HONDA DREAM5014000回転の咆哮3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
HONDA DREAM50 14000回転の咆哮

1997年2月28日発売、ホンダ50周年記念車。

14000回転の咆哮を響かせてCRスタイルのDREAM50に乗ってる人、
語って下さい。

過去スレッド
DREAM50 〜男一匹夢街道〜(未html化)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024730469/l50
HONDA DREAM50 14000回転の咆哮(未html化)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032515511/l50
DREAM50 14000回転の咆哮2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038281184/l50

(DREAM50 〜男一匹夢街道〜)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/DREAM50_1.html
(HONDA DREAM50 14000回転の咆哮)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/DREAM50_2.html
(DREAM50 14000回転の咆哮2)
現在準備中
21:03/02/26 21:08 ID:nGBTgy3y
関連リンク
DREAM50CLUB
http://www.interq.or.jp/world/dream50/
DREAM50 1997(ホンダ)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/DREAM50/199701/index.html


Dream50スタンダードとDream50Rの主要諸元の比較
http://www.honda.co.jp/HRC/products/dream50r/dream50r.html
Dream50R
http://www.honda.co.jp/HRC/products/dream50r/index.html
ドリーム50レーシング・キット
http://www.honda.co.jp/HRC/products/dream50_kit/index.html
ドリーム50R 438,000円 受注期間 2002年12月1日〜2003年1月20日
http://www.honda.co.jp/HRC/news/2002_11_20.html

参考
RC115&RC116
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/hist_rc115.html
CR110/93/72&77
http://www.honda.co.jp/SEEVERT/gallery/08_cr72/
ジム・レッドマン個人サイト
http://www.jim-redman.com/
マイク・ヘイルウッド個人サイト
http://www.mikethebike.com/home.htm
Classic Racers
http://lump-proof.com/CLASSIC/RACER/index.html
3へっぽこ学生:03/02/26 21:23 ID:joOJQYJr
3げとー。
とりあえず乙カレーさまです、1さん。引き続きよろしくお願いします。
41:03/02/26 21:27 ID:IYz4n9pl
>>3
ど〜も〜。
こっちこそよろしくぅ。でも、俺が率先して立てるというのもそろそろ潮時かなぁ。
51:03/02/26 21:36 ID:IYz4n9pl
・・・つうか、
HONDA DREAM50 14000回転の咆哮3
とタイトルを付けるべき所を、
HONDA DREAM5014000回転の咆哮3
とスペースを空けるのを失敗した。ウトゥ。
でも、みんなこっちに引っ越して下さいな。
6266:03/02/26 21:53 ID:cfQQmzGD
来た(゚∀゚)――!!新スレ

>>1さん乙彼ー!ついに新スレ突入!

さて、コテハンでも考えるかな?
7774RR:03/02/26 23:10 ID:7NejTr/m
新スレオメ
というわけでおみやげ
ttp://noda-kenichi.hp.infoseek.co.jp/index.htm
81:03/02/26 23:17 ID:IYz4n9pl
>>6
前スレ266氏、このスレッドでも宜しく。
コテハン付けます?

>>7
バリー・シーンな7をゲットですな?
極めて良質な資料サイトへのリンク、感謝。このスレッドでも宜しく。
9前スレ226:03/02/27 00:15 ID:3YU3D/g6
>>8
では、次のカキコからコテハン逝きます。
よろしこ!

ちなみに、カキコ出来ないのはつらいので、
女房のパソからカキコデシ・・
101:03/02/27 07:28 ID:Go1Q6WMp
保守シュキーン前age。
111:03/02/27 08:00 ID:Go1Q6WMp
シュキーン前ぎりぎりで前スレッドの勝手にHTML化ファイルを恒例通り上げておく。

DREAM50 14000回転の咆哮2
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/DREAM50_3.html

#これ作成するのに3時までかかったよ。
#ファイルがでか過ぎてOS./2でもWindowsでもHTML作成ソフトがハングアップ
したが如く激烈に重くなった。

さぁ、出勤。
12郵政カブ@ac-15:03/02/27 08:25 ID:7j+7tlzK
前スレ266デツこのようなコテにしてみまスタ!以後よろしく。

>>10>>11
朝から乙でした。
前スレは今後sage進行でよろしいか?
漏れ、忘れてageてたYOウツダ・・・
でも、1000取りましょう(w
おお、ついにDreamスレも1000逝く日が来た!

デハ、逝ってきます
131:03/02/27 12:24 ID:YpjqTcN9
>>12
郵政カブ@ac-15と名乗りますたか。このスレッドでも宜しく。略称は郵政カブ氏。
前スレッドは一応sage進行という事で。

現在499KB。さて、1000逝くかなぁ。
14郵政カブ@ac-15:03/02/27 12:50 ID:BanT/mB6
>>13
こちらこそよろしく…
で、1さんはコテしないんデツカ…
前スレsage進行、了解した。

昼休み、天気がいいのでコンビニまでプチツーリング&給油逝ってきた。
いやー確実に春になってますな…
風強いけど最高デツ(w
このまま夕方も暖かければウレスィー。
15へっぽこ:03/02/27 14:14 ID:o7PIhYcO
前スレ書き込めなくなってましたね。一番どーでもいいこと書いたのは私のような。反省。

キャブの件ですが、私がやると一週間ぐらい不動になるか、壊しそうなので、
とりあえず延期。乗れなくなる梅雨まで待ちます(えらく先の話やな)それまでに
古いキャブをもらうか、ヤフオクあたりでDream用のキャブ買って練習しようかな
と方針変更しますた。一台体勢なのでDream不動になると、ね。

17km押したのは、ただ1つ「こんな所に置いたら丸ごとかパーツ盗られる」
との強迫観念のなせる技です。去年7月にパーツ盗られて以来、ちょっと神経
過敏気味だし、今盗られると直すお金が無いんです。
あの明かりまで、市街地まで、駅まで、と目標を変えながら気がつくと着いてました。
あと、日曜でバイク屋さんが開いてなかったので押すしかなかったんですね。
平日ならバイク屋さん呼んで、トラック載っけて楽チンのはずでした。

>>14 郵政カブさん、よろしくお願いします。10さんまだかなぁ。
161:03/02/27 20:42 ID:H7DumgFt
前スレッド、512KBを使い切って終了したね。俺ののレスが最後か。
1000逝く事と同じくらいにスレッドを使い切ったという事では512KB完全消費
というのも満足だったと思う。

>>15
前スレ10氏は7なのではないか?
確かにキャブを別に購入して練習するのもイイかもしれないけど、DREAMに
使えるものを購入した方がイイかと思う。
確かに下手な所に置いておくと悪戯される可能性もあったからね、何度でも
繰り返すけど、頑張ったなぁ、おつかれ。

>>14
sage進行以前に終了してしまったね。ここでも宜しく書きこみまくってね、郵
政カブ氏。
コテハンか。俺が2chで使ってるのが"ななし/2""TPまにあ"の2種類。
どうすっかなぁ。
17郵政カブ@ac-15:03/02/27 21:20 ID:SeV+ANXs
前スレ完全燃焼でしたね!最後が>>1さんで終わりっつうのもドラマチックデシ(w

>>15
キャブはたいしてムズクは無いと思いますよ!
結構楽しめるとおもいます。前スレで>>10さんが言ってたように、2stに比べれば簡単と思われ。
p.sこちらこそよろしく!

>>16
新しいコテ考えるとか…(・∀・)
>>7>>10さんっぽいよね…確かに
定かではないが…
18前スレ10:03/02/27 21:35 ID:FlXbcAeC
1さん乙鰈 祝・新スレッド

チョト忙しくてカキコ出来ませんでした。
これからまた出かけるんで、2.3日来られないけど
また新スレでもよろしく!

コテハソどうしようかなあ
プッチソプリソ?

191:03/02/27 23:03 ID:P55RK9SK
>>18
どうもです。今回もよろしくです。
忙しい時に来られないのは生活がある故に当然の事。待ってますんで宜しく。

さて、最初が保守の要だよなぁ。ageておこうか。
20へっぽこ:03/02/28 04:02 ID:gkiSiSNQ
深夜保守age。
アイドリング不調、バイク屋さんに診てもらったところ、キャブじゃなさそう。
症状が出ない時もあるので様子見です。とりあえずプラグキャップを注文。
211:03/02/28 07:39 ID:eTa+O5Sd
>>20
じっくり見てもらった方がいいよ。プラグキャップなのかな?点火系統か。

エアフィルターは定期交換してる?キャブを見る前にこいつが汚れてるかどうか
見てみるのが先だな。
と、朝ageしておく。
22郵政カブ@ac-15:03/02/28 08:22 ID:agP5re2m
おはようage

>>18
ついに>>10さんも来た―――(゜∀゜)――!!
このスレでもよろしくデツ。
>>7のカキコも>>10さんデツカ?真実が知りたい。
プッチソプリソ…(・∀・)イイ!

>>20
キャブじゃないんだ…
アイドリング不調とはどんな感じなんだろ?
まぁ、>>1さんが言うようにエアクリーナーみてみるとか、あとプラグ本体は?
あと、燃料古いとか…
タンク内が錆ててその錆が燃料に混じったとか…そんなに古くはないか…
なにしろ、早く直るといいね。

それでは逝ってくるよ…
23へっぽこ:03/02/28 14:36 ID:3Wgj1Cc7
昼age
先ほどヤフオクを見たら、Dreamのパーツが大量出品されてました。同じ出品者から
ほぼ丸ごと全部のパーツが!無いのはメインフレームくらい...
クラッシュしてばらしたにしては、パーツが揃い過ぎてるし、
もしかしてフレームが歪むほどの熱い走りを、ってあの頑丈なフレームは
そうは歪まないですね。
あるいはクラッシュして直したけど、なんか歪んでて嫌になったとか...
勝手に詮索してますけど(w お金があったら予備として買いたいんだけどなぁ。

アイドリング不調は、1.突然不安定になり、止まる。 2.3000rpm以上に保ってると
安定する。 3.上までキッチリ回る。 4.排気は無色。 5.症状が出ない時もある。
といったところ。エアクリーナはキレイだし、プラグもたぶん大丈夫。イリジウム
プラグって焼けがわかりづらいですけど黒くはなし。タンク内サビ無し。
で、疑わしいのが電気系統。プラグキャップは振動で抜けることは無いものの
手で抜く時の感触が頼りないのでまず交換。もしかしてのCDIだと、1マソ5チェン円。

まあ、じっくりやります。リフレッシュも兼ねて。
24郵政カブ@ac-15:03/02/28 16:05 ID:ZtVNVGTw
>>23
そうですか…
ぢゃ、CDIに逝ってるコネクタ抜けは?
と言ってみるテスト
251:03/02/28 16:05 ID:uX2xiiIm
>>23
その状態だと多分俺は気にしないで乗ってると思われ。
アイドリング回転数を何回転に設定してるか、情報が欲しい所。

規定回転数は1800rpm+-100rpm。

前にも何度か書いたけど、俺自身は2250rpmで合わせてる故に、
2000rpm以下の状態はあまり安定してないと思ってる。例えば、
晩秋や初春で冬に近い状態の時は、アイドリング回転数は設定し
てる回転数より下がる。
1500rpmをうろつく状態になるとこっちも落ちるよ。
そんな時はエアスクリューで決めてる回転数より少し高めにして暖
機(酷い時は2500rpmを越えてスクリューを回してる)。
走り出してエンジンが暖まったら元に戻す。

更に俺の場合は3000〜4000rpmでレーシングさせてるからなぁ。
だから2、3000rpmで安定するというのは俺自身は全く気にしない
状態だ。

まぁ、だけどこれを気にじっくりメンテナンスをやるいい機会と思
うよ。
261:03/02/28 16:13 ID:uX2xiiIm
まぁ、個人的にはCDI搭載のバイクはこいつが初めてで、例えばCDIが逝
かれたとしてもアイドリングのみが不具合出るというのも考えられん。
例えば昔のバイクはポイントで点火していて、ポイント設定を間違えると
変な時に点火したという事はあったけど。

プラグキャップやコイルにしても果たしてアイドリング時にのみ不具合が
出るのか。全く点火してくれなくて途方に暮れたらコードだったという事
はあったが。昔乗ってた奴でね。

キャブのスロージェットが詰り気味というのも、2、3000rpmが安定するな
ら考えられんか。
27郵政カブ@ac-15:03/02/28 16:17 ID:kbBJb0M8
カコスレ落ちたね…

>>25
確かにね…漏れも>>1さんに聴くまではアイドリング1400rpmでしたが暖まるまでは安定しなかった…
でも、いきなり落ちるっていうのはなかったな…
28774RR:03/02/28 22:56 ID:cscUM5xW
なんとなく、軟らかめのオイルに替えれば治りそうなヨカーン。
>23
29郵政カブ@ac-15:03/03/01 00:12 ID:3BTl0Cfq
今日は落ちるの早いね…
携帯からなんで下がり過ぎてるとツライ…早くbb規制解除してホスィ。・゜・(ノД`)・゜・。

>>28
オイルか…ちなみにへっぽこ氏はなに入れてるの?
漏れはホンダ純正だが…
30へっぽこ:03/03/01 04:09 ID:yPwErRZl
深夜age

>>29
オイルは同じくホンダ純正です。2000km毎に交換。最近黒くなるのが早くなってる
気もするけど、バイク屋さんは「まあ、そんなには汚れてないよ」と言ってます。

>>25
23の書き方が悪かったのですが、3000rpm以下で不安定なんです。
安定してる時は、暖まってる時で2000〜2200rpmくらいに設定してます。
31へっぽこ:03/03/01 14:55 ID:D5oj0Ner
落ちるの早い...揚げときます。
321:03/03/01 16:07 ID:9KN/b3o6
春にもてぎに行く為にボロボロに朽ち果ててしまったツーリングバックを購入しに
ぶらりとバイク屋に行く。
本州最北の地の俺の居住地も、昨日と今日の陽気のお陰で路面上の雪は消えてい
た。
因って、午前中掛けて家の軒先に積もった雪を半分がた除雪し、強引にDREAM50
を引っ張り出す。約半年ぶりにエンジンにまともに火を入れる。

キック10発でかかる。その後すぐストール。更にキック。アイドリング回転数
を少し上げて煙草3本分大通りにて暖機。
それから様子を見る為に走らせた。取り敢えず、回転のばらつきは無く、平地
にては澱み無く14000rpmまで吹け上がる。サージング一歩手前まで逝けるかと
14750rpmまでわざと引っ張ってみたりする。
20分は法定速度で試し運転。だが、路肩にうず高く積もった雪の所為で、左側
走行は不可能。徐々に法定速度+αにての走行となる。一発赤切符が巡航速度
(だが他の車は法定速度)だから、路面の積雪の変化には十二分に気を付けて走
行。
傾斜がかかる橋の上りとか、坂道にて少しエンジンにばらつきがある。要点検
と見る。
取り敢えず、バイク屋まで行ったが、凄まじく気分が高揚してた。

バイクはいいよ、やっぱり。

取り敢えず、出す時は良かったが入れるのにはちょっと不可能な状態なので、
帰ってから速攻で実家に電話し、1週間程度置かせてもらう事にした。
33郵政カブ@ac-15:03/03/01 16:10 ID:T0Hj6fHY
>>31
今日は休みのヤシが多いからね(w
漏れもこんな雨降ってきて…帰りたい。・゜・(ノД`)・゜・。
1時間で70も下がるんだね…昨日も早かったよ…
マメニageないとまぢヤバイ…
マサニ、気を抜くとdat落ち…夢のようなスレにならないように…(´・ω・`)
341:03/03/01 16:18 ID:9KN/b3o6
で、ツーリングバックはいいとしてだ。
旧RC/CRタイプのウィングマークがホンダにて再版されていた。水貼りではなく
ステッカー形式だったが。
部品番号
0SYWG-C9V-W9
単価800円。
これには狂喜した。4セットほど買い占めて3200円余計に使ったが、満足だ。
DREAM50乗り達、タンクの社標のステッカーを剥がして、こっちに代えるん
だ。
旧ウィングマークこそがCRレプリカたるDREAM50に相応しいぞ。

ついでにその旧ウィングマークを象ったピンバッチもホンダで出していたの
でそいつも購入した。

ピンバッチは徐々に増えてるけど、>>18氏(前スレ10氏)謹製のミッキーマウス
(CR110)も待ち遠しいものだ。
35郵政カブ@ac-15:03/03/01 16:26 ID:rB4nGNF2
>>34
禿げしく(・∀・)イイ!
漏れもゲトしようかな…(´∀`#)
4セットとはまた奮発しましたな(w
36郵政カブ@ac-15:03/03/01 16:43 ID:eIuKNjsU
>>34
詳細キボンヌ(・∀・)
HDCぢゃないようだ…ウツダ…
まさか、もう売ってないとか言う落ち?。・゜・(ノД`)・゜・。
371:03/03/01 16:51 ID:9KN/b3o6
>>35
レス見ると仕事中のようで、お疲れです、郵政カブ氏。
禿げしく(・∀・)イイ!です。陳列されてる物半分を手に取ってしまってました。
何時廃版になるか(ならないとも思うが、似合うバイクは今のホンダライン
ナップには皆無だろう)解らないから、取り敢えず替える分だけ買ってこう
と。
そもそも当初から68年制定の社標ではなく、前記記載のRC/CRのウィングマ
ークを付けるべきだった。
これだけは95年のショーモデルからの不満だった。

俺自身は前スレでも紹介したTheme製のブラス製ウィングマーク(RC/CRスタイル)
を付けているから、こいつに貼り変えるにはちょっと難儀な事になる状態なんだ
けど、まだ社標のウィングマークならこっちに貼り替えた方が数十倍(・∀・)イイ!
うぅ、ヤフオクで偶に出てるタンクでも買うかなぁ。

今回のDREAM50Rも予約特典でブラス製のウィングマークが付いてきた様だけど、
この800円のデカールでもいいと思うぞ。というか、その方がいい。
381:03/03/01 17:03 ID:9KN/b3o6
>>34
HDC(ホンダダイレクトマーケティング)ではなく、普通に
ホンダモーターサイクルジャパンの洋品で出荷されてる。
だから、車屋ではなく、バイク屋に在庫があったという訳
だ。
廃版になるかどうかとさっき書いたけど、再生産したばか
りとバイク屋のかみさんは言ってたから、当分あるだろう。

ダイレクトマーケティングの方もコレクションホール用品
を展開しているけど、最近はどうもRAシリーズ(第1期F1)が
主力で、RCや60年代旧車方面はノベルティが少ない。
だから、今回のステッカーとピンバッチは新しく買ったツー
リングバッグよりも嬉しかったりする。
39郵政カブ@ac-15:03/03/01 20:58 ID:VFVbtDUF
>>38
Resサンクス湖。
しかし、漏れのよく逝くバイク屋にはないようだ…。・゜・(ノД`)・゜・。
諦めるしかないか…もしくは>>1さんにキボンヌか…(・∀・)モエッ!
だめでもともと…頼む…>>1さんよ…漏れにも分けて…
40774RR:03/03/01 21:07 ID:vpwwqUol
部品番号分かってるんだからバイク屋に注文すれば?
41郵政カブ@ac-15:03/03/01 21:29 ID:jtjpqQlZ
>>40
そうだね。そうするか…(・∀・)

>>1さんスマソ
42へっぽこ:03/03/01 22:00 ID:1I2GCGx2
プラグキャップ換えましたが、相変わらず不調気味。ぐらつくことが無くなったので、
交換して精神的には正解でした。ついでに少し早めのオイル交換。
ブン回してたら中がキレイになって調子良くなって...くれないかな。

>>32
1さん、もてぎ行くんですか! ( ゚∀゚)<スゲー 何kmあるんでしょう?
私は1日250km走ったのが最高でつ。
半年ぶりとは、バイク乗りにとっては雪国の冬は悶々となってしまいますね。
こちらは梅雨と夏が、暑さ&湿気でバイクも人間も氏にそうになりますが、
走れないことは無いですからねェ。

ステッカー注文してきました。バイク屋の店長・整備士さんに番号見せたら、
「うーん、どうなんやろー」とか言ってましたが、部品注文システムに入力
すると、名前がちゃんと出てきた! 3人で「おぉー」とちょっと盛り上がり。
My Dreamに貼るのと予備で2セット頼みました。
このくらいの値段ならすぐ買っちゃうのだ。

今ついてるマークを剥がすか、上から貼るか迷ってる、貧乏性なへっぽこです。
431:03/03/01 22:54 ID:lnk6LNNL
>>42
おぉ、早速注文した方が出た。へっぽこ氏、あれはいい物です。楽しみにして
て下さいな(って俺が売る訳じゃないが)。

RC/CRタイプのウィングマークは、社標の俺達がDREAM50でよく見る物とはそ
の大きさ、形がかなり異なるんだな。
だから、その上に貼るという事は全く出来ないから、ドライヤー使って最初の
デカールを剥がした後に注文した奴を貼ると。その後クリアーを吹くかどうかは、
袋から出して確認してくれ(俺、まだ袋から出してもいない)。

つうか、部品番号打ち込んだ時、名前が出たっていうけど、
"Honda クラシック ウィングステッカー 9"
だったか?
そうならその物だよ。

郵政カブ氏。俺が譲ってもいいって言えばいいんだけど、前記のように注
文した方が早いよ。
前スレの話題で恐縮だが、ヤフオクでホンダスピードクラブ(HSC)のレプリカ
ヘルメット(500勝記念の物)が出品されてるぞ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32547995
定価と同じ17800円だ。

#しかし、あの解体販売はどういう事じゃ。
#真っ当な理由での致し方なく解体販売という事を祈るのみだ。
#ClubのBBSでも何だありゃ、という趣旨の書き込みがあったけど、ありゃ、
そう思うわ。
44郵政カブ@ac-15:03/03/01 23:17 ID:/rdcYsui
>>43
スマソ、ほんとはこれを機にお友達になれたらな…と思ったり…(w
返って気を使わせてしまったね…
レプヘルデテルネ(w
(・∀・)イイ!しかし、今月買うのはヤバイ…なぜなら、50Rのキャブ買うかもなので…
いつはいるかも解らないが…とりあえず、注文はシテキタヨ…(´∀`#)

そうそう、ステッカーの上はクリアーカカッテル?
漏れのはカカッテなさそうだが…(;´Д`)

それと、レプヘルサイズってないの?(´・ω・`)
451:03/03/01 23:27 ID:lnk6LNNL
>>44
50RのPC20キャブ、注文通った?
俺、行きつけのバイク屋に聞いたらまだ部品単体は無理ッぽいという
言い方をしてたが。そうか、可能なのか。

あのレプリカヘルメットはサイズはフリーだ。つまり、作りは原チャリ
メットだから、ハーフカップと異なりサイジングしていないのよ。
46郵政カブ@ac-15:03/03/01 23:31 ID:MFvmEwbR
それにしても、こっちは凄い雨、風だ…(^^;)
Dreamコケナイカ心配だったので、玄関前に移動させたよ。
明日も天気悪そうだ…禿げしくウツダ

遅レスでなんだが>>32久々にDreamに乗れて満喫出来マスタカ?
もうじき暖かくなるからガンガン乗れますな。
47郵政カブ@ac-15:03/03/01 23:39 ID:ljW5AJqq
>>45
注文通ったというか、予約みたいな感じ…
バイク屋逝っておやじにRのカタログ貰ったとき、部品単品で出るかきいたの。
そしたら、多分大丈夫では?だったので、ぢゃキャブキボンヌ(´∀`#)
こんないきさつデツ…なんで多分…ね(w
おやじのことだからまた問屋に聴いてると思われ(w
いつくるかわからんが、来たら報告汁よ…
48前スレ10:03/03/02 00:34 ID:EJEhhAAw
タンクのデカールホスイ。

以前に誰だったかが作ったレプリカ物は一組だけ持ってる。
もちろん水ばりじゃないんだけど。
うちのCR110は、イギリスから来た時に手荒な扱いで大きく破損した。
それ以来パキスタン航空は大っきらいだ。パキスタン人に恨みは無いんで
パキスタン料理は食べに行く。
タンクもシートも破損してイギリスに送り返してリペアして貰った。
レバーなんかは新品になったけど、タンクのデカールなんて無いんで
エンブレムは手描きのおかしな物で色も変。
だけど、ここらへんをちゃんとやろうと思ったら、フュエルタンクの
オールペンになるんで、なかなかその気になれない。
ちゃんと走りもしない物を外見だけ綺麗にする気にはなれなくて。
まあ、最近はぼちぼち走るようになったんで、と思ったけど
また別なバイクに金かかったりするもんで。
いつかはやろうと思ってるけど、そういう課題が沢山ありすぎ。

とりあえず手持ちのを温存する意味で、それホスイなあ...
49郵政カブ@ac-15:03/03/02 00:58 ID:YcO+vLfd
>>48
おお、10さんお帰りなさいませ!
タンクのペイントやりましょうか?(w
なんて…綺麗にならなかったらヤバイので却下(w
50前スレ10:03/03/02 01:42 ID:EJEhhAAw
>>49
とっくにプロ降臨してたんだっけ。
ご存知の通り、勘どころはラインなんすよね。
エンブレムは場所さえちゃんとしていれば問題なし。
色もそんなにシビアではないと思う。何だったらシートを
一緒に塗装すればいいしね。
ラインが太すぎたり、位置がおかしくなければCR110のタンクは
綺麗に見えます。う〜ん、お願いしようかなあ。

いつかね。なかなか精神的に余裕が無くて、今は...
51前スレ10:03/03/02 13:52 ID:EJEhhAAw
最近、バイク板のカメラ好きスレにちょっとだけ画像をうぷしたので、
暇な人は見て下さい。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045786880/l50
52へっぽこ:03/03/02 14:04 ID:jbzpf85h
昼age、だけでは寂しいので、カキコ。
オイル換えたら吹け上がりが良くなった気がする。プラグキャップのおかげかも。

塗装といえば、凹んだフロントフェンダーの前半を塗りなおした時、一度失敗
しましたねぇ。シルバーは難しい。サフェーサー塗って砥いで、シルバーを
何度か重ねる。で、クリアーを吹いてメタリックを泳がせて光沢を出しました。
模型やってて良かった。ちなみにスプレーは模型用だったり(w
3年たっても端っこが数ミリ剥がれてるだけだから一応成功でしょう。
既存の塗装との境目(フォークの間あたり)がザラザラなのが気になってますけどね。

明日はまた雨だぁ。春の嵐かな。雨降らない内に乗っときます。先週パンクした
因縁の鳴門に逝きます。今度パンクしたら近所のホテルに預けてやるぅ。
小型ポンプ買ってから行こうかな...
53郵政カブ@ac-15:03/03/02 14:10 ID:QR/rijSa
>>51
拝見シマスタ!
最後の画像、禿げしく(´∀`#)です。
壁紙ケテーイ(・∀・)イイ!
54へっぽこ学生 教えてクン:03/03/02 14:18 ID:jbzpf85h
ageたと思ったら、10さんが12分も前に書きこんでる...リロード忘れてた。
画像のCR、キレイです。タンクのラインの太さが一定でないのは御愛嬌、かな。
ところでミッキーマウスってこんな色でしたっけ? 雑誌とかでよく見るのは
光ってますが、材質が違うのかな。一見アルミ製に見えますケド。
下部に金色はもしかしてマグネシウムの防錆塗装?
55郵政カブ@ac-15:03/03/02 14:18 ID:RgT7rwxF
>>52
シルバーはマヂムズイよ!乾いてないいちに重ねすぎると黒くなる…
しかも、スプレーだと圧の調整があまり効かないし。
あと、境目はコンパウンドで磨くといいよ…
56前スレ10:03/03/02 20:45 ID:EJEhhAAw
>>54
だからタンクの塗装は駄目なのよ。いつかはやり直さないとね。
問題はオリジナルの色にするのに、サンプルになる元のタンクなどを
借りるかどうかしないといけない事。漏れの場合はそんなには
オリジナルにこだわらないんだけど、何台か並べた時に一台だけ
色が違うというのも、嬉しいもんじやないから。

とにかく現在は、外観に関しては半分諦めてます。

カムカバーはあれがオリジナル。
ピンポーン! ケースカバーの金色部分はマグネシウム製。
NR500と同じ色で塗装してくれとオーダー。
57郵政カブ@ac-15:03/03/02 21:09 ID:toSExxhf
やっと上がった(w

>>56
あのストライプって>>10さんの手書きなんです?
だとしたら、かなり苦労しますな…
漏れも車のストライプやったことあるんだけどもうね(略
あのときは直線だったけどかなり疲れた…
直線であれだけ疲れたんだから、曲線の多いタンクなんて…(´・ω・`)ですな…
58前スレ10:03/03/02 22:11 ID:EJEhhAAw
>>57
あれはねえ、イギリスでやった物なんだ。
一般にイギリスのレストアは荒っぽい。
ボルトなんか外さないままでフレームの塗装やっちゃうもんね。
それでラブリー! とか言ってるんだから見てらんない。
もうDQNかと。
小一時間問いつめたい。

シビアな人は、イギリスで購入した物もアメリカに持っていって
そっちでレストアしたりする。イタリア製の物だったらイタリアに
持っていく。アメリカは色々で、一見駄目なようにも見えるけど
すごく良い仕事をする場合と、イギリス以下 つД`)の場合がある。
大きい国なんで、色々な人が居るんだろうね。
591:03/03/02 22:29 ID:RTiVGXO+
今日も一日乗ってた。
でも、除雪した雪が道路に散らばっていたりするので(早く溶けるように、
若しくは踏み潰してくれる事を期待して道路に雪を捨てる人も多いので)、
ひじょうに緊張しつつ乗ってる。と言うか、道すがら俺しか趣味バイクに
乗ってる人はいない(w
みんな仕事バイク(cub、郵政cub)ばかりだ。
それにいくら少しプラスの気温と言っても寒いものは寒いし。

>>48
今がチャンスの1つでつ。行きつけのバイク屋か、ホンダに直接掛け合って購
入しましょう。出来がいいかどうか本当に判断出来るのはCR110を所持している
前スレ10氏がこのスレッドでは一番とも思うから。

>>51
カメラは趣味に入っていないので覗いた事ナッシングでした。
過去スレから追っていって、前スレ10氏がウプした物と思しき物全てDLさせてい
ただきますた。
破損したCR110のピストン
レース風景(スタート前シーン)
コレクションホールのパドック風景
RS125
そしてCR110各種。

全て(・∀・)イイ!!壁紙に使いたいけど、OS/2使いとしてはやはり山口智子が画面
にないとという事(彼女は日本IBMのOS/2のCMキャラクターだった)もあって、
滅多に起動しないWindoze(Windowsね)の方にひっそりと使わせてもらおう。
601:03/03/02 22:30 ID:RTiVGXO+
>>54
持っていない俺が言うのは筋違いだけど、CR110のヘッドカバーは前スレ10氏の
画像ファイルの色がオリジナル。
ピカピカのヘッドカバーはタイムトンネルでお馴染みのN氏のCR110がそうだけ
ど、それでも渋い銀灰色の方がオリジナル配色。

それにしてもRC/CRタイプのステップとブレーキ&シフトレバーはBeater(だったよな)でDREAM50
用を販売していたけど、こうして見るとやっぱりCRタイプに交換したい。
うぅ。今金無いからなぁ。何時までもラインナップである事を祈る。
BeaterのDREAM50用CR110型アルミタンク、ステップ、ブレーキ&シフトレバ-と、クラフトビー
の日本精機型タコメーター(DREAM50用)を完全に揃え、エスプレッションのCR110型DREAM50
用タンクバンド(裏にきちんと鉄板がある)を付ければ、何も言う事は無い完全に俺の
望むスタイルになる。夢だなぁ。

直線のライン取りを筆で書くのは将に職人技と言いますな。

それでもみんな塗装経験が豊富なのね。あぁ、俺のDREAM50はボロボロのボロボロ
だ。本人としては気にしていないけど、見る人が見たら"可愛がっていないなぁ"
と思われちゃうんだろうなぁ。ちょっとウチュ。
61前スレ10:03/03/02 22:57 ID:EJEhhAAw
>>59
それじゃあ頼んでみようかな〜
そのうちね。何だか最近忙しくて何にもやってない..
と言いつつ、2/28-3/1は伊豆の方へ遊びに逝ってた。
向こうはもう完全に春だった。つーか、初夏じゃないかという感じ。
桜散ってる最中だったもん。夜中でも薄手の上着だけで歩けたし。
何しに伊豆まで逝ったかというと、あるカフェのエスプレッソマシン
を見るためだけに逝ったんだ。もちろん、何しろ伊豆なんで
温泉に入ったり、お刺し身食べたり、鯵の干物を購入したりしたけど
基本的にはそれが目的。何しろ機械物好きだからね。
日本に一台しかないラ・パボーニのレバー式コマーシャルマシンだ。

スレと関係ない話がメインなんでsage
62前スレ10:03/03/02 23:17 ID:EJEhhAAw
この「前スレ10」ってのうざいよねえ。
コテハン考えてもいいけど、脳味噌の量が限られてるんで考えて減ると困る。
つーか、要するに面倒なんだけどあんまり考え無しに付けるのも何だし。
カムカバーだけど、内藤さんは色々持ってるんじゃなかったかな。
彼がメインに走らせてる方の110は、カムカバー、ケースカバー、ダイナモカバー
三点セットでマグネシウム製だ。何組か作ったらすい。たまたまケースカバー
が余ってたんで、譲って貰ったんだ。彼のマシンは現在カムカバーも金色の筈。
以前、CR110のステップはホンダに在庫があって入手可能だった。いくつか
オーダーしたら、鋳造ものと挽きものが混在していた。鋳造ものはオリジナル
で、挽きものは後からパ−ツとしてリプロした物だったようだ。どっちにしても
別なバイクに使ってちゃって、しかもそのバイクは売却しちゃったけどね。
まあ、ステップにしてもカムカバーにしても、ほぼ似たような物だったら
現物を型にして砂型鋳造すれば作れる。安く作ってくれるとこ知ってる。
だけど、木型作らずに現物を型にするとキャストした後で収縮して一回り小さい物
になってしまう。アクセサリーならいいけど、機能部品は使えない。それと、
鋳造までは安いんだけど、後の機械加工のコストが大きい。
CR110のパ−ツは、あちこちでレプリカを作っているようだけど本物もあるところ
にはあるんで、そういうのを使うともっといいよね。フュエルタンクなんかも、
オリジナルのCR110のを搭載する。タンクバンドは、金属部分だけレプリカ物を
持っているけど、なかなかいい出来だよ。5000円くらいだったけど、ただで
貰っちゃったんだ。漏れはこういう物、ただで貰う事が好きなんだよ。

誰でも好きかな?

1さんは、Dream50だけじゃなくてCR110を手に入れる事も目標にしてみたら?
決して不可能なんかじゃないよ。いや、今すぐという事じゃなくてね。
欲しい欲しい言ってると、案外いつかは手に入る。
そういう意味では、漏れなんかより1さんの方が110に相応しいんじゃないかと
最近は思うようになってきた....


63郵政カブ@ac-15:03/03/02 23:43 ID:L0feuNAf
話題無いけど、とりあえずageる。
今日はいい天気だったのに、明日はもう雨か…
明日は車だな…漏れも今日思う存分乗ったから明日は我慢汁よ…(´・ω・`)
64AR02:03/03/02 23:46 ID:/TGDTG72
前すれ899です!
遅くなりましたが、新スレおめでとうございます!

今日バイク屋さんに行ったら、オマケのエンブレムが届いてました!
思ったよりズッシリ感があり、ちょっと使うのはもったいない気がします。
話題の純正ステッカーを注文しま〜す!

50Rのデリバリーですが、3月下旬から始まり5月頃までかかるそうです。
けっこうオーダーあったんかなぁ?
オレは締め切り直前の注文だったんで、納車はまだまだ先ですね。

それまで今のレーサーを赤黒にペイントして、待ち乗りにもどそうかと思ってます!

65へっぽこ:03/03/03 04:35 ID:X3HKGypL
早寝早起き...早過ぎ。二度寝の前に、深夜age。
>>64
いいなぁ、2台体勢。今ならパーシも揃うので、待ち乗りに戻すのも簡単ですね。
たぶん、はずした部品も残してらっしゃるとは思いますが。

日曜は思いっきりブン回してきました。さすがにパンクはしなかったですよぉ(w
晴れて暖かかったので、鳴門にはバイク乗りが多数集結。圧巻だったのは
カワサキ・ビッグバイク軍団で、フレアーパターン描いたのが何台も。
他にもレプリカやハーレーなどもいて、停め場所が無ェ!
グループでいる人達の横で、ひっそりと一人Dreamを停めて観察してました。

まあ、音はいっちょまえにデカくてイイ音なので、走ってると存在感たっぷりダタかも。
66郵政カブ@ac-15:03/03/03 12:30 ID:0KSFXPDp
昼休みage!

今日は朝雨降ってなかったんで、Dreamで来たものの
雨降りそうでウツ…素直に車でクレバ良かったかな…(´・ω・`)
まぁ、帰りに雨降らないことを祈るばかりだ。・゜・(ノД`)・゜・。
671:03/03/03 17:55 ID:NODw8XgI
定時帰宅age。この時期の雨は非常に嬉しい。雪が一気に融けてくれるから。

>>64
HRCのブラス製ウィングマークが来たのね。車輌よりも早くプレゼントが来
るというのもあれだが、まずはおめでとう。
今度は車輌が待ち遠しいね。

>>65
地域の差だね。昨日も書いたようにこっちは"趣味バイク"に乗ってるのは
俺だけだったよ。、まぁ毎年の事なんだけどねぇ。早くから乗り始めて、
ぎりぎり遅くまで乗っている。

"いっちょまえな音"なんて言いなさんな(w
1965年マン島TT50ccクラスの映像を収録しているヴィデオを所持している
けど、1965年でもプライベーター達はこぞってCR110を使っていた(様だ)。
スズキのRKはそれこそ赤ん坊が夜中思いっきり泣き叫んでいるかのような、
悲鳴の如くに甲高い排気音を奏でるのと比べて(あれこそ真の2サイクルの音
だ)、CR110のその排気音は勇ましく響いてたぞ。
将にDREAM50とオーバーラップさせうる音だった。
因みにRC115はまるで2サイクルでつかと問いたくなるほど甲高い。
何でCR110を引き合いに出したかと言うと、DREAM50は、そんな血を少しで
もひいているバイクだから、他のバイクにひけを取らないと思うよ。
勿論へっぽこ氏も解ってる事とは思ってるけど、何となく書いてみた。

>>66
郵政cub氏、こっちの雨は恵みの雨。明日の気温如何でどうなるか解ら
ないけど、今日の雨で結構融けて逝ってくれてる、雪が。
でも、関東も雨だとしたら気を付けて帰っておくれ。


しかし、レーサーと公道型2台体制というのもいいよなぁ。64氏、大事にして
下され。
681:03/03/03 18:39 ID:kvG9gQ1Y
>>62
内藤氏はCR110を2台所持していたような記憶が。1台が、オリジナル仕様で、
もう1台がタイムトンネル仕様。
タイムトンネル仕様の方が、ケースカバーやらカムカバーをマグネシウムにしてたような記
憶。更にFRPタンクで、給油口が埋まってる(カバーだから)のが印象的。
正直凄いと思う。
コテハンどうします?前スレ10氏というのも確かにあれだ。ナンバリングコテハンなら今スレは
"18氏"という事になるのかな。>>7が前スレ10氏じゃないかと思ってたけど。

CR110を俺が相応しいと言う事は現時点所持してない俺の口では言えないだろう。
褒め言葉としても恐れ多いと思う、正直。
258台のCR110を所持出来る人達というのは、やはりそれこそ自覚の有無に関わ
らず"選ばれた人"だと思う。
CR110に限らず、CR71や、ランペットスポーツCA2、部品から組み上げた幻のCB71、
CR93/72/77、BSヤトーハツのワークスレーサー、フロント19インチのH型アルミリム
を履いた最初期のCB90("きゅうじゅう"ではなく"きゅうまる")、俺がイイ!と思うバイ
クみんなそうだ。

(続く)
691:03/03/03 18:40 ID:kvG9gQ1Y
(続き)
1982年に俺がホンダスキーに転向する切っ掛けを作ったホンダオンリーのムック
には、21歳でCB72、CL72、CB92、CR110、を所持している人の記事が乗っている。
正直消防の時はCR110がそこまで生産台数が少なく、極めて希少なバイクだとは
思わなかった。50ccで公道を走る事が可能なレーサー、しかも今の(1982年当時
の)CB50と比べて遥かにスタイリングが美しいバイクと言うのが最初の思いであ
り、接点だった。大人になれば買える物だと思ってたよ。
勿論そんな事は誤りに近くて、入手するのが困難なバイクだという認識にすぐ
切り替わったけどねぇ。
1991年だったか1992年だったか、当時仙台に居を構えていた俺は、旧車ミーティ
ングによく行っていた。栗駒旧車会(今の旧車=DQN珍車という意味ではなく文字
通りの)のミーティングや、一関市でよくやってた南東北6輪クラブのミーティン
グ(と言うよりフリーマーケットに近いか)や、まぁ、行ける時は逝ってた。
当時20前後の俺がいそいそとスポカブやSS50で逝ってたけど、まぁ、からかわれ
てるような気もしてたけどね。
そんな時、80%の部品が集まってるCR110を100万現金払いで買わないか?という話
を持ち掛けられた時があったけど、当時俺はジーンズやらCDやらホンダ小排気量車
やらを大量に購入していた時期で、とても100万は用意できなかった。まぁシャキーンま
みれは昔からだったからなぁ。
時々思い出すよ、100万で買ってたらどうなってたんだろうなぁって。
まぁ、持ち掛けた人も話だけだったのかもしれないけどね。

すまん、sageる。何となく愚痴っぽいから。
70へっぽこ学生 4スト信奉:03/03/03 19:17 ID:tuZxisiu
>>68
いやぁ、いっちょまえどころか、特上のサウンドですね。ただ、乗ってると
エンジンと風の音が大きくて、排気音がどんなのかがわかんないんですよね。
他のバイクと比べてどれだけ大きく、イイのか、誰かに乗ってもらって、
傍から聞いてみたい(w

4輪の話ですが、ホンダ第1期F1の音について、当時実際に見た人(小林
彰太郎氏だったかな)が言うには、当時も飛びぬけて甲高く、音量も大きかった
ようです。すぐに、ホンダが来た、とわかる音だったと。
RA272、300、301の音を聞いたことがありますが、同時期の2輪レーサーを
重厚にしたような音が印象的でした。
最近のF1の音には馴染めないですね。高音部のみ感じられて。

2ストは、レーサーはいいけど、街を走ってるのは音がキライ!(特にDQNスクーター)
ピーキーで面白いと聞くので、ちゃんとしたのには乗ってみたいんですけどね。
あと、2スト360ccの軽4輪、フロンテ・クーペが欲しかったり...
71へっぽこ:03/03/03 19:31 ID:tuZxisiu
あら、またリロード忘れてた。

>>69
100マソ円のCRでつか! 部品80%だと、買っちゃったら泥沼決定ですね。
残りの20%の部品集めるのに、どれだけ手間とお金がかかるのか...
それよりCRの魅力にとりつかれて、レースの世界にどっぷり、
後戻りできないかも。

良くも悪くもDreamは公道仕様ですからねェ。憧れは大きいのに軟弱な私には
ちょうどイイです。
CR110も公道仕様がありましたが...
72郵政カブ@ac-15:03/03/03 19:58 ID:KhJTZ2Mw
帰宅age.

いやー降られたしかも、おもいっきり。・゜・(ノД`)・゜・。

午前中は結構天気もちそうだったが、午後になってから
いやーな雲が来た――(ノД`)――!!
で、ビショビショデツ・・・・・

>>64
エンブレム来たんだ・・・
禿げしく大事にしてください。
本体の方も早く来るといいでツネ・・・

アア、Dreamよ、雨の日になんか乗ってゴメソヨ・・・
今度は天気予報良く観てから出撃するよ・・・
73P6 Corsa:03/03/03 21:56 ID:xctM+psZ
前スレ10であります。取りあえずハンドルはミナレッリに積んである
エンジンの形式にするわ。ニフティ時代のハンドルはドメイン名に
なっているんで、ちょっとまずいかと。

>>64
なるほど、という事は開幕戦に間に合わない人が居るかもね。

>>67
65年のマン島というと、イアンはデルビで走ってるね。50ccクラス
なんで、もしかしたら映ってるかもね。イアンは64年まではCR110
に乗ってた。だけど、それ以降は2ストが速くなっちゃって、
歯が立たなくなったんで売ってしまったそうだ。彼のCR110は、
アイルランドのミュージアムにあるそうだ。

音ねぇ... CR110の音はすごく太くて低い。これが本当に50ccなのか
問いつめたいくらいにひたすら太い。15000rpmを越えてもカン高い音には
ならない。ウォーミングアップ場でレーシングさせる時も、10000rpm以上
だし、慣らしでも10000rpmは回すんで、最初から連続音になる。
けっこう独特の音だなあ。何でああいう音になるんだろう?
うちのCB125Jは、ヨシムラのキットが入っていて、カムなんかは
おそらくCR110よりラジカルだと思われる。バルヴ同士が当たる
くらいだからね。独特の排気系なんで、そのあたりが違うのかも
知れないけど、どういうわけかCR110ほど太い音にならない。

4サイクル・レーシングエンジンの音、それも小排気量って
独特の音だね。マルチシリンダーとは全く異なる次元の音。
クラブマンレースのTT50クラスなんかだと、Dream50 も
何台か出場しているんで、音聞いてるだけでも楽しめるよ。
74P6 Corsa:03/03/03 22:04 ID:xctM+psZ
1さんの考え方だと、実際にCR110を持ってる人の何人かには
その資格が無いよ。所有はしているがCR110乗りじゃないってわけ。
でも、その通りだと思う。はっきり言ってひどい奴が居る。
そういう奴のを取り上げて、1さんにあげたいね、漏れとしては。

CR71は、完全じゃないけど持ってる奴が海外にいて、いくらで
売れるだろうか相談してきたけど、知るか!ってなもんだなあ。
ランペットはCAもCA2も遅いよ。CRやCR2もけっこう遅い。ワークスマシン
だけは速かった。何だか高く売りに出すような事を言ってたけど
なかなか売れないんだよねえ...

不完全なCR110はつらい。漏れの知りあいにも居るし、他にも
完全じゃないのを持ってる人って、わんさか居る。その数は
何とか走るだけのCR110と同数くらいじゃないかと推測される。
パ−ツを集めていつかは走ろう、ってわけだけど苦しんでる
連中ばかりだね。特に新品パ−ツだけで全部組んだ人は大変。
出来の悪いパ−ツの寄せ集めになっているからね。一応全部
ある奴でも、例えばピストン焼き付いてたりしたら相当厳しい。
買わなくて正解。

金とコネのある人は、ほとんどのバイクを所有出来る。
ただし、後者のコネに関してはなかなか難しい。
金を積んでも売ってくれない物も多いからね。CR110は
その範疇に無いんで、所詮は市販レーサーなのだと思う。

少なくとも今のところ、CR110は高価だけど希少ではないんで
お金さえ用意出来れば入手は可能だ。その時には漏れに相談してくれ。
ただし漏れのは売らないけどね。

75P6 Corsa:03/03/03 22:09 ID:xctM+psZ
>>68
7は漏れではありません。
7は読んだけど、漏れのお勧めサイトはうちのサイトの
リンクのページに全部ちゃんと置いてあるからね。

7のサイトが漏れのお勧めでない理由は敢えて書かないけど
駄目サイトじゃないんで、必要な人は活用すればいいと思うよ。

コテハンとはいっても、もっといいハンドルがあったら
そっちに換えちゃうかもね。
だけど最近、色々な事が面倒になっちゃってて。
まあ仕事きつすぎるんで、晩飯終わると脱力って感じ。
若い頃は、深夜になってからエンジンをバラし始めたり
したんだけどなあ....

今は封筒の宛名を一枚書くの、一週間も延ばしてるもん。
76P6 Corsa:03/03/03 22:18 ID:xctM+psZ
>>70
ここがドリームのスレッドだから言うんじゃないけど、
ちょっと前の2ストエンジン一辺倒のレース界に、
何か物足りないものを感じていたんだ。同じ排気量の
2ストエンジンを搭載したマシンと互角に戦える4スト車。
夢、まさにドリーム。

だけど今じゃあ2ストの方が絶滅寸前なんだなあ。時代つーか
漏れは欲張りなんで、どっちも好きなんだよ...
771:03/03/03 23:50 ID:fZjWoNh5
まず、>>7氏。スマン。俺は前スレ10氏だとばかり思ってた。人違いはよくない。
素直に謝罪するので、暇があったら覗いて下さいな。

>>70
カーグラTVでの言葉ですな。二輪GPでも高回転型のホンダエンジンの音は
他国の車と思いっきり異なる音域で突っ走ってるよ。同じマルチエンジ
ンでも、MVの500cc6気筒と、ホンダ350cc6気筒では明確に音域が違う。
年代によってヴィデオから流れる排気音が特徴的に識別できるというのも
二輪世界選手権の特長だと思う。

2サイクルの音は基本的にやはり60年代の超高回転型の音が耳を擽る程イイ。
サイレンサーなんて無かった時代の2サイクルの音はまさに悲鳴だ。

>>72
おつ鰈
この時期の雨は結構体にこたえると思うんで、ゆっくり温まって下ちいな。
もう温まってるかな。
781:03/03/03 23:51 ID:fZjWoNh5
>>73-74
コテハンケテーイですな。P6-Corsaでつか。(・∀・)イイ!!
まぁ、俺もいつかはCB92、CB93買い直し、SS50買い直し、と思っているけど、
中々うまくいかないもので。そんな中にCR110は入っているけど、最も険しい
だろう。110は1982年のボロボロになったムック以来究極の目標だから、夢は
温存していく。
因みにムックの題名は、『EXCITINGBIKE ホンダストーリー』。別冊やClubman
は引っ越しのあおりで結構手放した物が多く、今はよほどの事が無ければ購入
していないけど(立ち読みは欠かさず)、これだけは手元においてる。
カワサキKRが好きだったもっと前の物は当時物は無く、KRストーリーが掲載さ
れてる別冊くらいだ。もっとあった筈なんだけど、もう手元に無い。

>>76
個人的には、昔のレース主体でずっと見て来ていたから、24が混在してレース
する事が当たり前な感じがする。でも、現実には俺がリアルな時代は全て2サイ
クルな世界。あるいは完全に分化してる。昨年から2&4が復活したけど、排気量
が異なるバイク同志が闘わなければいけないというメカニズムの進化の齎した
後遺症は、偶に見る事があると考える物があった。
今後は4サイクルが主流になってくんだろうな。それも500ccではなく。
セニア(500)、ジュニア(350)、ライトウェイト(250)、ウルトラライトウェイト(125)、
ティドラー(50&80)というカテゴリー自体が過去の物になっていく気がする。

俺もレーサーは2&4どっちも好きよ。でも、KRから離れた以降は本質的に4サイクル
マンセーな状態だな。
791:03/03/04 00:00 ID:UKkKnVAG
ゴメニョ、折角のコテハン早速間違え散った。うちゅ。
P6-Corsa→P6 Corsa
スマンよP6 Corsa氏。
80P6 Corsa:03/03/04 00:19 ID:xOEgeSjQ
>>78
1さんって、カワサキKR好きだったの?
漏れ、ケン鈴木さんのお友達なんだよね。
暇があったら一緒に軽井沢まで行きたいね。
だけどそれなら急がないと。
近いうちに彼はペンション・シルバーストーンは
閉めると言ってたからね。
811:03/03/04 01:00 ID:UKkKnVAG
>>80
えっ?!シルバーストーン閉めちゃうの?
カワサキGPチーム監督であったケン鈴木氏のペンションは一度行きたかった。
あそこは雑誌や何かで見るとKR500が鎮座していた記憶。
俺はバイクに興味を持ち出したのが消防4年くらい。早いのか、遅いのか、普
通なのか解らないけど、その時雑誌の記事でライムグリーンのKR250、350がや
たらと強いという記事で、のめり込んでた。あの時は500はヤマハが強かった筈
だけど、殆ど記憶にない。
大体NRが走っていた事なんて後年雑誌で知ったくらいで、何となく250、350の
翠のバイクが好みだった。今だったら一にもニにもホンダを追って逝くんだけど
ね。
どうしてKRが好きになったんだろうなぁ。今の俺からすれば不思議なんだけど、
"グリーンミーニー"
"ライムグリーンの嵐"
なんてキャッチコピーが消防の俺にとって壷に嵌まった感じ。

だから今でもホンダのRCが目当てでDUKEVIDEOなんか見てる時に、後年のKR
が映し出されてコーク・バリントンや、アントン・マンクが走ってるのを見
ると、カッコエェと思って見てる。
821:03/03/04 07:31 ID:UKkKnVAG
シュキーン前age。
うっ。雨が雪になってやがる。また一面世界が白い。
ちょっとウチュ。
83へっぽこ 朝age:03/03/04 07:32 ID:XI0HM5iT
♪雨は夜更けすぎに、雪へと変わるだろう〜、ってなんで雪降ってんねん!
な昨夜でした。うっすらと車などに積もったけど、すぐ止んで溶けましたけどね。

2ストの思い出。2、3年前の夏の話、ダンプ一台ギリギリ通れるくらいの狭い
山道の途中で休んでると、もろ農家のおっさん風の人の運転する軽バンが目の
前に止まりました。「どうしたん?」と聞かれ、休憩中だと言うと、
「原付なら2ストのほうがエエやろ?」と返されたので、「いや、コイツは
結構粘るので」と苦笑しながら答えてしまいました。

バイクに興味なさそうな人に、いきなり2ストとか言われてビックリしましたが、
2ストパワーは結構知られてるのかなぁ、と思った次第です。
841:03/03/04 07:47 ID:aswzAu0B
>>83
バタバタと準備しつつレスを・・・。
その農家のおっちゃんは物を知ってるなぁ。
"原付なら2ストの方がエエやろ?"
と返したという事は、目の前のDREAM50が4ストだと解っての発言だね。

スズキ、ヤマハ、昔のカワサキ、を好きな人には結構2スト信奉者がいた
もんだ。
85郵政カブ@ac-15:03/03/04 16:07 ID:s84muNc1
仕事中コソーリアゲ
86郵政カブ@ac-15:03/03/04 19:05 ID:wWPJCQJ2
帰宅age!

やっと、谷保ーBB規制が解除された・・・
対応遅すぎ・・・

今日は晴れたが風強かったー。寒いし・・・
結構横風強かったんで、かなり流された・・・

>>73
コテハン決まりましたね・・・P6 Corsaか・・・

>>75
違ったのか・・・>>7さん、スマソ・・・

>>83
結構おっさん(人のこといえんが・・)に人気あるYO。Dream
いままで50才位の人に声かけられたこと数回。
決まってみんな(懐かしいなー)か(当時、高くて買えなかったよ)デツ
多分、みんなCRと間違えてるんじゃ・・・
87P6 Corsa :03/03/04 20:48 ID:xOEgeSjQ
>>81
ケンさんは、もうずっと前から隠居所にリゾートマンション買うの
取りあえず今のペンションは食事出すの止めてBBにするの
ベッドメイクは泊まった人がやるような宿にするのと言ってたよ。
それが、最近は何だか現実味を帯びたような事を言い出した。
KR500だけじゃなくてKR350もバラバラ状態で持っているんだけど
以前はこれを組んでという話だったのに、もうそういうのは
やんないんだそうで。奥さんのトールペイントの素材を作るのを
仕事にすると言ってた....

プライベートな事なんで詳細は書かないけど、いつまで泊めて
貰えるかちょっぴり不安。軽井沢、星野温泉のモトテカには
CR110とCR93があるのが有名だけど、あそこも立ち退きなんだって。
うまくいけば移築されるけど、最悪は無くなってしまう。

漏れたちはいったい、どこへ逝けばいいんだろう....
ま、軽井沢逝くなら今のうちって事で。
88P6 Corsa :03/03/04 20:53 ID:xOEgeSjQ
>>86
若い頃にCR110を買えなかったのは60歳近いと思われ。
今50歳のオサーンは当時9歳から10歳と思われ。
89郵政カブ@ac-15:03/03/04 21:01 ID:wWPJCQJ2
>>88
なるほど・・・
でも、60才近くには見えなかったような・・
まぁ、若造りだったのか・・・(w
901:03/03/04 22:10 ID:7RWUuDm8
帰った。日曜とはうって変わった凄まじい雪の所為で、帰宅後ずっと雪掻き。

>>86
関東も風が凄かったのか。まだまだ春は遠いよ。
CR110と間違ってくれる(w人にはまだ会っていないよ。ただ、スタイリングに
懐かしいと言ってくれる人はいた。
懐かしいと言う人は確かに年齢が俺より上の人が多かったよ。

>>87
やっぱり年は流れる。シルバーストーンはホントに一度行ってみたいよ。
まぁ、ホンダスキーな俺だけど、やはり2輪に興味を抱いた原点がKRだからな
ぁ。

>>88-89
何となくワラタ。
91P6 Corsa :03/03/04 22:37 ID:xOEgeSjQ
>>90
うちの子はドリームと間違われた事あるよ〜 しかもレースの時の車検で。
クラブマンレースの旧車レースにエントリーしていたんだけど、
たまたま50ccクラスもあって、何台かドリーム50もエントリーしていた。
車検で110を見ながらオフィシャルの一人が
「これもHRCのキットとか入れてるの?」と聞くわけよ。
あの〜 当時はまだHRCって無かったんでつけど...
やっと気がついて大爆笑だった罠
ドリームでレースするのに、わざわざドラムブレーキに改造する
タコはいないでしょう。

シルバーストーン、逝くと真夜中まで話し込むんで翌日睡眠不足だよ。
面白い話イパーイ。だけど、詳しい人何人かで逝くと何倍も楽しい。
去年は例のN氏とCR110でマン島走ってたイアンと皆で泊まった。

機会があったらシルバーストーンオフでもやりたいね。
92郵政カブ@ac-15:03/03/04 23:34 ID:wWPJCQJ2
>>91
漏れの方がなんだか得した気分(w
オフやりたいデツネ・・・

bbまた規制されそうなヨカーン。・゜・(ノД`)・゜・。
あと、三日の命か・・・
そしたらまた、携帯カキコか・・・禿げしく(´・ω・`)ショボーン
93へっぽこ:03/03/05 06:32 ID:NfN7fqBn
早朝age。
昨日乗ってなかったので、暖機代わりに朝メシ買いににDreamに乗っってきました。
氷点下まで下がってるので、エンジンがよく回ってニヤついてたら、帰りに
珍走団に遭遇。トラック一台間に挟んで隠れるように走ってたら、赤信号で
珍が止まった!「珍なんだからさっさと行ってくれよォ」とか思ってたら、
後ろから来た車がやたら離れて停まりました。
「違う、俺は珍と違うんだぁ。いっしょにしないでくれ!」と心の中で叫びつつも
私のカッコはコゲ茶の皮ジャンに下は黒のウインドブレーカー。イパーンの人から
見たら珍に見えたかも。
結局、珍のせいでフルスロットルにできず、欲求不満気味 ( ゚3゚)ブゥー
941:03/03/05 07:10 ID:I5ojGIrL
>>93
おはよう、朝っぱらから珍遭遇とはちょっとついてなかったね。
だけど、信号を"特攻"していく珍ははた目で見ると"死んじゃって下さいな"
と言いたくなる罠。どっかのオバァちゃんがよたよた歩いてるそばを珍
が特攻していくのを見かけた事あるけど、ありゃ、だめよ。

まぁ信号停止をきっちり守ってるという事で少しだけ善しとしよう。
あのスタイルは認める事は出来んが。

しかし、四国でも朝は氷点下かい。路面が凍ってたら激しくまずいから、ひた
すら安全運転でね。
95郵政カブ@ac-15:03/03/05 19:36 ID:gF38ZzyT
帰宅age.

>>94
禿げしく同意!
マジデイッテヨシ!とオモフ・・・(w
今日はこっちも霜柱バリバリでした。
シュキーン途中にちょっとしたS字があるんだが、クリアー寸前
氷が張ってて焦った・・・かなり・・・
それほど出てなかったんで大丈夫だったが、もうちょっとであぼーん(w
ちょっと待て!この時期、日陰は凍ってる。(w
96へっぽこ:03/03/05 22:50 ID:DldN4HYb
雪国の珍は冬は何してるんでしょうか? どこでにも珍は居るとは思いますけど、
雪積もってたら走れませんよね。4輪に乗ってるのかなぁ。

珍も危ないけど、たまにジッちゃんバアちゃんが赤信号で特攻してくるので、
胆冷やします。(w
朝もマンションの前でブレーキかけたら、後輪ロックで滑りましたねぇ。
前輪が逝くよりよっぽどイイですけどね。
971:03/03/05 22:53 ID:ECeKHLZi
帰りが遅かったな今日は。
久しぶりに発売当時のノベルティであったキーリング付CD-ROMを開けてみる。

今、これ珍しい物の内に入るのだろうか?

そう言えば、P6 Corsa氏の前スレで宣言していたCR110のピンズとキーチェーンは
どうなったのだろう。
ピンズの方が量産態勢に入ったという事だったから楽しみなのだが、まぁ2月上
旬くらいでのレスだったからまだ掛かるのだろう。
DREAM50青山ミーティング記念ピンズと並べてウェアーに飾りたいものだ。

>>95
凍った道は禿げしく怖い。気を付けて乗っておくれ。
981:03/03/05 23:05 ID:ECeKHLZi
キーチェーンじゃないな。キーリングだ。間違い。

>>96
信号をぼぉっと待っているといきなり歩道を走る馬鹿もこの世の中には
存在するから、激しく公道にて走る時は"周りはみんな信用できんよ"と
言う事になる。

まぁ、悲しいけどそう思うしかないな。
へっぽこ氏も気を付けておくれ。

雪国の真っ只中にて生息しているけど、こっちの珍走団は冬は4輪だよ。
でも、田舎だけあって、春以降は個別出撃する珍をよく見るよ。
後10、15年すれば、あいつらの格好も1つの文化になってしまうのかね
ぇ。よく考えたら実に外人受けするジャパネスクな感じで身を飾ってるし。
あっち(海外)で漢字のTシャツ売ってる所で特攻服売ったら売れてしまう
のかもしれないな。

半分関係ないのでsage。
99P6 Corsa:03/03/05 23:57 ID:b5BJhody
>>97
もちょっと待ってね。デザイナーに問い合わせようにも
彼はネットやってないんでメールも出せないのよ。
プロトタイプは立派だったんで出来はいいでしょう。
キーリングもオランダには間に合わせると言ってたし。
ちなみに、今日パスポートの申請に逝ってきました。
知り合いのオーガナイザーが主催してる方のシリーズは
スケジュールがフィックスしたそうです。イギリスと連絡を
取り合ってるとこ。

ちなみに、ピンバッヂは漏れの専売じゃないんで、おそらく
他所でも入手可能と思われ。
100郵政カブ@ac-15:03/03/06 00:33 ID:QLbSX+NS
コソーリ100ゲト!
就寝前age・・・
1011:03/03/06 07:23 ID:t8BuZY4z
シュキーン前保守唐age。

>>100
100get オメ!

