【公道】Suzuki RMX partW【レーサー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレがDAT落ちしたのでたてまつ

part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010023260/
part3(途中でDAT落ちの模様)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029122609/
RMX海苔集まれ part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031569223/
2774RR:03/04/07 21:28 ID:a86Dkx7/
2ゲット
3774RR:03/04/07 21:40 ID:kRpioECi
ホンダは最後までこいつに対抗出来るEDレーサーを
作らなかった。スズキ好きが羨ましかった。

CREは別もんだよ。
4774RR:03/04/07 22:15 ID:8QJneTD3
>>1

モツカレー!
気を抜くとすぐdat落ちするので1日1ageな方向で。
まだまだ現役、RMXマンセー!!
5koudai:03/04/07 23:27 ID:dqGf41qb
SJ14をOHにだしました。
クランクいっちゃってたみたいです(自覚症状なし)
フライホイールががくっと動くのはまずいらしいです<おれのがこれ
で、そのショップだとRMXのクランクの弱さ対策のいいベアリングをつかって
クランクを組んでくれるとのこと。
前後上下にクランクゆれてるよっていわれたRMXがどんなふうにもどってくるのか
楽しみです。
6774RR:03/04/07 23:55 ID:AsKaxyPL
ミスターバイクにある人がRMXの評価に『モクロッサー並に高性能だが退屈だった云々』書いてあったが、エキサイティングと感じることはあっても退屈はしないよ。
7774RR:03/04/08 01:15 ID:1GRSzGHi
>>3
というよりもホンダ自体がエンデューロについては「トレールもしくはXR程度で充分。」という考えしかなかったようだな。
CREも現地法人が勝手に作ったモデルだし。
8774RR:03/04/08 11:55 ID:7ig9cMm/
エキサイティングでも、すぐ壊れるようじゃ・・
耐久性犠牲にしてまで、モトクロッサーに近づけてもな
そこらへんが各メーカーの考え方の違いだろ
9774RR:03/04/08 12:10 ID:wDiejSa5
>8

めちゃ頑丈ですが・・・何べん水没しても軽くよみがえるRMXマンセー

まああれだ、漏れはマンセーマンセー言いながらKTM200あたりを買える金が出来たら速攻乗り換えるわけだが・・
しかし金がない罠。
レーサーは速さが命だから旧車になりつつあるRMXではちょっとつらくなってきた。
10774RR:03/04/08 12:28 ID:7ig9cMm/
>>9
めちゃ頑丈ですが・・・何べん水没しても軽くよみがえるRMXマンセー

それを頑丈とはいわんぞ。それはあたりまえ
11774RR:03/04/08 15:12 ID:r0CjuQMT
RMX=壊れれる
CRM=壊れない

両方乗ったけど大差無し、RMXよくが壊れるのは乗り手の問題?

RMX>>CRM
CRM>>RMX
どっちかって言うと使うステージ、シュチエーションの違いで
どっちもアリ!

12774RR:03/04/08 16:00 ID:UrskqnA/
全然壊れんけどなぁ
整備不良じゃネーノ?
13774RR:03/04/08 23:27 ID:HCdT6p1F
RMX>>CRM
パワー的にはどちらも十分ですが、フレームと足回りはRMXがイイ

CRM>>RMX
ツーリングとか舗装路なら、バランサー入りのCRMでつね


14774RR:03/04/09 15:34 ID:k0B1Kzdr
販売総数に対しての割合だそうな
圧倒的にCRMのほうが総数は多いが修理依頼が少ない
RMXは総数はCRMよりはるかに少ないが、修理依頼が多い
と、とある量販店の店長いわく
15774RR:03/04/10 00:32 ID:Xj9GQCjZ
振動ってどの程度?慣れの問題ではあるとしても、遠乗りには向かないのかな。でもバランサーが無いってことはレスポンスと吹けはイイんでしょ?CRMを含む他の2スト200〜250マシンと比べてどんな感じなのか詳しい人教えて下さい。
16774RR:03/04/10 00:43 ID:NzzXvF+T
>>15
振動は笑っちゃうくらいひどいよ。
新車で買って初めてエンジンかけた時に
「え?これで公道走るの?」とオモタ。
モトクロッサー並ですわ。俺は馴らしの段階でツーリングは諦めた・・・

でもその分、ポテンシャルは非常に高い。
ちょっと弄ればホントにモトクロッサー並。ネタじゃなくマジで。
17774RR:03/04/10 00:44 ID:ZcwpDOwB
街乗りとかまったりツーリングメインであんまり回さない、シリンダなんか外すことはあり得ない、サスのOH何それ?
というユーザーが使用するには、レーサーをデチューンして無理矢理公道バイクに仕上げたRMX-Sよりも
カッコだけCRレプリカで中身は純然たるトレールバイクとして開発されたCRMの方が何かと手間はかからないね。

でも、本格的にオフを走るようになるとキチンとしたメンテを施すには整備性が悪かったり、根本的に強度が足りない部分が
あったり(アクスルシャフトとかチェーンガイドとかスネルカムストッパーとか…)でCRMとRMX-Sは逆転するんだよね。
CRMでピストン交換なんて泣きたくなるし、サスなんてバラしてみると何これ?って言いたくなるような安っぽい造りだしなあ。

こんな所かな、両方3年ほどレースやアタックに使ったこと有る漏れの意見としては。
ただ、今の時代に一線で活躍させるには両者共に部品が高くなってきたり、入荷が悪くなってきたりでツライだろうな。
18774RR:03/04/10 02:07 ID:Kw+mPSKH
カキコありがd。やっぱり振動酷いのかぁ。でも2ストって極端なほうがちょっと萌えてみたり。今までいろんな2スト乗り継いで来たけどバランサー無い車は所有したこと無いからな〜。考え甘いかな。買ったところで大火傷…ってなるのかな。
19774RR:03/04/10 10:40 ID:ci2LqyZM
>>18
バランサー?載ればそんなの気にならなさ
20774RR:03/04/10 15:33 ID:WQ4Oo4ha
CRMはなんつーか2stなんだけどジェントル。スマート。
RMXは暴力的。良くも悪くも。

ただ整備性は、たぶん国産トレールNo1。
それだけ整備しろっつーことで(w
21774RR:03/04/10 16:28 ID:46JgxFAP
>>16
モトクロッサー並とは大げさ
250のモトクロッサー乗ったこと無いんじゃないかい
別もんだぞ

>>20
整備しろ・・・ではなくて、整備が必要ってことで
22774RR:03/04/10 17:58 ID:vKl1WPof
>>21
人の感じ方はそれぞれなんだから、変に突っ込まんでもイージャン
気分悪・・・
23tantei:03/04/10 17:58 ID:kGLUZdOs
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

2416:03/04/10 19:56 ID:WQ4Oo4ha
>21
乗ったことあるよ。っつーか持ってたし。
俺のRMXに乗せてあげたいよ。
上りでも遜色ないし、俺には十分だよ。

#重いのだけはどうしようもないんだけどナー
25774RR:03/04/11 00:37 ID:EurGwDQR
>>21
まー、タンクがでかいのと保安部品関係で重心が高くて重いのはトレール故に仕方ないが、
93初期型デビュー当時は他のトレールバイクとは一線を画したオフでの操縦性を持ってたな。
96フルモデルチェンジ時にも正直、国産トレールでここまで走るバイクを良く出した物だと驚いた。

さすがに現在の最新型モトクロッサーと較べると辛いけど、公道でレギュラーガス入れるだけでこの性能が
出るのは未だに色褪せないと思うけどな。
#最新の4ストトレールバイクがカッコだけになっていくだけに…。
26774RR:03/04/11 18:29 ID:XQXHTQHs
し、沈みすぎ!age
27774RR:03/04/11 18:38 ID:XQXHTQHs
おしい、もうちょいでIDオール大文字だったのに!
28774RR:03/04/11 18:57 ID:EgyNbzsB
皆様このスレはageでお願いします
29774RR:03/04/12 12:33 ID:7bUBodSk
ネタなしage
30774RR:03/04/12 16:16 ID:vCp2dXiH
RMXで一日400kオンロードツーリング行きますが、、、振動?ケツが痛い?

