【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part5
1 :
774RR :
03/02/19 01:13 ID:oxn444mi 5スレ目突入だよ〜!
ストリートに踊れD-TRACKER。闘い続けて11年目?KLX。
メーカーは新色発表、スレは新スレに突入
という訳で方向性の違いはあれどマターリいきませう。
あ?250SB海苔だぁ?
モチロンいいとも! 臆する事なく存分に語ってくれい!
過去ログ等は
>>2 以降を見てね。
僭越ながら立てさせていただきました。
2 :
774RR :03/02/19 01:14 ID:oxn444mi
3 :
774RR :03/02/19 01:18 ID:UB5yU5Q0
おつ!! てか、2get!!
4 :
774RR :03/02/19 01:28 ID:UB5yU5Q0
KLXも統合されて嬉しいかも・・・。
5 :
774RR :03/02/19 01:40 ID:sjclAFRL
5! そろそろスプロケとチェーン代えんとな・・・
6 :
DEEP ◆qbZRXO40Os :03/02/19 02:24 ID:mhelzXiS
昨年8月と今年正月のバカを反省しつつ、こないだ掃除&メンテのついでに スーパーシェルパ用ナックルガードを加工装着 目立たず派手にならずに「元から付いてたっけ?」位なイイ感じになりました。 かなり乱暴な付け方(ニッパーで「当たる」部分を切っていった)でしたが 結果オーライって事で現在も使用継続中です。 あの程度の大きさなのに、寒い朝の走行時の手のかじかみが大幅に減りました。 実用面でも結構(・∀・)イイ!!かも・・・・・ KLX用の黒があれば迷わずそっち買ってたんだけど・・・ま、いいか。
げっ トリップ間違えちまった・・・・
8 :
774RR :03/02/19 20:32 ID:SnaRAghS
この前KLXにDトラホイール買ってきて組んだんだけど フロントって切れ込む? なんか微妙に切れ込む感じがするんだけど… 乗り方のせいかな〜?
9 :
774RR :03/02/19 22:05 ID:F0HopLFl
>>8 俺全く逆パターンなんだけど(藁
なんだかFr21のが自然な感じがするよ。
おもってたより舗装路でも違和感無いどころか
乗りやすい(あくまで自分の主観ね。)
10 :
774RR :03/02/19 22:32 ID:SnaRAghS
>>9 やっぱりそう?
轍とか21inの時の方が走りやすかったかも
まぁ、サイズが小さくなったから仕方ないのかな
メーターも狂ったままだから、サイクルメーターでも
買ってこないと
11 :
774RR :03/02/19 23:38 ID:TqYiOaUf
D-トラの長所と短所を教えておくれ。
12 :
774RR :03/02/20 00:04 ID:JfQT/edj
13 :
774RR :03/02/20 01:40 ID:dG5qUcrt
1000キロ点検の時に03年モデルを見てきました。 シートのkawasakiのロゴがサイドからなぜかタンデム側の上面になってました。(笑) なんであんなところにしたんだろ・・・ あと、バッテリーのメーカーだかサイズが変わったって聞きました。
14 :
774RR :03/02/20 04:18 ID:bAuKlSqo
DトラとKLXを一緒にするな!
15 :
774RR :03/02/20 07:18 ID:m55GjqsV
16 :
774RR :03/02/20 11:57 ID:5Xg+6jkq
17 :
774RR :03/02/20 23:16 ID:kUnUD5+R
>>14 タイヤが違うだけで
どうしてそんなに嫌う?
18 :
774RR :03/02/20 23:48 ID:JfQT/edj
色?
19 :
774RR :03/02/21 01:49 ID:bjrTClzy
最近ラジエーターファンがよく回る・・・ 今まで全然回らなかったのに。 こんな事ってあります? 皆さんはどうですか?
20 :
774RR :03/02/21 21:34 ID:rOps+UAU
21 :
774RR :03/02/21 21:39 ID:QYzQIJhN
SB納車しますた! 嬉しくて、ついつい夜なのにそこら辺回ってきました。 噂には聞いていましたが、低速の無さが凄いですねー。発進の時ガクガク逝ってしまう・・・。 今週末、天気悪いみたいで鬱です。慣らししようと思っていたので・・・。
22 :
774RR :03/02/22 01:00 ID:rw+vR0dq
>>10 ふと思ったのが、D605ってアスファルトでのグリップいいなーと。
これなら峠走ってももんだいなさそう
23 :
19 :03/02/22 10:51 ID:WTSu7/5W
冬でも回ります。
24 :
もう眠い名無しさん :03/02/22 15:52 ID:TgAIzxgC
02年式250SB、半年点検出してきました〜 というか、点検料11500円ってのは普通なんでしょうか..
25 :
774RR :03/02/22 17:55 ID:R5ra+oIK
>>24 確実に高いと思う。
俺の買った店では500km、1500km、3000km無料点検があって
この前、500km点検やってもらったけどオイル代(約¥3000)
しかかからなかった。
こんなサービス(無料点検)なかったの?
それかどっか壊れたりしてたのかな?
ちなみにDトラです。
26 :
774RR :03/02/22 18:13 ID:AFPq4K86
>>8 セローから乗り換えでしたが,フロントの切れ込みは(特に低速時)違和感ありました。
今は会館になりました。
切れ込みにあわせて,アクセル開けていく感じです。
更にタイトに切り込みたい時は,フロントブレーキでFサス縮めてやります。
>>25 プラグやエアクリーナの清掃なんかもやってもらえるらしいので、
工賃的には妥当なんでしょうかね..
28 :
774RR :03/02/22 23:21 ID:je9EIacU
29 :
774RR :03/02/23 00:07 ID:ApHgQIzI
>>24 明細がどうなってるか分からないけど
点検にしては高いと思うなー
消耗品何変えた?
>>29 点検ですが、、今日の夕方引渡しなので明細は分かりません...
半年で走行3000kmなら交換要な部品は無いはず、と思ったので
パーツ交換はしないようにお願いました。
なので、基本料11500円で収まるはずですが、、、
事後報告はしたいと思います。
31 :
sage :03/02/23 02:01 ID:wMqeFQt0
>>30 6ヶ月点検。
俺のバイク屋では基本料8000円くらい。
その他、オイル交換などしたらその代金がプラスと言われたが…。
高いがどうか分からんが、俺はその金額で出すつもり。
>>25 500キロ点検のオイル交換と点検は無料だったよ。
店によって点検の仕方に差があるのかもしれんが、
最終的にかかる金額は似たようなもんじゃないでしょうか…。
みんなはどの位の値段だったのかが知りたいですな。
32 :
31 :03/02/23 02:03 ID:wMqeFQt0
し、しまった…逝ってきます…
33 :
774RR :03/02/23 10:39 ID:yyeMNp9f
バイク帰ってきたので、一応書き込みします。 点検料は11500円と油脂類300円+税でした。 検査項目の割にはちょっと高いかも。 プラグ清掃とエアクリーナ清掃が効いたんでしょうけど、 低回転のレスポンスが良くなって乗りやすくなりました。
35 :
774RR :03/02/23 23:05 ID:RlEKMKiL
>>34 高いと言う印象。(マジレス)
エアクリ清掃:10分 プラグ清掃:5分、程度と思われ。
でも作業内容の全容がイマイチ分からないので・・・。
でも工賃で11500円だったら、一時間半ぐらい(だよね?)