>>99
ええ、待ちます。
それと、確かにピンズの方は他の方、ショップでも出してるかもしれないね。
あのカムカバーは象徴的な代物だから、アクセサリーのデザインにぴったり
だから。
でも、その情報を得るというのは中々大変だ。
と言う事で、P6 Corsa氏の物に激しく期待大という事で。
102774RR:03/03/06 12:09 ID:NPezgp9K
tesu
103郵政カブ@ac-15:03/03/06 12:21 ID:NPezgp9K
>>102は私デツ・・・スマソ

会社からカキコ出来るように改正中。
これで書ければ・・・・
104郵政カブ@ac-15:03/03/06 12:29 ID:NPezgp9K
連続でスマソ・・・
これからは、会社からもカキコデキマツ。
今後ともよろしく・・・
やっと、携帯カキコから救われた・・・・
105へっぽこ道中山陽路:03/03/06 12:51 ID:674t1Niw
今から7日いっぱいまでカキコできないので、よろしくお願いします。

落ちることは無いとは思いますが、カキコする人が1さん、P6 Corsaさん、
郵政カブさん、と私(へっぽこ)の4人ばかりなので、チト不安。
たまに書き込んでくれる人とか、もっと来て欲しいんですけどね。
マターリ進行している良スレでイイとは思いますが。

それでは、1933年生まれの古豪電車に会いに逝ってきまつ。0泊2日で...
106P6 Corsa :03/03/06 14:00 ID:NpbzEs6V
>>101
ピンバッヂ製作の経緯はこんな

元々そのデザイナーはCR110のピンバッヂを作りたかった。
しかし、彼が作る物はかなりシビアなんで雑誌の写真なんかだと
資料として不足。しかも自分の趣味で作っても売れるかどうか
分からない。今まではほとんど、クライアントからのオーダーで
作ってたんで販路を確保すね必要が無かったけど、今回は
そうもいかない。売れるあてが無いのに作るわけにいかない。

こっちは資料があるし、ある程度の欲しがっている人も知ってる。
しかし作ったりは出来ない。そこでお互いの利害が一致したという事。
資料を渡してある程度のロットを引き取るという約束で作る事になった。
型代は払わない代わりにデザイナーさんもそれを売る事が出来る
という約束になっている。従って、彼が卸すショップなら買える。
どんなところに卸すかは分からないし、もしかしたら口コミオンリー
かも知れない。漏れは完全に口コミのみ。サーキットで行商したり
海外の友人とはメールでやり取りしているので、ウェッブでも
告知していない。

おそらく、レアアイテムになると思われ。
107郵政カブ@ac-15:03/03/06 14:29 ID:xiKjSPKd
>>105
気をつけて!0泊2日…ガンガレ…
ガンガッテ保守するよ…

>>106
キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!!!!
楽しみにしております(w

おっといけない…仕事、仕事…
1081:03/03/06 21:42 ID:AkOxp4rQ
>>105
気を付けて行ってくれ。
つうか、ここ4人で回ってるのか?確かに何時ものメンバーばかりだけど、
それでもDREAM50に乗ってる人いるだろう?
この数カ月で購入したというレスも何人かいるし(前スレの話でね)。
みんな、書いてくれよう。

>>107
仕事中に書けるようになったのか。でも、仕事して、帰ったらゆっ
くりとみんなのレスを読むって方がいいよ。俺も偶に書くけど、職場
のみんなに見つからないようにというのがドキドキだ。

>>106
経過報告サンクス。前にも書いたけど待ちますんでぇ。
ともあれ新旧のミッキーマウスが胸を飾る日が来る事を楽しみにしつつ。
109郵政カブ@ac-15:03/03/06 22:32 ID:QLbSX+NS
>>108
キャブの詳細・・・・
漏れは値段聞いて断念したが、ヤパーリ買えるラスィ・・・

品番・・・・・・・06160-NKR-000
値段・・・・・・・\93.500

どう?>>1さん逝っとくかい?
ちなみにセッティングキットも付属かも?とのこと・・・
そうそう、こないだのデカールも来たよ!
禿げしく(・∀・)イイ! ネ・・・

四人だけかよ・・・・
もう少しいると思われ・・・多分・・・そう願う。
立てよ国民よ!(w

職場でカキコはマジハラハラドキドキデスタ・・・

テイウカ、>>107ノキターガズレテルヨ・・・(プ ハズカスィー


110P6 Corsa :03/03/06 23:16 ID:DYW3vJ89
刺繍屋さんからメールがあって、データをハケーンしたそうです。
ひと安心ホッ レアアイテムにはならなかったけど、今回50枚だけ
発注して終りにする予定なんで、合計してもまあ大した枚数ではない。
海外で物々交換のネタにでもしようかと思ってる。

手元に数枚だったんでチョトあせった。
111郵政カブ@ac-15:03/03/06 23:17 ID:QLbSX+NS
ホソク・・・・全国のHRCショップでしか買えないらしい・・・・スマソ
112郵政カブ@ac-15:03/03/06 23:21 ID:QLbSX+NS
>>110
110ゲト、オメ!
漏れもう一枚買おうかな・・・
実は一枚この間、キャップに付けて
もう一枚はMA-1に・・・・と思ったりしてます・・・
113774RR:03/03/06 23:31 ID:bDJKnmAU
HRCショップってどこにあるんだーーー
114世直し一揆:03/03/06 23:32 ID:hN7gQfFR
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、同じA型同士けん制しあっているだけのことなのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
115郵政カブ@ac-15:03/03/07 00:33 ID:uKrKE9+d
>>113
ttp://www.honda.co.jp/HRC/links/service.html

ここにあると思われ。
116郵政カブ@ac-15:03/03/07 00:37 ID:uKrKE9+d
ところで、PCキャブとCRキャブどっちがDreamに
マッチしているんだろうか?

Rとして出した方がPCだとすると、やっぱりPCの方が
マッチしてるのかな?
1171:03/03/07 04:52 ID:1InXLu7S
>>108
部品と価格のうぷサンクス。その価格になったか。う〜みゅ。今日明
速攻で買うという訳にはいかんなぁ。

デカール来たのね。
俺はあれを貼るためにタンクをもう一個買うかどうか思案中。
これも今日明日チャッチャと購入するという訳にはいかんけど。

>>110
データ発見オメ。後50枚でつか。

>>113
ショップは郵政cub氏が上げてるけど、普通のウィング店でも時
間はかかるけど、取れる時は取れる場合もある。特に店でレース
なんてよくやってる場合は。

>>116
古いCRだとマッチするとは思う。けど、HRCキットの新しいボディ
の現行CRも捨て難い。
PCはスタンダードだよね。だからどんなバイクにもマッチする。
118774RR:03/03/07 07:23 ID:vPh8O9DS
横レスでアレですが、上で出ていたキャブの部番、これはいわゆるHRCキットの
CR22の部番ですね。50RはPC20なので、多分バイク屋さんの勘違いかと。
(たしか50Rの純正キャブのハナシでしたよね??)

というか、PC20なら4ミニいじり用の定番パーツなので、無理に純正にこだわる
必要もないのではないでしょうか?

旧スレではそれなりに書き込んだりもしてましたが、こちらは>>1さん達が
楽しいカキコでマメに保守されてる様なので、おまかせでROMに徹しておりました。

とはいえ、今回のように何かネタがあれば、またお邪魔したいと思います。

とりあえず、保守age。
119郵政カブ@ac-15:03/03/07 08:18 ID:uKrKE9+d
>>118
そうなの?漏れ、ちゃんと(Dream-RのPC20キャブ)
っていったんだが・・・
もし、CRのほうだったらスマソ・・・
漏れも現物観てないんでなんとも言えんが・・・

禿げしく恥ずかしいのでさげる・・・…(´・ω・`)

>>118さんも書き込んでくれれば保守も更に楽になる。
もしよかったら、また書き込んでくださいな。
1201:03/03/07 12:39 ID:He31Wtwz
昼休みage。
>>118
そうだっけか、CR22の番号だっけ。帰ったら部品番号のチェックをしておこう。
CR22は、CR26をDREAM仕様に22口径にした代物。

それと同等な価格でPC20を売るのか、中々あこぎな商売をと昨日の郵政cub氏の
くれた情報を見て思ったんだけど。

もう少し郵政cub氏の情報を待つか。
ガンガン書き込んでくれぇ。

>>119
恥ずかしくなんかないさ。仮にPCではなく、CRだったとしてもCR22がまだ
入手できるという事が解っていい情報だよ。

と、パンを齧りつつageると・・・。
121郵政カブ@ac-15:03/03/07 12:49 ID:PmcC5FZE
>>121
ウーン取敢えず確認してみるよ・・・
間違えてたらスマソ・・・
122郵政カブ@ac-15:03/03/07 12:51 ID:PmcC5FZE
ツウカ・・・RES間違えたよ・・・・
>>120だ・・・もうダメポ・・・
123郵政カブ@ac-15:03/03/07 12:53 ID:PmcC5FZE
しかもageてる・・・
回線切って・・・(略
124郵政カブ@ac-15:03/03/07 19:45 ID:uKrKE9+d
帰宅age.

今日、帰りにバイク屋を覗いてみたんだが
オヤジが風邪で寝込んだ為、2、3日休むラスィ・・・
なので、結果は来週以降になりそうだ・・・

しかし、Dream-rのページ観て
Dream50用レース専用キット・パーツの詳細ってページ観ると
ヤパーリCRなのかなー?
ダレカ判明したらResキボンヌ・・・・
1251:03/03/07 20:47 ID:eHisF0V7
帰宅してから、ちょっとHTMLファイルを作っていた。
DREAM50のノベルティ、今まで手に入れてる物を集めてみた。
まぁ、P6 Corsa氏のCR110ノベルティに対して期待して、対するDREAM50は
こんな物だようという事で上げてみる。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/Pins_Key.html

でつ。

>>124
確認してみた。CRキャブだったね。でも、前に書いたように今でも入手出
来るという情報は全然OKだったよ。
126郵政カブ@ac-15:03/03/07 21:12 ID:uKrKE9+d
>>125
期待させてしまって申し訳ないね・・・スマソ
ハゲシク(・∀・)イイ!
CR110のピンバッチも加わると更に・・・
P6 Corsa氏によると、そろそろ?なようなので
禿げしく期待デツ。
ノベルティもいいですねー。
そんなノベリティ、あるのすら知らなかったヨ。
またまた物欲が・・・
>>1さんの意地悪ー。・゜・(ノД`)・゜・。
1271:03/03/08 06:34 ID:o0zd4aU6
おはよう。
350まで落ちていたから、唐揚げしておく。

>>126
いゃ、いじわるしてるつもりはないんだが。
まぁ、ただグーグルしても、DREAM50ノベルティを紹介しているサイトなり
ページなりが無い。キーホルダー、キーリング、CD-ROM、全て引っ掛からない。
なら、ちょっとだけでもこんなのがあったという記録を出しとこうという
事で"あれ"を書いてみたという訳だ。

昨夜は静かだったなぁ。そんな日もあるか。
128郵政カブ@ac-15:03/03/08 10:42 ID:6blP0pZ9
昨日は色々忙しくて、カキコ出来なかったよ…スマソ

あーこんなに天気が禿げしくイイ!(・∀・)のに仕事とは…
ツーリソグ逝きてー…
会社のばかー。・゜・(ノД`)・゜・。
129郵政カブ@ac-15:03/03/08 19:16 ID:sNo/9G6C
帰宅age.

今日は午前中、あんなにいい天気だったのに
帰り際になったらいきなり・・・雨
ツーリング日和と思ったが、逝った人・・・かわいそう・・・・

>>127
冗談デツ・・・気にしないでください(w
デモ正直ウラヤマスィ(w
1301:03/03/08 21:34 ID:9zQqmKJh
うぃ〜。酷い風邪をひいてしまった。
今日はもう接続を切って寝る。
131郵政カブ@ac-15:03/03/08 21:52 ID:sNo/9G6C
>>130
お大事に・・・・
今年の風邪はしつこいらしいから
用心に越したことは無い。
ゆっくり休んでくだされ・・・保守は・・・ガンガルツモリ・・・

さて、ネタがない・・・・
どなたかネタ振り頼むよ・・・
132郵政カブ@ac-15:03/03/08 21:57 ID:sNo/9G6C
そういえば、そろそろへっぽこ氏
帰ってくる頃だな・・・
後日談とか聞きたいものだな・・・

最近、P6 Corsa氏も見えないが忙しいのかな?
もしよかったら、ネタ振りキボンヌ・・・^^;

漏れだけじゃもたなそうだ・・・(´・ω・`)
133P6 Corsa :03/03/08 23:16 ID:Wf2aUsCz
キタ━━(゚∀゚)━━!!

デカール届きますた。禿しく感謝。
風邪重症の人とか忙しい人が多いんで、それをネタに話題提供すます。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030308230525.jpg

今回はバイク板のうぷろだを借りますた。部分の拡大です。
解像度まちまちでスマソ。
バックが白いのは今回のホンダ製ウイングマークのデカール。
黄色いのが漏れが持ってるレプリカ物。
赤いバックは漏れのCB125で、やはりレプリカ物。
たぶん中山さんとこで作った奴じゃないかと思われ。相当に古いです。
オレンジのバックは、漏れもお友達のCB350のレーサーでつ。
このマシンはオーストラリアにありまつ。

ちなみに画像処理してコントラスト上げてまつ。
さすがにどれも厳密なレプリカだけあってなかなかよろしい。
間違い探しじゃないんで、頭いたくなるまで見つめないよ〜に。
134P6 Corsa :03/03/08 23:26 ID:Wf2aUsCz
でもって、これが全体。黄色いバックが以前から持ってるレプリカ物で
白いバックの方が最近話題になってる奴。
うぷろだ連続で借りるのも何だから、こっちは自分のサーバに置きますた。
http://lump-proof.com/CLASSIC/Dream/wing.JPG

ウイングマークというと、やっぱりこいつだよね! 禿しくカコイイ

チョト遅いけど110ゲト!
135郵政カブ@ac-15:03/03/08 23:32 ID:sNo/9G6C
>>133
届きましたか・・・
速かったデツネ、確か送ったのは
昨日の午後だったはず。
そう考えると郵便局も捨てたもんじゃないですな(w
気に入っていただければよかったです。
それでは評価の方もよろしくお願いします(w
136郵政カブ@ac-15:03/03/08 23:36 ID:sNo/9G6C
>>134
うーん、こうしてみると単にウイングマークと言っても
いろいろあっておもしろいですね。
こんなに種類があると思わなカタヨ。
137P6 Corsa:03/03/09 00:40 ID:lIMX5MY6
>>136
もしかしたら、このうちのどれかは全く同じ物かも知れない。
レプリカ物は流通がどうなってるか分からないんで。
漏れのCR110も、日本に戻ってきた時にはオリジナルの
エンブレムだったんだよね。で、イギリスに送り返して
戻ってきたら、今のようになっていた。もう文句言っても
不可能は不可能なんで元に戻せとは言わなんだが。
当時の漏れはCR110なんて走ればいいやと、
ちょっとくらい格好へんでもいいやと、
そう思ってたからね。まあ今でも大して変わってないけど。
うちのCR110もいずれタンクの塗装という話になるかも知れないけど、
漏れの生きているうちかどうかは定かではないんだ。

ま、他にもやる事があるってわけなんだけど。
138へっぽこ:03/03/09 04:59 ID:IgCWCHYi
帰ってまいりました、なんとか。って8日のAM1時には着いてたんですけどね。
で、夕方まで氏んでて、夜は先輩、友人の社会人デビュー祝いの飲み会に...
というわけでカキコできませんでした、と言い訳。(;´Д`)スイマセーン。

まあ、旅行自体はこのスレより鉄道板の方が似合いそうな内容なので、あまり
書きませんが、青春18きっぷを使ったので、徳島から小郡まで10時間、鈍行列車
乗り継いだのと、小郡駅で終電後に駅のベンチで横になってたら、
警察の人に職務質問されたくらいですかネ。アホな旅行。

げ、ウイングマーク取りに行くの忘れてた。月曜に取りに行かなきゃ。
タンクのデカールはがすのにドライヤーを当てて、って外にコンセントねー。
タンクはずして家の中でやろうかな...
139郵政カブ@ac-15:03/03/09 12:29 ID:HGnbjdux
>>137-138
保守ありがとうございました。助かった・・・

>>137
イギリス人はオリジナルに拘らない人達なんですかね?
高いお金使って向こうまで送り、直してもらうつもりが
オリジナルじゃなくなってる・・・
冗談じゃない話だ・・・

>>138
お帰り。お疲れさまでした・・・
楽しめたようデツネ・・・(w
ところで、青春18切符ってなに?
ウイングマーク貼るんだ・・・
クリアー塗ってあるか確認したほうがいいよ。
塗ってあると罠にはまる・・・

思ったより下がってなくてよかった。
皆さんご協力感謝・・・・ 
140郵政カブ@ac-15:03/03/09 19:35 ID:HGnbjdux
ageます。
今日は天気が良かったんで、
ツーリング逝った人も多かったんではないでしょうか?
漏れは、友達の子供を観にちょっくら近所まで
プチツー逝ってきました。
だんだん日も長くなってきて春らしくなってきました。
近所の梅も膨らみだしてる・・・・
朝晩がもうちょっと暖かくなれば言うことなしなんだが・・・
141P6 Corsa:03/03/09 22:19 ID:lIMX5MY6
>>138
乙鰈さま

へっぽこ氏は鉄な人だったんだよね。漏れの知ってる有名メカの人が
けっこうな鉄の人だったなあ。海外に逝く事多いんでそっちも楽しそうだった。

郵政カブ氏が言うようにクリアが乗ってる可能性高いんで注意してね。
漏れも昔、CB400Fにウイングマーク付けた事あるけど、クリア剥ぐのが
大変だった。綺麗にやるには全塗装になっちゃうよ。その時はごまかして
ぼかしたけど、艶が無くなるからね。

>>140
最近は、仕事が早く終わると空がちょっとだけ明るい事がある。
まあ、基本的には出かけたりしないんで漏れには関係ないんだけど。
とはいえシーズンインという気持ちになるよね。
今年の初レースがケテーイしますた。4月20日富士。

おそらく最高齢者でなおかつ最下位と思われ。ま、走れるというだけで幸せだな。

142P6 Corsa:03/03/09 22:43 ID:lIMX5MY6
RC115のエンジンを持っているという人からメールが来た。
何で漏れのところにメールしてきたのかは分からない。
それはいいんだけど、添付書類が開けない。漏れのパソコンはマクなので、
該当するアプリが無いんじゃないかと思われ。
書類の拡張子は .xls なんだけど何のアプリで扱う書類なんだろ?

詳しい人、情報キボンヌ
143774RR:03/03/09 22:44 ID:ZzcJddlz
Excellのファイルだよ
144P6 Corsa:03/03/09 23:02 ID:lIMX5MY6
>>143
早々のレスありがとうございます。

そ〜かエクセルなんだ。マク版エクセルはゴミ箱にドラッグしちゃったし
あっても古いので開けないだろし。アップルワークスでは開けなかったし。
こいつにイーサネットで繋がってるパソコンの中にエクセル無いか見てみよ。

情報サンクス。
145774RR:03/03/09 23:23 ID:nCER73vs
ドリームこんな風にイジリ倒してこの刷れの椰子を嘆かせたい
http://www.netriders.co.jp/webapp/netriders/nrdpaddock/work/img/work0601ph07b.jpg
146郵政カブ@ac-15:03/03/09 23:35 ID:HGnbjdux
>>144
そーいえば、>>1さんも確かマクユーザーだったよーな気が・・・
調子がよくなり次第、聞いてみるが吉かと・・・
マク版Excellは判りません・・・スマソ
147郵政カブ@ac-15:03/03/09 23:44 ID:HGnbjdux
>>141
初レースガンガッテクダサイネ!
応援逝きたいけど・・・・富士か・・・
考えときます。
まぁ、Dreamじゃ富士までは無理かと・・(w
ちなみに、なにで出場するんですか?
Cr?ミナレッリ?
148へっぽこ学生 ALL乗物ドンと来い:03/03/09 23:53 ID:CqcoZ4im
>>145
色はともかく、結構バランス取れててイイ、と思うけど、Dreamをどういう風に
改造するんだろう。フレームの形が全然違うし。

>>139-141
御教示サンクスです。とりあえずバイク屋さんに見てもらって確認します。

青春18きっぷとは、JR全線1日×5乗り放題、11500円の切符です。
1日(1回)あたり2300円で乗り放題なので人気があり、春夏冬のそれぞれ
期間限定で販売、利用できます。
但し、特急、急行、グリーソ車は料金払っても乗れません。乗りたい時は運賃と
料金を合わせて別に買う必要あり。これを”ワープ”と言ったりします。
暇はあっても金が無い学生に人気でしたが、最近のイパーン学生はゼイタクで、金が
かかっても時間と快適さをとる人が多いので、18きっぷの利用者の多くは
学生の鉄野郎です。ちなみに”青春”という名がついてますが、年齢制限は無し。

よし、使ってみよう、と時刻表を開いて目的地までの鈍行(快速)列車を
調べると、遅さと乗り換えの多さに、たぶん暗然とするはずです。
スレ違い、スマソです。
149P6 Corsa:03/03/10 00:03 ID:QdODnfsk
>>146
1さんはもっとマイナーなOSのユーザーだよ。

富士はRS125Rで走るのさ。
今年の予定はクラブマンレース4戦
タイムトンネル ウルトラライトウエイト・ジュニア CR110
もて耐前座 ミナレッリP6 Corsa

クラブマンレースは基本的にはRS125Rに乗りたいんだけど、
事と次第によってはミナレッリで50ccクラス走るかも。
連盟のクラブマンレース50ccクラスは、Dream50がいつも何台か
走るんで見に来るといいかもよ。50ccクラスがあるのはね

5/25 筑波
7/5  富士
12/7 筑波

筑波なら郵政カブ氏も近いのでは?
あと、もて耐前座の50ccレースはDream50イパーイだし。
150P6 Corsa:03/03/10 00:29 ID:QdODnfsk
1さん心配だね。統計的にはインフルエンザって
3月に流行するらすい。免疫力と一緒にスレも
age
1511:03/03/10 02:51 ID:ctCEvBja
>>130で回線切って布団の中だったけど、みなさんきっちり盛り上がってるよう
で何より。昨夜から今日は眠っててもかなりきつい状態だったよ。
まぁ、今もきついけど、風邪の酷い物か、インフルエンザなのか判断に迷う所
だ。

スレの流れを読んでいると、郵政cub氏がP6 Corsa氏に今回のウィングマークを1
つ譲ったと解釈できるのかな?
俺自身は今回の物はよく出してくれたという事に尽きる。それも、一番似合う
であろうDREAM50が廃版になってこれが出たという所に少し笑う所があるけど、
CR110他、レーサー仕様にしてる人からの要望が強かったのだろうか?
何にせよ、今回のそれは4つ購入したけど、いい物が入手出来てよかったと思う。

>>138
へっぽこ氏は"鉄ちゃん"だったか。俺の友達にもいたよ。個人的にはのめり込む
程ではないけど、鉄道は見ててカコイイと思う。
"青春18切符"懐かしいね。俺は大学行かずに速攻で働きだしたけど、友人に頼ん
でばら売りしている大学の購買で売ってる18切符をよく使ってたよ。
今でも大学の購買ではばら売り出来るのかな?JRから束で買うよりも使う時だけ
買えたというのは22歳になるまで(友人が大学にいるまで)の賢い鉄道の乗り方だ
った。

>>138-139
俺がThemeで作られたブラス製のCR型ウィングマークを貼った時の記憶。
クリアーがめちゃめちゃ厚いぞ。何でこんなに厚いんだ?と思うくらいに厚い。
だからぼかしてるけど。やるんならタンク外してじっくり腰を据えて貼り直し
た方がいいぞ。

俺も今回のデカールに貼り直したいよ。もう少ししたらタンク買うか。
1521:03/03/10 03:17 ID:ctCEvBja
>>140
俺がダウンしたその日からこっちは大雪暴風雪波浪警報だった。
うげぇ、春は遠過ぎる。

>>141
レース日程決定オメ!FISCOですか。ガンガッテくだちい。

>>142-144>>146>>149
俺はマカーではないでつ。もっとマイナーになってしまったOS/2というOSのユー
ザー。マクは全くわからん。
Win3.1のMSWORKSは持っているけど、今現在のExcellのファイルは読めない事
確定。

>>145
カフェレーサーってマジカッケーのスレで貼られてたね。SRXとしてはかっこ
えぇ。と言うより、俺的にはSRX=ロードボンバー。

>>150
いやぁ、今回は参った。病気って侮れないよ。まぁ休む訳にはいかないから
休日にぶち当たったというのは逆にラッキーだったのかもしれない。
それにしてもめちゃめちゃな体調だ。
まぁ、朝起きて、やはりまずかったら病院逝ってから仕事行くけど。

さっ、もう寝よう。
153へっぽこ朝age:03/03/10 07:04 ID:VU+mxrq8
>>151
今は青春18きっぷは一枚モノになってて、日付けスタンプ押してもらうように
なってまつ。したがって、バラ売り不可能、複数人で使う時も同一行動を
しなければならなくなって、不評です。

>>152
こちらもここ数日風が強く、AM2時ごろDreamに乗ったら、北風のせいで5速
9000+αrpmしか出ず、西に方向変えたら断続的な突風で足元すくわれそうになって
ビビリまくり、南に針路変えたら、今度は追い風でリミッターまですぐに
とどく、っといった具合。
空力を考えたポジション、走り方を考えるのも小排気量車の醍醐味、なのかな?
1さん、御自愛ください。そちらの地方は...凄い状況なんだろうなぁ。

ウイングマークの貼り換え、怖くなってきた。予備も買ってあるから、
とりあえず上から貼っておこうかな...

そういや、誰かヨンフォアのスレに書き込んでませんでしたか?
1541:03/03/10 07:36 ID:ctCEvBja
うげぇ。熱がいっこうに下がらん。困ったなぁ、取り敢えず午前中は病院に
行ってこよう。

>>153
そうか、ばら売り自体ができない形になってしまったんだね。それもまた時の
流れを感じる。

デカールを剥がした後の処理が大事というだけだから、そんなに怖い事なんて無い
さ。へっぽこ氏はモデラーでもあるようだから、そこら辺の処理の仕方は心得
てるはずと思うが、どうよ。
まぁ、100%を目指さずに、85%の出来位で御の字だと思う感じでやった方が
いいと思うけど。

あと、上から貼れないはずと思うけど。前にも書いたけど、社標のウィング
マークとは大きさが異なる。ウィングの角度も異なる。
155郵政カブ@ac-15:03/03/10 10:37 ID:hs20nIxS
>>148
なるほど・・・・青春とついてると、学生専用のような
感じがするが、違うんだ・・・お得だね。
しかし、シロートには・・・・(略

>>149
筑波くらいならイイ!(・∀・)デスネ。
逝こうかな・・・

>>151
漏れも>>1さん同様、4セット購入したんです。
で、1セットをDreamにもう1セットは取っておく(w
で、残りの2セットをP6 Corsaに譲ったと。

>>152
大雪暴風波浪警報とは、大変でしたね・・・・
しかも、風邪なのに・・・
春はまだですか・・・・・

>>154
大変ですな・・・・早く病院へ行って
ゆっくり安静にしてください。
そして早くフカーツキボンヌ・・・・
156郵政カブ@ac-15:03/03/10 17:42 ID:hs20nIxS
ヤバイ・・・・・
漏れのヨシムラ錆びが広がってる・・・・
早いとこ塗らなければ。
塗ろう塗ろうと思いつつ、暇が無くて濡れナカタ・・
明日、会社でヤリマツ(w
1571:03/03/10 21:29 ID:Gsm4OEDr
何か中途半端にシュキーンしたら熱が下がらん。
今日も早く寝る。グアイワリィ。

しかし、バリー・シーンが亡くなったというのは驚愕した。気落ちする。
まぁ、スズキなライダーであったバリー・シーンを直接応援してた訳じゃ
ないけど(リアル時代はカワサキKRを応援してたからな)、それでも映画や
ら何やらでゼッケン7はエラクかっこよく見えてたものだ。
時代なのかねぇ。それでもまだまだ早過ぎる死だと思う。
冥福を祈りつつ、無関係な話題でもあるのでsage。

>>156
マフラーの錆びは偶に命取りになるよ。特に高い金を出して買った社外マフ
ラーはね。
折角のヨシムラ管だ、錆びはきっちり落としてやろうよ。
(スマン、錆びに無頓着な俺の科白ではないな)
しかし、郵政cub氏のDREAMも、ある意味理想的なんだろうな。
フルカウリングにヨシムラ管か・・・。いいな、うん。
158郵政カブ@ac-15:03/03/10 22:11 ID:hs20nIxS
>>157
漏れのはフルはフルでもフルノーマルデシ・・・
ヨシムラ&バイパスリミ解のみデシ・・・
明日こそ塗るんで、どうかお許しを(w

今日は早く寝た方が良さそうですな・・・・
お大事に・・・
1591:03/03/10 22:14 ID:Gsm4OEDr
>>158
あれぇ?カウル付けてるってレス読んだ記憶があったけど、間違っていたかな。
こっぱずかしいので、sage。

それと、早く寝まつ。有難う。
160郵政カブ@ac-15:03/03/10 22:19 ID:hs20nIxS
>>159
どんまい!(w
161へっぽこ学生 妄想厨:03/03/10 22:54 ID:oD54QcFZ
ステッカー取りに行ってきました。細かい羽模様とHONDAの文字に、
思わずニヤリ。
これを貼ったら、漏れのDreamがRC116に、149に、166に...
気分はラルフ・ブライアンズ?それともマイク・ヘイルウッド?タベリさんかな。
マン島の街並みが流れていくのが見える...(←危ない)
それとも、俺のDreamは銀/赤だから、CR110と名も無きアマチュア・レーサーと
して、2スト勢に挑戦していくのか...

と、まあ、妄想は程々?にしておいて、とりあえずどうやって貼るか考え中。
クリアーがかかったステッカーを剥がす方法は、バイク屋のメカニックさん
でも苦笑して「タンクはずして地道にやるしか...」ということで、
腰をすえて取り組むことに。
考えてる手順は、1.ステッカー縁に沿ってカッターで下地を傷つけない
よう、クリアーを切断、ステッカーを剥がす。
2.クリアーの段差を1000〜2000番の耐水ペーパーでなだらかにする。
3.新しいステッカーを貼る。 4.クリアーをオーバースプレーする。
5.ペーパーとコンパウンドで磨ぎ出し、を考えてます。
場合によっては、4と5を繰り返すかも。

今はガソリン満タンなので、減ってからにします。

>>156
ヨシムラいいなぁ。再塗装、会社でやるんでつか(;´Д`)ミツカリマセンヨウニ
162郵政カブ@ac-15:03/03/10 23:18 ID:hs20nIxS
>>156
見つかっても問題なし!(w
一応、そういう関係の仕事なんで(w
バイクじゃなくて車だけど・・・・

そうだ、手順の2のクリアーの段差を
1000〜2000番の耐水ペーパーでなだらかにする。
これ、気をつけないと下地のメタリックまで削っちゃう恐れあるんで
キヲツケレ・・・
仕上げはクリアーぼかすといいよ・・・
コツはね・・・って知ってるか(w
一応書くと、取り敢えず段差を無くす。
ペーパーを大きめにカケル・・・これはぼかす時に必要。
で、クリアー塗る。
ある程度塗ったら中研ぎする。
で、マタ塗る・・・
最後にぼかすんだけど、缶スプレーならちょっと暖めて
一回くらい一気に塗る。
あくまでもペーパー目から出ない程度にね。
健闘を祈る・・・
ペーパーはマジ大きめにかけたほうが(・∀・)イイ!と思われ。
163へっぽこ朝age:03/03/11 06:43 ID:w1YTKvr1
>>162
細かなアドバイス、ありがとうございます。今週末は雨みたいなので、
その時に下地を仕上げて、晴れたら一気に塗るつもりです。

それにしても、いつものメンバーしか書き込みしてくれませんねェ。
オールド・レーサーや、RC・CRのライバルの話でも盛り上がりそうなスレ
なんですけどね。
もっともそうなると私は聞き役にまわることになりまつが...

1さーん、風邪はじっくり治しましょう。無理しませんよう。
このスレは落ちないようageときますので。
164郵政カブ@ac-15:03/03/11 07:51 ID:jPTjoql+
シュキンage。

>>163
こっちも週末は天気あまりよくないな・・・
デカール貼る時はデカール本体を石鹸水につけてから貼るとよいよ。
シパーイしても動かせるからね・・・
タンクはヤパーリはずした方が吉かと・・・
余分なマスキングしなくていいし・・・塗るのも楽だよ。

しかし、みんなネタがないのか、さっぱりだね・・・
どんな話でもいいんでもっといろいろ書き込んでほしいものだ(w
さて、逝ってくるか・・・
1651:03/03/11 09:21 ID:CZj0Ox+6
結局休む事にした(゚∀゚ )アヒャ!
昨日の38度から9度ではなく37.5度から38度の間の熱に落ち着いてるけど、休む。
(゚∀゚ )アヒャ!

>>161
いいよねぇ、今回再版された奴。1995年のモーターショーから不満だったのが
ウィングマークだから、どうしてこいつで開発、発売しなかったのかと小一時
間(ry、まじで。
と言うより、"当然発売が現実になったらウィングマークを代えるんでつよねぇ
?"とホンダブースの人に言った事を思い出すよ。
1997年の雑誌発売インプレでも、"昔のウィングマークそのままに"なんて見え透い
た"嘘"並べ立ててた雑誌に違うだろぉと突っ込んでいたのが懐かすイ。

まぁ、初期のウィングマークをとある動物学者に見せたら"動物学的に違う"な
んて言われて、所謂68年社標型にチェンジしたのが切っ掛けと聞いているけど、
それでもやっぱりこいつにはCR/RCタイプだろうと・・・。

>>164
あれぇ、水貼りなのか。まだ開けていないから勘違いしてたようだ。何か昨
日から頓珍漢なレスばかりで、もうダメポ。

しかし、ブラス製のタンクデカール剥がしたくなったよ、本当に。
ヤフオクでタンクが出る事をひたすら待つしかないかなぁ、いっそ店で買うか・・
・。
しかし、どうせ買うならアルミがホスイ・・・。う〜みゅ。
166郵政カブ@ac-15:03/03/11 13:01 ID:5mPQNp5J
昼休みage

>>165
休んだんだ・・・でも、そのほうがいいよ・・・
重くなると大変だし・・・
医者には行きました?流行のインフルエンザだったりして・・・
デカール、水張りでもそうじゃなくても石鹸水はイイデツヨ・・・
水抜くのメンドクサイケド・・・・

タンク・・・2マソ4セソエソだったっけ?
高い・・・・(w
167郵政カブ@ac-15:03/03/11 16:04 ID:5mPQNp5J
>>165
アルミってHRCのでしょ?
いくらするの・・・・?
ヤパーリ高いんでしょ?
168AR02:03/03/11 17:23 ID:4nYwku16

久しぶりのカキコです。

ステッカー来ました!!
オレも4セット頼みました(w
ブラス製のが一回り大きいかな?(今手元にない)

ボコボコのタンクなら一つ転がってます...
現物見たら誰も使おうとは思わないはずですが...

メッキしたヤツもありますが、塗装を剥がす薬品のせいだと思われる
内部のサビがあります。

HRCアルミタンクは確か118000円だったはず。
オレも欲しいです!
169郵政カブ@ac-15:03/03/11 19:17 ID:jPTjoql+
>>168
お久しぶりデツ。
これからも書き込んでください・・・・お願いします。
で、タンク・・・・ヤパーリ他界ね・・・・
買えそうに無い・・・(鬱
170774RR:03/03/11 22:56 ID:Jsyb7GJ5
コンバンハ
サブロー関係者です。書き込みは前スレ以来かな。
ところで皆さん新たなネタに飢えてる模様?

エート、今度のバトルオブザツインズ(3/21筑波)で「ドリ」を走らせる事になったみたいです。
『ドリ』と言っても450ですが…
さて、なーんだ?

スレ違うけどゴメン。
1711:03/03/11 23:41 ID:XP5pkkOn
>>166-167
ノーマルのタンクはASSYで26000円だね。
HRCに限らず、他の所で出しているアルミはやっぱりAR02氏が示した
価格程度になるよ。ちょっとやそっとでは購入出来ないよ、やっぱり。

>>168
やはり、レースに於てはタンクは消耗品になるみたいだね。HRCにしろ、
CR110レプリカにしろ、目標にしたい所だね。

>>170
"ドリ"で、450。CB450か、CL450。と俺の頭では連想される。
B.O.T.T.は中、大排気量車のレースが主流と見てる(一面だけかもしれないけど)
から、やっぱりCB450なんだろうなぁ。他に450ccの排気量を持つ車輌って各国
無いんじゃなかったっけ?
ガンガッテくだちい。


熱が下がらないのよう。今日休んでしまったから、明日は意地でも出勤しない
となぁ。
172郵政カブ@ac-15:03/03/11 23:54 ID:jPTjoql+
>>171
大丈夫なんですか?
と、いいつつうれしかったりする。
人が少ない上にネタガ・・・・ない。
取り敢えず、ヨシムラは塗装完了!
耐熱結構厚めに吹いておいた。
今度は錆びないことを祈ろう・・・つうか、ガレージキボンヌだなー。^_^;
173へっぽこぷー:03/03/12 01:01 ID:YbnEr2fk
>>170
ドリで450...やっぱりCB450しか思い浮かばないー、と手持ちの少ない資料
をめくってみても、CBかCLくらいしか載ってないです。

関係ないけど、ヨンフォアにもドリームの冠がついてたんですね。CB50はベンリイ、と。
50ccでドリームの名前がついたのはDream50が初めてでしたね。
ホンダの伝統的な名前ですから、オーナーとしては非常に嬉しいですねェ。

>>168
アルミタンク、12マソ円! 新車のスクーターが買えちゃいますね。チョイノリに至っては
2台買えてしまうぅ。
比べるものじゃないとは解かってるんですけどねェ(´Д`)=3 タメイキ

>>172
ガレージは男のロマンです! と言ってみるテスト。
174P6 Corsa:03/03/12 01:24 ID:G0rFK81i
ステッカーの類いは空気抜きの関係もあって水で貼るのは普通だな。
上からクリアかけたりしない限り、そのうちに駄目になっちゃうから
そう神経質になる事もないんだろうけど、位置がずれたりしても
悲しいしね。

大昔は排気量とペットネームが関連していたけれど、法則が渾沌とした
のは60年代半ばからかなあ。これはヤマハでもそうだからね。
ヤマハの場合Fが50でHは90という感じだったんだけど。
AT90あたりからかも知れないなあ、ヤマハは。

ホンダの場合、CS65なんかはカブって言ってたよね。
SS50は既にベンリイかな?
175へっぽこ:03/03/12 06:34 ID:ZYQmxCM7
朝age。昼夜逆転生活です。晴れてるのにDream乗るのは寒い夜...
176郵政カブ@ac-15:03/03/12 08:03 ID:wOOVlEIY
シュキーン前age

ここ数日天気はいいけど寒い・・・・
昨日に至っては5時を過ぎても結構明るいしいいんだが
午後になると急に寒くなる
日が沈むと同時に寒さ倍増・・・・
これじゃ、>>1さんじゃないが調子悪くなるの当たり前だの(略

では逝ってくる。
177170:03/03/12 13:19 ID:6AgtRypu
>171
>173
即答さすが!
Eg.はCB450です。でも『ドリ』はドリームのドリではないんです。
178P6 Corsa :03/03/12 13:42 ID:G0rFK81i
ドリクストン?
1791:03/03/12 18:10 ID:+ytVVPuD
>>174
ペットネームと言えば、
50ccからCub、90ccからのBenly、一時期の150ccからのHonda、250cc以上のDream。
CS65は(Sports)Cubだったね。
唯一俺の手元に残っているC200は厳密にはBenlyC200なんだけど、個人的には
SportsCubC200と人に言ったりしていた。
50にもBenlyが付くようになったのがSS50とCL50からだったね。

ヤマハは
"A"が125cc、"B"が135cc、"Cが"175cc、"D"が250cc、"E"が260cc、"F"が50cc、
"G"が75cc、"H"が90cc、"I"が解らん、"J"が55cc、"K"が解らん、"L"が解らん、
"M"が305cc、その後ずっと解らなくて、"R"が350cc、
だったよなぁ。
解り易いといえば解り易い。
ホンダの形式番号も覚えてさえいれば、何ccなのか解るけど、今の10代の少年
達の中にはCR110が50ccとは思えないと言う子もいるようだ、110だから。

デカールは俺、偶に生きなり脱脂後に中性石鹸水を霧吹きしないで貼り付けた事が
多々あったりする。そうか、もうそんな事は止めてきちんと水を含ませよう。
180170:03/03/12 19:57 ID:SA9zUM/f
>178 早っ!
そうですドリクストンです(もちろん本物ではありませんが)。
ドリクストンて、当時は活躍したんですか?CB450Rという車名の由来もよく解りません。

つまらないネタでしたね。
181郵政カブ@ac-15:03/03/12 20:18 ID:wOOVlEIY
帰宅age

疲れた・・・・久しぶりの残業だ・・・

つうか、またbb規制されそうなヨカーン・・・
もうマヂ勘弁してホスィー・・・・

>>180
楽しめました。
しかしドリクストンって・・・・すごい車名だ・・・

どなたか、車名の由来キボン

>>1さん、調子はどうですか?
石鹸水含ませるのは漏れも今の仕事しはじめてから知った(w
それまでは曲がったり、気泡が入ったりと大変ダタヨ・・・(w

182郵政カブ@ac-15:03/03/12 20:23 ID:wOOVlEIY
ナナジュウマソエソ凄いね・・・・
でも、カコイイ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28818048
183へぽこ:03/03/12 21:13 ID:ZYQmxCM7
>>182
ジム・レッドマンの直筆サイン キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
70マソ、確かに高いですけど、今からCB買ってここまで仕上げることを考えると
お買い得かも。
一体どの位のmoneyと手間がかかってるのやら...

>>180
P6 Corsaさんがいるかぎり、レーサー・クイズ(?)は解かれてしまう、のかな?
ドリクストンですか。一つ勉強になりました。さて、検索検索っと。
184P6 Corsa:03/03/12 22:43 ID:G0rFK81i
>>182
シュピーン者は栃木の中山さんじゃないの。この人、CR110もCR93も持ってるYO
最近は会ってないなあ。え〜と、去年のタイムトンネルと、それから8月に
茂木で会ったかなあ。

何だか他にも色々持ってるんだけど、けっこう有名な人だYO
うちのサイトを見てくれてるって、ファンレターがキターYO

他のコメントもすぐ書くからね。最近は小物スレにも書いてるもんで..
185郵政カブ@ac-15:03/03/12 22:51 ID:wOOVlEIY
>>184
最近あまり書き込んでくれないと思ったら
小物スレに浮気デツカ(w
楽しいレスお待ちしてマツ。
186P6 Corsa:03/03/13 00:46 ID:al/SmyUG
>>179
うろ覚えなんで違ってるかも知れないけど、
G 80
P 70
J 60
だったような気がするんだけど。自信なし。

>>180
漏れも「さすが」と褒めてよ〜。ま、たまたま知ってただけなんだけど。
生前に小野ぢいが言ってたのを聞いたんだよね。80年代半ばだったかな。
その頃、ドリクストンを誰かが日本に入れるような事も言ってた。
そもそもCB450ってのは、パワーはあったけどフレームがねぇ。
けっこうひどいシロモノだったからなあ。180km/h出たけど死ぬ思いだよ。

後にCB500Tとしてビジネスバイクみたいになっちゃった時には
カナーリパワーダウンしてたんで問題無かったのかも知れないけどね。
ドリクストンのフレームだったらスタビリティも格段に向上してる
だろうね。今でもリプロ物のフレームは手に入るよ。
イギリスの雑誌にも広告載ってなかったっけ?

まあ面白いバイクだと思うんで、1さんが了解するなら継続して
ここで色々書いてくれると嬉しいんだけどなあ。バトルももうすぐだしね。
CB450のエンジンの特徴はバルヴスプリングがトーションバーな事だね。
これはF1テクノロジーのフィードバックでサージングしずらいというかしない。
450ccという排気量からして、ドゥカティ・デスモ450と比べられる事が
多かったんだけど(ちょっと時代が違うけどね)バルヴサージングしない
ハイメカ?という共通点はあるものの、CB450のフレームって少なくとも
K1はタコだったからなあ。時代が違うとはいえ、軽快なデスモには
かなう筈ないよね。だけどドリクストンフレームだったら話は別だな。

ってわけで、バトルでの健闘を祈ります。このスレでも遊んで〜
187P6 Corsa:03/03/13 00:53 ID:al/SmyUG
>>183
小さいバイクの事しか知らないんで、これはたまたま知ってただけ。

ジム・レッドマンが来日して走った時はすごかったね。
N氏なんて、何せ「ジムレッドマン・レーシングクラブ」だからね
横断幕にまでサインして貰ってたよ。だからあの横断幕とか
クラブの名称はレッドマン本人公認みたいなもんだ。

それはいいんだけど、フリーランスがこけたような噂をあちこちで
聞くんだけど、バトルは大丈夫なんだろか? 大谷さんの事もあるし。

>>185
そういうわけじゃないんだけど、何かネタ探して書くからご免ね。
漏れって、書きはじめると止まらなくなる事あるんだわ。
188郵政カブ@ac-15:03/03/13 08:08 ID:SQcGBN51
シュキーン前age

>>187
ためになるんで読んでて楽しいデツヨ。
活性するんでひとつヨロ。
ネタの提供もお願いシマツ・・・・・

では、逝ってきます。
189AR02:03/03/13 13:50 ID:JdJJ3tal

ステッカーとエンブレムは同じ大きさでした。
細かいラインなんかも全くおんなじなんで、元ネタが一緒なんだろう。
パーツナンバーがあるラベルに[ホワイト]とあるが、他の色もあるのかな?
ピンバッジは3色あるみたいやし。
1901:03/03/13 20:57 ID:tl2lrO1y
>>181
有難う、咳は落ちないけど、熱は下がった。

>>182-184
CB93を70万円か。CR仕様にして昔乗っていた事あるけど、車輌代、CB72
フロントブレーキ代、CR93タンク(レプリカ)、シート、60万円くらい掛け
た事あった。エンジンはノーマルだし、シフトはY部品の5速ではなく、4速
リターンのままであったから、この状態で70万円(どうやら125ccではないよ
うだし)と言うのは、程度うんぬん以前に俺は安いかもしれないと思う。
イヤッ、程度がいいのは一番なんだけど。
まぁ、P6 Corsa氏が面識ある人のようだから、いい代物なんだろうと思う。
Redmanのサインもいいと思うし。でも、俺今は買えんなぁ。
1911:03/03/13 21:11 ID:tl2lrO1y
>>186
>1さんが了解云々
俺個人としては、話が広がっていいと思うけど(何時も何時かは話題になる事だ
けど)。
バイク板も人が何時も多いんだけど、やはり60年代にまで話を広げたスレッド
があまり無い。
バリー・シーンが亡くなって追悼スレッドが順調に伸びているけど、昨年ヘイルウ
ッドのスレッドが立った時は20レスでdat逝きになってしまってた。
だから、個人的には60年代車輌のレーサー(車輌、人、問わず)の話はあってもい
いと思う。

>>187
フリーランスがコケタってのは、テイストオブフリーランスがコケタって事?もしそうなら、時代がそうな
ってしまったのかと少し悲しい。

>>188
話が広がるっていいよねぇ。

>>189
ステッカーとエンブレム、やはり大きさは同じだったのね。
と言うか、これで大きさが異なってたりしたらホンダを疑う所だったよ。
ピンバッチが3色って?

192P6 Corsa:03/03/13 22:19 ID:al/SmyUG
>>190
漏れの知り合いのデザイナーも(前にS800を自宅の家の中に入れてると書いた人)
CB93やってるところだよ。アメリカから色々パ−ツを仕入れたらすいけど
ボアウプキットは激安らすい。輸送代の方が高くついたみたい。
漏れもちょっと協力したんで、完成したら写真貰ってサイトにウプしようかと。

中山さんは、何だかやたらいっぱい持ってるよ。漏れは取り引きした事ないけど
これに人生賭けてるような人だからね。正真正銘のエンスァージャストだな。
1さんは無駄遣いしちゃ駄目。CB93じゃなくてCR110を目指す。

>>191
フリーランスに関しては、何だか色々噂を聞くんだけど、恐くて電話出来ない。
今年のタイムトンネル、大丈夫だろうか。

そういえば、CR110のキーリングの方だけど試作品が出来たらすい。
カムカバーのピンバッヂ量産が先かと思ってたので驚いた。
同時完成なんて事になったら、漏れ代金いっぺんに払えるかなあ..

楽しみにしてて下さい。キーリングの方は漏れの独占です。
エンジン全体のピンバッヂも企画中。
1931:03/03/13 23:24 ID:tl2lrO1y
>>192
CR110は果てしない夢、目標ではあるけど、俺の場合根本的に人生設計から
考えていかないといけないと思っているよ。
究極の夢である小さなDOHCを側に置き、なろう事なら走らせる事。
一歩でも進んでいきたい、いけたらいいと思ってる。

キーリングの方も完成近し、マンセー。ピンバッチと両方一気にかな?
購入予定(本人としてはケテーイ)者としては無責任ながらマンセー(スマン 。
更にピンバッチエンジン全体追加デザイン、マンセー。

激烈に楽しみでつ。
1941:03/03/13 23:52 ID:tl2lrO1y
>>192
一転して重い気分で。
しかし、タイムトンネルを主催しているフリーランスプランニングが(考
えたくはないが)ポシャッてしまっても、タイムトンネル自体が存続が危
ぶまれるというのは非常に由々しき事態。
と言うか、日本に於けるモーターサイクルの文化が問われる事態と思う。

各メーカーが日本レース史を残すという大義でもって救済出来ない物なのか?
企業色が入る事に激烈な反対意見を持つ人も多いとは思うけど、規格自体がス
トップするよりはましだろうと思うのだが・・・(もしフリーランスプランニン
グがまずいというのが本当だとしたらの話で)。
1観戦者でしかない俺が言う事では無いとは思うけど・・・。

そう言えば、鈴鹿ヒストリックミーティングも止まったんじゃなかったっけか。
195P6 Corsa:03/03/14 00:04 ID:oPJXsaJF
>>194
まもなくBOTTなんで、参加した人からの噂が流れてくるものと思われ。
漏れは会員なんで、タイムトンネル無くなると困るんだよー
CR110が走れるレースはほとんど無くなるし。最近のバイクと一緒に
走りたくないよ。何しろ壊れてもいいと思って走らせてるDQNが
多いからね、危ない。

ヒストリックミーティングは、コレクションホールが茂木に移った事も
あって、基本的には消滅だな。何年か前の11月に小林さんのフェアウエル
パーティーを兼ねて走行会と模擬レースを南コースでやったけど、
そん時には継続して何らかのイベントをやるような事を言ってた。
ホンダの前社長も居たし、皆で直訴したんだけどなあ。

で、宮城選手が旧車の走行会を茂木でやるという話を聞いたんで、
そうか、とうとう始まったかと思ったんだけどなあ。駐車場みたいなとこに
パイロン立てて走らせて、弁当付きで15000円じゃちょっとねえ。
しかもこれはサービス価格で次から35000円なんだそうだ。 萎え〜

ルーツ・ザ・レースは50ccクラス無いし。頼むから吉村さん踏ん張ってくらさい。
1961:03/03/14 00:05 ID:TcRZj18s
>>191の"少し悲しい"と、>>194のレスの温度差は、フリーランスプランニングが
"怪しい"
と言う事と、レース自体であるテイストオブフリーランスが
"怪しい"
というのがごちゃ混ぜになってしまった故に。

企画であるレースが今年は無理っぽいというのなら悲しいけどそれでも芽があ
る(事態が動けば何時だって再開の目処が現れるだろうから)けれど、企画社で
あるフリーランスプランニング自体が無理っぽいというのなら話は別という事
で。

しかし、最近雑誌を購入していないし、横の繋がりも失われてしまった俺にとっ
ては今日ここで聞くまでフリーランスプランニングが怪しくなったというのは考
えられない事だった。

噂が噂でしかない物である事を切に祈りましょう。
1971:03/03/14 08:08 ID:TcRZj18s
仕事と私用の入り交じった切迫した(訳ではないが期限が近づいたんで)事情故に
実家の田舎に行く事になった。

片道ジャスト100km、往復200kmのショートツールに今年初で行く事にする。
幹線道路のみを使い積雪、凍結には十二分に注意していく事にしよう。

age
198郵政カブ@ac-15:03/03/14 08:26 ID:gRhtKUdQ
シュキーン前age
昨日は色々あり、カキコできずスマソ・・・
でも、濃い内容のカキコが・・・

>>192
S800かー。萌えー
キーリング&ピンバッチついにデツカ・・・・マンセー!
共に2個ずつゲト!ズザーですな。

>>195
前回話していたあれですね・・・・
しかし、駐車場って・・・・禿げしく萎えーですね・・・
ってことは、次回からもすべてその駐車場らしき所でなんですか?
しかも、35000エソって(失笑
果たしてプッチソプリソでますかね・・・

>>197
気をつけて行って来て下さい。
くれぐれもスリップ注意・・・
199AR02:03/03/14 11:53 ID:LXcDp3G8

>>191
バイク屋にHONDAのアクセサリーカタログがあって、
その中にピンバッジに3色ありました。(色覚えてません!)
今度確認して報告します。
ステッカーは載ってませんでした。
ちなみにDREAM50用ではメンテナンススタンドと
リヤキャリアの2点のみでした。

>>195
ルーツ・ザ・レースではレーシーレトロクラスでCR110
走れますよ!
ノーマルレトロやクラシッククラス(90cc)と混走なんで
走りにくいかも知れませんが...。
200郵政カブ@ac-15:03/03/14 12:10 ID:jeMtbyge
昼休みage

>>199
それは何時の話デツカ?
漏れもほすぃーなー・・・・

ついでに200ゲトー
201P6 Corsa:03/03/14 13:41 ID:oPJXsaJF
>>198
そうなのよ。走る機会が少ない足元を見てるわけではないと思われ。
単なる認識不足だと思うんだけど、考えようによっては馬鹿にしてるし..

バッヂもキーリングも100個作ろうと思ってるんだけど、
いくつかでも買ってもらえる当てがあるのは心強いでつね。

>>199
だ 〜 か 〜 ら 〜〜

そのレトロの連中と一緒に走るのが嫌なんだってば。
レトロ50だったら、もてぎ選手権だって筑波でだってやってるね。
例のCR110を売ってDream50R買った人もCR110乗って茂木ではけっこう
成績が良かったようだけど、漏れはとうてい走る気にならんね。
レトロ走るなら、また別なバイクで走るよ。
もて耐の朝もレトロのレギュレーションだし、メンツも同じだから
ちょっと嬉しくはないんだけど、一応参加する可能性が無いわけじゃない。
もちろんCR110では走らないけどね〜〜
2021:03/03/14 19:30 ID:dJIPaFl1
さ〜て、9時に家を出て100km走り、仕事に必要な文献と、書類を受け取り、
親の実家によって少し歓談の後に100km走って17時前には帰った。

寒かったよ。車の流れに乗る癖が染み付いてしまってるから結局4速以上で
走ってるし。白黒の物体を確認する、道中のカメラ、システムを視認確認す
る、そんな事する位なら30km/hで走れよと言う人もいようが・・・。
いくら晴れていたとはいえ途中で突然5分くらい吹雪になるし。
積もらなかったからよかったけど。
気温3度だの4度だのという中で走る距離じゃないな、まだ。

体を暖める為に風呂に入って、現在麦酒注入中。

>>198
気を付けまスタ。昼の間太陽が照っている最中は氷は張らないんで、兎に角、昼
中に事を終えるようにどたばたと・・・。でも、道路に捨てられる雪、帰路途
中の5分間の吹雪は恐怖紙一重でスタ。

それと、ピンズとキーリング。楽しみだよねぇ。

>>199
ピンズはウィングマークの奴の事なのかな?であれば俺はデカールを買った同じ
日に金色の物が在庫に合ったんで購入したよ。
DREAM50の何らかのデザインの物かとちょっと混乱してる。

それと、まだアクセサリーとしてキャリアとメインテナンススタンドが普通に
購入出来るんだね。いい情報だねぇ。
203郵政カブ@ac-15:03/03/14 21:28 ID:gRhtKUdQ
今日、バイク屋に逝って来ますタ・・・・
なんか、ヤパーリCRっぽいデツ・・・・(´・ω・`)ショボーン
ってことは、ヤパーリインマニ付きPCは買えないのカー?
そんなはずは無い!断じてない・・・・そう信じたい・・・・
期待していたみなさんスマソ。・゜・(ノД`)・゜・。
ゴメソヨ。

>>202
無事帰還、乙デツ。
ピンズ&キーリングすごく楽しみデツ・・・・
漏れは共に二個ずつ買おうと思ってマツ・…(´∀`#)
204774RR:03/03/15 00:30 ID:EIOOitSh
>>193 夢があるっていいね
205170:03/03/15 06:16 ID:OV7fuoMr
鈍亀レスでスミマセン

>>186ももちろん「サ・ス・ガ」ですよ。
P6 CORSAさんは小排気量専攻だとしても、周辺知識として知っているだろうと思ってました。やはりご存じでしたか。

ドリクはバーテル製のレプリカフレームです。ライダーが言うには「かなり荒く乗ってもヨレたりは無い。しかしフロントが跳ねる。あれはチャタリングなんてモンじゃない。ホッピングだ。」との事。
苦労してるみたいです。
Eg.はパラツイン450としては高回転型かも知れないけど『14000回転の咆哮』とは程遠い。
やはりスレ違いですよね〜。


1さん。病み上がりに無茶したらイカンですよ!
206P6 Corsa:03/03/15 13:54 ID:PyN3HNL9
>>205
すいませんね、強要したみたいで(^^;) おおせの通り小さいのしか
知らないんですが一時、小野ぢいがなかなかいいよ、なんて言ってました
からね。

チャタが出るのは筑波の最終とかですか? あそこのチャタは恐いすからね。
恐いのに出る頻度が高い。出始めると(乗り方に関しては)何やっても駄目
な事が多いです。一瞬起こしたり、スロットルを多少閉じてみたり、身体を
起こして重心を後ろに移動したり... もしシケイン先の高速コーナーとか
1ヘヤ前のS字で出るようだとかなりイケナイと思います。ライダー
かわいそう。

非常に高度なレベルの話ではホイールが軽すぎると出る事もあるようですが、
これはGPレベル(場合によっては全日本レベルでも)の話です。
たいていはホイールを軽量化する事で解決する事が多いですよ。フロントの
負担を軽くする。もし、レギュレーションでワイアスポーク以外のホイール
が使えないのであれば、ブレーキ回りの軽量化が効果大だと思います。
ディスクブレーキならローターに穴を開けるとか、軽量のキャリパーに
交換する。ドラムブレーキなら管理を徹底する事でマグネシウム製の
ハブとパネルにする。

あとはフォークですが、想像するにセッティングの範囲を越えていると
思われますのでユニット交換するしかないのではないでしょうか。
スタンダードのCB450フレームだと、極端に剛性が不足しておりますから
チャタが出るところまでいかないでしょうね。フレームに見合ったグリップ
のタイヤを装着すると、コーナーは一時停止でしょう。

車格からいったらTZ250あたりのフォークがいいかなあ。
207郵政カブ@ac-15:03/03/16 00:22 ID:iLK9mj7n
やばそうなんでageときます・・・・
ネタが無い・・・スマソ
208774RR:03/03/16 00:32 ID:M8+WYqls
おまえらなんでビクスク乗らないの?
209774RR:03/03/16 02:30 ID:wQ30CQpV
ビクスク、オヤジのための乗り物かと思ったら
乗ってるのは半帽のキモイブサイクばかり
いっしょにされたくねー
2101:03/03/16 02:38 ID:X6ai4B9l
>>207
俺もネタがないしね。ageてくれてサンクス。
今日は疲れが取れていないし、半年ぶりにいきなり200km走ったから、身体
もついて行ってない感じだし。

>>208
スレチガイ。ゴバク?
答えておくと、俺の好みと嗜好に全く合わないから乗らない。
カコイイ!とは全く思えないんでね。
でも、これは俺の考えで、他の人は解らないし俺の考えを強いたりはしない。

>>204
まぁ、夢というか、やっぱり理想のバイクだよなぁ、CR110。

>>205
はい、病み上がりに無理するのは宜しくないですな。防寒だけは怠り無くやっ
たけど、やっぱりまだ寒い。
今日は一日マターリとゴロゴロ休養しまつよ。抗生物質の代わりにヨーグルトを
食べて。

>>206
CB450のフレームのはそこまで高速走行に弱いのか。ふ〜む(メモ)。
2111:03/03/16 02:43 ID:X6ai4B9l
>>210
一緒にされたくないのは同意だが、
"半帽のキモイブサイク"
・・・・・・俺、原チャリメットじゃないけど、ハーフカップなんだな。
2121:03/03/16 02:45 ID:X6ai4B9l
間違った。
>>211のレスは、俺宛てじゃなくて>>209に。
もう寝よう。
213170:03/03/16 08:08 ID:bij+Jj+x
>>206
アドバイスありがとうございます。
金曜のレースには間に合わないだろうけど、手詰まり状態みたいなので喜ぶと思います。

乗り続けて経験を重ねているからこそ出来るアドバイスですよね。
昔は聞く耳を持ちませんでしたが、いつからか年上の言葉がとても貴重に思えるようになりました。
俺も乗り続けて、いつかはアドバイスできるライダーになりたいものです。
214P6 Corsa:03/03/16 13:38 ID:6MUgwMOr
今日、「お前ら今年の年会費払って下さい ゴルァ」という葉書が
フリーラソスプラソニソグから届きますた。どうやら潰れてなかったみたい...
ヨカタYO〜

ただ、フリーラソスがやるのはバトルとタイムトンネルとテイストだけらすいです。
ゴールプロジェクト関係は消滅か?

ちなみに漏れは年会費、昨年のうちに払ってたますた。
そんならMFJのライセンスも更新しようかな..
215P6 Corsa:03/03/16 13:53 ID:6MUgwMOr
>>213
お役に立てませんで。
チャタはライダーの技量によっても相当に出方が違います。
漏れが乗りきれないバイクに全日本を走っていたライダーに
乗ってもらった事がありますたが、筑波の最終ですごいチャタ。
はたで見ていて恐いくらい。ところが漏れだとか他の人が
乗ると何ともない。BOTTで優勝経験のある人にも乗って貰い
ますたが、やっぱり出ない。タイム的に何秒も違うから
当然でしょうけどね。

フロントの反発の問題もあるのでタイヤを構造の違うものと交換
すると収まる事もあります。筑波の1コーナーでフルブレーキング
した時なんかフロントがホッピングしますか?

漏れ的にはまずフロントのバネ下軽量化。次にフォークのユニット
交換(セッティングは既に色々試しているだろうから)。
軽いチャタならフォークのセッティングやタイヤ交換で収まる
事あるけど、ひどいんだったらもっと大きな要素から手を
つける必要ありだと思います。それと、リヤサスがからんでる
事もあるんで注意。リヤがまるで動かないとフロントの仕事が
増えてチャタが出る事がないわけではない。
前後サスにタイラップ巻いて、ボトムするまでのフルストローク
に対して、とこまで動いているか見ておいた方がいいすよ。

漏れの場合、大した経験は無いうえにかなりアナクロです。
ただ、モノが旧車なんで今回は出しゃばりますたけど。
ライダーはどういう人ですか? チャタ出るまで攻めるんだから
速い人なんでしょうね。
216郵政カブ@ac-15:03/03/16 20:18 ID:iLK9mj7n
>>210
またぶり返さないようにね・・・
この時期ひくとなかなか直らなそうで鬱・・・・

>>208
ビクスクはスレ違いだべさ・・・
あんま乗りたくないし・・・・(w

>>214
よかったデツネ・・・・
つぶれそうなほどヤバイんデツカ・・・・・?
フリー欄プロジェクトって?^_^;
なんでも走れる機会があるってことはありがたいデツよね・・・
今後、ほかに消滅しないことを祈りつつ、ageる。
217AR02:03/03/16 22:03 ID:nEPrnVU9

1さん混乱させてしまってすいません。
ピンバッジですが、ウイングマークのものです。
今日バイク屋で確認してきました。

 Honda Classics ウイングピンバッジ 
  0SYTB−A9D−GF (ゴールド)
            −SF (シルバー)
            −TF (ブロンズ)
の3色ありました。定価700円です。

そのほかにリミテッドジッポライターがあり、
銀メッキの本体に旧ウイングマークが金メッキで描かれており
シリアルナンバーが刻まれているようです。定価10000円!

