★☆★カブ☆★☆−part19−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part18−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-10
メイトは
【新聞】カブじゃないよYAMAHAメイト【郵政】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048348763/

その他ビジネスバイクは
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047738232/
へどうぞ。
2774RR:03/04/08 01:20 ID:5/W7uNuw
過去スレ
★☆★カブ☆★☆−part17−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
★☆★カブ★☆★−part10−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
3774RR:03/04/08 01:21 ID:QodU4mU2

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!   |
 |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゜д゜)||
    / づΦ
4774RR:03/04/08 01:21 ID:5/W7uNuw
5774RR:03/04/08 01:31 ID:qlCSRj3W
>>1
スレ立て乙華麗
6774RR:03/04/08 01:40 ID:FLY+VFDS
とりあえず6げと
7774RR:03/04/08 10:21 ID:4rGoeu/b
みなさん レッグにステッカー貼ってますか?
8774RR:03/04/08 12:46 ID:z+W18+gz
>>7
専門学校の駐輪許可シールを貼ってます。
9774RR:03/04/08 12:49 ID:RqGmRKZp
会社の駐輪許可シールを貼ってます。
10774RR:03/04/08 12:52 ID:qiKoDagM
マンションの(ry
11774RR:03/04/08 13:06 ID:wWUt69h3
>>7
脚には貼りません、と揚げ足を取る。
12774RR:03/04/08 13:42 ID:2hZGw2o7
揚げ足に貼(ry
13774RR:03/04/08 14:37 ID:SmCLM4Cs
脚には筋肉痛なのでサロンパ(ry
14774RR:03/04/08 14:41 ID:malOzMv7
コラコラ>8-13
ちゃんと>6の相談に答えなよ!









で右足?左足?>7
15774RR:03/04/08 14:42 ID:ofNrmz0z
1000
16774RR:03/04/08 15:04 ID:qlCSRj3W
質問です。
プレスカブ用の大型リアキャリアに、純正リアキャリア用ピリオンシートはつきますか?
「多少股間に当たる程度でなんとか実用になる」というのを期待したいんですが。
そもそもはまらなかったりして。
17まくがいやー:03/04/08 16:22 ID:ZHgMjCh+
ジョルカブにしょうか、スパカブのストリート仕様にしようか迷ってます・・・。
うーん。機能はジョルカブ、使いやすさ、親しみやすさはカブ。
MD50も欲しいが、走りすぎ+高い。
ガソリンメーターはいいとして、左右のウィンカーだけは欲しい。
そうなるとMD50?
うむむ。メイトは・・・。乗りません。チェンジが変だから。
どちらがいいと思いますか?
18774RR:03/04/08 16:24 ID:7cmdydfQ
左右のウインカーなんてどのバイクにも付いてるだろ
19まくがいやー:03/04/08 16:25 ID:ZHgMjCh+
カブは上下で左右切り替えです。
20774RR:03/04/08 16:32 ID:7cmdydfQ
スイッチの事か。意味がわからんかった。
21まくがいやー:03/04/08 16:47 ID:ZHgMjCh+
ごめんです。
使い難いんですよ。スィッチ。
ストリート仕様やら、リトルは若者対象なんだから、
「使い慣れてる人がいるから〜」とかで替えないのはいかがな物か・・・。
22774RR:03/04/08 16:59 ID:7cmdydfQ
配線いじって上下逆にするだけでも使いやすそうだけど。
特に車にも乗ってる人は。
23774RR:03/04/08 17:00 ID:7cmdydfQ
使いやすいっていうか、少しは使いやすくなりそうっこと
24774RR:03/04/08 17:26 ID:GfQ5iZ7m
カムチェーンを交換するのでフライホイールを外したいのですが、
フライホイールって普通のレンチ等で外せますか?
25774RR:03/04/08 17:55 ID:wWUt69h3
>>24
外れません。
26イヒ! ◆p7vtrBdEm6 :03/04/08 20:49 ID:Ac6JqiMe
>>24
専用工具が必要です。
フライホイールプーラーだったっけ?(^^;
27774RR:03/04/08 20:57 ID:FLY+VFDS
そうです
28774RR:03/04/08 21:12 ID:ZcPNx1tA
29744RR:03/04/08 21:35 ID:Ge3Vb29s
>28
囲、書いてあるとおり、以前にも出品されていました。
そのときは写真が小さくて詳しくは見られなかったですが、なかなかEかも
30工房:03/04/08 22:10 ID:FYa6y3lh
カムチェーンってフライホイール外さないと交換無理ですか?
セル付きでし。フライホイール後方に見えるスターターチェーンが伸びてきてるんですが、悪影響ありますかね…(汗
31774RR:03/04/08 22:36 ID:RqFWzrm/
>>26
>あん専用工具が必要です。
>フライホイールプーラーだったっけ?(^^;

それだけを外すのにそんな高い物買わんでも、
原理さえ分かれば自作で作れるじゃん。
http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/xlr80r/xlr80r_restore_06.htm

>>30
>カムチェーンってフライホイール外さないと交換無理ですか?
外さないと、交換は絶対無理。

>セル付きでし。フライホイール後方に見えるスターターチェーンが伸びてきてるんですが、
>悪影響ありますかね…(汗
一応代えた方が良いかもしれない。
32774RR:03/04/09 01:07 ID:mxYEKauO
前スレより下がったためあげぇ
33774RR:03/04/09 02:07 ID:C5eBfXqL
カスタムに乗ってんだけどハンドルバーはん化出来ないのかな?
34774RR:03/04/09 04:04 ID:KPm5IcdF
>>31
リンク先良く読め。
ユニバーサルホルダーの自作であって、フライホイールプーラーの自作ではないよ。
それとも31氏はプーラーさえ自作してしまう神?
35774RR:03/04/09 09:26 ID:9xm0VjTw
確かにプーラーの自作は難易度高そうですな。
それはさておき、フライホイールの穴からドライバーを突っ込んで固定するという裏技も
あるにはあるよ。
しかし、気をつけないとステータコイルを傷付けかねない両刃の剣。
素人には(ry
36774RR:03/04/09 10:06 ID:7kU4hge5
>>29
「囲」と書いて「カコ(・∀・)イイ!!」と読むのか?
勉強になりますた。
37774RR:03/04/09 10:52 ID:QmQMkh8r
今度リトルから90に乗り換えます。
明日、普通二輪教習所に入所します。

90だと町乗り燃費どのぐらいですか?
リトルでは55〜60km/lいきます。
38774RR:03/04/09 10:54 ID:0jc9L/1h
>>37

これくらい嫁。

1 名前:774RR 投稿日:03/04/08 01:19 ID:5/W7uNuw
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part18−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ>>2-10
メイトは
【新聞】カブじゃないよYAMAHAメイト【郵政】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048348763/

その他ビジネスバイクは
【質実剛健】ビジネスバイク【才色兼備】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047738232/
へどうぞ。
39774RR:03/04/09 12:49 ID:WheHkigT
>>37
俺のは90
走行距離はチョボチョボ
常に全開 燃費は40〜45km/g

40774RR:03/04/09 13:04 ID:8ZQqiPTe
ところでみなさん レッグにステッカー(ry
41774RR:03/04/09 14:16 ID:Rw57ymF+
>>35
「両刃の剣」ってなんでつか?( ´,_ゝ`)プッ
42:03/04/09 14:20 ID:jQyIg4Si
先ほど、カブでタバコ買いへ行って帰る時に
サイドスタンド立てたまま走っていたヨ!
安全には十分気を付けたい!
43774RR:03/04/09 14:26 ID:nsDN/2Xk
>42
たま〜にやるねw
44774RR:03/04/09 14:46 ID:TVhBgC5Y
C50STD(規制後)のエアクリーナBOXをダイソーチューン
(トルマリンによるマイナスイオンチューン)
しようと、エアクリBOX外そうとしたんだけど、外れない......
キャブも外さないけないかな?

どなたか詳しい方教えて下さい。

>40
モトチャンプのふろくステッカー
45774RR:03/04/09 15:09 ID:7vRgUd6K
スイマセン、間連スレがあまりに多く読み切れないので
質問させてください。
6年前くらいに買ったカブがあるのですがほったらかしです。
そういやどうなったかと思って見に行ったら酷い状態でした。
まず足元の白いカバーがありません。後部左ウインカーが折れてます。
両輪パンクでかぎ穴は壊されてます。ミラーのネジもばかになってて
固定できません。あと前輪の泥よけが割れています。
しかも鍵無くしてしまったにもかかわらずロックが掛かってます。
三年くらいまえに一回エンジンかけた時はなんとかかかったんですが
さすがにカブとは言えもう死んでるでしょうか?
これを復活させるよりは新しく買った方がいいんでしょうか?
すいません、バイクは全く初心者なんで親切な方、教えてください。
46774RR:03/04/09 15:16 ID:TWQV0/dc
47774RR:03/04/09 15:22 ID:TVhBgC5Y
>>45
時間があるなら自分で修理したらどうでしょ?
カブの純正パーツは安いですよ。
48774RR:03/04/09 15:26 ID:4RUFkDiD
やってできないことはないが全くの初心者には無理だ。
こんなところでそんな質問してるようじゃあ。
売って新しいバイクの資金にしれ
49774RR:03/04/09 15:48 ID:7vRgUd6K
>>46
わざわざありがとうございます。すげぇ、バイク板の人ってマメなんですね。
教えてもらっといてなんですがw
>>47
時間はそうですね、土日を何回か使えば暇はあります。
でも自分にできるかどうか… 
>>48
はい、自分もそう思います。あんな状態のものでも売り物に
なるのでしょうか?実は新しく買うとしたら何がいいかと
調べていたらジョルカブがとても欲しくなりました。
売れるものなら売ってしまうのが一番良いのですが…
50774RR:03/04/09 16:17 ID:gtjHivEd
>>41
ここを参考にするとよろしい。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%ED%A4%CF&kind=jn&mode=0
こんどから分からないから言葉があったらここで検索してみな
51774RR:03/04/09 16:48 ID:7vRgUd6K
先ほどおんぼろカブについて書きこんだ者ですが
色々なサイト見てたらジョルカブがめちゃくちゃ欲しくなって
しまい、ジョルカブ買うことを決心しました。
今度は大事に乗ろう…
ところでチラッとどこかで見たのですが
ジョルカブって生産中止なんですか?ということは店頭在庫を
買わないともう買えないんですよね?
もしそうなら急がねば…
ローンで買ってしまおうかな。
52774RR:03/04/09 16:49 ID:qZ/dRJOH
>>45
5000円で譲ってくだちい
53774RR:03/04/09 16:53 ID:DHOVF+8G
54774RR:03/04/09 16:56 ID:9xm0VjTw
>>41
自分の愚かさに気付け。
辞書引くなり検索するなりしてみたら?
55774RR:03/04/09 17:06 ID:7vRgUd6K
>>52
今のところ
「ぼろカブをなんとかしてもう一回乗る」
「ジョルカブ買う」
という選択枝で前者20%、後者80%くらいです。
ジョルカブ購入にだいぶ傾いていますがまだ最後の決断が…
優柔不断すんません。でも5000円なら引き取っても
いいという方がいらっしゃるんですね。
なにしろ全く素人なもので…
>>53
僕も書き込みの後でホンダのHP見てて
別にどこにも生産中止なんて書いてないなと
思っていました。どうもお騒がせしました。すいませんです。
56774RR:03/04/09 17:33 ID:NJLbFes7
>>41のいいたいことが全くわからない
57774RR:03/04/09 17:54 ID:QDsF6Chs
>>56
「両刃」じゃなくて、「諸刃」だろ?プッ 

じゃないの?
58774RR:03/04/09 17:56 ID:QDsF6Chs
ちなみに、「両刃」でも間違いではないらしい。

もろは 0 【▽諸刃】

刃物で両面または両側に刃が付いていること。また、そのもの。両刃(りようば)。
⇔片刃
――の剣(つるぎ)
相手にも打撃を与えるが、こちらもそれと同じくらいの打撃を受けるおそれがあることのたとえ。
また、大きな効果や良い結果をもたらす可能性をもつ反面、多大な危険性をも併せもつことのたとえ。
両刃の剣。

ということで、>>41に( ´,_ゝ`)プッ
59774RR:03/04/09 17:58 ID:Pz9pgKZW
>>58
おぉ
60774RR:03/04/09 18:48 ID:8SS3XAD8
まあ、生兵法は「りょうばのけん」ってこったp
61774RR:03/04/09 18:52 ID:p9gUPrYL
だいぶ暖かくなってきたんで
春用のオイルに交換すっかな
62774RR:03/04/09 18:57 ID:4RUFkDiD
あたたかくなってきたなぁ。
琵琶湖周辺をぷらぷらしてきたけど楽しかった。
63774RR:03/04/09 19:29 ID:TVhBgC5Y
先週ウインドハーフシールドを装着してみました。
ホンダアクセス製 8000円税別。(カブラパーツ扱い)
春先って、スピードだすとけっこう冷えるんだけど、
小さな、風防だけど結構効果ありますた。
オススメ。
64前スレ680:03/04/09 19:51 ID:Ta1A1Ihk
みなさんどんなカスタムしてます?
どノーマルから卒業したいんだけど
いろんなHP見てても
どれにしようか迷うんだよなぁ
65工房:03/04/09 19:57 ID:27AiwzFy
フライホイールプーラーとローターって売ってくれますか?
値段にもよるが悩み中…
いいバイク屋見つけたんで、そこでやってもらおうかどうか…

タペットってどんな役割あるんでしょう?気になって仕方ないです
66774RR:03/04/09 20:08 ID:HwucNmCF
>>55
っていうか、どこに置いておいたらそんなに短期間でボロボロに?
お前のカブか?それ。
67774RR:03/04/09 20:12 ID:TVhBgC5Y
>64
外観的には、
ハーフシールド
リアオーバーキャリア
フロントキャリア
ベトナムキャリア
コンビニフック追加
自作ロッドケースホルダー
68774RR:03/04/09 20:17 ID:8SS3XAD8
じゃ、ひとつおいらも・・・

銀行箱
シールド(大(冬)・中(春秋)・小(夏))
某短いまふりゃ〜

マルチリフレクタヘッドライト

以上
69774RR:03/04/09 20:20 ID:TVhBgC5Y
>68

マルチリフレクトヘッドライトって
どこのメーカー?
流用??
7068:03/04/09 20:23 ID:8SS3XAD8
うpろだにありまし
71774RR:03/04/09 20:25 ID:TVhBgC5Y
>70
トゥデイのやつですか!
あれはカックイイネ!!
中はどうやって繋げたか、いろいろ想像してた。
ステイ?溶接?ボルト?リベット??
72774RR:03/04/09 20:28 ID:p9h/KLMQ
じゃ俺も

フロントフォーク・ホイール・ブレーキ=ZRX
リア周り=VFR400
エンジン=イリジウムプラグ
 
73774RR:03/04/09 20:30 ID:TVhBgC5Y
>72
すげえな!ほんとなら「神」
うっぷしてくれ
7468:03/04/09 20:50 ID:8SS3XAD8
>>71
ほめていただいて、どうも(●゚ θ ゚)ノ

やり方はですね、簡単にいうと

黒いボディに穴をあけて、
ノーマルのライトユニットを止めてるリムの穴(約5ミリ)を使って、
棒で串刺しになってまふ。
棒はホームセンターで5ミリのアルミ棒・ステンパイプ等見て、
M5の長いねじでねじを切ってあるのが短いねじを、ぶった切って使ってます。
理由は微妙に細いから。5ミリだとちょっときつい。
ヤスリでけずるのも・・・

配線も短いんでカプラーをつけますた。

よくわかんねぇなwこんどまたうpします。







75799:03/04/09 20:54 ID:vCD5H/5T
バイクの基本的なことですけど質問していいでしょうか。
カブのスレに書くようなことでもないんですけど、最近二輪(カブ)もらったもので・・・。

洗車ってよく聞きますけど、どこらへんまで大丈夫なんでしょうか・・・?
まさか上から下までぶっかけていいわけじゃないと思って・・・。

分解してない状態ならエアクリとバッテリーに水がかからないようにすればそれ以外は
大丈夫でしょうか?

キャブ周辺とか、かなりコテコテになってますけど、水ぶっかけて大丈夫かな
76774RR:03/04/09 20:57 ID:K08+1oHg
77774RR:03/04/09 21:11 ID:7vRgUd6K
>>66
オレも疑問です。ほとんどはいたずらによるものと思われますが
なぜオレのカブだけ…
マンションのチャリ置き場に置いておきました。

一回、友達に貸したらそいつがこけてウィンカーが折れました。
で、ステップやらブレーキの握りやらも曲がってしまって
そこでなんとなく冷めてしまいました。
で、特に修理もせず、ウィンカーはとりあえずガムテープで固定して
乗ってましたが気まぐれで泥除けをはずしてみたら
ものすごく貧相になりました。
その後あまり乗らなくなりカブは忘却の彼方へと消えていきました。
ある日ふと思い出して見に行ったのですが
すでに昔の面影はありませんでした…
78774RR:03/04/09 21:11 ID:p9h/KLMQ
>>73 うp完了
79774RR:03/04/09 21:35 ID:cv8mU9Ie
どうでもいいことなんだが、信号で止まって三速から一速に入れるとき
シフトアップして入れるか、ダウンして入れるか どっち?
私はダウンして入れるけど。
80774RR:03/04/09 21:39 ID:7abWiBbJ
常に二速発進してます。
8168:03/04/09 21:45 ID:8SS3XAD8
うpしますた!
82774RR:03/04/09 21:48 ID:e4bEAwW8
ダウンで戻す
つか、止まってからというより、止まる寸前にガシャガシャってやるけど。
83774RR:03/04/09 21:48 ID:kyLjPxt/
>>77

詳しい機種が書いてないから手元のパーツリスト(平成11年版なのでちょっと古い)
で部品代だけあげれば、まず

> まず足元の白いカバーがありません。後部左ウインカーが折れてます。
> 両輪パンクでかぎ穴は壊されてます。ミラーのネジもばかになってて
> 固定できません。あと前輪の泥よけが割れています。

これは
レッグシールド6000円程度、ウインカーASSY(レンズも入れて)2000円ぐらい、
前後タイヤはチューブ交換すれば4000円ぐらいかな。パンク修理ですめば
もうちょっと安いだろう。ミラーのネジ穴はスイッチアッセンブリーを交換すると
右側3000円ぐらい、左側4000円ぐらいだが、ヘリサートとか使って修正できるなら
2000円もあればお釣りが来るのでは。
フロントフェンダーは3000円ぐらいかな。

> ステップやらブレーキの握りやらも曲がってしまって

ステップは修正できるが、レバーは交換したいな。
600円ぐらいだから新品買えば?

> しかも鍵無くしてしまったにもかかわらずロックが掛かってます。

どうやってハンドルロックかけたんだ?
いずれにしてもキーセット(メインスイッチ、タンクキャップ、ハンドルロック、
ヘルメットホルダーの4点セット)交換で7500円ぐらい。

全部で3万円ぐらいか。工賃入れたらいくらになるかはバイク屋と相談。
自分でできるものは自分でやれば愛着ももっとわくだろうよ。
あんたが放置したせいでこんなになったんだから。
84774RR:03/04/09 21:56 ID:p9h/KLMQ
ってか 3年放置で エンジンかかるのか?
文面からすると 野ざらしのような気がするんだが・・・
85774RR:03/04/09 22:02 ID:e4bEAwW8
>>83
ロックかけた後にカギをなくしたんじゃねーの?
86774RR:03/04/09 22:03 ID:JV/tVf6z
バブ
87774RR:03/04/09 22:05 ID:7vRgUd6K
>>83
ありがとうございます!非常に参考になりました。
確かに自分が放置したせいなんですけどね…
いや正直ほんとに忘れてたんですよ。
この間ふと「あれ?オレ原付持ってなかったっけ?」と。
できればあの不遇なカブを復活させてやりたいもんです。
>>84
いやカブって丈夫なんですね。かかりましたよエンジン。
でもまたあれから年月経ってますからね。
今はどうかわかりません。
88774RR:03/04/09 22:07 ID:7vRgUd6K
>>85
いい忘れてましたがそういうことです。
最後に乗って停めたときにロックしました。
そのあとなかなか乗る機会が無くいつのまにか(略
ってことです。
89774RR:03/04/09 22:08 ID:p9h/KLMQ
ああああああ
もうエンジンかけちゃったんだ・・・・
シリンダー内ガサガサになったな・・・
9077:03/04/09 22:10 ID:7vRgUd6K
うう、しかしジョルカブ買う気満々になってしまった。
次買ったらちゃんと停める時はカバーして
大事にしよう…
こんなオレは人として駄目でしょうか?
先代カブには気の毒ですが…
9177:03/04/09 22:13 ID:7vRgUd6K
>>89
いけなかったのですか。無知というのは怖いです。
とりあえずオレはジョルカブ買います。
先代にはきちんと引退してもらいます。
私はほんとに全く素人なんでとりあえずこのスレからは
去りますね。
ジョルカブ買ったら774としてやってくるかもしれませんが
そのときはまたよろしくお願いします。
ではまた。
92774RR:03/04/09 22:14 ID:p9h/KLMQ
原付なんざ 維持費は屁みたいなもんだから どっちも持てばいいじゃん。

その気になればナンバーなんて1枚で・・・(ry
9377:03/04/09 22:14 ID:7vRgUd6K
すいません、お礼言うの忘れてました。
アドバイス頂いた皆様、どうもありがとうございました。
非常に参考になりました。では。
94774RR:03/04/09 22:15 ID:zuVTWpGz

5キロ痩せたら燃費が10キロ伸びたよ
95前スレ680:03/04/09 22:45 ID:1+YIz0/K
>67>68>72さんありがとう
シールドは全然頭に無かったので参考にさせていただきます。
コンビニフックベトキャリはかなり便利そう
キャリアはオーバーキャリア付けるか箱付けるか迷い中です。

レッグガード等に銀モールなど付けてる人居ます?
アイボリー?クリーム色のリトルなんですが
今日カーショップ見に行った時買うか迷ったもんで。

あと、左レッグ側に開いてる穴から見える
レバー?コック?はなんですか?
ちなみに自分のは下に向いてるんですが…
96774RR:03/04/09 22:51 ID:XA6HA7Ms
>>95 ベージュ。取説はないの?
左のレバーは燃料コック。ONが通常時、OFFは長期間使わない時、RESはリザーブ。
リザーブは、ONでガス欠になった時にリザーブにすれば、ちょっと走れる緊急用。
リザーブにしてからガソリン入れたら、からなずONにする様にしる。
97774RR:03/04/09 23:00 ID:fp+8JUsO
>>65工房さん
人に聞く事を悪いとは言わないけど、自分のスキルとして吸収したいのなら
聞く前に調べることを習慣づけるといいよ。
調べてゆく過程で知りたかったことに近い事も頭の片隅に残るから
そのものに対してより詳しくなれるよ。

例えば工具にしても、『フライホイールプーラー』で検索すると様々な
タイプの物が見つかる。それらをチラっとみるだけでも知識になるし、
工具店も見つかるだろう。
バイク弄りが好きならば、工具店のサイトは宝の山に見えると思うんだけど。
タペットについても同じように、エンジンについての知識がついてゆくと思う。

いちゃもんつけてるんじゃないんで、誤解しないでね。
98前スレ680:03/04/09 23:05 ID:1+YIz0/K
>96さん、ありがとうございます。
知り合いから譲っていただいたんですが
取説は無くしたようです(汗

リトルセル付き4速にはリミッターがあると
どっかのHPで見たのですが、
切ってる人居ますか?
バッテリーのとこにあるピンク?の配線らしいのですが。
99774RR:03/04/09 23:06 ID:OIU+4AG8
>>94
ちなみに最高速は上がったかい?
俺のカブ2000年式?C50は
最高速65qぐらい。
追い風だとメーター振り切りますが、
向かい風、坂道だと55kmぐらいに減速(T_T)

アーシング、イリジウムプラグ、偽ノロジー、トルマリン、
燃料タンクに、ランナップとスーパーパワーブースター注入など
いろいろやったので、あとは自分自身の軽量化で、
上り坂時速60キロメートルを目指したいのですが。
100774RR:03/04/09 23:07 ID:XA6HA7Ms
101774RR:03/04/09 23:13 ID:zuVTWpGz
>>99

最高速はメーターが60の所を少し振り切るくらい。痩せる前はどうがんがっても55キロだったよ。
ちなみにリトルカブ50の度ノーマル(w 99年型だから、カタログ見ると今のより0.5PS上がってる見たい
10299774R:03/04/09 23:13 ID:OIU+4AG8
ちなみにみなさんのカブの最高速は?
排気量と、チューン内容と自己体重も記入おながいします。

ちなみに自分の体重は70kg
目標65Kg
103前スレ680:03/04/09 23:19 ID:1+YIz0/K
>>100さんありがとう。
自分が見たのはここです
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8426/002.html
少しでも最高速が伸びるにこしたことないだけどなぁ
10499774R:03/04/09 23:21 ID:OIU+4AG8
>>101
なんと、5Km以上も上がるのか!
痩せて空力の改善もあったのだろうね。
105774RR:03/04/09 23:31 ID:suHEUaqZ
カブ90 ノーマル 68kg
平地→80キロちょい
下り→90キロ以上(怖くてアクセル戻しちゃう)
登り→平均75キロ

番外:平地で伏せ姿勢→85km/h位
106774RR:03/04/09 23:34 ID:FDG0hPTA
>>102
リトルでーす。セル無しでーす。体重63kg。
どノーマルの時、平地でだいたい65km位だった。

現在は75ccにボアアップ済でドリブンスプロケットをノーマルより1丁
増やして、大体同じ65km位かな。

本当はスプロケの比を変えてもう少し燃費が伸びるようにしたいのだが
坂が多い地域に住んでるのでこれで満足。
10799774R:03/04/09 23:36 ID:OIU+4AG8
>>105
伏せ姿勢
確かに最高速上がるけど回りに車がいると恥ずかしいねw
やっぱ90はいいな。
108106:03/04/09 23:42 ID:FDG0hPTA
訂正

ドリブンスプロケット→ドライブスプロケット
10999774R:03/04/09 23:45 ID:OIU+4AG8
>>106
どノーマルで65qは速いほうですよね。
体重63kgは軽いほうですね。

ボアUpして中低速のトルクは上がるが、最高速変わらないと言う、話はショップの人に
聞いたことあります。

でもスプロケ変えてあるから少しは上がってもよさげな感じがするのですが?
110106:03/04/09 23:55 ID:FDG0hPTA
>>109
うん、ボアアップだけの頃は逆に最高速度が55km位しか出なくなって
凄くローギアーな感じだった。エンブレも利きすぎな感じでぎくしゃく
してた。スプロケを変えてやっと普通になった感じ。
もちろん、パワーはノーマルとは比べられないくらい出ているのは
実感できる。
111774RR:03/04/09 23:59 ID:Pz9pgKZW
ノーマルが調和があってていいなぁヽ(´ー`)ノ
112774RR:03/04/10 01:11 ID:3i6CJaPT
カブって高いってよく聞くけど
113774RR:03/04/10 01:17 ID:mBA7Ri6O
安いバイクでは無いと思うな。
114774RR:03/04/10 01:32 ID:jJXLqBQ0
>>45

本気でそのカブに乗る気があるなら、このスレに行きなさい。
きっと言い答えが出ると思います。

【節約】お金を懸けずにレストアしよう!【代用】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044787514/l50

>>65
>フライホイールプーラーとローターって売ってくれますか?
>値段にもよるが悩み中…
ホンダ純正より、TAKEGAWAで買った方が安い。
http://www.takegawa.co.jp/meinte/toolfp.html
http://www.takegawa.co.jp/meinte/toolclw.html
ただし、ローターホルダーは買わないように。
他の物で代用出来るから。
115工房:03/04/10 03:26 ID:WEg8kysh
>>97 >>114
サンクスですm(__)m
車免合宿から戻り次第色々と調べてみるです!
今は携帯しかないもので(w
ちなみに最高速は燃調がピッタリなら平地無風で70オーバーくらいです。
乗るたびに天候に合わせてエアスクリューを微調整(w
116774RR:03/04/10 09:07 ID:GdKIE9tJ
>>98
リトル4速はそれでOK。
俺も切ったよ。平地で65、下り坂で70くらいかな。

リトルと90乗ってるんだが、アーシング施したらどちらも
少し燃費が落ちたような‥気のせいでしょうか?
117774RR:03/04/10 12:13 ID:RxfoMJ4z
1週間ぶりに乗ろうと思ったら、エンジンのかかりが悪い〜!
すぐにストールしちゃったり、フケが悪かったり・・・。
へそ曲げたかw
118前スレ680:03/04/10 13:17 ID:2VeVd9j/
>>116さんありがとうございます
65−70はイイ感じですね
自分も切ってみたいと思います。
119774RR:03/04/10 13:20 ID:kGoGZFPc
>>117
プラグの寿命じゃないのか?
120774RR:03/04/10 15:47 ID:RxfoMJ4z
>>119 しばらく走ったら元に戻った。
121774RR:03/04/10 16:15 ID:bHFwMi6c
>>112
チョイノリ3台ぐらい買えそうだ。
122774RR:03/04/10 17:22 ID:CugVz/Tu
チョイノリ3台とカブ1台どっちかあげるって言われたら、俺ならカブ選ぶ
123774RR:03/04/10 18:16 ID:s6ZI3HaU
チョイノリ1台とソープ二回くらいではないか?
124774RR:03/04/10 18:47 ID:OLletzcj
>>117
少し位暖気しる
125774RR:03/04/10 18:53 ID:kGoGZFPc
★「C50に、C90のマフラーつけたら早くなる」って話を聞いたことあるんだけど
どうかな?