慣れです。、、、が、CRMなら1泊2日1600kは行けました。
使い方は間違ってるなぁ〜と、感じながら(w

 ネタふり、、、10年落ちのRMXからの乗り換え車種に悩んでます。(バーチャルで、、
使い方は、コンビニ〜ロング〜げろ〜エンデュロ〜林道、全て!
DRZ、最終RMX、4スト逆車中古、、、予算50万、、、2st捨てがたいけど、、セルも魅力
乗り手の性能は、、、どんなレース出ても、真ん中より上の成績残せない、タイトな林道で4st250に突付かれまくって
直線で逃げるタイプ。  

あくまでも、、寝たふり。  

こんな感じで、、、
31774RR:03/04/12 16:21 ID:IWrEPy7R
予算が50マンエンもあるならCRMがええやん。
32774RR:03/04/12 22:05 ID:7bUBodSk
今更CRM?しかも50マソ出して?
・・・・ありえんな(w

つーか国内モデルでRMX以上のトレール出してホスィ。
33774RR:03/04/12 23:15 ID:1bAkdRhQ
トレールではないですがWRならRMX以上の戦闘力ですよ
34774RR:03/04/12 23:22 ID:7qAgpAXZ
30さんの乗り方だと4ストのWRより
2ストの方が合うんじゃない
35774RR:03/04/13 22:32 ID:Y0kRwdiC
age
3630歳 ◆WySx7Swaws :03/04/13 23:42 ID:sj36F9xM
私も仲間に入れて下さい。初めてのオフ車でRMX250を買ってしまいました。

37774RR:03/04/13 23:48 ID:kMR8SLij
>>36
おお、おめでとうございます
3830歳 ◆WySx7Swaws :03/04/13 23:52 ID:sj36F9xM
>>37
ありがとう。
これからは、お世話になります。
3930歳 ◆WySx7Swaws :03/04/13 23:55 ID:sj36F9xM
http://www2.pinkeyes.com/index3.html
エロ動画の差し入れw
4030歳 ◆WySx7Swaws :03/04/13 23:58 ID:sj36F9xM
http://www.cybersyndrome.net/
エロサイトに行くまえに
4130歳 ◆WySx7Swaws :03/04/14 00:04 ID:VvtwmqX+
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049274745/
こんなスレも御座います。
42774RR:03/04/14 14:10 ID:JWNIJ1Bo
手の込んだ宣伝だなヲイ
4330歳 ◆WySx7Swaws :03/04/14 20:16 ID:TvMUSEOv
>>42
   ,、,、
  (・e・)<宣伝じゃありません。仲間に入れてほしいだけです。
   ゚しJ゚
44774RR:03/04/14 20:29 ID:XmI+97FZ
話は変わって、RM-Fの兄弟車KX-Fが全日本でパーフェクトウインだね。
45774RR:03/04/14 23:52 ID:mkrgcX+9
これだね?決勝で見れなくて残念・・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030414235115.jpg
46774RR:03/04/15 22:31 ID:5G7a+FUH
あげ
47774RR:03/04/16 12:11 ID:H12pY4/k
>>5
クランク直ったー?
48koudai:03/04/16 19:06 ID:GDnSfOJ+
>>47
まだ連絡なーい
49モトラッド艦隊:03/04/17 11:30 ID:FEg+q69z
質問です。
分かる人いましたらお願いします。

ラジエーターシュラウドを99、00 年のRMものに換えようと思っているのですが、
その場合ラジエーターも換える必要があるのかな。

RMのPL見ると、98と99のラジエーターのパーツ番号違うので、ねじ穴とか違うのでしょうか?
50エンジェル・ハイロウ:03/04/17 12:27 ID:uCM71mve
>49
RMX250Sにつけるということで良いんですよね。
RMX250SにはRMの物はつきませんよ。
タンクをRMの物に変えれば付きます(要加工・シートもRM用に交換)。
51山崎渉:03/04/17 13:34 ID:FUYmjXGL
(^^)
52モトラッド艦隊:03/04/17 14:04 ID:FEg+q69z
>>50
ありがとうございます。

説明不足でした。

RMXにRMのタンク&シートにした場合に、99 、00のシュラウドは使えるのかな
と書けば良かったのですね。


53774RR:03/04/17 15:15 ID:KV94GVLK
つーかラジエター自体がそのまま付くのか?
(ピッチが合うのかってことね。)

人柱報告よろしく。
54774RR:03/04/18 07:10 ID:CoioeAez
age
55774RR:03/04/19 01:02 ID:NXTEBQnV
age
56774RR:03/04/19 07:18 ID:ipKaouv9
シフトアップの際、アクセル全閉&クラッチ切るとブヲンとエンジンの回転上がるのなんでだろ〜。 登り坂で回転上がって、下り坂で回転下がるのなんでだろ〜。 やたらアイドリングの回転数が狂うのなんでだろ〜。 四六時中、エンストするのなんでだろ〜。
5768:03/04/19 10:06 ID:UTMbMYEs
>>56
1、アクセルワイヤ交換・取りまわし点検
2、キャブOH
以上
58774RR:03/04/19 21:29 ID:Js8NmnHc
RMXにお勧めのタイヤ教えて下さい。町乗りがメインです。
59774RR:03/04/19 21:51 ID:4fZ52qz5
D604
60山崎渉:03/04/20 00:56 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61山崎渉:03/04/20 02:37 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62774RR:03/04/20 15:04 ID:0I+wnjBx
age
6358:03/04/20 20:58 ID:klBekdXI
>>59
D605はダメですか?
6458:03/04/20 21:00 ID:klBekdXI
それと、お勧めのオイルも教えて下さい。
65業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/20 21:04 ID:a2knXIhM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>58 D604。
 |文|⊂)   >>64 CCIS
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
66774RR:03/04/20 21:22 ID:yWkDYch0
>>63
街乗りならD604のが減らなくて良いよ
>>64
MOTOREX FORMULA2T
6758:03/04/20 21:28 ID:klBekdXI
やっぱりD604がお勧めですか。今はミシュランのT63を履いてます。

6858:03/04/20 21:38 ID:klBekdXI
カストロールTTSフォーミュラはどんな感じですか?
6958:03/04/20 21:42 ID:klBekdXI
>>65
CCISとは何処のメーカーですか?
>>66
MOTOREX FORMULA2T良さそうですね。

70業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/20 21:50 ID:a2knXIhM
>>69
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SUZUKI。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7158:03/04/20 22:10 ID:klBekdXI
>>70
ありがと
72774RR:03/04/20 22:34 ID:l/THYSCY
街乗りなら純正のCCISでいいんじゃないかな。
下手に高性能を謳うオイル入れても、粘度に差があって、
それがトラブルの元になったりするし。
73koudai:03/04/21 00:18 ID:Epmax/1X
>>47
ショップにだしてたRMXが帰ってきました。
腰下までOH(クランク交換)&FフォークOHしてもらって部品、工賃しめて12万。
車体ごとだして、面倒なトレールでこの値段ならうれしいもんですな。
交換したクランクみたけど、ベアリング部分にさびがあり、ついでに動かすと
なぜかゴリゴリという渋い動きが・・・。
あとは早く慣らしして走らせたい限りです。
74774RR:03/04/21 00:47 ID:J+zHGtzr
カストロールはDQNのかほり
75774RR:03/04/21 00:51 ID:J+zHGtzr
でもイイ香りなんだよな
76774RR:03/04/21 14:51 ID:7Qhjg36+
はじめてのオフ車RMX250S(97)やっと買えました。
はりきって今朝出勤しようとしたら、家から2kmの地点でクラッチワイヤー切れました。
77王様:03/04/21 15:32 ID:5qscu7Hf
わしは、オイルはBPつかってるが、なかなかよいぞ。
78774RR:03/04/21 17:38 ID:iANLgBYy
>>76
おめ、それにめげずに乗り続けるんだぞ
漏れなんてFFオイル漏れ漏れで走ってんだかんな



