RMX海苔集まれ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元Sマン ◆RMXzB6hs
国産最後の2STリアルエンデューロマシンRMX。
まだまだ現役で楽しめますが、若干の懐かしさも込めてpart3です。

part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010023260/
part3(途中でDAT落ちの模様)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029122609/
2774RR:02/09/09 20:03 ID:8MMqAy1G
お疲れ 兄さ〜ん w
3774RR:02/09/09 20:03 ID:078H7Edl
また建ったね・・・
4元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/09 20:17 ID:mKyw9Nrc
はてさて、今回はいつまで持つやら(笑)
まぁマッタリ逝きますかな。
5MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/10 08:42 ID:gustzDe+
YZと交換シル!!
6774xx:02/09/10 14:10 ID:VId5NxdN
元s先生、スレ立て乙です。

3が落ちたのに、また3ナノ?
7774RR:02/09/10 16:22 ID:74wFyigs
RMXでツーリングに逝きました。

激しい振動で腱鞘炎になりますた。
8774RR:02/09/10 19:07 ID:3LKWFWVn
落ちそうなのにsage進行なのですか?
9MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/10 22:06 ID:f5mdZmpv
まぁまぁ、また〜り。
10774RR:02/09/11 09:00 ID:Dz0jqE/x
振動age
11774RR:02/09/11 12:00 ID:2XEiQm1+
エンジンマウント脱落age
12MX候補生 ◆SRX//00s :02/09/11 17:01 ID:vRvZz17M
おひおひ、スレ立て張本人が降臨せんでよぉ。
13774RR:02/09/11 23:55 ID:rpNZ3lYf
MOTOREXクロスパワー2T入れてる奴居る?
入れてみたいと思ってるんだけども
14774RR:02/09/12 00:18 ID:sNUXg/JS
落ちると哀しくなりますので、フル加速age
15元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/12 00:40 ID:RvDYDxg8
>>13
カストロール2TS愛用中。MOTOREXどうでしょうねぇ。
16774RR:02/09/12 01:26 ID:sNUXg/JS
広島高潤愛用中です。
MOTOREX<初耳っす。知り合いにも入れてるやついないし。
17774xx:02/09/12 04:13 ID:daSpUEQ5
>13
混合比1:100までだいじょうぶというやつですな。
RMX譲ってくれた先輩がクロスパワー1缶(ぷらボトルでも缶なんでしょうか?》
おまけでくれて、「混ざりやすくていい」というので、とりあえず使ってます。
初心者なのでインプレは無理です。(←何のためのカキコでしょう?)
定価でリッター1800円ですな。
18774RR:02/09/12 10:34 ID:57kTkFYX
>>17
大概のレース専用混合オイルなら100:1でも大丈夫は大丈夫。
油膜が薄いからどうしてもリングの減りやピストンの摩耗は早くなるでしょうが。
19まじ?:02/09/12 10:51 ID:dFGWjVvm
>>18
その大丈夫とは何を指すのかが知りたい。
100:1なんて・・・・50:1でもビビル自分にはできましぇん
20まじ?:02/09/12 13:54 ID:dFGWjVvm
下がるのはえーなー(藁
保守age
21まじ?:02/09/12 19:02 ID:dFGWjVvm
たのむ、消えるな!
っつー事でネタ振りしまっす。

RMXってレーサーパーツの流用が比較的楽にできる珍しい(?)バイクだよね。
ここで、俺の知っている流用パーツの一覧を紹介。
間違いや他に追加できる事があれば書いてって!!
#96RMX以降限定になっちゃうかも。

1:レーサー足周り移植
これは同年式のRM125/250、RMX-Rの足周りがRMX-Sにポン付けって事ね。
ホントに無加工で付いちゃうのはビックリ。

2:排気系移植
RMX-Rのチャンバー/サイレンサーがそのまま付いちゃう。
ちなみに、リメッサパーツ=RMX-R純正なり

3:吸気系移植
RMX-RのPJ38キャブが移植可能。
ただし、エアクリボックスもRMX-Rが必要なので、実際はサブフレ以降が必要って感じか。

4:外装系
RMX-Rのポリタンが移植可能。ただしステーの溶接必須。
サイドゼッケンプレートも、RMX-Sの混合化をすれば移植可能。左は共通でしたな。

5:制動系
ブレーキはキャリパーからマスターシリンダー、ディスクともRMX-Rの流用が可能。
RM用は知らない(爆)
22まじ?:02/09/12 19:08 ID:dFGWjVvm
なんで上がらないんだ?
続き

6:ホイール関係
フロントに関してはRMX-Rのホイールが-Sにポン付け可能。
ただしこの場合はメーターギアが付かないような気がする。
リアに関しては、RM125/250の19インチホイールがポン付け可能。
たしかシャフトをRMX用のヤツを使えばそのまま行ける筈。
カラーは必要だったか不明也

逆技:電装系
これは逆になっちゃうけど、-S用リメッサCDIをRMX-Rに付けられるってね。
確かリメッサのマニュアルに書いてあった。
この場合、電装系を全部移植する必要があったかな。
RMX-Rでトルクモード/パワーモードが任意で変更できる・・・
是非ともやってみたいなぁ

とりあえず今思いつくのはこんなもんかな。
元Sマンさんとかの補足きぼんぬ。

あー、今回はDAT落ちしないように(祈
23774RR:02/09/12 21:13 ID:sNUXg/JS
フル加速age2
24元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/12 21:39 ID:IX7DMTV0
>>18
しかしRMXはクランクが良く逝くとの情報もあり、どうだろうね。
まぁ混合ならいいのかも知れないけど>100:1
当然リングの磨耗は厳しいでしょうしね。
RH混合にした時は、林道で50:1くらいにしてましたが、これは
別に問題有りませんでした。

>>21-22
補足するべき事は無いような(笑)。
前スレの情報では、RMのリヤサスもいいけど、リンク移植がお勧め、
みたいなカキコがありましたね。
RMのブレーキ系の移植は特に問題無いと思いますが、Rのマスターと
同じく、ブレーキランプスイッチが付かないのがネックでしょうね。
レバー位置調整が可能なのは魅力ですな。
ホイールに関しては、ハブは共通で、リム、スポーク、ニップルが違った
はずです。しかしメーターギヤ部分は未確認なのでこれは確認要でしょうな。


25774RR:02/09/12 22:36 ID:kJlaKW+Y
確かRMX-Rにはトリップメータが付いていたはずなので、メータギアは付けられるかと思います。
が、RMX-Sと互換性があるかどうかは解りません。(たぶん一緒だと思う)

最近はRMの逆車ばかりなのでうろ覚えです。
26774RR:02/09/12 22:45 ID:kJlaKW+Y
>>21-22
補足
7:RMX-SにRMX-Rのピストンおよびヘッドガスケット移植可
8:RMX-SにRMX-Rのシート移植でシート高UP
9:RMX-S混合化でオイルポンプ不要の場合、RMX-Rのクラッチカバー移植で
 クラッチメンテナンスが簡単
9は未確認です。


27元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/12 22:59 ID:IX7DMTV0
>>25
あー、トリップメーター付いてるなら、やはりハブは共通ですね。

>>26の9は全く問題無いですが、ウォーターポンプの出口の角度が
違うので、ラジエターホースもRのものにする必要があったはず。
あと、思い出したけどSはクラッチプレートの一番奥が鉄板の
ジャダーリングになってるはずです。
これをRのプレートにすると、容量アップになりますな。
28まじ?:02/09/13 11:23 ID:Z99e5J8Y
本音だともちっとレスが欲しかった・・・・
贅沢は敵ですか?

>>24
そう言えばリンクの移植がうんぬんとありましたな。
ってか、実は自分も前後RM足移植で、リンクは何も考えずにRMのを使ってます。
最低地上高が上がった気配・・・・
ホイールですが、たしか-R用だとスポーク径が太いので強度アップでしたっけ?
ただ、リムの穴拡張が必要だった気がします。

>>26
7のピストンはOKでしょうけど、-Rガスケット流用は危険では?
前スレにも出たような気がしますが、
RMX250S:2.0mm
RMX250R:0.6mm
で、その差があまりにもデカイのでデトネーションがうんたらかんたらとか・・・・
なもんで、リメッサから1.0mmのガスケットが出ていたと思います。
8に補足ですが、ポリタン化したRMX-SにはRMのシートも付きますね。
9ですけど、これはリメッサマニュアルに詳細が書いてあった気がしますな。
かなり面倒な作業が必要とか・・・・
29まじ?:02/09/13 21:01 ID:Z99e5J8Y
保守age!
30774RR:02/09/13 21:27 ID:IcZPuKuj
>>28
デトネーション云々の件は一応ハイオク入れておけばまあ心配するほどのことはないんでは?
ただ、排気系ノーマルで排圧が高い状態のままガスケットだけ交換するとちょっと悪影響の心配はあるね。
31まじ?:02/09/13 22:10 ID:Z99e5J8Y
>>30
確かに排気系をしっかりやって、ハイオク使用で何とかなるような気もするのですが・・・
2.0mm→0.6mmの変化って、圧縮率的にはかなりでかそうですよね。
どーなんだろ、眠れそうにない(爆)
32774RR:02/09/13 22:27 ID:exIsg8KU
>>31
SJ13でRピストン&ガスケット&混合仕様で乗ってましたが、特に問題はありませんでした。
吸気はエアクリーナの蓋を取って、タンクとシートの隙間に耐油スポンジを詰めて、
排気はSのノーマルでした。
33774RR:02/09/14 05:17 ID:8j+wvbWd
'96以降のRMX-RのGKは0.8mmだと思うが。
まぁ、敢えてR用を使う意味はほとんどない。
リメッサのGKは別に高くないし、普通にバイク屋で注文できるからね。
34774RR:02/09/15 16:05 ID:WQruzj+F
RMXオーナーの皆様に教えていただきたいのですが
近所のバイク屋でピカピカのRMX250S(年式は忘れましたが新しいです)
を発見したので購入を考えています。
しかしRMXはクランクやクラッチが良く逝くと聞きます。
中古車購入時にチェックしたほうがいいRMX特有のトラブルなどはありますか?
35774RR:02/09/16 01:01 ID:2Pl3g3PE
クランクは異音の有無、つっても元々ガチャついてるエンジンなんで異常がわかるかどうか

クラッチは切れるかどうか、つっても殆どのRMX−Sは切れが悪いので(以下略

RMX買うには覚悟が必要

36774RR:02/09/16 01:04 ID:GN7VHKxd
RMXって押し掛け至難の業だよな
3734:02/09/16 01:47 ID:vs6mNpSi
>>35
アドバイスありがとうございます。
私は最初CRM250の購入を考えていたのですが、CRMはまったりした特性
という話を聞きました。私の求めている2ストらしい過激なバイクでは
ないみたいなので、過激なバイクを探しているところでRMXを発見したわけです。
でも35さんの言うように覚悟が必要なバイクなら少し考えてしまいますね…
38774RR:02/09/16 01:54 ID:BvJ2lx0Q
>>36
ニュートラルで押して、勢いついてからシフトかき上げ〜の、半クラ
みたいな・・
39774RR:02/09/16 08:12 ID:s0YWpARO
通勤前age
40774RR:02/09/16 10:39 ID:GN7VHKxd
>>38
ニュートラで全力で走ってを2速に入れると失速(w
41RMX改@名古屋:02/09/16 15:00 ID:iRnysDR/
426Fに負けた…悔しいぞぉ!

で、age。
42koudai:02/09/16 21:20 ID:QDHeESpg
おお、いつのまにやら復活してましたか。
足回りOHしてからまだ一度もコースいってません(爆死)
でも町乗りした感じ、腰がでてる、気がします(爆)
43774RR:02/09/16 22:58 ID:hJsztuqK
初期型S乗ってるんだけどブーツが当たるとこの塗装がはがれちまったい
黒っぽい銀色みたいなよくわかんない色なんだけど
色番号知ってたらおしえてくらはい
44774RR:02/09/17 21:52 ID:a2yHa8OF
危険深度age
45774RR:02/09/18 18:26 ID:I+6Qd/j1
フル加速age3
46774RR:02/09/18 20:11 ID:L9E44j26
>>43
番号はわからんが、たぶん『ガンメタ』だと思う。
塗装のサンプルがあれば、カーショップかでかいホームセンターで調合してもらえ。

にしても、みんなネタ切れか?
47koudai:02/09/19 07:38 ID:9BytjcMq
コースに走りにいってないのでネタ切れです・・・。
48774RR:02/09/19 07:55 ID:jcIDl/iP
>>46
ほほう
サンクス
実際RMXでホームセンター行って実物見せたら調合してくれるんだろうか
4946:02/09/19 09:46 ID:tb6Kdt/S
>>48
リアのサブフレーム外して持って行けば
50774RR:02/09/19 12:36 ID:oQ5XagG7
RMXのフレーム材質ってMXと同じクロモリ鋼ですよね?
それとも一般的なハイテン?
51774RR:02/09/19 16:21 ID:RMIPMn92
>>21

RのリンクはSのリンクにグリスニップル打っただけですたい。
52774RR:02/09/19 21:44 ID:5WpBdefl
>>50
同じクロモリ鋼だった気がします。

そういえばこの間コース行って、10メートルくらいのテーブルトップに
 チャレンジしたらあっさり飛びきれて嬉しかった。

53774RR:02/09/19 22:39 ID:jcIDl/iP
>>49
そうなのか・・・
RMX無しでホームセンター遠いなぁ
足が無いもんで(^^;

ついでにもう一つ聞きたいんですがRMX初期型にRMX後期のリアフェンダーって
装着できますか?
54774RR:02/09/20 11:01 ID:y0znGZjm
>>53
ボルトONってわけにはいかんような気がするが。
つーか形が全然違うと思います。
55774RR:02/09/20 12:39 ID:tsIoomaR
同年式のRMなら問題なし
56774RR:02/09/20 17:44 ID:2S+lY4+Y
>>53
前スレでも書いてあったけど、ポン付けはダメだってさ
57元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/20 23:09 ID:lwPugb3W
>>28
ホイール自体は共通で、スポーク径、ニップルが違いますな。
結果的に強度アップになる、と。リム穴拡張は必需です。

圧縮比に関しては使い方にもよるから一概には言えないなぁ。

>>43
俺も番号はわかんないけど、補修程度ならガンメタでいいような。
スズキのサービスに電話したら、多分教えてくれると思うけどね。

>>50
RMと同じくクロモリです。
5896RMX-S糊 :02/09/21 19:10 ID:WNwHdt7K
皆様に質問です。
とりあえず下記のオークションを見て下さい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20589496
95RM125らしいのですが、見る限り96RM125に近いものがあります。

もしかして95RM125の足回りやパーツなど移植でちゃうのでしょうか?
59RMX改@名古屋:02/09/21 21:25 ID:s64wVtUF
>58
これは間違いなく'96か'97RM125でしょう。
製造が1995年のため各所に「95」の刻印があるのでオーナーが勘違いしているのでは?

10マソはビミョーに高い気がしますね。
部品取りにはいいけど、各所OH要ってとこでしょうか。

ところで誰か'99RM125買いません?12マソくらいで…
60元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/21 21:39 ID:r+3h1GhO
>>58
>>59に同意。
’96と’97は外観上ほとんど差異が無いんで、
どっちかはわかんないけど。
’95までは旧RMX(PJ12A)と同じく、シュラウドが
タンクサイドを全面覆っています。
買うならE/Gが全面変更された’97以降がいいと思うけどね。
各部OHしてあっても、50Kくらいじゃないかな。
6196RMX-S糊 :02/09/21 22:39 ID:WNwHdt7K
>>59
>>60
ありがとうございました。

やはり96以降のモデルだったのですね
買う気はないのですか疑問だったので。

>>59
12満ですか?う〜ん!欲しいけど置くスペースがないのです。
パーツ売りなら買っちゃうかも
Fフォーク、Fホイール、ブレーキ一式 3から5までだせるかも。

62774RR:02/09/22 11:02 ID:oJjxaadj
99'RMほすぃー
が、先立つものが・・・・
ぶ、分割でなんとか・・・・・(w
63774RR:02/09/23 11:09 ID:e9aCvVJ9
age
6464:02/09/23 19:29 ID:vGS7udHB
質問させてください。
自分は分離給油で走っているのですが給油した時に
ガソリンにオイルを少量混ぜる、というのは焼き付きに
対して効果はありますか? 以前一度やってしまったもので。
65774RR:02/09/23 21:21 ID:geXfsOUg
分離給油のほうが焼き付きに対しては強いはず。
66774RR:02/09/23 21:30 ID:OkN0C4fU
>>65
それは違うぞ。
混合の方が焼き付きに対しては強いんだ。
分離だと、オイル関係のトラブル、即焼き付きだからね。
ただ、混合仕様の場合、少しでも燃焼状態良くしようとして混合比薄くするから、
それで焼き付いちゃうんだ。
67774RR:02/09/23 21:32 ID:hgAjx6BE
えーん
RMXが点火しなくなっちゃたよ
鬱氏
68774RR:02/09/23 21:36 ID:OkN0C4fU
いわゆるRMX病ですな。
キルスイッチを清掃してください。
69774RR:02/09/23 21:55 ID:hgAjx6BE
>>68
ありがとう、明日してみる
押して帰ってくるの疲れたYO
途中から車に牽引してもらったけどコワ
7065:02/09/23 23:20 ID:rA/3WUKm
>>66
知ったかぶりでした。スマソ・・・
71元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/24 01:08 ID:SZCpWlg+
>>64
100:1くらいで入れておけばどうでしょうか。
RMX-Sの分離はクランクが逝くってのが前々からRMXスレの
定説になってますが、混合ではあまり聞きませんので、その対策にも
なると思います。

>>67
キルスイッチに問題が無かったら、マグネトーを疑ってみて下さい。
マディ走行の後や、洗車の後に、カバーの水抜き穴から水分が
浸入して点火不良になる場合がありますので。
72774RR:02/09/25 07:44 ID:eq7hojZk
混合上げ
73774RR:02/09/25 10:05 ID:N6+PEid4
あと実際に良くあるんだけど、ウインカーやテールランプ、ヘッドライトの
配線の被覆が傷ついてフレームに接触し、それで火花が飛ばないことがある。
74774RR:02/09/26 00:22 ID:fHfgW1cG
キルスイッチ清掃、マグネトチェック、被覆チェックしたけどエンジンうんともすんとも
言わなかった・・・

病院送りかなぁ・・・
75774RR:02/09/26 00:28 ID:GA8EA8x3
CDIが逝っちゃったかな?
おれは先々週動かんようになって調べたらCDIだったよ。
76RMX改@名古屋:02/09/26 00:32 ID:cNaLDMHF
火が飛ばないなら考えられる原因は

・プラグ、イグニッションコイルがダメ
・CDIがダメ
・レギュレータがダメ
・配線、コネクタが接触不良あるいはショート

ぐらいかな?
テスターで根気に調べるか、部品を順番に変えていくしかないね。
それが無理ならバイク屋に逝った方がいいかな。
77774RR:02/09/26 02:23 ID:UI6OuLvX
漏れのじゃなくダチのバイクなんですが・・・
年式不明で逆車のRMXを30マソで買いたい人を探してます。
手放す理由は維持費過多の為だそうです。
もともと店のレース用だったらしく適当な保安部品が付いてるといったかんじ。
あとフロントフォークに5マソぐらいする円筒形のパーツが付いてますた。
サイレンサーが社外のうるさいヤツだった。
他はたぶんノーマル。
でも凄まじい加速です。
50馬力あるそうです。
欲しい人いませんか?
7864:02/09/26 07:04 ID:/yAY9TGi
>元Sマン様
遅くなりましたが、どうもです。
あの恐怖はもう味わいたくないもので・・・
7974:02/09/26 19:10 ID:fHfgW1cG
>>75-76
ありがとう。
とりあえずCDIチェックしてみます。
IGコイルは問題ないようでした。
それでチェックしようとCDIはずしに行ったのですが、CDIから直接太いコードが
でててどうやってはずせばいいかわからないのですが、教えて頂けませんか?
RMXのS初期型です。
すいません、よろしくおねがいします。
80774RR:02/09/27 12:29 ID:2Gn4HOwR
>>79
CDI本体にカプラーが2つ差してあったと思うけど
はずすのは、ちょこっとコツがいるかもね
81危険だ!:02/09/27 12:44 ID:NpsW4NpG
ブースト加速age
82774RR:02/09/27 18:38 ID:aJ5mZLOq
メタノール噴射age
83774RR:02/09/27 19:44 ID:n1WI7OPe
ホイルスピン失速age
84774RR:02/09/28 00:26 ID:TtCop0j/
最近RMXをターミネータ使用に改造したんですがフル加速するとフロントが
激しくぶれるし、コーナーでは挙動不審になり安心して乗れません。
この問題を解決したいんですが、よければ誰か教えてください。
年式は98RMX250SW
Rサスのロッドを10_カットしています。あとはノーマルです。
85元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/28 00:39 ID:QyBfEMuy
>>84
全体のバランスの問題だと思うので、あまり安易に結論を出す
わけにはいきませんが、リヤ下がりになっているのでは?
フロントホイルを小径化した分、リヤのロッドをカットされたのだと
思いますが、フル加速でフロント荷重が抜けてしまっているのでは
ないでしょうか。
フロントの突き出しを調整してみるのが良いかと思います。
その他、ステアリングダンパーという手も有りますが、ダンパー無しで
バランスが取れてから装着の方がお勧めです。
86774RR:02/09/28 02:02 ID:0hlLy78S
フロントフォークはノーマルでしょうか?
正立フォークは舗装路では剛性不足なので、
フォークスタビライザ等で補強することを勧めます。

87774RR:02/09/28 04:10 ID:D6s+/iyD
買ってタイヤだけ変えたRMXでレース出てきました。
これからセッティングを出していくのが楽しみ。
ちょっとキックが重いなぁ
88774RR:02/09/28 10:13 ID:Zmc9hqL6
RMXのフロントフォークってアウターが直径45もあるでしょう。
それでも剛性不足なの?
89774RR:02/09/28 12:39 ID:pSELLCz8
>86
ネタだよね?(w
あれで剛性不足ならセローとかはエライコトですな。
90774RR:02/09/28 13:42 ID://X1n8wj
あくまでオフタイヤでグリップの少ないオフロード走ることを前提に設計してあるから、
ロード17インチのハイグリップタイヤを履けば高速コーナーとかで拠れることは十分にあり得ますが、今問題になってるのは明らかにディメンジョンの狂いじゃないでしょうか?
単に剛性を上げるだけならフォークの間隔を拡げる(ブリッジを単品制作して)などがありマスな。
91774RR:02/09/28 19:08 ID:mhpnBFaQ
フロントに接地感がないのは、SUZUKIのOFF車の特性だから、
ライディングでなんとかしてください。
92774RR:02/09/28 20:22 ID:0S5XObG1
>>91
はぁ? RMX乗ったことあんの?
93元Sマン ◆RMXzB6hs :02/09/29 01:20 ID:ZEb68AIe
>>87
キックは250だし、ある程度諦めざるを得ないでしょうね。
初期のKLXやYZFに比べれば(笑)

>>90
同意。
ロードタイヤの反力でしなる可能性も有りますが、その
現象が出るならブレーキング時が顕著でしょう。
よって今回はFF剛性の問題とは違うと思いますね。
(フロントに接地感が無いのは倒立のスズキマシンだよ・・・)
94RMXターミ:02/09/29 02:37 ID:ffx+dku+
元Sマンさん、90さん
ありがとう。
早速突き出し調整したところ、少しは良くなりましたがまだすこし振れるよう
なので、後はサスを煮詰めていこうと思います。
あとブレーキング時は安定しているのでフレームの剛性はたりているようです。
95774RR:02/09/29 16:14 ID:Y7BViLJV
>>94
あとスポークホイールのモタード仕様ならホイルバランスはかなりシビアに取った方がよいと思われ。
キチンとハブがセンターに来るようにスポーク調整出来てるかとか、ウエイトバランスとかね。
9691:02/09/29 19:50 ID:dqSpRUq0
>>92
乗ってたよ
というか他のメーカのバイクに乗ったことがあるのか?
97koudai:02/09/29 22:40 ID:aPKqE6kn
いきつけのバイク屋で聞いたんですけど、スズキは今後2stのパーツ
(純正含む)を生産しないって聞いたんですけど、するとRMXの
パーツも在庫がなくなり次第終了なんすかね?(滝汗)
ヤヴァイぢゃん・・・
98774RR:02/09/29 23:29 ID:BsNaOWj9
>>97
マヂ???
つってもRMXは輸出向けに細々と生産してるみたいだから大丈夫じゃないの?
99RMXターミ:02/09/30 00:02 ID:sQ980JYN
>>98
輸出用のサービスマニュアル持ってんだけどどう見てもRMX−Rにしか見えないよ。
キャブがPJだし混合使用だし。