できれば、排ガス規制後のクリーンな排気と、静かな音のままスピードアップ
したいので。
126774RR:03/04/10 19:40 ID:foyMVRx0
マフラーが変わると、キャブもいじらなきゃなんないだろうから

どうでしょ???
127774RR:03/04/10 19:43 ID:mdGPUXex
さて、カブにガイアックスでも入れてくるか!
128774RR:03/04/10 19:54 ID:zTQvmR7b
>>125
今のC90のマフラーは騒音規制対策で50用より細い穴らしいが。
129774RR:03/04/10 20:06 ID:foyMVRx0
店じまい始めたんで、おみやげそろそろかな???
130774RR:03/04/10 20:19 ID:kGoGZFPc
>>126>>128
そうなんだ....
やっぱしやめときます。
131774RR:03/04/10 20:22 ID:Y8WHYwK8
カブのスモールライトとかライトON・OFFのスイッチは何年前に
姿を消したのでつか?
132774RR:03/04/10 20:35 ID:foyMVRx0
>>131
93年4月から、常時点灯
133774RR:03/04/10 21:47 ID:CugVz/Tu
>>128
じゃあ50のマフラーを90につけられるのかな
134774RR:03/04/10 22:25 ID:oEGYtfRy
>>132
ということは漏れの10年物のカブは四月以降のものだったのか
135774RR:03/04/10 23:06 ID:oBg+S9Wg
>>133
ポン付けはムリっすよ。
90はストロークアップしてるから シリンダーが50よりちょっと長いから。
だから マフラーステーのネジ穴がちょっとズレます。
棒ヤスリでゴリゴリやれば大丈夫だけどね。
でも 90マフラーにしてほんとに効果あるんかな・・・・????
136774RR:03/04/10 23:17 ID:xEtAxkf+
>>135
高回転の吹けがちっとよくなるよ。
キャブセッティング無しの話ね。
137774RR:03/04/10 23:46 ID:8bItgqAY
このスレ見たらカブほしくなってきますね。
今AXIS90と言うスクーター乗ってますが、スクーターからカブに乗り換えると
メリットデメリットがあると思いますがそれを考えると思いとどまってそのままです。
今は通勤と買い物家がメインで毎日片道2〜10キロの走行です。
収納の利便とたまに国道246号線を松田から御殿場、沼津まで走っても
問題なければカブでもいいかなと思ってます。
138774RR:03/04/11 00:01 ID:wzscEe/y
カブ
メリット・・・・リッター120キロ(当社比)・4スト・長年の耐久性・自転車屋さんでも修理可能!?
      エンジンが基本形なのでパーツが豊富・チュ-ブレスタイヤ・心強いリアブレーキ
      最高速重視のギア比・ギア車・暖気不要のエンジン
デメリット・・・出だしが弱い・フロントブレーキの接地が弱い・ウィンカーが上下・煽られ易い

こんなもんかな、多分
139774RR:03/04/11 00:16 ID:SRZDz9ZC
スクーターからの転向でのデメリットは雨で濡れやすいって事だと思う。
140774RR:03/04/11 00:18 ID:ENt2iDyu
>>137
漏れはリード90からカブ90に乗り換えました。
単純な利便性の比較だったらやっぱメットインスクーターには負けます。
80キロくらい出したときの安心感も、二種スクーターの方が上です。
(回転のエンジンの音からくる印象だと思うけど)
ブレーキ含めたフットワークも最新スクーターに負ける。

ただ、マターリ感(ゆっくり走ったときの楽しさ?)は断然カブです。
燃費も倍くらいです。
二人乗りしたときのフレームのしっかり感もカブが上。
長持ちするので大切にしたくなる。
そんなところです。
141774RR:03/04/11 00:19 ID:ENt2iDyu
あ、もし一人乗り仕様にしてしまうのならば、
後ろにでっかい箱つんでおけば大変便利なバイクです。
142774RR:03/04/11 09:07 ID:yhLmv/Oo
おれはVT250F→カブなんだけど、
カブのほうが愛着があるなぁ〜
143774RR:03/04/11 11:15 ID:cjUB1wlp
俺は、カブ→カブ&CBR250Rなんだけど、
どっちも愛着があるなぁ〜
144774RR:03/04/11 11:28 ID:UvDHsx0e
俺はカブ→CBR250R→カブ90ですよ
145774RR:03/04/11 12:55 ID:mOpcz8Z6
RVF→CB400SF→CB400SF&DioZX→CB400SF→カブC50(昨日もらった)

週末はメンテ三昧のヨカーン
ところでドライブスプロケのノーマルは13Tだよね?
146774RR:03/04/11 15:38 ID:80fkAx8T
カブは長持ちするって聞きますけど
ジョルカブもエンジン一緒だから長持ちしますよね?
あと普通のスクーターとカブだと耐用年数はどれくらい
違うのでしょうか?
ジョルカブかトゥデイかで迷ってます…
使用目的は
1.毎朝駅まで乗る
2.たまに近所の海に釣りに行く
3.彼女の家に行く
いずれも近所です。
147774RR:03/04/11 15:49 ID:3O8aDUdt
使用目的より、普段からちゃんと面倒見てやれるかが重要じゃないの?
148774RR:03/04/11 15:55 ID:/dl5zrA0
4ストスクーターの耐久性は、まだデータ不足でしょうね。
ただ、機構が単純なカブの方が故障する確率は少ないと思うけど。
Todayはコストダウン車種だから、耐久性には疑問とは思うけど、
オートチョークや電装品やメーター類、防犯機構が豪華な方が故障の確率が高いとも言えるだろうし...
149774RR:03/04/11 16:01 ID:6VAWprlD
>146
彼女が居る時点で逝ってヨシッ
150774RR:03/04/11 16:02 ID:aSaeBTGH
>>149
激しく同意!

151774RR:03/04/11 16:26 ID:SClDwW5P
新聞配達でホンダの50ccのカブを使っているんですが、
スタンドを出しながら停車しようとすると
地面を少し擦っただけで戻ってしまうんです。
気づかないでバイクを倒してしまうこともしばしば。

以前使っていたスズキのカブは、バネが強いのか、
簡単にはスタンドは戻りませんでした。
メーカーは、スタンドは少しの力で戻るように作っているんでしょうか?

みなさんのカブはいかがですか?
152774RR:03/04/11 16:31 ID:6VAWprlD
>151
戻らない方が危険だから戻るようになってんじゃないの?
153774RR:03/04/11 16:33 ID:M8bW0Ip+
>>151 そんなことを文句言われるとはHONDAも思ってもみなかっただろうな・・・
154774RR:03/04/11 16:38 ID:wzscEe/y
これは消費者の声ですね
155774RR:03/04/11 17:08 ID:9w4yRlI9
消費者の声聞くわけないじゃん。HONDAが。
特にカブに対しては。
世界で一番クラシックなカブしか日本では売ってないのに・・・
156774RR:03/04/11 17:19 ID:wzscEe/y
ウェーブ125を月30台作ってください
157774RR:03/04/11 17:28 ID:2/E4ht8G
今のフレームに 丸目で
4速 スポークホイール(チューブレス可) テレスコサス 前ディスクブレーキ

排気量シリーズは 50と90 90はオプションでダブルシート。
リトルも継続。当然前後14インチ。 オプションでキャストホイールでもいいかも。
158146:03/04/11 17:40 ID:80fkAx8T
とりあえず確実に丈夫なのはジョルカブみたいですね。
手掛けて大事に乗ります。
彼女についてはねぇ。まあ大目に見てくださいよ。
苦節26年、やっとできた彼女ですから…
159137:03/04/11 17:42 ID:lJgCK0rV
>>138-141
レスどうもスクーターとカブもどちらもいいところ悪いところがあるのがよくわかりました。
お金貯めて考えます。
160774RR:03/04/11 17:52 ID:6VAWprlD
>158
彼女とどうやって知り合ったん?
161774RR:03/04/11 18:18 ID:YGqfltIO

'o')ノ ドモ!

リトルカブの純正パーツとか、通販でゲッツできないかなぁ?
周りにショップないYO(TT
162774RR:03/04/11 18:21 ID:0vKPzUob
163146:03/04/11 18:35 ID:80fkAx8T
>>160
去年フリーターだったころにバイト先で知り合いました。
一応、就職しましたけどね。
どん底の自分なんぞを好きになってくれた人なんで
大事にしますよ。
164774RR:03/04/11 18:37 ID:6VAWprlD
>163
素直に羨ましい・・・。
165774RR:03/04/11 18:39 ID:DhAv+cxV
>>151
何のために、サイドスタンドの先端にゴムが付いてるか知ってる?
166774RR:03/04/11 18:40 ID:6VAWprlD
>165
何のために、チンポの先端にゴムが付いてるか知ってる?
167774RR:03/04/11 18:41 ID:QrRigjzD
168774RR:03/04/11 18:59 ID:YGqfltIO
>162 >167

'o')ノ サンクス!!ありがとうござります!!
169774RR:03/04/11 19:01 ID:0PDgiXrq
>>148
今の水冷シリーズはシリンダー焼付くとエンジンを殆どバラバラにしないと治せないので面倒です。
近所のバイク屋でも何台か逝ってたな。
170元新聞配達バイト:03/04/11 19:12 ID:599WcICU
>>151
スタンドを出すタイミングが早すぎる。
両足ブレーキでも止まれるスピードでないとスタンド持ってかれるよ。
慣れれば多少早くてもできるようになるが。

つーか、横着すんな
17168:03/04/11 21:03 ID:Pb1ZGeKw
今日走ってて、リアサス取っ替えてたことを、思い出した・・・

CD125の奴

おしまい
172774RR:03/04/11 21:12 ID:tQ+g5H4P
明日からリトルカブ通勤です。
みなさん信号待ちのときはどっちの足を付いてますか?
足ブレーキあるので、やっぱ左?

どうもスタートの時、ギアチェンジがスムーズにできず出遅れ、
ガックンガックンしてしまいます。
慣れなのだろうけど‥‥
173774RR:03/04/11 21:16 ID:Qp0NTsdI
へ? CD125のやつって 長くなかったっけ?
17468:03/04/11 21:31 ID:Pb1ZGeKw
うんにゃ、ちくっと短い、約315ミリ
175774RR:03/04/11 21:47 ID:P5S6cP5L
>>172 考えてやって無いんで覚えてないけど、
たぶん左ついてチェンジで入れ替えてると思う。
176774RR:03/04/11 21:55 ID:yhLmv/Oo
「停車中に付く足は左足」と、中型免許取ったときに教わりますた。
と言うより、右足ついてたら怒られますた。
177774RR:03/04/11 21:55 ID:d8DaGygz
>>172
教習所的には左。
178774RR:03/04/11 22:03 ID:tQ+g5H4P
みなさんありがとう。
事故んないようにがんばります。
179774RR:03/04/11 22:06 ID:U4mt6vX0
漏れは左か両足
停車中はチェンジしないし、走り出して2速に入れる頃には、
もう両足がステップ乗ってるから、どっちでも変わんないと思うけど。
180774RR:03/04/11 22:12 ID:90RVKjy1
セルつきのカブのエンジンをボアアップするとセルが回らなくなるって本当ですか?
181774RR:03/04/11 22:28 ID:0PDgiXrq
>>180
そういう事も有る。
182774RR:03/04/11 22:42 ID:CUqb3yu0
今まで右足ついてたよ俺
やっぱ教習所行ったほうがいいよな。
小型でもとるかなあ
183774RR:03/04/11 23:31 ID:ny8SZKU6
俺のカブ、遂に近所の野良猫のナワバリにされてしまいました。
昨日走ってて信号とかで止まると何だか臭かったので、帰ってよく見たら
リアキャリア、レッグシールドなどにオシッコの跡がありました。
すぐ水ぶきしましたが、今日はシートの上にまでオシッコしてたみたいで。
シートの上が昼寝場所になってるみたいです。
猫除けの薬を撒いたんですが効果無いようです。
何とかして猫が来ないようにしたいんですが何かいい方法ないですかね?
184774RR:03/04/11 23:41 ID:t2CN0jH7
>>183

猫の嫌いなもの

みかんの皮
ねり歯磨き
185774RR:03/04/11 23:42 ID:cQGtXXir
>183
カバーかければいいじゃん。
186774RR:03/04/11 23:44 ID:jHgefKmb
>>183 カバーかけて、ネコが座れそうな所のシートやキャリアに、物を置く。
187774RR:03/04/11 23:47 ID:6VAWprlD
にゃーぐらい大目にみてやれよ
俺のカブのシートの上でも毎日昼寝してるけど全然気にならないよ^^
188774RR:03/04/11 23:58 ID:9aud4Apf
>>183

猫の嫌いなもの

イリコ
189774RR:03/04/11 23:59 ID:TAbnjOdj
>>180
圧縮比が高くなるとモーターで回せなくなるってこった。
カブ用リダクションセルなんか、ねーだろーなー。
190774RR:03/04/12 00:01 ID:7PsBbDT0
>>183

猫の嫌いなもの

キリコ
191774RR:03/04/12 00:14 ID:ARnNQ82z
バイク屋さんにききました
シリンダーを49cc以上のものにかえると違法らしいのです(保険がどーのこーのと
50に90のエンジンを乗せるのも違法らしいです(出来ないと言っていた
スプロケットも交換はできないといってました
うむむ、ノーマル推奨かあのバイク屋は・・・
192ファッキン:03/04/12 00:14 ID:qBDGma0i
新聞配達の兄ちゃんやら、おっさんやら、おばはん達がノーヘルで新聞配ってても
捕まらないのは何故???しかも、ノーヘルで歩道を走ってたし。
その横をパトカーが素通り。
ありえねー
無政府状態か?
193774RR:03/04/12 00:19 ID:mGUX7m0S
>>192 保育所、幼稚園への送り迎えのママチャリと同じあつかいだから。
194177:03/04/12 00:25 ID:sXHiyEAa
>>176
ケコーンw
195774RR:03/04/12 01:11 ID:0J8zqidy
うちのハンターカブ、クランクケースあたりからのオイル漏れがひどくなってきたよ。
直すのに幾らくらいかかるんだろう・・・。相場ってどのくらいですか?
196183:03/04/12 01:52 ID:27qc7kkH
今ゴミ捨てのついでに見てきたらまたオシッコやられたよ。
そしたらすぐ前の道路の真ん中にデブ猫が丸まってこっち睨んでた。
軽い足跡ぐらいなら多目に見るんだけどね、オシッコまでされるとさすがに怒りが湧いてきたよ。

相談に乗ってくれた人たちありがとう。すぐできそうなのからやってみます。
197774RR:03/04/12 01:57 ID:DyeUZoN5
>>196
カバーはションベンひっかけられるよ。残念ながら・・・。
本体が無事なぶんまだましとも考えられるけど、
カバーをさわりたくなくなる。
ペットショップかホームセンターに猫よけスプレー売ってるから
カバーにたっぷりと塗布。
198774RR:03/04/12 02:00 ID:mGUX7m0S
猫よけは、すぐに効かなくなるよ。
猫がのりそうな所に、上に乗れない様な物を置いておくしか無い。
199774RR:03/04/12 02:05 ID:VfFlJjKx
焼き損なったCDじゃだめ?
200774RR:03/04/12 02:05 ID:KyADBwPn
練り唐辛子塗っとけよ。
猫はすぐに匂いかぐ癖があるから
近づかなくなるぞ。
201774RR:03/04/12 02:06 ID:KyADBwPn
>>199 それカラス。 しかも効かない。
202774RR:03/04/12 02:07 ID:rw9BdEWP
>>200
違うヒトが近付きそうだ
203183:03/04/12 03:01 ID:6RR4d8tT
みなさん相談に乗ってくれてありがとうございます。
今はとりあえず猫よけ薬撒いてるんですけど効果のほどはイマイチといった感じです。
ttp://www.bloom-s.co.jp/shopping/garden-s/cat.html
↑こんなの見つけたんですが、これをリアキャリアとシートの上に乗っけておくのもいいかなと。
もし使ってる人いたら効果の程を教えていただけないでしょうか?
204774RR:03/04/12 03:38 ID:vSxeyi8V
6VCDI点火のカブに乗ってますが、
電装を12V化するには、この部品交換だけで大丈夫ですか?
また、ハーネス類は交換しないままでも問題無いですか?

レクチファイヤー
CDIユニット
12Vの電装類(電球&バッテリー含む)
205774RR:03/04/12 07:13 ID:nPkVuIoW
>>203
これをプリントアウトしてカバーに貼っておいたら?
http://dbhs.wvusd.k12.ca.us/Humor/Cat-Carrier.html
206774RR:03/04/12 07:40 ID:IPNm55tM
>>203
ダイソーで売ってるよ。
軽いから風で飛んじゃうかも・・・
うちも猫よけの薬撒いていたんだけど効果イマイチ。
水入れたペットボトル並べたら嘘の様に来なくなったよ。
収れん火災には注意せよ!

>>205
ワラタ
207774RR:03/04/12 11:57 ID:fls7lsQo
>>191
原付免許しか持ってないのに断らないバイク屋だったら折れはその店を信用しない。
二輪免許持ってて二種登録したいというのにその返事だったら他のバイク屋探す。
208774RR:03/04/12 13:04 ID:DyeUZoN5
>>206
ペットボトルこそ都市伝説の最たる物だと思うのだが・・・
なんにせよニャンニャン対策は頭が痛いよ。
うちの子はそんなことしないんだけどね。野良がね・・・
209774RR:03/04/12 14:46 ID:ARnNQ82z
>>207
レスサンクス
原付しか持ってないけど
そろそろ小型が取れそうなんでバイク屋に相談してみたのですよ
二種はなかなか無いみたいでボアアップ?について聞いてみたら
そのような返答が帰ってきたので
210774RR:03/04/12 14:52 ID:sXHiyEAa
そのバイク屋はゴミ。

他探したほうがよさげ。
211774RR:03/04/12 14:53 ID:ARnNQ82z
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
212774RR:03/04/12 14:58 ID:ARnNQ82z
>>209
自レス
なんか違う
原付免許だけでボアアップ・エンジン乗せ変えは違法と言ってました
213774RR:03/04/12 14:59 ID:VfFlJjKx
きっちり登録すればいいでしょ・・・
214774RR:03/04/12 15:00 ID:VfFlJjKx
おいおい、そのまんまじゃねえかyo
215774RR:03/04/12 15:05 ID:4YG9Z7Vt
>>212 当たり前
216774RR:03/04/12 15:57 ID:LGEzBM62
ネコなんて殺せ
217774RR:03/04/12 17:29 ID:uycfPSpM
殺した猫の画像うpお願いします。
218774RR:03/04/12 17:43 ID:N8ta/Guy
タイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ホ !!!!!
219774RR:03/04/12 17:43 ID:qn9FlVWw
所有者に免許の所持は義務付けてないから違法ではないよ。
乗らなきゃいいんだよ。
免許取る前にバイク買っちゃう香具師とかいるじゃん。
220774RR:03/04/12 18:07 ID:N8ta/Guy
つか、ボアアップくらい自分でやれって。
素プロケの交換だって、誰にでもできるよ。 超簡単。
2種登録だって、役所へ行って窓口で言えば書類くれるし。
それ書いて、前のナンバーと一緒に出せば新しいナンバーを只でくれる。
(125cc以上?になると有料で発行だし、役所じゃなくて陸運局に行く)
後は、自賠責の保険をその保険会社へ電話するなりして、排気量かわったから
登録変更したいっていえば、最寄りの営業所を教えてくれるから、そこへ行って
登録の変更すればいいだけ。(これも只)

そういう手続きを全部自分でやれば全部タダなのだ。
221774RR:03/04/12 18:37 ID:ARnNQ82z
>>220
ぉお・・・・
222774RR:03/04/12 18:40 ID:VfFlJjKx
まあ、一件落着ということで

222げと!
223774RR:03/04/12 20:47 ID:DyeUZoN5
すんませんカブの車台番号はどこに打ってあるんでしょうか
224774RR:03/04/12 21:32 ID:m2F5sYEo
左のサイドカバーの下あたり
225774RR:03/04/12 21:42 ID:kM4nOeym
ニュー速+板から、この板戻ってくるとほっとするな。
カブ海苔はいい人が多いね。

明日、レーシングワールドで買った
「ファインチタンWコーティングオイル”チタニック”」って怪しいオイル
を入れてみます。
効果は200KM走行後らしいので、報告は後ほど、
一緒に『サマリウムコバルト磁石』による燃料系チューンもやってみます。
この報告も後ほど。
226774RR:03/04/12 22:25 ID:TUNT00QY
 と言う事で、前スレでメーターが光らないと言っていたアホなわけだが、
今日やっとナップスで電球買ってきた。さっき雨が上がっている
合間に試し乗りしてきた。ほんわりと青緑の数字が浮かび上がり、
なかなか綺麗だった。いやぁ3年も気付かなかったなんて・・・。
てなわけで、費用は電球代220円なり。
227774RR:03/04/12 22:26 ID:TUNT00QY
 オッ、IDが全部大文字でちょっとカコイイ
228774RR:03/04/12 22:52 ID:DyeUZoN5
>>224
ありがと!
229774RR:03/04/12 22:57 ID:TSiwyR+p
spd100のエンジン積んでるヒト居ますか?いたら燃費おしえていただきたい。
急に欲しくなってしまったので カブ70乗り
最大出力  4.8Kw/7,500rpm
最大トルク  6.95N・m/5,500rpm
いかがなものか?

ttp://www.speed-group.co.jp/main/index2.html
230774RR:03/04/12 23:03 ID:waWX1Xcn
チタニック、自分も入れてます。
ゾイルのような劇的な変化は無いけど、
確かにフリクションが減少している感じはします。