・・・予備に交換しないと
79774RR:03/04/21 18:57 ID:O6ekwHV+
>>76
ショップで買ったの?
クレ−ムで治してもらえば。
他の部分がハズレでないことを祈ります。
80774RR:03/04/21 19:34 ID:TROTtrsa
質問です!RMX250とRMX250Sってどう違うのですか?
81774RR:03/04/21 20:07 ID:iANLgBYy
>>80
単に同じものをさすこともあるが
たいていの場合RMX250Sは行動仕様、保安部品つきのもの
RMX250(R)は保安部品のないエンデューロレーサーをさす
8281:03/04/21 21:04 ID:F8JtHXbY
>>81
なるほど!ありがとね。
8381:03/04/21 21:07 ID:F8JtHXbY
お勧めのチャンバーとサイレンサーなども教えて下さい。
84774RR:03/04/21 21:20 ID:iANLgBYy
とりあえずはりめっさきっとをあげておこう
85774RR:03/04/21 21:46 ID:IqBfFgyz
>>83
>>1に前スレがあるから読んでみ。
まぁ要約すると「リメッサだよね」って感じだけど。
比較的強度もあるし、セッティングもきちんと公開されてるからお勧めだよ。
8681:03/04/21 22:03 ID:n3rVFKT6
>>85
読めないんです。2chビューア入れてないので。
質問ばっかでスンマソン
87774RR:03/04/21 22:14 ID:IqBfFgyz
>>86
あー、そうか。そりゃスマンカッタ。
さっきも書いたんだけど、前スレでも「やっぱメリッサが一番
安心感あるよね」みたいな感じだったよ。
プロスキルとかもあるけど、値段も結構するし、メリッサのは
板厚が結構厚くて簡単に凹まないので気に入ってる。
プロサーキットはRM用が若干の加工で付くらしいけど、
まぁそこまでは求めないかな、って感じ。
あくまで「俺は」だけどね。
8881:03/04/21 22:29 ID:n3rVFKT6
>>87
メリッサに決めました。ありがと。
89774RR:03/04/21 22:53 ID:iANLgBYy
>>88
リメッサね
90774RR:03/04/21 22:54 ID:IqBfFgyz
ぬぉ!俺がメリッサって書いてた。
鬱・・・
91774RR:03/04/22 00:59 ID:5g670qyg
リメッサはコストと 性能のバランスがイイ
でも外観がノーマルと変らんし、音がショボーン
プロスキル等の溶接巻きなら、盆栽O.K
92774RR:03/04/22 11:27 ID:m4U/Oth+
サイレンサーはどこのメーカーでも変わらないと思われます。 リメッサのチャンバーってRのとまったく同じモノだったかな。 ところで、排気系いじってる人って混合化してます?
93774RR:03/04/22 12:13 ID:lrvhzBFy
>>79
亀レススマソ。
トモダチから買いました。
モンダイといえば以前その彼が乗ってる時、ミッションがイカレて
その時に12マンかけて機関系の悪いトコロは直してもらったようです。
切れたワイヤーはゆうべのうちに修理して、今日はゴキゲン走行。
いきなり予定外ウイリー→信号待ちギャラリー失笑の洗礼を受けるの巻。
94774RR:03/04/22 16:17 ID:Sk2jU3f9
>92
混合化してますよ。
といっても公道走らないので最初から混合にしてますが。

リメッサのチャンバーは音が「パリパリ」って感じではないので
ソレ系の音が好きなヤシにはオススメできない。
そして左にひどく転ぶとよく曲がる・・・・゚・(ノД`)・゚・

カッコ悪くなってきた・・・正直換えたい。
95774RR:03/04/22 21:24 ID:f/+W22zs
>>92
漏れのも混合済み。
つーか、リメッサチャンバーそのまま付けると、オイルポンプと
干渉するんで仕方ない罠。
確かにリメッサチャンバーは「ウォォォォォォ」って感じの
こもった音かも。でもトルク出てそうなのと、長時間乗ったとき
耳につかないので結構気に入ってるYO!
96774RR:03/04/22 21:25 ID:9rahTZkK
いい音のするチャンバーを教えて下さい。
やっぱりFMF?
97774RR:03/04/22 22:28 ID:MNedHkqy
FMFってRMX(14)用なかったよーな?
98774RR:03/04/22 22:44 ID:Sk2jU3f9
USAでSJ14Aは売ってないみたいだからね・・・
オーストラリア製とかでないんかね?

つかプロサかFMFのRM250用をつけてみたいな〜
99774RR:03/04/22 22:52 ID:x6OdJNHi
RMX乗りの混合仕様の方にお聞きしますが、
何のオイルを使用してますか?あと混合比も教えて下さいyo

ちなみに私はカストロのTTSを40:1で使用中です。
100774RR:03/04/22 23:30 ID:+0B4diWc
寝るZe
101774RR:03/04/22 23:51 ID:f/+W22zs
>>99
公道で乗るんかい?
それならそのオイルと混合比でいいんじゃないのかな。
レースで使うなら、やっぱ32:1推奨するけど。

確かエキパイの角度少し変えれば、プロサやFMFの
チャンバーも付くと思ったが。
RM250と、エンジンそのものは大幅に変わったけど、
フレームはほぼ同じだったと思う。
(RMが蛍光イエローになってからはよくわからん)
102774RR:03/04/23 00:21 ID:vX1chd6W
>>99
GR2 27:1〜33:1位。
一回だけTTSを45:1で使ったけどGR2より吹け上がりが良かった。
103774RR:03/04/23 20:53 ID:7tYdkIh9
やはり最強はMOTUL800Tか?
104774RR:03/04/24 01:14 ID:sp7Sn3L0
RM250・RM125/99〜03の倒立をRMX250S96〜に
ためしに入れたんですが(01RM250Fフォ−ク一式)、
ステムはボルトオンで入ったんですがRMX250S96〜のFハブの互換性が無くシャフトの太さが違い付きません。
メーターケーブルを付けたいので以下の内容で互換性があるか解る方いましたら教えて下さい。
RMX96〜Fハブに99〜RM250・125Fベアリング(DRZでも可?)・DRーZ400S(シャフト・メータースペーサー)。
以前、駐輪場にDRーZ400SにRM250・RM125/99〜03の倒立が入ってメーターケーブル付いていたの見たのでRMX250S96〜にも付くかと思いまして。
DRーZ400Sのハブは99〜RM250・125のハブと互換性があるようです。
105774RR:03/04/24 07:49 ID:5nQDaRfH
>>104
自分でやった事は無いけど、確かそれでイケるんじゃなかったかな。
まぁベアリングとシャフトとスペーサーだったら3Kくらいだから、
是非トライして結果報告キボンヌ。
漏れも同じ事考えてるんでね(w
106774RR:03/04/24 21:10 ID:OuovepPz
>>99
広島高潤KZフォーミュラ2を45:1。
107774RR:03/04/25 17:27 ID:sSxeAUSv
age
108koudai:03/04/26 00:40 ID:Eqy37hDl
クランク交換したRMX試し乗りしてきますた(町乗り)
別にパワーがあがった(戻った)感じはしなかったけど、エンジンかけたときの
音が小さくなりますた。
振動も心持減ったような・・・。
心もちな・・・。
109774RR:03/04/26 19:21 ID:RmBpNl7+
タイヤ交換age。
明日は晴れそうなんで、おまいらも乗ってあげてくだちい。
110774RR:03/04/26 23:21 ID:KXEcF4gM
RMX250R 96年 PJ13に乗ってるんですが、同年式のRM250のデカールってそのままつくんかいな〜先週RMX買いました。PJ11からの買い替え。
2ストモロクロッサー作ってんだか、PJ14とか15とか出んかな。
111774RR:03/04/26 23:51 ID:JTSBQxy3
>>110
ラジエターシュラウドの穴位置が違うから、
そのままは付かないよん。
一部切り貼りすれば、まぁ付かない事も無い、
というレベル。
112774RR:03/04/27 00:31 ID:824CBINQ
デカールは111さんの言うとおり、切った貼ったしないとダメ。
シートカバーはそのままいけます。
113774RR:03/04/27 00:31 ID:8HuzSnDd
114774RR:03/04/27 18:33 ID:kUVDDQmz
そっか。そのままは付かないんだ。 とわ言ってもPJ13用デカールなんて売ってない
しな〜。頑張って切った張ったするか。 みなさんあんがとございます。
115111:03/04/28 09:08 ID:Xse2Baio
>>114
PJ13なら、プロスチョイスから「アタックグラフィックス」っつー
アフターのタンク・シュラウドデカールが出てるよ。
雑誌に付いて来るダートフリークのカタログに載ってるから
探してみそ。
116774RR:03/04/28 13:01 ID:Llt7KFkY
うぅ。RMX買っちゃうかも。。。
117774RR:03/04/29 17:43 ID:6B311KsN
カストロのActiv2Tを入れるのと、バロンのオイルでは
どっちがイイですか?
118774RR:03/04/29 20:49 ID:p0m7o3Fs
ヤマハ オートルーブRSを 薦める!
折りは これで現在 16000キロ走行したが
今のところ ノントラブル!
119774RR:03/04/30 00:46 ID:+nMXdWE8
今日冬眠から覚まして半年ぶりぐらいに乗ったんだけど、やっぱし振動辛いわ〜
ステップからの振動はともかくハンドルのビリビリは耐え難い。。。
林道出た後温泉入って帰ってきたんだけど、未だに手の痺れがとれないよ
ダートの快適さは文句なしなんだけど、行き帰りの舗装路が辛い今日この頃
そろそろSJ13に見切りをつけてDR-Zにでも移行しようかね…

