち越しします。
527南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/08/11 09:31 ID:+kwUUZyk
追加。

貧乏チューンでアルミ洗濯バサミを
フィンに挟んでる方はおられますか?

昨日ブチ回したら即効EGが熱ダレ起こしたので。
かといってDFオイルクーラーはアレなので。

方法&効果をお聞かせ願いたい。
528774RR:03/08/11 10:59 ID:6XimGYOS
オイルクーラー
529ふうてん:03/08/11 12:29 ID:xAmrISzT
>>527
昔、”モーサイクリスト”か”オートバイ”でオフの空冷2ストで
実験していた記憶があるけど効果は殆どなかったみたい。
それに余程、強力に止めないと振動でとれますよ。

オイルクーラーが本当はベストだけど、あとの手段としてはエンジンに
サンドブラストを掛けることでしょう。
その代り、股の辺りが熱でムワってするのと(それでけ効果がある)、
白錆が浮く、あとは値段が高いです。
530774RR:03/08/11 16:10 ID:xdUnCrd8
転職前は金属加工の仕事でしたが、
オイルフィルターのカバーを、アルミ削り出しで造ったコトが有ります。
内側は同じに削ったんだけど、外側にはフィンを削り出しました。
効果、有るんですかねぇ?  アレで。
531774RR:03/08/11 20:48 ID:8i+Zwh/y
>>527
フィンと洗濯バサミの間の熱伝導率が悪いので効果ありません。
532(つ´∀`)つ:03/08/11 20:59 ID:RtFxQzWX
すんませーん、
DF用にタイヤBW201,202購入したんですが、
フロントの2.75-21のパターン、
ローテーション通りだとするとリヤと逆になっちゃう。
これはこれでいいのでしょうか?
こういうタイヤなのかな。
しかしこれ、すっごく溝深い。スゲー
533:03/08/11 21:57 ID:R6YnW5T7
フロントは制動、リヤは(主に)駆動、
トルクのかかる方向が逆なのでそれでいいって言ってますた。
534(つ´∀`)つ:03/08/11 22:06 ID:RtFxQzWX
>533
わかりました。  thanks.
そういえば、NX125も前後逆だった。
あのタイヤも石橋だった。
535774RR:03/08/11 22:36 ID:PXcFgarS
3インチアルミ IDS2 ってどんな形かご存知の方いますか?
536774RR:03/08/11 23:54 ID:zoniW1Ek
>>527
ホームセンターで売ってるアルミチェーンを
グルグル巻きつけてスプリングで固定。
見た目はアレだが、それなりの効果はあるぞ。
537GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/08/12 00:37 ID:wQ6aRBuD
>>513
凄く燃費悪いですね〜、この結果だと。
しかも、低速がトルクフルって何と比べたんだろう、、、

ちなみに私のは98年式の強制開閉キャブですが、悪くても20km/l以下にはならないです。
平均で25km/l。今までの最高記録は30km/lです。
538(つ´∀`)つ:03/08/12 20:33 ID:N6XSaIC8
さてBW201-202ですが、すっごく重い。
こんなに重いトレールタイヤは初めてだ。
539のら黒@曹長:03/08/12 22:35 ID:mbWqt3bR
>>GPSと二人旅 さん
僕のは97強制開閉で、もちろん20km/l 以下にはなったこと有りません。
この前、日本縦断&北海道に行った時は、常に30km/l 以上は走っていました。
(最高で35km/l 走りましたが、ナイトランなどでガス欠が怖かったので
下り坂をクラッチをこまめに握り、アイドリング走行してたから反則かも・・・)

そのツーリングで初めてオンロードよりのタイヤ(D604)をはめたのですが、
当たり前なのかもしれませんが、D603、605より転がり抵抗が少ないようです。
去年の北海道より燃費がカナリ良くなりビックリしました。
540774RR:03/08/12 22:49 ID:pEOezf54
今ジェベル200に乗っているのですが、マフラーとハンドルを変えようと思っているのですが
バンバン200のマフラーはサイレンサー側のステーを加工すればつくのでしょうか?
あと、スロットル、クラッチワイヤーは流用可能でしょうか?
教えて君ですいません。
541GPSと二人旅 ◆aqtm9eJfRA :03/08/12 23:36 ID:sDP5/W6Q
>>のら黒さん
そういえば、こないだまで日本の端から端まで走ってたんですよね。
しかし、北海道とはいえ平均30km/lはうらやましい限りです。
自分のはだいぶ走行距離が増えたせいか、最近は30km/lいくことはほとんどないです。
でも、以前30km/l行ったときは400キロ走ってもリザーブに入らなかったのでバイクが壊れたかと思いましたw
542774RR:03/08/13 00:59 ID:mV0Bs+MZ
>>539
D604で燃費って良くなったんですか・・・。
自分は125なんですが、先日タイヤを純正からD604に変えたら1割程燃費が悪くなりました。(42km/l -> 38km/l)
路面との接地面積が広くなって抵抗が増えたせいだと思っていたんだけど違うのかな?
543のら黒@曹長:03/08/13 01:18 ID:uoyWIrio
>>542
そういえばそうですよね、接地面積増えますよね。
走っているとD604のほうが音が静かで滑らかなフィーリングだったので
抵抗が少なく燃費に影響している気になってました・・・

荷物が多くて空気圧カナリ高めにしたせいで燃費よくなったのかなあ???
それとも、一年経って僕の腕が上がり無駄のない走りになっていたとか w
544774RR:03/08/13 07:39 ID:veU8vCu4
>>540 バソバソはフレームが違うからポン付けとは逝かないと思われ。
当方もそれでケンツのマフラーあきらめた。
誰かフロントホイール18インチなど小径化してる人いませんか?
スポーク、リムの互換情報キボンヌ。ハブは純正使用でね。
545業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/13 08:06 ID:yaWOuueS
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ガタガタになったステムベアリング。
 |文|⊂)   短くなったフォークスプリング
 | ̄|∧|    ヘドロ状になったフォークオイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 交換しますた。かなりウマ
546540:03/08/13 08:44 ID:7HJob3jd
>>544
フランジ側もまったく形が違ってしますのでしょうか?
547仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/13 09:24 ID:BWgSbtjQ
>>540
XCはスロットルとクラッチのワイヤー交換無しでレンサルのハンドルがつきますた。
極端な形のハンドルでなければ大丈夫でないの?
548774RR:03/08/13 18:23 ID:UdlsSEXC
ウホッいいID
549774RR:03/08/14 07:32 ID:le4+bI0W
>>543
漏れもこないだD604に換えたよ。
振動がビビビビビからビィーーーーンに変わった。
ガタガタだったチェーンも一緒に交換したから、より滑らかさが体感できたよ。
550774RR:03/08/14 13:20 ID:yloP6rpC
来月あたり、新しくなったジェベル200のインプレツーリング…なんて企画
雑誌で出ないでつかね…。

551(つ´∀`)つ:03/08/14 14:09 ID:ltjN0fyZ
ガルルの250特集では200は無かった。。。(´Д⊂グスン
552774RR:03/08/14 18:23 ID:ZOrxM7o3
ジェベル200に乗ってます。
先日、林道で、xlr250に、跨らせて戴きました。
明らかに、ライテクが向上していることに、実感いたしました。

ジェベル、恐るべしです。
さらに愛着が増しましたよ。(藁
553山崎 渉:03/08/15 14:47 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
554774RR:03/08/15 22:49 ID:hExh++ie
>>546
ダウンマフラー付けるってこと?
エンジン側って確か一緒だったと思うけど・・・・
サイレンサーの方のステー加工すれば付くんじゃない?
でも、確信がないから信用しないでね。
555774RR:03/08/16 09:51 ID:Kjb948md
ほしゅ
556直リン:03/08/16 09:51 ID:pmOy+V3v
557125糊:03/08/16 16:34 ID:/HMWaO5k
なんでこんなにバッテリーあがんの?
2週間のってないだけなのにぃ
セルがうんともすんとも言わんのだが押しがけでエンジンかかるもんなのですか?
558774RR:03/08/16 17:09 ID:AH6diNeF
それが弱点だから。
559774RR:03/08/16 18:22 ID:rcPnaswH
SXに乗ってるんですが。
ライトがなぜかクソ弱い。アーシングを考えているんですが、
どこからどこへ取ればいいんでしょうか?

あと、プラグコードも変えようとはおもっているんですけどねぇ、
ホットワイヤーは高い割りにそうでもないと聞いたし。
560774RR:03/08/16 19:24 ID:gb+aKRKQ
600get!
561774RR:03/08/16 19:26 ID:gb+aKRKQ
間違えた。ゴメン。酔ってる・・・
562774RR:03/08/16 19:42 ID:PEKS57Bm
この前コケーンってこけてからどうもライトが微妙に今まで
と違う方向を照らしている気がするのですが光軸の調整って
何処をどのようにしたらいいのかさっぱりわかりません。
教えてください。
563774RR:03/08/16 20:00 ID:4tYgSfrI
>>557
かかるよ。

>>559
バツテリ逝ってない? 逝ってると暗くなるよ。

>>562
車種、書き忘れてない?
564仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/16 21:04 ID:s7D3UmZI
>>562

XCならライトの左上と右下にスクリューがあります。
左上が上下、右下が左右の調整のハズ。
200とかでも一緒かどうかは知りません(;´Д`)
565ふうてん:03/08/16 21:21 ID:Guq4BLoF
>559 暗いってことですか?SXはバッテリー点灯なんでしょうか?
確か三相交流発電なので、私なら、バッテリーを外して
バッテリーレスキットをつけます。
自作ならコンデンサ耐圧25V以上、10000μF前後を購入。
これだけでも変わると思います。
アイドリング時はホーンの音量が小さかったり、ウインカーの点滅が遅かったり
しますけど。

45Wのバルブの形状がH4か分からんですが、H4なら60Wのバルブを点けることは
可能でしょう。
それ以上のバルブを入れるならリレーを入れます。
マルカワのバイカレントリレーとかライディングスポットから出ているものとか。
もっとも最近は80W、100Wのバルブはあまり入手できませんが。
カプラーやスイッチの接点が溶ける恐れがあるんで(ハーネスの劣化も)。
566774RR:03/08/16 23:36 ID:JA+7B9yl
スイッチキットってつけてないのかな?

ライコで買ったやつ付けてます

始動時とアイドリングは消しっぱなし

走行時は転倒してないと切符だっけ?
567774RR:03/08/17 02:33 ID:CFkOwOsg
>>563
漏れもバッテリ逝ってると思って新品にしたのですが。
だめでした(´Д⊂ メソメソ

ハロゲンに変えたら多少よくなるかなー。
568774RR:03/08/17 02:38 ID:CFkOwOsg
>>565
コンデンサとかそいうのは全く無知なので。ゴメソ。

バッテリーレスはあんまりよくないと聞いたのですが、セルもついてるわけ
っじゃーないし取っ払ってもいいのかも。
569774RR:03/08/17 06:09 ID:eYSFWHS5
バイク屋さんでジェベル見てきましたけど、250と200じゃ随分と大きさも質感
も違いますね。ツーリングに使うならどっちの方がよいでしょうか?
570774RR:03/08/17 06:37 ID:pWi8A7lc
>>569
高速道路の使用頻度によると思われ
200は100キロ巡航がやっとなので、250の方が無難でしょう
一般道メインなら、200でも不満は無いと思います
あと大きく違うのは、車両価格とシート高かな
571774RR:03/08/17 06:42 ID:gnyeIQRa
>569
250でしょうね。
けどあなたが小柄で高速を使わない人なら200の方が楽でしょうね。
572ふうてん:03/08/17 12:45 ID:UadYlyUe
>>567
30WのセローやセローWには下記の回路を自作してつけてました。
バッテリーは上がりませんでした。80Wくらいまでなら問題なし。
120WだとブレーキランプのW数を下げたり、回路をもっと変えたりしないと
ダメでしたけど。
http://mayomayo.s27.xrea.com/light.htm
6月からジェベル250SE-Tに乗っています。
まだジェベルで試してないのですが、この回路を組んでみます。

>>568
コンデンサの現物です。
http://mayomayo.s27.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030817113512.jpg
バッテリーを外して、バッテリーを接続していたメインハーネスに
取り付ければいいだけです。
プラスとマイナスを間違えないようにすればOK。
コンデンサに配線コードを半田でつける必要があります。
最新のレギュレター搭載車は試してないんで分からんですが、
昔のバッテリーレス車(XLRバハ、DR250Sとか)は純正でコンデンサを
取り付けてありました。
2スト、排気デバイスをモーターでコントロールするバイクでバッテリー
搭載車をそのままバッテリーレスにするのはまずいです。
コンデンサはXL200Rに乗っているとき、
某バイクメーカーの社員の人が教えてくれた裏ワザです。
573569:03/08/17 14:21 ID:eYSFWHS5
高速は使わないし、なにより安い!ので200にしようと思います。
グー等で見ると、新車価格が25万前後・・・登録は自分でするので、
乗りだし30万ぐらいに収まるでしょうか。
574774RR:03/08/17 15:39 ID:2XP6OOgB
>>572
そいいうのありがたいです。電気はかじった程度ですが、ダチが電気関係なので、回路コピーして聞いてみます。
ありがとうです。

>>573
SXなら20万きりますよ。
わしは保険とか全部いれても、13万でした。
と、まー参考までに・・。
575125糊:03/08/17 18:19 ID:M1Eq4i8D
うむむむむ・・・
エンジンかからない。バッテリー受電したのに・・・
大雨でキャブに水でも入ってしまったのかなぁ
キャブからガソリン抜くのって簡単ですか?
キャブはいじった事ないもんで
576仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/17 18:39 ID:bq5/tqxz
>>575
キャブのフロートから抜くよろし。
意味が判らないなら本屋でメンテ本買って学習汁!( ´ー`)ノ
577125糊:03/08/17 18:50 ID:M1Eq4i8D
>>576
サンクス!検索したらなんとなくわかりますた。
ネットで調べてたらなんとな〜く分かってきたんで
ドレンボルトってヤツを探そうと思ったら暗くなってきて、そんでオイルで
真っ黒でドレンボルトがよくわからなかったス。
先に洗浄しなくては・・・。
ってかドレンボルトって底の方にあるんですよね?
578仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/17 20:59 ID:rbggQrc5
>>577
心配ならバイク屋に持ち込んで作業するところを見せて貰うといいすよ。
壊しちゃったら1時間あたりの工賃じゃ済まないし。
579774RR:03/08/18 07:57 ID:ErYQTmUX
>>573
乗り出しで25〜6万円台の所もありますよ。
それだと30万なら任意もまかなえます。
バイク雑誌の後ろの方の広告欄が意外に調べやすかったりします。
580 :03/08/18 10:06 ID:KthlN+nH
>>577
オイルで真っ黒なドレンボルトはオイルドレンボルトではないかと。
581のら黒@准尉:03/08/18 10:43 ID:xn243PPf
九州にジェベルXCでツーリングに行ってきました。総走行距離1500kmぐらい。

タイヤ新品D603で走り、下道走行での燃費は29〜32km/g
一部、林道走行をした時は26km/gになりました。

そして帰りに岡山で ODDメーターが 55,555km 達成!!!

写真撮影もできて、ちょっと嬉しかった。
5822型SX200海苔:03/08/18 12:28 ID:OZrRZuop
>581
長旅 お疲れ様でした。
マシンも体もゆっくり休めてください。
疲れが取れたら旅のレポートなど聞かせてもらいたいっすね。
583774RR:03/08/18 12:48 ID:dzAf8X5U
XCにタコメーターつけますた。
XCって結構まともに使える回転域狭いんですね。
4STなのに。
6速だと4500回転以下はガクガクするし8500回転以上は伸びないですね。
パワーバンドは5000から8000位みたいですね。
MAXは10290まで回りますたがパワー感があったのは8000くらいまででした。
584元迷彩:03/08/18 13:17 ID:dvLQskrz
ttp://dr-z200.hp.infoseek.co.jp/
たまたま見つけました
かっこええ〜
585774RR:03/08/18 19:11 ID:dyABSFaF
>564氏
ありがとうです。
明日明るいときに作業しまつ。
586774RR:03/08/18 19:38 ID:Tvq1HLtI
>>583
何のためにミッション付いてるか考えろよ。。。
587元迷彩:03/08/18 21:05 ID:AI4w3qUg
そういえば
某所ではジェンマの腰下をジェベルに組み合わせようなんて
話しが・・・
オートマジェベル・・・これが完成したら「漢」だぁ
588774RR:03/08/18 21:18 ID:AV4BQZXb
初めまして。
ジェベル200買いました。
フロント、重いですね。
それに、フロントサスが、短いような・・・。で、路面追従性が・・・。

長くする方法無いですか?
お願いします。




589774RRいくぞう:03/08/18 22:23 ID:fE31vjfE
>589
フロントだったら、サス以前に、タイヤを替えてみてはいかがでしょうか?
リム幅は250ccのオフ車と同じなので、普通のオフ車のタイヤが履けます。
ハイトも上がるしダンピング特性も良い印象になりましたよ。
それと、なにやら逞しくさえなったような外見になるのも嬉いものでした(^^)
ガレ場でのリム打ちも少なくなりましたし。
590774RR:03/08/18 22:23 ID:s96XY4KC
オフ車はどれがいいってスレで、DRのタンクがXCに付くって書いてあったんですが、
125ccのジェベルでも出来ますか?
591774RR:03/08/18 22:59 ID:4gh1naL2
>>590
DRとXCは車体を共用しているけど、ジェベル125は全く別の車体。
なのでポン付けはまず無理でしょう。
どうしても付けたいなら現物合わせで加工する必要があります。
592774RR:03/08/19 07:54 ID:3XZri1Ue
>>584
かっちょいいなー。
でもなんでジェベル200でエンデューロなんだろう……。
593じぇべろう:03/08/19 14:22 ID:dG6gjHRf
結構いるよ。ジェベで参戦。
30台〜50台に1台くらい??
594パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/08/20 20:59 ID:VluvGSq2
ツーリングから帰ってきました。
2000km以上ダート走ってネジが3本落ちました。
マフラーの固定ネジとシートカウルとサイドカウルを繋ぐところのタッピングビスです。
マフラーは変更してるから参考にならないけどロングツーリングにはスペアのネジも必要
だと思いますた。
595ジェベル200載り:03/08/20 22:26 ID:nJguLkVa
のりでバンバン用注文してしまいました・・・・・
さて、つくかのかどうか・・・・・
596のら黒@准尉:03/08/21 20:05 ID:rggN5P8I
今日、通勤中にXCのブレーキホースの位置がおかしいことに気づいた。
そういえば最近メーターが見づらかったなあ、と思いよく見ると・・・・ グオッ!?

