PIAGGIO総合【ベスパ】【ジレラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
サーバー死亡に伴い、再スレ立てです。

参考:旧スレ http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046700413/
22geto-:03/05/21 14:21 ID:bSCYlS3t
2
3774RR:03/05/21 14:24 ID:tSCDhdH3
こっちも大事なランナー関係!
DAT探してきますた!

http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1046700413.dat
4穐員意芋旭意:03/05/21 15:21 ID:t945AgQq
穐員意芋旭意
5774RR:03/05/21 15:32 ID:NIy3J2Av
ジレラとベスパの同居? 無理じゃないか?
6774RR:03/05/21 15:42 ID:NIy3J2Av
というわけで建てたよ。

 //////ベスパ&ランブレッタ///////
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499219/

ベス厨はこっちだ。ついでに>>1よ、

 【ピアジオ】RUNNERってどうよ?【ジレラ】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053493464/

もうスレ建っているぞ。削除依頼だな。
7774RR:03/05/21 17:07 ID:E+7G/iSL
>>6
「総合」って読めるか?
8VXR200海苔改め933海苔:03/05/21 21:12 ID:nLOWpp/2
俺って、こっちで良かったけ?

とりあえず、乙です!
今日の昼ごろは、携帯でちょっとだけ見れたんだけど
やっぱりダメだったか・・・

また、よろしく!
9774RR:03/05/22 08:49 ID:V5sYTIzA
【復活】50ccスクーター総合スレッド Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053560014/
10みつを:03/05/22 17:04 ID:IYdOTz5O
はじめまして!1ヶ月前にET3を購入しておきながら免許が
なく乗れないでいるアホです(笑)もう少しでとれる予定です・・・
初バイクでベスパを選んでしまった僕にお勧めのベスパの本を教え
てくれませんか?メンテナンスの仕方や故障の対処法などが載っている
本ありませんか?
11VXR ◆XI57gljX.M :03/05/23 20:01 ID:QXfOJfh2
誰かICEとかいじってる人いないもんだろうか。
単にキャブに付いてる絞り板を外しただけじゃダメっぽいし。
客のを実験台にするのもなぁ。

つーわけで、VXR用のマルチバーとレッドスポンジが入荷した。
予定より1週間早かったから、スケジュール立ててねー(苦笑
明日、余裕があれば取り付けてみようかなぁ。
できればWRの重さを変えてセッティング試してみたいんだがー
12VXR200海苔改め933海苔:03/05/23 21:02 ID:zurrFfYh
>>VXR ◆XI57gljX.Mさん

全然急がなくってもイイっすよ。
でも、付けたら書いね(笑

日曜日は、バイク屋の友人と伊豆にツーリングです。
でも、ランナーでは行かせてもらえない・・・
「一人で楽をするな」と言う事らしい。
13VXR ◆XI57gljX.M :03/05/23 21:26 ID:QXfOJfh2
あ、今気付いたけど、トリップが化けてる。
トリップ化け対策がどこかにあったっけ。
14VXR ◆XI57gljX.M :03/05/23 21:42 ID:QXfOJfh2
>>12
どっちかっつーと、店の連中が早く装着したランナーに乗ってみたいらしい。
「取り付ける前と付けた後に乗せて」とか。

一応、ノーマルクラッチでの普段のゼロ発進でのクラッチ繋がり回転数が4200〜4500rpm。
60〜80km/hからの追い越し加速で6500〜7000rpmという感じ。
(まったり走れば、もちろんもっと低い回転数なわけだけどー)
ゼロ発進でうまくトルクバンドを捕まえてくれるだけでも全然違うと思うけど
付けて試乗してみないとわかんないや。
(センタースプリング込みだから、もしかしたらノーマルWRでも十分かも)
15VXR ◆sEacHd8XUQ :03/05/23 21:45 ID:QXfOJfh2
トリップ元に戻ってるかな
16VXR ◆XI57gljX.M :03/05/24 21:17 ID:mEyVbIxU
トリップは新しいの探さんとダメらしいので、現在捜索中。

つーわけで、VXRにマルチバー取り付け。
ケースカバーの外側からナットが締めてあったり、18mmのナットなんぞ
使われてたりと、妙な所で手間取り。
ウェイトローラーはマルチバーにセットになってる方がノーマルよりかなり重いんやね。
センタースプリングもセットになってるから、これはこれでいいのかも。
ウェイトローラーを押さえてるカバーのスライダーの動きが渋くて、「これでいいんかなー」
としばらく考えるが、走ってるうちに擦れて慣れてくるだろうという事で、そのまま取り付け。