2000キロぐらい走ってるけど、クラッチ滑りも今のところ無しです。

231774RR:03/04/12 23:11 ID:IPNm55tM
>>229
検索汁、すでにネット上に何人かいる
232774RR:03/04/12 23:16 ID:TSiwyR+p
検索中
233774RR:03/04/12 23:26 ID:kM4nOeym
>>230
ゾイルですか!
今、ネット検索かけてサーフィンして戻ってきました。
なんかかなりよさげですね!
ちょっと高いけど今度試してみようかな(^・^)
234774RR:03/04/12 23:27 ID:kEht5raX
添加剤で荒れない事を希望する....
235774RR:03/04/12 23:28 ID:ARnNQ82z
メーター電球を交換する際に
ハンドル分解の方法がわからない
236774RR:03/04/12 23:31 ID:TSiwyR+p
見つけた
タイカブのエンジンですよね。たぶん・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
237226:03/04/12 23:56 ID:TUNT00QY
>>235 丸目のデラックスなら、メーター電球はハンドルを
分解しなくても、ヘッドライト両脇のネジ2本外すと、ヘッドライトが
外れるので、そこから手を突っ込んでメーターの電球を
替えるよろし。
ヘッドライト上部が爪になっているので、下を前に出しながら、
下方向に引っ張るよろし。
238235:03/04/13 00:00 ID:LkqPTDJN
>>237
おぉ・・・
情報サンクス
239226:03/04/13 00:28 ID:V7XgtKfb
>>238 いや、オレもメーターが光る事自体、前スレで教わったので
(教わらなくても、そのくらい気付けよってか)、お返しって事で。
ちなみにニュートラルやウィンカーのインジケーターも、もちろん同様に
交換できるので、それらも切れたら自分で直そうゼ。
240前スレ680:03/04/13 00:49 ID:SG6fTFE8
色々イジッてやりたいのに雨ばっか…
241774RR:03/04/13 01:00 ID:PxrhNki2
HA02じゃ無いC90(バッテリー点火)な人居る?
242774RR:03/04/13 01:02 ID:zUwv08u0
>>236
似ているけど違うみたいよ。
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
で載せたつー話があるけど燃費には触れてないね。セッティングがしっかり出れば
50ccとあまり変わらんように思うけどどうだろ?
243りとるかぶ:03/04/13 02:10 ID:Akk+Yt1k

私、通勤でスクーターで通っているんですが、仕事場が遠いんで
かなり距離を乗っちゃうんです、現在ジョルノですが、調子悪くて
バイク屋さんに相談したら、ベルト?←何 が滑っているらしく
確かに、最近動きが鈍い! もう寿命だと言われました、涙
スクーターはもう三台目で 次は丈夫なバイクにしようかと思います。
そこでここにいらっしゃるCUBオーナーの人達に聞きたいんですが
CUBって女の子には少し抵抗ありますが、丈夫ですよね、
やっぱりセルスターターあったほうがいいですか?
あと、後悔しないためには何を気をつければいいのかな?
私には高価な買い物なんで わかりやすく助言おねがいします
244774RR:03/04/13 02:13 ID:DqpgmPBq
ココにカキコしている人達で原付免許しか持ってない人って何人位ですか?
それと自二輪を持っているけどカブしか乗ってない人っていますか?
もう一点なのですが、カブの最高速度に満足してますか?
(最高速度に関しては、排気量:50cc〜90cc)
245774RR:03/04/13 02:19 ID:RRMgf2Aw
>>243
も、勿体ねえ…俺なら直して乗るんだが…
バイク屋の営業トークなんか信じてたら何台変える事になるんだか…
246774RR:03/04/13 02:21 ID:VS8kndLh
>>243
セルは、実はあってもなくても同じようなものだと思う。
キックスタート自体は素人でも全く問題ない。(SR400だとだいぶコツがいるけどね)
それより、ほかのバイクから乗り換える場合、問題となるのは
1にギアチェンジ
2に右手についてるウィンカースイッチ
です。
オンナノコでも全く問題ないのは、ぜんぜん機械音痴のわがオカーチャン(60歳)
が乗っていることからも保証しますw

>>244
自二免許もってるし、でかいバイクも持ってるけど、カブ90だけで十分な気がしてる。
バイクはたくさん乗り継いだんで、新しいバイクへの物欲がもうわかない。
最高速度に満足してるかという設問じたいワタシ的に無意味です。
247774RR:03/04/13 02:26 ID:VS8kndLh
あ、セルがついてると、ボタン一発で始動するんで、
信号待ちでの、当世流行「アイドリングストップ」がやりやすいです。
248774RR:03/04/13 02:26 ID:w407JB54
>>243 スクーターのベルト交換は普通の事です。消耗品ですから。
普通はベルト交換して乗るものだけど、寿命ってのは他の事もあわせてかな?
バイク屋が女相手と思って、ぼったくってる可能性もありだと思う。

女性でカブでも、色選べば普通と思いますよ。リトルにすれば、まったく違和感ないでしょうし。
セルスターターはいらない派ですけど、女性ならキックオンリーよりはいいかもね。
カブでも整備は必用。チェーンの張りとブレーキの調整は定期的に。
スクーターの方がメンテフリーだと思う。寿命はカブの方が長いとは思うけど。
249774RR:03/04/13 02:41 ID:VS8kndLh
そうだね。
本当のスクーターの寿命は、「これ以上費用をかけて修理してもお金がかさむだけで
かえって不経済」といえるリミット、つまり、クランクベアリングの焼き付きじゃないかと
個人的に考えてます。
(エンジン回転数に比例してワアアアアアアアンという音がする)
ベルトやウェイトローラーの交換ですむのだったらまだまだ乗れる。
250りとるかぶ:03/04/13 02:54 ID:Akk+Yt1k
ワアアアアアアアンという音 するする 前に乗っていたJOGも
それで買い替えたんですよ、ところで 前の人が言っていた
四速とかって何ですか?ギヤチェンジの事だと思うんですが
多いほうがいいのかな?
251774RR:03/04/13 03:00 ID:0PP/df4F
>>244
かぶ90だけど、一般道では70も出りゃ十分でしょ
メーターで80は越える!
400にも乗ってるけど、長距離じゃなかったらカブ乗っちゃうな

理由)タンクがちっこいんで、150キロくらいまでしか保たない
   

おなごのカブのり(角目)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2605/index.html
252774RR:03/04/13 03:03 ID:VS8kndLh
そうそう。ギアチェンジの段の数です。
四速と三速がある。
50とリトルカブはセル付きが四速でキックスタートのみは三速で売られてる。
ホンダのホームページにいけばわかります。
一般に多い方が喜ばれるが・・・。
ちなみにリトルカブでないほうの普通のスーパーカブの四速は
ヘッドライトが四角なのでカワイクナイと言われてますw
253774RR:03/04/13 03:07 ID:pD7bE3BZ
オリは
GOLDWINGと998RとTDM900とR6とCR125とDT50とカブ90持って松。
もうこれ以上ガレージにハイラネーヨ
でも乗ってて一番楽しいのはDT50とカブです。
254253:03/04/13 03:08 ID:pD7bE3BZ
>>244
へのレスです
255774RR:03/04/13 03:17 ID:0PP/df4F
>>253
4台、車検付きでしか・・・大変でしね・・・

で、鈴木と川崎とほぐとべんべとぐっじなんかはないんでしか?
256774RR:03/04/13 03:29 ID:uXNrpS6w
>>241
バッテリー点火のC90乗ってますがなにか?
257774RR:03/04/13 04:06 ID:7cjVZZKB
GOLDWINGと998RとTDM900とR6とCR125が哀れで仕方が無いな。
258774RR:03/04/13 04:29 ID:gCMFfhvy
CR125くれ ポ
259774RR:03/04/13 07:56 ID:ajjbGrhY
>>244
原付免許だけでは、きついでしょうね。
自分は普通自二でカブのみ所有。
なんたって原付一種の法定速度は30kmだからね(;゜∀゜)
最高速よりも、車の流れにスムーズに乗れる加速がほしいね。
260137:03/04/13 08:32 ID:1PPfu2zy
フロントディスクブレーキと燃料タンクが倍の8リットルの
カブ90があればいいネ。
そうすればセロー225並の航続距離になるね。
261774RR:03/04/13 09:04 ID:HKxrQINZ
8とは言わない、せめて6L・・・
262774RR:03/04/13 11:40 ID:t2sUUx2s
カブでツーリングいこうかな
263774RR:03/04/13 13:03 ID:2CwgSC5y
いこういこう。
どこにいこう。
264工房:03/04/13 13:09 ID:jVFQyzhX
猿人をかける際ONにキーを回すのですが、稀にONになっていないようです(汗
キーシリンダー交換ですかね?
そうそうNランプも切れかかってますw
265774RR:03/04/13 13:43 ID:yFcH9mfG
>>250
>四速とかって何ですか?ギヤチェンジの事だと思うんですが
>多いほうがいいのかな?
多ければ燃費も良くなるし、走る楽しみが増える。
但し4速を選ぶという事は、カスタムかリトルしか選択の余地が無い。
カスタム
http://autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101sucub50c200202/
リトルカブ
http://autos.yahoo.co.jp/bike/honda/0101litcub5s200101/
個人的には渋くカスタムを勧める。

>>264
そのまま使っていても特に問題は無いが。
症状が重くなると、エンジンが掛かっていてもキーが抜けるという
おかしな症状が出てくる。
266774RR:03/04/13 13:52 ID:CgtbWI1K
リトルカブの緑色、いいよね。
ノーマルカブにもあの色でホスイ。

267りとるかぶ:03/04/13 14:03 ID:Akk+Yt1k
265 :774RR さん いろいろありがとう ペコリ
カスタムはかわいくないですよね あと、リトルカブ買うとして
かわいくドレスアップなんか紹介してくれるサイトってありますか?
たぶん長く乗り続けると思いますんで サイトいろいろ探したんですが
見つからなくって<汗 ちなみに職場までは片道20キロぐらいあります
これからは 日焼けがつらい トホホ
268前スレ680:03/04/13 14:43 ID:km+nflgD
ネットで見たアース取り?アーシングをやってみたいのですが
リトルでやってる人居ますか?
なにやらアイドリングの安定や
ライト類の光度アップなど気になります。

あと、フルノーマルの状態から初心者でもできる
カスタムありますか?
最高速アップや乗車に関して便利なことなど
どんな小さな事でも、お勧めの尾HPなどよろしくお願いします。
269774RR:03/04/13 15:08 ID:wSdJyhx6
カブのオイル(純正のU)って
固めるテンプルで固まりますか?
牛乳パックでオイル交換を
やろうと思うんだけど。
270774RR:03/04/13 15:26 ID:OzHZvhOH
ちぎって丸めた新聞紙を牛乳パックに入れて吸い込ませて燃えるゴミに捨てれ。
271774RR:03/04/13 15:31 ID:u6d/8+qZ
ヲイヲイ、今日カブ絶好調だよ。
普段平地で80しか出ないのに今日85行ったよ。

やったことといえば、エアクリーナーの掃除くらい・・・・
しかも汚れてなかったからそのまま戻したし。
春だから?
272774RR:03/04/13 15:34 ID:nUN1wRtv
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
273774RR:03/04/13 15:48 ID:lD7blHsr
>>271
春だからでしょ
漏れの愛車も絶好調
274774RR:03/04/13 17:00 ID:zUZGOTTT
>>264
重いキーホルダー付けてるとなりやすい。
275183:03/04/13 17:26 ID:6/CSgnx6
今日ダイソー行って野良猫よけのトゲのついたやつ買ってきました。
それにゴムひもを結びつけてシートとリアキャリアに固定しました。とりあえず風が吹いても大丈夫そう。
あとは猫が来るのを待つばかりです。
276774RR:03/04/13 17:28 ID:3i14+nof
いや・・・ 来ないようにしたんでしょ?
277774RR:03/04/13 17:37 ID:6nT5GN3r
ワラタ
278183:03/04/13 17:47 ID:6/CSgnx6
いや、猫が来てシートの上に乗ってビックリして逃げていくのを待っているのです。
何度か繰り返すと懲りて来なくなるんじゃないかと思って。
279774RR:03/04/13 18:13 ID:qAosxwjN
俺の家のネコは
毎日、俺のカブの上で気持ち良さげに寝ているよ。
あれ見ていると、平和だな〜って感じがしてイイ!
280774RR:03/04/13 18:18 ID:xQB9WkGL
>>265
うむ、カスタムはいい
おっさんくさいとかいうなよ
もう乗っていないが、3台続けてカスタム乗ってた
中古だと安いしね
しっかし、タイヤ細いし、トルクないしで、
今度カブのるんだったら90かなあ?
281774RR:03/04/13 18:35 ID:lFYJ1PMh
>>280
おっさんくさい
282774RR:03/04/13 19:47 ID:vo7p1s7m
リトルに乗ってる女の子をみてるとムラムラしてくるよ^^
283774RR:03/04/13 20:02 ID:LdhkqXjT
理解できないこともない
284774RR:03/04/13 20:33 ID:xQB9WkGL
そうかあ?
なんかファッション第一でのっててバカっぽいという印象なんだが。
ほんっと、ニハンスクーターにしろ、ファッションでバイク乗るのやめてくれっていいたい

モペットとかで「原宿にお買い物」てな雰囲気でちんたら走ってるの見ると、もうぶちぎれ。
「おせーよバカ、お前がよくても周りが危なっかしくてしょうがないんだよ」と。

だいたい
モペット・ベスパ・プジョー野郎・・・すべてに反応がのろい、ビビリ系の走り、周囲が見えてない、安全確認なし
250スクーター・・・ぶっ飛ばしていくくせに先で詰まる(激しく邪魔)、後ろ見ないですりぬける、安全確認はもちろんなし、半キャップ(250では違法だっつーの)
285774RR:03/04/13 20:35 ID:LdhkqXjT

286774RR:03/04/13 20:38 ID:VS8kndLh
まぁ春だからな。
こういうWEB上のDQNもちらほら・・・
287774RR:03/04/13 20:40 ID:W3yWe/CI
>>りとるかぶ
リトルのベージュか赤がいー感じやで!!


>>276どんなやる気ないつっこみやねん!!
288774RR:03/04/13 21:15 ID:JvVLDXxA
リトカブの赤はド素人に郵政と間違われやすい。
色とレッグシールドでの判断だと思うが。
個人的に、載ってる椰子は郵政が欲しいけど手に入れられないから、我慢して赤リトルなんだな、という気がしていけ好かない。
289774RR:03/04/13 21:17 ID:vo7p1s7m
彼女にブルマ履かせてリトル運転させたらスッゲー萌えた。
290774RR:03/04/13 21:46 ID:QJ+JMbAm
リトルじゃなくても萌えるだろ
291りとるかぶ:03/04/13 22:19 ID:Akk+Yt1k
ブルマかぁ・・・もう5年近く穿いたことはないですねぇ<笑
私は痩せてるんで誰も見てくれないかも?それはそれとして
ギヤチェンジなんだけど三段でも関係ないんでしょうか?
あきらかに四段のが良いんだったらそれにしようかな  
W3yWe/CIさんの言うとおりに赤かベージュにしようかな
でもジョルノもなかなかヘナチョコだけど愛らしいナ
292774RR:03/04/13 22:21 ID:ZQNjOzrX
>>291 あったらいいけど、なくてもいいのが、セルと50ccの4速。
293774RR:03/04/13 22:30 ID:vo7p1s7m
>291
シルバーもかっこいいよ^^
294774RR:03/04/13 22:34 ID:lFvOK+zz
オリは3速だと仕事モードで全開走行したあとにマフラーから2スト車並みに
白煙が出るんですけど、回し過ぎですか?
プレスカブなんで全開にしても車に煽られて怖いし・・・・・・・
295226:03/04/13 22:34 ID:V7XgtKfb
 今日からしばらく晴れが続くと言う天気予報を信じ、
昼頃久々の洗車をし、リムやマフラーの錆び取りをし、
固形ワックスでピッカピカにしてやったのに・・・それなのに
あぁそれなのに・・・今ザァザァ降りなんですけど・・・(涙)
土の地面のセンスタ部分に板を轢いてあるだけなので、
タイヤが泥だらけになっている事確実。どないしてくれるんや。
296225:03/04/13 22:45 ID:ajjbGrhY
>>225 結果中間報告
チタニックオイルに今日交換完了。
速攻の効果は無いと思ったが、いきなりアイドリングが静かになって
効果ありか?
そして通常の磁石の3倍の磁界を持つサマリウムコバルト磁石も燃料ホースに3連で巻きつけ。
が、

しまった......

まちがえて上のホースに巻いちゃった。
(リザーバータンクの方の燃料ホース)
しかたなくリザーバーにコックを切り替えて走行。
いつも走る長い直線の坂道を走行。
あんまりいつもと変わらない??最高速55km
ただ、なんとなくスムーズ
しかし、2往復目、なんと最高速は58km、ハーフシールドに伏せると60kmに!!
体重70kgの自分の重さをクリアして、ほぼ目標達成です。
297225:03/04/13 23:02 ID:ajjbGrhY
>>268
自分は、車の流れに乗れないC50に不満を持ちエンジン割らずに、チープチューンのみですが、
かなり乗り易いカブに変身させました。
点火系
1、アーシング 効果 ★?
2、デンソーイリジウムプラグIUF22 効果 ★
3、自作偽ノロジーホットワイヤー 効果 ★?
吸気系
1、ダイソーチューン(トルマリンシート巻きつけ) 効果 ★★
燃料系
1、ランナップ(燃料改善棒)挿入 効果 ★★
2、燃料添加剤 クレ スーパーパワーブースター 効果 ★★★
3、サリマコバルト磁石を燃料ホース巻きつけ 効果 ★★
オイル系
1、チタニック 効果 ★★★
以上の低予算チューンでかなり改善されましたよ(;゜∀゜)
参考サイトはhttp://www.super-tetsu.com/nenpi/などです
他にもどなたか、効果的なライトチューンがあったら教えてください。
298774RR:03/04/13 23:34 ID:LkqPTDJN
黒缶の下にゴム敷く
299前スレ680:03/04/14 00:05 ID:JP3EoYrU
>>297さんありがとう
★←わかりやすくて嬉しいです。
よく参考にさせてもらって頑張りますm(_ _)m多謝
300ヴェルデ海苔:03/04/14 00:16 ID:sA9yV9ct
カブ買おうかなって言うと、遅いからやめなと言われるんですがどのくらい
なんですか?
301774RR:03/04/14 00:18 ID:8r2qfw6z
>>300
スクーターと信号ダッシュ競争すると余裕で置いていかれるぐらい。
302ヴェルデ海苔:03/04/14 00:27 ID:sA9yV9ct
信号ダッシュはやっぱり遅いんですね。
50`は出ますよね?
303774RR:03/04/14 00:40 ID:olq9E6Px
君が普通の体重なら平地で60ぐらいは出るよ。
304774RR:03/04/14 00:49 ID:oi2a5UA8
90ならメーター80は出る!
305774RR:03/04/14 00:53 ID:xBEn9ziQ
まあ間違いではないけど速さを求めてカブに乗るのはなんか違う。
誰かが言ってたけど、カブは燃費と耐久性命!
306774RR:03/04/14 02:16 ID:j+Sk1kTn
>>297
ネタか?
すべての燃料添加剤が効果がないとはいわんが、圧縮上げてノッキングでもしてない限り
効果はほとんどわからんレベルだぞ。アーシングにしてもアース不良でなければ効果が
あるはずがないし。
307774RR:03/04/14 02:18 ID:2OuLQ+PY
>>306 個人のレポートだからいいんじゃ?

>>297 友人を使って、取り外し出来る物のブラインドテストもしてくれよ。
308774RR:03/04/14 02:44 ID:npizW1dA
キックでかからないので
毎朝押しがけです。
エンジンに悪いですか?
309前スレ680:03/04/14 02:47 ID:JP3EoYrU
むむっ>>297はネタッ!?
ダマされたかな…
310774RR:03/04/14 02:49 ID:oi2a5UA8
押しがけでしか、かからないのがイクナイ
311774RR:03/04/14 02:51 ID:2OuLQ+PY
>>308 悪くは無い。やってる事は基本的に一緒だから。
でもキックはダメで押しがけでかかるの?キック機構の故障?
312774RR:03/04/14 02:55 ID:npizW1dA
キックだとひたすらやらなきゃいけないのですが、
押しがけだと楽々発進。
3速だったら別に楽なのでそのまんま・・
313774RR:03/04/14 02:57 ID:npizW1dA
>310どもです。まぁそのとうりなんですがw
>311キックの仕方が下手なんですかね・・(中免ありだがw
314774RR:03/04/14 03:01 ID:2OuLQ+PY
連続した点火が必用って事なのかな? プラグ寿命じゃない?違うか....
315774RR:03/04/14 03:06 ID:npizW1dA
にゃるほど・・サンクスです
明日あたり診てみますです
316774RR:03/04/14 03:10 ID:f70jGsyG
ばってり?
なわけないか・・・
317774RR:03/04/14 03:12 ID:npizW1dA
ばってりはキックに関係あるですか??!
318774RR:03/04/14 03:14 ID:oi2a5UA8
銀行さんのプラグ見せて貰ったことあるけど、(乗ってきた奴)
ちびた鉛筆の様に、見事なまでに減ってたよ・・・
かろうじて頭がでてるかんじ・・・

なんで、クラッチ関係じゃないの?

319774RR:03/04/14 03:18 ID:npizW1dA
クラッチ関係は元気です。w
320318:03/04/14 03:22 ID:oi2a5UA8
う〜ん、なんだろ???

ちなみに、バッテリが上がり気味でウインカーの切れが悪くても
キックで掛かるよ、え、取り替えろって?まだまだ行ける・・・
321774RR:03/04/14 03:25 ID:9yWojNOL
バッテリーがいったままにしとくと、発電機をやられる事あるんで注意
322774RR:03/04/14 04:10 ID:rzaXXGMw
発電機タンが、がんばりすぎてしまうんですな。
323774RR:03/04/14 04:17 ID:7xPPTavU
>>318
ちびた鉛筆・・は全国的には通じないと思われ
―――

>>321
そんな話は聞いたこと無いぞ?
324押すだけ師匠 ◆VgofxxJNCs :03/04/14 08:20 ID:vgmaWv2S
クラッチが逝ってたら押しがけでも掛からんぞ。

死んだバッテリーはレギュレート・レクチファイアーに負担を掛けるのも事実。
過充電→ガス発生→バッテリー爆発→カブ炎上(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほどほどにな
325297:03/04/14 08:42 ID:ze322ZKE
>>306
ネタではないヨ
ただ、アーシングは効果のところに★?つけたように効果は体感できていない。
実際シャシダイつけて計測したわけじゃないが、
すべてのチューンを終わったカブは
上り坂での最高速UPは間違いなくしてる。
この坂峠で登りも下りもは何回も登っているので間違いはないと思う。
(往復なので風向きの影響も低い)
ただ、最高速にてたかがプラス3〜5kmの話。
実際一つ一つのチューンを体感と言うレベルになると難しいと思うよ。
車の流れに乗れるようになったのも、実際自分がカブのパワーバンドを掴んで乗りこなせるように
なっただけかも知れません。

まあ、307の言うとおりすべて取り外して比較するか、ノーマルのカブと比べるなど
してみないと実際解らない部分も多いでしょうね。
326工房:03/04/14 08:54 ID:Br7g7tVn
>>274
他のキーも付けてるから、重いんだと信じますw
327774RR:03/04/14 11:48 ID:fwqsyoOg
過去ログにカブに乗ってると知らない路地裏に入りたくなると書いてあったが
最近騙されたと思って路地裏に入ってみたらその楽しさが分かるようになりました^^
カブっていいですね。
328Wave125:03/04/14 11:54 ID:89w78huE
こんどタイホンダから発売のWave125はどうすか?
気になってるんですが
イタリア製スクーターでこりてるもんで、またこれならどこへでも連れ手って
くれそうで期待してるんですが
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/2030327-wave125i.html
329774RR:03/04/14 11:57 ID:xBEn9ziQ
>>297を見て、よくもまあこんな意味のないことばっかり・・・と、思いました。
(ネタかというつっこみが入るのは当然だと思う)

ここは論争の場ではないのでほどほどにしたいんですが、
・トルマリンシート ・磁石
これらは全くの「オカルト」で、科学的根拠はないです。
磁石はそれ自体はインチキではないが、トルマリンシートやトルマリンゴというのは
全くのインチキ商品で、わかった人は見向きもしない。
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/
(東大の安井先生のページ)でも参照してみてください。
(こういうのって「発掘あるある大事典」が悪いんだ)←ぐぐるといろいろ出てくるから
アーシングについては>>306に同意だし、いろんな添加剤(効果ゼロとはいわないが)も
一緒にして使うことを前提にして開発されていないものを一緒に使うと
予期せぬ化学変化が起こっておかしなことになってる恐れもある。

僕としては>>297がどうして、スプロケを替えたり、キャブをいじったり替えたり、
カムシャフトを交換してみたりの正攻法チューンを全くしないのか不思議でしょうがない。
330774RR:03/04/14 12:24 ID:xBEn9ziQ
まぁ替えるばかりがチューニングじゃないんで。
燃費も走りも向上させようとする場合、いろいろいじって変にするまえに
・タイヤの空気圧管理
・チェーンの調整、掃除、注油。伸びていたら交換
・プラグ・エアクリーナーの管理
・オイルのまめな交換
・しばらく乗ってない車体ならキャブの掃除等
こういうことをして、できるだけ新車のコンディションを保つのがなにより大事。

>>297のリンク先にあった文章
「マイナスイオンと遠赤外線が静電気を除去することにより」
理系の学生さんが読んだら噴飯モノでしょう。
いかがわしい健康食品は昔からあったが、最近は無機の世界にまで
インチキがはびこってるんで・・・。
331774RR:03/04/14 12:41 ID:oi5YICGs
>>328
ひじょーにいいですよ

実は昨年末までタイ人のガールフレンドがいて、向こうで乗ってました(w
向こうではほとんどがこのタイプです(川崎やスズキもありますが、やはりホンダが一番多い)
もちろん、2ストモデルやディスクブレーキ車等、種類もいろいろ出てはいます
が、オーソドックスに4ストで前後ドラムが一番多い
前はキックだけでしたが、最近はスターター付もかなり普及しています
これらがよく見かけたタイプですが、逆に言えばベストモデル、ということなんでしょう
同排気量のスクーターは、なんと一台も見ませんでしたね
台湾とは正反対です