社外品(アールズ)のステンメッシュが下にずれ、ブレーキローターに接触してるじゃあないか!!!
しかもスポークにも接触して表面のビニールが剥げ、ステンレスが剥き出しに・・・( TДT)

そういえば、友人のメッシュホースでも同じことがあり、対策としてビニールテープで固定していたんです。
それが外れて友人のホースと同じ状態に・・・・

すべての社外品が当てはまるかどうか分かりませんが、社外品のBホース入れる方は注意してください・・・
597774RR:03/08/21 21:58 ID:tw5N+Xl4
>>594
>2000km以上ダート

パリダカですか?
598仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/21 22:03 ID:X+MNXYFl
>>597
サハリンだそうでつよ( ´ー`)ノ
599774RR:03/08/22 17:22 ID:Ef7ON9E9
このスレもずいぶんと歴史が長いですね。
貧乏バイクジェベル軍団で一度は「オフ会」というのはどうでしょう?
みんなきっと地味な人が多いと思うけど、ここは勇気を出してどうですか?

と企画してみる。
600仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/22 18:01 ID:wTQ7NEVz
>>599

じゃ、明後日に宗谷岬へ集合しる(w
601774RR:03/08/22 19:59 ID:TeP7QyR7
ヂェベルばかりがずらぁぁぁっと並んだら総会かも…

スズキの工場見学して、南アの林道でしょうかね???
602774RR:03/08/23 17:30 ID:n0BM4gKK
>>226 MX候補生タソ
TS125RのF廻りが調達できそうなんですがハンドルロックするには
TS125Rのキーシリンダーが必要なんですか?
今のところ調達する部品は、フォークブラケットから下一式(ホイール、キャリパー有)です。
603MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/23 20:39 ID:3d4XCO8M
オフ会は9月以降の土日なら逝けますよん。
でも場所が問題かも。

>602
使ったパーツは大体・・・

□ジェベルのパーツ

 キーシリンダー、インジケーター
 メーター、フェンダー
 マスターシリンダ

□TS125R

 アッパー、ロアベアリング
 フォーク、三ツ又、トップブリッジ
 キャリパー、ブレーキホース

でつ。ショートパーツは基本的にTS125Rでした。
604602:03/08/23 22:35 ID:NECo3SQS
ありがたう。ベアリングが心配だけど全部そろってる。
あとはハンドルストッパーの加工の詳細キボンヌ。
アンダーブラケットに穴あけってシャフトついてても大丈夫?って裏からかな。
ボルトはM8ぐらい?質問厨スマソ。
605MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/24 00:01 ID:yZy5E78d
>604
一度仮組みしてからボルトを埋め込む部分を
マーキングしておいてから、ボール盤でシャフト側から穴あけ。
裏からだと、リブに干渉するので駄目ですな。
ハンドドリルだとかなり苦しいと思う。

ボルトはM8のステンキャップボルトとナット。
タップ立てるときは、普通のタップハンドルだと干渉して
つかえないので、ボール盤にタップくわえさせて、
最初の数山を掘ったあと、スパナでタップ回しました。

ガンガレ。
606774RR:03/08/24 22:15 ID:6TE/F6iO
買い換えを考えてます。
前にdjebel250に乗ってたことはあるんですけど、今は金があまりありません。
そこでdjebel200がいいんですけど、焼きつきやすい(高速なんかではオイルがやたら減る)んですよね?
オイルチェックすればいいんでしょうけど、今年のモデルもこの問題点は解決されてないんでしょうか。

会社の先輩も焼きつかせてしまいました。(オイルがなくなってた。)
607じぇべった:03/08/25 00:16 ID:hiI+ljCz
総会。
正月に宗谷岬が良いのですが、家から歩いて数分だし。(ネタ)
608仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/25 09:21 ID:XFrQlFhZ
今年の元旦は漏れも宗谷行きますよ〜( ´ー`)ノ
609774RR:03/08/25 09:58 ID:k/Xi5eI0
>>606
こまめにオイル量見れば平気だよ。
っていうよりみろよ...。

知人の200は北海道の直線でTT−RAIDと並走1してぬあわq/hで数10km以上で巡航し、北海道では常にぬわわkm/h巡航で2000km以上走ったけど焼きつきは全く平気だとのこと。
大切なのはこまめなオイル量チェックとこまめなオイル交換らすぃでつ
610774RR:03/08/25 21:16 ID:WERNnK9q
オフ会、山梨の談合坂なんてどうでしょう。
MX候補生氏の改造が見たい。
611ふうてん:03/08/25 22:13 ID:W1pwBNDR
一昨日、新潟に行ってきました。
ジェベル250SE-T、燃費が悪いなぁ。
関越を110km/h前後で走ると130kmくらいでリザーブ。
タンクのリザーブフィルターを調べないといけないけど、
165km走ったところでガス欠しました。高速のガス欠は初体験(TдT)
ガソリンコンロを使ってるんで、シグボトルの赤ガスを入れて助かったけど。
したらば今度はライトのバルブが振動で切れました(⊃д`)
渋滞に巻き込まれると、熱気が凄くタンクからのガソリン臭が。
どっかから漏れているのか知らん。
自分の使い勝手のいいようなバイクに改造でつ。
612大王:03/08/25 22:33 ID:7PEkIXj2
SX200のリアサス、バネしか働いてない。新品4万超とは・・・。
OHでもいいんだけど、バイクをバラしたままにして置ける場所が
ないんだよな。。。。
613774RR:03/08/26 09:57 ID:Jcwt9tLo
>>612
某O/Cにて舶来社外品の情報が。
2.5マソだっけか。
614ねここねこ:03/08/26 10:02 ID:9GFzvMMo
ジェベル200のリヤのスポークの組み方を書いたページか
知っている人いませんか?

組み方間違えたみたいで
ホイールが左に寄りすぎて
タイヤがチェーンに当たりそうになってます



615774RR:03/08/26 19:10 ID:VT3H6X4W
>>610
じゃあやりましょう。日にちはどうしましょう?
616774RR:03/08/26 20:26 ID:PwWH6kig
タイヤ交換って自分でやってるんですか?
チューブタイヤだから出来そうな気がするんですが…
#近くのバイク屋に頼めば一本7千円くらいする
#もったいにゃぃ…。
617SX125海苔:03/08/26 20:27 ID:XCZ65cKt
最近ギャップを踏むと数センチ横っ飛びする。
もうFサスだめなんかな?業物さんもOHしたみたいだし。
618774RR:03/08/26 21:38 ID:zWFWs8bQ
>>616
「タイヤ交換」でググってもかなり見付からないか?
と思ったが、実際の作業をうpしてるのってあんまり無いね。
慣れればどうってことないよ。
よくオフバイク雑誌が特集してるから探してみそ。
619仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/26 21:39 ID:f3BUXiET
>>616
工賃ケチって失敗するとチューブ゙破けて泣けるよ(w
一応換えのチューブ用意してからチャレンジ汁!
620のら黒@准尉:03/08/26 22:00 ID:+QlgKODR
僕は今までにチューブ3本ぐらいやっちゃいました・・
TSスレで組み付け時はタイヤレバーの曲がってる方ではなくまっすぐの方を使って
角度を浅く使えば大丈夫と教えてもらい、それ以来チューブを噛む事はありません。

まあ、毎回穴あけてチューブ交換しても、工賃より安いので自分で交換した方が得カナ?
最近は慣れてしまって、自分でも天才かと思えるぐらいタイヤ交換早くなりましたw
621大王:03/08/26 22:11 ID:1lM90zVv
>>613
ストロークが短くなるのとダストシールがないのに鬱・・・。
まぁ文句を言ってもしかたないんだが。
622774RR:03/08/26 22:23 ID:32wd9rkM
>>614
特殊な組み方なのですか?
自転車の場合は数種類ありますが、左右にずれるのはセンターが出てないだけです。
左を緩めて右を縮めれば右に寄ります。
623ねここねこ:03/08/26 23:43 ID:9GFzvMMo
>622
普通に組んだつもりなんですけど
左右のスポークを同じくらい締めこむと
どうやってもチェーン側に行ってしまいます
今は、622さんの言うとおりにして
何とかチェーンと接触しないようにしています

スポークの内側用と外側用は間違えていないと思うのですが
長いのと短いのがあって、
長いのをチェーン側
短いのをブレーキ側にまとめて使っています
624MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/27 00:16 ID:6NprPbLF
>606
個人的には特に焼きつきやすいEgとは思いませんね。
これまでかなり無茶な使い方をしていますけど、
腰上バラしたときにも焼きつきそうな印象は無かったです。
普通にナラシしたEgなら、極端にオイルが減るってことは
無いと思いますよ。

>608
タイヤはやっぱりスパイク?
トラタイヤでもかなりイケるって聞いたんですけど。

>610
人間?バイク?(w
ロクでもない改悪なんで参考にしないほうがいいよん(w


625MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/27 00:21 ID:6NprPbLF
>615
9〜10月は埼玉で丁稚奉公なので近辺キボンヌ。
どこかの河原でマターリするもヨシ。林道でストレス発散もヨシ。

>616
普段は自分で交換してます。
はじめてやるのなら、メンテ本なんかを読みながら、
一日かける気でゆっくりやったほうが良いかな。

>621
HAGONは誰も挑戦してないんで、人柱ヨロシコ(w
626774RR:03/08/27 01:13 ID:e8oJq3fy
>>623
ハブがリムを支えているつもりで作業してない?
ハブはリムにぶら下がってるだけだよ。
リムを中心にハブを動かすつもりで組み直してみ。
ハブが支点になるのは最後の微調整の時だけ。
627パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/08/27 01:18 ID:yM77+lFc
冬の北海道にツーリングくるならスパイクタイヤは履いてきて欲しい。
地元の人の迷惑になるからね。間違ってもノーマルタイヤで走れるなんて
思わないこと。以前GPZ900Rにレインタイヤで来た無謀者がいたけど
結局軽トラ借りて宗谷岬に来てたよ。

モンキーなどの小排気量の軽量なバイクなら足を着きながら走ることも可能だけど
やっぱり交通の邪魔になる。スパイクタイヤで80km/hで交通の流れに乗るのが
ベスト。

あとはタッピングビスをトレッド面に打ち込みとかチェーンとかもあるけど
どちらも寿命が1日持たないくらい貧弱です。一応滑らずに走れます。

ゴムと氷の相性は抜群でよく滑ります。
アイスホッケーのパックがゴム製なのを忘れずに。

おいらも今年も元旦は宗谷岬にいるので仕事人氏に会えるかな?
628774RR:03/08/27 06:46 ID:IIkM/Rls
ウチのSX125は
オイル量が窓から確認しづらいんですが
(中が非常に暗い)
なにか言い方法はありませんか?

前のオイル交換のときも難儀しました
629616:03/08/27 18:32 ID:+Jozj6IZ
ありがとでつ。
#ロードモデルの雑誌はよく読むんですが…
#ジェベルはセカンドてきバイクなので勉強がおざなり
#となっていました。本屋に行って期末。
630610:03/08/27 18:37 ID:0lSuaxeF
>>615
9月21日(日)なんてどうでしょう?
場所は談合坂パーキングエリア(下り線)はどうですか?
631大王:03/08/27 20:43 ID:/EuUq4Ez
>>625
今は金がないので動けず(>_<)。どこぞで純正を拾ってくるか・・・・
632SX125海苔:03/08/27 20:43 ID:9VJKy/Mo
>>628
うちのは大丈夫ですけど。窓の内側、黒く汚れてません?
633628:03/08/27 23:42 ID:IIkM/Rls
>>632
外側はぞうきんでしっかり拭いたので
たぶんそうかもしれません
そうだとすると、どうすればいいんでしょうか?
634仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/27 23:50 ID:7uWzdTkN
>>633
フラッシング用のオイルで洗浄。
でも窓まで綺麗になるかなぁ。
635MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/28 09:23 ID:W1408sis
>627
雪中行軍する根性ないので北海道はパスしまふ(w
北陸も結構雪つもるのですが、今年の冬はEDタイヤで
通勤できてたのですけど、来年の冬はトラタイヤにするか、
スタッドレスつくるか、スパイク打つか・・・
年中積もってるわけじゃないのでトラタイヤが有力なんです
けどね・・・

>630
日程はよさげだけど、なぜに高速。
貧乏バイクらしく下道にしましょうよ。ダートも逝きたいし。

>633
クラッチカバー外して拭く。
ついでにフリクションディスクだけでも交換しとけば最強。
636774RR:03/08/28 21:53 ID:9rKl6ckX
SX125のドライブ&ドリブンスプロケの品番及び価格を教えてクサイ
637774RR:03/08/28 23:53 ID:h+p/fMWm
>>636
SX125スプロケ
リア 64511-44A01  \5300
フロント 27511-44A00 \3200
638パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/08/29 07:56 ID:tCm+EJAN
うちのXCエンジン終わってしまった予感。
なんかガラガラいってる。
走行64000km。
あぁ、金無いのに。
639628:03/08/29 08:21 ID:03kCPdjP
>>634 >>635
どーもです
借りてきた本を見ながらやってみます
640仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/29 09:08 ID:0R7sXpbx
>>638
DRの頃から4万〜5万でOHという話でしたから、長持ちした方では?
XLRのエンジンみたいに10万キロぐらいもってくんねぇかなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
641ねここねこ:03/08/29 10:20 ID:Gnq/hwM3
>626

アドバイスありがとうございます
今度やり直してみます


642774RR:03/08/29 16:35 ID:h9FgxOEg
ぐあ、俺のXCはそろそろ4万キロに達そうとしている。
この先オーバーホールして乗り続けるか、売り払って乗り換えるか微妙な分水嶺。
643774RR:03/08/29 19:33 ID:Nq1+Iuwy
>>all
どうしようもない質問ですけど、
250ではなく200を購入する理由、
200がゆえのオン/オフ共にメリットなど教えてください!(価格以外)
ジェベル、200と250で迷っているんです。

644774RR:03/08/29 20:58 ID:j09ubZgj
200の良さはで思い付くのは
・安い
・足つき性がよい
・低速で粘る
って感じかな。
性能も一般道を交通の流れに乗るとか、林道を走り抜ける分には十分です。
反面、高速道路で追い越し車線を走るとか、レースに出て飛んだり跳ねたりするには辛いです。
200は納得し選べば最適な選択ですが、妥協して選ぶと物足りなさを感じるかもしれません。
資金に余裕があるなら250を、資金に余裕が欲しいときは200をお勧め。
645 :03/08/29 21:00 ID:CzURZhor
>>643
ジェベル200は、
・ちょっとそこまで〜とか、気楽に乗れる
・80km/h巡航は騒音と振動でしんどい
・スプロケ変えても100km/h巡航はわりとしんどい
・燃費が35km/lくらい
・わりと足つきがいい(DT200WRだと足がつりそう)
・CB400SFやDT200WRとツーリングに行くと気合入れて走らないといけない
・坂道が悲しい
・フロントブレーキが少し効き難いかも

みたいな感じでしょうか。
ツーリングに行くたびに買い替えを考えるんだけど、この気楽さは捨てがたい。
646645:03/08/29 21:02 ID:CzURZhor
もう一つあった。
・追い越しはかけたくない

ツーリングに行って、ツレがさくさく追い越しかけ始めると付いていけない。
647774RR:03/08/29 21:36 ID:Yp62fhDJ
200を新車で買って1年4ヶ月ですが、昨日初めて立ちゴケ(止まり後家?)してしまいました。
左に倒れたのですが、見た感じではハンドル・クラッチレバーの先っちょに傷とウインカーが
曲がったのですが、ガツッっと音がした割には傷が少なすぎるのですが、他に傷つくはずの所って何処でしょうか?
648774RR:03/08/29 21:45 ID:Nq1+Iuwy
>>644-646
レス有難うございます!
足つきがよいって言うのは知りませんでした。
当方内臓が発達しているためオフ車はかなり制限を強いられるのですが、
(シェルパ、セローでないと安心できません。)ジェベル200もその点安心設計なのですね。
やっぱり、過去スレにもあるようにパワー面では一歩劣るようですね。
イナカに住んでいるので、どうしても走行は長距離になりますし、ツーリングにも行きます。
近所に細い道が多いので200もいいかな…と思っていたのですが、
ツーリングの際の不満にちょっと二の足を踏んでしまいます。
でもツーリングなんて年に一ヶ月もしないので、普段の気安さを取るか
せっかくのツーリング中に気合を入れるか…ってのが選ぶポイントになりそうです。
有難う御座いました!
649 :03/08/29 22:51 ID:CzURZhor
>>647
ミラーの裏側。
レバーはすぐに曲がったり折れたりするけど、カバーを付けると大丈夫になるそうです。
僕は新車で買って1年で立ちごけで3本折りました。

先日ゆっくりバックしてきた4tトラックに押されてこかせてちょっと地面と擦られましたが、交換
したのはフロントホイール、フロントフェンダー、ブレーキレバー、アクセルグリップ、右ミラー。
ホーン鳴らしたのに全然気づいてくれないんだもん。ひどいよ。
650仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/30 00:57 ID:2oOtlOUO
>>649
知人は似たような状況で買ったばかりのバイクを廃車にされたそうです。
ホーンは聞こえないらしいですよ。マジデ。
バイクだとバックできないからどうしようもないすね(;´Д`)