そこのバイク屋にはDREAM50の中古車(程度極上)があるんだけど、
「売れたら困る」と言って値上げしていた!
しかもいつのまにかメインテナンススタンドで展示されてるし!(笑
2181:03/03/16 22:28 ID:uhITlwtN
>>216
今日は走りもせずにゆっくりしてまつた。暖かかったんだけどね。
思いきり走るのには体調がもっと万全の時でないと。
2日前は必要に狩られてどうしても田舎に行かなければいけなかっ
たから特別さ。

>>217
ウィングマークでしたか。3色・・・。ほう。
煙草のみ、ZiPPO使いとして、旧ウィングマークの物があるのだとし
たら購入しておきたいものだ。

しかし、"売れたら困る!"か。後数年後、このバイクに関してはそん
な扱いが普通になる可能性も捨て切れないな。
219郵政カブ@ac-15:03/03/16 23:19 ID:iLK9mj7n
>>217
いいね!漏れもゲトしとくか・・・・
Zippoの品番も教えてもらえるとありがたいが・・・

>>218
こっちは午前中は結構いい天気だったんだが
夕方ごろから雨が降り始めた・・・・
折角、午前中洗車したのに報われず・・・
漏れもZiPPO使い故、ゲトでしょ?
220170:03/03/16 23:31 ID:Ym/aZYcE
>>215
レースのセッティングとなると激しくスレ違いな気がします。けど貴重な助言を戴けるチャンスでもありますな〜。

跳ねは最終ではナラシペースでも発生。他にはシケインへの右で顕著で、攻めようとすると1コーナー、1・2ヘアピンでも発生。
フォークは'73頃のTZ250用でスプリングを2種類、油面やオイル粘度に関してはかなりネチネチとやりました。
で、P6 Corsaさんが仰るように「こりゃセッティングの問題じゃないな」となり、リムを高精度で細い物に変更。Fタイヤも細く。
…現在はサスを固くしたらいいのか柔らかくしたらいいのかすら判断が付かない模様…
221AR02:03/03/17 00:11 ID:/2M3ilfn

>>218 >>219
品番忘れてました!

 Honda リミテッドジッポライター
  0SYTB−A9E−SF  デス!

ZiPPOの音とオイルの匂い好きだなぁ。
吸わないんで持ってないけど。
222P6 Corsa:03/03/17 01:04 ID:LahBOfWg
>>220
初期型TZ250のフォークってあんまり良くないすよ。
あれは基本的にTD3のフォークで、同じインナー径(35mmΦ?)でも
もうちょっと後の型の方が多少はいい筈だと思うけど。
車重はどれくらいでしょうか? それと重量配分の問題もあります。
極端に前乗りとか後ろ乗りをして多少変化があるようなら
重量配分の問題も考えた方がいいかも知れないけど、どうやら
そういうレベルの話ではないかも。昔のTZ250のフォークってストロークが
足りないかも知れない。そんでもって古いレーサーのフォークは
リバウンドというか、1Gでの沈み込みが少ないセッティングの
場合が多いんですよ。1Gの状態からフロント持ち上げても
ほとんどフォークが延びないようなセッティングなのが当たり前。
こういうセッティングって、車重が軽い2ストのレーサーに多いんだけど
セッティングの幅が狭いんで、逃げようが無い事があります。
昔のフォークだと、オイルの粘度と油面(量)くらいしか調整のしようが
無いですよね。オリフィスの穴を広げたしてセッティングを変えてた
人も居ましたけど、これは微調整程度の効果しかありません。
スプリングに関しても、たいていはレートが高めのスプリングをあまり
イニシャルかけないで使ってますね。
223P6 Corsa:03/03/17 01:06 ID:LahBOfWg
続き

根拠の無い推測に過ぎないんですが、リバウンド側ストロークの
少ないフォークの場合、フロント回りのバネ下慣性重量が重いと
戻り側(延び側)で底づきしてフォークがうまく働かない事があるんですよ。
こういう時はダンパー関係では逃げられません。フォークオイルの粘度を
高くして戻りダンパーを強力にするとチャタに関しては僅かに良くなるけど、
今度は動きが渋くなって跳ねます。こういう時はレートの低いスプリングに
交換してイニシャルを多めにかけると良い方向に行く事もありますが、
姑息的だと思います。根本的な解決にならない。

個人的にはTZ250のフォークを使うなら80年代の物に換装した方が
いいと思いますよ。よくTZ250の大径ドラムブレーキを使う関係で
これとカップルになっている同じTZのフォークを使う事がありますが
車重やアラインメントが異なると同じ結果にはなりりませんから。

それと、ヘヤピンや1コーナーで発生するという事は、もはや
チャタリングではありません。似たような症状なのかも知れないけど
チャタのレベルじゃないでしょう。跳ねてるんじゃないですか?
それからリムを交換したという事は、ワイアスポーク・ホイール
ですよね。ホイール重いんじゃないかなあ。キャストホイールは
レギュレーションでご禁制ですか? 単純にチャタならマグホイール
に換装するだけで解決する事もあるんですが、どうやらただの
チャタリングではないかも。見てないんで何とも言えませんが。

基本的には軽いホイールに、もっと新しいフォークが必要だと
思われます。特にホイールの軽量化が無理なら古いレーサー用の
フォークはつらいのではないかと。むしろ後の時代に使われていた
ヨシムラカヤバとか、重量車用のフォークの方がマッチングは
良いと思われます。時代考証からいって70年代前半のパ−ツを
使用したいというこだわりは痛いほど良く分かりますが。
224P6 Corsa:03/03/17 01:16 ID:LahBOfWg
>>220
旧車レーサーのセッティングに関するスレなんて他にあったっけ?
作ってもどうせすぐに倉庫行きになるんじゃないかなあ。
だったら、1さんの許可もあるんだからここでやりませんか?
みんなも興味あるかも知れないし。漏れの場合は、歳だけは
喰ってますが大したキャリアが無いので的確な助言となると
何ですが、いざとなれば知り合いに詳しい人は居ます。

ただし、マシンの全貌が分かりませんし、実際に走っている
ところも見てもいない。更にライダーから直接、症状を聞いた
わけでもないので、無責任な推測しか書けません。可能性の
ひとつとして参考になればと思います。漏れの場合、過去に
関わったバイクは必ずしもでき上がっている市販レーサーで
細かいセッティングを出すだけというわけじゃないんで、
同様に苦労した事が多いんですよ。特にスペシャルフレームは
何もかも最初からやらねばならないので、不確定要素多すぎ。
大変だと思いますが、とっても可能性のあるフレームなんで、
それを生かしたマシンに仕上げて下さい。何年か必要かも
知れないけど、それだけの価値があると思います。
225P6 Corsa:03/03/17 01:37 ID:LahBOfWg
>>206でTZ250のフォークがいいんじゃないのと書いてて
矛盾してるように嫁ますので補足。TZ250って、YZ624の
レプリカとして発売されたのが73だけどフレーム回りは
フェザーベッドタイプのTD3の物なんで相当に古いです。
76年からモノサスになり、79年型は完全にロブノースタイプの
フレームになっているので、このあたりのフォークの方が
いいんではないかと思ったわけです。81でフルモデルチェンジ
がありまして、この時のTZってすごく良かったんですよ。
小排気量車マンセーの漏れでも思わずローンの用紙を手に取った
くらいだから。

思えばTZ250/350を買う機会って3回あったのですが全部
思いとどまりますた。買わなくて良かったと今でも思ってます。
禿しくスレ違いなんでsage
226へっぽこ学生:03/03/17 07:19 ID:FOpdP+fz
数日振りのカキコです。一応このスレ落ちてないか確認してたんですが、ずっと
上がってたし、
P6 Corsaさんの話などを読んで、「へぇ〜」と感心するばかりでROMってました。

CB450の話が、バイカーズ・ステーション02/8月号に載ってました。といっても
CB750の開発者の話の一部です。
読んだ方がいるとは思いますが、CB450がアメリカで不評だった理由です。
1つは、低速域でのトルク不足。パワーがあっても高回転型では乗りづらかったようです。
もう1つは宗一郎のオヤジさんこだわりのクジラ・タンクの形。
そして、もう1つ不評だったのが、高速域でのウォブル(操舵系の振動かな)
の発生による、直進安定性の欠如、だったようです。
日本で最高速テストやったときに、最後にフレて光電管に突っ込んで破壊(!)
したというエピソードが...
ちなみに、ライバルであるイギリス車もウォブルが発生したようですが、
こちらは最初からツイストしてる(w ということで、CB450みたいに急に
フレ出さないからわからなかったんじゃないか、ということです。

さて、水曜まで雨/曇りって予報だったから、ウイングマーク張替えを延期してたのに、
今日からしばらく晴れだって...気象庁のバカぁ!
皆さんマークを手に入れてるようですが、私が張替えトップバッターでつか?

とりあえず、今日は学校逝ってこなあかんので、もう数日先になりそうです。
2271:03/03/17 07:42 ID:e4tTi184
シュキーン前age。
と言ってもageられてるよな。

P6 Corsa氏のCB450(ドリクストン450)のフレームに対しての留意点は、
読んでて面白かった。
前にも書いたけど、個人的には昔のレーサーの話はありと思うので、こ
こでやっていいんじゃないかと。でも、初めてスレッド覗いた人には何の
スレなんだか解らなくなるかもなぁ(w
草レースのスレッドや、偶に個別レースのスレッドが立つけど、どうしてもdat
落ちになってる物が多いから、まぁ、ここでいいのではないかと思うが、
みんなどうよ。

>>226
ウィングマークを張り替えるのは俺が一番最後になる予感。

>>221
部品番号、サンクス。
228郵政カブ@ac-15:03/03/17 18:55 ID:rDXIo0a/
下がってるのでageとく・・・
ネタ無し・・・・
229P6 Corsa:03/03/17 21:31 ID:LahBOfWg
>>226
CB450のスタンダードフレームはマジ危なかった。
涙滴型のフュエルタンクになったK1だかK2は多少まし
という話だったけど、乗ってみるとそんな事はなくてやっぱりDQNなバイク。
もっとも漏れは確かK0には乗った事なかったと思うから
何ともいえないけど相当ひどかったらすい。

昔のバイクって操安関係が動力特性に見合った物じゃなかった
ケースが多いよね。XS-1もひどかったそうだけど、それが解消した
と言われていたTX650からしてやっぱり駄目だったもんね。
だけど当時のタイヤは、それに輪をかけて駄目だったんで、
ウォブルとかヨーイング(マッハIIIがひどかった)も比較的
マイルドだったのではないだろうか。現代のタイヤを履いて
まともにグリップしちゃったりサーキットのμの高い路面
走ると、もろにフレームの弱さとかサスの脆弱さを痛感するよ。
CR110のリヤサスなんてホントひどいもん。
体重の重い人が乗るとシートに体重かけただけでもうボトムしてるよ。
230P6 Corsa:03/03/17 22:37 ID:LahBOfWg
相応しいスレが分からないので、ここにカキコさせて貰います。
ブリヂストンのタイヤサービスで長年の間活躍なされていた
金井さんが会社を退職なされました。もうしばらくは仕事を
続けるようですが、もう定年なんでしょうか。彼はそもそも
ブリヂストンがモーターサイクルを製造していた頃のテストライダー
だったのですが、私が知っているのはレースの時にタイヤサービス
でアドバイスをしてくれたりした彼です。長年の間バイクと
レースに公私ともに深く関わり、彼にアドバイスを求める人の
多かった事。今後は道楽に生きるとの事でしたが、その道楽
というのがレースなんですからね。

このスレに書いたのは、近年になってリリースされたアコレード
のレース用2.00-18/2.25-18やBT39SSの2.50-18が彼の企画だった
事もあります。以前にもてぎでの動態保存テストに際して
RC145に装着されていたタイヤもこれでした。我々CR110乗りが
今もなおレーシングスピードで走らせられるのは、彼のおかげ
なのです。
231774RR:03/03/17 23:06 ID:XslgT7bG
>>230
名刺1枚の接地面積に命預けて...というほどタイヤは重要だと、去年バーストで
転倒した私は、怪我の痛みとともに勉強しました。
タイヤ屋さんは車体メーカーに比べて技術的な面では目立ちませんけど、
現代の2輪&4輪の運動性能はタイヤ技術の発展による所も大きいんでしょうね。

4輪の話でナンですけど、ポルシェ911が、リアエンジンというレイアウトによる、
過激なオーバーステアを持ちながら、現在まで生き延びたのは、シャーシの改良も
さることながら、タイヤ性能の向上が一番大きかったと言われてます。
そのポルシェのタイヤもピレリの独壇場だったのが、ブリヂストンが追いつき
追い越した、とも言われてますね。

ホンダが鈴鹿サーキットを作ることによって、日本の2輪&4輪メーカーの技術
だけでなく、タイヤメーカーの技術もおおいに上がったのではと思います。
232231=へっぽこ:03/03/17 23:17 ID:XslgT7bG
>>231に名前入れ忘れてた。鬱

それにしても定年後もレースに参加する、というのもうらやましい。
雑誌とか映像とかで、欧米のイベントでは渋いオヤジやジイサンが居たり
して、ああいう歳のとり方したいなあ、なんて思ったりします。

日本ではバイクはいつかは”卒業”するものだという考えの人が多くて、
少々鬱になります。うちの親も「4輪にしろ」とか言うし...
何を言われても乗りますけどね(w
233774RR:03/03/17 23:25 ID:lQGmzTRw
ミッション卒業してビックスクーターに乗った方がいいよ
2341:03/03/17 23:42 ID:gmG9UyrH
>>230
BSの金井氏、退職でつか。DREAM50乗りにとっては、アコレード2.50x18を出
してくれたというだけでも、ちょっと感慨深い。
CR110乗りの人達(他フルスペックな小排気量レーサー乗り達)にとっては2.00x18&
2.25x18のタイヤを再版してくれた方という印象でしょうな。

金井氏がBSから出たとして、ハイスペック18インチタイヤが絶版にならない事
を祈るよ。
レースを趣味に。金井氏がヒストリックレースにてBSのレーサーの火を絶やさ
ない事に期待。

>>231-232
確かにまだまだ日本ではバイクに関する文化は人々に容認されていないよねぇ。
欧州ではヨーロッパ選手権、世界選手権、各種プロダクションレース、クラシッ
クレース、老若男女観戦一つ見ても楽しんでいるのが解る。
ガキの頃、"もっと日本人レーサーがいっぱい出て、バカスカ勝つような時代になっ
たら変わるのだろうか"と思ってたけど、今が予想した時代なんだろうけどあま
り周囲を見ると変わっていない事に気付く。
2351:03/03/17 23:51 ID:gmG9UyrH
>>233
          何 故 こ こ で 書 く ?
236郵政カブ@ac-15:03/03/17 23:56 ID:rDXIo0a/
>>233
マジわけ判らんし・・・・
乗りたくないっつーの(w
237P6 Corsa:03/03/18 00:16 ID:evZ6FoUm
>>232
>>234
海外の状況に関しては何とも言えないけど、日本以上の国もあるし
以下の国も当然ある。アメリカなどは国が広いんで地域差が大きい
と思うんだけど、盛んな地域でも状況は色々だ。
イギリスやアメリカって、それなりに旧車のレースが盛んだけど、
漏れの興味があるようなカテは盛り下がりまくっている。アメリカには
USCRAというアーマに参加している歴史あるクラブがあって、
彼らは年間シリーズで50ccの選手権を開催していたりするけど、
う〜ん、まだまだという感じ。頑張ってね。

漏れ的にはパラダイスはオランダ。50ccのレースだけで年間
28戦なんて他所では考えられない。イアンは世界中のクラシックレースで
というかモーターサイクルレースで最高なのがマン島TTで
次がタイムトンネルだと言った。お世辞抜きだそうだけど、それが
既にお世辞かも知れない。しかし、今年からマン島TTの50ccクラス
は無くなってしまった。それで彼はオランダで走る事にしたのだけれど
そうなるとパラダイスは日本とオランダという事になるね、少なくとも
漏れたち50cc愛好者にとっては。

何てったって、世界一CR110とDream50の保有台数が多い国なんだぜ
日本というのは。
238P6 Corsa:03/03/18 00:31 ID:evZ6FoUm
>>233
デカいスクーターって、ラビットの昔から実用オンリーだったな。
当時は軽自動車が買えないヤシが荷物を積めるだけ積んでたんで、
何だか驢馬に無理させてるみたいで可哀想だったよ。
デザインセンスも当時からあまり進歩してないよね、この手って。

人は何故モーターサイクルに乗るのか?という根源的究極の設問
というのがあって、その答えはまちまちとはいえいくつかの要素が
必須なんだけど、それは「スポーツ的」という事だ。モーターサイクル
に乗るというのは、ただ乗るだけで既にそれはスポーツ的要素がある。
と漏れは思っている。ちょっとその辺まで逝って来るのに、わざわざ
ヘルメットを被りジャケットを羽織って。何故かってそれがモーターサイクル
乗りのダンディズムだからだ。多くの点でバイクより四輪の方が実用性
が高かったりするけど、趣味性スポーツ性という事だとバイクの方が上だと
思う。各論じゃなくて総論でだけどね。バイクは四輪が高価すぎて買えない
ヤシが代用品として乗る物じゃなくて、ディレッタントの誉れ高い
スポーツ性の高い乗り物だからいいんだ。その点を放棄している
スクーターというのは実用品でしかないんだから、駄目とかいうんじゃ
ないけど、過去に於ては100%トランスポーター、現在の100%コミーターは
興味ないんだよ。

239P6 Corsa:03/03/18 00:44 ID:evZ6FoUm
続き

しかしながら、レースの世界でもスクーターは活躍していた。
イタリアの国内選手権だったかなあ、にはスクータークラスがあった。
とはいっても、どう見てもモーターサイクルなんだけどスクーター風
に外観だけしつらえたようなマシンが走っていたらすい。MVも
このクラスで活躍した。MVは全クラス制覇狙ってただろうしね。
ヴェスパがパリ・ダカールにワークスの200ラリーを送り込んだのは
有名な話だ。実際200ラリーは速かったよ。70年代で200ラリーに
乗ってた人ってレーシングスーツ(完全にレース仕様の)にフルヘル
しかもベルスターとかCLC-RX7なんかの本気仕様の格好で
すげえ飛ばしてる人ばっかだった。そういえば、上野原の酒饅頭屋
さんで200ラリーに乗ってる人いたなあ。小径ホイールなんで中央道
全開で走ると蛇行するって言ってたね。ラリーって、そういう人の
乗るスクーターだった。謂わばレーサーレプリカだ。

ま、そういう次元のスクーターって絶滅しちゃったからなあ...
ヴェスパ、ランブレッタ、それにクライドラーもスクーター作ってたね。
特にクライドラーのはすごかったそうだ。

排気量が大きくなってそれなりに速くても、現代のスクーターは所詮は
コミューターだ。昔のラビットと一緒でスポーツライディングという
フィロソフィーの欠如は遺憾ともしがたい。

だから乗らないの、明快。
240郵政カブ@ac-15:03/03/18 00:53 ID:NVVYsO3U
いまP6 Corsa氏がいい事いった!
241P6 Corsa:03/03/18 00:57 ID:evZ6FoUm
>>234
あのアコレードが出た時には皆が金井さんを神と思ったね。
実を言うと、漏れはミシュランM38PZ2の2.00-18/2.25-18を
数組持っていた。50ccの世界選手権が80ccになって、このサイズの
レーシングタイヤはもう需要が無いと踏んだメツラーとミシュランが
製造を中止、型も廃棄して僅かに残った在庫の一部が日本に入った。
それは本当に僅かだったんだけれど、何組かを手に入れた。
それはオゾンクラックが入らないようにテープを巻いてガレージ
の一等地に保存していたのだけれど、実はこれが漏れの奥の手だった。

アコレードのレーシングが出る直前には、ちょうどヨコハマが
二輪用のタイヤから撤退して少し経過した頃で、在庫が底をつき
たところだった。プロファイアーはサイズが2.50-18で、CR110
ならリヤには使える。ところがフロントに適合する物は無かった
し、プロファイアーも消耗が激しくて使えばすぐに駄目になった。
漏れはCR110よりも前からミナレッリを持っていたので、そのため
にもM38PZ2を温存していたからCR110にも回す分が充分にあった。
ところが最高のタイミングでアコレードレーシングが発売になり、
M38PZ2は一度もCR110に装着された状態でサーキットを走る事が
無かった。

あの時にアコレード発売が遅れていたら、その年のタイムトンネルは漏れに
とってかなり有利だったろうと思うけど、どうせエンジンが不調
だったからね。

レースに「もしも」は無いし。
242へっぽこ学生 お前は誰だ:03/03/18 01:12 ID:d3COIkpm
毎度毎度P6 Corsaさんの話は勉強になります。
まあ、233は煽りの類でしょうけどね。春だし。ミッションって(w

個人的にスクーターはあまり欲しくは無いけど、やっぱりべスパとかランブレッタ、
ラビットなどのクラシックなデザインのは好きですね。
ヒコーキ屋の副業、あるいは転向という背景も萌えますが...

英国ではスクーターと言えばモッズが有名ですが、彼らに敵対してたのが
革ジャン着てカフェレーサーに乗るロッカーズですね。
私の好きなバンドはモッズに受けて、支持されてました。でも、私のバイクは
カフェと近いDream、革ジャン着て乗ってます。
矛盾してるような...
243170:03/03/18 01:14 ID:1pUOWh8t
>P6 Corsaさん
ドリクに関して沢山の経験談や対策のアイデアを挙げて戴いて、本当に有り難いです。

そうです。チャタというより「ホッピング」なんです。道路工事でアスファルトを砕いている「ズガガガッ」っていうアレみたいな感じ。
で、今日は休みだったので金曜の打ち合せを兼ねてドリクを見てきたのですが、今度の対策はオイルロックピース。限られたストロークを少しでも有効に使おうという事です。ストロークの奥の方でのダンピングの急激な立ち上がりを遅らせるというか…。
あ、フォークは'76〜'79の何れかだとの事でしたm(__)m
244170:03/03/18 01:18 ID:Gt9vaoF1
1さんがオーケーとはいえ、ドリーム50の話題ではないのでチョット心苦しいです(汗
245170:03/03/18 01:22 ID:bW0p3oQr
そんなワケでもないですが、スレの話題に参加。

>230
どのような車種であれ、ハイグリップタイヤが存在するか否かというのは、その車種での楽しめる範囲、というか選択肢に大きく影響しますね。小排気量(だけではないでしょうが‥)の世界へのK氏の貢献は非常に大きいと思います。

…とか作文している間にもスレは進み…

>233は放置が適当かと思いましたが、P6 Corse氏の展開に唸り、大きく頷きました!
246P6 Corsa:03/03/18 01:29 ID:evZ6FoUm
>>242
ロッカーズってエースカフェの連中みたいなのでしょ
ttp://www.ace-cafe-london.com/

ロッカーズの本拠地かつカフェレーサー発祥の地 エースカフェ。
突然メールが届いた時にはクリビツしたよ。何の用だろうと思って。
だけどバイク乗り同士って、本質的にお友達なんだとこの時は思った。
メールの最後の挨拶が ton up とか言ったりして格好いいんだよね。

大昔、うちにはシルバーピジョンがあった。骨だけのスクーター。
ミツビシ製なんで、これも航空機メーカーの作った物ではある。
ピジョンは電気屋さんにTVと交換して貰ったんで無くなってしまった。
そういえば、うちはここんとこ乗用車はスバルなんだ。
以前はレオーネRX2で今はインプのSTi ver3。速いよ。
バイクに乗るほどスパルタンじゃないけどね。そこそこ
緊張感のある乗り味です。

革ジャンはルイスレザーがいいすね。ブーツとグラブはゴールドトップで
どうかな。そしたらメットはグリフィンだね。ジョンブル健在! ってとこで


スレ違いなんでsage..
2471:03/03/18 01:33 ID:nlNCC8PA
>>237
そうだね。各国全部が全部モーターサイクル文化に寛容だという事はないだろう。
アメリカと欧州ではモーターサイクルレースの成り立ち自体が異なる訳だし。
ただ、思うのはイベントその物の企画立案、規模、日本でも金をかけてメーカー
がバックアップすれば出来るであろうと思うけど、どうしても海の向こうからの
情報が桁外れに思える物もある。CCTTなんて2輪イベントではその最たる物だっ
た。
アッセンと言う街がレースに寛容な街であるとしても、往年の市内広場での車検
再現の為にレーサーが大挙して公道を疾駆する様は見てて唖然としたし、それを
許せる土壌は日本ではまず無いだろうし、不可能だろう。
浅間の跡地で走らせたいと言っても不可能だろうし。

それはやっぱり根底にある歴史と文化の差であるといえばそれまでかもしれない。
オートモービル、モーターサイクルは日本でも戦前からレースはあったし、個々
の歴史は変わらないくらいだと思うけど、それでも概ね50年の差が感じられる。
しかし、50ccレース28戦か。オランダってすごい。
マン島TT50ccクラス無くなるのか。う〜みゅ。

>>238-239
2輪で走るという意味では似たような物であるけれど、やはりモーター"サイクル"
とスクーターは別物だと思う。それは各国押し並べてそう思う。
そのスクーターのレースがあった事は当然知識として知ってたし、MVのスクーター
がかなり強かった事も知ってる。

それでも、俺はスクーター、特に昨今のビッグスクーターは乗らない。
根底にある物が違い過ぎる。
248P6 Corsa:03/03/18 01:48 ID:evZ6FoUm
>>243
TZのフォーク、そのあたりなら悪くないとは思います。
症状の出る場所の問題もありますが、突っ込みでも出るとしたら
フロント回りの剛性不足(フレームじゃないだろうからヨークを含む
フォーク回りか)とかサスのストローク不足で圧縮/戻りどちらかで
底づきしている。あるいは動きが渋い。あとはタイヤですね。
内部構造の違うタイプを使うくらいかなあ。

何にしても当日まで時間があまり無いんで、安全策でいって下さい。
ライダーへの心理的負担を減らすのも大切ですし。

>>245
煽りとしては別に悪質でもないしささやかな物だと思いますが、
それをネタにして遊んじゃおうと思っただけです。
話なんていくらでも膨らむもんですね。
2491:03/03/18 02:02 ID:nlNCC8PA
>>242
へっぽこ氏、WHOでつか?
『さらば青春の光』を思い出すよ。
そう言えば、飛行機屋から転身って、日本の場合は三菱も中島(富士重工)も
スクーターから4輪なんだよな。川アはモーターサイクルだけど。

サイキン キイテナイナァ ソウイエバ。マイニチガBOWIEバカリダ。
>>241
やっぱり"神"でしたか。

>>243-244
いやっ、俺自身レースは走らないけど、好きなんで為になりまつ。
面白いでつし。これからもよろしくでつ。

>>245
タイヤの選択肢が広がるというのはいい状態ですな。DREAM50を
買ってから、さてと思ったのが実はタイヤでしたんで、アコレー
ドの2.50x18、更には2.00x18&2.25x18は福音のような気がしたもん
です。1995、6年頃はは18インチの細い奴は、ひょっとして壊滅状
態じゃないのか?と思ってたんで。

>>246
エースカフェからメールでつか?う〜みゅ。どんな繋がりだったん
でしょう?
250774RR:03/03/18 02:05 ID:HLIf8U8i
その危うげながんばってる感じのトランスポタとしてのスクーターがすき・・
251P6 Corsa:03/03/18 02:15 ID:evZ6FoUm
>>247
あのね、CCTTは別格。もう二度と永久にあのレベルでのイベントは
行われないだろうと言われている。参加した人たちは手弁当。
飛行機代が出た人もいるけど自力で渡航した人もいた。
マシンも自分で用意して。世界チャンピオンクラスでも負担は
けっこうあったらすい。基本的には実績のある人しか走れなかったけど
漏れのお友達はマシンだけ提供して当時のチャンピオンが乗ったYO
フェリーさんも色々大変だったらすい。彼の情熱無しには不可能だった。
彼をして二度と無理と言わしめたくらいだからね。

オランダって、小さい国で人口も少ないの。イギリスは日本と同じ
くらいの面積だけど人口はカナーリ少ない。それがどう関係しているのか
分からないけど、確かに歴史に関しては相当にハンデがあるよ。
スタートが違うんだから、今後も暖かく見守りたいと思ってた>日本
252P6 Corsa:03/03/18 02:15 ID:evZ6FoUm
思ってたというのは、今後どうなるか分からないから。
多くの国が、色々な文化レベルの段階を通り抜けて今の状態にある。
狩猟の時代、農耕の時代、そして軍事力の時代。
軍事力が力であった時代をくぐり抜けて経済力の時代になる。
そういう時代を経験した国こそが次のレベルである文化的な物を
価値感の中心に据えた世界を構築出来るのではないかと思われ。
日本はまさに経済力の時代が終わったところなんだから、今後は
文化面を大切にしないと何も無くなってしまうよ。本当の先進国
として成熟した文化を開花させて欲しい。ヨーロッパの古い国の
先輩達には確かに学ぶ事が多いと思う。そして、軍事力や経済力
の事しか頭にないような後進国、と言って語弊があるなら途上国は
是非に未来の事を視野に入れて今から文化面を大切にしてホスイ。

アメリカは若い国で、文化的には途上国と思われ。まだ軍事力や
経済力のレベルに留まっている。中国は、かつて豊かな文化を
擁したが、一度リセットされてその文化の多くが失われてしまった。
今やアメリカ同様に軍事力と経済力に頼る途上国だ。
しかし、文化的なレベルによじ登るには軍事的な時代や経済的時代を
経験する事が必須なのかも知れないよね。中国に新しいサーキットが
出来て、そこでレースが行われるようになるだろう。

日本が文化的な発展を遂げて、中国もまた同様になる事を願いまつ。
そして漏れの生きているうちに、中国でバイクの旧車レースが行われ
漏れも自分のCR110で走るんだ。

今日は酒も入ってないのにたわ言ばかり書いてるけど、こういった
文化的な意義のあるイベントの盛り上がり方でも、その国のレベルって
分かるような気がします。そういう意味では同意。
253P6 Corsa:03/03/18 02:28 ID:evZ6FoUm
>>249
正に神降臨ですた。福音を授けてくれますた。

エースカフェからのメール内容は、たわいのない事ですよ。
あのバイクかっこいいとか、そういった程度。何でメールが
来たかというと、
ttp://www.caferacer.com/

実はここのサイト、行方不明なんだけど。ここからメールがあって
相互リンクしてほしいって事だったわけ。たぶん、そのリンクを
辿ってうちまで来たんだと想像するんだけど。世間話で何度か
文通しますた。真性ロッカーズ アンド カフェレーサーの人たちですな。
カフェレーサーって言葉、日本では拡大解釈しすぎ。何でもかんでも
カフェなんだもんなあ。
254P6 Corsa:03/03/18 02:44 ID:evZ6FoUm
>>250
トランスポーターとしてのスクーターは、大昔に絶滅しますた。
漏れの世代だと、子供の頃に沢山の働くラビットを見て育ちますた。
その姿は、観光地で大きな馬車を引かされている馬なんかとイメージ
がダブって、ちょっと悲しくなりましたね。そういうけなげな姿を
見て感慨深く思う人も居る事でしょう。とても素朴な存在ですよね。
当時の日本の経済を底辺で支えていたのですから。現代でも
トランスポーターとして生き残っている二輪はありますよね。
新聞/郵便配達。ピザやラーメンの出前。

その点現代の大きいスクータって、何に例えていいか分かんないなあ...
まあ何というか、要はコミューターですが、そこにファッション性を
求める人たちとは価値感や何よりセンスが違いすぎて、たぶん
コミュニケーション不能になるかと。

今日は書きすぎなんで、もう寝ます。
255774RR:03/03/18 04:12 ID:GkfhXPKX
バイクもトランスポーターやコミューターとしての使用が主だった時代はあった・・・と、いうよりも実際のところはCR110あたりの時代でも。
確実にレーサーちっくなものへ対するユーザーの欲求、需要がでてきたのは80年代にはいってからじゃないかな。
と、いうよりもレーサーちっくな魅力が大勢の人を捉えていたのは80年代の一時期にすぎないかも。

根底にあるのはコミューターとしての魅力とファッションとしての魅力だと思う。
ドリームが7馬力で出ていたとしてもかっこ悪かったらこんな感じの人気(と、いってもマイナーだけれど)は得られなかったと思う。
大切なのはイメージだよな。
人のイメージをひきつけるようなカスタムからスカチューンとかおしゃれなビジバイブームも生まれたのだと思う。
そういう意味でヤマハのマジェスティはいい仕事をしたと思う。
ほんの1センチぐらいでもスクーターに走りの要素が加わってるしね。

ファッションだけじゃなく中身の、乗ったときの味わいも重要な普遍的な魅力だとも思うけどね。
そういった部分もこれからはバイクもスクーターも伸びていくんじゃないかなあ。
外国メーカーのスクーターなんかは走りに振った楽しそうなやつもいっぱいあるじゃない。
それはそれでいい感じのおいしい世界があると思うよ。


でも、このスレで語られているようなレーシーな魅力っていうのはこれからは・・・・どうかなあ。
なんとか残っていってほしいけどね。
いいものは残しつつ多様化してほしい。

タイなんかではアンダーボーンフレームクラスのレースなんかも本気でやってたりするけどそういうのはどう?
今までに無いし、アンダーボーンフレームに対するイメージはかっこ悪いし・・・

256774RR:03/03/18 04:18 ID:GkfhXPKX
あ、でも、ドリームの前も後もこんなバイク他には無い!絶対唯一!ってのも萌え?
257P6 Corsa:03/03/18 13:17 ID:evZ6FoUm
時代時代に即した神は常に降臨します。
彼らは何らかの力を持って事に当たります。従って影響力も大きいです。
その力をどのように使うかは問題じゃなくて、いや我々には問題か....
大金持ちだったり、とてつもない技術を持っていたりしますが、共通点は常に
情熱を維持した事。多くの名ライダーに関しては言わずもがななんですが、
名エンジニアの場合もありますね。レースやろうとしたら基本的にライダーに
メカ、マネージャーが必要です。たいていのノービスさんはそれを全部一人で
やってますが、この三要素=トリニティこそがチームを支え参戦可能にするわけです。
CCTTの主催者フェリーさんは、元GPライダーにしてメカニック後にマネージャー
を務めた方で、オーガナイザーの立場で接したのがセンチニアルなんですが、
こういう人の方が珍しい。漏れはいつも疑問に思うんだけど、レースというと常に
ライダーにばかりスポットライトが当たる。マシンを開発した技術者やこれを
現場で走らせるメカニックの人はあまり表に出てこない。チームのオーナーも
しかりで、オーナーの名前がメーカー名だったりチーム名なので知っている
という程度。イタリアだとモルビデッリやミナレッリなど本人の情熱が伝わって
来るような逸話が紹介されているので知っているが。クラウザーもまたしかり。
フェリーさんはアライヘルメット・ヨーロッパの社長さんでモルビデッリは
木工機械の大きなメーカー、クラウザーも大金持ち。経済力は重要な要素
だと思うけど、要はそれを持っている人が力を行使すればいい。情熱だけは
彼らと同じように持っているのに何の影響力も無い自分がなさけなくなる時が
ありますが、彼らの恩恵を受けているのが我々自身なのだと自覚すると、
ある意味では嬉しいですが。我々は我々で自分の出来る事をするべきなんでしょう。

金井さん、噂では自分が欲しいんでナローなタイヤを開発した
なんて言われてますが、最も恩恵を受けたのは我々ユーザーなんですよね。
退職した後もずっとブリヂストンの金井さんでいて下さい。
258P6 Corsa:03/03/18 13:27 ID:evZ6FoUm
>>233
煽りにマジレスすると

50ccのロードレーサー卒業する時にはバイク自体卒業だ。
漏れは四輪卒業してバイクに専念したんで、そしたら自動的に
モータースポーツ卒業。もう乗るものが無い。

実はちょっと前に125は止めようかと悩んだ事がある。危ないし
体力ついていかないんで。そういうのも卒業というのだろうか?
結局、まだ乗ってます。だけどマジ125は速くて漏れには危険かも。
いずれ逃げ出します。でも卒業とは言わない罠
259へっぽこ学生 迷走中:03/03/18 22:03 ID:FIlDAPPP
>>257
レーサーは華やかで脚光浴びやすいですよね。次はマシンの設計者かな。チーム監督かも。
でも、メカニックの名前って専門雑誌でもなかなか出ませんね。
またまた4輪の話になってしまいますけど(4輪のほうが少しは詳しいので...)
ホンダ第1期F1で設計、監督、メカニックをしていた中村 良夫さんは有名ですね。
でも、中村さんのもとで実際にマシンをいじってた人の名前はあまり出てこない。
だからといって、名前が知られることはなくても手を抜くことはなく、
情熱と誇りはライダーに劣らず高かったんじゃないかと思います。
縁の下の力持ち、とはいい言葉で、土台がしっかりしてなきゃ全部崩れて
しまいますもんね。

自分のニーズと世の中のニーズが一致、あるいは近いというのは理想的な話で、
技術者にとって幸福なことなんじゃないかな、と思ってみたり。

>>258
卒業の定義って、人によって違いますね。学校の”卒業”ってただ便宜的に
区切っただけで、勉強自体は生涯ずっと続く。
人生の分岐点が卒業と言うのかもしれません。可能な限りやり直してもいいし。
大学だって、若い香具師らも居ますし、おじいさんも講義受けてたり、
おばさんだって学生として居たりします。

P6 Corsaさんも、バイクに乗るのが辛くなったら、4輪に戻ってみたり、
いじることに比重を置いてたまに乗ってみたりするのはどうでしょう?
私なんかが勧めるのも、僭越ですけどね
あ、アドバイザーなんかイイかも。後進の指導とか。

まだまだ先の話なんじゃないかと、会ったことないのに言ってみたり(w
260へっぽこ:03/03/18 22:17 ID:FIlDAPPP
>>249
そのとおり、WHOです。わかる人いるかなぁ、1さんなら当てそうだな、と
名前の所にヒントをまぶしてみたり(w

>>255
アンダーボーンフレームクラスのレースって、必要だと思いますよ。
レースって金がかかりがちですけど、スクーターとかならパーシ代も安いし、
すぐに手に入りますもんね。創意工夫の手作りモディファイなんかも多く
見られそう。
アンダーボーンフレームじゃないけど、カブ・レースというのを雑誌の小さい
記事で見て、ちょっとやってみたいなぁと思ったことがあります。
2611:03/03/18 22:22 ID:ZJ0bZsdo
>>255
それぞれの時代が求める流行は、確かにある。今という時代では、より,
更にファッショナブルな方向に振られているとも思ってる。
80年代は熱に浮かれていた時代だった。10代の頃、将に日進月歩で進化
していくバイクには一喜一憂してたものだけど、性能第1主義であった時
代の最後の時代がレーサーレプリカ時代であったろう。
90年代を過ぎ、今の時代に性能よりもファッショナブルな付加価値が求め
られる時代になって、シティトラッカーや、ビッグスクーターが持て囃されるようになっ
たけど、多分本質的にバイクが好きな人にとってはちょっと違う方向への
流行に振られてると思ってる。

これから先、どうなるかね?明日はどっちだ?

>>256
神は何時の時代も何時かは降臨するというのは同意。
そしてその神の降臨に因り得られる物を甘受できる立場にあるのは、
回り回ってエンドユーザーというのも同意。
考えてみれば、RC/CRレプリカに乗れるという事自体が、俺にとって
はとんでもない奇跡に思っていたよ、1997年は。
メーカーが"神"と言うよりはこの場合は企画したホンダマンが"神"か?
それをどう使うか、どう乗るか。使う、乗る俺達にかかってる。
262P6 Corsa:03/03/18 22:49 ID:evZ6FoUm
>>260
WHOってワールドヘルスオーガニゼイションか?
今、原因不明の肺炎が流行ってるんで香港/広州方面には逝かない方がいいよ。

と、ボケた事を言ってみるテスト。

The Whoだったら ジョン エントウィッスル死んじゃったね。
263P6 Corsa:03/03/18 23:03 ID:evZ6FoUm
ブームの去った後にはマニアのパラダイスという言葉がある。
この「マニア」という言い方は日本独自で欧米では通用しないけど、
まあ好き者という事で。

犬の世界の話だけど、一時ハスキー犬ブームというのがあった。
流行の初期には血統書のついたハスキーは50万エソ以上が当たり前で
中には1000万エソを越えるチャンピオン犬もアメリカから輸入された。
ところが、それでも需要が供給を上回ったために、いい加減な繁殖
が繰り返され、先天的疾患を持った犬なども多く生まれたようだ。

ハスキーはそもそも冷涼な地域でないと飼うのは困難であり、
体格もそれなりに大きく性格もかなりエキセントリックだったから
ブームが去った時には多くのハスキー犬が捨てられたりした話は
多かった。一時は天文学的な数字だった年間登録頭数も一気に
落ち込んだ。今や、ハスキー犬を飼育している人は当時と比較
すれば一握りだろう。

しかし、彼らにとって福音となったのは、アメリカから金にあかせて
優秀な血統の犬が入って来た事だ。過去に何100万もした犬の直子が
今は沢山いて、ブリーダーは商売にはならないものの素晴らしい犬を
作出する可能性が劇的に増加して、まさにパラダイスの状態。
これは1960年代に流行したうえで終息したスピッツにも同様の
事が言える。今やジャパニーズスピッツは、理想的体格を持ち
無駄吠えをしない温厚な性格の犬として世界に誇る事の出来る
存在だ。

264へっぽこ:03/03/18 23:14 ID:FIlDAPPP
>>261
Dream50Rが出たってことは、なかなかイイ方向にいってると思います。
とりあえず私のは、できるだけ維持していくつもりです。

>>262
心臓弱いのに、コカインなんてやるから...大体今の時代にコカなんてするなよ〜、
って言いたい気分でした。残った2人で続いてますけどね。
―スレ違いでつね。

>>263
ビンテージ・バイク&カーもバブルの時にたくさん入ってきたみたいですね。
今は値段が暴落(というかバブルの時が以上)して、ホントに欲しい人が
手に入れやすくなった、という個人的には胸のすく現象です。

それにしても、P6 Corsaさん、犬の趣味も持ってたんですか?
2651:03/03/18 23:21 ID:ZJ0bZsdo
>>262
ワラタ。WHO
でも、ROCKな世界でも、60年代、70年代に名を成した一足先に逝く時代に突入
したってのも、悲しい。
BOWIEももう56歳だ。

>>263
ブームの後のマニアの天国か。
そう言う事もあるんだろうね。シベリアンハスキーは一体今はどこに消えてしまったの
かという程に見掛けなくなった。
なるほど、ブームの後にはそんな事情が出て来るんだなぁ。

翻って、2輪は一体どこに向かうのか。でも、80年代のブームを牽引していたお
ばちゃん原チャリ集団は、90年代以降は一気に4輪にシフトしたから、ひょっと
したら"好きで2輪乗り総人口"って本当はあまり変わっていないのか?
250、400のライダーがリッターバイクに移ったという事を考えれば、そう思えて
来る。
確かに300万台を誇った出荷台数が100万台以内にまで減ってしまったというのは
あるんだけどねぇ。

ちょっと関係ないからsage。
266P6 Corsa:03/03/18 23:25 ID:evZ6FoUm
同様に映画「汚れた英雄」が公開された当時のレースブームが残した物は
何だったであろう? 今や参加者が激減した結果、サーキット・オーガナイザー
共に、その存在さえも脅かされる状況である事は旧知の通りである。しかし、
最もレース関係が落ち込んでいた70年代初頭の事を考えてみると、それでも
当時よりは遥かに恵まれた状態だと思う。70年代初頭の状況を今更ながら
考察してみると、全ての(日本のメーカーの)ワークスチームがレースから
手を引いてしまった謂わば祭りの後なのだが、それは同時に幾多のプライベーター
が覇権を争って名乗りを上げ始めた時代でもあった。また、米国市場を目標として
デイトナやイモラ等で行われた大排気量車によるレースの開催。更にはヤマハの
GP再挑戦が始まる時期でもある。

米国におけるスーパーバイクの隆盛、そしてヨシムラをはじめとするプライベーター
の活躍。ひいてはスズキのGP参戦、そしてついにホンダが重い腰を上げてGP復帰
を宣言しNR500の開発を始める。レースにおける常勝メーカーだったホンダだが、
再びGPの挑戦者の立場となったわけだ。結局、NR500はさしたる成果を上げる
事が出来なかったが、もしもホンダがGP参加を中止せずに、継続して新レギュレー
ションに対応したマシンを開発していたら... レースに「もしも」は無いが個人的
な妄想なら許される。漏れ的には、最初から500ccクラスではなくもっと小排気量の
クラスで始めて欲しかったね。そもそもかつては125ccあたりから始めたんだから。

あっ、いけねえ。脱線しますた。 というわけで、歴史は繰り返されるんですよ。
もしかすると、これからワークスの活動は抑制方向に逝くのかも知れない。しかし、
そういう時代はプライベーターにとってのパラダイスが訪れます。このスレは
若い人が多いでしょうから1970年代初頭といっても実感が無いだろうけど、
閑散としたサーキットに集うライダーたちは本当に好き者ばかりですた。これは
70年代後半まで続きますた。
267へっぽこ:03/03/18 23:31 ID:FIlDAPPP
>>265-266
メーカーはどう考えてるんでしょうね。国内はそこそこにして、中国などの
アジアに眼を向けてたりして。
そうなると、当面実用車がメインになっちゃうなぁ。
>>252でP6 Corsaさんが言ってるようなことになればイイんですけどね。

ちょっとageときます。
2681:03/03/18 23:35 ID:ZJ0bZsdo
>>265
意味不明になったな。
>でも、ROCKな世界でも、60年代、70年代に名を成した一足先に逝く時代に突入
>したってのも、悲しい。
   ↓
>でも、ROCKな世界でも、60年代、70年代に名を成した人が一足先に逝く時代に突入
>したってのも、悲しい。

ROCKに関してはなぁ。"使っちまったが故にとんでもない作品が生まれた"と
言う事もあるからなぁ。
DOORSのファースト、セカンド
VUのファースト、セカンド
BOWIEのSTATIONTOSTATION
一連のP-FUNK70年代のアルバム

マンセーとは言わないが、彼等にとっての必要悪だったのかもしれない。

かと言ってBOWIEは薬っ気無しでベルリン3部作を作ったし、同じように
IGGY POPもBOWIEと共にベルリン時代のアルバムを作った。薬っ気無しで。

あぁ、ROCKを聴いてると、どう言っていいのか解らなくなるからsage。
一般生活上はとてもよくない事です。ハイ。

sage。sage。
269P6 Corsa:03/03/18 23:35 ID:evZ6FoUm
>>261
そしてもう一つ

神は常に人(我々ライダー)のためにあるのです。
なぜなら、そうでないと神の存在意義がなくなるからです。
求めよ、さらば与えられん。
あなたの求める物とは何でしょうか?
270P6 Corsa:03/03/18 23:44 ID:evZ6FoUm
>>259
既に、そういう状態です。
バイク乗るのは年に4日くらい。
だからいじるのも大した手間かけてません。
レーサーは乗るたんびにブレーキをメンテしてピストンの当たり
くらいは見るけど。走る機会が年々少なくなってます。
レースというと過激に聞こえるけど、実際に使う体力は
ツーリングで何時間も乗るより遥かに少ないんですよ。
一番の問題は体力で、その点で終わると他の何も出来ないでしょう。
四輪は整備に体力要るんで大変。STiなんてフロント回りが
アンダーガードで全部覆われてるし、ただでさえ車高低いんで
オイル交換するだけでも一苦労です。ただ、ガレージの前で
作業出来るからエアツールでも何でも使えるのは恵まれてる
んでしょうけどね。

とはいえ、不便な状況で限られた工具を使っていた頃の方が
色々やってたなあ。情熱が衰えてるつもりはないんだけど
体力が無いのはどうにもならん。しかも仕事きつすぎ。
何だか少しづつ体力削りながら生きてるような気が最近はしてるんですよ。
たぶん、仕事止めたら解決するのかも。いや、もう遅いか...
2711:03/03/18 23:56 ID:ZJ0bZsdo
>>267
これもまた"何時か来た道"(ただし人口10倍)。
実用車、コピーから赤い中国は進化していく。青天白日な中国も同じように。
どっちでもいいんだけど、やはり道は同じような道を辿ると思う。

>>266
レースに関しては、世界選手権に於て一度1969年に日本勢がリセットして、視点
をアメリカに向けたからこそ、別の道が開けたという事ではなかろうか。
世界選手権でプライベーターが勃興してきたのも、アメリカ生まれのライダーが
GPに参戦するようになったのも。
あの映画は・・・、出来る事ならもう一度作り直してくれぇ。
主題歌は好きだったし、今でもDREAMに限らずバイクに乗る時は口ずさむ(w

>>269
さぁ、何なのかなぁ。
でも、その言葉は真理であり(宗教的という意味ではなく)、意味が深い。
272P6 Corsa:03/03/19 00:05 ID:R2iyk/yW
>>261
これからどうなるか?
そんな事は漏れたちは心配する必要なんて無いと思ってまつ。
何でかというと、漏れたちは既にホスイパイクを手に入れてしまっているから。
漏れはドリーム持ってないけどね。まあ、将来手に入れるのが不可能
という状況では決してないよね。だから、最も大きな問題はクリア。
世の中が変わって、二輪に関する需要も変遷して、それでメーカーが
トチ狂ってロクなバイクを売らなくなって、あるいは売れなくなって
売れるのはスクーターぱかりという状況になったら、そりゃ退化だろう。
だけど、過去に製造されたバイクで魅力的なものが多すぎ。そういうの
探して整備してモディファイして乗るだけでも漏れは忙しくて、
一生かかってしまうよ。これから先の未来に、もしかしたら出てくる
かも知れないモーターサイクルの本当の愛好者たちにはすまんけどね。
だけど、何度も言うように70年代初頭のような状況でさえも、
漏れたちプライベーターはそれなりに楽しむ事が出来た、いや
もしかしたらブームの時よりも良い時代だったかも知れない。
筑波サーキットに練習に逝く。 誰も居ない...
二輪の練習走行の時刻が近づく。合計で3台のバイクがいないと
二輪の走行はキャンセルになってしまう。もう一台でいいから来たら
そいつと割り勘であと一台分を払おうと思ってライセンス持ちを一人
最初から連れてきたりした事があった。富士は5台あつまらないと
キャンセル。考えてみたら当たり前だろうけど、振替えられる四輪
だって大した台数は居ない...
現在の状況は、ここまではいっていない。幸いな事にクラブマンレース
のエントラントは何と増加傾向にある。
ブームが去った後のレース界に残されたのはサーキットだったり
草レースが行われる下地だったりするけど、これらはまた淘汰
されてしまうのかも知れない。だけどまた次のサイクルが来るまで
必ず持ちこたえる物もある。少なくとも、好き者を自認する
我々は残りたいと思っている。
273P6 Corsa:03/03/19 00:05 ID:R2iyk/yW
自分自身が心変わりしない限り、ブームが去って周囲が暗黒時代になろうと
最も大切な物は誰にも奪えないんだな。それでもって、バイクに乗ってるのが
好き者ばかりだったら、そりゃ楽しい世界=パラダイスに決まってる罠
メーカーの心配をする必要はなし。一度死んでもフェニックスのように
再びすばらしいモーターサイクルを創造し、レースにもいつか復帰するさ。
時代は循環するんだ。
274P6 Corsa:03/03/19 00:10 ID:R2iyk/yW
>>264
ハスキーは極端な例なんで引き合いに出しますた。
漏れの好きな犬種はもうちょっと違う奴なんですが。

漏れは何でもエスカレートする事が多いのと、何でも首突っ込みます。
ただ、犬の世界は怪しすぎ。ドッグショーなんてどうにもならんので
君子危うきに近寄らずって奴ですな。

犬のサイトやってます。
275P6 Corsa:03/03/19 00:17 ID:R2iyk/yW
>>264
そうそう、ブームでサーキットがこんなに増えなかったら
Dream50Rという競技専用車がリリースされるなんて事は
無かったろうからね。こういうのもまたブームの置き土産
のひとつだと思ってまつ。

旧車は値段下がりますた。特に英車。漏れなんて何分の一かで
売ったもんね つД`) CR110の整備代として消えますた。
でも、安く買った人が英車を楽しめるんだから、漏れとしては
嫌 つД`)だったけど、日本の旧車界全体を考えたら良い事なのかも。

2761:03/03/19 00:40 ID:2EE6so8K
>>272-273
考える言葉でつな。うん。そう、時代は循環する。
何かホントにずっと夢を持ち続けようと思ってしまった。
277へっぽこ:03/03/19 00:48 ID:AqZv2JjN
>>275
ありゃ、バブルの被害に遭われてましたか。なんか悪い書き方しちゃいましたね。
>>264で書いたのは、正確には投機目的で買った人に対してであって、
一番の被害者は、あの時期に好きで買って、後で手放さざるを得なかった
人達なんでしょうね。
278P6 Corsa:03/03/19 00:54 ID:R2iyk/yW
>>271
あの映画は大藪の原作とは無関係とまでは言わないまでも
僅かな共通点のある別な作品と考えた方がよろしいかと。
どっちを先に読んだり見たりしても、何だか変。

小説の方も実はかなりちぐはぐな点があるけど、
そうだなあ.... 二輪のレース小説としては良かったね。
というか他のがへたれ。
つーか、他のはサーキットを舞台にした恋愛物だったり
たまたまライダーが主人公の世話ものだったりして
ち〜っともレース小説じゃない。
四輪モノではありますが、高齋正さんの小説はその点
むしろマシンが主人公だったりメカニックにスポットが
当たっていたりして好感持てますた。彼のレースや車輌に対する
深い愛情みたいなものが滲み出てます。
高齋さんとも一時はメール友達で色々情報貰ったんですが
最近はご無沙汰です。どうしてるかなあ。彼も古いカメラが好きなんですよ。

とにかく二輪のレース小説に関しては、ものすごく不満を持ってた。
映画なんて更にその何倍もだね。でも見に逝ったけど。
279P6 Corsa:03/03/19 01:03 ID:R2iyk/yW
>>277
ちっとも悪くなんてないよ。
だって好きならずっと乗ればいいんだから。
漏れとしても、ああいうのに一度は乗ってみたかったんでね。
英車というとゴツいトラとかノートンでデリカシーに欠ける。
コンチはモダーンで可愛くて、なのに英車らしかった。
ミッションはケース一体で5速。

だけど漏れは、もっと小さくてもっと可愛いしかも速いバイクがいいね。
手放したバイクってかなりの台数になるけど、ほとんどみんな仕上げた
状態で手放したんで、調子良く乗って貰えたのがせめてもの救いだなあ。

投機目的で色々やって、結局あぽーんした人って、二輪四輪問わず
カナーリ多かったすよ。立ち直った人、うまく被害を回避した人も居たけど
後遺症に苦しんでる人もまだ居るんだよね。
280P6 Corsa:03/03/19 01:08 ID:R2iyk/yW
>>276
そう、「時代は繰り返す」なんて言葉がある。
そういう時代の動きは如何ともしがたい。
でも、自分を確かに持てば道は見えてくる。
自分が何を求めているかも分かる。

目を閉じても瞬時に自分がバイクに乗って走るシーンを
思い浮かべる事が出来る。

あなたは何に乗っている?

281774RR:03/03/19 11:07 ID:YvFGoPqn
清楚な細身の女子高生に乗りたいです
282ストレートだな:03/03/19 20:05 ID:SCgQmAXi
左様でございますか( ´_ゝ`)フーン
2831:03/03/19 20:45 ID:GK8WBtuc
忙しかった。昼間覗いていられラなかったよ。

>>281
そう来るか。正直だな。でも、板違いなんだな。
2841:03/03/19 22:51 ID:EmadQKzo
やっと落ち着いた。
今日は静かだねぇ。ここ2、3日の書き込みが順調だったから余計そう思うよ。

>>280
厨房になってそれまでのKRマンセーだったのがRC/CRマンセーになってから思いは一貫
している。

"60年代ホンダレーサー(CRでも、CYBでも)をこの手にしたい。最低でもCRスタ
イルのバイクに乗りたい"

それに尽きる。

今の状態は、"半分"自分の望みが叶ったようなものだ。厳密にDREAM50はCR
ではないし、60年代CBでもない。
それでも、このバイクが世に出た、乗る事が出来る事は正直幸せだと思う。
後は、究極の10代の頃から抱く夢を絶やさずに行く事だ。

>目を閉じても瞬時に自分がバイクに乗って走るシーンを
>思い浮かべる事が出来る。
>
>あなたは何に乗っている?

61cmのロングタンクを持つ小さな宝石のようなバイクでありたい。
その35年後に転生した小さなバイクに跨がって、そう思う。
285CT110:03/03/19 22:52 ID:rAAZIYh3
こんにちは。
ドリーム50、良いですね。じつは中古で20万というのが近所のバイク屋に
入ったんです。欲しいんですが、不景気で小遣いも減らされてなかなか踏み切れません。
ところで、買ったとして法定速度30kmで乗る気がしないので70ccで登録したい
と思っていますが、どなたかそうされている方いますか?
スポーツカブのピストンを持っているので役場で「焼きついたのでボアアップしたら60ccになった」
といったら通用するでしょうか???甘いかな。
2861:03/03/19 23:07 ID:EmadQKzo
>>285
購入検討オメ!
え〜と、DREAM50の過去スレでは、ボアアップして黄色ナンバーにしてる人は
いたよ。
現実このバイクでは法定30km/hで走行するというのは苦行を強いられる事で
もある。だから、黄色ナンバー登録をする事は自己責任で行ってくれ。

ただ、解ってるとは思うけど、ボアアップをした証明が必要な役所もあれば、
単に申告のみで変更出来る所と自治体によって対応が異なる。
また49ccのままで50cc以上を申告したら、ちょっと事故検証の際の警察がエン
ジンを開けるかどうかという対応如何でまずい事になる可能性もある。
逆(50cc以上の白ナンバー)もまた然り。

あくまでも自己責任と情報を収集を。

#個人的にはこいつは50ccだからこそ意義があると思ってる。
#自己責任の意味をも含めて白ナンバーで法定速度以上で走ってる。

後、SPORTSCUBのピストンは付かないぞ。余りにも基本的な事だから解って
るとは思うけど。
役所の人も4バルブのピストンと、2バルブのピストンくらいは見分けが付く
だろうと思うが、知識が無くとも。
287P6 Corsa :03/03/19 23:14 ID:R2iyk/yW
>>285
漏れはそれやってるけど。別に言い訳する必要もなし。
「排気量増えますた」と役場で言うだけ。
新規登録だったらバイク屋に頼めばそのように
やってくれるよ。手間はおんなじだから。
役場としては税金増収なんで、大歓迎。
つーほどの金額じゃないけど、問題無っシング。
自賠責も125ccまでなら金額変わらないし。
逆をやると脱税になるけどね。
ちなみに2ストの50ccは51ccで、4ストは55ccという事にしますた。
実際には両方とも50cc未満なんだけどね。

50ccという排気量にこだわりのある人や、メンドイと思う人には
お勧め出来ない。あと原付き免許しか持ってない人も無理だ罠。
それから黄色いナンバープレートが嫌いな人とか。

元に戻したい時も、申告だけ。ナンバーと書類と印鑑持って
役場に逝けばいいと思いまつ。「部品を交換して元に戻しますた」

その中古、程度いいの? 良さそうだったらいっとけ。
みんなで背中押すだ。
288P6 Corsa :03/03/19 23:18 ID:R2iyk/yW
>>286
スポーツカブのピストンは、外したピストンという事にして
役場で見せるつもりなのではないかと。
289170:03/03/19 23:49 ID:pMntfoRT
>>284
やっと帰宅。仕事の日はいつもこんな時間です。
ゴハンのあとゼッケンの数字を切り抜きます〜
290CT110:03/03/19 23:54 ID:rAAZIYh3
みなさん、ありがとうございます。自己責任でやってみます。(買ったらね)
スポカブのピストンは「見せる」様です。
291774RR:03/03/19 23:55 ID:sRm7mU5Z
>>285
実際と届け出がちがうわけだから、漏れは問題ナッシングとは思わんけど、
バイク屋さんに役所が厳しいとこかそうでないか聞いてから作戦を考えるといいと思う。
ちなみにうちんとこはサクッと2種登録できますた。
292CT110:03/03/20 00:04 ID:cN/aRTOi
>>287
調子いいかどうかはまだわからないんですが1870kmしか走っていない
(メーターは)大きな傷・サビはないようでした。
税+登録+諸費用で23.5万とか言っていたけど・・・
293へっぽこ学生 普免のみ:03/03/20 00:33 ID:VlnhI1PH
Dreamの中古って、ほとんど新古車みたいなのが多く出てますね。
しかも安い。今は買い得なんじゃないですかねェ。

私のなんかサビは無いけど、4マソ3千kmも走ってるので、ものすごく低い値段
つけられそう。売る気は全っ然無いですけどね。
ちなみにド・ノーマルで白ナンバー。リミッターだけカットして、ほとんど毎日、
5速全開を試してます。(一部フィクションなので、官憲の方は気にしないで下さい)
294P6 Corsa :03/03/20 01:46 ID:nomQd29u
中古で激安みたいなのもたまにあるみたいだね。
そういうのを買った場合どうせ最低のメンテはしなくちゃならないんで、
どこが消耗しているかが勝負だな。
個人的には、クランクが逝ってると悲すい。Dream50のクランクは
メーカーにも在庫無くて注文がたまらないと作らないって知ってた?
漏れはそれでしばらく待たされたYO ちなみに頼まれてオーダーしたんだけど。
かといって、消耗品でもない4ストエンジンのクランクを個人で在庫
しているというのも何だしね。スペアエンジン確保するとかもう一台買うとか
オーダーした時には、部品として持ってろと言われたけど。

多少程度良くてもどうせシリンダーはめくるから
そのついでにピストンは当然交換する。手間を考えると替えた方がいい。
ヘッドはバルヴの摺り合わせで済めばラッキー。
新車のエンジンでも摺り合わせはされていないし、中古だとたいてい
インテーク側にカーボン噛んでるから、やるとパワー上がるよ。
バルヴガイドのステムにシールはあるのかなあ? あれば交換。
もしカムシャフトのジャーナルが消耗してたら萎え〜。
実物知らないんで質問しときたいんだけど、カムシャフトのジャーナルって
アルミそのまま? 別にそのままでメタルとかベアリングが入って無くても
オイルの管理をしっかりしておけばいいんだけど、中古車買って傷ハケーン
した場合、プラスチゲージ使ったりするのが面倒なんだよねえ。
カムシャフト2本もあるし。ジャーナルが終わってた場合はヘッド交換だしね。
カムチェーンのテンショナーは交換しといた方がいいな、きっと。
295P6 Corsa :03/03/20 01:48 ID:nomQd29u
ミッション回りはホンダの場合、弱点は無いと推測。
クラッチはプレートを定盤で歪みを見て規定以内ならOK。
フリクションも消耗してなきゃいいんじゃないだろうか。
ブレーキは、調子良さそうでも習慣的にOHしてシール交換。
もしシールを交換しないなら、中性洗剤溶かしたお湯で
キャリパー丸洗い。その時、ブレーキレバー握ってピストンを
ある程度出してやる。やり過ぎてピストンがポコっと落っこちて
そこら中ブレーキフルードだらけにした人多数なんで注意。
フォークはオイル滲みが無ければオイル交換だけでいけるでしょう。

程度の良い中古は、そういう事やらずに済むのでいいよね。結局は安い。
漏れの場合はこの程度だと苦にならないんで、買うなら安いのがいいなあ。

296P6 Corsa :03/03/20 02:04 ID:nomQd29u
そういえば、Dream50RってホンダというよりHRC扱いだよね。
HRCのレーサーってクレームきかないんだなあ。
以前にRS125Rの特定ロットのピストンピンクリップが
全車入ってなかった事があった。納車されてすぐ全バラしたり
ロッド上だけでもめくったヤシは気づいたのでセーフだったけど。
取り敢えずエンジンかけてみちゃお、みたいなヤシはアウトだった。
で、当然その時にもノークレーム。どうなったかというと、
最低でもシリンダーとピストン、ピストンピンはオシャカで交換。
泣いたヤシは多かった。まあ最近はHRCも親切で、87RS125Rの時
には振動でチャンバーにクラックが入るというトラブルがあって。
これは対策部品が出て、しかも装着に溶接作業が必要だったので
持ち込めば工賃無料でやってくれた。しかし
クラックの入ったチャンバーは保障されなかったのは当然。

ただ気をつけろと言われても、なかなかねえ...
漏れも新車を受け取ると、いそいそエンジンかけちゃうような
悪い子だったけど、それなりに考えてはいたんだ。
まず最初のロットは受け取らない。で、具合の悪いという噂が
流れたロットもパス。普通はこういう事なんて出来ないんだけど、
その時はたまたまコネがあったもんで。それにレーサーの場合
一年しか乗らないんで早くセッティング出した者勝ちだから、
一刻も早くマシン受け取って慣らしやってセッティング出して
という風に急いでるヤシって多かったんだよねえ...