の作業かと思うのだが・・・。そんなにやってる?
36 :
もう眠い名無しさん :03/02/23 23:28 ID:T6Jn8V/E
>>35 一応明細を書いておきます...
スパークプラグ清掃
エアクリーナーエレメント清掃
ステアリング操作具合点検
前後ブレーキの効き具合点検
前後サスペンション作動点検
燃料、オイル等漏れ点検
各部締め付け及び注油
灯火類作動点検
前後タイヤ空気圧調整(サービス)
テスト走行、洗車
チェーン調整
で上記の値段らしいです(内容はメンテナンスノート準拠)。
ネジの緩み等は日常点検だと分からないので、半年に一回ならと納得しておきます。
それにしても、250SBのサービスマニュアルが5000円もするとは知らなかった...
37 :
774RR :03/02/23 23:36 ID:TMf6w/M3
>>36 ま、11500円で安心を買ったと思えばいいんじゃない?
38 :
35 :03/02/23 23:38 ID:RlEKMKiL
>>36 それならさほど高くは無いんでは?
ちなみに、俺の行ってるショップでは
>>25 と同様に新車購入の場合は、
走行距離ごとに計3回無料点検がついてます。
そのかわり・・・新車の値引きはあまりしてくれない。
結局トータルで払う額は大差無いという事。
サービスマニュアルの値段もそんなもんでは?
39 :
774RR :03/02/23 23:40 ID:TMf6w/M3
どうでもいいけど某Mの付く店のサイトって工事中? パーツ注文しようと思ってたのに…
40 :
774RR :03/02/24 00:02 ID:GNH1/44E
>>36 高くないよ、それで普通だと思う。
しかも点検後は確実に調子良くなっているんだから全然OKでしょ。
高々1万ぐらいの金をケチって点検にも出さないで、小汚く出鱈目自己整備で
乗ってる事の方がよっぽど問題。
250クラスだとそう言うバイク多いよね、維持できねぇなら乗るなって感じ。
41 :
35 :03/02/24 00:15 ID:LTu9YG3J
>>40 オイオイそこまで言うなよ。
ま〜ホントは
・金があって時間がないなら → プロに任せる
・暇があって金がないなら → 勉強がてら自分でやる
と、有ってほしいぞと。
あと出鱈目整備は問題だけど自己整備で失敗するのは良いで無いの?
だれでも最初うまく出来ないもんだし、
失敗の積み重ねでが無い所に進歩は無いので。
42 :
774RR :03/02/24 00:42 ID:GNH1/44E
>>41 て言うかさ〜、明らかに確信犯でやってる奴らいるじゃん。
そのバイク自体のイメージもそう言う小汚い奴らのせいで台無しになるし、
TWとかそのいい例じゃん。
何で250もそれなりに金が掛かるのを判っていて乗るのかね。
よっぽど世間様を舐め切ってるんだろうな。
必要最低限の金も払えないような貧乏DQNは、大人しくジョグにでも乗ってれば
何の問題も無いと思うな。
43 :
774RR :03/02/24 01:54 ID:Tgf+pQj/
ビートの315ccにした人いる? 印プレキボンヌ
44 :
35 :03/02/24 03:02 ID:LTu9YG3J
>>42 「貧乏人はジョグに乗れ!は」
俺も機能を知らないやつのスカチューンも、
超のつく整備不良も”死んでくれ”と思うので、なるほどその通り、とは思う。
でも流れからすると”36 :もう眠い名無しさん”= 確信犯ではないはずです。
であれば”確信犯”と結び付けるのは酷かと思うナリ。
45 :
774RR :03/02/24 10:26 ID:HcXUMTQS
KLXで世話になってるバイク屋じゃないんだけど、 馴染みの店は新車でも中古でも納車の時に足回り、電装、腰上をばらして 規定通りに組直して客に渡してるよ。 新車の値引きは無し、中古も相場より5〜10万高め。
46 :
774RR :03/02/24 11:29 ID:WWwyV0QK
>>36 これだったら別に高く無いかなーと思いました。
SBはサービスマニュアル高いですねえ。
KLX系のサービスマニュアルも全部あわせて4000円くらいだったかなあ
47 :
774RR :03/02/24 11:44 ID:bNL1DMzO
48 :
774RR :03/02/24 14:09 ID:qy9b2O9G
月々2万のローンだと嫌がられるかな?
49 :
774RR :03/02/24 19:58 ID:tjPIFn3K
>>48 全然普通だよ!
それって二年くらいのローンになるでしょ?
全く標準的。
50 :
774RR :03/02/24 21:14 ID:RbHZ5vIb
スパトラってどうよ
51 :
774RR :03/02/24 21:15 ID:HcXUMTQS
52 :
774RR :03/02/24 22:01 ID:WLefppCa
>>50 頼むから8枚とかにしたら朝晩は俺の家の前に来るなよ!
53 :
774RR :03/02/24 23:04 ID:hAbWEyq/
>>49 そうか、良かった。
出来れば1万でもしたいところだけど、
払い終わった頃にはどえらい金額になってそうだし。。
54 :
774RR :03/02/24 23:07 ID:0XQCqySK
支払い苦しそうだけど任意にはちゃんと入るんだよね・・・
55 :
774RR :03/02/25 00:02 ID:5R5/JGa0
今日タイ生産になった03モデル見てきた。ショッボ〜! ネジとかいろんな部品が安っぽくなってたよ。まあ安いんだがな、KLXは。 ホンダが仕上げよくしてきてるんでニューXRと比較してみます。
56 :
774RR :03/02/25 01:10 ID:azC0ETN8
ヨッシーのTMR買ったけどハイスロ付けた方がいいですかねぇ?ご意見聞かせて下さい。
57 :
774RR :03/02/25 11:25 ID:bzQeRROi
XRと比較するとかいってるじてんで笑える
58 :
774RR :03/02/25 12:49 ID:MonyJKZA
>>54 保険は今乗ってるのから切り替え。
要は買い換え。
03見たけど、そんなにひどくはなかったけどなぁ。
59 :
SEXしてぇなー :03/02/25 21:25 ID:oPc5wtdN
ブランドと色が良いから良し村わかるけどー。 普通にFCRの方が良いよ!値段も↑よりやすいしみんなつけてるからセッティングデーターも かなり豊富だし性能もみんなつけてるだけにわかるけど良いよー。 無理してほかとは違うものにすると損することもありうる
60 :
774RR :03/02/25 22:14 ID:pHEQmR48
↑そこまで言う君はTMRとFCRつけてるDトラ両方乗ったことあるんだよな? インプレしてくれよ
61 :
774RR :03/02/25 22:31 ID:3WJfGQDM
62 :
56 :03/02/25 23:54 ID:+tK0NKP0
まだ入荷待ちです。 マルチなんとかっていうのを試してみたかったのです。 ところでハイスロはどうですか?