あ、SJ14って乗ったこと無いんだけど、もしかして振動少しは減ってる?
もしそうならSJ14にしようかと思うんだけど、両方乗り比べた人教えてプリーズ!
120774RR:03/04/30 20:05 ID:jmT/d1Q1
エンジンほとんど同じだから、振動は減らないだろうねぇ。
かけた瞬間の「うわっ!どっか壊れてたっけ!?」
って衝撃は同じだよ(w
まぁ、オフ走ってる分には全く気にならないのがまたいいんだが。
121774RR:03/04/30 23:42 ID:+nMXdWE8
レスどもです
むぅぅ、2stらしい加速とSUZUKIお得意の狂った(w旋回性を堪能するには
やっぱし振動を我慢するしかないのか
昔XR乗ってたんで4stも嫌いじゃないんだけどね、、、やっぱし2stから離れるのは
寂しいもんがあるなぁ

122774RR:03/05/01 00:08 ID:enYxPyef
振動はSJ13>SJ14だったよーな気がする。
SJ14は多重点火だからか?
いずれにせよノーマルの鉄芯入りハンドルをレンサル等に変更すると振動倍増。

あと、2ストらしさをピーキーさで捉えるとSJ13>SJ14だね
でもSJ14は、正立フォークでも足回りがイイ!
123774RR:03/05/01 00:18 ID:udvDSMxD
混合仕様にしたいんですが。オイルを抜いてあとは
燃料を混合するだけでいいんですか?
124774RR:03/05/01 00:23 ID:enYxPyef
オイルポンプ、ワイヤー、オイルライン、オイルタンク等撤去して軽量化すればイイ。
専用のメクラブタがリメッサからでてる。
125774RR:03/05/01 00:27 ID:udvDSMxD
>>124
何もはずさないとダメですか?
126774RR:03/05/01 00:29 ID:udvDSMxD
カストロのA747オイルを使いたいだけなので・・
あの香りが出したいだけなので・・
127774RR:03/05/01 00:36 ID:N9MmUEIz
俺は外さずに混合にしてたことがあるけど特に問題なかったよ。
ただ、キャブとシリンダーに行ってるオイルラインだけはふさいだ方が良いね。

あとアクセルワイヤーはリメッサのキットの1本引きワイヤーに換えると整備が楽。

747は性能も匂いもイイ!けど冬は禿げしく混ざりにくくて鬱な罠。
128774RR:03/05/01 00:38 ID:udvDSMxD
>>127
ありがとうございました。
129774RR:03/05/01 18:42 ID:N9MmUEIz
age
130774RR:03/05/02 00:32 ID:zlrQPwDI
14A納車で喜んでいたのもつかの間、 エンストしまくりで何度も死にそうになりました。 2STってこんなもん?、スズキってこんなもん?
131774RR:03/05/02 00:56 ID:ETMalWyN
>>130
そんなもん。 エンジンかかって無いとニュートラ以外ではクラッチ切っても重いのも
諦めろ
132774RR:03/05/02 00:59 ID:ETMalWyN
押し掛け出来ないのも諦めろ
133koudai:03/05/02 01:31 ID:R1GXmuS1
SJ14Aの青/白マシンを黄色くしたいんですが、純正の黄色のシュラウドってありますか?
96,97までのカラーだとないんですが・・・。
99のが黄色なのかな?

今度MXコースでOHしたエンジン&96RM125の足回りを移植したRMXで走ってきます。
どんくらい走破性があがってるのか楽しみ〜。
134130:03/05/02 03:50 ID:Yfk1KKST
マジっすか!? 停止や右折する時にエンストしてたら いつ後ろからひかれることやら。 こんなバイク発売していーんか?
135774RR:03/05/02 04:27 ID:4dxyMvJ9
>>134
エンストする時って、ギア入れてクラッチ切ってしばらくしたらでしょう?
おれのRMXもクラッチにキレが悪いのが原因でエンストしやすい。
だから信号待ちとか右折待ちでは必ずニュートラに入れてる。
そうすれば、エンストはない。
136774RR:03/05/02 05:23 ID:5SXcXI6G
エンストなんて滅多にしない
137130:03/05/02 05:48 ID:mGXFWPKR
クラッチ切ってる時もですが、ニュートラでもデス。 てコトは、こんなもんではなかったのか〜。 ショボーンですがとりあえずキャブでも洗ってみますヨ。
138774RR:03/05/02 08:15 ID:0ztZdJwc
取り合えずアイドリング合わせろよ。
ニュートラルでもエンスト多発は、やっぱおかしいだろ。
139774RR:03/05/02 16:31 ID:lNAUI0vQ
ちょとお聞きします。今までKDX250SRに乗ってて、
かなりへたって来たんでCRMかRMXに乗り換えようと思ってるのですが、
どちらも乗ったことがある方などのインプレ聞きたいです。
ちなみにオフ、林道中心に乗りますがトランポ持ってないので高速も使います。よろしくお願いします。
140774RR:03/05/02 19:54 ID:Xje0m4Dv
>>139
高速の快適性はCRM>KDX>RMX。
トラブルの少なさはCRM>RMX.KDX。
林道の楽しさは主観だがRMX>CRM.KDX。
コースとかMXごっこだとRMX>CRM>KDX。
CRMは振動少ないのと6速なのが一般道で有利。94以降は燃費激悪。H社らしく完成度高い。
RMXは乗ってて一番楽しい。性格はKDXと正反対。軽くてひらひら曲がれます。
KDXは戦車みたい。直進安定性と車体任せの走覇性は一番。
実際乗ってみての「味」みたいなものはRMX.KDX>CRM。(w

