★☆★カブ☆★☆−part20−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part19−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-10
メイトは
【新聞】カブじゃないよYAMAHAメイト【郵政】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048348763/

その他ビジネスバイクは
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047738232/
へどうぞ。
2774RR:03/04/29 18:48 ID:R/GuccxF
過去スレ
★☆★カブ☆★☆−part18−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
3774RR:03/04/29 18:49 ID:R/GuccxF
4774RR:03/04/29 18:50 ID:gsOFhXDO
4
5774RR:03/04/29 19:03 ID:d2t9cVsl
5
61:03/04/29 19:05 ID:R/GuccxF
誘導前に前スレがあっという間に埋まってしまいました。
めげずにシフトうp、マターリ巡航ぷるるるる・・・

GW突入しました(?)が皆さんカブでどこか行きますか?
7774RR:03/04/29 19:08 ID:tVhaBuKp
8774RR:03/04/29 21:12 ID:GqTWud+U
早速ですが憧れのカブを買いました。
まずはアクセルを回さずシフトチェンジの練習を。
さて走りだそう、とアクセルを恐る恐る開いてみても動きが鈍い。
かなり開いてもほとんど前へ進まない。
あ、そうだ、3速のままだった。
颯爽とシフトチェンジ!→暴走
アクセル開いたまんまだった…
あまりの出来事に必死のブレーキ!アクセルを開いたまんま。
止まらねえ!ハンドルから右手が離れサヨオナラ…
と思ったら急におとなしくなって左腕一本でカブを支えることに成功…

以上カブ買って2分後の出来事。
9774RR:03/04/29 21:14 ID:R/GuccxF
10774RR:03/04/29 21:40 ID:R/GuccxF
11774RR:03/04/29 22:20 ID:KSZPheQK
スレ違いなら誘導してくださいm(_ _)m
今日愛車リトルカブに乗っててこけますた・・・
右ミラーが鏡は割れなかったけどぐるんぐるんになってて、前輪ブレーキがずれました。
右肘とくるぶしすりむきました、、、自分はどうでもイイですがバイクの修理代はどうなるでしょうか?
わかりません。助けてください。。。
12774RR:03/04/29 22:23 ID:UjemTsMs
ここで聞いたら?

【桜咲く*】バイク屋の集い【マターリ働く日記】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049162219/

お気の毒だが、大したこと無いようで何より
13774RR:03/04/29 22:27 ID:KSZPheQK
>>12ありがとうございます。行ってみます。
14774RR:03/04/29 22:28 ID:6H2VPaNp
>>12
そのスレはそういう教えて君は歓迎されないよ。
15774RR:03/04/29 22:30 ID:KSZPheQK
あっちゃーー聞いちゃったよ今・・・
1612:03/04/29 22:36 ID:UjemTsMs
でも、前は答えてたの見たよ
17774RR:03/04/29 22:37 ID:KSZPheQK
さいでっかー、期待せずに待ってみます
18774RR:03/04/29 22:37 ID:6H2VPaNp
運が良かったら答えてくれるかもしんないけど、
見てみないことにはぜんぜんわからんと思うよ。
19774RR:03/04/29 22:38 ID:6H2VPaNp
あと、どこまで直すかによってもね。
とりあえず走れるようにするのか、綺麗にもとどおりにするのか。
とりあえずコースなら安くすむかも。
2012:03/04/29 22:39 ID:UjemTsMs
まあいいや

「右ミラーがぐるんぐるん」
これは多分自分で直せる。ミラーの付け根のナットで調整しる

「前輪ブレーキがずれた」
状況が想像付かない・・・
レバーのことかな???
21774RR:03/04/29 22:44 ID:n1mAaWNf
>>20
ずれたという言葉でイメージすると、ブレーキレバーとともに右スイッチボックスが回ってしまったって感じだろうか。
22774RR:03/04/29 22:45 ID:xRmHV31Y
みんなの4速株【リトル カスタム】の最高速度はいくら?

おいらは 直線で70キロが最高でふ。
2312:03/04/29 22:48 ID:UjemTsMs
>>21
右スイッチボックスって、
合わせる為の突起が出てなかったっけ・・・
24774RR:03/04/29 22:53 ID:n1mAaWNf
>>23
あれ、折れることがあるんですよ・・・・・・・・・・・
25必死!仕事人 ◆omaemoVtd6 :03/04/29 23:00 ID:FWR8s9ua
ブレーキレバーの角度が気に入らないので上げようとしたら、あちこち削るハメになりますた

でもええ具合
26774RR:03/04/29 23:09 ID:+/igj84k
俺のリトルカブがカラカラ言ってる・・・鬱
27774RAV:03/04/29 23:17 ID:teZnAUre
ミラーで思い出したのだけど、
カブのミラーって自分の腕が写りこんで後ろ見にくいじゃない!
特に冬の着ぶくれしてる時。

で、ミラー変えようと思ったのですが、
ためしに「フンガァー」ってミラーを下に力ずくで曲げたら、
少し広くなって、後方が見やすくなりました。

でも、折れるかもしれんのでおすすめしませんが
自己責任で!
28774RR:03/04/29 23:25 ID:5ZnQdx0w
>>27
社外のミラーはもっと見にくい。
29774RAV:03/04/29 23:34 ID:teZnAUre
そ、そうでつか。
30774RR:03/04/29 23:35 ID:n1mAaWNf
ナポレオンかどっかの、オフ車用ミラーはわりといいみたいだけどね。
31774RR:03/04/29 23:37 ID:z5xPsf+w
ミラーに装着する丸いチッコイミラーつけてる人いるよね。あれはどうなんだろう
32774RR:03/04/29 23:39 ID:UjemTsMs
リトル用のシールドはバックミラーを
指一本くらい外に付ける事になるんで
なかなかミラーが見やすくなる・・・
3328:03/04/29 23:52 ID:5ZnQdx0w
>>30
オフ車用は考えてもみなかった。
試してみまつ。
34774RR:03/04/30 00:23 ID:Bw1l693c
ノーマルのリトルカブ乗ってるんだけど、ボアアップとかの改造をしないで原付2種登録する方法ってない?

そもそもボアアップした時って登録には何が必要なの?
35774RR:03/04/30 00:52 ID:CtgwHjxK
そのままの状態でも修理で排気量が上がりそうなんですけど、
書類もらえますか?とか言ったらもらえるらしい。
どうせ排気量上がったかなんて調べないし。
36圧縮株:03/04/30 00:57 ID:GJDV2ZE3
>>34
ウソでもボアアップした事にすれば良いと思う。50〜89cc内で申請ね。
自分は88ccにうpにして、「二種登録したいんですけど」と役所の窓口で頼んだら
廃車手続の書類と登録内容の変更の用紙を渡された。
バイク屋でカブを買ったときに貰った書類とナンバープレートを外して役所行けば
登録変更には困らないと思う。書き終え、処理が済めば50のナンバーを返却し
90ccのナンバー(大体黄色)と新しい書類が渡されます。
次は自賠等の保険屋に電話し、必要なら新しく貰った書類を持って出向きます。
んで登録が済めば無事乗れます。
が、役所で書く登録内容変更の申請書には店でボアうpした場合、店の判子が
必要な場合も地域によってはあるそうです。自分はさいたま市民ですが小難しい
事は一切なく、車体番号や何ccにうpしたのか書いただけです。

そー言えば二種のシールはどうするんだろ?フロント、リアフェンダーに貼るやつ
3737:03/04/30 01:03 ID:6qwS0XBR
カブの中でいちばん速いのはどれ?
中古も含めて。
いっぱいあってわかんないよお。
38 :03/04/30 01:22 ID:6lxbOvka
>>37
そりゃ排気量は関係ないなら90じゃない?(藁

ちなみに50ならカスタムかなぁ。
4速あるんだけど、ローからの3速はやや低めのギアで、
しかも4速はオーバードライブ。

50カスタムもってるけど、あんまり走るのに不自由はしてないよ。
39774RR:03/04/30 01:31 ID:YpM/YwCw
ウソ二種登録はいちおー犯罪(刑法157条)なんでおれは薦めないが・・・
>>36
>ウソでもボアアップした事にすれば良いと思う。
市町村によって、それが簡単にできるところとできないところがございます。
排気量をアップした証明(ボアアップキットの領収書とか修理の明細書とか)
出せといってきたり。
姫路は厳しいことで有名。らしい。
40774RR:03/04/30 01:34 ID:YpM/YwCw
自己レス。>>36さんもちゃんと場所によって違うと書いておられた。すまぬ。

ちなみに二種のシールはボアうpキットに入ってる場合もあるけど、
自分でカッティングシートとかで作ってオーケーでそ。
なくてもかまわない、という意見もある。(が確認とれてない)
少なくとも、あったほうがオマワリサンに止められる回数は減ると思うね。
41グッデイ:03/04/30 02:17 ID:Y/E+w/nT
今日 友人のカブとオレのカブとめんてしました。
友人のカブは走行8万キロ 
クラッチ交換しました。
キャブもぴかぴかにしました。
イリジウムで火は飛んでます。
マフラーは90用に交換。

アイドリングが落ちてしまいます。
なんとかかんとか60は出るんですが
下のトルクがまったくありません。
発進加速がひどいです。 もうトルク細々って感じです。

圧縮漏れというのが有力意見なんですが どう思われますでしょうか?
どなたか 詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。
42グッデイ:03/04/30 02:20 ID:Y/E+w/nT
もう どんなに調整してもしても アイドリングが落ちます。

あ! いいかな? これでオッケイだな と思っていると
数秒後にストトンなんです。
最高速も60kmチョボチョボ。
発進ではバイクがふらつくほど トルク無いです。
43774RR:03/04/30 02:29 ID:oKmA/vbf
その"めんて"する前はどうだったのか位書いておけよ。
44774RR:03/04/30 02:55 ID:oWIXUNSF
すみません、今まで何ともなかったのですが、ちょっとアイドルストップスクリューをいじったところ
たまーにマフラーから「パンッ」という破裂音がきこえることがあります(走行中)
アイドルストップスクリューは走行時には関係ないと思うのですが、やっぱりいじった影響でしょうか?
もうすぐ片道200kmくらいのツーリングをするので、若干不安です。
あと、オイルですが、前回交換から500kmほど走りました。
結構全開でも走った感じですが、ツーリングの前に交換or足して置いた方がいいでしょうかね・・・
滋賀から福井へ抜けるので、結構坂道を上ることになりそうなので。。。
45774RR:03/04/30 07:58 ID:op/mW/oi
すみません、カブ90乗ってるんですけど、カブ用のオリジナルパーツの店あったら教えてください、、
うまく検索キーワードが思いつかない、、
46774RR:03/04/30 07:59 ID:IWQGQv1T
47774RR:03/04/30 08:26 ID:op/mW/oi
うわーいアリガトウ>>46
何買おうかなっと、、ウキウキ
48774RR:03/04/30 08:29 ID:IWQGQv1T
買ったら報告、付けたら画像うpでよろしく!
49グッデイ:03/04/30 09:34 ID:Y/E+w/nT
>>43
ですね。 作業前は、 
・クラッチが滑っている。
・やはりアイドリングしない。落ちてしまう。
・最高速は50kmちょっと
・加速弱い トルク不足
            です。

クラッチが新品になったことで つながりは強烈になりました。
これは まだまだ調整ですが一応解決しました。

タペット調整と キャブ調整を繰り返しましたが トルク不足は改善しません。
ものすごい最高速仕様のスプロケを組んだような感じです。(最高速は60km)
昨日の作業の前に ピストンリングは交換しています。
 
50グッデイ:03/04/30 10:09 ID:Y/E+w/nT
あ 書き忘れました。
調整中に プラグをはずしてみると 真っ黒でした。
そこからまたキャブ調整はしました。
51774RR:03/04/30 11:19 ID:CHpS55AR
キャブの調整なら非常によくできたページがあるよ
http://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

>>44
うん。関係ない。
でも「パン」は薄いなぁ。
今まで何ともなかったというんじゃ不気味やね。
52774RR:03/04/30 11:22 ID:CHpS55AR
>>50
プラグってたいてい黒いんだよね。
正しい色を判別しようと思ったら、全開完全燃焼状態でキルスイッチ切って
惰性で止まる、てなことをやる。
街乗りバイクは常に全開じゃないし、止まる前はやはりアクセル閉じてるから
いわゆる「狐色」はあてにならんよ。
明らかにかぶってる黒さなら別だけど。
53774RR:03/04/30 11:28 ID:CHpS55AR
アイドルで止まるってときにありがちなのはインマニからの空気吸い込み
だけど、カブだしねえ・・・。
54グッデイ:03/04/30 11:28 ID:Y/E+w/nT
>>52 はい もう 明らかにかぶってます。
磁石に砂鉄をくっつけたような・・・
55774RR:03/04/30 11:57 ID:hA8JNpuT
ジェットが腐って穴が広がってるんじゃないの
56774RR:03/04/30 12:06 ID:K766vuk2
カブが好きだ。
地区内の高校生でカブ乗りはいないけれども、大好きだ。
あの低燃費具合が好きだ。箱付きの大容量が好きだ。寡黙なところが好きだ。緑色が好きだ。
うしろ指さされても、開けっぴろげに大笑いされても、俺はカブが大好きだ。
57774RR:03/04/30 12:18 ID:+Ys7tIpZ
'o')ノ 新スレオメ!

昨日は実家まで1時間の道のり、チンタラ走ったYO!
最近ちゃんと整備してあげてるから、走りがスムーズで気持ちいいね。
次はどこいじろっかな!
58774RR:03/04/30 12:49 ID:XsGKJ44y
>>41
年式なんかも欲しいところ。
そもそもノーマルなんだろうか。

アイドリングが不安定なのは>>53に同意。
多少圧縮漏れがあっても普通に動くのがカブ。
エア通路の詰まりがないか確認。
組み付けのミスはなかったのかサービスマニュアルを読んで確認。
59初心者:03/04/30 12:55 ID:x59KI3Fa
みなさん、オイル交換毎時にドレンワッシャー交換してますか?
で、ワッシャーは用品店で売ってるのか?
60774RR:03/04/30 12:56 ID:+Ys7tIpZ
そーいえば、昨日、注文してたフロントのブレーキシューが来たから
さっそく交換しようと思ったら、、前輪を止めてるナットが硬すぎて
外せなかったYO!! メガネレンチで渾身の力を込めてもビクともしないの。

おいらは4速セル付きリトルカブなんだけど、前輪を自力で外した人います?
コツとかあるのかな・・・?
61774RR:03/04/30 13:27 ID:XsGKJ44y
>>59
40,000km超えてるけど一度も変えた事ない。

>>60
工具はマトモなの?
瞬間的に大きな力をかけると緩みやすくなる。
レンチをはめて手でトントン叩いてみる。
トンカチとかで叩いたら壊すかも。
反対側もおさえないとクルクル回ってしまうと思ったけど忘れた。
62774RR:03/04/30 13:46 ID:+Ys7tIpZ
>61 レスアリガトン!

工具はばっちりちゃんとしたの使ってるよ!サイズもピッタシ。
反対も固定してるし。。

瞬間的に大きな力か・・ってゆーかやっぱりコツとかじゃなくて
硬いだけかなぁ〜。ネジとかが硬すぎて回せなかったの
生まれて初めてッス(笑
63774RR:03/04/30 14:20 ID:XsGKJ44y
>>62
固いだけ。バイク屋さんとかチャリ屋さんとか
鬼トルクで締める事あるからねぇ。
インパクトがあればどーってことないんだけど。
CRC漬けにしてみたら?
反則技としてメガネにパイプ通して延長するって
方法もあるけど壊す可能性もあるんでお勧めは
できないけどオレはたまにやってしまう。
64774RR:03/04/30 14:38 ID:CHpS55AR
>固いだけ。バイク屋さんとかチャリ屋さんとか
>鬼トルクで締める事あるからねぇ。
激しく同意。
概してやつらは堅く締めすぎ。
ちゅうか新車でもかたすぎることがあるよな・・・。
よくばらす奴は、新車も一回ばらして規定トルクで締め直す
作業やってることもあるくらい。(キャブ周りとかマフラー取っつけ部分とか)
65774RR:03/04/30 14:45 ID:CHpS55AR
>>54
レストアスレ見てたら、タイムリーな話題発見。
あの小猿タン、アイドリングでプラグ真っ黒
→あけてみたらスロージェットついてなかった
ということらしいw

ってことで、キャブの組み間違いとか部品脱落とかない?
66774RR:03/04/30 14:55 ID:CHpS55AR
コラ〜〜〜〜〜!!
CRCの赤いチューブ!!!
なんでおまえはすぐになくなるんじゃコラ!!!
かならず缶を使い切る前にどっかいくんじゃおまえは!!!

っはぁ、っはぁ、っはぁ。
ひとりごとでした。
67774RR:03/04/30 15:00 ID:+Ys7tIpZ
>63-64 サンクス!

では再チャレンジしてみまふ!

>66 ハゲワラ
68774RR:03/04/30 15:05 ID:XsGKJ44y
>>66
工具箱にね、発泡スチロール入れとくんよ。
そこにプスプス挿しておくの。
千枚通しとかも転がしておくと手に刺さったりするんで
それに刺してる。
69グッデイ:03/04/30 15:28 ID:Y/E+w/nT
いえ 
ジェットの穴は全部開いてることは キャブクリ噴射で目視確認しましたし、
組み付けも完全に行っています。
カブのノーマルキャブでこんなに苦労するものでしょうか?
そうとも思えません。
やはり 漏れてるんですかね・・・圧縮が・・・・
7055:03/04/30 15:34 ID:hA8JNpuT
穴が広がってるかもっていってんじゃん
71グッデイ:03/04/30 15:37 ID:Y/E+w/nT
ジェット交換してみますかね?
でも あんな金属製のものが 腐ってでかくなったりするんですか??
72774RR:03/04/30 15:46 ID:CHpS55AR
そこまできちんと確認したんなら、原因はキャブじゃないね。
エンジンヘッド開けてみた?
7355:03/04/30 15:52 ID:hA8JNpuT
穴が広がってたっていうのは、現実にある話しだよ

おれはまだだけどな〜
74グッデイ:03/04/30 17:10 ID:Y/E+w/nT
いや 昨日は開けてないですね。
ヘッド開けるとしたら 確認事項はなんでしょうか?
75774RR:03/04/30 17:26 ID:BL0QSneb
実はおいらも圧縮のぬけたバイクをいじったことがないんで
あまり参考になることを言えないんだけど。

開ける前に圧縮が犯人かどうかを調べる方法があるの思い出しました。
プラグを抜いて、プラグ穴を指でふさいで、
徐々にキックアームをおろしていったときに
指に圧力を感じればオーケー。
抜けてるといかにも「しゅー」ってな感じになるらしい。
聞きかじりなのですまん。でもこれで調べられると思う。

バルブ周りが犯人だった場合、工具がないとちょっと素人には
手に負えないと思いますよ。
バルブシートカッターとか高いし・・・。
76774RR:03/04/30 17:27 ID:BL0QSneb
あれなんでID変わったんだろう。
ちなみに75は72でした。

キャブの穴が広がることもあるんだろうけど、
ジェット類が見た目腐食してなければ大丈夫なんじゃないかな。
7755:03/04/30 17:33 ID:hA8JNpuT
ふつうは、簡単で金のかからない方から潰すだろ・・・
7855:03/04/30 17:36 ID:hA8JNpuT
思い出したんで、追加

「磁石に砂鉄をくっつけたような・・・」つーのは、
ニードルのクリップ位置が一個濃くなってもなるよ(経験済み)
79774RR:03/04/30 19:00 ID:XsGKJ44y
とりあえずエンジンかかって
なんとか乗れるんなら
キャブだと思うけど
わかんないね

エアクリにゴミ詰まってるだけかもしれんし
80グッデイ:03/04/30 19:09 ID:ImC7qQft
いろいろ ありがとうございます。
>>75 
 やってみます。 それ聞いたことあります。すっかり忘れてました。
 もうそうなると ヘッド交換しますかね・・・・
>>76
 はい お掃除した後は ピカピカで
 いっしょにキャブ掃除した90(走行8000km)のものと色とかは変わりませんでした。
>>78
 それも やってみます。
 それ以前が デフォルトの状態で調子よく走ってましたので 
 クリップはそのままの位置・・・というよりバラシもしませんでしたから。
>>79
 エアクリは 開けて中身出して そんなに汚れてなくて で コンコンってやって一応のホコリは払いました。
81774RR:03/04/30 21:16 ID:BL0QSneb
いわずもがなと思うけど、火花チェックはしたのね?
燃料、火花、圧縮なんで<三要素
プラグコードやキャップの劣化も疑うべき。
余計な口出しスマソ。
82774RR:03/04/30 22:12 ID:NofYAoq6
>>80
バルブのクリアランスかも…
83774RR:03/04/30 23:04 ID:UmNlj2kf
車体番号から製造年月を調べたいのですが、どうすれば
いいのでしょうか?
84774RR:03/04/30 23:08 ID:QbCuFDAs
>>83 パーツリストを検索して調べるか、ホンダに聞く。
85774RR:03/04/30 23:21 ID:uaNR3qPY
リトルカブ買いたいけど、シルバーが売ってない!
ベージュは良く見かけるんだが・・・。
ブラックでも良いんだが・・・(余計無いか・・・
86774RR:03/05/01 00:41 ID:HWKyTODz
>>83
ここに書いて。下の方のケタは伏せ字でいいから。
8783:03/05/01 02:09 ID:kw3IuenL
>>86

C50-0086*** です よろしくお願いします。
88774RR:03/05/01 02:14 ID:KRT5oCvZ
オイルのレベルゲージって、
オイルの蓋のさきっちょの編み目?みたいなところですか?
それとも、太い部分含めて全体ですか?
説明書がないのでわからない。。。
8955:03/05/01 02:17 ID:amN5RoX4
きっちょの編み目のとこ

ねじ込まないで見ること
90774RR:03/05/01 02:38 ID:HWKyTODz
>>87
1989年か1990年モデル
91774RR:03/05/01 02:52 ID:KRT5oCvZ
オイル交換後(というか中古購入後)600km近く走りました。
まだ慣れていなかったので、結構全開走行してました。
あさってから片道300kmほどのツーリングをするのですが、
オイル交換なしでもいけるでしょうか?
もし途中で焼き付いたらな・・・なんて考えちゃいます。
92774RR:03/05/01 02:57 ID:HWKyTODz
4ストやし焼き付かへん焼きつかへん
カブをなんだと思ってやがりますか?
93774RR:03/05/01 03:00 ID:HWKyTODz
オイルレベルだけ見とけよ。
1 センタースタンドで直立させる
2 暖気する(走った直後なら省略可)
3 エンジンを切って2分ほど待つ
4 オイルレベルゲージ(ふた兼用)をねじ込まずに差してレベル確認
  >>89の言うとおり、編み目の部分の範囲内にあればオーケー
もし減ってればアッパーレベルまで足すと安心。
9491:03/05/01 03:14 ID:KRT5oCvZ
>>92>>93
ありがとうございます。
ちなみにゲージを拭いてから差し込んでもゲージの色がすでにオイル色に変色しているので、
割り箸でもつっこんで計ってみるか。。(w
オイルの色は黒といっていいんでしょうかね。まだ新品オイルを見たことがない(TT
95774RR:03/05/01 03:22 ID:HWKyTODz
交換直後でも結構黒いもんだよ
http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
見て納得してくれ。
どうしても古いオイルが残るからねえ。
96774RR:03/05/01 04:07 ID:7918Xwlt
4ストはオイル交換しなきゃだめだよ。ってオイル命さ。とバイク屋さんに高校生の頃
言われたのを思い出すな〜。でも家のカブやからどうでもいいやといつも思ってたよ。
なんかこの板すっげー楽しいニオイがぷんぷんだぜ。ミニ四駆とかラジコンみたいだな。
リトルカブ欲しくなってきた!関係ないハナシ スマソ。