63 :
774RR :03/02/26 00:34 ID:GvztG+Yf
>62 キャブセッティング出してからでも良いような気がするです
64 :
774RR :03/02/26 00:39 ID:/SkX8FD3
>>59 釣りかもしれんが言わせてくれ
お前みたいなド素人はFCRよりもTMR-MJNの方がセッティング出しやすくてオススメ。
いや、むしろCVKのままにしといてくれ… せっかくのレーシングキャブがもったいない。
>>62 一般論ですが、町乗りならハイスロはいらないと思います。
65 :
56 :03/02/26 03:17 ID:ckbQ1STk
ハイスロは後々考えます。アドバイスありがとう。 MJNがどんなにすごいか興味津津です。 つーか違い分かるか<俺(^_^;)
66 :
774RR :03/02/26 21:23 ID:bBxe5Xxy
>>56 もうかっちゃってたのね、ならあんな事かいて申し訳無い
>>60 FCRしか乗ったこと無いけど俺はノーマルキャブです。
俺は無理強いしてるわけではなくて、FCRの方がみんなつけてるから
セッティングも大体わかるでしょ?みんなつけてるってことは良いキャブだからでしょ、
ただ俺は
>>56 がまだキャブ買ってないと思ったからFCRすすめただけ、このへん俺が
悪かったとおもってるっす。でもほんとに無理して他の人とは違うのがほしい!
とかでソンするときもあるもので
>>64 TMR-MJNがセッティングだしやすいって?あれは適当なセッティングでも
結構普通に走ってくれるキャブなんでしょお前みたいな通気取りの素人には
適当なセッティングでも走ってくれるTMRがいいかもなー?前つけてる人と話したけど
煮詰めたら上をとるか下を取るか両極端になっちゃうっていってたよ。
大体CVKよりFCRやTMRが良いから値段高くても買うんでしょ?馬鹿なんじゃねーのおまえ
これ以上書くと敵が増えるので逃げますさいなら
67 :
3mの宇宙人 :03/02/26 22:18 ID:ot7sGvbz
03新色のオレンジって KLXもDトラも同じ色なんですか? 微妙に違うような気がするんですが
68 :
774RR :03/02/26 22:19 ID:6q4GgQLb
69 :
774RR :03/02/26 22:58 ID:4e7hsqgK
まぁまぁ、藻前らもちつけ。
70 :
774RR :03/02/26 23:05 ID:Izd3lXPI
>>67 カラー呼称が同じなのでオレンジ部分は同じ色と思われ。
フレームとかサイドカバーの色が違うので印象変わるのでは?
71 :
774RR :03/02/26 23:46 ID:BcRDuqlW
巨人軍カラー。
72 :
774RR :03/02/27 00:09 ID:hBAuhgYm
トムヤムクンカラー。
73 :
774RR :03/02/27 05:30 ID:cwJw9Iu6
オレンジの実車見て来たけど 写真で見るより全然良かったよ
74 :
774RR :03/02/27 19:37 ID:Tc7aFGJW
んじゃ俺はライムにオレンジパーツを付けて大洋ホエールズカラーにするか。
75 :
774RR :03/02/27 21:20 ID:A/BrSG7x
>74 シピンかよ!(懐
76 :
774RR :03/02/28 01:04 ID:+nf0GTSf
尿カラー
77 :
774RR :03/02/28 01:10 ID:Jd4IE+GB
>76 シビンかよ!
78 :
774RR :03/02/28 02:52 ID:x/gTLbml
ダイシン(DIC)管入れてる人居るかい? 購入検討してるんだけど RSV、プロスキル、ダイシンのいずれかから 選ぼうと思っているんだけどさ・・・・ スパトラは除外ね。
79 :
774RR :03/02/28 03:00 ID:RJjeR9X6
80 :
774RR :03/02/28 13:16 ID:2d9LxDvW
81 :
すぱとりゃ :03/02/28 16:20 ID:+nf0GTSf
スパトラ除外ですかそうですか(つд`)・゚・
82 :
774RR :03/02/28 17:13 ID:YE95DrQb
Dトラで林道行くのは無理ですか?
83 :
774RR :03/02/28 17:22 ID:w16ElPkf
定番の質問が出たな
84 :
774RR :03/02/28 17:44 ID:YE95DrQb
85 :
774RR :03/03/01 00:58 ID:hWWcIEZ0
リッターから乗り換えた人いる? 検討中なんだけど非常に迷ってます。
86 :
774RR :03/03/01 01:47 ID:tFKyBP2k
>>83 次スレからテンプレに加えるってのはどうよ?
>>85 乗り換えではないが増車。 買ってしまえ。良いぞ。
88 :
774RR :03/03/01 22:24 ID:IOwpaoGn
今日Dトラ注文して来ました。 02年型の黒で来週納車です。 Dトラが来たらまずハンドルとブッシュガードを付けて ショートの前後フェンダーを付けるんだ。 今から楽しみだなー。
89 :
774RR :03/03/01 23:07 ID:kuZx7YWJ
'03はKTMのパクリ・・・ まぁ、 デューク2にもライムグリーンがあるので 痛み分け
02型と03型は何が違うのさ?
91 :
774RR :03/03/01 23:52 ID:xuhU9vsv
>90 色と生産工場(タイ?)とバッテリーメーカー(フルカワ)、らしい
92 :
774RR :03/03/02 01:15 ID:sonjUn57
新車で購入したDトラもよぷやく1000KM そろそろ遠くツーリングしてみようかと思う そう、いまは春休みこれを利用せねば で、とりあえずキャリア買ってみた ていうか、遠出に必要な装備てどんな物使ってるのみんな?
93 :
774RR :03/03/02 01:26 ID:g6GrkDDg
ボアアップとFCR入れたらCRMに勝てますか?。
94 :
774RR :03/03/02 01:34 ID:3/CJ8Nf9
ボブサップを大阪プロレスに入れたらWWFに勝てますか?
95 :
774RR :03/03/02 03:18 ID:zavhGGQH
>>94 五分五分 つーか関係ないやん
かぁー ぺっ
96 :
774RR :03/03/02 06:35 ID:uGdr/kaK
97 :
774RR :03/03/02 07:40 ID:hAvK1kkF
>>94 WWEじゃなくてWWF?
なんでまた大阪プロレスが世界保健機構を相手にせにゃいかんのだ?
98 :
774RR :03/03/02 12:40 ID:YdDp8U90
世界保健機構は WHO だとおもうお。。。
W Y =セクスィー
>>92 いいな〜キャリア
漏れはツーリング時はデカイバックをネットで固定してる。
キャリアがあれば色々積めるだろうねぇ。
ただ荷物積みすぎるとバイクの乗り降りが情けなくなる罠。
ってか漏れの足が短いからなんだけどな、、、 鬱
102 :
774RR :03/03/02 19:06 ID:HRz+XKF/
>>92 どこまで行くんだか知らないけどとりあえずカッパ
>>93 CRMに勝てるか?だと。
人がなんと言おうと俺的には無理。
アレを排気量が同じクラスだからって、
同じ土俵で比較するのはWHOの議論にボブサップを乱入させるぐらい反則。
CRMのライダーのが初心者でないなら無駄なので勝負などしないように。
脳内厨房なら勝てるか・・・。
実は前に300cc+FCR35φであっさりちぎられました。
そりゃもう勝負するとかしないとか言う以前の問題。
104 :
774RR :03/03/02 21:36 ID:0XTeMvzO
>>93 CRMって車重114kgに40馬力だろ?