あなたの用途だとCRMが無難ですが中古相場が異常に高いですね。
と、いうわけでDRZ400をお勧めします。2stに拘り無いならこれはいいですよ。
141初心者:03/05/02 23:19 ID:cnIWoPar
緊急事態です!14Aに乗ってる者ですが。今オイルを交換しようとして
エンジンの下の辺りにあるボルトを外してギアオイルを全部抜いてしまいました。
抜いたオイルを戻したいのですが、入れる場所が見つかりません!教えて下さい。
142774:03/05/02 23:24 ID:W/vsu1v2
エンジン右側、+のビスで留まっているカバーをはずしてあげれば出てきます。
143774RR:03/05/02 23:27 ID:6g9lXG2U
>>141
抜いたオイルを戻さずに新しいオイル入れようぜ!
ちなみにオイルチェックボルトの場所は分かるのかな?
144774RR:03/05/02 23:28 ID:lM7E6syb
>>142
そりゃオイル量確認用のボルトで、そっからは入らんやろ(w

>>141
なんで一度抜いたオイルを戻したいかわからんが、確か14Aは
オイルポンプのカバーの中にフィラーキャップがあったと思うぞ。
145初心者:03/05/02 23:33 ID:cnIWoPar
>>144
エンジンオイルを交換しようとして、ギアオイルを抜いてしまいました。
オイルポンプは何処にありますか?
146144:03/05/02 23:34 ID:lM7E6syb
>>142
すまん。「カバーを外す」の部分を見落としてたわ。
そっから入れればOKだったよ。申し訳ないっす。
147初心者:03/05/02 23:36 ID:cnIWoPar
>>146
拳大のカバーですね。
148144:03/05/02 23:36 ID:lM7E6syb
>>145
む〜。。。
2STはエンジンオイルを燃やしながら走ってるから、
交換っつーか追加するだけだよ。
左側サイドカバーの裏側にエンジンオイルのタンクが
あるからそこから足してやってくれ。
オイルポンプはエンジン左側のチャンバーの内側。
>>142に書いてある通りだよ。
149774RR:03/05/02 23:37 ID:6g9lXG2U
もうバイク屋に持って行け!
君には2stバイクの基本的な構造から教えなきゃならん。
150初心者:03/05/02 23:37 ID:cnIWoPar
>>143
分かりません。
151144:03/05/02 23:38 ID:lM7E6syb
>>147
そう。四角いカバーに、スロットルワイヤーから分岐した
オイルポンプのワイヤーが入ってるから。
152初心者:03/05/02 23:39 ID:cnIWoPar
すみませんでした。もう一度やってみます
153144:03/05/02 23:50 ID:lM7E6syb
え〜と、一応最後まで説明しておくとだな。
まず君はミッションオイルを抜いてしまったわけだが、
どうせ汚れているだろうから、ついでに新品にしてはどうかな。
ついては入れ方だが、先程から説明しているように、エンジン
左側、チャンバーの奥に四角いカバーが付いているから、
それを外してくれ。
そうすると、プラで出来たキャップがある。
外してみると、O-リングが付いているはずだ。
ここからミッションオイルを入れる。量は近くに書いてあると思った。
参考までに書くと、レーサーは確か750ccだっだな。

んで、オイル入れてしばらく経ったら、車体を真っ直ぐにして
クラッチカバーにある、プラスドライバーで緩められるボルトを
探してくれ。ガスケットが入っているぞ。
それを(出来るだけソケット等で)緩めて、オイルが出てくれば
出し切ってOK。出なければ足す。

もしここまででわからない部分があったら、俺の文章では限界が
あるからマジでバイク屋さんに行った方がいいだろうね。
154144:03/05/02 23:53 ID:lM7E6syb
ぬぅ・・・間違いが。
四〜五行目
○:エンジン右側、チャンバーの奥
×:エンジン左側、チャンバーの奥
連続カキコスマソ
155774RR:03/05/03 00:03 ID:wlD6DrP/
>>144
あんた偉い。

ちなみに初心者さん。
サイドカバー裏に有る乳白色のプラスチックのタンクに入れるオイルは2サイクルオイルを
あなたが今抜いたミッションオイルを入れるところにはギアオイル、もしくわ4サイクルオイルを入れるように。
156144:03/05/03 00:22 ID:3KEGdPUO
>>155
おぉ!補足サンキウ
157初心者:03/05/03 00:25 ID:AaQhjkzv
>144様 
教えてくださった方々

ありがとう御座いました。本当に助かりました。
158初心者:03/05/03 00:32 ID:AaQhjkzv
カストロールTTSを買ってきたので、前のオイルと混ざらないようにと
オイル交換しようとしたのが、この有様で・・トホホ
ところで!エンジンオイルの抜き方はどうやったらいいのですか?
159144:03/05/03 00:41 ID:3KEGdPUO
殿!!
エンジンオイルちゃんと抜こうと思ったら、オイルポンプの中まで抜いて、
オイルラインのエア抜きまでせねばなりませんぞ!
今のオイルが減ったら、上からタンクに足しなされ。
160774RR:03/05/03 00:45 ID:ORjtq5xk
現在SJ14Aに乗ってます。
もともとオンばかりでリッターバイクばかり5台乗り継いできました。
最近RMXを手に入れて、オフも楽しそうだと思ってます。
皆さん今後お見知りおきよろしくでつ。

明日林道デビューなんですよ、実は(w

161144改め爺:03/05/03 00:50 ID:3KEGdPUO
>>160
リッターマシンも面白いですが、オフにはオフの楽しさが
またありますからな。
林道デビゥですか。くれぐれも怪我の無いように、
達者でお楽しみの程を。
162774RR:03/05/03 02:42 ID:uAnghubb
>>140 さん ありがとうございます。 おすすめはDRZ400ですか。なんとなくオフでのってて楽しいのは2stってゆーのがありまして、、、 その選択肢もありましたね。 
確かにKDXは取り回しにちょっと重さを感じました。 
完成度の高いCRMは値段も高いですね。 
うーーん悩みます。 もうちょっと悩んでみることします。 
この時間が結構楽しかったりして。(W
163774RR:03/05/03 03:09 ID:VG/pIWlQ
スペック的にはRMXもCRMは似たようなもんだけど
性格は全然異なるね
林道に持ち込んでからの楽しさはRMXがダントツだけど、行き帰りの舗装路での移動が
ビリビリ振動で疲れるし、高速なんかマジで焼きつかないか心配になる。
164初心者 :03/05/04 14:18 ID:qhp3OvYi
4stオイルとギアオイルってどう違うのですか?
どなたか教えてくれませんか?
165774RR:03/05/04 14:54 ID:h+Tb0yy1
ほしゅしときます
166:03/05/04 18:42 ID:VNXrVSok
>>164
厳密には違う。
2STオイルは、ミッションのみの潤滑なので、
クラッチの切れやギヤ歯面の保護を重視している。
4STオイルは、燃焼室周りの潤滑の役目もあり、
高い耐熱性を求められる。
よって、4STオイルを2STのギヤオイルに使う事は
可能だが、やはり専用のギヤオイルが望ましい。
逆は不可。
その他細かい違いは検索しる。
167質問厨:03/05/05 01:00 ID:Q0l4KVSZ
カストロのActiv2Tを入れても壊れませんか?
168774RR:03/05/05 01:09 ID:15cMM0oY
壊れるときは何を入れてもヌッ壊れます。(w
169774RR:03/05/05 11:45 ID:kowmoMQF
アクチブは原付き用だよ
170774RR:03/05/05 11:56 ID:nZz5o+4u
>>169
嘘は(・A・)イクナイ!
171774RR:03/05/05 16:48 ID:nukOyptM
嘘でもない
172774RR:03/05/06 12:16 ID:2Z9ZUR9o
もまいら、連休中は乗りましたか?
173774RR:03/05/06 15:39 ID:LMPUxquc
>>139
'91KDX と '97CRM-AR(MD32)乗ってた。友人の'97RMX(SJ14)も借りて良くレース等使ったけど、ほぼ149氏の言うとおり。
エンデューロやコース、ラリーでの細かいところで。
KDX-ポジション大柄。重心が高いので倒すと重い。車体任せの直進性で強引に走破する。路面に張り付く。高速コースは良い。ダートで不安なく140Km/h以上で巡航出来たのは俺はこれだけ。
アイドル付近のフラマス効くので、押し出し時のグリップは悪くない。ミッドレンジ重視エンジン。ブレーキややあま。泣きあり(W。電力並。ライト並。メンテ妙なとこ壊れる。