漏れなら一度降りてスタンド軸にターンして逃げますが(w
651774RR:03/08/30 01:13 ID:Zv8KSZ+1
初めてのオフを購入予定なのですが(バイク事体、久しぶり)私も648氏と同様に200か250かで迷ってます。
今日、250を見に行って跨ってみたのですが、身長177cmの私でも車高が高いって感じました。
今までオンしか乗ったことが無いからかも知れないけど、XRと比べてもかなり大きく感じますね。
でも、17Lタンクやキック、キャリアが標準装備で、XRよりかなり安い。
(XRとジェべ250で見積もりをもらって、あまりにも差があるのでびっくりしました)
とっても気に入りました。でも、初めてのオフだから200のような取りまわしが楽なマシンで
いろいろと遊んだほうが楽しいかなとも考えてしまいます。
林道などでの楽しさをとるか、長距離での楽さをとるかで悩みます。

652774RR:03/08/30 01:52 ID:BbotGBC+
>>651
XCなら4cm低く出来たとおもったけど、
低車高仕様ってもうないのかな?
確かFフォークのカラー抜いて、Rサスの
リンクの位置変えるだけだったような。
653774RR:03/08/30 02:13 ID:n4vl2uic
>>652
レスありがとうございます。
確かに店員さんにも車高を下げれるよって言われました。
ただ車高もそうですが、XRと比べるとちょっと重さも気になりますね。
跨り比べるとXRは足つき性やとりまわしもとっても楽に感じますね。
でもその分、大容量タンクやキャリアなどの装備があるので。
やっぱりXCかな。
654774RR:03/08/30 09:02 ID:/D77RLBL
SX125を貰ったんで早速乗り回してみたんだけど、とてもじゃないけど
100km/hなんて出そうにない
外れ個体なのかな?
655774RR:03/08/30 09:15 ID:oCwACShQ
>>654 スプロケはノーマル?
656774RR:03/08/30 10:26 ID:88mB0gZA
>>649 さんどうもです。
起き抜けに見てみたらミラーの裏のヘリもガリガリでした。
あと、ペダルとステップの可倒部分も手で曲げてみると擦り傷つきでした。(これが音の原因か?)
タンクが心配でしたが、とりあえず大丈夫みたいです。

ご指摘どおりカバーは似合いそうなので来月つけてみます。
あっしはホーンはウィンカーと勘違いして鳴らした事しかない(それ以外で使ったこと)無いです。
その時は周りに見られてしまいました。
657774RR:03/08/30 12:34 ID:FOfrZf+t
>>656

>ホーンはウィンカーと勘違いして鳴らした事しかない
…俺はそれで卒検落ちました…。

ところで、ジェベル200のスプロケを変えて公道で少しでも速くしたいのですが
工賃込みでいくらくらいかかりますか?初めてのパーツ交換なので…
658仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/30 12:47 ID:2oOtlOUO
>>657
工賃はバイク屋によりけり。3000〜6000円/時はしますよ。
前後の歯を変えても1時間ぐらいの工賃では?
659 :03/08/30 12:57 ID:aMI0RZV7
>>657
サンスターのリアスプロケ43丁+工賃で1万円でお釣りがもらえるくらい。
チェーンは伸びすぎてなければそのまま使えます。
660774RR:03/08/30 13:38 ID:FOfrZf+t
>>659
一万円でおつり来るんですか!?
自転車やっているのですが、自転車はスプロケ変えたら
一万円どころの騒ぎではないのでなのでビックリです…歯が9枚もあるからかな。

あと、ノーマルからハイスピードのスプロケに変えた場合100km超の巡航は
楽勝でできるようになるのでしょうか?
661659:03/08/30 14:17 ID:aMI0RZV7
>>660
リアスプロケが定価で6900円、工賃が仕事人さんが書かれているくらい。
僕の出入りしてる所は6000円/H程度で0.5Hかな。
リアホイールを外してインパクトでスプロケのボルトを外して付け替えて〜と、結構めんど
くさそうなんですけどね。

>100km超の巡航
僕は80km〜90km/hが丁度いいけど、まぁ気合次第。100km/hあたりになると風もきついし。
人によっては120km/h巡航くらいなら平気かも?
662774RR:03/08/30 15:22 ID:tFQkXnj0
>>654
マフラー変えてみそ。
アクシャルフロー入れたら別物になった。
正直びびった。
トルクがある(w
663654:03/08/30 17:18 ID:5UYrKbAX
>>655
多分ノーマルのはずです
しかしこれ以上ハイギアードにしても加速が緩くなるだけのような気が・・・
>>662
そんなに変わりますか?
うーんサイレンサー流用で自作してみようかな・・・
664774RR:03/08/30 17:18 ID:G6SXtj+i
ジェベルで100キロ巡航ってきついかな?漏れは高速で120-130で流してたよ。重心が低いから安定感があるしローパワーだから安心して全開できたよ。出足は250ccクラスならいい方じゃない?
665774RR:03/08/30 18:12 ID:tFQkXnj0
>>663
暇な学生でないなら、ワールドサプライの買っとけ。
\23000
馬鹿安
666774RR:03/08/30 18:41 ID:LFJr12iy
>>665
3インチのIDS2か?アレは爆音杉じゃあ・・・?
667774RR:03/08/30 18:55 ID:tFQkXnj0
>>666
4インチ
125/200ジェベと共通。
アクティブのバッフル刺せば、たぶん静かになるはず。
バッフル待ち中。
668業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/30 18:57 ID:MXBMKuBS
 |  | ∧
 |_|Д゚) SX125で100km/h巡航すると凄い速さで熱ダレしまつ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
669774RR:03/08/30 21:27 ID:tFQkXnj0
>>668
調子に乗って飛ばしてたら、熱ダレもさることながら、オイル吹きまくり(w
もれの組み付けが悪いだけだが、おもしろすぎ。


670774RR:03/08/30 21:39 ID:2B92OCYj
貧乏バイクなんだからスプロケくらい自分で交換せい!
671 :03/08/30 21:47 ID:MY++LyEy
>>670
工具代より工賃の方が安い罠。
エアツールが使える環境が欲しいのは欲しいけど。

ちなみにジェベル200のスプロケはネジロックかなんかの薬品で固定してあります。
672774RR:03/08/30 22:21 ID:5ZynnXSG
エアツールなんぞ無くてもスプロケくらい交換出来るよ。
フロントならギヤ入れてリヤホイルに棒突っ込んでおけばいいやん。
673のら黒@准尉:03/08/30 22:22 ID:oQtVFPTt
>>671
工賃では一回しか交換できないけど、工具は何度でも交換できるかと・・・
エアツールはなくても交換できます。ねじロックは他のバイクのスプロケでも使っていると思いますよ。
僕はバイト先のガソリンスタンドでインパクトレンチ使えるので使いますが、、、、
674774RR:03/08/30 22:40 ID:tFQkXnj0
>>671
ネジロックなど、眼鏡レンチがあれば、なんの問題もない。
今でこそ、まともな工具使っているけど、高校生の時はホームセンターで買った\980のメガネセットで普通にエンジンまでばらしてましたよ。
工具がないのを言い訳にするのはイクナイ。
その気になれば、特価品で5000円もあれば一通り揃う。
675671:03/08/30 23:00 ID:MY++LyEy
>>672-674
むー、漏れってプチブル?
見学した時にインパクトでもなかなか回らなかったから、人力だと絶対なめると思ったんだけど。
四輪の足回り交換で苦労したからちょっと慎重なんですよ。

でもさ、あの工賃でチェーン&リアブレーキ調整+スプロケ交換だからお得だと思わない?
676774RR:03/08/30 23:04 ID:YQ2+uOdU
まぁ、スプロケ交換も自分でヤるに越した事無いかもしれないが
リアタイヤ外すのが結構酷・・・とゆ〜か、車体を浮かせておくのは
メンテスタンド使っても不安定気味。
一人でガチャガチャ始めるより、悪態着いてでも車体を保持してくれる
相棒が欲しいっすね。w

『吊れる』環境があれば最強なんだろ〜ケド。
677774RR:03/08/30 23:45 ID:M8n+3V9z
>>675
ん〜、オフ車の整備くらいなら自転車の延長線上だぞ。
エンジン開けるならともかく。
工賃云々って言うより、それくらい自分でやって覚えた方が
楽しくない?って感じ。まぁ、人それぞれだけど。
678774RR:03/08/31 00:00 ID:ETT+3NEk
折れも高校のとき構造を学ぶためと称して
親戚からもらったバイクばらしてたなあ。
糸のこで。w
679675:03/08/31 01:13 ID:4nBG4qX4
>>676
出入りしてるところでは、サイドスタンドと車載ジャッキでタイヤ交換とかやってますけど。
雑巾とかブロック使って。

>>677
それにしてもまず「お手本」は見ておくべきかと。

個人的にはスプロケをどうにかしる!よりブレーキキャリパーOHしる!の方が気軽だなぁ。
力いらないし。
680774RR:03/08/31 07:15 ID:KXNIYhqw
200のフロントスプロケってボルトで止まってるの?
XCみたいにサークリップじゃないんか...。

XCの前後ローターが減って交換しなければならないのだがノーマルにするかブレーキングのハイスタンダードにするか迷ってるんだけどどっちがいいのだろうか?

値段は変わらんし。
681675:03/08/31 17:15 ID:rdJ5jPZ9
ジェベル200のサービスマニュアル眺めたら、180kg・cmと普通のトルクでした。>リアスプロケ
AFAMだと38丁まであるらしいから、41丁に替えてみようかな。
乗り難いようだったら戻せばいいんだし。

フロント16丁ってのがあればいいのに。
682パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/08/31 18:52 ID:tzthGI7a
>>638 のガラガラ音の原因がわかりました。
今日、ヘッドカバーを開けてタペット調べてたら吸気バルブ側の
クリアランスがやけに大きい。
これが原因かとカムシャフトを外してびっくり。

カムシャフトジャーナルホルダのボルトが始めから2本ゆるゆる。
ホルダを外すとホルダ、カムシャフトともに削れまくりの固着しまくりで
山脈のようになっていました。
ボルトが緩んでカムシャフトが暴れてこうなったようです。

部品を交換するとすると、
エンジンヘッド、吸気カムシャフト、吸気カムシャフトジャーナル
で大出費。中古エンジンを差がした方が安いかも。

とりあえず金が無いのと通勤に使わなきゃならないので
盛り上がっている部分を削れるだけ削って応急処置しました。
ボーナスまで持つかなぁ?
683パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/08/31 18:57 ID:tzthGI7a
ちなみにタペットクリアランスは
吸気0.18mm、0.22mm(標準0.1〜0.2mm)
排気0.14mm、0.15mm(標準0.2〜0.3mm)
でした(ホルダ修正前)。

入っていたタペットシムは
吸気側が1.85mm排気側が2.00mm
これって逆じゃないのかなぁ?って吸排気のシムを逆にしときました。
684774RR:03/08/31 19:16 ID:TnllKbHX
>>682
ホルダのネジが緩んでアボンか……。
DOHCも結構繊細なんだな。
685774RR:03/08/31 20:57 ID:cPnJm6xx
ジェベルってしょっちゅう見ますね
かなり売れてるんでしょうか?
686774RR:03/08/31 21:23 ID:/hwyz+/R
ジェベル200にジャッキアップはいりません
一升瓶ケースさえあればお金浮きます
(だんだん割れてきますけど)
687774RR:03/09/01 06:30 ID:skvf17XJ
>>682 そこはねじ山なめやすいので有名。ヘリサ−トが必要。
普通排気のほうが熱くなるからクリアランスは大きいはず。
そのまま乗ってるとエンジンアボ−ン確実。クランクのメタルが
絶対死ぬぞ!! オイルも全部交換汁。  がんがリンパに転移
寸前だそおい!!    
688 :03/09/01 09:50 ID:O46cUeTE
>>686
車載ジャッキなら解体屋とか自動車修理工場なんかに知りあっておくとタダで貰えたりしますよ。
知りあい(の知りあい)が廃車にする時に貰ってくるとか。
689774RR:03/09/01 15:06 ID:LgaWqSzx
125ccで砂利道・砂地の未舗装道路と舗装路メインのツーリング目的として、
DT125Rとジェベル125の2機種なら、どちらが向いているのでしょう。
岩場を踊るように走る事は、しません。
現状DT50で、舗装路の坂道(ローで何とか登れる。とても喧しい)を楽に登
らせたいのと、通勤上近道な高架道路を通りたい。が、時には往復200km〜
300km前後のマッタリツーもしたいのです。今週小型限定免許取得予定です。
どなたか助言いただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
690689:03/09/01 15:08 ID:LgaWqSzx
すみません、総合スレに書く筈が、
誤爆してみまいました。すみませんでした。
691774RR:03/09/01 17:19 ID:hSajH2sL
>>689
なんだ誤爆か。
でも、マジレスすると、その使い方だとジェベルで確定と思う。
DTなんて燃費悪くて使えたもんじゃない。
スズキとかヤマハとかを抜きにしても。
692774RR:03/09/01 20:14 ID:rAhrG5/x
どーも、ジェベル200に乗ってます。
いよいよ、チェーンが伸びきり、交換する事にしたのですが、
フロント 15丁
リア   42丁
チェーン 428
で、よろしいのですか?
スプロケは、純正にするつもりですが、チェーンは換えたいのです。
サイズ換えた人居ますか?520とかに。
ゴールドチェーンとか、シルバーチェーンとかに換えた、お金持ち居ますか?(ry
693パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/01 20:41 ID:1OUfLrRE
>>687
ネジは別になめて無かったよ。なめてあったら製造ミスだし。
そもそもこいつのカバーあけたの初めてだし。

エンジン瀕死なのはわかるよ。前の仕事がエンジン開発だったし。
もう瀕死ってレベルじゃなくて死亡と言っても良いくらい酷いんだよ。
でもシリンダとピストンさえ動けばボロボロでも回ってしまうのがエンジン。

毎週エンジンを開けることになってでも、だましだまし乗るしかないのよ。
694 :03/09/01 21:19 ID:aqdfymoV
ジェベル200は15-45でチェーンが520ですよ。
サンスター様にお伺いをたててみては?

ttp://www.kci-global.co.jp/search/index.html
695774RR:03/09/01 21:21 ID:t4XRpiF7
125はパワー無いから428のままがいいと思うがねぇ。
696774RR:03/09/01 21:35 ID:rAhrG5/x
>>712 713さん

ありがとうございました。
間違って覚えていました(恥)

チェーンは、どーやって選べばいいんでしょうか?
種類が多いので、選びきれないのです。
お薦めってありますか?
697774RR:03/09/02 05:40 ID:ZczbLHcv
RKリム使って、フロント17インチにしたら、どう走りに影響しますか?
698774RR:03/09/02 10:43 ID:RH+VwcuT
XCが欲しいんだけど、初心者でも乗りやすいですか?
699仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/02 12:00 ID:WYJGcwnT
>>698
乗り易さでいうとオフ車はロード車より軽いし壊れないので安心できると思われ。
700774RR:03/09/02 12:07 ID:RH+VwcuT
>>699
レスありがとー。
早速、ショップにいってきます
701774RR:03/09/02 12:34 ID:Du+qtoUU
>>697 21インチと17インチの外径を調べて、どれくらいフロントが下がり
それに伴いキャスターが立つ事でどうなるかを考察してみな。
そしてそれに対する対応策を考察すればいい。まぁ、がんがれ。
そもそもジェベル200用17インチリム作ってくれるかな。
702774RR:03/09/02 12:43 ID:qGWl0gQN
単純計算で5cm下がる罠
703 :03/09/02 12:51 ID:7mYtCSAR
>>696
よく知らないけど純正か純正互換でいいのでは。出来るだけ安い。(w
今月か先月のバイク雑誌の連載漫画でチェーンのイロハを解説してたと思う。

>>697
DJEBEL125でフロント18インチにした人がいるみたい。「くるすま」でググってみよう。
替えてどうなったかは書いてなかった気がする。
704774RR:03/09/02 19:58 ID:fb1oiVfI
金に余裕があったらXリングとかにしとけ>チェーン
705774RR:03/09/02 20:10 ID:BTXGhcvm
ウェストウッドで新車の03ジェベ200乗り出し24万で売ってたよ。
706774RR:03/09/02 20:42 ID:TNMFrcqI
>>689
あっしは、ジェベ200とDT125R漏ってますが、比べてのDTの特徴は
デブなおれでもギンギンに回さなければそこそこ回しても20〜25km/Lです。タンク10Lなので満タンで
200km位を目安に。シートが硬い、足つきやポジションがきつい、90〜100km/h巡航可能、発進は出だしだけたるいです。
普通の道路の坂道なんかは余裕で加速しながら登れます。

ジェベの方は125だと、燃費と航続距離(500km位?)、ライトが明るい、楽チン位だと思います。(あと値段も割とすると思う)
巡航は60km/h以上だとエンジンが苦しい感じではないかと。体感的なパワーはDT50とそんなに変わらんと思う。



707774RR:03/09/02 21:35 ID:SBqxq2SF
EDレース参戦用に中古ジェベル200を購入した者です。
先日はじめてモトクロスコースを走ってきました。
以前このスレでご指摘いただいたとおり・・・サスがショボショボでしたー!ゲラゲラ!
ちょびっとジャンプの着地でフロントもリアも簡単に底付きします。
もうリア着地を心がけるとかそういう問題じゃないっすw。
でも悪いことばっかりじゃなくて、ジェベル200、使えます!
そこそこのパワーと扱いやすい車体。ラインの自由度が高い!
滑ってコケそうになっても簡単にたてなおせます。
ジャンプさえなんとかなれば良さげな感じです。
まずはイニシャルがんがんかけてみます。
708 :03/09/02 22:08 ID:h6J/i4Gd
四輪の場合バネ下重量軽減はバネ上の15倍の効果らしいけど、二輪も似たようなものかな。
だったらチェーンにしろスプロケにしろなるべく軽い物の方がいいのでは。