97774RR:03/05/01 08:46 ID:1cpMW1oT
改造しすぎてワケわからん形になったカブ、あったら見せて
98774RR:03/05/01 11:38 ID:bVAyZnUU
>>96
サービスマニュアル見ながらパーツバラして また組み上げる。
絵や解説がちっこくて よくわからんかったりして
「ん?どうなってんだ?」と顔近づけて見る。
実物と絵を互いに見比べる。 うまく組めたり組めなかったり。
ほんと プラモ作ってるときといっしょ。
ちょこちょこ調整してだんだんイイカンジになってくる。ほんとラジコンといっしょ。
たのしいやね。
99774RR:03/05/01 11:48 ID:67li3HAp
>96
もう来ないでね
100774RR:03/05/01 12:33 ID:bVAyZnUU
リトルタタキは気にスンナ
うぜーから
101267:03/05/01 13:07 ID:5Ota2c8G
>>38
> そりゃ排気量は関係ないなら90じゃない?(藁


日本で正規に発売されてカブの名前が憑いたものならカブ100EX。まともなら100km/h異常出る。
スーパーカブ100だと少し遅いが90より速い。

> ちなみに50ならカスタムかなぁ。

50SDX。5.5PS/9,000rpmだぞ。この数年見た記憶はないが。
102774RR:03/05/01 13:08 ID:bVAyZnUU
10383:03/05/01 14:45 ID:kw3IuenL
>>90
ありがとうございました。
104774RR:03/05/01 16:46 ID:1cpMW1oT
【タイ】ホンダのバイク販売58%増
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051764261/1-
105774RR:03/05/01 20:31 ID:7F/QPbYg
カブ100EX、まともでも100Kはギヤ比の関係で出ないよ
10634:03/05/01 21:58 ID:i1IB9HGB
原付2種登録について教えてくれた人、ありがとう。

神奈川県公安に聞いてみることにします。
できればやってみようと思う。
でも誰かが言ったように考えてみたら違法なことなんでよく考えてみます。
107774RR:03/05/01 22:31 ID:HWKyTODz
二種登録したいってことは免許あるわけでしょ。
だったら簡単なボアうpくらいやってもバチ当たらんと思うけどなあ。
108774RR:03/05/01 22:38 ID:FTgvvmrs
本日スーパーカブ50(中古:走行距離3万km)デビューをしました。
初めてのバイクで心配していたのですが、バイク店の方が車道を走りながら
レクチャーしてくださり何とか乗れるようになり、無謀にも郊外へ遠出
してみました。しばらくすると、アクセルを噴かしても速度が落ちていき
止まってしまう現象に遭遇。その後エンジンをかけようとしても、なかなか
かからず、かかってアクセルを噴かしても止まってしまうか、思うように
回転数があがりません。10分ほど放置してアクセルをかけたらなんとか普通に
動くようになりました。しばらく放置していたバイクらしくエンジン整備等の
ため1日ほど納車を待っていたので少々不安です。それとも乗り方が悪いので
しょうか。なんとも不安なデビューを果たしたカブ初心者です。長文失礼しました。
109774RR:03/05/01 22:40 ID:1cpMW1oT
チョーク開けっぱなしだとそうならない?
110774RR:03/05/01 22:44 ID:FTgvvmrs
お早い返信ありがとうございます。感謝です。
エンジンがかかったらすぐチョークは閉めております。
ゴールデンウィークに遠出したいので何とか不安を解消したいものです。
111774RR:03/05/01 22:46 ID:pjKTjUAp
ガス欠と言う落ちに50パイサ
112774RR:03/05/01 22:46 ID:1cpMW1oT
んじゃ燃料パイプが詰まってる、とか?
113774RR:03/05/01 22:47 ID:1cpMW1oT
ごめんね、おいらバイクよく知らないからいいアドバイスできないヤ。
おいらのおやじ、昔ONDAでカブの設計やってたのにね(笑
114774RR:03/05/01 22:48 ID:1cpMW1oT
訂正)昔HONDA
115774RR:03/05/01 22:49 ID:7eAamd1w
とりあえずバイク屋にはその症状を伝える方がいいでしょうね。
プラグは新品に交換済みなのかな?
116774RR:03/05/01 22:50 ID:FTgvvmrs
皆様、返信本当にありがとうございます。
ガソリンは入っております。納車時、満タンになったおりました。
燃料パイプ・・・ですか。素人で何もわからず申し訳ありません。
明日もう一度バイク店にいってみます。
117774RR:03/05/01 22:54 ID:FTgvvmrs
>>115さん
途中でバイク店さんに電話したら迎えにきてくれると言われて恐縮しました。
私が舌足らずなのでよく伝わっていなかったみたいです。
プラグか新品かどうかなどを含めて明日聞きに行ってきます。
resありがとうございました。
118774RR:03/05/01 23:03 ID:HWKyTODz
ええ店やんか。
おとなしく持って行きなはれ。
119267:03/05/01 23:12 ID:5Ota2c8G
>>105
トップで9,000rpm回ればちょうど100km/hらしいが、回らないエンジンもあるのか?
120774RR:03/05/01 23:42 ID:HWKyTODz
>>119
105ではないが計算してみた。
たしかにトップで9000回転したら99キロ。
参考までにカブ90で9000回転といえば86キロ。
(ちなみに最高出力は90は7000回転、100EXは8000回転で出す)

計算ではこうなるけど、あんまり詳しくないんで、100EXで100出した人の
話を聞いたり読んだりしたことはまだないです。
121774RR:03/05/02 00:47 ID:TYP7c6xK
角目で、セル付き72ccのカブって(C70カスタム??)
おおよそ何年式かわかりませんか??

初心者質問でごめんなさい。
122774RR:03/05/02 00:51 ID:9lywf+3Q
>>121 ホンダWebページのライブラリへどうぞ。
12334:03/05/02 01:44 ID:0fm2c3Ln
>107
ボアうpしたい気もするんだけど、ボアアップしたらキャブとかも変えたほうがいいんでしょ?
そうするとけっこう金かかるかなあと思ってね。
ただボアうpしただけだとバイクに負担かからない? まあ排気量上げること自体が負担かかることだとはわかってるけど。

だいたいどのくらいかかるのかな。
124774RR:03/05/02 01:54 ID:9lywf+3Q
>>123 キタコLIGHTボアアップKITの75ccなら安いから
2種登録のために排気量上げるだけならいいと思う
と今考え中なんだが、どうかな?
125774RR:03/05/02 02:28 ID:M4JEkOLC
>ただボアうpしただけだとバイクに負担かからない?
そういうことはないっすよ。

本当にパワーを効率よく上げようとすると、たしかにボアうpだけじゃなく
いろいろ他にもいじっていくんだけど、バイクが傷むのはほぼパワーに
比例すると考えていい。
「腰上だけ立派にしても、腰下に負担がかかる」っていうこと。
(カブ90と50とじゃクランクのベアリングの大きさも違う)

ただボアうpだけしてエアクリとかノーマルって人も結構いるよ。
「気持ちトルクが太くなる」って感じで劇的には速くならない。
でもお手軽黄ナンバーにはなるし、バイクの負担もそれほどない。
126774RR:03/05/02 02:31 ID:M4JEkOLC
>>124
そういうのはいいと思う。
でも、あんまり速くならないから過剰な期待は禁物。
(大昔、モンキーで似たようなことやりました)
そのかわりバイクにはやさしいから、カブを長く乗ってやろうって
人向けにはかえっていいかも。
カブ乗りってバイクを大事にする人多いから。
127119:03/05/02 02:41 ID:EleeVF8Y
>>120
過去スレで何回か書いたけど、100km/hのメーター振り切ったことが1回だけある。
追尾して貰ったGSX-R1100(88年式だったかな?)のメーターだと115km/hだった
そうな。その時はドライブスプロケを16Tに変更してたような気がするが、誤差を考え
てもノーマルの15Tで100km/hは出るはず。

もしかしてスーパーカブ100で100km/h出ないという話と勘違いしてない?あっちは
7.5PSらしいので100km/h出るかどうか微妙な出力。騒音か排ガスか知らんが対策で
出力落としたらしい。

>>123
中古のC70かC90のエンジンその他1式探した方がいいと思うぞ。ノーマルエンジンを
予備に残せるし。キャブも交換して出力上がったらクラッチとかも心配になるけど、
ノーマルの70とかなら気にしなくてもいいし、調子のいいエンジンならセッティングで
悩むこともないだろうし。

C50にSPD100とかいうエンジンを積む話が
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
にあるんでリトルカブでも積めそうに思うけど、ステップ他も交換が必要になるっぽい
のでお金がかなりかかりそう。
128774RR:03/05/02 02:49 ID:M4JEkOLC
>中古のC70かC90のエンジンその他1式探した方がいいと思うぞ
それがいちばんいいっすね。
129774RR:03/05/02 03:02 ID:4+7tcFmq
少々壊れたって 代わりのエンジンは世界中に山ほどあるわ!
そういう考えで カブいじってます。
130774RR:03/05/02 09:22 ID:VrmWV7Gf
友達がカブ乗ってるって言ってて、カブって新聞配達のやつやんな?
って言ったら怒られますた。確かにリトルカブはめちゃ可愛いかったっス!えへへっ
カブ=おっさん のイメージが死にますタ。
5月18日のフリマで早速探します!
http://www.simcommunity.com/sc/zatugi/hopper/
131774RR:03/05/02 10:00 ID:QgqQMWvm
>>122
1993年以降のようです。
ども〜
132774RR:03/05/02 11:25 ID:pkxE1n3Y
>>130
ビジバイに誇りを持てない香具師はカブに乗らないでほしい
133774RR:03/05/02 11:58 ID:LtDSPiW5
>130
やらないか?
134774RR:03/05/02 12:18 ID:+ZgEpw11
うほっ!いいカブ・・・
135774RR:03/05/02 12:25 ID:M4JEkOLC
>>121
82年にはすでに角目の70(SDX)はあった。
136774RR:03/05/02 13:29 ID:I39iZIs6
>>135

自分が買おうとしているカスタムタイプが1993年以降のようです。
調べていただいて
ありがとうございます。
137774RR:03/05/02 14:12 ID:Qho8QiKJ
ボアうpのことがでてるけど、黄ナンバーにするとタンデムってできるの?
なんか昔聞いた話だと市区町村によってできたりできなかったりするらしいけど。
基本的にはタンデムしていいの?

黄ナンバーの道交法っていまいちよくわからないよね。
二段階はしなくていいの?
標識の原付進入禁止には入っていいの?
138774RR:03/05/02 14:22 ID:jyl2Ch3Y
>>137
道路交通法上、黄ナンバーはにすると原動機付き自転車から自動車扱いになるから、
二段階右折は不要だし、タンデムシートとステップをつければ、二人乗りもOK。
法定速度も60`bになる。その代わり要免許。
139774RR:03/05/02 14:25 ID:jJYztmq4
>>137 >>138
乗車定員数が1名のバイクをボアアップしても、タンデムできません。
140774RR:03/05/02 14:33 ID:f3mjmp+2
>>137 2人乗りの条件は書類上の定員が2人の必用があるので、
原付2種登録しただけでは2人乗りできない。
定員を変更するには、50cc超の排気量、2人用装備(ステップ、シート、掴む所)と、車体強度が必用。
審査を受けてパスすれば定員を2人に出来るが、強度に関してはOK,NGを出す車種一覧があって、
それで判断しているという話しを聞いた事がある。

道路交通法の原付は50ccまでなんで、標識の原付は原付2種は関係ない。
ちなみに原付2種甲乙のナンバーの色は全国共通では無い。まあほとんど共通みたいだけど。
141139:03/05/02 14:47 ID:jJYztmq4
>>140
定員変更っていうのができるのですね。知りませんでした。
142774RR:03/05/02 14:54 ID:2MI5ulyH
まあ、二人乗りしたきゃ、素直に90買えってこった

え、おり?90で箱乗っけてますが、何か???

レインボーブリッジ、風強っ!!!
143774RR:03/05/02 15:43 ID:M4JEkOLC
>>139
は違います。
定員変更の届け出もなにもいりません。
>>140
に書いてある「審査」というのもありません。

過去になんどか出てきた話題だけれども、
原付二種は、保安基準を満たした乗車装置がついていれば良い。
125超は書類に従って乗車定員が決まる(したがって変更手続が必要)なのだが
(具体的にいうと250超は車検証、250以下は軽自動車届出済証)
125以下はそもそもそのような書類が存在しない。
道路交通法施行令22条。

で、この保安基準というのが非常に抽象的なことしか書いてない。
要するにしっかりしたイス、しっかりしたステップがついてれば良い。
CT110にピリオンシートとステップつけて二人乗りしてる人も多いけど、
このような理由で合法なのです。

法律読める人は法令データ提供システムへどうぞ
http://law.e-gov.go.jp/fs/cgi-bin/strsearch.cgi
144774RR:03/05/02 15:51 ID:M4JEkOLC
道路交通法57条
(乗車又は積載の制限等)
第1項  車両(軽車両を除く。以下この項及び第五十八条の二から第五十八条の五までに
おいて同じ。)の運転者は、当該車両について政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大
きさ若しくは積載の方法(以下この条において「積載重量等」という。)の制限を超えて乗
車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。ただし、第五十五条第一項ただし書
の規定により、又は前条第二項の規定による許可を受けて貨物自動車の荷台に乗車させる場
合にあつては、当該制限を超える乗車をさせて運転することができる。
145774RR:03/05/02 15:51 ID:M4JEkOLC
で、↑に書いてある「政令」というのが道路交通法施行令22条

第二十二条  自動車の法第五十七条第一項 の政令で定める乗車人員又は積載物の重量、大
きさ若しくは積載の方法の制限は、次の各号に定めるところによる。
一  乗車人員(運転者を含む。次条において同じ。)は、自動車(普通自動車で内閣府令で
定める大きさ以下の原動機を有するもの(以下この条において「ミニカー」という。)、普
通自動車(ミニカーを除く。)又は大型特殊自動車で車体の大きさ及び構造を基準として内
閣府令で定めるもの(以下この条において「特定普通自動車等」という。)、大型自動二輪
車(側車付きのものを除く。以下この号、次号並びに第三号イ及びロにおいて同じ。)、普
通自動二輪車(側車付きのものを除く。以下この号、次号並びに第三号イ及びロにおいて同
じ。)並びに小型特殊自動車を除く。)にあつては自動車検査証(道路運送車両法第六十条
第一項 の自動車検査証をいう。以下この条において同じ。)、保安基準適合標章(道路運送
車両法第九十四条の五第一項 の保安基準適合標章をいう。以下同じ。)又は軽自動車届出済
証(道路運送車両法第三条 の軽自動車の使用者が同法第九十七条の三第一項 の規定により
届け出たことを証する書類をいう。以下同じ。)に記載された乗車定員を、ミニカー、特定
普通自動車等、大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車にあつては一人(特定
普通自動車等、大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車で運転者以外の者の用
に供する乗車装置(以下「乗車装置」という。)を備えるものにあつては二人)をそれぞれ
超えないこと。ただし、道路交通に関する条約の実施に伴う道路運送車両法の特例等に関す
る法律 (昭和三十九年法律第百九号)第二条第二項 に規定する締約国登録自動車にあつて
は、車両の保安基準に関する規定により定められる乗車定員を超えてはならないものとする。
(以下略)
146774RR:03/05/02 15:52 ID:f3mjmp+2
>>143 失礼しました。今後思い込みの知識で書き込ま無い様に注意します。
俺が信じていたのは都市伝説だったのか....・゚・(⊃Д`)・゚・
147774RR:03/05/02 15:58 ID:M4JEkOLC
ながったらしくて、しかも法律特有の悪文で読みにくいが、
解説すると、道交法上は原付二種は「普通自動二輪車」。

自動車検査証、保安基準適合標章(←車検制度がらみのものなので原二には関係なし)、
軽自動車届出済証があるものは、そこに記載された乗車定員が法定の乗車定員。
そうでない普通自動二輪車(平たくいうと、いわゆる原付二種)は、原則一人。
乗車装置を備えれば二人。
が乗車定員。
(ちなみに原付二種というのは道路運送車両法上の呼称)
148774RR:03/05/02 16:27 ID:M4JEkOLC
>>146
いや、そういうふうに思ってる人も多いです。おまわりさんでも知らない・・・。
もし、正々堂々と改造して二人乗りやってる人は、上記法律のコピーでも
持ち歩いたらいいと思う。

なお>>145の法文の最後の段で、車検証や軽自動車届出済証のない
「大型自動二輪」というのがあるように読めるのですが、現在はない。
(大昔から乗り続けてる人がいれば該当する例もあるだろうが)
149774RR:03/05/02 19:10 ID:Pv/SZlY7
C90の荷台はシートとみなしていいのでしょうか?
(ピリオンシートなしでも二人乗りできるか?)
150774RR:03/05/02 19:51 ID:M4JEkOLC
さぁ・・・。
道路運送車両の保安基準(昭和二十六年七月二十八日運輸省令第六十七号)の
66条1項、20条1項には
「自動車の乗車装置は、乗車人員が動揺、衝撃等により転落又は転倒することなく
安全な乗車を確保できる構造でなければならない。」(←自動車を原付と読み替える)
とある。
これ以上本件に関しては規定がない。

「乗り心地の悪いものであってはならない」という規定はないのだが、
シートのクッションは緩衝装置として、「衝撃等により転落・・・」しないための
装置といえるかもしれない。
(したがって仮に裁判になったときに負けないという保証はできない)
判例検索にいってみたけど最高裁のサーバーが死んでたので今は無理。
聞いたこともないので判例ないと思います。
田舎なんかにいくと座布団をくくりつけてる人もいるし、
ピリオンシートなかったらそうしたらいいんじゃないかな・・・。
(衝撃で外れてはまずいよ)
おまわりさんになんか言われたら「田舎の人にならった乗車装置だ」と言いましょう・・・。

責任とらないよw
151774RR:03/05/02 21:05 ID:LtGaipxE
>149
ダメです。それが定説!
あれは荷台です。乗車装置ではありません。
15291:03/05/02 21:55 ID:E3yLkBQM
片道300キロのツーリングに出発しましたが、走り出して20分ぐらいしてメーターを見てみると走行中にもかかわらず、
スピードメーターが0のままになっていました。
そのまま走っていったのですが、距離計も動いていませんでした。
N、ウィンカーランプ、メーターのバックライトは正常に作動していますがメーターだけが動きません。
走行自体には問題がないので、エンジン音と感覚を頼りに、それから200キロほど走ったのですがこのままでは怖いので、
どなたか原因のわかる方はいますでしょうか?

夜中に走り出したのでバイク屋にもいけず、今はフェリーの中で、明日も走り出してから50キロほどはバイク屋にいけないので、もし自分で軽くいじって直せる程度ならば、直したいのですが。
よろしくお願いします。
153774RR:03/05/02 22:02 ID:SnEmkVxi
>>152
ケーブルが怪しいね。メーターの裏のケーブルが刺さっているところに
アクセスできる?
154煤 ◆z51....... :03/05/02 22:16 ID:lK9FnBzC
2ちゃんねるカブツーリングやりたくなってきました。
155774RR:03/05/02 22:23 ID:avgrbsQ+
>>154
白装束追いかけツーリング
15691:03/05/02 22:24 ID:E3yLkBQM
>>153
いちお、ヘッドランプのところを外して中を見てみたのですが、
配線がごちゃごちゃしててよくわかりませんでした。
ランプ関係のケーブルが色のついた細いのでしょうか?
奥のほうに黒くて太いケーブルが下のほうに伸びているのが見えたのですが、
それがメーター関係でしょうか?
157774RR:03/05/02 22:33 ID:SnEmkVxi
>>91さん
メーターケーブルは細くない。黒くて太いのがたぶんそう。それが
下に伸びて前輪の軸のところに行っているでしょ?
メーターの下に手が入るならそのケーブル(ねじになっている)が
はずれていないかどうかチェックしてみて。ちゃんとはまっているのなら
中のワイヤーが切れているか、前輪のところにあるギアが壊れている。
前輪のところのワイヤーがささているところが少しはずれているという
可能性もある。
俺はしばらくここみてるから何かわかったら教えて。
158774RR:03/05/02 22:35 ID:M4JEkOLC
ケーブルといっても電線じゃないですよ。ワイヤーです。
Fタイヤの中心から太い黒いケーブルが二本出てますね?
一本がブレーキ。(見たらわかると思う)
もう一本がメーター用ケーブル。中の芯がぐるぐるまわってる。
そこが外れたらメーターが動かなくなります。
よく外れるのが車輪側なんでチェックしてみて。
159774RR:03/05/02 22:36 ID:M4JEkOLC
あ、ダブり失礼。
>>157さんのほうが詳しそうなのでお任せいたします。
160774RR:03/05/02 22:39 ID:SnEmkVxi
>>159
いやいや、私は持っているのがCDなのでカブ固有の事情は
わかりません。お役に立てればって思っているだけです。
16191:03/05/02 22:47 ID:E3yLkBQM
>>157
ありがとうございます。
フェリー下船まで車両甲板に入ることができないので、
次に確認できるのが明日朝6時頃、カキコできるのが朝8時過ぎになると思います。
なので明日また・・・よろしくお願いします。
162774RR:03/05/02 22:48 ID:E0cNPa4x
メーターケーブルのチェックだったら下側を外して中を引っ張ってみれば
簡単に確認できると思うんだけど・・・
163774RR:03/05/02 22:53 ID:SnEmkVxi
>>91さん
ケーブルがちゃんと刺さっててメーターが動かないと、
部品が必要になるので、たぶん手持ちの道具での修理は
不可能です。>>158さんのおっしゃるとおり前輪の所を
先にチェックしてみてください。
いずれにしても無事で楽しいツーリングになることを
祈ってます。明朝もできるだけここをみますんで、
おやすみなさい。
164774RR:03/05/02 23:02 ID:HQeLx/V1
>>155
白ブルドーザーに追い掛けられツーリング
165774RR:03/05/02 23:13 ID:GNz+MZtd
カブか〜・・・。へぼいのに、調子乗ってるやつがたまーにいてる。
もちろん横付けまたは、ケツにくっついてあおる。むふふ。

166774RR:03/05/02 23:30 ID:w6Ddgwo5


  ちっぽけな人生に乾杯

  
167774RR:03/05/02 23:42 ID:cmAElsK+
>>91さん
おれも経験ありでつ。速攻バイク屋に持っていったので、自分で直せる方法は
教えてあげられませんが。俺の場合ケーブルがちょん切れてました。
切れたケーブルの交換だけで結構取られた記憶が・・・金額もよく覚えてません。

すこっしも参考にならんな!あはあは

よい旅を!
168774RR:03/05/02 23:48 ID:JZwwZcNP
>>165
リトルの奴らは煽られるかもナ
169774RR:03/05/03 00:15 ID:Fzo+/TAS
俺はリトル海苔をみつけると追尾して適当な所で止めさせて
某右翼団体に所属してるのでそれとなしに名前出してボコボコにしてるよ。
170774RR:03/05/03 00:42 ID:Z7rai/Lm
>>169
ちっぽけな人生に乾杯 U
171774RR:03/05/03 00:44 ID:lA5BsGQZ
変な奴多いなぁ
172774RR:03/05/03 00:53 ID:hL0zC3No


おい!>>169!!!

http://members.jcom.home.ne.jp/tomo223/aibou.htm

こんなかわいい奴をいじめないでください。。。
173774RR:03/05/03 01:18 ID:XqlSkOqN
マンションに誰かのリトル茶×銀が置いてあるのですが、
ストリート仕様の黒×銀を買ったらいかにも
同じマンションでカブが被ってんじゃんって感じになりますかね?
黒と茶って結構違うよね?
174774RR:03/05/03 01:33 ID:gwCUpmcF
誰も気にしてねーよ
175774RR:03/05/03 01:53 ID:fbiA8lAJ
例えまったく同じだとしても、それに乗りたいならそれでいいじゃん。
何で似てるからって気にすんの?
176774RR:03/05/03 01:59 ID:XqlSkOqN
>>174,175
ご尤もです。そうですよね。

あと、
カスタムのムーンストーンシルバーメタリックって色がとても好きなんですが、
あれはカスタムにしか無い色なんですよね?
177774RR:03/05/03 02:34 ID:a9bwidvH
>>173

カブがかぶった!!