CRM-タンクボッテリ感あり。倒立になったが思ったほど剛性感はない。フレームが柔い分逃がしている感じ。リヤショックの伸び側が速いので最初違和感あり。ダート高速時は安心感薄いが、行けなくはない。
6速はODに使えるのでラリーで有利。エンジンはヌルいがツキは良く、欲しい時に必要なパワーが得られる。マッド時有利。低速トルク自体はあるがマスが少ないので粘るとは言えない。
ミッドレンジ良し。トップエンド伸びなし。ブレーキ効き、コントロール性良し。一般的にはノーメンテ化。発電能力大。ライト明るいが割れに注意。メンテ必要なし(W。

RMX-シート平らで自由度最高。フォークは剛性は並。ショック自体は良い。剛性高いフレームで、アクセル開けてるうちは直進性は悪くないが、戻したとたんに振られる可能性あり。
エンジンのツキは最高なんで右手で乗るべし。エンジン低速やや弱い。トップエンド良し。マッドだと中速でかきむしる。ブレーキ良し。電力並。ライト並。メンテ並。ボルト脱落注意。

RMXはコース最高。車体はウッズでもよし。エンジンはマッドには(初心者だとかいちゃうかも)闘士がある時は最高だが切れるとクラッシュする(W。
CRMは街乗り、ツーリング最高。コース悪くない。ジャンプ良し。マッド良し。誰にでもやさしいがややぬるい。
この2車は「制限付レーサー」VS「レースでも勝てるトレール」なんでどれだけレースに使うかで決めちゃって良いと思う。さあ、悩もう!(W。長文御免。
 
174774RR:03/05/06 17:33 ID:6ylwSGjW
>>173
おつかれ いい分析してますなぁ かなり上級者やね
175173:03/05/06 22:14 ID:DyxitagQ
なんか文中、ダブりとか変なとこあるな。すまん。
個人的にはSJ14は好きだな。初めて乗ったのは林道でとっかえっこしたんだが、走り出した途端からケツに馴染んだ。
右手ひとつでコントロールできるのは良かった。今次期マシン物色中なんだが、柿の200EXCと青のWR250で悩むとこ。
ついで(失礼)にDR-Zのインプレ希望したい。ぶっちゃけSJ14と比べてどうなんだろう?
176174:03/05/06 22:35 ID:FSB0UoJM
柿にしとき
あなたレベルならWR250Fストックでは物足りんよ
見かけよりかなりマイルドやからね
でもWRはWR-FのことかWR(2スト)のことか?
177173:03/05/06 22:45 ID:kFRgKCef
F(W。 WR-Zはおっさんの俺にゃパワーありすぎだす。
178774RR:03/05/06 23:43 ID:nynR5alM
>>175
KTM200EXCとWR250Fだったらどっちも右手でコントロール出来る楽しさは味わえるはず。
ただ、176の言う通りWRは03では結構マイルド(それが山とかエンデューロでは扱いやすいのだが)
になったので、YZ-F純正やCRDなどのマフラーに替えないとちょっと刺激という点ではKTMには劣るでしょうな。

DR-Zはレーサーのほうはまさに4ストRMXって感じでポジションとかハンドリングは似ている。
レスポンスも良いので結構面白かった覚えがありますが、SのほうはFCR→負圧式キャブ+AIでだいぶ
マイルドに調教されているのでRMXよりは振動少な目でツーリングには向いてるけど、走りではRMX-Sほどではないかも。
179:03/05/06 23:45 ID:4srTW3In
DR-Z、悪くは無いけど、フィーリングとして重くないかね。
RMXの身軽さと比べるとどうにもなぁ。
WR250Fは楽チンでいいんじゃが・・・
180173:03/05/07 01:23 ID:sBcpBJ8P
レス感謝>ALL。歳とともに刺激への欲求は薄れてるんだけど、40馬力程度は欲しいな、と。
軽さとパワーで考えて柿が最有力なんだけど、セル付いた青250も悪くないかなと思ったんで。
2stならコケタ後にオニキックですぐかかるけど4stはセルないと致命的に不利なんだよねえ。
DRについてはSJ14+従来の4stエンジンのイメージだったんで重さは感じるんだろうと予想してたんだけど、やっぱりそうみたいだね。
最新の4stレーシングエンジン積んでりゃ違うのにな。今買うなら設計思想が古いからやっぱり却下だな。
181774RR:03/05/07 10:07 ID:nxzeA6Fp
250Sと250Rの違いについて。

すいません、人から譲ってもらったバイクで
(登録証にはSJ13と書いてあります。)
ナンバーついてるし、保安部品もちゃんとついてるので
250Sだとずっと思ってました。

ところがスプロケ交換しようと思い、近くの量販店で
AFAMのカタログみて注文したところ、
250S純正サイズと書いてあったフロント15丁は大きさ的にはいらず、
250R純正サイズと書いてあった 13丁が入りました。

なじぇ・・・
182774RR:03/05/07 12:27 ID:E/Wx1CKB
SJはRMX-Sでしょ。
>大きさ的にはいらず
ってのがよくわかりませんが。

物理的に取り付かないってことならチェーンガイドプレートを
-S純正に交換すればよいのではないかと。
183181:03/05/07 21:35 ID:dhLsNjiI
えっと、チェーンガイド?のゴムのところに干渉しました。
184774RR:03/05/07 21:52 ID:8BZBA1A3
185774RR:03/05/07 22:24 ID:c88dSMaU
>183
ゴム(スライダー?)ずれて付いてない?
15Tまでは-Rでも絶対に付けられるはずなので・・・

通常は取り付けできるはずなので、何かがおかしいかも。
186774RR:03/05/07 23:34 ID:ypt1poOa
>>180
やっぱ柿200でしょ。トルクチャンバーに換えた200の開けたときのヒットは、125のMXerよりは
250の感覚に近いです。WR250Fはかなーり手を入れても、そこまでもってくのは大変かも。
RMX250Sよりも速いような気がするが、これは柿200のハードな加速感、ハードなシート、ハードなリアショックに
よるところが大きいかもしれんな。RMXのシートは柔らかくてよいモン名。
あ、'03のRショックはまた良くなったとのことで、ハード、、は当たってないかも。

4stは将来も乗れるかもしれないけど、2stはもうすぐインフラが無くなって乗れなくなるも
しれんので、今乗っときましょう。(泣
187774RR:03/05/07 23:46 ID:d6yASAhs
>>186
実際の所、WR250Fは手の入れようがないんじゃないかと。
YZ-Fカムシャフトとマフラーに交換して、エアボックスはバッテリーで開口部拡げようがないから穴開け加工。
それで終了。(あくまで一般人が普通に出来る範囲で)
それでもまあ開けた時の加速感は2スト250には及ばないねえ。
ただ、トラクションの良さでレースでの速さは大差ないってだけで。
188173:03/05/08 00:00 ID:oyusaWpy
情報サンクス。改造趣味は無いからいじる範囲の広い狭いは気にしてないんだ。大きな弱点を補う程度で対処法があればよい程度で。
個人的には2st好きなんで、若干トルク薄くても軽量な200は気になるんだよね。実のところ柿のマシンで一番気になってるのはあのリアサス。
以前にKDXからCRMに乗り換えた時に一から乗り方変えなきゃいけなかったんで、その変どうかな、と。
なんちゅうの、あくまで衝撃吸収に徹するのか、それともリバウンドを使って前に出るようなタイプ(ジャンプ向き)なのかわからなくてね。
SJあたりはその変あたりうまくてどちらでもこなせる感じだったんで、あんなのなら良いんだけどね。板違いかな〜。
189774RR:03/05/08 00:08 ID:aPFX0N+w
>>188
KTMはどっかり座って走れるマシンとは全然違うかな?
モトクロッサーとか乗っててスタンディング普通にこなせる人には上手くリバウンドを使って前に出ていく感じが凄い楽しい。
時々下りギャップでは余りにもバイクが前に出過ぎて怖いけど。
RMXとは結構正反対な特性かも。
それを言ったらWR-Fもサスが柔らかくなったとはいえ、モトクロッサーなマシンですね。
190774RR:03/05/08 00:28 ID:zZ1A2ReE
自分のCRM-ARは前後共、無限サス、E/G Rに換装、RMXに負けません。
OFFを本気で走りたい人にはお勧めです。
191774RR:03/05/08 01:03 ID:rQK1ElUF
>>190
E/G Rに換装って何だ?
GT-Rのエンジンでも積んだのか? そりゃ確かにRMXは敵ではないだろうな。
舗装では。