オートリメッサのパーツももう作ってないんですかね?
こないだバイク屋に行ったらもう作ってないって聞いたんですが。
100774RR:02/09/30 00:13 ID:AP54XXsG
"2stのパーツ"ってRMも含むのか?
そんなことしたら今後スズキのバイク買う奴いなくなるぞ。
いまでさえメッチャ少ないのに(w
10198年式:02/09/30 12:45 ID:Hir+MZ3e
>>RMXターミ
む!RMXのターミって珍しいような気がする
僕もターミだけど・・・今度オフに戻そうかと・・・
ちなみにサスは、後ろがプリロード1センチかけて減圧調整
前がオイル固くして油面を少しあげました。
10298年式:02/09/30 12:46 ID:Hir+MZ3e
>>RMXターミさん
ゴメン呼び捨てだった。
103774RR:02/09/30 23:34 ID:hND+liUA
生産中止が本当なら
シリンダー&ピストンセットは2セット以上はキープしておきたい。
余力があれば
クランクベアリングとピストンベアリングも
104koudai:02/10/01 00:14 ID:xVWg6JTr
2stパーツ生産終了情報はいきつけのバイク屋がスズキのパーツセンター
でいわれたことらしいんですけどねえ・・・

2stってのがスクーターとかレーサーのことまでいれるのかどうか・・・。
輸出車を続けるならRMXは大丈夫そうな気も・・・。

だれか正確な情報くれい・・・
105RMXターミ:02/10/01 00:33 ID:UKJrlI+H
部品取りに2台ぐらい欲いのぅ。
106774RR:02/10/01 00:50 ID:vbj+2BhF
>103
それ使い切る前に戦闘力の限界が来るよ。
10年前のバイク、もうじき旧車の域に入る。
107koudai:02/10/01 01:45 ID:xVWg6JTr
でもいい機会だからエンジンOHだすかな・・・。
足回りもOHしたし、一応新車同様ってことで(笑)
電装がきっと弱ってますが、気にしない方向で(爆)
108774RR:02/10/01 16:31 ID:YUQ9VL5b
先々週96以降RMX250Sのリメッサチャンバー頼んだら来たよ。
あと基本的に生産終了から10年はパ−ツ補給はあるそうです。
倉庫代が付いてパ−ツ代がだんだん高くなるらしいです。
109774RR:02/10/01 17:20 ID:Ud6mmkiP
おぉ国内は確か1999年式で精算終了だから
つーことは2009年までパーツの供給は大丈夫?
それでも、あと6〜7年なんだね
110元Sマン ◆RMXzB6hs :02/10/01 23:05 ID:rTDO69S2
一応製造物責任とか何とかで、生産終了から10年間は
パーツ供給の義務があったはずです>メーカー
だから>>108-109の通り、2009年までは大丈夫かと。
その後も、ストックで有る限りはパーツは入手可能でしょうね。
しかし、最近スズキはパーツ取り寄せると送料取られるからなぁ。
部品供給が赤字なのは仕方無いと思うのだが。。。
111774RR:02/10/02 17:21 ID:wjkm3kXv
部品取り車はほしいパーツすでに消耗しているage

112774RR:02/10/02 23:23 ID:aCod6woK
ただ、今現役でRMXをレースや林道ツーリングに使ってる人なら、パーツの入手が困難になる頃にはさすがに
外車や逆車4ストEDマシンに乗り換えてるんじゃないのか? そのころにはたぶん2ストを駆逐してしまうぐらいに性能は向上してるだろうし。
案外RMX250Fなんてのも出てたりして(あるいはKX250FのOEMかもしれんが)、今無理クリ部品取り車とかキープしてまで拘ることもないんじゃないか??
もちろん乗れるウチは目一杯RMXで行くけどね。
113774RR:02/10/03 09:52 ID:y8Tbx+Ug
危険深度につき、age!
114774RR:02/10/03 10:12 ID:blmBnLiY
>>112
>案外RMX250Fなんてのも出てたりして

4ストならDRじゃないか?
DR−Z250とか。
115774RR:02/10/03 10:30 ID:3zSiCgrF
>>114
DR-Z250はすでにアメリカで出てます。

116774RR:02/10/03 10:50 ID:blmBnLiY
>>115
だから、それだろ。
117774RR:02/10/03 12:04 ID:z/WI155b
>>114
いやいや4ストRMが出て、それをベースにしたエンデューロレーサー…
うーん、無いかな?
118774RR:02/10/03 19:25 ID:EnINftXA
age
119元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/03 20:30 ID:PlDzRYgd
今US市場に出てるDRは、国内販売してたのの焼き直しだからなぁ。
やはり全くの新設計で、WR250の対抗馬になれるくらいじゃないと、
食指は動きませんな。
まぁいずれモトクロッサーは4st化されるわけなので、>>117も無いとは
言えないと思うけど。
しかしSが出ないと面白くないからねぇ。
120774RR:02/10/03 22:00 ID:OsCLCWuE
>>117
試作車の400+αはありますが、他社にアドバンテージが見いだせないと、現状は出せません。
121774RR:02/10/04 00:30 ID:FO3lrDjh
とにかく、ヤマハの5バルブにはどう逆立ちしても勝てない。
レギュレーション変更で4バルブ以下にでもならないと、
250ccは出せないんじゃ無いかな。
122774RR:02/10/04 03:19 ID:dskFF9yv
>>120
アドバンテージって言うかプライオリティだけどね。
123774RR:02/10/04 20:50 ID:5nqN2nJw
一昔前のEDブームよいずこage
124774RR:02/10/04 22:16 ID:eJ86fK2z
初心者クラスに出てくる商品ねらいのセコいヤシらを締め出さないと
底辺が育ってこないと思われ

あと、身内意識全開で群れている排他的なヤシらを・・・・
125774RR:02/10/05 00:31 ID:xYjH/ger
>>124が(・∀・)イイ!!こと行った! いや、マジで。

俺がデビューしてすぐにスーパービギナーの1時間レースに出ていた頃、
 どう考えても10年はバリバリ走っているようなヤシらにさんざん煽られた。
下りでクラクション鳴らされたり。
俺はこんなヤシにはならんぞ! と思いながら練習に明け暮れました。

126125:02/10/05 00:32 ID:xYjH/ger
行った!→言った でした。鬱・・・
127774RR:02/10/05 21:19 ID:7dJ12OQq
うーん、age。
128774RR:02/10/05 23:16 ID:niEtyU05
ここのスレの下がり具合は、RMXのおかれてる状況が如実に表現されているわけだな。

129koudai:02/10/06 00:55 ID:HkE9agW+
もうネタがさすがにつきたんでしょうか・・・。

今度スペアで買ったRM250のリヤホイール用にMXタイヤ買います。
ところでタイヤのソフトとかハードとかって、路面がソフトの時に
使うのか、タイヤがソフトなのかわかりません(死)
130774RR:02/10/06 01:44 ID:9b8FyJU5
タイヤが柔らかい。>>129
131774RR:02/10/06 11:12 ID:wC+8U6qo
>>130 ヲイヲイ嘘教えちゃイカン

>>129 ソフト路面用 ハード路面用 てな感じです
    それと、一概にコンパウンドの硬さが違うだけじゃなくて
    ブロックの大きさ・形状等でも違ってきます
132元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/06 11:30 ID:G6CPc3H1
>>128
まぁそうかも知れんね。
新規種が出るわけじゃなし、これからは4st化が進行するのは
わかっているわけだから。

>>129
>>131が正解
ハード路面用にハード、ソフト路面用にソフトを使用。
ハード用は剛性確保の為にブロックが低く、グリップを稼ぐ為に
コンパウンドも柔らかいのですぐ減った気がして、
あまりお勧め出来ない(笑)。
逆にソフト路面用はブロックも高く、コンパウンドも固いので
減りは少ないけど、ハード路面だとグニャグニャした感じ。
今のMXタイヤは性能がいいから、ミディアム買っておけば
まず間違い無いよ。
133koudai:02/10/06 13:53 ID:SGyUA2f+
>>131,132
ありがとうございます。ご助言どおりミディアムを買います(笑)
134774RR:02/10/06 18:06 ID:9Z/0VQ6o
ミディアムハードとミディアムソフトで迷う罠。
135774RR:02/10/06 18:42 ID:aleuL1Q+
age
136koudai:02/10/06 20:14 ID:XdgSFvax
ヤフオクにでてる96のRM125が激しく気になる今日このごろ(汗)
足回りほしいな・・・
137RMXターミ:02/10/06 20:35 ID:wpOEeS1D
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20589496
もしかしてこれのこと?
138koudai:02/10/06 20:44 ID:XdgSFvax
>>137
あたりー
139RMXターミ:02/10/06 21:02 ID:wpOEeS1D
わしも欲しいのぅ
140koudai:02/10/06 21:19 ID:XdgSFvax
おれは足回りが欲しいです
141774RR:02/10/06 21:47 ID:g6hb5IEW
>>84
フロント荷重不足でしょうね。解決手段は、オフバイクの乗り方、体重移動を覚えるのが一番チープかな。
尻に根の生えたロードの乗り方ではだめです、いくらロードタイヤ履いてても。

次にお手軽な前輪荷重増す手は、ビッグなヘッドライトつける、、のは駄目でしょうね、でも効くんだけど。
次の手ロンスイにする、いや冗談ではなくてチェーンを限界まで継ぎ足してホイールベースアップ。
リアショックのセット荷重増してリア上げるのもチープだね。
ところでサグどれくらい取ってます?
142RMXターミ:02/10/07 00:30 ID:fa/JaIod
65_ぐらいだったかな?
手元に記録したのが無いけんわからんのぅ。RサスもOHに出しとるし。
スマソ
143774RR:02/10/07 00:31 ID:KR2llIfM
>>84
お気軽ターミー化すれば、ディメンションが狂ってまともにさえ走らなくなる罠。
酷いと乗り方云々でカバーできないものもある。
とりあえずフロントの突き出し量を変えて様子を見るとか。 
144RMXターミ:02/10/07 01:14 ID:fa/JaIod
>>143
元Sマンさんに教えてもらい突き出し量を変えてみましたが、突き出し量だけでは
チャタリングは解消しませんでした。(チャタリングが発生するタイミングは遅くなりましたが・・・)
145774RR:02/10/07 21:48 ID:8raeYzbB
age
146元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/08 00:10 ID:cZhUkYzm
>>144
チャタリング押さえたいだけなら、最も効果的なのは
やはりステアリングダンパーでしょうな。
本来なら、ステダン無しでチャタが出ないように持って行きたい
ところですが、対処療法としてはお勧めです。
147S・うずき:02/10/08 03:55 ID:HyE8FPPq
皆さんお久しぶりです。
最初期(92RMXS)近況報告
プロサーキットのサイレンサー
落っことしました。(整備不良)
RMの純正サイレンサーをつけてしのいでます。
プロサに比べ音がマイルドになり、下が太くなったが
上が伸びなくなった。もう年なのでちょうどいいかも。
148774RR:02/10/08 19:04 ID:3TwKZ73w
age
149141:02/10/08 20:52 ID:hjhg/UnI
RMXターミさん、で良いのかな? 再確認、チャタリングって加速中なんですか?
そういうのチャタリングって言うのかなぁ。加速中にハンドルというか前輪がぶれると
いうことなんですよね? ブレーキングとかコーナリングの最中はどうなんでしょうか?
ハンドルバーどんなのをどんなセッティングでつけてますか?
質問ばかりですまんですが、詳しく書くと私なんかより詳しい人も何か書いてくれるかも。
150774RR:02/10/08 23:55 ID:bGtrI0Qo
>>RMXターミ
もしかしてFフェンダーノーマルかな
風受けてフェンダーがぶれてるとかじゃないの
OFF車の正立にサスにロードタイヤは剛性不足だから、
フォークスタビライザーでも付けてみたら。
15174:02/10/09 00:27 ID:2U61gd0N
CDI交換して暫く治ったんだけど2日でぶっ壊れますた・・・
もうだめぽ・・・
だれか原因解る識者の方いらっしゃいましたら教えてください・・・

それと初期型のCDI余ってたら売って頂けませんか?
メインハーネスごと電装は買ったのですが、CDIはもうあまりが無くて新品買う余裕は、
もうないっす・・
152RMXターミ:02/10/09 00:54 ID:i+RVmA1Y
149さん、え〜?加速中にフロントが暴れるのがチャタリングって言うんじゃないんですか。
もしかしてわしの勘違いですか?勘違いだったらスマソ。
ブレーキング時やコーナリングの最中はとくにぶれるといった症状はないですね。ぶれるのは加速中だけです。
あとハンドルバーは連サルのカーマイケルをそのままつけてます。
150さん、Fフェンダーはショートカットしています。
フォークスタビライザーって馬場名ショックが出してたやつですか?欲しいっす



153RMXターミ:02/10/09 01:08 ID:i+RVmA1Y
もとSマンさん、ステダンは酢コットがいいか尾ーリンズが
いいか迷ってます。盆栽化進行中。
154元Sマン ◆dNRMXzB6hs :02/10/09 09:03 ID:OdkXu2JI
>>151
んー、探してみましょうかね・・・
ただ、もし俺が持っていてもRMかRMX-Rのだけど。

>>152-153
加速中に暴れるなら、やはりキックバックに起因しているのではないかな。
だとすると、ステダンは有効と思われます。
あと、ババナショックのフォークスタビライザーは、もう生産中止だったはずです。
ステダンのメーカー等についてはまた時間のある時に。。。
155774RR:02/10/09 09:23 ID:7J5GmImt
>RMXターミさん
Fフォーク周りのみの問題ならば、皆さん御指摘の通りブレーキング時やコーナー時にこそブレがひどいと思います
加速中はFフォーク自体への荷重やねじり等のモーメントは比較的軽いと思われます
(例えばウイリーに近い状態:ウイリー中はFフォークにかかるモーメントはゼロ)
勝手な見解ですが、意外とリア周りのブレがフレームやステムまで伝達して”フロントのチャタリング”と感じられているのでは?
これなら加速中限定の現象として考えられるかもしれません 私ならここをチェック
1、Rホイールベアリングのガタ 2、スイングアームピボットベアリングのガタ 3、F・Rリムの歪み・ブレ 
4、ステムのガタ
問題の本質からはずれていたらスイマセン
156774RR:02/10/10 01:18 ID:Dr+nCtwp
age
157初心者:02/10/10 01:39 ID:UtD0mQsd
初オフでRMX250Sってのは無茶かな?
毛頭扱いきれる代物ではないと思ってはいるけど・・・

2stが欲しいんだけど、どれがいいもんやら。
158774RR:02/10/10 02:37 ID:/xlYF2Xl
RMX250Sって世界的なバイクメーカーの一つであるスズキが開発〜量産化したトレールバイクですよ。
レーサーと違って、初心者から上級者まで幅広いユーザーが扱えるセッティングにしてあるはずですよ。
分離給油だし、競技用には別にRMX250Rなんて純レーサーも同時販売していたしね。
若葉でも大丈夫だと思うよ。
唯、それで楽しめるかどうかは別の問題ですけどね。
159初心者:02/10/10 02:44 ID:UtD0mQsd
>>158
レスアリガトウ!!(・∀・)
貴重なご意見ですな。
購入する気持ちが高ぶってきたよ。

近所のバイク屋で97年式、走行7000kmのRMX250Sが、
乗り出し価格\368,000だった。
うーん、迷うなぁ。
160774RR:02/10/10 06:33 ID:2pyyLn8h
>>158
ビミョーニホメコロシテイルネ
161'94RMX:02/10/10 08:56 ID:JLztGlNa
>>159
よほど思い入れでも無ければ、クラスで唯一乗りやすさがコンセプトの
ランツァがいいかと。
まずシート高が他よりちょっと低い。しかもセルスタート。これは心強い。
例えば足場の悪い坂の斜面でエンストなんかした時に、キックしかない
他機種だと再発進はカナーリ大変ですよ。
あとRMXはひとり乗り専用だし。
オフを「楽しむ」なら一番の近道じゃないかな?回せばちゃんと40ps出るし
その気になれば結構速いはず。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/98-06-10/lanza.html
162初心者:02/10/10 10:05 ID:iYceonWk
>>161
レスアリガトウ!!(・∀・)
ランツァね、ふむふむ。
でもキックが付いてないのはちょっと寂しい気もするね。
またRMXの一人乗りってところがこれまたソソルんだな。
と、ミーハーなこと言ってスマソ。

でも仰る通り「楽しむ」にはランツァはイイ!!と思いますた。
はぁ・・・迷うなぁ。
163774RR:02/10/10 12:42 ID:jDuL+lMD
ランツァもコースに持ち込まなければイイ!けどね。
そういう使い方する予定があるなら止めた方がいいね。
足周りが貧弱すぎ。

つーかスレ違いなんでsage。
164774RR:02/10/10 12:45 ID:l5kOlt/A
高価な買い物なんだから、自分が欲しいのを買うのが一番と思う。
トレールなんだからレーサーに比べたら、ドレ選んでも大きな差はないよ。
それより、2ストオフ中古なんてのは、当たりハズレの方がとても大きいのが心配。

165774RR:02/10/10 12:50 ID:sHsIogaX
いや、ランツァとRMXじゃ全然違うでしょ。
166774RR:02/10/10 13:35 ID:Z7jQkfAj
俺は初心者でRMX250S買ったよ。
最初は戸惑ったど、真剣に付き合えばよき相棒。
おかげで今では虜さ♪

あ、ちなみに今はRMX250R乗ってる。

自分に酔いしれてるage
167774RR:02/10/10 15:28 ID:PRN9EKI1
>>151
ジェネレータコイル、レギュレータ、イグニッションコイルのどれかが
逝ってるんじゃないかな?
あと、配線がどこかでショートしてるとか、キルスイッチがフレームとショートしてるとか?

その状況じゃ、CDI取り替えてもすぐに壊れるよ。

16874:02/10/10 16:16 ID:KxlwSATD
>>154
すいません、時間があればお願いします。
それと、RM,RMX-R用のCDIは配線加工程度で大丈夫なんでしょうか?
Rの事はあんまり詳しくないもんで・・・すいません。

>>167
そのあたりは全部購入したのでCDIとともに電装をすべて交換する予定です。
死んだとき、そばにあったホンダウイング店に持ち込んでみましたが電装全部交換以外
方法ないといわれちゃったもので・・・
ちなみにチェックではおかしいところはなかったそうです。
169774RR:02/10/10 18:37 ID:LFCmPdUc
RMX-Sの最終型欲しいな〜。あのソフトというか、ふにゃサス、ふにゃシート、ふにゃエンジン、
ツーリングとか通勤に楽そうだよね。
振動はちときついけど、分離給油は楽だよね。
ところで、ふにゃサス、ふにゃエンジン、ふにゃシートは-Rでも基本的に変わらんのね。
170初心者:02/10/10 18:50 ID:iYceonWk
>>163,>>164,>>166
ご意見アリガトウ!(・∀・)
もうちょっと悩むことにするよ。

今日も昨日行ったバイク屋に行ったんだけど、やっぱRMXカコイイな。
危うく今日買いそうになっちまったよ。
171774RR:02/10/10 18:52 ID:rtdwunbR
age
17296RMX糊:02/10/10 20:37 ID:M3uCVQ2B
こんばんわ。
ブレーキペダルについて質問させてください。

可倒式のペダルに替えたいと思ってるんです
けどRのペダルだとブレーキスイッチないので
DRZ-400Sのペダルに替えてみようと考えて
るのですがどうかなぁ

フレームとか同じぽいし

悩み中です
173774RR:02/10/10 22:28 ID:hLnIzPXO
>>169
オイルもガソリンも喰うし、マフラーからのオイル飛びも街乗り・通勤オンリーだとかなり凄いので激しくオススメできんぞ。
ソフトなフィールをお好みならそれこそジェベルやXRの方が良いと思うが。
RMXシートはフォームは柔らかいけど、幅はトレールにしては狭い方だからツーリングではそんなに快適ではないな。
ハンドルとステップの振動もマッタリ走れる感じではありません。

トレールの扱いやすさは持ってるけど、あくまでオフを走ってなんぼのマシンではある。
174シロウト:02/10/10 22:45 ID:TfGYP2uR
私は、CRMカッコイイ!と思い込み中古で購入、ろくに乗れないのに・・・
林道で遊ぶようになって、DT-WRとRMX-Sに試乗!
その日から・・・CRMが嫌になった
今じゃRMXマンセー君です、腕はいつまでたっても上達しませんが・・・
ろくに整備も出来ないし・・・
それでも・・・好き!、の一言でかたづきますよ
175RMXターミ:02/10/10 22:50 ID:u4xiHKTk
>>155さん、ありがとう!
なるほどリヤ周りか。さっそく診てみます。
ところでみなさんのRMXの走行距離は今どのぐらいですか?
わしは2万8千`ぐらいです。よかったらカキコしてくれ


176774RR:02/10/10 22:55 ID:LFCmPdUc
>>173
すんません、書きませんでしたがオフは混合の60PSでナンバー付があるのでいいんです。
仕事帰りに河原で遊ぶのに、今の4st250があまりにも走らんので。サスは国産トレールらしく役立たずだし。
それにバランサ無しのエンジンには慣れてますので。つか、あると回しすぎる癖があるんです、バランサ。
177774RR:02/10/11 01:48 ID:JsrI9NjG
172>
DRZ-400Sのペダルつくと思いますよ。
RMX250Sについているのみました。
おれはDRZ-400Sが無かった時に
RMのをブレ−キランプ付くように加工しました。
やっぱアルミで可倒式の方が見た目にもいよね!
178koudai:02/10/11 09:25 ID:naKaRQnU
昨日スペアホイールにMXタイヤ組んで見ました。
見事チューブ噛みこんでしまいました(爆)
だれかタイヤレバーやビードでチューブを傷つけずにタイヤを組む
コツ教えてくださいな・・・。

※時間がなかったので、バイク屋にいって直してもらいましたが・・・。
タイヤチェンジャーいいなあ・・・
179774RR:02/10/11 10:01 ID:/P63VSvR
チューブ入れてから少し空気を入れる
タイヤレバーは深く入れない
タイヤレバーはあまりこじらない
良いタイヤレバーを使う(KTCとか)

18096RMX糊:02/10/11 11:38 ID:l2A3/HKY
>>177
ありがとうございます。
さっそく注文して、組んでみたいとおもいます。
ウキウキっす

>>178
私の場合
ビート出すのを忘れて、だ円になったタイヤで
走ったことがあります。あれは恥ずかしかったよ〜
181774RR:02/10/11 12:02 ID:+J/d6KdZ
>>176
仕事行くのにオフのウエアフル装備で行くワケじゃないでしょ?
ならそれこそ何も通勤でRMX選択せんでも…
整備や維持の費用もレーサーに準ずるぐらいはかかると思うので、2台レーサー運用するぐらい気にならないと言う余裕有る方なら
止めはしませんが。
182774RR:02/10/11 13:06 ID:/P63VSvR
>>175
>わしは2万8千`ぐらいです
これって、フロントが激しくぶれるとかチャタリングがなんたらと云ってたマシンのことかい?
どうしてこういう重要な情報を先に出さないんだ?
これだけ距離がいってれば、スイングアームとかホイールベアリングが逝ってるんじゃないのか?
フレームにクラックが入ってることも考えられるし、人に聞く前にもう少し自分で考えて見なされ。

183774RR:02/10/11 18:21 ID:YAY+8Ina
>>178
179の項目プラス
・レバーを倒すと同時にその付近のチューブを手で奥に押しやる
184774RR:02/10/12 12:07 ID:8TtB2YoD
age
185774RR:02/10/12 21:19 ID:pDayM9wP
>>183
あとは、自分の足とか尻とか使えるものはなんでも使う。
186774RR:02/10/12 21:29 ID:2bVQK7Oe

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様が自らageに来たようです


187774RR:02/10/12 22:56 ID:zYdR7JRB
このスレで初めてAA見た気がするのは俺だけですか?
188774RR:02/10/13 14:20 ID:r3MQDbKx
age
189774RR:02/10/13 18:19 ID:rq5eKVde
保守age
190774RR:02/10/14 00:08 ID:wEFQKiEs
友達が最近購入したRMX250Sを先日試乗させてもらいました。
試乗前は、すごいスパルタンなイメージを膨らませていたのですが、
乗ってみるとピーキーさのかけらもなく、低速から力強く状況問わず、気遣うことなく発進できますね。
嫌なビリビリ振動さえ気にしないならチェンジもさぼれるしマターリバイクとしても結構イイのではないでしょうか?
前後サスも柔らか目のセッティングですし、ポジションもハンドル高いしね。
ちょっと欲しくなりますた。

191774RR:02/10/14 14:47 ID:+MXwZ+92
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
192774RR:02/10/15 00:59 ID:QqbNer3M
ハンドルひん曲げちまったYO!age
193774RR:02/10/15 23:25 ID:GRM2SrKB
俺のRMX250S98年式なんだけど、160キロで給油しても7リッター前後しか
入らないけど、何で?皆に、おかしいと言われてます。
有る意味、当たりでしょうか?
194774RR:02/10/16 00:21 ID:3Wr46Cdk
>>193
燃費(・∀・)イイ!!
195koudai:02/10/16 00:28 ID:8n5tePjW
燃費走行でも20km/Lだったのに・・・
普段は14km/Lだ・・・。
RMXで燃費云々ってのはアレですが、タンク容量が少ないんで
給油の回数が増えて面倒ですな。
196774RR:02/10/16 00:34 ID:tviD+KT9
↑しかも、かなりのペースで走ってもこんな感じ。
でも、林道アタックは、ペプシの500の缶にガソリン入れて走ってるけど、
未だにガス欠は無し。同じ年式のRMX乗ってる人は、リザーブ入るけど自分は
まだまだ余裕。4STのWRより燃費がいいので何故燃費がいいのか気になる。
197774RR:02/10/16 07:59 ID:yAICr2II
>>193
何も改造とかしてませんよね?
俺も98のSでツーリングしてたときは20〜22でしたよ。
198774RR:02/10/16 08:50 ID:95bhAwae
スプロケとかノーマルで、タイヤもOEMの奴でなおかつノーマルチューブ・ビードストッパー無しとかだったら
調子の良い個体だったら行くかもしれんな。
199オージー:02/10/16 11:10 ID:BSzGxnkp
>>172さん
オーストラリアモデルのブレーキペダルは 可倒式だよ〜ん!
DR-Zよりは 確実にマッチ!
>>193さん
折れも 18/Lで砂! 燃え尽きる前ぶれか?
20096RMX糊:02/10/16 11:46 ID:UnK1C6HS
>>199 オージーさん
情報ありがとうございます。