ってツッコまれたいだけなんだよな?悪気はないんだよな?
178774RR:03/05/03 02:51 ID:XqlSkOqN
>>177
ええ、正直に言うと
お前はカブが被ったと言いたかっただけなんちゃうんかと小一時間・・・
というのを期待していなかったというと嘘になります。
しかし、もうそれはどうでもいいです。
ムーンストーンシルバーメタリックがカスタム限定なのか教えてください。
179774RR:03/05/03 03:10 ID:bWsjPlg4
ホンダのサイトに行けば分かるだろ・・・
18091:03/05/03 08:54 ID:z1ARqG7N
昨日の夜速度計が動かない!とカキコした者です。

下を外してみると、ケーブルが下の先端から3cm位のところで錆びて切れていました。
ケーブル交換しなきゃダメですよね。。。
1週間ほど前に中古で購入したばかりなんですが、お店に言ったらタダで替えてくれるかな〜

でも今買った店から800kmも遠くにいて、2週間くらい戻らないという。。。
これ、普通にお店に持っていって修理してもらうと、大体いくらくらいかかるもんでしょうか?
181774RR:03/05/03 09:15 ID:gNMrBAMP
ケーブル部品代で1200〜1500円ぐらいかな。(ちょっと古いパーツリストだから正確じゃないけど)
それに工賃・・・自分でやればタダ。
182774RR:03/05/03 09:23 ID:2kVI/Bgw
>>91
ケーブルは消耗品扱いなので、たぶん買った店でも有料でしょう。
ケーブル自体は千円ぐらいでしょうが、工賃が4千円ぐらいかかるかも
しれません。カブなら消耗品の在庫をおいているところも多いから、
バイク屋やバイクを置いてる自転車屋で相談するとよいでしょう。
カブは故障知らずって思ってるかもしれないけど、どんなバイクでも
消耗品の交換は必要です。自分で交換すれば愛着もわきますよ。
183774RR:03/05/03 09:43 ID:WBgl5S3I
距離計が動かない間に走りまくれ!(w
18491:03/05/03 10:04 ID:z1ARqG7N
ちなみに、部品としてあるのはケーブルの中の太い針金のようなのでしょうか?それとも、
外側のねじる部分とゴム?で覆われているケーブル一式でしょうか?今レッグシールドを外して、
ケーブル全部を外してみたのですが、結構外すときに引っかかったりして手間取ったので、もしかして中の針金だけ・・・?
と思いまして。。。
185774RR:03/05/03 10:35 ID:qp6pvY6w
カブは耐久性がいいと言われるけど、何年何万キロの最長記録ってありますか?
186774RR:03/05/03 11:03 ID:SxKo+UF+
チンポ毛無人生に完敗
187774RR:03/05/03 11:21 ID:eudjEcfJ
>>184
芯と被服とセット
188774RR:03/05/03 12:46 ID:ASl7XcD0
                               /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
189774RR:03/05/03 14:04 ID:mtNQLv9U
>>187
最近は芯だけも買えるらしい
セット売りが標準だが・・・
190774RR:03/05/03 14:07 ID:P832pwfB

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | ・・・と見せかけて!
        |     |      再  開 !!!!             |
        |      \____ _____       |
        |   ⊂()()()ヽ    V                 |
        |    ~ヽ__⊂)    人从人_         |
        |       \ \  (:():)::  て_ノ)      |
        |         \ \ .:: ∧ ∧ .:::(     ___|
        |         、_)\ \(´Д` )::.:. ⌒(_ /__/_ヽ
        |          )::::::\ 丶)  (,:: nヘ、::/___|__ヽ
       /  _    ,-―-   ::::\:∴:::⌒|~~)/_/____ヽ
      /   / , へ (_ノ^ヽ `ヽ _   ::\・::∵| |).|___|___|
    /     | ノll゚Д)( ゚∀゚ll)  )  ⌒) ::\.:.| |ヽ|__i____|
  /       (_|  ̄ ̄`)__) ̄)ー'    ⌒、:`L). |___|___|
           ヽ__ ノ|  ̄ |_      )::.: : |__i____|
               八_丿   ヽ 、    ⌒'   |___|___|
              /         ,ノ、        |__i____|
              丶、―,――'ヽJ               |
                 ̄                     |
191774RR:03/05/03 14:22 ID:8xI/IZCq
>>184
錆びて切れてたんだから外側も変えないとダメだよ。
また錆びて切れちゃう。
最初にエンジンOILを中に入れて全体にしみ込ませて
両端をグリスで蓋をすると長もちするよ。
これは他のワイヤーにも言える事で、年に1度くらいで
定期的に分解清掃すると、もっと長もちする。

メーター周辺は狭くてゴチャゴチャしてるけど
慌てないで良く観察してから挑めばどってことない
作業だからガンガレ。
19291:03/05/03 17:30 ID:IpSPo8QJ
ホンダと名前の付くお店ならあると思い、たまたま見つけた小さなお店に行って聞いてみると、在庫がありましたー。
助かりました。。。1000円でした。(芯と被服両方で)
>>184
あー。。。そのまま取り付けてしまいました。そのままでもそれなりに大丈夫ですよね・・・?
19391:03/05/03 18:03 ID:IpSPo8QJ
あ、それともう一つ、新しいのにしてから、メーターの反応がなんか鈍い感じです。
特に、ブレーキかけてからメーターが実際の速度を表示するまで遅いというか。
ほとんど止まりかけなのにまだ30kmくらいを指していて、後追いで戻るという感じになります。
やっぱりオイルをしみ込ませて滑りをよくさせた方が良かったですかねぇ。。。
194774RR:03/05/03 19:19 ID:QZe87nmw
ウチの近所に カブ系エンジンのポート研磨をうたっているところがあります。
料金は3万円だそうです。
「絶対に効果あります」と言ってます。

そんなにカブのポートはガサガサですか?
磨けば効果あるんでしょうか?
195774RR:03/05/03 19:54 ID:xfrCterW
↑  無い!
暗示効果みたいなもん
しかーも、ポー研で3万は取りすぎ

昔から、あの作業は夜中にコッソリ自分でやるものです。
196774RR:03/05/03 19:57 ID:Fzo+/TAS
>193
ぶっちゃけそのカブ掴まされてるんじゃないか?
幾らで買ったのかしらんけど・・・
197774RR:03/05/03 19:59 ID:QZe87nmw
>>195 そうっすか・・・・
蓄積したデータがあって その削り方をすれば 間違いなくパワーが上がるそうです。
完全ノーマル50でも・・・   やめとくか・・・
198774RR:03/05/03 20:02 ID:8xI/IZCq
>>193
なんか嫌な予感がするなぁ・・・
取り回しに無理があって、どこかに負荷がかかってるから
戻りが遅いんじゃないかな。その場合、切れやすくなるよ。
オイルの件は、そのままでも問題ないよ。
やってあれば寿命が延びるってだけのこと。
199774RR:03/05/03 20:04 ID:8xI/IZCq
>>197
それ、研磨だけなのかなぁ?
3万か。微妙な数字だけど、ポート拡大とかしたら
もっと高いだろうし、やっぱ研磨だけなのかな。

人柱キボンヌ
200774RR:03/05/03 20:07 ID:mSGPLPBD
200ゲトー・・・・で

>>199 そう! その人柱が欲しいんすよ!
201774RR:03/05/03 20:11 ID:bWsjPlg4
こういうのは、言い出しっぺがやるだろ!
202774RR:03/05/03 20:29 ID:jyGC6p+x
人柱キボンヌならどこの店かぐらい書くべきだろ
203774RR:03/05/03 21:07 ID:CjIeQJCV
>>185
四国でカブに乗ってお遍路周りをしている人がいた。
古いカブだったので聞いてみたところ30年前のカブでメーターが2周したそうだ。
さすがに車体も磨いてはあるけど錆のこびりついたところ、風防も欠けているところが
あり、エンジンも慢性的に調子が悪いそうだ。
そのカブの供養のためのお遍路参りでもあるそうで、最後までもってくれれば…
と言っていた。

ちょっと涙が出た。
204774RR:03/05/03 21:12 ID:8xI/IZCq
>>203
ええ話しや・・・
205774RR:03/05/03 21:12 ID:bWsjPlg4
オイル交換はしてるのだろうか・・・
206774RR:03/05/03 21:59 ID:Y0kgl8iV
>>91
切れた原因が車軸の方にあるのかも?ギアの方のメーターケーブル
抜いてグリスやCRC(一時的にか使えないが)をふいてみると
少しは効果あるかも。ツーリング途中でも何とか入手可能でしょ?
>>198さんのおっしゃっているケーブルの取り回しも確認してみて。

俺もそうだが、君の無事を祈っている人間は複数いるはず、がん
ばって無事生還しろ。そのときの報告をまっているぞ。
207774RR:03/05/03 22:32 ID:fbiA8lAJ
銀行ボックスってどこで買えるんですか?
208774RR:03/05/03 22:34 ID:tVsDtVmz
>>207
ホンダアクセス純正のならバイク屋で買える。
209774RR:03/05/03 23:00 ID:fbiA8lAJ
すいませんが、いくらですか?探しても見つからなかったんですが・・・
210774RR:03/05/03 23:17 ID:/ZJ+il0g
ときどきバイク屋の店先にポツンと置いてあるよ
漏れは5千円でもらったきた
211774RR:03/05/03 23:33 ID:5N5DvzRO
>>209
探したというのはwebをかな?
たしかにホンダアクセスのHPは作りかけですね。使えない。
でも、店に行けば必ずカタログが置いてあると思います。小さな店でも。
「見せて」って言えば見せてもらえますよ。

ちなみに鉄ッチンのボックスの値段は覚えてませんが、
灰色のプラスチックス(ポリプロピレン?)のやつは
8500円から(鍵の仕様によって値段が違う)。結構する。
212774RR:03/05/03 23:39 ID:5N5DvzRO
>>185
折れがラジオ(ABCの道上洋三)で聞いた話では、
昭和30年代に買った車体を20万キロ乗った人がいる。
これが記録なのかどうなのかはしらないが、「ええ話や」という
文脈で紹介されてました。

>>193
折れも>>198さんに同意。ワイヤーの戻りが悪いんじゃないかな。
もしほかの車体を見る機会があったら、ワイヤの取り回しを観察して
間違ってないかどうか見るべし。
お店に持っていけば間違いないとは思うけど。
ちなみにメーターワイヤ切れくらいで掴まされたとは思わないです。
213774RR:03/05/03 23:42 ID:5N5DvzRO
ちなみに、CRCもってたらおれはすぐに差した方が良いと思います。
なぜなら、通常は油はささなくても大丈夫なんですが、
現にワイヤが「しぶい」症状でてますので。
どこか別に原因はあるのだろうけど、対症療法にはなります。
214774RR:03/05/03 23:53 ID:fbiA8lAJ
>>208,210-211
ありがとうございました。値段は今度聞いてみようと思います。
215774RR:03/05/04 00:07 ID:USbldPBd
市販状態で最強なのは、やっぱ100EXなんでしょうか・・・・・・
新車なんか無いですよね。
216774RR:03/05/04 00:16 ID:1hseOadg
>>215
今・最強なのはANF125かAND125だな。
 結構安く新車が手に入る。ググってみな。
217774RR:03/05/04 02:03 ID:bJ9vn7KM
乗り心地を良くするにはどうすればいいかな?
柔らかいバネに変えればいいのかな?何か良い方法があったら教えてください。
218774RR:03/05/04 02:42 ID:1iF+3Kc9
>>217
カブのサスを更に貧弱なのに
変えると言うのか、君は
219774RR:03/05/04 03:38 ID:oqbTHAgc
カブで走るときはマンホールの上を避けて通ってる。以前こけるかと思うほど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルきますた。
220774RR:03/05/04 03:45 ID:KzPCgJ12
カブじゃ無くても避けてます。
221774RR:03/05/04 04:38 ID:pWgcSUrM
22291:03/05/04 08:17 ID:v8fr1BLJ
皆さんに色々教えて戴き大変助かっています。本当にありがとうございます。
長距離ツーリングですが、GWを利用しての帰省を兼ねておりまして(神戸−秋田)
今は実家に滞在していますので、今のうちに色々試行錯誤しながらメンテしたいと思います。

ちなみに、フェリーの中で新潟から北海道へ向かう50のカブ発見。なんかカブで旅をしている人を見るのは、
すごく嬉しいですね(w
223774RR:03/05/04 08:50 ID:HjCwL9Mr

HA02-20421** 
 なんですが どなたか年式お分かりになりませんでしょうか?
 
224774RR:03/05/04 09:46 ID:w15XDqIg
>>221
排気ガス対策の部品が200`近くあると思われ
225774RR:03/05/04 09:49 ID:d52LgpRt
タイ・ホンダWAVE125が最強。
FI化でさらに最強。
日本のほうが遅れてる?なぜ?
226774RR:03/05/04 09:51 ID:YnyxJD0I
>>225 排気量制限が無いから
227774RR:03/05/04 10:24 ID:oqbTHAgc
>>226
タイって排気量の条約とか守ってないの?何か京都で会議してなかったっけ?
228774RR:03/05/04 11:00 ID:HjCwL9Mr
229774RR:03/05/04 11:37 ID:C4cu8Yyc
カブで東北一周してきたんだが、全開長時間、その他も70km/h以上で殆ど走ってたからかどうか知らんが、オイルの減りが凄く激しかった。
2000km位走ってトータルで400ml位は継ぎ足しした。
普段はこんなこと無いんだけど、これってカブエンジンの構造上しょうがないのでしょうか?
230774RR:03/05/04 11:39 ID:hFEuh3aC
年季の入ったエンジンをぶん回すとそうなるのが仕様。
231774RR:03/05/04 12:05 ID:C4cu8Yyc
そうなんですかぁ〜。
でもまだ一年前に買って1万キロしか走っていないんですよね。
他の部分が絶好調なだけに気になって。

まぁ、2stバイクだと思えば・・・。
232774RR:03/05/04 12:18 ID:hFEuh3aC
>>231
ぶん回して1リットルで5000キロもつんやから2ストよりかは経済的ちゃう?w

だけどマジな話、空冷単気筒のエンジンは、回すとオイル消費激しいエンジン
多いっすよ。
ジェベル200だって80キロ以上出して高速乗るとあっという間に減る。
SRも同様。
(どっちも基本設計古いな・・・)
233774RR:03/05/04 13:06 ID:n4BtxzAI
>>223
1995年
234774RR:03/05/04 13:18 ID:4DzhVA85
>>217
リヤだけしか交換できないけどカヤバあたりのショックに交換してみ。
ずいぶん違う。
ノーマルはバネだけでショック入ってない(と思う)から衝撃を吸収できない。
235774RR:03/05/04 13:49 ID:HjCwL9Mr
>>233 多謝!
    すげーたすかりました!
236774RR:03/05/04 13:51 ID:HjCwL9Mr
で もうひとつ質問なんですが・・・
それくらいの年式だったら
90と90カスタムのホイールは交換できるんでしょうか?
カスタムのほうにアンチノーズリフト機能はついていません。
237774RR:03/05/04 14:12 ID:HT5cUtVr
アンチノーズリフトは50だけじゃないの?
238工房:03/05/04 14:28 ID:ZTZQkdx/
右クランクケースを割ってオイルフィルターを清掃したんですが失敗しました…(欝
クラッチが切れない仕様(wになってしまった
どうしよう・・・(禿欝
239774RR:03/05/04 14:32 ID:HT5cUtVr
組み直しだな・・・がんがれ!

で、汚れてた?距離はいくつ?
240774RR:03/05/04 14:37 ID:HjCwL9Mr
>>237
あ 知らんやったーー
241774RR:03/05/04 14:48 ID:4DzhVA85
>>236
シャフトの太さを確認してみ。
それ以外は問題ないと思うけど。
242工房:03/05/04 14:59 ID:deyiBL1B
>>239
69740`です。
クラッチへの汚れは少なかったです。
クランクケース裏やクラッチポーリハテーナーには…ヘドロ状のオイルが積もっていました(w
エンジン腰上もそんな感じでした(w

しかし何を間違ったんだろう…もうバラしたくないっす(´Д`)
243774RR:03/05/04 15:00 ID:HT5cUtVr
DXとカスタムはフロントホイールいっしょだね。

ただし、最近のはブレーキがでかくなってるからな
244774RR:03/05/04 15:01 ID:HjCwL9Mr
>>241
ん〜〜 それが今できれば苦労は無いわけで・・・
ま・現物あわせしかないっすね・・・ さんきうでした!
245774RR:03/05/04 15:03 ID:HT5cUtVr
>>242
マニュアルとか見てやった?

大変だろうけど、がんがれ!

やっぱ、フラッシュコートいれてみるかな・・・
246774RR:03/05/04 15:06 ID:HT5cUtVr
おっと、>>243は90の話ね
247774RR:03/05/04 15:15 ID:HjCwL9Mr
>>246
ん〜〜 あのでかいブレーキ欲しいですねぇ・・・
でも あれシャフト径違うんでしょ?
ってことは フロントサスごと交換なんですかね?
それとも 先っぽのリンクだけ 交換なんすかね?
248774RR:03/05/04 15:27 ID:HT5cUtVr
>>247
欲しいけどね・・・

ホイールとブレーキで2万くらいは行っちゃうからね
たぶん、浮くだろうしw・・・

その分、他(リアのプレス化等)に回した方が・・・
249774RR:03/05/04 15:36 ID:HjCwL9Mr
もう 何度も何度も何度も何度もフロントブレーキ話になりますね・・・ここはw
オレ的には ディスク化よりも でっかいドラムのほうが萌えなんすよね。
でも あの新90ドラムにしてもほとんど変わらないって話ですもんねぇ・・・
250774RR:03/05/04 16:22 ID:4DzhVA85
オレも何度も言ってるが、結局はあのサイズで充分なんだよな。
で、サスペンションの話しになる訳だが。
251774RR:03/05/04 16:49 ID:HT5cUtVr
おれも、10回は書いてる気がする・・・

テレスコキット出ねえかな・・・
252774RR:03/05/04 17:45 ID:hFEuh3aC
アンチリフトってホイール側についてるもんなんですか?
サス側についてるんでなくて?
もしサス側についてるんだったらホイール交換してもいみなしだよ。
253774RR:03/05/04 17:51 ID:HT5cUtVr
そんなことは承知済み

ちなみに、フロントフォークとブレーキパネルを繋いでるんだよ!
254774RR:03/05/04 17:51 ID:ytppj/yp
>>234  バネだけの方が、乗り心地だけは良い
255774RR:03/05/04 19:14 ID:pWgcSUrM
フルフェが合わないからC90からANF125に乗り換えようかな。
256774RR:03/05/04 19:17 ID:hFEuh3aC
>>253
失礼
>>255
似合うと思う
257774RR:03/05/04 20:06 ID:hna6Yyye
おれ、フルフェイスなんだけど・・・。
258工房:03/05/04 20:14 ID:wehBvLvQ
>>245
見てやったんですが・・・チラ見でやったのがいけなかったのかな(w
ギアが入るかだけは確認したんですが、まさかクラッチが切れないだなんて...
木曜日に再チャレンジ(鬱
259774RR:03/05/04 21:02 ID:gxg5GXMB
メット被ってると変な日焼け後が付いて鬱・・・
頬に線が入っちゃったよ。
260774RR:03/05/04 22:22 ID:HjCwL9Mr
いや アンチリフトが欲しいわけじゃないんすけどね・・・
261774RR:03/05/04 23:30 ID:HT5cUtVr
そんなことも、分かってる!w

あ〜止まるフロントブレーキ・・・

フロントが効いたら、危なかったりして・・・
262774RR:03/05/04 23:32 ID:VZ/OlHAb
足で止める。
263774RR:03/05/04 23:42 ID:HjCwL9Mr
いや アンチリフトが欲しいわけじゃないんすよ・・・
いや ホントに・・・
264774RR:03/05/04 23:44 ID:VZ/OlHAb
スポークに足突っ込めば完璧
265774RR:03/05/04 23:49 ID:HT5cUtVr
つまり、欲しいのか・・・

おれ?くれるならもらっとくw
あ、色は青ね!

