【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
877871:03/05/06 20:26 ID:XlOeQcpJ
>>875
なんですか?
878774RR:03/05/06 21:15 ID:61zsK8DY
ライトを前から見たら、リフレくターが青っぽいのってありますよね
あれって、光りも青っぽいのかな?それとも見た目だけで消化?
879774RR:03/05/06 21:20 ID:B4YEANap
みただけです。
880774RR:03/05/06 22:15 ID:E3wgI07h
>>878
物による。
1. リフレクターだけが青く、バルブは透明なもの。→リフレクターの色の濃さにもよるが、見た目だけ青い。
2. リフレクターは透明、バルブは青い。→バルブの色の濃さにもよるが、濃い色だと光も青くなる。
3. リフレクターもバルブも両方青い。→両方真っ青
881774RR:03/05/07 03:59 ID:K253ulWw
質問
AF30のタクト乗ってるんですけど
リミッターカットってあるのでしょうか?
一応色々調べたんですけどねなかなかAF30の
型式に巡り合わないんですよ。
もしかして機械式なんですかね?
882878:03/05/07 09:24 ID:Xk/+tTdE
純正採用の物でつ。
とすると、ライブディオもZZもスクーピー(?)もZRエヴォも、
見た目だけなんですねヽ(`Д´)ノ!

>>881
よく知らんけど、タクトってのは多分機械式じゃないの?
スピードがあまり出ないのは機械式でしょう。電気で制御する必要が無い
883774RR:03/05/07 11:06 ID:ZamMEfiQ
>>882
確か、青く光るライトは違反だったような…法律で「ヘッドライトは白か黄色」と決められていた気がする。
だから純正のものは見た目だけ青いんじゃないのかな?
884882:03/05/07 21:31 ID:MDZpiksz
>>883
そのせいかな
社外品でも、ちょっと青っぽくなったりするしね、やっぱり
あんまし積極的にコーティングは出来ないの鐘。
885774RR:03/05/07 22:14 ID:5xw7nY+G
純粋にデザインが気に入ったのでTODAY買いにいったら
しきりに「値段で割り切るなら」を連呼され、買うって言えなかった…
俺みたいに純粋にデザインが気に入っている客も居るんだよ。。
886774RR:03/05/08 01:27 ID:l4SlMsBh
>>885
デザインもそうだけどあのマルチリフレクターヘッドライトが
レトロ&低価格タイプのTODAYに先進性と高級感を与えてていいですよね。
887774RR:03/05/08 01:42 ID:3D8xkLMW
俺もヘッドライト周りのデザイン、リアデザイン、値段と共にすべて気に入ってTODAY買った。
888ラッパ艦長 ◆slcKSjayiQ :03/05/08 17:50 ID:7rPVd41U
トダイって出足どう?
早めに信号でないと危ないじゃん。
上り坂で信号待ちからスタートとか。
889774RR:03/05/08 17:55 ID:cTmJ+BPS
4st
890 ◆Bg/lJw/Yek :03/05/08 19:06 ID:5OnwQVJr
パッソル買いました。あまりにへぼくて最高です
バイク板は初めてなのでつが、このスレでええんでしょうか?
891774RR:03/05/08 19:44 ID:zSmU1m1f
>>886
親父には「アホか」って鼻で笑われましたけど、何か好きなんですよね。

それで、今日、思い切ってTodayにしますって、店員さんに言えました。。
明日納車なので楽しみです。
892774RR:03/05/08 21:18 ID:AfvovNoN
>>980
ようこそバイク板へ!
そして【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】
ここでOKですよ〜。
893774RR:03/05/08 22:07 ID:MRMGfpj6
レッツUなんですが走行中の再加速時にもたつきます。
0発進のときは谷も無く感じはいいのですが、40`あたりをきると
「モー」とカブッたときのようなだるい加速のあとパワーバンドに入ります。
で、WRも軽くしましたが解決しませんしあまり軽くするとエンジン逝くので
これも行き詰まってます。

一通りは手を入れているので書いときます。
FSN59ccボアアップ、デイトナプーリー、センタースプリング(確か3%)、
PE20キャブ、four−Mスポーツマフラーってとこです。

個人的にはセンタースプリングで解決できないものかと思ってますがどうでしょう?
キャブもセッティングを煮詰めないといけないのですが
その再加速時だけを煮詰めることって出来ますか?