リアスプロケをアルミにすると全然違うし。すぐ慣れるけど。(w
709774RR:03/09/02 22:27 ID:ApdsStm7
200や250のバイクの場合、ライダーの体重を軽くするのが効果最大だったりする罠。
710:03/09/02 22:50 ID:26m+iOk0
>>707
イニシャルかけても初期の動きが変わるだけで
底付きにはほとんど効果無いっす。
リヤはイニシャル以外変えようが無いので仕方無いけど、
FFは油面変える方がお勧めです。
まずは10ccくらい足してみると違いがわかると思いますよ〜。
711707:03/09/02 23:13 ID:UDcKst4u
>>710
おお!それ試してみます。ありがとうっす。
FFにイニシャルをかけるのに自作カラーを入れるつもりなので、相対的に油面が上がるのを期待したり。
上がっても極少やん!w
オイル増しを試したらレポしますのでまたご指南お願いします。m(__)m

ところでFFのキャップを外してみたのですが・・・、これって中のサークリップを外すんですよね?
(Sマニュアルくらい買うように>俺)
712:03/09/02 23:15 ID:26m+iOk0
>>711
そうですそうです。
サークリップ外すとスプリングが飛び出して来ますので
要注意です。最低前輪を浮かせた状態で行って下さい。
まぁ、それ以上のヲタチューンはMX候補生に(w
713707:03/09/02 23:31 ID:UDcKst4u
>>712
マジすかっ!?
サークリップでスプリングを支えてるとは・・・おそるべしw。
知らずに作業してたらとんでもないことになっていたかもしれません。かさねてありがとうございます。
つか買えよ。Sマニュアルw。
714774RR:03/09/03 11:04 ID:RG9epILK
ジェベル海苔はバイクを楽しんでいるな〜とつくづく思う今日この頃。
715MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/03 12:51 ID:7nPetIsf
>爺
ヲタっていうな!! マニアって言え!! (;´Д`)

>707
ジャンプしない方向でお願いしまつ(w

サス関係はフロントのベアリングが上下共通な車種
なら大体流用可能です。DR250Rの倒立とか、TS125Rの正立とか。
リアは流用可能なものは今のところ無いですけど、
EMC、HAGON、BETOR 3社の社外ショックが有りまつ。

漏れはフロントTS125Rの正立+プログレッシブスプリング、
リアはEMCで底付は解消しています・・・が
716MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/03 12:55 ID:7nPetIsf
フロント換えると、えらいなフロント上がりになって、
キャスター立つので曲がらなくなります・・・(笑
ガレの直線とか、ギャップ多めの直線だとかなり良いの
ですけれど、タイトターンの続くコースだと辛い。
もう少し馬力があれば、リアで向き変える事も出来るん
ですけどね〜。

予算があるのなら、モトハウスさんがSX125のサハラ仕様
を作ったときのノウハウをお持ちなので、ノーマル加工で、
かなり良い足を作ってくれるそうです。
個人でレートの違うスプリングを何本も用意するのも
難しいですし、ダンピングの問題もありますので、
相談してみるのも良いかもしれないっすな。

長文スマソ。
717MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/03 12:57 ID:7nPetIsf
で、過去ログ倉庫作ってみました(・∀・)
ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/

そのうち全文検索も導入予定でつ。
Part6のログが無いので、お持ちの方は提供ヨロシコ。
718774RR:03/09/03 21:59 ID:uYfyx+KE
>>715
はじめまして、当方SX125を所有しております。
先程のレスのことで質問ですが、DR250Rの倒立はSXにも流用可能でしょうか?
719774RR:03/09/03 23:02 ID:Aoui0JaV
dr250sの倒立ですね>候補生さん
720707:03/09/03 23:25 ID:tFcQu0Oh
>MX候補生氏
うおお!およそサスに関すること全てをアドバイスいただいたような。ありがとうございます。

>ジャンプしない方向でお願いしまつ(w
そのつもりだったんですけど、コースを走ったら無理でしたw。
必死でコーナーで抜いても(こっちはジャンプ台をゆっくりナメているので)あっさり抜き返される始末。
なんとかスピードを落さないで、と頑張ると飛んじゃうんですよね〜。
でもモトクロス的にびゅんびゅん飛ぶ気は毛頭無いので、せめて少ジャンプの着地で
暴れない程度に、いや、暴れても収拾がつくくらいにもっていきたいです。
同じ日に乗ったDRZ125のほうが(ジェベル200より)サスがしっかりしていたのがショックでしたw。

とりあえず爺氏にアドバイスいただいた油面上げやイニシャルかけたりしてノーマルサスをイジって
どうしてもダメならMX候補生氏に教えていただいた流用やモデファイですね。
でもタイトターンが苦手になるのはやだな〜w。

こうやって楽しく悩みながらイジくり倒せるジェベル200。買って良かったw。
はじめからコース向きの高性能なバイクじゃこうはいきません!
721602:03/09/03 23:36 ID:79khdbpg
現在TS125Rの正立をつけるべく、ハンドルストッパーの加工中。
で、モルァMX候補生!TS125R正立のトップベアリングはボールベアリングだから違うぞ!
ジェベル200はテーパーなのね。TS125R倒立のトップベアリングはテーパーだけど品番が違う。
アンダーベアリングは倒立も正立もジェベルと同じ品番です。
あと、TS125R正立のシャフトについてる段差の位置がジェベルとは違う。
TS125R正立は段差がジェベルより2cmくらい上にあるため
ジェベル200のテーパーベアリングでは奥まで入らない。
という事でTS125R正立装着はトップベアリングの打ち変えか、
シャフトの段差を削ってテーパーベアリングが奥まで入るように加工する。
私はシャフトを削りました。
あと、「倒立サスペンションの装着」でググるといいコトありそう。
722:03/09/03 23:46 ID:RAkI9VCh
>>716マニヤ殿(w
Fフェンダーにタイヤが刺さらない程度にインナーチューブ
突き出してもだめ?
ちなみにキャスターは「立つ」ではなく「寝る」が正しいのぢゃよ。
蛇足じゃったかの・・・
723MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/04 10:37 ID:4CTFtvfw
>719
フォローありがたう。
DR250R ×
DR250S ○

>721
だからアッパーもTS125Rって書いてるよぉ・・(;´Д`)
どっちにしても言葉が足らなかったね。スマソ・・・
漏れもステムシャフトをペーパーで必死に削って
ジェベル純正のテーパー使えるようにしたでつ。
ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/part8.html#R738

>爺
突き出せばそれなりにOKでつ。
ただ、TS125R化の一番の欠点は、三ツ又が鉄なんで、
えらくフロント周りが重くなるんですよね・・・
DR350の三ツ又がアルミ製みたいなんですけど、
入手方法が・・・スズキに部品注文したら出てこないかなぁ(w
724602:03/09/04 21:17 ID:lVV1kVOd
>>MX候補生タン ナハハ!いやいや。恩師の助言がなければ
ここまで逝ってません。ありがd!

723のリンク先見てたらGTOネタに皆マジレスしてて笑った。お見事!(w
725:03/09/04 21:27 ID:rYqYSQl5
>>723
元々のジェベルやSXも三つ又は鉄のやうな・・・
DR350ってドライサンプのレーサーのヤツでしょ?
あれって確かレーサー国内販売したはずだから、普通に
品番言えば部品出してくれるんじゃないかな。
でも、もしかしたらステムシャフトがアルミかもよ(w
726MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/05 08:07 ID:Irup+m3B
>724
漏れも結局、DR250Sの倒立が組めることを
知って、倒立で切れ角無くなるよりは、正立で
切れ角とれたほうが良いかなって思っただけでつ。(・∀・)

まぁ、本当はスズキが細かいデータを公開してくれれば
こんな苦(ry

>725 爺
もともと鉄なんですけど、フロントフォーク自体
もかなり重いので、ノーマルとか、WRとかと比べると
めちゃめちゃ重いんっす。
気が付く範囲で、ライトを変えたりはしたんですけどね・・・

ステムシャフトがアルミで、ベアリングが嵌らないなら、
シャフト打ち変えかなぁ・・・
とりあえず、品番の確認とベアリング関係の確認ですね。
ありがとうございました。
727774RR:03/09/05 15:34 ID:pHGNXbo4
xcに乗ってるんですが、最近気になる症状が。
シフトチェンジしてクラッチレバーを戻して
アクセルあけると、
クラッチが繋がっていなくって、一秒後(エンジンの回転が上がった)
くらいにいきなり繋がってドカーンって
感じになるんですが、
これはクラッチ盤がもうすぐ寿命ってことなんでしょうか?
#走行距離は八千でつ。
728MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/05 15:55 ID:Irup+m3B
>727
クラッチが滑ると、馬力かけたときにズリッって
滑るので、お書きの症状にはマッチしないかな?
多分クラッチワイヤーが引っかかってるか、
クラッチのハブに段付が出来ちゃったかだと思ふ。

一度ワイヤーに注油して様子みて、直らなければ
クラッチをバラして段付が出来ていないかを確認。
729774RR:03/09/05 20:36 ID:3pasMUp/
>>728
そうですか。
バイク屋行ってワイヤー注油してもらいます。
#工具もってないから。

普段は(今までのバイクは)クラッチ握って
CRCプシューってので何の問題もなかったんで。

730602:03/09/05 21:13 ID:bng9aZoA
>>726 鉄のステムは溶接できてウマー
ハンドルストッパーは溶接する事にしました。手持ちのボール盤に入らなかった。
ハンドルストッパーはスクーターのミラーの根元を使うとウマー

漏れはしなやかさで正立にしました。

あと、ホイールは?TSのホイールはあるけど
他にフロントホイールが流用可能な車種知らないでつか?
731774RR:03/09/06 17:50 ID:T7SYC3OG
DF125が欲しくなってきた。

ape100新車同様と交換してくれぇ…
732774RR:03/09/06 22:34 ID:P8MH+QCa
>>602
RA125のFホイールが使えたはず〜
733774RR:03/09/06 22:49 ID:pb3LsdhM
ちょっと聞きたいんですが、SX200RってのはSX200と
なにかちがうんですか?それともSX200の正式名称が200Rなんでしょうか?
734774RR:03/09/07 00:49 ID:zcp3JUiA
>>733
SX200Rってのが正式名称でイイと思う
んで細かい事いうと初期型から順にSX200R、SX200R-2、SX200RJ、SX200RMという
風に分類されている
735774RR:03/09/07 18:04 ID:bPUQzW1I
ジェベ200用にパニヤケース買おうと思ってるんですが、皆さんどんなの使ってます?
736602:03/09/07 19:54 ID:698XsS2g
>>732 情報はありがたいが、もうちょっと新しい車種キボンヌ…
737774RR:03/09/07 20:39 ID:wNMD4PwB
気づけば6000kmプラグ交換してないや
738774RR:03/09/07 20:58 ID:AiBf8m1y
この前xcに乗ってて右にコケた。
ステップが根元からチョト変形したようだった、
別段使用には問題なかったのでそのままだった、
久しぶりにキックでエンジン始動をチャレンジした。

ガッ!キックはステップと車体の間に挟まれて下りっぱなし。
スッテップの交換を考えているけど、
オフをそれほど走らないのでオン車のようなラバー付きな
スッテップが気になっているんだが、
そんなんってジェベルではないですよねぇ…。

また交換するんだったら、純正よりお勧め〜
ってやつがありましたら教えてくれるとうれしいです。
739774RR:03/09/07 21:33 ID:2H0m6OSV
>>737
そういや漏れもしてないや
740のら黒@少尉:03/09/07 21:40 ID:AkkS290i
そういえば折れのXCのプラグ、15,000km以上交換していないな・・・
ちなみにホットワイヤー&イリジウム使用です。

一応予備のプラグ&工具は持ち歩いてるので万が一止まっても平気。
しかし、XCはクリーナーなどが無い所でプラグ外すと砂がモロに入りそうでイヤ吉だ。

>>738
DRZ400Sのフットペグ(ゴムつき)は流用できないかなあ?無理かもしれないけど・・・
741業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/08 05:28 ID:IXIZSEkk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 一昨日プラグ交換しますた。
 |文|⊂)   新品と比べると明らかにギャップが・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#前に換えたのいつだったっけ・・・
742 :03/09/08 08:17 ID:KpuCO2/c
ジェベル200なら1万キロくらい大丈夫だと思うけどなぁ。
5000キロだと新品とほとんどかわらないし。

回し方による?
743774RR:03/09/08 09:04 ID:yG8pNKQp
ブンブンまわして15000kmプラグ交換していない俺って・・・。
744774RR:03/09/08 18:01 ID:UB5YoyVf
今日外装全部外して掃除してたら配線のやれ具合が目に付いたので
引き直しをしていたらウィンカーが点灯しなくなりましたTT
インジケーターは赤く光りっぱなしでリレーみたいなのがやけに熱くなってました
もしかしてリレーやられましたかね?
745業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/08 18:50 ID:IXIZSEkk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 3速で70まで引っ張るおり。
 |文|⊂)   排気漏れしてると上は回るけど燃費悪い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
746774RR:03/09/08 18:52 ID:krFTc7zz
>>735
RVボックス
\980くらい。
加工すれ。
業物ページ見るべし。
747XC:03/09/08 20:50 ID:Y4dOiwVQ
昨日セルフでガソリン入れたら、17.37Lも入った。
748大王:03/09/08 22:24 ID:U5fkoORr
ようやくバネだけになってたリアサスを交換しました。結局中古のサスを
つけました。貧乏は悲しいね。
でもちゃんとサスが動くようになったよ。うれしいでつ。

さぁ、あとはガソリンタンクだ。こっちは中も外も錆錆・・・。
749仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/08 22:47 ID:n8cWd7Wg
>>747
空にしてから入れると17gちょい入りますよね?
漏れは17.8が最高ですが。。。
スタンドのメーターに上積みの細工がされてるのか、タンクのマージンなのかは未だに不明。
そこんところどうなんでしょう?
750:03/09/09 00:10 ID:jRoGKkdb
タンク容量ですが。
確かSXの時に「カタログ容量より小さいじゃないか!?」って
ネジ込まれた一件があって、エアで膨らませて対応したとか何とか(w
なんでカタログ容量に対してマージンとってあると思います。
751774RR:03/09/09 02:08 ID:ZScA3CVE
というか、カタログ容量って小数点以下切捨てでなかったっけ?
752774RR:03/09/09 10:49 ID:YbTYRjxo
44000kmでクランクシャフトが逝ってしまいました
修理に8マソかかるらしい

'94ジェベ200
753774RR:03/09/09 12:15 ID:tjBAi5TT
オイル減り気味だったんで足してみた。
リットル缶の半分くらい入った…
正直…
こわかった。
754774RR:03/09/10 21:37 ID:WzpPMLcP
新型はSCEMメッキシリンダーになって、
オイル消費量は少なくなったのだろうか?

といっても個体差はあいかわらず大きいんだろうけど
755774RR:03/09/11 01:20 ID:fHTEVJCY
SX125で、クラッチケース内からヤバいくらいのオイル漏れ発生!
あと、クラッチの調子も悪く(このオイルのせい?)、アイドリング状態でのギヤチェンジが全くといって出来ません。
これらの修理には一体いくらくらいかかるのでしょうか?
原因等分かる方いらっしゃいますか?
756SX125海苔:03/09/11 02:59 ID:RFIWytZa
うちのも、オイル漏れはずっと続いてますよ。
じわじわなんでほったらかしです。
ガスケット換えなきゃとおもってるんですけど。
点検窓から見てオイルがあればオッケーとしてますが。
757業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/11 08:40 ID:2To4d7Hb
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヘッドカバーから滲んでる・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/11 09:35 ID:hJ9dRZtE
ヘッドから禿げしい異音が。
今まで乗ったスズキ車の中で一番五月蝿い。鬱だ。
759 :03/09/11 09:56 ID:IywsLitx
そういえばジェベル200でツーリング行った時に、ツレから「排気音よりエンジン音のほうが煩い」
と言われてしまった。
そんな事言われてもなー。
760774RR:03/09/11 11:42 ID:iy2ywdNi
ジェベルのエンジン、実はカワサキがつくってる???

オイル漏れの代名詞になるな…
761南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/11 11:59 ID:hJ9dRZtE
>>760
個人的印象だが・・・

〜90年代半ば辺りまでのスズキの精度の悪さは
カワサキとあまり変わらんと思うぞ。

特にGSX-R系統のボロさは呆れる時がある。
1100から250まですべて。後継機も怪しいのが多い。
全バラ組み直しすればかなりまともになるんだが・・・
あ、これはカワもそうだな。

でも、電装系はいただけない。
東海電装って・・・
762:03/09/11 19:57 ID:xTULojCZ
>>758
ヘッドカバーだけ開けてみたら?
カムフェイスかタペットスリッパ面が磨耗してるかもよ。
763774RR:03/09/11 21:21 ID:HiK/bvjY
>>755
>アイドリング状態でのギヤチェンジが全くといって出来ません。

仕様です
764774RR:03/09/11 21:26 ID:HiK/bvjY
>>755
少しアクセルひねって回転をあげてやるとチェンジしやすくなるよ。
まあ、俺のSXはNにいれておくと自動で2速に入っちまう極悪仕様ですがw
信号待ち等で心置きなく左手を放してみたい・・・・
765774RR:03/09/11 23:30 ID:JA9QlLeD
>755
>アイドリング状態でのギヤチェンジが全くといって出来ません

クラッチが切れとらんな。
走っているときもシフトしにくいのではないか?

クラッチドリブンプレートが歪んでるとか
クラッチバスケットが段付き磨耗してるとかの原因が考えられるな。
766755:03/09/12 09:01 ID:V7DIrYCi
これらを修理するには大体いくらくらいかかりますか?
自分で出来るならやろうと思うのですが…
出来るのであれば、必要な部品代など誰か教えて下さい。
また、同等の修理の経験者、よきアドバイスをお願いします!
767南国仕様@mc21:03/09/12 09:29 ID:xmU7porX
>>762
15000キロも走ってないんですけど
どうなんでしょう?

アイドリングやってオイルが回ったころには
異音が少しはマシになります。
768774RR:03/09/12 09:48 ID:fM3nnKoP
ブレーキが弱いから…
減速時のエンジンブレーキの癖がついちゃったよ…。

ワインディングでカーブにむかって2速落とし…
街中では5・4・3・2の連続シフトダウン…

フロントパットも2.5万キロ持ってるけど、吹かすと黒煙拭く困ったちゃんに
なってしまいました…。

(-_-;)エンジン酷使に注意しる。
769MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/12 12:38 ID:8bz4IBTG
毎日テストで脳が筋肉痛でつ(;´Д`)
が、画像アプロダ設置しまつた(・∀・)
ttp://binboubike.web.infoseek.co.jp/
適当に使ってくらはい。

>755
SX系のクラッチ周りはそんなに難しくないので、
自分でも出来ると思いますよ。
部品代の詳細は分かりませんけど、消耗品はクラッチ
側のガスケットと、クラッチプレート、フリクションプレート
クラッチスプリングぐらいだと思うので、1マソ程度かな?