すったもんだで組み上げたけど、これは気を付けてないと、マジでクランクシャフトの
スプラインがダメになるわ。スプラインにテーパーがかかってる。
どういう意味があるのかわからんけど、国産車でこんなの無いよなー確か。

乗ってみたところでは、きびきび系のゼロスタートのクラッチ繋がり回転数が
5200〜5500rpm、そこからずーっと6500〜7500rpmあたりで加速して
うまくトルクを使ってる感じ。
なるほど「無駄の無い加速」ね。数値上も体感もそんな感じ。
低速でギクシャクするかなと思ったら、まったり系スタートの時はノーマルと比べて
それほど変わってない気がした。
普段そんな乗り方しないから(笑、それが何回転くらいかのデータは無いけど。

コーナーの立ち上がりでうまくパワーが出てくれるんで、個人的にはノーマルより
乗りやすくなった気がする。バランス取りやすい。
しかしタコメーターを見る限り、やっぱり慣らしが終わってから付けるべきパーツかも〜
17VXR200海苔改め933海苔:03/05/24 22:27 ID:Vrsn7VKp
おお〜!すばやい!!(笑

なまじ、タコメーター付いてると気になってしょうがないので
(すんごい回転まで回ってたらヤバそう・・・)
自分的には、先にバリエーターを交換しといてよかった。

現在、1800kmを超えたので来週あたりにヨシムラの
デジテンを発注しようかな〜。

あんまり早くデジテンが来ても、またガマン出来なくなるからね・・・
18774RR:03/05/25 13:36 ID:o9iW6E1s
確か過去スレで「VXRにマロッシのバリエーター入れるとスプラインが
削れてズルズルになる・・」って書き込みあったよね。
ネタだろと思っていたんだがウソでも無さそうだにゃ。
FXRのバリエーター(バックプレート)も同社のクランクキットのス
プラインに合わせて作ってあるから噛み合わせが浅いと聞いた。
さすがイタ公、油断ならん。
19VXR ◆XI57gljX.M :03/05/25 13:53 ID:maPF6loT
>>18
んにゃ、入れてしまえばスプラインが削れる事は無い。多分。
「入れる時にうっかりすると」削れてしまう。←作業中の話

組み付けながら、「なんでナットがこんなギリギリにしか入らないんだろう」
と思いながら締めて、また慌てて外して取り付けし直した。
端っこは普通の深さのスプラインで、それが徐々に浅くなって、根元のあたりで
また急に深くなるという、意味の分からん加工がしてあって、このスプラインが
浅くなってる部分で、爪がスプラインから外れて変な噛み方をしてしまう。

次やる時は失敗しないだろうけど、最初は「はぁ?」だったからなぁ。
20ピアジオ・ICEのリコール:03/05/27 19:07 ID:PrJaWDZv
【届出者】三井物産株式会社
【届出日】平成15年5月27日
【車 名】PIAGGIO
【通称名】ICE(1車種)
【型 式】C300(1型式)

【製作期間】平成14年2月5日〜平成14年10月8日
【対象台数】409台
【不具合部位】燃料装置(燃料コック部締付けバンド)

【不具合状況】
燃料装置において、燃料タンクと燃料コックとの接続部の締付バンドに組付けの
不適切なものがあるため、当該接続部が外れて燃料が漏れ、最悪の場合、火災に
至るおそれがある。
【改善内容】
全車両、燃料コックの組付け状態を点検し、不適切な組付けの車両は正規の位置
及び締付トルクで組付ける。
【改善済の識別】
燃料タンクチューブ部に貼付された締付バンド取付位置用コーションラベル。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/05/recall05-273.html
21VXR ◆XI57gljX.M :03/05/27 19:57 ID:cfi4WndP
>>20
分かりやすく書くと、なんか知らんうちに燃料コックが外れてぶら下がってる
事がある、と。
リコールが来る前に修理で入ってきてたし。

ICEの時計はリコール扱いにはならんのかい。
ランナーのミラーも。
22山崎渉:03/05/28 12:00 ID:qthF63EI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
23VXR200海苔改め933海苔:03/05/28 22:58 ID:NxoT0xSl
マロッシから、VXR用のビックキャブが5月発売開始とか
書いてあったけど値段が書いてない・・・

キャブkitの内容が知りたいもんだ。
24らんな ◆g200dyVXRc :03/05/28 23:18 ID:0Nd3Sng+
とりあえず◆XI57gljX.Mから新しいトリップという事でー。

ビッグキャブ、うーん、果たしてストリートでセッティングが出るものかどうか。

マルチバーのWRを1g軽くしてみようかと考えたりもしてるけど、その前に
タイヤを交換したいかも。
いまいち踏ん張らないよね、ノーマルタイヤ。
25VXR200海苔改め933海苔:03/05/29 21:17 ID:6qQtD+hF
タイヤって言えば、VXRは前後12インチだから選択肢があるね。(一応)
13インチは、選択肢が無い・・・2stランナーはどうしてるのかな?