Dream50Rデリバリ、秒読みに入ったかな?
既に実績のある車体とエンジンなんで、安心して最初から走れそうだね。
297170:03/03/20 02:33 ID:dLVW804M
ゼッケン「3」完成。やっと寝られる…

>>248
今度の変更も、ぶっつけ本番覚悟のうえでのライダーのリクエストです。
これまでのセッティングは、狙ってか偶然かP6 Corsaさんのアドバイスと重なるトコが多いです。
 チョット安心
 チョット自信
 チョット期待

スレチガイ、毎度毎度すみません。
298P6 Corsa :03/03/20 02:58 ID:nomQd29u
乙鰈様

いよいよですね。漏れは明日が休みなんですがパスポート取りに逝く予定です。
21日は仕事なんすよ。TT会員なんでバトルは入場無料なんだけどなあ。
観戦に逝けなくて残念。こういうレースって、知り合いが走ってないと
興味半減なんですよねえ。状況が厳しくても本番間際はワクワクしますね。
何だか漏れもちょっと緊張してます。

今日はライセンス更新と4月のレースのエントリーの書類作りますた。
一ヶ月前なんで、そろそろ準備しないと。といっても整備はちょっとだけ
やればいいようになってるんで、筋トレだけなんですが。
老体なんで筋トレが裏目に出る事があるんですが。

とにかく、健闘を祈ります。ライダーには無理しないよう言っといて下さい。
2991:03/03/20 18:26 ID:Sg/+JLAG
取り敢えず、ageておこう。今日からみんなテレビやニュー速に釘付けで、
レスがゆっくりになるかもなぁ。

そう言えば、郵政カブ氏、忙しいのかなぁ。ここ2、3日来ていない気が。
300郵政カブ@ac-15:03/03/20 19:07 ID:A7UZbn6O
>>299
心配してくれてサンクスコ(w
ここのところ疲れ果てて逝ってマスタ・・・
みたら凄いスレ伸びてんのね・・・
為になる話、イパーイデツネ
確かに今日は、ニュー速に客取られそうなヨカーン
ついでに300ゲトー。
301774RR:03/03/20 19:09 ID:VDQKJDEZ
そんな無闇にageなくてもいいと思うんだけど・・
302郵政カブ@ac-15:03/03/20 23:31 ID:A7UZbn6O
とはいえ、結構下がってる罠・・・

明日はいい天気みたいですな・・・
みなさんツーリングのご予定などある人
行き先プリーズ。

ちなみに漏れは、洗車終わってから考えるつもり・・・
ワックスでも掛けてやるか・・・久しぶりに(w
結構、傷も目立って来たんで磨きつつね。
303おはようございます:03/03/21 08:33 ID:T6SZ0lDq
170です。

筑波パドック
ドリーム50R、赤と銀の二台が展示されてますね。タコメーターの数字は18000まであります!
買えないけどパンフいただき〜

それにしてもまー…
ドリクはTT1クラスになるらしいんですが、相手はドカ、BMW、ハーレーの750オーバー。
加えてSOHCのCB750……四気筒じゃん。
3041:03/03/21 10:24 ID:7SZCXyAe
>>300
おぉ、来たね。忙しい時もあるさ。マターリ逝こう。
>>302
今日この期に及んでこっちは雪が降ってるよ。
走れねぇよなぁ。

>>301
下がりまくるのが早いからねぇ、バイク板は。だから保守の意味合いも兼ね
てるのさ。今は87か。これ位がいいんだけどね。

>>303
DREAFM50R展示されてるのか、筑波で。実車見たいなぁ。
レース、ガンガッテ下ちい。
305郵政カブ@ac-15:03/03/21 10:57 ID:iKtYBdOq
>>303
ガンガッテください。
18000rpmデツカ・・・萌えー(はーと

>>304
ご心配お掛けして申し訳・・・
なんか最近疲れやすい・・・・もう年ぽ・・・
まだ降ってるんすか?積もりそう?
こっちは雲ひとつ無い快晴デツ・・・・

やー洗車は終わったぞ。
次は小傷落しとワックスだ。
1時終了コースだな(w
306170:03/03/21 11:34 ID:rdHxDJ2q
筑波は気温は低めだけど風が無くてレース日和り。
という事はツーリング日和りでもあるワケで…身体が二つ欲しいトコ。


『ぶっつけFフォーク』はハズレではなかったみたいで、予選では自己ベストからコンマ5秒落ちまで出てました。
4番、フロントローです。3番とは二秒も離れていますが。
3071:03/03/21 12:06 ID:bFhtg4f4
折角の休みなのに、走れない事からマン島TTのヴィデオを延々と見てるよ。
レッドマンがカコイイー!!よ。
現在本州最北の市では11時現在1.7度の気温だ。

>>306
おぉ。ドリクストン450がフロントローに。本戦でもガンガッテ下ちい。

>>305
洗車は順調でつか?
18000rpmのタコメーターは、多分HRCキットのものそのままだろうね。
いいよなぁ。早い所"R"の部品が単体で購入出来るようになって欲しいや。

しかし、ヴィデオを見つつ2chというのも休みなのに不健康だな。
午後、俺も車体洗うかなぁ。
308AR02:03/03/21 12:58 ID:0GU84OHL

今週は仕事が忙しかったぁ。
久々に覗いたらえらい書き込み増えてて、話題についていけない...

>>294
DREAMのカムシャフトはベアリング支持です。
現在HRCのカムですが、一度ベアリングがコナゴナになりますた。
組んでからそんなにたってなかったんですがね。
309P6 Corsa :03/03/21 13:16 ID:+E02cDkK
>>303
お天気が良くて幸いでした。昨日は風が強かったからね。
そもそもバトルのTTクラスって、以前はツインだけだったんだよね。
ほとんどのレギュレーション変更は、エントリー台数を増やすために行われてきました。
本来ならツイン・シングルの祭典に四気筒はおかしいと思われ。確か、
2ストロークもOKなんじゃなかったかなあTTクラスは。

とはいえ、エントリー台数が少ないとイベントの存在自体が危ぶまれるので、
フリーランスの台所を考えると仕方ないのかも知れないですね。タイムトンネル
フエスティバルでは年式の関係で走れないバイクの中にとっても面白いのがあります。
CB450なんてのもそのうちに入りますね。取り敢えずは走る機会があるのは幸せなのではないでしょうか。

いつか、CRMCと同レギュレーションで1972年までのバイクが走るようなイベントが復活するといいんですが。
大谷さんがコケたせいで日本のCRMCは消滅しましたからね。連盟の旧車レースも年いち
くらいになっちゃったしなあ。

>>306
お隣と2秒違い。最高じゃないですか。セッテイングが出ていない状態でバトルは避けたいですからね。
セーフティマージンが少ない状態で競ると、どうしてもコーナーで譲るような展開になりますけど、
そういうのは観客に分からないんでライダーが気の毒ですから。

今回は快適な範囲で走って、次には順位を上げてもらいたいです。うちは筑波から20分のところなんですが、
今日も仕事してます。明日も明後日も仕事... つД`)
空いてたら絶対に見に逝ったのになあ。バトルは以前、毎年エキスパートシングルにエントリーしてました。
ところが、ものすごく嫌な目に会ってから逝かなくなりました。時間があったら、また顏を出すいいきっかけになったんですけどね。
知り合いも何人かは居る筈だし。
310P6 Corsa :03/03/21 13:26 ID:+E02cDkK
>>308
情報サンクスコ
なるほど、ベアリングが入ってるのね。一瞬のオイル切れなんかに
強いですな。トラブルがあったようですが、どこに原因があった
んでしょうか? ジャーナルが逝く場合はたいてい潤滑不全
なんだけど、あそこのベアリングが壊れるのは珍らすいかと。
カムチェン張りすぎって事は無いだろうし、何だろう?

特注のカムシャフトだと、スプロケットの整列がずれてたり
(カムスプロケットとカムシャフトの関係が正しくなくて)あるいは
ギアトレーンのバックラッシュが規定外になっているとか。
CR110の場合は下からずっとギアトレーンなんでクランクが逝って
しまうとギアトレーン全体がぶれてヘッドまで壊れます。
逃げの無い構造なんで恐いです。


311170:03/03/21 16:16 ID:y1xeLx8+
ガ━━━━━━ッ!!!

ブローです。
スターティンググリッドでカブり症状が出て、どうにかこーにかスタートしたものの10番位まで後退。
その後四番まで追い上げましたが白煙がひどくなってきて「オレンジボール旗」により強制リタイヤ…

残念です。
312郵政カブ@ac-15:03/03/21 18:35 ID:iKtYBdOq
>>311
乙カレー。
残念だったけど、次回ガンガッテください・・・
十位まで落ちて四位まで追い上げた・・・
すごいな・・・
観たかった・・・

>>307
結局、洗車終わったのが1時半
それからちょっくら海までプチツー逝ってきますた。
暖かくてサイコーでした・・・
海の方も思ったより人がいてビックリ・・・
とりあえず、海を眺め缶コーヒーを飲みながら一服・・・・
で、帰路にツキマスタ。
今って海の家やってるのね。夏だけかとオモテタ・・・・
313P6 Corsa :03/03/21 21:06 ID:+E02cDkK
>>311
残念でしたね...
でも、トラブルの後はその分ラッキーな事もありますよ。それに旗で
リタイヤだったらそんなに深刻なトラブルではないかも知れませんから。
動かなくなるまで走ってエンジンパーにするよりはいいと思います。
それにしてもエンジンは伏兵でしたね。足回りの方が問題になっていましたから。
白煙という事は、ピストン回りかバルヴガイド回りでしょうか。ピストンリング
とかバルヴガイドのステムシールなど、軽度のトラブルだといいんですけどね。
ひどい白煙だとしたらステムシールではないかも..

バルヴガイドステムのシールって、無くても多少は煙出ますがそんなに大きな問題
は無いと思ってます。総論ではね。機種によっても違うだろうけど。ちなみに
CR110にはそんなもんありません。レーシングエンジンでは当然。街乗りするなら
あった方がいいでしょうね。頻繁にエンジン開いて整備するわけじゃないから。
エアクリーナなんかも同様だと思います。漏れは街乗りでもエアクリーナエレメント
は許せなくて外しますし、4ストの場合のステムシールは場合によっては取ります。
レーサーの場合にはケースバイケースですが、たいてい外してます。というのは、
リフトの大きいカムシャフトを使った場合、バルヴのストロークが大きくなって
場合によってはリテーナがステムシールに当たってしまうんですよ。これは巨大な
SR500みたいなエンジンでも起こります。漏れはWB2というカムシャフトを使って
ましたが、シールが変形するとこまではいきませんが、確実に当たってました。

なので、最初から付いてない場合もあるしレーサーに改造する時点でバルヴスプリング
を巻きピッチの荒い物に交換すると同時にシールを外してしまいます。白煙は確実に
増えますし、カーボンも溜まるでしょうから、ある程度走ったらオーバーホールの
必要がありますが。オイルのレベルはしょっちゅうチェックしなくちゃならないし。
あまりお勧め出来る改造じゃないですね。次に走るとしたら、どんなレースを狙ってますか?
あるいはテスト走行の予定は?
314170:03/03/21 21:43 ID:H1+pOzc8
帰宅しました。どこもかしこも渋滞でグッタリ…

>>309
筑波まで20分!最高じゃないですか!
朝一番でスポーツ走行を一本走ってから仕事に行けるかも?
レースはBMW二台とハーレーXLH1000を相手に四位争い。ナカナカのバトルになりましたよ。零戦でグラマンに挑むっていう構図でしょうか。

>>312
『早春の海までドリーム50でプチツーリング』…なんだかすごくイイ絵が思い浮かびますね。ドリーム50はそういうシーンが実に似合いそう。


ふぁ〜…
睡魔にヤラレそうです。
>313 ゴメンナサイまた書きますm(__)m


皆さん応援ありがとうございました。おやすみなさいまし。
315P6 Corsa :03/03/21 22:11 ID:+E02cDkK
>>314
乙でした。取り敢えず休んで下さい。

まあ近いのは便利です。以前に部品を取りに戻った事あります。
以前はガレージから筑波まで信号3つという状態でしたが
今は倍以上になって所要時間も増えますた。25分くらいかかるかも。

巨大なバイクに軽量小排気量車で挑む図というのは、
そもそもホンダが60年代にCB450を北米市場に送り出した時から
始まってるわけですからね。因縁の一戦ですな。
漏れも4月のレースでリッターバイクに125ccで挑みます。
前回はボロ負けですた。さらにその前は雨のどさくさにまぎれて6位
ま、富士だから最高速が70km/hくらい違うんで勝負にならないでしょうけど。
何よりも問題なのはライダーがヘタレな事ですかね....
3161:03/03/21 23:16 ID:1jkg0HBJ
みんなおつかれ。レースだった人も、ショートツールだった人も。
今日は関東はいい陽気だったようだね。ツーリングにしても、レースにしても
いい感じだったんだろうな。

今日は結局家でマターリしてた。明日は少し走ろう。朝は放射冷却で-5度まで下が
るけど、最高気温が9度らしいから走れるだろう。
317郵政カブ@ac-15:03/03/21 23:57 ID:iKtYBdOq
>>316
凄い気温差だ・・・^_^;
漏れには到底住めそうに無いな・・・
今日走れなかったブン、明日はガンガン走ってください。
疲れたんでネマツ・・・
皆さんおやすみなさい・・・
318AR02:03/03/22 00:28 ID:IVNEXD02

>>310
つぶれたのはカムスプロケの反対側のベアリング。
DREAMはスタッドボルト穴からオイルが上がり、
エンジン右側のカムジャーナル(つぶれた側)から
カムシャフト内を通り、カム山に供給されます。
で、ジャーナル部分でベアリングにオイルが供給されてるかと言うと、
シールベアリングが使われており、ベアリングは無給油状態です。
(ヘッド内で飛散したオイルがかかるでしょうが)
最初からそういう設計なので、ベアリング破損の原因はベアリング自体が
不良品だったんだと思います。
新品ベアリングに交換してからは問題ありません。
バルブ周りに被害が及ばなかったのが救いです。

50Rですが、HRCからの出荷は始まってるそうです。
ユーザーの手元に届いてるかは不明ですが...
パーツリストとマニュアルが付属ですが、最初はコピー物らしい。

オレのトコロへ来るのはまだまだ先のはずですが、
届いたらみなさんの気になってるパーツの部品番号等お知らせしますネ!

そろそろ支払いのコト考えないと...(汗
319AR02:03/03/22 18:05 ID:3LWxc9vm

今日はみなさん忙しいんですかね?

さっきバイク屋から電話があって、な、なんと50Rが入荷したらしいです...
そこはHONDA店じゃないんで、月曜日に引き上げてきてくれるそうです。
とっても嬉しいんですが、まだ支払いのめどがたってない...
複雑な心境...
320郵政カブ@ac-15:03/03/22 19:01 ID:v/2SXkTG
>>319
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
ついに神となれマツネ・・・・
うらやますぃー。
来た暁にはインプレ&パーツ情報キボンヌ。
支払いはなんとかなるっしょ?・・・ガンガレ
月曜日に引き取りに逝って何曜日納車なの?
3211:03/03/22 19:21 ID:ve3ms/BM
>>319
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
"市販レーサー"たるDREAM50Rが納車でつかぁぁ。まさか公道で乗る訳には
いかないから、クローズドで乗ったらインプレ&情報激しくキボンヌ。
PC20の部品番号も・・・。

支払いは何とかなるでしょ、って俺も郵政カブ氏の言葉を繰り返し。
俺も、今月は激しくキツイ。海外通販で購入したCDやら、ヴィデオやら、本や
ら、ゴーグルやらが今月まとめて請求だ。キツ・・・。
にも関わらず、ヤフオクでノーマルタンク購入してしまったバカ。
現物はまだ届いていないけど、これでRC/CRウィングマークを貼り付けられる。

#というより、タンクは別の意味で購入すべきだった。
#昨日の洗車で気付いたが、タンク下部の手の届きにくい所の錆びが進捗してた。
#鬱。激しくウチュ。錆びに無頓着というのも考え物だよ。
#取り敢えず、タンクが来たら交換して、オリジナルのタンクは塗装を剥がして
錆落し、錆止めコーティング。

みんな、俺のようにならないように、小まめな洗車、錆落しは必要だぞ。
322P6 Corsa :03/03/22 19:53 ID:NVyvxksn
>>319
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

シェイクダウンはいつでせうか。

323P6 Corsa :03/03/22 19:53 ID:NVyvxksn
>>321
そんなあなたに

アルミ製フュエルタンク
3241:03/03/22 23:09 ID:kaLxp4I+
>>323
あぁ、アルミタンクは欲しかったのよ。
でも、価格が10倍というのは今月の俺にとっては異常に厳しい。
だからアルミタンクは宿題だな。
ノーマルタンクは、95年のプロトタイプと異なり、溶接リブが激しく目立つ。
だから個人的には溶接リブが目立たない造りの物が多いアルミタンク(HR
Cでも、CR110レプリカでも)を付ける事は目標。軽量化するには最も代えて
然るべき物だし。
でも、今回は錆に驚愕した突発的な購入だから、取り敢えずノーマルタンク
を安く購入して。
325郵政カブ@ac-15:03/03/22 23:57 ID:v/2SXkTG
>>323
漏れもホスィんだよね・・・・
けどさ、11マソ8000エソって・・・
漏れにどうしろと言うんだーHRCよ・・・
もっと安くしろよー。・゜・(ノД`)・゜・。ウワーン
326AR02:03/03/23 00:14 ID:WqEBcLkf

夕方は突然の電話で動揺してたんですが、今は顔がにやけてます!!

>>320>>321
支払いはなんとかします(笑
いままでもなんとかなってたんですが、今回はあまりにも突然なので
ちょっとハードになりそう...
火曜にはパーツリストとマニュアルを奪ってこようと思ってるので、
パーツ情報はしばしお待ちを!
車両は支払いのメドをたててから...
しばらくは貧乏神です...

>>322
4月8日に練習枠があるんで行きたい!!
それまでにクリアする事がありますが...(汗

327郵政カブ@ac-15:03/03/23 00:22 ID:kJna/j+D
>>326
下手したら中古車買える額だもんね・・・
でも、買ったことによってまたいろんな意味で
やる気が起きるのでは・・・
兎に角、ガンガレとしか言いようがないが・・・
328P6 Corsa :03/03/23 00:48 ID:XhCC8MYo
スチールのタンクって、錆びるのがねえ、ちょっと鬱だよねえ。
SS50のタンクは正規には最後の最後と言われて買ったんだけど、
それが錆びちゃったしね。バイク自体ガレージの中なんだけど。
FS-1のタンクも内部は錆。「花咲爺」使ったけど完全には除去
出来なかった。暇になったらもう一回トライしようかと思ってるけど。
この手の絶版車はパ−ツに困る。Dream50も既に絶版車なんだから
そろそろパ−ツの手配を考える必要があると思われ。今のうちなら
基本的には全てのパ−ツが出るだろうしヤフオクなどでも新品・中古
パ−ツが入手出来るけど、そのうち入手不能になった途端に相場が高くなるからね。

うちにはSS50の輸出用タンクとFS-1のシートがあるけど、両方とも
新品箱入り。だけど、FS-1はエンジンに手を入れる必要あるんで
めんどくさいんだなあ。始めるとすぐなんだけど。

一時は欲しくなると無制限にパ−ツを買ってたけど、最近はそういうのを
放出しまくって結局は損してます。ストック用のパ−ツって、買うタイミング
難しいですね。確実に必要な物に留めた方がいいかも知れないなあ。
ちゃんと数えてないけど、たぶんピストンだけで取り混ぜて100個近く
あると思われ.. 部品棚の奥から忘れてたパ−ツをハケーンしたりしてるんで。

>>326
しばらく貧乏でも、新しいマシンを見ていれば精神的な余裕になるよね。
仕事も頑張ろうという気にもなる。夜中に目を醒ました時に見に逝ったり
してね。

ああ、居るいる、なんて。走る前から楽しめる。つーか、
マシン届く前から楽しめるよね。金策は...

たいてい何とかなるものよ。
329郵政カブ@ac-15:03/03/23 01:14 ID:kJna/j+D
>>328
確かに禿げ同。
特に現車来るまでワクワクして眠れなかったり・・・(w
そして、来た時のドキドキ感・・・
なんか、彼女できる時と似てたり・・・(w
そんな、ときめき最近久しくないな・・・
気が付けば、もうケコーンして7年になる・・・
あの頃のときめき・・・・(w
330郵政カブ@ac-15:03/03/23 10:21 ID:kJna/j+D
ちょっとageときます。
今日は夜まで書き込め無そうなんで・・・

今日も暖かくて最高デツネ
またプチツー逝きたいんだけど用があるので逝けん・・・
鬱だ・・

>>321
タンクの表側の錆びで良かったデツネ。
タンク内の錆びはP6 Corsa氏も言ってるけど
カナーリしつこいからたまらんよね・・・
しかも、完全に取れなかったりするし・・・
3311:03/03/23 10:32 ID:EcXJcdOr
>>328
SS50の初期型のタンクはエラクかっこよかった。後期型のセミロングタンク
もいいけど、やっぱり俺にとっては初期型のタンクだ。
ただ、やっぱり錆びはどうしても曲者だったなぁ。錆びを落として再塗装して
いざガソリンを入れたらピンホールが開いてしまってて、ガソリンがちゅ〜っ
と。再塗装も面倒だったから石鹸を塗り込んで穴を塞ぎ、更に上からアルミ充
填剤を被せてポイント塗装して乗ってた事を思い出す。

C200のタンクの下部は錆びの進捗が激しく、ボロボロもボロボロで、下部全面
にアルミ充填剤を塗り込み、乗っていた。

CR93レプリカのアルミタンクはよかった。車輌と共に売っちまったのは残念だっ
たなぁ。

昔、それこそ90年代初頭に俺が60年代車に乗り始めた時くらいまではホンダの旧
車部品は結構出てたんだけどねぇ。まぁ、車種による、部品によるんだろうけど
・・・。
DREAM50の部品、特に外装関係はストックしておいた方がいいのかもしれない。

>>329
そうだよねぇ。現車が来るまでのわくわく感ったら確かに彼女に逢う時の感覚に
似てるよねぇ。あぁ、もう8年彼女と呼べる人がいない。うちゅ。
そう言えば、バイクに興味を持ち出した消防高学年時点って、女にセクシャルな
意味で興味を持った時と重なる。俺だけかもしれんが。

さぁ、あったかいや。走りに行こう。
3321:03/03/23 21:38 ID:J0/kgIcq
さて、書き込みがなければ、やはり一気に下がるものよのう。現在深度340だ。
また一気に整理される事を恐れるので(つい最近もあったな)ageておこう。

今日は昨日と同じく本州最北でも走りやすい陽気であった。ちょっと走って煙
草休憩、また走って煙草休憩。平和だなぁ。
帰って発泡酒を喰らって一眠りして2chに繋げてる。
333郵政カブ@ac-15:03/03/23 22:21 ID:kJna/j+D
今帰ってきた。

>>332
そんなに落ちてたのか・・・
携帯からカキコすればよかったよ・・・
いきなり消えてるのも悲しいしね
なるべくアゲルよう心掛けるよ・・・
334郵政カブ@ac-15:03/03/24 00:11 ID:vEl8xBy1
就寝前age
3351:03/03/24 00:29 ID:Fv3Ey1OH
>>334-335
サンクス!!そしておやすみぃ。他のスレッドに逝ってたから、こっち見てなかったよ。
バイク板って早いよねぇ、スレッドの動き。言い方を代えれば、まだまだバイク乗
りって多いんだろうな。
話題が途切れなくて、ぎっちり詰まった話題でageる事が出来れば一番いいんだ
けどね。
336774RR:03/03/24 02:37 ID:S9IFBi6v
消えるか消えないかは最終カキコ順に決まるんで、わざわざageなくても保守はできますよ
337へっぽこ三平:03/03/24 08:43 ID:4HNHsC9l
>>336
前々スレ(だったかな?)が順調に伸びていたにもかかわらず、突然落ちたので、
皆さん用心してageるようにしてるのでは...と推測。

数日ageてなくて、どうもスイマセン。
3381:03/03/24 19:23 ID:AzYxVxnj
帰って来た。
どうやらバイク板でまたいらないスレッドが大量に落ちたようだ。朝には550以上
あったスレッドが19時現在502か。
やっぱりageるにしてもsageるにしても話題を探してレス付けて逝かないと。

ヤフオクで購入のタンクがどうやら来たようだ。不在舎扱いだから22時以降に取り
に逝こう。
週末にはオリジナルデカールを剥がして、RC/CRデカールを貼り付けよう。
3391:03/03/24 19:26 ID:AzYxVxnj
不在舎って・・・。
不在者よ。
340P6 Corsa:03/03/24 21:18 ID:abpZTjC9
パ−ツを確保するにも、置き場所の問題があるよね。
うちはそれでも恵まれている方だと思うんだけれど、
もっと場所があれば更に良いと思っている。今年は
ガレージを建て替えなんだけど、空いている敷地に建てる
ので引っ越しが楽とはいえ、書庫は壊さなければならない。
書庫はうちの嫁が建てた六畳の広さがあるログキャビンなんだけど、
中は本でぎっしり。2/3以上がバイク関連で、それをどこに
退避させるかが問題。メインのガレージに持ってくると
整備が出来なくなる。半年くらいの事なんだけど、
ワンシーズン棒に振りたくない。サブガレージは半分
空いているのだが、床に箱を直接置きたくないので、
棚を作る必要あり。

というわけで、久しぶりにTig溶接機の出番になりそう。
L型アングルを切って溶接するだけなんだが、高速切断機が
うちには無い。コンターマシンも無いんで切断機をヤフオクで
落札した。これでまた休みの日が潰れるのだが、こういう事
やってると金使わなくていいんだなあ。

あまりスレと関係なかったけど、状況的にageておいた方がいいかな?
3411:03/03/24 23:18 ID:AzYxVxnj
タンク受け取った。
あぁ、こんなウィングマークだったねぇ。やっぱり違和感。
早速ドライヤー当てて剥がそうと思ったけど、やっぱり週末に行おう。

>>340
ガレージは無いけど、冬の間は玄関に強引に収納してる。
今まで取替えた部品やらぶっ壊れた物も含めて段ボール箱に無造作に保管。
でも、本式のガレージはやはりエンスージアストなら夢だなぁ。
342774RR:03/03/24 23:48 ID:jIxRT7DQ
たくさん走って壊れたらね。
パーツ買って治すよりもメーター巻き戻して14マンくらいで売ってヤフオクかなんかで18ぐらい出して走行行ってない程度のイイヤツ買った方がいいと思うよ。
その方が安心。
343P6 Corsa:03/03/25 00:44 ID:vz/G0NOm
>>342
そしたら買ったバイクがまた、メーター戻したやつだったりして...
程度いいといってもヤフオクだと写真でしかわかんないからなあ。
いや、現車を見てもわかんなかったりする。
バイクに限らず中古車屋さんのお仕事って、洗車ばかりだもんね。
ワックスかけたり。漏れは最近そういうとこへ逝かないんで知らない
といえば知らないんだけど。ひたすら外観、見てくれだけ良くする店が
多かった。中古屋さんはバイクの場合試乗可のとこもあったんだけど、
そういう時にドライヴチェンからオイルが飛ぶと車体が汚れるんで、
それを嫌ってチェンに注油しない。だから車体ピカピカでチェンが赤錆
というのが多かった。最近の常識は知らないけどね。
昔のバイクはリヤブレーキのトルクロッドがユニクロメッキだったのよ。
でもって、そこのクタビレ具合を見て程度を判断してたのね、中古は。
塗装だとコンパウンドかけたりすると分からなくなっちゃうんだけど、
ユニクロメッキはごまかしようが無いんで。最近はトルクロッドも
ペイントが普通なんだよね。あるいはキャリパーの溝をスイングアームの
突起に引っかけてるだけとかね。
なかなか中古車って、程度が分かりにくい。ワンオーナーで、
前のオーナーの人となりが分かってる場合はいいかも知れないけど。
何人もの手を経ているバイクだと、前のオーナーがいい人でも
見えないところまで分からないからねえ。まあ、クランクやミッション
クランクケース、ヘッドが逝ってなくて、それにフレーム、フォークなんかの
曲がりもなかったら、あとは何とかなるからねえ。安い中古なら。
そう思うと、中古車を買うより勝手を知った自分のバイクの整備
する方が楽なんじゃないかなあ。小さいシングルのエンジンだと
フレームから降ろすのも楽だし、バラすのにも時間かからないからねえ。
特に4ストの場合は距離走っても、消耗するパ−ツって限られてる
もんね。2ストはクランクもシレンダーも消耗品。厳密には4スト
でも同じだけど、そのオーダーが違うよ。クランクケースが消耗品
なのは2ストだけだしね。
344へっぽこ学生 早とちり:03/03/25 03:12 ID:/B+ojEAv
朝から変なこと書いたようだ...要は書き込んだらいいわけで、age sageは
関係ないってことですね。

ここ数日ろくにDreamに乗ってないです。卒業謝恩会の準備、お葬式の手伝い、
26時間耐久日帰り鉄旅(←遊びやん)などでなど...24日は雨。
25日は謝恩会なので、また乗れないでつ(泣

土曜に買い物ついでに数km乗りましたけど、相変わらずアイドリングでグズる
ものの、高回転域では、やたらと調子がイイです。思わず顔がニヤけたり。

そろそろ、Dreamのパーツをストックしたいなあ、と考えてますが、場所も
Moneyも無い。結構数が出たバイクだと思うので、しばらくはパーツの供給は
大丈夫そうですが、あと何年安定してるやら。
とりあえず、何を買っていけばいいのやら。消耗品か専用品か、って、
Dreamて専用品ばかりやん!

>>342
中古のバイクって、買うのに勇気が要りますね。4輪ならよほど歪んでない限り
走りますけど、2輪はフレームなどが歪んでたら危険ですもんね。
私は、ちょっとの試乗で状態がわかるほど経験ないですし。
憧れてるバイクは絶版車が多くて、中古でしか手に入らない...
私のDreamは距離は走ってるもののピカピカなので、メータ戻ししたら高く
売れるかも(w 冗談ですよ、冗談。

最近、カキコしてくれる人が増えたみたいで有難いことですねェ。
私も何かネタ探して書き込まないと。とりあえすマークの張り替えだ!
まだやってねーのかよ、有言不実行だな。という声が聞こえてるような...
345郵政カブ@ac-15:03/03/25 12:54 ID:YpJhhxxu
昼休みage

>>344
本当だね。書き込んでくれる人が増えるのはいいことデシ
漏れもネタがあればカキコするんだが、なにせネタが・・・

みなさん、タンクやるようで・・・・ガンガッテください。
メタリックは、一気に染めずパラパラ吹くのがコツデシヨ・・・
3461:03/03/25 18:38 ID:FlBt5L6z
帰宅age。
ユーザーが増えているというのはいい事と思う。ここだけに限らずね。

まぁ、昔小排気量の60年代車を乗っていた時はどうしたって中古車である訳
だから、俺的にはそんなに冒険という気はしていない。C200を購入した時は、
かなり癖のある状態で購入したが、それでも自分でどうにかこうにかして乗っ
ていた。
DREAM50の場合はどうしても高回転を常用するから、どうしてもこれからパー
ツの問題は付き纏うのではなかろうか。1997年から乗ってるという事を考えれ
ば、もう6年だからなぁ。俺の場合は半年程乗る機会を失う地方にいるけど、1
年中乗っているとしたらOHも含めて今頃からが"厄年"になりつつあるのかもし
れない、何の整備もしてなければ。最低限の事は常日頃からしておかないとい
けないね。

タンクはどうしても付属してるウィングマークはどうしてもあるべき姿とは思え
ないんでなぁ。突発的ながらせっかくタンクを購入したんだ(中古だけど)やっぱり
本来あるべきウィングマークを貼り付けたいさ。
問題は今乗っけてる奴だな。錆びを落として全塗装しなければいけないのか。
う〜みゅ。
347774RR:03/03/25 19:27 ID:Hstz0h9g
アルミタンクを買おう、 な!
348AR02:03/03/25 20:02 ID:hD0Z57nX

ABCテレビ(テレビ朝日系)の「クイズ!紳助くん」と言う深夜番組の
スタジオセットにバイクのパーツ類が置いてあるんですが、
その中にDREAM50が置いてあります!
司会席と回答者席の間で、たまにしか映りませんけど。
機会があれば見てください!関西ローカルだと思いますが...

>>344
アイドル不調治ってませんか.
かなり距離走ってたと思いますが、
バルブクリアランスが狭くなっていないか確認してみては?
バルブシートが減ってクリアランスが狭くなり、バルブの密着不良で
アイドル不調のバイクがありますた。(DREAMではないです)
いざ調整となると入っているシムの確認、部品手配と時間がかかりますが。

349P6 Corsa:03/03/25 23:57 ID:vz/G0NOm
>>348
Dream50のバルヴシート材質ってどんなでしょうか?
あれって打ち替え出来るのかな?小さいからボーリング屋さん泣かせだろうなあ。
タペット音は新車の時と変わってるでしょうか、って比較するの難しいよね。

Dream50のエンジンの事は良く知らないけど、
よくあるのはインテーク側バルヴのカーボン噛みで圧縮漏れ。
バルヴシートの当たり幅が広すぎるようになるとカーボン噛みやすいからね。
逆に狭いとバルヴからシート経由してヘッドに放熱されるのが不足して
特に排気側バルヴのオーバーヒートになるんで注意。
ある程度走ったエンジンはバルヴシートの当たりを見た方がいい。
必要だったらシートをカットしなおして摺り合わせる。

再度のバルヴシートカットを行うと、バルヴがポートの奥に
オフセットされてしまうんで、バルヴスプリングのイニシャルが
不足する事になる。その場合にはバルヴシート打ち替えか
ヘッド交換なんだが、バルヴスプリングの下にカラーを入れて
イニシャルを増やす方法もあり。漏れのCR110はそうしたYO
当然バルヴクリアランスも変わってくるんでタペットを交換。

Dream50のシムって、インナーシムですかそれとも直接カムと
当たってるの?

Dream50の事を何も知らないんでスマソ
350AR02:03/03/26 00:57 ID:yu0yGK+6
50Rと対面してきましたー!

クロフレームにシルバータンクがなかなか渋くてカッチョイー!!
ううう興奮!興奮!

ざっと見て気付いたところは、
 フロントフェンダーがアルミ製、当時のホンダアクセスと同形状だが、
 スピードメーターケーブルを通すワッカがない。(当然か)
 フォークトップのイニシャルアジャスターはノーマルにも使用できると思う。
 トップブリッジは黒(電着塗装?)
 ハンドルエンドはプラスチック。
 クラッチレバー(ホルダー)はミラーマウントの無いシンプルなモノ。
 タンクにウイングマークが無い!!!(ブラス製を貼れ!ということ?)
 タンクキャップはカギなし。(安っぽい)
 フュエルコックレバーが小さい。
 フレームに直接打刻ではなく、RSのようにプレートをリベット止め
 不要なステーも一部残っている。(製作上仕方なしか)
 エンジン型式も専用。
 マフラーは黒。
 リヤサスも本体、スプリング共 黒。プリアジャスタはアルミ。
 ファンネルはラバー製でやわらかい。
 オイルキャッチタンクが手作りっぽくてGOOD!
 チェーンガードもRS125と同じ。
 ハンドルにかかってる紙にCB50Rとある。
こんな感じですかね。

付属してくると聞いていたマニュアルとパーツリストがない!
どういうこっちゃ!要確認です。
パーツ情報遅れます。申し訳ない。

ううう 早く走りたい...
351774RR:03/03/26 01:02 ID:jrPRddL0
ファンネルあれゴムなんだ。
フレームナンバーあるなら登録も出来るのかな?
3521:03/03/26 01:57 ID:otyaQQg5
>>347
ホシイノヨ。でも、当分は無理。何時かは購入する(有ってホスイ)。

>>349
シムはバルブリフタの中に収めるインナーです。直接カムと当たってないでつ。

>>350
対面オメ!!!読んでるだけでわくわくだよ。
タンクはスチールかい?ならアルミフェンダー+スチールタンクという事で、
最初期にデリバリーされたCR93と同じだね。後期レース専用になってスチー
ルフェンダー+アルミタンクになった。

タンクにウィングマークが無いというのは、ブラス製を貼れという事か、若
しくは今回再版された話題のデカールを貼れというお告げでは?

マニュアル、パーツリスト、確認ヨロ!!

>>351
いやっ、運輸省(今何だ?国土交通省か?)認定形式番号がないだろうから、
無理ではないか?
353AR02:03/03/26 01:57 ID:c5bVllLi

>>349
リング打ち替えはボーリング屋さん嫌がりそうですね。
バルブ交換をした時、ステム径が細くて治具がないと言われ、
カットなしですり合わせだけでした。
その後HRCの1ミリオーバーサイズを入れた時はスズカに送って
カットしてもらったと言ってました。
自分で専用治具買うしかないみたい。

まずリークテスターかコンプレッションゲージでチェックですね。

DREAMはインナーシムです。CBR250RRと同じはず。
カムの脱着は簡単なんで、シムの手持ちがあれば調整はすぐなんですが、
普通持ってないですな。(オレはけっこう買いました)

>>351
基本的には駄目でしょう。
できなくはないみたいですが。(合法、非合法共に)
3541:03/03/26 02:05 ID:otyaQQg5
>>352
そう、登録は出来なくはないという事は何かで読んだ。いったん海外に"輸出"して"
逆輸入の形"を取って書類をどうにかすると登録可能とは聞いている。

でも、普通は"基本的に駄目"でしょう(繰り返し)。
355774RR:03/03/26 02:09 ID:BwvgYkGA
ドリーム欲しいんですけど、
排気音とか聞けるサイト知りませんか?
356AR02:03/03/26 02:13 ID:OFrSS39V

>>352
タンクはノーマルと同じスチールでつ!
しかし左のサイドカバーを付けるステーが無いですな。
オレは話題のステッカーを貼ります!
ブラス製のはいつかアルミタンクを手に入れたときに。
その日がくるのを夢みて...

今日はよく書きこんでるな。
やっぱり興奮してるよ。
もう寝ます。オヤスミナサイ。
3571:03/03/26 02:25 ID:otyaQQg5
>>355
購入検討オメ!!数日前にもいたから嬉しいものがあるねぇ(俺が売る訳じゃないが)。

排気音の聞けるサイトか・・・。むぅ。俺も知らないんだなぁ。
ノベルティのCD-ROMにはかなりの数の排気音が収録されているけど、排気音て
著作権あるのか?製作したホンダに著作権があるのは確実だろうが、この場合も配
布公開は厳禁なのだろうか。
アゲルト マズインダロウナァ。
358774RR:03/03/26 02:55 ID:BwvgYkGA
>>357
ください。。。
3591:03/03/26 03:09 ID:otyaQQg5
ヤベェ、眠れん・・・。明日も当たり前に仕事だというのに。

>>358
いや(汗
アゲルってのはアップロードするかという意味で、物品としては
俺もこれは宝物なんであげられんのよ。
360774RR:03/03/26 03:13 ID:UjWyoimV
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
361郵政カブ@ac-15:03/03/26 12:44 ID:rCmGA9Uj
昼休みage

>>350
ついにキマスタカ・・・
オメデトウゴザイマツ
タンクがスチールなのは萎えーですが、フェンダーアルミは
禿げしく(・∀・)イイデツネ
パーツリストゲト次第、品番よろしくお願いします。
神一号デツナ・・
362774RR:03/03/26 16:59 ID:BwvgYkGA
>>359
うpしてください
363P6 Corsa:03/03/26 20:52 ID:mRkvzm2b
>>350
おめでとう。あとは走るだけ!
リヤスプロケット/チェンのガードにRS125の物を使うのは定番ですね。
4ストエンジンの場合はレーサーでも慣らしに時間かかるんで
気長にやって下さい。レースまでに間に合わせなければならないけど。

ブラスのエンブレムは大事に取っておいて、デカール貼った方がいいのでは?
市販車をレーサーにする時に、最初に外すのがタンクのエンブレムだし。
364P6 Corsa:03/03/26 21:12 ID:mRkvzm2b
>>352
インナーシムなんだ。豪勢だなあ。考えてみればCBR250Rとヘッドの
基本設計が近いんだよね。それでCBRのピストンを流用するヤシが
多いんだわ。バルヴ回りが軽いんでスプリングがシングル。
そういうセンスでデザインされたヘッド回りなんだね。

アルミ合金のタンクにしてコストアップすると、買える人が激減した
可能性あり。販売に関してはHRCコンプリートのフィードバックなんでしょう。

登録だけど、相手は役場だからなあ。RS125RとかCR125Rをそのまま登録
するヤシってあとを断たない。でも、公道では乗りずらいんで
街中がレーサーだらけになるような事はない。Dream50Rも、本領発揮は
サーキットだしね。公道走るならスタンダードをべースにしていじった
方が近道のような気がするけど。
CR110を輸入した時に、通関に際して公道用の書類を取るかと聞かれて
「いらない」と答えた覚えがあるます。

>>355
このスレでオフをやる。

>>356
アルミ合金のタンクにもデカール貼った方がいいと思われ。
それと、スチール製タンクってのは安全なんで案外いいと思う。
具体的にはどれくらい重量違うんだろう?
漏れだったらアルミ合金製のタンクでもペイントしちゃうだろうなあ。
50Rなら赤がいいね。漏れのCB125のタンクはアルミ合金だけど
自分で赤く汚く つД`) 塗ったYO
365郵政カブ@ac-15:03/03/27 12:04 ID:uUoMRpUv
とりあえずageとく…
3661:03/03/27 19:31 ID:/i/yloTs
昨日は職場の飲み会で、書き込めなかたよ。

>>364
いるのでツカ、市販レーサーでNo.を取ろうとしてる人。
そう言えば役場で申請と言う形だからやろうと画策してる人は125cc未満の
ユーザーには多いのだろうか。

>>365
保守感謝。
367へっぽこ学生 春嵐と闘う:03/03/27 19:53 ID:pOBzNlY1
久しぶりにまともに乗ってきましたぁ、100kmほど。
最初は峠に行ってきたんですけど、風が強く、コーナーリングの途中で風向き
が変わったりして、死ぬ思いをしたので、急遽ショートショートツールに変更。
隣の香川まで行って、わかめうどんにコロッケをつけて(´Д`)ウマーとか
言ってたら、雲行きが怪しくなってきた!
あわてて食べて、すぐに帰途につき、ガンガン飛ばして家に着きました。
途中、白黒のクルマと小型レーダーがありましたが、止められなかったので
たぶん大丈夫(汗
風に抵抗しながら走ったので、えらく疲れた〜。でも、満足。

>>348 AR02サン
なるほど、バルブクリアランスも診てもらわないといけませんね。
買ってから一度もエンジン開けてないので、いろいろと狂ってるかもしれ
ませんからねェ。チェーンとテンショナーも換えたほうがいいかも。
電気系も怪しいなぁ。タイヤも換えなきゃ。

基本的にお金がかからないバイクだけど、こうまとめて来られるとチョット
大変。今は最小限しか直せないけど、自分で稼ぐようになったら、きっちり
お金かけて直したいでつ。

今日の私のDreamは、アイドル不調は相変わらず。安定してる時もアリ。
高回転はパワーはえらく出てるが、若干フィーリング悪し、ってところです。

マンションの隣家の桜、三分咲き。皆さんの土地にも春はもうすぐですよ。
368へっぽこ:03/03/27 20:03 ID:pOBzNlY1
推敲してるうちに1さん帰ってこられましたね。

>>364
>通関に際して公道用の書類を取るかと聞かれて
ちゃんと聞いてくれる役人も居るんだ(w 
規制するのが役所と役人、という先入観があるので、役人は嫌いなんですけど、
たぶん、親切な人もたくさん居るんでしょうね。

CR110で街中走ったら...信号待ちとか渋滞中でも咆えまくってるんだろな(w
3691:03/03/27 20:50 ID:/i/yloTs
実は、Clubman初代編集長だった小野かつじ氏が亡くなった事を先週知った。
最近見ないよなぁと思ってたらまさか死んでいたとは思わなかった。

ネコパブのオンライン通販で小野かつじ氏のインプレッション集めたムック
を注文し、今日帰宅してから受け取った。
小野かつじ氏に対しての印象は人により激しく差がある(2ch過去スレ)のだが、
それはいいとして。
CB93(CR93仕様)は見ていてわくわくする。小さな車体はCR110よりも大振りに
作られたDREAM50とほぼ同等の車格であり、小さなマシーンをブン回して疾駆
する小野氏の姿は小排気量車を乗り回す事に対する理想と憧れを想起させる。

さて、俺はDREAM50を人に不安感を与える事なく乗り回しているのだろうか?
ふとそんな印象を持ってしまった。
しかし、過去に一度だけでも所持していたCB93CR仕様、見ていれば欲しくなっ
て来るよ。

先に話題があったドリクストンCB450Rも掲載されていた。
マーリー・ドリクスルが開発し、シド・ロートンが資金提供して作られたフレー
ムが"ドリクストン"(ドリクスル+ロートン)と言う名称の由来のようだ。
DREAM+何らかと言う訳ではなかったのか。
370P6 Corsa:03/03/27 21:53 ID:kBctzGJN
>369
あちゃー、とっくに知ってるもんだと思ってた。それで「生前」
と書いてたんだけど。

小野ぢいは、噂ではエセエンスーですたね。色々言われてますたが
漏れは一時毎週のように会ってたので、その危なさは良く理解してた
つもりです。実際に被害者も多かったんですが、どういうわけか漏れ
がうまく付き合えたのは金銭がらみが全くなくて情報交換に終始
したからだったんでしょうね。ディスコボ時代や大谷さんに出入り
してた頃からそれなりに有名な人でしたが「サイクルワールド」誌
あたりで広く知られるようになったんじゃないでしょうか。
アラン某と知り合いだったり、色々と面白情報持ってますたが、
何でこんな事を知らないんだと思う事も多かったですね。
漏れとはモーターサイクルに対するアプローチが180度反対側
からだったんでしょうがないすけどね。漏れは心配性なんでサーキット
には工具をいっぱい持っていきましたが、小野ぢい工具無さすぎ。
よく貸しますた。

残念ながら小野ぢいは小排気量車は不得意ですたよ。大事にもして
なかったし。赤城山でCR93を乱暴に乗って転ばしたし。エンジン
かからないバイクを坂道で転がして走ってるような写真撮ったりと、
ウラワザにも長けてますたね。所詮彼には(アラン・カスカートにも)
小排気量のレーサーは理解出来なかったでしょう。その点
では1さんの方が上ですよ。これだけは自信持って言える。
彼が小排気量車を理解しているような事書いてたのは商売。
1さんは本当に好きなんでしょ? 勝負にならんわ。

彼が残した物として推薦出来るのは「クラブマン」誌が定期刊行
される以前にネコから出た「クラブマンレーサー」の最初の方。
ちなみに漏れが走ってる写真も小さく載ってます(^^;)
371郵政カブ@ac-15:03/03/27 22:06 ID:oWgi5ULC
>>366
ヤパーリ350以下にあると不安になる・・・
だからといって、書くことはないんだが・・・・スマソ

>>369
ふーん、ドリクストンてそういう意味なんだ・・・
漏れもドリーム+〜と思った口だったので(w
勉強になるなー

今日は関東地方は凄い風ダタヨ・・・
夕方には雨って予報だったので車で逝った。
・・・が、とんでもない話。夜になってからジャン・・・雨
気象庁のバカー
クソー!明日はDreamでシュキーンだ!
3721:03/03/27 22:53 ID:E8thzpCg
>>370
小野氏が死んでいたという情報を知ったのは、先に書いたように先週でした。
ClubmanもRidersclubも毎号きちんと購入していた訳ではなく、まして立ち読みで
全てのページを読んでいた訳ではない。突然消えたな、という印象だった。

情報を知ったのはこのバイク板での雑誌スレッドでした。そしてググッてみてきちん
と情報を得た次第。ここで書くのも憚れる死に方だったのも驚愕でしたな。
2ch過去スレッドを読んで、かなり人として、エンスーとして色んな側面を持ってた
んだなと思った。

小排気量が不得手でしたか。そんな事もただ単に雑誌を読んでいる者には知りえ
ない事、貴重な情報と思う。
アラン・カスカート氏の『究極のレーサー』と言う書物に於て、ブルタコの70年
代50ccレーサーに対しての書き方、捉え方にはひじょうに共感を持ったのだが、
彼も小排気量は不得手だったのか。う〜みゅ。

CRを情報として知り得る方法は、どうしても雑誌に頼るしかないのが関東圏以外
の地方住民の悲しさ。そんな中で少しでも情報を出してくれた事に対しては一読
者としては感謝だ。雑誌の記事が無かったなら、俺が小排気量車激烈マンセー主義者
になったかどうかも解らない訳だし。
でも、確かに声を大にして言える"小排気量レーサー大好き"という言葉は、人に
負けない思いがある。独り善がりかもしれないけどね・・・。
3731:03/03/27 23:00 ID:E8thzpCg
>>371
こっちも今日は雨だったよ。雨風関わらず乗れる時は乗っているから
錆びが汚れが人一倍広がるんだな。
週末はタンクのデカール貼り替えをするけど、その前に車体をまた洗
わないと・・・。
374774RR:03/03/27 23:14 ID:D9H0xrQU
>>370 いいはなしをありがとう。
375P6 Corsa:03/03/27 23:22 ID:kBctzGJN
>>372
カスカートはライダーである以前、エンスァージァストである以前に
ジャーナリストなんだ。常に公平に記事を書くという根性がしみ込んでる。
それが彼の目を曇らせて本質を捕らえさせないんだろううね。
そういう枷が無いって、本当に幸せ。自分の感じた通りに何でも言える。
モーターサイクルって、それほどまでに感性に重きのある乗り物なんだ。

ただ、彼は仕事で色々なバイクに乗り色々な人と話している。
その点だけはうらやましいね。だけど、漏れたちの人脈だって
捨てたもんじゃないと思わない?
3761:03/03/27 23:27 ID:E8thzpCg
ええと。
取り敢えず、著作権に抵触するのではなかろうかという危惧はあるのだが、
CD-ROMに収録されているDREAM50排気音集をいつものサイトにアップした。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/SOUND/sound.html

問題があれば速攻で削除するつもりで更に独立させてサブディレクトリーに突っ
込んでおいた。
購入検討氏、客観的にノーマルマフラーの排気音を聞きたい人、それぞれ上記ファ
イルにアクセスするように。
377P6 Corsa:03/03/27 23:32 ID:kBctzGJN
>>374
今さらこんな事を書いても、死んだ人の供養にもならないだろうけど
何だか色々と思い出してしまいますた。「クラブマン」誌が小野ぢい
編集長で定期刊行される事になって、まあ随分疲れてましたね。
「クラブマンレーサー」1.2の時には手持ちのネタでやれたんだけど
継続して雑誌を作るって、大変な事だと思います。色々言われてますた
が、彼ならではの初期クラブマン誌だったのではないでしょうか。
昨年のTTの時、現クラブマン編集氏と話しましたが、彼も当時の
クラブマン誌は素晴らしかったと言います。漏れとしては、その編集氏
のような人が現在も雑誌を作っているので安心しますたけどね。
378AR02:03/03/27 23:34 ID:WqEoiKDa

え〜と、パーツリストですが近々届くようでつ。
パーツリストの製本が間に合わず、最初はコピー物が
マニュアルと共に送られてくるそうです。
その後、製本されたパーツリストも届くらしい。
そしたらコピーの方をネットオークションに...
ダメかなぁ。

オレも週末に50Rのタンクにデカールを貼ろうと思ってます。
貼る位置はノーマルと同じで良いんですか?
たしか元Clubman編集長の田口氏がウイングマークの位置にもこだわって・・
という記事があったとおもうんですが?
3791:03/03/27 23:37 ID:E8thzpCg
>>375
DREAM50関連のスレッドを見つけて、その後俺がdat落ちされてるのを復活させ
続けて今は色んな人が覗いてくれてる(と思う)。
その中で情報を交換しつつ知り合っている人達というのは非常に貴重な繋がりだ
と思うよ。

380郵政カブ@ac-15:03/03/27 23:39 ID:oWgi5ULC
>>376
ゲトしますた。Thx!
なんか、ノーマルの音がなつかすぃー(w
そういえば、コーナー通過音Cリンクせず・・・デスタ
3811:03/03/27 23:47 ID:E8thzpCg
>>380
HTMLファイルを直したよ。リンクさせてるWAVファイルの名前を間違ってた。
今からでも落としてくれよ、郵政カブ氏。
382P6 Corsa:03/03/27 23:50 ID:kBctzGJN
>>376
これ面白いねえ。これはホンダが作ったCDか何かなの?
データとしてサーバに置いてあるだけで公開はしてない、
って言えばいいんじゃないかなあ、著作権に関しては。
CR110のは無いのかなあ?
何年か前のタイムトンネルのビデオは持ってるんだけど、
自分が走ってるのを見ると、あまりのヘタレさになさけなくなるんで
ほとんど見ない。何台ものCR110が同時に走るなんてそうは無いんだけどね。
それよりも、去年のタイムトンネルの時にイアンが撮ったビデオが
ヨーロッパのあちこちに広まってるらすい。オランダからも「見たよ」
というメールが来た。去年は以前に輪をかけてヘタレだったんで
あんまり嬉しくない。

そうそう、オランダ行きの件は6月は無くなりますた。イアンのRC115
レプリカのセットアップが遅れてます。7月に英国内でテストだそうです。
早くて9月というとこですが、それより後になるとタイムトンネルと
重なっちゃうよ。まあ戦争してる時に逝くのも嫌だけど、テロ記念日に
飛行機乗るのも嬉しくないし。

音を録音するのは、そんなに大変じゃないと思うんだけど、
たとえフリー走行でもCR110を走らせるのってそれなりに大事なんで
とても録音してる余裕なんて無いんだよなあ。
3831:03/03/27 23:51 ID:E8thzpCg
>>378
パーツリスト来るのね。オメ!!
情報続々とアップしてね(おすがりモード)。
3841:03/03/28 00:13 ID:rTsyIVOs
>>382
そうでつ。1997年にホンダがノベルティとして出したCD-ROMの中に含まれてる
排気音集でつ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3788/DREAM50/Pins_Key.html
に少し触れてる物。
画像、映像、今日上げた排気音集、妙なGIF画像集、が入ってまつ。

CR110や、RCの排気音を集めてる所ってやっぱり無いんだろうか。画像は結構
見るが。
385郵政カブ@ac-15:03/03/28 00:18 ID:2rYVodkI
>>378
漏れも期待してマツ・・・
取り敢えず、アルミフェンダー、キャブ、あとマニかな・・・
アルミフェンダー、いつのまにか製造中止になってたのね・・・(泣

>>381
どーも!わざわざありがd!
ゲトしたよ・・・これはかなりレアだね。
羨ましいよ・・・・
そうそう、今月給料入ったらジッポ逝こうかと思ってるんだが・・・

>>382
オランダ行き、残念でしたね・・・
テロ記念日に飛行機・・・微妙・・・
Cr110のもきいてみたいデツネ。
気が向いたらその内ウプしてください・・・・
って、遊びに逝った方が直に聞けるかも(w
その方が、感動するんだろうな・・・
386P6 Corsa:03/03/28 00:35 ID:6nM91eAt
>>385
CR110の音、聞いた事ない? 驚くようるさくて。
ひどいよ。ホント
387P6 Corsa:03/03/28 00:40 ID:6nM91eAt
>>378
最初に届くコピ−物も大事にした方がいい予感。
だから、そのコピ−物を更にコピ−してヤフオクに(以下略)
388へっぽこ:03/03/28 09:21 ID:AQhJIS4O
>>376
私もいただきました。ありがとうございます。
自分のDreamと聴き比べて調子をみる目安として、純粋に楽しむため(w
保存しました。

私も以前、通過音を録りましたが、ボロラジカセだったため、性能悪いうえに
テープの回転数が、他のコンポとかと違って、他ので聴くと本来の音と違って
しまう始末。いい機材が欲しいなあ、と思った次第です。
そういや、戦前の電車に乗りに行った時、録音してた人が何人もいたなぁ。

>>386
イパーンの人にはうるさくても、好き者にはイイ音だたりします。
私は、ホンダ50周年のイベントと、歴史のナレーションやレーサーがメインの名車の
通過音が入ったCDでCR110の音を聴いたことがありますが、 (・∀・)イイ!!音
だと思いますた。
3891:03/03/28 20:05 ID:zEGPwFJ1
帰宅age。
>>382(再び)
オランダ行きが無くなったというのは残念。でも、折角のRC115レプリカ
がきちんと走れる時にその場に居合わせる事が出来る方がいいのかもしれないね、
と思ったりもしてしまう。

>>385
いや、折角購入検討してる人がいるんだから、せめて聞かせる事が出来ればという
意味で上げただけ。
羨ましいという言葉はひじょうにこそばゆいけど、有難う。でも、こいつは俺も本
当に手にしておきたかった物だったんでね、血眼になって探したんだよ。

>>388
CR110の排気音は太く逞しく、またそのエンジン音はセラシギアが付いているDREAM50
と異なりカムギアの音がエラク響いてる。
好きな人にとっては将に至宝の音で、将にミュージックに聞こえる。

>>387
コピー物でもヤフオクにシュピーンされてたら・・・。入札するだろうな。
390P6 Corsa:03/03/28 20:55 ID:6nM91eAt
>>389
とにかく110はうるさいんだよね、ホント。
排気音は本当に50ccなのかと思うような低い音で連続音。
メカニカルノイズはギャギャギャギャーーーーーンとけたたましい感じだ
けど、排気音に消されてしまう。タイムトンネルの日の朝、
ウルトラライトウエイトクラスのフリー走行直前の時刻に
ウォーミングアップ場に逝くと、110が3台くらいエンジンを
始動するんだけど、ホントうるさいんだわ。

メカニカルノイズは、パ−ツの精度がまちまちなのと組み方、それに
ギアの馴染み方によって音が違うんで、一台一台違った音がする。
それを聞き分けるのは難しいと思うけど、何台かははっきりと分かる
のがある。それは不調なエンジンの奴。ガラガラゴロゴロ言ってるね。
排気音も、けっこう違うんだけど55ccにしたエンジンとそうでないのと
の違いみたい。55ccにボアウプすると更に太い音になる。困った事は
正直に55ccだと標榜している奴はいいんだけど、内緒で55にした
ヤミボアウプ。音が違うんでバレバレなんだけどねえ。

ま、こういうのは無視かな。Dreamの話題じゃないんでsage

3911:03/03/28 23:14 ID:2aDDw7KW
>>390
直接車輌に乗車してライディングしてる人と、スタンドで聞く、若しくはヴィ
デオなり番組で聞くというのは結構耳に入る音の性質というか感じというか、
激しく異なる物なんじゃないかと思う。
50cc未満の110と55ccの110で音が異なる物だというのは初耳だった。たった5cc
未満の差でもそこまで影響するのか。勉強になる。
392774RR:03/03/29 00:06 ID:osy3t+ef
目覚めは、唐突にやって来るわけではない。まず始めに聴覚が戻るのだが、かすかに聞こえてくる音がモーターサイクルのエンジンをレーシングさせるものだと認識できるまでには、多少の時間が必要だった。
393P6 Corsa:03/03/29 00:16 ID:I/aps8sB
>>391
Dream50はどんなでしょうか? まあ、たいていのボアウプしたバイクって
スタンダード以外のサイレンサーになっているだろうからなあ。5cc排気音
の差、分かりにくいでつよね。CR110の場合は、サイレンサーを交換する
DQNはあまり居ません。Nさんのチタンサイレンサーも形状はスタンダード
と同じだし。

まあ、そもそもの排気量が50ccしかないんで、一割の差は大きいと。しかも
何台か同時に走るんで比べやすい。サイレンサーと言ってるけど基本的に
消音器は入ってません。TTのレギュで有効な消音器うんぬんとあるけど、
CR110の場合は「有効な」消音器は影響がずん゛ごぐ大きくてね。漏れは
最初、パンチングメタルを溶接してちゃんとしたのにしてたんだけど、
あんまり芳しくないんで、皆と一緒仕様にしますた。パンチングメタルの
板を限りなくサイレンサーの壁に近い位置に付けておくわけでつ。

知り合いがHRCキット入れたDream50に乗ってまつが、排気音はちょっと
CR110を彷彿させるものがあるます。HRCキットエンジンは、ちょっと線
が細い、繊細な感じがしますね。何度も目の前で壊れるところを見ますた。
どっちかというと、CR110の場合は転倒する方が多い....
394774RR:03/03/29 09:45 ID:fdhFEhlp
>>393
>HRCキットエンジンは、ちょっと線が細い、
>繊細な感じがしますね。何度も目の前で壊れるところを見ますた。
子育てに余裕が出来たら、是非共 ドリ・レースに参戦させて頂こうと考えている
中年ジジイです。
出来ましたら、チューニングの参考にさせて頂きたいので、どんな症状で
壊れるのか教えて頂けせんでしょうか?バルブ系かそれとも昔の125JXの
様にクランク・ベアリングとか?
395へっぽこ学生 :03/03/29 10:10 ID:CwqEOSEW
昨日も晴れたので、細かい用事を済ませたあと、峠に出撃。
中速コーナーが連続する楽しい道ですが、問題は勾配が結構あること。
登りで4輪にビッタリ後ろに付かれ、ギヤを落としてフルスロットルにしても、
メーターは微動だにしない...
ようやく登って、国境の長いトンネルを抜けるとそこは雪...なわけは無くて、
待望の下り。Dreamの本領発揮ですね。

後ろに付いていたクルマをバックミラーの中から追い出し、前方に離れたクルマを
追っかけます。(煽るわけじゃないです)近づいたら、車間距離を開けて様子を
見て、遅いクルマなら、視界の開けた所で追い越してしまいます。
しばし、回転計の針は赤い所を示し、速度計の針は表示のないところをウロウロ、
う〜ん、最高!!と思わず顔がニヤけてしまいました。

登りの貸しを下りで返す、のが小排気量車の醍醐味...なのかなぁ。

昨日の私のDreamは、最初ビリビリと振動してたものの、キャブのスクリューを
2つともいじってたら、キレイにまわるようになりました。

今日も晴れたので、ステッカー貼りはまた、延期です。だって、乗りたいんですから〜(w
3961:03/03/29 19:43 ID:dVyp/4dN
今日は久しぶりに寒かった。
家にいてデカールを貼り替え。ちょっと失敗したかな?剥がした後とクリアーの処
理。
でも、自分でやった事なんだからこれはこれでいいと納得して使う事にする。

#俺、レストアでもビカビカにしない主義。使用感が無いと、嫌。

コンビに行くのに30分ばかり走った。いいよ。たった30分でも走れるだけで満
足だ。
397郵政カブ@ac-15:03/03/29 20:34 ID:iHHxMLNb
昨日はちょっと忙しくてカキコできなカタヨ、スマソ・・・
ただ、心行くまでDream満喫できたんで、乗れなかった
一昨日と今日の分許してやるぞ・・・天気よ(w

>>386
漏れは、ビデオで観た、聞いたくらいで実物はナインデツ
それに、ヤパーリ実物にかなう物はないでしょ?
その内遊びに逝くんでその時は是非!

>>395
調子よさそうでよかったデツネ。
暖かくなってきたんでDreamも喜んでいるんでしょう・・・
漏れの帰り道にも峠まで行かないんだけど山道がある。
前にも書いたんだけど、そこが結構おもろいよ。
ただ、田舎なんで何が飛び出してくるか判らないんである意味怖い・・(w

>>396
ついにやりますたか・・・おめ。
でも、ちょっとシパーイデツカ?(´・ω・`)ショボーン
クリアーの処理は元のクリアーより低くなってしまったとか?
まぁ、シパーイは成功の元。次回はガンガレ!