…ARは昔乗ってたけど、チューンしてもグランドクリアランス低い、サスの剛性感無い、キャブ換装しないと
セッティングさえ満足に出来ない。etc...
でオフ本気で攻めれる仕様にするとRMXの比じゃないほどカネかかるね。
新車でKTM、WR-Fが買える金かけたとしても同じだけのモノにはなりません。
192インチキOF海苔:03/05/08 01:58 ID:RS+68Pl9
今日プロスキルのスチールチャンバーを取り付けました。どんな音がするのかと
楽しみにしていましたが、正直そんなにイイ音ではありませんでした。
でも、パワーは凄いです。驚きました。。実際どの位馬力が上がるのか誰か教えて下さい。
193インチキOF海苔:03/05/08 02:00 ID:RS+68Pl9
サイレンサーはFMFパワーコアUを付けてます。
194774RR:03/05/08 02:10 ID:CkOkvucY
お、柿はリバウンド使えるのか。乗り方変えてからはどっちでも出来るんだけどいい歳なんで座って走りたいかな、てのはあるかな。
>>190
AR(SJもかな)は実に良い単車だけどあくまでノーマルの枠でね(リアのSP交換と伸び調節は欲しいな)。
なまじっか良く出来てるだけに下手なチューンは金かかるっすよ。無限は良い出来なんだけど、逆に言うと他の選択肢が無かった。
新車価格+改造費考えたらEDレーサー買ったほうが良いかな。
>>191
腹擦るのはあったねえ、特にマッドで。PPのスキッドプレート付けてなんとかしてたよ。
195774RR:03/05/08 02:12 ID:u9mkQKXQ
エアクリーナーのフタを取っ払って、キャブのインナーパーツを変えて
更に薄ガスケットで圧縮高めるとピークはおおよそ50馬力ってところですな



196インチキOF海苔:03/05/08 02:41 ID:RS+68Pl9
>>195
あらっ!そんなもんですか・・
ちなみに薄ガスケットって何ですか?
197:03/05/08 08:43 ID:4CF+5QkO
>>181
チェーンガイドの手前側の出っ張りに干渉するんじゃないかな。
だとしたら、多少無理にでも入れちゃえばいいけど>15T

>>192
>>195にもあるけど、フルチューンで大体50馬力でしょうね。
「そんなもん」って言うけど、250のモトクロッサーでも、カタログ
馬力は50馬力+αだよ(w
薄ガスケットってのは、オートリメッサから出てるキットパーツの
事でしょうね。ヘッドガスケットを薄くして、圧縮比を上げるわけです。
198インチキOF海苔:03/05/08 20:59 ID:ETqQdpJ7
>>197
なるほど。ありがとう御座いました。
199774RR:03/05/09 00:04 ID:2KncVybJ
質問です。
エギゾーストガスケット無しでチャンバーを取り付けたら、どうなりますか?
200:03/05/09 00:47 ID:ZSgvHS4s
>>199
排気漏れ漏れの、タール垂れ垂れになりますな。
レーサーはO-リングだけど。
201774RR:03/05/09 01:00 ID:JlRaU7e/
>>197
>>195では50psはたぶん無理なんじゃ?
リメッサキットフルで組み込んで確か45psというメーカー側の資料では有ったはず。
そこからさらにキャブとエアクリーナーボックスをレーサーのに交換すれば
レーサーの51psとほぼ同等ぐらいになるんじゃないかと。
202:03/05/09 01:09 ID:ZSgvHS4s
>>201
あ〜、そこまで詳しくは覚えて無かったですな。
まぁノーマルキャブでは確かに50psは無理かな・・・
恐らくおっしゃる通りでしょうね。補足ありがとう。
203199:03/05/09 01:43 ID:6uEKOPBn
>>200
漏れ漏れですか・・ですが、ノーマルのチャンバーを外したら
ガスケットが入っていませんでした。Oリングは付いていましたが。
RMX250SはOリングとガスケット両方つけるのですか?
204:03/05/09 08:10 ID:vEnO/ReT
>>203
ありゃ。SもO-リングだったかな?Sは記憶がいい加減で(汗
チャンバー取り付け部分にO-リングが付いていれば問題ないです。
ただ、その場合でもシリンダーとの当たり面には、薄いワッシャが
入るはずなんだけど、それは無いですか?
よくシリンダー側にくっついているので、エキゾースト側から
覗いてみて下さい。付いていればそれでOKですので、O-リングに
傷を付けないように(ワシは耐熱パッキンを薄く塗りますが)
取り付ければ大丈夫です。
205774RR:03/05/09 15:06 ID:O2qrrdWy
ガスケットあるよ。
ないはずない
206199:03/05/09 22:15 ID:K3cgkUZ4
>>203
よく見たらガスケットありました。ごめんなさい。
207774RR:03/05/10 00:13 ID:UgUX6BT1
RMXマンセー
208774RR:03/05/10 00:35 ID:REJ5xd9P
RMXのRとSではクランクは一緒ですか?
また一次圧縮比は一緒なのでしょうか?
RMは一次圧縮比高そうなので、馬力が出てるんじゃないでしょうか?
良くトレールやエンデューロは一次圧縮落として、馬力やパワーデリバリを調整
してることが多いのですが、RM、RMXはどうなのでしょうか?
EDでは二次圧縮のみ上げても、MXerほどに馬力上がらないことが多いという経験したので
聞いています。
209774RR:03/05/10 03:33 ID:LWU/o3Ol
クランクはどうだったかなあ?。そこまでパワーが必要なら中古のエンジン載せたほうが安いし手間かからないと思うよ。
210774RR:03/05/10 16:30 ID:TjZrYRYj
http://tobenai.fc2web.com/rf.html
ここどうだろう
211774RR:03/05/10 16:32 ID:TjZrYRYj
ところで、お勧めのサイレンサー教えて
212774RR:03/05/11 03:30 ID:ud/pDYSR
プロスキル最高!
213774RR:03/05/11 15:39 ID:HTJ4g0pb
とり急ぎお願いしまっす。 メインジェットの隣りにある何とかジェットを外すマイナスドライバーって何番ですか? SJ14Aのノーマルキャブです。
214774RR:03/05/12 01:00 ID:dKG4awft
>>213
そんなもん、穴に入る奴ならなんでもOKでしょ。
ただ気分良く回そうと思ったら、えらの張ってないマイナスが良いな、お奨めはPBかな。
長柄のを買っておくと、エアスクリュー回すにも気分良し。
215774RR:03/05/12 01:54 ID:7GVrXmcQ
>>214
PBって何ですか?