つーか、50のでいいのだろうか???
266774RR:03/05/05 10:13 ID:NnwmAVFp
いや だから 欲しくないって・・・・
俺が欲しいのは アルミリムとぴかぴかのスポーク。
そして SR400並の直径を持つでかいドラムブレーキ。
267774RR:03/05/05 10:27 ID:SAVUNJnM
カブ乗ってる人、スクーターに乗り換えたいと思ったことは無いですか?
268774RR:03/05/05 10:29 ID:NnwmAVFp
ジョルカブならあります。
ってか 乗り換えたいではなく 乗り増したいって感じです。
269774RR:03/05/05 10:35 ID:bmjcM2MG
>>267 考えた事ない。
270教えてください:03/05/05 10:45 ID:9JqdfSN1
こんにちは、ミラーの固定についてアドバイスが頂きたいのです。

左ミラーがグラグラになりました。(あんまり理由が思いつきません)
このミラーを回す要領で固定したところ、とんでもない角度で
固定されてしまい、ミラー側の軸にかましてあるネジをクルクル
回して、ちょうどいい角度になるようにしたのですが、
その状態だとやはりグラグラなのです。

皆さんで同じ状況だった方おられますか?
メンテ方法を教えてください。
271774RR:03/05/05 10:46 ID:m6RYjL+r
もっときつく締める
272774RR:03/05/05 10:56 ID:bmjcM2MG
>>270 ちょうどいい位置の所で手で固定しながらネジを締める。
273774RR:03/05/05 10:58 ID:aydvOtQq
>>270
あれは動くもんだ

>>271の言うように、きつくいっとけ

>>266
おし、ドラムブレーキにタイヤ履かせろ!w
274774RR:03/05/05 10:59 ID:NnwmAVFp
>>273
お! その手があったか! 
275774RR:03/05/05 11:09 ID:xGpHURbm
皆さんのチェーンは純正ですか?
ちょっと高くついてもいいから伸びが遅くなるものにしたいんだが・・・。

でも、そうするとシールチェーンとかになって交換が面倒になるのかな。
276774RR:03/05/05 13:12 ID:NnwmAVFp
純正でつ 8年換えてません
277774RR:03/05/05 13:18 ID:LdGmiMvL
>>275
ノンシールチェーンでも良いものがあるよ。
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1.htm
とか
http://www.did-daido.co.jp/jp/bike/index.html
参考に。
ノーマルよりはかなり伸びにくい。
278774RR:03/05/05 13:24 ID:LdGmiMvL
てか、シールチェーンでもたしかクリップジョイントにできるんではなかったでしょうか?
記憶があいまいなのでどなたかフォローよろしく。
279774RR:03/05/05 13:58 ID:EWz8i3K4
>>278 シールでもクリップはあるよ。
ttp://www.afam.co.jp/chain/rk/rk_std.htm 参照
ttp://www.afam.co.jp/chain/screwjoint.htm のも売ってるしね。
280774RR:03/05/05 14:08 ID:+67pz/pU
>>270
ミラーの棒の部分を少しだけ緩い方でナットを締め付けて
固定し、最後に棒をグイっと回して完成
281774RR:03/05/05 18:15 ID:N07Ad2UN
ヤフオクで1000円でベトナムキャリアを売ってる人がいるけど、
直接現地で仕入れて来るのかなぁ。とりあえず落札してみた。
282774RR:03/05/05 21:09 ID:KDMNuQGL
たいした話じゃないけど。
レッグシールドに細かいキズがどんどん増えていくのが辛くて悩んでたんだが、
ホンダアクセスのプラスチッククリーナー使ったらソッコーでピカピカに戻った。
あれはすげぇな。
283774RR:03/05/05 22:12 ID:r6ruyhCt
アーマオールじゃ駄目かな?
284QP:03/05/05 22:14 ID:8snG365x
カブ乗りの皆さん。というよりは
カブ乗りだった皆さん。
カブのどんなところが嫌で次はどのバイクに
乗り替えましたか? カブにしようか悩んでいるので
気になる点です。
オートマがよくてスクーターにしたとか、
加速のいいミッション車したとかジャンルでもいいです。
285774RR:03/05/05 22:25 ID:BWC1UjVP
>>284
なんか意味不明な質問だな。
答え分かってんじゃん。
286774RR:03/05/05 22:29 ID:UJ3qCaaI
カブ最高!
カブを超えるバイクなど存在しない!
カブ50→カブ90が黄金パターンでしょ。
287774RR:03/05/05 22:30 ID:q0Kdj3tL
とりあえず、マニュアルシフトの事をミッションって言うのはやめてほしいな。
オートマだって、ミッションだ。
288774RR:03/05/05 22:53 ID:mMyKJujL
水曜どうでしょう見たことある人いまつか。
番組見たこと無くても、カブ海苔が見る価値はあるのかな?
キュウニ ホシクナチャータヨ
289774RR:03/05/05 23:05 ID:9953ziC2
メンテは、オイル交換のみでオッケー!いじるな!
290774RR:03/05/05 23:06 ID:NnwmAVFp
今日 ぴかぴかのホイール手に入れました。
これで サビサビホイールともおさらばです。

ところが 僕の駐輪場は雨ざらし野ざらし・・・
このぴかぴかを長持ちさせることはできませんか?
よく拭くとかそういうのじゃなくて なんか塗るとかそういう手段ないですか?
291774RR:03/05/05 23:07 ID:KDMNuQGL
カバーかけれ
292774RR:03/05/05 23:09 ID:CsblAppL
普通カバーかけるだろ。

ところで、50乗りの人は二段右折してるの?
293774RR:03/05/05 23:10 ID:aydvOtQq
>>288
例のウイリー?

なんか、番組紹介のrmかwmpのが、過去スレにあったよ・・・
294774RR:03/05/05 23:21 ID:+5vfAlMB
>>288

あれはたしかタイカブ100EXだっけか?
295774RR:03/05/05 23:21 ID:KDMNuQGL
わかった。
290はまめに拭くとかカバーの掛けはがしとかが面倒なんだな。
バイク用品屋に行けば一応、サビ防止スプレーとか売ってるけど、
雨ざらしじゃーしょうがねえな。

二段階右折、最初は無視してたが一度キップ切られてからマジメにやってます。
左折レーンで一人で右ウィンカー出してるのって、後ろの四輪にどう思われてるのか微妙に不安。
二段階右折が四輪ドライバーにどれだか理解されているのか…。
296774RR:03/05/05 23:24 ID:MQVFwmK6
90カスタムに乗ってます。
今までの最高燃費67km/l
最低燃費29km/l
平均51km/l
こんなもんですかね。
4速付いてればもっと良くなるんじゃないかと思う今日この頃。
4速化された方いかがですか?
297774RR:03/05/05 23:34 ID:oVzmD7dY
皆さんどんな雨具使ってますか?
色々探してるんですが、これといったよさそうなのがなかなか…。
お薦めのがあれば教えてください。
298774RR:03/05/05 23:40 ID:NnwmAVFp
>>295
それ! それっす!
クリアー吹いてみようかとおもってるんですけど だめですかねぇ
299774RR:03/05/05 23:48 ID:KKbneGVs
カブはサビたりススけたりして初めて味が出るんだから、余計なことはスルナ
つーかピカピカカブは邪道だと思ふ
300774RR:03/05/05 23:49 ID:NI4jZd2p
>>295
左折レーンで右ウィンカーは知ってないと多分ちょっと焦るよ。
なんだこいつ、とか思われることもあるかもね。
原付乗らない人は二段階右折とか忘れてる人も多いし。
301774RR:03/05/05 23:52 ID:UJ3qCaaI
>>299
そ〜かな?
汚いバイクはやっぱりいやじゃ。
メッキ部分が光ってると気分いいじゃん。
302774RR:03/05/05 23:53 ID:LdGmiMvL
>>298
メッキにクリアー吹いてもきたなくはがれてくるだけだよ。

二週間に一度くらい、CRCしみこませた布で拭いてれば
ずっと大丈夫。ついでにスポークもな。
303774RR:03/05/05 23:54 ID:r6ruyhCt
>302
カブにそこまでしたくねぇ
304774RR:03/05/06 00:10 ID:4iXWDXS1
あー やっぱこまめな手入れ それしかないか・・・
なんか いいケミカル無いかなぁ・・・
305774RR:03/05/06 01:09 ID:DULyE6kw
昨日、カブで農道走って、車の近くに止めたら、
一方的に謝られた。

なんのこっちゃ?と思ったら、
どうも無許可の竹の子取を注意に来たのだと勘違いされたようだ。

カブだと地元住人に見られるのでしょうねw
306774RR:03/05/06 02:10 ID:8/foxJ5j
地元民のフリして注意したらよかったのに。(藁
307774RR:03/05/06 03:26 ID:lUwXozIS
何年くらいのカブかわからないんですけど、どなたかおしえていただけませんか?

C50-0422***
です。おねがいします。
308774RR:03/05/06 07:13 ID:cv+Gfb/F
>>307
1993年
309774RR:03/05/06 09:22 ID:ks/1fx6B
>>308
なんですぐわかるの?
本にでも載ってるんですか??
310774RR:03/05/06 09:31 ID:YgjOKjgL
311qp:03/05/06 10:03 ID:Jb3srgtQ
誰かリアキャアに竹カゴとか載せている人いませんか?
通常のプレスチックとか金属製は味気ないし高いので
バスケットみたいなヤツを付けようかと思ったり。
まあ、剛性や防水性は期待できませぬが。
312774RR:03/05/06 10:25 ID:nGQKkMB2
>>290
車用のコーティング剤でも使えば?
面倒だが少々手入れをサボってもボチボチ逝けるよ。
メッキに効果のあるコーティング剤を選ぶように。
車用アルミホイール用コーティング剤ってのもあるが
使った事はない。
313774RR:03/05/06 10:30 ID:4iXWDXS1
>>311
竹いいんだけど カビて腐ったりするんだよね・・・
チャリ用のプラスチックもいいんだけど安っぽいしねぇ。
最近 かなり本物っぽいやつもあるけど・・・
70年代アメリカの雰囲気のメッキかけてない鉄製のかご(洗濯カゴみたいやつ)もいいかも。
防腐加工してある木で日曜大工してみるのはどうでせう?
ちとカントリーっぽくていいかも。
314qp:03/05/06 11:14 ID:Jb3srgtQ
そうか、じゃあウッドデッキで箱にするか。。。

315774RR:03/05/06 11:20 ID:6Q9uUJqt
>>311
大昔の田舎はみんな竹カゴだったような。
ただ、みんな納屋を車庫代わりにしてて
雨ざらしにはしてなかった記憶があるけど。
316774RR:03/05/06 11:21 ID:6Q9uUJqt
>>312
メッキ用コーティングなんてインチキ。
すぐはげる。
317774RR:03/05/06 11:22 ID:4iXWDXS1
>>314
一点豪華主義で 輪島塗とか・・・
318774RR:03/05/06 12:38 ID:LkCfmwHk
>>310 あ! それ持ってる・・・
    なんだ それでわかるんだ・・・
319774RR:03/05/06 13:37 ID:ILqqbWtm

ボンスターでエンジソ磨いたらビッカビカになたよう
320774RR:03/05/06 13:38 ID:mmj0yL78
>>319 それなん?
321774RR:03/05/06 13:44 ID:ILqqbWtm
>>320

うpするからちょっとまってて
322774RR:03/05/06 13:55 ID:ILqqbWtm

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030506135201.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030506135236.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030506135323.jpg

ようは洗剤つき細かい細かい使い捨て金たわしです。
1日〜2日するとボンちゃんすぐさびちゃうんです。
323774RR:03/05/06 13:56 ID:2kmIXCMW
(  ゜Д ゜)ボンスター!
324774RR:03/05/06 14:10 ID:6Q9uUJqt
>>322
天気よさげだね
325774RR:03/05/06 14:10 ID:2kmIXCMW

特徴

細く、綿のように柔らかな特殊鋼を、使いやすいたわし状に加工し、植物性石けんを付け
ました。洗剤をつける手間がないスチールウール製タワシです。石けんは手にも自然にもやさし
い、天然ヤシ油を原料とした石けんを使用しています。
手のひらサイズですが、必要な分だけカットして使用することもできます。(カットする際は、手でち
ぎったりせず、ハサミでカットして下さい。)
ガンコな油汚れやコゲつきを手早く落とし、ピカピカに磨き上げます。


使用上の注意

プラスチック、ニス塗り物、漆器など傷つきやすいものには使用しない下さい。
鉄(スチールウール)製ですので水分を含むと次第に錆びてきます。一度使用したものは早めに
使い切って下さい。



( ゚д゚)セッケン!
326774RR:03/05/06 14:17 ID:ILqqbWtm
>>324

神奈川だからね。いい休日です。

>>325

ピンク色のアワアワがたくさん出てきて
「やっちまった」と思ったけど、ゴシゴシやってたらビガビガになったよ!
結構奥まで磨けるから買ってよかったよ。
327774RR:03/05/06 14:21 ID:t+N0gUKa
>326
幾らや?
328774RR:03/05/06 14:25 ID:2kmIXCMW
一パック8個いり 200〜250円って書いてあったよー
329774RR:03/05/06 14:26 ID:ILqqbWtm
>>327

8個入っていて200円しなかったと思うよ。
昔からあるから、大抵の台所用品置いてあるお店で売ってると思うよ。
実は真鍮ブラシが欲しかったんだけども、私はこれで満足しちゃったよ。
330774RR:03/05/06 14:26 ID:ILqqbWtm
>>328

かぶった。スマソ
331774RR:03/05/06 14:28 ID:2kmIXCMW
ってか俺もけっこうピカピカのまま乗りたい派だから、
こまめに拭いたりしてるよー。足周りがピカピカしてるのはイイ!!

でもどーしてもレッグシールドとか、プラスチック部の細かいキズとか
気になるんだよね。>>282のプラクリーナーっての買ってみようかな?
332774RR:03/05/06 14:28 ID:6Q9uUJqt
ベイスターズはボンスターズに改名しる
333774RR:03/05/06 14:29 ID:6Q9uUJqt
>>331
ペンギンワックスでバッチリ
334774RR:03/05/06 14:30 ID:t+N0gUKa
>328-329

サンクス早速買いに行ってくるわ。



レッグシールドにアーマオールは?
335774RR:03/05/06 14:36 ID:6Q9uUJqt
>>334
意味ナイ。あれはクリーナーじゃなくて保護材。
カブのレッグシールドはもともと紫外線には強いし。
プラクリーナー系のほうがずっと綺麗になるし安い。
(要するに研磨剤の入った液状ワックスであれば
 どれを使っても同じようなもんだが)
336312:03/05/06 14:49 ID:nGQKkMB2
>>316
メッキ用コーティングって代物をしらないんだけど・・・
専用品も出回ってるんだ。
337774RR:03/05/06 14:51 ID:t+N0gUKa
みんな何処でカブ磨いてる?
家はマンションなんで落ち着いていじれないんだよな〜
338774RR:03/05/06 14:59 ID:6Q9uUJqt
いやメッキ専用品じゃないなスマソ
ホイール用コーティング。
昔、バイト先の連れが使ったことがあるが
要するにクリア塗装みたいなもんだった。
アルミに使ってもはげて汚くなってくるし、メッキにはとくに×。
車用のコーティングっていうのは「オーリ」みたいな
長持ちワックスのことかな。それなら効果あるかもです。
339774RR:03/05/06 15:02 ID:2kmIXCMW
>>337
わかる!修理したりとかは、思い切って自分の部屋に引きずり込んで、
どっかり座ってやっちゃうんだけどね。水使った洗車はやっぱし無理。
雑巾でシコシコしてます。
だからクリーナー関係の情報はすんげぇアリガタイYO!!
340774RR:03/05/06 15:17 ID:t+N0gUKa
>339
でしょ?
なんか駐輪場でいじっててもなんか落ち着かないんだよな〜
オバサンジロジロみてくし・・・
341774RR:03/05/06 15:19 ID:t+N0gUKa
>339
しかも共有スペースだから工具とか床の汚れとかに気を使うんだよね〜
オイルをちょっとでもこぼしたら即掲示板に注意書きとかされそうだし
あと、邪魔にもなるし
嗚呼ガレージがある一軒家に住みたい
342774RR:03/05/06 15:59 ID:2VWbUIh8
じゃ 磨き系で質問。
もう 俺のシリンダーはサビサビのぼろぼろ。
赤茶色になっててみっともない。 先日ワイヤーブラシで磨いてみたがフィンの奥は届かない
さて どうしたものか・・・
分解してサンドブラストして耐熱クリアってのはかんべんして下さい。
もっと手軽なヤツでよろしく・・・
343774RR:03/05/06 16:35 ID:nGQKkMB2
>>342
無理言うなよ。ブラストしかないっしょ。
もしくは交換。
344キタ━(゚∀゚)━!! ◆fV.NipponA :03/05/06 16:42 ID:rBh1UOK+
ボンスターにプラスチッククリーナー

c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
345>>342:03/05/06 16:48 ID:1b5JEXOT
かったーないふでそぎおとす
346774RR:03/05/06 16:59 ID:2kmIXCMW
'o')ノ・・・ポイッ

ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030506165653.jpg

完成まで我慢できずにちらっと・・・
347774RR:03/05/06 17:17 ID:Jb3srgtQ
リトルカブかモペットで迷っています。
カブの方がいい点は何ですか?
モペット乗ったことないですか?
348774RR:03/05/06 17:23 ID:t66geniV
>>347 壊れにくい、燃費が良い、修理出来る店が多い、部品が手に入り易い、
荷物積める、カスタムーパーツ豊富、給油のたびにオイルが混合しなくていい。
つーか、モペッドの方が良い点ってのは、ガス欠の時走れるぐらいだと思うんだが....
349774RR:03/05/06 17:25 ID:LgTAL9Xs
かっこいいのも、あるな>モペッド
350774RR:03/05/06 17:35 ID:ks/1fx6B
>>347
これにしとけば?自転車(モペッド)っぽいし、
カブのエンジンだし。
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030305-solo.html
351774RR:03/05/06 17:37 ID:t66geniV
わすれてた、モペッドは2ストだろうから加速はカブよりもいいか
352774RR:03/05/06 17:41 ID:s+s0fIX7
カブ
353774RR:03/05/06 17:46 ID:Jb3srgtQ
またまた質問。
カブにはDXとかカスタムとか
いろいろあるけど、何が違うの?
セルの有無とか?
100CCは古いの?今の最強は90CC?
354774RR:03/05/06 17:53 ID:ks/1fx6B
>>353
ここじっくり見てからまた来なさい。

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub/
355774RR:03/05/06 18:11 ID:ks/1fx6B
ちなみに100ccのカブはタイカブで国産ではないヨ。
現在の最強?(最速のことか??)はウェーブ125
これもタイホンダの製品
販売店は限られてる
国産では90ccだね。
356774RR:03/05/06 18:13 ID:t66geniV
ハンターカブ などと言ってみる
357774RR:03/05/06 19:35 ID:6Q9uUJqt
個人的感想
速さ(気持ちよさ?)
100EX>90>CT110
なんだかCTは回したときの振動が不快
ゆっくり走ってる時はいいんだけど。
358774RR:03/05/06 19:46 ID:tfT28Ofa
>>357
おれは、C90しか乗ったこと無いんで他のは知らん。
でも、C90を12年間で3台乗り継いでいる。
359774RR:03/05/06 20:39 ID:SgTSbuK9
今日、ホームセンターに別の用事で言ったんだが、
このスレを見てから出かけたものだから、「ボンスター」を衝動買いしてしまったよ(;´Д`)
ちょっとピンクかがったヤツ。(洗剤入り)
ホイール磨くのが楽しみだ・・・(;´Д`)ハァハァ
360774RR:03/05/06 20:39 ID:Aoom3vt/
>>358 うわ 俺なんか8年で一台の90なのに!
よっぽど距離乗ってるんだなぁ・・・
361774RR:03/05/06 21:03 ID:txDjovgI
>>347
自分はリトルカブだけど彼氏はモペッド(ヴォーグSE)
なんで両方乗ったことあります。
ヴォーグはフランスで言うとカブみたいなもんで、
オマワリや郵便配達の自転車がわりに使われている。
なのでカブほどではないけど丈夫で燃費も良い。
同じモペッドでもTOMOSなんかは壊れやすいらしい。
カブの良さはここの皆が語っているので、ヴォーグメインで比較してみる。

○おしゃれっぽくて目立つ。
○色いろいろ。
○こっそり歩道を走れる。渋滞でどうしようもないときはワープ!
○カブの半分くらいの重さなので持ち上げラクラク。
○ギアがなく操作が簡単。
○ウィンカーが左右なので簡単。カブは上下なので慣れないと難しい。
○タイヤ径がスーパーカブと一緒なので、選択肢がリトルより幅広い。
○給油時にGSの人と会話が盛り上がる。
×リトルカブよりちょっと高い。
×目立つし車体が軽いので盗難にあいやすい。
×修理できる店が限られる。
×カブほどカスタムしやすくない。
×チェーンオイルはカブよりまめに注す。
×オイル混合。ただし、実際やってみるとそれほど苦痛じゃない。
×ギアがないぶんカブより若干馬力が弱い気がする。
 カブが一速で上る坂はペダルを漕いでアシストしているようだ。
 (ただし彼氏は体重80kg、私は40kg。)
×エンジン始動にコツがいる。
×カブより排気音が大きい。
 早朝三時に住宅街を走り回るのでなければ、迷惑になるほどではない。
×カブほど燃費が良くない。
362361:03/05/06 21:03 ID:txDjovgI
ざっとこんな感じか。
結論。実用性を考えればリトルカブ。
個性を選ぶならヴォーグSE。
しかし上にも書いたように、ヴォーグSEの実用性が特別低いということはない。
カブは世界一なので実用面で勝てないのは仕方ない。
×として挙げた項目でも、それがまた楽しみにもなるので
一概に欠点とは言えないだろう。
実は無精者だというなら断然リトルカブをお勧めするが。
363774RR:03/05/06 21:12 ID:6Q9uUJqt
まあ
カブにモペッドが実用性や耐久性や燃費で勝てるわけがないが
個性でカブがモペッドに勝てるわけもないわけであって。
364774RR:03/05/06 21:19 ID:t+N0gUKa
>361
女の子がオマワリとか言うな
365774RR:03/05/06 21:19 ID:Jb3srgtQ
モペットで自転車として一通を逆行しても
違反なのは何でだろう?車輌がそうだから?
でも、エンジン切っているんだから押している
状態と同じでは?何でだろう?何でだろう?
366744RR:03/05/06 21:20 ID:VBJybYSv
抵抗は無意味だ!

カブの仲間に同化しる
367774RR:03/05/06 21:24 ID:LgTAL9Xs
361はおっさんだな・・・
368361:03/05/06 21:32 ID:txDjovgI
おっさんとは失礼な!
バイク板で女の子女の子した喋りだと浮いちゃうからしょーがないの。
カブを愛する心に性別はない、ということであんまり気にすんな。
369774RR:03/05/06 21:36 ID:LgTAL9Xs
「オマワリ」だもんな・・・

                     ・・・オマワリくーるくるっ♪
370774RR:03/05/06 21:37 ID:LgTAL9Xs
と、書いて気が付いた!

                        ・・・「おばさん」
371774RR:03/05/06 21:44 ID:Jb3srgtQ
私が書いたことに丁寧にリターンしてくれたのに
おっさんはないだろ。こらっ!
そこの兄ちゃん、謝りなさい!!