レストア、漏れの場合はビカビカに汁方(w

3981:03/03/30 00:13 ID:vtO5HV6o
そう言えば・・・。
>>392には突っ込んだ方がいいのだろうか・・・。

まぁ、いい(許可が必要だ)。

ヤフオクで、久しぶりのヨシムラ管がシュピーンされてたね。だけどあの価格まで
逝くんなら、やはり素直にヨシムラから66000円で買った方がいいのだろう
かと思った。
物品説明で、かなり薄いパイプで製作してるらしいからピンホールの錆び
空くという物があったが、そんなに錆びやすいのか。
でも、何時まで製品としてラインナップされてるか解らないけど、リプレ
イスマフラーのデザインとしてはヨシムラの物が一番スタイル的にしっく
りくるんだよなぁ。
他のメーカーの物は使ってる人には悪いんだけど、個人的な見た目見解で
どうもスタイルをきっちり合わせて作ってくれていない、若しくは何故か
集合にして台無しにしてしまう。エキパイがどうも機械曲げの特長で直線
的(これは実はノーマルにも言えるが)なのも個人的に気になる。
ヨシムラのエキパイの曲線は将にあの時代のマフラーを思わせる物だから、
やっぱり一度は入手したいねぇ。

#sagaるの早いなぁ。
3991:03/03/30 00:28 ID:vtO5HV6o
>>397
遂にやったのよ。俺が一番最後じゃないかと前から言ってたのにどうやら書き
込んでる人の中では一番最初みたい。
塗装はねぇ、俺はずっとごまかしてしまうというやり方ばかりだった。
多分、プロや、モデラー、塗装職人から見たら余りにもお粗末なやり様だったと
思う。まぁでもいいさ。自分でやった何かの痕跡を付けて初めて自分の物になっ
たという考えの持ち主だから、今回はこれでよし。ウィングマーク自身があの
RC/CR仕様になるというだけでも十二分に満足。
貼り替えればますます思う。

  何  故  最  初  か  ら  こ  れ  を  付  け  な  か  っ  た?
400郵政カブ@ac-15:03/03/30 09:47 ID:BtSM0WBA
おはよう

>>398
マジ、ヨシムラは錆びるよ・・・・
ガレージがあって雨避けられるような人はいいけど
漏れみたいなシート掛けてあるだけの人にはツライ・・・
ちなみに、前にも書いたが漏れの錆びたよ・・
丁度あの手曲げの部分が錆びやすいようだ・・・
確かにピンホールの錆びダタヨ。
パテでピンホール埋めて耐熱ブラック吹いた。
ヨシムラは高いけど、高いなりに(・∀・)イイ!と個人的に思ってるよ・・・
他のマフラー4、5マソ出せば買えるンだけど、>>1さん同様スタイルが
気に入らなかった。
ちょっとモリワキも気になってたがすでに生産中止、在庫無しだった(w
でも、ヨシムラにして良かったと思う・・・
あの原付と思えぬ音も魅力のひとつ・・・

そういえば、購入検討してた人どうしたかね・・・?

401へっぽこ:03/03/30 12:05 ID:2VvxugsC
>>398 >>400
392は個人的には放っといていいと思うんですが。煽りでもなさそうだし、
詩人が来たと思えば...ちょっと気色悪いですけど。

ヨシムラ欲し――――――――!!でも高い...もちろん、内容に見合った
価格だとはわかっているんですケドね。
ヤフオクとかで見る、中古のヨシムラマフラーって、大抵錆びてますね。
塗装が悪いのか、温度でやられるのかわかりませんけど、薄くてすぐ穴が開く、
っていうのは困りますね。新品買って、すぐに重ね塗りした方がいいのかも(w
他社のマフラーって、性能はともかく、形が良くないのがありますね。
太くて短いのとか、角々してるのとか。安い社外品に換えようかと思ったことも
ありましたが、たぶん、不満が溜まるだろうなと思い、今まで買ってきません
でした。ノーマルのメッキマフラーも結構好きだし。

>>399
予備のタンクがあれば、すぐにステッカー貼りかえるんだけどなぁ。
はずしちゃうと乗れないし、作業途中で着けて乗ったり、何回も脱着するのは
イヤだし。う〜ん、もう1台欲しい...あれ? 論理が飛躍してるぞ。

今回のステッカー、50Rの販売に合わせて再販したような気が...
402774RR:03/03/30 12:29 ID:NOxGaNMF
ヨシムラのマフラー買ったらブラックメッキかけようかなぁ・・・
4031:03/03/30 12:46 ID:vtO5HV6o
あったか〜い。走りに行くぞ!!もう昼だけど。

>>401
いや、俺が>>392に対してレス(と言うかコメント)したのは、理由がある。
それはいいとして。

多分Rの為の再版という意味もあるのかもしれないね。特にこいつで
レースをしてる人は、やはりCR110やRCシリーズに思い入れはある人
も多いだろう?
市販される際に"誤魔化す"部分が生じるのは、ある程度大量生産をす
る一般市販車には付き物だけれど、それでも最低限ウィングマークは
何故に社標で貼っちまったのか・・・。
#いやっ、社標だからなんだろうけどさ。
#それでも過去にGB400TTで全く同一とは言わないまでもかなり近いデ
ザインの物を貼った実績があるんだから。
#GB400、好きだけれど、あれほどRC/CRと程遠いコンセプトなのに何故
にTTと銘打ったのか不思議に思った事もあった。

改行怒られたんで続きあり。
4041:03/03/30 12:47 ID:vtO5HV6o
他にも色々言えるのは、タンクキャップの位置、スチールタンクのリブ
の処理(CR93スチールタンクは極めてリブが目立たない)、言いたい事は
出て来るんだけど、それでも今迄で最もCR/RCに近いコンセプトスタイル
で商品を開発しているマシーンと思うから、素材としてじっくり考証を合
わせていくという楽しみも出て来る。

鍍金マフラーは公道型という意味では俺はこれでいいと思ってる。
公道型という意味では、実は一文字ハンドルの方がいいかもと思っていた。
ハリケーンのバーハンドルキットの購入も考えたが、トップブリッヂの処
理の仕方に疑問を抱いたので購入していないが。
まぁ、バーハンドルと、クラフトビーの
http://ww31.tiki.ne.jp/~craftbee/magazine/subfolder/clubman/club154/club154.htm
にあるライト一体型メーターもで公道型デザインとしてイケルと思ってる。
と言うより、公道型60年代車としては、それが正しい筈。

クリップオンハンドルだとSMITHSや、日本精機のレプリカメーターがいい。
俺は、アルミのクリップオンにしてるし。
いや、ぶっ壊れて一度交換したタコメーターを岡山に送付すればいいという
のは解ってるんだが、まだ実行していないという。
今年中に何時かは買う!!、もう辛抱出来ないんでね。
4051:03/03/30 12:57 ID:vtO5HV6o
>>402
準備しながらばたばたと。
いいね。CR72のように黒く光るマフラーもいいかもしんない。
鍍金処理で錆びへの防御も少なくとも向上するし。

さぁ、出掛けよう。
406へっぽこ学生 興味津々:03/03/30 18:43 ID:2VvxugsC
いつもの所に走りに行ってきました。登りが結構きついので、Dreamで走るのは
ちょっと苦しいんですが、なかなか楽しめるところではあります。
そこに行くのは、走るためでもあるんですが、それよりも、面白い2輪&4輪が
来てないかなぁ、と期待する目的の方が大きかったりして、行っても、休憩所で
見てる時間の方が長かったり。今日は、そこに行く途中で珍しいバイクに抜かれました。
いかにも70年代って感じの、角ばったシートカウル。ドルルルルルッという
鼓動の大きいエキゾースト・ノート、ライダーの脚のところに張り出した
エンジンが見える。あれは縦型Vツイン、モトグッツィだ!
うーん、カッコいい。よく見ようと追いかけるも、引き離されてしまいました。
で、休憩所に着くと、さっきのバイクがいた!名前はわからないけど、モトグッツィに
間違いない。残念ながらこちらが近づいたときに、ちょうどヘルメットをかぶって
発進してしまいましたが、白髪交じりの、40〜50代の方が乗ってらっしゃいました。
ダークブラウンのジャケットを着て、後姿が小林彰太郎氏みたい。
う〜む、渋い。ああいう歳の取り方したいなぁ、と思わせる人でした。

他にはカワサキビックバイク軍団や、レプリカ軍団などがいて、ちょっと近づき難い
雰囲気だったので、離れて見てました(w
帰り際に、キレイなブルメタのCB750なども来たりして、みんな、冬眠から
覚めたんだな、と思ったりなんかしてなかなか楽しめました。
407へっぽこ:03/03/30 18:59 ID:2VvxugsC
406、スペース入れ忘れてました。読みづらいでつね。スミマセン。

>>404
メーター、イイですね。純正は少し安っぽく感じることもあります。
CB72のバンザイメーターは、見づらくて改良された、という逸話のあるヤツですね。
一体型の、同方向回転のヤツはイイ。積算距離計を縦に配置してる所が、
芸が細かいです。

でも、個人的にはまん丸のメーターが好きなので、独立型が気になります。
特にメッキリムのスミスタイプは (・∀・)イイ!! CR110タイプもいいなぁ。
どちらにしても買えませんが(泣

ノーマルのリムにノリ付きアルミ箔でも貼ろうかな(セコッ!
4081:03/03/30 22:35 ID:gmDFrLH/
イヤァ、走り回って今日は暖かかったから、結構すれ違うバイク乗りも多
かった。半へルあみだのタンデムで走る"珍"や、レプリカ、アメリカンク
ルーザー、みんな陽気に釣られたようだ。

で、走り終わって家に帰ると、・・・オーバーフローしてる?

・・・・・・。
キャブのフロートと本体を止めるスクリューワッシャー4x12が1本抜け
てた。そりゃオーバーフローするわ。
まぁ、自分でばらして洗浄したりしてるし、きっちり締めているけど、
まずかったんだろうな。明日、バイク屋に逝って買って来ないと。シクシク

でも、振動の所為で、意外と抜けやすいボルトってあるんだよな。
左サイドカバー内のバッテリーストッパーとか。
一度なんてフロントフェンダーを止めるボルトが同時に2本落ちてしまった
事もあった。
トルク、螺子止めがしっかりしていないという事も要因の1つとは思うけ
ど、今回は参った。

#悪戯の可能性を微かに捨てきれていないというのも自分の疑心暗鬼の悲し
さ。
#でも、キャブフロートを弄る馬鹿はいくらなんでも居ないだろう。
今回は日常整備がまずかった自分の負け。みんなも気を付けよう。
409郵政カブ@ac-15:03/03/30 23:14 ID:BtSM0WBA
>>408
ありがちデツネ・・・
漏れも今回マフラー塗装の時、きずいたんだが
マフラーエンド付近のビス片側イポーン外れてた・・・・
(あのエンド近くのブラケット止めてるビス)
もうイポーンの片側はちゃんとついてるのに、何故片側だけ・・・
しかも、盗難防止用なのか六角の香具師なんだよね・・・
なんでこれがなかなかない。
しょうがないので、プラスの香具師つけたがなんか変で鬱・・
そのうちなんとかするが、本当締め付けは気をつけなければ・・・
以上、長文スマソ。

今更でなんだが、400ゲト
410AR02:03/03/31 00:20 ID:WjwKRupN

1氏もへっぽこ氏もおつかれさま!
今日は良い天気だったんで、オレも走りたかったよ。
しかし倉庫状態になってたトランポの片付けをしてたら、
夕方になってしまった。
そのままバイク屋に行って、50Rを引き取ってきました。
トランポの中で並ぶDream。
50Rの方が傾いてる。サスが長いのかな?
明日ゆっくり確認しよう。
411AR02:03/03/31 01:46 ID:hqCZfici

スンマセン!忘れてました。
付属品も届いてたので持って帰ってきました!
ノーマルのタンクマーク左右とプラグレンチ?
そしてパーツリスト暫定版です!
暫定版なので部品番号、価格が変更になる場合があり、と注意書き。
ではさっそく、

 インシュレーター  16211−NX1−000 (STD追加工)
                          ボア22.4
 インレットパイプ  17111−NX1−000 (STD追加工)
                         入り口ボア22.8
 キャブレター    16100−NX1−013
 フロントフェンダー 61100−NX1−000
 リアショック    52499−NX1−003

値段はまだ設定されてません。
トップブリッヂやフロントマスターシリンダーが黒いんだけど、
非売品で単品入手不可となってます。
他に知りたいのがあれば、リクエストください。

P6 Corsa 氏のアドバイスどうり手元に置いときます!
ヤフオクに出品されてたら、オレではない?
4121:03/03/31 07:14 ID:CuUM52nG
>>410-411
納車オメ!!今年はRでガンガッテ下ちい。パーツリスト、マニュアルも手元に届いた
ようで。
今まで話題になってた部品の部品番号ですな。まだ単体での価格設定が出てな
いのか、それとも後の製本版にきちんと表記されるのか、期待大だ。

取り敢えずは、部品番号リストは控えさせてもらいました。

そう言えば、この2日P6 Corsa氏が見えてないな。忙しいのだろう。
4131:03/03/31 20:47 ID:j58D9Nz0
帰宅!!
保守唐揚げ!!

う〜ん、話題が無いなぁ。今日は雨だった。昼休みにバイク屋に行って、
フロートを止める螺子を取り敢えず少し長い物だけど、買って来た。
いやぁ、オーバーフローなんて本当に数年ぶりだ。
ガソリンの香を撒き散らしながら走るのはよくない。
414へっぽこ:03/03/31 22:20 ID:lNl2vgIE
ただいまステッカー張替え中!というか、タンクとシートをはずして移動中、
シートの取付け部がタンクをガリッ!新たに傷を作ってしまいました つД`)シクシク
位置は左のマークの後ろあたりでつ。今はそれの修復中...
4151:03/04/01 07:21 ID:bOoX4RrU
おはよう。
>>414
おぉ、敢行ですか?もう終わったかな?それとも疵修復で時間取られたかな?

あのウィングマークがタンクに描かれていたら、それまでの努力も実ったと
思うよ、ガンガレ。
416へっぽこ:03/04/01 10:51 ID:rPTKVcGG
結局、キズは修復できず、クリアー塗って、半分くらいステッカーで隠しちゃい
ました。シルバーの部分塗りは難しい...
元々のステッカー位置が前過ぎるように感じていたので、後ろよりのちょうど
良い位置で隠せましたが、若干下によってしまいました。

朝までステッカー貼りや他ごとをして寝ましたが、3時間くらいたって目が覚め
たところ、どうもタンクが気になって、つい、細目のペーパーとコンパウンドで
磨き出してしまいました。
今日は雨なので、じっくり取り組むつもりです。詳しくは作業が終わった後で...
さあて、次は右側だ!
417P6 Corsa:03/04/01 13:44 ID:aJnLqjgh
>>394
レスが遅くなってすみません。
漏れの知っているケースではほとんどバルヴが落ちてます。
それ以外にはピストンとカムが焼き付いたパターンがあったと
聞きますたが、どうも潤滑不良のようです。原因は聞いてませんので
想像するしかありません。オイルレベルが低いとか異物噛んでたとか。
HRCキットエンジンの場合、回しすぎてバルヴを落とすパターンが
多いですね。気がついたら壊れていたパターンと壊れてもいいから
回したという場合があって、前者の方がダメージが大きいようです。
後日談を聞けなかったパターンもありましたが、ヘッドまで駄目
にした場合とバルヴ回りだけのトラブルでピストンも助かった
ケースもありますた。

CB125の場合は、遠心式のオイルクリーナーが高回転域では完全には
機能しないので、異物が回ってクランクの潤滑不良が起こるパターンです。
そこで、クランクケースを改造して外部にラインを引き出し、
オイルクーラーとフィルター式のエレメントを付けるのが流行り
ますた。
418P6 Corsa:03/04/01 13:55 ID:aJnLqjgh
続き

しかし、CR110のオイルクリーナも遠心式です。CB125に関しても
レーサーはレーサーとしての扱いをしてやれば潤滑の問題は無いと
思われます。走行ごとのオイル交換・クリーナー清掃。一年に
一度はエンジンをOHしてヘッドとクランクケースを洗浄。
これでOK。昔のプロダクション仕様ではCB125は12000rpm
程度がピークですたが、メンテはちゃんとやらないと焼き付くし
やれば非常に耐久性のあるエンジンですたね。RSCやヨシムラ
のキットを入れると13800rpmがピークになるので色々と厳しく
なりますが、きちんとメンテをやれば問題ないと思います。
カム山やシリンダーバレルのスリーヴには必ず傷が入ります
けどね。そういうのはまあ、消耗品という事で。想像するに
Dream50もレーサーとして回しっぱなしで使うと距離は走らなくても
特定パ−ツの消耗は激しいと想像出来ます。

とはいっても、走るたびにピストン交換なんて事は考えられない
ので、やはり2ストとは基本的に違いますね。
2ストを選ぶか4ストを選ぶか。メンテのサイクルや扱いではなく
やはり走ったフィーリングの違いでマシンを選ぶのが正解だと
思います。これこそは他の何物にも換える事の出来ぬ要素ですから。
419774RR:03/04/01 17:01 ID:+FICN3Il
P6 Corsa様、ご返答有難う御座いました。大変参考になりました。

>バルヴ回りだけのトラブルでピストンも助かった
>ケースもありますた。

やはり、ドリ−ム50のバルブレアウトがINとEXがくっ付き過ぎなので、僅かな
バルジャンでバルブ同士が当たってしまう訳ですね。カムのオーバーラップは
少なく我慢するしかなさそうです。バルブ径も朝研キットで大きくしているのは
バルブ廻りの繊細さを更に招いているかもしれません。
ノーマルのカムでギリギリの合理的設計でチューニングの余裕がないと

125JXの話はさすがに色々とご存知ですね。RSCやヨシ○ラワークスはかなり
高回転で廻していたので、クランクベアリングが時間管理交換だったと聞いて
いました。なんでも7〜8時間でお終いだそうで… でも今はベアリング精度が
上がっているので心配は少なそうです。通常、ワークスでは毎回予選前と予選後
に全バラして清掃・チェックするそうなので、お話を参考に考えると結局、
高回転でオイルポンプがサージングを起こしていただけかもしれませんね。
(ドリ・スレなのでJXネタはこの辺で…)

貴重な情報を惜しげもなく教えて頂いておりがとうございました。
420P6 Corsa:03/04/01 17:43 ID:aJnLqjgh
>>419
ヨシムラではCB125Jを15000rpmまで回したと言ってましたよ。
このレベルだと、別にクランクだけじゃなくて全パ−ツが
消耗品になるます。ヨシムラのステージ2のカムは、
バルヴ位置を多少ポート側に追い込んでもバルヴ同士が
当たります。だからバルヴの辺縁の加工は必須なんですよ。
RSCのカムもやはりポートの奥に追い込む必要ありです。
漏れのCB125JはバルヴスプリングにS&Wを入れてますが
これはヨシムラのキットに入っていた物です。当然
ステージ2に合わせて巻きピッチの荒いものになってますが
バルヴを追い込むとセット荷重が不足するんでスプリングシート
の下のカラーを厚くする必要があるます。S&Wのスプリングは
過去に折れたケースがあるんで、ビクビクして使ってますが
漏れのCB125では目下好調です。ヨシムラの話だと、15000回すには
イグニッション関係がシビアなんだそうです。燃焼室が小さいのに
ここまでくると燃え切らないんで。

Dream50は、CB125に比べればバルヴアングルが狭角なんで、
比較的対処しやすいと思いますよ。トラブルのほとんどが
バルヴサージングにより起こっていると思われます。回しすぎ。
回ってしまうところに問題があるます。いったいどこまで
回しているんだろう? 漏れのCR110は15000rpm常用しても
まるで平気だし、そこまで回すとカムのオーヴァラップが
それほど多くないんで、レスポンスが極端に悪くなりますから
スタンダードでは回す意味が無くなります。それにコンプレッション
もCR110は低めなんですよ。

どうも単気筒4ストエンジンというと、15000rpmがひとつの限界
というような気がします。ただ、その限界に至るのが困難なのか
それとも簡単かは、ベ−スになるエンジン次第なんでしょうね。
421P6 Corsa:03/04/01 18:08 ID:aJnLqjgh
ついでにもうちょっと。漏れは常にオンラインで書いてるうえに
推敲なしなんで、見苦しいところはご容赦下さい。
Dream50ですが、スタンダードバルヴにHRCバルヴスプリングと
カムシャフトって、良さそうですよね。あまりラジカルな構成に
したエンジンだと、色々とシビア過ぎて。排気系も難しいと
思いますよ。バルヴ径を上げてスタンダードヘッドでというと、
どんなエクゾーストになるか見当もつきません。もっとも
漏れはDream50のエンジンに関して良く知らないんで、ポート
形状なんかも知らないんですよ。CB125は、かなりオールドファッション
な直線的で内面ピカピカのポートにしてますが、今更こういう
古いバイクを最新のテクノロジーでいじってもねえ。
昔のヨシムラやRSCのCB125はやたらピーキーですたね。速いマシンほど
ピーキー。その代わり2ストに近い性能。過渡特性は
2ストも4ストも何というか無視.. 回しっぱなしなんで関係なし。
ただ、エンジンブレーキとかタイヤのグリップなどに関して
4ストの方が有利だったかなあ。当時はライパルの2ストマシンより
CB125の方がスリムでコーナーは良かったですからね。多少は
馬が少なくとも何とかなったのではないかと。
422P6 Corsa:03/04/01 18:08 ID:aJnLqjgh
続き

クランクのベアリングを走行時間で管理してたのは、たぶん
交換した方が簡単だったからだと思います。4ストエンジンの
クランクケースを割って全パ−ツを洗浄するんだったら
危ないパ−ツはその時に交換した方がかえってコストも
安いかも。ただ、慣らししなくちゃならないからなあ。
特に4ストのクランクは時間かけないと。当時のサーキット
事情を考えると、やたら空いてた代わりに週に何時間もは
スポーツ走行ありませんでしたけど。漏れも筑波で週に
4日走ったなんて事はあるますたけど、後のレースブーム
の時には考えられない状態ですた。
当時は2ストでも4ストでも、慣らしを済ませたパ−ツ
というのはとっても大切で、そういうのを何組か確保して
ますた。いざという時に使えるんで必ず持参してますた。
だけど、さすがに4ストのクランクはそういうリストには
無かったなあ。2ストは、おしゃかになるちょっと前に
必ずクランクを交換するんですが、これがけっこう馴染んで
たんでパワー出てますたから、そういうのを大切に持って
ますたね。振動出はじめというあたりの奴。
2ストエンジンは禿しくスレ違いですた。漏れはどっちかというと
2ストの方が得意なんですよ。このスレに出入りさせて貰ってる
のも申し訳ないと思ってるんですが、他に適当なスレも無いもんで...
423P6 Corsa:03/04/01 21:57 ID:aJnLqjgh
>>413
月末月初めは事務処理があって、ちょっとだけ忙しいす。とはいっても
漏れがやるわけじゃないんだけど。

こっちはすっかり暖かくなって、庭のスモモが満開です。
夕暮れ時の薄墨を流したようなほの暗い闇の中に映えてますが、
その木がある場所に新しいガレージを建てるんで、切っちゃう
予定なんだけど。
シャトーラフィットの89を2本ゲト。以上、近況ですた。
スレと関係ないんでsage
424P6 Corsa:03/04/01 22:01 ID:aJnLqjgh
>>398
放置という事でお願いすます。
425P6 Corsa:03/04/01 22:07 ID:aJnLqjgh
>>411
お〜、中番がNX1だ! NX1というのはDream50Rの形式なのか
それともHRCコンプリートマシンもNX1なのか、情報キボーン。
つーか、そもそもDream50スタンダードの形式って何なのでしょうか?
このスレの人はほとんど知ってて、知らないのは漏れだけかも。
ちなみに現行RS125RはNX4で、その前がNF4ですた。これはHRCの
呼称だと思ってたけど。
426郵政カブ@ac-15:03/04/01 22:21 ID:W6qtyqnI
おーP6 Corsa氏、お久しぶりです・・・
いやいや、為になります。
しかも、楽しく勉強できる・・・みたいな。
3月は決算月なので忙しかったみたいで・・

ところで、>>398は放置って・・・・
誤爆デツカ?
427774RR:03/04/01 22:23 ID:R4wGHYcp
前回回して何km出るん?NS−1とドリームとじゃ、やっぱNS−1が速いんでしょ?
428P6 Corsa:03/04/01 22:43 ID:aJnLqjgh
>>398
Eシムラのパイプって、今でも肉厚が薄いでつか?
昔のレース用は、ちょっと錆びたらリペイントして使ってたみたい。
漏れのお友達がその昔、ウエス・クーリーがデイトナで乗った
GS1000Eシムラスペシャルに装着されてた集合マフラーをゲトして
自分のGS1000Sに装着してたけど、なかなかDQNなパイプですたね。
当時のレギュレーションからサイレンサー無しだったんだけど、
サイレンサーを装着すると、せてんぐ出ません。
他のパイプと勘違いしてる可能性もあるんだけど、確か鉄板を
丸めてそれを曲げたようなエクゾーストパイプですた。
それよりチョト前の時代、アメリカEシムラ製の集合マフラーを
Z1だかZ2だかに付けてたヤシが居ましたが、これは機械曲げながら
思った通りの曲線に曲げられる冷間用のベンダーがUSEシムラには
あったとの事でしたが、確かにとっても綺麗な仕上がりですた。
クロームメッキ仕上げだったんで、エレガントな雰囲気ですたが、
デイトナ用のパイプとは対照的な雰囲気ですたね。

こいつらは、どっちもストリートユースですたが、レース用の排気管を
使う場合には、濡れたらすぐに拭いて乾燥。錆はひどくなる前に
リペイントというのを守らないとすぐ駄目になるます。レースの場合には
走行距離や時間が絶対的に少ないすからね。しかも、ある程度使うと
廃棄する事もある。というのは、肉薄なんで振動でクラック入ったりする
んで。そのために、大昔の今あったらお宝というようなパ−ツの中でも
排気系は案外残ってないんですよ。ただ、レプリカは作りやすいけど。

最近は、素材が良くなったんでレース用というとチタン合金なんかを
使ってますが、相変わらずワークス勢は軽量重視のためにペラッペラの
排気系なんで、2.3レースで交換なんだそうでつね。
429郵政カブ@ac-15:03/04/01 22:47 ID:W6qtyqnI
>>425
型式はスタンダードがAC15-100(CB50v)で
赤/黒の限定がAC15-110(CB50w)デツ
430P6 Corsa:03/04/01 23:00 ID:aJnLqjgh
>>426
どもども。ご無沙汰   って、何日でもないんだけどね。
そうか、3月末って決算なのか。申告は3月上旬に済ませますた。
ソフトは「弥生」使ってまつ。禿しくスレ違いですた。

放置ってのは、陳腐な392をウプした人の真意が分からないんで
無視しましょうと。
431P6 Corsa:03/04/01 23:10 ID:aJnLqjgh
>>429
情報サンクスコ。
そうだった。すっかり忘れてたけどAC-**だったんだ。
AC何とかというと、テクニカルスポーツのスペシャルマシンを思い出す。
漏れのお友達が転がしてた事があるんだよね。
となると、NX1という中番はHRCの型番なんだなあ。ちなみに
NF5とNX5がRS250Rでつ。前者は古いタイプ。

テクニカルスポーツは、GP用にRS125Rをベ−スとしてAC10Mという
スペシャルマシンを作ったけど、過去にRS125R(NX4)のフレームを
ベ−スにしたDream50エンジンのスペシャルマシンを作った事がある。
これには代表の藤井さんが自ら乗って鈴鹿のイベントレースを
走った事がある。

いつの日か、テクスポ製のスペシャルフレームにFCC製クラッチを
装着したDream50エンジンを搭載したマシンが作られたらいいなあ。
そしたらAC1Mという名前で販売して欲しいでつ。
4321:03/04/01 23:13 ID:srJ+R+Uj
おぉ、P6 Corsa氏、復帰オメ!!
スレが活性化するよ。

>>423
こっちは漸く昼の気温が10度前後。寒い故なのか結構暖かく感じる。
櫻の季節もまだ遠いよ。

>>424 >>426
"誤爆"と言う事にしておきましょう(ニヤリ。

>>425
DREAM50専用部品のスタンダードの中番は、"GCR"です。
開発陣がどうしても何処かに"CR"を入れたかったからどうにかして
GCRを入れたようです。NX+No.はHRCで使われる物と俺も解釈して
ました。

>>426
この時期は忙しいよね、どの商売も。だから来れない時は無理して
来ない(息抜きにはなると思うけど)方がいい。
スレ管理は"1"である俺がどうにか落ちないようにするさ。

#と言いつつ俺も昼は最近覗けない。
4331:03/04/01 23:13 ID:srJ+R+Uj
>>427
このスレッドを過去も読んだ事があるかどうか解らないけれど、同一排
気量で4サイクルと2サイクルでは激しく2サイクルの方に軍配が上が
る。
特に1960年代ならいざ知らず、現在の2サイクルの効率的な高出力は、
将にMZの技術を昇華したスズキや、ヤマハの絶え間ない努力の結晶だ。
そして70年代以降のヨーロッパ各メーカーも。
そんなこんなが相混ざって、現在の2サイクルエンジンの効率のいい高
出力というのが出来ている。
それでも世界選手権50ccクラスで、ホンダもそれに負けじと4サイクル
DOHCツインの技術を昇華し続けた。
でも、2サイクルの進化はある時期4サイクルを越えた。そして同一排
気量で4サイクルが2サイクルと対等に走る事が実に困難な時代になっ
てしまった(現時点での話ね)。

だからストック状態同士でも、チューニングした同士でも、NS-1の方
が速いさぁ。
それでもこいつ(DREAM)に乗る人は、確かにある程度高速なライディン
グを求めてるし、弄る人はかつてCRやRCが叩き出した性能、世界を求め
てる人もいる。
ノーマル状態でリミッターカット、レブリミッターカット、条件揃えば
平坦地で5速14000回転90km/hは逝くよ。
そりゃ、排気管を代えてキャブを20パイ程度に上げて、ドリブンスプロ
ケットをより高速型に振れば100km/hは越えうるだろう。

NS-1はもっと逝くだろう?
434P6 Corsa:03/04/01 23:19 ID:aJnLqjgh
>>427
漏れはDream50は持ってないけど、NS-1ではレースやってたよ。
書き始めると際限なく書いちゃうんで自粛するけどね。
キャブは28mmまで上げてウォーターポンプ外して電動にした。
なかなかいいエンジンだったね。ヘッドのスキッシュも自分で
加工したけど、当時はフライス盤を持ってなかったんで苦労した。
パワーが出たらクラッチが逝った。とりあえずポッシュのキット
でプレートを一枚増やした。ミッションはタゲガワ。

車体はひどかった。どうにもならなくて売ったけど、エンジンは
今でも手元にあるよ。NS-1ほどレースに向かないバイクはない。
別なバイクでやってたらもっと成果が上がったろうに。すごい
遠回りだった。だけど、何シーズンかを一緒に戦った戦友みたいな
ものなんで、今でもよく思い出すよ。
4351:03/04/01 23:21 ID:srJ+R+Uj
おやっ?中番ではなく、型式番号が聞きたかったのか?
型式番号は郵政カブ氏のレスがバッチリでつ。
436へっぽこ学生 磨きだ磨き:03/04/01 23:32 ID:6QEjyJlk
>>427
速いのが欲しいのならさっさと乗り換えてますよ。Dream買うお金があれば、大抵の
原付は買えるし。でも、バイクの魅力って速さだけじゃないでしょう。
スタイルとか、フィーリングとか、伝統や伝説などのバックグラウンドとか...

なにしろ、2輪のことをあまり知らなかった私が、一目惚れをして、バイク趣味に
のめり込ませるだけの魅力がDreamにあったんですから。

さて、ステッカー貼りは、右側のステッカーを剥がして、段差を面一にして、
下地のクリアーを吹いて、ただ今乾燥を待ってるところです。少しホコリやタレが
あるので、研ぎだしてからステッカーを貼るつもりです。

明日も雨らしいので、マターリといきます。
437へっぽこ:03/04/01 23:44 ID:6QEjyJlk
上の方でP6 Corsaさんとレースやってらっしゃる方(コテハンない方ですね)の話に
出てきた、CB125J&JXなるバイクが気になったので、手持ちの資料で確認。

ありました。CB125JXは1975年のバイクですね。エンジンが単気筒である以外は、
ヨンフォアのコンパクト版みたいな感じで、端正でいいデザインですね。
驚いたのが重量。88kgですか! Dream50の乾燥重量が81kgですから、7kgしか
違いません。もっとも小排気量で7kgは大きいと思いますケド。

Dream50に14PSを与えたら、どんな乗り味なるんだろう...
438P6 Corsa:03/04/02 00:05 ID:mgKSaydH
え〜 NS-1関連は今回だけにしまつので勘弁して下さい。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030401235158.jpg
2000年クラブマンレース。筑波サーキット・ヘヤピンコナー。
ゼッケン13が漏れ。前のゼッケン2は、この直後にエンジン焼き付き
にて脱落。
下の写真はヘッドの加工状態。右がスタンダードで左はスペシャル。
一度、ピストンがヘッドに当たるまで追い込んでからスキッシュ形状を
修正。二次圧縮比高過ぎてアブガスじやないと走らなくなってしまった。
参考までに排気系にはパワーパイプ製を使ってますた。速かったよ。
この時は4位で一応トロフィーを持って帰った。

エンジン最高、車体は色々いじったけど最低のバイクだった。
同排気量ならNS-1の方が速いかも知れない。だけどNS-1のエンジンは
漏れがやったのでは70ccが限度。NSR80のエンジンを積むという手があるけど
それは既にNS-1ではない。対してDream50は100ccを越えるんで、うまく
せてんぐが出るとコーナー最低のNS-1ではかなわない罠。
スタンダード同士なら最高速は一緒。何故ならリミッターがきくから。
リミッター外したものは既にスタンダードではないので、
スペシャルの土俵で話すけど、漏れの70ccにしたNS-1は直線でDream50に
抜かれたよ、最後は。それで2001年いっぱい走って車体は売った。

というわけで、どっちが速いという論争は無意味につき終了。
439P6 Corsa:03/04/02 00:08 ID:mgKSaydH
>>435
形式も中番も知りたかったでつ。
ちなみにCB125JXは383
440P6 Corsa:03/04/02 00:21 ID:mgKSaydH
>>436
漏れは速いのがいいね!
だけど速いといっても実際に出せる速度には限度がある。
ランボルギーニのオーナーで、最高速を試したヤシが何人居るだろう。
だからつまり、可能性に萌えるんだわ。観念的なものだね。
50ccの4スト車の可能性。その最短距離にあるのがDream50だろ。
速いマシンがいいなら大排気量車。ただ速い50ccという事だったら
クライドラーにかなうバイクって基本的にあるのか?
たぶんRK67よりトータルではクライドラーの方が速いぞ。
最高速だって最終型はスタンダードで180km/h出るし。

ああ、だけどNS-1もDream50もクライドラー・ファンフィーンも
CR110も、今後もう作られる事はないんだなあ。
Dream50Rは最後の輝きになるのかも知れない。
441774RR:03/04/02 00:23 ID:T3zKvTbc
ドリームって100CCこえるの!?
4421:03/04/02 00:30 ID:DDbgifAI
>>437
デカール貼り、進捗してる様子だね。
CB125JXは、端正なバイクだったよ。それに1970年代のバイクはまだま
だノーマルで排気音が力強い時代だった。10代後半の友人が乗っていた
なぁ。
そしてかなりの数がレーサーとして使われていたよ。今でもクラシック
レースでは馴染みのバイクだと思うよ。

>>438
久しぶりのイメージファイル戴きますた。
なるほど、確かに"スタンダード"はリミッター込みだ。であればどちらも
同じだな(w
因って俺も終了。

>>439
そうでつか、それはよかったでつ。
443P6 Corsa:03/04/02 00:44 ID:mgKSaydH
>>437
あれ、漏れって自分のCB125Jの画像をウプしてなかったっけ?
CB125JXは、軽量化するとずっと軽くなるよ。プロダクションレース仕様で
80kg切ったんじゃないかなあ。それに小さい保安部品を付けるとDream50
と大きく変わらない車重になると思われ。CB400Fが183kgだったからね
やたら軽く感じたよ。もっともCB400Fは燃料込みのウェット時重量だと
思ったけど。どっちもアンダーステアぎみの当時のホンダらすい
ハンドリングだったね。そういうのと比べるという意味でもDream50に
乗ってみたいなあ。実は一度も乗った事が無いんだ。

EシムラのCB125は、25PS以上だった筈だよ〜。漏れのはそこまで無いけど
20PS以上は出てたと思われ。完全にレーサー仕様だから軽かったよ。
75kgちょっとというとこだと思われ。ただ、こういうP/Wのレシオ
に関しては、あんまり意味ないんだよね。新しい方がハイパワーなんで。
MT125Rは30PS越えたと思うし、RS125Rは二気筒のモルビデッリ・
ワークスマシンが叩き出した40PS以上という当時としては
驚異的なパワーを結局は陵駕したもんね。

CB125JXのスタイルは、スタンダードでは個性が薄いとはいうものの
アクの少ないホンダらすいデザインだた。CB400Fのデザイナーは
佐藤さんだけど、確かに同じ流れ汲むような気もするね。
当時の同系統のデザインとして、CB750F-2とかCJ250Tという奴が
あったなあ。

そういえば、漏れは一時的にCB125Jにナンバー付けてたんだっけ。
その時にはUASのバックステップとエクゾーストにヨシモトのハンドル、
フュエルタンクはYZ250のだった。モーターサイクリストの特別号
「僕らのチューニングバイク」が取材に来て、小さい写真で掲載
されたね。何か変な事ばかり覚えてるなあ。

またまたスレ違いなんでsage
4441:03/04/02 00:50 ID:DDbgifAI
>>436
観念的なものだけど、俺は速いバイクが好きだな。
CRの血を少しでも引くからこそのDREAM50とも思うしね。
元々32歳と度々書いてるので解ると思うけど、やっぱり基本はレーサー
レプリカ世代だったからな。
でも、俺は同時代のレーサーを見る事をカワサキのKRで終えてしまって、
友人達とは全くベクトルの異なるレーサーが好きになったからな。
だから、80年代の最も面白かったであろう時来は完全にRC/CRの世界に入
ってたから、友人達とは話が合わなかったのは残念だった。

60年代のホンダ車も相対的に考えれば今の時代ではありふれたスペック
だし、基本性能も今の時代のバイクと比べ物にならないけれど、それで
も俺はアクセル全開にしてガンガン走ってた。
CB93は言うまでもなく、SPORTSCUBや、SS50は今のCUBエンジンを積ん
だマシーンでは思い付かないであろうほどイケイケドンドンな性格のバイクだっ
た。面白かったよ。目指せ!10500回転だ。
#でも、考えてみれば、・・・公道なんだよな。
#だから今は取り敢えず車の流れに乗る走り方(先導して行くのではなく)。

>>441
このバイクは、"50cc"だからこそ意義があるのです。
しかし、俺ほど50ccに拘らないで、法律を尊重しつつきちんと走りたい
場合は、ボアアップ、2種登録もあるという事。
そこは個々人の自己責任だ。
因みにオーバーボアのシリンダーは市販されてる奴は84cc。

100ccを越えるDREAM50は、もうティドラークラスレーサーとは呼べな
いので、"却下"です。
445AR02:03/04/02 00:59 ID:kZMbO7md

HRCのキットパーツの中番はNKRです。
しかし50Rに組み込まれた既存のキットパーツは
NX1の中番がつけられています。
Dream50Rの車両型式はAR02です。

TIのDreamのレーシークラスのトップとNSR50の
ノーマルクラスのタイムがほぼ同じなんですねぇ。
2stはやっぱ速いです。

エンジン音の話がでてたけど、Dreamのカムシャフトの
せらしギヤを外すとギャーンとうなりますよ〜!
知らない人聞が聞くと潰れていると思うようですが・・・
446774RR:03/04/02 01:00 ID:fDP8/k+w
447P6 Corsa:03/04/02 01:05 ID:mgKSaydH
>>441
越えるよ。クランクも交換するらすいけどね。110ccくらいになる。
ちなみにCB50も100cc越える。クラブマンレースを走っていたCB50
ベ−スのマシンで、ND4(初期のRS125R)のパイプフレームにCB50の
エンジン搭載したマシンはめちゃめちゃ速かった。排気量が大きい
んで、インチキしてXR100のクランクケースを使ったんじゃないかという
疑惑があった。普通こういう事があると保証金払ってレース後に
エンジンばらしという事になるんだが、何せオープンなヤシら
ばかりなんでライダー本人に聞いた。納得のいく説明があったんだけど
別な意味でDQNなエンジンだったね。本当にCB50のクランクケースを
使ってたんだ。で、ストロークの大きなクランクを入れるために
クランクケースを、ビッグボアにするためにシリンダー削って
薄いスリーヴ入れて、全部ペラペラ。ゴールした直後にブローしても
不思議じゃないエンジンだったね。これも110ccくらいだったかなあ。
ライダーはハニービーの人だったけど、まあとんでもないエンジンだよ。

Dream50の排気量をエキスパンドするのは、確かに速くなるとは思う。
だけど、それはもう50ccのバイクじゃないんだよなあ。
だったら最初から125ccに乗ればいいんだしとも思う。
まあ、あのエンジンの可能性を極めたいとか、レースのレギュレーション
がそうなってるので対抗上、排気量を上げる必要があるならむしろ、当然
やるべきだと思われ。

どっちにしても今後、新車で購入出来るDreamはRだけという事かなあ。
でもって、それは50ccなんだよね。まあ、Rの排気量を上げちゃう
人も居るだろうからなあ。オーナーの数だけ夢があるんだから、
色々なDreamがあってもいいとは思うけどね。
漏れもチャンスがあったらゲトするよ、いつの日にかね。
4481:03/04/02 01:14 ID:DDbgifAI
>>445
セラシギア。予備っつうか、1997年初夏に、カムシャフトを21000円はたいて購
入して、サブギア(セラシギア)を取っ払って貰って取付けて走ってた時がわずか
1日だけあった。

CR110もかくやと言うほど、エンジン音の方が圧倒的に勝るようになるよね。
俺的には、オォォ!!と言う気持だったけど、考えなくともまずい状態(騒音的
に)。
ノーマルのマフラーでは排気音が俺には全く届かなくなった気がした。
と言う事は、他の人にはただ単に壊れたエンジンを無理やり回してるバイク。
しかも"珍"よりも甚だしく五月蝿い。神経に触るだろうなとも思った。

あまりにDQNなんで、すぐに元のカムシャフトに戻したけど・・・。
4491:03/04/02 01:24 ID:DDbgifAI
>>447
XR100を忘れてた。と言う事は、腰下はCB50型式のエンジンで揃うとい
う事になるのか。
ピストン、シリンダー(スリーブ)はワンオフになるという事か?

・・・CB125JX(DOHCの方ね)のエンジンを積めるなら積んだ方が。
・・・積めたっけか。

あぁ、俺的にはそこまで上げるとそれはCRの地を引いたバイクでは
なく、CRの姿を借りた別のバイクだという印象になる。
125にするんだったら2気筒エンジンをDOHC化してCR93の後継機を
出してくれよと。
450P6 Corsa:03/04/02 01:30 ID:mgKSaydH
>>442
そうそう、グリッドに付いたマシン全部がCB125Jだってという事が
プロダクション125ではあった。エンジンの改造は許されてなかった
が、ブルヘルのマシンは速かった。もうどうにもならんかったね。
昔のホンダ車はよく回ってよく走ったよね。まさしくボーイレーサーだ。
SS50なんかはスタンダードではリフトが少ないけどオーヴァラップの
大きいカムプロフィールだったんで、メリハリは少なかったけど
とにかくよく回ったよ。レースではバルヴサージングなんて
しょっちゅうで、案外それでも壊れなかったそうだ。CB125Jも
筑波一周するうち一回くらいはサージングしてたけど、ピストンと
当たった事はないなあ。絶対的リフトが少ないからだろうね。
サージングしないように走ると11000rpmくらいが限度。それだと
ラップタイムで0.5秒くらい違う。

それがDream50のHRCキットでは、もっとシビアらすい。サージング
はご法度だと考えなければならない。これはCR93でも一緒で、
レブカウンターに刻まれているレッドゾーンは伊達じゃない。
越えるとホンマにエンジン逝く。それに比べてCR110は、へろへろと
15000rpmまでは安全に回る。15000で駄目ならそれはバルヴスプリングが
終わってるか、バルヴガイドにガタがあるかで、完全じゃないから。
ただ、シフトミスなどで無理に回った場合には16000rpmを越えて
壊れたという話は聞いた事がある。これだけでもCR93とCR110では
全く別なエンジンのフィーリングだと思う。
だけど内部を見るとCR93とCR110、いやRC163だって使われているパ−ツや
ヘッドの内部などはそっくりに見えるんだなあ。ちょっとした設計の
違いで別なエンジンに仕上がる。だから、エンジンをモディファイしたり
チューニングする事で、自分好みのテイストに仕上げる事が可能だと
思うよ。

問題はその方法だね........
4511:03/04/02 01:30 ID:DDbgifAI
再び>>447
確かに8000台固有の夢があるよなぁ。色々なオーナーがいるだろうし。
あまりCR/RCに拘り結び付けるレスはまずいのかなぁと、ふと考えてしま
った。

やべぇ、1時半じゃない。寝よう。
452774RR:03/04/02 01:31 ID:T3zKvTbc
CRの血引いてるのかなあ
453AR02:03/04/02 01:41 ID:aa4GAvpU

>>431
RSのフレームにDreamエンジンのマシンは1度見たことがあります。
その日はオレの初レースで「このバイクと一緒に走るの??」
とビビッてました。
クラッチカバーはDreamではなく、CB系のが付いてたなぁ。
AC1Mでたらオレも欲しい・・・

>>448
そうですね、アイドリングでもすさまじい・・・
街中では顰蹙もんですね・・・
4541:03/04/02 01:46 ID:DDbgifAI
>>452
そこもまた捉え方だよね。
俺個人は、たとえ直接的な血(型式の直系的発展)ではなく、CB50系列の腰下、
CBR250系列のヘッド、フレームはXR80とCR110の混血(と言うか・・・)、であ
っても、1997年時点のこの規制の厳しいご時世によくぞ50ccDOHC4バルブを
CRスタイルで出してくれたと。
少なくともその後のY部品に相当するであろうHRCキットの発売、コンプリー
ト車の発売、更には今回のR。
最初公道仕様を出した後にレーサー部品を一気に揃えるというCRの商品展開
を少しでも踏襲した事も、"ホンダ、よくやってくれた"という事で敢えてCR
の血を引いてるという書き方をしてる。

でも、他の見解があってそれは当然とも思う。
先にもP6 Corsa氏の言葉を借りて書いたけど、やはり"8000の夢"がある訳だし。

・・・寝る。これ以上だと1とはいえ粘着だ。
455P6 Corsa:03/04/02 01:47 ID:mgKSaydH
>>445
二枚重ねのギアトレーンは、廉価版の構造だとフリクションがやたら
大きいです。NS-1(NSR50系)のエンジンの場合、バランサーを駆動する
アイドルギアが二枚合わせになっている。当然に、漏れはこれを
無効にしたんだけど、うまい事にスペシャルパーツとしてスパーギア
にした物が販売されていた。スタンダードは二枚の間にスプリングワッシャ
が入っていて、そのフリクションを使うようになっているのがまずい
んだと思われ。小排気量車の場合、フリクションの低減というのは大きな
要素だからね。NS-1のエンジンのウォーターポンプを電動にしたのは、
インペラーを回すエネルギーのロスの問題よりも、あそこに使われていた
オイルシールとメカニカルシール(ウォーターのシールね)のフリクション
が大きいと思われたからだ。同じ理由から、クラッチはウェットでいった。
というのは、クラッチがギアオイルをかき混ぜる粘性抵抗よりも、
オイルシールが増える事によるフリクションを嫌ったわけ。ただ、
フィーリングはドライクラッチの方が遥かにいいけどね。エンジンの
過渡特性によってドライかウェットかを決めるべきでしょう。

ちょっと前にRC30のレーサーを完璧に組んでる場面を見学させて
貰った事がある。今さらRC30かよと言われるかも知れないけど、
すごいエンジンだった。どこがすごかったかというと、HRCの
スペシャルキットの中でもカートリッヂ式になっているギアトレーン
の二枚合わせの部分。スプリングで密着するようになっているんだが
その動きのスムースな事。コスト的に見合うなら、あんな部品を
使ってくれたらいいのになあ。各部そういう考え方で作ったら
Dream50HRCって、いったいいくらくらいの価格になるんだろう?
RS125Rよりはずっと高いだろうね。200マソくらいかな?

それを考えたら、確かに自分で工夫したりコンストラクターに
任せてスペシャルエンジンを作った方がいいんじゃないかと思った。

456へっぽこ:03/04/02 01:47 ID:5q+AxORw
>>452
少なくともデザインは血を引いてますね。
性能とフィーリングはだいぶマイルドに設定されてますけどね。
CRをそのまま出しちゃったら、街乗りではすごく乗りづらいバイクになってしまって、
とても8000台も売れなかったとは思います。ましてや、私みたいな初心者には
とてもじゃないが扱えなかったと。

まあ、CR(110、93、72、77等)がそのまま出たら、すごく欲しくなっちゃう
とは思いますけど。
50Rは結構、CR110に近いとは思うんですけど。
4571:03/04/02 01:56 ID:DDbgifAI
>>455
HRCキットは、総額で約100万でした。それに車輌33万円で133万円くらい。
HRCキットコンプリート車はこれも約100万でしたな。お買得とClubmanでは
謳ってた記憶。

Rは、これまで出てるように(俺がいう前にAR02氏が的確と思うが)約43万円。
458CT110:03/04/02 07:50 ID:ia+D3/Cb
こんにちは。先日質問したものです。
CT110を売ってドリーム50を買おうと思いはじめましたが、
CTの下取り額が低ければ残して、全額払おうかと思っています。
今のところ90%くらい傾いております。
またがってエンジンをかけさせて貰いましたが音にほれました。
(まだ乗ってないんですがね。)
店との交渉で、70cc登録できるとのこと。ただし自己責任で
です。さて、どうなるか。
459へっぽこ学生:03/04/02 12:39 ID:plD8dmxX
>>458
私のよく行く図書館にピカピカのCT110がいつも停めてあって、頑丈そうで
荷物も積めそうでイイなぁ、と見るたび思ってしまいます。
Dreamに乗ってるとエキサイトしてしまうので、マターリと乗れるのも欲しいなぁ、
考えたりしてます。実はDaxが欲しかったりして(w

Dream50はノーマルなら、そんなに維持費はかかりません。私の場合は月800km程度
走っても、ガソリン代、オイル代、任意保険を含めても、月5000エソ程度で維持
できてます。消耗品はあまり高くありませんが、壊れた時は、そこそこかかります。
それでも、中型や大型に比べれば安いものだと思います。
ちなみにリアサスペンション(バネ&ショック)が1本7000円程度で、バイク
屋さんは「安いやん」と言ってましたが...

中古価格は、独断ですが、たぶん今が底値なんじゃないかなぁと思います。
20マソ円でそこそこイイのが買えてしまうなんてねぇ。

ハマってしまった後にいくらつぎ込んでしまうかは、予測できませんが。(ニヤリ
460P6 Corsa:03/04/02 13:41 ID:mgKSaydH
>>456
もし将来、漏れがDream50を手に入れたら、答えてあげよう。
CR110とDream50の両方を持っている人って、何人かは居るけど
その人の価値感自体が偏ってる事が多いんでね。

CR110はレーサーとしては特に乗りやすいバイクだね。
乗りにくい点があったとすればサス、特にリヤサスに由来する
問題から来ると思われ。漏れはそれでもチビだし体重も軽いんで
スタンダードのサスで何とか乗っているけれど、重い人になると
座っただけでリヤサスはボトムしてるよ。0Gでのリヤサスの
全長が短いんで、そのまま装着出来るサスってあまり無いんだ。
個人的には自由長もちょっとだけ長めにしたいんだけどね。

それと、CR110のエンジンが乗りやすいのはミッションが8速
あるためだと思われ。9速とか10速あればもっと乗りやすい
だろうね。中期型の8速はミッションのタッチが悪いんで
いまいちだと思われ。後期型でもパ−ツで組んだバイクの中に
出来の悪いパ−ツを使ったためにタッチの悪いのがある。
まあ、こういうのだったら5速とか6速で充分だから、シフト
タッチの良いミッションにしてホスイ。1970年代に入るとホンダの
ミッションは非常にタッチが良くなってトラブルも少ないね。
当時、工作精度はホンダの方がヤマハより良かったという噂
だったけど、実際にエンジンをバラしてみると実感出来た。
ただし、材質に関してはヤマハの方が良かったと言われていた。
今は両者共に向上したんで差は少ないと思うんだけど、ここんとこ
新しいヤマハ車というのに乗ってないからなあ。ホンダの方だって
97フレーム98エンジンが一番新しいバイクなんだ。でも、すごくイイ!

将来CR110のオーナーになろうと思ったら、今から身長と体重を
減らしておくこと。身長の方は無理か.... 漏れはここ20年で
2cmほど短くなったけど。
461P6 Corsa:03/04/02 14:01 ID:mgKSaydH
>>457
という事は、RC30のHRCキット並みのクオリティにしたら
エンジンだけで150マソくらいになっちゃうと思われ。
フレーム回りが100マソとして合計で250マソというところかなあ。
量産すればそれくらいで可能じゃないの。ワンメイクでやってる
連中は、とんでもない労力とコストを注ぎ込んでいる。
ブライアンズが乗ったフェリーさんのRC115のレプリカも、
想像を絶するような作業で作られたそうだ。CR110の
中古価格よりはずっとかかっているらすい。
個人的には、現行のDream50HRCキットというのは必要充分な
クオリティなんだけど、RC30用のキットみたいにすごい物を
見てしまうと、究極のエンジンという物を想像してしまうんだよね。
そもそもRC30というバイクのエンジンはスタンダードでも
かなりのクオリティを持っている。材質、精度、設計の洗練度
どこを取っても、当時のホンダの粋の終結。へっぽこ氏じゃないけど
ホンダの卒論みたいな物だと思ってしまうようなしろものだ。
ところが、HRCキットは更にすごい。手に取ってみると、正に宝石。
漏れは大排気量車には興味が無いのだけれど、見入ってしまったよ。
コレクションホールのレストアルームで、赤松さんに組み立て中の
6気筒のヘッドをさわらせて貰った時と同じ衝撃だった。
ところがだね、RC30に関してはHRCキットだけではレースでは
勝てなかったそうなんだ。実際に見てはいないが、RC30やRC45
のワークスエンジンの噂は色々聞いたんだけど、とにかくすごい。
そういった技術を使った本気のDream50エンジンというのは、
いったいどんなだろうと想像してというだけだ。
現実には一般にリリースされているDream50のHRCキットでも
充分に素晴らしいものだと思う。肝心の部分には多くの
コンストラクターが HRCキットを利用しているからね。
ただ、これからが彼らの本領発揮だと思われ。スタンダードの
ヘッドを加工した一本エクゾーストのエンジンがパワーを上げて
きてるからね。スコードロンの多田さんが加工したヘッドは
その草分けだったんだけど、開発の中止は本当に残念だと思う。
462CT110:03/04/02 21:17 ID:ia+D3/Cb
>>459
CT110はよく考えた末、取っておく方向で進めてます。
荷物も積めるし、低速のトルクが大きくてしかもカブとは比べ
られないほど走りが安定しています。
女房に金の出所を聞かれたときに「下取りで・・・」と言える
メリットあり・・・という不純な動機で愛車を手放したらあとで
後悔しますからね。
さあ、明日が待ち遠しいです。
463郵政カブ@ac-15:03/04/02 21:18 ID:wyVonXIY
昨日は盛り上がったようデツネー。
P6 Corsa氏が来ると>>1さんじゃないが
スレが活性しますよ。マジデ
>>392放置の理由解った気が・・・(ニヤリ

こっちは雨模様につき、Dreamに乗れず・・・・
明日は晴れるようなんで期待しつつ

>>432
疲れてはいても覗きたくなる罠(w
しかし、書き込むまでには至らない事もあったり・・・スマソ
でも、仕事の方も一段落したっぽい?のでなるべく書き込むさ。
下がってればなるべくageる・・・
今回は下げるが・・・・(ニヤリ←これって密かにこのスレで流行りつつある?
464郵政カブ@ac-15:03/04/02 21:19 ID:wyVonXIY
>>462
IDがCb・・・
神か?
465ct:03/04/02 21:33 ID:ia+D3/Cb
>>464
神じゃないけどCbですね。どうせならCubと出て欲しかったり。
そういえばCRって、カブ・レーシングの略だったような?

466郵政カブ@ac-15:03/04/02 22:06 ID:wyVonXIY
>>465
そうだったと思ったが・・・
ところで、ct氏は買ったのか・・・ついに!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! の?
なんか、>>462を読む限りでは購入したっぽだが・・・
4671:03/04/02 22:21 ID:WpkYG/Rv
>>460-461
身長は179で、今でも結構小さく折り畳むという気で乗らないと奇麗に伏せる事
が出来ないの。
RC30のキットはかなり出来がよかったという事をよく耳にした記憶。やっぱりそ
うなんだろう。で、それと同等にDREAM50キットの質を上げればそれこそ現在の
価格は確かに超えるんだろうね。

>>462
購入更に決心オメ!ついでにID"cb"もオメ!
ハンターカブはいいバイクだよ。手元に置いておけるならその方がいいかもしれ
ないね。
>>465
CRはCubRacingの略というよりは、CycleRacing。
逆にRCはRacingCycle。RAはRacingAutomobile。
#だったよな?この頃のネームは俗説も多くて、何がホントやら。
でないとBENLYRACING CR93や、DREAMRACING CR72/77には当てはまらない。
まして、今の2サイクルモトクロッサーには。

>>463
解ってくれた?(って俺が言う事ではないか)
仕事が一段落というのは何よりだったね。また暇が出来たら書き込みヨロ!
4681:03/04/02 22:29 ID:WpkYG/Rv
>>462 >>466
よく読むと購入決定、3日に購入デツカ!!
おめでとぉぉ!!
ガンガッテ乗って下さいな。DREAM50はいいマシーンです。俺のように見た
目ボロボロにしても、一生懸命に磨きまくっても、心にそのマシーンが好
きという思いがあれば、宝物。
しかし、ユーザーが増えるというのは素直に嬉しいよ。
469ct:03/04/02 22:33 ID:ia+D3/Cb
>>466
とりあえず、明日手付けをうっておこうかなと思っています。
何かの縁だと思って・・・

HONDA COLLECTION1(ネコ・パブリッシング)に
よるとCR110は「カブレーシングCR110」と言う名称
なんでした。保安部品装着車のタンクバッチにも「Cub Racing」
と書いてありました。

470へっぽこ学生:03/04/02 22:34 ID:oSkcrely
>>465
CRは確か、シビル・レーサーだったかシビリアン・レーサーの略で、市販レーサー
の意味です。CR93はベンリィ・レーシング、CR72、77はドリーム・レーシングです。

CT110を残されるようで、うらやまスィ...私はDream1台しか持って
ないのでどこへ行くにもDreamで行ってしまい、ちょっとかわいそうかな、と
思ってるところです。

私は節操がないので、バイクならDaxからハーレーまで、4輪なら360ccの軽から、
バカでかいマッスルカーまで、いろんなのに乗ってみたいし。
それらを入れるガレージも欲しいな...

夢は尽きませんが、今はDreamを維持するのでいっぱい。目移りして相棒を
鉄屑にするわけにはいけませんからねェ。
471774RR:03/04/02 22:38 ID:ia+D3/Cb
1さん、ありがとうございます。
もともとHONDA党なのですがドリームは高嶺の花でした。
今回の出会いを何かにつなげて行きたいと思います。




472へっぽこ:03/04/02 22:39 ID:oSkcrely
げ、書いてるうちにまた書き込みが増えてる。リロードするの忘れてたぁ。欝だ...

CR110がカブ・レーシングと言うのは間違いありませんが、カブ・レーシングは愛称で
CRは市販レーサーの略だと思われます。
473郵政カブ@ac-15:03/04/02 22:41 ID:wyVonXIY
そうだ!>>411
遅くなったが、品番情報ウプサンクスコ!
ありがたいデツ。
なんか、駆け足で読んでると忘れてしまう・・・ゴメソ

>>467
CRって、CubRacingじゃないんだ・・・
今までずーっとそうだと思ってたよ(プ
ハズカスィ・・・
CycleRacingね。
勉強にナリスタThx!