乗るのなら田舎の方がいいかもしれません
ストップ&ゴーの多い都会だったら、原付2種のアドレスV100とかの方が、
ギアチェンもなく、車体も小さいので、すり抜け時とかには便利だと思います

首都バンコクを抜かして、向こうのヒトは大変おおらかで、
ストレートの道が続く(大陸ですからね)ところでも40ぐらいしか出しません
(ただ、9割以上のヒトがノーヘルです。スピード取り締まりは見たことがありません)
ですが、最高速は100キロちょいはでます(距離30000のマシンで実証済です)

回した感じは、まさしくカブそのもの
4ストらしいフラットなトルクで上まで回り、ぶん回してもタフでがんばってくれそう
バイクの雰囲気や乗った感じも、カブの排気量があがったものそのまんまという感じです

私は都内ですが、バイク便が日本特有の「△マーク」とピンクナンバーつけて走っているのを見てニタつきます
個人的にはいい選択だと思います
332318:03/04/14 13:34 ID:oi2a5UA8
え〜、中央の電極が、芯がかろうじて出ている鉛筆みたいなんだよ〜

>師匠
あい、取り替えます。
333Wave125:03/04/14 14:34 ID:Teo8NHJ4
>331 即レスサンクス!!
イタリアモノより長く乗れそうでイイネ。夏までに買う予定です
334774RR:03/04/14 16:11 ID:aHwNGVFc
Waveって日本で買うといくら?
335前スレ680:03/04/14 17:11 ID:lIqGT812
相談です
なんか車体の下になにかが漏れたような跡が!
でもオイルの排出口の真下では無く左下っぽいんです。
この場合は自己で修復可能ですか?
譲っていただいた当時はこんな事は無く
バイク屋さんにキャブ等頼んだ時もなにも言われなかったです。
思い当たる節は、オイル交換をしてからの症状だと思うのですが
どなたかよろしくお願いします。
336 :03/04/14 17:16 ID:JaF0n7nN
ジョルカブってどうですかね。
誰か乗っている人いませんか?
337Wave125:03/04/14 17:19 ID:Teo8NHJ4
WAVE125の価格は輸入元のここをみられたし
ttp://www.endurance.co.jp/top.html

ホームページはここです ラージホイールだもんでオフも行けるし
流れの速いバイパス同で通勤する僕にとっては気になるバイクです
ttp://www.bb.e-mansion.com/~ryuto/
338774RR:03/04/14 17:21 ID:Z7Namsps
ジョルカブの欠点:メットインが小さい。フロアに出っ張りがあるため荷物を置き難い。
339318:03/04/14 17:23 ID:oi2a5UA8
サイドスタンドで立ててるなら、
きちんと締めて無かったか、ワッシャーが痛んでいたんじゃないの?
で、そこから伝わって一番低いとこから垂れたんじゃないかと・・・


340鷲羽 ◆DpLSvRo1d. :03/04/14 18:10 ID:GhGYuG+N
>>291

>ギヤチェンジなんだけど三段でも関係ないんでしょうか?
>あきらかに四段のが良いんだったらそれにしようかな  

正直燃費で行けば、セル付が断然良いよ。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/shogen.html
カラーは、汚れにくく、お手入れが楽な
シルバーメタリックをお勧めします。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/little_cub/color.html
でもジョルカブだけは止めたほうが良い。


それと、これってカブに分類されるの?
それともベンリィに分類?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/solo/index.html
341774RR:03/04/14 18:26 ID:xyMXBRuk
今年スクタからカブにのりかえたんだけど
カブエンジンブレーキ強いんで
下り坂は左足のクラッチ?を踏んづけて
そのまま走ってるんだけど
コレって単車に負担かかるの?
342774RR:03/04/14 18:37 ID:VWNEAx80
↑クラッチをはなした瞬間に・・・
343774RR:03/04/14 18:37 ID:rzaXXGMw
どっちかって言うと、スクタがエンブレかからなすぎなんだけどね。
踏んでればクラッチ切れてるので、特に負担はかからんのでは?
344774RR:03/04/14 18:38 ID:RRJ2Df+4
part18でブレーキペダルの交換について質問したものですが
おかげさまで、苦労して取り付けたのはよかったのですが
ブレーキペダルの戻りが悪くなってしまいましたのですがどうすれば
戻りがよくなるのでしょうか? スプリングの部分があまり効いてない
らしくペダルの位置自体が低くてなってめちゃくちゃリアブレーキが
かけにくいです
345774RR:03/04/14 18:38 ID:rzaXXGMw
ああそうか、急に離したら…。
346341:03/04/14 18:44 ID:xyMXBRuk
急に離したら・・・?
3速→Nにはならないっぽいので
クラッチ離すときにアクセル開けてるんだが
ぎくしゃくしたりするけど
やっぱギアとかに負担かかったり?
347774RR:03/04/14 18:51 ID:HkplopjG
>>336ではないけど俺もジョルカブ欲しいんだよなぁ。
見た目が好きってのとエンジンがカブなら長持ちしそうってので。
不便そうだけどね。
348774RR:03/04/14 18:55 ID:P9HPcuRv
便利そうの間違いでは?

ジョルカブはおれも非常に欲しい。
なんつたって 前サスがDIOのがポン付けできるのが羨ましい。
90エンジン移植で黄色ナンバー。
DIOの前後ホイル&前サス移植で走りたい。
349774RR:03/04/14 18:57 ID:O03vU8d2
普通のメットインスクーターに比べたらメットインの容量とかは不便になるだろうが、
カブと比べたら小さくてもメットインがあるのは便利。考え方ですな。
350774RR:03/04/14 18:59 ID:j+vtSd9n
つーかエンジン長持ちしてもフレームとかどうなの?
351774RR:03/04/14 19:06 ID:SAtXbO74
カブフレームとジョルカブフレーム 大差無いっしょ・・・
心配なら 補強入れればヨシ
352774RR:03/04/14 19:22 ID:O03vU8d2
ジョルカブのリアサス弱いって話しなかったっけ?
353774RR:03/04/14 19:36 ID:lIqGT812
左のレッグカバーの中にあるフックはどっちに向けるの?
通常のタンクとサブタンクって聞いたんだけど、錆びてて書いてあるのが読めなかったです
354774RR:03/04/14 19:50 ID:d3SVzZJa
ーヽ(´ー`)ノ
355:03/04/14 19:51 ID:d3SVzZJa
間違ったw
俺は上に向けてるよーヽ(´ー`)ノ
356774RR:03/04/14 19:56 ID:fwqsyoOg
リザーブが↓
357774RR:03/04/14 19:57 ID:O03vU8d2
上ON、真中OFF、下RES。レバーのどっちを向けたらってバカな質問はやめてね。
358774RR:03/04/14 19:59 ID:GobclwOU
ttp://bbs7.otd.co.jp/705871/bbs_tree
に、キビシイ意見が。

やはりカッコだけのカスタムは軟派なのでしょうか?
359774RR:03/04/14 20:01 ID:fWRYUtoH
下ですよ。上はリザーブタンク。そして真横にするとOFF。

初めての原チャリがカブなので、交差点で普通の原チャリ、
車に置いてけぼり喰らうこと多し。
流れに乗れず車線変更できずに、延々右折できなかったり散々です。
360774RR:03/04/14 20:01 ID:O03vU8d2
>>358 そう思う人がいるってだけの事。
法律、安全に問題なければ、どうカスタムしようが個人の自由。
361774RR:03/04/14 20:36 ID:GobclwOU
法律、安全に問題があるんで・・・・
確かに個人の自由だけど
そんなのにぶつけられて怪我でもしたらイヤだな
362774RR:03/04/14 20:45 ID:cVSq6ikn
>>358

282 :774RR :03/04/13 19:47 ID:vo7p1s7m
リトルに乗ってる女の子をみてるとムラムラしてくるよ^^

283 :774RR :03/04/13 20:02 ID:LdhkqXjT
理解できないこともない

284 :774RR :03/04/13 20:33 ID:xQB9WkGL
そうかあ?
なんかファッション第一でのっててバカっぽいという印象なんだが。
ほんっと、ニハンスクーターにしろ、ファッションでバイク乗るのやめてくれっていいたい

モペットとかで「原宿にお買い物」てな雰囲気でちんたら走ってるの見ると、もうぶちぎれ。
「おせーよバカ、お前がよくても周りが危なっかしくてしょうがないんだよ」と。

だいたい
モペット・ベスパ・プジョー野郎・・・すべてに反応がのろい、ビビリ系の走り、周囲が見えてない、安全確認なし
250スクーター・・・ぶっ飛ばしていくくせに先で詰まる(激しく邪魔)、後ろ見ないですりぬける、安全確認はもちろんなし、半キャップ(250では違法だっつーの)

285 :774RR :03/04/13 20:35 ID:LdhkqXjT



286 :774RR :03/04/13 20:38 ID:VS8kndLh
まぁ春だからな。
こういうWEB上のDQNもちらほら・・・

軟派とかカスタムとか何とか言う前に、法律、安全をきっちり守ってくれといいたい
法律・安全に問題がなければいいとは言うけれども、本当にそうだったら別にいいさ
でも、カスタムカスタム言ってる奴は、法律・安全に問題があるのが多いんだよ
全員とは言わないけどね、街中では>>284指摘のやつが多いということだ
363774RR:03/04/14 20:47 ID:37rZHkIz
>>359 嘘をおしえない
364774RR:03/04/14 20:52 ID:ofKacO3Y
>>348
>DIOの前後ホイル&前サス移植で走りたい
後ホイルはどう考えても付かないぞ!

>>359
コックのOFFは正確には前向きよりほんの少し上だ
キャブばらしたことのある人は知ってる
365774RR:03/04/14 21:55 ID:rCtxdhIY
知人にスーパーカブ50をゆずってもらったのはいいんですが・・・
もうボロボロです・・・(;´瓜`)

ライト上向きにするスイッチが折れてるんですが、それって交換可能ですか?
366774RR:03/04/14 22:00 ID:oi2a5UA8
左側のスイッチでしょ?

4000円くらいかな?
367774RR:03/04/14 22:22 ID:D/9aciY1
ボアアップしたリトルだけど、周りの人には「原チャ」って言ってまつ。
だって説明したってわかってもらえないんだもん。見た目は原チャだし。
でも、最近なんかそれもむなしくなってきちゃった。
368774RR:03/04/14 22:23 ID:WenhaRgc
そのリトルカブは125cc以上なのかね?
369774RR:03/04/14 22:34 ID:rCtxdhIY
>>366
アリガト!( *゜ー゜)ノ

マフラーも亀裂入っててめっさ音がうるさいのです。チェーンカバーもボコボコだし・・・
シールもボロボロ。いっそのこと錆だらけのボディを塗装しようかなと思ってるんですが。
370774RR:03/04/14 23:24 ID:pWjSBXE1
>>369
いっそそのままの外観で、エンジンをパワーアップしてメンテ完璧にして、
一見ボロだが実はバカっ速なカブなんてのも良いかも。

つーか今その計画中なオリ。
371774RR:03/04/14 23:25 ID:xBEn9ziQ
>>362
半キャップが250では違法というのはウソですよ。
道路交通法第七十一条の四
道路交通法施行規則第九条の五
別におれも推奨しないけど。
372774RR:03/04/14 23:25 ID:D8xWK457
>>368
50cc越えてれば原付とは言わないんじゃ…
373774RR:03/04/14 23:30 ID:3PUdgwnV
125tまでは立派な原付ですよ。
374774RR:03/04/14 23:36 ID:FqaGzW8a
原付二種って聞いたことある、ボク?
375774RR:03/04/14 23:36 ID:xBEn9ziQ
50超えて125以下の二輪は
道路交通法では自動二輪
道路運送車両法では原付二種
という呼称であります。
>>367
登録しなおせよ
376774RR:03/04/14 23:39 ID:vzV78ohs
道路交通法の原付は50ccまでだが、税金とるときゃ50cc超から125ccまでは原付2種。
377774RR:03/04/14 23:40 ID:rCtxdhIY
カブを自分で塗装する人とかっているのかな・・・?
378366:03/04/14 23:42 ID:oi2a5UA8
岩野漠の新しい本では、自分で缶で塗ってたな・・・
379774RR:03/04/14 23:43 ID:xBEn9ziQ
>>378
新しい本買った?
良かった?
380774RR:03/04/14 23:50 ID:M0HIRZBy
今日、白バイに赤点回されて追っかけられました。
でも、黄ナンと気付いて許してくれたみたいで捕まらなかったYO!

やっぱボアアップ車でもフロントの白シール、リヤの白三角シールを貼った方がいいのかねえ。
381774RR:03/04/14 23:51 ID:M0HIRZBy
マイカブをスプレー缶で黄色にしましたが何か。
382366:03/04/15 00:01 ID:var7nKKl
>>379
買ったよ、また廃刊?になるといけないんで・・・

OHVカブのレストアなんで、
レストアやったこと無い人(おいら)には参考になる
でも、ちょっとへなちょこレストアなんで、
バリバリの人には・・・(本にもそう書いてあるw)

読み物は無し(ちょっとがっくし)、
全編が前の本のメンテナンスの所の感じ

ただ高い・・・確か全部カラーなんでしょうがないか???


383774RR:03/04/15 00:02 ID:KXjHXOs4
カブを金と銀にとそうするもかっこわるくなった。また塗ってみるなにいろがいいですかねー。
384366:03/04/15 00:07 ID:var7nKKl
>>383
パステル調なんかは?

ミントブルーとか
385774RR:03/04/15 00:14 ID:KXjHXOs4
ホームセンターに買えるものなら挑戦してみようと。
とりあえず塗装落とすことからはじめないとブルーとホワイトとかはどうかな?
できれば2色にしようかとおもうので>>384


386366:03/04/15 00:19 ID:var7nKKl
二色か〜

シールドを白くすればいいんじゃない?

車体(フレーム)のツートンは想像できないなぁ〜

って、水色カブはあったなぁ(セラーナブルーだっけ)〜スマソ

思いついたら、書き込むよ
387774RR:03/04/15 01:45 ID:6IURBnbU
388774RR:03/04/15 01:49 ID:Er3teF+A
↑ びみょー
389680RR:03/04/15 01:52 ID:ohGb/cD/
>>387
フルノーマルのリトル乗りには
全然カブに見えないw
390774RR:03/04/15 04:53 ID:y6+RfzkT
>>383
あえてカーキに塗ることをお勧めする
391774RR:03/04/15 06:55 ID:f8zmtwQy
>>382

どんな本?出版社は?
ググッて見たけどよくわからんかった。
392774RR:03/04/15 09:38 ID:m8E71ZTQ
>>387
合成写真じゃん!
393774RR:03/04/15 11:53 ID:KXjHXOs4
カブ70とおもっていたら書類をみると85ccと書いてあった。これカブ90だと昨日しった。2000円でかってから7年、どうりで400でも振りきれるわけだ。そんなかんじのカブの塗装しようかと
>>386
394774RR:03/04/15 12:05 ID:zayHjtwr
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52825160

これ安いな。新車だぞ。
395366:03/04/15 12:18 ID:var7nKKl
>>391
「スーパーカブのレストア&メンテナンス」
岩野 漠 (著) (2003/03) スタジオタッククリエイティブ

アマゾンでも在庫切れだって・・・

>>393
あははは〜
だったら、やっぱ、ちょっととぼけてるのがいいよね?
なんだよあれは!ってかんじの。

きれいな薄目の水色(空色)で、シールドとサイドカバーは白に一票!
396774RR:03/04/15 12:23 ID:qT4gYLFc
>>394
特に安くないだろ。オークションだから最後どうなるかわかんないし。
ってか宣伝?
397:03/04/15 13:09 ID:PuiOmucK
宣伝 反応すんな
398366:03/04/15 13:40 ID:var7nKKl
コンセプトはこれ

ttp://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/
399774RR:03/04/15 14:05 ID:vqzPAQRL
ここはすごいですね
400366:03/04/15 14:38 ID:var7nKKl
うpろだに完成予想図wあげたYO!
401774RR:03/04/15 14:56 ID:5mLNbk1u
>>400
おつかれ〜

しかし、色合わせだけだったら、
http://homepage3.nifty.com/hama3/index2.htm
のC100のページの下の方いけばいいのがあるよ!
402774RR:03/04/15 14:57 ID:5mLNbk1u
403366:03/04/15 15:48 ID:var7nKKl
おお、こんなのあったのね・・・

写真屋を今覚えてるんで、やりたかったんだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
404680RR:03/04/15 15:59 ID:ZN7WiJ+J
天気が良かったので洗車&アーシングしました
ホイールなどの錆びはある程度落ちるけど
ウィンカー&ライトのスイッチ部分の白い曇り?が
全然落ちない&なんか臭いw
アーシングはシリンダーヘッド部分と
左側の工具入れ部分にあるネジに付けました。
坂道等は走ってないけど、心なしかアイドリング安定
エンジンのかかりが良くなった、中域が力強くなった気がしますw
初チューンw楽しく出来ました(・∀・)!!
405774RR:03/04/15 17:39 ID:e1W5BAOc
燃料コックのレバー位置解説

↑通常走行位置
→OFF
↓リザーブ位置
406774RR:03/04/15 17:44 ID:JNgZyzLO
俺は常にリザーブにしてる
感でだいたい残ってる量わかるからね
いちいちリザーブにするのがメンドクサイし
407774RR:03/04/15 18:02 ID:P+PdpqB7
90カスタムにはリザーブ切替コックがないんだね。
408774RR:03/04/15 18:05 ID:oJ8isNQh
燃料計がある車種はリザーブ無いのが普通だよね?
409774RR:03/04/15 18:11 ID:m8E71ZTQ
>>405
間違っては居ないが感覚的には↓じゃないかい?

↓リザーブ位置
→OFF
↑通常走行位置
410774RR:03/04/15 18:15 ID:oJ8isNQh
矢印で説明しようとするからダメなんだよ。
上ON、真中OFF、下RES、なら間違えないだろ?
411774RR:03/04/15 19:25 ID:UFpPKusb
'o')ノ ダイナモカバーが割れたYO!!オヨヨ あれって値段どんくらいするんだろ。
412774RR:03/04/15 19:26 ID:UFpPKusb
´o`) IDがusb・・・
413774RR:03/04/15 19:57 ID:lsYL+Vkd
中古のカブを検索してみたのですが
走行距離が半端なく多いのに
値段は安いようには思えませんでした
耐久性がいいのはスレを読んで分かりましたが
中古はやめた方がいいですか?
414774RR:03/04/15 20:15 ID:92cIbDDd
俺は中古乗ってますが特に不具合はないですよ。
415774RR:03/04/15 20:26 ID:lsYL+Vkd
>>414
どもです
416774RR:03/04/15 21:06 ID:5mLNbk1u
もし君が機械いじりが好きなら中古の方が面白いくらいなもんだ。
3万キロ走ってる中古でもぜんぜん平気。
ヤフオクでもいいのがでてるよ。
417774RR:03/04/15 21:24 ID:lsYL+Vkd
>>416
どもです
418774RR:03/04/15 21:35 ID:LnOqqbL4
これって通常走行の位置だよね?
http://www.geocities.jp/cubtrekking/P82301311111.JPG
419774RR:03/04/15 21:44 ID:Lq5UI3qW
>>413
最近のブームの所為か、普通のバイク屋だと昔ほど安くない
チャリ屋とかチャリも扱うようなバイク屋とか
それでも、カブとかジャイロとかばっか扱ってるような町のバイク屋
なんというか、仕事用のバイクを得意とするところが安い気がする
メンテも安心できる、と思う
新車もそれほど高くないから、新車でもいいんじゃない
漏れはプレスの7000km中古だけど、去年の今頃乗り出し8万だったよ
信頼できる店なら中古もおすすめですが
乗りつぶす気なら新車だな、中古って巻き戻しアタリマエだし
420774RR:03/04/15 22:01 ID:JNgZyzLO
>419
どもです。
421水色:03/04/15 22:08 ID:var7nKKl
>>418
そうだね
422774RR:03/04/15 22:09 ID:KXjHXOs4
こんなページがあったとはさっそくいろいろ試してみます。あとは自分のセンスがあれば..
ありがとう。>>401
423774RR:03/04/15 22:09 ID:CF21kqb+
>>411
ダイナモカバーってシフトペダル側の「HONDA」のロゴが入っている所でしょうか?
それであればセル無しであれば3800円くらいです。
見てるパーツリストがリトル用なので違っているかもしれませんが。
424水色:03/04/15 22:24 ID:var7nKKl
>>422
おいらのおすすめも見てくれよ!
425774RR:03/04/15 22:43 ID:5mLNbk1u
>>424
まだ塗り替えてないの?
426774RR:03/04/15 22:47 ID:KXjHXOs4
白と木目 んー、でも夜とか目立たないので前走る車とかにみおとされそうで走るのが恐いかも キズカンデスマン>>424
427774RR:03/04/15 22:52 ID:/8+iPdmE
昼休みにオムライス食いました。それは良い。それよりも駐輪場で
KDXの出口を塞がれてたのがナニです。とりあえず塞いでくれたカブ
のチョーク引いたりギヤをローに入れたりと小技な嫌がらせしておき
ました(お 帰りに脱出する際にはホイールスピンで小石ぶつけよう
としましたが、あんまり飛ばなかったので残念でなりません(;_; 
つうか、次にこんなんやられたら、エンジンオイル抜いてやろうかな
とか思ってたり(ぷ 参考までにチョーク引いたまま走ってたら、基
本的にエンジン止まるだけですが、最悪の場合、焼き付きます(お
428774RR:03/04/15 23:16 ID:/OEAg1i4
今日カブを買ってきたよ。生まれてはじめてバイクに乗ってすごく楽しかったんだけど
ウィンカースイッチが車と逆で何度も間違えちゃった・・・。
慣れれば問題ないのかもしれないけどなんかやりづらいので上下逆にしたいんだけど
どうやったら出来るかな?
ちなみにバイクのことはちっともわかりません。
429774RR:03/04/15 23:20 ID:L7Cz18ed
>>421

本当に?もう解んなくなっちゃった。
430774RR:03/04/15 23:21 ID:Lq5UI3qW
>>428
ウインカーは慣れれ
普通に乗れるようにカブになれたころにはウインカーにも慣れてるさ
431774RR:03/04/15 23:31 ID:/OEAg1i4
>>430
やっぱ慣れかあ。確かに最初は間違えまくったけど少しずつなれてきたんだよね。
でもこれに慣れちゃったら今度は車に乗ったときに間違えるような気がしてさ・・・。
上下逆にするのは難しいの?
432421:03/04/15 23:42 ID:var7nKKl
>>429
大丈夫だよw
433774RR:03/04/16 00:06 ID:xig0TiCz
>>431
言われてみれば車と逆やね。
でも言われるまで気づかなかった。
車を基準にアタマで考えるから変なんじゃないの?
オレは「右手の親指の気持ち」で考えてる。
右に行きたいからサムアップ
左に行きたいからサムダウン。
434774RR:03/04/16 00:12 ID:H8FPSWMc
カブの時期モデル、DOHC-VTECになるってホント?
詳細知ってる方いませんか?
435774RR:03/04/16 00:13 ID:qQaJhkYd
436774RR:03/04/16 00:23 ID:xig0TiCz
437厨房で初心者:03/04/16 00:39 ID:Sg/0kpxs
スクータータイプの原付に乗ってるんですが
カブって変速?ギア?操作って難しいですか?
438428(初心者):03/04/16 00:43 ID:sJHbjsfg
>>437
簡単だよ!誰でもできるよ。スクーターより面白いしお勧め。

>>433
なるほど。右手の親指の気持ちになるのか・・・。
そう言われるとこれでいいような気がしてきた。
車のウィンカーは右手の親指で操作しないしね。
なんかお金もかかりそうだしこのままでいくことにしたよ。
どうもありがとう。
439774RR:03/04/16 00:46 ID:FcGAMTEp
>>431
車のウインカー操作する時のどの指でする?
人差し指とかじゃない?

車と同じように操作しようとすれば自然とできると思うけど。
左にまがる時、車だと人差し指を上にあげる。親指は下がる。
カブで左にまがるには親指をさげる。一緒でしょ?

もし車のウインカー操作を人差し指でしてなかったらごめん。
440774RR:03/04/16 01:16 ID:jdA2EoOP
441680RR:03/04/16 01:21 ID:YLiv7TCy
>>440
ずいぶんゴツいでつね
442437:03/04/16 01:21 ID:Sg/0kpxs
>>438
サンクス!
ジョルカブかリトルカブ欲しいです。
購入前にまたきまつ
443744RR:03/04/16 04:06 ID:gHhhEGSR
>>440
ノンポリ板に出入りしているやつ発〜見
444774RR:03/04/16 06:56 ID:pBdnMUhh
>>427
チョーク引きっぱなしで焼きついたりしない
この無知めが。
445428:03/04/16 08:18 ID:sJHbjsfg
>>439
そっか。確かにそうだ。わかりやすいね。
よしわかった。もうこれでウィンカー操作で悩まなくて済みそうだ。
みんなどうもありがとう。
446774RR:03/04/16 13:05 ID:jdA2EoOP
>>443
趣味はいろいろあるだろうけど
カスタムはすごいよねぇ。アイデアも奇抜だし。
俺にはあそこまで突っ走る金とヒマと根性が無い・・・
447774RR:03/04/16 13:11 ID:O3sZHBts
カブはステッカーチューンでしょ!!
448774RR:03/04/16 13:33 ID:PId/80h5
オカルトチユーン......
449680RR:03/04/16 14:06 ID:PlORln0z
ネプ…(
450今日のカブ日記:03/04/16 14:11 ID:UkTOcfSh
テストコースで「工事中」、
「頼んでねえよ」と思ったら、
その先でチャリティサイン会をしてますた。

ごめんよ、おいちゃん・・・そして、ありがと!

あんな裏道でサイン会やるなよ・・・おまいら、暇だな!