ランナーの前に乗ってたAEROX100は、前後13インチでミシュランの
ボッパーかピレリのEVO位しかなかった。
EVOはいいんだけど、ずーっとそれだけっていうのもね(笑


VXRには、何が合うんだろう?自分も考えてみるか・・・
26774RR:03/05/29 21:42 ID:mwwnBUvZ
>>25
最近BSからHOOPの13インチ出たんれすよ。
今週末2stランナーに付けます。

個人的に、純正タイヤの交換・Fブレーキ強化・Rサスの交換
は2stランナーの必須作業だと思ってます(特にトバす場合)。
4stは純正サスの性能良いみたいですね。2stの一本サスは
はねるはねる
27らんな ◆g200dyVXRc :03/05/29 22:09 ID:U1Hn9jVq
休憩時間にカタログを見比べて「タイヤ何がいいかなー」と思ったけど
やっぱり、HOOPか、ミシュランのBOPPERかなあと。
なぜかミシュランは写真にイタルジェット使ってたり。

BOPPERはマジェに付けてた時は6000kmしか持たなかったものの
食いつきはかなり良かったもんなー。
その後、IRCを付けたけど、あれはあんまし付けたくないかも。

VXRのサスは、できればもう少ししなやかな方が・・・・
28らんな ◆g200dyVXRc :03/05/30 22:00 ID:VJl6WbKu
台風です。台風。
ランナーは風に弱いです。
そりゃもう。
29VXR200海苔改め933海苔:03/05/30 22:35 ID:4aSZ4EFn
こっちは、晴れていて暑かった。
でも、あしたは雨らしい。
台風は月曜日あたり・・・?

そろそろ、デジテンを注文しよう!
3026:03/05/31 15:37 ID:mNd4neWD
FXRにBSのHOOP13インチ入れました。
ただタイヤのインプレ以前にハプニングが・・・・・

ホイールにキズ入れられたのがショックその1(リムを含めある程度は
仕方ないと思うが)。
で走ってると何か後ろがシャリシャリ鳴ってるので、よく見るとディスク
反面がキズだらけ。
パッド残量チェックして組み込む時に裏表間違えられてたのがショックそ
の2(薄くなってたので見間違えたとの事)。
スペアで持ってたパッド入れて、ディスクはキズ消し(スグ気付いたので
軽傷)で済ませたが・・・・ドカで8耐出てた店とは思えんお粗末ぶり。
最初迷ったんだが、やっぱりホイール外して持って行けば良かった。
ホイールにタッチペンでもしようかと思ったが、もう今日は何もしません。
経験上、こういう日って何やってもマイナスに向かうから・・・。
31VXR200海苔改め933海苔:03/05/31 21:26 ID:WWqsJFzf
>>30

うーん。あってはイケナイ事だけど、大事に至らないでよかった。
怪我や事故を起こしたら、それこそ一大事だしね。

元気だそうぜ!!

タイヤのインプレは気が向いたら書いて。
32らんな ◆g200dyVXRc :03/06/01 01:05 ID:VR/hfZaj
ふと気が付くと、トリップメーターが130kmちょいなのに、フュエルメーターが
3時の方向を向いている。

ここ最近、市街地で加速テストばっかりやってたからなぁ〜
あ、今日、ちょっとフロントが浮いた。
33774RR:03/06/01 11:39 ID:17rjjd8E
月刊オートバイ7月号でベスパGT200の英国試乗記が3頁にわたって載ってる。
「このGT200がヴェスパの新世代スタンダードになると言ってもいい」と煽ってる。
34774RR:03/06/03 18:45 ID:xvL8DbdH
ドカで8たいってどこよ?
地域ぐらいでかまわないので情報きぼんぬ
3526:03/06/03 19:24 ID:o38gskwl
>>34
現在その店に弁償分のリヤディスク取り寄せさせてるから入手するまでは晒す
の止めとくヨ。まぁ1ヶ月以上かかりそうな悪寒はするけど・・・・
その頃にはディスクのキズきれいに消えてたりして(w

もちろん取付作業は自分でやる。他の人にも聞いたがかなりクソ整備のドカ屋
だったみたい。
36らんな ◆g200dyVXRc :03/06/03 20:56 ID:2cLSss3z
うちの店のタイヤチェンジャーもいいかげん寿命近いんで妙な使い方をすると
ホイルに傷が入ったりするが、ディスクパッドの裏表を間違えるのはなぁ。