でも、カブは仲間がたくさんいて
カブにしようか迷うなあ。
モペットは、やっぱ面倒かなあ・・・。

やっぱりリード100にしよ!
なんて書くと怒られるしな。
ズーマーにしよかな。
それぞれのスレでその気になって、
また帰ってきました。90のリトルがあれば
解決するのか・・・。
372774RR:03/05/06 21:46 ID:92TccZbC
いっその事CD125T(略
373774RR:03/05/06 21:47 ID:6Q9uUJqt
君はPGOのmyBUBUにしなさい
374774RR:03/05/06 21:56 ID:Jb3srgtQ
CDもBUBUも車体がでかすぎなんだよねえ。
一時は砂100も考えていたくらい。
リトルは可愛いけどスピードがきっと不満。
で、90にしよっかなあと思ったらたくさんあって
わかんなくなったのサ。でも、90が速いんなら90か。
でも、完璧ビジバイじゃん。もうひとひねりないものか。。。
375おばさん:03/05/06 22:12 ID:txDjovgI
スピードが欲しいなら、カブやモペッドは最初から除外かと。
けどリトルカブなら4速が選べるし、悪くない。
でなきゃ90買ってカスタム汁。
376322:03/05/06 22:20 ID:ILqqbWtm
>>359

期待するほどの物じゃなかったらごめんね。
でもボンちゃん(;´Д`)ハァハァ
完全なビジバイの方がひねりが効いていると思ったyp
378307:03/05/06 22:31 ID:lUwXozIS
>>308
べりーさんくす!!
379774RR:03/05/06 22:55 ID:Aoom3vt/
俺だったら絶対 砂100。速くて安い。
カブでとことこ走るんだもーん とか思いながら
実は負けると悔しい。 で ぼあうpからヘッドチューンから いくらかけたことか・・・
それでも砂100には負ける。完全に負ける。コーナーでも負ける。
燃費があーだこーだ言うほど距離走らないから 燃費論は論外。
砂にしろ。 ありゃ はえぇ。
380774RR:03/05/06 23:02 ID:Jb3srgtQ
砂は昔憧れた。
彼女は新車でしか手に入らない台湾淑女。
カブは中古を考えているから、労働女子。
また、迷うようなことを言うなあ。
痛いとこ、突かれた。
でも、ゴリラも気になっている。ウッホッホ!
381774RR:03/05/06 23:18 ID:Aoom3vt/
ゴリラはイイ!
昔 乗っていた。 
その頃モンキーは自動遠心ロータリー3速
ゴリラはマニュアルクラッチ 4速リターン。
ニーグリップも シフトダウンの回転合わせも 半クラも リターンのおもしろさも ゴリラが教えてくれた。
タイヤの選択肢は広いわ パーツはてんこもりだわで 買ってからも何十倍も楽しめる。
しかも 9リットルのタンクは燃費うんぬん気にする前に 一回マンタンしとけば しばらく乗れる。
ツーリングのとき どれくらい助けられたことか。
フロントキャリアにシュラフ積めばさまになるし、峠でもおもしろい。 何を迷うことがあろうか。
ゴリラにキマリ。
382774RR:03/05/06 23:19 ID:s+s0fIX7
砂100って、ナニ?
383774RR:03/05/06 23:19 ID:6Q9uUJqt
現行ゴリラはフロントキャリアついてないんだよねん・・・
昔のやつのほうが良かったよな。
384774RR:03/05/06 23:20 ID:6Q9uUJqt
385774RR:03/05/06 23:21 ID:Aoom3vt/
386774RR:03/05/06 23:25 ID:jv8YSPDR
Soonerって、やっぱ英語の「早い(Soon)」から名前付けてんのかな・・・・・・
387774RR:03/05/06 23:27 ID:Aoom3vt/
リード100 サイコー
小さすぎないボディに2st100ccエンジン。
しかも信頼のHONDA製。どこでも修理してくれる。
そこいらへんのアンチャンのちょっといじったZXなんかにゃ負けはせぬ。
2人乗りもラクラクのでかいシート。
しかも フロントフェンダーはずしてブロックタイヤ履かせただけでワイルドルック。
加えてリアフェンダーなどカットしようものなら 「街のおしゃれハンター」の称号は君のもの。
キマリだな。 リー100ゲッチュ。
388774RR:03/05/06 23:30 ID:6Q9uUJqt
>>387
をい、がんがれ
だんだんキレが落ちてきてるぞw
389774RR:03/05/06 23:38 ID:lA6N0ddg
チェンジペダルってカブ用のをリトルにはつけれないの?
正確にはスポーツペダル(?前側がゴムのバー状のやつ)をつけたいんだけど、スタンダード用はつくのかな、と思いまして。
ついでにスタンダードにはCD用のも付くという報告もあったから、リトルにも・・・なんて。

CD用が付くなら金額半分で済むしな〜
390774RR:03/05/06 23:48 ID:FuoGN/m8
リードや砂はキャリアの耐荷重がいかん
391774RR:03/05/07 00:07 ID:qO2xQE7G
ZOOMERを何故選ばない?
信頼のHONDA4st 燃費もいいし なにより静か。
静かなのが嫌なら 好きなマフラーつければいい。1マソから4マソまで選り取りみどり。 
ワイルドなのにおしゃれなボディ
ビビッドなカラーも 渋めのアースカラーもよく似合う。
スクーターなのに 純正スカチューン。なのに軽くは見えない。だからといって重重しくもない。
君はZOOMERを選ばないと いつも後悔しながらバイクに乗ることになるのさ。

                            (ハァハァ)
392774RR:03/05/07 00:16 ID:qO2xQE7G
カブ? ビジバイじゃん。 90? だから何?速くもないじゃんか。
カスタムしろ? カスタムしなきゃ新聞屋といっしょじゃん。
燃費いい? ビジバイで燃費よくなくてどうすんのよ。
ツーリング? このちっこいシートでか?
深緑? 紺? うっわぁ・・・・シブイだけじゃんか・・・
ってか 街で目だたねー! ってか街に溶け込みすぎ!
この白いプラスチックなによ? レッグシールドっつーの? なんだかヘナヘナしてるけど・・・
あ メットはどこに入れるの?・・・・って はぁ 入れられないの?・・・はぁ・・・そうっすか・・・
そりゃ 荷物載るわな。これだけキャリアでかけりゃ。ってか何乗せるんよ? おれ農家じゃないし。
あぁ そうか この鉄ボックスを載せると メットインにもなるんだ! ナイスアイデアー!
って ダ・サ・ス・ギだYO! 銀行員じゃねーっつーの!
カブ90・・・・ま、カタログだけもらっときますわ・・・・
393774RR:03/05/07 00:18 ID:qO2xQE7G
さぁ >>371よ おれは がんがったぞ。
選べ。 好きなの選べ!  

           ちなみに俺はカブ90だ。
           これで ツーリングも行くし バイク板のオフにも参加する。
           通勤もするし 街乗りもするし 彼女とタンデムもする。
           マフラー替えてるし カムもいじってる。
394774RR:03/05/07 00:34 ID:n9FRdp/b
俺は393が大好きだ
395774RR:03/05/07 00:35 ID:16X+aA0f
何が言いたいのか意味不明。
396774RR:03/05/07 00:38 ID:qO2xQE7G
>>394
    ありがとうっ!(ShinjiTanimura調)
397774RR:03/05/07 03:07 ID:8F2ASXSj
やっぱ カブだな・・・
398774RR:03/05/07 03:50 ID:tsVIFceW
話が脱線している(爆。
399工房:03/05/07 08:37 ID:OecPYRVU
マニュアル見ながらクラッチ組み直したんだけど…
まだクラッチが切れない(株)のまま(欝
70のエンジンでも積もうかと悩んでる
400774RR:03/05/07 08:50 ID:+UW/RNxo
ガイシュツかもしれないけど、京都のオーアンドケーが売ってる台湾カブ?っての、どうなんでしょう。
98ccが新車で13万円って、なんか怪しい・・・・・・
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Import_motorcycle_J/Business_50cc_J/Retro_50cc_J.htm
401774RR:03/05/07 09:16 ID:sOTr7KUv
上のかっこいいじゃん。
台湾株。
402774RR:03/05/07 11:49 ID:xhkT33NO
>>400
ぜったい台湾じゃなくて中国本土だと思う。
403774RR:03/05/07 11:55 ID:1j+kmdTk
宗一郎さんがゼロ戦が好きでカブのグリーンはゼロ戦と同じ塗料を使ってたらしいね。
404774RR:03/05/07 12:28 ID:KL/V9KUK
うを、それは初耳。
405774RR:03/05/07 13:35 ID:PQSDYHU6
最近女性でも普通のカブ乗ってたりしますね。
406774RR:03/05/07 14:35 ID:xhkT33NO
>>400
幸いそう遠くない所に住んでるので、諜報活動に行ってまいりました。
ヒゲをはやした、みるからにエエカゲンそうなおっちゃん(笑)が出迎えてくれた。
ずうずうしいことにかけては人後に落ちない折れ、いろいろ聞いてきた。
http://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Import_motorcycle_J/O&K_Import_J.htm

Retro 100/50
見るからにパッチもんのカブ100EX。
もともと50という仕様はなく、100の車体に50のエンジンを積み替えたもの。
したがって50も100も車体は同じ。
質感は国産にだいぶ劣る。レッグシールドもゆがんでる感じ。
エンジンはホンダのコピーらしい(?)。見ても「同じなんじゃないか?」
ただ、おっちゃんの言うには、ホンダに比べたら遅いよ、とのこと。
ホンダに比べて親切な部分もあり、たとえばリアショックはプリロードが可変式。
もち、Fサスはテレスコピック。

Vintage I Ped 50/100
これはなかなか格好良かった。タンクはフレーム部にある。
フレーム構成もエンジン搭載方法もカブなんだが、手動クラッチ。
カタログには3速と書いてあるが、本当は四速かもしれない。
おっちゃん曰く「四速って書いてあって3速やったら怒られるけど、
3速って書いてほんまは四速やったちゅうても怒るやつおれへんやろ?」
(輸入関係の仕事は他人任せなのでぜんぜんわからんと言うてはった。
 ちなみにスペック等も、本社がちゃちな仕様書しかくれないんで
 不明部分が多いのだそうだ)
折れが座ってみたところ、シングルシートの座り心地は劣悪。
もし買ったとしたら他社製に替えるだろうな(ヒンジ&吸盤のありふれた
構造なので、なんでもつくと思う)
407774RR:03/05/07 14:48 ID:xhkT33NO
Final 50 Stranger 125
2ストと4ストの輸入格安スクーター。
キムコやPGOなどに比べると安っぽさが・・・(笑)
あまり見てません。

COSMOSなどという会社名を初めて知った折れ。
どうも本当に台湾にあるみたい。
http://www.asiatrademart.com/work/b_index.jsp?supplier=1053&industry=BI
いただいた簡単なパンフレットにも「Cosmos Ocean Corp」と表記してあった。

思うに、台湾国内でカブ系の需要なんて今はほとんどないのだ(台湾はスクーター大国)
から、タイやベトナムに輸出するのを主要な業務とする会社なのではないか?
このへんの事情、おっちゃんほんまに知らないみたいだったから折れが想像する
だけですが。
(ちょっと前まで、モトクロッサーを輸出していたHODAKAという日本のメーカーを
 知っている人は何人いるかな? そんな感じなのだろうか)

心配な部品の供給ですが、「時間かかるよ」
販売も基本的にノークレームだそうです(笑)。
ただ、エンジン周りはカブのパーツが使えそう。

なお、書き忘れたがVintage I Pedは文字通りのモペッドではない。ペダルがないから。
100のみ、リアキャリアとピリオンシートが付属します。

おっちゃん、コーヒーありがとう。
40891:03/05/07 15:02 ID:CcDbT7GL
メーターケーブル、無事になおりました。皆さんのおかげです。ありがとうございました〜。

ヤフオクでベトキャリ、落札してみたのですが、今現物が届いたのでこれから装着してみます。
コンビニフックも落下防止用のがついていて、さらにクランクケースカバーもついていて1000円でした。
別に出品者じゃないですが、新品で状態もすごくいいので、これはオススメです。
409774RR:03/05/07 15:13 ID:xhkT33NO
>>408
おかえりなさい。ちゃんとメーター動くようになったんかな。
カブって故障もするけど、「わけわからん故障」はあんまりなくて
「わけわかる」故障が多いから、楽しいといえば楽しい。
41091:03/05/07 16:13 ID:CcDbT7GL
ベトキャリ装着してきました。ゆがみもなくていい感じです♪
>>409
色々いじるのがかなり楽しくなってきました。少しずつでも構造を勉強して、
今度はツーリング中に何かがあっても万事大丈夫なようになるように
頑張りたいです。
411774RR:03/05/07 16:21 ID:Ogw5EMf+
>>407
インプレ乙
 > 心配な部品の供給ですが、「時間かかるよ」
 > 販売も基本的にノークレームだそうです(笑)。
使い捨てだと思って買わないといかんかもね。
消耗品関係も時間かかるんだったら辛いね。
412774RR:03/05/07 16:53 ID:xhkT33NO
>消耗品関係も時間かかるんだったら辛いね。
そうそう。真面目に購入しようと思ったらそこがネックかもね。

ただ、見たかんじ、本当にコピーなんで、
ブレーキシュー、ワイヤー類、チェーン、タイヤ、バッテリー
これらはカブ用が問題なく使えると思います(バッテリーはハーネス要加工かも?未確認)
電球は、キムコには特殊なバルブが使ってあったという報告もあり、ちょっと「?」だけど
おそらく日本のでいけるのではないか?
そうでないとすれば、あらかじめ何個か注文して手元に置いておかないと不安やね。

おっちゃん曰く、なかなか好評だそうで
「まだまだこれからや。大きうしていくからまあ見とり」
そうなったら部品供給とかも改善されるのかなぁ
あんまり大ヒットするとは思えないがなぁ・・・。
413774RR:03/05/07 21:19 ID:j5EOXP3f
初めまして、質問よろしくお願いします

え〜っと、通称銀行ボックスと言われるリアボックスがあると思うのですが、
このボックスはどこで売られていますでしょうか?
ホンダアクセスというHONDAのHPをみても載ってなく、途方に暮れています。

よろしければ参考になるHPを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします
414774RR:03/05/07 21:37 ID:6XFmbA/+
415413:03/05/07 21:41 ID:j5EOXP3f
>>414
こんなところにレスがあったんですね。見落としてました。
お恥ずかしい(T_T)
サンキュー
416774RR:03/05/07 21:45 ID:ussSQGYV
MD90にカーカーK2!
これ最強!!
417774RR:03/05/07 21:47 ID:S3Sd79jG
だけど、アクセスのHP
いい加減にせー!だよな。
やる気あんのか?>HONDA
418774RR:03/05/07 23:15 ID:DeJE1xdD
>>417
はげどーーーーーーーーーー!!!
HP自体の作りもそうだが 紹介してる商品もまたこれが・・・
パーツ屋のをズラズラ紹介してるだけで ただそれだけ。
オリジナルも純正もあったもんじゃない。 プライドないのかよ?お前ら。
結局今までオリジナルである程度ヒットしたのはカブラだけだから 仕方ないのか?
カブラのページも昔のまま 使いにくいシステムのまま。
あんなん フラッシュでかっちょよくできるだろうが! ってかアクセス潰れるのか?
Nプロの腐れ達を アクセスに転籍させろ。
419774RR:03/05/07 23:25 ID:aPhmiIrR
冬の間ほったらかしにしていたら、
タイヤの空気がだいぶ抜けてしまってました。
ガソリンスタンドで入れてもらおうと思うのですが、
スーパーカブ50の空気圧どなたか教えてください。
一応色んなページを見たのですがわかりませんでした。
420774RR:03/05/07 23:47 ID:ZDOtvqgu
>>419
見るのはページじゃなくて自分のバイクがよいと思われ。
どこかに書いてない?チェーンケースとか?そのへん。
421774RR:03/05/07 23:52 ID:Zj5A+N6d
中古でリトルカブ調べているのですけれども、
クリームとベージュの見分けがつきにくいのですが、
現行のバージンベージュはリアキャリアがベージュで
昔のクリームは黒っぽい感じ?
で見分ければいいのでしょうか?
サイト上の写真だとわかりにくくて…
実際両方見た方、見た目、色の違いなど教えていただけませんか?
422774RR:03/05/08 00:09 ID:YdSX9Wz3
まぁ一緒でいいんじゃない?
違いなんかあるの?
423774RR:03/05/08 00:19 ID:iUgMvEjP
空気入れぐらい買え
トンボが外せる奴な
424774RR:03/05/08 05:41 ID:PHIemvtF
>>421 クリームってあったの? ホンダのライブラリィチェックした?
425421:03/05/08 08:11 ID:EK/7FplV
クリームって言うのかなぁ?正式名称はわかりませんでした。
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981211-1.html

http://www.honda.co.jp/news/1999/2990908b.html
のちがいってあるの?シートの色も微妙に違うような…
本体の色は違うのかどうかってのが知りたいのです。もしかして全然違わない?
426774RR:03/05/08 08:17 ID:MOQgpKPh
>>425 本体色はバージンベージュで変わって無いはず。
427774RR:03/05/08 08:57 ID:InALnJnL
>>419
手元の取扱説明書には、前輪175KPa(1.75Kgf/cm^2)
後輪200KPa(2.00Kgf/cm^2)って書いてあるよ。
428774RR:03/05/08 10:28 ID:Ain6qYh2
>>421

>>172

のは多分出始めのバージンベージュかと。
429774RR:03/05/08 11:36 ID:lGyC6155
>425,428
俺のリトル、この古いほうのセル付き4速でさ、
発売してすぐに買ったんだよね。
カタログにはバニラホワイトって名前でかかれてたんだけどさ・・。

現行との見た目の違いは、
シール位置とシートの色、リアキャリアの色かな?たぶん。
430774RR:03/05/08 11:38 ID:mKcy8eFS
エンブレムのロゴも変更。
リトルの文字は昔は青だった。
431774RR:03/05/08 11:39 ID:lGyC6155
で、シートの色は写真以上に全然違うぞ!
現行は茶色シートでかっこイイ!リアキャリアが白くてかっこイイ!
純正でアレってのがちと悔しい・・

連続スマソ。
432774RR:03/05/08 12:18 ID:EK/7FplV
だいたいわかりました。ありがとうございました。
中古で車種色まで限定するとなかなか見つからなくて…
433どっちにしよ?:03/05/08 16:28 ID:2KIXnAJm
50と90ではどれくらい違いがありますか?
速さ、大きさ、取り回し、積載量などなど。
434かぶ:03/05/08 16:29 ID:B0wQPb0v
  
★★★広告を貼るだけで副収入★★★
よくネットで広告を見ますよネ!
あれはワンクリックいくらでお金になります。
あなたのHPや掲示板に空きはありませんか?
知らない間に広告料が入ってきます。
今回は出会いサイトの広告です。
PCの方は↓をクリックして、出会いサイトにそのまま
入ると自動的に広告掲載説明の画面になります。
詳しくはこちらへどうぞ!!!!
※携帯からアクセスすれば出会いサイトのご紹介画面になります。
http://look3.info/kurikuri/
435かぶ90:03/05/08 16:35 ID:FVqhiTu/
速さは80は出る、普通に走っても60巡行くらいは平気
で、50ccと違って30キロ制限もないし
大きさ・取り回し等は一緒でしょ
燃費がちょっと悪いくらいか?

免許があるなら90にしる!
436774RR:03/05/08 17:01 ID:2KIXnAJm
>>435
免許はありんす。
90ならグーバイクでDXが9万円くらいでも
売っているが、問題ないっすよね?
カブを買いかぶり?
かぶ90さんはペイントとかされてます?
リトルカブとか見てると嫉妬しませんか?
437774RR:03/05/08 17:01 ID:yPsv8vK2
中山美穂の○秘画像発見! (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1044104289/504
438774RR:03/05/08 17:07 ID:7mWf8pKS
>>436
免許あるんなら問題なく90だす。
かわいくしたいんならペイントすりゃいいんだす。
DXならかわいくなるよ。
439774RR:03/05/08 17:58 ID:2KIXnAJm
ペイントって自分でやったんす?
業者に出すといくらくらいかなあ?
失敗すると悲惨ざんすね。
440774RR:03/05/08 18:10 ID:7mWf8pKS
やはり練習は必要ざんす。
ふつうは空き缶でやるもんざんすが、
もし解体屋でタダでくれるような使えないフレームがあったら
練習台にするざんすよ。
業者は高いざんす!
441774RR:03/05/08 18:15 ID:3kBQ1c3s
ペイントは金と暇さえあれば、何度もやり直しがきく作業
【晴れたら】ペイントスレッドVer.3【塗装汁!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045762725/l50
442かぶ90:03/05/08 19:19 ID:FVqhiTu/
おいらは、ペイントはしてないな〜

あのカッコと色に惚れて買ったし・・・
乗ってるおいらが、かわいくないからな・・・
443774RR:03/05/08 19:19 ID:DaHdic+j
金・・・はそんなにかかるとは思えないけど
ヒマがねぇ・・・ 貧乏ヒマナシ・・・
444774RR:03/05/08 20:14 ID:6CWu4T+/
塗装そのものより、分解工賃の方が高いと思われ・・・・・・・
445774RR:03/05/08 20:58 ID:lCfqP8XG
分解しないでもちまちまマスキングすればまあなんとかなるよ。塗装。
446774RR:03/05/08 21:37 ID:botsiDkg
エンジンオイルはG1で十分ですよね?
447774RR:03/05/08 21:50 ID:XAi2vJBw
>>406
> ホンダに比べて親切な部分もあり、たとえばリアショックはプリロードが可変式。
> もち、Fサスはテレスコピック。

カブ100EXがそうだから、そうなっているとしか思えんぞ(w。
カブ100の場合はリアサスの調整は1人乗り2人乗りの2段階しかないけど。
448774RR:03/05/08 23:00 ID:2KIXnAJm
以前にも書いてあったけど、
誰かお洒落なボックスを付けている人は
いませんか?カゴも可です。
普通のでは面白くないので。
自転車用とかでもないのかなあ?
449かぶ90:03/05/08 23:06 ID:FVqhiTu/
後ろでしょ>箱

止めておいて安心ってのが、一番先にくるからな〜

前ならチャリ用の籐のかごとかあるけどね・・・
450774RR:03/05/08 23:40 ID:/Khfbl9o
丸目カブのフォーク(厳密にはステムから下)だけタイカブのテレスコにできないかなぁ・・・・・・
451774RR:03/05/08 23:53 ID:614vljlq
>カブ100の場合はリアサスの調整は1人乗り2人乗りの2段階しかないけど。

5人乗りとかまで調整できないのかねぇ・・・w
452774RR:03/05/09 00:10 ID:UfLNYnwV
>>447
諜報人です。これは失礼。そう、二段階。
ちなみに、切り替えレバーに人のマーク(ひとりとふたり)があったけど
これも同じなのかもしれんね。

なお、もひとつの車種のほうは、よくある五段階くらいの切り替えになっとりました。
ギザギザ式。
453774RR:03/05/09 08:58 ID:EIyjhmdB
あれ?昨日DAT落ちしたってでたのに復活してる〜
454774RR:03/05/09 09:31 ID:HXpLQ10E
>453
移転しただけだよ。
455774RR:03/05/09 10:25 ID:PHy5xx6J
移転するたびにブックマーク変えるのうざいなぁ・・・・
456774RR:03/05/09 10:29 ID:PFYofa6m
2chブラウザ使ってないのか?
457774RR:03/05/09 10:30 ID:PHy5xx6J
使ってない(キッパリ)
458774RR:03/05/09 11:58 ID:5+b24O2D
会社のコピー機売り払って 6000円の収入。
ぼあうpキットにまた少し近づいた・・・
459774RR:03/05/09 12:46 ID:XIPfKi6Y
横領晒しあげ
460419:03/05/09 15:18 ID:OUio5suO
少し前に、カブ50の空気圧を聞いた者です。
色々教えてくださった方ありがとうございました!
結局ガソリンスタンドで、
おじさんが適当に?入れてくれました。
お騒がせしました。
461774RR:03/05/09 15:39 ID:5+b24O2D
>>459
あのぉ・・・ おれ社長なんすけど・・・・これでも・・・
462774RR:03/05/09 15:50 ID:9QjK/RK9
社長の横領か・・・

もうだめぽ・・・
463774RR:03/05/09 15:51 ID:AE3Q48Hy
あのぉ・・・ 会社の物を売って自分の懐に入れたら横領なんですけど・・・いくら社長でも・・・
464774RR:03/05/09 15:52 ID:db12jP8N
スレ違い終わり
465774RR:03/05/09 17:20 ID:97+hKB5+
たった今、カブ(原付)の税金納めて帰ってきたところ。
(買ったとき以来の初納税記念カキコ)
466圧縮株:03/05/09 18:01 ID:6lg3fkMa
>>448
ttp://homepage1.nifty.com/shincoo/s-0076.html
上のリンク先にある4種類のアルミ出前箱なんてどうでしょう?
自分はプレスカブなんでこれを付けるとおもいっきり出前カブにしか見えませんが
黄色のリトルだったらステッカーチューンでかなり(・∀・)イイ!!感じに?
勿論吊るのではなく後ろの荷台固定。小さいサイズが似合いそう。
467448だす:03/05/09 19:00 ID:UKf96nC8
確かに面白い。
が、その前に最初見たのがセイロだったので
意外性に笑ってしまった。
ステッカーチューンをした出前持ちにならない
ようにすることが大切だな。
ただお洒落な出前になる可能性があるな。
ガーデニング用とかで何かないのか?
ロフトにでも行って探してみよう。
468774RR:03/05/09 19:05 ID:eckzZI3V
ネタに買うのは高い
おれんとこの店じゃ、オカモチ仕様のC90を長年使ってる
大晦日の出前で、ライバル店に負けたくないから・・・・・
とオヤジは言い張ってるけど、真相は・・・・・
470774RR:03/05/09 20:45 ID:9QjK/RK9
真相はなんだよ!