不完全燃焼の今日の昼下がり・・・

451774RR:03/04/16 14:17 ID:5NSa4n07
>>436
それ危険すぎないか?
下手すりゃ、ステーター破損だぞ。
452774RR:03/04/16 14:19 ID:jQPZMHo7
'o')ノ >>423

サンキューでつ!俺もリトル乗りだよ〜!
ダイナモカバーはそれでつ。HONDAって書いてあるヤツ。
453774RR:03/04/16 15:02 ID:xig0TiCz
>>451
マジに突っ込むとそうやろうね。
ページタイトルが「壊れる!壊れる!」になってるし。
でもオレ、このページの大ファンやねん。
いろんなコーナーめぐってみ。
むっちゃ好感もてるわぁw
454774RR:03/04/16 15:10 ID:xig0TiCz
ちゅうかこの人大変器用なので(ほかのコンテンツ見てたらわかる)
一般人がそのまま真似してもうまくいかないかも。
455774RR:03/04/16 15:32 ID:lS8XYfyn
イイコはマネしちゃダメだぞ!
456774RR:03/04/16 16:09 ID:HNdWoG4a
おれぁよぉぅ ワルだからよぅ 真似しちゃうんだぜぃ
457774RR:03/04/16 16:57 ID:0Zc0PzVZ
みなさん レッグにステッカー貼ってますか?
458774RR:03/04/16 17:00 ID:O3sZHBts
>457
貼ってるよ。
459774RR:03/04/16 17:06 ID:y1cZ8dgE
すね毛が抜けると痛いから貼りません
460774RR:03/04/16 17:43 ID:jQPZMHo7
'o')ノ ずぼん履いたときに見えな(ry
461774RR:03/04/16 18:17 ID:2rdaSvFo
2chステッカーをさりげなく貼ってる。
462774RR:03/04/16 19:10 ID:Fp7bnZ+Z
フロントブレーキの遊びが大きくなったので調節のねじを締めていったのですが、これ以上締められないという状態まで来ました。
しかし、ブレーキシューの限界を示す刻印にはかなり余裕があります。
これはどっちにしろ交換した方がいいのでしょうか?それとも他にブレーキワイヤーの調整するところがあるのでしょうか?
463774RR:03/04/16 19:26 ID:nv/Yz0pV
タイカブ衝動契約しちゃった。
464774RR:03/04/16 19:58 ID:pjOgXMoz
>>463
.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.
465774RR:03/04/16 20:20 ID:RwdLtYrJ
C50のヘッドと、C70のヘッドってどのくらい共通かご存知の方いらっしゃいませんか?
「ライトボアアップキットより、純正の70の腰上組んだほうが良い」と聞いたんで。
466774RR:03/04/16 20:30 ID:nx7I/Sxk
>>465
C50とC70のヘッドは全然別物のようですが・・・・・・・・
C70とC90はほぼ同じ物のようです。
467774RR:03/04/16 20:37 ID:yEHsyDei
>>465 なんつたって純正ですから
468465:03/04/16 20:48 ID:RwdLtYrJ
やっぱりそうなんだ。
サンキュ
469774RR:03/04/16 20:51 ID:qwY8ORII
では 実例を・・・
昔 5速をモンキーに組みました。
けっこう名のあるアフターパーツメーカーのやつなんですが、
200kmもいかないうちに ギアが欠けました。 組み付けは完璧でした。
仕方がないから もう一回欠けたギアだけ注文して交換しました。
おんなじギアが また欠けました。今度は100kmで。
仕方がないから こんどは純正の4速組みました。  8年経って廃車するまでなんともありませんでした。
    以上
470774RR:03/04/16 20:55 ID:nx7I/Sxk
これ↓ってカブに積めるんだっけ?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21660525
471774RR:03/04/16 21:00 ID:UkTOcfSh
くれるなら、積もう・・・
472774RR:03/04/16 21:01 ID:scR/6LZj
>>470 荷台に? ぐぐればやったやつのページがあるはず。
473774RR:03/04/16 21:12 ID:us8a3pHm
バッテリーの消耗が激しくなる乗り方ってどんな乗り方ですか?
じつは最近電圧が低下してきてウインカーの点滅がめちゃはやいのです。(電球は替えたばかりなので、玉切れによるものではないとおもうのですが)
ニュートラルランプはテールランプが点くと消えそうになるので、昼間はヘッドライトは消してます。
考えられる原因は
1.ヘッドライトの電球を買い換えた際、同じものがなかったので仕方なく自動車用の少しアンペアの高いものにした。
2.エンブレを使う機会を減らした。

1についてはそのままで、同じものくださいと店員に言ったら同じものがなくてこれでも大丈夫ですって言われたやつを使ってます。こいつのせいで電気の消費量が増えたのかな。
2については、交差点などで停車する際に燃費のことやエンジンのことを考えて、10メートル手前ぐらいからニュートラル状態にしてとまっています。エンブレを使うとエンジンによくないと言うことなのでや
っていますが、エンブレの利いている時ってライトが明るくなるのでこのときが一番発電されているとき!?

ちなみにさいごにバッテリーの充電をしたのは二ヶ月前です。
474774RR:03/04/16 21:33 ID:HQxnS+ka
うちの車庫に眠っていたカブ70を乗っていますが、
最初は調子良かったのですが、昨日あたりから、
加速時にパキパキと足元で音がし、バイク本体が前後に揺れます。
さっき走ってみたら、そのパキパキ音がさらに頻繁になります。
うまく加速しません。
これはなんの故障でしょうか?教えてください。
475774RR:03/04/16 21:36 ID:nx7I/Sxk
>>474
○ミッションギヤの歯が欠けた
○チェーンが油切れで焼きついた場所ができている

ではないかと思ったり。
476774RR:03/04/16 21:47 ID:HQxnS+ka
>>475
なるほどありがとうございます。
バイク屋いってみます。。
477774RR:03/04/16 22:17 ID:xig0TiCz
>エンブレの利いている時ってライトが明るくなるのでこのときが一番発電されているとき!?
発電量はエンジンの回転のあがってる時に大きくなりまふ。
ニュートラルにするとアイドリング近辺まで回転下がりますから。
ただし、発電開始回転数がたしか500回転くらいだったので、
アイドルでも発電してないことはないのですが、消費に追いつかないのでせう。

発電しない&ブレーキランプは結構電流を消費する、という理由で
エンブレ使わないとバッテリー「には」良くないでしょうね。
僕はそういう細かいことよりも、ライトのワッテージが大きすぎるのが
主犯だと思いまつ。

478774RR:03/04/16 22:20 ID:xig0TiCz
ちゅうかすみませんよく読んでませんでした。
ライトはオフにして走ってることが多いのですね。
ジェネレーターが死にかけてるか、バッテリー自体が寿命ということは
ありませんか?
479774RR:03/04/16 22:24 ID:xig0TiCz
ライトをオンオフできる時代の車種だったらメンテフリーじゃない方のバッテリーだった
と思うんですが(←間違ってる?)、あれは頻繁に死にます。
おいらは頭来たのでニッカドバッテリー(大学の中庭に落ちてた)つけました。
ぜんぜん調子良かったです。
480774RR:03/04/16 22:28 ID:BuIDYhbW
走行中に、シートを上げて燃料の量を確認できるような
アクロバット走行できる人いるか?
481774RR:03/04/16 22:37 ID:wbXewqj9
>>480 キャリアに乗る
482774RR:03/04/16 22:57 ID:MWwhx+uN
>>480
ガタイが大きいので荷台に座りつつ右手で操作、左手でオープン。
手が楽に届くので普通にできそうです。
483774RR:03/04/16 22:58 ID:ouFmJi7S
コワイョー
484774RR:03/04/16 23:08 ID:vjwmUGZY
信号待ちの時確認するくらいにしとけよ…
485774RR:03/04/16 23:44 ID:BMS+xR9n
吸盤萌え〜
486774RR:03/04/17 00:31 ID:IVfAIZ+Y
吸盤ってすぐだめにならない?
おれのだけかな・・・
487774RR:03/04/17 01:07 ID:uO1SQ9hQ
>>470
少し前くらい読め。ステップとチェンジペダルをタイカブ用に交換するだかなんだか。

>>473
バッテリの寿命かブレーキランプつきっぱなしかどっちかでないか?

>>474
リヤアクスルが弛んでチェーンラインが狂ったとかでないか?

>>479
ライトのスイッチが憑いている時代のバイクならMFだろうがなかろうが、バッテリ1回
交換してても2回目の寿命が来るような時期だぞ。折れのタイカブはライトのスイッチ
憑いているけどMFバッテリ。

それからニッカドは鉛蓄電池用充電回路で充電してはいかんはずだし、バイクとかに使う
と充放電を繰り返すからメモリ効果ですぐにあぼーんするはず。
488774RR:03/04/17 01:20 ID:RDVtBTdh
>>486 ガソリンこぼしてない?
489774RR:03/04/17 01:40 ID:IVfAIZ+Y
>>487
いや6Vバージョンかなと思って。(MF売ってないでしょ?勘違いかな)
あの時代はかなりチェックしているつもりでもすぐカラカラにひからびた。

ちなみにニッカドはネタではないっすよ。
(オレは工学部電気工学科出身・・・といっても電池には詳しくないんだけど)
電気には詳しいつもりなんで、どの程度精密でなければいけないか、
どの程度エエカゲンでもかまわないのかの見極めはできております。
充電回路は鉛蓄電池でもニッカドでも同じ(どう違うの?)。
実際1年半もちました(バイクが盗難に遭うまで)。
まぁ、バッテリーサイズのニッカドが手に入る環境は今あまりないでしょうから
参考にはならないでしょうが。
あまりに快調なので笑ってしまった。
メモリ効果は問題にならないほど充放電を繰り返していたのではないかと想像してます。
オレの真似してパッソルにニッカド積んだやついたけど、同様に問題なかったです。はい。
490774RR:03/04/17 01:45 ID:RDVtBTdh
>>489 ふつうバイクはつねに充電してるから、メモリー効果が無い充放電は
考えられないからバイクにニッカドは向かない。高いし。
491774RR:03/04/17 01:52 ID:IVfAIZ+Y
>>490
いや、たぶん向かないんだと思う(だから標準装備してない)
つねに充電してるってのは間違いだよ。
放電してるサイクルもある。(だからこそ数アンペアアワーの容量もたせてる)
492774RR:03/04/17 01:54 ID:s91pX5T6
再開してる・・・

おみやげまだぁ〜
493774RR:03/04/17 02:00 ID:RDVtBTdh
常にはおかしいな。完全放電しないで充電するので だな。
494774RR:03/04/17 08:42 ID:K3RBZcAF
カブの空気は自転車用空気ポンプで入るでしょうか?

ガソリンスタンドの空気入れはホイールのスポークが邪魔して入れれませんでした。
495774RR:03/04/17 10:27 ID:SLeHzXqn
バイクor車の充電状態としてはトリクル充電になってるんだと思うけど
完充電したからといって、レギュレータから電圧来なくなるなんて事無いし
496744RR:03/04/17 12:40 ID:IJejGsb2
497774RR:03/04/17 12:54 ID:hf/VzHKk
50カブに90カブのクラッチはぽん付けできるんでしょうか?
交換するだけですか?
498774RR:03/04/17 13:15 ID:S952xH9v
'o')ノオハヨー

今日、部品いぱーい注文してきたyo!早く明日になれっ
499山崎渉:03/04/17 13:28 ID:FUYmjXGL
(^^)
500774RR:03/04/17 15:20 ID:x9DD3cPk
 
501774RR:03/04/17 15:38 ID:x9DD3cPk
 
502774RR:03/04/17 15:49 ID:FE3JbyRA
age
503774RR:03/04/17 19:35 ID:Cd3RjcAm
504774RR:03/04/17 19:39 ID:F+0N+5Pm
なんか今日は静かだね
505680RR:03/04/17 19:42 ID:PRvGYa+/
バイク板も死んでたね
506774RR:03/04/17 19:55 ID:iU1purTd
うちにカブ100EX(国内仕様のキャリアつき)が納車されますた。



・・・・・速っ!
50のカブからすると、もう振り落とされそうな勢い。

50のトコトコ感もイイんだけどなぁ。
もう一台の50をちょっとボアアップしてやりたくなったり。
507744RR:03/04/17 19:56 ID:+otDjFgf
>>503
今は安い
508774RR:03/04/17 20:06 ID:uO1SQ9hQ
>>489
コンデンサかまして大丈夫というのと同じレベルの話にニッカドバッテリを使ったと理解
すればよろしいのですか?

>>494
バルブの形が違うから普通は入らないけど、アダプタがついてて共用のなら入る。足踏み
の安いのをホームセンターで探せば1,000円以内で買えると思うが、圧力計は気にしない
方がいいレベルなので、気にするなら別にタイヤゲージも買った方がいい。

>>503
5万円なら安い。10万円なら悩む。
509ごまきダイスキ:03/04/17 22:04 ID:dAtlShwT
スクーターも乗ったことない初心者です。
持ってるのは普通自動車免許のみ。

片道15kmの通勤に良さそうなものを探していました。
ぶっちゃけカブじゃなくてもいいんですが燃費がいいので魅力的に感じて
探していたところ、中古屋でこんなものを見つけました。
ttp://page.freett.com/gomakidaisuki/kabu.htm

店の人によると、15年以上前のでちょっとプレミアで、
あんま乗ってないから72000円ということです。
15年ものにしては高いような気がするんですが
綺麗だし、色もいいし気に入ってしまいましたが、
友達は壊れそうだし壊れたら部品無くて直すの大変かもと脅します。

この型、この年式で、72000円って買いでしょうか?
写真見た感じでの印象でいいのでお答え願います。。。
510774RR:03/04/17 22:10 ID:IVfAIZ+Y
>>508
だいたいそんなレベルのやっつけ仕事です。(原理は違うよ。けど感覚的に)
オレはずっと快調だったと書きましたが本当で、純正品のクソ高い&すぐだめに
なる開放型買うよりぜんぜんマシだったという。
(ここでいうマシとは、アイドリング状態でライトオン&ストップランプつけて、
 ウィンカーがちゃんと点滅してくれるということ)
もっとも、今ならわざわざニッカド買ってためすよりも、>>496の秋月さんで
だいたい似た容量のMFバッテリー買ってきてくっつけるほうが安上がりで
かしこいと思います。
自分の場合は10個ほどタダで手に入ったので、定電圧電源にしたり(非安定の
電源の二次側にバッテリーをくっつけるだけ)して遊びました。

>>503
10万以下なら買ってもいいかな。状態わからないけど。

>>509
微妙に高い。プレミアついてるとは思えないんだけど・・・。
あまり細かい車種に詳しくないんですまん。
ただしこれぞ6V仕様でヘッドライト暗いよー。
511774RR:03/04/17 22:12 ID:2cvN9QYm
>>509 プレミアが欲しいんじゃ無いなら買わない。
探して新し年式の中古を買う方がいい。ゴマキのファンでも無い。
512774RR:03/04/17 22:14 ID:esM6oLYz
age
513774RR:03/04/17 22:16 ID:IVfAIZ+Y
>>509
でも店で買うならそんなもんかなという気はする。
見た感じ綺麗ですね。
その店が近所でこれからつきあえそうな良い感じだったら
買うかも。(気に入ればの話)
ちなみにオレはそれと大差ない値段で新しいC90を買いましたが。
514ごまきダイスキ:03/04/17 22:32 ID:dAtlShwT
>>510
レスありがとうございます。
ヘッドライト暗いですか。。。

>>511
ヤフオクで2万キロ越えてるのが4万円くらいしてるのを見ると
距離だけで言えば4700kmなんでいいかなと思ったんですが。。。
手数料や輸送はかからないし。

>>513
店は近所で良心的な感じはするんですけどね。

あと、店の人はカブなんて4万5万キロ走るんだからまだまだだよ
と言ってましたが15年ものの中古で
それから何万キロも走るものですかね?
あと、友達の言うようにエンジンとか壊れた場合、
部品がなくて困ったりするものでしょうか?

今日は落ちますが、もう2.3日考えてみようと思うので
他にも亀レスでいいのでアドバイス待ってます。ヨロシクです。
515774RR:03/04/17 22:39 ID:IVfAIZ+Y
>>514
値段のことはおいといて、
・古いけど丈夫です。大丈夫走ります。
 ただし手をかけてやる必要がある。ワイヤー類とかチェーンとか。

 カブは新車ですらスクーターにくらべて「メンテフリー度」低いです。
 チェーンを引いたり注油したり。
 そのへんをマメにできるなら大丈夫。

・部品もその型の通常の消耗品なら大丈夫。現行機種とほぼ互換性あり。

その型が気に入ったのなら買ってもいいと思うよ。
>>1のリンク参照して、いろんなページをめぐってみたらいいよ。
516774RR:03/04/17 22:44 ID:IVfAIZ+Y
あ、あと、だいぶ古くて錆びのブツブツきてるから、
錆び錆びの外観にしたくなければマメに磨く必要がある。
まあ、そんなに手間じゃないし、好きな人には楽しい作業なんだけど。
517ごまきダイスキ:03/04/17 22:50 ID:dAtlShwT
>>515-516
レスありがとうございます。
丈夫&部品互換性、安心しました。

ただ、「メンテフリー度」低い、ということは
メンテをちゃんとマメにしなきゃダメということですね??
カブは意外に初心者にはつらいバイクなのですか??

・・・もう少し勉強してきます。
518774RR:03/04/17 23:04 ID:IVfAIZ+Y
メンテといっても、スクーターとくらべてカブ特有なのは、
チェーン引きと注油(よく伸びる)、
タイヤの空気圧の管理(チューブ式なので減る)
オイルの交換
ぐらいなので、初心者でももちろんできる。サイトも充実してるし。
それ以外はわからなければバイク屋に頼んでもいい。
初心者にも簡単なんだけど、
こういう作業を辛いと感じるなら最新スクーターに限る。
519774RR:03/04/17 23:44 ID:uO1SQ9hQ
>>515
正直言うが、骨董品でなく実用品が欲しいならやめとけ。15年どころか、60km/h規制前
だから成人式済ませてるぞそれ。調子が良ければ70km/h軽く出るが物理的にも法的にも
危険だからメリットにならんし、画像からサビだらけだから程度がいいとも思えん。

いつのまにカブみたいな超量産車にプレミア憑くようになったんだか。負圧キャブセル憑き
スーパーデラックスならわからんでもないが、大昔の普通の丸目なら下取り1万円くらいが
相場でないか?整備して磨いて5万円がいいとこだろ。
520774RR:03/04/17 23:48 ID:uO1SQ9hQ
>>519
済まぬ、>>515でなくて>>517だ。
521774RR:03/04/18 01:31 ID:3nCO4MJP
>>509

15年も前の原付に7万もだしてどうする?
足が欲しいんでしょ?
しかも通勤の。
途中でコワれたらどうするの?
知識も無い状態ではお手上げでしょ?
メリットが無いし、買う理由が思いつかない。


?ばっかだな

522白眉鷲羽 ◆DpLSvRo1d. :03/04/18 04:44 ID:crx/+Dnj
>>509
75000円あれば、12Vの上物が手に入る。
そんな何十年も前の古いバイクに、素人がむやみに手を出すと、
痛い目に合うのは目に見えて分かる。その辺良く考えなされ。

取りあえずカブを探してみた。
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700080B20030320009
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500785B20030219008
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700042B20030216012
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200040B20030407003
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700349B20030217017
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200281B20030405006
523774RR:03/04/18 09:13 ID:ZauANRdQ
二ヶ月ほど前にカブ(新車)を買ってまだ慣らし中なんですが、交差点などで停止するとエンストする事が多々あります。
昨日も70km程走ってきたのですが、途中3〜4回はエンストしました。
多いときには、12km先のホームセンターに行って帰ってくるまでの間に8回もエンストしたことがあったんですが(この時はたぶんガス欠が原因?)
いったい何が原因なんでしょうか?
524774RR:03/04/18 09:57 ID:UA7+8SRB
>>523
プラグ替えれ
デンソープラグは糞
NGKにしる
525774RR:03/04/18 09:59 ID:C8yVf5cD
>>523 チョークひきっぱなし
526774RR:03/04/18 10:40 ID:y73XdzhD
中古のタクトとかDioフィットでも買っといた方が幸せ
527774RR:03/04/18 10:42 ID:ZauANRdQ
>>524
プラグですね。今度買ってきます。
>>525
チョークは戻して走ってるんですけど・・・。
バイクに関する知識がまるで無いので、よくわかりませんが
違和感としては、エンスト後にまたエンジンを掛け直して一速で走り出すときに
かなり大きな排気音がします。
528774RR:03/04/18 11:00 ID:6YgbVl5v
>>524
こらこら! 適当なこと書くなよ!
調子が悪いからといってやたらノーマルと違う部品に変えたがるのはアフォだぞ。
(天下のデンソーをなんだと思ってやがる??)

>>523
それだけの文章では原因は想像するしかないんだけど、
単にアイドリングが低いというのが一番可能性高いと思うんだけど。
>>1のリンクを見てネジ回して調整するか、買ったバイク屋に持っていくべし。
新車なんだから、仮にどこかが故障してて部品を交換せねばならないとしても
タダなんだから!!
529カブ90:03/04/18 12:32 ID:ibgvRlQ1
粗悪な安いガソリン使うのはやめませう。
灯油が混ざっているカモよ。
530774RR:03/04/18 12:35 ID:I0CmC4D6
>>528
ですねー
ここでぐだぐだ質問するより
バイク屋に ゴルァ! するほうが先だと思いますがね。
531774RR:03/04/18 12:48 ID:UA7+8SRB
ダメなんだよな〜デンソープラグとスズキのキャブ。
バイク屋でバイトしてたときの経験。

532774RR:03/04/18 13:08 ID:3EQO/0gK
>>531
ワラタ
533774RR:03/04/18 17:23 ID:j3s5Fiei
再度・・・・
50のエンジンに90のクラッチはポン付けでしょうか?
534かぶ90:03/04/18 17:25 ID:cmXzCggY
知らない・・・

90のパーツリストはあるけど・・・
535774RR:03/04/18 17:39 ID:Ws327RBk
クランクケースとシリンダーヘッドの間くらいから
オイルが漏れているようです。ショップに聞くと
直すのに5万くらいと言われたのですが、相場は幾らぐらいですか?
536774RR:03/04/18 17:41 ID:DqWtViGd
>>535

うーん、作業工賃なんかいれると妥当だと思うけど。。。
537774RR:03/04/18 18:14 ID:6YgbVl5v
高いと思うけどなぁ・・・。
ミッションのシフトドラムのトラブルでも工賃込みで1万5千円くらいだったけど。
(ご存じのとおり相当面倒なバラシが必要)
単にオイルが漏れてるだけじゃなくて他にも悪いところあったの?
538774RR:03/04/18 18:19 ID:j3s5Fiei
>>537 え!それはまた安くないですか?
539774RR:03/04/18 18:25 ID:6YgbVl5v
安い・・・とは思ったけど。
値段に間違いはないです。
クランクケース割らずに直せる箇所?
(割ると思いこんでたんだけど)
540774RR:03/04/18 18:33 ID:6YgbVl5v
割とぼろいリアキャリアもらってきました。
裏側がサビサビだったのでワイヤブラシでガジりましたが
なかなか錆びが進行しとりました。
一応さっぱりしたけど茶色です。
ここからどうしよう。銀の錆び止め塗装するか、サビチェンジャーか・・・。
サビチェンジャーって正直、効くんだろうか・・・?

表は綺麗なんだけど。
541774RR:03/04/18 18:37 ID:jDEmYoG0
腰上OHだし5万ぐらいかかるよ
シフトドラムつっても右側だけ開ける場合なら安くできるだろ
542774RR:03/04/18 18:38 ID:6YgbVl5v
>>533
おれも90だけどわかんない。
もしクラッチはずせるのなら、はずしてくらべてみたら?
543774RR:03/04/18 18:38 ID:6YgbVl5v
>>541
じゃあそうだったんでしょう>右側
お騒がせしてスマソ。
しかしオイル漏れで5万って、どうなのかなぁ。
544774RR:03/04/18 20:04 ID:wOBI73Gz
>>533
主要な部品が同じだからたぶんつくけど保証はしない。
545774RR:03/04/18 20:05 ID:m+UVM2o4
を!さんきうです。
やる価値ありですね。
546535:03/04/18 20:25 ID:Rp7cc4fM
やっぱ、そのぐらいかかりますよね。
最初、ドレインボルトから漏れてるのかなと思っていたのですが、
どうみても違うので。ケース割ってガスケット交換で直ればいいんですが。
ずっと乗っていきたいから、OHしてもらおうかな。
547774RR:03/04/18 20:30 ID:oathN1NI
とりあえず鉱物油入れてみ
漏れが収まる事がある
今までも鉱物油使ってたなら修理だけどな
548774RR:03/04/18 20:50 ID:6YgbVl5v
もし高いかなと思ったら別の店にも見積もりしてもらえば良いのではないかと。
549774RR:03/04/18 22:02 ID:VWmSfwUl
C50スパーカブDXにTT900ってはけるんですか?
はけるとなると、リアは90/90-17か90/80-17ですよね。

カブ用最強タイヤは何だろう?
550かぶ90:03/04/18 22:05 ID:cmXzCggY
前にTT100履いてるのがいたな・・・
551774RR:03/04/18 23:25 ID:kHK86LSB
age
552774RR:03/04/19 00:43 ID:7nTAhlci
コスモの72ccビッグフィンキットを使ってる方いませんか?
ウェーブ検索しても1件しかヒットしないし....
しかもモンキー
だいたいコスモって会社あるんか?今でも???
553744RR:03/04/19 01:22 ID:j1ZaCLDF
>>549
ブリヂストンならG556
IRCならNR74
どちらも強おいぞ!