街乗りばっかり全くまったりしてない走りだった割に、さっき給油したら
20km/Lは超えていた。
37B200RR:03/06/04 14:45 ID:CCFc6zfK
>>26
 なんか読めたくさ まぁ色々あら〜ね 純正ならありそうな気もするけど、それならBRAKINGにしてくれ
とか言ってみるとか(w
38774RR:03/06/05 00:43 ID:XNZodqXO
>>37
いまいち何を言っているのかわからんな、分かりやすく書いてくれんか
39774RR:03/06/05 09:12 ID:Ak/tVcQ/
ドカで8耐っつったら”力家”かな?
あそこって社長の顔が怖いよね・・・
確かエロカメラマンの典明がチーム監督やってたよ〜な・・・

まあドカと違って安物車だし、新人メカニックの養成に使われたのかもね。
40らんな ◆g200dyVXRc :03/06/05 20:19 ID:BJvcahyj
火曜から水曜にかけて作っていたオレンジLED5個のポジションランプ
(つーか基盤を埋めて固めるパテが完全硬化するのに24時間かかる)
を、今まで付けてた武川のグリーンLED1個のやつと入れ替え。

勘で作ったけど、ちゃんとランナーのあのハンドルんとこの蓋のサイズに収まった。
今までより夜間の被視認性は上がってると思うけど、見てない奴は何やっても
見てないからなー。
ちなみに、パーツ自体の見た目は、悪い。(笑
何か透明度の高いクリアパテとか無いかなー。
41774RR:03/06/08 03:48 ID:PbyEf8Ot
プジョーも仲間に入れてよ!
42774RR:03/06/08 13:48 ID:XMq10lzI
プジョーとピアジオ全然違うやん
43774RR:03/06/08 15:28 ID:PbyEf8Ot
だってプジョーのスレ無いしヨーロッパ仲間って事で... (´・ω・`)
44774RR:03/06/08 18:48 ID:pAPctfd5
>>41
ジェットフォースが出たらスレ立つよ


きっと…
45らんな ◆g200dyVXRc :03/06/08 20:24 ID:jNYH0FS+
イタリアンスクーターのスレはあったような。
落ちたかな??
つっても、プジョーはフランスか。
46VXR200海苔改め933海苔:03/06/08 20:30 ID:MO25JNdt
え〜、本日デジテン付けました。
こんな感じで・・・
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030608195940.jpg

メーターが、想像より大きく置き場所が無くてここにきました。
もっとイイ場所があれば移動するかも。

デジテンの本体は、中間コードの長さが微妙だったので
ロングケーブルタイプの(2,3m)を使用。
油温センサーは、Gタイプを使用。
フィルターの所は、やっぱりセンサーの先が当たるので
ツマミみたいな所を取って平らにして、中心に8ミリの穴を開けて
付けたらイイ感じに収まった。
たぶん問題ないでしょ?

水温計は、ノーマルを生かしたので
デジテンの右上が余った。
吸気温度でも測ってみるか。意味ないけど(笑

47らんな ◆g200dyVXRc :03/06/08 21:25 ID:jNYH0FS+
>>46
うちも最初、デジタルタコメーターを(アクセルグリップ脇から配線引っ張って)
そこに付けてたけど、スピードメーターが左、タコが右端、なんで確認するのに
時間がかかるから、今は適当なステーをスピードメーターの上のあたりに
両面テープで貼り付けて、そこにタコメーターを付けてる。
48774RR:03/06/09 09:40 ID:G4wNSBo3
う〜。
うちのランナーもクランク折れました・・。
1万+なんですけどね。
やはりイタ車はこんなものか。

マロッシのクランクの方が入手性が良いらしいですが、これも折れるんですか?
廃車にするか迷う所です。
49B200RR:03/06/09 11:03 ID:+BwHZm8S
>>48
 あらら....中には2000kmで折れるってのもあるし、30000km走っても折れないってのも
あるからなー。まぁ、ベアリングが原因で折れることが多いらしいが....

どうなんだろ、Malossiの方が手に入りやすいとは思えるけど、成川あたりが在庫してる
かもよ(無理か?)
50774RR:03/06/09 20:40 ID:mBUxiLDe
>>48
駆動系やエンジンはノーマルでした?