なるほどそういう手もあったのですね。
ところで
オーストラリアモデルの場合、パーツ注文ってどうすれば・・・・
201ひろぽん:02/10/16 11:47 ID:EJIc7efB
くだらない質問でスマソ。
フェンダーが色あせて、タンクも錆が出てきたのですが、
国産最後の2スト・オフロード・マシンなので長く乗ろうと思っています。
それらの部品を全取っ換えしたいのですが、
なんぼ位かかるんでしょう?
202774RR:02/10/16 12:40 ID:yLhvHIr5
スズキの黄色って色あせるとジーチャンのションベン色になるのが鬱
203ひろぽん:02/10/16 19:15 ID:3ekYSspK
>>202
201です。
本当に汚らしい色になっちゃったんですよ。
204774RR:02/10/16 20:46 ID:eeuXGc9S
>>200
普通に頼めるよ。
輸出仕様のパーツリストを持ってSBSへGO!
205オージー:02/10/17 10:57 ID:Emq+dWh0
>>200&204さん
輸出用のパーツリストは 入手不可です。
有れば 折れも ☆〜胃! ただ SBSショップの法が確実に
手に入れられると思いますので 相談してみては?
パーツ字体は 存在します。
折れは 予備品が ☆〜胃!解き フレームbナ中門しています。
206774RR:02/10/17 16:08 ID:68PxV+nD
age
207774RR:02/10/17 23:50 ID:rIjPBZuG
>>201
市販車の外装って結構いい値段したと思うよ。
特にタンクは3〜5万するものもある。
内側がひどい錆じゃなければ、錆取り剤&コーティングの方が安上がりだと思うよ。
フェンダー、シュラウド類はそれぞれ5000〜10000万ぐらいの間だと思った。
ステッカーが意外と高くて、1セット5000円とか平気で言ってくるから。
アチャやUFOなんかの社外品セットの方が安上がりの場合もある。

208ひろぽん:02/10/18 00:27 ID:yTxQPCvV
>>207
そうらしいですね。
ショップで相談してみます。
209774RR:02/10/18 00:38 ID:9MPHvb8u
>>207
10オクエンのフェンダー、シュラウドってダイアモンド製かなんかですか?
それとも射出成型機買って金型作らせて自分でプラパーツ作る話ですか?
210オージー:02/10/18 03:09 ID:943g/qVw
>>208
どうせなら Rポリ胆+Rレーサーシートで 寂び亡しは銅かな?
費用も差ほど皮覧のでは? と書いてみる。age
211207:02/10/18 10:19 ID:Y/DQGTjF
指が勝手にブルブルッ...禁断症状のようです。
日曜日乗ってきます。

212774RR:02/10/18 10:56 ID:cKIMTX2m
2ちゃん風わざと誤字も余り頻発されるとウザい。
213ひろぽん:02/10/18 16:04 ID:Q64kWrCh
>>210
当方関西在住ですが、
おすすめのショップありますか?
214eg;MX:02/10/19 00:43 ID:GBunLnOz
はじめまして。新入りです。どなたか教えてください。
SJ13Aのキャブを大きくする場合、
たとえば34φとか38φとかに変える場合
インテークのインシュレーターは何用を使ったらいいのでしょうか?
215774RR:02/10/19 00:56 ID:pY1E311X
同年式のRMX-RかRM用でいいのでは?
216774RR:02/10/19 14:17 ID:xHmxHlq1
>>215
Rのインシュレーターが、SのエアクリBOXにポン付けできるかが疑問だ。
217オージー:02/10/19 18:22 ID:T9UE3TPl
Rのパイプインテークは 大丈夫だが チューブアウトレットは不明?
ビッグキャブを 付けるよりチャンバー、サイレンサー、エアクリ改造で
キャブ調整の方が バランスよく仕上がるのでは?
R仕様を望むならば かなり改造が必要!また 混合仕様の方が良い! 
218774RR:02/10/19 21:49 ID:310aGJ+j
age
219774RR:02/10/19 23:08 ID:kCgO97bU
エアクリBOXもR用にすればいいじゃん。
220774RR:02/10/20 08:35 ID:fwsOwvbT
>>219
サブフレームとBOXとの取り付けがSとRでは異なります。
221オージー:02/10/20 08:38 ID:rkLx8M3d
ひろぽんさん
質問見逃していました。m(__)m
関西は 全然分りません。 とりあえずガルルの立ち読みで探して
後は ネットで検索! ヒントがある世〜っ!
222774RR:02/10/20 14:00 ID:wrhwdVwm
>>213
関西と一言で言っても広い。
どこを中心に半径何キロとか言ってくれないと・・・
223219:02/10/20 20:11 ID:4QpKoNMg
>220
エアクリーナBOX側にナット入れれば簡単につきますが?
224774RR:02/10/20 21:54 ID:JfGpjNAy
>>223
それは要追加工ですか?
225774RR:02/10/20 23:48 ID:p+gDUG+v
SとRではエアクリーナーBOX自体の容量が異なります。
それに伴い
・エアーフィルター
・リアサブフレームも異なります。
226774RR:02/10/21 22:33 ID:TVL6J5IN
>>225

だよね。
うそつきは223.
227774RR:02/10/21 22:33 ID:oi8QT9pX
隊長!この深度はヤヴァィです!
228774RR:02/10/21 22:50 ID:QGJCyP0K
>>225
なに〜!?じゃあSJ14AもSとRではエアクリBOXの
容量が異なるんすっか?
229オージー:02/10/21 23:22 ID:QGyKNOX0
SとRでは エアーフィルターの大きさが違うので
容量の違いは 有ると思います世〜っ!
 Rは RMと同じフィルターで〜す。
230774RR:02/10/22 18:19 ID:mXPfuKLR
緊急浮上、全バラストタンクブローage
231774RR:02/10/22 22:58 ID:cj3ucSaK
ネタが無いのでage
232ひろぽん:02/10/22 23:16 ID:oIAc7C5y
>>222
関西圏は関東圏に比べればずっと狭いので、
大阪、兵庫、京都、奈良ならどこでも行きます。
233774RR:02/10/23 15:40 ID:JjW8JiRO
オフロードバイクはどれが(・∀・)イイ??Part10 から誘導されてきました。
DR-ZとRMX250Sって、Fハブのディスク取り付け部分と
Fキャリパーの取り付け部分って互換性あるんでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。





234相変わらず:02/10/23 19:12 ID:B5JfYm5V
235774RR:02/10/23 19:31 ID:SI+V0UD9
>233
誘導した張本人です。遅くなってスマソ。

で、'96以降のRMX-SとDR-Zなら互換性はあると思います。
BREAKINGのカタログだとサポートの付属するオーバーサイズディスクの
キットがどちらも同じ型番になってますので。

たぶん大丈夫だとは思いますが、あくまで自己責任で、ね(w

>234
面白すぎ(w
236774RR:02/10/23 21:00 ID:CvRTFrY5
>>234
買う奴いるのか?
237774RR:02/10/23 21:36 ID:H8uPeyv3
>>232

残念、滋賀県です。
人間性悪いけど、腕は悪くない。

モトクロッサが並んでるSBSなら問題ないでしょう。
238774RR:02/10/24 08:22 ID:lWm9Uzzw
>>234
いやー世の中色んな考え方の人がいるもんですね・・・
>>235
レス遅くなってすいません。
ありがとうございます。
239774RR:02/10/24 17:10 ID:no0FGhmz
240774RR:02/10/24 21:18 ID:kVbVToVJ
今、ヤフーのオークションでプロサーのチャンバーがSにも付くって売ってるんだけど
あれって、マジで付くのかな〜?
おいらは、チャンバーRSVでサイレンサープロサーなんだけど。
普通に売ってるやつは付かないよね・・・ってか北米に輸出してないから作ってないかも。
241774RR:02/10/24 21:30 ID:W14TDZsw
I have a KDX250R '91model
KDX>>>RMX!!
becase RMX is heavy!
242774RR:02/10/24 21:43 ID:OYmg8mQD
「becase」かよっ!(w

>>240
RM250用が付くかもしれんね。まぁやってみんと何とも言えんけど。

>>239
ここまで行くと怖いね。
俺はこいつからは氏んでも買わんな。
243774RR:02/10/24 21:47 ID:kVbVToVJ
RMX重くね〜よ。
244774RR:02/10/24 21:59 ID:no0FGhmz
>>240
それってこれのこと?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47986387

これだったらRMX-Rのチャンバーのほうが良い気がするけどね。
それにしても、コメントおかしすぎ(藁
>問題外でトップを独走でき、当社のRMXの高性能を実証できました。

チャンバーの紹介なのかご自慢のRMXの紹介なのか、小一時間ほど(略)
245774RR:02/10/24 22:05 ID:kVbVToVJ
↑それそれ。
コメントが可笑し過ぎ、って変じゃない?
どうなんだろう?やっぱり加工してるんだろうね・・・。
今チャンバーがRSVなんだけど、やっぱRSVは駄目なんだろうか。
スキルは高いし。どうせチャンバーレースとか林道とか行ったらする凹むし
チャンバーガード付けても凹む(泣
どこのチャンバーがお勧めですかね?
246774RR:02/10/24 22:19 ID:no0FGhmz
おすすめはリメッサのチャンバー(RMX-R純正)でしょ。
セッティングデータも出揃ってるし(マニュアル)なによりメーカー純正。
これが一番メンタル面でも安心できると思うけどなぁ。
あ、別にRSVじゃダメって事は無いと思うよ。ちゃんと設計されてるんだろうし。
ま、自分の好みに合ったのを選ぶのが最終的に良しでしょ。

ってか、コイツ(オークションの奴ね)ほんとにおもろいな。
コイツからは絶対かわねぇと心に誓ってみる age

247オージー:02/10/24 22:42 ID:2iZQiMxl
Rのチャンバーは 物凄く良いが…
Sのオイルポンプと干渉しますが…
チャンバーを S同様 凹ませるような事は
しませんよね〜っ! 
ポン漬けでは 疑問!と思いマスタので… 
248774RR:02/10/24 22:59 ID:fOGmwoXT
>>243
同排気量の最新外車EDマシンと海苔較べるとやっぱり重いです。(こんなコト言うと荒れそうだな)
なんだかんだ言って、96年を最後に車体設計は終わってるわけで今となってはカタログ値以上に重たく感じる。

>>247
チャンバー換えるぐらい特性を変えてしまうならいっそ潔く混合仕様にした方が
トラブルも少なくて、レスポンス・パワーもアップするのでオススメかと思うのです。
249774RR:02/10/24 22:59 ID:b6I7Ygzu
>241
Why do you think so?
250246:02/10/25 11:07 ID:V1pr0V40
>>247
聞いた話では、凹まさなくても付く場合もあるそうな。
さすがSUZUKI(爆)
いや、俺はSUZUKI派よ。このいい加減なところが何とも・・・・
ま、言葉が足りなかったけど、ポン付けと言うわけにはいきませんな。
RM用のチャンバーを付けようとするよりは楽かなって感じで。

>>248
RMXの進化は96年で止まりましたねー。
ま、それを前提にすれば、近年のEDモデルと比べてどうこうって荒れも無いでしょう。

>>249
Do you have a Honda?

っつーか、>>239で書いた評価見てみなよ。
すっごい白熱してるで。おれ、ブックマークしちゃってる(笑)
251オージー:02/10/25 22:14 ID:/4oBwUl/
RMX海苔!皆の衆
混合比は どうしてる?(分離タイプは除外)
マニュアルは 32:1となっているが…
折れは 35:1で オイルをケチっている!(100%行動使用)
オイル代と環境を一寸考えた!
252774RR:02/10/25 22:22 ID:rzha5fEF
100%公道使用なら30:1でも高速時なら厳しい瞬間はあるだろう。
253774RR:02/10/26 01:53 ID:nyJ687uY
http://www.twinring.jp/event/result_2.html
上のリンクは、もてぎのHPにある、レースリザルト。

>>244
>8月10日にツインリンクもてぎにて行われた スーパーモタードレース
そんなリザルト、ないぞ。どういうこったあ??
254774RR:02/10/26 02:38 ID:HMjQ+wbL
今検索したら8/10は"HOT DOG 2002"とかいう
走行会みたいなイベントがあったみたいね。

どこ探してもリザルトが見つからんので、草レース以下の模擬レースみたいな物かも。
だとしたら「完全優勝」も変ではない罠。自慢にゃならんが(W
255774RR:02/10/26 20:59 ID:nyJ687uY
草レースで自慢するアフォ発見age
256774RR:02/10/27 02:29 ID:6sJ3oZhQ
売らんがために嘘でたらめを平気で書き連ねるてるな。
257774RR:02/10/27 02:51 ID:wzbVwy8P
age
258???I¨?i´?c??:02/10/27 03:51 ID:gibqTBdB
age
259774RR:02/10/27 22:26 ID:BR2Y6e1R
km○x1123晒しage
260774RR:02/10/28 11:21 ID:/sBIBdIX
緊急浮上age
261774RR:02/10/29 01:50 ID:n5yXvCLt
激遅レスだが33.3:1(YAMAHA superRS)
完全レース使用のみ。
半年使っているが問題ないよ。
262うがが:02/10/29 19:44 ID:SuPKJSH1
>>234
おレ、ホイール買った!
意外に親切だった
メールの言葉はきついけど
お客さん(ネットの)は、まずは疑う性格なのかな?
だったら、なんで?ネットで商売するんだろう????
不思議なひとでしたね
263774RR:02/10/30 02:50 ID:gdnpU6e3
age
264教えてください:02/10/30 12:44 ID:zL7BXlU8
リアにD907の140/80-18を履きたいんですが、問題ないんでしょうか?
いままで120/90-18を履いてたので
チェーンに干渉したりしないか心配なんで教えてください。
98年のRMX-Sです。
265774RR:02/10/30 12:55 ID:hDOYF80j
ロード用のタイヤ?
266教えてください:02/10/30 15:48 ID:/kbHZyWM
>>265
ダンロップのエンデューロってやつです。
http://ridersnavi.com/index2.html
↑これです。
267774RR:02/10/30 18:27 ID:fX7tDDE1
詳しくは知らないけど、リム幅が許容範囲内であればOKでは?
けど、DUNLOPサイト見ると

 タイヤサイズ         許容リム幅
4.60-18 63P(RMX標準)     2.15〜2.75
140/80-18 70R         2.75〜3.00

ってなってるね。入りそうにないなぁ・・・
っつーか、140なんてサイズ、なんに使うのよ?

268774RR:02/10/30 19:33 ID:Ba1nBAl7
そんな太いタイヤに何の意味があるのかと(以下略

乗りにくいだけだから止めたほういいよ。
269774RR:02/10/30 21:26 ID:76/2JIqW
>>268
ズブズブ埋まってくような、軟質路面走ってみ。
270>>264です:02/10/31 08:24 ID:Te02Yhod
>>皆さんレスありがとです

>>269
そーなんです、ヌルヌルドロドロ路面が苦手なんで
ちびっとは、うまく走れるかと思ったんですけどね140/80-18は
無理そうですね。
271774RR:02/10/31 12:44 ID:eeskVp2S
ミシュランのコンペの140履けるんで大丈夫だと思いますよ。
272>>264です:02/10/31 13:39 ID:Dc2VkCWJ
>>271
え!履けるんですか?

273774RR:02/10/31 16:49 ID:vFUO8BeY
BSのED660、メッツラー6DAYS3の140も大丈夫!
コーナーリングの感覚がかなり変わるけど、軟弱路面のグリップ向上のメリットは捨てがたい。

274>>264です:02/10/31 17:02 ID:2wV5CvIo
>>273
ありがとーヽ(´▽`)/
履いてみます。
275774RR:02/10/31 19:07 ID:gV3NIz6Z
モトクロスタイヤじゃダメなの?
D755とか、結構良いけどな。
あ、公道走れないんだっけ?知らん知らん(爆)
276774RR:02/10/31 23:06 ID:5l63VTWy
>>267
確かにダンロップのサイトで140/80のリムサイズは2.75〜3.00になってるね。
でもこれはミスプリントくさいな。3.00のリムってオフロードで使われたことあるかな?
思い浮かばないな。
140サイズは2.15〜2.75あたりが可能な範囲で2.50が最適だね。
KTMの250以上は2.50で140がOEMでつ。RMXのリムは2.15あたりですかね。
2.15に140はちょっとタイヤハイトが高くなる(タイヤ断面が丸くなる)けど
充分使える。

>>275
D755はバランス良いタイヤだね。舗装でも破綻しないものな。
公道は溝が残ってれば(つまりブロックがあれば笑)OKという説もあります。
少なくともおまわりさんのやっかいにはならなそうです。
277774RR:02/11/01 08:16 ID:uqoj8nwI
おお!モトクロスタイヤって手が有ったか。
278774RR:02/11/01 12:49 ID:eUAyUvsj
公道&林道を考えたらD756あたりが耐久性あって宜しい気がする。
ヌタ専門で考えれば、D755かな。
石橋は何となく嫌いなので使った事ない。
それに、外来品はお値段がアイタタなので、これまた使った事ない。
っつーことで、俺もモトクロスタイヤに1票
279774RR:02/11/01 14:05 ID:8VVeRHKL
D907はFIM規格というレギュレーションのあるレース用だから、
それに出ないんだったらMXタイヤのほうが安くて長持ち。
D社ならD739がおすすめ。アスファルト上のグリップを考えるならD707。
ヌタならD773だが激減りする
280774RR:02/11/01 20:53 ID:Zu1V4mcw
洋物もノビーは安いですぜ。中でもミシュランS12はお勧めの一つ。
マッドのトラクションと木の根や岩盤のグリップが両立している。
281774RR:02/11/01 21:48 ID:M4Vytq1n
知ってる方教えてください お願いします
ゴーグルのレンズの小さなすり傷・引っかき傷を消すには?
極細のコンパウンド等で磨いたらいいのかな?
当方スコット89 レキザンレンズ
282774RR:02/11/01 22:57 ID:0iNPbWxB
素直にレンズ交換した方がいいのでは?

傷がつくのが嫌な人はティアオフ一枚つけておくと
表面に傷が付かなくて(゚д゚)ウマー だと思いまつ。

はげしくスレ違いなんでsage
283774RR:02/11/01 23:29 ID:0WU3GPhh
>>281
ロードのヘルメット用のシールド磨き傷消しケミカル使ってみましたが、まるで効きませんでした。
同じポリカーボネートに見えるのだが、表面硬度の違いとかそんなんなんだろうな。
284774RR:02/11/02 00:52 ID:JRqCNTj+
>>281
消耗品です。
285774RR:02/11/02 18:50 ID:c+LcZtzs
age
2867 7 4 R R :02/11/02 22:40 ID:/OjfV6qg
>>724
DLのD773がおすすめ。減りもそれほどひどくは無い。地元藤沢はサンドなので
これ一本でOKです。
287774RR:02/11/03 15:27 ID:nlk2oIbR
うーん、age
288774RR:02/11/03 21:21 ID:y8SbJo3o
>>282-284
ありがとうございます
消耗品とは分かっていながら捨てられないでたまっていくレンズを何とか再生できないものかと考えました
289774RR:02/11/04 19:25 ID:JijZz54R
危険深度age
290774RR:02/11/05 19:14 ID:8EJFX6XU
age
291774RR:02/11/06 10:01 ID:WblHO1fF
初めまして、RMXのクラッチを焼いてしまいました。
雪中アタックしてから調子が悪いんです。
特に、3速がひどく滑ってしまいます。ショップでクラッチ交換して貰う場合
どの程度相場でしょうか?また強化クラッチ入れても同じでしょうか?
292774RR:02/11/06 12:24 ID:lwUHS4qh
ディスク・プレートで10kぐらい。工賃は?ですが。
そうはかかんないと思うけど・・・
プレート交換ぐらいなら特殊工具も不要だから自分でやってもいいのでは?

強化クラッチはあんまり意味無いと思う。
普通に使ってて滑るってことはあまり無いしね。
俺はノーマルクラッチ・レース使用でもう5年替えてない(w
293774RR:02/11/06 19:36 ID:HDrY/5wH
初めまして、RMXでモタード作ろうと思うのですが注意点ってありますか?
294774RR:02/11/06 21:04 ID:ozvtWfHm
>>291
とりあえずCMPのディスク・プレート入れてみてはどうでしょうか?
295広島@RMX:02/11/06 22:50 ID:Es11psj9
>>293
17インチホイールをポン付けしただけじゃ高速時にフロントが暴れてあぶないけんのぅ
きぃつけるんじゃのぅ。
296774RR:02/11/06 23:10 ID:bT8ZqiWZ
↑って人がいるかと思えば・・・
湯河原走ってた人に聞いたら
 多少癖はあるけど、ぜんぜん問題ないよ!
Offタイヤから17のONになって安定していい!街乗りにも使ってる
って、人もいた

あ、ブレーキもやらないとマジで止まらないって言ってました・・


こんなんじゃ参考にならないね
297774RR:02/11/07 10:47 ID:Z7x6Y5mD
RMXのクラッチ、確か一式で二万近く逝くはずだが?
DRCなら一万チョイぐらいだが、ハードな使用では純正よりも大分弱いみたい。
CMPも所詮アルミプレートなので自慢のコーティングが剥げた後はあっという間に終わるでしょ。
純正よりも高いし。
298774RR:02/11/07 13:20 ID:wSbs/7y/
そうですか〜痛いですね(w
やっぱり純正がいいみたいね。赤男爵にて注文して来ます。
それと、インナープロテクターってどれがお勧めですかね。
いちおう、UFO製のやつにしようと思ってるけど、(ウェストベルト付き)
R&R10024 ハードプロテクションメッシュジャケットって言う2種類で
迷ってます。どっちがお勧めでしょうか?ttp://village.infoweb.ne.jp/~rsbeetle/body-protector.htm
299774RR:02/11/07 19:38 ID:XdE3FmkV
>>295
>>296
ブレーキ高いんですよね〜
でも、止まらないのもヤダしな〜
検討します
300774RR:02/11/07 19:42 ID:XtOtrsS0
はじめまして
リードバルブの交換時期って
いつ頃ですか?
301774RR:02/11/07 20:54 ID:MfWHx1yg
ひらいたら。
302774RR:02/11/07 21:30 ID:yAgglYfJ
>>300
まあホントに半年にいっぺんぐらい外してみて、ぴったりとリードバルブとケースが密着せずに開いていたら。
あとはクラックとか欠けが有ったら。
303774RR:02/11/07 22:18 ID:XtOtrsS0
>>301,302
ありがとうございます!
今度あけてみます
ボイ○ンのHP見ると96S用のが無い。。。
R用のが付くのだろうか
304774RR:02/11/07 23:42 ID:MfWHx1yg
リードバルブ自体はS/Rで共通。
ただしマニホールドは径が違うので要注意。

個人的にはバルブだけ社外品に交換しても効果は薄いと思う。
純正・新品でいいんじゃないのかな。
カーボンとかは高いシナ・・・
305774RR:02/11/07 23:49 ID:98A3limr
禿同。
ラドバルブとかVフォースみたいにボディ毎交換するタイプじゃないと
体感出来るほど性能向上はないと思います。
実際にカーボンに換えてみたけど、ちょっとレスポンスが良くなったかな?という程度だった。
306774RR:02/11/08 00:14 ID:ndOESzvW
>>304,305
モロに参考になりました!!
ありがとうございます。
またよろしくです。
307774RR:02/11/08 00:29 ID:w8Hvvs5M
>>299
ブレーキ高いとか言うぐらいだったらやめたほうがいいよ。
本気でモタードやるんだったら改造費だけで3〜40万以上掛かると思うよ。
あとサスいじらないとスロットル全開にできないよ。
30896RMX糊:02/11/08 13:16 ID:QEH7sigW
先日、SBSにオージー用のブレーキペダルを注文しにいきました。
が、パーツ番号がわからないので発注できないとのことでした。
メーカーには返品できなので、確実に発注したいということで
あきらめました。誰かパーツリスト持ってませんか?
もしくは持っていそうなショップ教えてください。

309774RR:02/11/08 14:39 ID:fA01/O0S
今日、初めてオンタイヤはいて街中走って、しょっぱな転倒(泣
怪我は無かったけど、かなり格好悪かった。凄い鬱だす。
しかも、おまけにオフローダーとしては恥ずべき、ハイエースバン(商業車)
の左ミラーをコツんと、運転手ささんごめんなさい。無視で通過して・・・。
しかも、しばらくは鬱状態で信号無視しまくりでした。反省します。
やっぱり俺は、街中でもモトクロタイヤが一番扱いやすいよ〜。
310774RR:02/11/08 15:55 ID:SIlKE740
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50707464
これって車重100キロ切るってかいてあるけど、どんな軽量化したんだ?
ゼッケンプレートくらいしかわからないんだが
311774RR:02/11/08 16:01 ID:fA01/O0S
↑セルが付いてないとか?
312774RR:02/11/08 16:08 ID:SIlKE740
>>311
よく見たら
>外装以外の変更はありません。
嘘つきじゃん・・・
313オージー:02/11/09 01:47 ID:q2Pz1xAY
>>308さん
オートメリッサのパーツカタログにありますので
そちらの方から パーツl沚してみては?
確かな情報ですが… 保証は?不明です。
やはり フレームbェ 必要か?な!
そのときは また 調べてみますが?
314774RR:02/11/09 10:33 ID:2C56cXIp
age
315774RR:02/11/09 19:05 ID:s2QCHcz5
>96RMX糊
ここに聞いてみれば。
現物売ってるんだからパ−ツ取り寄せ出来るでしょ。たぶん・・・
値段もお買い得鴨。
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200255B20020612006
316774RR:02/11/09 21:38 ID:hME72u7O
↑フルパワー車ですな。欲しい。
317774RR:02/11/09 22:53 ID:1AEnLcD7
RMX250S(96年以降)シュラウド等に貼るデカールキットを売ってる店
東京近郊でありませんか?
318774RR:02/11/09 23:39 ID:cpp+CyIy
>>315
シートがアンコ抜きされているように見えます。
319774RR:02/11/09 23:40 ID:lVODOnkJ
>>315
こいつが噂のオージー仕様ですか?
みたとこ国内レーサーベースにSの保安部品を取り付けた感じですな
つーことは混合でしょうな
しかし、R風のブレーキペダルでブレーキランプを点灯させることができるのはイイ!