私はえらの張ってないドライバが見当たらなかったので
ドライバをバーナーであぶって叩いて穴に入るようにして
使ってる。
(えら張ってて穴に入るサイズだとジェットとの接触面不足で
 なめちゃうので)
2162ST初心者:03/05/12 03:06 ID:MjeFsDp3
RMX買っちゃいました。色々よろしくおねがいします。。
217:03/05/12 08:55 ID:OBkv6JaB
>>208
RMXのSは、クラッチにジャダーリングが入ってるとか
分離給油のポンプが付いてるとかドライブスプロケットに
騒音対策のゴムリングが付いているとか色々あるけど、
基本的に腰下は同じと考えていいよ。
だからクランクも同じぢゃ。
RMはヘッドガスケットがO-リングだったりとか、また
更に違うし、まぁ細かく言えばミッションもクロスだしね。

RMとRMX-Rで一時圧縮どれくらい違ったっけな。
そこまでは覚えて無いのぢゃが。。。

>>215
PBっつーのはドライバーはタガネで有名なメーカーぢゃ。
ご参考まで↓
ttp://homepage2.nifty.com/prism11/pbbaumann.htm
ワシも持っているが、まぁ個人的にはベッセルでも充分と思うが。
このタイプで良かったと思う。ホームセンターで確認してみそ。↓
ttp://www.vessel.co.jp/product/img_kusyo/610.gif

>>216
色々クセのある機種ですが、それも楽しみましょう!(w
218774RR:03/05/12 18:24 ID:jqRx6LwV
RMX250Sのエアクリーナーは湿式ですか?乾式ですか?教えて下さいませませ。
219774RR:03/05/12 19:12 ID:rJgBbtUj
湿式でつ。つーか今時のトレールで乾式ってあんの?
220774RR:03/05/12 21:41 ID:9X6Z3RB1
エアクリの手入れは町乗りで、どのくらいでやればいいの?
221774RR:03/05/12 23:11 ID:PG22+BPB
2000キロから3000キロでいいんじゃない?
漏れあんまりのらないからつい500キロくらいであらっちゃうけど
222774RR:03/05/12 23:17 ID:SKYlQA0Y
すいません・・友人から250CCのバイクもらえるのですけど、名義変更や自賠責など
どうすればいいのですか?また乗れるまで費用はどのくらい掛かるのですか?
友人もさっぱりわからね〜ってありさまで・・
基本的なことですいませんが誰か教えてくらはい・・
223774RR:03/05/12 23:24 ID:PG22+BPB
>>222
動くなら登録料1000円くらいと自賠責代1万からのみ
任意ははいっとけ
224774RR:03/05/12 23:40 ID:eYBDU/70
>>219
現行の前のXR250は乾式ですね。
225774RR:03/05/13 00:05 ID:ehaQJ8I6
>>223
ありがとうございます。32歳にして憧れのライダーデビューです。
ガンガンのるぞ〜〜!楽しみ!
226774RR:03/05/13 01:29 ID:BITCvU6Q
質問です!
プロスキルのOB−MIサイレンサーとFMFパワーコアUでは
どちらがいい音しますか?
227774RR:03/05/13 08:00 ID:gbWHCO1n
サイレンサーだけではあんまり変わらんと思われ。

>224
そうなのかぁ、知らんかったよ。サンクスコ
228226:03/05/13 10:07 ID:sqj2Jnps
>>227
書き忘れました。チャンバーはプロスキルをつけてます
229774RR:03/05/13 13:24 ID:gbWHCO1n
サイレンサーの構造はどっちもほとんど同じだから音質は似たような感じ
FMFはリメッサとかとおんなじくらいの音量のはず。
プロスキルの方がちょっと静か?
230774RR:03/05/13 18:01 ID:w1IbH/6N
リメッサよりFMFの方が出口が大きく音も大きいです(許容範囲内)。
形はFMFの方がモトクロッサータイプで良いかも。
231215:03/05/13 20:53 ID:s3h0VFJm
>>217
ありがとう。
ああ…見るからに使ってて気持ち良さそうな工具。
うずうず。
232774RR:03/05/13 21:49 ID:i+ZeHgG4
あげ
233774RR:03/05/14 00:04 ID:A/VX+OdA
RMX以外の国産トレールは糞だね
234774RR:03/05/14 00:05 ID:+SvhlX6D
 映画 Biker boys 見た どうよ

かっぴいいで

さいこー
lklkl
235774RR:03/05/14 00:10 ID:fQUG5/4y
正直CRMなんて遅くて話にならない
236774RR:03/05/14 00:55 ID:SkniO4Qm
CRM乗りはセンスがいい
237:03/05/14 01:01 ID:XdiU2x4h
RMX:インプレッサWRXもしくはインテグラtypeR
CRM:クラウン
かな・・・
238774RR:03/05/14 03:25 ID:uqmgKV9A
ハァ??? SJ14乗ったことあるカナァ?
マターリしてますよエンジンも足回りも





同年式のRMと比べたら
239774RR:03/05/14 07:42 ID:Guf3qsZQ
SJ14A、改造しまくりで03RMもぶっちぎりですが何か?



めっさ頑張らんといかんけどナー
正直しんどいYO・・・CRF250ホスィなぁ・・・
240774RR:03/05/14 23:10 ID:a1RB7enH
とくに書くこと無いけど・・・age
241774RR:03/05/14 23:20 ID:a1RB7enH
あったw
爺 さんいつも質問に答えてくれてアリガトウ。
242774RR:03/05/14 23:29 ID:NJh2dptW
>>238
そうだね、EDバイクの範疇でみてもSJ14はエンジンのピックアップも、
サスのあたりもも、シャシと運動性もシートの乗り心地も、どろーんとしてて
ソフトで鈍いという感覚に支配されてますね。それが楽に乗れる面は否定しませんが、
トレールバイクの中では狼なのかもしれませんが、EDバイクの中では子犬か羊ですな。

嘘だと思うなら、KTMとかGASGASの2stの250乗ってみな、SJ14をインプに例えるなら他のEDマシンは
インプのWRC用のTカーか、レッキ用マシンくらいの差はある。
243:03/05/14 23:48 ID:BzgISFAf
>>231
ちなみにホームセンターで見て来たら、ベッセルのau6300 5-150」
ってのが良さそうじゃったな。プラ柄のじゃぞい。

>>242
じゃからSTiバージョンとか書かなかったんじゃよ。
まぁ、普通に乗るならSJ14位が楽チンじゃよ。フォフォフォフォ。

>>241
爺にわかる範囲でな(w
244774RR:03/05/15 00:53 ID:YZX8Vfre
ガスケットを海外メーカーのMASAZに変えたが、
吹けがとんでもなくよくなったよ。
ちなみにマフラーはZERのレーシングタイプで
エア栗はレーサーのを流量してまつ。
245774RR:03/05/15 01:31 ID:E5CASo2g
>>244
モチロン混合にしてるよね?
246244:03/05/15 01:43 ID:FJF/UJKZ
混合です。オイルはワコー図の2RSです。
247774RR:03/05/15 02:20 ID:6+7EDKDA
>>238,242
そりゃ仕方ないやね。基本設計数年落ち(’96!)のトレールと今の本物レーサー比べるのは酷ですな。
排ガスからみで最新のトレールが高性能という時代ではなくなったおかげで今だに「トレール最速」の座にいるのは事実だけどね。
あと、WCRマシンで例えても乗った事ない人がほとんどなんでわかりにくいかも(W。レキ用マシンのたとえ表現は妙に濃くて好きだが。
248774RR:03/05/15 10:09 ID:cH7VTxg0
シートを留めていたボルトが・・・ない。
どこいったんだろ・・・・
しかも、両方とも・・・
誰かが持ってくようなものか???
振動で落としたんでしょうか??

だれか、ネジ径教えてください・・・
249774RR:03/05/15 10:17 ID:dZgp94fB
蝶ネジ使うと工具不要でサイドカバーがはずせる
250_:03/05/15 10:18 ID:E8pte6nY
251774RR:03/05/15 15:42 ID:+gYpwnGX
>248
M8×1.25 だよ。
首下20mmくらいかな。
252774RR:03/05/15 18:30 ID:ZiwraQu7
ボルトは良く落ちるが、仕方ないね。ホーンのブラケットが振動で破断したの見たな。
253