特にFサス倒立の初期モデルはクランクベアリングがイタリア製(現行は
日本製)だったりリヤシャフトの取付精度が悪かったり(現行はケース貫
通型)するので、ワイドレンジ化して最大変速時のストレスを増やしたり
クラッチをハイミートさせたりすると「ポッキリ粉砕!!」って事もある
と聞きました。バリエータ入れるだけでもそれなりの覚悟が必要らしいです。
いやはや困ったバイク・・・・でも好きなんですけどね。
51774RR:03/06/10 09:50 ID:dwgLwhfZ
>>50
すると現行は信頼度が向上してると理解してよかですか?
近々新車納車なんで。
駆動系は改造する予定なしです。
多分大径ブレーキローター&メッシュホース変更だけいじります。
52らんな ◆g200dyVXRc :03/06/11 00:34 ID:vfVi8CeC
昨日、帰宅途中、カーブミラーのある交差点(こっち優先、直進)で
左から一時停止無視のジムニーが進入してきて、あわてて避けた。
で、さすがにムカついたんでそいつの右から被せて停めたら、
運転席側のウィンドウを開けてドライバーのねーちゃんが開口一番「すいませーん」
「すいませんじゃねー!どこ見て運転しとんじゃ!」
「見えなかったんですー」
「見えないワケあるか!俺はお前のウィンカーがカーブミラー越しに見えとったわ!」
「本当に見えなかったんですー」
「見えないんじゃなくて、見てなかったんやろが!!」
「見ましたー、でも、本当に見えなかったんですー!」

うちのランナーはいつから光学迷彩装備のステルスになったというのだろう。
53774RR:03/06/11 17:36 ID:qDhG1LRF
↑βακα..._〆(゚▽゚*)
54774RR:03/06/11 20:16 ID:76j2Cyly
あやまるだけまし
55774RR:03/06/11 22:26 ID:1MAM9aOI
いやまー誤らなかったらその時は(ごにょごにょ)と思うが、それは置いといて。

どーにもケツが前に滑ってくる、このランナーのシートを何とかしたいので、
何か適当なランナーに流用できそうなシートの皮を探してる途中。
オーダーもできるんだが、そこは4輪が専門で、どーもバイク用を頼むと
縫い目の防水処理をしてないよーな気が。

皮があれば自分でシート張りはできるしー、と思ってたら、ちょい前に
アンコ抜き&形状変更したTWのシートの皮があったんで、合わせてみた。
ーーーっ、ぜんぜん小さい!ランナーのシートって見た目より表面積でかい!
XJR1300のシート皮ならOKか!?
56らんな ◆g200dyVXRc :03/06/11 22:26 ID:1MAM9aOI
ありゃ、ハンドル入ってなかった。
57VXR200海苔改め933海苔:03/06/11 23:05 ID:gDmvgRjE
ご無事でなにより。
仕事が仕事だけに、何を言われるか分からないからね。

バイク屋の友人も、通勤中(某YSP勤務の時)に猫を
引きそうになって転びかなりイタそうだった。
その後、猫ふんじゃった〜♪と言われさらに追い討ち。

まあ、言いふらしたのは自分なんだけど(笑


コテハンで書いてくれる人が、もう少しいると分かりやすいんだけど・・・
58らんな ◆g200dyVXRc :03/06/11 23:45 ID:1MAM9aOI
>>57
ランナーの話もピアジオの話も全然関係ないけど、もう相当昔の話だが
通勤途中、T字路(こっち直進)で右からノーウィンカー・ノーブレーキで
飛び出してきた原チャリ小僧がいて、突っ込まれるギリギリだったんで
走りながら真横に付けて
「ヴァッキャロー!!氏にてーんかぁーーー!!!」
と思いっきり怒鳴りつけた事があった。
その時、小僧はへらへらしながら、ヘコヘコすんませんと誤ってたが、
態度からして反省してねーなコノヤローと思い、ムカつきながらも先に行った。

その後、その小僧が修理にうちの店に来た。
ちと困ったね(苦笑
59774RR:03/06/12 22:36 ID:AmEQzVnI
誤る、は誤り。
60VXR200海苔改め933海苔:03/06/12 22:49 ID:hv54h5Kj
>>58
お互いに気まずい雰囲気がなんとも・・・(笑

最近のランナーと言えば、イジリネタの他にはパンクかな?
1週間に2度もパンクした。
つーか、俺ねらわれてる?
一応、自宅で修理できるけど
あまり気分よくないね。

あっ、シートの皮を張替えたら画像をうPしてくれるとありがたい。

61B200:03/06/13 15:20 ID:NnFWeNpD
ベルトの交換時期に来て気づいたのだが、
6000kmでCVTベルト(16,000yen)交換ってのは
漏れの場合2ヶ月に1回ってことでかなりの出費です。
なんとかならんものか。
62VXR200海苔改め933海苔:03/06/16 12:30 ID:EGB/AKX6
直ったのか?
63らんな ◆g200dyVXRc :03/06/16 20:47 ID:ZLsQdGYZ
晴れの日はいまいち心許ないよーなブレーキだというのに
雨の日はいとも簡単に前後輪ロック。