320774RR:02/11/10 19:03 ID:cdmoGUzX
保守パピコ
321774RR:02/11/10 20:23 ID:OkNiezVt
age
322774RR:02/11/10 23:08 ID:qV6FUoDc
モトタイヤで公道走るとどうなるんですか?
フロントからズルッと逝きそうで怖い
でも履いてみたい!!
323774RR:02/11/10 23:12 ID:vygLnHDy
>315
実際自分が乗ってるんで
オ−ジ−のSのペダルは国内のヤツと同じ鉄。
このRはランプ点灯のアルミ可倒式(DR-Z400Sのと同じ?)。
シ−トはアンコ抜きしてあるな。
アンダ−ガ−ド付いて走行距離450kmOFF未走行っぽいんで49.8万安いかな。
324774RR:02/11/11 00:25 ID:85/ZLDnJ
>322
新品のうちは特に問題ないけど、減ってくると振動がスゴイよ。
銘柄によるけどグリップはズルズルって程悪くはない。

あとロードノイズがスゴイ。
100`あたりから、「あ?だれか後ろからついて来てる?」くらいの勢い(W
325774RR:02/11/11 00:39 ID:JX0rLV5D
DR400が出た時そっこーでブレーキペダル買ってみたけどダメでした
ボルトを締めるほどクラッチカバーにペダルの先端があたってしまったし
全体的に微妙にサイズが違い取り付け不可でした
結局R用のを取り付けてテールランプスイッチはフロントのみです
別に不便は感じませんよ

326774RR:02/11/11 00:45 ID:JX0rLV5D
>324
ありがとうございます
D707あたりトライしてみようかな
327774RR:02/11/12 00:54 ID:rfOndvne
age
328774RR:02/11/12 10:10 ID:LtrPmAGY
ガバナークリップ折れやすいぞage
329774RR:02/11/12 18:56 ID:TbuTVvOq
しつも〜ん
リアフェンダーをRM用に交換したあとテール回りってみなさんどうしてますか?
330774RR:02/11/13 09:07 ID:j0TBdyiQ
age
331774RR:02/11/13 12:20 ID:y5owuq7g
>>329
RM用に変える必要性を感じないage
33296RMX糊:02/11/13 18:31 ID:769iZigk
>>オージーさん
>>315
>>323
>>325
情報ありがとうございます。
DRZもだめですか・・・・

地道に探してみるか・・・・
333774RR:02/11/13 19:20 ID:keKqi1JY
age
334774RR:02/11/13 19:38 ID:keKqi1JY
>329
最新RMXのリアフェンダーって93年式RMXSに付くのかな???
335オージー:02/11/13 20:19 ID:p9xq/5H5
96RMX海苔さん
時間を頂ければ パーツrTせますが…
折れのフレームbナ…

>>329
多分 無理!フレーム形状が違う
同年式の RかRMが無難では!
336オージー:02/11/13 20:28 ID:p9xq/5H5
>>329
間違い!
>>334
ですた! スツレイすます田。
337774RR:02/11/13 23:39 ID:keKqi1JY
>335
ありがとうです
338774RR:02/11/14 01:17 ID:l0nuSozf
>329
レーサーのすっきりしたリヤフェンダーに憧れて
R用のシートレールとフェンダーを取り付けてしまいました。
サイレンサーをR用のにして、混合仕様にするのが絶対条件でした。
社外(アチャXXX)のテールランプに社外のウインカーをセットして
フェンダーと一緒に3点穴開けてボルトどめしてます。
ハーネスはエアクリの所でぶった切り9芯のコネクタ接続にしました。
コース行っても六角レンチで取り外しができて最高です。
是非!
339774RR:02/11/14 03:48 ID:re0Flk9d
>338
参考にしま〜す
34096RMX糊:02/11/14 18:06 ID:NDPjkpXu
こんばんわ。
>>335 オージーさんお願いします。

登録書をバイク屋(SBS)に持っていって
これに見合うパーツリストをくれっていえば
もしかしたら手に入れられるかもしれないと
SBSの方が言ってました。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50976130
ニュージーランド仕様ですね
国内仕様と変わらないのですね
341774RR:02/11/14 18:06 ID:HwtdWFxj
PJ12AのリアフェンダーをSJ13Aにつけるときはシートレールも
交換しなくてはならないんでしょうか?
342オージー:02/11/14 22:49 ID:pS0iTI2T
96RMX糊さん… 
折れのは これです。
http://www.suzuki.com.au/motorbike_webpages/DIRTBIKES/motorbikes_RMX250S.htm
です。
ニュージーモデルは 国内モデルと同じモデルです。
詳しくはメールにて… 
343774RR:02/11/15 12:24 ID:dFUS5p4p
age
344774RR:02/11/15 15:30 ID:NFstXNtV
>>341
93sにRMのリアフェンダー着けてます
ノーマルのシートレールの後部をカット(サイレンサー吊ってる後から)して
RMフェンダーのサイドカバーとの取り付け分?辺りを少しカット、OILタンクステー少加工・・
くらいかな? たしか、フェンダーは純正で6kくらいだったよ
それから・・・ウィンカーとテール灯、ナンバーはフェンダー直付け・・・今後の課題です

ナンバー隠蔽でつかまらないか、・・・(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
345774RR:02/11/16 01:17 ID:w06e+Kx6
age
346774RR:02/11/16 18:47 ID:w06e+Kx6
保守age
347774RR:02/11/16 21:56 ID:CYxjJZG6
なんか俺のRMX-S前期ちゃん
ハンドル右に切ったときと左に切ったときでクラッチの重さが違う
348774RR:02/11/16 23:13 ID:l85rM424
>>347
そらワイヤーのとり回しがおかしくないか?
349774RR:02/11/17 15:30 ID:mLchN7TE
>>348
ごめん、全くその通りだった
ヘッドランプのカウルの中で他のコードと一緒にタイラップでまとめてたのが
原因だった
暗かったから一緒にやっちゃったんだろうなあ
ありがとう
350774RR:02/11/18 00:43 ID:RitgBj7Y
まだオーストラリア(混合仕様)ってありますよね?来年の1月から2年間
オーストラリアのとある島に留学するのですが、現地では大体どの位の金額で
販売されているのでしょうか?現在最終型のRMX(分離)に乗っています。
やっぱり俺、オフ車はスズキしか乗れないです・・・。
セルが無くたっていいさ。
351774RR:02/11/18 18:29 ID:mu7RrWSh
age
352774RR:02/11/19 15:28 ID:wW/V7hi7
hoshukakiko
353774RR:02/11/19 18:45 ID:b7o+cKKo
留学しようってヤツがそんなことぐらい自分で調べられないようじゃ駄目なんじゃない?ホームシックになって帰ってくんなよ。>>350
354774RR:02/11/19 19:00 ID:PSl/fO55
しくしく
355774RR:02/11/19 19:45 ID:jWkv/px8
>>353
AUスズキのホームページでは調べたけど、まだ現地に行ってないし。
本当に、情報が得られないんだよ〜。今AU$が70円程度でしょう。
仮定だけども、車体が45万前後と見てるんですが・・・如何な物でしょうか?
正直、YZ250WRも気になったり。
356774RR:02/11/19 21:18 ID:+K6sY3vB
>>355
ちょっとばかし、想像力とか工夫とかインアターネットの経験とかが
足りんのじゃないか?
30秒でAu$7000くらいと検索できたぞ。国内だってメーカでなきゃ販売店の
Website探すでしょ?
yahooのAus行ってRMXとか、M/Cshopとか、priceとかですぐわかったぞ。
しかも一般的日本人に一番分かり易い英語圏の国じゃないか。。。。
357774RR:02/11/19 23:53 ID:PSl/fO55
仲良くねage
358774RR:02/11/20 21:10 ID:j+k7P99a
教えてやれば良いじゃんage
359774RR:02/11/20 21:15 ID:j+k7P99a
今日はね、会社で嫌な事があったんですよ。
だから、帰ってから即行彼女の家に行って、猛烈に襲ったんですわ。
そしたら、彼女も何となく分ってくれたのか、許してくれたんですよ。

ところがさ、さっきまで寝てたんだけど、なんかね、彼女が寝言で
「〇〇〇ぅ〜」って俺じゃない男の名前を、甘えた感じで言うのですわ。
もうびっくりで、かなしくて、さびしくて、また襲ったんですわ。
そしたらね、今度は「やめてよ!」なんて言うんですわ。
数時間前までしっぽり楽しんだ俺にですよ?

もー我慢できなくって、無理やりケツに突っ込んでやりましたよ。
そしたら、案の定蹴っ飛ばされてね。
なんだか無性に悲しくって泣きながら帰りましたよ。

その帰り、俺のRMX、焼きつきました。
どうにかしてくださいな。
360774RR:02/11/20 21:44 ID:DlBK7t1Z
>359
潤滑不足
361774RR:02/11/20 23:23 ID:6poaQTp6
395>>
まぁ頑張れ、
彼女も居ないのに焼きついたオイラは、新品シリンダおごって組んだら・・クランクべアリングまで逝ってやンの(w
おまけに、夏にリストラされて・・無職だし
そろそろ給付金も終わるし・・

どうにかしてくださいな。



マジで、
362774RR:02/11/21 01:11 ID:pymo7yYF
>359
>361
潤滑油…
足らなかったのね
363774RR:02/11/21 01:25 ID:NIlGHbRb
>>361
今度青森の原発で仕事することになったんだが、人手が足りないらしい。
一緒に行くか?
364774RR:02/11/21 07:31 ID:SEeh1uDb
>>363
青森か・・・俺の地元だよ(w
俺の友人が昔そこでバイトやってたんだけど、
無断で持ち場を離れたりすると罰金とられるっていうから
気をつけてね。
365774RR:02/11/21 17:13 ID:Q1aUJnbB
ども、昨日の359です。

潤滑油はね、万全ですよ。
なんたって、潤滑油の精製能力は抜群のようで。
ボタン一つで大量に精製してくれるんですわ、はい。

そんで、今日彼女と仲直りしました。
「〇〇〇ぅ〜」と呼んでいたのは、どうもTVタレントのようです。
ま、嘘でも良いので許しておきました。
あ、そうそう。お尻の件は顔を赤らめて許してくれましたよ。
次回以降は潤滑油をちゃんと用意しないとダメですね。
アドバイスありがとうございます。

して、RMXの件。
どうもクランクから異音が発生するんですよ。
かろうじてエンジンかかるんですけどね。ガラガラ言う。
これって、RMXの持病と言われる奴ですかね。
ちなみに形式はSJ13Aですわ。
366774RR:02/11/21 19:08 ID:pymo7yYF
>365
ボタン押してみ
音消えるよ
367774RR:02/11/22 01:15 ID:KkrJElxm
>>356
すんません。なんせ使ってるPCが古くて・・・。
その後弟のPCで検索掛けたら、バッチリ出てきました。
これから、2年間凄く楽しみです。AUからも2CHはしますので。
また何かありましたら、ご教授お願いします。
368774RR:02/11/22 19:28 ID:CELO2PcV
age
369774RR:02/11/22 21:42 ID:e14lTLzp
>>367
ただ、たった二年居るだけの間乗るのに何もレーサーそのまんまのAu仕様を新車で買わなくても、という気が…
持って帰ってくるのに手間かけて船便で日本に送るとかやるつもりなら良いかも知れませんが。
370774RR:02/11/22 21:59 ID:ktIO9apt
金があるなら良いでないの。
帰ってくるときには向こうで売ってきてもいいんだし。
折れなら2年バイク無しはツラすぎるよ。
371774RR:02/11/22 23:34 ID:e14lTLzp
まあカネの使い道は本人次第だからいーんだけども、俺ならオーストラリア中いろいろツーリングして回りたいし
気を使わないで住むDR350辺りかXRなんかを考えちゃうなあ。
中古で程度そこそこの奴ならそんなに高くもないだろうし。
372774RR:02/11/23 03:17 ID:mWVzS2oU
>>369
もちろん、帰国時には船便で日本にお持ち帰りします。
ただ、混合なのがネックでLANZAかNZ仕様も検討中
って言うか、NZ仕様だったら今乗ってる最終型と同じじゃん・・・。
さすがに、不慣れな土地での中古車購入ははっきり言って怖いですので、ほぼ間違えの
無かろう、新車を選んだ次第です。
でも、スズキのバイクって他メーカーと違って割り切って物を作るって言う姿勢が好きだね。
96年型のガンマの時もそうだった・・・ガンマ欲しかったな〜。
373774RR:02/11/23 13:26 ID:5WZmxB/c
>>372
そういう事なら混合は要は慣れ次第。
向こうの人間なんかキッチリ計る事なんかしないで、ただタンクに適当に目分量で入れて
適当にバイクごと揺すって終了、とか普通だったり。
それでも指定の混合比程度の分量入れてればほぼ問題ない。
かえって、分離のSよりも混合のレーサーの方がピストンや排気バルブの持ちが良かったり。

たまにエンジン開けて点検してやらないと排気バルブがシリンダの方に落ちて
ピストンにぶつかったりとか有るが。
374774RR:02/11/23 13:58 ID:mWVzS2oU
>>373
そうなんだ。結構いい加減なんだね現地の香具師らは(w
正直、留学するのは半分バイクを買いに行くような物です。
2年間乗り物なしは正直辛いですからね・・・。でも車は要らないし。
375774RR:02/11/24 11:23 ID:O3orFW3s
RMXでも排気バルブ落ちあるの?
TSだと仕様みたいなもんだが。
376774RR:02/11/24 19:06 ID:DADFOopl
ちなみに、排気バルブが不調だと
症状的にはどのような感じに?なるのですか?
377koudai:02/11/24 21:06 ID:74sFSbAo
前後サスOHしてから初めてMXコースいってきました。
6年ほったらかしのときよりやっぱサスがふんばってくれます(笑)
まあ、おれのヘタレジャンプの話ですけどね・・・。
378774RR:02/11/25 15:24 ID:OTz4uRR1
乗っとるヒマが無い!age
379774RR:02/11/26 10:53 ID:tV9ESiXv
age
380koudai:02/11/26 13:45 ID:VCtgkIyY
おれもMXコースいったの半年ぶりで大変でした。
ただでさえヘタレなのに、さらにヘタレに・・・(死)
381774RR:02/11/26 13:47 ID:I1I5aag3
>>377,>>380
???
382774RR:02/11/26 18:41 ID:jEZIeALM
age
383koudai:02/11/26 23:20 ID:8ZqLBO7R
>>381
前後サスOHしたRMX−SでひさびさにMXコースいったという話なだけです
384774RR:02/11/27 00:10 ID:wUJe2hyp
>>375
スズキ2st標準装備です。 (涙
385774RR:02/11/27 19:18 ID:KV04qe23
>384
嫌な標準装備だな (泣
386774RR:02/11/28 19:52 ID:e7RLS/6s
ところでみなさんのRMXここが好き!
ここがちょっと…
ってなんですか?
387774RR:02/11/28 20:57 ID:6a/uQMaq
そこらじゅうの部品がRMと互換性があって(゚д゚)ウマーなとこ。
388774RR:02/11/29 01:40 ID:aSi3FLtb
>387
ちなみにRMにしちゃってるところは?
389774RR:02/11/29 01:45 ID:CbItLXAk
細かいパーツ類が アルミ製で立地!
本多、山羽には 真似できない!コスト無視の作り
それとも こだわりか?
390774RR:02/11/29 10:23 ID:zCkzK+9h
あのヴァイブレーションがさ・い・こ・う♪
391387:02/11/29 12:37 ID:SRaPHf+v
足回り・ブレーキ周り・キャブ・エアクリ周り・シートレール
タンク周り以外の外装

ぐらいかな。後はリメッサのパーツでST-3。
392774RR:02/11/30 05:02 ID:AP8xlGMO
おれのも改造しようかな
393774RR:02/12/01 18:13 ID:2pBj1sDW
やばいよage
394774RR:02/12/02 13:03 ID:+1In8+jo
あげ
395774RR:02/12/02 19:47 ID:CGIFQqRk
あげだま
396774xx:02/12/02 20:18 ID:qL56LmFC
鯖移転記念カキコ
397774RR:02/12/03 12:43 ID:9hiPOsR2
記念&保守パピコ
398オージー:02/12/03 21:50 ID:uwqTxmMQ
RMX海苔の方は 何処のメーカーのチャンバーがマッチしてます?
折れは RM用のビルズ改を付けとりますが…
純正のR用も 良い! プロサも気になるが…
399774RR:02/12/04 23:41 ID:wQWOp2ji
禿シクキケンシンドニツキageデツ。
400犯撫輪:02/12/05 23:32 ID:cLQxKmHu
400get。

>>398
ビルズつける時、どこか加工しましたか?
401オージー:02/12/06 20:47 ID:3tBOYe9x
>>400
チャンバー入り口を 上方向(5°位)出口(サイレンサー側)を
右ステップ側下へ バーナーで 真っ赤にあぶり曲げマスタ!
綺麗に 付けるなら入り口側を 溶接部でカットして 位置合わせが
ベスト! 費用は掛かるが… 自分でも出来る。 
 
402犯撫輪:02/12/06 23:15 ID:wpYjgRnc
>>401
レスサンクス。

やっぱりボルトオンではつかんのですね・・・。
403774RR:02/12/07 23:53 ID:awVykUkr
age
404774RR:02/12/08 23:07 ID:GvNVzy5v
新車のRMX-Sが50マンは安い?
もう新車GETは最後のチャンスかも?
405774RR:02/12/08 23:45 ID:6Pll3/nw
>>404
買い、だろ!
406774RR:02/12/09 22:19 ID:eSVDytux
一部抜粋
****** 根も葉もないデマについて******
「RMXはクランクベアリングが焼きつきやすい」とか言っている人がかなりいるようですが、
その人達は原因が全く理解できていないようですね。
正常な使い方、整備をしていればクランクが焼きつくようなことは在り得ません !
また悪質なショップでは 「RMXはクランクケース形状の設計ミスだから、
ケースを加工しないと焼きつく」 とかデタラメ言っているようですね(大笑)
 小学生でも解る事でしょうが、ケース形状が原因での焼きつきは絶対に在り得ません !
ネット社会の弊害というか、何の根拠も無いデマが蔓延る怖い世の中になってきましたね。




だそうだ
407774RR:02/12/09 22:29 ID:UmLv58o/
>>406
じゃあ何で焼き付くんだYO
Kma糞(`皿´)ウゼー
408オージー:02/12/10 13:19 ID:7hQZjL02
>>406,407
只今 耐久性実験中!
混合仕様のRだが… 現在12500キロ(99年モデル)
もうすぐ 13000キロで2回目の腰上OH前予定!
今のところ 異常なし!棚 
409774RR:02/12/10 14:09 ID:qg7ggIRO
Kma糞サイコー!
RMXネタでは必ずと言って付きまといそうだな
410774RR:02/12/10 18:37 ID:EaaI7t4j
>>406
ソースはどこですか?

デマにしては焼き付きおこしてる車両多いんだけどね・・・。
自分ので2回。知り合いのが1回。
411774RR:02/12/11 00:21 ID:oxWg9xKx
RMX-Sはインシュレーターの他にシリンダ・排気バルブに直接オイルを圧送してる分、
他社の分離給油システム以上に純正2ストオイル以外の銘柄使った時の影響が大きそうだ。
あとやっぱり基本的にはレーサーそのものに近いエンジンだけに冬場に高速で全開走行とか
やった場合のマージンは少ないと思われ。
俺は5年ぐらいレーサーRMXを乗り継いできたけど、自分や周りに焼き付き事例はなかった。
混合で使う分には排気バルブ周りにもカーボンとか全然溜まらないし、殆どトラブル無かったよ。
412774RR:02/12/11 01:23 ID:UWpgoC4c
RMX素晴らしい。
413774RR:02/12/11 21:09 ID:ZzIEbkRh
age
414774RR:02/12/12 01:51 ID:Xz0bQTt6
トラブル起こしてるのは、大体が分離給油のまま走ってるやつらだ。
その筋の話によると、オイルラインのチューブがつぶれてたとか、
オイルタンクにゴミが入ってたとか、そんなことらしい。
415774RR:02/12/12 09:15 ID:kmcqCQ07
>>414
それに加えてCRMとかランツァと較べるとオフでハードに使用される確率高いだろうからなあ。
特にありがちなのはリメッサキットでももっとも効果の高い混合仕様キットを組まずに安易に
チャンバーとかサイレンサー、CDIとかのパワーアップパーツに走っちゃったり、ヘッドガスケット
薄くしたのにレギュラーのままブン回してるとか…
416koudai:02/12/12 11:19 ID:0iLILco5
RMの足回りほすい(w
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/12/12 21:52 ID:JingZsGk
rmxはcrm比でサイレンサーかえるだけでパワーupする。
当然、分離のままでは厳しい。燃料も薄すぎ。
mjをstdのまま乗ってるヤシが焼きつかせている。
418774RR:02/12/13 07:42 ID:HjYfoMOB
age
419774RR:02/12/14 02:18 ID:+l263F2P
カナーリ危険深度アゲ
420774RR:02/12/14 22:31 ID:O6HSXhK2
age
421774RR:02/12/14 23:10 ID:whYhFvHU
なんかもう末期的症状のこのスレにとどめを刺すようで気が引けるんだが、
思い切って言おう。

輸出も含めてRMXの生産はとっくの昔に終了しているらしいです。
某S社関係筋からの情報です。
422774RR:02/12/15 00:14 ID:X57iwyaW
うむ、そうなんですか・・・。
鬱age
423オージー:02/12/15 17:27 ID:zF3sr7Qi
2012年までは 新品の在庫があるな!
まだ オージーモデルもあるし しばらくは心配ない!
424774RR:02/12/15 23:30 ID:otQpQGd/
正直、このスレがdat落ちしないのはある意味すごい。
まあ、単なるRMXヲタの意地なんだとは思うが (w