多分クラッチが切りきれて無いんだと思うけど、原因は

 ・クラッチプレートの磨耗
 ・フリクションプレートの磨耗
 ・調整

かいな?
クラッチのプッシュロッドのハウジング側にも調整個所
があるので、ワイヤー類の調整個所を適当なところに
あわせてから、一度調整してみるのも良いかも。
770MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/12 12:46 ID:8bz4IBTG
>767
油膜切れ起こしたらカムも、スリッパ面も荒れるからねぇ・・・。
こればっかりはオイル管理しだいなので・・・

ヘッドカバー外すのは交換用のガスケットか、液体ガスケット
を用意しておけば、車戴でもできるので、簡単っすよ。
もし荒れていれば、オイルがヘッドに十分供給されて
いないかもしれないので、オイルポンプ周りの点検が
必要になるかも。
771774RR:03/09/13 00:03 ID:JS0A8Sut
アイドリング時にギヤチェンジしたかったら、車体を少し前後に揺するといいよ。
djebel250の時はそうしてた。

ヘッドからオイル漏れはあったが、特にオイルが激減すると言うことは無かったからほおって置いた。
ロングツーリングに行く時は念のため2リットルくらいオイルを持っていったが、
使うことは無かった。

空冷エンジンはオイルがにじみ出てくることは多いでしょう。
漏れてる、と言うのはまずいと思いますが。
772774RR:03/09/13 08:33 ID:UMhEhJ5v
ジェベルで前から気になっていたことなのですが、

250スクータに勝てない

馬力は同じで、こちらのほうが40キロ以上軽いので、パワーウエイトレシオは上のはずが、
高速道路でも250スクータはぬわわキロから加速していきます。
こちらはぬわわ出すのに精一杯。何故?
773774RR:03/09/13 09:06 ID:C/XBWWZv
のまえがペタだから
774774RR:03/09/13 09:39 ID:UMhEhJ5v
>>773
のまえはどうなんだ?
775南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/13 09:46 ID:HWmt7app
>>772
まず空力特性が違いすぎ。
ギア比やタイヤ形状も影響あるだろうよ。

車両や馬力で比較するのは勝手だが
比較条件足りなさすぎ。
776774RR:03/09/13 10:01 ID:cQTJJcvu
あれは誰だ 誰だ 誰だ
あれはジェベル ジェベルマン ジェベルマーン

山行くロバの 名を浮けて
速さを捨てて 待ったり行くバイク
ジェベルタンクは大容量 ジェベルビームは丸目玉
ジェベルキャリアは荷物積み ジェベルキックはセル回す
鈴木(アクマ)の力 身につけた
貧乏軽二輪 ジェベルマン ジェベルマーン
777774RR:03/09/13 12:02 ID:rynIlM/1
>>772
スクータはVベルトの無段変速だからいきなりアクセル全開でも
普通に走れるからねぇ。ようするにクラッチミートがうまい人と一緒。

パワーバンドをスタートからキープし続けてシフトアップできれば勝てるかもよ?(ry
778774RR:03/09/13 15:18 ID:NbicClyx
>>776
かなーり気に入った!
779774RR:03/09/13 15:58 ID:k23noRGb
すみません、教えてください。

200のライトなんですが、ハイビームが少し上向きすぎなんです。
標識見るにはいいんですが…(困)

どこをいじれば光軸変わりますか?
ライトごと少し下を向けるしかないんでしょうか…
780774RR:03/09/13 16:48 ID:KKU+M9hG
>>772
それ調子悪いんじゃないか?
それとも今のジェベはそんなに遅くなってるのか?
781U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/13 17:02 ID:dDI3Q0SE
>>776
次スレからは、この歌を>>1に貼ることをキボンヌ。
782U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/13 17:03 ID:dDI3Q0SE
あ、送信してしまった。
で、エンディングもキボンヌ。出来れば1000で貼って。
783774RR:03/09/13 19:14 ID:LxkCS7Ih
>>667
アクティブのバッフルキター!
スーパークワイエットバッフル。
かなり静かになった。
ご近所さんにも安心レベル。
784774RR:03/09/13 19:25 ID:NRE9utaC
漏れは96XCでつが中古で買ったときからシフトシャフトのスプラインがなめかかってるので交換したいのでつが大体いくらぐらい予算見ておけばいいでつかね?

またサービスマニュアル買って見ながらやれば出来るレベルの(腰下割ったりの作業なし)作業でつか?
TZR50Rの整備なら腰下以外はエンジンのせ変えやクラッチユニットごと交換とか腰上OHとかの大体出来るレベルの整備技術レベルでつ。

もし漏れレベルで出来ないなら相場なんか教えてくれるとうれしいでつ。
また必要なSSTなども教えてくれるとうれしいでつ。

教えて君でスマソ
785のら黒@少尉:03/09/13 20:31 ID:5/QJW5Zx
>>784
シャフト自体は2000年の価格表で4,150円ですが、クラッチカバーガスケットも交換必要になるかもしれません。

交換にはSSTを必要とせず、サークリップを外す工具があれば出来ます。
クラッチカバーを外し、シャフト両側のサークリップを外せばズッポリ抜けます。
クラッチ交換より簡単です。1〜2時間もあれば交換できると思います。

シャフトのオイルシールはオイルが良く滲むので状態によっては交換しておくのも良いかと。
ついでに言うと、転倒の多い車両ではシャフトを留めてるサークリップ、ワッシャーが
変形、磨耗してガタが出ていることがあるので、点検しておくと良いでしょう。

そのガタが大きくなるとシフトカムプレートとシフトカムの当たりが悪くなり、最悪の場合ミッションが入らなくなります。
僕の97XCはコケ過ぎて、ミッション入らなくなっちゃいましたw
786仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/13 20:50 ID:njTWQiMY
>>779
250なら>>564の通り。
200でも似たようなもんだと思いますが。
787 :03/09/13 21:07 ID:2mxZjDFb
>>772
シートの上に腹ばいになって、足を後方に突き出すようにすれば空気抵抗が減ってグンと加速します。
嘘だと思うならバンダイの「オネアミスの翼」を観てみるといいです。
バイクで列車と並走していたシロツグが、その姿勢をとったとたんかっとんでいきますから。

だまされたと思って絶対まねしてはいけません。
788784:03/09/13 21:15 ID:NRE9utaC
>のら黒@少尉氏
レスありがとうございます。

普通の工具にスナップリングプライヤーがあればいいということですね。
シャフトのオイルシールですが交換するにはフォークのオイルシールなどのように古いものを-ドライバーなどでこじってはずしたあと新しいオイルシールの上に古いシールをのせてプラハン等で叩けばいいのでしょうか?
それともオイルシールの外形に合うディープソケットなどをあてて上から叩き込んで圧入すればよろしいでようか?

またクラッチバスケットも段付がついてるっぽいので(クラッチの切れが悪い)プレートごと交換しようと思うのですがバスケットのロックナットはカシメ等はあるのでしょうか?

もしおわかりでしたらご教授の方よろしくお願いいたします。
789のら黒@少尉:03/09/13 22:02 ID:5/QJW5Zx
>>784
クラッチ、98以降の変更プレートを使うんですね?僕も交換しました。Nに入りにくくて・・・
交換した後はかなり良くなったような記憶があります。

クラッチバスケットってプレートを組み込むハウジングのことですよね?
パーツリストを見るとアッシしかなくて17,600円となっています・・・高いYO!
で、クラッチハウジングのナットはカシメ有ります。再利用せず交換したほうがベターです。

ハウジングを取り外す時にSSTが必要になりますが、ハウジングが動かないようにするだけの工具ですので
SSTを自作して対応することも出来ます。僕は作りました。

オイルシールは普通にこじり出してテキトーに叩き込んだような・・・
入るように入れれば問題ないかと・・・       アドバイスになってないナw

クラッチ交換できるのでしたら、まず問題なく交換できると思います、ガンガッテください
790774RR:03/09/13 23:10 ID:57VSLvoT
>>773>>775>>777>>780>>787

772です。みなさんResありがとうございます。
加速だとか、腕だとか勘違いしている方もいらっしゃるようですが、
私の比較はぬわわからの加速です。

空力特性はどうですかね?スクーターはカウル付ですが、
スクータってでっかいスクリーン付いていて前面投影面積大きいですからね。

やはり性能の違いは、排気量と、冷却方式によるカタログデータに出ていないパワーの違いですかね。
791774RR:03/09/13 23:44 ID:NRE9utaC
>>790
空力の影響も大きいが、パワーが同じでもトルクの差や排気量の差が大きいだけじゃ?
50CCも違うんだし。
792784:03/09/13 23:48 ID:NRE9utaC
>>のら黒@少尉氏

情報ありがとうございます。
とりあえずクラッチカバーあけて見てクラッチの状態確認してからクラッチは交換しようと思います。
シフトシャフトは早急に交換しますが。
クラッチバスケットのナットは昔NSR50のナットのカシメをはずすのに苦労した経験があるので店に頼んで作業を見せてもらおうかと思います。
793787:03/09/14 00:26 ID:JZxPlcIl
>>790
同じマブチモーター使っても、ピンクローターと戦車と車では速さが違うって事だと思うけど。

ジェベル200だと100km/hで7500rpmくらいだから軸トルクはピークであとは下がるだけ。
ノーマルでも120km/hはでるみたいですが、個人的にはノーマルで100km/hなんか出したくないです。

まぁリアスプロケを43丁に下げて、チェーンをDIDなんかの抵抗の少ないのにして、気休めにバイザーを付けてまともな
ジャケットを着ればかなりマシになると思います。僕がそうなんですが。
少なくともぶらっと流してて気が付いたら、よわkmというレベルにはなる。
それでも100km/hからの加速はマッタリしてると思う。1速落としてぶん回して加速すればどうかわからないけど。
794774RR:03/09/14 09:00 ID:pEoBz+Gz
>>790
バイクの特性のせいにしたい気持ちはわかりますが
あなたの体重と前後のスプロケ歯数
そしていちばん肝心な
坊やのマニュアル二輪暦をまず晒しなさい。
795774RR:03/09/14 17:37 ID:501iU9D2
>>790
> 空力特性はどうですかね?スクーターはカウル付ですが、
> スクータってでっかいスクリーン付いていて前面投影面積大きいですからね。
理論的な話だが、単純に考えると最高速ってのは最大馬力と空気抵抗
がつりあってしまった速度の事だ。同じ馬力で片方のバイクの方が
速いってことは、単に速いバイクの方が空力的に優れているってこと。

ちなみに路面抵抗と空気抵抗が同じぐらいになるのは、バイクの場合で
約80キロ、車で約100キロと言われている。
これは80キロ出すのに10馬力必要なバイクがあったとして、その走行抵抗
のうち、半分の5馬力が空気抵抗ってことになる。
空気抵抗は速度の二乗に比例して増加していくから、もしこのバイクが
100キロ出すなら、
(空気抵抗5×1.56で7.8PS)+(路面抵抗5×1.25で6.25PS)=約14PS
120キロなら
(空気抵抗5×2.25で11.25PS)+(路面抵抗5×1.5で7.5PS)=約19PS
程度は必要になる計算になるが、
実際にはこれに勾配抵抗や加速抵抗とかもろもろも加わるってことで、
まあ実際のオフ車と較べてみても納得いく数字だといえるだろう。

ようするに100キロから120キロの加速では、路面抵抗では1.25PS分
しか増えないのに対し、空気抵抗では約3.45PS分も増えてるって事で、
もしこの速度域で空気抵抗に劣るバイクがその差を埋めようとするなら、
少なくともこの3.45PS以上のアドバンテージがないと最高速では勝てない
ということになる。

ん? ホントにこれでいいのか?
物理に詳しい人後は頼む。
796 :03/09/14 19:32 ID:JZxPlcIl
今日ジェベル200にアーシングしてみようと眺めてみたんですが、めぼしいところは最初からバッテリ直に
線が引っ張ってあるんですね。
さらに線を増やしても意味無さそーなのでやめました。

あと、タペットクリアランスを見たいと思ったんですが、どうやってシックネスゲージを差し込んだらいいの
かわかりませんでした。サービスマニュアル見てもよくわからない。
ひょっとして一度緩めて隙間を広げてから目的の厚さのシックネスゲージを差し込んで締めこむとか。
まさか。
797のら黒@少尉:03/09/14 19:38 ID:sogYuRgy
>>792
ナットのカシメは思いっきり回したら取れましたよ。
インパクトレンチ等あればもっと楽に取れると思いますし・・・

ナットの再利用は本当は良くないのですが、僕はポンチでカシメ直して再利用してたりしますw
しかも、2回も脱着していますが今の所特に問題は起きていません。

僕がクラッチ交換したときは走行2〜3万キロだったのですが、ノギスでプレートを測ったら
ほとんど減っていなくて複雑な気持ちで交換しました・・・
798774RR:03/09/14 19:47 ID:QjIFq+j3
通学やツーリングを8:2ぐらいの割合で使うのですがジェベル200とシェルパってどのような点でどっちがいいですか?
799774RR:03/09/14 20:32 ID:8SxMEWxI
>>796
割と何となくです。
まあ、挟んで締めて、スカスカじゃないくらいにゲージが動く感じ。
締めすぎると駄目。

ただ、上死点合わせていますか?
これをやってないと、当然のようにクリアランスはありません。
800796:03/09/14 20:55 ID:JZxPlcIl
>>799
はい、合わせてます。
「いじらなければ調子よかったのに」というのが恐いので、まず現状のクリアランスを見たいと思ったんですが。

そんなまだるっこしいことせずに、いきなりゆるめて0.10とかのを差し込んで微妙に手応えがあるくらいに締め
ておしまい、とするべきなんでしょうか。
801774RR:03/09/14 22:50 ID:+Y3UIYNT
経済性、航続距離でジェベル
パワーでシェルパ
ツーリングで高速道路乗るならシェルパ
802パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/14 23:47 ID:3LN/Daow
>>796
上死点あわせてカムとタペットの間にシックネスゲージ差し込むだけでしょ。
シックネスゲージは組み合わせればほとんどの厚さが測れる。

ただ差し込んだ時の手応えが難しい。
羊羹を包丁で切るくらいの固さ?(人によって表現が違うが)で
ゲージが入る時がそのゲージの厚さが隙間。

シックネスゲージを挟んで締めると締めすぎた時にゲージが駄目になるので
できれば毎回差し込んだ方がいい。
803パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/14 23:55 ID:3LN/Daow
>>797
うちのXCも3万kmでクラッチ交換したけどまったく減っていなかった。
プレートもフリクションディスクも全然規定内。
このペースでいくと10万kmは持ちそう。

ただうちのは3枚ほどクラッチ板が焼けて青光りする真っ黒になっていた。
あんな色のクラッチは今まで見たことが無かった(笑)

おいらはその時クラッチプレートが改良されている事知らなかったので
付けたクラッチプレートが改良されたものかどうか判らないって事が鬱。
804774RR:03/09/15 18:21 ID:0w/QRX2C
今日、箱付けてみますた。
来週は一人旅…(・∀・)
805774RR:03/09/15 19:20 ID:59SkjKmM
>>794
790です。
身長173センチ、体重65キロ、大型免許暦24年です。
所有したことのあるマニュアル2輪暦は、50ccから、125、200、400、750、900、1200ccまで12台ほどです。
延べ走行距離は20万キロほど。現在は100のスクータと1200のツアラーに乗っています。
ジエベルは現在所有していませんが、SX200とジェベル200に乗ってました。
(スプロケ歯数はノーマル)

>>795
resありがとうございます。
先日、スカイウェイブ250に試乗しましたが、
これはジェベル以上に低速から高速まで、段違いにパワーあるなと感じました。
できれば、2バルブのマジェスティやフォーサイトにも乗って、パワーと空力の違いを比べてみたいですね。
806796:03/09/15 22:21 ID:vNTqqAWX
>>802
今日もう一度、ペンライトで照らしながらたっぷり視姦して差し込んでみると、0.13が入って
しまいました。限度いっぱいだなぁ。
シックネスゲージをL字に曲げると扱いやすくなるかもしれない。

あと、やっぱりアーシングしてみました。
ノーマルだとプラグの座金部分とバッテリの−端子の間をデジタルテスターの200mVレン
ジで測ると6.4mV、アーシングすると半分の3.2mVになりました。
もともと低いからあんまり意味なさそう。
807:03/09/15 22:30 ID:lgke3/zd
>>806
シクスネスゲージの差込みフィーリングはなかなか言葉では
言い表しにくいですが、802にある羊羹を云々はなかなか悪くない
と思います。要はある程度の抵抗を持って入れば良いので。
全く抵抗無く入るのも、ゲージが折れ曲がるくらいの力を入れて
やっと入るのも、どちらもダメです。ご参考まで。
ゲージを曲げるのは良くやります。
808796:03/09/16 12:55 ID:kgSS9xcx
>>807
おお、やはりゲージ曲げるんですか。
吸気側でもゲージが〜な感じになってて、これで手ごたえも何もないよなーと思ったので。
排気側はさらに狭苦しいからちょっと鬱。

今週はずっと晴れみたいだから調整してみよう。
809MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/17 08:50 ID:V5QrnY1k
天気いいけど遊びにいけないよ〜
810774RR:03/09/17 16:00 ID:GHzeSLKU
天気良くて湿度も少なくて暇だけど金がないからどこにも行けないよ〜
811MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/17 17:24 ID:V5QrnY1k
だからこその貧乏バイク!!
812大王:03/09/17 20:14 ID:H6hwRhwm
自賠責代が払えずのれなとは・・・貧乏バイク所持者にふさわしいですな>>漏れ
おかげで整備してたらかなりスムーズなバイクになってきた。もう遠乗りも
こわくない!・・・はず。きっと。
813774RR:03/09/17 21:10 ID:alCmp77J
任意も入ってからナ。
814大王:03/09/17 22:40 ID:H6hwRhwm
任意はもう20年近くずっと入ってるぞ
815774RR:03/09/17 22:43 ID:alCmp77J
(-_-;)すまんね
816南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/18 11:21 ID:XTyJ8mt3
最近5速80`前後で禿げしい振動が発生・・・

考えられそうな原因って何があるんでしょうか?
817MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/18 12:37 ID:nzwdKCKs
>816
4速で80Km/hならどうでしょ?
変速に関わらず振動が出るのなら足回りだろうし、
5速固定ならEgの振動と車体が共振してるのかな?
818774RR:03/09/18 12:44 ID:RL/stbC1
すっと前にジェベルでチョッパー作ると言っていたものです。
仕事の合間をぬってちょっとずつやってきました。大体7割完成したのですが
フレームの形が難しくヤフオクなどでタンクを何個か仕入れたのですがどれも乗りませんでした。
何か言い方法ないですかね〜?
うpろだにうpしようと思ったんですが死んでるんですね。
819 :03/09/18 15:34 ID:/oeakHcQ
10万キロ近いCRXで高回転まわすと分解しそうな程の振動が!というのはプラグコード交換でピタッとおさまったけど。
あとはアライメントの狂いとかホールバランスとか。

二輪はどうなんだろ。
820南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/18 15:55 ID:XTyJ8mt3
>>817
仕事終わったらアレコレ試してみます。
エンジンが温まると起きるので、タイヤや
チェーン等と共振してるのかもしれません。

タイヤも減ってるしチェーンはヘタってますし・・・
ただえさえ無い金が(ry


ブン回してるとは言え、コマ飛びしてバルブタイミングが
ズレるなんて事は無いと思うけど・・・
821じぇべった:03/09/18 17:07 ID:GMxe+1sy
みんな、200でどのくらいで巡航してるんですかね。
自分は大抵、最高150で市街地の1:1車線でも120巡航するんですが。

噂によると100もでない人もいるらしいし。
822南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/18 17:12 ID:XTyJ8mt3
>>821
150`って・・・ネタですか?
もしくはFを17インチなどにダウンしてるとか。
823774RR:03/09/18 18:20 ID:O7tubYxj
>>821
250でも150q/hは出ないんだけど・・・
824774RR:03/09/18 20:02 ID:AToDWszG
>>821
笑い所は何処ですか?
825774RR:03/09/18 20:49 ID:SxjiH0Pu
>>821

自分の気合のメーター読みで150km/hでつね?