教えて君で申し訳無いですがよろしくお願いします。
894 ◆Bg/lJw/Yek :03/05/08 22:11 ID:5OnwQVJr
>892
ありがとうございマス。

工房の頃は3KJ(初代のメットが入るJOG)を弄くり倒してあそんでました。
フロントディスク、エンジン中身3YJ、駆動系やギアも3YJ、プーリを自分で削って
ノーマルエアクリ・マフラでメータ読み90キロなどとかやってたクチです。

さすがに今はマターリしたいのであえてパッソルにしたのですが…
虫が疼いてパッジョグとかやりかねぬ(苦笑


このスレも一通り読んだのですが、知らぬ間にスクータ事情もこんなに変わったのね…
Zが付いたハイスペックモデルが風前の灯火とは…
895774RR:03/05/08 22:21 ID:86f44aII
>>893

まぁソレがレッツの限界だよ。限界。
なぁレッツ海苔君?
896smart:03/05/08 22:52 ID:Lxy1rNz7
>882
ヘッドライトについて、
法律上は、白または、おうたんしょく(黄色系)で、
青、赤は、ヘッドライトには、使えません!
先頃のブルーかかったのは、ライトの前に、白い紙をあて、そこにうつる
いろが、何色かで、判断するので、
バルブやリフレクターが、青かかっていても、紙に反射する光りの色が
白ならば、白と判断されます。
HIDは、構造が違うので、初めは青かかっていても、長時間点灯すると
白くなるので、OKなようです。

4輪用で、いうなら、PIAAの一部と、あと、どこかので、かなり青いのが、
ありますが、個人にも、よりますが、青い光は、暗く感じますので、
ワット数が、大きくなっているのでも、漏れは、暗く感じました。

http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html
これを、使ってますが、バルブは、青かかってても、点灯すると
白い光です。
路面に照らす光も、白です。


897羽ナシZX海苔:03/05/08 23:04 ID:AfvovNoN
最近は、HIDを。ヤフオクで落とそうと頑張っています。でも…納得のいく値段でなかなか見つからず
4100ケルビンの安いバーナー(バルブ)で行こうかと思います。光度はいい感じらしいです。
6000ケルビン〜のバーナーは青いですが明るさに欠けるみたいです。…と言ってもハロゲンの比じゃありませんけどね。
4100ケルビン付近が一番明るく感じるみたいです。
898教えて:03/05/09 00:56 ID:1nAt5Ra2
TodayのヘッドライトCOMPって幾らすんの
899774RR:03/05/09 01:07 ID:faSR0yr/
今、手元に自動車用のH4のバルブがあるんだけど・・・
これってJOGには使えないですかねぇ。

加工したりしないとやっぱりダメなんでしょうか。
そういうサイトとかもあったら教えていただけるとありがたいのですが。
900774RR:03/05/09 01:07 ID:2immtFnH
レッツIIがウィーリーします。助けてください。
901774RR:03/05/09 04:47 ID:2s9RMVcd
リアブレーキっておもいっきり握ってタイヤロックしますか?漏れのZXしないんですけど…
902774RR:03/05/09 05:00 ID:a03l4P4K
>>898
ヘッドライト・リム 1490
ヘッドライト・ユニット 3930
ヘッドライト・ケース  1280
ヘッドライト・ソケット  900
ヘッドライト・バルブ  1350
その他の部品       900 合計がコンプリートの価格。
903774RR:03/05/09 09:20 ID:uPS/ugC6
最近の原付は殆ど2種登録できそうなのですが、これって二人乗りもOKになりますよね?
タンデムステップとかつけないとNGですか?それとも元々ダメ?
904 ◆KWHazukiWI :03/05/09 09:40 ID:cnskYWgD
>>903
・座席が2人分あること
・後席用のシートベルト(手づかみの)があること
・同じく、ステップがあること

これらの条件を満たすことが必須。
実際には、車体強度やブレーキ性能、サス(固くしなればならない)の問題が
あるので、難しいかもしれない。

# 原付の届出済書(車検証みたいなもの)には乗車定員の記載はあっただろうか…
905774RR:03/05/09 17:36 ID:faSR0yr/
>901
クランクケースの裏あたりにケーブルの先端が出てると思うから、それのネジを回して調節しろ。
906774RR:03/05/09 19:07 ID:a03l4P4K
レベルが低過ぎ だな。
907882:03/05/09 21:15 ID:OA07Iugo
>>896
厳密に言うと、酷く青っぽい小僧は摘発されてもいいはずだね。
908774RR:03/05/09 21:32 ID:A7D/Jfmi
チャンプCX〜‘90Dio〜‘94Dio〜‘01Dioと乗り継いできたんだけど、今のヤツ止まらねー
コンビブレーキってヤバくないですか?ホンダさん、こんなブレーキじゃ危なくて乗ってられんよ!!!
それとも、どっか調整可能なんかな?詳しい人誰か教えてキボンヌ
909908:03/05/09 21:39 ID:A7D/Jfmi
‘90と‘94のDioはSRで、ディスクブレーキだったので違って当たり前かな?
910羽ナシZX海苔:03/05/09 22:12 ID:5sYIE2zT
私の手元にもありますが『HIDモドキ』のハロゲンバルブ(バルブの周りにブルーのガラスが付いてる)だってレース専用部品であり、
公道で使用不可です。運の悪い人は捕まっちゃうかもしれません。