↑オレモナー
425774RR:02/12/16 13:40 ID:YCaX5h8L
Kma糞晒しスレに変更起棒
おかしいで、コイツ・・・・

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kmax1123&filter=-1

調査機関ってなんやの?
426774RR:02/12/17 13:03 ID:AI9ORf9y
age
427774RR:02/12/17 18:09 ID:9y9qKrJV
>>425
幼稚なハッタリでしょw、どうせ。
でも妙にそそられるパーツ出したりするよなぁ。
危なく入札しそうになったり。
428774RR:02/12/18 11:28 ID:dO9mWLhO
緊急浮上age
429774RR:02/12/19 11:40 ID:DbjwoODd
age
430774RR:02/12/19 18:02 ID:fD7uDh3t
後ろにステップは付けられないのでしょうか?
431774RR:02/12/20 15:05 ID:PDgAaeoI
溶接シル!そうすれば付くぞ。
って当たり前か・・・age
432774RR:02/12/20 20:56 ID:QSQYqpec
よくエンジン焼きつきやすいって言うけど
ゾイル入れたらどうなんだろう?
433774RR:02/12/20 22:29 ID:r+pdEAXv
>>432
そもそも、そんなものの問題じゃない
434774RR:02/12/22 01:08 ID:WFyY+wbP
age
435774RR:02/12/23 05:20 ID:j3flKmNe
age
436774RR:02/12/23 10:20 ID:20cYmqVv
ネットで良さげな99年式を見つけたので来年早々お店へ
見に行ってこようと思ってるのですが、見るにあたって
ポイントとかありましたら教えてほしいっす。
あと、混合は色々とメンドいので分離を狙ってるのですが
右サイドからの画像で混合と分離の見分けって出来ますか?
教えて君でスマソ...
437774RR:02/12/23 11:05 ID:j83pTAJq
分離、混合の違いはエンジンの横を通るチャンバーの
下にオイルポンプがあるかみれ>>436
438774RR:02/12/23 12:04 ID:mG2DGs8U
>>437
レスさんこす。チャンバー下ですね。
画像を目を皿にして見てみまつ。。。
439436:02/12/23 18:28 ID:TpwlzNDO
>>437
今、画像見てみました。クラッチカバーの前の部分に
それっぽいのを発見したのですが、上下にならんで2個
(上は四角いカバーみたいの。下はホースが接続されてる半円の)
ありました。どちらがオイルポンプでしか??
度々でスマソ...
440774RR:02/12/23 19:25 ID:j83pTAJq
>>439
↑だな
下はウォーターポンプ、良くヒットしてぶっ壊れるらしいから対策汁
上のカバーをはずすとギアオイルのフィラーキャップとオイルポンプが出てくる
441436:02/12/23 19:46 ID:TpwlzNDO
>>440
おぉ、どうもありがd。つー事はお目当てのRMX-Sは分離でつね。
これで購入決意が固まりますた。年明けに実写をみてきまつ。
あと、ウォーターポンプ対策で有効なアイテムがありましたら
ご教授願いますです。。。
442774RR:02/12/23 20:32 ID:j83pTAJq
>>441
アフターパーツでプロスキルとかからウォーターポンプガードが出てたはずだYO
漏れは金がないからそのまんま
純正オプションでエンジンガードってのもあったけどタダのパイプみたいだったから
他のがいいかもNE!
443436:02/12/23 22:38 ID:TpwlzNDO
>>442
なるなる〜プロスキルがお薦めなんスね。では探してみるでふぅ。 
あ、でもこれってスキッドプレートと併用可なのでしょうか??
片方しか付かなかったりしたらどっち優先にするか悩み所だ罠(w
444774RR:02/12/25 11:17 ID:3mG2uJvV
age
445436:02/12/25 11:24 ID:ZzqDUbZX
はうぅ、狙ってたRMXがGooBike.comから消えた(w
欝駄氏脳...
446774RR:02/12/26 17:13 ID:4LoX5qwr
俺が買ったから。
447774RR:02/12/26 18:11 ID:oA+Xa+U+
>>446
 頃す
448774RR:02/12/27 15:21 ID:ivJaDlEp
>>447

バイク海苔は「転す」がいいのでは
449774RR:02/12/28 20:29 ID:oNOI6jgq
ヤバ過ぎage
450koudai:02/12/29 10:40 ID:/qUW78cn
今度96のRM125ゲット予定。
足回り移植を決行する所存です。
さあ、ポンづけ祭りするぞー
451774RR:02/12/30 02:12 ID:bM8OQPIs
リアショックは絶対OHした方がいいぞ。
ガンガレ。
452koudai:02/12/30 16:27 ID:9QOOs6JF
RM125買って来たよ!
予想以上にキタキタだよ!(汗)
まずは掃除からしないとだめぽ・・・。

>>451
ガンガリマス
でも年末年始でRショックをOHしてくれる店がやってない罠
453774RR:02/12/30 18:07 ID:zjlkZuDl
自分でもやれるよ。とりあえず窒素の代わりに空気でもいいし。
参考にシル。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2251/klx/shk.html

素人にはオススメしないが(w
454koudai:02/12/30 19:24 ID:LO2TyRQD
>>453
初めてのツインチャンバーのFrフォークを手に入れて、いきなり
オイル交換の手順に迷うようなおれには危険な諸刃の剣です(w
455774RR:02/12/31 03:50 ID:k2/PwB1j
正直RMの正立フォークのオイル交換はメチャクチャめんどくさい。
全部バラさんときれいに交換できないし、バラすのにすごく手間がかかる。
バイク屋も嫌がるくらい(w

#無理やり組んでダンパーカートリッジ壊すなよ〜
456koudai:02/12/31 13:36 ID:DKy1z8J1
RMのフォークはフォーク下部のセンターボルトまでで挫折しました(爆死)
緩めるまではできましたが、この状態ではずしたらもう自分じゃくめない
感じです(汗)
ショップがあくまでまつか(涙)
457774RR:02/12/31 18:31 ID:+gbwgbKe
マニュアルありゃーできるっしょ(無いと辛いかも)
バイク屋まかせもいいけどそれじゃ永遠に自分でメンテ出来ないよ。
それでいいならいいが・・・

教えてもらいながら自分でやるのが理想的なんだけどね。

#あ、一個SSTが要るけどクサったノギスとかでも代用可。
458774RR:02/12/31 20:57 ID:Lm69IJPI
>>453
ガスとオイル交換だけなら誰でも出来るが結局窒素じゃないとすぐヘタる罠。
更にヘタリの来たブラダやピストンリング交換しないとこれまたすぐヘタってきてけっきょく高く付く罠。
ツインチャンバー系のフォークは極端にインナー側のオイルは汚れないから
俺の場合はめんどくさいからバイク屋任せ。
別に自分で出来なくても何にも困らない。
459774RR:03/01/01 23:24 ID:nqurxpZu
age
460774RR:03/01/02 09:47 ID:9xyN46ap
スンマセン 新年早々知ってたら教えてください
PJ13A RスプロケをサンスターのZスプロケ
に交換しようと思ったら 純正はボルトの頭が
テーパーなのだが Zスプロケはボルト穴が
テーパーじゃなく どうしようかと…
・スプロケが違う? スズキオフ520用はそう種類が無いはず
・ボルト交換が必要? 
・実はそのままのボルト使用可?
461koudai:03/01/02 15:54 ID:aGb8R8Oh
とりあえずRMとRMXのステムの交換作業終了。
ほんとにぽんづけでやんの。
ただしハンドルロックはできなくなったけど・・・。
それとRMのRショックをOHにだすためにはずしときました。
あいかわらず整備製悪いです・・・。
462774RR:03/01/03 00:02 ID:pE/HZ0ba
age
463774RR:03/01/03 00:04 ID:mviSJVHC
>>460
ボルト交換が必要です。
464774RR:03/01/03 00:59 ID:h5lmy8hj
RMXより整備性のいい国産トレールがあるのか?
こないだスパーXRバラしたがめんどくさすぎて泣きそうだったぞ・・・
465774RR:03/01/03 01:08 ID:YgiJRhlr
カワサキは大抵、整備性がいいです
466koudai:03/01/03 09:29 ID:qEY/GzW5
RMXはいいとして、RMも同じフレームだけに整備性が・・・
鉄フレームのCRがサブフレームだけ跳ね上がってすげえ整備性
よさそうだったのをみたことがあるもんで。
467774RR:03/01/03 10:44 ID:1+OKOUff
ボルト4本外すだけでサブフレームが外せる方が楽だと思うが。
それすら面倒に感じるなら弄らんほうがいいんでは・・・
468774RR:03/01/03 11:12 ID:y5wZVBYG
RMX-Sはトレール中随一整備性良いのには激しく同意。
日常的な整備においてはかなり楽。
KDX系はエアクリ周りはめんどくさい。
CRM-ARなんかはエンジン腰上とかリアショック周りは泣けるぞ。

ただ、唯一クラッチ開ける時は何でレーサーみたいに別体式じゃないのかと
恨みたくなるが。
469koudai:03/01/03 14:34 ID:Bg7A2nk5
普段レーサーのNSR50ばかりさわってるもんで、失礼しますた。
とりあえず先ほどステム周りの完全移植を終了しますた。
あとはRMのRショックをOHにだして、それを組めばとりあえず終わる。
雪が降ってる中、泥だらけのリンクを洗うのは泣けるぜ・・・。
470774RR:03/01/03 19:11 ID:NyMUX5cf
>>463
レスありがとうございました
471774RR:03/01/04 17:44 ID:VI6E/pux
age
472774RR:03/01/05 03:48 ID:AjpgIlSG
おーい ヨネっちいるか〜〜?
CREだじぇー。
473774RR:03/01/05 21:19 ID:soUwsUqB
今日はコースが凍ってたage
474774RR:03/01/06 23:10 ID:AqYEVXGj
age
475774RR:03/01/07 08:47 ID:Mf6WziIm
近所のバイク屋にロゴが銀色キラキラのRMX-S(何年式?)があるので
購入を検討中なのですが、ここはチェックしておけ!って部分が
ありましたら教えてください
476774RR:03/01/07 10:33 ID:gnLJEymv
>>475

まずは財布の中身だな
477475:03/01/07 10:42 ID:tQe9Hg1a
>>476
一応55マソを用意してあります。
ちなみに近所のは約3000キロ走行で目立った傷は無しフルノーマルで
498kでした。RMX-Sの相場的に見るとどうでしょう。高いですか安いですか?
478774RR:03/01/07 11:53 ID:xS4roEmC
ビミョー
479オージー:03/01/07 12:14 ID:1VAzGx2j
>>475
チョット高いな!
同じ値段で オージー(00年)モデルあり 走行1000キロ未満
但し 混合だが… 所有する楽しみはある…
相場は 最終Sモデルで 40前後
480オージー:03/01/07 12:17 ID:1VAzGx2j
過去スレを 要チェックすれば…
欠点が 見えてくる…
ガンガッテ!!
480!
481475:03/01/07 15:31 ID:Mf6WziIm
ふむぅ、もっと程度が良くて40マソ前後のがあるですか。。。
さっきGooってみたのですが関東は他に比べて高騰してるのかな?
45〜50マソ位が相場みたいっす。。。それともバイク屋がGooに
載せないで隠し持ってるとか(w
関東で上ダマ売ってる店を知ってたらマジ教えてホスィ...
混合はメンドいのでやはり分離キボンヌっすね。

不具合の見つけ方は過去ログみて確認してみまつ。
皆さんどうもありがd。がんばつて探してみまつ。
482774RR:03/01/07 17:46 ID:gnLJEymv
>>481
Webに乗せてるようなのは高いと思う。
SBSとかを自分の足で渡り歩いて探した方が良いと思うな。
けど、くれぐれも赤男爵には注意な!
483774RR:03/01/08 15:16 ID:kGUkOHaz
Gooってみるとほとんどが駄目田とS○Xだな。
この2店はよく叩かれるの見るが、本当にヤバいのしか置いてないのか??
484774RR:03/01/09 13:52 ID:rSDhWiK0
age
485このスレの神:03/01/09 22:17 ID:b73RmxOC
IDをみよ
486774RR:03/01/09 23:46 ID:QzBJxYs3
>>485
神降臨!
487774RR:03/01/10 21:10 ID:FqZ24iWd
あげ
488774RR:03/01/11 10:13 ID:QTVeo60V
寒くて乗れない根性なしあげ
489774RR:03/01/12 00:39 ID:xSB7VY5D
明日走ってきます。age
490774RR:03/01/12 19:56 ID:1wqxedKM
保守!
491koudai:03/01/12 22:29 ID:9HY9HrWa
今日RMXにRMの足回りいれました。
Frはステムから交換。RはリンクとRショック交換。
すべてボルトオンでした。すげえ。

ところで99からの倒立モデルのRMのシュラウドって
ボルトオンかどうか誰か知りませんか?
たしかボルトオンだったと思うんですが・・・。
492koudai:03/01/12 22:31 ID:9HY9HrWa
ちなみに足回りは96年式のRM125です。
493774RR:03/01/13 00:02 ID:wgV/2bzt
ラジエーターのシュラウドはダメぽ、でしょう。
グラフィックの穴の位置(タンクに取り付ける穴ね)が全然ちがうからムリだと思いまつ。
494koudai:03/01/13 19:34 ID:VxWLBA9C
>>493
うーむ、だめですか。残念・・・。
UFOとかの外装を買おうと思ってたんですが。
96モデルのRMとかなんてまだあるのかな?
ショップに聞いてみよ。
495774RR:03/01/13 21:58 ID:0bNlCJMF
>>494
RMXのタンクに'96RMのシュラウドって付けれるの?
それともタンクごと交換?
496774RR:03/01/13 22:29 ID:RdO8YGpG
'96RMのシュラウドはRMXのタンクにはつきません タンク交換が必要です
497koudai:03/01/14 00:31 ID:PWokOEzD
すいません、外装もRMとだいたい共通だと思ってました・・・。
すると純正品を買えということですな(涙)
後期型だとIMSのビッグタンクもないみたいだし、微妙に不便・・・。
RMのタンクはぽんづけでないしねえ。
498774RR:03/01/14 09:32 ID:IDZtTpcq
うひ!極上の最終型RMXを契約しちゃった!
納車まで待ち遠しひ
49996RMX糊:03/01/14 16:50 ID:5ANHQTkR
>>497
koudaiさん
リアの足回りはスイングアームごといけるらしいですよ。
(私もここで教えてもらったのですが)
リアタイヤもRM用を使用して19インチなんてどうですか?

ビックタンクはACERBISもありますが、ACERBISのHPをみると
在庫切れにでした。2001以降のビックタンクを検索しても
No matches foundの表示が、96-2000はOUT OF STOCK
なので、もしかしたら入荷するかもしれませんね。

>>498
羨ましいです。
50096RMX糊:03/01/14 17:09 ID:5ANHQTkR
訂正です。
もう一度ACERBISのHPを見たのですが、ビックタンクという
商品名ではなくただのタンクでした。しかし、多少多めにガスが
入るみたいです。3.4GALなので12.8L入りますね。
501koudai:03/01/14 17:13 ID:eUd5paYH
>>499
おれもスイングアームごとってのは知ってたんですが、作業が面倒なのと(w
チェーンの調整がSのほうが楽そうなのでリンクのみ交換しました(w
あと前後RMのスペアホイールももってるので、MXのときは19インチ(MXタイヤ)、
町乗りは18インチ(トレールタイヤ)です。

ACERBISに後期型用のビッグタンクあるんですね!
しかし在庫切れですが。。。
入荷しなさそうな気も(汗)
502774RR:03/01/14 18:39 ID:q23ZchYd
503774RR:03/01/14 21:43 ID:4zc/HgVH
>>502
オフのローラースルーゴーゴーですな(w
504774RR:03/01/14 22:39 ID:xv3l8cy4
>>502
明らかに'96〜98のRMですね。RMXじゃないね。
こりゃ3マソ以下なら買いかな?

Rショックが実はRMX-Sの物だったりして(w
505774RR:03/01/14 22:43 ID:xv3l8cy4
あ、スプリングの巻きが粗いから多分RM用ですな。
連続カキコ スマン。

>>409
RMX-Sのスイングアームはでかいジャンプでスネイルカムの
ピンが変形する罠。←マジ
506koudai:03/01/14 23:44 ID:67rYldqI
>>504
これRショックはRMXに思えるんですが・・・。
いや、おれのRMXはバネ紫で、RMのバネが黄色だったってだけなんですけど。

たしかにスネイルカムのピンは変形しそうな気もしないでもないですな(汗)
まあ、そんなに飛べないのでこのままいきます(汗)
いっぱい飛べるようになったらちゃんとクロッサー買います(w
507774RR:03/01/15 00:44 ID:M5XefQrd
>>504
フレーム、特にアンダーループが125にみえるんですが。RM125?
508504:03/01/15 00:52 ID:g8UnIJgI
おれの'96RM125のスプリングは紫だよ。
新品買ったから間違いない。

>>507
おれもそう思う。でも断定できない・・・
509koudai:03/01/15 01:13 ID:xzCFyVbD
>>508
するとおれの買った96式RMのRショックの黄色バネっていったい(汗)
バネ以外で見分けられるとこってないのかな(汗)
510山崎渉:03/01/15 08:46 ID:0MrZOf+s
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
511774RR:03/01/15 22:44 ID:OATkGSQI
ハードとかソフトとかでスプリングの色って違ってたっけ?
512koudai:03/01/15 23:23 ID:dsAKtN3i
>>511
標準がおそらく紫<バネ
んで、リメッサマニュアルにあった一番固いバネ買ったらそれも紫でした。
だからてっきりRMは黄色かと・・・
513774RR:03/01/15 23:59 ID:OATkGSQI
>>512
倒立FのRMXのバネは黄色だった気がする。
明日、確認して報告するよ。
514774RR:03/01/16 11:11 ID:qyVii6nh
〜95モデルのスプリングは黄色
96〜98は紫
99〜は赤

こんな風に記憶してますだ
515koudai:03/01/16 17:04 ID:97EL/L2q
とするとおれの部品取りRMについていたRショックは〜95?
たしかに買ったのは正立フォークのRMなんですが・・・。
年式違いでもショックとかぽんづけなのかな?(汗)
516513:03/01/16 23:29 ID:mEyADqcp
やっぱバネは黄色ですた。
94RMX(レーサー)でし。
517koudai:03/01/17 00:28 ID:JSW58B4M
じゃあ、おれのは〜95のサスなのか・・・??
不安で欝
518774RR:03/01/17 01:16 ID:CxoleYbG
スプリングだけ95までのじゃないの。
サス本体は付かないと思う。
519koudai:03/01/17 19:48 ID:Pe/yXMIz
>>518
そうであることを切に願います・・・。
520513:03/01/18 00:03 ID:fAUV3TTf
>>519
RMXは95モデルはサスがとても評判良かったけど
 96の正立モデルが出たら結構評判悪かったでしょ。確か。
プログレッシブ特性が無くなったとか言われてて。
前のオーナーがその辺気にして95のバネ付けたとか?

でもRMだからなぁ・・・、違うのか。
それか、ヘタッたけど金が無いからあるヤツをつけたとか。
521774RR:03/01/18 12:08 ID:WaT/KoWC
えぇ?!正立ってダメダメなんですか?
来週99RMXの納車なんで、そのへんの情報を詳しく教えてもらえませんですか?

522774RR:03/01/18 12:12 ID:PkgJ/SCI
別にダメってことは無い。林道、エンデューロ位なら充分だよ。
ただMXコースではモトクロッサーと比べるとアレだけどナー
523koudai:03/01/18 12:30 ID:DL3Fn55s
>>520
先ほどもう一回見てみたらリンクにグリスガンつっこむ穴が見当たらない
んで、リンクはRMX−S っぽいです。ますますRショックも怪しいです(汗)
激しく欝・・・。

>>522
つかMXコースでもクロッサーと遜色なく走れるサスがついてるトレールなんて
ないですもんねー(w
524774RR:03/01/18 13:30 ID:PkgJ/SCI
>>523
>リンクにグリスガンつっこむ穴が見当たらない

そんなもんRMにも無いんだが。
っていうか、普通モトクロッサーには付いてない。

多分きみのバイクはバネが換えてあるだけじゃない?
たとえば前のオーナーが体重が重くてもともと持ってた'95以前のRMから
ハードスプリングだけ流用したとか。

あんまり気になるならサスの写真upしれ
525koudai:03/01/18 14:24 ID:DL3Fn55s
>>524
グリスガンでグリスいれる穴ってのがサービスマニュアルにあるんですが、
っていま見たら見つかりませぬ(汗)
もっかい熟読しまつ。

>あんまり気になるならサスの写真upしれ
ご意見ごもっともです。どのへんの細部見分けられます?
526koudai:03/01/18 14:33 ID:DL3Fn55s
>どのへんの細部見分けられます?
文章おかしいですな。
「(サス本体の)どのへんの部分で見分けられますか?」です
527774RR:03/01/18 15:13 ID:PkgJ/SCI
'96RMとSJ14AのRショックユニットの外観上の違いはほとんどない。
(っていうか俺には全くわからん)
が、'95以前のユニットは形が違うんではないのかな、と。
確かスイングアームやリンク形状なんかも'96を境に大きく違うはずなんで。

リンクは3つのピン穴の位置関係が若干違う(はず)のでノギスで測れば
'96RMとSJ14Aの見分けは付きます。
528513:03/01/18 21:41 ID:fAUV3TTf
>>521
書き方が悪かったです。おどかしてしまってスマソ。

正立RMXが悪いんではないんです。
96モデルで正立が出たときに、95モデルが持っていた
 サスの良いところがなくなってしまったということで
 評判が悪かったんです。
だから結構96はサス(リンクごと)を弄って乗っている人が多かったと。

で97、98になるに従ってまた良くなっていったので心配は無用です。
私も実際98RMX持ってますから。

99納車ってレーサーですか?逆車でしょうか?
どっちにしろ羨ましいです。
529521:03/01/18 21:56 ID:nAcsh7kL
>>528
あ、そういう事だったんですね。ホッとしました。。。
まぁ、漏れはヘタレなんで倒立でも正立でも走りに影響は出ないと思われ(シュン

納車するのはNZ仕様のRMX-Sです。カナーリ予算をオーバーしてしまったので
しばらくは細々とした生活になりそうでつ(鬱
530774RR:03/01/19 17:07 ID:JNqR05VX
age
531774RR:03/01/19 20:55 ID:V6BeTCyE
nz仕様の新車って東京で売ってるとこないですかね。
532774RR:03/01/19 21:03 ID:JIwjp1LI
NZ仕様は 国内Sと同じだが…
中古で オージー仕様の方が 後々楽しいのでは…
Rモデルだし… 新車は オージーモデルがまだあるが…
手にはいるかは 不明
533774RR:03/01/19 21:51 ID:BnWnAaWW
オージーは混合だからメンドいyo!!
534774RR:03/01/19 21:57 ID:40XIOj0y
>>531
NZか国内最終かは知らないが走行距離0kmのRMX250SはSOX竹の塚店にあるYO!!
535774RR:03/01/19 22:13 ID:XoT32acU
>>533
混合仕様は どのメーカーのオイルでも クランク焼き付きの心配なし!
但し 混合比を守れば… 
分離は 焼き付きやリング固着の心配有り 乗り方やオイル銘柄で…
混合の方が リスク最少と思われ… 面倒ぶん
536774RR:03/01/19 22:47 ID:iCTUzkyE
分離でガスタンクにちょこっとオイル最強
537774RR:03/01/19 23:01 ID:Opc/Kblq
>>536
それだっ!!(w
538774RR:03/01/20 00:16 ID:i7Nponot
国内最終と同じ仕様のが新車でイケるなら、それがベストと思ってNZ仕様が良いかなと。
SOXにしかないのか。オフ専門店とかで、注文入れれば入ってくるってもんでもないのかな。
539774RR:03/01/20 01:25 ID:bjAr3Om1
>>536
「ちょこっと」ってどれ位なら問題なさそう?
分離併用ならタンク満タンで1L缶のキャップ半分位?
マジで行けませんかねぇ。
540774RR:03/01/20 09:18 ID:r5tmGHy1
柏の井原商会に相談してみれば新車の逆車RMX位手にはいりそうな股間
541774RR:03/01/20 10:35 ID:pBrfWnm1
分離のRMXに現在スズキ純正オイル入れて乗ってますが、他のオイル(オイルメーカーの物や他バイクメーカー純正オイル)で相性の良いオイル又は悪いオイルってあります?
542774RR:03/01/20 19:49 ID:reJGw2ib
スズキ純正オイルって硬いんだっけ?
俺は純正>カストロール>ワコーズと替えていったけど
 一番良かったと思うのはワコーズだったかな。
543774RR:03/01/21 00:33 ID:GQft0vob
俺は93SでWako's 2CT使っていてクランクベアリング焼き付いた。
フケ方は凄い軽くて良かったんだけどねー。
その後は純正を使って問題なし。
ただし、Sの分離給油よりはRの混合の方が同じ一年ピストン使い続けても
傷の付き方とかカーボンの溜まり方とか断然Rの方が平気です。
Rの方はヘタすりゃ2年ぐらい使えるんじゃないかと。
544774RR:03/01/21 03:36 ID:3AtDdg0N
漏れはTTSでクランク焼きついたよ。
545774RR:03/01/21 16:33 ID:uAB9WlOu
MotorexRacing2Tを分離でつ
タンクにも目分量で適当に入れてるけど被ったことないし満足
546koudai:03/01/21 17:37 ID:iRsOHP0G
最近ストリート系で流行ってるレーサーのゼッケンにライトを埋め込んだ
ライトカウルが激しく気になります。
あれはみんな自作してるんだろうか・・・。

ちなみにおれはサイクラが出してる、UFOのアリゾナもどき使ってます。
フォークガードの範囲が狭いので不満です。
レーサーのゼッケンだと側面までがっちりカバーしてるのがイイ!ね!