と釣られてみるw
826774RR:03/09/18 21:02 ID:QiyV4V3C
200のメーターは140までしか切ってない…てところがネタなんでそ???
827 :03/09/18 21:12 ID:eL7Xwzxx
走行性能曲線を見ると平地125km/hくらいで限界のはず。
下り坂とか追い風ならもっと出るだろうけど、エンジン持つのかなァ。

今日スズキ純正のバイザー付けました。7.5k円也。
効果はよくわからないけどあるような気もする。ドレスアップアイテムなのかも。(w
828774RR:03/09/18 22:10 ID:1FSvbmvP
以前ジェベル200でモトクロスコースを走って小ジャンプでサスが底付きして
このスレでサスセッティングやらいろいろアドバイスをしていただいた者です。

とりあえずイニシャルガンガンかけてみました。
底付き対策にはなってませんが、1G’の沈みこみが減ってサスが仕事してる感じで良いです。
でもイニシャルのかけ過ぎでストロークが減って逆に底付きしやすくなってそうで怖いです。
どんなものかは今度コースをテスト走行して確かめるつもりです。
そこで問題発生。
ジェベル200のサスストローク量がわかりません。スズキのサイトにも載っていませんw。
どこで底付きなのか正確にわからない状態です。
しかもリアサスはフルカバーなのでどこまでストロークするかもわかりませ〜んw。
とりあえずバネが縮みきる底付きはダメージ大きいので避けたいです。
もしヤバイ領域までイニシャルをかけているとしたら戻さなくてはなりません。
(Fはまだ油面上げで調整できますが)
ちなみにFはイニシャル25mmかけ、Rは最大まで締め込んでいます。
これってすでにヤバイでしょうか?
829774RR:03/09/18 22:12 ID:gWIPZwEy
通勤用に200か250を買おうかと。
どっちがオススメですか?
830774RR:03/09/18 22:17 ID:QiyV4V3C
通勤だけなら200でいいかと…。
831774RR:03/09/18 22:21 ID:1irrEWtm
>828
ヅェベル200のFフォーク、油面上げても重くなるだけだよ。
意味無いよ。マヂデ。
832828:03/09/18 22:42 ID:1FSvbmvP
>831
油面上げは単に底付き対策です。

>>828を読み返してみて分かりにくいので補足です。
要するにジェベル200ってどこまでイニシャルかけちゃって良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご指導おねがいします。
833:03/09/18 23:06 ID:bDfTBZTn
>>832
ノーマルのリヤサスユニットなら、
かけれるだけかけてもいいですよ>イニシャル
それでどうこうなる設計にはなってないハズです。
モトクロッサーやRMXのようにダブルナットでどんどん
締め付けられるタイプだと、かけ過ぎもありますが、
確かジェベルはジャッキ式(五段とかでノッチをずらす方式)
だったと思います。その場合は設計上問題無いイニシャル
しかかけられないようになっています。
834828:03/09/18 23:15 ID:1FSvbmvP
>833 爺氏
うちのジェベル200、ダブルナットでどんどん締めつけるタイプです・・・。
確かノーマルのはずだと思います。違うのかな?
あんまりかけ過ぎると先にスプリングが縮みきってリンクを痛めそうで怖いっす。
835:03/09/18 23:23 ID:bDfTBZTn
ありゃ?SXはジャッキ式だったような気がしたけど変わったのか・・・

えっと、すいません。ダブルナット式だと限界があります。
おっしゃる通り、あんまり締め過ぎるとスプリングの弾性限界を越えて、
簡単に底付きするフィーリングになります。
まぁダンパーASSYの密着の方が早くて、実際にスプリングが完全に
密着する事は無いと思いますが、やはりかけ過ぎない方が良いでしょう。
しかし困りましたね、セット長の限界は恐らくマニュアルには書いてあると
思いますが、私は持っておりません。

やはりここはマニヤの候補生の降臨を待つしか・・・
836774RR:03/09/19 02:05 ID:BhJLzFCK
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f7522432
DR250Rのオイルク−ラ−ジェベル200につくのか?
怪しい話だ...。
837774RR:03/09/19 11:07 ID:mIaULNwX
>>822-826
以前、ボアアップ&4バルブ化 FCR フォーク交換 クランクベアリング換えで実測15?km/h越えたの知ってますよ。
どノーマルでメーター読み130km/hだから、それくらいやれば出るのは知ってる。
出ない出ないとと頭ごなしに言う意図が分からん。
出ないじゃなくて自分じゃ出せませんだろw

朝7時ごろ、京浜(上り)でガンメタ一色の200を見たら煽って見て下さい。
多分追い付かないと思うよ。
俺、借物のVTR250で直線で楽に置いてかれたから・・・鬱

250XCならキャブ換えてSetするだけで即出るよ。
838MX候補生:03/09/19 11:15 ID:wSLTsVxe
マニヤでつ。UNIXからカキコなので、ちゃんと書き込めるか不安でつ。

>834
現在埼玉に2ヶ月間の島流し中なので、サービスマニュアルが手元に
ないのでわかりません。お力になれなくてスマソ。
でも。正直プリロードいっぱいまでかけると、ダート走るには
まったくセッティング出ないと思いますけど・・・

>836
なぜかDR250RとDF200のパーツリストは手元にあるんだな。これが。
DR250RとDF200のオイルクーラー本体はパーツナンバーが同一なので
流用できますよん。
839774RR:03/09/19 11:19 ID:5EvJogc0
>>837
ノーマルじゃないだろ。アフォか?
ボアアップ?FCR?おまけにDOHC化?
系列EGでそんなのあったか?
あっても実用EGだからイジリ倒して別物だろ。

金さえつぎ込めばそのくらい出せるのは常識だろ
基地害盆栽が何を偉そうに。


それと漏れはメインマシンでは200くらい
簡単に出せますが何か?
840827:03/09/19 12:04 ID:gTP/CMAU
>>837
(´・ω・`)ハブ?

だからみんな「ノーマルなら」という話では。
いじってあるならその車体だけでしか通用しない話だし。

というか、そこまでするなら乗り換えたほうが安くて安全だと思うけど。
パワーアップしたなら駆動系を全部強化しないといけないだろうし、フレームも強化したほうがいい?
タイヤとかサスとかブレーキも考えないと。
でないと危ないよ。
841 :03/09/19 14:11 ID:gTP/CMAU
ジェベル200のサービスマニュアル持ってますので、必要なら転記しますよ。
何を(どこを)見たら良いですか?
842MX候補生:03/09/19 14:35 ID:wSLTsVxe
>841
ありがとん。
サービスマニュアルの前半部分に詳細な緒元表があると思うんですけど、
そのなかにサスペンションのストローク量の記載があると思います。
843774RR:03/09/19 17:26 ID:HGvjWYEu
>>821=>>837必死だな
大体ボアうpしたんなら200じゃねーじゃねーかよ
つーか脳内だろ全部
N1竜也並にタチ悪いよ・・・
844841:03/09/19 18:02 ID:T4eb7SGy
>>842
車体−リヤサスペンションの項
 リヤサスはアッセンブリ交換が前提の模様。
車体−解説−リヤーサスペンションの項
 リヤーアクスル可動量205mm。
整備資料−整備データ−サスペンションの項
 リヤーホイール可動量の標準値が205mm。

これはリヤサスのストローク量が205mmということなんでしょうか?
845MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/19 19:10 ID:wSLTsVxe
>844
スマソ。お願いの仕方に問題があったっす。

リアサスペンションの調整項目に、プリロード調整の頁が無いかなぁ?
もしあれば、調整可能範囲の指示値が書いてあるんじゃなかろうかと。
もし良かったら確認をお願いしまつ。

>これはリヤサスのストローク量が205mmということなんでしょうか?

スイングアームが最大限伸びたときと、沈んだときの、
リアアクスルシャフトの可動範囲が205mmって事ですので、
実際に走っているときにリアが205mmは沈む事ができるって事です。
846841:03/09/19 19:28 ID:V93ZcZ5W
>>845
いや、ショックASSYの分解・組み立て・調整については書いてないみたいです。
数値は先述の件とピボットシャフトのガタの限度が0.25mmまで、というので全てです。
ガタがそれを超えたり油が滲んだらアッセンブリ交換しろという事ではないかと。
847:03/09/19 20:01 ID:0UlbNx12
>841氏
マニヤの注文にお答えいただきありがとうございます。

>>844のストロークの件ですが「リヤホイル軸上ストローク」が
205mmという事になります。「ホイールトラベル」などとも言います。
一般にカタログ数値にサスペンションストロークと謳ってあるものです。
リンク及びスイングアーム長さによって変わりますが、リヤサスの
ユニット自体のストロークはもっと短くなります。

リヤサスのスプリングセットですが、サービスマニュアルの項目が
@はじめに
A取扱要領
B点検調整
Cセッティング



となっていないでしょうか。
もしそうなら、セッティングの項に「スプリング取付長の調整」
という部分が無いでしょうか?
848841:03/09/19 21:00 ID:V93ZcZ5W
>>847
セッティングではなく、分解点検となっています。
フロントフォークについては全バラしてから組み立てるまで詳細に書いてありますが、
リアに関してはスイングアームとクッションレバーとショックASSYにバラして、ブッシュ
とガタと油漏れを点検して組み直すとしか書かれていません。

フロントフォークについては、
ストローク 205mm
スプリング自由長 572.2mm(限度 560.2mm)
オイルレベル 179.5mm
オイル量 309cc
とありますけど。

ジェベル200用の社外サスとかショックってないんですか?やっぱり?
最悪の場合バネの太さ×巻数をメモしといて、ショックASSYをバラしてショックを一杯
に縮めてもそれより狭くならない位置に印を付けて組みなおすとか。
849:03/09/19 21:11 ID:0UlbNx12
ぬぅ・・・有りませんか。大事なサービスデータなのに、いかんなぁ。
最低でも基準になる取付長や、限度長さが必要なのにな。
まぁ最終的にはお客様相談室に聞く、という技もありますが。

ジェベ用の社外サスはRCUに関してはどっか上の方にMX候補生が
書いてなかったかな?数社から出てたと思ったけど。

バネ同士が完全に密着するより早く、弾性限界が来たような気がします。
だからあまり縮められないんだよね、実際。
RMなんかだと、標準取付長さから10mm縮めた時点で限界で、それ以上は
ハードスプリングに交換、となってます。
まぁこの辺りが一つの目安かも知れませんね。
850パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/19 22:09 ID:b6BsVqta
社外サスが無い場合、スプリングのみならスプリング専門の会社で作ってもらえるよ。
不等巻きも可能。1個作ってもらって5000円位のはず。
俺の知り合いが車(86)用に作ってもらっていた。
具体的な会社はわからんけど(汗
851774RR:03/09/19 22:49 ID:f6Z9CjSs
TS乗りですが、リアサススプリングの調整に関しては
やはりサービスマニュアルに載っていません。
そもそも調整できるものだとする記述すらない。
まあ普通はストロークの3分の1くらいでサグ出せばいいんでしょうが。
852841:03/09/19 23:06 ID:V93ZcZ5W
>>850
S13にアイバッハの不等ピッチを入れてましたが、細かいギャップでチリチリいうのが気になって
しょうがなかった。
今時のはピッチの狭い部分にゴムを巻いて音が出ないようにしてあるみたいですが。

それはそれとして、サスを硬くしたらショックも硬くしないと乗りにくいと思うんですが、モトクロス
だとサスを硬く、ショックを軟らかくというセッティングの方がいいんでしょうか。
所詮舗装路しか走ってないので、僕にはノーマルがベストですけど。
853:03/09/20 01:10 ID:Fz1QFL+1
>>852
当然スプリングレートを上げたら、それに伴ってダンピング
(特に伸び)も上げる必要があります。
ただ、ジェベやSXの場合、そのような機構もありませんし、
今回は特にリヤのボトムを何とかしたいという事なので。
つっても何回か書いた通り、イニシャルだけではたかが知れてますが。
まぁ何もしないよりはいいかな・・・

#他スレで同じHNの人いたなぁ。トリップ考えにゃいかんのかな。
854SX1○5乗り:03/09/20 15:19 ID:uHcIauGB
あまりにも遅いので200に積み替えようかなと・・・
855後付け200:03/09/20 19:17 ID:/nZr0NfH
やっと膝のカサブタがとれてまともにジェベに乗れるようになりました。
長かったなあ。
856774RR:03/09/20 21:19 ID:s1jkK7kN
ジェベルにRMのサスを流用した方 おられますか?
857すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/20 21:50 ID:eZdiEOtd
あまり、参考にならないとは思いますが、
DR250Rの場合、
スプリングセット長:269.4mm
スプリング調整範囲:257-272mm
となっております。
858774RR:03/09/20 22:36 ID:5x/+NInl
djebelとは、「山」って意味だよ!
ウフフン。
859774RR:03/09/20 23:08 ID:DN3s8ZBF
>>854
素直に200に買い換えるか、今のバイクをセカンド・日用にして速いバイクを買い足すかの
方がお得だと思います。
200だって遅くないだけだし。

ジェベル200売っぱらってSV400S+ジェベル125を買おうかと真剣に悩みましたが、コツコツ
いじってたら不満がなくなっちゃったので現状維持。
タンクを青->シルバーにしてバイザー付けたらすげースマートでかっこいい。
なめなめしたい。

ただ、夜間のハイペース走行は先が全然見えなくて恐い。
のんびり走れって事か。
バルブ変えてもいいんだけど、今でも対向車から時々パッシングされてるような気がしない
こともないし。
860SX125海苔:03/09/21 00:30 ID:JULLAeaX
>>854
おいらも200エンジン欲しいけど、万一の時に保険関係で不利に働かないかと
心配なんでそのままですね。ブレーキがプアなのもあるし。
861828:03/09/21 04:36 ID:+iMaU8oU
みなさんサスについてのいろいろな情報ありがとうございます!