漏れの仕事って、忙しいときはメチャクチャ忙しく
暇な時はやたら暇だったりする(w
例の”あれ”は解ったが、あまり蒸し返すのも(略
よって、これ以降書かないように封印汁!(w
474ct:03/04/02 22:43 ID:ia+D3/Cb
名前がナナシになったり、不慣れなものですみませんです。
ctで統一します。

>>470
ありがとうございます。
じつはスーパーカブC70も持ってたりします。
小排気車ばかり・・・。置く場所を何とかしないと・・・
475郵政カブ@ac-15:03/04/02 22:47 ID:wyVonXIY
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
>>469
明日購入おめ!!
末永くかわいがってください。
いいバイクデツヨ!
嫁さんいるとなかなか自由になる¥ないけど
お互いガンガリましょう(w
ここにもカキコに来てくださいね・・・・
皆さんイイヒト達ばかりデツヨ。
4761:03/04/02 22:55 ID:WpkYG/Rv
>>469
文字通り、CR110のフルネームは、"HONDA CubRacing CR110"
だけど、"CubRacing"はいわゆる冠詞で、前にも書いたけど、

50cc〜90Cc ・・・Cub&CubRacing
90cc〜125cc(一部125cc以上も含。67年以降50ccまで拡大)・・・Benly&BenlyRacing
150cc近辺・・・HONDA (例 BenlySS CB92に対してHONDASS CB95)
250cc以上・・・Dream&DreamRacing

ちょっと見辛いけど、こんな感じ。
つまり、CRとCubRacingが偶然(計算かもしれないけど)重なってるけど、
CRがCubRacingの略称という事ではないという。

>>470
シビリアンレーサーと言う説も読んでた。
俗説が多くて、どれかが真実なのだろうけど、もう何が何やら。

俺はやっぱり当時60年代のホンダ車を中心にして、あの時代のマシーンどれも
惹かれるよ。それもスポーツ車だな。国産、海外メーカー問わず。特に250cc
クラスまでのマシーンにね。
4輪は視力の関係上取得出来ないけど、乗れるとしたらやはり1000cc未満のライ
トウェイトスポーツ。これも好きなマシーンはホンダを中心にやはり60年代、70
年代車が多い。まぁ、小さなマシーンが好きなんだな。
477ct:03/04/02 23:00 ID:ia+D3/Cb
CRの由来・・・
 1959年のCR71ドリーム スーパースポーツが最初で、
CycleのCとRacerのRを取ったものだそうです。
クラブマンレースに参加するため50台が市販されることを
満たす必要から出来たマシンなんですね。
ホンダコレクションホール監修なので間違いないかと・・・
4781:03/04/02 23:28 ID:WpkYG/Rv
>>471
ct氏の書き込みだよね?
俺はユーザーが増える事はエライいい事と思ってるから。俺は何もしてない
し、一緒に喜べればいいと思う。
>>472
しかし、速い時はここはトコトン速い。
自分で言うのもなんだが、バイク板屈指の長文スレッドだとも思うし。
ブラウザーで板のトップから読むと"省略"されっぱなしで何が何やら。


先にも書いたけど、俺はユーザーが増える事はすごくいいと思ってる。
今現在のホンダは、ライトウェイトをラインナップ上余りにも軽視して
る節が見える。
だから、
"俺達がDREAM50を選んだのは、あんた達の会社が嘗て絶え間ない努力
で"夢"を成し遂げようとしたその姿勢が琴線に触れたから"
"こんな50から125の何処を向いてるのか解らないラインナップは正直悲
しい"
と言える為。車にしてもバイクにしても、ホンダのイメージは"レース"。
にも関わらず、今のラインナップは非常に異なった方向に見える。
それは確かに"Nicest People On A HONDA"の通りでスポーツカー、スポ
ーツバイク専業では駄目な事は解るのだけど、それでも、今は偏り過ぎて
いると思う。
もう一度、小さなバイクに光があたる日が訪れるように。
479P6 Corsa:03/04/02 23:34 ID:mgKSaydH
Dream50との比較という事で、もうちっょとだけNS-1の事をね。
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030402230847.jpg

漏れはこういうところから組んでいきます。この時点で既にエンジンは
アッセンブル済み。フォークのブラケットを装着したんで、フロント
スタンドをかけられますた。そこで、スイングアームを仮組みしたところ。

NS-1のフレームのメイン部分は薄い鋼板のプレスで、ブリキ板を曲げたような
感じです。車体が大柄なので、ステアリングヘッドとスイングアームピボット
のスパンが長く、剛性はかなり低いです。スイングアームピボットのボルトが
締まった状態ではエンジンを降ろせません。これは、フレームの横剛性が低い
ためにピボットが締まっているとエンジンをフレームが左右から挟んでしまって
いるからです。

NS-1のフレームは肝心の前半分の剛性が不足しているのに対して、強度不要の
シートレール回りが強度過剰。これはシート下にスチール製のフュエルタンク
を装着しているためです。このタンクがまた重くて、重量バランスを悪くして
いまつ。漏れは、たった2リットルしか入らない小さなタンクに交換しますた。

こう書くと駄目バイクみたいですが、エンジンがスタンダードの状態では、
フレーム回りの問題はあまり出ません。最初期の仕様は、タイヤをグリップの
良いBT39SSに交換してフォークオイルの番手を上げ、スタンダードスプリング
にイニシャルをかけただけの足回り。エンジンは排気ポートを上げてヘッドは
0.7mm面研。ピストンを加工。エアクリーナボックスは除去。キャブも
スタンダードをジェットでセッティングしただけ。この状態でならフレーム回り
の問題はサーキットでも出なかった。

NS-1は何年もの間、相棒だったので決してDream50を持ち上げるために悪く
言うつもりは無いんだけど、なまじ良く知ってるバイクだけに、参考までに書きますた。
480郵政カブ@ac-15:03/04/02 23:40 ID:wyVonXIY
>>478
確かに今のホンダは何処に向かっているのか判らない。
ラインナップみると、なんだか良くわからないよね・・・
でも、結構売れてたり・・・(w
今の若者はああいうのが好みらしい。
最近発売され前スレでもちょっと話題になった(Solo)も然り・・
50ccレーサーマジキボンヌ!
しかも、4st,7ps!!(w
481P6 Corsa:03/04/02 23:50 ID:mgKSaydH
>>462
このスレッドは、Dream50を購入前の人、購入した人、そしてもしかしたら
降りた人も見てると思うけど、購入した人は幸せだね。降りた人はカムバック
しよう。漏れはまだの人だけど、購入するには今あるバイクを最低二台は
手放さないと無理なんで。CTを手元に置いたままで済みそうなのは良かった
ね! 既に生産されていないバイクの場合、手放して一生後悔する事もある
んで。漏れは今までに色々なバイクに乗ってきたけれど、どれもこれも深い
かかわり合いばかりだった。クランクケースを割らなかったエンジン
は数えるほどだったし。手放して当然のバイク、仕方なく手放したバイク、
そして後悔しているバイクがある。

少しでも未練があるなら、しばらく手元に置いてみるというのがいいと
思う。それで、どうしても無理なら手放すんだけど、新しいバイクに乗る
と、それはそれで前から持っているバイクの良いところが見えてきたり
するんだなあ。というわけで

購入ケテーイ おめでとう!
482郵政カブ@ac-15:03/04/02 23:53 ID:wyVonXIY
>>479
漏れも昔一時期、NS-1乗ってました・・・
メトイソが使いやすくてよかったんデツガ
バランスが悪かったのを覚えてます(w
特に、ガソリン満タン時と入ってない時の差が・・・
一応、チャンバー、ビッグキャブと言う仕様デスタ。
ガソリン満タン時、雨でのコーナー通過はハラハラドキドキデスタ

P.s
スタンドでガソリン入れる時、店員の”えっ”って顔が恥ずかしかった・・・
(本来のタンクの場所がメトイソになってる為)
483へっぽこ:03/04/02 23:53 ID:oSkcrely
>>478
小排気量車に関しては、現在のユーザーの方にも問題があるんじゃないでつかね。
私の周りの125cc以下のバイクを見てみると...
ノーマル・スクーター、カブのノーマルと改造版、改造ジャズ・マグナ・モンキー、そしてに多いのが2スト改悪”音だけ”スクーター。こいつらのせいでだいぶ
原付乗りのイメージが悪くなってる気がします。

スポーツ系小排気量車は、あまり見かけませんね。スポーシ乗りは中免取れる年齢に
なると大抵中型にいっちゃいますね。確かに中型以上は速くて爽快なんだろうけど、
小さなエンジンをブン回す楽しさもあるとは思うんですがネ。

買う人が少ないからスポーツ系のラインナップがないのか、魅力的なのがないから
乗らないのか、私にはわかりません。
4841:03/04/02 23:58 ID:WpkYG/Rv
>>479
NS-1は正直自分はよく解ってない。乗った事が無いからというのもあるし、
まじまじと見た記憶も無いから。
シートレールにタンクを搭載する故に、シートレールが過剰に剛性が強いの
でツカ。
レースの時は、通常の位置にタンクを装着出来るもんなんですかね?
それで2lのタンク(多分アルミのインナータンクなんだろうけど)+FRP外装タン
クで、重量配分がいい状態になるという訳ではないのでツカネ?
そうすればシートレールの余分な補強部分を落とす事も出来るのかなぁと、
NS-1を知らない香具師として素朴な感想を持ったり。
ちょっとした疑問デツ。

>>480
やっぱり売れているのか。う〜みゅ。時代も変わる。
soloは、縦型エンジンを搭載出来れば、1954年サンパウロ国際レース出場車
DREAM2E改のレプリカを造れそうだと思ったりして。
殆どオートレーサーだけど。
485へっぽこ:03/04/03 00:00 ID:BFIYuyG5
>>479
近所にポケバイみたいなレプリカ風2ストミニ(NSRでしたっけ?)が
居るんですけど、こいつが敏捷で速い。
レースにこいつは出れたのでしょうか?コンパクトな分だけ、NS-1より剛性は高そうで
重心も低そうですが、どこにすっ飛ぶかわからないような安定性のようにも
見えまつ。
4861:03/04/03 00:08 ID:NeHWfZaI
>>485
高校時代、ヤマハの方だったかNSRだったか忘れたけど、従兄と別に友人が
この小さいクラス(12インチクラスだったかな?)でレースしてたよ。
従兄曰く小さくコンパクトに纏まってるんで、剛性や足回りがそれ相応にあ
まり不安感じないと言ってた記憶。
ただ、あの車体で更にチューンナップエンジンだから、すっ飛んでる感覚と
も言ってた。
俺は乗った事無いんでよく解らないが。
487郵政カブ@ac-15:03/04/03 00:12 ID:aHE3tg3s
>>485
こいつでは・・・?
ttp://www.honda.co.jp/HRC/info/products/nsrmini/index.html
かつて、NSR50として売ってました。
が、排ガス規制とか色々あってあぼーんになりますた・・・
今はレーサーのみ売ってマツ
かなり早かったと思われ。
原付レーサーレプのなかでは一番じゃなかったカナ?
488P6 Corsa:03/04/03 00:13 ID:awDNLcQJ
>>478
漏れはもっと楽観的だなあ。
HRCのラインナップを見ると、NSR Mini、NS50R、Dream50Rそして
RS125Rと、125cc以下のロードレーサーがこんなにバラエティに
富んでいるメーカーなんてあるだろうか?過去にもそういう例は
無いのでは?まあ、そう思うのも漏れがレース指向だからなの
かも知れないが、HRCありがとう、ホンダありがとうと思っている。
Dream50Rが、あの価格でリリースされていったいHRCはどれくらい
儲かるのか。どれだけメリットがあるのか?

漏れたちプライベーターを常にバックアップしてくれたメーカーって
今までどうだったんだろう。ヤマハというメーカーが好きだという
その理由にTZ250という市販レーサーを継続してプライベーターのため
にプロダクトしてくれたからという人はとっても多い。これも漏れが
レース関係の人との付き合いが多いからなんだろうけど、まあ聞いて
よ。これが小排気量クラスという事になると、正にホンダのモーター
スポーツに対する意識は常に高かった。いや、今も高いと思う。
CB92の時代から現代に至るまでホンダが125ccの市販レーサーを用意
してくれなかった時期というのは非常に短い。

考えてみると、昔から50ccクラスというのは常にマイナーだった。
50ccクラスがヨーロッパ選手権から世界選手権に昇格した背景には
世界的なモペッドブームがあったんだけれど、その1960年代初頭
という時代を除いては、本当にマイナーなクラスで、最後には消滅
しちゃったからね。だけど、再びそういう時代が来ないとは限らないよ。
全ては我々ユーザー次第なんだと思う。そういう意味では1さんに同意。

CBはクラブマンの意味だったね。
489P6 Corsa:03/04/03 00:17 ID:awDNLcQJ
>>484
サンパウロって、あのインテルラゴスの時の奴?
大恥をかいたという噂の。あれがバネになってホンダのレーサーは
速くなったのかもね。
490774RR:03/04/03 00:28 ID:xbTrcYhQ
>>484  >1954年サンパウロ国際レース出場車DREAM2E改
 
     それ始めて聞きました。どんなバイクですか?
4911:03/04/03 00:30 ID:NeHWfZaI
>>488
125cc以下のマシーンが、ごっそりとHRCラインアップに移行しているのは重々
承知。
それに対しては、"HRC、よくぞここまで"と言う素直な感想は自分的に持ってい
るのよ。特に50ccクラスはね。
でも、一般的なバイク乗りは、レースに目覚めなければどうしても市販車ライン
ナップで止まってしまうと思う。だからこそ何とかなんねぇかなぁ、とも思って
る訳(別に俺がメーカーじゃないけど、こういうのは回り回ってユーザーに帰ると
思ってるから)。

>>489
大恥かどうかは判定しようが俺には無いけど(w 、1954年で周りの進化に唖然とし
たレースの奴。あれがバネになった理由の一つでもあるでしょう。

soloというファンバイクが今年の春に出て今店頭で飾られてるけど、cubエンジン
を積んだ"何となくオートレーサーの車体"って感じ。
それにCB系列の縦型エンジン搭載出来れば、あの時のレーサーに雰囲気だけは似
てるなぁと・・・。
492P6 Corsa:03/04/03 00:31 ID:awDNLcQJ
>>484
モリワキがMHR80と称してNS-1のフレームにCR80のエンジンを
搭載したレーサーをリリースしていた。ワンメイクレースが
地方選手権の前座で行われていたが、最近になって終了。
実際にはホンダのラインで製造されていたのだけれど
イメージとしてモリワキからの販売という事になっていたらすい。
こいつのフュエルタンクはアルミ製で、エンジンの上つまり
コンベンショナルな位置にマウントされていたから、それを
流用すればいいわけ。漏れは使わなかったけどね。高いし。

NS-1のフレームの後半は、ほんと重かったよ。荷重のかかる
リヤサスのマウント部を除いてカットし、アルミ合金で作ろうかと
思った事があったけど、溶接機を手に入れてアルゴンガスを
手配したりしてるうちに手放す事になった。

フレームとしてはNSR50のアルミフレームの方が遥かにまとも
だと思うよ。あれは売れたからいいけど、コストもかかっていたと
思われ。デザインもいい。
493郵政カブ@ac-15:03/04/03 00:33 ID:aHE3tg3s
>>490
IDがrc・・・
さて、そろそろ寝るか・・・
また明日!
494ct:03/04/03 00:37 ID:WEeub7GJ
>>481
ドリーム50を手にいれる喜びを感じております。
もう今日になってしまいました。
レースをやるつもりは今のところないですが、乗ったら
気が変わったりして。


495へっぽこ:03/04/03 00:37 ID:BFIYuyG5
>>488
なるほど、HRCまで視野を広げると、スポーツ(というかレーサー)系も
ちゃんとありますね。

たまたまもってる雑誌にブルタコの50ccレーサーの最後期の香具師が載ってましたけど
あれは、60年代の50ccレーサーとは根本的に違いますねェ。

仮に、グランプリで小排気量クラスが復活したとして、現代の思想で作られた
ワークスレーサーって、どんな形になるんだろう?想像もつきません。
496P6 Corsa:03/04/03 00:42 ID:awDNLcQJ
>>486
NSR50は、基本的にはミニバイクやカート用のコースを走るバイク。
ホイールベースが短くて、タイトなコーナーに特化した足回り。
まれに筑波なんかの本コースでもレースがあるけど、本筋ではない。
基本的にフルサイズの50ccとは次元の違うものだから、比較して
論ずるべきではない。包丁と爪切りみたいなもんだな。
でもあのエンジンは本当にいいよ。

ロードコースで、いわゆるロードレースとして行われている
フルサイズ50ccのレースというのは、今では少ないね。
車種を限って行われているものもあるけど、ちょっと違う。
クラブマンレースのGP50も、排気量の拡大が可能な
レギュレーションになってしまったので、これまた外れて
しまったと思う。

オーガナイザーの中の人、しっかりして欲しいなあ。
やっぱりオランダかなあ。それとドイツ。
たぶん、今年のオランダの50ccチャンピオンシップは
何台かDream50ベ−スのマシンが走るよ。楽しみだなあ。
4971:03/04/03 00:52 ID:NeHWfZaI
>>490
http://www.digibike.com/maga_back/200008/200008_11a.html
ここ見てね。うまい所いい感じで検索に引っ掛かった。

DREAM2E(145cc)の57mmスクエアーを57x49の125ccとして開発されたレーサー。
1954年のサンパウロ国際レースに出場した日本初の海外レース出場車だ。
リジッドのパイプフレームに、ガーターフォーク、2段変速、ブルーの車体と
後年のRCやCRとは激しく異なる印象。

まぁ、ここからホンダのレーサーが発展したという訳だね。

>>495
RIDERSCLUBのアラン・カスカートの記事ではないか?
一纏めにした記事を『究極のレーサー』という書物で読む事が出来るよ。
あのブルタコの記事は俺的には凄くよかった。

#ここでP6 Corsa氏からカスカート氏が小排気量車は不得手だと聞いた時は少し
ショックだった。
498P6 Corsa:03/04/03 00:55 ID:awDNLcQJ
>>491
郵政カフ゛氏の言う通り、市販車はみんな排気ガスであぽーんになった
と思われ。個人的には、排気ガス適合のためにガカーリするような
バイクになってしまうなら、いっそ無くなってもと思ったりして。

過去に8000台も作られたんだったら、もういいじゃないかと漏れは
思うけどねえ。海外からだって何とか手に入れようとするヤシが
居たりするくらいで、日本国内だったらこの先でも何とか手には
入るんじゃないのかなあ。問題はパ−ツで、純正パ−ツがいつまで
在庫しているか。それと、古いパ−ツを倉庫代を上乗せするんで
やたら高くなるからね。

まあ、漏れみたいなのがCR110を走らせてるくらいだから、将来に
渡ってもノープロブレムじゃないの。こんなに好きな人がいっぱい
居るんだから。

新しいバイクがリリースされないという不満は分かるよ。漏れも
それでNS-1乗ったりしちゃったんだからね。あの時にはホンダの
フルサイズ(ミニバイクではない)の50ccが欲しかったわけで、
その時にDream50が売ってたら、そっち買ってたろうね。

499へっぽこ学生 資料が頼み:03/04/03 00:55 ID:BFIYuyG5
>>490
正確にはサンパウロ市制400年祭記念レースです。
手持ちの資料を見ると、正面からの写真しかないので形は不明ですが、
この時期の市販車、ドリームE、3Eの写真を見ると、フレームはプレス製で
横から見ると直角三角形に近く、リアはリジット。
雰囲気はSoloに似てます。

2EレーサーはE型の150ccを125ccにストロークダウン、4ストOHVで2段ミッション、
優勝したモンディアルの平均スピードは160km/h、ドリーム2Eはそれより
40km/hも遅かったそうですが、それでも22台中13位で完走。
ちなみにいっしょにメグロの350も出たようですが、そちらの詳細は不明。

しかし、サンパウロの話題まで出るとは、恐るべきスレでつな。
日本モーターサイクル・レース史のスレの様でもあります。
500へっぽこぷー:03/04/03 01:02 ID:BFIYuyG5
エ〜ン、またリロード忘れたよぅ。1さんの>>497のサイトの方が詳しいです。
写真見ると、パイプフレームになってますね。恐ろしく細いですけど。

>>497
あの記事は、とても情熱的な書き方だったと思いまつ。小排気量マンセーの人が
書いてた記事だと思ってました...
501P6 Corsa:03/04/03 01:14 ID:awDNLcQJ
ブルタコの50だったら漏れの知り合いが持ってるよ。でも見せて貰えないんだなあ....
まあ、あれは以前に別な場所で見てるんでいいんだけどね。
何だか日本にあるこの手のレーサーは、ほとんどが既出で、ある程度は把握されてるラスイ。

60年代と70年代では設計・デザインのセンスが違うね。
レギュレーションが違うというのもあるけど。
それじゃ完全に流れが分断されているかというと、そうでもない。
ブルタコ50は、時代的にも漏れのファンフィーンに近いものがある。

もちろん、GPとクラブマンでは根本的に違うマシンになる。
クラブマンはクラブマンで、また別な面白さのあるマシンだと思われ。

あっそうそう、MBA50を持ってる知り合いも居る。
これも見せて貰ってないんだなあ.....
5021:03/04/03 01:20 ID:NeHWfZaI
>>493
おやすみぃ。俺も寝るよ、昨日は寝ると書いてから引っ張ってしまったけど
今日は寝る。

>>498
排ガスと、それに音量でDREAM50もアボーンでつた。
2輪の未来ってこれから先長いスパンで考えるとどうなるんだろうね。
昔餓鬼の頃に読んだ漫画で、超未来世界(それでもバイクに乗ってた人がまだ生
きている設定)で、当然2輪は絶滅してた時にCB92を"発掘"して再生してから街
中で乗り回すという物があった。
極端だけど、そんな世界がもし来るならという気も少しはしてる。

部品は今は問題無いけど、それでも少しは心配してる。個人売買が激烈にしやす
くなった世の中になったんで横に流通が出来るとは思うけど。
8000台、多いと見るか、少ないと見るか。

>>500
カスカート氏のあの記事は読んでると"乗りに乗ってる"感じだよね。
同じ号にDREAM50をマン島で走らせる記事もなかったかい?
#それで話が噛み合ってるかどうかが解るけど。
俺はその為に買ったようなもんだ。

>>
503P6 Corsa:03/04/03 01:28 ID:awDNLcQJ
>>497
これと同じマシンでしょ?
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030403012502.jpg

すごいよね。何がすごいって、同じレースに出たモンデアル125を見ると
B29に竹槍.... 比喩が古かった罠
5041:03/04/03 01:40 ID:NeHWfZaI
本日ラスト。
>>501
やっぱり日本にも入ってるでツカ?ブルタコの50cc。
あのモノコックボディは初めて誌面(書面)で三田時鳥肌が立ちますた。
いやぁ、一度実物で見てみたいよ。勿論クライドラーも、ミナレッリ(ガレリ)も。

>>503
おぉ、横からのショットがくっきりと。
この時のモンディアルを同列で見ると、将に挙げた比喩がそのまま(w
確かにそうだよなぁ。B29に竹槍。

じゃぁ、寝まつぅ。
505P6 Corsa:03/04/03 01:42 ID:awDNLcQJ
>>497
カスカートはね、比較的公平にほとんど全てのロードレーサーに対して
情熱を持って接しているよ。情熱の中にはビジネス面も含んでいるけど。
ただ、傾向として小さい奴は不得意らすい。漏れ的には分からなくても
仕方がないというスタンスで、責めるつもりは無い。

それと「ティドラー」という言い方は個人的には好きではない。
小排気量の蔑称でもあるからで、英語圏の50ccが好きな人に
対して使うと嫌な顏をされる事があるんで注意した方がいいと
思われ。そもそも我々は英語圏の人間ではないんでそんなに
問題はないと思うんだけど、大きなバイクが好きな奴で無神経に
50ccをこう呼ぶヤシは必ず「もう小さいバイクは卒業すれば」
と言う。もうそういうのはうんざりだね。ほっといて欲しい。
漏れは小さいバイクが好きなんだよ!
506P6 Corsa:03/04/03 01:49 ID:awDNLcQJ
ソロって、最近のニーズに答えたバイクなんだろうなあ。
最近のホンダのバイクはデザインが1954年のレベルに退化している。
と言うより、ユーザーがその程度のレベルなんだろうねえ...
507P6 Corsa:03/04/03 01:54 ID:awDNLcQJ
>>502
8000台もあれば相当に多いでしょう。CR110なんて、随分捨てたり
解体してしまったのがあるというのに、そこにもあそこにも
いくらでもあるもん。

将来に渡って8000台全てが残る必要は無いんだよ。中には部品取り
になってしまう物もあると思うけど、かなり沢山のDream50が
残ると思うよ。その時にこそ本当の名車だったかどうかが分かるんだ。
だから大切に全開で乗ってホスイ。
508P6 Corsa:03/04/03 02:23 ID:awDNLcQJ
>>504
実物は小さいよ、ブルタコは。それからミナレッリもガレッリも小さい。
ニエトの身長が160cmくらいで、ラッツァリーニは157cmだからね。
それを開発した人にどうしても合わせるからなあ。デルビも小さいなあ。

1960年代のマシンは、ライディングに自由度があった。
あっ、これは市販レーサーのTR50とかCR110なんかの場合ね。
RC115とかはそうはいかないと思われ。興味はあるが、
漏れは絶対に手を出さないね。

ところが70年代に入ると、ずっとタイトな感じになる。
ワークスマシンと市販車が近づいた結果ではないかと思われ。
で、クライドラー・ファンフィーンなんかは漏れの身長(161cm)
でもかなりきつい。足がつる。だから身長がある程度ある人は
CR110あたりを探した方がいいよ。

こういうのは実際に跨がってみないと実感出来ないよね。
遊びに来るヤシは居ないの? CR110とミナレッリに跨がれる機会なんて
そうは無いよ。

509394:03/04/03 18:48 ID:pY6xcJ5q
聞くだけでは失礼だと思うので少々語らせて頂きます。
ドリーム50はクランク軸から短いチェーンでカムギヤトレインを駆動している
バルブ駆動レアウトがRCB1000に似てるのでは?と思います。
RCB1000の機種番号は486だったかな? 
ドリ50Rの機種番号はNX1だそうだけれど、NX0は
パリダカVツインだったはず、 オフロードの系列番号を使ったのは何故かな?
では、またROMらせて貰います。
510へっぽこ学生 かなり鬱:03/04/03 19:32 ID:kl7ucDd3
>>509
394さん、ROMなんて言わないでくださいよォ。

さて、私はかなり鬱です。3日前からのステッカー張替えがようやく終わりました。
タンク左側はキズの修復がマズいせいで60点程度の出来、右側はかなり良くて
90点程度の出来でした。で、満足度は100%以上、のはずだったんですが...

ピカピカのタンクにワックスまでかけて、ルンルン気分で取り付けにかかりました。
タンクにはコック部がついてるので、そのままでは置けません。下にシートや
ボロ布などを重ねて、タンクをその上に置きました。
そして、ちょっと離れた所から、Dreamを移動させていた所、春の突風がビュ〜。
とたんに、ガランゴロン、という音が響き渡りました。もしやと思い、タンクの
あった方を見てみると...あーっ!転がってるぅ、アスファルトの上に。
あわててタンクを持ち上げてみると、あぁ、キズがたくさん、へこみまである(泣
右側上部のエッジ部が拳で殴ったみたいに、数箇所へこみ、上部にかけてピンホール状の
キズが20個あまり。あまりの惨状に愕然としたのでありました。

せっかく、せっかくピカピカに仕上げたのに、余計に傷つけてしまうなんて、
それも自分の不注意で。ホトホト自分が嫌になりました。

とりあえず、取り付けましたが、どうしようかなぁと思ってます。
へこみをパテで埋めて、上から塗装するか、いっそのこと新しいタンクを買うか、
いずれせよ、すぐには無理なこと、しばらく痛い姿の我が相棒であります。

仕上げた側面が無傷なのが不幸中の幸い。立派なウイングマークを見て、
泣き笑いのへっぽこであります。
511394:03/04/03 21:15 ID:pY6xcJ5q
パリダカVツインはNXRだったけ?誤爆してしまいました。スイマソン

RC30キットにスペシャル・ギヤトレインの設定はないと思いました。
カムもリフトとタイミングが違うだけでせらしギヤは量産と変わりがありません。
たぶん、ご覧になったのはサテライト・チームに流れたワークス仕様かも?
バルブ廻りに共振のトラブルを30は抱えていたので、後期のキットは
カムにウエイトを抱えた物になっちゃいました。ドリすれなのでこの辺で…
512P6 Corsa:03/04/03 22:00 ID:awDNLcQJ
>>509
さすがに色々とご存知ですね。未だに子育てが完了していないような
書き方だったので、まだお若い方かと思ったのですが、RCB1000-RS1000
あたりの話が出るようではかなりベテランの方かと。

HRCのパリダカマシンですが、NXRじゃない奴ですか?
漏れが知っているHRCのパリダカに出場したマシンというとNXR750
実際には779.1ccだったようですが、こいつを思い出します。
類別記号はNT5A プロトタイプは3台のエンジンと2台のフレーム
実戦機には6台のエンジンと3台のフレームが製造されました。
これに0-XとかI-Xというコードが付いていたかは知りません。

NXR750に関しては、漏れの友人が原稿を書いて単行本になってます。
「HRCのNXR開発奮戦記」グランプリ出版
まだ絶版になっていないようなら興味のある人は買ってあげて下さい。
HRCの4ストエンジンに対する考え方の片鱗に触れる事が出来ます。
ちなみに、HRCのパリダカマシンに採用を考えられていた技術の一つ
として、UFOピストン(楕円ピストン)があった事などにも触れられて
いますしね。

って、全然別なバイクだったらスマソ
ROMなんて言わないで遊んで下さいよ。

513P6 Corsa:03/04/03 22:12 ID:awDNLcQJ
>>511
あ、やっぱりNXRですよね。
RC30に関しては、何とも。どういう部品かは詳細を知らないもんで。
RC45の某エンジンをバラしたらクランクのジャーナル径が
スタンダードより細くて... とか当時だったら漏らすと消される
んじゃないかと思うような話がヒソヒソとなされていますた。
この手のパ−ツはバリエーション豊富というか、何がなんだか
分からない怪しい物がありますよね。オイルも普通には売ってない
緑色のだったり、近づき難いものがあります。いっちゃん最初に
作られた二気筒のRS250Rなんかは、一台ごとに仕様が違ったみたい
でしたからね。天田選手もパドックうろうろしては「ここんとこが違う」
なんて言ってました。後に坂口選手がうちに来た時にもちょっと
話が聞けましたが、HRCの苦労は大変なものだったと思います。

ドリームネタだけでもいいですから書いて下さい。よろしく。
514P6 Corsa:03/04/03 22:18 ID:awDNLcQJ
>>510
不運ですたね。
漏れも塗装した途端に風で新聞紙がペタッ つД`) とかいう事が
あったりしますた。塗装ブースをカマボコ型シートの自転車用駐輪テント
みたいなので作ろうと思っているうちに、ちょっと無理っぽい状況に
なってしまいますた。風は塗装の大敵なんですよね。さすがに屋内では
出来ないし。

最近は、そういうのも外注に出す事を覚えてしまって、あんまりやって
ないですねえ。

この際だから、塗装を剥離して下地からやってみたら? 最近はパテも
いい物があるみたいだし。
515394:03/04/03 23:12 ID:pY6xcJ5q
RCBは朝研選抜チームHERTで作られたので、あまり詳しくは知りません。
RS1000なら少しは語れますw 
キットや耐久仕様RS1000はCB900と同じ69mmストロークでしたが、
ワークスTT仕様RS1000は62mmストロークで作られていました。
いわばCB750ベースですた。でもカムチェーンが良く切れてこわけました。

NXRのガリさんは今でも嘱託で飛行機のエンジンを書いているのでしょうか?
あ、またドリと違う事を書いてしまった。すいまそん。
516P6 Corsa:03/04/03 23:38 ID:awDNLcQJ
>>515
RS1000のエンジンって、400万くらいで売ってませんでしたっけ?
みんなCB900と言ってたけど、怪しいのが何台かありましたので。
いや、もっと前の話だったかな。RCB1000の頃に売ると言ってた
ような。

394さんは内部に詳しい(内部の方?)ようなので、コソッと漏れにだけで
いいですからw 面白い話などキボンヌ。よろしくお願いします。
漏れはローカルなところばかり渡り歩いてきたもんですから、
あまり詳しくない分だけそういう話に憧れてますもんで。
レース止めた人ばかりが先輩になるんで、聞く話がちょっと
古いんですよ。話に出てくる富士はたいてい30度バンクありますから...
漏れも年寄ですが、そもそもはモトクロスから入ってますので
富士走り始めた時には現在の1コーナーのところにはもうパイロン
立ってますた。
517394:03/04/04 00:06 ID:GDAnPit4
>>516
確かに鈴鹿RSCでCB900ベースのRS1000は販売されていました。
幾らかだっかは知りませんが… そういえば、あの頃、売れ残ったり
余ったレースパーツを鈴鹿の池に棄てていたんですよね。マジで潜りに行こうか
と当時は思いました。マグネのパーツなどは直ぐに朽ち果てていたでしょうが。
勿論、今はきれいに公害にならない様に再処分されていると思います。

そんなに詳しい話は知りません。すいません ただの聞いた話と言う事で…
518774RR:03/04/04 00:08 ID:qmKd22id
5014000回転の咆哮

…ターボポンプ級
519774RR:03/04/04 00:17 ID:IwAEVf/N
ドリームのノーマルの足回りってCD125に似てる・・・
520P6 Corsa:03/04/04 01:41 ID:j1SXXbtn
>>517
鈴鹿の池ですか? 今から逝っても何もないですよね。
鈴鹿にRSCがあった頃にはゴミ箱にMTRに使ったアルミ製ニップルが
捨ててあったのは有名な話ですね。シリンダーなんかも使用済みを
ポンチ打って捨ててありますた。何年か前に筑波のワールド逝ったら
五百部選手が乗ったRS500のブレーキローターがゴミ箱に捨てて
ありますた。拾った事はないけど、使えそうな物あったら拾いたいです。

さすがにスレ違いはなはだしいんで、この辺で。
521P6 Corsa:03/04/04 01:45 ID:j1SXXbtn
>>519
フォークのインナーチューブは27mm径だろ。昔は125のロードレーサー
でもそのサイズだったよ。さすがに筑波で1分10秒切るくらいの
ペースになると剛性が禿しく不足してたね。最高速も180km/h越えた
んで、フロント回りは案外Dream50って悪くないんでないの。
ちなみにCR110もフォークのインナーは27mmですた。アウタースプリングだけどね。

5221:03/04/04 06:53 ID:ROXT2erx
うおっ。昨夜は帰宅したらいきなり睡眠モードに突入して書けなかった。
P6 Corsa氏と、394氏、盛り上がってましたな。
NXRから、RCB1000まで、拝読しますた。

>>510
あぁ、大変だったね。当分様子を見て、それでも自分で納得できなかった
ら、へこみの当たりをパテで処理するようにしたらどうだろう?
ただ、どう?ウィングマークは今回はった奴の方が100倍以上(・∀・)イイ!!だろ
う?

>>518
ワハハッ。タイトルは慌てたのでスペースを空けるのを忘れてたんだな。
最初の方のレスに嘆いて書き込んでるはず。

>>519
ホンダの小排気量は、今は全てどうなのか解らないけど、27mmが基本だったよ。
P6 Corsa氏が言ってるようにね。
だからCD125に似てて当然さぁ。
5231:03/04/04 07:10 ID:ROXT2erx
そう言えば、ct氏は、昨日が納車だったんじゃなかったっけ?
乗ってみてどうだったんだろうね。
今のハンターカブは110ccだからしたから前に進んでくれると思うけど、
DREAM50で上まで回してやらないと前に進んでくれないのでびっくりし
てたりして。
頃相見てインプレ キボンヌだな。
524へっぽこ学生:03/04/04 20:14 ID:rRzsiDCO
雨、今日も雨〜、明日もまた...梅雨じゃないんだから(ウンザリ。
雨水ダダ漏れのカバーかけての露天駐車のため、マンションの1階部分の駐車
&駐輪スペースに避難させて水分拭き取り。
ウイングマーク見てニヤリ。キズ見て「いつか直したる」と決意。

そういや、もてぎで(半額で)買ったコレクションホールの傘にも同じウイングマークが。
下側のHONDAの文字は無いんですが、ちょっと嬉しい。

>>519-522
インナーチューブは、一度、コケた時に曲げてしまい、修理に出したことがあります。
修理方法はバイク屋さんに任せてたのですが、「安ぅ上がるように、業者に
修正に出してあげたで」とのありがたい言葉が。
小排気量車のインナーチューブは、外径は小さいが肉厚があるので、ちゃんと修正
できるとのこと。逆に最近の中型のインナーは、外径は大きいが肉厚は薄いので、
修正は難しく、交換が当たり前、と言ってました。
もちろん、修正は完璧で、全然ブレたりしません。イイ仕事です!

エンジンがノーマルだと、しなったり、剛性不足は感じませんねェ。
525AR02:03/04/04 20:35 ID:mj0mOMQB

この2日間はROMってました。
なかなか興味深い話で、感心しきりでした。

昨日は久々良い天気だったので、トランポからDreamを
降ろして、ステッカーを貼りました。
剥がす手間がいらないので、10分ほどで終了!
ううう、シブイ!
1氏が言うように100倍以上GOOD!です!
これはDreamレース仲間にも広めなければ!!

へっぽこ氏残念ですね、せっかく貼りかえたのに。
新品タンク買うなら50R用を頼めば、ウイングマークが
無いので楽だよ。(やはり今回のステッカーはその為?)

パテ埋め再塗装なら、オレの元レーサーのヤツと交換する?
よく見ればヘコミがあるけど、状態は良いよ。
オレはもともと赤く塗ろうと思ってたから、手間は変わらないし。

ct氏もDream購入決定オメ!
末永く楽しめるバイクだと思いますんで可愛がってやってください。
526ct:03/04/04 20:48 ID:FwEmlmEM
1さん、みなさんこんにちは。

昨日、仮注文してきて、今日はCTの見積もりに行って来ました。
売るつもりはなかったのですが約束だったので・・・。
そしたら、「25,000えんですね。」との事。アゼン・・・

というわけで、全額払うことが決定。納車はアトム誕生日の
翌日です。

また、センタースタンドを注文しました。ウイングマークも
欲しいです。


527ct:03/04/04 20:54 ID:FwEmlmEM
ドリーム50のカタログがどこかにあったな〜と探していたら
やっとこさ出てきました。おかげでメンテナンススタンド(・・・
526のセンタースタンドは間違い)の品番がわかりました。

しかし、カタログ貰っておいてよかった・・・1997年くらいに
貰ったみたいですが、印のある店はとうの昔に自動車専門店になって
います・・・
528郵政カブ@ac-15:03/04/04 21:44 ID:uma9kPZX
いやー、盛り上がってマツナ・・・

>>へっぽこ氏・・・・
ガンガッタのに残念だったね・・・
でも、そんなに大事にならずに済んだみたいで
不幸中の幸いだったね?
気を落とさずガンガレ!

>>506
そうらしい・・・デツ
バイク屋に逝った時聞いたんデツガなんか結構納車待ちポイデツ・・・
バイトにしてもソロにしても今の時代
あーゆーのが売れるんだなーといろんな意味で考えさせられます。
まぁ、お客のニーズに堪えるのが企業の姿勢としては
当然なんだろうが、もうちょっと・・・・ねー
5291:03/04/04 21:54 ID:OjPJe+kK
遅れたが>>505
"ティドラー"は否定的なんでツカ?一般的には(P6 Corsa氏も)。
俺は、カスカート氏の『究極のレーサー』で、その言葉に触れた時、"小さな物"
という意味をとてもよい意味で取ってまスタ。
極力使わないようにするけど、俺個人はいい意味で捉えているからまた使ったら
見逃して下ちい。

>>508
遊びに行きたい。でも遠い・・・。本州半分だもんな。もてぎに行く時(予定
は今月だったが伸びるかも)寄れればラッキー。

>>524
こっちは明日が雨だよ。でも多分乗って何処かに出掛けるだろう。
27mmインナーチューブのフォークは、公道で走る分には不安感はないよね。
俺は、嘗てスポーツカブシリーズでボトムリンクのサスペンションで乗りま
くってた事があったから、テレスコピックのフォークは今まで実に不安感を
覚える事なく乗っている。SS50なんてやっこくてやっこくて、フルボトムす
る、ギャップで暴れるという事はしょっちゅうだったけど、不安感は全く無
かった。
DREAM50のサスも、今かなり柔らかくなってるけど、どうも俺個人は不安感
は無い。だからと言ってそのままという訳にはいかないんで、オイルは交換
するけど。
5301:03/04/04 21:55 ID:OjPJe+kK
>>525
100倍以上(・∀・)イイ!!よねぇ、オリジナルより。今乗せているタンクもブラス製
のRC/CRデカールだけど、新しく買った新古タンク(ただし笑窪あり)に貼った今
回のデカールの方が数倍いいよ。

>>526
納車は4月8日という事ですな。オメェ!!!
しかし、ハンターカブ、下取り25000円ですかぁ。これは出さないで全額お支払
の方が正解だと思うよ。
両者性格が相当異なると思うし、心持ちでどっちに乗りたいという気分がある
時もあると思うサァ。そんな時にハンターカブはいい伴侶だと思うよ。

>>527
メインテナンススタンドはまだ残ってるんだよねぇ。9800円。
バイクのカタログは初めて貰ったのが実はDREAM50だった。それまでは古い
バイクばかりだったから。あれは今でも偶に捲る時あるけど、まぁ、こそばゆ
い感じのカタログだと思ってる。いい物だけどね。
531へっぽこ:03/04/04 22:37 ID:rRzsiDCO
>>252
AR02さん、ありがとうございます。タンクはどうぞ手元に置いておいてください。
凹みといっても、エクボみたいなのが4、5個並んでるだけですので、気にしない
人なら放っとくような凹みです。ただ、今まで凹みがほとんど無かったので、
ちょっとショックだっただけです。
いやぁ、このスレの皆さんに心配してもらって感謝感激です。ありがとうございます。

>>526
CT、25000エソですか...安すぎ。店が売る時はその10倍くらいで売るんじゃ
ないかと勘ぐってみたり。

カタログは写真がいいんですよねェ。まあ、メーカーが作ってるから当然ですけど、
特に見開き1ページ目がイイ!その次のページは後ろにS800が写ってるし(w
あのS800は自動車雑誌NAVIに出たことがあって、記事の中にもDreamのカタログの
ことが書いてありました。というかその記事で、そのS800が個人所有のを借りてきたものだとわかりました。ちなみに、”自動車熱狂時代”(下野 康史
カバタヤスシ 東京書籍)という単行本に載ってまつ。

私もDreamの写真は撮ってるんですが、安モンのコンパクトカメラなんで、イイのが
なかなか撮れません。私は写真に写るのがイヤなので、出先で写真撮る時は、
Dreamを代わりに停めて撮ります。それにカメラマンをやらなきゃいけないし。

あぁ、カタログみたいなガレージがあればいいなぁ。エスハチも含めて...
532774RR:03/04/04 22:38 ID:Em1NM/GW
すいません。
自賠責に入っている友達から
原チャリを借りて運転した場合
違反になるんでしょうか?
また、保険金は支払われるのでしょうか?

533P6 Corsa:03/04/04 22:40 ID:j1SXXbtn
>>524
曲げたインナーチューブは、油圧のプレスで修正するね。
Vブロックと定盤とダイヤルゲージとマグネットスタンドを使う。
定盤を持っていなかった頃には、比較的平らな台の上で転がして
真っすぐいかなかったら曲がってると....
実を言うと、修正したインナーチューブはかなりの精度でやっても
内部応力が残っているので使っているうちにまた曲がってくる。
でも、絶版部品で手に入らない物は仕方がないね。
MT125Rのフォークをブラケットごと持ってるんだけどこれが
曲がっていたんでボーリング屋で修正して貰った。たいてい
バイク屋さんがフォークの曲がりを修正に外注するのはボーリング屋
さんだね。チマッティ・サイタリオのフォークは自分で修正
したけど、これはいまいちだったなあ。インナーチューブの修正を
する時にはステムとかブラケットに曲がりが無い事が大切だね。

27mmΦで剛性不足を感じるには、筑波サーキット(シケインの無い
旧コース)で1分12秒を切るくらいのペースじゃないとね。
公道のミューと普通のタイヤだったら充分でしょう。
534郵政カブ@ac-15:03/04/04 22:43 ID:uma9kPZX
>>529
漏れもP6 Corsa氏のお宅に遊びに逝きたいよ・・・
しかし、氏の予定とかもあるようだし・・・
漏れ、休みの日は結構暇な日とかあるし・・・
今度逝ってみようかな・・・
535ct:03/04/04 23:05 ID:FwEmlmEM
>>530
>>531

我が家のCTはボロだからかと思ったのですが、1981年の国内仕様
 なので安いそうです。逆輸入の新しいもので15万位らしい。
 まあ、売る気もなかったので一安心?

 最初に買ったDT50は18万で買って1年しないうちに売ったときは
 無傷に近かったけど下取りは5万だった暗い過去を思い出しました。
 原付の下取り(とくにギヤ付)は安いのかも。

 女房にはナントカ許しを貰おう・・・火曜日にビックリする顔が見もの。

536ハンターカブ大好き:03/04/04 23:32 ID:RtU86A9v
>>526 5万(応談で!)くらいでうってくれません?
537P6 Corsa:03/04/04 23:40 ID:j1SXXbtn
>>529
Tiddlerを辞書でひいてみた?その響きには肯定的なものは無いよ。
謂わばミソッカスだ。50ccのロードレーサーは立派な一つの
カテゴリーであって、Tiddlerの意味するような、ハンパなもの
ではないと思う。漏れは70年代の50ccクラス・イギリスチャンピオン
とかマン島TTの50ccクラスを走っていたヤシと知り合いなんで
そういう話をするが、彼らは諦めているんで決して怒らないけどね。
悲しそうにするだけだ..... 彼らはみんなプライドが高くて、譲れない
点に関してはトコトン主張する。だけど、この点はもう話したくないって。
漏れと一緒でうんざりしているんだね、きっと。
マン島TTレースの50ccクラスが今年から無くなってしまったのも、
そういう無理解から来ているのかも知れない。今年は50ccはマウンテン
コースではなく、7kmの短い区間を走れと言われたそうだ。交渉して
みたけど、お話にならなかったって。漏れの意見としては「カスカート
は物を知らないから仕方がない」決して悪意は無いと思うんだが、それ
だけに根は深いんだな。ひとつ言っておきたいのは、モーターサイクル
のジャーナリストはカスカートだけじゃないという事。もっと物を知って
いる人は沢山いる。それと、イギリスで50ccの扱いは日本よりはマシだが、
かなり軽い。レーング・フィフティクラブというのがあって、頑張って
活動しているが、マイノリティだね。

たぶんカスカートがTiddlerという言葉を使うのは、そういう背景が
あっての事だと思われ。彼はジャーナリストとして出来るだけ公平に
物を見ようとして、それでもあんなとこなんだ。カスカートが日本で
有名なのは、世界的に有名なモーターサイクル・ジャーナリストだから
というだけじゃなくて、一部の著書が邦訳されているからなんだね。
漏れたちは、もっと世界が広い事を知らなければならないと思う。そうそう、
面白いのはイギリスには「小さくて良い」という概念があまり無い。
山椒は小粒でピリリと辛い、なんて言い方は普通しないんだそうだ。本で
読んだのと何人かと話しただけなんだけどね。リトルジャイアントという
言い方はどちらかというと「小さいのに良い」というニュアンスで、
小さい事そのものはあまり肯定的じゃないんだね。
5381:03/04/04 23:41 ID:mMbl+dwl
>>535
下取りは、確かにバイクはとても自分が抱いた愛着以下に査定されると常々
思う。
買い取りもね。過去、1993年に事故った時の煽りでごたごたしてた時に、そ
れまで購入してた60年代小排気量ホンダ車を売った時、激しく萎えたものだ。
その時以来、自分が業者から買うのはいいとしても、業者には売らないと思っ
た。いやっ売りたくはないんだけどね、本質的に。
奥さん説得もなんとかなるさぁと、軽い気持で煽ったりしてみるけど、だけど、
俺個人的には説得する価値を有するバイクだと思うよ。

>>534
折角ネット上でしかもコテハンや名無しであっても知り合えたんだ(郵政カブ氏と俺
は、P6 Corsa氏と身元を証してるが・・前スレッド参照)、遊びに逝けるなら行きた
いよねぇ。小排気量マンセーな人にはパラダイスの予感。

>>533
部品が絶版の場合はどうしても修正使用という事になるね。他にオリジナルに拘
らなければ流用という手段もあるけど、その場合は少し加工が必要になったり。
公道使用が100%な俺は、"走る""曲がる""止まる"という3点さえ完璧なら、他は騙
し騙し乗っていたりしたもんだ。

>>531
家を買うという気は、結婚していない所為かまだ起こらないけど、ガレージは欲し
いと思ったりする。
へっぽこ氏も自分のバイクを写真に撮ってるんだ。
俺はそう言えば殆ど撮らない。今DREAM50を購入して6年目に突入だけど1枚も無い
や。

>>532
???何故ここで聞く?
と言うより、個人的には人様のバイクを軽々しく借りるというのは昔から疑問
なのだが。跨がってみるだけというなら解るんだが。
539P6 Corsa:03/04/04 23:53 ID:j1SXXbtn
>>531
Dream50のカタログって、写真は誰が撮ってるんだっけ?
まあ、カタログといってもホンダは車種が多いんで、カメラマンも沢山
居るんでしょうね。亡くなった小野ぢいの後輩で西口さんという人も
ホンダの仕事をしていたと思うけど、知ってる? 何かと雑誌にも出て
た筈だよ。彼はCR110とCB125SのRSC仕様を持っていた。それとクライドラー
とか、漏れとカブるとこがあって何度か話をした事がある。もっとも
向こうはマチレスG50とかディーノを2台とか、漏れなんかとは格が
違うんだけどね。それとCR110を手放してしまった。CB125も売ったかも
知れない。レーシングプラグをあげたりしたけど、もう漏れの事なんて
忘れちゃったろうなあ....

ホンダのカタログ海外版の翻訳は、マルコム・ムーアがやってたね。
今は知らないけど。
5401:03/04/04 23:56 ID:mMbl+dwl
>>537
なるほど、意味合いがそうであるならば、こちらの不見識でした。
激しく非礼であったのかもしれない。お詫びします。
自分も50ccレーサーには、見ているだけとは言え多々思い入れが
強いので、それに関わっている人、強く関心を持つ人、等にはには
口に出さないようにします。

確かに邦訳にてのその言葉との出会いでしたんで、改めて辞書で引
くという事はしてませんでしたな。
しかし、50ccレースに対する認識というのは、どうしても関わって
る人達(他の排気量でも)ですら低い認識なのだろうか。
読んでて少し悲しい物がある。
今年のマン島TTから50ccクラスが消えたというのは、前にも書いて
たけど、83年に世界選手権で50ccが消え、89年には80ccが消えたの
と被って聞こえる。
悲しいなぁ。
541ct:03/04/05 00:00 ID:VCqKr9XX
>>536
売る気がなくなったので遠慮させてくださいね。

>>538
10万かけて直したスポーツカブCA110を3万で知り合いに売って、
その知り合いが転売で儲けたらしいと聞いたときは凹んだなあ・・・
売るんじゃあなかったな。
542P6 Corsa:03/04/05 00:04 ID:G4sM9g4f
>>531
バイクの写真は、機材ではなくセンスと
いかにそのバイクを理解しているかが問題と思われ。







という事は漏れも知っているのだけれど、やっぱりイイカメラだと違うような
気がして、漏れとしては大枚はたいてカメラを買いますた。スナップを撮る
にはやっぱり操作性が良くないといかんので、セルフコッキングのを
使ってるよ。じっくり撮る時には違うカメラでね。

まあ、漏れみたいな素人に限ってカメラにこだわるんだよね。分かってるん
だけど。漏れがバイク関係で、特に止まっているバイクやパ−ツを撮った時
に一番すごいと思ったカメラマンは平野さんだなあ。ライティングなんて
天才的。

543郵政カブ@ac-15:03/04/05 00:26 ID:LANx7M1m
そういえば、CR110のロードバージョンってあんまり観たこと
聞いたことないけどどんな感じなんだろう。
何気にウプマフラーだったのはおぼろげに・・・
カコイカッタかは覚えてない・・・
544P6 Corsa:03/04/05 00:36 ID:G4sM9g4f
>>534
よかったらどうぞ。それと5月25日は筑波でレースだよ。
CR110で走るわけじゃないんだけど、レースの後にうちまで来る
という手もある。
5451:03/04/05 00:38 ID:cFodFgr7
>>539
カタログ見てみたけど、撮影者の記名は無しでした(俺が見つけられないだけか
もしれないが)。従って俺は知らないでつ。
>>531なへっぽこ氏、他のROM人、知ってるなら教えてちょうだい。俺も知りた
い。

カタログ見返して、ハーフカップの方に目が行く俺はやっぱり駄目か?
OWENと、ヘイルウッドカラーの何処かの奴(Cromwellか、OWENか、はたまた
意表を突いてEVEROAKか、更に意表を突いてDAViDAか)があるなぁ、と見てた。
546P6 Corsa:03/04/05 00:43 ID:G4sM9g4f
>>36
5265マソは高いんじゃないの

と突っ込んでみるテスト

オーナーは手放さないようなんで、別なのを探して下さい。
あれって、副変速機が付いてるんだっけ?
5471:03/04/05 00:50 ID:cFodFgr7
>>543
CR110のストリートヴァージョンは、SPORTSCUB C110に倣ったスタイル。
SPORTSCUB以上にスクランブラーに見える。

Image検索で引っ掛かったのがここP6 Corsa氏のサイトにも写真が上がって
る筈。
ttp://www.siteculture.com/CUBmeeting.JPG
548P6 Corsa:03/04/05 00:51 ID:G4sM9g4f
>>543
初期型CR110スクランブラータイプは
禿しくカコワルイ と少なくとも漏れは思う。
あれは製造された台数が少ないんで希少ではあるが
希少価値かというと、ああいうのが好きな人には価値があるんだなあ
ってとこ。

Dream50が、初期型のCR110スタイルで発売にならなかったのは幸運だね、
オーナーにとっては。まあ、スクランブラーの形で出しておいて
オプションでレーサー風キットパーツを売って、後にコンプリートを出して、
更にエンジンパ−ツを出して、とやるとメーカーとしてはウマーだったかも
知れないけど、最初からあのスタイルだったのはホンダの良心でしょう。
5491:03/04/05 01:00 ID:cFodFgr7
・・・変な文だ。
Image検索で引っ掛かったのがここ。
ttp://www.siteculture.com/CUBmeeting.JPG

P6 Corsa氏のサイトにも写真が上がってる筈。

と修正する。
550ct:03/04/05 01:06 ID:VCqKr9XX
>>546

副変速機が付いているのは輸入車だけです。
CT50、CT90には付いています。
551ct:03/04/05 01:12 ID:VCqKr9XX
>>547

1964年のMCFAJ全日本モトクロスで優勝しているので
スクランブラーとしては良いバイクだったのかも。
552P6 Corsa:03/04/05 01:24 ID:G4sM9g4f
>>540
非礼でもないし、詫びる必要もないと思うけど。
辞書ひいた? たいていは「ちびっ子」とか「小魚」と出ている。
少なくとも小さくて良い物というニュアンスは無いし、良い意味だと
言ってたイギリス人を個人的にも知らない。

こういうのはね、身内同士が分かっていて使う分にはいいのよ。
ここのスレで使ったりとかね。例えが良くないかも知れないけど
消防士さんを「火消し」とは呼ばないでしょ。だけど本人たちが
自分の事を呼ぶのはいいと思われ。使うなら分かって使うべきと
いう程度です。50ccの好きなイギリス人に向かっては止めた
方がいいでしょう。よっぱど親しくなれば冗談として使うなら
いいかもしれないけど、何だか自虐的な感じで漏れは使う勇気
がありません。

他のクラスに対する認識が不足しているというのはしょうがないです。
そもそも興味ないんだから。以前に全日本で500ccクラスが僅か数台
で競われていた時、チャンピオンになってもトロフィーには大した
価値が無いんじゃねえの、なんて言ってたヤシも居ましたからね。
漏れじゃないですよ。もしかしたら漏れはもっとひどい事を
言ったかも知れない.....けど。
553P6 Corsa:03/04/05 01:26 ID:G4sM9g4f
ついでに書いておくと「THE ULTIMATE RACERS」の訳者は
中村恭一さんですよね。漏れは彼にグレアムとの話を通訳して
貰った事があります。実は漏れのCR110に関する話だった
んですけどね。その時にも、ああ英語出来たらいいなあと
思いました。漏れは簡単に読み書きは出来るんだけど、
話せない聞けないなんですよ。小野ぢいだって、英語が出来た
んで仕事になったところがあったんだし。これからは英語。
勉強しようね。

カスカート本は「Classic MOTORCYCLE RACER TESTS」
というのがありますけど、これは邦訳されてましたっけ?
これを読むと、漏れみたいに英語が不得意な者にも彼の
嗜好が良く分かります。ガレッリやデルビの125ccGPマシン
は淡々と客観的事実を書いています。それが大きなクラス
のマシンになると、ずっと感情豊かな表現になります。
パトンは彼のマシンになるので当然ですが。

「THE ULTIMATE RACERS」に関しては、中村さんの
訳が素晴らしいんだと思いますよ。ちなみに漏れは別に
カスカートが嫌いなわけじゃないんで念のため。
はっきり言って、漏れの方が偏向しているんですよ。
でもそれは1さんも一緒なんだから、この点は同意して
ホスイなあと思っただけでつ。
554へっぽこ学生 スレ違い気味:03/04/05 01:38 ID:TmVjCXq7
>>542
カメラはハマると恐ろしい趣味だそうでつね(w
私は興味はあるんですが、まあ、お金が無いので抑えられてます。が、撮り鉄の方の
機材を見てると凄い。気合の入った人は一眼レフに中盤カメラ、三脚にストロボに
脚立、ビデオや録音機材まで持って歩いてる人がたくさんいますから。
公共物で、自分の都合で動かせられないので、一瞬のために万全を期すんでしょうね゙。

とりあえず、私は鉄やクルマばかり撮ってるので、シャッター速度の速い一眼レフ
が欲しい。6マソ円くらいでセットが買えるんですけどね。
コンパクトでばかり撮ってたら、流し撮りが上達しました(w

>>545
私もわからないです。スミマセン。

CR110のストリートヴァージョンのカッコについてはちょっとカコワルイなあ、と
思ってたんですが、このスレで言うのは禁句かと思ってました(w
シートがちょっと変かなー。あと、フロントフォークにカバーがついちゃってるし。
555P6 Corsa:03/04/05 01:42 ID:G4sM9g4f
>>551
こりゃ古い話だ。クラブマンモトクロスとは。
古い時代なんで聞いた話ばかりですね、あの時代は。CR110
コンストラクターのN氏もスポーツカブで朝霧を走っていたんだよ。
長谷見がランペットのワークスマシン。CR110は普通の人は買えなかった。
当時ものすごく高価だったけど、金を用意出来ても売って貰えなかった
そうだ。実力かコネが無いと駄目だったわけ。

当時の50ccクラスはランペットにスポーツカブ。中にはスーパーカブも居た。
あとはM40。これは少なかったらすい。CR110も少なかった筈。ランペット
のワークスモトクロッサーは、けっこうパワーバンドが広かったという事
が分かったけど、CR110はスクランブラーとして使うにはピーキーだった。
当時のバイク雑誌の対談を読むと、セニアとノービス(といっても実力
のある)のエンジン特性に対する考え方の違いが分かって面白かった。
その対談をしていたノービスの選手の方が知り合いなんだけど、もう
何年も会ってないなあ。確か彼は当時CR110で走ってた筈。

それからランペットのフレームにセルペットのエンジンを積むのが
流行ったなあ。
556P6 Corsa:03/04/05 01:49 ID:G4sM9g4f
>>532
ここで聞いた方がいいと思われ。
初心者のためのよろず質問スレッド
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049371698

マジレスすると、自賠責はバイクに対して有効なんで、借りたバイク
で何かがあっても保険はきいていると思われ。
1さんのように、漏れもバイクの貸し借りは好きじゃないんだけど、
過去に散々借りて乗った身としてはあまり偉そうな事は言えない。
ただし、自賠責というのは被害者救済の意味で存在するものなので、
対人的な物にしか支払われないよ。
557P6 Corsa:03/04/05 01:55 ID:G4sM9g4f
>>554
あっ、禁句だったのか.... 失礼。
漏れって考えてみると他人の書いた事に対してはいちゃもんつけて、
自分では言いたい放題だな。

DQNな奴とお思いでしょうが、客観的な事実以外は全て個人的な感想
なんで、あまりマジに取らないで下さい。何か変やヤシがたわ言を
書いてるなと思って下さい。

最近ちょっと書きすぎなんで、また自粛モードにしようかなあ.....
558P6 Corsa:03/04/05 02:07 ID:G4sM9g4f
>>554
カメラ好きのバイク乗りスレッド
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045786880

って誘導してどうする。漏れも最近はあそこには書いてません。
あまり写真撮ってないし。カメラマンの知り合いは何人か居ますが、
撮った写真を見せて貰うと結局はかなわないと思います。
彼らの機材はさすがにイイ物使ってますが、技術があってセンス
が良くて機材がいいというところまでは当たり前なんだそうですね。
それ以外の部分で差がつくらすいです。例えば筑波サーキットであれば
ちゃんと第一ヘヤピンの内側に入れるかどうかとかね。パスを持って
いないとあそこは入れないんですよ。

そういうレベルの話じゃないよね。漏れはとうとう一眼レフの無い
生活になってしまいました。重箱の隅みたいな写真ばっかり撮っている
と変なカメラが欲しくなるんですよ。レンズはシュナイダーとか
イエナのツアイスとか使ってますが、走ってるバイクなんてとっても
撮影出来ないようなしろものです。そういうのはデジカメで撮る
ようになってしまったんだけど、漏れのはもう古い機種になるので、
オートフォーカスが遅くてサーキットでは苦労してます。
5591:03/04/05 03:17 ID:cFodFgr7
実はまだ起きてたり。

>>552
辞書引いてみた。幼児。う〜ん、微妙な・・・。
でも、英語での意味ではなく、ニュアンス(裏の意味)がある(ROCK小僧として
はそれは納得)と言う事を考えれば、英語圏な50ccクラスの人には確かに禁句
だろうな、そのニュアンスなら。

『究極のレーサー』でのカスカート氏の文章は、各排気量分け隔てなく
情熱的な物と思ってた。ブルタコ50ccレーサーでの書き方が

"馬鹿にする香具師は一度乗ってみろやゴルァ!!これで100マイルキープは藻
前等が思う以上に技術が必要なんだぞ!!"(更に意訳)

と言うニュアンスの文で締めくくられてたんで、あぁ、この人は小さい
のが好きなのね、と思ってた。

なるほど、中村氏のフェルターも入るという事になるのかもしれないと。
#翻訳は確かにそうだよな。訳者の知識、主観も入るだろう。
しかし、俺は彼の訳文がひじょうにワクワクして読んでた。一冊に各国
の代表的なレーサーが網羅されているというのは、本当に1990年代に入
るまで見つける事が出来なかったから、雑誌以外は本当にこればかり読
んでたよ。

英語は、俺は学生時代DQNだったんで、音楽を聴いて覚えたようなもんだ。
ガッコのテストは出来ない。書面も多分意訳しっぱなし。
OS/2を使うようになって俄然英語文を読む機会が増えたけど、殆ど意訳。
更に途中で挫折とか・・・。
通販の時は必死になって先方と連絡を取り合ってるが。果たして通じている
のやら。購入出来てるんだからいいとしよう。
一般生活に不都合がないまでには覚えたいものだ。
560へっぽこ:03/04/05 03:19 ID:TmVjCXq7
>>557
いや、禁句っていうのは私が勝手に思い込んでただけで...
どんどんカキコして下さい。雑誌などのメディアの情報だけでは、一面的な
考えになってしまうこともあるので、お話を聞けるのはとても有難いんです。

>>558
そのスレはすでに何度か覗いてまつ(w が、専門的な話、露出やら絞りやら
専門語が連発されたりしてるので、わからないところが多かったり。
一応、カメラの本を読んだりしてるんですが、あんまり調べると、ホントに
カメラが欲しくなってしまうので、今のところ程々に抑えてます。

デジカメは画質がイイのはまだ高いので、フィルムを使ってますが、現像・プリ
ント代が結構かかったりして、未現像のフィルムが3,4個転がってたりします。
5611:03/04/05 03:30 ID:cFodFgr7
>>554
禁句という事はないさぁ。
#いやっ、P6 Corsa氏がCR110乗りだからへっぽこ氏、遠慮したのかな?
CR93がストリート型で将にレーサースタイルで発売されたのとは対照的
だよね。

俺個人はスクランブラーも好きだったんで、公道型には違和感はあまり
感じない。それどころか、公道型の外装一式と、CL72張りの直管マフラ
ー2本出し(勿論消音デュフューザーを入れてだ)のレプリカマフラーが出
ねぇかなぁ、何ていう夢がちらっとあったりした。
#CL72好き。と言うよりも、CB72にCLマフラー付けて更にクリップオン
ハンドル、バックステップ一番後ろ、Yシート、というカスタムを施した
奴を見た事あるけど、かっこよかったぁ。

そりゃ、レーサー型とスクランブラー型では俺も1000倍以上レーサー型
が好き。公道仕様ではCR93が一番しっくり来る位だ。
562へっぽこ:03/04/05 03:42 ID:TmVjCXq7
>>561
CL72はカッコいいですね。CR110ストリートタイプとパーツだけ見たらそんなに違わ
ないけど、やっぱりバランスが崩れるとカコワルク見えちゃうのかなぁ。
タンクを少し大きく、角を丸くして、シートをCL72みたいな香具師のにしたら
結構いけるのでは?と言ってみるテスト。
563774RR:03/04/05 03:48 ID:snZXEt6T
アグスタみたいな片側二本だしのマフラーどっか出してたよね
5641:03/04/05 03:48 ID:cFodFgr7
>>560
デジカメかぁ。俺がサイトに上げるために使っているのは、
PalmTopPC110という今のVAIO Uシリーズより更に一回り小さいPCのPCカード
スロットに挿入して使うCANONCE300ってモデルだ。今となってはチャッチい
27万画素、PC110の液晶がDSTNだから昼に屋外では全く見えない(液晶の劣化)、
ストロボなんて付いてる訳がない。だから室内専用だよ。

新しいのは欲しいんだけどね。でも、結局サイトに上げる為だけに使うならこ
れでも別にいいという事で購入に至ってない。


全く関係がないので、sage
565へっぽこ:03/04/05 03:55 ID:TmVjCXq7
>>563
雑誌で見たことがありますが、やっぱり私も、どこの香具師かわかりません(w

ゲ、もうすぐ4時だ。みなさん睡眠不足になりませんよう...
5661:03/04/05 03:55 ID:cFodFgr7
>>563
"AGUSTAみたいな"というのは、ダウンマフラーで片側ニ本出しの奴かな?
AGUSTAで片側ニ本出しのモデルは出てないけど、何となく解るよ。
5004気筒や、MV750で使われたカーブドデザインマフラーの片方みたいなと
いう意味だよねぇ?
出てたな。何処なのかすっかり忘れたが。
5671:03/04/05 04:05 ID:cFodFgr7
>>565
もう寝ただろうけど、ケコーンする?