>>527
今日RMとRMXのリンク測ってみたら各所でボルト間の距離が違いました。
やっぱRMについてたリンクはちゃんとレーサーのみたいです。
おそらくRショックもRMのものなんでしょう。
ありがとうございました。
547545:03/01/21 17:57 ID:uAB9WlOu
あ、Fomula2Tだったスマソ
548521:03/01/21 22:03 ID:rrYsO6Ko
ヤパーリ鱸純正2ストオイルが一番安心みたいでつね。
ところで鱸純正2ストオイルって何種類かラインナップしてるんスか??
いや、鱸初心者なもんで…
549業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 22:05 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < CCISとCCIS TYPE02の二種類。
  γ つ×ヽ     02のほうが高い
   ヽ____ノ
550521:03/01/21 22:13 ID:rrYsO6Ko
業物タン>レスありがd
ではTYPE02を入れておけば間違い無いッスかね??
納車後ナプース逝って買って帰ろうっと。
551koudai:03/01/21 22:17 ID:Aj0cB/42
いまんとこHONDA GR2で問題なし・・・。
552521:03/01/21 22:20 ID:rrYsO6Ko
>>551
ふむ、GR2でも問題なしでつか。
GR2なら近所のホームセンターにて激安で
手にはいるのでカナーリ魅力的かも。。(w
553業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 22:22 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 正直、02は高い。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#おりはモト2ウイナ。RGだけど
554521:03/01/21 22:31 ID:rrYsO6Ko
業物タン>
うぅ、02はそんなに高価なんでつか。実売で1L 1.5kくらいでしょうか。。
まぁ漏れの場合そんなにブチ回さない(回せない(藁))から、
町乗りでクランクが逝かず焼き付かなければオケオケなのですが(w
※モト2ウイナって何処のメーカーでつか??
555774RR:03/01/22 03:13 ID:HsrWZ5w+
CCIS TYPE02で3年・Wako's 2CTで5年使ってるけどなんの問題も無いよ(現在3万5千キロ)。
定期的に整備(リング・ピストン・クランクベアリング・カ−ボン除去等)
すればランクの高いオイルであれば焼きつかないと思うけど。
メンテフリーなら焼きつくな。
556山崎渉:03/01/22 06:08 ID:IsQ5hFeY
(^^;
557業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/22 19:27 ID:6NMNMOY1
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < モト2ウイナはelfのオイルでし。
  γ つ×ヽ     650mlで千円くらいの100%化学合成油
   ヽ____ノ
558521:03/01/22 21:48 ID:UiRAS8v9
>>555
やはり2ストは定期的なOHが必要みたいでつね。
バイク選ぶのに店を渡り歩いた時、とあるお店のメカさんに
「2スト乗るなら自分でOH出来るよう勉強した方がいいyo!!」
って言われますた。2ストのOHに関する良い物件とかありますかね??
559521:03/01/22 21:51 ID:UiRAS8v9
業物タン>
モト2ウイナはelfのオイルでしたか。
100%シンセでそのお値段でしたら安い…のかな??
候補に入れておきまつ。情報どうもありがdですた!
560774RR:03/01/22 23:00 ID:mmj1aGIN
>>521
・シンセ
・高性能(’03CR指定)
・安価
上記条件を満たすのはやはりGR2だ
RMX250Rに使用中
561774RR:03/01/23 18:43 ID:wymvP1Sh
RH250はだめですか?大好きなバイクです。
2ストオイルを2ストのバイクに入れないでいると、
ピストンはエンジン内で焼きつくということを
身をもって教えてくれたバイクです。キックを3百回ほど汗みどろで
がんばったところまた走ってくれました。いいバイクです。
562774RR:03/01/23 21:36 ID:LX9BobjZ
誰かさんが足回りを移植した抜け殻がシュピンされてるぞ!
チェケラ!
563774RR:03/01/24 00:32 ID:6fPvJXJI
誰か山派純正のスーパーR(金缶)使ってるヤシいねぇの?
俺の周りでは評判いいが
564774RR:03/01/24 00:46 ID:inmBCKEa
>563
super RSのこと?
↑なら使ってます。すこぶる調子いいっすよ!





混合なんだけどね(w
565774RR:03/01/25 00:27 ID:hCn6E0cE
>>564
super RSって缶には混合比1:20とか書いてあるんですが、いくつくらいで使ってますか?
1:20だと1:40とかで使えるオイルに対して、カナ〜リ高価なオイルになるんですが
566774RR:03/01/25 00:32 ID:IombaKtx
>560 GR2ってたしか鉱油のハズ。
567774RR:03/01/25 01:58 ID:O5cdjIWs
>565
33:1で使ってます。
前はA747を40:1で使ってたんだけどタールがひどいのと
寒いと死ぬほど混ざり難いのが嫌で代えました。
近所のバイク屋に置いてあるし、入手性もいいからね。

A747みたいなレース専用オイル以外(2TSとか)で40:1は怖すぎるので
おれは出来ません。
568774RR:03/01/25 12:57 ID:E5twbDyS
南海ならいつでもCCISの02定価1900円が1120円で売ってる。
SBSなら定価販売。
569774RR:03/01/25 22:12 ID:iHGK1SiI
レーシングオイルは 高回転時油膜切れ防止や燃焼されるように
開発設計されているので 公道走行では不完全燃焼を起こし 
タールの発生が多くなるだけ リング固着や排気バルブ作動不良
の原因となり良いこと無し!
よって 山葉RSや本田GRの方が 公道車には合っている

オレも混合比 33:1だな 混合仕様
RSで 13000キロ走行しましたが 問題なし
但し 腰上OHは 6500キロ毎ですが…

GRは 半合成 メーカーではCRシリーズ推奨オイルとなっている
570774RR:03/01/26 18:59 ID:jV3c6hQG
age
571774RR:03/01/27 11:38 ID:JaJZ/rV7
計算が楽なのでどんなオイルでも40:1!!
A747なんて高価で使えないとも言う罠
572521:03/01/27 12:07 ID:yiz5Qdgt
無事納車したすた!いや〜振動のお陰でマターリ走ってても楽しい罠(w
で、とりあえずはCCIS Type2を使い続けてみることにしますた。
皆さんアドバイスどうもありがd!ですた。
573774RR:03/01/28 03:02 ID:4zzduQ3n
age
574774RR:03/01/28 21:54 ID:SuUQlkTP
ところでRMX乗ってる皆さん、gasはレギュラー?それともハイオク??
575774RR:03/01/28 23:07 ID:g4Ymn/pm
>>574
ノマルエンジンの俺はレギラ
掛かりが良いような気がする
576774RR:03/01/29 02:28 ID:eW3WexRR
>>574
94年のR
レギュラーが指定されているのでレギュラー。
577774RR:03/01/29 16:09 ID:T+Hbe6CF
>>569
あぁ、このアドバイスを半年早くみることが
できていれば・・・

TS海苔なんですが、排気バルブが5000kmくらいで
逝ってしまいました。多分オイルが結構大きな
原因ぽいです。
578774RR:03/01/29 17:01 ID:gmBLsRJ0
>>577
何いれてたん?
579774RR:03/01/29 17:59 ID:DpiibJ37
つーか排気バルブ折れはスズキの仕様です。
マメに点検しる。

#俺もRMで2回折ったんだが(w
580774RR:03/01/29 23:18 ID:eW3WexRR
排気バルブの折れ、欠けは倒立モデルで多かったんだっけ?
581774RR:03/01/30 22:29 ID:XKNgdxRS
age
582774RR:03/01/31 00:13 ID:MdGYd1XV
正立モデルからは排気バルブの製造工程が変ったよーな気がする
583koudai:03/01/31 22:51 ID:jUq3zUf8
明日はひさびさにMXコースいくぞう!
でもしばらくのってないからちゃんと乗れるか心配・・・。
584774RR:03/02/01 21:11 ID:RDwqoSUj
age
585774RR:03/02/02 22:10 ID:+ZH6LZrm
保守age
586koudai:03/02/02 23:35 ID:MzDJJlra
土曜MXコースいったら、ジャンプの着地の時にアクセルが戻らなくなりました。
一回軽くクラッシュ・・・。
待ち乗りの時や、普通にアクセル全開にしてもなんともないのに、ジャンプしたときだけ・・・。

で、今日はそのRMXでツーリングいきました。
原付もいるので、最高時速約60キロ。
これはこれで大変かも(w
587774RR:03/02/03 17:01 ID:T12RVjJO
誰かタンデムステップ付けてる人おる?。
588774RR:03/02/03 17:04 ID:ShFwyudX
>>578
カストロールのTTSですた。
これからは普通に鱸純正で逝きます。
589オージー:03/02/04 02:17 ID:6Zps+HTJ
RMXの分離は 純正が無難見たいですな!
但し 純正でも回さないと… リング固着の可能性もあるため
3000キロ位で チャンバー外して排気側からシリンダー
ピストンの点検を お薦めします。
ついでに エキパイのOリング交換で 排気漏れ無し!
590オージー:03/02/04 02:33 ID:6Zps+HTJ
SJ13Aは 排気バルブのトラブルが有るようです。
SJ14Aのシリンダーがマッチするようですが…
エキゾーストバルブロッドが多少加工するようです。
RMX−Sは レギュラー仕様でも リメッサキットは
ハイオク仕様です。
それは ヘッドガスケットの厚みが違うので
ノーマルは 2.0ミリ リメッサ1.0ミリ Rは0.8ミリ
となっています。
600〜〜ゲット!
591オージー:03/02/04 02:35 ID:6Zps+HTJ
間違い! 590でした…
592774RR:03/02/04 09:33 ID:KbLVhAue
ふーむ、このスレは為になるなぁage!!
593774RR:03/02/04 20:16 ID:7RViA9Ia
漏れのRMX-Sはエンジンが暖まってる時でも1発キックでは
まずかからず、大抵2発目でかかりますが問題なし??
594774RR:03/02/04 22:44 ID:1kt6oLCF
かかればいいんじゃ?
595 :03/02/04 22:58 ID:HaYTPEpo
カストロ2TSを入れてたけど、次回からは純正入れまつ。

漏れのSJ14A、エンジン、キック一発でかかったことなどありません。(w
596774RR:03/02/04 23:54 ID:CrEC3BOu
もうすぐRMXがやって来ます、待ち遠しぃッス。
ところで、盗難対策ってみなさんどーしてます?。
ディスクロックだけで大丈夫ですかね。
ココセコムなんて仕込む処あります?
597オージー:03/02/05 01:17 ID:03hkBiqt
RMXは エンジンの掛かりは どちらかといえば…
掛かりにくい分類です。 しばらく乗らなかったり再始動時は
特に… でも 安心!ヘッドライトの常時点灯に キルスイッチを
取り付け ライトオフで掛けてみてください。
あっけなく エンジンが目を覚まします。 
今までの 苦労が嘘のようです。 
598774RR:03/02/05 10:17 ID:nTe0N/ei
上死点出せば一発でしょ。
2stだからってカシュカシュやるのは体力のムダ
59996RMX糊:03/02/05 16:57 ID:jM+/l0do
漏れの場合、ハイオクはだめでした。

入れた時は、ノッキングが減り上が伸びる感じがして
すごく良い感じでした。が、次の日からエンジンのかかりが
悪くなりエンジンを止めるともうかからない症状がでました。
プラグを見るとオイルべっとりで、ガソリンを燃やすのに精一杯
って感じでした。

近所のSBSによると、スズキの伝統ぽいのこと、少しスパーク力が
弱い。つーことでした。

2STオイルは広島潤工を使っております。

600774RR:03/02/05 18:30 ID:l90qLtwm
600ゲト。

俺はリメッサ1.0mmGK使用なのでハイオク入れてます。
ライトとかつけてないからか、一回暖まればかかりはそれほど悪くないっす。

ライトに電気喰われるのはマジらしいね
60199RMX-S誰か買って:03/02/05 20:46 ID:Lap4rwlW
>599
いいオイル使ってるね、KZだろ? 広島高潤

もともとそんな2ストは圧縮高くないんだから、オクタン値の高いガソリンを
使っても効果ないです、耐ノック性に強いのがハイオクなのです。

ノーマルエンジンにハイオクだったら若干パワー落ちると思います。
602774RR:03/02/05 21:24 ID:l90qLtwm
>もともとそんな2ストは圧縮高くないんだから、オクタン値の高いガソリンを
>使っても効果ないです、耐ノック性に強いのがハイオクなのです。

ほとんどのモトクロッサーはハイオク指定ですよ
(リメッサのマニュアルにも書いてあるんですけど)
圧縮比上げたらデトネーション予防のためにもハイオクが推奨だと思うんですが
603774RR:03/02/05 21:25 ID:l90qLtwm
あ、ノーマル限定の話か
スマソ
604774RR:03/02/06 00:28 ID:aim2eW9l
押忍。
自分で整備始めようかと思うとるだけぇが、何ミリのものを用意しとけばいいっすか?。
外装関係は8, 10, 12mm位っすかね。あと、前後タイヤ交換は何mmが必要っすか?。
ついでに特殊な部分のサイズなども教えてくれろ。
押忍。
605774RR:03/02/06 09:39 ID:o2uUdK+G
>>604
14,17mmのコンビネーションは必須。
あと19,21,22,24,30のソケットは在ったほうがいいかな。
他にも3〜8の六角レンチもいるね。

Rホイールのアクスルは24mmだったと思う。
606774RR:03/02/06 11:41 ID:oryTSJFl
↑↑↑
ソケット=30は× 32が○
ステアリングヘッドナット用です
あと T型レンチが 使いやすい ○
607774RR:03/02/06 12:11 ID:yGiTyZHT
トランポの購入の為、RMX250Sを手放そうか迷っています。
99年式 走行200km ガレージ保管の極上です。
社外品パーツはレンサル、アンダーガード、フレームガード、チャンバーガード、そしてFMFサイレンサーです。
モトクロスを辞めたら、ツーリング用にと思って購入したが、やっぱモトクロスは楽しくて当分、辞められないです。
いくらなら売れる?
608774RR:03/02/06 21:17 ID:uilDmoMf
30マン以上で売れそう・・・
( ゚д゚)ホスィ…
609 :03/02/06 23:08 ID:DgWakq82
バイク屋で買ったら45万くらい付くんじゃないの?
状態によるけど。
漏れが一年くらい前に買った97年式の走行距離1200キロ、フルノーマル
でそれくらいだったからね。
610774RR:03/02/06 23:24 ID:jRTLV+Tl
初心者スレから誘導されてきました。
友人からRMX250Sを購入を考えているのですが・・・どうも知り合いの前のオーナーがエンジンを変えているみたいなのです。
年式はおそらく96年(Fサスが正立のヤツです)式なのですが、エンジン形式がJ17と言うのになっています。

なぜ分かったかと言うと、友人が名義変更する時に、前の登録書でエンジン形式がJ14のに訂正印をしてJ17と変更してあったからなのです。
ここで質問なのですが・・・
 J17ってエンジン形式はなんのバイクに搭載されていた物なのですか?
 燃費がリッター10km/h程度らしいのですが、こんな物なんですか?
の2点です。
燃費は遊びバイクにする予定なのであまり気にしないのですが、素朴な疑問としての質問です。
よろしくお願いします。
611774RR:03/02/06 23:51 ID:PtKtbxcZ
車体番号 SJ14A-100001〜
原動機の型式J117
612774RR:03/02/07 01:43 ID:3qJs58Nc
>とりあえず査定出してみれば?
レットバロンとかだとノ−マルの方が高く付くらしい。
個人だったら40万は付くと思うよ。

>609
97年で高くねーか?
ヲレは00年新車で47万8000円で買ったけどな。

613604:03/02/07 02:22 ID:50MdKSMV
あれま、するってーと、8, 10, 12, 14, 17, 19, 21, 22, 24, 32 mmと揃えなければいかんですか。
とりあえず、まずは、良く使いそうな8, 10, 12, 14, 17, 22, 24 mmのメガネとスパナ、ソケットとT字をKTCとkokenで揃えるってので良いかな。

14, 17のコンビってゆうと片方がオープンスパナに、もう片方がボックスになってるヤツですか。
これは、どこの部分に必須なんでしょ。

そういえば、自分も盗難対策気になるな。今の所、栗ぷとと斉工社のディスクロックを前後に使っているが、
ゼナのアラーム付きロックと、ゴジラのワイヤーロックを加えようかと思案中。
たてつづけに有人知人がやられてビビっているところ。2stオフ車はガキに狙われやすいようだ。
皆も気をつけれ。
614オージー:03/02/07 02:30 ID:9H1TVOP/
>>610さん
611さんのご指摘同様です。
SJ14Aの原動機は J117です
登録時 誤記入と思われます。
SJ14Aには他に J118の原動機があります。
これは オーストラリアモデルです。
615オージー:03/02/07 02:42 ID:9H1TVOP/
>>604さん
17は フロントホークキャップボルトとピストンロッドに
上は メガネ 下は片口スパナ
あと キャブのドレン(PJ38は PW33は不明です)
14は クッションレバーで 使用します。
616774RR:03/02/07 12:12 ID:Fp0suqyh
>>613
俺は8〜17mmはコンビのみ、BOXは8〜32mmまで各サイズ、ロングのBOXを8〜14mm
って感じで揃えてます。RMX以外にもバイクいじるけどこれで大抵間に合う。

ハンドルは3/8ラチェット、3/8と1/2スピンナ、3/8T型を持ってます。
やっぱT字は便利なんで。
あと、8mmだけはTレンチあった方がイイ!使用頻度がすごく高いです。

コンビネーションを使う理由は、メガネだとオフセットがついてて使いにくいから
あとほとんど使わないけど極たまーにスパナじゃなくちゃ入らない場所があるから
一応ないとまずいんで・・・
つーかコンビネーションの方がかっこよくないですか?(笑)

ちなみにソケットはここが爆安で激しくオススメです。
http://www.straight.co.jp/netshop/
617774RR:03/02/08 05:19 ID:O4+XB/KX
age
618774RR:03/02/08 23:39 ID:Wz/GBfbS
age
619774RR:03/02/08 23:42 ID:FKMaw/Ws
さげます

620604:03/02/09 01:33 ID:XXh9tWl4
レスThxッス、押忍。
使用しそうなやつから徐々に集めていくです。
失敗することもあろうが、それもまた勉強ってことで邁進するのみ。

ラフロのキャリア付けちったよ、正直、カッコわり〜。
フロントフェンダーもぼろっちくなってきたから替えたいのだが、現行RM用で逝けるんかな。
621774RR:03/02/09 02:58 ID:owQHPzY+
遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
結局の所、J14と言う表記は間違いと言うことですね。
1つ勉強になりました。
ありがとうございました。
622koudai:03/02/10 01:11 ID:6MX1kBYW
アチェルビスが外装一式のセットを販売してるけど、RM用があっても
RMX用(後期型)がない・・・。
ちなみに同年式の外装でもRMのはあんまりつかない・・・。
シュラウドは形が似てるけど違うし、サイドゼッケンも分離のRMXには
つかないし、Rフェンダーもサブフレームを一部きらないとだめらしい。
Fフェンダーくらいはつくのかなあ。

ってかだれか社外のプラスチック外装知ってたら教えてくらさい。
623774RR:03/02/10 01:39 ID:U2IaHBNf
結構、外装は合わねぇんだな。
シェラウドはタンクをRM用に代えればいけるだろうな。タンク載せ代えは、ポンづけとはいかないだろうが誰かやってたな。
サイドゼッケンは、RMX250用純正に代えてるヤツがいたよーな気がするがポンづけ不可なのかい?。

リアはぶったぎらなきゃ無理があるか。CRMみたいに、数集めてFRP屋さんに、MX風を作ってもらうしかないんじゃないの。
624623:03/02/10 01:40 ID:U2IaHBNf
よく見たらなんの情報にもなってないな、スマン。
625koudai:03/02/10 09:58 ID:YUtrG4Zp
RMX-SとRMの外装互換性
Fフェンダー:ボルト穴さえなんとかすればつくでしょう(未確認)
Rフェンダー:サブフレーム要一部切断(GARRにのってた)
シュラウド:GタンクをRMにしないとつかない(RMX-SとRM125を見比べてみた)
Gタンク:シリンダヘッドをRMにして、どっかに要ステー加工(GARRにのってた)
サイドゼッケン:要サイレンサー交換&オイルタンク除去(GARRにのってた)

ぜんぜん互換性ないでつ・・・。
やはり外装を交換するときは定価で純正品買うしかないのかな・・・。
626774RR:03/02/10 12:23 ID:pPTL3vyl
98のRMX-Sに乗ってまつが、猿人始動一発目のシフトチェンジは
アクセルあおらないとエンストしてしまいますが、これって正常?
ちなみにギヤ老いる冷間時温間時共にエンストしまつ。
それと、ギヤが入った状態でクラッチ切りつつキックしても一向に猿人が
目覚める気配がないのでつが、これも正常でつか?あ、その時スタンドはちゃんと
払っておりまつ。立ってるとセンサーが働きますから。。
購入したてな教えて君でスマンコ。諸先輩方の御教授よろしこ
627774RR:03/02/10 12:41 ID:VpFCQq4j
>>ギヤが入った状態でクラッチ切りつつキックしても一向に猿人が
目覚める気配がないのでつが、これも正常でつか?

正常です、つか仕様です。
628koudai:03/02/10 12:42 ID:orY+JtRb
>626
おれの96のRMX-Sも同じ症状ありです。
でも気にしない方向です。
629koudai:03/02/10 12:42 ID:ifZ99MRq
>626
おれの96のRMX-Sも同じ症状ありです。
でも気にしない方向です。
630626:03/02/10 20:26 ID:/WRF4Bnq
皆さんのRMXにも同じ症状出るんでつね。
それを聞いて安心しました。では、これらの癖と
上手に付き合えるよう試行錯誤していきたいと思いまつ
レスありがd
631オージー:03/02/10 20:42 ID:gEyPPKaL
スタンドのエンジンストップセンサーは 何かとトラブルの元!
すぐに シート下の配線でバイパスした方が 無難と思いますが。
632626:03/02/10 23:02 ID:/WRF4Bnq
>>631
もしかして走行中に何らかの拍子でスタンド下がる→点火カットとか
あるのでしょうか??(((゚□゚;)))ガクガクブルブル
近々MXのスクールへ逝くので対策しておかなくちゃ…
633教えてクン:03/02/10 23:19 ID:+n8KLGWU
>>631
>シート下の配線でバイパス

その方法教えて!
634774RR:03/02/10 23:19 ID:+/IewNSf
>>632
実際レース中に知り合いがそれやった。
漏れは新車で買った時からセンサー外してるよ。
635774RR:03/02/11 11:16 ID:n8ruEMLF
っていうかコースとか走るときはサイドスタンド外さないと危なくないか?

俺はその上でセンサー外して配線コネクターみたいなので直結してまつ。
636774RR:03/02/11 20:28 ID:wDZEXVv3
コース走るっちゅーても、中にはコースまで自走で逝く香具師もおるだろうに。

直結ってホームセンターとかで売ってるギボシ端子みたいので良いのかな??
637774RR:03/02/12 00:17 ID:FLz0ynED
ていうかレースなら大抵はサイドスタンド外せといわれるはず。
他車と絡んだりした時危険だから。
言っても外さない人結構居て、車検ではねること多数。
638774RR:03/02/12 00:29 ID:EuAhgSEA
街乗りでもスタンドセンサーなんていらんでしょ。
でもクラッチ切ってても有効だったんだ。
納車したら真っ先に無効にしよ。
639774RR:03/02/12 03:40 ID:eR6GU56E
RMXに限らず大きなお世話な装備だよね

クラッチやスタンドの安全装置?あんなもんイラネ、
640774RR:03/02/12 09:57 ID:6/OE4HvV
まぁそれだけ発進後一発目の左折でフッ飛ぶ香具師が多いって事だ罠。
問題はそれをユーザーが自己の失態と取らずに対策をメーカーに押し迫る風潮。
道具の間違った使い方をしたらケガするのは当然だよね。そういう経験が真の安全に繋がる訳だし。
ある意味PL法は経験と学習の機会をユーザーから奪い取った愚の法だ罠
641774RR:03/02/12 17:38 ID:Y3tBdU7Z
漏れのRMXはサスがスカスカなのでスタンド立てたまま乗ると
地面に接触するのでセンサー代わりになってますw
642オージー:03/02/12 22:11 ID:YucnGJEI
スタンドセンサーをたどっていくとシートとタンクの
繋ぎ目あたりに カプラーがあります。(エアクリ前方 キャブ上付近)
ここの配線に DIYショップにある エーモンの配線バイパス
カプラーを噛ませればできあがり 費用は カプラー代300円位です。
もちろんスタンド側からカプラーまでの配線は 除去します。
643774RR:03/02/13 00:29 ID:yYgDtcLq
       
644774RR:03/02/13 10:03 ID:27Zhfwgn
>>642
カプラーバイパスキットなんてのが販売されてるんですね!
情報ありがd。早速ホームセンター逝って買ってくるyo!!
645774RR:03/02/13 15:26 ID:VSu6u1C1
RMXの96年式なんですが、今チャンバーを探しているのですが何かいいのがあれば教えてほしいのですが。
646774RR:03/02/13 16:21 ID:5fjWQtya
>>645
RMX250R用=オートリメッサのキット
ただしオイルポンプ外すかチャンバーヘコませるかしないと
つかない可能性大。

あとはプロスキルかRSVくらいか。
647koudai:03/02/13 17:38 ID:I0MDVhez
>>645
ここはひとつプレシャスファクトリー
648オージー:03/02/13 19:43 ID:ACAkdgiY
間違い!
カプラーじゃなく コネクターでした。
http://www.amon.co.jp
649774RR:03/02/14 13:35 ID:kAa7OfbY
age
650774RR:03/02/14 17:49 ID:evhPHSxE
プレシャスファクトリーとプロスキルとRSVからでてるんですか?
どこがおすすめでしょうか?
651774RR:03/02/14 22:02 ID:M8D1AmO4
>>650
プロサーキットって〜のもあるゾ!
値段がべらぼうに高いけどナー
652774RR:03/02/14 23:08 ID:kAa7OfbY
プロサにSJ14A用ってあったか?
プロスキルと勘違いの悪寒。
653774RR:03/02/14 23:26 ID:M8D1AmO4
654774RR:03/02/15 00:11 ID:adrkvLXS
>>653
コレってRMX-Sは混合にしないとつけられないんじゃないの?
655774RR:03/02/15 00:19 ID:EsJWa+hd
というかチャンバー本体に加工しなくても取り付けできるの?
煽りとかでなくマジで知りたい。
656774RR:03/02/15 01:12 ID:GrtKC8ev
RM用のチャンバーは曲げたりしないと着けられなかったハズ。
RMX用のプロサのチャンバーは無かったと思うが。
FMFは出てたっけか?