Sマニュアルにも載ってないんですね〜、リアサススプリングのセット長と調整範囲。
せめてサス単体のストローク量だけでもわかれば目安にできるのに〜。
やっぱスプリングを外して自分で確認ですかねw。
しかしスプリングどうしが密着するまで縮みきらなくても弾性限界を超えてしまう
(塑性変形しちゃうってことですよね)ということなので、調整範囲は知りたいですね。

今回は壊さない範囲でのプリロードの範囲を知りたかったので、とりあえず
リヤーアクスルの可動量が205mmならばサグをその1/3ぐらいにおさめるという
無難な方法でいってみようと思いますw。
(ん?ジェベル200ってフロントもリアもストローク量(アクスル可動量)は205mmなんですね)

まあ、ノーマルサスをイジっても限界はしれているのは承知しています。
しかし今回サスをイジる目的は、小ジャンプの着地程度で収拾がつかなくなる状態をなんとかする
という程度のものなので(目標低うぅ〜〜〜w)、しばらくノーマルサスをイジりたいと思います。
どうしてもノーマルで対応できなくなったら交換しかないですが、交換するにしても
ノーマルのことを知っていないと交換したサスの調整の方向もわかりませんし
なによりいまノーマルをあれこれイジって勉強になるし楽しいです。

このスレでみなさんにいろいろ教えていただくのもとても勉強になります。
ありがとうございました!
またしょうもないことを聞きにきますのでよろしくおねがいします〜〜w。
862774RR:03/09/21 16:26 ID:TiLhpk05
チェ−ン2コマというとFスプロケ1丁落としぐらいで間に合いますかね?
863774RR:03/09/21 17:02 ID:epkav6dH
>>862
と言うか、Fスプロケ1丁落とすにはチェ−ン2コマ短くする
必要があるか?って事かな?
なら、そのままでOK。
大雑把に言って、スプロケ4丁につきチェーン2コマ。
スプロケの半周にチェーンがかみ合うので。
864774RR:03/09/21 17:52 ID:TiLhpk05
>>863 スマソ108カット済みのチェ−ンかったら106しかなかったのよ。
領収書なしで半年前。 ぜんぜん足りないかな? 250xcです。
865774RR:03/09/22 15:34 ID:OzcgVHOm
初歩的な質問何ですが、どうか教えてください。
初期型ジェベル250に今のジェベル200のタンクとシートってボルトオンでつきますか?
お願いします。
866南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/22 16:16 ID:vDddNUpH
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

SX200を購入して早2ヶ月。
昨日、何気なくS/M読んでたら標準プラグが
D8ESだったことに気が付いた。

現在付いてるのはD7ES、しかもこれでアフォのように
熱ダレ一直線なブン回しをし酷使した漏れは一体・・・
昔2ストでピストンに穴あけた記憶が蘇る((;゚Д゚)ガクブル

その後あわててD8を買いに逝き、帰ってきてから
漏れのはM型でDR8ESだった事に気が(ry

Rはレジスター(抵抗)入りの略でしたっけ?
867774RR:03/09/22 17:07 ID:qv1QQX0r
助けてください。以前配線の引きなおしをしたものです。
ウィンカーがつかないのはリレーが原因と思い交換したのですが直りませんでした。
よく配線を見て気づいたのですがリレーの配線と一緒にまとまっている
カプラーがあまってました。もしかしてこれが原因でしょうか?
そのカプラーはどこにつながっていたのでしょうか?教えていただけませんか?
868459:03/09/22 17:13 ID:7atKHP9X
>>866
そうです。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/pluginfomation/techinfo/q03answer.html

NGKによれば'88以後のモデルだとそれでいいみたいですけど。
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/search/spark/carseltw.asp?mkcode=SUZUKITW
869南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/22 17:22 ID:vDddNUpH
>>868
***EAでしたね、アリガトン。

ググってみるとレジスター(抵抗)入りに
レジスター無しのプラグ入れるのはノイズその他の
影響などで(・A ・) イクナイ!ようで・・・

逆は可だそうです(当たり前か)
870868:03/09/22 17:23 ID:7atKHP9X
勘違いしました、逆ですね。
レジスタープラグ装着車にノンレジスタープラグを装着してはダメ、とNGKは言ってますが、
二輪車の場合もダメなのかなぁ。
ラジオもコンピュータも無いし、あんまり害は無さそうなんだけど。
871南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/22 17:27 ID:vDddNUpH
>>870
ポイント点火以降はCDIだのトランジスタだのありますし
今はPGM-FI等、クルマとほとんど同じような
機構になってきてますしねぇ・・・誰か人柱キボン(w

漏れは今まで抵抗無しのプラグ使ったことがなかったです。
つーか、メインのMC21のECMプラグ高杉。
872774RR:03/09/22 18:13 ID:mDUIAf8/
>>870
ほとんどの場合無問題。
実際装着して害無ければいいのでつ。
873パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/22 18:50 ID:V/uIwKBg
プラグは抵抗入りでも無しでもDRやジェベルはノイズ凄いから問題なし。
AMラジオでも聞いてみるといいよ。ノイズ凄いから。
874元迷彩:03/09/22 22:02 ID:mF9Sodst
知り合いにお願いして
XCの純正マフラーをつけてもらいました(要加工)
そしたらきれーいに高回転まで回るようになりました〜
いやーやっぱ隔壁版に穴あけてもだめですね(笑
音だけ聞いてると250CCですね

>>865さん
つきません・・・要加工です

875元迷彩:03/09/22 22:05 ID:mF9Sodst
ボアアップ&4バルブ化ってネタなんですか?
すっげーと素直に感心してしまった俺って(笑
でもボアアップ&4バルブってのはDJEBEL XCのことではないかと思ったりして(笑

それにしてもシリンダヘッドのボルトからオイル漏れがとまらない〜
オイル吸い込んで頭いてー 
876774RR:03/09/22 23:09 ID:kQOpOjpk
>>866
プラグの番数については、間違ってもエンジンのその他の場所に
影響を与えるようなことないんと思うんですけど。
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/puragko-kan.htm
に書いてあるように、自己洗浄作用(熱くなるほどよい)と冷却作用の
トレードオフで熱価を決めると。
間違ってます?>識者の方
877870:03/09/22 23:16 ID:aV8h7hLb
>>871
そういう高級車は別格ですよ。
ジェベルとかの場合はR付が一般的だから、とか、入手しやすいだろうから、という理由でR付を
指定してるんじゃないかなぁと。
まぁ1本でいいんだからイリジウムにしても知れてますけど。

>>872-873
おお、やはり。ありがとうございます。
878870:03/09/22 23:49 ID:aV8h7hLb
>>876
四輪のターボ車でアホほどいじってあるとプラグが溶けてエンジンブローとか、そこまで行か
なくてもノッキングを起こすとかいう話です。
ノーマルでもサーキット走行するならとりあえず1番冷え型に、という感じ。
バイクも高回転を多用するなら1番冷え型に、という感じじゃないんでしょうか。
それを1番焼け型にしたら焼けすぎになりそうな気がするけど、1番くらい変えても極端に焼け
すぎたり冷えすぎたりはしないと思う。多分。

まぁ難しいことを考えずにプラグを見て、焼けすぎなら冷え型に、くすぶり気味なら焼け方に交
換すれば自分の乗り方にあったセッティングになると思います。
ただ、標準指定のプラグでくすぶり気味ならどこか調子悪くてちゃんと燃えてないんじゃない
かと思いますが。
879南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/23 09:11 ID:LQE5Zs2Q
>>876
度が過ぎるとマジで電極解けますよ。
イジってるので本来は9、10番指定なはずのバイクに
冬場とは言え7番入れてピストンに穴開けましたから。
880南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/23 11:21 ID:LQE5Zs2Q
あと>>820の件は

自作箱がガタつき気味でEGの振動で共振&
振動増幅起こしてました(藁

原因は先日のツーリング時にお土産のお酒を
積んだ(3キロ程度)帰りに紐が緩んだようで・・・

固定方法を再考してみます。
881876:03/09/23 14:25 ID:5o2uC/UV
>>878-879
ええと、言いたかったことが伝わってなかったようなのですが、
プラグの熱価を間違えると
「プラグが溶ける」とかプラグに起因する不具合が生じる
ことはありますが
「ピストンヘッドに穴が開く」
こととの因果関係はないでしょう?
ということです。

ピストンに穴、というのは、典型的にはキャブセッティングが薄くて燃焼室の
温度が上昇したときの症状であって。(吸気ガソリンの気化熱の不足)
882870:03/09/23 15:31 ID:tI504rLa
>>881
プラグが熱くなり過ぎるせいで本来の点火する前に混合気が燃え始めてしまい、そのせい
で異常振動や異常加熱が起きてしまい、やがて電極やピストンが溶けてしまうという事ら
しいです。
プラグの電極が溶けて燃焼室に落ちるだけでも困ったことになると思いますし。

「プラグ 電極 溶損」でググればもっと詳しい説明が見つかると思います。
883876:03/09/23 15:38 ID:5o2uC/UV
なるほどなるほど。
全くもって良くわかりました。ありがとう。
884:03/09/23 16:02 ID:xY0KWRHL
プラグの番手が一番違うくらいなら、即ピストンに影響があるほどの
問題には発展しないと思うのじゃが。
>>882にあるような現象はかなり熱価の違うプラグを使ったか、
プラグそのものの熱価がズレズレになってしまうほどのチューンを
(圧縮比を極端に上げるとか、過給するとか)行った場合じゃろうな。
また、そのような場合はSXやジェベのような空冷マシンなら、ハッキリ
わかるくらいのノッキング音がするから、実際にぶっ壊れる前に
気付くであろう。
とは言え、プラグの熱価が合っているに越した事は無いのじゃがね。
885南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/23 16:58 ID:LQE5Zs2Q
>>884
今思えば確かにノッキング起こしてました。
先ほど8番に交換して小1時間ほどブン回してきましたが

無問題。

ちなみに外したプラグは真っ白け、アチャー
エアクリ洗ってきます・・・
886878:03/09/23 18:12 ID:XPEaRWgu
>>884
まぁ、アホほどいじった場合ということで。
四輪の雑誌眺めてるとエアクリ交換&マフラー交換&ブーストアップはあたりまえ、
タービン交換はライトチューンという勢いですから。
887200:03/09/23 22:25 ID:niJwWFu2
02だけど、D9EV×付けてます。
8番よりノッキングしにくいような気がする。
真冬も真夏も使って、きっちり一万キロはカブりもせず使えます。
レヂスター無しは、高性能(低抵抗)プラグコードが買えないから無抵抗プラグで代用でふ。
なんつっても貧乏仕様なんで。

最近RSVのマフリャーを買いますた。
インナーバッフルが2種類あるようですが、静かな方のバッフルを飼おうと思いますが
ちゃんと上まで廻るか心配でふ。
あのパイプ径は明らかに小さすぎるような気がするのですが。
誰か付けてますか?
888:03/09/23 23:47 ID:K6BA9WSn
がいしゅつかも知れんが、こんなの見つけました
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c45332905
効くのかなぁ。
889774RR:03/09/23 23:58 ID:1UQhzB/a
>>888
今日いろいろカタログ眺めたんですが、ジェベル200用のショックは見当たりませんでした。
四輪用に売ってるSEVとかGEMを付けると少しは効果があるかも知れない。けど高い。
乗り心地がよくなってもしょうがないし。(w

>>885
後から考えると明らかに異常だと思っても、その時には「まぁ大丈夫だろう」とか思っちゃう
んですよね。で、大きなトラブルになってしまう。
少しでもおかしいと思ったらすぐに止まって点検する勇気!は難しいなぁ。


愛車のジェベル200かの前輪かエンジンかドライブスプロケからうなり音がしてるけど、特に
異常はないみたいです。問題ないですよね?
890:03/09/24 00:26 ID:PFSjJtua
>>889
前輪かエンジンかドライブスプロケのどれかわからんのでは何とも・・・
うなり音はあまり安心出来ないように思いますが。
891889:03/09/24 08:15 ID:Hr7RJURh
そうですか・・・。週末にジャッキで上げて音源を確認してみます。
892七時:03/09/24 08:21 ID:3YlhWsWk
200からXCに乗り換えて、ジャッキで上げようと思ったら・・・
び、微妙に浮かない!?サスの長さが仇になってるのか、完全に浮いてくれない(泣)
893774RR:03/09/24 09:33 ID:dC9QPG/F
ジャッキの下にブロックかませば?
894774RR:03/09/24 22:56 ID:zLjc7eJX
燃費が良くて実車価格が安く、実用的なバイクを探しています
ここのスレみてジェベル200がいい感じに思うのですが
新車で買えるバイクでジョベルと張り合えるのはありますか?
895774RR:03/09/24 23:12 ID:2nla+/Nr
250カブことボルティ
896774RR:03/09/24 23:36 ID:oUerl0ei
>>895
禿同。
貧乏バイクoff版:ジェベル
貧乏バイクon版:ボルティ

どっちにしても鱸ですね・・やっぱり。
897:03/09/24 23:39 ID:QlQyjHuE
どっちも昔からのエンジンの使い回しって所も同じだ...。・゚・(ノД`)・゚・
ま、それはそれでニーズがあるからいいんじゃないでしょうかね。
ずっと作り続けて欲しいですな。
898894:03/09/24 23:59 ID:zLjc7eJX
>>
899894:03/09/25 00:06 ID:iv+GnfiN
変なところで送信してしまった

>>895-896
ボルティーですか。町のり、近県への移動ならonのボルティーの
方が良いってことですか?
900774RR:03/09/25 01:07 ID:j8WUpyfW
そうでんな。
元々オフを考慮してない分、オンではジェベルよりずっと快適。
ただ、箱付けるんなら、ちっこくてもキャリアのあるジェベルの方が
最小限の加工で済む分手間がかからないとも言えるけどな。
901894:03/09/25 01:22 ID:iv+GnfiN
>>900
レスありがとうございます
初バイクなので悩む
どっちのバイクも長所あるしな 
902774RR:03/09/25 01:54 ID:3iknOZ4z
>>901
悩んでいるウチが幸せなのだよな


お。俺なんか俺なんか(ノд`)・∵。

 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059104795/398
903774RR:03/09/25 07:28 ID:wboaMxxK
age
904774RR:03/09/25 10:53 ID:+KaTTG+y
新車で買うならジェベルがイイよ。
エンジン新しくなったし…

んで、みんなの為にインプレ希望。
905774RR:03/09/25 12:46 ID:dbBUOdnS
立ちごけした時に、ああジェベルにして良かった!と思うかもしれない。
906MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/25 12:52 ID:tI5LcIxw
VANVANもグラストラッカーもボルティも、
気負わずのほほんと走るには、みんな良いバイク。
大排気量マンセーな最近にしてはスズキってがんばっているよね。

正直、レプリカ全盛、本格OFF全盛のころより、
今のほうが裾野は広いような気がするっす。
907774RR:03/09/25 16:40 ID:mWPzB6zQ
林道・街中問わず幾度と無く立ちゴケ…

ライトもウインカーも割れる事無く…
ミラーは2枚割ってるけど…
908774RR:03/09/25 17:08 ID:dfl09oPq
ジェベル200が足つき良いなんて全くの嘘です
909774RR:03/09/25 19:28 ID:9HJaZYHy
>>908
チミの股下寸法を実測し、以下に掲載せよ。
910774RR:03/09/25 20:10 ID:dfl09oPq
身長161cm
股下68cm、計ったこと無かったけどココまで短いとは…
無理の無い爪先立ちで74cm、焼け石
体重が51kg、減ってる…

両足がつま先バレリーナでぎりぎりつくかつかないか、いや、つかない
サスが全然沈みませんでした、めちゃ固い、オフ車のサスが軟らかいなんて嘘
試験車両のCB750のほうが足つきだけならいいぐらい沈みませんでした
右足ブレーキ踏んで左足つま先立ちぐらい、ケツは当然ずらします
911774RR:03/09/25 20:38 ID:YZB9qOh/
ジェベル200に身長153cmの小柄な女の子が乗ってるんだけどなぁ。
体重は43kg(本人自称)。キャンプ道具積めばかなり足が着く(15kg位)。
空荷だと爪先立ち。
おかしいなぁ。
912774RR:03/09/25 20:56 ID:wboaMxxK
今日XCのサービスマニュアル買いますた。
DR250Rと共通なんでつね。
これでこれから腰上整備もできるなー。
モンキーのエソジソが大きくなったようなもんでしょ?
913774RR:03/09/25 21:03 ID:dfl09oPq
1、自分は身長153cmの女の子に股下負けてる
2、実は女の子の体重は60キロだ
3、たまたままたがった個体のサスが硬かった
4、女の子の乗ってるジェベルはサスを軟らかくしている、あんこ抜きしている
914774RR:03/09/25 21:22 ID:TEPnMXjU
実際またがってみて、乗れないかもって思ったバイクなら無理して乗る必要ないよ。
命預けるわけだし。
高い金出すわけだし。

楽しく乗ろうよ…趣味なんだからさ♪
915774RR:03/09/25 22:12 ID:dfl09oPq
どうせ足がつかないならDR250Rに乗りたいと思ってる
停車時降りてしまえばいいわけで(本人がそれでいいなら)問題ない

私にとっての本当の問題は資金難です
916774RR:03/09/25 22:42 ID:Qka7/4Mg
僕もジェベル200は余裕で足べったり、ではないなぁ。少しお尻ずらしてべったり。
DT200WRだと足つんつんどころか地面につかないから、それにくらべれば。(w

足つんつんだと信号で止まった時に思いがけず路面が傾いてたりすると悲しい
事がおきるので、あるていど余裕をみとかないと。
917774RR:03/09/25 23:29 ID:LNDOAxZT
俺は足つき性でジェベル200を買いました。
最初はジェベル250XCが欲しかったので試乗すると、両足がつま先立ちのバレリーナ状態。
これでは波打つ舗装路や荒れた林道では転倒確実なので200に決めました。
実際に乗り回してみると足つき性の安心感で荒れた林道でも気軽に入っていけます。
もし250を買っていたら足つき性の不安で林道を楽しめなかったかもしれません。
ジェベル200に感謝!
918774RR:03/09/26 00:32 ID:H9AVRAI2
>>904
2003年版からエンジン新しくなったんですか?
型落ちがあればそっちの方が安くていいかなっと思いましたが
最新のを狙っていきます
919774RR:03/09/26 00:48 ID:xo51SVH7
エンジンが丸々変わったわけではなく、メッキシリンダーになっただけだから
価格差が結構有れば型落ちのでいいのでは。
920:03/09/26 00:54 ID:WEdl/EqF
いやいや、メッキシリンダーは魅力的ですぞ。
まぁしかし、919氏の言う通り、価格差次第ってところはありますな。
921774RR:03/09/26 00:55 ID:HKcfatFq
>>918 コレね SCEM!
 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/detail.html

いつのまにかアクセサリーも更新されてるね
 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/djebel/accessories.html
922774RR:03/09/26 00:58 ID:HKcfatFq
ちゅーか、ウィンドスクリーンの取付時間が0.1Hってなってるんだけど
6分てことですよね
そんなに早く付くもんなんすか?
923774RR:03/09/26 01:10 ID:xo51SVH7
型落ちモデルと現行モデルで
ttp://www.tomizawa.com/suzuki.htm
これくらいの価格差があるとさすがに考えてしまう。
924918:03/09/26 01:12 ID:H9AVRAI2
>>919,920,921
サイト読んだらメッキシリンダーすごい良さげだ
VANVAN、グラストラッカー、ボルティと比べて
ジェベルが一番重量が軽いんですね
町乗りメインでもジェベルにしようかな
925:03/09/26 01:17 ID:WEdl/EqF
>>923
う〜ん、8万違うんだねぇ。
メッキシリンダーいいんだけど、この価格差は何とも・・・
まぁ買う人が決めればいい事だけど。