比べんなや!そんなバイクと。
ジェベル200になら勝てるぞ。俺のDトラ。
>>104 ジェベル200、グラトラは片手でもオッケー。
それこそ、D-TraとCRMの関係を逆さにしたような・・・。
106 :
774RR :03/03/02 23:34 ID:yk1yRGDp
でも4スト250シングルでは最強なのでは? たしかに2ストと4ストじゃぁタイヤが二個なだけで他は別の乗り物。 シャーペンとボールペンみたいなもんかな(違うか) でもボアアップ(331)とFCRハイカムとか入れて最強装備したらCRMには かてるってきいたようなー、風の噂ですけどね(汗 でもRMXにはぜってーかてないとおもう、なんなんだあの馬鹿みたいなバイクは
107 :
774RR :03/03/02 23:43 ID:oFEvMyC4
WR250ってのもあるな
>>103 スマン・・・例え方のあまりのバカバカしさ(「うまい」って意味で)に
激しく笑っちまったよ・・・・ダメだ・・・まだ腹痛ぇよ
(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!
109 :
103 :03/03/03 02:52 ID:1Iv/Bu0P
>>106 現行の国産4STシングルではまず一番でしょう。
SRなんかは止まって見えるし。
新XR250が出てもね。
でもあのエンジン10年以上前の設計なんだよね〜。
そろそろテコ入れしろや!カワサキ〜!
ちゅうか他のメーカーもがんがれ〜。
と思ってるのは漏れだけか?
ボアアップ(331)+FCR+ハイカムでCRMに勝てたかもか。
俺は甘かったのか。
でも、そんな次元ではないように見えたんですケド。
>>107 そう、WR250みたいの公道を走れるようにして国内販売して呉れ>メーカーさん
ショップ単位の”逆車に保安部品つけて公道仕様”はもういいっちゅうねん。
高い!、安心できないって!
110 :
92 :03/03/03 03:23 ID:IVEWAeXZ
名古屋→東京でツーリング ていうか、東京にいる友達の家に3日間ぐらい使って 遊びに行こうかと せいぜい一日で走ったのが70Kmぐらいで長距離て走ったことがないから不安よ
111 :
おっさん :03/03/03 03:51 ID:1Iv/Bu0P
そうか東京にくると俺がいるから不安なのか、お嬢ちゃん。 なら、考えたって無駄だな。 それこそ金だけは忘れるな!ってだけ。 最悪でも高速のって4時間もすれば東京に十分着く、 あとは地図買って友人宅に行くだけ。 若いやつが不安だとかウダウダいってんじゃねーよ。
250OFF車で最強ってったらTDRでしょ。 少なくともオンロード直線でTDRに勝てるバイクがあったら (ノーマル車両・腕も同一という条件で)見てみたい。
>>112 TDRを素直にオフ車と括っていいものか?
ありゃオフ車みたいな形のオンですよ。
オンロード直線ならたしかに速いがオフロードは…
114 :
112 :03/03/03 17:28 ID:DAB3si7G
115 :
774RR :03/03/03 23:04 ID:dbR+b39I
D-traでoffメットは変すか?
117 :
774RR :03/03/03 23:20 ID:O/bR/1c6
>>115 俺はD虎にジェット、半ヘル、オフメット、その日の気分でかぶってますが
オフメットは普通にみんなかぶってるが、 オンメットはダメ。(独断と偏見含む)
119 :
774RR :03/03/03 23:35 ID:dbR+b39I
ゴストラはそれらしくていいんでない?
121 :
774RR :03/03/04 00:44 ID:RtKea0it
でも公道だとオンのフルヘルが一番楽っぽい。 スピード出している時とか風の強い日とか顕著。
バイザー有シールド無は風切り音がでかい罠 昔ほど頭が振られることはないけど
123 :
774RR :03/03/04 00:56 ID:5aezHZUq
シェルパでホーネット被ってますが、よわq超えた位で横向くと首が重い。 バイザーと顎の部分が横を向いたときの空気抵抗を増やしている
124 :
もう眠い名無しさん :03/03/04 01:43 ID:vdclnvvg
私はSHOEIのX8-RSですね。もろオンロードですが、、、 先週末にラフロのキャリアとアチェルビスのラリーブッシュガードを 買って付けたんですが、ガードを付けたときにフロントのマスターシリンダー からフルードが少量漏れてしまって、今バイク乗れない状態です... 半年点検終わってから間もないのが辛い... フルードを追加して何とか走れるようになるといいのですが、、
125 :
774RR :03/03/04 19:27 ID:CHqBz6Qy
春〜秋はジェット(荒胃SZ) 冬はフルフェイス(荒胃ラパイド) でーーす。
126 :
774RR :03/03/04 19:33 ID:JNrObiDx
KLX乗りのhornetXVとX8-RSの両刀使いっす オフオフするときは、ホネト オフオフしない時は、エクス8使ってます
127 :
774RR :03/03/04 22:21 ID:5rLiOKXJ
この前コケてから、走ってるとハンドルが左に振られる気がする・・・。 フロントがねじれたんかな。すり抜けするときは結構やな感じじゃ。
わしもホーネト シールド付きの奴ね バイザーはずしてます
129 :
774RR :03/03/05 06:07 ID:27S8gGTo
>>110 ワシ、東京→名古屋なら以前やったよ?1泊2日で。
途中まで下で行って後は高速。
名古屋駅付近のホテルに泊まった。
んで翌日は岐阜の航空宇宙博物館行ってトンボ帰り。
リュック一つでポンと行けますゼ。
燃料の残料さえ気にしてれば後は問題ないすよ?
130 :
774RR :03/03/05 06:09 ID:27S8gGTo
「残量」ですなw
131 :
92 :03/03/05 14:31 ID:r6Btqv4e
>>111 >>129 うーん、何とかいけそうな気になってきました
アドバイス、どうもです
で、燃料ていつも100Kmぐらいで補給してるけど
もう少しいけるかな・・・
俺はいつも150km前後だな
普通は25km/lぐらい走るんだけど、 お高速を140km/巡行したら満タンにしたのに150kmでガス無くなった。 どうしようかと思ってたら、軽トラのおじちゃんがD-traと俺のっけて 次の料金所で下ろしてくれたよ。 高速の料金たすかっちった。
134 :
初期型青 :03/03/05 15:26 ID:+Tz9HJkj
うちは、神奈川←→東京で19〜20`/gでつ。 先日アーシングしたけど、燃費が良くなったのかは疑問。
135 :
774RR :03/03/05 19:09 ID:0/HwHa87
俺は100キロ毎に入れるようにしているけど、 150くらい走るといつエンストするかちょっとどきどきするw # 200は走れると思うけども 高速のって遠くに行く時とかは乗る前に給油するんだけど 2リッターとかしか入れなかったりするので店員が不思議そうな顔をする
136 :
774RR :03/03/06 01:39 ID:DHCJQcLb
KLX-300R用のマフラーは'01式D-traにも付けられるのでしょうか? あと、排ガス規制による、エキゾースト(パイプ?)の経などの変更はあるのですか? もし変更がある場合、エキゾーストごと交換しなければなりませんか? ご存じの方、教えてください。
137 :
774RR :03/03/06 01:52 ID:BGuqnxKu
NGKのIRIDIUM IX買ってきたけどまだつけてません。 プラグコードとかキャップは買ってません
>>136 検索したらすぐに分かるぞ!お前で調べろ!