RMX-SならノーマルかRMX250用のチャンバーが一番いいんでないかい。
RMX250なら変える必要があるかどうかイマイチ分からない。
657774RR:03/02/15 05:35 ID:4CsR8+7l
RMX−Sはオイルポンプが出っ張っててノーマルチャンバーは逃がしの為凹ませてあるな。
ポンプ取っ払って混合仕様にすればR用チャンバー付くよ。
ってか 昨日買って来たFMFのFATTY−MXチャンバー付けようと思ったら
オイルポンプに干渉したのでポンプ取っ払って混合仕様にしますた。
プロサはRM用しかなかったっす。
658774RR:03/02/15 07:59 ID:Nlgte9yY
つか、どのチャンバーを交換してもパワーがかなり上がるので
標準のオイルポンプでは吐出不足になって焼きつかね?
ゲージ使ってセッティング出すことなんて素人じゃまずやらないだろうし
それなら混合にしたほうが安心して全開走行出来る罠
659774RR:03/02/15 20:43 ID:/s19+52Z
ほんじゃ、コレはどお?Sにも無加工で付くってかいてあるyo
  ↓↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47986387

出品者がチトくせ者らしいですが(w
660774RR:03/02/15 20:48 ID:cbHoa6mY
>>659
お勧めできない。
661774RR:03/02/15 20:56 ID:/s19+52Z
>>600
なんで?訳を聞かせてくれyo
662661:03/02/15 20:57 ID:/s19+52Z
↑間違い
>>660です
663 :03/02/15 21:37 ID:1CU84en4
>661
出品者についてじゃないの?
ここのスレでも以前話題になったことがある。
664774RR:03/02/16 00:12 ID:iXNkAoKf
禿しくガイシュツだね
出品者イタすぎ。(w
おまけに○秘マニュアルアヤスィぞ!このスレの誰か買って晒してくれ。
665774RR:03/02/16 00:27 ID:f0dalTWe
某サイトってここの事を指してるのか…
666今こそ明かされる:03/02/16 00:34 ID:npaPLnEK
原因不明のトラブルに見舞われた時オークション見てこいつに質問メール
送ったんだ。そしたら突然「落札ありがとうございます・・・云々」なんつーメールがきて
内容はマル秘マニュアルはわたしの経験と知識だからあなたのRMXの
不満点、問題点みたいなもんを電話してこいって番号と共に書いてあったんだ。
それでだな、とりあえず故障の原因は知りたいが、評判の悪いこいつに電話
する勇気はなかったから喘息だといってメールで頼むといったんだ
そしたら、バイク屋が言うようなフツーの答えが返ってきた。
それに対してもうちょっと突っ込んだ質問をしたら、なんと
「これ以上は金払って貰わないと教えられない」ときたんだ。
こいつとのメールと並行して中古CDIを入手していた。
金払うか悩んでいたときこいつと交換したら嘘のように復活!
(こいつの話ではまずCDIはないと書いてあった)
だから今まで一応お世話になったということで、CDIかえたらなおったから
もういいや、ありがとよというメールを丁寧に送ったんだ
すると信じられない返事が来た、その内容は・・・
667今こそ明かされる:03/02/16 00:37 ID:npaPLnEK
>>665
評価をみるとむかし「だいご」っつーやつがやってたサイトをさしてる模様
>返答:このガラクタの元オーナーはR○Xの某サイトの管理人のだいご君だということは承知のとおり。
代理出品ですか?マサカリクサオの名で某BBSにおかしな書きこみするのは止めて下さい。 (4月 4日 12時 25分)
668今こそ明かされる:03/02/16 00:42 ID:npaPLnEK
>>666の続き
内容は意味不明な文字の羅列と、悪評価に乗っているような酷い罵倒だった。
メールを消してしまったのが悔やまれる・・・

まとめ:奴とは関わり合いを持つな
669774RR:03/02/16 00:51 ID:iXNkAoKf
マジでつか?(w
痛いヤシだろうとは思っていたのだが予想以上ですね・・・

っていうか良くコイツと取引する気になるね〜
勇者ですね!漢だな〜
小心者の漏れには到底無理ぽ
670774RR:03/02/16 01:59 ID:3F3Njosm
噂は 本当のようですね。
私も 興味有るパーツが 有りましたが…
トラブルも有るようなので 止めました。
RMXには RMのチャンバー付けられます。
但し 加工が必要! 私は ビルズパイプです。
700!!
671774RR:03/02/16 02:03 ID:3F3Njosm
↑↑↑
スマン…
間違い!670でした。
追加 混合仕様なら付きます。 
672660:03/02/16 08:47 ID:aO2YgSlW
>>661
皆さんが教えてくれた通りです。
漏れも興味あったけど、出品者みたときに諦めた。
673774RR:03/02/16 10:29 ID:E1mQTpCy
う〜む、6/200の悪評をどう取るか…だナ
674774RR:03/02/16 10:49 ID:9OirfwHH
駐輪場で腐らせてしまった初代RMX。
もう一度動く姿を見たくて、バイク屋に期限無しの
レストアを条件(口約束)に無料で譲り渡した。

しばくして行ってみると、すごくいい感じにフレームが
仕上がってる。自分で買い戻そうかと思う。

さらにしばらくするとエンジンがマウントされてる。
少し嫌な予感がして聞いてみると・・・
やっぱりピストンリング1本ですって。
自分でメンテできるレベルでなくなりつつあったので
心に秘めていた買い戻しにさようなら。
バイク屋さん、趣味のバイクいじり楽しそうでした。
675774RR:03/02/16 20:58 ID:cULCPJpu
659のチャンバー買おうかと思ってた。買わなくてよかったなぁ。

>>658分油はチャンバー変えない方がいいのでしょうか?
676774RR:03/02/16 22:13 ID:npaPLnEK
>>675
変えない方が無難だけど変えた場合はセッティングしっかりして
ちょびっと混合したりすればいいんでは
677774RR:03/02/17 19:58 ID:RcZmKdaf
age
678 :03/02/17 20:06 ID:yYCarWbE
SJ14ってミッション5速なのね。
最初乗ったとき6速に入らないんで「壊れてる!」と思ってしまった。(w
今となっては微笑ましい思い出。
679774RR:03/02/17 21:22 ID:xRQKD/g8
>>676
ちょびっと混合いいかも。
680774RR:03/02/17 21:56 ID:eMISULnU
チャンバー変えて焼き付きどうこう気にするならいっそ入れないほうが良いのでは?
キャブセッティング能力とか勉強からしてからでも遅くない!!
ガンガレ

っつーのも、雨の日に直キャブTWがエンストしてて
「あんだよ、このTW古いからなぁ」
ってのたまってたのを見たからさ(藁
681774RR:03/02/17 21:56 ID:eMISULnU
おっとsage忘れ
682774RR:03/02/17 22:51 ID:A9N0p47m
つか、2ストの場合オイル供給不足=即焼き付きだから安易に
セッティングうんぬんを勧めるのはどうかと思われ。
683774RR:03/02/18 04:57 ID:l2aWglNX
家の250S 2年エンジンかけてないんで
もうケッチン怖くて近寄れません。
684774RR:03/02/18 16:29 ID:IdsC8+DN
セッティングは濃い目から始めるのが基本のよーな気がするのだが。
685774RR:03/02/18 18:21 ID:DzRHSpdq
>>684
基本ですね。
686774RR:03/02/18 18:51 ID:zs64/fGF
オイルの消費量って素人にも簡単に変えられるのか??
ちうかCCISオイルゲージを素人が持ってるとでも??
ゲージもなくて濃いめも薄めもへったくれもあるか??
ま、受け売り聞きかじり君には言ってもムダか(プ
687774RR:03/02/18 19:07 ID:wPhpJAYw
>>686
君はセッティング変更にオイルポンプもいじるのか!?
すげーな、初めて聞いた。
688774RR:03/02/18 20:08 ID:zs64/fGF
>>687
バカかオマエ
>>658からの話の流れをよく読み返せ知障めが
689774RR:03/02/18 20:14 ID:jfNwPSzI
>686
まぁ少しオチケツ(w

チャンバーやサイレンサー交換の場合、混合化+キャブセッティングがベストだけど
現実的にはメンドかったりするので、676さんの言う通り分離+さらにタンクに
オイルを少しいれて混合比を変えてその上でセッティングっつーのもあり、
ってことでいいんでないかい?

俺は混合にしちゃってるからわかんないけど、実際オイル1g使うのにどのくらい
ガソリン使ってるんだろう?(分離給油のときね)
690774RR:03/02/18 20:42 ID:wPhpJAYw
わーん、怒られた。
って、658あたりは見てなかったよ。
スマソ
691688:03/02/18 20:52 ID:3jZ1qy8l
スマソ。漏れも少し言い過ぎた(´・ω・`)ショボーン

>>689
そうでつね。>>676の方法が一番手間もかからず良さげでつね。
ちなみに漏れのSJ14Aにて燃費とオイル消費量から計算すると
オイル1gにつきガソリンを約50g使う計算みたいでつ。
つまり50:1ってことでつね。
>>689さんは分油仕様だそうで、いつもどれくらいの割合で混ぜてまつか??

>>687>>690
気分悪くさせて申し訳なかったでつ。。。
692688:03/02/18 20:56 ID:3jZ1qy8l
↑間違えた(w

誤:>>689さんは分油仕様だそうで
正:>>689さんは混合仕様だそうで

度々スマソ
693774RR:03/02/18 21:06 ID:DzRHSpdq
>>691
分離給油って50:1くらいになってるんですね。
ちなみに改造等はされてますか?
694688:03/02/18 21:13 ID:aiBCChh+
>>693
いえ、降るノーマルでつ
そのうち排気系もイジりたいなぁ…とは思ってるのでつが、
上で話されてた事が前々から気になってたのでなかなか
手が出ない状態ですた。。。
でも、ちょびっと分離&キャブリセッティングで問題解決
しそうなヨカーンなので、漏れも試してみよかな。。。
695693:03/02/18 21:28 ID:DzRHSpdq
>>694
サンクスでし。

分離から混合に変えたんですが、どうも濃い症状が出て困ってまつ。
もちろん点火系、給排気系のチェックもしてるんですが。
キャブももちろんです。
もしかしたらオイルとガソリンの混合比の見直しが必要かもしれないと。

Sを混合にしてる皆さんはどのくらいの混合比にしてますか?
よかったらオイルの銘柄も合わせて教えてください。
696687:03/02/18 21:41 ID:wPhpJAYw
>>683
話の前後をシッカリ見なかったの俺のミス。
(´・ω・`)ショボーン<こんなにならんでもよかです。

>>695
俺の知り合いでRMX-S混合仕様がいるけど、基本的には40:1でOKらしいでつ。
OKの根拠は知らないけど、これで3年間レースでてトラブル皆無らしいです。
ちなみにオイルはTTSだったかな?
697ちょび混:03/02/18 22:51 ID:TKAfzInC
>>676ですが、サイレンサ変わってるのでちょび混しようかとおもってるんですが
他銘柄のオイルは不味いですか?
698695:03/02/18 23:34 ID:DzRHSpdq
>>696
サンクスでし。
TTSで40:1ですか。

ちなみにWAKO’S2CRで40:1だと濃いかな?
699689:03/02/18 23:45 ID:jfNwPSzI
漏れはヤマハ スパーRSを33:1でつこてます。40:1でもいいと思うんだけど。
コース走ったりするのに50:1はちょっと怖いですね。

目標を40:1とするとガス10gで10×1000×(1/40-1/50)=50cc 足せばいいって事かな?
↑合ってるよね?(w

他銘柄でも特に問題ないと思いますが出来れば同じ物がいいのではないでしょうか?
混ざりにくいA747とかは間違ってもやめた方がいいと思いますが(w
700774RR:03/02/19 01:34 ID:ndiiWlwz
みんなのレス読むと、分離は薄目なのかな。
トレールで分離仕様って大概、メーカーさんは安全マージンとって濃いめにしてるかと思てたーヨ。
ところでオイルポンプの引きしろって調節出来んのかいな。
701774RR:03/02/19 08:54 ID:ushBn06r
>>700
消費量から平均値を算出すると大体40:1から50:1ぐらいということで、
アクセル開度とエンジン回転数で決まるので、一概に言えない。
乗り方によって思い切り消費量変わるしね。
セッティング出しは混合の方が解りやすくて楽です。
702774RR:03/02/19 12:05 ID:L8scVwqP
>>700 >引きしろ
オイルポンプカバー(ウォーターポンプ上のプラカバー)をはずせばワイヤー調整部が見えまつ。
 
分離型ってオイルポンプから排気デバイス部分に直接オイル送ってるね。
どーりでプラグきつね色なのにやたらオイル吐くとオモタ。
今後レース用として使うから混合にしたよ。ポンプ駆動部のメクブタ作ったし。
35:1位から様子みよっと。
703774RR:03/02/19 17:38 ID:7uYdN9Lo
S乗ってます、分離でクリーナー口拡大&RSVチャンバー&スキル規制サイレンサー
エンジンはノーマルでジェットはメインのみ濃くしてます、ポンプはいじってません
街5林道5の使用です
以前1度、整備ミスでシリンダとクランク焼きつかせたけど、それ以外で壊れたことはないです
一応、分離なんで多少気にして使っていますが問題ないです
燃費は林道8〜10、街で14,5って感じでオイルはガス60gに1gくらいかな?
704774RR:03/02/19 22:40 ID:4HVwDUWr
age
705774RR:03/02/20 01:42 ID:ag18flei
2stオフどれにしようか迷い中デス。
RMX96以降って騒音対策されてたりします?。
4速で失速するようなヤツ。
あとひとつ、オートリメッサのCDIのインプレ聞かせておくれ。
購入後、速、チャンバー、サイレンサーをR用に交換する予定でおりまつ。
CDIも変えてセッティング出した方がイイのかなーと。
706774RR:03/02/20 08:19 ID:VJloFMBJ
98のSJ14A乗ってるけど騒音規制(ブローバイガス還元装置の事?)はは引っ掛かってないと思う。

ちなみにリメッサキットを付けるにはオイルポンプ排除して混合化必至なので
それなら分離の国内やニュージー仕様よりも最初から混合のオーストラリア仕様を
購入したほうがトータルで安上がりだと思いまつ
707Hxxxxx:03/02/20 17:02 ID:vpvbV8Dt
RMXに乗るバイク屋として一言・・・
業者のみのオークションに出てくる車両は殆どフレームを溶接してあるので
中古を買う人(買ってしまった人も?)良く見て下さい。
鶏の糞みたいにステムの所が溶接してあるのが多いデス。

ぱっと見は色も綺麗に塗ってあるので判り難いけど
認定のステッカー(耐熱シールみたいな)が一回剥がしてた様な跡(シワシワに)
があったら間違いなく当たりです。

ちゃんと元通りになってれば良いんですが・・・
708774RR:03/02/20 22:24 ID:TCc7iwQG
中古で買ったけど、とりあえず両手離して真っ直ぐ走るからヨシとしよう。
709ちょび混:03/02/20 22:43 ID:yoe6MuBX
まっすぐはしんね・・・
・゚・(ノД`)・゚・。
710774RR:03/02/20 23:02 ID:YoDFxUn0
オマイラ!お手数ですが教えてください。

知人からSJ13Aを譲ってもらいました。で、ミッションオイル換えようと思っております。
が、注入口が見当たりません。

シロート質問ですみませんが、位置を教えていただければ…。
711ちょび混:03/02/20 23:09 ID:yoe6MuBX
>>710
乗車位置について右側のチャンバーの下に3つのプラスネジで留められている蓋が
あるでしょ
それをはずすとフィラーキャップとオイルポンプが見える
キャブとオイルタンクとシリンダーからきてる3本のゴムチューブがきてる
箱ね
712710:03/02/20 23:37 ID:YoDFxUn0
>>711

おお親切な人よ!早速明日交換します。フタされていたのか。
713774RR:03/02/21 00:41 ID:b0AjwlBZ
フレーム溶接するのってなんの為だ。
事故車ってコトか?。
714774RR:03/02/21 10:54 ID:go2iBype
RMXのステム周辺は強度不足と聞くなり。
まぁそれは大ジャンプとかをする場合なんだろうけど・・・・

同様に、DR-Z(レーサー)も、大ジャンプとかを繰り返すと
ポキーンと逝く。と言うのをオーナーから聞いた。
その人、一年で2回フレーム変えたってさ。
715774RR:03/02/21 11:22 ID:+QNW6abn
ま、ヘタレな漏れには関係無い話だ罠
716710:03/02/21 22:08 ID:ic5Alllt
>>ちょび混氏

ミッションオイル無事交換しました。寒かったです。

717774RR:03/02/21 22:35 ID:ULg9AeWd
ところで注油口を判らなかった香具師がミッションオイル量を正確に
注入出来たか疑問だ罠。多くても少なくても悪影響を及ぼすyo!!
718(゚Д゚)ウィ?:03/02/21 22:50 ID:ic5Alllt
>717

650mgとクランクケースに書いてありましたが違うんでしょうか。
ジョッキで計って入れましたが…。たしかにレベルゲージにオイルが
付かなかったような…。しかしあれレベルゲージか?という疑問もある。



が、走ればキニシナイ
719774RR:03/02/21 22:55 ID:ULg9AeWd
レベルゲージは存在しない。レベルボルトで確認する罠。
まぁ距離走らないウチにサービスマニュアルでも買いなさいってこった。
720(゚Д゚)ウィ?:03/02/21 23:05 ID:ic5Alllt
あ、名前間違えた。710です。

>>719

ご指摘ありがとうございます。サービスマニュアル誰かください。
721ちょび混:03/02/21 23:18 ID:gIqF2/4Z
>>716
おめでd
実は漏れもかなりさがした罠
722774RR:03/02/22 01:01 ID:Mlx6FRlf
>>720
ウォーターポンプのすぐ左にあるボルト(ノーマルではボルト頭に白ペイントが付いてる)
を外して、バイクをまっすぐにする。オイルが漏れてきたら入れすぎ。オイルが出てこなかったら
まだ足らんって事だよ。550ccくらい入れてから、バイクを立て、少しずつ入れると適量入る。
723(゚Д゚)ウィ?:03/02/22 01:05 ID:7dynyyQS
>722

おおおぉ!!なんとありがたいご指導。確認しときます。多謝!
724:03/02/22 19:12 ID:aY02JcVG
ホンダのGR2入れてる人いる?
MOTOREX FORMULA2Tつかってて気に入ってるんだけど
欲しいときに手に入らないのが・・・
乾燥キボン
725774RR:03/02/22 20:44 ID:ERnRbPw5
>>724
RMX250R '97 レース使用中
GR2で混合比32:1
問題なし
726:03/02/22 23:01 ID:aY02JcVG
>>725
混合なら問題なしか、ありがd
漏れ分離なんだよなぁ
分離の人で使ってる人いませんか?

CCIS02でもいいんだけど生産中止したとか言われて取り寄せ出来なかった
スズキのカタログにものってるのに・・・
727koudai:03/02/23 13:09 ID:hEs/0RRG
>>726
GR2の話題は》 ゚Д゚)ガイシュツですな。
結論としては問題なしっぽいらしいです。
おれもGR2使ってますが、町乗り、EDにつかっててもいまんとこ問題なし。
ノーマル、RMX(96)の話ですが。
728:03/02/23 21:32 ID:8ZkX7dkx
>>727
そうなんでしか・・・
分離の話ですよね?
注文してきまつ
サンクス!
729774RR:03/02/23 22:00 ID:iFhB9/qN
CCIS02からワコ−ズ2CT飼えたけど得に問題無し(分離)。
730774RR:03/02/23 22:19 ID:J9CYSJiJ
NA250で3位になったyo!
RMX-Sでもまだまだ行ける!と再確認。
731774RR:03/02/23 23:05 ID:DNa4axSn
>>730
エライ!
732774RR:03/02/24 12:06 ID:fNhumng5
>>730
大したもんだ!これからもガンガレ!!
733774RR:03/02/25 00:18 ID:TCL+USqa
age
734774RR:03/02/25 23:55 ID:oCLKpPfP
深度400
735774RR:03/02/26 20:48 ID:44w6YXox
TSに負けるな!age
736774RR:03/02/26 23:22 ID:UyzOT7KL
TSと合併するとDAT問題解決するか?
737774RR:03/02/26 23:38 ID:/qMjuiBY
あっちもほとんどトラブル、修理ネタばっかだな(w
738オージー:03/02/27 02:36 ID:u7iRj9Hw
改造その一!
R用のポリタンにする。
3s以上は 軽くなる! SJ14Aは PJ13Aで対応
SJ13Aは PJ11A 
ところで PJ12Aてのはあるの? 
PJ13Aのポリタンは Sよりタンク容量+500cc増える!
RMXの皆さん どうかな…
739koudai:03/02/27 09:54 ID:/4riUoL1
>>738
SJ14AにPJ13Aでのポリタンクってポン付けなんですか?
740774RR:03/02/27 10:07 ID:d6oVfkE7
>>739
ステー追加の加工が必要よん
ヘッドの交換も必要だったような?<ギャルルに昔載ってたよ
741774RR:03/02/27 12:20 ID:NHrNRvwF
うーん、ネタがないな・・・
RM125のタンクでも付けてみようか・・・

鉄タンクからポリに換えると体感できるほど軽くなる?
742koudai:03/02/27 14:25 ID:/XaLwtoJ
>>740
ギャルルに乗ってた記事だとステーについてはフレームに溶接ってだけで
具体的にどういうなものとか書いてないんですよね・・・。
RMみながらやれやってことでしょうか・・・。
743774RR:03/02/27 16:20 ID:YNlyn6wn
ヘッド交換はRMタンクを付けた場合は必要
溶接って言うのはタンクを固定するゴムを取っちゃうからネジでつけなきゃいけなんで
それを付けるためのステーをつけるってこと
だけどステー無くても問題なかったり
744774RR:03/02/27 16:50 ID:WBYxdRh+
ポリタンは冬季の乾燥時とかに静電気で給油中に発火しないか不安でつ
745koudai:03/02/27 19:23 ID:NIEXGs41
>>743
つーことはRMのヘッドに交換しちゃえばそのままいけるってことですか。
いいなあ、それ・・・
746774RR:03/02/27 23:08 ID:YNlyn6wn
>>744
アースとれば大丈夫そう
>>745
RMX-R用タンクならヘッドいらないよ
747koudai:03/02/28 00:17 ID:x3G2jFi7
>>746
っていうことはRMX-Rのポリタンクならまさにポン付け?
で、軽量化&内容量アップなんですか?
オシエテクンデスミマセン
748774RR:03/02/28 14:35 ID:ayCxaaPv
おりもしりたい。
749774RR:03/02/28 15:33 ID:O+9t/4qK
-Sのタンクはシュラウド挟んでラジエータ下とシート下、あとはフレームにあるゴム製の凸に引っ掛ける3箇所固定。
-Rはシュラウド挟んでラジエータ下と、-Sで言う凸ら辺のステーへボルト止めする2箇所固定。
あと、両者共通としてシートで押さえる感じだよね。

>>743の言う「ステー不用」となると、ラジエータ下のか弱そうなボルト2本とシートでの固定に
なるので、本当に固定できてるのか?となるとかなり心配が残りそうな気がするのは俺だけ?