・・・俺も寝よう。
568郵政カブ@ac-15:03/04/05 09:11 ID:d9dSrzoo
仕事中、コソーリage
>>567
ナンカワラタヨ・・・
569郵政カブ@ac-15:03/04/05 12:33 ID:d9dSrzoo
昼休み・・・sage・・・
こんな雨の日に仕事・・・・鬱だ・・・

>>547
おー、これが・・・
漏れはこれはこれで(・∀・)イイ!!気がしますが・・・
確かにハンターに似てマツネ。
570AR02:03/04/05 13:32 ID:9Dpds0yM

>>531
了解!自分のヤツを赤く塗ろう。
今はショックが大きいだろうけど、そのうちキズを見て
「そう言えば失敗したなぁ」なんて懐かしく思うかも。
オレもレース前にヨシムラ付けたんだけど、見事にすっころんで
キズだらけになったマフラーを見て、しばらく立ち直れなかったよ。
いまじゃあ良い思い出だね。

>>563
アグスタの記憶違いかもしれないけど、
モリワキじゃないかな?
1本出しと2本出しを作ってたはず。
571P6 Corsa:03/04/05 16:05 ID:G4sM9g4f
CL72はね、プロトタイプが一番カコイイ。
信田山の時に西山さんが乗ってきたと漏れの叔父が言ってた。
西山さんはホンダのテストライダーをやってたからね。
信田山の時なんてホンダワークスはマシンのチャンネルフレームが
ジャンプすると折れたりしちゃったそうだ。ダサイ。それに比べて
CL72プロトはカコヨスギ。Cl72が、あのままのスタイルで発売されて
いたらすごかったろうね。だけど、そういう話はどこにでもある
からなあ。

CLは漏れのお友達が当時、350ccのマシンでモトクロスやっていた。
350なんで、ただのCL77ではなくてスペシャルなんだそうだけど、
ホンダ純正のキットだかコンプリートマシンだかだったそうだ。
彼はエキスパートクラスを走っていたんだが、F21Mのスチールバルヴ
にも乗っていて、フォークはチェリアーニが付いていた。
F21Mにスチールバルヴのエンジンがあるというのは聞いていたが、
一般に入手出来るものではないので、やはり特定の人にだけ
渡った物なんだろうと思われ。

ワークスマシンというのは、遥かに遠い手の届かぬ憧れだ。
ところが、CR110のような市販レーサーも当時は金を積んでも
買えなかったし、現在でもワークスやサテライトチームにしか
渡らないようなスペシャルパーツの話がある。
漏れにとってはこういう物の方が身近に感じられるんだけど、
入手出来ない事に変わりはない。しかし、幾多の年月を経て
その使命を果たし終えたマシンが、最新のレーサーとしての
価値が無くなった時に、とうとう漏れたちに微笑んでくれる
時が来ると思っている。

当時、市販レーサーとしてあるいは市販車をベ−スとした
改造レーサーとしてワークスマシンに一矢むくいるために
コンプリートされたマシン。禿しく魅力的。
572P6 Corsa:03/04/05 18:42 ID:G4sM9g4f
>>559
あれはカスカートのリップサービスなんだってば。彼が努力して公平に
表現しようとしている現れだよ。彼の文章が好きなら彼の他の著書が沢山
あるから読んでみるといいよ。何度も言うように、カスカートを叩くつもり
は無いし、彼は本当に公平なモーターサイクル・ジャーナリストだけど、
それ以上じゃないんだ。小排気量車マンセーの漏れたちとの間には価値感の
大きな壁がある。彼は500ccと比べてさえ大したもんだ、と言ってるが、
漏れは500ccなんて問題にならないくらい素晴らしいのが50ccだと思って
るので、彼の表現は空ろに響くね。

あーハイハイ 漏れの好きなバイク褒めてくれてありがとう。でもホントに分かって
んの? ってとこだよ。Tiddler 1さんの辞書では幼児だったんだ。ニュアンス
的にはお子チャマという感じだよ。ちびっ子とかね。でもいいんだ。いちいち説明
するのも嫌なんでね。だけど、プライドを持っている者が自分で使うものでは
ないと思っている。それほどまでに、漏れは小さいレーサーにどっぷり漬かって
いるんだ。1さんなら理解してくれると思っていたんだけれどね。全ての価値感
は相対的なもので、ロードレーサーのような工業製品でさえも当てはまるんだなあ。
それはモーターサイクル、ことに50ccのロードレーサーを駆るのがライダー、つまり
人間であり従って感性抜きには語れないのだと思うね。
573P6 Corsa:03/04/05 18:43 ID:G4sM9g4f
ブルタコにしてもヤマティにしてもクライドラーにしても、テストライディング
に適したライダーとか深い理解を持つライダーはいくらでも居る。日本国内に
も何人でも居る事を知っている。彼らに色々なバイクに乗ってもらって、インプ
レッションを語ってもらえたら素晴らしいと思わないかな? 残念ながら一人で
全てのカテゴリーを理解出来る者なんて居ないんだ。それほどバイクというのは
バラエティに富んだものに分化している。漏れが欲しいのは、500ccと50ccとの
比較なんかじゃないんだよ。50ccなのにこんなに速いとか、完璧に乗るのには
技術が必要とか、そういう分かり切った事だったらきっと漏れにだって書ける
だろう。だからといってカスカートのインプレッションに不満を持ってはいけ
ないんだ。彼は謂わばデパートなんだからね。学術書では総論。もっと詳細が
欲しかったらその道のエキスパートに聞けばいい。そういう機会はこれから
いくらでもあると思うよ。
574P6 Corsa:03/04/05 18:50 ID:G4sM9g4f
何だか勝手な事ばかり書いてスレの雰囲気が悪くなったかも知れないなあ。
少し自粛します。

漏れは偏向しているので、たぶん言ってる事は正しくないと思う。
そんな風に人を狂わせるほどに50ccのロードレーサーは魅力的な
もので、そしてそれを駆るのは至福の時なんだ。
5751:03/04/05 19:50 ID:K0V6Wn1q
>>572-574
自粛はしないでぇ。この数スレッドでP6 Corsa氏の50ccレーサーに対しての
姿勢というのは、十二分にここの住人に伝わってると思うから、問題無
いと思う。

ニュアンスが、辞書での言葉異常にマイナスな意味を持つという事が多分
に大事な事と思う。つまり、Tiddlerがマイナスな意味を持つ以上、やはり使
うべきでは無いという事だろう。俺が、カスカート氏の言葉をそのまま使っ
てたのは不見識以外何物でもないと思うから。
総論としてのカスカート氏の著作は人々に(特に5080ccクラスが世界選手権か
ら消えた今となっては)記録を残すという意味で多大に重要だと思う。
1990年代に入るまで、邦訳された各国のレーサーを纏めた著作という物は皆
無だと思ってるから、カスカート氏の著作が無ければ、俺は他の国のレーサ
ーに目を向ける事はなかった。レーサーの解説はどうしても同時代的な物が
多かった80年代を経てるから。
だけど、この小さなクラスに特別の思いがある人にとっては更なる情報を当時
者達より情報を得るという事がより重要というのは承知。その意味では>>573
での書き込みには激しく同意。
因って、>>574での自粛宣言は必要無いと俺は思うよ。
色んな事を教えてほしいし。2chというBBSは確かに場としては特殊なのかもし
れないけど、2chの雰囲気だからこそ書けるという物もあると思う。
だから、自粛しないでぇ。
5761:03/04/05 19:58 ID:K0V6Wn1q
誤字、脱字が多いけど、>>575は意を汲み取ってホスィ。
ニュアンスが、辞書での言葉異常にマイナスな
       ↓
ニュアンスが、辞書での言葉以上にマイナスな

5080cc→50&80cc

>>571
CL72のプロトタイプは写真でしか見た事が無いけど、市販したCL72
以上にアグレッシブなスタイルだと思う。カッコイイ。
577夢男:03/04/05 20:03 ID:hrTyyIJL
以前ドリーム乗ってたけど、このスレ、レスが濃い過ぎてついていけません。。。
そういうバイクなんだろうけど。
5781:03/04/05 20:04 ID:K0V6Wn1q
>>570
そう、"AGUSTAみたい"というのが何かと思ったけど、多分カーブドデザ
インマフラーの片側なんだろうなぁと解釈して片側2本出しのは見た事が
あるとレスを返した。
モリワキか、そうかぁ。
5791:03/04/05 20:09 ID:K0V6Wn1q
>>577
以前乗ってたんだね。スレッドを覗いてもらえるのは嬉しいねぇ。
濃いかな?でも、DREAM50の元になったCR110や、世界選手権の話題にま
で広げれば、やっぱりここまで話題が広がるバイクだと思うよ、DREAM
50は。

また時間ある時にでもゆっくりと読んでみて。
580夢男:03/04/05 20:15 ID:hrTyyIJL
>>1さん
そうですね。また一から読ませて貰います。
ちなみに夢は私の初ギヤバイクでした。深夜にギヤチェンジの練習してたのを
昨日のことのように思い出します。いいバイクだったな。。。
581P6 Corsa:03/04/05 20:29 ID:G4sM9g4f
>>577
すんませんねえ、きっと漏れはA級戦犯なんでしょうね。
Dream50 また乗って下さいね。漏れはオーナーになった事が
無いんですが、いつかは手に入れたいとは思うんですよ。
そういう漏れに魅力を教えてやって下さい。

>>575
なかなかスレッドに沿った内容の書き込みが、オーナーじゃないんで
出来ないんだけど、そのうちにまた何か書きますからよろしく。
どっちにしても書きすぎと思われ。
582郵政カブ@ac-15:03/04/05 21:05 ID:LANx7M1m
>>581
そんな・・・自粛って・・・・
ここまでスレ伸びたのもP6 Corsa 氏のおかげでもある
と思いマツ・・・
漏れはオールドレーサーの事詳しく知らないんで
あまりレス返せないんだが・・・つーか、ほとんど(w
楽しく読ませて貰ってマスタヨ・・・
氏は一度スレから離れるとなかなか帰ってきてくれないんで・・・(w
なるべくなら行かないでほすぃーデツ

583ct:03/04/05 21:21 ID:VCqKr9XX
こんにちは。
皆さんはリミッターカットのためどんな方法を使っておられますか?

今日、バイク用品店に行って探しましたが、TAKEGAWAの製品しか
ありませんでした。KIJIMAのものもあると聞いていたのですが
最新のカタログには載っていませんでした。(生産中止か?)
584ct:03/04/05 21:23 ID:VCqKr9XX
>>581

 面白いお話で、参考になります。
 おかげでRC110〜116まで調べるきっかけになりました。

585へっぽこ学生:03/04/05 21:36 ID:dpipQxYq
スレ違い発言常習犯のへっぽこです(w

>>577
私もバイク初心者でなかなかついていけないんですが、いろんな話が聞けるので、
いつもお邪魔させてもろてます。たまにへっぽこなレス書いたりして。
ここでの話をキッカケに資料を引っくり返したり、相棒Dreamをイジったり、いろいろ
考えを巡らしたり。まあ、楽しい勉強のようです。

機会があれば、また、Dreamを所有してみては?

>>572-574
いろんなものが好きな私が言うのもナンですけど、確かに比較してもしょうがない
ものってありますよね。50ccと500ccでは、共通する部分もあるけど、異なる部分
も多い。技術的にも乗り方もそれぞれの世界があると思うんです。
ホンダのT.T.マシンのエンジンを評した有名な言葉に、「時計のように精密...」
というのがありますけど、小さくて精密なエンジンって、時計やカメラと似た
雰囲気を持ってるのかもしれません。

なんかうまく表現できないなぁ...

偉そうなこと書いちゃいましたけど、私は大きいのにも興味があるので、なんとも
説得力ないでつね。小さいものに対する時と、大きいものに対する時のスタンスは
それぞれ違うんですけどね。

私は大きなものに対する時は、野蛮さ、ワイルドさなどを求めてしまうんですが、
P6 Corsaさんは、大きなものの大雑把さが許せないのかも、と言ってみるテスト。
5861:03/04/05 22:04 ID:K0V6Wn1q
>>581-582
逝ってしまうのは非常にまずいと思われ。ここに居てぇ、返って来てぇ!!
と、髪を振り乱しながら叫んでみるがどうだろう?
A級戦犯というよりは、最大の論功者であって勲一等級の賛辞を贈りたい(大
袈裟だが)。DREAM50というバイクの持つ背景を公道専門のヲタな俺が蘊蓄垂れ
るというよりは、P6 Corsa氏の経験に基づくレスの方が数倍もいい。整備面でも、
パーツの選択面でも。
仮に出るとしても、戻って来て下さいな。

>>583
リミッターカットは、社外CDIが出る前は配線ジャンプ、出てからは、レブリ
ミッターをもカットして13750rpm以上まで回せるようにし、更に点火時期を
15°/BTDC〜32°/BTDCを35°/BTDCに固定して、より高回転型に振る機能を有する
武川の追加CDIを使用している。他のメーカーの物だと、レブリミッターは解
除しない物もあると思うんで、俺は、更に上を使いたいが為に前記武川を勧め
たい。
587AR02:03/04/05 22:05 ID:9Dpds0yM

今日は元レーサー号に保安部品を付けておりまする。
フレームのステイをカットしてるんで、無理やりなとこも
ありまするが、なんとか形になってきますた。
明日には走れそう。
エンジンは50Rのを積んで・・・(ニヤリ

>>583
オイラはTAKEGAWAです。
スピード、レブ、サイドスタンド安全装置ともカットされます。
ノーマルCDIがなくてもエンジンかかります。
が、タコ信号がないんで、ノーマルは必要。
KIJIMAは生産中止になってますね。
スピードカットのみなので、TAKEGAWAの方が売れたんでしょう。
オーバーレブの心配がないので、KIJIMAが良いと言う人も
いたと思う。(シフトミスすればオーバーレブしますが)

オールドレーサーはオレもよく知らないのでROMにまわりますが、
なかなか楽しいですよ!
5881:03/04/05 22:14 ID:K0V6Wn1q
>>587
そう、回し過ぎてオーバーレブする可能性もある。でも、過去に何度も記述
しているように実は14500まで回さないとサージングは起こらない。
俺は、概ね14250rpmを目途に許容範囲と考えている。
シフトミスで、一瞬でも15000以上オーバーレブさせた事はある。それでも幸
か不幸かバルブが飛んでしまったという事はなかったが、俺以外の人で13750rpm
以上を使用してバルブジャンプでピストンアボーンになっても俺は責任無いからね。
あくまで自己責任の世界だ。その責任を負ってスレタイの14000回転の咆哮を聴く事
が出来ると。
589ct:03/04/05 22:40 ID:VCqKr9XX
1さん、AR02さん、ありがとうございます。

TAKEGAWAのがあるうちに検討したいと思います。

ヨシムラの手曲げサイクロンマフラーも用品店にありました。
かっこよかったです。おっと、まだノーマルのフィーリング
も知らないのにね。
590郵政カブ@ac-15:03/04/05 22:41 ID:LANx7M1m
>>583
漏れはとあるHPでみつけたバイパスリミ解しております・・
なんか本にも載ってたみたいです。
配線をYの字にしてギアポジションに割り込ませせる方法デツ

>>586
本当だよね・・・
そんな逝ってしまうなんて・・・ねぇ。
早く帰って欲しい物だ・・・
でも、氏の浮気は長いからねー(w

それより、面白いのみつけたよ・・・・
こんなの漏れもほすぃーな
ttp://ww31.tiki.ne.jp/~craftbee/magazine/subfolder/clubman/club148/club148.htm
591へっぽこ学生 団子より花:03/04/05 23:06 ID:dpipQxYq
>>590
そのHP、たぶん見たことありまつ。画像がよくわからないので、雑誌の方を買って、
リミッターカットしたのが1年半前。それからずっとそのままです。


明日一杯は花見に行くので、カキコできませぬ。Dreamで、じゃなくて、海超えて
鉄で...一人で。私の旅行は移動が主、というか、移動自体が目的なので、
一人が気楽でイイのでつ。友人とワイワイやるのも好きですけどね。
大学生の花見は、同じ学生として怒りをおぼえ、周りに謝りたい気分です。
騒いで迷惑かけるだけだもの。花なんか見ちゃいないし。

関東の方の桜満開は四国よりちょっと早かったみたいですけど、1さんの辺りは
ゴールデンウィークあたりになるんですかね。日本は長細いや。

というわけで私はカキコできないので、P6 Corsaさんお願いします、と強制したりして。
わー、ゴメンナサイ。
5921:03/04/05 23:09 ID:K0V6Wn1q
>>590
クラフトビーのメーターは実にいいよね。完成品を購入するんじゃなく、
自分のスピードメーター、タコメーターを下取りに出して改造してもら
うという形なんで、自分もまだ購入していない。
前にこれ関連の話題になった時に、今年は購入予定と言ったけど、その
気持は変わってない。

>>589
ヨシムラ管が在庫であるのか、ウラヤマスイ。
5931:03/04/05 23:17 ID:K0V6Wn1q
>>591
花見か。いいねぇ、俺の所は察しの通りGWでないと櫻は咲かないよ。
へっぽこ氏の所は明日は20℃を越えるのか。こっちは8℃だよ。

俺は今日は寝ていたから明日は朝から走り回ろう。
しかし、県警は明日から白バイを今年初出撃させるようだ。無茶な走
りをしてる訳じゃないが、法規を守ってるとは言い難い確信犯状態だ
から、気を引締めなければ。
594郵政カブ@ac-15:03/04/05 23:25 ID:LANx7M1m
>>587
50Rのエンジン・・・・
マジデツカ…(・∀・)イイ!&萌えー
羨ましい限りデツ・・・
そういえば、50Rってスタンダードのマフラーと比べて
かなり抜けがいいんでしょうか?
音質とかかなりいいのかなー?


>>591
配線図出てなかったっけ?
もう忘れちゃったんだけど・・・
鉄でお出かけデツカ・・・花見・・・?
飲みすぎに注意(w
家の近くに近所で結構有名な枝垂桜があるんだけど
結構咲いてるね・・・・
それとお気をつけて。


595郵政カブ@ac-15:03/04/06 00:46 ID:yrHlAnwl
全然関係ないから下げて話すけど
>>1さんはケコーンする気全然ナッシングデツカ・・・?
まぁ、一生のそれこそ伴侶だからね・・・
前にも書いたが、趣味が同じ人がいいね。
漏れの家の女房はバイクに全く持って興味なし・・・
車の方は人並みに・・・だが
だから、共通の趣味であるバイクを持ってるP6 Corsa氏が
非常にうらやますぃよ・・・漏れからすれば(w
漏れのハンドルになってる(郵政カブ)も最初にDream観たときの
彼女の第一声だったからね(w
しかも、ボケじゃなくマジデ言ってたりするから参る・・・
それくらいバイクに疎いのだ。
購入するときも結構厳しかったりする・・・
そんな感じだから、>>1さんもそしてこれからケコーン考えてる人は
なるべく趣味あった人がいいよ・・・と

関係ない話でしかも長文スマソ・・・
596へっぽこ:03/04/06 02:57 ID:K9Dv7FYB
今から出撃、深夜フェリーでつ。早朝に和歌山について、北上。
後は京都やら兵庫やら大阪やらを適当に行きあたりばっ旅。

>>594
お酒は飲みませんよぉ。飲むと眠たくなるのと、一人で飲んでもおもろくないので、
純粋な花見です。まあ、桜と鉄をからめて写真撮ろう、という魂胆もあるんですが。
なんか年寄りの趣味みたいでつね(苦笑

来週は近所で、Dreamと桜をからめて撮るかも。
5971:03/04/06 03:19 ID:2AKsDEVx
みんな"夜更かし"だねぇ。俺も人の事言えないが。

>>595
うわぁ、眠気が吹っ飛ぶ話題を振って・・・。
ケコーンは人並みに願望あり。でも、今まで趣味に多大に湯水の如く金を費
やして来た俺は、貯金どころか借金まみれ。
女の人は大好きだよ、うん。でもそれだけじゃ家庭は持てないと思うさぁ。
趣味が一緒の人が居ればいい、若しくは理解ある人ならね。でも世の中そ
んなに甘くはないさ。80年代なバイクバブル時代には女の子でもバイクに
興味がある人はいて普通だったけど、今はバイクのバの字も女性からは聞
く事がないよ。
まぁ、それは流れさ、いれば結婚するし、いなければそれが俺の運命だと。
勿論いいかなと思えば"努力"はするけどねぇ。

>>596
へっぽこ氏に対してはおはようという事になるのかな?フェリーと鉄でゆった
り旅して下され。
598郵政カブ@ac-15:03/04/06 16:20 ID:yrHlAnwl
今日は天気が良かったんで洗車した。
何気にマフラーみたら連日の雨でまた錆びだした・・・鬱
でメーター止めてるステーのナットも錆びてる・・・
ナットは安いんでいくらでも買えるけどマフラーはなー
嗚呼ヨシムラよステンで造ってその上から耐熱かけてくれればよかったのに・・・
でも、そんなことをしたらこの値段どころじゃ買えないだろうな・・・
そうだ!ダメになったらDream-rのマフラーどうだろ?
5991:03/04/06 16:51 ID:Y7dNwe3j
朝から走り回ってたのと、色んな買物で散財した一日だった。
台風並みな低気圧がうちの県の隣りの太平洋側に存在して風が強いのなんの。
今日はその為に速度が全く乗らなかった。

ナットの錆びは俺のマシーンは酷い物だよ。ナットを買わなきゃというよりもど
うしても他の機能部品に目が逝くというのは本当は宜しくないのは解ってるん
だが。
ヨシムラ管の錆びはなかなか持病のようだね。軽量化の為に極力薄くしている
からそうなんだろうな。
防錆コーティング剤を用いて、それから耐熱ブラックを塗装するというのはどう
だろうか?
花咲爺のタンククリーナーセットは錆を落とした後には防錆の被膜を形成するよ
うだし。
・・・すまん、それが耐熱なのかどうか、それを調べないといけないな。
6001:03/04/06 16:52 ID:Y7dNwe3j
で、600と。
601郵政カブ@ac-15:03/04/06 21:00 ID:yrHlAnwl
いくら新車で買ったとはいえ、(確か、男一匹のスレの頃買った)
いかんせん古いからね。
最終の物でも五年?位経ってるんだもんね。
錆びも止むを得ないよね・・・・
しかも、ガレージじゃないし・・・・
まぁ、ナットくらいは買うよ(w
6021:03/04/06 21:59 ID:wICXI7Rf
>>601
という事は、昨年の購入なんだ。
うん、最終生産分から考えても4年から5年は経ってる。それでもそんなに
時間が経過した感覚がないんだな。

しかし、MotoGPはかなりな事になったのはちょっとショックだな。
昔から世界選手権では多くの人達が事故という忌まわしいアクシデントに
見舞われている。
ホンダのライダーも多くのライダーが事故にあい、復帰した人もいれば、無
くなった人もいる。60年代では特に遠征第1期、河島監督の時は多かった。
秋鹿監督の時はクラッシュはあったが亡くなってる人はいないんだけど。

まぁ複雑な思いで該当スレッドを読んでたりする。
603郵政カブ@ac-15:03/04/06 22:08 ID:yrHlAnwl
>>602
本当だね・・・・加藤大治郎ってまだ若いでしょ?
あっ26歳か・・・書いてあったよ(w
モーターショウ逝った時、彼のモビスターNSRに跨ったりした(w
ヤパーリ、金掛かってんなー・・・と思わせるマスィーンダタヨ・・・
しかし、意識不明って大丈夫なのかねー?

sageるが・・・・

>>1さん
>>600ゲトおめ(w
604郵政カブ@ac-15:03/04/06 23:00 ID:yrHlAnwl
加藤スレ乱立ですな・・・

落ちるのが早い。
みなさん、カキコお願いしますぅ。
605774RR:03/04/06 23:00 ID:zhcba8c8
6061:03/04/06 23:20 ID:a2byfpss
>>604
といいつつageていると広告が張られる罠。今日はへっぽこ氏も花見だし、
更にみんなMotoGPの方に眼が行ってるんだろう。

モータースポーツ、特に2輪のはメディアでの扱いが極めて低いからね。
前にも書いたけど、日本人ライダーが多く世界選手権で走るようになっ
たら(タイトルを獲る時代になったら)メディアの扱いも変わってくるかな
ぁと10代の頃は思ったんだけどねぇ。
情報に飢えれば情報を求めてスレッドが乱立するのも致し方ないのかもしれな
い。

ハイパワーになってしまった今のレーサーは、ハイサイドと言うクラッシュ
現象を生み出し、それに呼応して90年代初頭にホンダが500ccを廃止して375cc
クラスを設ける案をFIMに出した事も思い出したよ。
今回は改修されて新たに設けられたシケインでのアクシデントらしいが、危険
を問題視してFISCOの30°バンクに反対し、66年世界選手権日本GPを棄権したホ
ンダのお膝元でライダーに危険を匂わせるコースを造ったというのも何かの皮
肉に聞こえる。勿論シケインは本来減速させるのが目的の筈だから、安全面を
考慮しての設計と思うけど・・・。

関係ない話題だけど、一応ageておこう。
607へっぽこ学生 修学旅行再び:03/04/07 01:32 ID:+6H4uAGV
帰ってきましたぁ、と思ったら、うわぁ、これまた重いニュースですね。
やたら頑丈になったF1でも、セナのように亡くなる人もいますから、
いくらヘルメットや脊髄パッドで保護してても、ライダーは生身をさらしてるような
ものですからねぇ。そのことにひるますレースをやり続けるレーサーに皆、感動する
わけなんでしょうが...加藤選手、同じ歳だ。強い生命力に期待するしかない、のかな...

それにしても、世界シェアの何割(9割くらい?)ものオートバイを生産している
この国で、世界のトップで活躍してる日本人がいるというのに、ホンマ、扱いが小さい。
地上波じゃレースの中継すら、無いんですね。


花見は...京都、人多すぎ。観光地がラッシュアワーです。さすがにキレイでし
たけどね。登山に近いことまでやってしまい、かなり疲労してまつ。
明日は講義があるうえに、研究室の新人と顔合わせの飲み会。へたばるかも。
608郵政カブ@ac-15:03/04/07 16:38 ID:Iqk1us8O
仕事中コソーリageる
>>606
本当、あげるとやられるね(w
まぁ、ショウガナイ…

>>607
お帰り&乙カレー
今日こそ飲み過ぎないようにね(w
一気はキケーンだよ…今時いないか(w
6091:03/04/07 20:40 ID:PUd80712
今日仕事が終わってからバイク屋に寄る。
もはや溝が限界まで逝ってるリアタイヤを注文した。
]あんまりコーナーを攻める走りをしていないから真ん中だけの減りだ。
もっときちんと走らないとな。
公道用ならアコレード2.50x18。今週末はタイヤ交換だ。
610郵政カブ@ac-15:03/04/07 20:49 ID:6SDBXXhB
>>609
乙ー。
今日もカキコ少なそうだね・・・
ヤパーリ、P6 Corsa氏のレスは偉大だな・・・・
みんなMoto Gpの方に逝っちゃってるのかな・・・
結構でかい事故だったからしょうがないが。
取り敢えずsageる・・・
611170:03/04/07 21:42 ID:2zYlT6ew
ごぶさたです。

ずっとROMが精一杯で、しまいにはここを覗く事も出来ない日が三日間ほど続き、そこからリアルタイムに追い付くまでさらに三日掛かりましたよ。
携帯だからってのもありますが、ここは内容が濃いですからね〜
ここ数日は特に濃厚で楽しめました。

ドリクはまだエンジン開けてません。

はぁ〜 それにしてもやっぱり大治郎が気掛かりです。
612へっぽこ学生 眠い...:03/04/07 22:02 ID:klVNKwZO
飲み会から戻ってきましたぁ。今年度は無理に飲ます人もいないので、マターリとして
いい具合です。飲んでも陽気にならない性質なので、飲み会の雰囲気を楽しんでまつ。

>>609
私のリアタイヤももうすぐ交換です。たぶん銘柄はダンロップですね。割と
相性がいいので気に入ってます。前のスレでも話題になってましたが、ピレリの
硬いこと。減りませんが、コーナーで攻められませんでした。三ツ星は柔すぎて、
今履いてるダンロップはちょうどいいです。アコレードは試してないので判りませんが、
ダンロップのは滑り出しがわかり易いところが好きですね。

パンクで空気が抜けた状態で押したので、サイドウォールに亀裂が多いのが
怖いんですが...一番大きな亀裂には、パンク修理用のパッチ貼ってたり(w

>>611
ここは濃いですからねぇ。いろいろ勉強になります。私のはスレ汚し気味でスミマセン。

さて、なんかP6 Corsaさんの気を引くネタないかな...
613ct:03/04/07 23:31 ID:uV44qjdQ
仕事が終わって上野のバイク街に行ってみました。
駅前にドリーム50が停めてありましたのでちょっと見学。
2in1のマフラーに160km/hメーター、キャリア
が付いていました。参考になりました。

ヘルメットも新調しようかとコーリンに見に行きましたが今は
ジェットもスモールジェット?っていうのかな、小ぶりなのが
流行らしく、普通のジェットは置いていないといわれました。
置いていても売れないそうです・・・。
時代が変わっているのを実感しました。


6141:03/04/07 23:36 ID:H+gaRzxS
>>608 >>610
どうも、今日も静かに進むだろうね。何か今日は俺も疲れてるし、早く寝るよ。

>>611
どうも、170氏。やっぱり気になるよね。つい先日亡くなったバリー・シーンの
様に幾度もマズイと言われつつ復活した事が彼の身にも起こる事を願うよ。
ドリクストン450。どうなってるのか。こっちもどきどきだ。

>>612
今リアに履いてるのが俺もダンロップ。でも、今までの使用感触からどうもアコ
レードが俺には合う気がする。気がしてるだけかもしれないが。
へっぽこ氏のレスがスレ汚しなんてとんでもないさ。
・・・ネタかぁ。う〜みゅ。何かねぇかなぁ。
6151:03/04/07 23:47 ID:H+gaRzxS
>>613
今多く出回ってるジェットヘルメットはBucoなモデルだな。流行がアメリ
カナイズな70年代だからだろう。今年は帽体が一回り小さいクラシックス
タイルのフルフェイスも出るようだしね。

時代が変わるというか、やはりDQNが牽引するとは言え流行が変わったの
だろう。
お陰でハーフカップはまた好き者のみが被るような時代になりつつある。

そう言えば明日が納車だね。自分が予想してた通りか、それ以上か、それ以
下か、その答えはct氏自身の心にあると思うけど、明日はインプレ キボンヌとい
う事で。
616ct:03/04/07 23:52 ID:uV44qjdQ
>>615

 頭がでかいので小さいジェットは無理なんです。いいデザインも
 あるのですけどね。
 アライのS−80ある?  「ないです」 クラッシックSWは?
 「ないです」とのことでした。
 
 納車は夜なので乗れるかどうか・・・。
617郵政カブ@ac-15:03/04/08 00:19 ID:q9tmENiE
>>616
そうか、明日だったか・・・ていうか、もう今日だね(w
どう?眠れそうかい?
納車前はワクワクして眠れない罠。
楽しいし、もう市販者として二度と出る事は無いだろうバイク・・・
(排ガスとかコストの問題とかetc)本当、いいバイクです。

と煽ってみるテスト
じゃ、漏れもそろそろ落ちるよ

>>ct氏、今日の夜のインプレ漏れも期待してるよ。
気に入ってもらえると嬉しいな・・・・
618774RR:03/04/08 02:22 ID:HwEQmJ72
コーリソはアライ卸してもらえなくなったらしいよ。
AGV(アジア製)とか得体の知れないヘルメットしか置いてない。
周りにある小さい店とかナプースあたり行った方がイイよ。
619郵政カブ@ac-15:03/04/08 09:10 ID:Kn76iXn8
市販者→市販車の間違い…欝だ
恥ずかしいので下げる…
620へっぽこ学生:03/04/08 16:37 ID:SObphoo1
ctさんのDream納車そろそろかな?age

ものすごい風。朝からのドシャ降りは昼ごろにやんで、ようやく路面が乾いてきたので、
Dreamの眠りを覚まそうかと思ってます。今の時間は渋滞がひどいので、近所の
公園でも行って、Dreamと桜で写真を撮ろうかと考えてまつ。

雨風で散ってなけりゃいいんだけど...
621774RR:03/04/08 17:47 ID:vHs0lnXD
暖かくなってきたんで乗る機会も増えてきたドリームですが
スタート時のアクセルオンでストールすることが増えますた
そんなにガバッとあけないように気をつけてるんですが
アクセルの開度に回転が付いていってくれてない感覚を覚えます
(んで実際エンストしてしまう)

ドノーマルですし購入後数ヶ月で走行も1700キロくらいなんですが
整備不良、もしくは何か不具合を抱えてると考えるべきでしょうか?
6221:03/04/08 18:12 ID:dWgB7n0M
>>621
地道にユーザーが増えているのはいい事だね。
アクセルオンで回転が追いて行かないと。俺は昔から結構大雑把にアクセル
を開ける癖があるけど、DREAM50で大雑把なアクセル操作でエンジンが止ま
るという事はないなぁ。

ちょっと情報が少ない。
アイドリング回転数は規定の1800rpmに設定しているか(過去の書き込みを読
むとどうもみんな低過ぎる設定をしてるようだった)。
クラッチミートを何回転で合わせてるか。
それともミートしてから回転が上がる最中にストールするのか。
今までキャブを開けた事があるのか。
色々な情報が必要だと思う。

解る範囲で書いてみて。
623774RR:03/04/08 18:19 ID:w/KlfCE1
ノーマルだと何キロくらい出るの?
624774RR:03/04/08 18:26 ID:vHs0lnXD
>>622
えっと、アイドリングはほぼ1800回転前後で再調整済みです(バイク屋でやってもらいますた)
クラッチーミートは6千回点くらいを目安にしてますが、、、ミート前の回転を上げるところで落ちるんですよ
キャブは開けたことないです、その他の部分もオイル交換以外は何もしてませんです

回転あがる前に無意識にクラッチを離し気味にしてるのかもしれないです。。。
次晴れたらもう一度乗って自分の動作の再チェックもしていますです
625郵政カブ@ac-15:03/04/08 18:54 ID:q9tmENiE
>>ctさん
関東方面だと大雨&大風で納車最悪ですが
どうなんでしょう?
もう帰ってきたのかな?
6261:03/04/08 18:55 ID:dWgB7n0M
>>624
クラッチを切ってる状態でミートする前にストールするという事?
アイドリングが2000rpm近辺という事を考えれば、ミート前の回転上げる6000rpm
(もっと下だが)までの管轄はスロージェットだから、スロージェットの流入が正
常かどうか、という事を思い付く。

完全ノーマルという事はジェット類の番数も弄ってないという事だよねぇ。
う〜みゅ。1700kmしか走ってないのにスローが詰り気味というのも余り考えられ
んが。まずは、洗ってみる。

#頓珍漢なレスだったら激しく申し訳ない。
627774RR:03/04/08 18:59 ID:vHs0lnXD
>>626
自分の操作があやふや、な可能性もあるのでもう暫く様子見てみます
新車で買ったとは言えデッドストック同然だったと思うんだけど
その辺りって詰まりの原因だったりもするんでしょうかね??
6281:03/04/08 19:00 ID:dWgB7n0M
>>623
言葉通り、完全ノーマルだと4速、5速でリミッターが作動するので、
60km/h以上だと点火カットが掛かり、結局は60km/h近辺をうろちょろする事
になります。

リミッター解除、レブリミッター解除で、平坦地、風向、等好条件が揃った
ら90km/hは出ます。
ドリブンスプロケットを更に高速型に振ればもっと出るでしょう。
629へっぽこ学生:03/04/08 19:15 ID:SObphoo1
>>623
速度リミッターカットして、レブリミッターがついたままだと、計算上は5速
13500rpmで約86km/hです。レブリミッターはそのあたりで作動します。

>>621
DREAM50 CLUBというHPでメンテナンス関係のページがあるので、のぞいてみては?
もう訪問してるかもしれませんが、とりあえず、アドレスを...
 ttp://www.interq.or.jp/world/dream50/


出かけようと思って、雨水を拭いてたら、サイドカバーにシミがあったので
コンパウンドで磨き。ふと見るとマフラーにステップ根元から飛び散ったCRCや
蛾の羽が焼きついてるのが見えて、そちらも磨き倒しました。

そんなことしてたら、日が暮れてしまった...夜桜見物にしようかな。
630774RR:03/04/08 19:17 ID:w/KlfCE1
欲しいがお高くてなかなか手に入れられません
一生ものですね
631郵政カブ@ac-15:03/04/08 19:29 ID:q9tmENiE
>>627
漏れのもデッドだったが、そんなことはなかったよ・・・
詰まりはないが、最近シャッシャッという音が気になる(w
まぁ給排気バルブそしてピストン、ガンガッテルな!くらいしか思わんが・・・(w
632郵政カブ@ac-15:03/04/08 19:40 ID:q9tmENiE
>>630
一生ものデツ・・・
元が高いから値段が下がらない・・・
ちなみに、KSR買うときにDream下取ったらいくら?
と聞いたとき17マソといわれ、却下したのは言うまでも無い・・・
そのときの走行距離1200kmダタヨ・・・
6331:03/04/08 20:14 ID:dWgB7n0M
>>629
計算上だけなら14250rpmで99.77km/hだな。
夜櫻か。イイネ。

>>630
ガンガレ。絶版になってまだ数年だ。今なら新車も眠っている確立は高い。

>>631
俺は1995年のプロトタイプから(事前情報含めてその数か月前から)ずっと
こいつばかり見てた。未だ色褪せない魅力にはくらくらするよ。
6341:03/04/08 20:19 ID:dWgB7n0M
計算上と言いつつ怠け者なので
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6267/dream50/index.html
を借りたりする。
635ct:03/04/08 22:20 ID:xJjmbNBI
今晩は。今日は一日いやな雨でした。夜には稲妻がピカピカしてました。
そんな雨の間隙をぬって納車になりました。(ラッキーでした)
21時近かったので暗くてよく見てないのですが、女房も出てきたりして
「新車買ったんじゃない?」なんていう始末。

路面は最悪なのですが、インプレを・・・と思いガソリンを入れに20号へ。
暗い・濡れた路面・慣れないバイクで怖さがまず最初のインプレです。
タイヤが細いので余計コワイですね。慣れればナントカなるでしょう。

次に、音がいいですね。50ccじゃないみたい。CT110より太く大きい。
あまりスピードは出さなかったのですが9000r/m・5速で60kmくらい
でリミッターが働きますね。リミッターのカットは必要かもしれません。
前のオーナーさんは気にならなかったのかな。

あまり水がはねてもなんなんで、すぐに帰ってきましたが、胃がきりきりして
疲れました。今日は早く寝て明日はバイクで出勤してみようかと思います。



636ct:03/04/08 22:27 ID:xJjmbNBI
そういえば、メンテナンススタンドも入荷しました。

結構、ちゃちなものでした。暗くてどう置いたらいいのか良く見ないで
バイクを持ち上げたら、マフラーがスタンドに絡んで二進も三進もいかなく
なってしまいました。(馬鹿か・・・)

レースのパドックなどで人がスルッと載せてたのを見た事がありますが、
自分には研究が必要なようです。
うまい載せ方ご存知の方がいらしたら教えてくださいね。

6371:03/04/08 22:30 ID:dWgB7n0M
>>635
ct氏、お疲れ!!オメ!!
雨の中の初乗りは確かによくわかんない状態だったかもしれないね。
ハンターカブとは乗車姿勢がまるで正反対だから、61cmのタンクの向こうの
スワンネックハンドルは遠く感じたのかもしれないね。

音はCT110よりも大きく感じたのか。逆に言えば、Cub系列は110ccの排気量
でも音はとても静かだという証なのかもしれない。

取り敢えず、明日は出勤中にでもゆっくり堪能してくれ。
638ct:03/04/08 22:37 ID:xJjmbNBI
もひとつついでに。

給油すると、2Lしかはいりませんでした。スタンドのおじさんが
「何のバイクだろう?」と言う感じで見ていました。昔懐かしいと思った
のかもしれません。少しだけ良い気分になりました。

639郵政カブ@ac-15:03/04/08 22:59 ID:q9tmENiE
>>636
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
購入オメ!&お疲れ!
気に入っていただけたようでうれしいです。
大事にしてあげてください・・・
リ解は必要でしょう・・・
このスレのスレタイ(14000回転の咆哮)を楽しむ為には・・・ね(ニヤリ
明日は良い天気らしいので、詳しいインプレ頼みます・・・
640へっぽこ学生:03/04/09 00:01 ID:24BeIXkj
>>636
私も真似して、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
いきなり濡れた路面での初乗りとはついてませんね。タイヤによりますけど、
リアがロックしやすいので注意! たぶん私より2輪経験は長いでしょうから
大丈夫だと思うんですが...

4スト50ccは遅せー、という人は多いですが、そんな意見が全然気にならないほど、
楽しいバイクです。見て良し、走って良し、音を聴いてニヤリ、と。
よく人に質問されるバイクでもあります。つい最近も老紳士2人組みに質問されました。
よくある質問で、「これ、何ccですか?」「2気筒ですか?」というものでしたが、
もちろんにこやかに答えました。なんとも感心されてた様子。


買い物&夜桜見物に行ったら、雨に降られますた。夕立並みに短かったけど、鬱。
641へっぽこ学生 計算間違い:03/04/09 00:06 ID:24BeIXkj
>>623
>>629で最高速度86km/hと書きましたけど、1さんに教えてもらった>>634のリンク先で
計算したら、ノーマル13500rpmで94.5km/hと出ました。たぶん、こちらの方が正しい
と思います。
6421:03/04/09 00:18 ID:9JN0/IET
>>641
と言っても"理論値"だからね。実際に走る場合にはあくまでもタイヤの
摩擦がかかるから、計算値より低い値になる。

だから条件整えば90km/h前後と(実際そうなんだが)。
643ソノヘ:03/04/09 00:40 ID:froDSWdM
ぼくのとこはタケガワのリミッターカット、キジマカウルで、ちょっと下りの長い直線で引っ張って95くらい。メーター読み。
6441:03/04/09 00:47 ID:9JN0/IET
>>643
カウリングの力は偉大だという事か。
645ソノヘ:03/04/09 00:59 ID:froDSWdM
>>644
いや、カウルの震動がすごいので、もしかするとあまり関係ないのかも。
ただ、前傾するとわかるが、風がだいぶ後ろに流れている気もする。
6461:03/04/09 01:39 ID:9JN0/IET
>>645
小排気量ではカウルの中に身体を突っ込むのと身体を出すのでは大きく左右
されるよ。レース用ではなく市販品として発売されたキジマのカウルがどれ
だけの重さか解らないけど、風が大分後ろに流れている感覚が得られるので
あれば、効果有りだと思うよ。

もう寝る。この頃夜更かし過ぎて朝が辛ひ・・・。
647ソノヘ:03/04/09 12:04 ID:froDSWdM
ううむ、そうだったのかぁ。
なら首が痛くてもガマンしよう。
6481:03/04/09 19:15 ID:8L9opN2e
さて、今日は寒かった。関東が昨日雨だったのを受けてこっちは今日が雨だっ
た。
土曜も雨らしい。タイヤ交換しないといけないんだけどな。

う〜みゅ、ネタが無いなぁ。そう言えば、Rの予約第2ロット分はもう始まってい
て4月30日締め切りのようだ。
・・・駄目だ。今月来月は昨年からの予定で金が掛かる月なんだな。
このスレッドではAR02氏が購入してたけど、今回は誰か逝く人はいるのかな?
649郵政カブ@ac-15:03/04/09 19:59 ID:FPm3/I4+
今帰った・・・疲れたよ・・・

どうやら漏れがラストらしいが
例のタソクエソブレムついに決行したよ・・・
仕事が終わったあとでの作業なのでこんな時間に・・・・
しかし、そんな疲れも吹っ飛ぶほどカコイイ!!
惚れ直した・・・
仕事用のクリアーで吹いたんでなかなか乾かない・・・
で、赤外線当ててるうちに雨が降ってくるし・・・
やむを得ず台車を借用して帰ってきた(w
嗚呼、あのカコイイDreamで帰って来たかったよ・・・
650郵政カブ@ac-15:03/04/09 20:56 ID:FPm3/I4+
そういえば>>ct氏
納車初日は雨に祟られたが
今日は良く晴れて絶好のライダィソグ日和でよかったんでは?
どんなインプレになるか楽しみだ・・・・
昨日は怖がっていたようだが・・・
651ct:03/04/09 20:57 ID:mkYEpcca
>>649
 昔のウィングマーク、カッコイイでしょうね。
 私のは当分オリジナルでしょうが・・・。

 今日は結果的には乗れませんでした。
 土曜は天気が悪いらしいし、日曜になりそうです。

 今日はバイク用品店で予備のkeyを作りました。
 MONKEY用?のHONDA 50周年記念の赤いやつに
 してみました。良い感じです。

 店員さんはドリーム50を持っているそうで、「リミッターカットは
 3社のを試しましたがTAKEGAWAのが良かったです」と言って
 いました。
 また、最高速は100km/hまでは出ない&モンキー改より遅い、
 と言ってました。(50cc、ヨシムラマフラー、キャブ改)
 まあ、そこまで出なくていいんだけど・・・
652へっぽこ学生:03/04/09 21:09 ID:QKlXN30I
>>649-651
タンクエンブレム キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
このスレの常連さんはウイングマーク貼り換え(Rの人はそのまま貼り付け)が進んでますね。
ctさんもステッカーだけでも買ってみては? 貼り換えるのは大変ですが...
もちろん強制&脅迫はしませんよぉ。下手したら私みたいに新たなキズ
作っちゃうので(泣  満足してますけどね。

雨は約1日で徳島→関東→東北と移動しますね。今日は晴れ&曇りだったんですけど、
たまに夕立のごとく、突然ドシャ降りになったりするので、落ち着いて乗れません。

>>643-647
キジマのカウリングもいいんですが、やっぱり気になるヘッドライトの穴。
埋めるわけにもいかないし...
で、私が欲しいのが、昔のドゥカティ900ssやノートンなどがつけてた、ハーフかウル
なんですけど、Dream用のは無いだろうし、第一、似合うかどうかもわからないですね。
正統派スタイルからはズレるし...
653郵政カブ@ac-15:03/04/09 21:18 ID:FPm3/I4+
>>651
そうか・・・残念だったね・・・・
日曜は思う存分乗ってインプレしてください。

ウイングマークはかなり気に入ったよ
あれはヤバイデツ・・・
ホンダ50周年のキーも良さそうデツネ。
まぁ、モソキーより遅くてもイイ。
100`でなくてもいいさ!
漏れはDreamのが好き(はーと
6541:03/04/09 21:19 ID:8L9opN2e
>>649
ウィングマーク貼り変えたんだ。そう、車輌の背景を考えると今回ここで
話題になった奴の方がいい。
プロな貼り変えは奇麗なんだろうな。とにかくオメ。

>>651
じっくり時間がある時に乗った方がいいかもね。

新車での購入だったっけ?だったら地道に慣らしだね。
>>店員の言葉。
モンキー改はどうしても排気量が上がるからね。だからモンキー改より遅い
という言葉は至極当然だし、まぁ、排気量が異なる物と競ったって仕方がな
いよね。
まぁ、100km/hはやはりスプロケットを最終的に弄る形にしないと駄目だろう。
6551:03/04/09 21:32 ID:8L9opN2e
>>652
このバイクはCR110という余りにもインパクトが強い先祖があるんで、どうしても
CR/RCへのイメージ探求の形になる(俺なんてそれしか頭にない)。

でもよく考えてみよう。1960年代、ロングタンクでシングルシートなレーサーは、
フレームの構成の差異はあれどスタイルに大きな隔たりはない。
つまり、色を完全に塗り替えてイタリアメーカーもどきなレーサーレプリカを造
る事は可能なんじゃないかと思ったりする。

確かにエンジンデザインが色濃くホンダ流儀だから見る人が見れば違和感あるか
もしれないけど、現実にDUCATIやAGUSTAがシングルエンジンレーサーレプリカ
を出してくれるとは100%思えないから、そっちの方向に持っていくのも、(禁句か
もしれないが)ユーザーによっては"あり"なんじゃないかと思ったりする。

まぁちょっと思ってみただけ。俺は結局CRへの深い欲求、があるからそっちには逝
かないけど。
656ct:03/04/09 21:39 ID:mkYEpcca
>>654
中古です。1870kmくらいでした。
慣らしは終わっていると見ていいでしょうね。
(良いか悪いかはまだ不明)

純正のkeyが2つともないという・・・???怪しい???




657ct:03/04/09 21:43 ID:mkYEpcca
>>652

 ステッカー、番号を控えたので来月ごろにはなんとか。
 それよりカバーとか必要なもの買わないと・・・。
 日曜は磨いたりツーリングもしたいが・・・選挙もあるな。欝
 
658郵政カブ@ac-15:03/04/09 21:54 ID:FPm3/I4+
>>654
そうだと嬉しいんだが・・・
なにせ時間に押されて思うように出来なかった・・・
剥がした後で平らにした際、一回クリアー入れて
中磨ぎして、また平らにしてエンブレムを貼り
更にクリアーを塗る・・・・
とやれば、かなーり綺麗に逝くんだろうが
漏れは挫けて工程をサボってしまった・・・・あぁ、反省してるよ・・・
しかし、気に入ってるよ・・・禿げしくカコイイ!!
659へっぽこ:03/04/09 23:09 ID:QKlXN30I
>>655
サーキットで走るなら、CR/RCタイプのカウルがベスト、というか絶対イイんですが、
ストリートでヘッドライト付きとなると、ハーフとどちらがイイかな、と考えて
みたんです。プラモでやってみようかな(w

よく行くスポットにアマチュア・レーサーみたいなレプリカが何台も来るんです
けど、ヘッドライトが逆クサビ形で激細のとか、中にはゼッケンを貼ってるのも
あったりしまつ。なんか、ナンバー無しのも在った様な...((;゚Д゚)ガクガクブルブル
660ソノヘ:03/04/09 23:18 ID:froDSWdM
>>652
たしかエスプレでハーフカウルが出てたと思いますよ。
661へっぽこ学生:03/04/10 05:11 ID:W+X12cLU
>>660
情報サンクス!です。でも、買えない...とりあえず確認だけでもします。

今日は所要で夜中までいないので、とりあえずage
662AR02:03/04/10 18:25 ID:/7bj/ITF

ひさびさです。
体調わるくダウンしてました。

今日は天気が良いので、Dreamで出勤しました!
街中で乗るのは何年ぶりかしらん?
慣らしのため、ヨタヨタと走ってきました。
昼休みにバイク屋の店長にもらったCD125のヘッドライトを付けましたん。
ケースが黒だったからもらってきたけど、形状はまったく同じ。
ライトリムが厚く、レンズカットが今風?ノーマルのカットの方が
合ってると思うけど、ハロゲンバルブが付いてたんで、交換しました。
ナイトランの方が多くなりそうだから。
663AR02:03/04/10 19:41 ID:/7bj/ITF

>>636
ct氏納車オメデトウゴザイマス!
早くリミ解して14000回転の咆哮を・・!

スタンドのかけ方ですが、車体を垂直にして、
スタンドのカーブしてる部分を地面に、
ゴムの真ん中がアクスルシャフトの下にくるようにして、
グッとスタンドを押し下げればスッと載るはず。
そのときハンドルが切れて、いがみやすいので、
ハンドルを真っ直ぐにするのがコツです。

郵政カブ氏もタンクステッカー貼ったんでつね!
今日はカコイイDreamデカエレマスネ(ハート

664774RR:03/04/10 19:47 ID:7BJQ+0o4
知人からDream50売ってもらえそうなのですが、
下記の状態でいくらくらいが妥当でしょうか?
程度は中レベル
マフラーはよく知らないメーカーの爆音、抜けすぎで全然走らない仕様
サイドパネルは外れてる。
外したノーマルパーツは無し
年式は発売直後に買った
走行2000kmワンオーナー

これを一からいじり直して
80cc化かHRCキット搭載をしたいなと
考えてます。
665郵政カブ@ac-15:03/04/10 20:15 ID:pmuY5C9U
>>659
フルカウルって結構ありふれてるので
思い切ってハーフがカコイイ!!と思われ・・・
ちなみにフルとハーフじゃ空気抵抗どうなのかね・・・

>>663
サンクス・・・
かなり気に入ってる(はーと
帰ってくる時も信号待ちでわざとエンブレムが見えるように
スワンネックから手を離して見たりして・・・(w
>>1さんじゃないが、何で最初からこっちにしなっかたのかと・・(略
タンクエンブレム漏れが最後かとオモタんだが
買ってまだのひとっているのかな?
この時期の風邪は長引くのであまり無理しないように・・・
お大事に・・・・


666郵政カブ@ac-15:03/04/10 20:52 ID:pmuY5C9U
そういえば、>>621さんはどうなった?
直ったのかな?
クラッチの離し気味程度なら良いんだがね・・・
6671:03/04/10 21:03 ID:MfXFMOdm
うい、帰って接続してたが所用で覗けなかった。

>>659
あの時代のドルフィンカウルのスタイルでも、例えばDUCATIのMHRがある
(今のじゃなくて79年のやつね)。そんなに違和感は俺個人としては感じない
が、まぁそこは人それぞれだろう。
ハーフロケットカウルは、同じくDUCATIがイメージ的に強いわな。

>>662
春の風邪はゆっくり直して。大事にして下さいな。
公道でのDREAMが数年振りですか。場所によっては50cc規制の不合理が
よく解ると思う。まぁ交通の流れに乗るだけの能力は十二分に持ってるマ
シーンなんだけどね。
#・・・Rエンジンか?

>>664
程度中がどれくらいの外装と装備をさしているのか解らないからちょっと
即答出来ないなぁ。エンジンがブローしていなければ俺個人としては2000
kmはOKなんだけどね。後は自分で直していく。

>>665
やっぱいいよねぇ、ウィングマーク一つで凄く嬉しくなるよ。
今日は乗って帰ったんだろうね。
668ct:03/04/10 21:04 ID:lMQtq+Cz
>>663
AR2さん、メンテナンススタンドのかけ方、どうもありがとう。
今日は出張でまったく乗れませんでした。

リミ解は今月中にナントカしたいです。
14,000回転の咆哮、聞きたいですからね。

街を歩いていてもついドリーム50を探してしまいます。
楽しいです。
669郵政カブ@ac-15:03/04/10 23:39 ID:pmuY5C9U
>>664
画像ウプキボンヌ・・・
漏れもその程度中というその基準が
文章だけではナントモイエナイ・・・

>>667
憶測通り、帰りは乗ってきたよ。
いいね!ヤパーリ・・・
なんにも弄ってないのに、あのエンブレム貼っただけで
速くなったような錯覚に陥る・・・
危険なブツだ(w
670774RR:03/04/11 00:18 ID:kDoG+gzp
>>664,669
遠くの知人なモノで
昔見せてもらってそれっきりなので
覚えてる事だけなんですよね(苦笑
こんど見に行く機会あれば写真撮ってきます。

が目安として最多価格帯の個人売買の価格っていくらくらいなモノですか?
中古車市場としては玉数がめっぽう少ない印象で
価格も20万から30万ってとこみたいですが・・・結構高い印象
671774RR:03/04/11 00:36 ID:c8qIpFHj
ボロいなら12〜13ってとこじゃない?
6721:03/04/11 01:12 ID:/L1LVG+T
>>670
さぁてなぁ。ヤフオクでは10万円前半代から始まって、結局は20万を越えるか
迫るくらいになる。俺が見てる個人売買での相場といえばヤフオクでの価格く
らいのものだ。

84cc化か、HRCキット組み込みを目指すのね。ガンガレ。俺はカムカバーの"50"
の通り50ccで逝く。
673へっぽこ:03/04/11 01:26 ID:kcwtwBdw
>>670
玉数は少ないものの、結構安定してるような感じですが、個人で20マソ付近、
ショップだと20後半から30マソでしょうね、やっぱり。
その値段で、未だに新車同様のが出て来たりするのがDream50の特徴でしょうね。
逆に動かしてない方が具合悪いかもしれませんが...
たぶん、今は買い時だと思いますよ(と煽ってみる)まだ、パーツは大丈夫だし。
知人の付き合いもあるでしょうけど、じっくり選んで探せると思います。

私のは距離走ってるし、自家修復もあるので、たぶん買い叩かれるでしょうね。
予想は10マソくらいかな。もちろん、そんな値段じゃ絶対売らないし、それ以上でも
売る気はまーったくございません(w
674664:03/04/11 08:11 ID:lh6Cal8W
皆様ありがとうございます。
最低レベルでも10万ってとこなのですね。
やっぱり結構なプレミア価格が付いてるんですね。
うーん地道にいじって行きたいバイクですねぇ(笑)
675郵政カブ@ac-15:03/04/11 08:31 ID:2RH/omw6
>>674
でも、あくまでもオクでの話だからね・・・
知人からの購入であれば、更に値引きも可能かとオモウヨ・・・
まぁ、その知人との交流度にもよると思うが・・・
これからもこのスレに遊びにきてくださいね。
HRCキットか・・・・漏れにとっては高嶺の花だな(w
676664:03/04/11 13:04 ID:lh6Cal8W
俺も小遣い制の身なので派手なことはできないのですが
じっくりいじって行きたいトコですね。
ただ、まだ売ってくれるかどうかも確定してないし
交渉はこれからです。
ちなみに嫁にドリーム50買おう考えてるって写真見せたら
目を剥いて睨まれました・・・前途多難(苦笑)
677郵政カブ@ac-15:03/04/11 18:53 ID:2RH/omw6
>>676
本当、小遣い制はつらいよね・・・
同士ハケーン(w
漏れも最初Dream買うときヤバイと思ったんで事後承諾!
これ最強!
ただし、信用を無くすかもしれない諸刃の剣・・・
シロートには(略
678郵政カブ@ac-15:03/04/11 19:08 ID:2RH/omw6
昨日からなんか寒い・・・
また初春に戻ったようだ。
が、雨じゃないのでDreamでシュキーンした
しかし、やはり寒い・・・
大丈夫だろうとタカヲククリ、グローブしていかなかったら
たまらんかったよ・・・
やはりまだグローブは必需品とオモタヨ・・・
6791:03/04/11 19:46 ID:fqR7KUzO
今帰った。野球見て且つ2ch。

>>678
あぁ、今日は関東は寒かったようだね。こっちは地道に春になってるよ。
だが、気になるのが一つ。それもハーフカップを被っている俺が言う事
ではないのかもしれないが、グローブは年中必需品だよ。コケタ時の防御
に必要なんだ。
まぁ、俺も人の事は言えないんだけどね。夏は指無しグローブをしている
し。
680郵政カブ@ac-15:03/04/11 19:57 ID:2RH/omw6
>>679
ご忠告サンクス!
しかし、グローブしてるとクラッチ切りズライ・・・
なので、暖かくなるとはずしてたんだが・・・
681AR02:03/04/11 20:11 ID:JWu3Di59

>>667
そうです。いま50Rのエンジン載せてます!
じっくり慣らしをしてから、サーキットに持ち込みたい
と思ったので。
アイドリングはせらしギヤが無いのでやはりさわがしい。
マフラーもノーマルよりは音量が大きいね。
排圧もパッパッパッと単気筒らしさが強調されてる。
トルクも一回り太くなって乗りやすいかな?
街乗りにもイケルと思う。
ちょっとやかましいので、せらしギヤを付けて、
エアクリーナーを付ければベストでしょう。
ミッションはノーマルでね。

50km(距離ね)を越えたあたりからエンジンの回りが
軽くなってきた。(勘違い?)
まだまだ全開にできないので、加速がつらいけど、
速度が乗ってしまえば楽に巡航できるヨ。
682AR02:03/04/11 20:19 ID:JWu3Di59

>>680
オレはグローブ オフ用をしてるヨ!
革より操作性は良いし、雨でもイケル!
防護性は革より劣るが、素手よりマシ!
昨日の帰りは寒くてツラカタけど。
683郵政カブ@ac-15:03/04/11 20:36 ID:2RH/omw6
>>681
いいねーRのエソジソか・・・
ヤパーリマフラー違うんだ?
じゃーヨシムラあぼーんしたらRマフにしようかな・・・

>>682
そうか・・・
みんなグローブしてるんだね・・・
漏れは間違っていたのか(´・ω・`)ショボーン
でも、クラッチが(ry

にしても、P6 Corsa氏来ないな・・・・
ピンズとキーリングどうなったかな?
順調なのかな・・・?