と言いたいところだけど、親戚からレミーマルタンをタダでもらって気分がいいから
おしえてあげまつ。
規制後の液パイは細いのでKLX-300R用のマフラーをつける場合は規制前の液パイに
変えてください。それで多分付きます。
あ〜レミーちゃんうめ〜!
139 :
774RR :03/03/06 12:35 ID:DHCJQcLb
>>138 有り難うです。
それにしても、レミーマルタン・・・・・・ハァハァ
140 :
774RR :03/03/06 16:14 ID:1839OirK
141 :
774RR :03/03/06 20:20 ID:ElGurozQ
街中で乗るんなんら、そう変わらんよ
町中で乗るなら・・・カブででもそう変わらんよ。 と言いたいの?
販売的にはライバルだろうけど、 純粋に走りだけならライバルになりえないでしょ。 ストックのD-Traで都内流してたけど、 XR250には動力性能競争じゃ負けた事無いし。 (↑我ながら子供っぽい・・・) とは言え長めの距離を移動するならXR良いんじゃないの? 刺激がなくて。(平たく言うと退屈って事かも?)
145 :
774RR :03/03/07 19:29 ID:kGmWRJQX
オフロード専門誌によると XRモタードはオンロード走行向きの固めの サスペンションセッティングに なるらしいです。
146 :
774RR :03/03/07 22:39 ID:CaMmVY5l
>>145 D-トラも雑誌にはそうかいてあるよ…
あてにならないかと思われ
その人に悪気はないんだけど、このスレをみてたら名無しなのにある人だけ 特定できることに気付いた。正確には名無しではないのかな?
148 :
774RR :03/03/08 01:27 ID:rdYQfJJt
>>147 確かにそうだけどなんだか時間的に一人ではないような
Dトラの方がかっこいい て、いったら荒れそう でも、Dトラの方がかっこいいよ
150 :
774RR :03/03/08 23:16 ID:E4s09h3G
もうMXフェンダーの03オレンジ色って出てんのね。
151 :
モンキー :03/03/08 23:17 ID:DIcB2gSL
600RRLOVE
03実物見たら格好いいじゃねーか。 精悍な感じでいいじゃん。
153 :
774RR :03/03/09 20:33 ID:ZECYV13A
なんでライムグリーンは無いのかねぇ。 望む声は多いと思うんだが。
154 :
↑ :03/03/09 20:40 ID:IHMKdaAy
トラのライムは99年だけだったもんね。
155 :
ステルス :03/03/09 20:41 ID:180fiu44
だねだね
まあオフ車は外装安いからね。 数万円で完全に色替えできるし・・・ あ、タンクも変えると高くつくか
157 :
774RR :03/03/09 21:40 ID:ww1NFjjw
>>156 フレームがシルバー、タンクが黒になったのは川崎の良心
かね?
158 :
774RR :03/03/09 21:57 ID:RFsRyUdG
明日、ヨシムラいく予定。 誰か付けてる人いる?
ビート315キット届いた 来週組む へへへへ
昨日02年式Dトラ(Rフェンダー以外ノーマル)にBEETのBT-MOTARDレース管を装着しました。 あまり専門的なことは書けませんが嬉しいので一応インプレッションです。 ◆装着前に気付いた点 とても軽くて、つくりがよくガスケットやスプリングフックも付属していて好印象です。 ◆装着中に気付いた点 説明書の写真は一部分かりにくいところがあります。 TBSのリアフェンダーを装着していますが、フェンダーを一部切断しないとサイレンサーをとめるステーが付きませんでした。 付属の耐熱シートがありますが、サイドカウルとサイレンサーのクリアランスがかなり厳しいです。 カウルはいつか溶けるかもしれません。 例のプレートはリベットをドリルでほじくって捨てましたw
◆走行中に気付いた点 音はレース管だけに爆音です。 爆音好きの私にはたまらないサウンドですが、自宅での暖気はほとんどできなくなってしまいました。 肝心の走りですが低回転域が若干パワーダウンして、ギクシャク感があります。 それでも他社のマフラーよりは低速はある方だと思います。 しかしその低回転域を過ぎると爆音と共に怒涛の勢いで吹け上がります。ものすごい加速です。 セッティングをまだしていないので最高速アタックはしていませんが0−100kmまでの加速タイムは 格段に上がりました。 正直4ストのシングルでマフラーを変えてもあまりパワーアップはしないと思っていたので驚きです。 アフターファイヤーも結構でるので来週はキャブセッティングをしてみようと思います。
>>160 乙です。
キャブはノーマルという事だけど、手、入れにくくない?
163 :
774RR :03/03/10 20:58 ID:vzi56YMj
購入後4ヶ月にして初(立ち?)ゴケ・・・。 左折車に巻きこまれそうになり急停止。 泡くってたせいかうまく支えられず左側にコテン・゚・(⊃Д`)・゚・。 。 足つきが悪いせいだけでは無いんだけどね。 損傷は左リアフェンダーに結構な傷。 キャリアにわずかに傷。 これだけ(だといいな・・・)。 立ちゴケ後ってなんかチェックしといた方がいい点ありますか?
>>160 外したノーマルマフラーって場所とらね?
どうやって保管したら良いのやら。。
165 :
774RR :03/03/10 23:14 ID:yRqqEmIp
>>163 チェンジペダルの曲がり,ハンドル(Fサス)の取り付け(整列)
クラッチレバーの曲がり(クラック)とそれに伴う調整
後は・・思いつかん・・。
後はよろしく!
>>162 まだキャブ周りは手をつけていないんですが、見た感じだと隙間はありませんね。
とりあえずキャブウォーマーの配管を外して整備性をあげてから、セッティングしてみる予定です。
>>164 うちはアパートなんですけど敷地内に物置があるから大丈夫です。
おまけに地下駐車場付きです。借家ですが、バイクを乗るにはいい環境です。
後半は自慢ばっかりになっちゃいました。
168 :
160 :03/03/11 03:18 ID:i7DUgDTv
>>163 当方、左右共に5回以上転けてますが大丈夫!