ノーマルタイヤ(ピレリ)、やっぱり何とかしたい。
流用できそうなシートの皮はまだ見つかっておりませぬ。
64VXR200海苔改め933海苔:03/06/16 21:50 ID:3esrfwOj
あっ、また書き込み出来るみたい。

実は、Fフォークのオイルを交換しようと思ってイロイロ調べてるんだけど
そもそも規定量のオイルが入ってるのか不明?
どうも、しっくりこない。
フォークオイルの♯10と♯15を発注して、メスシリンダーも手配中です。
よさげな感じのなったらココに書いてみようと思います。
65らんな ◆g200dyVXRc :03/06/16 22:47 ID:ZLsQdGYZ
ランナーは結局VXとVXRしか乗ってないわけだけど、ハンドリングの
収まりは確かに良くない。
単純に言うと、キャスター角が立ってる感じ。
リアが比較的硬めなんで、リアのイニシャルを弱くすればリアが少し沈んで
キャスターは寝るだろうけど、微々たるもんかもしんない。

バイクから降りた状態でフロントサスを押し縮めると、ピョンと跳ね上がって
少しハンドルを引くとタイヤが浮くくらいの反発をするんで、オイルの番手が
低い可能性は強いんじゃないかと思うけど、今のところ未確認。
フルブレーキングでもフロントがそれほど沈まない所を見るとオイル量は
問題ないんじゃないかなー。逆に多いような気がしないでもない。

車体の軽さもあって路面のちょっとしたギャップでも突き上げられる感じが
強いからなぁー。
と考えるも、こーも連日、雨が続くとーーーー
66らんな ◆g200dyVXRc :03/06/17 20:08 ID:s7zrdF/j
晴れる気配すら無くて鬱。

注文してたのに忘れられていたイリジウムが再注文でやっと届いたので取り付け。
取り付ける前にノーマルのプラグ(つかNGK)のと火花を比べてみたけど
なるほどイリジウムの方が全然強い。

かといって「どのくらいパワーフィーリングに変化があったか」なんて
考えて走ってる状態ではない天気と路面状況。
アイドリングは前より安定してるみたいだけど
67774RR:03/06/17 20:24 ID:+NoLzR6G
>>65
FXRだけど、バンクから自然につくハズの舵角が極初期には
ユルく、その先で不自然に急になる感じを漏れは持ってる。
ハンドリングを誉めてる人が多けど、馴染めない。
68らんな ◆g200dyVXRc :03/06/17 21:34 ID:s7zrdF/j
>>67
逆車の場合、よく「立ちが強い」ハンドリング設定になってるけど、それと同じかな。
タイヤが小径だからまだマシというか分かりにくいレベルなのかもしれんけど、
直進安定性は悪くないけど微妙に狙ったラインを外しがち、
Uターン中や右左折のハンドルを切ってる状態から減速をすると、いきなり
内側に倒れ込むような性格がある、
コーナーの進入時には少しアクションを必要とする(寝ない)、みたいな。

こういう場合はだいたいキャスター角が寝てるから、普通のバイクなら
フロントフォークを5mm〜1cm突きだしてやると、かなりニュートラルな
性格になるんだけど。
VX/VXRは原チャリみたいにヒョコヒョコ曲がるんで、けっこうハンドルを
がっちり抑え込んで走るような感じ。
普段乗りはもう慣れたけど、路面の荒れたワインディングは怖い。
69VXR200海苔改め933海苔:03/06/17 22:48 ID:KdzPd+U5
>>67

FXRでもそうですか。
HPとかで、マロッシのFフォークに交換したら良くなった
と書いてあったりしますが自分的にはどうも・・・
つーか、高すぎる(笑

ノーマル改で、なんとかならないかとイロイロ考えてます。

リヤショックの方は、まだ出来上がったとの連絡がありません。
SP忠男から、出してるショック(たぶん)トガシエンジニアリング製
と価格的には同じ位と予想できるけど。

早くしてくれ〜、マロッシ横浜。
待ってるのは、俺だけじゃ無いゾ〜(涙

70933海苔@携帯:03/06/19 12:20 ID:bPLB+2UV
台風、大丈夫ですか?皆さん。 神奈川県は大丈夫。 雨も降ってません。
71774RR:03/06/19 12:46 ID:pz0UHir8
僕はICEいじってますよー
チャンバー変えてボアアップしてます

ほかにもいませんか?????
72らんな ◆g200dyVXRc :03/06/19 19:52 ID:ERXWPLBA
>>71
そのICEのインプレ求む。(ICEいじってるの見たことないんで)

台風がいつの間にか通過していたらしく午後から晴れて暑くなってしまった。
というわけで、イリジウムに交換したインプレ。
「アフターファイヤが歯切れが良くなった」
なんやっちゅーねん
73774RR:03/06/20 13:11 ID:v/jr1bWw
 今はべスパのベルト?(2ケツの時つかむアレ)を取り寄せて
ステップ付けて二人乗りできるようにしようともくろんでます
キャブのセッティング自分でやったらうまくいってないのでバイク屋に
預けてあります