禿げしく転倒したときにぶっ飛びそうな気がしないでもない・・・・
750774RR:03/02/28 15:44 ID:8wYcgHdy
火だるま(W
751774RR:03/02/28 15:46 ID:ayCxaaPv
ボンドで着けちゃえ!(w
752774RR:03/02/28 16:55 ID:bnBVOdjx
>>749
いまんとこ大丈夫
ラジエターも問題ないよう
SJ13A型のラジエターカバーの形状のおかげかも
>>747
そんなとこ
753オージー:03/03/01 01:03 ID:fk0hrzAk
んんん〜っ!
盛り上がりーっ!
SとRのシリンダーヘッドは 同じだよ〜っ!
タンクを止める位置は 全く違うので自分で調べてね〜っ!
ラジエーターの(上)ボルトを活かして アングルで固定と
言う方法もあります。
改造その弐!
Rタイプの マフラー 排気効率が良くなる!
但し ウールのメンテが必要! 爆音は 嫌われます!
754koudai:03/03/01 01:10 ID:vnZTREt4
もしシリンダヘッドの交換だけが違うならいっそRMX-RよりRMの
タンクのほうがはいいかもしれません。
理由はRM用の外装デカールが使えるから(w
RMX用ってあんま(・∀・)カコイイ!!のないし・・・。
755774RR:03/03/01 01:21 ID:1jDmOryW
RM用を切って合わせる。これ最強。っていうか最安(w

ヘッドの交換って結構怖いよ。
一番重要な燃焼室の容積、形状が変わるわけだから・・・

そしてRMのタンクにはリザーブがないけど、普通の人はマズーなんじゃないの?
756koudai:03/03/02 00:11 ID:wy7rViZr
まとめ。
お手軽にいくならRMX-Rタンクポン付けで、
RMのデカールを切って張れと。
これで軽量化、タンク容量UP、デカールで(・∀・)カコイイ!!
757774RR:03/03/02 12:34 ID:PthBUnjn
でわ、ダートフリークにでも逝って来ます。
758774RR:03/03/03 00:05 ID:CLTcnUQY
落ちそうなんですけどヽ(`Д´)ノ ウワァァンage
759774RR:03/03/03 13:08 ID:MUIV/qhP
ラミネートステッカーって何であんなにタカイのかね〜。
760774RR:03/03/03 17:23 ID:BxXRCTTI
マターリ安芸
761774RR:03/03/04 12:18 ID:MKwyJnhI
スイングアーム用の字抜きSUZUKIステッカー2枚で¥2,500はたけ〜よ。
762774RR:03/03/04 23:52 ID:ft5umcG3
あまりに書き込む事が無いのでもまいらのRMXの写真を晒して下さい。
おながいしまつ
763774RR:03/03/05 21:40 ID:2NbDebUa
再来週あたり晒すかなw。
764763:03/03/05 21:41 ID:2NbDebUa
IDがNBでDEBU。漏れそのものじゃないか!w
765774RR:03/03/05 21:45 ID:7obQupyz
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030303004456.jpg
撮影場所は 秘密!の林道?抜けられますが… ゲート有り
釣りが 楽しめます。
766774RR:03/03/05 22:36 ID:EfVWunvp
>>755
KXのタンクにはKLXやKDXのR用のコックが付くけど、RMのタンクにもRMXのコックが
付くんじゃないの?
想像だけで確認はしてないけど。
767774RR:03/03/05 22:38 ID:fBpJFniP
えらく左に張り出したチャンバーでつね。
どこの?
768774RR:03/03/05 22:51 ID:qK8Io9vl
>>766
タンク容量が7Lくらいになっちゃう
769774RR:03/03/06 02:30 ID:m3VY/lzu
765、でかいサブタンクでつね
770774RR:03/03/06 21:59 ID:qAQaT7Fi
おーう!
これなら パリダカも夢じゃない!
ビッグタンクより安い! 安定抜群!
ちなみに チャンバーは 島野性です。
他に 質問は?
771774RR:03/03/07 00:49 ID:gSNimxoV
ないっす!
772774RR:03/03/07 22:16 ID:58eAwo2i
個人的に疑問なのは、なぜいい年した親父が「2stまんせー」を

叫ぶかだ。

金のない貧乏な学生が速いバイクに乗りたくて、2stを選ぶならまだ分かるが、

なぜわざわざ2stを選ぶのか分からん。

はっきり言って、燃費は悪いし、臭いし、環境には悪いし、うるさいし、いまどきの4stに
比べても遅いし・・・そもそもメーカー自体に存在を否定されているし・・・

ようするに、2st乗りは周りの迷惑を考えない、ただのDQNってことなんじゃないかな。

珍走団となんにも変わらない気がする。
773774RR:03/03/07 22:44 ID:5Jv3K4Y5
>772
ここはあまり魚がいないので釣れませんよ。(w
774 :03/03/07 22:59 ID:eo+6H0Xs
772はあちこちのスレにコピペしてるので相手にする必要無し。(w
775774RR:03/03/07 23:37 ID:Rzbl/1xb
山崎歩と変わらんな。
776774RR:03/03/08 02:55 ID:Q7f/4WwN
なんかやたらとエンストするんだがこんなモノなのかな。

関係あるかないか分からないけど、プラグコードがSPLIT FIREに変えてあったが、
純正に戻した方が良い?。

シート高上げたい今日この頃。
777774RR:03/03/08 03:37 ID:GW+T7yUN
>776
漏れはほとんどしないよ <エンスト
つーかどういう状況でエンストするのか説明シル
778776:03/03/08 10:29 ID:UON1wEUi
うーんオレだけなのかな。
とりあえず始動後、1速に入れると確実にエンスト。
冷えてると、クラッチ張り付いているのかな。
これは、煽っておけば良さそうなんで、あまり気にしてないデス。
困るのは停止中にストーンと落ちてしまうコトです。
まだどーゆー条件で停止中にエンストするか分からないのですが。

走ってる最中は好調だと思います。
これで、エンストと始動に慣れさえすれば、かなりスゲーバイクだと思うのですが…。
779774RR:03/03/08 10:44 ID:GW+T7yUN
>778
クラッチの切れが悪いのは持病みたいでつ。
アウターの段付きをヤスリで修正するといくらかマシになる。
あと、ミッションオイル綺麗?

停止中にエンストってアイドリング中に「ポスッ・・・」って止まるってこと?
ならアイドリングを上げれば良いんではないでしょうか?
780774RR:03/03/09 01:49 ID:nZto97HX
アイドリングUPもあるけど
プラグ番数、ジェット類、フロート内、フューエルライン等々、調べる処は多々あるな〜。
ミッションに4stのを流用して粘度のタカイOIL入れちゃうと病気出たりするね。
781774RR:03/03/09 10:49 ID:BGTGi7su
話の内容からすると中古だよね。
さらに話の内容から推測すると、プロに任せるた
方がいいように感じる。
自分で原因の予測ついてるんならべつだが。
782774RR:03/03/09 22:41 ID:CsOD+/cS
くらっちのたばんでぃすくのゆがみがげーいんかも。
783778:03/03/10 21:14 ID:lau9HNJp
レス有難う。
オイル、プラグ、は新品に交換済み、エアフィルターも清掃してオイル吹いたばっかりです。
最終的にはバイク屋さんに行きますが、ちと時間がとれないので、応急処置だけでもしたいなと。
アイドリング調節するネジをいじってみたんですが、
どっちに回しても変化がないよーな…。
アイドリング上げるにはどちらに回せば良いんでしょう?。
784774RR:03/03/10 21:21 ID:4HFokyD2
時計回り
785774RR:03/03/10 22:22 ID:F91gxnAt
アイドリング螺子ってのは手で回せるやつだよね?
それなら時計回りで回転うぷ
786774RR:03/03/11 03:08 ID:LNvFl/R7
素早いレスありがと。
ちょっと回しただけだと、あまり変化がないようだったのでぐりぐり回してしまった。
とりあえず信号待ちでエンストしなくなりました。
これだけでも随分助かりました。

でもいったい何回転位でてるんだろ〜。
787774RR:03/03/11 19:24 ID:5DlFosf4
チャンバーから出る白煙が一秒間に4〜5発くらい出るのが普通じゃない?>アイドリング
まぁ多少回転が高くてもそんなに問題無いと思われ。エンストしない程度まで
スクリュー回すよろし。
788774RR:03/03/12 04:39 ID:wJbc/UUu
ま〜こんなもんかな?って範囲内で。
789774RR:03/03/12 19:41 ID:47uDWZoO
質問です。自分のRMX−Sが最近調子悪いです。
症状は、エンジンをかけて走り出して遅い流れの中を2速で走行中にアクセルを
戻すとエンジンが急に止まってしまいます。1速落とすと回復しますが段つきで
加速を繰り返します。時にはアクセル一定のままでも一瞬止まった後イキナリ回復
してギクシャクしています。また、完全に停止してしまってキックをすると
アフターファイア(?)で炸裂音を発したりします。ただ、エンジンをかけて時間が
十分に経っていると余り起こらなくなります。
どなたか原因が分かりませんか? 長々とすいません。
790774RR:03/03/12 21:48 ID:7nuPLrXU
>789
それだけでは判断しにくいのだけれど
電気もしくは吸気系のトラブルの気がしますね。

エアクリーナー・プラグは点検した?
症状が出ている時にチョークを引くと変化がありますか?

他にも原因は考えられるけど先ずはその辺から・・・
791774RR:03/03/13 11:11 ID:1DphUzH0
あっし一度RG−Γで同じ症状でますた。
結局ポイントカバー外したら、点火タイミングポイントセンサーの取り付けステーが
振動で緩み、センサーがグラグラしてただけですた。
792774RR:03/03/13 18:41 ID:zjQ0vn3i
>789
電気でしょうな
793789:03/03/13 23:34 ID:bo/HCrdD
どうもです。ひとまず確認してみるとエアクリ・プラグは問題無いようです。
電気系だと自分ではどうしようも無さそうですね。
店の方で点検してもらってみます。ありがとうございました。
794774RR:03/03/14 10:52 ID:H+GR3RZX
単にフロート内のゴミとかが原因だったりして。
795774RR:03/03/14 22:19 ID:dO6FUmuf
>>789
漏れも同じ症状で悩んでまつ。
近々点火系(電気系も)総点検してみるつもりです。
やたら濃い症状が出ません?
796774RR:03/03/15 12:04 ID:kTkX0Fe5
うりゃ!age!
797774RR:03/03/15 19:52 ID:6h7h3OgF
明日もレースだぜ!age
798koudai:03/03/16 00:04 ID:q2aUgZbN
明日はひさびさに練習にいくよー! 楽しみー!
でもひさびさだからまともに走れるだろうか・・・。
799774RR:03/03/17 02:15 ID:0dt1OU8q
一週間前位からスクワットでもやったら良いかと
800797:03/03/17 16:18 ID:fo904Lrl
雨嫌い・・・
出遅れて泥んこになって追い上げも出来ず入賞が精一杯ですた(´・ω・`)

でもレース後見知らぬ人から「これRMX-Sですよね!?」といわれて
ちょっぴりうれしかったッス
801774RR:03/03/17 23:11 ID:K0u/Ezdo
プロスキルのアンダーガード付けたんですが、走ってる時ある一定の
回転域になると大きめのビビリ音が発生するので気になってるでつ。
こんなものなんでしょうか??
対策法とかありましたら教えてください
802774RR:03/03/18 00:07 ID:3u2BHo5V
締め込みがアマイか、どこかに干渉してんじゃない?
803774RR:03/03/18 02:19 ID:EK7I10TC
薄いゴムをガ−ドとフレームの間に挟まないと治まらないよ。
804789:03/03/18 11:32 ID:h/DX/+vu
>>795
遅くなりました。そうですね、症状が現れ出してからマフラーからの飛沫が
増えてきたと感じています。極端に寒くなった時期があったことも原因かと
考えているのですが。まだ店に持ち込む事が出来ないので原因が判明したら
ご教授をお願いします。
805774RR:03/03/18 23:49 ID:gDDJ7Sui
失火してたらカブる罠。
806774RR:03/03/19 01:29 ID:eF50kaoS
IDがF50!
807774RR:03/03/19 01:38 ID:6S86dW52
点火系は ノロジー=最強!
プラグは イリジュウム=最強!
爆音は 最低! 周りの迷惑を考えましょう。
808774RR:03/03/19 15:35 ID:7QSmuQtC
漏れ的には
点火系=ノーマルで充分!(リメッサがベター)
プラグBR-EGで充分!(こまめに換える)
なんだが。

爆音は最低には禿胴。
ついでにage
809774RR:03/03/20 15:47 ID:zq/GFfSD
age
810774RR:03/03/21 01:08 ID:HerVeQu4
JMCAマンセー!
811801:03/03/21 18:42 ID:RXq7FQq6
今日2_厚のゴムをアンダーガード最後部のフレーム間へ
挟み込んだところ、無事ビビリ音は解消されました。
>>802>>803レスサンクス!!

ついでにスタンドのセンサーも取っ払っちゃいますた。
タンク下のカプラー部をぶっだ切って直結してオシマイ。
これでスクール逝った時スタンド無しで走れるぞっと。
812774RR:03/03/22 20:13 ID:Q378s/VV
age
813774RR:03/03/23 04:51 ID:fgtmhnko
>>811
がんがれ!
814774RR:03/03/23 12:48 ID:scyDxm+V
お揚げサービス!
815774RR:03/03/23 20:52 ID:r0S8IgAd
今度ピレリのMT21を履いてみようと思いまつ。
が、ピレリのサイズってミリ表記なんでつよね。
RMXの指定サイズ(F/3.00 R/4.60)って
ミリ換算ではいくつになるのでしか??
816オージー:03/03/23 22:14 ID:Mia+yMhQ
フロント=90/90-21
リア=120/90-18
で OKです。
硬めのブロックなので RMXにマッチしていると思いますよ!
今 使用中ですが… ED03、04よりは 良いです。
817815:03/03/23 22:35 ID:r0S8IgAd
>>816オージーさん
早速のレス&コメントありがとうございまつ。
RMXにマッチしてまつか。うむ、購入意欲倍増!(w
次の休みに早速購入するでし。
818774RR:03/03/24 02:20 ID:y0UqDtXR
いいな〜。
車とバイクの税金を考えると今は金使えない罠。
819774RR:03/03/24 21:39 ID:6n7nS/zV
漏れの98'RMXはタイヤにチェーンが干渉してブロックの側面がズダボロっす。
チェーンスライダーを交換してもすぐ削れてしてしまうし、持ってったSBSでは
「消耗品」ってあっけらかんと言わちゃうし。RMXってこんなものなの??
あ、ちなみにタイヤはノーマル(OEMのTW302)です。。
820774RR:03/03/24 21:50 ID:fUAzTVAh
>>819
えー、タイヤ触らんけどなぁ
チェーンスライダーはわかる気がするけど
821774RR:03/03/24 22:05 ID:/x9wZrzx
>>819
タイヤの話、おかしいよ。
俺も同じRMX持っているけど、そんな症状は出ないよ。
スライダーは禿胴だけど。
822774RR:03/03/24 22:05 ID:8jZBIuZp
ひでぇバイク屋だな。
823774RR:03/03/24 23:23 ID:/x9wZrzx
>>819
チェーンは何使ってる?
824774RR:03/03/25 01:47 ID:uWmorVQU
チェーンが、適切なコマ数(前後スプロケの歯の数との兼ね合いで)か?、適切な張り具合か?ってところでチェックしてみたら。
825819:03/03/25 06:50 ID:v1+D0SrW
そっかぁ…チェーンスライダーはともかく、タイヤに
干渉するのはやはり異常なんですね。あふぅ、、SBS○○嘘つき。。
車両は中古購入時ODOが2900km程でチェーン側面に520の
刻印がしてあるシルバーのエンドレスなので多分OEMかと。。。
コマ数&Fスプロケ歯数は見てないですが、Rスプロケは46Tでつ。。
これらも多分出荷時に付いてた物だと思いますが後ほどチェックしてみます。。
チェーンの張りは一応サービスマニュアルに準じて40mm程にしてあります。
心なしかチェーンの動きが渋い(中間位置を上下にヒネると真っ直ぐに
戻らずヒネった状態が保持される)感じがします。シールがイカれてるのかな??
826774RR:03/03/25 12:26 ID:KV3VHILt
中古か・・・。
サービスマニュアル持ってるんだったら、後輪廻り一度組み直した方が善いとオモワレ。
新車状態ではタイヤに干渉なんてしない筈だから。
真後ろから視て、前後スプロケの軸線上にちゃんとスライダーの中心きてる?
827821:03/03/25 22:47 ID:APjgaIAy
>>825
 >>826に激しく同意。リア周り組み直ししる。
  チェーン交換も検討した方が良いかも。
  スプロケT数は15-46だろうね。
オドが2900といっても、レースの時は基本的にメーターは外すから。
レースに使われた形跡があるなら、厳しく点検した方がいいね。

あと、モトクロスやエンデューロに強いショップを探すべきです。
お店でチーム組んで出場しているようなショップがベスト。
828819:03/03/26 10:21 ID:1K8TXaTY
皆さんアドバイスありがとう。
リア廻りは一度外してチェックしてみます。
チェーンラインは見た所真っ直ぐっぽいです。空車時はスライダーの凸に真っ直ぐ載っかってますので。。
問題は乗車時サスが沈み込んでチェーンラインが多少上がった状態で起こるみたいです。
スライダーに付いてるゴムの壁の上下中間辺りにチェーンのピンが擦れた跡が付きます。
ちなみに空車時にチェーンを押し上げつつタイヤ側へおっぺすとブロックに触れちゃいますが、
もしかしてこの時点でアウチですか?(w

続く
829819:03/03/26 10:32 ID:tuMbj5m/
アイモで字数制限があるので続きっす。申し訳無い(汗

車両はフレーム前側(チャンバー付近)やステップ廻りの塗装(ブレーキペダル付近のククラッチカバー?の塗装も)
ハゲたり補修した跡は見受けられないので多分レース未使用&ODOの数字を
信用しても良いみたいです。。

となるとリムのセンターが数センチ単位で狂ってるのかな?
一度リム〜スイングアーム間を定規で計ってみようかな。。
830774RR:03/03/26 11:00 ID:Q0bg90lu
>819氏
もしかしてOリングなしのチェーンかもよ。
あっしもレース車両はレース毎にドブ浸け洗いするからOリングナシ使ってる。
砂が入り込んで磨り減ったローラーピンなら横方向に暴れるのも納得できるし。

あと、ストローク時に上側チェーンが当たるローラーは上下に付いてる?
もし横からチェーンを押して、このローラーよりもチェーンがズレるようなら
即チェーン交換。
831 ◆dUzYUJ1WrI :03/03/26 19:57 ID:6LDT6CIc
me
832#:03/03/26 19:58 ID:6LDT6CIc
じじ
833774RR:03/03/26 19:59 ID:6LDT6CIc
ごめん
834819:03/03/26 21:41 ID:3zge5/h8
まさか…と思い、仕事から帰宅後にチェーンを清掃して
プレートの刻印を見たら「RK」と「520 SM」の文字が。。
RKで色がシルバーでSMって事はノンシール強化チェーンですよね(汗
つぅ事はRMXのOEMってノンシールチェーンが使われてたんスね。
これは盲点でした。ずっとOEMはシールチェーンだと思っていたので。。
多分、>>830氏のおっしゃるとおりローラーピンが摩耗してるんでしょう。
チェーンローラー部でチェーンを横から押してみたところ、案の定
ローラーからはみ出んばかりに移動してしまいました(汗

ちう事で、次の休みに速攻でチェーンを新品(もちシールチェーン)にするです。
でもってタイヤを左右逆に組み付けてしばらく様子を見てみます。
835774RR:03/03/26 22:50 ID:IC0Rec83
SJ14Aの純正はシールチェーンなんだが・・・

ということで距離がウソか、レースで使ったか、前のオーナーが純正チェーンが
嫌で社外品に交換したかのどれかって事でFA?
836774RR:03/03/27 00:16 ID:xWQ+CgRr
>>834
>>835氏の言うとおり、純正はシールチェーンです。
3000キロで最低2本伸ばしてるんだったら、
そこそこハードに使われていたとおもわれ。
スネイルカムの数字はどれくらいまできてるかな。
837819:03/03/27 06:35 ID:XOj2tGDS
ほぉ。OEMはシールチェーンなんですか。謎が深まりますねぇ(w
まぁ距離がウソだろうが、レースで使ったろうが調子が良ければ
いいんですけどね。中古車なんてそんなもんだし。

スネイルカムは2の1ノッチ手前ですよ。
838774RR:03/03/27 11:36 ID:29WHvbL5
こりゃ〜伸びて2コマ分(広狭1ペア)カットしたな。
839774RR:03/03/27 12:28 ID:2tSM+HEQ
単にチェーンがヘタってるっポなので
チェーン交換すればタイヤに当たらなくなるyo!!>>819

なんかババ掴まされたようなレス仕向ける香具師がいるようダガ
そんな戯れ言気にんなyo!!
チェーンなんて所詮消耗品だし、消耗品以外がマズーでなけりゃ
いいんでないの?
840774RR:03/03/27 20:54 ID:Ptor5vY5
それよかチェーンがそこまでのびているようなら
スプロケットの摩耗は大丈夫なのか?
確認して、かなりすり減っているようなら
一緒に交換した方が良いよ
841774RR:03/03/27 22:07 ID:xWQ+CgRr
ババ掴まされたとか言うつもりはないんだけどね。
それなりの使い方をされるバイクだから、メンテはしっかりね。
>>819氏はその辺良く見てるみたいだから、きっと長持ちするよ。
842819:03/03/27 23:30 ID:j87Kio/v
みんな色々な意見を聞かせてくれてどうもありがとう。
とりあえずは走行中に変な振られとか感じないし、
妙な補修箇所とかも見られないので買った以上は大事に
乗っていこうと思ってます。
さぁて、次の休みは駆動系を総取っ換えするかな。。
843774RR:03/03/28 14:10 ID:0FWcuRZU
がんがれ!
844774RR:03/03/29 01:05 ID:6wNtkdvJ
スチールスプロケマンセー! アルミ減り早杉。
845774RR:03/03/29 01:13 ID:6wNtkdvJ
ありゃ? あがらんかったぞ。
846毛蟹:03/03/29 20:56 ID:KeSCVEd+
ほんとアルミは減りが早い。なんか1回乗るたびにチェーン調整をしている
847774RR:03/03/30 00:10 ID:DnYFEEHA
>>846
チェーン張りすぎなんじゃない?
848819:03/03/30 00:39 ID:KY9RKtB1
今日チェーン買ってきました。RKのGR520RXです。
早速、規定数の112コマでカットし、試しに歪ませてみたところ
横への振れ幅がじぇんじぇん違くて愕然としました(w
これならタイヤに干渉することも無いでしょう。
いやはや、明日が楽しみですなぁ。。
849774RR:03/03/30 02:00 ID:i1R5lQt9
サイレンサーだけ付けかえた時にもメインジェットなど変えなきゃまずいでしょうか?
850774RR:03/03/30 02:14 ID:H+CJiW9/
乗ってみてプラグ見てそれからに汁。
851774RR:03/03/30 10:48 ID:poPcvmkD
>>849
漏れはメインとパイロット変えたら結構かわったよ
ぜひセッティングすべし
852774RR:03/03/30 13:26 ID:i1R5lQt9
ありがとございます。やってみます!
853819:03/03/31 10:30 ID:Y1amleGT
駆動系総取っ替えのつもりでしたがドリブン・ドライブ両スプロケは
まだまだ使えそうなので昨日はとりあえずチェーンだけ交換しました。
で、タイヤを左右反転して組み付け、少し走ってみたところ
ほぼ当たらなくなりました。「ほぼ」というのは全周で数箇所くらいに
ほんの少しかすった跡が付いたからです。この程度はしょうがないのかなぁ。。
一応リム〜チェーン内面間を計ったところ35mmでしたが、皆さんのSJ14Aはどれくらいですか?
参考までに教えて下さい。よろしくお願いします。。
854774RR:03/03/31 17:47 ID:XKUM2NhF
測ってみますた。
チェーン〜リムの一番狭いところで約38mmでした。

でも漏れのリアホイールRM125用の19インチなんで
参考にならんよね・・・スマソ。

# リアタイアもしくはリム振れてませんか?
855774RR:03/03/31 22:31 ID:tf9SxWKJ
>>853
リムの歪みをチェックしてみれ。
856774RR:03/04/01 15:16 ID:YyCFQbw2
ホッシュ。

>853
ホイールやスイングアームのベアリングにガタがあるとかは無いよね?
857774RR:03/04/01 22:56 ID:AFiVGAqo
只今、春の準備、真っ最中だ。
プラグも長いこと変えてなかったから、新品にしてやろーかと思ったり。
皆さんはどのプラグにしてまふ?
おら標準の8番。9番だとカブりまくりですワ。
858774RR:03/04/01 23:01 ID:VetHACwr
>>857
プラグはNGKがお勧めだよん。
番手は標準がベスト!
859774RR:03/04/02 01:12 ID:2JK0sGUS
ガスの混合比調整汁。
860774RR:03/04/02 22:12 ID:ABPIHl56
やっぱ9番でカブりまくりはオカシイ?
861774RR:03/04/02 23:37 ID:jRdluJd8
普通8番でかぶりまくりにはなんないでしょ。
オイル混合比か、オイルの種類を疑って見ては?
ちなみに俺はワ○ーズ使ってた時、標準の混合比でも
かぶりまくったよ。
オイル変えて直ったけどね。
862774RR:03/04/02 23:50 ID:aa1YY1tZ
8番では大丈夫、9番だとカブるネェ。
オイルは純正使ってんだがヤマハのオイルにでも変えてみっかな。
863774RR:03/04/03 03:01 ID:rHnyfkJj
レース以外は8番以下だね。
あんまし回さない運転なら7番で初夏まで大丈夫。
864774RR:03/04/03 14:56 ID:Qm9Q/EJ5
路地裏の売れてないガススタで給油したら
見事にかぶった!!そしてプラグ信だ

しかもたてつづけに2回も
店は違うよ。でも、雰囲気(売れてない)は一緒だな。

ありゃなんか入れてるな

RMXは敏感なんだよ

今は表通りの売れてそうな店で給油しておりまつ
865774RR:03/04/03 17:25 ID:UuiMsIjr
灯油混ぜてるかもよ。
866774RR:03/04/04 04:29 ID:FY23n+Cx
最近は有名ブランド会社のヤツでも混ぜ物多い罠。
867774RR:03/04/04 09:31 ID:LX331sN3
>>866
ないない リスクが大きすぎるがな
868774RR
レギュラーにハイオクを混ぜてる罠