だいたいカブにハイグリップタイヤはナンセンスだ!
ハンドル振れるぞ〜!
554774RR:03/04/19 01:37 ID:MtMYrZSV
555549:03/04/19 02:50 ID:AOGum1bX
>>553
>>554
サンクスコ。
前に乗ってたバイクをスリップダウンで廃車にしたため
今履いている激安タイヤじゃ((;゚Д゚)ガクガクブルブルなんでつ。
556774RR:03/04/19 08:16 ID:9kEUgOQZ
スリップダウンで廃車なんてそうとうなコケ方したね。
体は大丈夫?
557774RR:03/04/19 15:48 ID:AOGum1bX
コーナリング中に路面の凸で跳ねてそのまま・・・
フロント回り逝っちゃったから。
後遺症は右手小指が曲がったまんまとスリ傷跡が残ってまつ
558かぶ90:03/04/19 15:59 ID:+0aU+6Ib
つーか、何キロでてたんだと・・・
559774RR:03/04/19 16:08 ID:fMSPCkLF
跳ねてしまったらどんなにグリップの良いタイヤでも
グリップはゼロになる・・・
560774RR:03/04/19 17:17 ID:7Xi1sEVY
561工房:03/04/19 17:20 ID:I7dWL2v4
最近Nに入らなくなる事が稀にあります…
ランプが点かないじゃなくてホントに入らないの
そういう時は、前進させてから再度入れても入らないですw
Nから一速チェンジのショックの大きさも考えると、ミッション死亡でしょうか?
562774RR:03/04/19 17:23 ID:7Xi1sEVY
クラッチが切れてないだけと思われ。
>>1見て調整すべし。 最初はむずいががんがれ。
563774RR:03/04/19 17:25 ID:fMSPCkLF
クラッチの調整で直らないこともあるが、そんときゃクラッチ交換コース。
564774RR:03/04/19 18:08 ID:j0uEXlw/
>>560 もはやカブではないな
565774RR:03/04/19 20:17 ID:XK/iYQA4
>>560のファイル名見て一瞬精神的ブラクラかとオモタ。
566工房:03/04/19 21:17 ID:Ej6P3WV/
>>562
>>563
レスthanx!
クラッチは以前に調整したのですが、再び再調整しました。
いまのところ症状は出ていないのですが、いつ再発するか。。。
サービスマニュアルには、
エンスト・飛び出しがある場合はクラッチorドライブプレート
またはウエイトの磨耗が考えられるとかいてあるんだよなぁ(ハァ
一度、右クランクケースを割るべきか・・・
567774RR:03/04/19 21:18 ID:hT+LEZK+
そうか、それなら大変だったろうけど、
バイクには乗れるのが不幸中の幸いだったね。
お大事に。
568774RR:03/04/19 21:35 ID:pBGbc5dw
このカブどう?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36486694
走行距離、現在98902Km
カブの耐久性に感激!
569774RR:03/04/19 21:35 ID:X1hnvojF
>560
まあ、ステキ!
570774RR:03/04/19 22:32 ID:fMSPCkLF
>>568
あと1時間じゃないの!
欲しかったら落としてみれば
571774RR:03/04/19 23:14 ID:rN2DEz5B
>>570

568は出品者。
572山崎渉:03/04/20 00:58 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
573774RR:03/04/20 02:32 ID:hvpPHm6p
>571
だな。
574山崎渉:03/04/20 02:38 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
575774RR:03/04/20 07:30 ID:cnkC+Y+I
安く終わったようで何より(w
57690cc買って驚いた:03/04/20 07:52 ID:e17DpuOM
50ccスクーターレッツの 半分くらいのパワー。
出足がとろい上 チェンジが どこに入ってるのか さっぱりわからん。
高いし。 これが わたしの 一押しバイクだ。
それでも
魅力的だということです。
577774RR:03/04/20 08:47 ID:docHHvR3
レッツってそんなに早いの?
うちの15年落ちのDioと02の90でみたら、
90のほうがはやいけど。

2stのグッと来る感じと、
着座位置の違いによるスピードの感じ方
もかなり影響してるんじゃない。

カブってスクーターのあくせくしてる感じじゃなくて
ゆったりとしてるところがいいのかな。

まあ、いまの90乗りつぶしても、
WAVE125ぐらいのスペックのカブが出ないことには、
カブに再び乗るという選択肢はなくなるけれど。
578774RR:03/04/20 09:07 ID:Ov5fhSoQ
まぁカブよりも早いだろうな。寿命は。
579774RR:03/04/20 09:08 ID:Ov5fhSoQ
寿命が早いなんて言い方ないけどね。
580774RR:03/04/20 10:38 ID:kzXWkzVY
スクーターは飽きが来るけど、カブはいつまで経っても飽きないね。
581774RR:03/04/20 11:27 ID:T40uz+FF
昨日初めてステップこすった!
582774RR:03/04/20 13:47 ID:DFkqXCuC

よく、ステップこすったって聞くけど
右側は、ブレーキペダルがこすらないかい?
583774RR:03/04/20 13:51 ID:i+nA90Gw
>>582 おれ右はブレーキ擦る
584774RR:03/04/20 13:59 ID:XPKx7coW
昨日初めて体全体こすった!
585774RR:03/04/20 14:34 ID:a27we1sp
昨日初めてウィンカー擦った
586774RR:03/04/20 15:32 ID:MJHm1CT2
今日はじめてこけた。メットのありがたさを実感した。
587774RR:03/04/20 16:44 ID:Gp1Aa1pi
今日はじめて彼女にあそこをこすってもらった!
588774RR:03/04/20 17:55 ID:7gacwh5g
今日はじめて彼女のあそこををこすって入れた
589774RR:03/04/20 18:02 ID:wIREv6X+
リトルカブのベージュを買いました。
加速力で圧倒的にスクーターに負けます.............
590774RR:03/04/20 18:04 ID:A6dcWvC0
>>589 最高速と燃費は勝ちます。
591774RR:03/04/20 18:54 ID:i+nA90Gw
シュピーンシャじゃないからね

みんな 買え! これは買いだ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31379366
592774RR:03/04/20 20:00 ID:a27we1sp
カブのブレーキのききをよくする方法
1 空気圧を下げる
2 サスペンションの構造を変える
3 50customからアンチリフト機能を移植
4 その他

漏れは空気圧下げてるけど結構使いやすいよ
だけど多少操舵安定性が下がるらしいと言う
素人にはお勧めできない
593774RR:03/04/20 20:14 ID:B3d96r+H
カブのブレーキのききをよくする方法
1 体重を減らすに尽きる

空気圧を下げると燃費が悪化するし
タイヤの磨耗も早い
操安性が下がるのは、誰でも実感できると思う
パンクした自転車のような感じ
百害あって一利無しじゃないかな?

そうだ!
乗り心地は、多少良くなりそう
594774RR:03/04/20 20:29 ID:a27we1sp
素人にはお勧めできない
595774RR:03/04/20 20:29 ID:XPKx7coW
ちょっと前だけど、カブ90にプレスカブ用のでかい籠と、その前につくライトを付けた。

マジでカブ250とかあったら、最強のツーリングバイクになるぞ。
それくらいいい。
荷物をほいほい入れられる。
高く積んでもライトを隠すことは無いし。

でもカブ250は存在しないので、90でツーリングに行ってきます。
596774RR:03/04/20 21:29 ID:Mjq/7ALw
>>592
あんたの言ってる改造は
言うのは簡単、やるのは大変といった脳内ネタばかりだな。

そもそも素人にはお勧めできないなんて書いてるが
あんたはプロなのか?
597774RR:03/04/20 21:31 ID:a27we1sp
素人にはお勧めできない
598774RR:03/04/20 21:35 ID:a27we1sp
俺のリトルは前後ディスクで原付ナンバーに90のエンジンだぜ
ヤンキー原付なんか簡単にブッちぎれるぜ
599744RR:03/04/20 21:46 ID:W6RR7obV
>>598
リヤディスクはまだ3車ほどしか確認していないな〜
是非画像を見てみたいよ〜

誤 ヤンキー原付なんか簡単にブッちぎれるぜ
正 ノーマルのヤンキー原付なんか簡単にブッちぎれるぜ
600774RR:03/04/20 21:53 ID:ulU4rhJj
カブって最強ってほんと?
601774RR:03/04/20 22:01 ID:VDctvAho
最近某兵○県警の交番等で、
前輪がアルミホイールのカブらしき原付2種を見かけます。
いつもバスに乗っているときに交番前を通過する際にちょっと見かけるだけなので、
カブなのかどうかは確認できていませんが、そんなのあるのでしょうか?
602774RR:03/04/20 22:07 ID:a27we1sp
よっしゃ599に構われたぜ
603774RR:03/04/20 22:27 ID:Ov5fhSoQ
>>599
ノーマルならヤンキー原付じゃないじゃん
604774RR:03/04/20 23:05 ID:n/ZD1YIk
>>601
バーディーじゃないの?
605774RR:03/04/20 23:09 ID:7MbGUjG2
バーディーのチューブレスタイヤはすばらしく良いと思う。
タフアップチューブでもいいじゃんて言われそうだがあれのゴムパッチの補修の面倒臭さといえば…
出先で空気抜けて立ち往生、若しくはその場でチューブ交換は正直だるい。
606バイクほしい病:03/04/20 23:11 ID:GQ+r+u2q
シルバーのストリートカブが欲しいんだけど、これって同色のリトルカブと
どう違うんですか?若干サイズは違うようだけど。。。
607744RR:03/04/20 23:30 ID:W6RR7obV
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ymkz/cab.htm

リヤディスク カブ・・・・か?
608774RR:03/04/21 00:12 ID:X9iyrT2l
最近カブをてに入れたんですが、超ガソリンくさいのです。
うちの兄にも、給油したてなの?とか言われて(;・∀・)
どんな原因が考えられますか?
609774RR:03/04/21 00:37 ID:aFg7ohEj
>>608
キャブからガソリンもれて、エンジンヘッドで蒸発するとくさいぞ。
610かぶ90:03/04/21 00:47 ID:1M3QKXn8
>>607
こんなの、カブじゃ・・・
611774RR:03/04/21 03:33 ID:cIbcgJkn
>>606
まず大きな違いはリトルかそうじゃないかってとこ。
あと色もストリートは黒×銀、リトルは茶×銀。
リトルと普通のカブの違いくらいは自分で調べろ。
612774RR:03/04/21 05:25 ID:lQVM5YD+
>>606 タイヤの大きさ。他もあるけどね。
613774RR:03/04/21 10:03 ID:Ecvm1yGA
614774RR:03/04/21 11:46 ID:X9iyrT2l
>>609
たぶんそうですよね?兄もキャブの周りがガソリンで濡れてるって言ってました。
泥?とかで真っ黒だしどうにかしないと危ないですよね?
父親にも女の子なんだからスクーターにしなさいと言われたんですが、
どうしてもカブに乗りたくて友人の家の倉庫で眠ってるやつをもらってきたんです。
女子高生が乗ってたらそんなにおかしいかな??
毎日学校に通うのに往復20キロは乗りたいんですが・・・
自分でなおせとか言われるし、かなりテンパってます(;・∀・)
615774RR:03/04/21 12:06 ID:qflWnex/
ガソリン濡れてるのはあぶない。
火気があったらおまい、火だるまになるぞ!!
自分で直すとか悠長なこと逝ってる場合じゃねえぞ!!
速攻、バイク屋にもっていけ!!
そんなに高くないから>修理代
616774RR:03/04/21 12:16 ID:75lFsXtp
火だるまage
617774RR:03/04/21 12:16 ID:+4vw6N57
>>614
前のオーナーがキャブのドレンボルトをゆるめて
ガソリン抜いてくれてたかもしれないな。(ドレンホースついてると思うけど)
ガソリンがどこから漏れてるか調べるべし。
パーツクリーナーと歯ブラシでゴシゴシ汚れを落とすべし。

女子高生がカブ乗るのは変じゃないよ。
(・∀・)モエッ
618774RR:03/04/21 12:20 ID:qflWnex/
>>617
おれはそんなことはすすめない。

調べても対処しないことにはあぶないままだからだ。
(対処には部品が必要になる。結局バイク屋のお世話になるのが落ち
・・・こんな初心者の子が自分で直せるわきゃない)
ちょっとした火花で火だるまになる。
速攻バイク屋逝き!!
619カブ90:03/04/21 12:38 ID:QdxouRVs
俺もキャブからのガソリン漏れ(ポタポタ)を修理した
ことがある。修理代は、キャブ内のゴムパッキン交換とオーバーホールで
6千円ぐらいだった。エンジンのヘッドが黒いのは、泥でなくガソリンが
蒸発したときの色だよ。修理する前は、運転してると下から強烈な
ガソリン臭だったな。素直に直すべし!
620774RR:03/04/21 12:43 ID:CRT2b61e

給油時にガソリンキャップがよく閉まってなくてガソリンくさかった事はある。
621774RR:03/04/21 13:09 ID:xikrZfXl
せっかくかわいい女子高生がカブに乗るのに火だるまになったらそれこそもったいないぞ。
ちゃんとバイク屋いって見てもらえ。一番確実だし。
622774RR:03/04/21 13:42 ID:2s1bbchY
女子高生=可愛いとは限らんけど
まぁ、カブ載るセンスは好きだけど
623圧縮株:03/04/21 14:03 ID:10QWzMm0
仕事用にと中古のプレスカブを買い、使いやすいようBOXつけたりボアうpしたり
後タイヤをサイズの大きい物(2.50)を履いたりジワジワいじってきました。

で、どーしても詰まってしまうのがリアスプロケの固定42丁、フロントは
最大サイズの16丁入れてチェーンを102コマにしてますが後もうチョイだけ高速に
振りたいのです。他のプレス乗りでボアうpしてる人はどーしてますか?
道路事情(片側三車線のバイパス等利用)によりもうチョイ最高速が欲しいのです。

全開で70km/hぐらい出ますがあまり長くブン回すと熱ダレするしエンジン音からして
巡航速度は50km/h+α位で走るのが妥当かと。あと5〜10km/hホスィ・・・
624774RR:03/04/21 14:11 ID:GoQi6HQ5
女の子がバイク乗るのは賛成できんな
体にキズがつく可能性極めて高いからな
625774RR:03/04/21 16:05 ID:Jgp85YAq
「我が夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう 」 クシャナ 萌え〜
美人は傷物になっても大丈夫です。

元々、傷物以下のレベルなら・・・以下省略
626774RR:03/04/21 16:16 ID:Y+4M/jFj
ったくどいつもこいつも つられてんじゃねーYO!
627774RR:03/04/21 18:06 ID:qflWnex/
プレス株の固定42Tってどういうこと?
かえられないの?
628774RR:03/04/21 18:08 ID:4F66crQ1
アフォばっか(プ
629774RR:03/04/21 18:35 ID:M9IagcOb
>>623
スプロケ特注だね。確か7k前後だったと思った。
ちなみにC90にプレスのリヤ組んでてスプロケは同じだけど
80km/hは楽に出るよ。
この仕様で個人的な快適巡行速度は60km/h。
630圧縮株:03/04/21 18:45 ID:10QWzMm0
>627
 説明不足スマソ。
 自分も買って整備するようになってはじめて気付いたのですが、プレス株の
 リア周りはスーパー株とは微妙に異なり、ブレーキがノーマルよりサイズが
 でかく、スプロケもスーパー株のボルト3本固定ではなく4本固定。
 モンゴリ系のアフターパーツを流用って手が出来ないので苦労してるのです。

 通勤途中にある郵政や新聞株を整備してるバイク屋にも「多分無いだろう」と
 言われ、「取り合えず他車のでもいいからボルトサイズの会うものがあったら
 教えてください」と頼んであるものの実際そこまでしてくれるか・・・
 一応近所にライコランドってバイク専門店があり探してみたものの収穫無し。

 街中に止めてあるバイクのスプロケサイズを測って歩くわけにも行かないし(笑)
631774RR:03/04/21 19:21 ID:MGFHj4Vy
ん〜〜
ブレーキ径はCD125といっしょでしょ? 確か・・・
んじゃ CD125のやつ使えないのかな?
いやいや CD125用のスプロケがそんなにあるわけないか。
じゃ リア周り普通のカブと交換するとか・・・
でかいブレーキもったいないし スイングアームから換えなきゃいけないし。
全て脳内でスンマセン
632774RR:03/04/21 19:37 ID:8DLaNE/O
洗車は水をジャブジャブかけていいものなの?
壊れたら怖いからいつもフクピカだけで済ませてる。
633774RR:03/04/21 19:38 ID:fJLTWzd/
よろしくお願いします。
634774RR:03/04/21 19:47 ID:d1cMASa5
>>615
以前走行中にタンク>キャブ間のホースが外れて、ガソリンがだだ漏れした事がありまつ。

エンジンにガソリンがジャブジャブ掛かって、白煙がモクモクですた。
635774RR:03/04/21 20:20 ID:vHlkdQfV
さあ、これから半ヘルの季節だ!
636774RR:03/04/21 20:51 ID:i2gP9frf
>>635
ベンチレーション付きジェットヘルのほうが涼しいよ。
どうしても半ヘルにするっていうんだったら、
せめて内装がしっかりしてて、JIS規格をクリアしてるのにした方がいいよ。

それと、

事故るなよ、

637774RR:03/04/21 21:14 ID:hwvLuEcQ
つぅか、フルフェイスかぶったら、半ヘルなんてかぶりたくなくなる。
ジェットでさえ最近そう思う・・・。 顎がスカスカで怖い。
カブだけ乗ってた頃は、半ヘルで十分じゃんと思ってたけど、
単車買って、フルフェイス被りだしたら、カブに乗るときもフルフェイス。
638774RR:03/04/21 21:52 ID:P8/8emrH
ジェットだとへんな日焼けあとが残る
639厨房:03/04/21 23:19 ID:B9o4hlfG
初めまして、これからゴリラを飼おうとおもうんですが、1999年式走行2600km
車体はメッキで価格15万8千円で某中古店で購入するつもりなんですが、これって高いんですか?
いくらくらいが妥当ですか?
640774RR:03/04/21 23:21 ID:cIbcgJkn
>>639
完全にスレ違いだろ。
っと思ったらマルチか。
641774RR:03/04/21 23:35 ID:PNXBdudw
ベンリィs、CDってどうでしょうかね・・
カブ、APEとどっちにしようか。。
642774RR:03/04/21 23:44 ID:vMMiQBH3
>>641
そのなかでAPEだけ浮いてるような気がするのはオレだけ?
643圧縮株:03/04/22 00:21 ID:WQ+3zQKo
>629
 最高速、巡航速度とも理想的ですね。がその条件だと漏れの場合エンジン交換
 ですか(笑)値段的に無理ぽ。

>631
 そうなんです「リア周りを」と考えてはみたもののブレーキの性能が
 落ちてしまうのもナンだしアレなので。

 はてどうしたものか・・・
644かぶ90:03/04/22 00:22 ID:2AINlT01
(=゜ω゜)ノ<あきらめろ!
645圧縮株:03/04/22 00:26 ID:WQ+3zQKo
。・゚・(ノД`)・゚・
646かぶ90:03/04/22 00:31 ID:2AINlT01
いや、まじでブレーキとどっちかならば、
ブレーキとるな。

メーター80からのブレーキはスリリングだじょ!
花やしきのジェットコースターに勝るとも劣らない!
647774RR:03/04/22 00:55 ID:jrYZiog0
>>646
同意。
スピード出てもブレーキ効かないと事故るし。


フルフェイスかぶるとセットした髪の毛がぺちゃんこに・・・
半ヘル・ジェッペルだと((;゚Д゚)ガクガクブルブルだし。
学生の時は坊主にできたけど、社会人じゃ坊主になれないしなぁ
もっと腰のある髪の毛が( ゚д゚)ホスィ…
648774RR:03/04/22 01:26 ID:Aik4EOYW
>>641
その4台は全部持ってても(置き場以外は)邪魔にならないよ。
649774RR:03/04/22 06:23 ID:tVkHtmNe
>>623
漏れもリヤスプロケ交換考えてたプレス乗りです
なんかボアアプとかタイヤとかが逆に仇になってないかな、と思ったんですが
ボアアップキットとかだと、高回転ってよりは低速トルクアップ向き
というよりも、実際のとこ高回転が苦手なのが多い(それ故高級オイル指定が多い)
それか、回さなさ過ぎ?ある程度回してないといいアタリが出ないよ
漏れのノーマルだけど
最高速、メーターの針が速度警告灯超えたくらいまで出てます
常に全開(慣らし、暖気除く)ですが、約2万キロの現在もそんな感じです
650774RR:03/04/22 07:11 ID:7mJJGEWA
>>649
そうか、最高速は時速30`付近か。
651774RR:03/04/22 10:52 ID:CQbM0jsL
なんか、ボアアップするより、素直にC90に買い換えた方がよさげですなぁ〜
652774RR:03/04/22 12:48 ID:ZblCNpmY
もうすぐ4万キロだ・・・。
653774RR:03/04/22 13:00 ID:/5QLj5NM
>649
「アタリ」って何?
教えてくれ!
654774RR:03/04/22 13:22 ID:Pjc+bcvv
>>653

にゅっとした、ピンク色のねちゃねちゃしたもの。
655774RR:03/04/22 13:30 ID:2Z9cm5V/
折れの乗ってたカブの最高速は「警」km/h。平坦路、折れ85kg。
656圧縮株:03/04/22 13:48 ID:GkllegMh
>>646
 わかってます。漏れもプレスのブレーキを捨てようとは思いませんよ。

>>649
 またまた漏れの説明不足ですね・・・(つД`)・゚・ゴメンヨ
 最高速70、巡航速50の巡航速っつーのはほぼノンストップに近い状態での永続
 速度の事です。自分がよく利用する三車線の道路ってのは交差点の要所要所が
 アンダーパスになっていて、しかも車の速度は60〜深夜だと120km/hの場所。
 途中警察署もあり、パトカーも巡回してるので50ccの頃は40km/h程で走ってたの
 ですがあまりにも速度差が危険なのでボアうpして黄ナンバーにしたのです。
 んで回してみると車の流れには乗れるのですが30分も40分もアクセル全開は株に
 申し訳なく、んでもうチョイ最高速に振りたいと。回さない訳ではありません。
 自分は年間1万数千km、現在4万5千kmほど株に乗ってます。
 タイヤのサイズはブレーキが簡単にロックするほど強力なのでグリップを稼ぐ為
 ワンサイズ大きいのにしてます。リアボックスもまた然り。
657774RR:03/04/22 14:32 ID:PFgHTSYg
カブエンジンは回して乗ってもオーケーでしょ。
1万回転で馬力出すような仕様もあったくらいだし。
おおむかしのC100エンジンだって回しても壊れないらしいし。
しかしボアうpしてるんなら心配もあるやろうね。
愛着ありそうな車体だから簡単に乗り換えるのも嫌でしょう。
ってことで、ギア特注しる!
658774RR:03/04/22 15:13 ID:lWjUXN7F
プレスのでかいリアブレーキってどれほどの価値があるんだろう?
タイヤロックしてしまったらブレーキ径もくそも無いわけで
フロントがでかいってんだったら納得できるけど
リアだけでかくしたのはなんでなんだろう?
ノーマルからプレスのリア回りにした人がいたら質問です。
なんか変化ありました?
659かぶ90:03/04/22 16:07 ID:2AINlT01
フロントがでかいと、さらに浮くようになると思われ・・・
660774RR:03/04/22 16:26 ID:YrK1yMS7
んなこたーない
661774RR:03/04/22 16:43 ID:xgW0DTDb
カブにパワーレブ付けてみた。
高回転までサクッと回るようになった・・・。 
いままでは高回転はウンウン唸って回ってたけど、下から上までストレス無く
回るようになった。
パワーが上がったとは特に思わないけど、上まで引っ張れるようになったから(・∀・)イイ!!
プラシーボかもしれんけどw
662774RR:03/04/22 16:46 ID:dyPMF2EN
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
663774RR:03/04/22 16:48 ID:YrK1yMS7
>>661
カブ用あったっけ?
664774RR:03/04/22 17:13 ID:xgW0DTDb
>>663
モンキー用の本体に、カブ用変換ハーネスの組み合わせ。
665774RR:03/04/22 17:23 ID:KK7B/kG5
>>658
最近交換しました、確かにロックすればあとは同じかな
重いしギシギシとダンパーの音はするし、スプロケット選べないし・・・

プレスのでかいリアブレーキの価値は、シューとドラムの長持ちぐらいでしょうね
制動力を期待したものじゃないと思いますよ
見た目もそんなに目立つ訳じゃないしな〜

ブレーキ以外にはスポークが太いので荷物をたくさん積む人には心強いかな
まあ大きい方がいいじゃん、ってことにしておきましょう(T_T)
666774RR:03/04/22 17:49 ID:b2zq3ZN6
>>658
>フロントがでかいってんだったら納得できるけど
>リアだけでかくしたのはなんでなんだろう?