74VXR200海苔改め933海苔:03/06/22 19:36 ID:uJ+oO1wo
えー、本日フォークオイルの交換しました。

事前に調べた(STD)のデータは、 ・粘度    ♯10
                  ・オイルレベル105mm
                  ・オイル量  105cc

まず、アクスルナットを緩めようとしたら18mm!!だった。
ピアジオは、そのサイズがお気に入りなのか?(笑

次に、Fフォークをステムから抜こうとしたら引っかかる。何故?
おかしいなーと思いつつ、ボルト2本共抜いたらFフォークが抜けた。
インナーチューブに、ボルトの逃げ加工がしてあった。
そんなFフォークは、初めてみた。

さらに、Fフォークキャップが、ブルーアルマイトがかかってる!!
ソコに色がついてても、どこからも見えないのに。
しかも、締まってなかったし。

極めつけは、これ↓
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030622183207.jpg

走行2000kmなのに、この色。
劣化が早いのか、それとも初めから・・・
バイク屋の友人と爆笑。「何したの?」、「俺は何もしてない!」

結局の所、STDの粘度、オイル量で交換。
走行フィーリングは、普通になりました。違和感なくストロークするし。

今回の作業は、バイク屋で1万前後でやってくれると思います。
気になる人は、Fフォークオイル交換してみては?
75らんな ◆g200dyVXRc :03/06/22 20:10 ID:EKMSrZeI
>>74
うわー、なんだコレ。
国産スポーツで1万km走ったフォークオイルといい勝負。

>インナーチューブに、ボルトの逃げ加工がしてあった。
国産でも原チャリではあるやつもある。
マジェはキャップを外さないとブラケットからフォークが抜けない。すごい。

オイルの劣化というより、シャレにならないくらいの怒濤の金属粉、という
感じもするけど、うーん、これはウチのも早めに交換しといた方がよさそう。
76774RR:03/06/23 10:54 ID:3KiqLvFB
>>74 画像アップ乙。うちもやってみます。
77774RR:03/06/23 12:37 ID:t0OEgaPK
>>74
きっとそのランナー
イタリアから自走で日本にやってきたのでは(w
78774RR:03/06/25 10:23 ID:GJtjFnL3
保守age
79774RR:03/06/26 00:52 ID:OKRLxWPY
>>74
凄いねぇ
ブレーキフルードも新車時点から腐った物が入っている事も有るらすぃ・・・
80774RR:03/06/27 14:41 ID:XyzYrYYg
>>79申し訳ないがその話は既出でして…
鯖あぼーんの前の話です
81らんな ◆g200dyVXRc :03/06/28 20:38 ID:u/sC2je1
今日は仕事がヒジョーに暇だったので(なんでだ!)閉店前に噂の
ランナーのフロントフォークオイル交換を実行。
マジでボルトやナットに15mmとか18mmとか使ってやがる。

作業自体はかなり楽に終わったけど、なるほど。
左側(ブレーキ側)のフォークオイルは真っ黒の鉄粉だらけ。
しかし、右側のフォークは距離相応の普通に赤いままのオイルが出てきた。
1200kmでこの差もないと思うんだがー。

新しいオイルは15にしようか10にしようかかなり迷ったけど、
「ギャップで跳ねる」「路面追随性が少し怪しい」という事で、結局10を選択。
あー、ギャップの「ドンドンドン」っていうハンドルへの突き上げが「ポンポンポン」に変わったー。
82VXR200海苔改め933海苔:03/06/29 16:42 ID:6TtcVUOj
>>81
左右で、違うんですか?それはまた謎ですね(笑

1週間たっての感想は、とても良いです。
まあ、初めがアレだったんで当然といえば当然なんだけど・・・

もう少し、FフォークのOIL量が多くても良かったかな?
年内に、もう1回ぐらいFフォークのOIL交換したいですね。
その時にでも、ちょっとトライしてみよう。
83らんな ◆g200dyVXRc :03/06/29 18:44 ID:f5c6lUIZ
>>82
実際、一般のスポーツバイクでも左右で汚れ方が違うというのはよくある話だけど
(左側通行だから左コーナーと右コーナーで負荷のかかり方が違うとか
言ってたけど、ほんとにそうなのかは不明)、走行距離1200kmでこの汚れは
ないでショーという汚れ方だった(苦笑
しかし、本当にフォーク1本105ccでいいのか、って感じのオイル量。
スプリングのテンションも、キャップをはめる時に普通にはめられる位だし。
でも走ってて全然違和感は無いんで、これでいいのかなーとも思ったり。
どっちかというと、カラーを入れてスプリングのテンションを上げてやった方が
ハンドリングにもいい影響が出るんじゃないか、という気もしたけど、
そのあたりの実験はまた後日という事で。
(フォークの取り外しは時間かからんから楽でいいね。オイル交換も30分くらいで済んだし。工具の問題は別として)