とりあえずバランス取るために右にも転けときましょう(w
170 :
774RR :03/03/11 08:46 ID:o0VRPd1E
レバー保護にナックルガード付けといたが アスファルトで転けたらナックルガードごと潰れ・・・ 被害がでかくなっただけだったヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
171 :
163 :03/03/11 09:06 ID:uP5lLtXx
右にもこけたほうが良いかも・・・ってのはマジで少し考えましたw。 キャリアが心なしか右に寄ったような気が・・・。 とりあえず、ほかのところは大丈夫そうです。 レスありがとうございました。
172 :
774RR :03/03/11 20:29 ID:kdpTPzBn
>171 キャリアをちょっと右から押してみた? おれは社外品付けてるけど、結構ずれるよ。 (シートを外してる時だけどね) >170 ナックルガードはアルミ入ってない奴? それだと、被害大きくなるかもね。 おれはアルミ入ってる奴だったからオフに行って転けても 折れたことないよ。 ナックルガードに傷は付くけどね
173 :
774RR :03/03/11 21:04 ID:ars3fnqK
きょうタイプわかんないけどFMFつけてた人が暖気してた。 すげーうるさいんだねあのマフラー、SOE(スパトラオープンエンド) ぐらいは音量あったんでねぇのかな??ストレート構造だろうから 仕方ないっちゃぁ仕方ないけど、うるさいD君よくみかけるし。 ビートのアップマフラーだってレース管はびっくりするような音だったよー。 まだスパトラ四枚ぐらいのほうが静かだすね。 つかほんとにTW,FTRビクスクにならんでD-traも爆音バイクのひとつになっちまったのかい・・・ べつにうるさいのは嫌いじゃないんだけどねー耳障りな音じゃなかったら! アメ林間の糞マフラーは論外ですけど。 と前置きはさておき、僕はビートのレース用ナサートカーボンねらってるんですけど 音はどんなもんなんですか?ビートの人いわくJMCAとぜんぜんかわらないとの 事だけど、知り合いに聞いたらビートのんはぜんぜん違うよっていわれました。 つけてるひと、詳しい人おしえていただけないでしょうか? でもあのタイプのマフラーって出過ぎじゃないですか。 多分ビートが走りだったと思うんですけど・・・。 ペンスケ、ツナギ、B−LINE、K-fuck、テックサーフなどなど よく見ないとどれがどのマフラーかわからないぐらいくりそつですけど。 あんだけ真似ても問題ないのかなー、ビート以外のは性能無視の真似真似マフラー のような気がします(つけてるかたすいません!)値段も似たり寄ったりだし・・
音の大きさも大事だが、音質が変わると耳障りに感じるね。
ってか、昨日はじめてキャブ交換(TMRに)したんだけど、 発狂しかけたよ。取れねーわ、つかねーわ。 これじゃセッティングする気が失せるヨ。 なんかイイ方法あったら教えれ。
↑慣れれば問題なしだべ CVKよりTMRのほうが脱着は簡単かもしれない
177 :
774RR :03/03/12 10:07 ID:LQ+VAchc
〉175 TMRは、わかんけどFCRは、ヘッド側を外してエキパイ側に傾けるようにすればジェットの交換はできまつな。 んでも176氏の言うとうりCVKに比べればめっさ楽かもな
>>153 既存の川崎ファンではやっていけないから。
新規開拓するには人受けの良さそうなのにしないと不可。
179 :
774RR :03/03/13 02:49 ID:zKc7DbVw
サルベージ
180 :
774RR :03/03/13 03:31 ID:CE3HGCDg
>>173 BEETのHPには音量の経年変化以外は違いが無いって書いてる。
でも某有名HPにはアップのレース用以上にうるさいという内容のことが書いてある。
参考にならんかったらすまそ。
後半は言い過ぎじゃないかな。
オンロードでの使用に限定して、なおかつパワーを出そうとするとあの形しかない。
つまり普通のオンロードバイクのマフラーような形状。特別なデザインでは無い。
BEETは早くからターミに力を入れていたからオンロードタイプマフラーの先駆けとなったけど
仮にBEETがあのマフラーを作って無いとしても遅かれ早かれどこかのメーカーが絶対作っていたはずだよ。
181 :
774RR :03/03/13 13:13 ID:3OEDzrXk
ヨシムラ最高!!
182 :
774RR :03/03/13 13:20 ID:57VZ80ok
183 :
774RR :03/03/13 19:31 ID:zARo+pdc
リアフェンダーに穴あけて、ナンバープレート付けてる人いる? Dトラの垂れ下がったお尻をどうにかしたい今日この頃。
184 :
175 :03/03/13 21:26 ID:IiS6DPdZ
>>176 >>177 サンクスコ。がんばりまつ。
TMRは下のフタ(ってか、おっきなボルト)はずすとMJ出てくるんで、
一見楽そうなんだが、そこまで手つっこむのが大変で、
結局キャブはずした方が楽という罠。
とりあえず、K&Nのパワフィルかませば多少はスカって楽になるかと
思うんだけどどーよ?あんまかわんねーかな?
185 :
774RR :03/03/13 21:58 ID:zARo+pdc
RSVサイレンサーってどんな音? けっこう高めのサウンドって聞いたんだけど。 2ストみたいな音のマフラーってある?
186 :
774RR :03/03/13 23:09 ID:r7z0QDHj
>>185 RSVのタイプ2?はTWについてるのみたけど抜けるような 4スト独特のおとだたーよ。 2サイクルと4サイクルじゃエンジンが別物じゃん。 2ストみたいなのはないんじゃないかなー どうしてもって言うんならノーマルマフラーに 無理やりバッフル入れて、分解してもっと消音性高くして音をほとんど聞こえなくする。 そして走り出すときエンジンの回転と同時に「ビンビンビーーーーン」って口で いうと言う手もあると思います、アイドルも「べッべッべッべッ」って口で言うの。 わざとオイル下がり、オイル上がりさせて白煙ふかせまくったらなをかつよし。 これなら2すとオフかうより安く済むぜ! ただ性能は落ちるし、185の声が14オクターブかおかけんたぐらいあると 騒音規制でマッポに切符きられるだろうね
>>185 あるわけねーじゃん(プ
KSRのチャンバーでもつければ(ププ
188 :
774RR :03/03/13 23:48 ID:s8+9Jt9w
学校ダブった… ボアアップどころじゃね〜 かなり鬱
191 :
189 :03/03/15 01:40 ID:ePXXGaRz
>>190 早く誰かにそのセリフを言ってもらいたくてバイト中以外は1日中
このスレに張り付いていたんだな。サンクスです。
昨日は詩にそうだったけど、今日は元気が出てきました。
2chのしすぎでダブったのか
まあバイトしてくらせるのが一年増えたと思えば… 社会人になってもいい事ないし
おりは2回だぶった。 決してバイクのせいではない。バイトのせいでもない。 試 験 で 点 数 と る 方 法 が わ か ら な か っ た 。 (それでもなんとか卒業して、定職にもついてる)
195 :
774RR :03/03/15 22:33 ID:uXu8D1lv
ブレーキ屋のインナーフェンダーが欲しいけど高いなぁ(´・ω・`) 他車種用で流用している人いますか?
196 :
92 :03/03/15 22:53 ID:ZXIMLwpX
明日から 東京へ出発します 行ってきます〜
197 :
774RR&rlo;ャヒア(゚∀゚*)&lro; :03/03/15 23:08 ID:283Wxjrx
198 :
774RR :03/03/16 03:04 ID:xHhNokCg
>>195 ブレーキ屋って?
ガンマのつけてるよかこうして。ハリケーンのにしようとしたけど
sbだからガンマで。まったく関係ないけど
IDがSb2連チャン記念パキコ
200 :
189 :03/03/16 09:25 ID:tbTAWmxK
>>192 ネットやりすぎで1年浪人しました。(マジ
>>193 最初は怒っていた親も今は193さんと全く同じ事を言ってます。親がやさしくて助かりました。
>>194 俺も194さんと同じく、同じ年の人より2回り遅れてしまうことになりました。
皆さん励ましてくれてありがとうございます。一時はやめようかとも思ったのですが、お陰様でやる気が出てきました。
来年度は取得単位の上限の関係でほとんど学校に行かなくていい(授業をあまり取れない)ので
もっとDトラいじりを頑張る予定です。
>>199 カコイイ スーパーバイカーズ4ハスクバーナ!?