本当にプレスカブとして使ってる人はフロントブレーキをほとんど使わないから
667774RR:03/04/22 19:07 ID:WfjG5JnA
そろそろ長距離を走ると
エンジンからチンチンチンチンと音がしてきました
668774RR:03/04/22 19:18 ID:PFgHTSYg
すんません。
カブ90だけど、エアースクリューははめ殺し?
いじれないのでしょうか>ノーマルキャブ
669774RR:03/04/22 19:22 ID:YrK1yMS7
は・・・ハメ殺し????
670774RR:03/04/22 19:34 ID:PFgHTSYg
そう、はめてころしてある(笑)

昔乗ってたカブはちゃんとエアスクリューも回せるようになってたんだけど、
今のBC-HA02あけてみて・・・ネジがない。
というか、真鍮の色は見えるが、ネジが切ってない・・・
環境がどーたらこーたらでいじれなくなったのかな?
気持ち薄いような感じがしてるんだけど・・・。
671774RR:03/04/22 20:04 ID:BztFOrTu
>>658
後ろの荷台に新聞を満載した状態を考えてると思われ。
加重が掛かれば、それだけロックしづらくなる。
672774RR:03/04/22 20:22 ID:jOYFR0yr
>>645
だからスプロケ特注でいーじゃん。
数軒に値段聞いてご覧よ。3枚くらい発注すると
少し安くなるなんて店もあったよ。

>>658
今まで8の踏力で止まってたところが4〜5の踏力で
止まれるようになるだけでコントロールしやすくなって
実際に制動距離も短くなる。
詳しい理屈はシランが乗ればわかる。
673774RR:03/04/22 21:38 ID:NZCQgjo4
でも、タイヤの性能以上には止まれないよな
674661:03/04/22 21:50 ID:vOmtUN51
いやぁ〜 パワーレブつけたから、試しに普段よりも少し元気に走ってたら
車が俺に触発されて煽る煽るw 単車乗ってる時はそんなこと無いんだけど、
カブだと妙に煽られるなぁ。 しかも、一台や二台じゃなかった。最近煽られる事も無かったので、
その煽りっぷりを少しばかり堪能してしまったw どうせ通勤時間なので道はガラガラじゃないし、
俺はスリ抜けしてもヤツはずっと後ろ。
そいつの悔しがるのを想像しながらメットの中でニヤリ。
ちょっと大人げなかったかな・・・と思ったけどさ。

で、パワーレブつけてみて・・・、
最高速はあがらないけど、全体的にトルクがフラットになった感じかな。
どの回転域からでも加速できる感じ。
んで、さっきも書いたけど高回転までスムーズに回るようになった。
675774RR:03/04/22 22:36 ID:YrK1yMS7
>>664 それって90にもイケるんかなぁ?
676661:03/04/22 22:54 ID:vOmtUN51
>>675
俺はC50のボアアップで88ccなんだけどね・・・。
C90もCDIは同じなんだろうか? よく分かりましぇん。

タケガワのキャブキットについてるエアクリで、雨の日走ったら水を吸い込んで
エンストしちゃってさ(;´Д`)
しょうがないから、お茶の缶のフタを被せて貼り付けて全天候型にしたw
このフタが金色なんだけど、妙に目立つw
677774RR:03/04/22 23:47 ID:75Xt8GpN
馬鹿な質問と思って聞いてください。
カブラ仕様ってなんですか?
カブとカブラはどうちがうんですか?
当方初心者でなんもわからないんです。
678774RR:03/04/22 23:47 ID:xgW0DTDb
馬鹿な質問と思って、聞き流します。
679774RR:03/04/22 23:50 ID:btHJMUKT
>>677 レッグシールドが無い。ホンダのページ参照。
>>圧縮株
プレスのスプロケって出てなかったっけ?
昔元陳腐でみたんだけどなぁ。。。
ビジバイ用みたいな感じで広告出てたんだが、店が潰れたのか(w
681774RR:03/04/23 01:12 ID:dI/J5vEt
>>680
今夜はヒマなんで探してみよう・・・
682774RR:03/04/23 10:42 ID:JGR1IXF0
>>670
排出ガス規制対策です。
回すと規制値をはみ出す可能性があるので弄られないようにしてあります。
683774RR:03/04/23 14:31 ID:bcATbl/K
>>682
どーもです。
そんなところだろうね。
なんだかつまんない。
684774RR:03/04/23 15:04 ID:DM8Kyw1x
カブの中古買うときにチェックするところ教えてくださいませ
685774RR:03/04/23 15:16 ID:D9QR66Jp
ノーマルの50ccのカブ乗ってます。
ウイリー、ジャックナイフ、ドリフトその他もろもろのパフォーマンスやったことある人いますか?

やり方教えてください。カブでやりたいです
686774RR:03/04/23 15:38 ID:tPo0jaHz
カブ90乗っているんですが、ときどき「もう1速欲しいなあ・・」と思うことがあります。
4速にするパーツとかって売ってますでしょうか?
また、他の4速以上のバイクの部品をつけることは可能でしょうか?
687774RR:03/04/23 15:40 ID:tPo0jaHz
>>685
あ、昔50でいつもウイリー発進してましたよん。
1速に入れてそのまま踏みっぱなしでクラッチ切れた状態にして
アクセルふかしてパコーンとつなぐと、それはもう簡単にウイリーできます(^^;
688774RR:03/04/23 15:46 ID:bcATbl/K
689774RR:03/04/23 16:37 ID:/Ewk6J8K
>>688
わかっちゃいるんだけど
なかなかねぇ・・・

気合入れてミッションバラすか・・・
690774RR:03/04/23 16:55 ID:O68BQL8h
>>687
なんだか急にウイリーしたくなってきたぞー!
691774RR:03/04/23 18:23 ID:ZFKUI9C8
>>685
カブは、重心低すぎてそれらの技は難しいな。
90でアクセルタ〜ンなら時々やるけど
692774RR:03/04/23 18:27 ID:0z/QeCpp
今日は雨だから、アクセルターンがし易かったw
コンビニの駐車場から出るときに、通り側を向こうとしてアクセルターンしたら、
グローブが湿っててスロットルに引っかかり、染乃助染太郎よろしく、
いつもより余計に回ってしまって元の向きにw
693686:03/04/23 19:48 ID:tPo0jaHz
>>688 ありがとう。でもめんどくさそうなのであきらめますた。
694774RR:03/04/23 21:32 ID:XSNkK30j
スーパーカブ50 ストリート仕様 改造したい!
なんでもいいから改造したい!教えて。
695774RR:03/04/23 21:40 ID:YkjdCdjP
>>694
そういう質問の仕方をすると嫌なレスが付くよん
696774RR:03/04/23 21:41 ID:RbM63AXO
>>694 プレスの荷台をつけろ!
697774RR:03/04/23 21:43 ID:HPRJV5+2
694よし、まずはガソリンをハイオクにしよう!
698774RR:03/04/23 21:44 ID:q714a9oM
ストリート仕様をやめてみる・・・
699774RR:03/04/23 21:45 ID:cESVUmWW
>>694
トラックの荷台に後ろからもぐりこむようにぶつかると、簡単にネック角度を寝かせることができるぞ。
700774RR:03/04/23 22:10 ID:DM8Kyw1x
誰かカブ5万で売ってくれませんか?
オンボロでも動けばいいです・・・神奈川です
よろしくお願いします。
701694:03/04/23 22:21 ID:XSNkK30j
ひどい!ひどすぎるわ!
702圧縮株:03/04/23 22:27 ID:QHcV094g
>>658
後輪にかかる加重次第ですね。荷物が重いとロックすらしなくなるノーマルのリア
と違い、荷台に荷物満載の時に差が出てるみたい。元々そーゆーカブだし。

>>672
取り合えず聞いてみた。でも値段は一万以上いくかも・・・毎年一万かぁ。
も少し作ってくれそうなとこ探してみます。

>>680
あぁ・・・最近元陳プ買ってませんしストックもございません。
カスタムモンキーばかりで飽きちゃったような・・・久しぶりに買ってみようかしら。

>>685
アクセルターンならツルツルの鉄板や砂の浮いた硬く平らな地面で角度と挙動を
憶えて濡れたアスファルト、乾いたアスファルトの順で覚えていくといいかも。
ただちょっとしたミスでバイクが吹っ飛ぶので、公道ではお勧めしない・・・
元陳腐なんて折れももぅ随分読んでないよ。
なんだか随分売れて別冊も出てるって猿スレで聞いたよ。
まぁもぉ折れには遭わない雑誌になっちゃったのは間違いない罠。

704774RR:03/04/23 22:59 ID:HPRJV5+2
原付・原付二種だけの雑誌が出ないかな・・・・(´・ω・`)
705774RR:03/04/23 23:04 ID:lrcw1P43
元珍腐
706774RR:03/04/23 23:05 ID:HPRJV5+2
やっぱりそれしかないのか・・・(´・ω・`)
707774RR:03/04/23 23:31 ID:XhKdFwGQ
本日原付免許ゲトー
思ったより合格率低いのね・・・
一日も早くカブに乗りたい〜〜!!
708774RR:03/04/23 23:44 ID:2cMOi7EV
>>707
おめ
709774RR:03/04/23 23:47 ID:pCYMoNLT
710774RR:03/04/24 00:06 ID:KBylZyrD


711774RR:03/04/24 00:16 ID:bwBLO5+F
>709,710
サンクスコ(激)
712774RR:03/04/24 00:19 ID:fvwug4Ka
30分待ってたのかよ!
713774RR:03/04/24 11:00 ID:wJhAmxwY
age
714774RR:03/04/24 11:59 ID:sL8S5oMs
>>707
よし、次は小型限定だ
715774RR:03/04/24 12:12 ID:E2jyoqNu
>>700
C90の書類付きフレーム
  スポーク・リムとサビ多し 足りないパーツあるかも
C50ノーマルエンジン
  走行4万km オイル滲みあり キャブ付 降ろしてから1年

ボロだけど組み合わせれば、とりあえず動くと思うが保証なし。
組み込みの簡単なアドバイスはできるけど、作業は自分で。
東京都北部まで引き取り希望。3万以上ならどうぞ。
716774RR:03/04/24 12:46 ID:ItuhCbSP
'o')ノ モハヨー

昨日リアキャリアおっぱずした!ヤター!
ついでに、サイドカバーのシール剥がしたらベトベトが残っちゃったyo!
ベトベト駆除になんかオススメの方法とかみんな知ってる?
717774RR:03/04/24 12:47 ID:ItuhCbSP
IDがもーちょいでCubだたよー・・・
718774RR:03/04/24 13:18 ID:1lHIiOer
50ccのデラックス中古で7万8千円、走行距離7000kmちょっとのがあったのですが、
見た目状態は悪くないようです。
相場的にはどんなもんでしょうか。。。
719774RR:03/04/24 14:35 ID:Wjhqs0Cc
>>716 ハンドクリーム
720774RR:03/04/24 14:43 ID:7eOKANEA
721774RR:03/04/24 17:29 ID:sL8S5oMs
カブ90がホシィヨゥ(´д` )
722774RR:03/04/24 18:04 ID:PDXZW1u/
>>720
高くはないと思うよ。
状態によっちゃあ。
だいたい、市中の中古車屋で1万キロいかないカブを
10万円以下で見つけるのはなかなかむずかしい。
もし>>718が見つけた車両が、これからもつきあえそうな店に
置いてあるんだったら十分オーケーでしょ。
グーバイクやヤフオクじゃそういうところが弱点だから。

見分け方としては、マフラーの外側にハリガネのガードがついてたら
98年以降の形式。
723774RR:03/04/24 18:08 ID:PDXZW1u/
なんか>>720さんがあげてくれた三台って、極端に安い気がするが。
(おれだったら何かあると考えるよ)
それを除外してみたら相場は7000Km台だったら7万〜12万ってとこみたいだけど>GooBike。
724774RR:03/04/24 18:17 ID:PDXZW1u/
>>720さんのあげてくれた三台に「あえて」けちをつけると
1台目・・・エキパイやリアショックの錆び具合からみて状態は悪い(カスタムを除外しても)
2台目・・・これは安いかもしれない。でもこの店の他の在庫が非常に安いわけでも
      ないことから考えて「?」がつく。問い合わせる値打ちはある。ただ97年以前の車両。
3台目・・・リアフェンダーに追突されたあとがある。カブはリアフェンダーだけの交換はできないし
      フレーム全体がゆがんでる可能性大。プレスカブである点も使用状態に疑問を抱かせる。
725686:03/04/24 18:23 ID:WLVDTP0R
オイラ高校時代にプレスカブ5000円で買ったけど重宝したなあ、、
726774RR:03/04/24 19:50 ID:IA/wzdJb
原付しか乗れないのに、80ccのエンジンに変えたらヤバイですか?
警察にばれるかなぁ。
727774RR:03/04/24 20:00 ID:sL8S5oMs
カブがドナドナの危機です
「いい小型あったよ」、とバイク屋から連絡が
「車種は何でしょうか?」と聞くと、「確か、CB125かCD125だったような気がするよ」
やばい、これはやばい
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
728↑  そりゃ、やばいよ:03/04/24 20:01 ID:tX5v8dda
事故ったときなどに検分されたら、非常にまずいことになる。
無免許だぞ
一発免停?取り消し?
729774RR:03/04/24 21:20 ID:pHJD+jlQ
きっと死刑
730774RR:03/04/24 21:20 ID:sL8S5oMs
(((( ;゚Д゚)))衿原涕勿挂湶
731774RR:03/04/24 21:51 ID:A927vEiA
キタコのLightボアアップキット
http://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco_p027.htm

武川のe-ステージどっちがおすすめ?
http://www.takegawa.co.jp/e-stage/e-stage.html
732774RR:03/04/24 21:59 ID:LyEqPkU+
>>731
ヘッド変えないライトボアアップは、極端に燃費落ちるらしいよ。
高回転域も回らんらしいし、
s−ステージにしちゃえ!
733774RR:03/04/24 22:28 ID:I99Wk16I
>>731
両方乗り比べれば甲乙付けられるかもしれないけどボアうpで得るパワーアップの
感動は同じだと思うよ。好きな方を買っては?自分は武川のS-STAGEです。
丈夫さで選ぶのも(・∀・)イイ!!かもしれませんね。

>>732
ヘッドノーマルですが大して燃費は悪くならないよ。
キャブとエアクリじゃないのかなぁ?極端に燃費落ちるのは。

つい昨日マフラーノーマルに戻した。信じられない位吹け上がりがスローになった。
停めるとチンチンチンチン音がするようになった。>>667が言ってた音ってこれかな?
734774RR:03/04/24 22:34 ID:doUIlcGW
後輪にワイヤー錠してんの忘れて発進したら、スポークが3本も
折れてしまった(というかリムから引っこ抜けてしまった感じ)。
鬱だ・・・。
735774RR:03/04/24 22:41 ID:sL8S5oMs
>>733
チンチンチン>それは春を告げる音です
736774RR:03/04/24 22:44 ID:I99Wk16I
(゚д゚)ナルホド!!
737名無しさん:03/04/24 22:49 ID:7j5sWPTm
ミクニのVM24キャブをもらったんだけれど、ハイスロは何がいい?
738718:03/04/24 22:49 ID:1lHIiOer
結局買いました。
グーバイクで見つけたのですが、結構近くのお店だったので連絡を取ったところ、素早く対応してくれて、
夜には届けてくれました。
年式は古いみたい(デラックスだけど電気式燃料計がついてなかったので多分)だけど、
レッグシールド、タイヤ、プラグ等交換してくれていて、さらに傷等もなく、状態はかなりいい感じです。
エンジン音も快調そのものという感じで(普段街で聞くカブの音より全然スマートな音だった)
かなり満足しました。明日から早速練習するぞー!その前にナンバー登録しに行かなきゃ。。。
739774RR:03/04/24 22:59 ID:fvwug4Ka
デラックスって、電気式燃料計ついてんのか?
740718:03/04/24 23:01 ID:1lHIiOer
>>739
あれ、ついてないんでしょうか?
どこかのカブのHPでデラックスにもついてるって書いていたので着いてるもんだと思ってました。
あ、ライトは今のタイプは消せないんでしたっけ?
741739:03/04/24 23:06 ID:fvwug4Ka
93年4月から、消えないよ!
742718:03/04/24 23:10 ID:1lHIiOer
ってことは93年4月以前のと言うことになりますね。。
でも状態が全然よくて、中古というのを感じさせないくらいなので、十分満足しました。
左ハンドルのクラクションの横についているのは、チョークでしょうか?
どっちにどうなっているときにどうなってるのか??よくわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか。。。
質問ばっかですみません。。。
743774RR:03/04/24 23:14 ID:ha2NrV3z
昔のは知らんけど、今のは電気式燃料系はカスタムのみ。
744739:03/04/24 23:21 ID:fvwug4Ka
チョークだね、ワイヤーが見えなければ、
チョークが掛かってない、つまり通常走行時の状態

ポジション付きか〜

って、7000しか走ってないんだ・・・
まあ大事にな
745774RR:03/04/24 23:34 ID:5wTLJvRv
>>732
極端に燃費が落ちる?

素晴らしいことじゃん。
ボアアップしてるのに走れる距離は長くなるんだろ?
746774RR:03/04/24 23:34 ID:sOyBYDRX
107,000km…ボソッ
747774RR:03/04/24 23:35 ID:HVUKToEA
僕の50デラックスは27000キロで買って今42000キロ
全然快調、平地で軽くメーター振り切ります。
メンテはオイル交換とチェーンだけ
748774RR:03/04/24 23:42 ID:PDXZW1u/
>>718
結局買ったんだな。おめでとー。
チョークは上のひともいってるとおり、引っ張った状態が文字通り「チョークを引いた」状態。
カブ独特のテクニックもあるから、>>1のリンクでもみて研究してくれ。
シフトダウンひとつとっても知ってる人と知らない人で差がつくから。
749774RR:03/04/24 23:46 ID:PDXZW1u/
>>734
・・・・・・・・
たまにやるんだよな。
おれはSRのスポーク曲げた・・・。
750774RR:03/04/25 00:04 ID:Xr5LvsUV
81cc以上にボアアップすると
なんでレッグシールドが着かなくなってしまうの?
どこか削れば大丈夫??

教えてください。
751739:03/04/25 00:06 ID:VHBXvPZL
シリンダーに止めてるネジの穴がふさがってんじゃないの?
752774RR:03/04/25 00:14 ID:+ZhCzkFt
これって安いかな?
http://proto-g14.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700044B20030117037
あと自賠責の保険って他のバイクに移行出来るんですかね?
今のバイク故障>他のバイクって感じで
753731:03/04/25 00:20 ID:T4q7yQqU
>>732
>>733
サンクスコ。おすすめはS-Stageですか。
マフラーも入れたいので財布と相談してきます。
754718:03/04/25 03:35 ID:VU7CIHo+
度々すみません。。。
任意保険登録する時と、ナンバー登録するときって、排気量書いたりしなきゃ行けないと思うのですが
カブは49CCでいいんでしょうか。
年式もわからないし、初年度登録がいつかも必要みたいなんですが、製造年はホンダに問い合わせればわかるとして
初年度登録がいつかはわかりようがないような。。
その辺に詳しい方いますか?
755774RR:03/04/25 03:40 ID:qz93pr8D
>>754 登録証でOK
756774RR:03/04/25 06:41 ID:xT83jDYH
>>752
自賠責の移行は・・・・・・・できる。
だけど、手数料取られるし、保険シール代(ナンバーに貼る物)
とかも別に取られるから、保険の残り期間と金額とを天秤に掛けて決める。


>>754
4輪持ってんだったら、バイク用に新たに保険掛けないで
車の保険にファミリーバイクの特約をつける。
原付(1種・2種)なら何台持っててもOK。全部保険きく。
原付の車種登録とかも特に面倒なことはなかったはず。
おまけに、バイクの専用保険と比べて掛け金も安い!
757774RR:03/04/25 09:04 ID:O1NuCWls
>>751
それだけならレッグシールド付きそうだね。
安定しないかな??
758774RR:03/04/25 09:11 ID:RA8koNXF
下側止めないと、走行中の風圧でパッカーッと開いたりしてw
759774RR:03/04/25 09:15 ID:pqt/1TjI
>758 それは凄い空冷エンジンですね!
760774RR:03/04/25 09:16 ID:O1NuCWls
確かに風圧をなめちゃいけないね。
761718:03/04/25 11:07 ID:VU7CIHo+
朝一で区役所いって登録完了。そして初乗りも。。。
思ったよりガッコンガッコン行かなかったのでほっとしました(w
762774RR:03/04/25 11:16 ID:gn/ulT60
友達のカブが盗まれますた
自宅車庫にて・・・おそらく近所の中学生だそうです
今日マイカブ出動させて探してきまつ!

盗まれて戻ってきた方います?
763774RR:03/04/25 11:26 ID:CvfSfdVw
カブ盗むのはアジア系外国人が多い。
トラックで来てあっというまに盗むらしい。
(ショップの人談)
プロに盗まれたらまず出てこない。
764774RR:03/04/25 11:45 ID:Vbyb9iXG
>>756
ファミリーバイク特約って原チャで事故しても等級下がるんだよねぇ・・・
それが嫌で別に入ってるよ。
複数台所有してる人はファミリーバイク特約じゃないとやってらんない
だろうけど。
765774RR:03/04/25 12:09 ID:k507BDi+
>>756
自分で保険会社に行けば全て無料ですが・・・

>>754
>バイクの専用保険と比べて掛け金も安い!
無事故の割引がないので長いこと入っていると損かも知れない
2台以上持っていれば絶対お得!

764>>
保険会社によって違うのかな?
うちの入っているところは等級は下がらないはずですが・・
766774RR:03/04/25 16:49 ID:VU7CIHo+
過去レスにもあったけど、漏れもたまに信号待ちでエンストしちゃいます。
3速で止まった後に3→N→1の状態で信号待ちをすることが多いのですが、
なんでだろ?

あと、車体番号C50-971****ってだいたいいつぐらいの年代のかわかる方いますか?
767774RR:03/04/25 16:53 ID:50z6YZ0F
だから クラッチだってばさ
768774RR:03/04/25 17:52 ID:K+5pAkS+
>>734
折れもやっちゃって1本抜けた。タイヤめくって穴をハンマーで叩いて少し修正して戻したが、
強度は足りんだろうなぁ。3本だったらこの手は使えんからリム交換かアッセンブリで交換した
方がよさげ。うちに前後ホイール1式余分にあるんだが、メイト用かも知れんし、タイカブに
憑くかどうかさえわからん(w。

>>762
折れのタイカブ盗まれたけどエンジンかけられなかったらしく、捨ててありますた。修理に
1万円以上かかったけど、出て来ただけマシか。

>>763
最近はガキが盗むのが多いらしく、無惨な姿で出て来ることが多いそうな。カブの類の現地生産
が増えたとか、輸入の規制が緩くなったとかで中古のカブの類の相場が安くなったので盗んでま
で輸出は減っていると思われ。10年ちょっと前だとポンコツでエンジンかからなくても数万円
で売れたんだけど、今はそんな程度だともう売れないらしい。
769774RR:03/04/25 19:08 ID:+ZhCzkFt
カブのストリート欲しいのですが
これに市販のロックかけておけば大丈夫ですかね?
今は自宅なんですが将来安アパートに引っ越す予定なんで・・
ちょっと心配です。
770774RR:03/04/25 19:16 ID:Rr8jnZU3
>>766
>車体番号C50-971****
1988年のモヨリ。
771774RR:03/04/25 19:18 ID:wpvtMPos
>>766
>>車体番号C50-971****ってだいたいいつぐらいの年代のかわかる方いますか?
C50のG型だから、昭和60〜61年位の物だと思われる。
因みに電装は、6VのCDI点火でしょう(セル付き除く)。
772774RR:03/04/25 19:20 ID:Vbyb9iXG
>>769
地球ロック推奨
オレもアパートだけど階段の柱にロック通してるよ
773774RR:03/04/25 19:24 ID:Rr8jnZU3
えっと昭和60年〜61年だったらC50-95***までとなります。
774774RR:03/04/25 19:25 ID:b9ETvqiy
みなさん ロックはなに使ってますか?
U?チェーン?ワイヤー?色は?
走行時は どこにどうやってつけてますか?
俺はU字の黄色なんだけど はずした時にうまくつけられなくて・・・
775774RR:03/04/25 19:31 ID:+ZhCzkFt
もしバイクを盗むのを見つけた場合
どこまで傷を負わしていいですか?
776774RR:03/04/25 19:40 ID:GRscGfO5
俺的には殺していいと思います。
777774RR:03/04/25 19:55 ID:xORqypKZ
>>774
Uとチェーンとワイヤーでアースロック
リアボックスに収納。すぐに停めるのが分かってるときは前カゴ
778774RR:03/04/25 20:00 ID:gn/ulT60
俺の友達は家の車庫だったから鍵はしてなかったらしい
ハサミで回したのかな?
779774RR:03/04/25 20:34 ID:xT83jDYH
>764
ファミリーバイク特約は、バイクで事故っても
本体の方(4輪ね)は等級が下がらんのが一般的。
それが最大のウリじゃねーのか?
保険料だけで考えると、バイク1台のみ所有の場合は
8〜9年継続すると、継続割引のおかげで、原付独自の保険の方が安くなる。
でも、特約は、何度保険使っても保険料同じ・・・・・。

う〜ん、微妙なセンついてきやがる>>保険屋
780774RR:03/04/25 20:52 ID:fwUJAeAE
ファミバイで保険使うと等級下がるってどこの会社の保険?
781774RR:03/04/25 21:44 ID:w+fhgny4
自動二輪特約ね〜かなぁ・・・
782774RR:03/04/25 22:11 ID:vFvzOhxe
ちょっと全開にしたらすぐ白煙はいてパワーダウンするうちのカブ。
どうもオイルが古くなってるっぽかったのでウルトラG3入れてみた。
ちょっとはマシになるだろうか・・・・・・・・

あした走ってみようと思う。
783774RR:03/04/25 22:14 ID:M5wqq5mG
いままでスーパーの袋+新聞でオイル交換していたが
ほかのバイクのオイル交換で新聞紙が切れた。
コーナンで代用品を買ってきてやってみたが
すこぶる使いやすい。
いままで200円ケチってきたのが馬鹿みたい。
やけどしたけど…。
784774RR:03/04/25 22:20 ID:Rr8jnZU3
うーん、オイルパックリとかそのたぐいですか。
たけーよ。
作業性うpのための受ける皿だけ用意しとけば、
油はさめてからコンビニ袋+新聞紙とかトイレットペーパーとか。
ダイレクトに袋にもっていくからやりにくいのでし。

ちなみにオイル受けは、4リットルのオイル缶を半分に切ってあげれば
安い。缶はGSとかでもらえるかも。
785774RR:03/04/25 23:25 ID:6xCrrdCq
公安で中免取りにいって受かりますかね?
カブしか乗ったことないです。