911774RR:03/05/09 23:15 ID:mtzid1GK
>>904
やはりちょっとダメっぽいですね。
買うときにバイク屋に無理いってみよw
912774RR:03/05/10 01:34 ID:u6WW2GHR
さすがに60W球はジェネレータが耐えられねえべ
913羽ナシZX海苔:03/05/10 02:07 ID:VYaGVxJV
>>912
ちょっときついみたいです。すぐにバッテリー上がるらしい。

HID。初期点灯時の電力消費が激しいので搭載できるか不明ですが、安定してしまえば35Wなので(゚д゚)ウマーなどと考えている私は甘いのかなか。
914907:03/05/10 19:26 ID:2vw2mAlq
>>910
現実は捕まらない罠。真っ青ならいかんでしょうけど
915保守隊:03/05/11 22:27 ID:B7j5cD5Z
唐age
916774RR:03/05/12 09:32 ID:TG5wUew/
AF27のハイギヤを買いに行こうと思うのですが、予算はいくらぐらい用意していったらいいですがか?つまらない質問でスイマセン。
917 ◆KWHazukiWI :03/05/12 09:58 ID:N+p+cOsU
>>916
AF27の純正ハイギヤ化計画ですが、情報が古いながらも>>566
私が調べた値段がありますのでご参考に。

店によっては部品代の他に、ハンドリングチャージという名目の手数料
(実際はよく分かってない。昔お世話になっていたバイク屋でそういうのがあった)や、
在庫問い合わせの手数料(確か南海にそういう但し書きがあったような)が掛かるかも
しれません。
918774RR:03/05/12 10:14 ID:RLfhC407
>917 ありがとうございます。だいたい分かりました。さっそく見に行ってきますね〜。
919774RR:03/05/13 21:36 ID:hKgRut5E
バカなガキにはスクーターは乗せるな 免許をやるな あいつら平気で信号無視
920774RR:03/05/14 19:07 ID:43nV42f5
ディオZXの2ピースボトム式サスペンションっていいのか?
イイってのは聞くけど、何が2ピースなんでしょ。
921774RR:03/05/14 19:21 ID:Rz0QljGl
[バイク]2ちゃんねら〜で道の駅を完全制覇!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052448147/l50

参加しません?
922774RR:03/05/14 19:52 ID:zjduKLGb
台湾ヤマハ製のリモコンJOGってなにか問題とかありますか?
グランドアクシスがかなり不評なのできになります。

>>羽ナシZX海苔さん
あなたは事故や盗難で羽ナシなんですか? それとも自分でわざとはずしたんですか?
実は自分は各社Z系の羽はずして普通のリアキャリアでもつけたいと思ってるもので。
923羽ナシZX海苔:03/05/14 21:09 ID:Y42Q5mVM
>>922
台湾製は発売したばかりなのでちょっと分かりませんね…Gアクはクランクベアリングが弱いとか聞きますよね。

リアの羽(ウィング)は事故や盗難で付いていない訳じゃありません。DQNチックなので取り外してました。
外しただけだとリア周りがかなりスッキリします。ちょっと違和感があるかも。リアキャリアを付ければ完璧だと思いますよ。
924922:03/05/14 21:44 ID:zjduKLGb
>>羽ナシZX海苔さん
おお、早速ご本人レスが(w ありがとうございます。
ハイマウントストップランプはクルマからの視認性があがってイイかもしれませんが
性能的には意味ないですよね。
個人的にZ系はハデよりもシックなデザインにしてもらいたいです(大人も乗るんですよ)

以前から工房以来原チャリから離れていましたが、再び原付を買おうと調べていくと排ガス規制が数年前に適用された模様。
憧れだった(w DioZXが触媒でPower Down。なっかりしました。7.2psだったら即決でしたが。
ZZもいいと思いますが盗難の不安もありZ系はあきらめました。
SmartDioやオサーン系のタクト、リード50あたりの盗まれにくい原付を買おうかなと。
自動二輪免許があれば選択肢広くなっていいんですが。
925羽ナシZX海苔:03/05/15 00:17 ID:kXqmV27s
私のは中古車です。DioZXは二台目ですが2万5000円と言う破格で知人より購入。
程度の良い中古車を考えてみるもの良いかもしれませんね。

ん〜・・・やっぱり・・・お勧めできるのはジョグあたりでしょうか。
ヤマハ独特の瞬発力のあるエンジン…いいですよね。ディスクブレーキですし。


スマートディオも良いかもしれませんね。さすが4st、燃費はすごい。しかも水冷!


私の羽ナシZX@改はリッター20`走るかどうか・・・燃料費がぁ(涙
926