あとヤフオクにDトラ純正パーツが大量に出たので純正パーツを探している方はチェックしてみては?
201 :
774RR :03/03/16 10:12 ID:w/ZGFQxF
ヤフオク見た。 SRタイプのカウルにCRM−ARのライトを付ける時参考になる写真が数点ある模様。 関心のあるヤシはみるべし
202 :
774RR :03/03/16 14:17 ID:7dhUrDSd
ハスクバーナ見るとヘコむよなぁ・・・。 愛車がイモく見えてくる・・・。
203 :
774RR :03/03/16 17:37 ID:Wf48egHO
誰か教えて! フロントフォークがふにゃふにゃなんで自分で減衰力調整を したら基準の場所が分からなくなってしまった。 取説には調整範囲以上にも回るって書いてあるので、これ以上いじくると 深みにハマリそうで、怖くて触れません。 皆さんよろしくおねがいします。
閉めこむ方向でもいつまでも回るの・・・? いっぱいに締めたところから12段もどしたら 初期設定位置だったはず?
205 :
774RR :03/03/16 20:21 ID:Wf48egHO
それはまだ試してません。 取説には上記の事しか書いていないので・・・。 このアジャスターはいっぱい締めた所で止まるんでしょうか?。 1〜2段固くしただけではあんまり体感できないので 結構締めこんじゃいました。
206 :
774RR :03/03/17 16:07 ID:aSsYcymx
必要以上にまわしても空回りするだけだから、一段戻したら一段戻したことになるんじゃない?おれはそう信じて乗ってるよw
207 :
774RR :03/03/17 20:14 ID:d5pVB98b
つまり、堅くする方向に一杯に締めて、そこから一段戻した所が堅めの一段目 ってことですか?。
サービスマニュアルによるとだ、 ____ 1 0 _/ | | | \_ 6 _/ 8 \_ / \ ├ 12(標準) 4 ┤ ├ ┤ ├ 14 2 ┤ ├ ┤ ┴ 16 0 ┴ 柔らかい 堅い 上の数字はアジャスタを反時計方向に ねじ戻した段数(調整範囲16段) かなり、いい加減な図でスマソ
追記 0が一番締め込んだところね
210 :
774RR :03/03/17 22:12 ID:d5pVB98b
やっぱり堅くする(柔らかくする)所まで一杯に回しても、そこでアジャスターが止まらずに 永遠と回ってしまうんでしょうか?。 どっちかに締めこんだ状態で止まってくれれば、そこが一番堅い(柔らかい)位置と判れば こんなに悩まずにすむのに・・・。
211 :
774RR :03/03/17 22:21 ID:zyLp2V+Z
>>208 かなり的確に再現してますな、感動した。
>>210 だから「一番締め込んだ所」が存在しないとああいう標準位置の定義は出来ないでしょ?
一回締め込んでみ?
それとも釣り師さん?
212 :
774RR :03/03/17 22:30 ID:d5pVB98b
スイマセン何もわからないもので。 先週納車されてまだ110kmしか走っていない初心者です。 どうぞご勘弁を。
213 :
211 :03/03/17 22:50 ID:zyLp2V+Z
>212
すまんかったね。
とりあえずアジャスターなぶる勇気wが有ったんだからがんばれ
>>204 氏や
>>208 氏もレスし甲斐が無いじゃん。
最後はショップに泣きつけばよし。
みんな多かれ少なかれ恥ずかしい思いをして経験積んでるよ
214 :
774RR :03/03/17 23:31 ID:KBdARKfz
>>212 バイク屋持っていって、
どう作業してるか、見学してこい
215 :
774RR :03/03/18 00:04 ID:3N/PQkRH
皆さん申し訳無いです。 もっと勉強します。
>>202 マジレスしちまうけどさ
それはチョット違う気がする・・・・
ハスクはハスク、D-TRAはD-TRA
置き換えると他人は他人、自分は自分
他人(ハスク)をうらやむのって自分(D-TRA)が卑屈に見えてきて
乗ってるのつまらなくなってこない?
それってオイラ的にはなんかイヤだな・・・・
うまく言えないけど、せっかく自分の金で・・好きで買ったバイクなら
ヘコむ事無いと思うけどなぁ・・・むしろ自慢して良いと思うけど?
ハスクに乗りたいなら働いて金貯めて買えばいいじゃん。
そりゃ値段はD-TRAとは桁違いだし、時間も相当かかるだろうけどさ・・・・
D-TRAの方はそれまでの間だけでも大切に乗ればいいんだし。
社外パーツ入れるのをガマンしてノーマルで通してその分を
ハスク購入資金にするとかさ・・・・・・
ちょっと悲しかった・・・・・・・
217 :
774RR :03/03/18 10:02 ID:H9SS3bsA
>>202 ハスクってそんなにカコイイか?
もしあの金額出せるならモタード系に限らず他にも選択肢はある訳で・・・
ま、人それぞれだけど金額:スタイルで一番お買い得なのがDトラだと思う。
俺もDトラが大好きだし、これからも大切に乗っていきたいんだけど やっぱりハスクが気になるんだなー。 Dトラには失礼だけどいつかは洋物モタードと思っている自分がいるんだよね。 友達がドラッグスターを買ったときに「いつかはハーレーに乗りたい」とか 「ハーレーのパーツ付かないかな?」とか言うセリフをよく聞かされて当時の俺は その友人に「ドラッグスターだって良いバイクだし、自分が好きで買ったんだろ? そんな事いったらドラッグスターに失礼だ!」とかなり説教したことがあるけど 今になって友人の気持ちが分かってきた。 ごめんよDトラ。 昨日3時間かけて洗車、注油、オイル交換(奮発して300V)したから許して…
でも後になって思ったんだけど、218はここで言うべき発言じゃなかったね。 ここはこのバイクが好きで乗っている人ばかりだし、他のバイクがほしいなら よそで言うべきだったね。雰囲気壊すようなことを言ってごめん。 話は変わりまして昨日交換した餅売るの300Vクロノだけど、カワサキ純正やホームセンター で安売りしているのカストロのシントロンとは大違い! ものすごくギアの入りが良くなった。並行輸入品だと安いから1度は入れてみて。
>>212 締め込むときは軽く締めこむようにね。
力いっぱい締めこむと変形してきちんとセッティング
出せなくなるので注意。
221 :
774RR :03/03/18 21:02 ID:lKZDVm1E
アドバイス有難う御座います。 今度の週末に調整してみます。 まだ少ししか乗ってないけど、Dトラはいいバイクですよ。 買って良かったと思います。
222 :
208 :03/03/18 21:56 ID:+YUYU3p9
ごめん!フロントの減衰調整の図間違えた!! 正しくは、 (標準) _____ 1 2 _/ | | | \_ 8 _/ 10 \_ / \ ├ 1 4 6 ┤ ├ ┤ ├ 1 6 4 ┤ ├ ┤ ├ 1 8 2 ┤ ├ ┤ ┴ 2 0 0 ┴ 柔らかい 堅い ですた・・・(前の図はKLX-R/SRのモノでした) *無印KLX/D-traは20段の12段戻し標準 ちなみに、 KLX-ESは16段の14段戻し標準です。
223 :
774RR :03/03/18 23:02 ID:LN44yuMq
>218 まぁ好みは人それぞれだし、このスレ自体が D-traで2輪始めた香具師、D-traに流れ着いた香具師、D-traの次を求める香具師 みんなでマターリ情報交換、でいいんでないかと。 そんな漏れはODDが1万km越えますた。そろそろフォークオイル交換かな。
224 :
774RR :03/03/19 03:49 ID:b9Hn1vBB
前スレの250SB君はキャプトンつけたのかな…
225 :
774RR :03/03/19 15:33 ID:PuKANy3n
いや〜しかしアレだ。
226 :
774RR :03/03/19 20:51 ID:RDQ6WqKI
>225 まぁそういうことだ
227 :
774RR :03/03/19 22:08 ID:TQXeJMev
香具師ってなんてよむの? どんな人の事を言うの? つまらない質問でスマン
ヤツ→ヤシ(2ちゃん用語変換)→やし→香具師(漢字変換)
ところで自分、スーパーシェルパ(白)に乗ってるんですが、 ライトカウルを交換したくなったので、Dトラ用を探しています。 輪生館のカウルに白ってありましたっけ? 他にお勧めのカウルってあります???