欲しかっただけ?
471774RR:03/05/09 22:12 ID:b2UsUymZ
スーパーカブ乗ってるんですけどリアフェンダー短くしたらどぅやってナンバーつければ良いのでしょう…教えてください。
472774RR:03/05/09 22:14 ID:XjEgo6gL
どんな状況なのか教えてくれなきゃ、わかる訳ねーだろ。
473774RR:03/05/09 22:25 ID:4cjMwLKT
>>471
俺はナンバーステー付テールランプをボルトオンだよ!
474774RR:03/05/09 22:25 ID:eckzZI3V
両方の穴にひもつけて首から下げとけ
475774RR:03/05/09 23:09 ID:tBusj+Gh
カブのブレーキレバーって短いよなぁ・・・・・・・・・
476774RR:03/05/09 23:31 ID:LSb/RybB
>>473
それってカブ用のあるんですか?それとも流用?いくらくらいで手に入ります?
477774RR:03/05/09 23:55 ID:UKf96nC8
カブでツーリングってどのくらいできます?
まあ、基準が難しいけど。
体験談求む!
478774RR:03/05/10 00:24 ID:/qFw1n32
>>466
出前機マジ欲しい。
それを付けて、カブのOFF会に行きたい。
479774RR:03/05/10 00:52 ID:QSWTgJ4g
中古なら安いよ
480307:03/05/10 00:59 ID:KsgNiNyh
家の前に止めておいたら盗まれますた・・・。
連れからもらってからロクに乗る時間もなかったのに悔しいです。
カブラキット仕様で気に入ってたのに〜〜。
盗難届けだしたとこだけど、戻ってくる確立ってどの程度かわかりませんか?
481744RR:03/05/10 01:04 ID:1L7ah9Lx
>478
本当にやった人はもういるよ
結果、その操縦性にくたびれて帰り道は、出前機は宅急便で・・・・
482774RR:03/05/10 01:05 ID:q8PD8YV/
>307
カブは国外へ売り飛ばされるらしいので
覚悟しといたほうが・・・
483774RR:03/05/10 01:55 ID:fk6KwPCd
イマドキ 海外に売れません。
海外のカブの方が立派ですから。
484774RR:03/05/10 02:03 ID:zjHKfSHc
>>480
そんな文章だと例のコピペ貼られるよ?意味がわからないなら別にいいが。
485774RR:03/05/10 03:06 ID:fk6KwPCd
意味わかりません
486774RR:03/05/10 07:41 ID:0l/Idy4x
>>469  名前が臭そうだな
487左ミラーグラグラ:03/05/10 11:30 ID:2E9LVdzz
だいぶ前に左ミラーがグラグラになっちゃったんで
質問したものです。
上手い具合に治りました。
初歩の初歩のメンテかもしれませんが、
なんだか自分もカブラーになったつもりで感動でした。

ありがとうございました。
488774RR:03/05/10 12:31 ID:tnpPNaOE
リトルカブのテールランプも
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htmに書いてあるやり方で
外せますか?押しまわししてもどうにもならないんですが・・
489774RR:03/05/10 12:39 ID:C2Wekyax
>>488
押してもだめなら引いてみな。


リトルカブのテール球ってウエッジタイプのソケットだったような。
490774RR:03/05/10 15:45 ID:ukOo0W1B
>>446 エンジンオイルはG1で十分ですよね?
 オレもいつも買っている近所のホームセンターに行ったら
ウルトラUがなくなっていてその棚にはG1ってのが並んでた。
値段も同じ。店員に聞くと商品の入れ替えがあったらしい。
って事でウルトラU=ウルトラG1なので、カブにはG1で十分かと。
ttp://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil01.html
を参照のこと。ちなみにそこでは680円。ちと高いか?。
491774RR:03/05/10 16:55 ID:hS1CSYhU
タイカブ(100EX)のフロントって、
日本のカブにポン付け出来るんでしか?
492744RR:03/05/10 17:21 ID:zbzGgmm9
下のベアリングが違うので出来ません・・と何処かのbbsで今日書いてたな〜

ヤフオクにも2件ほど出品されているので参考に
493774RR:03/05/10 18:26 ID:vOsHQr6o
みんな、どのカブに乗ってるの?
494774RR:03/05/10 18:27 ID:ZOyyibf+
ほら これこれ。
495774RR :03/05/10 18:29 ID:hwnYOzDq
>493
もれは、90のデラックス。
496774RR:03/05/10 18:37 ID:hS1CSYhU
>>492
thx!
やっぱりダメですか・・・

ステム径が違うというのは、見つけたんですが。

安いのに食いついてないですもんね。
497490:03/05/10 20:37 ID:ukOo0W1B
>>493
もれはC70デラックスだ。94年製だがまだ1万キロ。叔父さんが
購入1年後位から寝たきりになり、いつかは乗れるようになるぞと
頑張っていたので、おれが季節毎にメンテしていたが、乗る事もなく
昨年逝ってしまった。で形見にもらった。
メーター読みで80Km/h弱が限度だが、まだまだ元気に走ってくれる。
そろそろ9歳だな。V100と交互に乗っているが、どっちも好きだ。
498774RR:03/05/10 20:44 ID:z73rUKeu
>>497
ええ話や。
大切にしてあげてね。
499774RR:03/05/10 21:30 ID:Er6/KunU
>>480
心中お察ししまつ。
とりあえず近所を徘徊してみよう。
厨房の仕業かもしれんし。
500774RR:03/05/10 22:09 ID:hS1CSYhU
で、500げと!
501774RR :03/05/10 22:19 ID:WajQ1mOo
タイカブのキャリア付き乗ってるんだけど
50のカブのロングシートって付きますか?
どっかで売ってませんかな。
502774RR:03/05/10 22:25 ID:Ol4nOGwb
郵便屋さんみたいなフロントに
付くバッグはないものか。
便利そうだ。重いとハンドルを
取られそうだが。
503774RR:03/05/10 22:32 ID:HjNBYmHw
>>489
トレター!!thx!
504774RR:03/05/10 23:11 ID:2Zbf4jRH
>>493
漏れは郵政90(自家用)
505名無し:03/05/11 00:59 ID:yS0RYYwI
>>493
漏れは50カスタムに乗ってるよ。
角目だから嫌われているみたいだけど、元気に走ってくれる。

買って2年。すごく気に入ってるよ。
506774RR:03/05/11 01:55 ID:gfjuY1/d
50には乗ったことないけど(90,CT110経験者)
やっぱり日本人なら一度は50に乗るべきでしょうか
507774RR:03/05/11 07:23 ID:mJ9M3CRw
>>506
あなたは50に乗れない体になってます。
手後れですね。
508774RR:03/05/11 07:33 ID:V376dOGu
>>476
遅レスすまん。
私はキジマの汎用タイプです。たしか5000円くらいだったかな?
同じキジマ製なら今ならLEDテールランプがおすすめだよ!
というよりこちらへどうぞ!
ttp://www.tk-kijima.co.jp/customcub.htm
509774RR:03/05/11 08:02 ID:wcWe4Bor
俺だったらタイホンダのWAVE125FIを買うね。
セル付き、4速3ケタまで出るよ。
http://www.endurance.co.jp/thaibike/thaiframe2.html
510774RR:03/05/11 11:14 ID:r0GuhiOH
>>509
何か流線型のデザインが鬱。カブの原型を守ってほしいよ・・・。
511774RR:03/05/11 12:23 ID:vs9GiUHg
DREAM、WAVEのホイールが付かないかな〜?
と妄想してみる。

http://www.endurance.co.jp/thaibike/wheel.htm
512774RR:03/05/11 15:20 ID:tWLoqc0S
メーターのウインカー表示灯が点滅じゃなくて点灯するようになったから何かと思ったら、球切れでした。
こんなお知らせ機能があったのね。
513774RR:03/05/11 17:06 ID:d44BUWYn
キーをオフにしたまま、3速につないで坂を降りちゃったんだけど大丈夫?
エンジン掛からないと思ったらキーを捻り忘れてた。
514774RR:03/05/11 18:32 ID:r8mUvSj+
これすごく良いんだけど高いと思いませんか?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25113298
515774RR:03/05/11 18:58 ID:8xyHdrqH
>>514
本体込みの値段なら安いが、フロントとリアサイドバッグ、ボックスだけでその値段じゃなあ・・・・・・・・・
516774RR:03/05/11 19:54 ID:yd0qneik
何でもバイク用というだけで高くなるからな〜
まして専用設計となると

米軍払い下げの物なら激安で超〜丈夫なものがたくさんあるから
それらを利用すれば良いんじゃない?
後はあなたのアイデア次第、頭を使うかお金を使うかのどちらかでしょう
アイデア料としてはしかたないけど、デフレの今のご時世この値段では・・・
517774RR:03/05/11 20:36 ID:DGEFwnHc
>>514
ライトの移設が必要になりそうだね
518774RR:03/05/11 21:21 ID:HjOHw4lE
ガイシュツだろうけど真ん中あたりにある
カブのトライクカコイイ

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~mikip/gyro/pict_room.html
519774RR:03/05/11 21:38 ID:b24x8NeD
カブの50ccはオイルどのくらいはいるの?
520774RR:03/05/11 21:43 ID:tHqXd54F
700cc
521774RR:03/05/11 21:44 ID:21B9FyYS
0.8リッターらしい。オイル交換時は0.6リッター。

ウルトラG1が三リットルあればオイル交換が五回出来ちゃいます。
522774RR:03/05/11 22:28 ID:wOonWBps
ってことはいま入ってるオイル600ccにオイル添加剤を60cc加えても大丈夫だよね?
SuperZoilってのを入れてみたいんだけどまだオイル交換してから
500Kmくらいしか走ってないから添加剤だけでいいかなって思ってるんだけど。
523774RR:03/05/11 22:30 ID:tHqXd54F
どうせオイル食うから07くらいいつも入れる
524522:03/05/11 22:37 ID:wOonWBps
>>523
そうですか。なら安心して入れられるね。どうもありがとう。
525774RR:03/05/11 22:50 ID:tWLoqc0S
前の方でカブ90は80km/h位出すとオーバーレブと書いてあったが、
田舎幹線国道を数時間80km/h(時にはそれ以上)出したが壊れん。

いったいこのエンジンはどうなって
526774RR:03/05/11 22:55 ID:tHqXd54F
>524
いや俺のは特に食うのよ(4万キロ台走行)
君は定量いれたほうがいいんじゃないの?
527774RR:03/05/11 22:56 ID:l/yk4D6z
今日、はじめてマイウェイ行ったのに休みダターヨ
528774RR:03/05/12 00:08 ID:HLxXElVE
カブに
サイズ100/70R17のブロックタイヤ着くかなぁ・・・。
ダンロップのキャラメルみたいなのがいっぱいついてるタイヤなんだけど
見た感じずいぶん太い感じがするんだよね。
知ってる人いたら教えてください。
529774RR:03/05/12 00:10 ID:uwSRVDU4
リトルカブの14インチタイヤが安い通販のお店って
どこかありますか?
530名無しさん@3周年:03/05/12 01:06 ID:X9DFgNV+
>528
直進安定性がなくなるのは、確かだな。
531744RR:03/05/12 03:30 ID:EKeZn4kJ
ダンロップK860の70/100−17のことかな?

70/100−17なら後は何とか、前はノーマルフェンダーなら当たってアウト
最近無くなったらしい、ホンダアクセスのフェンダーを付ければなんとかいける
100/70R17なら完全にアウトだろうね。
532774RR:03/05/12 08:41 ID:ImXoxCkn
最近バッテリーが不調で充電されません。
走行していても充電されていない気が
するんですがバッテリー以外にどんな原因
がありますかね?
533774RR:03/05/12 08:54 ID:HJkqIHrd
>>532 オルタネーターからバッテリーへの配線の接触不良かな?
テスターせオルタネータからの発電量をチェック。
534774RR:03/05/12 09:03 ID:ImXoxCkn
533>
ありがとうございます。
今日帰宅したら見てみます。
そう言えばカブで転んでからオカシク
なった可能性も。。。
535774RR:03/05/12 10:29 ID:4rH5i1oZ
質問ですが MD90のエンジンってC50 70 90にそのまま載せれますでしょうか
536774RR:03/05/12 11:00 ID:SEESna2z
タイヤ幅は前後ともに90が限界です。
それ以上太いのを履かせたいときは、
@ロンスイ入れる
Aフレーム削る  どっちかです。
前は90入れるときは空気抜いてからじゃないと入りません。
フェンダーとめてるボルトに干渉します。
僕が70をフロントに履いててギリギリですから。
リアサスも硬めにしないと 
ボトムしたときにリアフェンダーの内側でタイヤ削ります。
537774RR:03/05/12 11:03 ID:G/xrHyY9
>>532

リアブレーキランプが付きっぱなしと言う罠もあるから気をつけてね。
夜間走行しないと見落とすんだなこれが。
オラはそれやってバッテリー不調になったよ!スイッチにCRC吹いたら直ったけど(w
538774RR:03/05/12 11:45 ID:PxsAMH+f
先日カブ90カスタムを買いました。
色々とオプションパーツの種類が多い90DXと迷ったのですが、セルの楽さに負けました・・・。
早速後ろに箱を取り付けたのですが、ほぼメット収納箱と化していて小物(カッパとか地図とか)を収納するのにかなり不便です。
と、言うより入りません(T_T)

箱の下にサイドボックスを付けたいのですが、どなたかカスタムに付けられた人いませんか?
カブラの丸っこいリアパーツがサイドボックスになるらしいと聞いたので探してみましたが、カスタムには付かないっぽい(´・ω・`)
布系のバッグを左右に掛ける方法も考えましたが布だと落ち着かないです。防水加工しても不安だし・・・。

CD90(125だったかも)に白いサイドボックス付いてるの見た事が有るのですが、何処かで手に入りますでしょうか?
値段とカスタムに付くかどうか教えて欲しいです。
539774RR:03/05/12 12:02 ID:bjxvDAGm
もっと大きい箱をつけるのがいちばん簡単だと思うがどうか?
DIY店で安く売ってるどんな箱でも、ちょっとした工夫でつくけどなあ。
540774RR:03/05/12 12:08 ID:uJAsxdsO
ホーンが鳴らなくなったんですけど
直すの金かかります?
541774RR:03/05/12 12:16 ID:KOGw5grF
人に頼めば掛かります。自分でやれば・・・タダかも知れないし金かかるかも知れない。
542774RR:03/05/12 12:47 ID:ImXoxCkn
537>
アドバイス有難う。
今日、帰宅したら点検します。
 100EXに乗っているのですが標準のリアキャリアーの値段
わかる方いますか?
543774RR:03/05/12 13:16 ID:bCq0y01z
>>522
もう入れちゃった?
添加剤はよく勉強してから入れた方がいいんだけど。。。

>>540
スイッチの錆び付きやどこかのコネクタの錆び、接触不良が
原因な場合が多い。自分でできるって。
修理に出したらスイッチ交換かもしれんしホーンや配線を
変えるかもしれんしCRCして終わりかもしれんから
見なきゃなんとも言えん。
544774RR:03/05/12 14:00 ID:PxsAMH+f
>>539
やっぱり箱大きくするのが1番手っ取り早いですか。。
全体的な纏まり考えるとデカい箱が乗ってるより、左右に振り分けたかったですが・・・。
一度家にあった工具箱(樹脂製の人が乗っても大丈夫なやつ)ドンっと乗っけて見ましたが、激しくカコワルイ(つд`)
色塗り替えたりシール貼れば結構いけるかも?と思いましたけど、良く考えたら鍵付いて無いんですよ・・・
南京錠は付け外しが面倒だし、鍵付きの大型ボックスって近所には売ってないしなぁ・・・

まぁ、この工夫して考えてるところが面白いんですけどねぇー
なかなか良いアイディアが浮かばないなぁ (ーдー)・・zZZ
545774RR:03/05/12 14:40 ID:Si1vfZ74
>>544
付け外しが面倒なほど大事でもないもの入れる気ならカギは要らんのでは?
あるいは、そんなに貴重品ならカギの手間を惜しむこともないかと思いますが。

どっちにせよ、貴重品をバイクにおいてうろうろするのは怖いです。
カブごと持っていかれたらおしまいだし
546かぶ90:03/05/12 14:46 ID:+5lYTuNi
「業物」でググれ>箱
547774RR:03/05/12 15:10 ID:bjxvDAGm
>>544
振り分けのボックスって昔はたくさんあったんだけどねえ。最近はないねえ。

>>514に見えるのは自転車用振り分けバッグだと思うけど、
オーストリッチとかカリマーとか、そういうところから防水仕様も売ってるよ。
ちょっとマニアックな自転車屋を覗いてみたら良いものが見つかるかもしれない。
取り付けは多少工夫がいるだろうけどね。
手頃にはLアングル。ちょっと凝ったことをやろうと思ったら鉄工所&メッキ屋。

まあ、既製品にせよ半分自作にせよ、完全な防犯は望めないってこってす。
548774RR:03/05/12 15:42 ID:zmfoANGV
振り分けBOXと言えば
静岡に出張するとよくカブ?の横に紺色の金属のサイドBOX着けてるカブ(メイト、バディー含む)
を見るんだが
あれはメイトかバディーの純正部品なのかなぁ??
他県では見ないんだが、静岡では1日4台ぐらい見た。

ちなみに自分のカブは、サイドバッグに
釣具店で購入したダイワ製のEVA製のウェーダーバッグを取り付けて出かける時あります。
安くて軽くて防水で、折りたたみ可、形が角型できっちりしてるので違和感ありません。
ホンダアクセス製オーバーキャリアを取り付けて、そのジョイントを利用して
金具をかまして付けました。
その他、釣具店で売ってるバッグやケースは防水で使える物が多いので覗いてみるといいですよ。
549774RR:03/05/12 16:18 ID:Ze5L/lLv
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/wazamono.htm

これですか・・・・・ふむ・・・・
550774RR:03/05/12 16:21 ID:uJAsxdsO
>543
なるほど・・・どうせ無職で暇なので明日徹底的にみてみます
ありがとう^^
551かぶ90:03/05/12 16:37 ID:+5lYTuNi
>>549
てめえw、その二個下だよ!
552774RR:03/05/12 17:06 ID:EFdhVIWE
>>549
いいボケだ
553774RR:03/05/12 17:52 ID:urZXKlyY
>>548
>あれはメイトかバディーの純正部品なのかなぁ??