6841:03/04/11 21:05 ID:fqR7KUzO
>>683
間違っていたと言うよりは、やっぱりね、バイクに乗る時はグローブを使おう。
強制する訳ではないし、俺も何とも言いようが無いけど。やっぱりね、必要な
物は身に付けてバイクに乗った方がいい。

クラッチの操作は、慣れるさ。グローブをしての感覚が付けば忘れない物だし。
685郵政カブ@ac-15:03/04/11 21:12 ID:2RH/omw6
>>684
そうだね・・・
そうするよ。クラッチの方も慣れるようにガンガルよ。
6861:03/04/11 21:39 ID:fqR7KUzO
>>681
ウヒョ-!!!!!!
"R"のエンジン換装でツカ!!(万が一が無い事をひたすら祈り)。
セラシギア無しのカムの"騒音"は、俺も前にレスしたように一度付けた事があ
るけど、あれは気分を高揚させる代物でしたな。
しかし、周囲にとってはただ騒音を撒き散らしている原付に見えるだけとい
うのも悲しい。

7PSのエンジンを慣らしの段階だから、全開にはしていないんだろうとは思う
けど、よく走るんだろうなぁ。くぅぅぅ。俺も手に入れたい、正直。
687郵政カブ@ac-15:03/04/11 22:40 ID:2RH/omw6
これはまた凄いメガフォンだ・・・(w
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30863740
何処のマフラーだろ?
688前スレ41:03/04/11 23:15 ID:1P4Gy4oL
Rのマフラーは純正みたいに二重構造じゃないから
割と抜け良くて良いね。
しかし赤ドリームにns-1のホイール付けて金色に塗ったらまるでドゥカティ・・
689郵政カブ@ac-15:03/04/11 23:32 ID:2RH/omw6
>>688
つーか、やったんだ!オメ
是非みたい・・・
それはそれでかっこよさそうだ・・・
ウプキボンヌ!
6901:03/04/12 00:40 ID:9+B5DM/B
>>687
見た事あるなぁ。しかし、メーカーの意図が解らん。社外パーツは確かに何で
も"あり"な世界だが・・・。う〜みゅ。

>>688-689
フロントをそっくり換えたという事か。前後17インチにしたのか、前17、後ろ
18なのか、ちょっと見てみたいねぇ。
691前スレ41:03/04/12 01:35 ID:4OlPNtzS
>>688-690
ゴメン、漏れデジカメとか持ってないんだ・・・
前後17インチにしたのは50R用のスペアが欲しかったのと、
公道で39ss付けると事故した場合都合悪そうなんで・・・
あとはキャリパーを前後グリメカにすればモディファイ終了かな。
692P6 Corsa:03/04/12 04:08 ID:mi6qAleL
ご無沙汰

50Rって、バランス良さげだね。
レーサーとして今後はこれが標準になるのかなあ。

ピンバッヂは既に量産に入ってます。裏側で止めるための金具を
どうするかの相談なんかもしてました。金具は高い方のにしますた。
ただ、モノは良い代わりにちょっとだけ厚みがありますけど。
これはたぶん漏れが100個、デザイナーが100個くらいという事で
合計200個作る事になると思われ。キーリングの方は多数のパ−ツを
組み合わせ重ねて作るので難航してますが、かなり細かいところまで
決まって、パ−ツをどんな風に接合するかというところまできてます。
パ−ツの数が多いんで、禿しくカコイイそうなんですが心配なのはコスト。
これは漏れのオリジナルで他には回さない予定のうえに型代も当然
漏れが負担するんで相当なものになると覚悟してます。問題なのは
作る数が少ないと一個あたりの価格は高くなるんですが、沢山作るだけ
の資金もないし売れるアテもありません。ここの人が何個か買ってくれる
そうなんで期待してます。

出来るだけ安くしますのでよろしく。ピンバッヂの方はそんなに
高くなりませんので安心して下さい。キーリングは価格によっては
50個くらいしか作れないかも知れないなあ。

もうちょっとお待ち下さい。
693郵政カブ@ac-15:03/04/12 09:11 ID:tu/aSn1Z
仕事中コソーリage

>>692
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
御無沙汰です・・・・
キーリング、ピンバッチ順調そうですね。
完成楽しみにしています。
必ず買うんでよろしくお願いします(w
694へっぽこ学生:03/04/12 15:41 ID:sQfSSw1q
>>681
換装でつか...うらやまスィ。トルクも太くなってるんですね。最高トルク&出力
の発生回転数が上がってるので、ピーキーになってるのかと思ったら、乗りやすいとは。
イイことづくめじゃないですか。HRC製だから耐久性もありそうだし。


さて、グローブの話題がありましたけど、私は乗るときはいつも着けてます。
種類は、一般的な紳士用革手袋の厚めのヤツです。3000エソくらいで買えて、ある程度
防護力があるので愛用してます。バイク用だとゴツ過ぎるので紳士用にしました。
また、グローブ無しだと、ハンドルグリップのイボが痛いのと、スロットルの戻し
で滑らせにくいので、真夏でも必ず着けてます。手が革&汗くさくなりますけどね。
今使ってるのが、指先などに穴が開いてきたので、換えようと思ったら、買った店に
行っても、同じようなのがもう無い! だからツブれるんだよ、そご○...
もっとも、徳島そ○うは優良店舗らしいです。競合店が無いから(泣
695へっぽこ:03/04/12 15:48 ID:sQfSSw1q
>>688
フレームは黒のままなんでしょうか。
Dreamのプラモを2つ持ってるので、たまにタンクやシートを載せかえて遊んでますが、
赤フレーム&赤タンクだと、やっぱりイタリアンに見えてしまいます。
他のキットからタイヤ&ホイールも持ってこようかな(w

>>692
ピンバッヂは、すぐには買えませんが、売り切れないうちの、余裕がある時に
買いたいと思います。
696ct:03/04/12 16:32 ID:2dV4gU+A
ようやく週末になり、用品店に武川ハイパーCDIを買いに行きました。
割と簡単に取り付けられました。
メンテナンススタンドがあって作業がしやすかったです。スタンドへの
乗せ方もおかげさまで板に付きました。
昨晩、30kmほど走ってみましたが、5速・9,000r/m・60km
でリミッターが働き、ボボボ・・・っていう感じになりました。それで、
こりゃだめだ、というわけで買いに行った次第です。

さて、取り付け後、メーターが60kmをスーーッと過ぎて行きました!
やっぱり、リミッター無しで走るのは爽快ですね。

タンクを外して色々なことがわかりましたので別発言にて。
697ct:03/04/12 16:40 ID:2dV4gU+A
ハイパーCDI取り付けのためシート・タンクを外しました。
武川の取説はわかりやすいです。
サイドカバーの刻印が97年3月になっていました。初期型?
と思われます。
車載工具とか、まったく使った形跡なしでした。前のオーナーは
どんな使い方だったのか・・・書類入れは紛失してました。

エアクリーナーとキャブのつなぎ目のゴムにヒビが入ってい
ました。近日中に補修が必要かもしれません。

あと、Hリムは掃除がしにくいですね。指が入らない〜。



698ct:03/04/12 16:45 ID:2dV4gU+A
リミッター解除した結果、ストレスなく乗れるようになりました。
風を切って走っていると、昔、GB250に乗っていた時の感じ
と似ているな〜と思えてきました。
排気量は違うけど前傾姿勢のポジション、単気筒DOHCツインカムと
共通点も多いです。
でもドリーム50は長距離は辛いかな???
6991:03/04/12 17:45 ID:0I12xZNm
IBM最小PC(PC110)のWebBoyからiモード板にテスト書き込み.#何つったって,486/33MHzでは,2chは激烈に重い.
700:03/04/12 17:53 ID:0I12xZNm
なるほど,改行がされないか.みんな,スレ汚し,誠に申し訳ない.みんなのレスは,帰ってからじっくりと読む.
701へっぽこ:03/04/12 19:29 ID:5Rk82gM9
>>696-698
GB250に似てますかー。数年前、GB250にDream50のタンクやシートを付けたバイクが
売っていて、非常に欲しかった(というか今でも欲しい!)のを思い出しました。

私は買ってから4年間、リミッター付きで走ってて、1年半ほど前、ようやくカット
した時、あまりの気持ちの良さに「なんでもっと早くカットしなかったんだろう」と
後悔したものです。早々にCDI交換したのは見識ですね。

長距離は、私は1日で250km走ったのが最高です。お察しのとおり、ちょっとキツイです。
ハンドル位置を下げない限りは、そこそこ楽な姿勢で流せると思いますが。

週末キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 明日は晴れでしょうか? いよいよですね。
702郵政カブ@ac-15:03/04/12 20:37 ID:UAuXEaAI
>>696-698
リミ解おめでとう!
ついに禁断のブツを手に入れマスタナ・・・(w
これからはあの鬱陶しいリミッターとも無縁でスレタイ通り
(14000回転の咆哮)楽しめますな・・・
が、くれぐれも白黒パンダ等には気をツケレ・・・(w
もし、>>ct氏が住んでいるのが関東ならば
明日は晴れだよ。
思う存分Dreamを堪能できるよ(w
703ct:03/04/12 21:07 ID:2dV4gU+A
>>701
リミ解は早くて正解でした。やはり本来の性能に制限をかけるのは・・・
ま、30km/hで走らないといけないものなんですが・・・
最初に乗ったDT50にはリミッターが付いていたんですが、用途が違う
ためか気になりませんでした。ロードスポーツにはやはり・・・

単気筒ゆえの振動を感じながらGBを思い出していました。いいバイク
でした。単気筒なのにマフラー2本と言うのも似ていますネ。
GB250はキックがなかったのが残念でした。ドリームにはキック
があり楽しいです。





704ct:03/04/12 21:14 ID:2dV4gU+A
>>702
明日は晴れそうですね。明日は頼まれ仕事でCTで撮影機材を
運ぶんです・・・。ドリーム50の積載能力は0ですからね。

春の交通安全運動も始まります。気をつけましょう〜>おおる
7051:03/04/12 22:45 ID:8eLD+znq
漸く出先から帰った。、>>699-700は正直スマンカッタ。

でだ。DREAM50"R"のパーツリスト(暫定版)を入手してしまった。
ラッキーだったとしか言いようがない。なるほど、まだ専用品には価格が
設定されていない。NX1の型番が打ってある奴は。キットとの共用部品には
当然価格が振ってある。公道用は当然ある。

興味深くパーツリストをペラペラと捲っている。

そうか、公道用オリジナルのウィングマークも一応付いているのね、ほう。
でも、やっぱりここで話題の方ののウィングマークだろう?やっぱり。
7061:03/04/12 22:57 ID:8eLD+znq
>>692
どうもぉ。ピンバッチ、キーリング、進捗状況喜んでROM。
なるほど、そろそろでツナ?思いっきり待ってますんで、宜しく。

>>693
楽しみだよねぇ。

>>694
紳士用の革手袋という事は、所謂用品ではなく、普通の革手袋という事ね。
冬が近くなる時は、俺も紳士用の物を付けてるが。本当は掌に対衝撃パット
やグリップ部分に充て皮してる物がいいとは解ってるけど、冬用のバイク用
品物は、本州最北では用足りないくらいに冷える。オフロードの方に眼を向
ければいい物はあるんだけど、デザインが。スキー用はレバーの感覚がまる
で異なるし、で、結局冬は紳士用革手袋の冬用の奴を使ってると。全体に薄
くパットが入ってるから、耐衝撃性と防寒も兼ねてると"信じて"。
707郵政カブ@ac-15:03/04/12 23:08 ID:UAuXEaAI
>>705
オメー!
禿げしく(・∀・)イイ!
価格、知りたいね・・・・
まぁ、そのうちAR02氏が確定版ゲトするだろうから
それに期待しておりますよ・・・
AR02氏よろしくお願いします(w

ウイングマークはヤパーリ”クラシックウィングステッカー”でしょ?
カコヨスギ(w

ところで、なんで>>699のテスでは改行できなかったの?
今は直りマスタカ?
7081:03/04/12 23:14 ID:8eLD+znq
>>ct氏。
リミッター解除、まずはオメ。車載工具は使わない人は使わないんじゃないかな?
やっぱり工具は最低限普通のサイズの物を使わないとボルトの頭をなめる恐れも
無きにしもあらずだと思うから。

そうか、GBと感覚が似てるか。伸び上がるホンダDOHCという意味ではそうだろ
うね。2本マフラーの頃のGBとは、最初期型に乗ってたという事だね。
交通安全運動か、あれは嫌なものだ。
昔は、90cc枠は40km/h制限だった記憶がある。それが道路交通法の改正で結局は
普通車と同等の速度を以て走れるというのに、50cc車の扱いたるや・・・。
1995年頃、50ccギア付きスポーツ車の制限速度を50km/hにまで引き上げようかと
いう検討が行政側で行われたというが、結局は7.2psスクーターの扱いに苦慮する
メーカーと、法改正にはやる気を見せない警察機構側の所為で潰れた経緯があっ
た筈。そうこうしているうちに50ccスポーツ車が"全滅"に近い状態になってしま
った。
もう2度と走行規定の引き上げを論ずる機会は無いのかもしれない・・・。
7091:03/04/12 23:21 ID:8eLD+znq
>>707
まぁ、そうだね。価格と確定部品番号はAR02氏に期待しよう。

改行出来なかったのは、ブラウザーの違いによる物だと思う。
なんて言ったってPC110に入れてるブラウザーはDOS用のブラウザ
ーだから、少し制限が多いのさ。

#まだ世界最小のPC"110"と言い、PHSのDS(DateScope)"110"と言い、
110に囲まれてる生活だ。あぁ、CR110が欲しい。C110を買い戻したい。
710郵政カブ@ac-15:03/04/12 23:30 ID:UAuXEaAI
>>709
そういえば、本当そうだね・・・(w
110に囲まれてる(w
そして、いずれその手にするであろう”cr110”が揃えばいうことなしだね。

ブラウザ違うとイロイロ大変ですね・・・
DOSか・・・懐かしいな
漏れも昔、シャープの”Mz"というDOS機使った事ある。
立ち上げにテープ使う凄いマスィーンダタヨ(w
(まだそのころF,Dなんてなかったからね)
考えると凄いしんかだよね・・・
7111:03/04/12 23:36 ID:8eLD+znq
>>701
CasaStaf(スペル合ってるか?)でリリースしてる奴だね。今でもある筈。
あれのインプレを小野氏がやってた奴があったな、そう言えば。
DREAm50と同じで、考証的には少し首を捻る部分もあるけれど、それでも
あのスタイルをホンダがリリースしていたら250ccクラスのマシーンでは一
番欲しい代物だった。だが、せめて2気筒と思ってしまう自分がいるのもま
た正直な所。
GBも最終型はCB72をイメージにしたDREAM50と同じようなアプローチで造
られたね。ならば再生産をと思ってしまうのはユーザーの悲しい性だと思う。

イギリスのマシーンは物によってはリプロパーツを掻き集めれば新車が一台
出来る代物もある(あった)。そんな状況を日本で望むのは間違いかもしれな
いけど、正直夢ではある。
嘗て、田口氏がパーツからCR93を造った事があった筈(記憶違いかもしれない)。
嘗て、幻のCB71をパーツから造ったエンスーがいた筈。

もうそんな離れ業は今のホンダには期待出来ないやね。
712P6 Corsa:03/04/13 00:12 ID:qNn34b3l
>>711
後から出たCR関係パ−ツのクオリティはすごいよ。
何がすごいって、精度は低いし出来は悪いし汚いのもある。
カムを駆動するギアには本来軽量化のために穴が開いているんだが、
後から出たパ−ツにはそれが無くてのっぺらぼうなんで禿しく驚いた
事がある。だから、CR110やCR93に関しては新品パ−ツで組んだ奴には
価値が無いと言われている。イギリスあたりではヒストリーがこの手の
バイクに関しては重要な要素なんだけど、それ以前に部品そのものを
見たら、とっても自分のバイクに取り付けたいとは思わない罠。
新品パ−ツで組んだ、要するに新車のCR110が9000rpmしか回らない
なんて事もある。ミッションの入りが悪いのもあると聞いた。
外観ピカピカ、エンジンガタガタなのもいまいち嬉しくないよね。

田口さんて、マルホの田口さん? 小林さんなんかの仲間だよね。
あの人はすごいよ。コレクションホールの仕事してるくらいだからね。
技術力あるよ。彼のCR93は彼が作ったフレームを使ってる。
RCのレプリカという触れ込みだけれど、それに該当する物が無いんだなあ。

まあ全部のパ−ツが駄目なわけじゃなくて、漏れのCR110のクランクも
その手の新品パ−ツなんだけど問題なく機能してるしね。リプロパ−ツ
だけど、ピストンならまだいくつか在庫があるます。ヨーロッパに
持っていく分を除いてもちょっとだけあるから、1さんのために
取っておいてあげようか?
7131:03/04/13 00:45 ID:iSnEtoBq
>>712
どうもどうも。
そのパーツの精度の話は、確かに昔から耳にしているし、ここでも
P6 Corsa氏自身の話がある。やっぱり物によってはガタガタなのか。
でも、クランクがまともなんなら良かったデツネ。
そう、その田口氏。話を耳にすればやっぱり凄いと思うよ。

ピストンでツカ?・・・。クラクラ・・・、ホスイ。
714前スレ41改め邪道夢:03/04/13 04:46 ID:5GMb0xGl
>>695
フレームは赤です。タンク、フォーク、シートカウルまで赤。

50Rでレース出たいけど年度末に異動で日野市から地元に転勤・・・
地元ではNSRミニばっかだよ・・
せっかく50Rと一緒にアライRR4とダイネーゼのグローブ買ったのに・・
715へっぽこ学生:03/04/13 14:30 ID:Ge38d5y+
深度424、緊急浮上。

>>714
真っ赤ですね(w 赤+金ホイールとは、ホンマ、イタリアンみたい。
Dreamのモディファイって、CR/RCスタイルはよく雑誌とかで見ますが、
違うイメージのも見てみたい。

>>711
素材を売ってる、って感じなんでしょうか。これで材質悪くて、値段が張ったら
ボッタクリじゃねえか(゚Д゚)ゴルァ!! ってなっちゃいますね。
リプロパーツがあるだけマシなのかもしれませんが。

>>708
車載工具、プラグレンチだけ取り出して、リュックに入れてます。
716郵政カブ@ac-15:03/04/13 17:49 ID:FBzHmTKD
>>715
スマソ、マターリしててキズカナカタヨ…
あぶなかった…(w
今、出先で携帯からなんで
帰ってからユクーリ書き込もう…
717ct:03/04/13 18:43 ID:HBAx61uM
今日、80kmほど走って来ました。
最高速は80〜85kmくらい?でした。
細身なのですり抜けは楽ですね。

スタート時に、キャブがオーバーフローして大量の
ガソリンがパイプから溢れてきます。
修理が必要のようです・・・

道の駅にて、ハーレーの一団が休んでおり、私が来ると
一人のおじさんが寄ってきて「これ、何ccなの?」
「黄色だけど、いじってないので50ccですよ」と私。
「僕も84ccのを持っているよ。ボアアップすると乗り
やすいよ〜」との事。
確かに、坂道や向かい風でスピードが落ちたりしないんで
しょうね。でも50ccが楽しい!というわけで。
718ct:03/04/13 18:46 ID:HBAx61uM
>>709

110に囲まれる生活ですか。
CT110があります。CA110は売ってしまいました。
誕生日が1/10です。結構110に囲まれています。
とはいえCR110は縁がないと思いますが・・・
7191:03/04/13 20:28 ID:oa+xpuZj
今日はどうも色んな事でばたばたしてて、何となく疲れた。ちょいちょい覗き
つつも下降していくに任せて見ていた。
ageてもらってスマン。

で、まぁ俺からの話題はないんだな。強いて言えば、リアタイヤの交換に店に
出したというくらいだ。ついでにオイルも買ったが、交換は明日になるか。
まぁ、頼むかなと思ったけど、それくらいだけはやっておかないと・・・。

パーツリストは見てるだけで面白い。暫定版故か書き込みの後が結構ある。
まぁ、それのコピーなんだけど。

>>715
真っ赤か。AGUSTAの125ccレーサーモノチリンドリカ(単気筒)を思わせるね。
シートも赤にしたら完璧(何が?)

>>716
ゆっくりでいいさぁ。やっぱり基本は自分の生活だからね。覗けない時もあっ
て当然さ。

>>717-718
ショートツールお疲れ。やっぱり黄色ナンバーの方が精神的に余裕が生まれるだろうね。
ひょんな事でユーザーに会えてよかったねぇ。
で、110に囲まれる生活は、やはりバイクの"110"があって完成だと思う、俺自身
は。モービルな小物(←PC110&DS110)ばかりが偶然に型式番号が"110"なんで数年
間変わらずに粘着的に使い続けてる。
720P6 Corsa:03/04/13 22:00 ID:qNn34b3l
110で持ってるのはCR110一台だけかな.....
721へっぽこ学生:03/04/13 22:41 ID:Tq8n+wfF
110で持ってるのはCR110の模型だけでつ...

さて、本屋で「Dream Bikes for HONDA vol.3」というムック本を見つけました。
Dreamだけの本でなくて、ホンダモーターサイクル全体を扱った本です。
80年代のをカスタムしたバイクが多く載ってましたが、その中に、CBX1000をベースに
RC166風にカスタムしたバイクがありました。
私もCBXを知ったときから、「お金があったら自分でやりたい」と思い、たぶん世の中で
もうやってる人がいるだろうな、と思ってたら、やっぱりいました(w

やはり一番の問題は、ホイール&ブレーキで、ヤマハのTD3から流用したとか。
おまけにブレーキの冷却フィンが円周方向だったのを削って、横向きのフィンを
溶接するというこだわりよう。タンク、シート、マフラー、スイングアームなどは
ワンオフで製作するという、手間がかかった物になってました。

同じ本にRC166のページもありました。この本は全体的にホンダマンセーな文章で、
ちょっと客観性に欠けますが、RC166の文章には思わずニヤリ。

あと、CB1300SFがアメリカン・マッスルカー(4輪)に似た雰囲気であるという
珍説もありましたが、マッスルカーの画像の選択が悪くて、個人的にショボーン。
もっとカッコいいマッスルカーはたくさんあるのに...
7221:03/04/14 01:06 ID:BIgblJwZ
>>721
CBXは、RC166のレプリカ的なニュアンスで開発されたからね。当時はZ1に
対抗する車種として初代はスポーツバイクのニュアンスだったCL1000があっ
たし、CB750も勿論健在だったんだけど、ホンダだから出来る事、デザイン
というのをRCレプリカとしての6気筒スポーツ車を開発する方向に振ったのが、
CBXだった訳だ。
当然RCスタイルその物という訳にはいかないから初代の形に落ち着いたんだけ
どね。
CB400Fourも、当初はP6 Corsa氏がよく記す佐藤氏によるRCレプリカ的なデザイ
ンで開発をスタートしたけど、やはり当時の規制故に現在俺達が眼にするあのデ
ザインに落ち着いた訳だ。

CB400FをRCレプリカ的に更にカスタムするのは見た事なかったけど、CBXのダイ
アモンド型ダブルバックボーンフレームに搭載される6気筒エンジンは、見た目RC
シックスとダブるから、やはり思う事は皆一緒という事だね。

あぁ、そんな意味でCR/RCスタイルを大幅に崩す事なく市販されたDREAM50という
のは、これから先、希有な存在になっていくような気がする(台数的にではなく、ス
タイルデザイン的にという意味で)。

という事で、やっぱり疲れてるんでもう一度寝る事にする。
723774RR:03/04/14 01:37 ID:XGBwEVMg
ドリーム250作ってくれないかな〜
空冷4発でヨンフォアみたいなスタイルのヤツ(ファッションバイカー用)とドリームみたいなスタイルのRバージョンを出してさー
Rのほうはエンジンも足回りも値段もぜんぜんちがってて当然一人乗りって感じに。
ぎりぎり商売成り立たないかしら
724774RR:03/04/14 01:41 ID:XGBwEVMg
んで、RCスタイルのタンクとシートはオプションでも買えてなんちゃってR仕様もできる、と。
みなさんだったらどっち買います?
値段は倍くらい違って・・・
725P6 Corsa:03/04/14 02:58 ID:zcZkLdnF
CB350ベ−スじゃ駄目?
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030414025514.jpg

例によって、ジョン・ロクスレイが作ったバイクだよ。悪くないでしょ。
ジョンとはいずれ会おうという約束してるんだけど、いつ実現するかなあ。
頼めば何でも作ってくれるみたいだよ。
7261:03/04/14 07:49 ID:BIgblJwZ
>>720
俺にとっては、それこそ究極の110に囲まれた生活なのです。
いや、ただ1台隣にあると言ってもいいかな?
#勿論公道用に"何か"が必要になる事は言うまでもないけど。

さぁ、シュキーン前age。
7271:03/04/14 08:01 ID:BIgblJwZ
・・・メール欄・・・。
悲しいからこのままシュキーン。
728P6 Corsa:03/04/14 09:32 ID:zcZkLdnF
>>726
少なくともトランスポーターは必要だよね。
Nさんはすごいよ。ホンダの軽トラがトランポで、
足はビートだもん。徹底しているというか....
7291:03/04/14 18:55 ID:BEvvmmpf
>>723-724
その販売スタイルこそ60年代の販売スタイル。
スポーツ車と、スーパースポーツ車。更にハイポテンシャルを得る為のオプショ
ン品。
もし、250ccでそんな展開が出来得るのであればそれはそれでいいと思う。
だが、その展開ならかつてのCR/RCのスタイルでは出ないのかもしれないね。

もし、DREAM250(仮名)としてRCレプリカを出すのであれば、DREAM50もそ
うだったけど、やはり考証的に納得出来る物(或いはユーザーが考証に乗っ取
ってカスタム出来る物)を出して欲しいものだ。

>>725
CB350だとRSCレース部品が出てたから、将にRCレーサー並の外観を持つマシ
ーンが出来たね。
提示されたマシーンは、見てて(;´Д`)ハァハァ、だ。スゴイよぉ。

>>728
レーサーを持つとどうしてもトランポが必要になる罠。
サイドカー型のトランポに眼が移る。
N氏は、やはりホンダで固めてまつか。確かに徹底してるなぁ、スゴイ。
730郵政カブ@ac-15:03/04/14 19:34 ID:osAIHcWz
いやー、昨日は帰ってから書き込むと言ったきり
すっかり書き込めなかったスマソ・・・

>>726
下がってる・・・・と突っ込んどく(w

>>728
ビート・・・・(・∀・)イイ!!


今日、会社で何の気なしに話していると
漏れよりかなり年上の香具師が
(ホソダ乗ってる香具師は変わり者が多いんだよな・・・)
と言ってきやがった・・・
ムカツイタンダガシカトシタ・・・
そんなことないよね・・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
>>all
漏れは今日一日そいつとは口キカナカタヨ

ヤバイ・・・愚痴ってる(w
7311:03/04/14 19:51 ID:BEvvmmpf
>>730
いやぁ、俺も相当な変わり者だからなぁ。いやはや。
でも、面と向かって言われたらなぁ、やっぱりその日は口きかないワナ。
732へっぽこ:03/04/14 20:25 ID:4gLm0224
>>730
私は変わり者と言われることをを好意的に受けるようにしたので、あまーり気にしません。
でも、敵意丸出し、嫌味むき出しの言われたらムカつきますけどね。
まあ、多数派というだけで迎合するのはできるだけ避けたいので、他人と違っていても、
引け目などは感じませんが、友人減らすこともありますね。数は少なくても
理解してくれる友人がいればイイので、構わないんですが。

そういや、私の親父はずっとホンダです。 初代シビックから始まって、今は
それなりに立派に、セイバーに乗ってたり。2輪は乗ったこと無いようですが。

ホンダのバイク乗ってると、保守的と言われがちなんですけどね(w
733P6 Corsa:03/04/14 20:46 ID:zcZkLdnF
>>729
RSCのコンプリートマシンやパ−ツは普及していなかったのでカナーリレアです。
CB350/400用の500キットがあったと思ったけど、実際には何台も
走っていなかったと思われ。CB350は、ツインのCB350セニアがベ−スの
レーサーの方がRSCのマシンとしては有名。

CB350/400Fは、CB500Fよりエンジンのボリュームが小さくてコンパクトに
出来るから、目的のマシン次第だけど四気筒レーサー作るならいいかも。
エンジンの大部分はカウリングに隠れてしまうけどCB400FはCB500Fよりも
シリンダーの前傾が強いのもポイント。

ジョンが作るレプリカ・レーサーは、イギリスのCRMCでは旧車レーサー
として認められていないためレースに参加する事はできないので、
イベントではパレードを走っているんだそうだ。それにしても
なかなかの美しい仕上がりだね。彼の作るパ−ツなどは買えるような
話を聞いたけれど、どうも無条件に手に入るわけではないらしい。
彼の素晴らしいところは、外観だけでなく走りに重点を置いた
コンストラクトだという事。エンジンにもカナーリ手が入っているそう
なんだけど、漏れなんかにはDQNとしか思えないような思い切った
事をやっている。クランクのマスも極端に削ってるしね。

こういうのが走るところを見たいもんだなあ。
734郵政カブ@ac-15:03/04/14 21:16 ID:osAIHcWz
>>731-732
でしょ?ムカツクヨネ・・・って変わってるのかよ!と突っ込んで
まぁ、もう済んだ事なんで水に流そう・・・
漏れもここ二台ぐらい車はホソダだなー
今はシビックのR、その前はEGのフェリオ乗ってたよ。
735へっぽこ学生:03/04/14 21:26 ID:4gLm0224
>>734
シビックのR! これまた高回転なクルマに乗ってますね。

私も最近のクルマ買うならシビックかインテのRかなぁ、と思ってますが、困ったことに
旧車にばかり目が向いてしまう...

最近1さん、ゴーグルスレに居るような。
736郵政カブ@ac-15:03/04/14 21:36 ID:osAIHcWz
>>735
そうなの?>>1さん浮気発覚!
シビックは楽しいよ。早いしね(w
でも、本当は前にも書いたけど”S”がほすぃ・・・
まぁ、願望だが・・・
高回転型エソジソは楽しいよね・・・
7371:03/04/14 22:21 ID:K0pMf+cW
>>733
走る姿を本当に見たいな。
そう言えば2気筒の350セニアもあったな。セニアベースの方が有名だったか。

しかし、走ってる所を見たい。

>>734
シビックのRか、いいね。上まで回るホンダエンジンの一翼だね。
俺は、どうしても旧車の方に眼が逝くよ。今のラインナップなら
やっぱりS2000だな。

>>735-736
目撃されてるのね。まぁ、証拠を残しまくってるからねぇ。ゴー
グルだけで何処まで逝くか、興味があったからね。
738へっぽこ:03/04/14 22:52 ID:4gLm0224
>>733
>彼の作るパ−ツなどは買えるような話を聞いたけれど、どうも無条件に手に入
>るわけではないらしい。
条件ってなんでしょうね。情熱かな?(w

そういや、CB750のレーシングヴァージョンって、赤/黒に塗るだけで結構RCの
雰囲気が出るみたいですね。雑誌の小さい写真で見たような記憶がありまつ。

あー、タミヤ1/6のCB750レーシングが欲しくなってきた。
7000エソ。Dreamのタイヤが買えそうな値段。もちろんタイヤが先、先!

>>737
私もゴーグルスレ、2回ほど書き込んでます。アホなこと書いてるのでわかるかも。
739郵政カブ@ac-15:03/04/14 23:24 ID:osAIHcWz
>>737
本当だ・・・ゴーグルスレに居る(w
が、へっぽこ氏はわからんかったな・・・

明日は例のタンク磨こうかと思っていたのだが
関東方面は雨・・・・
よって、明後日になった。
さて、どんな仕上がりになるか・・・(w
うまくいくといいが・・・・
740邪道夢:03/04/15 00:01 ID:AQ3QaIIi
漏れの車も変わり者って言われるなぁ・・・
741P6 Corsa:03/04/15 00:16 ID:ed6OHD0Q
そういえば漏れはあんまり変ってると言われたことない。
どこにでも居る年寄にはあんまりなりたくないんだけどなあ。

もう遅いか....

ホンダの四輪というと、TN360に乗っていた事がある。空冷ツインで
ミッドシップ。空冷なんでヒーターつけると臭い。エンジンの調子
見るのに、荷台に積んであるバイク降ろさないと出来ない。
これでMT125Rとリッターバイクの計二台を積んで富士まで逝ったなあ。
ハイゼットの頃だったら3速に落とさないと登らない坂を4速で登る
高性能ぶり。ただし、大井松田で高速降りて246をFISCOに向かって
曲がったあたりの坂は、カブに抜かれる遅さ。スピード乗ってないと
ホント遅いんだ。ミッション6速欲しかったYO

742P6 Corsa:03/04/15 00:19 ID:ed6OHD0Q
明日は雨か.. 連盟事務局に逝く予定。
20日のレースの出場許可証がまだ送ってこないんで
ゴルアとねじ込むんだ。
743AR02:03/04/15 00:23 ID:UVMCi7Ed

昨日は120kmほど走りました。
なかなかツライ。
回したい衝動に駆られる・・
500回転ほどリミットを上げました。
ちょっとだけ爽快!

漏れはバラードCR−Xに乗ってるヨ!
エスに乗ったことあるけど、最高!!!
あの音にはシビレル!
DREAM海苔のみんながエスに乗ったら絶対はまる!
漏れもできるならエスが欲しい。
エスロクが良いなぁ。

へっぽこ氏は仮面ライダー?
744AR02:03/04/15 00:36 ID:UVMCi7Ed

>>741
P6 Corsa氏はTN360ですか。
漏れは昔LN360乗ってました。
輸出用の400のピストン入れてけっこう速かったような(軽では)
ステップバンにCRキャブ付けてメーター読み120出ましたが、
その後焼きつきますた。薄かったんですね。
あの頃は若かった・・・

でも変わり者と言われたことはないなぁ。
745へっぽこ仮面ライダー:03/04/15 01:02 ID:G5RdBNIS
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン さっき飛ばしてたら、白黒パンダカー抜いちゃったよー。
しかもかなりのスピードで。5速12000rpm近く回ってたような...

抜いてしばらく(2〜300m)気付きませんでした。右後ろにいるクルマが追いついて
きたのに抜いていかない。不審に思ってミラーをよく見ると、白黒に赤色燈!
やべっと思い、すぐ減速、離脱したら、白黒車はそのまま走り去っていきました。

赤色燈は点いてなかったし、真後ろにも付かれなかったし、写真のフラッシュも
無かったけど...怖いよぅ。たぶん大丈夫だと思うけど...思いたい。

>>740
車種はなんでしょう。すごく気になる、4輪も好きな私。

>>741
たぶん、P6 Corsaさんの周りの人は濃いので...わー、ごめんなさい(w

ホンダの軽トラは意外とスポーティなので有名?ですね。第一、最初に作ったのが
アレだし。TNはN360と同じエンジンでしたね。バイク用みたいなエンジン。

>>743
エス欲し〜。実物見たことはあるけど、乗ったことはないんです。ボディデザインも
イイし(宗一郎のオヤジさん直々の作ですね)、エンジンルームの眺めもイイ。
音は、遠くから聴いたのと、CDに入った、RSCチューンの香具師を聴きましたが、
うん、やっぱりイイ。でも実際に目の前で聴きたいなぁ。

例のスレについては...仰せのとおりです(w 恥ずかし〜。
746邪道夢:03/04/15 01:52 ID:AQ3QaIIi
>>745
昔はSA22Cで今FC3S乗ってます。
SAは親父のお下がりでしたが。
747へっぽこ:03/04/15 02:19 ID:G5RdBNIS
>>746
ロータリーですか!ロータリー車にも乗ってみたいなぁ。昔のロータリーはレブリミッター
がついてなくて、スムーズな回転でついつい回し過ぎて壊れる、という話を
聞いたことがあります。

あと、本田宗一郎氏はロータリーにライバル心を燃やしていたという噂が。
やっぱり気になってたんでしょうね。
748AR02:03/04/15 19:23 ID:MueemO4F

452まで下がってます。
明日は雨が降らないそうなんで、DREAMで出勤しようかな?
運転してる分には気にならないが、周りから見るとかなりうるさいと思う。
マフラーの音がも少し低いといいのかなぁ。
やっぱりヨシムラのサウンドが乗ってて気持ちイイ!
しかし元レーサー号に付いてるヤツにパックリとクラックを発見!!
悲しい・・・

>>745
そのとき止められなかったのなら、大丈夫と思われ。
749郵政カブ@ac-15:03/04/15 19:39 ID:wTi21r1t
>>748
確かにヨシムラサウンドはたまらんよね(w
しかし、ナイスなサウンドは漏れ達だけで
パンピーのみなさんには(またDQNがキタ)と思われる罠(w
750へっぽこ学生:03/04/15 20:09 ID:7YxW3N1D
>>748
たぶん大丈夫でしょうが、彼ら権力持ってますからねェ。挙げようと思えば
どんな手段使っても(以下略

>>748-749
ヨシムラいいなー、って何度書いたんだろう。Dream持ってない人からも質問
されるヨシムラ。ブランド名もさることながら、音がイイんでしょうね。
ノーマルでもイイ音なのに、ねぇ。
7511:03/04/15 20:20 ID:4gEIG0Fu
>>745
確かに"あの車とバイク"には気を付けなければいけないね。AR02氏も
書いてるけど、止められなければ大丈夫だと思う。まぁ、他の車輌と異な
り後ろにも気を付けなければいけないという制約もあるからね。つまらな
い事で切符貰わないように気を付けよう。

>>746
ほう、しぶいでつなぁ。ロータリーと言えば、Norton NRS588何か思い出し
たりして。

>>748-749
ヨシムラの音はやはりいいんだろうね。いやぁ聞いてみたいのね。

#つうか、後31KBで500KBに達する。と言う事はひょっとしたら700番台で
次スレか?さて、スレッドのバックアップをしなければいけないな。
752郵政カブ@ac-15:03/04/15 20:58 ID:wTi21r1t
>>751
しかし、このスレッドも伸びるようになったね・・・
前なんて300逝くか逝かないかだったのに・・・
ユーザーが増えるのも嬉しいが
スレが成長していくのもありがたいよねー>>1さん?

ヨシムラは直、聞けますよ。と言って見るテスト(w
753P6 Corsa:03/04/15 23:05 ID:ed6OHD0Q
今日は東京に逝ってきますた。東京は空気が悪くて逝くといつも気分が
悪くなるます。連盟事務局は八重洲出版のすぐ近くですた。驚き。
何の事はない、出場許可書は行き違いで今日届いてますた。いいという
のにクレデンシャルを貰ったけど、そんなに来る人も居ないんだよなあ。
754P6 Corsa:03/04/15 23:11 ID:ed6OHD0Q
オランダ逝きは、やはり9月になりそうです。タイムトソネルが近いんで
どうしようかと思ったんだけど、最終戦という事で世界チャンピオン
が沢山おいでになる。CR110でセンチニアルを走ったドンゲンさんも
来るという事だし、イアンも例のRC115レプリカで走るらしい。

一応それに逝く予定で考えてます。50ccのワークスマシン、市販
レーサーが沢山見られるので今から楽しみです。Nさんも誘う予定
ですが、何しろ忙しい人だからなあ。これで我々がCR110を持って
いくとすごいんですけどね。
755P6 Corsa:03/04/15 23:16 ID:ed6OHD0Q
TN360のエンジンは、CB350に似てますた。CR110で有名なN氏は
N360でジムカーナやってますたね、そういえば。

確かカムシャフトの末端にコンタクトブレーカがあって。
他の軽トラに比べると速かったです。CRキャブを付ける人は
あまり居なかったんじゃないでしょうか... CVキャブくらいかな。
キャラバンにソレックスのツインチョーク一丁というのは
居ますたね。尻の下でシュコシュコいってますた。
756ct:03/04/15 23:18 ID:9aqK4Akc
こんにちは。
キャブの修理待ちのため、週末来乗っておりません。
他の人のドリームを知らないので、どんな状態が調子がいいのか
わからないのが困りものです。ドリームのオーナーの会とかに
入ろうかな〜と思っております。
757ct:03/04/15 23:21 ID:9aqK4Akc
くだらない情報ですが・・・
週末にフロントフェンダーの先が錆びていたので
紙ヤスリでけずってからHONDA純正のボーグシルバー
のタッチペン塗料で塗ってみたら、私としてはうまく直り
ましたです。
ボーグシルバーよりいい色があるかもしれませんが・・・
情報まで。
758P6 Corsa:03/04/15 23:24 ID:ed6OHD0Q
二輪に夢中だと、なかなか四輪には手が出ません。
現在はトランポのハイエースと足がわりのミツビシJeep
J-J58、それにインプレッサSTi Ver3に乗ってます。
石原某のおかげでハイエースが東京に乗り入れ出来なく
なるんで、乗り換えるとすると現在の3台体制は無理
みたいで、1台減らす事になってしまうかも。困ったなあ。

一時、ジネッタG12が欲しかった事ありますたが、
二輪とは両立不可能で結局、二輪を選択しますた。
どう考えても魅力の大きさが違いますからね。
もしかしたらジネッタに乗っていた方が経済的には
楽だったかも知れないけど。

そういえば、ジネッタみたいなのG4なんかはリプロダクト
ですがネオクラシックとも呼ばれるのでしょうか?
Dream50も、このネオクラシックというのが相応しい
ような気がしますけど。
759P6 Corsa:03/04/15 23:29 ID:ed6OHD0Q
今日受けたメールで、以前にDream50のエンジンを送ってあげた
オランダ人からなんですが、彼はついDream50のエンジンを積む
ためのフレーム製作作業に入ったそうです。エクゾーストは
集合させたと言ってますた。フレームはCR110に近い形状になった
ようです。これも秋に見られたらいいなあ。
760ct:03/04/15 23:30 ID:9aqK4Akc
>>749
私は静かな住宅地に住んでいるので、ノーマルマフラー以外は
対面上ムリです。近所から白い目で見られるのは家族だったり
しますからね〜

昔、クラブマンに乗っていたときもマフラーはノーマルでした。
タクシーの運ちゃんから「静かなバイクだね〜そういうのが
いいね〜」と声をかけられたことがあります。

761774RR:03/04/15 23:39 ID:J2qAKyGS
ドリーム50時代考証的に納得できるか?
762へっぽこ学生 就寝前age:03/04/16 03:22 ID:XLLhMAVp
>>757
私がフロントフェンダーの凹みを直した時は、模型用のグンゼカラー・シルバー
を吹いて、これまた模型用のスーパークリアーで上塗りしました。(w
模型用のほうがノズルが細いですけど、中身は一緒ですから。
若干元の色と違いますが、前半分丸ごと塗ったので、あまり気になりません。

>>758
ジネッタG12とはまた、硬派なクルマですね。これ買っちゃうと大変そう。
公道走れるとはいえ、レーサーだし。

Jeepにインプレッサというのもまた、硬派ですねェ。腰にキませんか?(w
そういや、インプレッサって、”インプ”って略す人がいますけど、私の場合、
ヒルマン(サンビーム)・インプを思い出してしまい、どうしてもなじめないん
です。オーナーの方々はどう呼んでるんでしょうか。

スレ違いですけど、落ちてるのでage。
763P6 Corsa:03/04/16 13:53 ID:Hgu5mFpf
>>762
G12は、漏れの基準からするとレーサーというよりただのスポーツカー
なんですよ。その昔、叔父の友人が船橋サーキット(古い?)で
ロータスのF3を走らせたり、そういうのばかり見て育ったので、
感覚がシフトしているのかも。叔父の友人には「変った」人が多くて
富士からポルシェ・カレラ6を持ってくるのに、ちょっとだけ車高を
上げて東名走らせてきた人が居ますし、そういうのが普通だったんで。
だから欲しい車というとアバルトならOT200とかシムカ2000あたり
なんです。叔父の知り合いには車道楽の人が多くて、ビアルベッロ
・モノミッレやポルシェの356ブリAを持ってる人とか、フェラーリだと
250LMやGTOって感じです。LMは見せてもらいますた。すごいです。
だから周囲が濃いというのは、その通りかも知れません。CR110は
ごくありふれた普通のバイクに思えるというのは、誇張でも何でもなく
その通りなんですよ。だからこそ素直にDream50のエンジンに興味を
持てるんです。CR110のオーナーの中には頂点を極めたように
勘違いしている人もいて、そういう人は他のバイクを下に見る傾向が
ありますが、もったいないと思いますね。楽しみが減るんで。

G12の場合、そのままでは不足なんで色々改造の余地があるという点で
大変かも知れませんが、基本的にそのままでも乗れますし、何よりも
所謂旧車ではないので苦労が少ないと思ったんですよ。S800乗るよりは
ずっと楽なんじゃないかと。だけど、漏れは欲張りなんで二輪を止める
のは嫌だったんで、よく考えた末に四輪を諦めますた。
ジネッタはヒルマンのパ−ツを使ったりしてますね。うちのSTi3は
「乗用車」と呼ばれてます。Jeepはトラブルが少なくていいですよ。
一度オルタネーターがおしゃかになった時には修理に出しましたが、
たいていのトラブルは自力で解決出来ますから。乗り味は車という
よりトラクターに近いです。それに比べたらSTiなんてただの「乗用車」
クラッチなんかも以前乗っていたレオーネRX2に比べたら羽のように
軽いです。エンジンは低速タイプだしサスはロイヤルルサルーン並み。
764P6 Corsa:03/04/16 13:55 ID:Hgu5mFpf
以前に紹介した中野さんのサイトが引っ越しますた。新しいURLは
ttp://www.iom1960.com/
です。ここしばらくの間にかなりの更新をしたそうです。
765へっぽこ学生 驚愕唖然:03/04/16 16:35 ID:SlN6ZQOj
>>763
ただただ唖然、とするような車名が並んでますね(汗 車板より濃いですよ。
日本でカレラ6持ってる人っていったら、ある程度特定されちゃいますね。
LMにGTO、ビアルベッロ…今じゃ博物館クラスの車ばかり。この眼では
見たことないや...写真ではありますけどネ。ナンバー付けたフェラーリや
カレラ2がサーキットを駆けている、という鈴鹿サーキットの黎明期。


昔は今ほど取締りが厳しくなかったんでしょうね。メーカーやチームが、公道で
テストしてたり、サーキットへの行き帰りはナンバー貼っただけとか。
浮谷東次郎のS600改”カラス”もナンバー付けて、東海道を行き来したとか...
私にとっては、どれも伝説のような感じです。

CR110は一つの頂点だとは思います。4ストローク50ccの市販車として。
でも、他の頂点もありますからねェ。Dream50はCRに比べれば、ホント、気軽に
のれるバイクです。それこそアシとして。ピーキーさはあまりないけど、タフで
あることは間違いないですね。私みたいな初心者が、4万km超を、エンジンに関しては
オイル交換ぐらいしかしてなくても、ちゃんと回って、パワーが出てますから。
766へっぽこ学生 脱線中:03/04/16 16:49 ID:SlN6ZQOj
>>765の続き
旧式でも新車っていうのは、安心感があるかも。壊れてもパーツがあるなら、
ガンガン乗り倒せますね。経年劣化もないし。

4駆というのはあまり興味はないんですけど、Jeepは別格。シンプル・イズ・ベスト
という言葉がぴったり。まあ、元が軍用ですから、タフであるのは必然ですね。
個人的に他には、ランドローバーとジムニーが好きだったり。

それにしてもレオーネRX2とは...小学生の時、カッコいいと思ってました(w
P6 Corsaさんはスバリストですか? 面白いメーカーなので、興味はあります。
中島飛行機(ボソッ ←禁句?


あぁ、もうすぐ500MBなのに、スレ違いの長文書いてしまいました。スミマセン。
767久し振り:03/04/16 17:56 ID:LjqjTNyC
3スレ目ですか・・・。
前に近所に2台新車ドリームがあると言ってたものです。

無くなってました(泣)売れたのかそれとも奥にあるのか・・・。
7681:03/04/16 18:07 ID:IAsaZxCi
定時で帰宅。昨日のレスを一気に読む。

>>754
オランダ行き、9月ですか。聞いているこっちも何かワクワクするのは、やはり
50ccレーサーが大挙して集結と聞くからだな。冬になる前にはP6 Corsa氏の
サイトに詳細が上がるんだろう、楽しみ。

>>755
あのエンジンは、見た目がそのままバイクのエンジンだからねぇ。N氏、N
ころでジムカーナでつか。う〜みゅ、見てみたい物ではある。

>>756
オーナーズクラブはまだ活動しているのかな?俺、以前にピンバッチの件で
メールを出した事あるけど、届かない。思い余って直接連絡を取ったら何と
なく膠着状態(会長役の人が"ある意味"忙し過ぎる状態だと釈明してた)。
因みに俺はオーナーズクラブには未加入状態。
俺はひたすら雑誌が情報源だったよ。今は2chでスレッドを見つけ、続きを
立ててるからここが情報源だけど。

だけど、何処かでクラブがあったら同じ車種を持つ人という事でいい情報が
得られるかもしれないね。

>>757
カラー情報は貴重。サンクス。俺のフロントフェンダーは小さな窪みやら錆やら
でボロボロだ。あまり行きつけでは無いホンダのバイク屋でほっぽってるのが
あるけど、買うかどうかずっと迷ってる。
7691:03/04/16 18:45 ID:IAsaZxCi
>>758
Jeepとインプレッサ、ハイエースも。最近の車と4駆は知識が皆無に等しいけど、
面白いんだろうな。
と言うよりも、ジネッタG12で俺の瞳が爛々と輝く。あれは、いい車だよなぁ。
でも、やっぱりあれはレーサーだと思う(公道走行可能な)。1964年製で、水冷
DOHC4気筒。走れば面白いんだろうなぁ。

>>759
やはりフレームはダイアモンド型ダブルバックボーンになるんですかね?
フレームから一から造り直せるのなら俺は迷わずにそうしたい(どうやって
懸架するかが問題だが)。

>>760
マフラーは俺もノーマルだよ。CRレプリカとはいえ、"公道型"と言うのが
俺の頭の中にはあるから、鍍金のマフラーでいいと思ってるし、あれだけ
上まで回して走るバイクなら、やはり消音はね。
俺は正直、CR93公道型のように、あの時代のホンダマフラーの特長である鍍
金最中マフラーでもいいと思ってる。デュフューザ^ーパイプカット(排気口に
止める部分だけ残して)で、C110、C200を乗ってたな(いけないんだ)、10年ほ
ど前。

#でも、デザインと性能が両立しているヨシムラは何時か何とかして入手して
おきたいと思う。

>>761
概ね納得。でも我慢ならない所も多い。そこは自分で直すなり、納得出来るよ
うにする。CR110の100%複製を造ると言うコンセプトでもないから(ホンダ開発
陣曰く)、そこはユーザーの判断で。

>>762
模型用で逝けた?いけるんなら使いきりが余ってるから吹いてみるか・・・。
7701:03/04/16 18:49 ID:IAsaZxCi
>>763 >>765-766
その車種名を見て、俺はただただ唖然。雑誌でしか見てない。
4輪の知識はへっぽこ氏の方がいいだろうから、感心して読む。
CR110は、"俺個人にとっては"頂点の一つ。50ccレーサーとしては頂点は山程
ある。
CR110が走ってる姿、そのサウンド、眼にした事は確かにあるけど、一度その
手に触れてみたいと思う。
ただ、そのバイクを頂点と言って見下すというのは少し(大きく)違う気がする。
基本的にエンジンが付いた物はなんでも好きで、仕事で現場の芝を刈ったりチェ
ーンソーで株を切ったりするけど、その仕事道具自体も恐ろしく好き。バイクだ
って、カブが好きだし、郵便屋ははっきり言ってカッコイイ。
#節操が無いと言えばそれまでなんだが。

へっぽこ氏、いいのです。使い切るなら早い所使い切った方がいい。

>>764
情報サンクス!!ブックマーク逝きだ。

>>767
無くなってるかどうか、バイク屋に聞いてみたらいいと思うよ。
案外隠してたりして。どうしても売れ筋を店頭に出すからね。
771へっぽこ:03/04/16 19:07 ID:boLs2UQe
>>769
模型用でも使えますが、下地にプライマーかサフェーサーを吹いたほうがいいです。
塗料の顔料はあまり変わらないと思いますが、もしかしたら、クリアーは車&バイク用
のほうが耐久性があるかもしれません。私のは塗って3年たつけど、ツヤはあります。
厚めに吹いてしょっちゅう磨いてるからかもしれません。
最近、フチの方でわずかにはがれて、元の塗装や下地が見える箇所があります。

塗装の話は郵政カブさんのほうが詳しいと思います。
772郵政カブ@ac-15:03/04/16 20:37 ID:uxJ/Ww/k
こんばんわ。
なんか知らぬ間に車スレに・・・(w

>>763
ジネッタでつか・・・イイ!!ですね漏れもあの車はレーサーと思う・・・
シムカといえばシムカラリー・・・これもイイ!!
インプレッサは友人が乗ってマツ・・・トルクがすごい・・・
水平対抗特有のブロロロロ・・と言う音がするので来るとすぐわかります。
早いですよね・・・センターデフのコントローラーとかついてるし・・・
雪道最強デツネ
ジープは三菱製のジープは乗った事あります・・・
嗚呼、お金があればスーパーセブンのボグゾールにも乗って見たいデツ。
スーパースプリントでも結構速い様なんでボグゾールなんてたまらないんだろうな・・・
欲しい車なんて切り無いですよね・・・
ヤパーリ分相応・・・これ最強!(泣

>>764
いっぺんに2台は売れないと思われ・・・
店長に聞いてみるべし!
で、欲しいならゲトすべし・・・ガンガレ。

773郵政カブ@ac-15:03/04/16 20:38 ID:uxJ/Ww/k
改行多すぎとのことなんで分けた

>>771
流石へっぽこ氏・・・
実は漏れよりうまかったりして・・・・
完璧なレクチュアーデツ・・・
寒い日に缶スプ使う時は、熱いお湯用意しておいて
そのお湯につけておく・・・
こうすることにより中で膨張して圧がかかり綺麗に塗れるように
なる、らしい。
缶スプはやったことないんで多分、いや絶対へっぽこ氏のほうが
うまいと思われ・・

ヤバイ・・・書きすぎた・・
774774RR:03/04/16 20:44 ID:7gOuxdUK
>>768
オーナーズクラブHP、確かに活発とはいえないようですね。
まあ、HPの維持というのは大変なことだと思います。

フロントフェンダー、アルミのやつも良いけどノーマルもイイですね。

今日はわけあって出勤に使ってみました。しかしスーツでドリームは
ちょっと合わないし楽しくもなかったです。オマケに総務にクレーム
(通勤手段が違う!)つけられていいことなし。
でも明日もドリームで出勤予定です。
775ct:03/04/16 20:49 ID:7gOuxdUK
>>774は私です。すいません。
 偶然774が774になりましたです。ホント偶然。
 せっかくなので一言。アイドリングが不安定、停めてると
 オーバーフローとキャブの調子がイマイチです。
 パッキンとアイドルジェット?でしょうかね。
776郵政カブ@ac-15:03/04/16 21:15 ID:uxJ/Ww/k
>>ct氏
774ゲトーですな。オメ(w
ノーマルのがいい?アルミのが軽量化になるし質感がイイ!!と漏れは思う。
スーツでドリームデツカ・・・うーん微妙かも・・・
明日はカジュアルでシュキーンデツカ?
オーバーフローはパッキソでは?取り替えるついでに
ジェット類や中も掃除してあげると吉かも・・・
7771:03/04/16 21:52 ID:IAsaZxCi
>>771
OK。やるとしたらそこら辺りを注意するよ。

>>772
そう、朝起きたら"おぉ、車な話題に"と思って即レス出来なかったよ。でも、スレ
違いとは思わないさ。あってOK。

>>773
へっぽこ氏のモデラーとしての塗装絶命もブッチャケ適当な俺にとってはスゲェ
と唸るよ。
俺は罐スプレーオンリーだ。ガン買う方がいいんだろうけどね。
7781:03/04/16 21:54 ID:IAsaZxCi
>>774
ct氏、どうやらオーナーズクラブ(青山ミーティングで結成されたクラブ本体)
とWeb上でのクラブは少し違うようだ。Webの管理人は、当然クラブ員だった記
憶があるけど、クラブ自体の会長は他の人だった。青山ミーティングピンバッチ
の紹介ページに記載しているはず。で、俺が連絡とってみたのがピンバッチの方
に紹介されてる会長さんだった。
なかなか今はクラブに専念出来ない事情がお有りのようだった。
情報を求めるのなら、WebのクラブのBBSも利用してみたらいいと思う。
#俺は数年発言してない。

明日もシュキーンで使うでつか?俺は作業服での仕事だから余り悩んだ事なかっ
たなそう言えば。

>>775
俺のようにいきなりフロートのボルトが取れていたという事もままに有る
かもしれない。気を付けれ。

>>776
アルミフェンダーはポリッシュかかってるからね、ホンダアクセスの奴は。
だから買ってはいるけど付けてはいない(多いな、そう言えば買って付けて
いない部品。無駄だ、売らんけど)。
俺はもう一本買うなら今回のHRCのフェンダーがいい。ただの地金だと言う
じゃないか。その方が数倍イイ気が俺はする。
今回のフロントフェンダー
61100-NX1-000 価格まだ未定
7791:03/04/16 22:03 ID:IAsaZxCi
そう言えば、ホンダツインリンクもてぎのオンラインショップで『絶対速度』
『絶対速度U』を買ったんだ。
いやぁ、余りにもナレーションがホンダマンセー!!なんで逆に萎えてしまったわ。
1巻目はF1オンリーと来た。そっちな人にはいいかもしれない。
60'S世界選手権の話題は2巻目の方に入ってるけど、BGMを被せるのはいいけど、
排気音を消すなっつうの。これは萎えてしまった。
素直にDUKEVIDEOを買った方がいいと思われ。
780P6 Corsa:03/04/16 22:10 ID:Hgu5mFpf
>>766
RX2は210000km海苔ますた。途中一回フルオーバーホール。
ヘッドはオイルの通路が詰まって狭くなっていたのを清掃
するのが大変だったそうです。バルヴスプリングもカナーリ
へたっていますた。四輪だって長く乗るのは大変なんですね。
四輪は友人に任せてるんで楽々ですが、自分でいじる覚悟
が無いから、やはり趣味で車というのは無理なんだろうなあ。
そのあたりも四輪を諦めた理由にひとつです。バイクなら
ある程度はいじれますからね。

ハイエースも、以前に乗っていたファーゴも四駆ですた。
以前、富士スピードウェイのモトクロス場駐車場で
TN360をスタックさせて以来、トランポに四駆は必須ではないかと...
例の鈴鹿でやったカブミーティングの時だって名神は名古屋で
既に積雪が... やっぱトランポは四駆。これ最強。

スバリストという言葉、スバラーとかスバリーゼ、スバリーノよりはいいか....
781P6 Corsa:03/04/16 22:24 ID:Hgu5mFpf
CR110は、あの時代だから存在しえたバイクで現代において複製を
作っても意味は薄いかと。やはりバイクには、その時代を反映した
ような進化をしてホスイ。もしメーカーがしょうもないDQNバイクを
作ってそれが売れたとすれば、それも時代が要求している物なんだ。
だけどユーザーは何に乗っても自由だからね。

CR110というのは、市販レーサーだけあって誰にでも乗れるような
緩やかな過渡特性が特徴。耐久性もレーサーにしてはそこそこある。
小排気量のレーサーというのは、その非力さをカバーするために
耐久性をはじめ多くの物を犠牲にしている。極端にピーキーな
エンジン特性。空気抵抗を低減するための極端なライディング
ポジション。極端という言葉がこんなに似合う乗り物はない。
782P6 Corsa:03/04/16 22:36 ID:Hgu5mFpf
スレ違いが続いてすいませんね。
セブンは後輩がコスワースエンジンのに乗ってたなあ。
やはり時々キャブをいじってやらないと機嫌損ねるんで
あまり足にはならないと。別な知り合いは”ロータス”の
セブンを持っていて、ケイターハムは偽物だと言ってた。
当時のケイターハムオーナーは、後期のロータスセブンは
FRPのパ−ツが多くて駄目だと言ってたし、何だかなあ。
セブンはロータス製だけが本物と主張するのも間違いではないし、
安心して乗れるのは現代のエンジン積んだレブリカだという
のもその通りだと思われ。

趣味の物なんで、自分が乗ってるバイクを他人にとやかく言われたく
はない。だけど、世の中にどんな車やバイクがあるのか知らなければ
本当に自分が乗るべき乗り物が何かは分からないから、もっと見聞を
広めたいと思ってまつ。それで、何かというとあちこちのガレージを
訪ねてますが、S800の新品エンジン木箱入りがあったのは驚いた。
783P6 Corsa:03/04/16 22:41 ID:Hgu5mFpf
>>779
ところで、その手のCDだか何だかでRC115が入ってるのは無かった?
小林さんが乗って音を収録したって言ってたんだけどなあ。
無かったとしたら没?
7841:03/04/16 22:50 ID:/BWmWZ5d
いや、確かに趣味の乗り物なんで、自分に思い入れがあるけど、
人様からあまりマイナスな事は言われたくない事は確か。

俺もその為にという訳じゃないんだけど他のマシーンを知りたい
からこそ各種雑誌を読んでいた。今は読む雑誌も減ったけど・・・。

>>782
のレスは全面同意。
しかし、セブンか。実は最近出た軽自動車規格(カプチーノのエンジ
ンを積んでる奴)の奴が凄く惚れ惚れしている。
これもまたあれはセブンでは無いという人もいるかもしれないけど。
785郵政カブ@ac-15:03/04/16 23:01 ID:uxJ/Ww/k
>>782
確かに・・・
本家ロータス乗っている人はケータハムは邪道だと言う・・・
しかし、本家ロータスなんてなかなか無いに等しい・・・
まぁ、ケーターハム海苔からすればバーキンはレプリカだ!
と言うのと同じでは・・・・(w
その後輩さんのはまさにBDRでは!いいなー・・・
とても高くて買えない・・・ダメポ・・
究極は、JPEってのがあるんですがそれが560マソ・・・
今の究極はR500Rかな・・・
スーパーセブンって種類ありすぎっす・・・
どっちにしても買えないが(w
嗚呼、漏れもスレ違いだ>>1さん、ゴメソ・・・
786P6 Corsa:03/04/16 23:01 ID:Hgu5mFpf
>>769
Klaas de Geusという人が2in1エクゾーストを作って、スキツーの
レブカウンターを付けると言ってますた。
彼はCR110のフレームを持っていて、これにドリームエンジンを
積むか、あるいはドリームのフレームを手に入れて加工するか
更にオリジナルフレームをワンメイクで作ってしまうかの
三者択一になっていたようですが、もしかしたらドリームの
フレームを入手したのかも知れません。タンクの両サイドに
フレームを溶接したような事がメールに書いてあったから。
ステアリングヘッド部分からクランクケース前側に接続される
ダウンチューブは無いそうですから、ダブルバックボーンは
踏襲してるんでしょうね。あれがRCの基本なんで。CRシリーズで
ダブルバックボーンというのは少数派です。93も72も77違うし。

この手のバイクをいじるには、有能なコンストラクターの助けが
必須です。イアンにジョンが付いているように彼にも何人もの
ブレーンが居るそうです。漏れも幸いな事に助けてくれる人が
何人か居ますので、何とかマイナーなバイクに乗っていられます。
CR110に限らず、現行でなくなったバイクを盆栽にせず実戦で
乗れるのはそういった彼らのおかげなんです。
787P6 Corsa:03/04/16 23:16 ID:Hgu5mFpf
>>784
ところがそうやって見聞を広めると、耳年増になる。
普通の物では満足出来なくなる。これ諸刃の剣。
欲しい車というのがドンドン高価だったり入手出来る
可能性が低いものになる。漏れの先輩でポルシェが好き
な人が居て、最初は73カレラが欲しいと言ってたんだけど
どんどん要求度が高くなって、その話をしていた時から
30年たったけど、未だにポルシェには乗ってない。

同業者でフェラーリの好きな人がいて、一時348が愛車で
それをテスタロッサに乗り換えた。これを一度手放して、
いずれまた乗ると言ってたけど実現していない。

前者はトヨタのMR-S、後者はS2000に乗っていて、
どっちもそれなりに幸せそうなんだけど、ちょっと寂しそう
でもある。漏れたちは生きていかなきゃならなくて、漏れたちの
好きなバイクや車は実用性からいったら、とうてい胸をはって
重要なものだといえるしろものではない。

だけど夢を見るくらいはいいんじゃないか。そして少しだけ
その夢に触れるくらいは。
788P6 Corsa:03/04/16 23:24 ID:Hgu5mFpf
あのね、そうやって理想の乗り物を絞り込んでいくと、
結局は二輪になってしまう。漏れにとって、ジネッタも
ロータスもアバルトもアルピーヌ・ルノーもポルシェも
ロメオも小排気量のバイクと秤にかけたら軽かったという事ですた。

いかん、500KBだ。1さん次お願い。
7891:03/04/16 23:26 ID:/BWmWZ5d
>>785
セブンはもうファミリーがごっそり居て、確かに大杉という気もしないでもないけど、
だからこそ自分が好きなものをチョイス出来る。
各メーカー、各車種の情報を極めようと思ったらそれこそ一夜漬けでは無理な罠。
でも、その多さが俺は+ポイントの一つと思ってる。
俺もどっちにしても買えないし、同じ金出すならバイクに逝くからあれなんだけど。

>>786
タンクにフレーム溶接って。タンク下部にフレームが通ってるように見せるという事か?
何にしてもどうなるか楽しみだ。

確かに有能な協力者は不可欠だろうね。だからこそ世に多くのクラシックレーサーが
ある。イイ協力者がP6 Corsa氏に付いている。やっぱりいいよな、横の繋がりはひじょう
に大切だ。
7901:03/04/16 23:28 ID:/BWmWZ5d
>>788
ういっ。立ててきましょう。
791へっぽこ:03/04/16 23:33 ID:wVzg1d7U
>>786
レスとしてはずれてるかもしれませんが、自動車評論家の徳大寺氏の著書に
「自動車趣味で一番楽しいことは、それを所有し、乗ることよりも、それについて
友人と話すこと。」みたいなことを書いてました。
全面的に賛成はできないんですけど、やっぱり、趣味のことで話すのは楽しい。
私がこのスレに来るのは、そういう理由だと思います。勉強にもなるし。

Dreamのフレームは前半分がXR系であると雑誌に書いてましたが、もっともCR110と
異なる部分ですね。私はDreamを購入した後、適当なチューブを赤く塗装して、
タンクの下に着けようかとアホなこと考えてました。強度や剛性に関係なく、
ただの飾りとして(恥

CR110の写真や模型を見るたび、美しいフレームだなぁ、と感心してしまいます。
ステアリング基部からエンジン支持部なんて複雑で、大量生産向きではないし。
7921:03/04/16 23:34 ID:/BWmWZ5d
という事で次スレを立てますた。

住民のみなさん随意移動願いまする。
7931:03/04/16 23:36 ID:/BWmWZ5d
というより、こっちはsage進行で。.
794郵政カブ@ac-15:03/04/16 23:37 ID:uxJ/Ww/k
>>1さん乙です・・
またまたよろしくです・・・
795郵政カブ@ac-15:03/04/16 23:42 ID:uxJ/Ww/k
つーか、間違えた・・・鬱だ
7961:03/04/16 23:45 ID:/BWmWZ5d
>>791
どっこい俺もそれを考えてた。
どうしてもタンク下部を走るフレームが足りない、如何にか出来ないものかと思案した
事もあった。

確かミブコーポレーションで将に飾りだけの追加フレームを販売していた筈。フレーム
前方ダウンチューブとメインチューブの境にゴムパッキンされた穴があるけど、そこで
強引に止めようとしてる奴だった筈。でフレームらしきパイプを通して、バックボーンの
所が隙間空いてる画像を何かの雑誌で見た記憶が。

俺もCR110のフレームは厨房時代に初見した時あまりの美しさにある種ショックだった
よ。
797P6 Corsa
>>789
そうそう、タンク下にという事。
CR110のダブルバックボーンは、まったくのワークスマシンの
フレームです。エンジンにも同じ事が言えます。生産された
台数からしたらCR93や72,77の方が少ないんですが、RCそのまま
の、テーパードチューブを使用したダブルバックボーンフレーム
全くのワークスマシンを市販した事になるわけです。

どういう物ができ上がるのか全く分かりませんが、
イアンのRC115レプリカと共に楽しみのひとつです。
完成された市販レーサーやワークスマシンもいいですが、
コンストラクターの手になるマシンは別な魅力が
ありますから。練馬のK氏によるRMA50のフレームなんて
ホントすごいすよ。