>>924
これは個人的意見だけど、バンバンは重いし走行抵抗が
デカイからジェベルより更に走らんよ。
926918:03/09/26 01:25 ID:H9AVRAI2
>>923
8万はデカイ。そんなに差があるなら型落ち買っちゃうな

>>924
なるほど、参考になります
927774RR:03/09/26 01:54 ID:sW22dySl
どうせすぐに03型も安くなるだろうが・・・
928業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/26 08:22 ID:B2Ex4pk+
 |  | ∧
 |_|Д゚) 多分ね。
 |文|⊂)   ボルティー系もメッキになるんだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#バンバンは同じエンジンだからすぐ変えれそうだけど
929774RR:03/09/26 08:26 ID:P/pxejit
>>922
六角ネジ4本で止めるだけだからね。
自分で付けた時は説明書を確認しながらだったから、もう少しかかったかも。
930774RR:03/09/26 10:35 ID:ZJUYdn6z
そうか、バンバンはまだメッキシリンダーじゃないのか……。
少し優越感だ。
でもなんでジェベル200の方が先だったんだろ。
売れてるの?
931774RR:03/09/26 10:40 ID:HxaGVwW+
>>930
林道などで回して負荷をかける率が
バソバソより多いからだと思われ。
ゲタとトレールじゃ使い方も違うだろうし。

漏れはオイルクーラー標準装備の方が
うれしいんだが・・・
932774RR:03/09/26 16:46 ID:6qUL/cL8
>>922
メーカーの熟練工さんの作業時間だから普通の人はもっともっとかかる。
つーか、あの時間で全部作業できたら神。
933774RR:03/09/26 22:18 ID:6qUL/cL8
SXのパイロットジェットはミクニ大で代用が利くっぽい。
またレポします。
934887:03/09/26 23:09 ID:Pb84HsXn
RSVのマフリャー淹れたんだけど、激しい爆音。
走りもカナーリ悪くなるし。。。
飼って後悔した。。。
ショボーソ。。。。
935774RR:03/09/26 23:11 ID:tbOByjLB
すみません、XCはどのスレへ行けばよいですか?
936SX1○5乗り:03/09/26 23:17 ID:0NCcfAHK
スーパートラップってやかましいだけのファッションアイテムじゃなく優れた排気システムなの?
937774RR:03/09/26 23:50 ID:n5ib2W6Y
>936
とーぜんだ!
その昔はみんなEDでは付けていたモンだョ
かく言う漏れのSX200にも付いてるし。
音はうるさくしても大して速くはならないので
お皿は少な目です。
938774RR:03/09/27 02:52 ID:JCRAueoo
はじめまして!今バイクの教習所に通ってるものですが、免許とったらジェベルを購入したいと思っています!そこで質問なのですが、ジェベルって高速道路の走りはどんなものでしょうか?
939774RR:03/09/27 07:49 ID:LpIbLzh+
高速走行すると焼き付くというのはマジですか?
940774RR:03/09/27 07:55 ID:nWjI/JxO
そんなバイクあるの?
941774RR:03/09/27 08:32 ID:xtDpWXpD
>>938
買いたいのが200なのかXCかわからんので参考ってことでXCのことを。

200はしらんがXCなら高速は体重90kgの漏れが乗っても120km/hは余裕。
長い直線で引っ張って145km/h位。
流れに乗る程度なら問題なし。
ただし110km/h以上くらいから風でハンドガードが振られて車体が蛇行しやすい。
特にタンクの残量が少ないと顕著。
高速での燃費は100巡航で24km/l位か?
快適に巡航できる速度は〜115km/h位までか?
ただしそのスピードだとエンジンが微妙に回りすぎな気がしないでもない。
revリミット10000rpmのエンジンで7500rpm近く回ってる。
942MX候補生@UNIX:03/09/27 09:40 ID:qmOafeia
そろそろ新スレの予感・・・
テンプレはこれで良いかな?
943MX候補生@UNIX:03/09/27 09:40 ID:qmOafeia
燃費が良すぎて貧乏人のためにあるようなこのバイクについて
みんなで熱く語ろう!

SX、ジェベル、DFの方、VANVANの方、BETA ALPの方。
同系エンジン搭載のロードモデル、ATVの方もどうぞ。
それ以外のバイク乗りの方でも、興味あるスレと思うなら
ネタは何でもいいのでお気軽に書き込み下さい。

〜〜 過去ログ 〜〜

http://binboubike.web.infoseek.co.jp/
944MX候補生@UNIX:03/09/27 09:41 ID:qmOafeia
〜〜 過去スレ 〜〜

◆◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200◆◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=974578291
◆◆貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トU◆◆
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=986226900
貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トV
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987764077.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−トW★
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998346125.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト5★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008929860.html
★貧乏バイク ジェベル200 & SX200 パ−ト6★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018792359/
貧乏バイク ジェベル200
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030247278/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part9
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051119809/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497051/
945南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/27 09:43 ID:ISZHp7ii
SXにスパ虎ならIDS2つけた方が
カコイイと思う漏れは・・・

3インチや4インチだのW/BやS/Sだのは
どうも形がなじめん。
946774R:03/09/27 09:44 ID:PXiKF00Y
>>938
じゃ漏れは200について

200だと高速ははっきりいってキツイ
100km/h巡航なんとか可能っところ
がんばれば130km/hくらいまで伸びる。

あと、シールドが全くないので風がすごいです。

・・・・ジェベル200なんで5速なんだろう・・・・
947774RR:03/09/27 10:00 ID:80wYfdgd
>>942-944
意義なし!
つ〜かヨロシクお願いしまつ。
948774RR:03/09/27 10:02 ID:80wYfdgd
意義×
異議○ですた、鬱・・
949774RR:03/09/27 10:07 ID:80wYfdgd
オフ車の場合、パワーに関係なく高速道路で
快適に走れるのは100kmチョイまでなんじゃないかなー、
と思ってみたり・・

>ジェベル200なんで5速なんだろう
やはり貧乏バイクだからでしょうか?


950:03/09/27 11:28 ID:iRaX+5Fv
昔は何となく、125クラスは6速、それ以上は5速という
暗黙の了解みたいなものがあったのじゃよ・・・

って言うか多分、大昔のDR125のケースのまま
200の排気量にしたから、5速にしてギヤ歯面の幅を
とらないとミッションの耐久性が確保出来ない、という
理由だと思われますな。
あと、排気量アップしたから6速も無くてもトルクで充分
走るじゃろ、と考えられたのでせう。
951南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/27 11:29 ID:ISZHp7ii
GSX-R1100やFZR1000なんかも
トルクが理由なのかな・・・
952:03/09/27 11:30 ID:iRaX+5Fv
更に言えば例え6速にしてその6速をオーバードライブにしても、
あのエンジンでは走行抵抗に負けてあまり快適ではなさそうな。

まぁそんなところが理由ではないかと思いますな。
953:03/09/27 11:33 ID:iRaX+5Fv
>>951
FZRはわかりませぬが、初期型GSX-R1100なぞは、6速化すると
ギヤが耐えられなかったような。まぁ随分昔の話ですが。
954774RR:03/09/27 11:44 ID:g+MbI1Xh
他のトレールと一線を画したツーリングモデルなんだから、6速は欲しい。
特別仕様でもいいから…

・低車高仕様…小柄な女性ユーザ向けにもっと車高が低くてもいい。街乗りメインも多いし、
 ハードな所に入りたい人は他車を選ぶだろうから。
・タンク容量増大(BAJAを抜く15リットル)&ガソリン抜くコック(ガソリンストーブ用)

こんなの希望
955MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/09/27 12:33 ID:qmOafeia
新スレ建築完了っす。
新しい発言から移行してくださいねん。

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064633393/

以降、本スレSage進行で。
956774RR:03/09/27 12:39 ID:Lc1pdc5h
>>955さん、おつです〜♪

現在ジェベル弐百で36,000キロ。
50,000キロで買い換えたいと思っています…。

で、50,000キロ乗ったパイク下取りに出して、20マンの追加で程度のいいXCて
出物あると思います???
買うのは来年になるかと思うんですけど…
957パクリ ◆DjEbeLJiHM :03/09/27 12:44 ID:0IllJWc7
>>956
買えるんじゃないかな?
おいらが買ったときは走行1500km3年落ちの中古で車両本体27万円だった。
中古相場を見ると20〜30万くらいの中古が多いね。ヤフオクだと20万弱か。
958938:03/09/27 13:17 ID:JCRAueoo
みなさんありがとうございます! 俺が欲しいのは200です! そうですか〜きついですか… タンデムはどうでしょうか?
959南国仕様@SX200 ◆MC21LhPv06 :03/09/27 14:19 ID:ISZHp7ii
>>958
漏れのはSX200なので参考程度ですが・・・
タンデムだとブレーキの弱さを頭に入れて
注意して運転しないと危ないです。

もともとFブレーキがプアなので
重量が増えた分は「慣れ」のレベルでしょうけど。
960774RR:03/09/27 14:52 ID:NXt2P2js
埋めsage
961958:03/09/27 14:54 ID:JCRAueoo
そうなんですか… あ、今バイク屋をさまよって来たんですけど、走行23000キロのジェベル200が13万だったんですよ。店長曰く、「エンジンもタイヤも変えてるから無茶な運転しなければ三、四年は乗れるよ」とのことなのですが… 大丈夫なのでしょうか?
962MX候補生@UNIX:03/09/27 16:01 ID:qmOafeia
>961
ジェベルの車体って結構丈夫なので、ふつうに乗る分には23,000Kmくらい
なら、まったく問題無いんじゃないかな?
963774RR:03/09/27 17:11 ID:oHous6hg
足の短い(笑)250XC乗りです。

先日1000KM点検と一緒に、車高を下げてもらいました。
足つき性はかなり良くなりました。反面リアサスの気持ちよい
感触はかなり減りましたが・・・。

で、スタンドをかけてみると、車体がかなりまっすぐ・・・・・。
降りて、スタンドを出してスタンドに重さがかかると、
リアサスがじわっと沈んで、左への傾斜がかなり
少なくなります。子供が触っただけで、右へ倒れそうなくらい。
このままじゃ、重い荷物つんだだけで倒れるかも。

リアサスの設定は目一杯ハード側にしましたが変化なし。
スタンドはショートタイプになっている(はず・・・・)
後は、スタンドがもう少し前にいってもいいのではと思うくらい。
スタンド止めている付け根を削って、スタンドがもっと前に
いくようにしようかなとも思っています。

何かいい方法はないでしょうか?
964:03/09/27 18:30 ID:OrJ14Zv6
う〜ん、スタンド自体を一度切って溶接するのも手ですが。
まずはスタンドが本当にショート用になっているか確かめてみては?
ま、スタンドのストッパーを削るのも悪くない手です。
965774RR:03/09/27 21:55 ID:i08KOBIt
近所のオサーンにSX125を売ってもらったんで
今日川原で8の字やって遊んでました

コケル事5回。。。。。

オフロードハジメテダヨ
オモロイネ、コケテモコワレナイネ(´・ω・`)
966774RR:03/09/27 22:33 ID:Nx0bZVrm
身体は壊れるからきをつけれ♪
967938:03/09/28 03:29 ID:abAkQvg9
そうなんですか!? じゃあ免許とったら即買いの方向で☆
968774RR:03/09/28 16:11 ID:rVvLkgRr
先週ジェベル125買ったんですが燃費が28/Lしか行きません
ハズレでしょうか?
前に乗ってたドラッグスター250は45/Lくらい逝ったのに・・・。
鬱山車脳
969774RR:03/09/28 16:15 ID:qNgzrS5j
>>968
基本的に200のほうが燃費良いです。
970774RR:03/09/28 16:49 ID:aiw/FTqq
>968
メンテナンスをしっかりしましょう
971968:03/09/28 17:00 ID:rVvLkgRr
メンテって・・・
先週に納車されたばかりなんだが・・・。
まぁでもしかし身長170の俺でも両足ベッタリだからよしとするか・・
トルクがないから加速してる感じがDSよりも感じられず、え?もう80Kもでてるの?
って感じっす。
乗ってて楽しいって事を追求したバイクではない事がわかりますた。
実用重視なんだな〜
972774RR:03/09/28 17:26 ID:97wrPRFg
>>971
新車ですか?中古ですか(今のメーターは)?
それから、他のバイクと同様、飛ばすと燃費は下がります。
あと、250から125に乗り代えたのだから物足りないと
感じるのは当然かも知れません。
973968:03/09/28 17:44 ID:rVvLkgRr
>>972
中古っす。走行距離9600k
そんな燃費の悪くなるような走り方をしなくても27程度です。
正直DSより速いと思います。信号待ちダッシュでいつもヒヤヒヤでした。
でもジェベルだとそんな気を使わずに済みます。
でもDSの方が運転してて爽快感があったんだよなぁ〜
まぁこれは趣味の問題だから仕方ないですね。
DSは実用性よりも趣味性重視のコンセプトだから比較するのも間違ってるかも。
974ふうてん:03/09/28 18:03 ID:YwXwNxUg
>>971
セローからジェベル250SE-Tに乗りかえました。
え、80kも出している、なんて乗り方をするとリッター20km切ります。
初めて高速でガス欠も体験しました。
ジェベル250SE-Tも基本的には350のダウンしたものなんで
回さないと走りません。
知人で350にボアアップした方がいますが250より燃費がよかったりします。

DSが異常に燃費が良すぎる気がしますけど。それから比較すれば
確かに不満がでますね。
975774RR:03/09/28 18:08 ID:aiw/FTqq
>971
125ってことは中古だろうし、どんな乗り方されていたかわからない
納車前整備といってもどこまでやるかはバイク屋による
976SX1○5乗り:03/09/28 19:04 ID:oqsNeuVi
うおー結構スピードでてるなぁ
とスピードメーターに目を落とすとたったの90km/h
そんなバイク
977元迷彩:03/09/28 19:07 ID:cgYW0MM0
ゆーっくり走れば125でも燃費は40超えることもあります
28だとちょっと低いかなぁとは思いますが
乗り方とかいろいろあるんでなんとも言えないですね
とりあえずチェーン、スプロケ、エアクリーナー、ベアリングなどなど
チェックしてみてください
978元迷彩:03/09/28 19:11 ID:cgYW0MM0
あっあげてしまってすんません・・・
979774RR:03/09/28 19:13 ID:qE7D0lsS
別にええやん・・・。こっち先に消化したいし。
980774RR:03/09/28 23:19 ID:gieMNuWV
ume
981774RR:03/09/29 15:52 ID:jfqr9CVS
信号待ち…
前にDトラッカ。
後ろにAX1.
漏れジェベル…

オフ車ももどき3台…珍しいな…
つぶやいたのは


漏れ。
982MX候補生@UNIX:03/09/29 15:57 ID:xQaNaD69
DR350のフロントフォーク径は43mmだったみたい・・・
スズキ車で正立41mmのアルミステム車ってないかなぁ。
古いRMあたりってどうなんだろう?
983774RR:03/09/29 17:09 ID:QbMQU107
例えば前 14 後ろ 42 *3 のギアと社外品使って
   前 15 後ろ 45 *3 とではどういった変化が出るんでしょうか
また 前 13 後ろ 39 *3 の場合は? 目からうろこの話
キボンヌ...教えてエロイ人。 変わらんとかはやめて。 
   
984MX候補生@UNIX:03/09/29 17:39 ID:xQaNaD69
減速比が変わってないから、最高速とかは関係ないですけど・・
リアバネ下の軽量化ができるくらい?
脳内で考えると、チェーンとスイングアームの接触面が大きく
なっちゃうのかなぁ?
ストローク時にも影響が出そうな気もするけど・・・

わからん (-_-;)
985774RR:03/09/29 17:54 ID:9BV9FM+Q
スプロケの減りがはやそう
986:03/09/29 18:35 ID:Q5EP6Dnm
曲がりが緩やかな方がチェーンの抵抗が少ないので、
若干走りに影響があるかな〜。
987のら黒@少尉:03/09/29 20:23 ID:Y1sTzwmU
ここ数日XCの調子がとてもいい。 
つーか、いつもこのぐらいの気温〈20〜25℃)になるとエンジンの調子がいいような・・・
どノーマルのキャブセッティングってそれぐらいの気温に対応しているのかな?

夏や冬にキャブの調整してる人いますか?
パイロットちょっと回すぐらいでいいのかな・・・

夏にメインジェットやらジェットニードルの位置変えたりしてみたけど
変化が良く分からなくて結局ノーマルに戻して走っていました・・・
988774RR:03/09/29 21:53 ID:npnO9FxY
989774RR:03/09/30 12:28 ID:icmG+BDB
       ○
      (ヽ┐
  ε= ◎ L ◎   残り11
990業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/30 12:29 ID:AFSsDcr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 10。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
991774RR:03/09/30 12:31 ID:sCHnxhgq
       ●
      (ヽ┐  9
  ε= ◎ L ◎
992774RR:03/09/30 12:35 ID:Q+7/7okI
    8
    \●   
.      |>
    | ̄|   
      | 
993774RR:03/09/30 12:53 ID:HwsM6iXK
_| ̄|○…スレの流れがかわった…
994774RR:03/09/30 12:54 ID:HwsM6iXK
_| ̄|○…6らしい…
995774RR:03/09/30 13:00 ID:C2X0WCRm



       ○
       ノ|)   >>987タン ゴメンナサイ。
  _| ̄|○ <し  ト、イイツツ、のこり5でつ。
996のら黒@少尉:03/09/30 13:10 ID:1oTrXAAy
>>995
閉店間際に聞いた俺が悪かった_| ̄|○・・・でも気にしない。


で、4?
997774RR:03/09/30 13:15 ID:I5Y+2hBU
 残り3> ○ミ
         (ヽ┐
     ε= ◎ L ◎
998774RR:03/09/30 13:16 ID:C2X0WCRm
ちなみに、おいらはキャブ調整はやってません。

残り3
999774RR:03/09/30 13:27 ID:z/t/czOr
999ゲット
1000774RR:03/09/30 13:28 ID:z/t/czOr
ついでに1000もゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。