スズキ純正のビジバイ向けボックスってホンダアクセス製のものに
スズキバージョンの説明書が入ってるだけで
パーツそのものはそのまんま使ってるだけだったりする。
すくなくとも現行のカタログにはサイドにつけるのは載ってない。

樹脂製のビジネスボックスのカギは全部共通な気がするけど、
さすがに他人のバイクの箱で試すわけにはいかないよな。
554774RR:03/05/12 18:15 ID:YH6QtKNW
>>535 基本設計が違うので無理でつ。
555774RR:03/05/12 18:34 ID:Si1vfZ74
>>554
電装系まで移しても無理かな?
ボルト位置は同じのように見えるけど・・・

http://rose.zero.ad.jp/starlight/H-engine02.JPG
556774RR:03/05/12 19:06 ID:8jKLFZGZ
カスタムのハンドルを DXにつけると 簡易バーハンになると聞いたんですが・・・
実際にされた方 いらっしゃいませんでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32324653
これ 落札して つけようと思ってるんですが・・・
557774RR:03/05/12 19:29 ID:bCq0y01z
>>556
今付いてるヤツのカバーを切ってしまえば同じ事だと思うけど・・・
558774RR:03/05/12 19:35 ID:pjRAxjvU
>>555
MD90、旧型C90などのエンジンは、ボルトの位置関係とかエンジン幅が違うから載らないらしいが。
559774RR:03/05/12 19:43 ID:8nWWEiev
帰宅してカブをバラシでバッテリー外してアイドリング時の電圧をチェック
したら約3Vでした。軽く吹かすと7〜8V。
ヘッドラトは普通に点灯します。ちなみに100EXです。
560548:03/05/12 20:45 ID:FztyftcL
>>553
そうでつか。
静岡にのみ販売ネットワークを持つ小さな部品屋製なのかな??
561774RR:03/05/12 21:24 ID:KOGw5grF
>>559
ご愁傷さま
562774RR:03/05/12 21:29 ID:ERV0TCMy
90cc4速化した人います?
いたとしたら自分で組み立てますた?
563774RR:03/05/12 21:56 ID:+5lYTuNi
部品を持ってる香具師はいる・・・
564774RR:03/05/12 22:04 ID:15+3ZarC
>>562
来月ヤリマス
565774RR:03/05/12 22:38 ID:JfMA0I6Z
566562:03/05/12 23:17 ID:ERV0TCMy
>>565
情報サンクス

どっか4速化してくれるバイク屋はありますかね?
さすがに全バラは辛いんで・・・。
567774RR:03/05/13 00:03 ID:c6GDPRV5
>>566
部品があるのなら、工賃払えばやってくれるかもしれない。
568774RR:03/05/13 01:19 ID:89wYM7ei
てゆーかこの板で聞くよりバイク屋で聞けよと。
ちなみにおいらの行きつけのバイク屋では「やったげるよ」と言ってますた。
工賃はおおよそ3万円くらいになりそう。

京都のヒト、某バーツボックスT、ミシュランのM35が
225で2300円、250で2500円だったよ。ノーマル並の値段だ。
569774RR:03/05/13 01:21 ID:89wYM7ei
ジャパン○イヤ○ンターだと5000円だったかと。
店長の人柄は好きなんだが、なんかこのタイヤに限っては高かった。
570工房:03/05/13 08:38 ID:711k2ccm
>>535
バイク屋に訊いた話だと
MD90エンジンに乗せ買えは無理だったかと...
ちなみに、MD50エンジンをC50に乗せるのはokらしいです。
571774RR:03/05/13 09:20 ID:2LtVdN30

きょうバイク屋の前を通り過ぎたら、「DAX70’03」って言うのが27万で2色出てたぞ。
再販したのか?近所のWING店にて。
572774RR:03/05/13 09:32 ID:hE25N84C
>>571
ネタ?マジ?
ホスィ、しかしなぜ70?
573774RR:03/05/13 09:48 ID:2LtVdN30
>>572

いや、わかんないんだけど、とにかく青(メタリックブルー?)と赤(同じくメタリックレッド)
の2台があったよ。本当に新車かどうか怪しいけど、ショーケースから見た感じは綺麗だったよ。
でも’03ってなんだろうね、逆輸入かな?気になるならお店行ってみれば?

場所は神奈川県大和市だよん

http://www.mp-top.co.jp/
574774RR:03/05/13 09:51 ID:+jQswMAq
>03ってなんだろうね

『おっさん』
って読むんじゃないか?
575774RR:03/05/13 09:54 ID:Ndt+98no
576774RR:03/05/13 09:54 ID:2LtVdN30
>>574

( ・3・)ブーブー

きっと違うもんねー。本当にあったもんねー。
577774RR:03/05/13 10:26 ID:89wYM7ei
逆車じゃない?
数年前赤男爵でも見ますたよ。
578774RR:03/05/13 10:27 ID:89wYM7ei
27万という高すぎる値段から考えても逆車だな、うん。
579774RR:03/05/13 11:21 ID:eUv8jEKb
>>573
ここ 中古車たけーなー! びっくりした。
580774RR:03/05/13 12:05 ID:AJjlncAU
>>578
だね。

数年前にも足立のホンダで見かけたなぁ。
581774RR:03/05/13 14:25 ID:1lWHcUN0
ape100が26万定価だし、逆車でもさほど高いとは思わないな
欲しいがバイクは地元近辺じゃないと買う気がしないんだよね
うちの近くでも扱ってくれ
582774RR:03/05/13 15:05 ID:I7U8GBKn
>>573
カブじゃないがZX50周年モデルなんかぁゃιぃ気が・・・
583774RR:03/05/13 15:05 ID:d21rcP0X
584774RR:03/05/13 15:09 ID:eUv8jEKb
バクダンキットって どうですか?
585774RR:03/05/13 15:22 ID:5fqLscUs
>>584 壊したい人が導入する物
586774RR:03/05/13 16:05 ID:fqpj0+EB
んなこたぁない

大排気量ではいい評価なんだけど
小排気量ではどうなんだろうね?
でも ミニバイクレースでNクラスだとけっこう使ってる人多いみたいだけど・・・
587774RR:03/05/13 16:10 ID:89wYM7ei
吸気系のスレで聞いてみ。
人気者になれるからw
588774RR:03/05/13 16:14 ID:AJjlncAU
>>584
初耳っす。どんなもの?
589774RR:03/05/13 16:16 ID:89wYM7ei
穴の開き方が普通と違うジェット。
590774RR:03/05/13 16:18 ID:V2AyP3xO
559ですがバイク屋へ持って行ったら分からないと言われ
帰ってきました。
発電機からはAC12V以上出ているんですがセレン整流器を
接続するとDC7Vぐらいしか出力しないんです新品の整流器
で試したんですがやっぱり変わらず。。。
591774RR:03/05/13 16:21 ID:89wYM7ei
そうっすか大変ですねえ。
バイク屋ちゅうても、電気に詳しいとは限らないんだわこれが・・・。
発電機からはもっともっと電圧出てると思うんですが。
整流器通して無負荷で7Vだった?
592774RR:03/05/13 16:27 ID:89wYM7ei
おっそっらっく、負荷側のどこかが抵抗通して接地されてるんだわそれ。
セレンということはだいぶ古い車体ですね。
配線を目視して、どこか被服が劣化してシャーシにタッチしてるかもしれん。
593774RR:03/05/13 16:29 ID:89wYM7ei
ちなみに、タッチしてる部分があると、必ず熱もってるはずなんで。
変に熱い部分がないかどうか、とか。
ちゅうかそれ以前にヒューズが飛ぶわな。普通。
うーむ。
594774RR:03/05/13 16:31 ID:V2AyP3xO
↑レス有難うございます。
 バイク屋のオヤジがセレンセレンって言ってたんでつい、、、。
多分最新の整流器と思われます。
常時ライトONのタイプなんでヘッドライト近辺をチェックしてみます。
595774RR:03/05/13 16:34 ID:89wYM7ei
100EXでしたか。スマソ。
596774RR:03/05/13 16:42 ID:89wYM7ei
ワシならやるであろうこと。
配線ができるだけ見やすい状態まで車体を裸にしておいて、
2〜3分、ぶんぶんエンジンを回す。
で、エンジン切る。
ヘッドライト並に熱い部分がないかどうかソッコー探す。
電気入れたままいじらないほうがいいと思います。

接地とは限らない(どこかの部品が故障してる可能性もある)けど、
その症状だったらどこかで激しく電力食ってるので、
悪いところは必ず熱いはずです。
597774RR:03/05/13 16:43 ID:pfctfcEH
おれ 6Vのゴリラ乗ってるときに 激しく漏電。
調子おかしいなぁと思ったら サイドカバー内から煙。
急いで開けたら ヒューズ飛ばないで コネクター溶かしてた。
新車で買って2ヶ月目。 もーびつくり。
598774RR:03/05/13 16:43 ID:89wYM7ei
あ、調べるときはバッテリーも外してください。
599774RR:03/05/13 16:47 ID:V2AyP3xO
関係ありませんが結婚したばっかりで所持金少々なんで
自力で直すしかありません。
600774RR:03/05/13 16:49 ID:V2AyP3xO
皆さん有難う御座います。
今日は定時で退勤して調査します。
601774RR:03/05/13 17:00 ID:89wYM7ei
そうか新婚さんかぁ。がんがれよん(何を

レギュレーターは目一杯熱いだろうけど、それは正常っす。

あと、ヒューズのチェックもしてください。
中古なら、ひょっとして、「ただの線」入れてるアホがいるから。
ふつう切れると思うんだけどなぁ。
>>597氏はヒューズの手前で事故が起こったんだね。
早く発見して良かったねえ。
602774RR:03/05/13 17:25 ID:s9ka6rO9
ああ、あの時の、タイカブか・・・

フロント使えないらしいんで、安心してくり・・・w
603774RR:03/05/13 19:20 ID:0NEX8rnI
規制後のC50に下のURLのφ16ビッグキャブとマニュホルド付けると
速くなるかな??
よく高回転はよくなるが低速トルクが無くなるって聞くけど?
どんなもんでしょ。

http://www.takegawa.co.jp/pb161.html
604774RR:03/05/13 19:24 ID:0NEX8rnI
規制後のC50に下のURLのφ16ビッグキャブとマニュホルド付けると
速くなるかな??
よく高回転はよくなるが低速トルクが無くなるって聞くけど?
どんなもんでしょ。

http://www.takegawa.co.jp/pb161.html
605774RR:03/05/13 19:24 ID:aTLcFi3b
ん〜分かりません〜。
復旧して軽く走ったら少しはバッテリーが充電されたみたいです。
しかしDC7Vのまま。
606774RR:03/05/13 19:26 ID:AJjlncAU
キャブだけデカくしてもたいして変わらんよ
バランスが大切
607774RR:03/05/13 19:33 ID:aTLcFi3b
皆さんのカブはバッテリー外して発電機からくる
電圧は何ボルトなんでしょうか?
608774RR:03/05/13 19:35 ID:0NEX8rnI
二重カキコスマソ

>>606
やっぱりキャブだけじゃかわりませんか・・・・
なにかおいらのカブを速くする方法ないかなぁ?
スプロケ変えると坂のぼらないし。
609圧縮株:03/05/13 19:58 ID:p+S+x05D
>>607
以前バッテリーを交換した時測定して、ある程度以上回して大体16ボルトで
安定でつ。無論バッテリーは12ボルトで安定。

車や他のバイクも数値は大体こんなもんらしいのでコードとヒューズと
シガーライターソケットを買ってきてリアボックス内に設置しました。
携帯電話の充電器やボックス内を中を照らす蛍光灯をつけて結構便利。
610774RR:03/05/13 20:25 ID:AJjlncAU
>>608
免許とって90に買い替え。
いやマジで。
611にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/13 20:26 ID:zajMQCL3
初カキコです。
きょう、念願の?株が手に入りました。
中古ですけど…(ワ

バイク持つの初めてなんで
超初心者の質問していいですか?
自賠責保険の証明書と標識交付証明書を
バイク屋のおっさんから渡されました。
株乗りの皆さんはこれは何処に置いていますか?

それと、よろしければ年式が不明なので教えてください。
当方、C50-0536***です。
これでわかりますでしょうか?
612774RR:03/05/13 20:29 ID:s9ka6rO9
コピー取って、車体左のふくらみの中

年式は担当者の中の人がいる・・・
613にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/13 20:31 ID:zajMQCL3
>>612
ありがとうございます。
本物を株に添付でいいですよね!?
614774RR:03/05/13 20:35 ID:wlYbGfWz
漏れはカバンにいれて持ち歩いてるよ。
盗まれた時めんどくさそうだし。コピーしとけばいいんだろうけど。
615774RR:03/05/13 20:38 ID:I7U8GBKn
>>613
漏れはコピーをカブにしまってる。
お巡りも全然気にしないよ
616612:03/05/13 20:41 ID:s9ka6rO9
逆だよ!
617にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/13 20:46 ID:zajMQCL3
>>612
コピーを添付 本物は保管
ですね。失礼しました…
618774RR:03/05/13 21:01 ID:AJjlncAU
>>611
おめ!可愛がってください。





年式は>>619が教えてくれる
619774RR:03/05/13 21:02 ID:89wYM7ei
はい。1994年式でつ。
620774RR:03/05/13 22:33 ID:PlYX4/6I
初めてのバイクかぁ。
もう まぢ嬉しいよねー。
なんだか わくわくするし パーツとか見てもスゲー新鮮だもんねぇ
がんがん 乗ってあげなよね。
621544:03/05/13 22:37 ID:FuIa8V1X
>>545
いやぁ〜、ヘルメット盗まれると帰れなくなるので・・・(´・ω・`)
ヘルメットって結構出し入れするから南京錠だと・・・

>>546
早速業物みますた。転けて割れたみたいですねー
郵政カブの赤いボックスは派手に転けても無事でした。
バイトしてたときにレッグガードがバッキリ割れるくらい転けたけど箱はビクともしなかったっす。
アレほしいけど調べたら4万円・・・。
ちなみに白い路面標識で滑った。雨の日の路面標識危険です(つд`)

>>547
自転車用をググって見たらツーリングに行く人が良く使ってるのかー。
布でも防水加工されててシンプルなヤツ探せば。いやそれならいっそバイク用を・・・

>>548
釣具屋かー、結構安めの防水鞄とか有りそう。次の休みにでもカブ乗って釣具屋巡りしてみます(・ω・)ノ
622にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/13 22:37 ID:zajMQCL3
>>皆さん
ありがとうございます。
結構前の機種だったんですね。
それにしては…実走3000キロだったのです!!
今も用事を足しに10キロほど
走ってきましたが、結構調子よくて
びっくりしています。

大事にします。
ここにもちょくちょく来ますね!
623にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/13 22:39 ID:zajMQCL3
間違った
実走3980キロでした。
カスタムなんですけど、それで
税金など込みで80Kでした。

安かったと思っているけど?
624612:03/05/13 22:49 ID:s9ka6rO9
まあ、程度の具合もあるんで・・・
買っちゃったんだしキニスンナ!
625774RR:03/05/13 22:50 ID:2feIHkSV
はじめまして
パンクのため、チューブ自体を交換しようと思うのですが、
1、タフアップチューブを導入する
2、普通のチューブにを入れ、パンク修理剤を携帯する

どちらが良いでしょうか?
値段的にはほとんど同じです。
626ティムポ荘団:03/05/13 22:51 ID:GgNEBUuI
CB1000SF-KERKERメガホン規制前♪もう最高!これ聞きながら寝ています。

直 http://goriki.net/~nyonin/joyful/img/658.jpg

hp http://goriki.net/~nyonin/joyful/joyful.cgi?
注:ダウンロードして拡張子を.jpgから.wma
に直して聞いてチョ!

そうすんべか
627774RR:03/05/13 22:56 ID:PlYX4/6I
>>625
3、普通のチューブ入れて パンク修理できるように練習する。

タフアップもパンク修理剤も あんまよくないです。 はい。
628612:03/05/13 22:56 ID:s9ka6rO9
>パンク修理剤
これってパッチのこと?
スライムならばタフアップの方がいいかも・・・

>>626
誤爆だぞ!
629774RR:03/05/13 23:18 ID:89wYM7ei
折れ、幸いにもカブでパンク未体験なんですが、
タフアップについて、あまりかんばしい噂聞きませんねえ。
なんで評判悪いの?
630774RR:03/05/13 23:20 ID:mRVi7vUV
パッチ修理が出来ないから。
631774RR:03/05/13 23:23 ID:89wYM7ei
ま、まじですか。
液体がじゃまになりそうだけど・・・。

パンクはたしかにしにくいんだけどねえ。
未だ経験ないし。
だけどそりゃ困るな。
632625:03/05/13 23:24 ID:2feIHkSV
レスありがとうございました。
タフアップを見送り
普通のチューブを入れ、
緊急用としてパンク修理剤を買おうと思います。
633774RR:03/05/13 23:28 ID:mRVi7vUV
パッチ貼ろうとしたら液が出て来て貼れないって話し。
やろうと思えば出来るらしいけど、大変って聞いた。
634774RR:03/05/13 23:30 ID:89wYM7ei
うーん、それだったら普段からタフアップ入れるほうを選ぶなあ。
パンクしてもよほどのことがない限りしばらく走れるらしいじゃん。
修理剤入れたらもう普通の修理できないんだよ。
(バルブのあたりまで固めてしまい、空気が入れられない)
タフアップで走れないくらいの破れ方なら修理剤も意味ないだろうし。
635774RR:03/05/13 23:31 ID:89wYM7ei
>>633
ラジャー。ムズカシイってことですね。
636774RR:03/05/13 23:35 ID:mRVi7vUV
たしかにタフアップでダメなら瞬間修理剤でなおるかどうか分からないね。
リトルじゃ無いなら、たいていのバイク屋、用品店、ホームセンターとかに
カブのチューブの在庫あるだろうし、ロングツーだったら予備持っていればいいから、
瞬間修理剤との併用だったら、タフアップチューブの方がいいかもね。
637774RR:03/05/13 23:46 ID:bdcZjO5V
パッチって使いますか?
めんどくさいし、精神衛生上よくないし、つかってません。
パンクすれば、新チューブにします。
ただ、タフアップも普通のより高いので使ってませんが。
638774RR:03/05/13 23:53 ID:89wYM7ei
パッチ使いますよ。
オフ車に乗っていたときは、道ばたでパンク修理するのが
漢の証みたいに勝手に思いこんでてw

めんどくさいといえば、タイヤやチューブを外すのが面倒なのであって
パッチを貼ること自体はそれほどでもないのでは?
チューブ入れ替えも手数は同じようなものだと。
でもツーリングには必ず予備チューブは持っていってますた。
639774RR:03/05/13 23:55 ID:mRVi7vUV
パンクの場所を探すのが面倒なのかな?
640774RR:03/05/14 00:09 ID:cE47oj/r
男の子なら穴は探さなきゃw
641774RR:03/05/14 00:09 ID:FJXpopG+
でも、パッチを張るとチューブの強度と重さが不均一になるじゃないですか。
強度的な不安が一番大きいですね。
642774RR:03/05/14 00:12 ID:z4cnsweJ
>641
そうか?
643774RR:03/05/14 00:28 ID:cE47oj/r
ぜんぜん問題ないぞ。
あの薄っぺらな自転車用チューブやチューブラータイヤでもだ。
パンク修理したことないな?

ってことで、誰か新4CTの人柱キボンヌ・・・
今まで不明だったが一応MA規格らしい。
644774RR:03/05/14 00:47 ID:FJXpopG+
自転車のパッチはありますよ。
でも80,90でる乗り物ではやはり抵抗が…。
万が一があれば大事故ですから。
645774RR:03/05/14 01:07 ID:cE47oj/r
神経質すぎるんじゃない?
カブでバーストした話なんか聞かないぞ。
300キロでバーストしたらそりゃ怖いだろうがな。
まあ怖かったらパンクのたびに交換すればいいだけなんだけど
無駄だと思うがなぁ。
646774RR:03/05/14 01:43 ID:gynD1zd2
初心者的質問ですが、C50にC90のエンジンってのります?
くだらない質問ですいません。
647774RR:03/05/14 03:06 ID:D/CYW3a8
>>646
のりますん。
648744RR:03/05/14 05:15 ID:lbnR4/CA
>>647
「どっちやねん」と言いたい所だけど、C90ってのも「どっちやねん」と言いたくなるよな

C90−不可 HA02−可 と言うことで・・・
649774RR:03/05/14 07:32 ID:wiO0KJSM
パンク修理もできないようなヤツは、来るな!
そのたびにチューブ交換なんてしてんじゃねーぞ、ゴルぁ!
650774RR:03/05/14 08:34 ID:20QcOSRn
>>621
>結構安めの防水鞄とか有りそう。

http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bgoods/goods/goods21.html
これかな。
651774RR:03/05/14 10:15 ID:z4cnsweJ
パッチで強度でるよ
むしろ圧力だけでパンクさせるほうが難しいと思う・・・
652774RR:03/05/14 13:04 ID:UCLSkfSi
角目カスタムに丸目のハンドルって交換できますか?
653774RR:03/05/14 13:38 ID:3huVRz29
>652
車体との結合部は同じはず
けど 周辺の部品とか配線とか
細かい問題が出てくるでしょうな
654653:03/05/14 13:39 ID:V1nMGaHK
カブって車体の幅で気になるのはやはりハンドル幅?
すり抜けでクルマと当たりそうになるのは。
アフターパーツで狭くなるのはあるのかな?
652さんはデザイン上の問題でしょ。
655652:03/05/14 13:46 ID:UCLSkfSi
>>653
レスありがとうございます。
角目も好きですが、丸目の方がやはりカブらしいかなと、、、、
来月にカブを買おうと思ってるのですが、4速モデルが欲しいので。
となるとリトルとC50カスタムしかないので。
セルは使えなくていいから、カスタムに丸目移植ってできないんですかね?

自分ではできないから、バイク屋に頼むことになるけど、、、、
厨な質問でゴメンなさい。
656774RR:03/05/14 13:48 ID:cE47oj/r
丸目がかわいいというセンスの持ち主なら、
テールランプ周りも、カスタムの四角いデザインは気に入らないと
思うんだけど。
よく写真見りゃ車体構成が全然違うことに気づくと思う。
どうしても四速ほしかったら中古エンジン乗せ買えのほうが簡単だと思われ。
657774RR:03/05/14 13:59 ID:09Lfub6U
オイル交換しますた。

ポターーーーカン!
って感じで小さい金属片が出てきました。

なんなんだろう・・・

その後普通に走ってます。
658774RR:03/05/14 14:02 ID:JRZvAUhC
>>657
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
659774RR:03/05/14 14:04 ID:vuECGOm5
スタンダードとカスタムを買う
1台を気に入った仕様にする
1台は余った部品で組む
いらないほうをヤフオクへ
660774RR:03/05/14 14:05 ID:vuECGOm5
>>657
なんだろーねー。大きさは?
661774RR:03/05/14 14:08 ID:zcZGJFiR
>>657 中の人か?! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
662774RR:03/05/14 15:08 ID:QqJLqUoi
 もれのC70は、手に入れてからもう6年以上経つが、
一度もチューブを替えてない。
その間2度しかパンクしてないし、2度ともパッチ貼りで直したが、
何の不都合もないぞ。もちろんタイヤ自体は替えているわけだが。
なのでパンク毎にチューブ交換は、資源の無駄なので却下。
ただ、次回のタイヤ交換時に、同時に替えようとは思っている。
663774RR:03/05/14 15:10 ID:KZYfekt5
漏れのマシンの音↓
↓←←←←←←←←
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8094/sound459878/Run.mp3
664774RR:03/05/14 15:12 ID:m7Voto/B
やっぱカブなら赤いハンターカブが最高。110CC最大カブ。
CT110国産化しても売れそうな。
665774RR:03/05/14 15:26 ID:KC7GeHru
ブリザーホース
つけると 具体的にどうなります?
カッコだけのものですか?
666774RR:03/05/14 16:06 ID:cE47oj/r
ブローバイの逃げ口を大きくせねばならないほどボアアップした場合は
効果がある。
667774RR:03/05/14 16:08 ID:cE47oj/r
ちなみに環境には悪い。
668774RR:03/05/14 16:09 ID:yBhDJ0/J
質問させてください。

オークションで90用リアホイールを見つけました。
確かすこし幅が広かったと思います。
これを 50につけたとすると どういう利点があるのでしょうか?
669774RR:03/05/14 16:13 ID:cE47oj/r
利点よりデメリットの方が多いからホンダの技術者さんは
50に標準装備しなかったわけだ。
670774RR:03/05/14 16:17 ID:cE47oj/r
まあ、利点は太いタイヤ(2.50)が使えるので重装備で走れる。
ほんの少しグリップがいい。
弱点は、燃費悪化。バネ下重量増大による乗り心地の悪化。
操縦の軽快感が損なわれる。

まあ、カリカリにカスタムやってる人はそういうこと考えてやってるわけでは
ないんで、そういうことはどうでもいいのだが。
カスタム派でなく「実」をとる派なのであれば無意味。
671774RR:03/05/14 16:17 ID:usuuCi7l
では そのデメリットはなんなんでしょうか?
また 90には幅広を採用する理由はなんなんでしょうか?