ときに、実験してやろうという奇特な人がいたら、15mm長のカラーで、ちょっと一発。
塩ビパイプでも大丈夫だと思うけど、径は何mmだったっけ・・・
84VXR200海苔改め933海苔:03/06/30 21:27 ID:njGo2BTc
>>83
この手の話題って、あっちのスレとか○○の会あたりでイロイロ出てきても
よさそうだけど、あまり無いみたいですね。

ただでさえ、情報の少ないVXRなので
いつも助かってます。

所で、マロッシのレッドスポンジってもう付けたんですか?
ノーマルのMJで対応出来るのかな?
あ、ノーマルキャブのオーバーサイズMJが部品で出るか分かんないか・・・

今度は、「マフラー作ろうよ!ワンオフで!!」とバイク屋の友人に
言われ、ちょっと(汗

しばらくは、イロイロ考え中って事で(笑
85らんな ◆g200dyVXRc :03/06/30 22:02 ID:ZrNtCHIg
>>84
レッドスポンジを入れる前に、あのアフターファイヤが改善されるかどうか
見るためにエアフィルターを外したまま乗ってみたところ、アフターファイヤ
にもエンジン特性にも特に変化が見られず・・・・
でもフィルター無しで乗るのもマズイだろうし、ノーマルもどうかと思って
バリエーターと一緒にレッドスポンジを入れたけど、変化ない気がする(苦笑

マルチバーのアタリも出てきたみたいで、何かの拍子にフロントがポンと
浮いたりするようになってきたけど、なぜか、他のバイクと競争した事無し。
イマイチ今のセッティングがどういうレベルにあるのかわからない。
(とりあえずTMAXの方が速いみたいではあるけど)
86774RR:03/07/02 12:46 ID:XTzccYc4
保守揚げ
87VXR200海苔改め933海苔:03/07/02 21:47 ID:VdLzVpNH
マフラーをイロイロと調べていたら、なんとレオヴィンチがVXR200専用の
物を出すらしい。

180の物では、容量が足りないってコトか?
200専用ってトコが気になって・・・¥48000
発注しました(笑
日本には、もうじき入って来るらしいけど(いつかわからん?)

バイク屋の友人の話だと、割り当ての数が少ないらしい。
んー、どうなんだオレ?
88774RR:03/07/03 09:55 ID:ilGxNSkL
クラフトマンも例のマフラーを出す計画らしいですね。
ソースは雑誌で開発状況も分かりませんが・・・

89もえこ ◆/x6AAnsJag :03/07/03 23:15 ID:Ts7609fI
うっ、200用っ
しかし、いきなり48000円とはー。
180用とそんなに違うんだろうか??

うちのは、このまま180用で。予算無いし(苦笑
タイヤも替えたいし、キャブにもいずれ手を出してみたいし。
90らんな ◆g200dyVXRc :03/07/03 23:16 ID:Ts7609fI
あ、ハンドル間違えた。
91VXR200海苔改め933海苔:03/07/05 22:05 ID:DMygciva
あのー、マフラーもう来ました。(わけわからん?)

説明書か保証書かわかんないけど、ART.4155
GILERA RUNNER VXR200(4T mod.02)って書いてあります。

なるほど、マフラーたしかに重っ!!(かなり笑える)
9.5 グラムのWRが付いてきた。
エキパイがサイレンサーの中に(15cm位)入るみたいだけどそうなの?
サインハウスのページにあるVXR180の写真みると同じ様にみえるけど??

とりあえず、梨地仕上げのエキパイが気になったので
今日は、耐水ペーパーで磨いてます。
装着は、明日以降ってコトで。
92らんな ◆g200dyVXRc
>エキパイがサイレンサーの中に(15cm位)入るみたいだけどそうなの?
VXR180用のは、エキパイの途中がジョイント式になってるから、やっぱり別物??

うちのエキパイは根元はほぼきれいに青とかに焼けてるけど
サイレンサー近くはサビサビになってたんで、ヨシムラのステンレス磨きを
取り寄せて磨いた。
でも、次の日からまた雨だったんで、また錆びてきた。
梅雨明けしたら、また磨こう(苦笑

サイドスタンド立ててから右側に降りると、よくエキパイに足が当たって
「あっち!!」と。汎用のエキパイガード付けとこうかな。