やっぱ自動車学校行った方がよい?
786774RR:03/04/25 23:30 ID:uj1vaAPq
>>785 一回で通ったら神
二輪免許取得日記[試験場編] Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044765503/l50
787774RR:03/04/26 00:00 ID:FlROD/fT
>>774
ワイヤー 
走行時はワイヤーロックについてた専用金具をナンバーのボルトにつけていて それにつけてる。
ナンバーのボルトが輪っかになったやつが欲しい。あれどこにあるんだろう?
そしたらU字に変えるのに。
788774RR:03/04/26 00:06 ID:5Pk2VN4O
6Vから12Vに変わったのっていつですか?
別に6Vでもライトが暗いくらいで、走行に関しては
変わらないですよね?
789774RR:03/04/26 00:26 ID:tJU6bjAn
790774RR:03/04/26 01:16 ID:CoyjoEhY
>>788
走行には支障は無いけど、
電球が切れたときの入手のしやすさは、
6Vよりも12Vの方が確実だからね。
791774RR:03/04/26 01:25 ID:SvFKDk3e
>>785
君の場合は無理だろうね
792718:03/04/26 02:29 ID:5Pk2VN4O
夜の運転も慣れとこうと思っていってきたけど、
雨が降ってきて最悪。
しかも初めて通る道だったけど、オーバーパスが原付禁止の標識を直前で見つけて、
車周りにいなかったしとっさにブレーキ踏んだら効き過ぎてタイヤロック
ずさーってうつぶせに初転倒。
膝・すね・くるぶしすりむいてジーパンぐしょぐしょになったけど、
原付講習で習ったとおり律儀に手袋(軍手だけど)してたので、両手をついたもののすりむかなかった。。。
あんまり原付で手袋してる人いないけど、やっぱしててよかったなぁと思ったのでした。。(w
それにしても右側のステップ曲がっちゃったよ。。
793かぶ90:03/04/26 02:49 ID:0l8ibXBF
これで、一人前だなw

冗談はおいといて、

まあ、大事には至らなかったようで、まずは良かった。

ステップは、曲げろ!過去レスにも出てたぞ

軍手なら、綿にしとけよ
794774RR:03/04/26 02:53 ID:hPumNSM4
>792
大きな怪我が無くてよかたじゃん。
たとえ軍手でも、着けてるヤツは安全意識あって好感持てる。
スッテプは蹴って元通りに曲げ直せw
795774RR:03/04/26 02:54 ID:hPumNSM4
スッテプって何だよ、俺…、鬱。
796718:03/04/26 02:58 ID:5Pk2VN4O
>>793 794
とりあえず周りに車がいなかったので助かりました。
やっぱブレーキも考えて踏まないと・・ですね。
今は免許取り立てで、気を付けて運転してるからいいけど、慣れててきとーな運転しないように心がけなければ。
警察のカブみたいに、反射テープ目立つように貼ったりして、いろいろ安全対策していきたいと思いますです。
797かぶ90:03/04/26 03:15 ID:0l8ibXBF
ブレーキは、車体を立ててな!
798かぶ90:03/04/26 03:16 ID:0l8ibXBF
それから、ペイントされてるところは、滑るぞ

799774RR:03/04/26 07:08 ID:hKTl8i9g
塗れたマンホールも怖い
800774RR:03/04/26 07:10 ID:pupkBFsP
全然乗って無いから売ろうかなぁ....
801774RR:03/04/26 07:36 ID:0KxBmA8n
くれ!!
802774RR:03/04/26 07:38 ID:/q1Wa5BZ
ヽ(´ー`)ノクレ厨〜
803774RR:03/04/26 09:36 ID:4AITr0QH
>>785
正直つらい。
ギアチェンジのタイミング・クラッチ操作・ブレーキの聞きで戸惑います。

俺っちも今中型取り逝ってるけど、慣れるまで3時間くらいかかった。
804764:03/04/26 13:17 ID:WUv82f+5
>>779
そーなの?
かれこれ10年くらい前に入れようと思ったらそう言われたんよ。
住友だったかなぁ?
まぁオレの場合無事故でここまできたんで今更なんだけど・・・
805774RR:03/04/26 13:38 ID:d+ktX0//
牛乳パックに新聞紙がオイル交換が一番安く済む方法だが、
その他として、西友で売ってたオイルパックがいいと思った。
二つ入りで300円くらい。
カブのオイル量くらいならこれでもOK。
806774RR:03/04/26 15:46 ID:FeS3eR/u
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0001-20793.html
こちらのドレンボルトがリトルでも使用可能か
お分かりになる方いらっしゃいますか?
807774RR:03/04/26 17:07 ID:cT398Fgz
警察カブのリアボックスって、二輪トランクSTDなのかな?
なんかちょっとMRDのより小さいような気がするんだけど。
808774RR:03/04/26 17:44 ID:CPYaL+SG
>>806  下に書いてあるよ、問合せ先。

■お問い合わせ■ 電話0564-26-4786 /FAX0120-20-2827(フリーダイヤル) /[email protected]


今日、カブ納車されました━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

でも、なんだかシフトチェンジがやたらしぶいのですが、こんなもんですか?

体重を乗せるようにシフトチェンジしないとギアがギアがあがりません(・ω・)
810774RR:03/04/26 18:07 ID:/a5f9kvT
>>809
おめ。
カブのシフトペダルは、踏み込みの途中までがクラッチ、そこから先がギアシフト
というふうな動作をしまつ。
ってことで、ほかのバイクよりは、クラッチのバネ分だけ重いでつ。
(そのかわり、街中で頻繁にシフトしても左手はつかれないが)

しぶいとのことですが、新車であたりが出てないのか、クラッチの調整が悪いのか。
しばらく乗ってみて変だと思ったら、新車ならクレームつけるよろし。自分でも
ある程度いじれまつが。
811774RR:03/04/26 18:13 ID:/a5f9kvT
ちゅうか、漏れも他のバイクにも乗ってますが、考えてみたら
カブのシフトは「ちゃんと」踏んでますよ。前も後ろも。
気楽につま先をかきあげるとかチョイと踏む、とか、そういう感じではありません。
乗り換え直後は違和感あった。

隼さんのカブが違和感の範囲内であれば良いのですがね。
812774RR:03/04/26 19:13 ID:CPYaL+SG
>809

おめ
>>810-811
アリガロン。どうもシフトチェンジはコツがありそうです。
今走ってきたのですが、慣れたらうまく出来るようになりました。
でも、正直自分が普段乗っているバイクの性能を痛感させられました。
60kmでハンドルガタガタ。足回りもこれでダイジョブか?
といった具合。まあ、そういう使い方をするものではないことは承知していますが。

>>812
アリ
814774RR:03/04/26 20:07 ID:WUv82f+5
60km/hでハンドルガタガタ?
オレのは80km/hでも問題ないんだが。
がんばっても80kmまで届かないです。
C90ですが。

ちなみにライトのON/OFFスイッチ付きのモデルです。
816774RR:03/04/26 20:34 ID:K86R0HF2
初めて原付を買おうと思ってるのですが、
リトルカブって初心者にはむずいですかね?
バイクに乗ったのは車の免許の時以来です。
817774RR:03/04/26 20:46 ID:AdTX54mU
>>816 スクーターよりややこしくて、MT車よりも簡単。
ちょっと練習すれば誰でも乗れます。自転車乗れない人は乗って欲しくないが。
818774RR:03/04/26 20:48 ID:/a5f9kvT
>>813
本来、60キロでハンドルガタガタなんてことはないんだけどなあ。
フレームは少なくともスクーターなどよりも剛性感ありますよ。
>>814の云ふように、カブのスピード域(せいぜい80超)ならば十分。

ベアリングやサスの手入れしたほうがいいかもしんないね。
819814:03/04/26 20:56 ID:WUv82f+5
>>815
いろんなところをチェックしたほうが良さそうだね。
オレのも古いC90だけど、フロントハブのベアリングにガタがあるけど
それでも80km/hでハンドルにガタは出ないよ。
リムじゃないかな?

納車整備料払ってるならクレーム入れてみるのがいいかも。
820774RR:03/04/26 21:02 ID:k4gYgVi0
>>816
私も初めての原付でリトルカブでつ。
始めはギアチェンジとか難しいけど、夜中に町内を走って練習しましたw
821774RR:03/04/26 21:02 ID:I0FRnh3f
リム振れてるに漏れも一票。
822774RR:03/04/26 21:10 ID:I0FRnh3f
ところで、なんで車ってこっちがカブの形してたらムキになって追いかけてくるのかね。
こちとらタイカブ(荷台つきの方)で80km/hぐらい出てるんですが・・・・・・
823774RR:03/04/26 21:23 ID:xKNi96LW
逆に、路地裏や農道を走っても白い目で見られないのが、カブのいいところ。
824774RR:03/04/26 22:19 ID:wmHfAoMi
>>822
たぶん向こうはこっちが思ってる程、カブのことなんか意識してないと思われ…。
車だとバイクが前にいると邪魔なのよ。だから抜かそうとしてるだけ。
カブ云々は関係ない。
825774RR:03/04/26 23:07 ID:yK0mDv7u
>>824
国道で80km/hでも邪魔なのか?
826774RR:03/04/26 23:11 ID:d+ktX0//
邪魔なところもあるね。
特に深夜のあそことかこことか。

みんな100km/h以上で走ってたりね。
827774RR:03/04/26 23:13 ID:/OsbvRqt
>826
それって法律違反じゃん。
828774RR:03/04/26 23:16 ID:d+ktX0//
そうくると思ったけど、法律うんぬんは抜きにして。
実際体験したことないの?
829かぶ90:03/04/26 23:16 ID:0l8ibXBF
まあそうだな・・・違反車を違反車が抜いていく・・・
830774RR:03/04/26 23:24 ID:/OsbvRqt
>828
私はカブで30キロで走ってますよ。車の免許取っても速度違反はしません
831774RR:03/04/26 23:28 ID:/JsaFrH+
>>826
戸田市(さいたま市の隣り)と和光市を結ぶ極道298号の荒川橋は昼間でも100km/h・・・
橋の上で横風だけでも辛いのにトラックが横を抜いたときの風圧はこえーよ(つД`)・゚・

ここを原チャリで30Km/hで走れっつーのはねぇ。特に夜間。
832かぶ90:03/04/26 23:33 ID:0l8ibXBF
極道298号は、高速だろ・・・w
833774RR:03/04/26 23:35 ID:yCJx+nhW
排ガス対策されたキャブのアイドル調整の仕方を教えてください
アイドリングで止まってしまうんです
834かぶ90:03/04/26 23:39 ID:0l8ibXBF
タコメーター無いと、難しいんで、バイクやいけ!
835816:03/04/26 23:47 ID:K86R0HF2
そうですか。安心しました。
とりあえずHONDAのHPでリトルカブのパンフレット頼んでみます。
836831:03/04/26 23:48 ID:/JsaFrH+
>>832
高速は橋の中側で両端が一般極道でつ・・・走ってみれ。
837かぶ90:03/04/26 23:53 ID:0l8ibXBF
走ってるよ、金払わない高速(wつーか、テストコース(p
838774RR:03/04/26 23:58 ID:/a5f9kvT
>>833
レッグカバー右側のキャップの上のほうをはずすとキャブが見える。
(下はプラグ)
そのとき、こっちむいて「回してくれ」といってるプラスネジがある。
それがアイドリング調整ネジ。
プラスドライバーで回して調整します。そんだけ。
839774RR:03/04/27 00:02 ID:iAhYzWmZ
>>830
激しく邪魔だから、国道や県道は走らないでね。
840831:03/04/27 00:18 ID:cLuQ8w+v
>>837
最高速テストですかw
因みに私、以前「圧縮株」を名乗ってた者です。
都内の友人宅へ遊びに行くのに17号バイパス→極道298を通るので・・・

仕事用に買った株なのに400を置いて遊びにツーリングに使ってます。
841774RR:03/04/27 00:21 ID:hjMG7n0x
30で走るくらいなら15で自転車の位置を走ったほうが邪魔にならないぞ
842774RR:03/04/27 00:50 ID:s3gI5ten
カブのタンデムって痛いと思うのは俺だけか?
843774RR:03/04/27 00:53 ID:AQRvzXup
>>842
尻が?
844774RR:03/04/27 00:54 ID:s3gI5ten
>>842
尻もそうだし、見た目もさ
845774RR:03/04/27 00:55 ID:s3gI5ten
ちなみにカップルの見た目ね
846かぶ90:03/04/27 00:56 ID:IIdU5uH1
>>840
お〜、おりは、常磐高速の方だよ

そうなんだよね、カブのが楽なんだよな〜w
あ、車検が近い・・・

でも、戸田陸橋はまじでやばい!w
847774RR:03/04/27 01:01 ID:n16HgT5Z
オラが田舎では、カブに二人乗り(タンデムなんていわねぇ)してるのはジジババだけだし。
848774RR:03/04/27 01:44 ID:Z7x/UgDR
ほぼ毎日、カミさんとタンデムしとりますが・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
849国道774号線:03/04/27 02:36 ID:i0eQYXjj
>847
それが似合うのは、カブだけだな。
850774RR:03/04/27 03:03 ID:4C5pB5jq
オレはよく彼女と二人乗りしてます。
気分はローマの休日なんだが・・・・・ダメ?
851774RR:03/04/27 03:17 ID:SwEAY57Q
カブのストリートの購入を考えているのですが
カブって盗難に遭いやすいんでしょうか?
今度安アパートに引っ越すんで駐輪場とかで心配です。
852774RR:03/04/27 03:20 ID:Z7x/UgDR
萌えよ!!小型二輪!! Part4 より

ID558名前:774RR []投稿日:02/10/18 07:05 ID:j7bbyRcH
>>556
10年ほど前、伊勢に住んでいた時、カブ二人海苔のじいちゃんばあちゃんカップルがいた。
交差点で、タンデムシート(というよりは、リアキャリアに座布団巻き付けた状態の所)に座っていたばあちゃんのメットが段差で吹っ飛んだ。
そのときの会話。

ばあさん「じいさん、じいさん……」
じいさん「ん、なんだ?」
ばあさん「カブトが飛んだ……」
じいさん「はよ取って来い……」
853718:03/04/27 03:52 ID:2MrdqIFr
交差点で止まったときにたまにエンストします。
昨日クラッチを指摘されたので、停止後すぐにNにして待ってみましたが、
Nの状態でも止まってしまうことがあります。止まりそうでふかしてもエンストしたり。。
アイドリングの回転数が低いのでしょうか?メンテナンスのHP参考にしてアイドリングの調整したら大丈夫ですかね?
結構走って暖まってるときでも止まります。
854774RR:03/04/27 03:55 ID:+421eD8e
>>853 中古買った時に消耗品は交換してもらったの? プラグは新品?
855718:03/04/27 04:24 ID:2MrdqIFr
>>854
バッテリー、プラグ、オイル、タイヤ等は新品に交換してもらってます。
止まるたびに焦って3速に戻して押しがけしてるのでちと恥ずかしい。。
856680RR:03/04/27 04:38 ID:uJlgIr+C
土曜だし、みんな夜更かしねヽ(´ー`)ノ
うちのリトルなんですが、右リアサスが曲がっているような…汗
右フロントカウル?にも擦り傷あるし。
これって前の持ち主コケたのかなぁ
叩いたりして元どうりに戻せますか?
857774RR:03/04/27 04:53 ID:+421eD8e
>>855 エアフィルタかアイドリング調整が合って無いかチョークが戻って無いか?
買ってすぐなんだから、バイク屋へ相談。オークションなら....
858774RR:03/04/27 07:42 ID:Ib6aueNB
カブストリートを持ってるけど、可愛さの点ではイマイチです。
重心も高いので。特に大きいボックスをつけたりするとすごく不安定に。
4段ってのも使ってみたいし。リトルにしておけばよかった。
でも、リトルって女の子の ってイメージがあるな。男だと窮屈そうだし。
859774RR:03/04/27 10:38 ID:SfiQmCut
>>855
キックで始動できんの?
860774RR:03/04/27 11:55 ID:Z7x/UgDR
>>853
そりゃあアイドリング調整で止まらなくすることはできるけど、
原因が別の所にある場合、対症療法にすぎない罠。
だから、買った店にみてもらうことをおすすめしる。
(ここで良い店だったかどうだかがわかる。アイドリングだけいじって終わり、なら・・・)
まあ、単にアイドルが低すぎるだけならそれでいいけどね。
>>857さんの指摘の点のほか、キャブのスロー系のどこかの詰まりとかね。
長期不動状態があったなら疑うべき。
ちょっと努力したらメカ素人でも掃除できるけど。HP参考に。
861774RR:03/04/27 12:00 ID:4C5pB5jq
いつもいつもループのJUNの話ですいません。

質問なんですがJUNのハイカムセットやキャブセットについているバルブスプリング。
あれって 強化スプリングなんですか?
スプリングセットとは書いてあるものの強化とは書いてないもんですから・・・
どなたか購入経験のある方 ご教授願います。
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/parts_cub127.html
862774RR:03/04/27 12:13 ID:auo17yRW
メーカーに聞けばそれで済むこったろうに・・・。
863774RR:03/04/27 12:16 ID:Z7x/UgDR
そらそうだな。
でも常識で考えたらバネ定数の高いものがついてるはず。
864774RR:03/04/27 12:26 ID:4C5pB5jq
ですねー 書き込んだ後 聞きゃいいやって 思いました。

僕は90で普通に走る分には何も文句はないんですが
なんか もうちょっと こう なんつーか ギーーーンって感じが欲しくて(すいません言葉足らずで)
ヘッド周りだけでもいじってみようかなと思ってます。
ハイカム ロッカーアーム バルブスプリング のみでどれくらい変わるものか・・・???
やっぱ下のトルクはなくなっちゃうかなぁ
865774RR:03/04/27 12:37 ID:auo17yRW
キャブも大きいのにしないと上までまわらないよ。たぶん。
866774RR:03/04/27 12:46 ID:4C5pB5jq
あ やっぱそうっすか・・・
ジェットの穴太くしても・・・だめっすよね
867774RR:03/04/27 13:49 ID:auo17yRW
ジェットの番手あげても、空気の量がかわらないからね。
混合気が濃くなってかぶっておわり。
868774RR:03/04/27 13:55 ID:6H9Co7ip
>>858
ストリートって普通のカブの色(と微妙な細部)が違うだけでしょ?
重心とかそういうのは普通のカブと変わらないよね?
869774RR:03/04/27 14:54 ID:D721unVX
>>864
ハイカムが何をするパーツか理解してる?
ミッションまで弄る予定ならヘッドも効果的。
3速ミッションのまま高回転型エンジンにしたって
乗りにくくなるだけ。
90用のボアアップキットでも入れたら?
105とかあったと思ったけど。
870774RR:03/04/27 16:16 ID:4C5pB5jq
ハイカム=リフト量とリフト時間を大きくすることでバルブの開度を大きくしてガスをたくさん食わせるためのもの
と 思っていますが・・・
ぼあうpキットが買えません。 ってかそのお金は別の部分に回したい。
昔わけもわからず キャブセッティングもなにもせずにハイカム組んだぜぃ!ってシャリー乗ってましたが
上ばっかでおもしろくなかったですね。
低速トルクはそのままでいいから 高回転だけもう少し回ってくれるといいんだけどなぁ
871774RR:03/04/27 16:51 ID:D721unVX
>>870
金をほとんど使わずにトルクを犠牲にしないで高回転まで回したいと・・・
そんな都合の良いチューンある訳ないだろ!(w

ヘッド削って圧縮比上げて壊してくれ
872774RR:03/04/27 17:12 ID:2MrdqIFr
>>857>>859>>860
キック一発でかかります。というよりキックしたらかからなくて、軽く踏むだけでかかります。
交差点で止まったときは焦ってキックしてもかからないので押しがけしています。
とりあえず自分の操作も悪いかなぁと思い、夜中に色々乗りながらやってみたのですが、
今度は一回も止まらずに結構好調で走ることができました。
なんとなく気づいたのですが、交差点停止後、3→Nに切り替えるときに、
踏んでも切り替わらず、踏み直そうとしている時に止まってた気がします。
しっかり落ち着いて踏み込んだらちゃんと切り替わって止まりませんでした。
ただ怖いので交差点では軽くふかしながら待つようにしてます。
やっぱり若干アイドリングが弱い気はします。
グーバイクで買ったので、お店は30kmくらいのところにあり、簡単に行けないです。
まぁ。。買ってから2日で200km位走ったので行く気になれば行けますが。。
近所に親切な店があるので、そこにいって聞いてみようと思います。
873774RR:03/04/27 18:17 ID:4C5pB5jq
>>871
わかってないなぁ 
それを目指すから楽しいんじゃんか。
金かけりゃよくなるのはわかってるさー
874774RR:03/04/27 18:31 ID:4C5pB5jq
いつも親切にしてやってるのに 別の店でバイクを買う。
バイク屋が苦虫を噛み潰す瞬間だな・・・
875774RR:03/04/27 18:32 ID:iAhYzWmZ
>>873
寝言は寝て言ったほうがいいYO!
876774RR:03/04/27 18:51 ID:D721unVX
>>873
はいはい。
いつまでも夢を追い掛けてくださいな。
877774RR:03/04/27 19:02 ID:Z7x/UgDR
おれはカムシャフト入れ替えはアリだと思うけどなあ。
なんでもやってみれ!
878858:03/04/27 19:25 ID:ASE6Mzpg
ストリート仕様は色が違うだけです。
879774RR:03/04/27 20:59 ID:g3bzJDP/
>>878 キャリア
880774RR:03/04/27 22:04 ID:ASE6Mzpg
そういえばそうだった。自転車用みたいな、チッコいのが着いてます。
自分はノーマルのC50のものに交換しました。
881774RR:03/04/27 22:26 ID:6H9Co7ip
>>878
色とキャリアが少し違うだけなんでしょ。
カブって重心が下で安定しやすいって聞いたんだけど、それは間違いなの?
それともリトルが乗り易すぎるってこと?
882774RR:03/04/27 22:28 ID:yfvDQ4jI
カブの二人乗り用のシート、買えるところありますか?
純正の部品で、茶色と白のツートンです。
部品番号しってるひといないかな・・・
883774RR:03/04/28 00:15 ID:0ZtKqZLH
884774RR:03/04/28 00:49 ID:SGVC6Rso
>883
ありがとう!
885774RR:03/04/28 00:50 ID:k1Mjg09E
>>877
誰もやっちゃダメなんて一言も言ってない
886774RR:03/04/28 01:23 ID:P4Vd42u0
あの、リトルカブの黄色買おうかなぁって思ってるんですけど、
地元のバイク屋で、5千キロ走ってる中古で、約11万なんです。
これって高いですか??女だしバイクについてまったくわからないので
誰か教えてください。あと、3速なんですけど、乗り方全然わかんなくて
これって店の人に乗り方聞いたほうがいいですか??
887774RR:03/04/28 01:26 ID:xx6jGTr8
普通の価格だよ。

素直に聞くべし。
888774RR:03/04/28 01:29 ID:ALguc1lw
お前らのカブの色教えろ。
俺黄色。
889774RR:03/04/28 01:31 ID:xx6jGTr8
ウォーターメロンカラー
890888:03/04/28 01:32 ID:ALguc1lw
>>889
ふむ。次!
891774RR:03/04/28 01:37 ID:Wins8Gy8
誰かカブ売ってくれ
ぼろぼろでいい
892774RR :03/04/28 01:38 ID:SLkVR04I
定番、紺色 C90
893888:03/04/28 01:41 ID:ALguc1lw
>>892
んー、ありきたりだな。 よし、次!
894かぶ90:03/04/28 01:42 ID:t57SuQBY
PB236M !

「ウォーターメロンカラー」ってどんなの?
895774RR:03/04/28 01:49 ID:WtZeVBA2
カブ色!
896888:03/04/28 01:50 ID:ALguc1lw
>>894
ウォーターメロンのカラーに決まってんだろ。
897774RR:03/04/28 01:51 ID:ALguc1lw
>>895
なにそれ?
898かぶ90:03/04/28 01:51 ID:t57SuQBY
オレンジか?w
899774RR:03/04/28 01:52 ID:xx6jGTr8
スイカだよ。
900かぶ90:03/04/28 01:53 ID:t57SuQBY
あ、そうか・・・

おれスイカ食べないんだよね・・・
裏庭で朽ちてるカブタソはシャイニーバイオレットシルバーメタリック。。。
902774RR:03/04/28 02:08 ID:Bfe9vPj3
黄色いカブに黄色のボックス積んでいまつ。チョト目立ちすぎ。
903黒リトル:03/04/28 02:20 ID:JH9NDBAD
俺黒リトル。

そんで近所のホームセンターで棚入れ替えなのかウルトラUが安く売ってるんだけど纏め買いしても良い物?
買い置きしてもふた開けなけりゃ悪くならないですよね?
904888:03/04/28 02:21 ID:ALguc1lw
>>901
名前が長すぎ!イメージができない!

>>902
黄色!おお仲間よ!
ほら爺に代わったでしょ。
まぁ買っても大丈夫なんデナイノ?
賞味期限を見るヨロシ(w
906目玉焼きカブの902:03/04/28 02:24 ID:Bfe9vPj3
>>904
ストORリトどっちだ?
907774RR:03/04/28 02:48 ID:+9sWcN2e
ストとリトルの黄色って同じ色だよね?
908774RR:03/04/28 05:56 ID:WtZeVBA2
909774RR:03/04/28 08:52 ID:QRtx3YB1
>>908
URLで一瞬グロ画像かとオモタ…
910774RR:03/04/28 10:41 ID:S2rbRaNP
>>903
ウルトラUはもう生産していないから買うなら今が最後のチャンス!
911774RR:03/04/28 10:44 ID:cpeLu4Bq
じゃさぁ 全塗装するとしたら何色がいいよ?
純正色はダメ
912774RR:03/04/28 10:45 ID:va8rws5u
木目
913774RR:03/04/28 10:48 ID:cpeLu4Bq
あ〜 それアリだと思う・・・渋めの木目・・・
914
イリジュームプラグへ交換したらエンジンの調子が
良くなりました。特に掛かりが全然イイ!