と申しますのも 私のカブは50→85にボアアップしていまして、
ブレーキのプアさが目立つようになり、ブレーキ強化策として
少しハイグリップの太目のタイヤが欲しいなぁと思っています。
2・75くらい履ければいいなぁと思うのですが 今のリム幅ではムリしそうな気がして・・・
672774RR:03/05/14 16:22 ID:upOV5gdx
>>670 すいません 打つの遅くて 先に回答いただいていたんですね。
    ありがとうございます。
    私 ミーハーなもので、少し太めのタイヤが履きたいと思っていました。
    過去スレなどを読むと いろいろ合うタイヤがありそうで、ボアアップを機に履いてみたいと思っています。
    がんばって 落札してみます。 合わなくて気になるようでしたらまた戻します。
673774RR:03/05/14 16:24 ID:cE47oj/r
85にボアうpして、「リア幅を広げたい」って考えた上では
いいチョイスなんじゃないのかな。

ただご存じのことかもしれないけど、90はやはり90なりに力持ち仕様なんですよ
車体全体が。力も大きいし、二人乗りもするから想定荷重も大きいし。
プレスフレームの肉厚も1.2倍だし。エンジンの腰下の部品強度も違うし。
その一環としてリム・タイヤも太くなってると考えないと。
674774RR:03/05/14 16:27 ID:cE47oj/r
合わなければ戻せばいいというのはいい考えだねw
そういう折れも、いっぱい部品があって部屋が・・・
675774RR:03/05/14 16:28 ID:upOV5gdx
>>プレスフレームの肉厚も1.2倍だし。

へ〜〜〜〜 そうなんですか! 知らなかった・・・
今度 90と比べてみます。
腰下が違うのは知ってましたけど・・・
ということは90フレームのほうが強度が高いということですよね。
ほんと このスレの方は感心します。 なんでそんなこと知ってるんだろう?って。
676774RR:03/05/14 16:32 ID:cE47oj/r
結構有名な話だと思ったんですがw

ちなみに、Ape100も開発にはなかなか苦労したらしいよ。
単純に50のフレーム使うと、二人乗りに必要な強度を確保できず、
かといってやたら補強すると重くなりすぎると。
677774RR:03/05/14 16:38 ID:rsicsp/6
そうなんですか・・・
いや 85にボアアップしてヘッド回りも少しいじってPC18積んでやっとセッティング出たとこなんですよ。
さすがに 50の時からするととんでもなく速くなりました。
ただ その為にブレーキのプアさが益々露呈することになって非常に怖いです。
今までに無いスピードで高速コーナー回ってて ちょっとウネリがあると フレームもよじれますし リアサスもフルボトムです。
いや 50のときからフレームとリアサスはひどいな と思ってたんですが・・・
まぁ そういう風に設計はされていないんでしょうから 仕方ないんですけど
今回 パワーが上がって余計にボロが出たって感じです。
今 必要だなと思うのは 社外ブレーキシュー リアホイール 前後太目のタイヤ 社外リアサス。
できれば サブフレームが欲しいと思います。
678774RR:03/05/14 16:39 ID:urRupbJm
こすものオヤジでも混じってるのか???
679774RR:03/05/14 16:49 ID:cE47oj/r
>85にボアアップしてヘッド回りも少しいじってPC18積んでやっとセッティング出た
いやーそれは楽しかっただろーなー。
折れはカブではやってませんが、モンキーさん時代にはファンネル仕様にしてました。
半端なパワフィルつけるよりも雨の中走れましたね。
オイルはすぐ汚れたけど。

リアサスやシュー替えるのは効果アリだと思います。
しかし、そういう症状なら・・・はっきり言って、太めのタイヤはくとさらに悪化しますよ。
タイヤがガシっと地面をつかんでくれる分、フレームへの応力がさらに増えて
よれよれ感増大w

・・・まぁ、カブですし、どこかで妥協することをおすすめしる。
680774RR:03/05/14 16:52 ID:cE47oj/r
サブフレーム、ぜひためしてみてね>>677
681774RR:03/05/14 16:58 ID:rsicsp/6
>>680
友人が ただ単純にアルミの厚めの板に穴開けて それをつけてましたが それでも効果絶大でした。
乗り味が カチッとした感じになりました。 
レッグシールドをはずしたくないので 自作しかないと思っています。

>どこかで妥協・・・・・するとその友人に勝てません。
682774RR:03/05/14 16:59 ID:EA4VWCum
ベトキャリ=簡易サブフレ
683774RR:03/05/14 18:06 ID:vuECGOm5
ぼあうp
リヤサス強化
フレーム強化
タイヤ交換
ブレーキシュー交換

で、やっぱりフロントサスに行き着く訳だが


つーかなぜカブにそこまでするんだろう・・・
早いバイクなんて山ほどあるのに・・・
なぜ素直に90を買わないんだろう・・・
684774RR:03/05/14 18:08 ID:4mHH6Bw4
カブは30kmぐらいでタラタラ走るのが一番楽しい。
685774RR:03/05/14 18:12 ID:4WbMHNcx
はい 50をもらって
いじる楽しみを見つけたからです。
686圧縮株:03/05/14 18:57 ID:zBZ3iUJO
>>683
自分がプレスカブを買ったのはあくまでも「仕事用に」だったのですが
ライコランドの客寄せ用のモンキーマフラー(5000円)をなにげに買って付けてみたら
そこそこいい音がして自作ステーとかキャブのリセッティングとかしてるうちに
「仕事のバイク」から「趣味のバイク」になってカブツーリングにも行くようになり
ボックスを付け、重量や二段階右折のことを考えボアうp。
90へ買いかえを考えましたがその頃には愛着も大分あったし現在までずるずると・・・

まあ50か90かを悩んでる人は90を買った方がいいかも。
687774RR:03/05/14 19:17 ID:mpAfWpue
ここはチョットステキなインターネットですね。
688668:03/05/14 19:33 ID:u0kHcUQf
で やっぱり 欲しいです。
幅広リム。
私のミーハー心と プアなブレーキが 幅広タイヤを履きたがっています。
689774RR:03/05/14 19:42 ID:6zgEaDHD
スーパーカブ90カスタムとスーパーカブ90デラックスはどう違うんですか?

690774RR:03/05/14 19:50 ID:79XxRUtc
>>689
・・・・・・・全然違うだろ?
691774RR:03/05/14 20:30 ID:u4kRrE2Y
個人的に欲しいのは、プレスカブ90
でも、市販されていない。
しょうがないので、C90をすこしづつ改造している。
692774RR:03/05/14 20:35 ID:yk62y1K3
カブをバリバリのワークスカラーに塗装してるヤツって
いるのかな?w
693774RR:03/05/14 20:40 ID:bw0TFDyT
>>691
必要なのは・・・・・・・・・

○専用フロントフォーク(前カゴのステーを取り付ける穴がある)
○前カゴ&ライト類ぜんぶ
○ウインカーを埋める「フタ」
○言わずと知れたデカ荷台
○スイングアームから後まるごとASSY(アクスルシャフトの直径から違う為)

かな。
走行中でもNに抜けるミッションが必要かどうかは別として。
(漏れは抜けない方がいいんで・・・・・)
694774RR:03/05/14 20:59 ID:jlF3Z//U
プレスに90エンジンのほうが かなり早いかも・・・w
695774RR:03/05/14 21:06 ID:Dn3S11RK
>>693
>走行中でもNに抜けるミッションが必要かどうかは別として。
部品を2つ程外すだけで大丈夫だからタダ同然。 クランクケース割らなきゃ成らんがw
696774RR:03/05/14 21:07 ID:gm6tPRN2
カブで遠乗りするとお尻が痛くなるけど、これはシートのせい?
それともサスがへなちょこだからか?
697774RR:03/05/14 21:11 ID:/L33KVtM
>>696 シートと乗車姿勢のせい。だと思う。
698774RR:03/05/14 21:21 ID:cE47oj/r
走行中にNに落ちないよりも
走行中にNには落とせるけれども1の方向に入らない
という仕様のほうが使い勝手が良いように思うのだが。
699774RR:03/05/14 21:25 ID:/L33KVtM
>>698 ギアダウンするのに一周させないと出来ないって事?
700774RR:03/05/14 21:38 ID:cE47oj/r
速度の出ているときにN→1に入らないということ
701774RR:03/05/14 21:40 ID:urRupbJm
おりは幻の4速の方がいいな・・・
702774RR:03/05/14 21:46 ID:/L33KVtM
>>700 速度の出てる時にNに入れられるの?
703774RR:03/05/14 21:48 ID:urRupbJm
プレス以外は、走行中トップからNにはならない
704774RR:03/05/14 21:54 ID:cE47oj/r
激しく話がかみあってません
705774RR:03/05/14 21:55 ID:vuECGOm5
>>696
両方だと思う
706774RR:03/05/14 21:58 ID:DSYE0s3U
>>694
実は90の方がフロントブレーキドラム径が(ry
707774RR:03/05/14 22:03 ID:/L33KVtM
>>704 結局1速には走行中のギアダウン出来ない仕様って事?
708圧縮株:03/05/14 22:13 ID:zBZ3iUJO
>>707
プレスカブは止まってようが走行中だろうがギアチェンジ可
走行中、3→N→1をやるとエンジンがイクかクラッチがイクか
はたまた後輪ロックでライダーすっ転ぶか・・・

使い方によっちゃ便利だけどね。ロータリー式は。
709774RR:03/05/14 22:24 ID:FJXpopG+
ロータリーなんかいらねえよ。
710774RR:03/05/14 22:29 ID:mpAfWpue
走行中にローに入れないには、走行中は
3→Nを禁じるのと
N→1を禁じるのが考えられ、
現在前者だが、>>698は後者のほうが使い勝手が良いように思うと言っている。はず。
711774RR:03/05/14 22:30 ID:/L33KVtM
>>698 走行中にNに入れたら、その後はどうなる仕様なの? 停止必須?
712774RR:03/05/14 22:38 ID:rWGmbJBn
まあ、完全に停止していないとNに入らないのは不便かもしれんが・・・??
713774RR:03/05/14 22:44 ID:bmqeinKc
バーディー(3速リターン)だと3速入ったあと、つま先で押え続ければクラッチ切れっぱなしになるけど
カブだとそれもできないの?
714774RR:03/05/14 22:47 ID:/L33KVtM
>>713 何速からでも踏み込んだままならクラッチが切れます。
715774RR:03/05/14 22:48 ID:T2r5DQl1
先輩方に質問です
スーパーカブについて
スプロケットとチェーンを交換したいですがスプロケットはどれを買えばいいか
わかりません。
フロント 13,14,15,16
リア 35,36,37等種類があるようですが、ノーマルに乗りたい場合は
どれがよろしいんでしょうか?チェーンは「420」と書いてあれば良いんですよね。
716774RR:03/05/14 22:56 ID:bmqeinKc
>>714
それじゃ踏みっぱなしにしとけば?
698の言ってるのはそういう問題じゃないのかな。
717774RR:03/05/14 23:07 ID:7CG+hg7q
>>715
50 70 90 で違いますが・・・
718774RR:03/05/14 23:11 ID:WJAnC1zf
>>716
698は「走行中にNに抜きたい」けど「1速に入っちゃって急ブレーキ」は嫌なわけだな。
ペダル踏みっぱなしでクラッチ切れた状態にできるのとは微妙に違うような。


滑走したいのかな。
719774RR:03/05/14 23:17 ID:JnqjTC+y
しかし、プレスはいいな。チョイノリのように使うとしたら、最強の武器じゃないか?
三速からNに入って一速にしてスイスイ。とても四速リターンにはマネできん。
四速から止まってNにするのは時間かかるしね。
まあ、時速50キロ以上の速度は鬼キツだが。
720774RR:03/05/14 23:18 ID:/L33KVtM
分からないから質問してたけど、走行中にNに抜きたいからって理由なのか。
踏みっぱなしでNになるからいつもそうしてるけど、それが嫌なのかな?
コーナーリング中にNに抜けてたら恐いから、Nには入らない方がいいと思うが....
721774RR:03/05/14 23:25 ID:cE47oj/r
>>710
そのとおりなんですが、
折れ、そんなにわかりにくい日本語だったでせうか。。。
722774RR:03/05/14 23:34 ID:T2r5DQl1
>>717
50です。よろしくおねがいします>
723774RR:03/05/14 23:34 ID:cE47oj/r
>走行中にNに抜きたいからって理由なのか
そういうことを言った覚えはないが・・・

そうじゃなくって、素早い停止、再発進のため。
724774RR:03/05/14 23:45 ID:Dn3S11RK
>>723
3→2→1
3→N→1
大して変わらんがな?
725774RR:03/05/14 23:45 ID:cE47oj/r
素早い停止&再発進のためだけなら、理想をいえば
プレスみたいな完全ロータリー。
止まりつつローに入れられるからね。
でもこれだと高速走行中の3→N→1という恐怖が待っている。
これを防止するため、ふつうのカブは走行中の3→Nができないようになってるんだけど、
これだと、完全に制止してからでないとNに入らない。
止まってからガッチャンガッチャン二回やることになるんだが、これが結構面倒。

なので、折れは普通はアクセルふかしながら順々に落としているんだけど、
無駄な燃料使うし、アクセルふかさないと無駄にタイヤが減るしチェーンも伸びる。

走行中の1→Nだけ禁止してもらえれば、止まりつつNになるし、
新聞屋さん的使い方にも耐えられるのではないかと。
(またがった瞬間にローに入れるという手順をルーティン化する必要はあるが)
726774RR:03/05/14 23:49 ID:cE47oj/r
>走行中の1→Nだけ禁止してもらえれば
N→1の間違い。

ま、折れがこんなことほざいたところでホンダさんが動くとも思わないけど。
普段思っていたことでした。
727774RR:03/05/14 23:52 ID:bmqeinKc
>>725
3速ならかかとで1回踏み込んでクラッチ切って、
止まる直前にもう1回踏み込めば1速に戻るよ。
728727:03/05/14 23:55 ID:bmqeinKc
3速から踏み続けて止まる直前に一速にもどせば、
アクセル煽ったりする必要やエンブレが効いたりしないってことね。
729774RR:03/05/14 23:58 ID:7QaM7PnW
今日、ベンリぃ50S注文してきますた。
初ミッション車です
あっ煽りなしで。。
730696:03/05/14 23:58 ID:gm6tPRN2
お尻の痛み対策、みんなどうしてる?我慢してまつか?
それともそもそも痛くなんかないでつか?
シート替えるとしたら硬いやつがいいのかな。
あぁ安眠枕みたいな素材のシートがあればなぁ……
731774RR:03/05/14 23:58 ID:cE47oj/r
>>727
むむっっっ。
それは良いことを聞いた。
正直、ありがとう。

カブの自動クラッチって、とってもイージーで楽なんだけど、
ギアを変えるとき、かならずギアごとにクラッチを離してしまうところが
欠点といえば欠点だと思ってました。
たしかにおっしゃる通り。体に覚え込ませます。
732710:03/05/15 00:06 ID:Iz4VtA/g
>>721
いや、ストレートに710の通り読み読めたが、皆がなんか理解できてないから
漏れの読み込みが間違ってるかもと弱気になった。
733にしま ◆dm63VU/cMU :03/05/15 00:25 ID:RD6jNWap
…オートクラッチ車の弱点ですね。
ベンリィのマニュアルクラッチなら自由自在なんだけど。

昔親父のCD50で鍛えてたからなぁ
734774RR:03/05/15 01:06 ID:YVZnLik0
>>715
君のは何CC?それがわからないとなんともいえないし、
オレは90しかわからない。15-39ですが。
735774RR:03/05/15 01:10 ID:7oU0BITS
確かに勝手にクラッチ切れちゃうと
自転車に混じってアイドリング巡航
なんてことが出来ないのが不便だね
736sage:03/05/15 01:16 ID:Qj+OfCoD
>>735
715ですが50ccです。
737774RR:03/05/15 01:17 ID:Qj+OfCoD
>>734
715ですけど50ccです。
738774RR:03/05/15 01:30 ID:YVZnLik0
>>736
ちょっとHPお散歩してきたところ、13-40が標準の模様。
いや間違いない。
でしょ?50ユーザーのみなさま。
739774RR:03/05/15 02:37 ID:rDywFVC9
>>738
ドライブ側のノーマルは13だね(C50)
この間14に換えたから覚えてる。
ドリブン側はしらん
740774RR:03/05/15 07:42 ID:fxmUPU3u
オレのカブ(50ccカスタム)はペダル踏んだままでも半クラ状態にしかならないんですがどうしましょ。
741774RR:03/05/15 08:13 ID:f0iVh77D
50のドリブンは42じゃなかったっけ?
742774RR:03/05/15 08:21 ID:f0iVh77D
あ、ちなみに俺、16-35
思いっきり最高速仕様・・。
743774RR:03/05/15 08:46 ID:wpXBu8rr
今度初めてカブに乗ります
そこで質問したいのですが
他の原付とエンジンの始動方法って違うんですか?
それとシフトチェンジはどこでどうやって行うのですか?
超初心者なもんでよろしくお願いします
744774RR:03/05/15 09:25 ID:cWnyAVOl
>>743
1 名前:774RR 投稿日:03/04/29 18:48 ID:R/GuccxF
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part19−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-10
メイトは
【新聞】カブじゃないよYAMAHAメイト【郵政】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048348763/

その他ビジネスバイクは
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047738232/
へどうぞ。
745774RR:03/05/15 09:31 ID:Cs5IiR9P
>>742
坂登るか?
746774RR:03/05/15 10:29 ID:5p6P78c/
カブのダイナモのコイルがダメになり交換します。
エンジンを下ろさずに自分で出来ますかね?
747774RR:03/05/15 10:34 ID:+NEapkTO
スプロケはノーマルの丁数チェクして
同じの買えばよろしいと思われ。

チェーンガードが付いてて
チューンしてなければ
Oリング無しの鉄黒チェーンでイイと思われ。
長さは長い分には問題なし。(ハンドグラインダーでカトー)
748774RR:03/05/15 12:04 ID:YVZnLik0
>>741
40です。ホンダ公式ページの二次減速比からもわかります。
749774RR:03/05/15 13:11 ID:D+iXMqB4
>>741
それプレス
以下、過去スレからの引用


カブのスプロケットの数は、古いのは置いといて、

ノーマルカブが13-40
セル付4速が13-42
リトルカブの3速が14-39
リトルカブの4速が14-41 70が14-36
90が15-39
プレスは13-42
750742:03/05/15 13:17 ID:gKDhGHlk
>>745
88にボアアップしてるから平気。
たまに、カブが遅いと思ってる4輪と遊ぶ。
最高速仕様だけど、加速は50の2ストとどっこい位。
751774RR:03/05/15 16:08 ID:S3uwxwlr
>>750
質問 88ccに上げただけ?
キャブやカムやバルブやマフラーは?
最高速仕様ってスプロケ前後いくつ?
752774RR:03/05/15 16:13 ID:S3uwxwlr
あ 16−35って書いてあった・・・
753774RR:03/05/15 16:47 ID:mFv+qTIZ
part16(313)でエアクリについて書き込んだモンですが
結局、下半分も注文しら問題なく付いちゃったんだけど、
言われたとうり50用なのかな?
相変わらずパーツリスト訳わかんない。

90なんだけど、問題ありますかね?
754742:03/05/15 16:58 ID:gKDhGHlk
>>751
キャブはPD22、エアクリはむき出し型
カムはボアアップキット付属のハイカム
バルブはノーマルだけど、ヘッドのポートは拡大してる。
マフラーはメーカー不明のマフラー(ヤフオクで4000円くらいで売ってた)
755774RR:03/05/15 17:16 ID:TIh89OJ3
PD22ってことは 口径22??? よくセッティング出たなぁ・・・
756774RR:03/05/15 17:18 ID:t2l/tYSd
>>746
ダイナモ(フライホイール)のバラし方が解らないのに
なんでコイルがダメになったと思ったの?
とりあえず、セル無しモデルは特殊工具が要るけど
(フライホイールプーラー)
757774RR:03/05/15 17:21 ID:WZN5QZhq
チェン外さないでタイヤが外せるなんて、さすが世界のホンダだよなぁ。
758774RR:03/05/15 17:23 ID:t2l/tYSd
でも、ドロヨケが邪魔なんだよなぁ・・・・
改良シルヤ ホンダ
759742:03/05/15 17:41 ID:gKDhGHlk
>>755
妥協だよ・・・妥協・・・・・・ 
760774RR:03/05/15 17:42 ID:HOeGfu/w
>>758
ジャマ!激しくジャマ!
1人でやったことはまだ無いけど、1人でできるかなぁ・・・
いや はずす時はまだいい。 問題ははめる時!
あの 黒いゴムゴム君! 大事なパーツとはわかっちゃいるが どうにかならんものか・・・
761774RR:03/05/15 17:45 ID:SilJq9G2
PLやサーマニに記載があるかどうか知らんけど、
ハブ側に接着剤で接着すればよいと思われ。
762774RR:03/05/15 17:54 ID:zxjK6O8R
>>758-760
なんでカブなんて乗ってるの?
763774RR:03/05/15 17:56 ID:FL2/A0Bh
>>761
ソレダ!!(゚∀゚)
764774RR:03/05/15 18:13 ID:epsYaSv+
今日の朝学校に行こうとカブに乗ろうとしたら
シートが破られてました・・・
で、オークションでシートを買おうと思うのですが
カブ用だったら50でも90でもなんでもいいんですか?

ちなみに僕のカブは50デラックス(ライトスイッチが付いてるの)です。
765774RR:03/05/15 18:16 ID:g12nnfNg
どうせまた切られるからカバーにしとけば?
766774RR:03/05/15 18:18 ID:epsYaSv+
>765
そうなんですよ
それが一番心配なんですよ
う〜むやはり当分ビニールテープで補強して様子みます。
767774RR:03/05/15 18:49 ID:sY+PmsC4
>>766
カバーは嫌いなのか?1500円程度だったと思ったぞ。
なかなか出来が良くて気に入ってるが。
768774RR:03/05/15 18:52 ID:epsYaSv+
>767
ホームセンターに売ってるんですか?
それともバイク屋で取り寄せてもらうんですか?

とりあえず梅雨前には直したいので週末に買いに行こうと思ってます
769774RR:03/05/15 18:58 ID:ZUthp5CQ
>>768 ホームセンターやバイク用品店にある。ヤフオクでもあるはず。
770