231 :
227 :03/03/19 23:31 ID:m+VDW0pE
232 :
:03/03/20 11:02 ID:nAZHju/W
リアフェンダーを社外品に交換した場合、 基本的にフレームのカットをするの? なんか文章が変でスマソ
233 :
774RR :03/03/20 11:38 ID:W360dCt7
>>232 人それぞれじゃないかな?格好優先(って言ってもそもそも格好よくするためにつけるんだが…)
なら切ったほうがいいと思うし。
戻すつもりがあるなら切らない方がいいでしょ。
あとはそのフェンダーによって、フレームの見え具合も違うみたいだし。。
自分だったらおそらく切らないです
234 :
774RR :03/03/20 22:14 ID:boOh+v36
ヨシムラの一番安いの買おうかと思います。 どないでっしゃろか?
五月蝿いです
爆音じゃない社外マフラーってないの? ほどよく みたいなの
>>235 五月蠅いの?
あきまへんな。。
JMCAじゃないのか。。
しかし94dbって。。規制対象でも焼けたら五月蠅くなりまっせ。
ハーレーなんかどないすんのやら。。
>>229 おいおい!自分と全く一緒じゃないか! 思わず、自分こんな書き込みしたっけ・・・?
と、しばしの間考えてしまった(w
02シェルパ白乗ってるよ。しかも、5日くらい前に輪生館のギムレットアイズの
ライトカウル注文したよ。ホワイトがあるか聞いたけど、「無い」とのこと。
ブルー、ライム、ブラックの3色で白があれば、白にしたかったけど、ないから
黒にしたよ。でもカッティングシートとか貼って上手く白黒に出来れば良いかなと。
シェルパには多少の加工をしないと付かないらしい。送料は東京なら¥500。
黒の在庫がないので、今からだと2週間くらいかかるらしい。
ってか…良かったらシェルパのスレにてシェルパについて、もうちょっとお話を伺いたい。
↓の724が自分です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
239 :
774RR :03/03/21 03:53 ID:nC7l/p1P
>>232 俺は切断したけど、売るときには再溶接する予定。
自分で溶接がむりなら、溶接やってる工場のおじさんに頼めば
たぶんタダでやってくれると思うよ。
大丈夫!バイク買取店の査定師レベルじゃフェンダーかぶせればまずわからん。
240 :
774RR :03/03/21 12:28 ID:nC7l/p1P
242 :
774RR :03/03/21 18:50 ID:w0CWh5TC
250SBにフルフェイスはださいですか?
243 :
774RR :03/03/21 19:00 ID:opsQaHfa
244 :
774RR :03/03/21 19:08 ID:yy7O692j
フルフェイスじゃなくて、半帽かぶるかってこと? ストリート系とか言われる単車だけど、半帽は激しく似合わないと思われ。 ジェットはあんまり珍妙じゃないのならいいかも。 一番似合うのはやっぱオフ系のフルフェだろう、と思う。 つうかついこないだガイシュツじゃないか、この話題・・・。
オレンジってうまい具合にとそうしたら火の玉カラーになりそう。。
246 :
774RR :03/03/22 21:25 ID:NX5tD/NW
Dトラってオイル滲みの症状頻発してましたか? シェルパではよくあることのようですが・・・ 今日洗車しようと思って右側からエンジンをのぞいたら、 黒い樹脂部分にそって(1mm弱)、茶色いオイルのようなものが付着してるのに 気づいたんですけど、これはオイル漏れでしょうか? そもそもオイル滲みというものがどういう症状なのか、 ということすらよくわからんもので、もしかしたらまったく トンチンカンなことを気にしてるだけなのかもしれません。 初心者スレかとも思いましたが、まずはこちらで聞いてみようと思いました。 型は02型、購入後約半年です。 よろしくおねがいします。
247 :
774RR :03/03/23 00:00 ID:dW7MGfHq
>>246 それは大丈夫。オイルじゃないよ。ふき取ればOK。
製造時にはみ出たシール材みたいなものだと思う。
248 :
774RR :03/03/23 07:23 ID:qzV7d+bY
>247 安心しました。 起きたらえらいいい天気なので、早速今日洗車します。 ありがとうございました。
249 :
242 :03/03/23 15:30 ID:5ErEBf3a
知り合いにバイクはかっけーけどフルフェイスないだろ?!っていわれてしまって フルフェイスはやばいのかな?とおもったけど別にダサくはないんですね?
250 :
774RR :03/03/23 15:32 ID:8LI/tzwy
自分を信じろよ。
>>249 装飾用や新JIS規格付属書該当物以外で、君の感性に合ったモノを使えばそれでよいかと。
シンプソンならオケー>オン用フルフェイス
254 :
初期型青 :03/03/23 23:57 ID:7y2qpwB+
>>223 古いRESでスマソ
ワシは10000kmで律儀にフォークオイル交換したが、キレイだったのでガックシ
二度と(大げさ)するもんか!と思ってすでにオドは35000km突破。
まぁ、人によって違うとは思うけどね。
交換したら、どんな感じだったか、レポしてください。
ワシはそれ以上にリンクの全バラシの注油したいなぁ。
255 :
774RR :03/03/24 16:00 ID:pd/0CT2y
>>253 釣なのか?
スマートなDトラに厳ついシンプソン…
半ヘル以上に似合わんと思う。
256 :
774RR :03/03/24 17:55 ID:zIkBL/Sf
>>253 ではないけど、いいんじゃないのシンプソン。
あれかぶって普通のネイキッド乗るほうがヘンでしょ。
そもそもDトラってスマートか??
もとはオフ車だし結構ごついと思うけどなぁ・・・。
シンプソンというと、革ジャケットに袖を切ったデニムを被せて、金属ぶら下げてる 北斗の拳のザコっぽい香具師のイメージがなあ・・・。
モタードレースで被ってる オフメットバイザー外し仕様に似てるのもあるよね
シンプソンのDESPERADOとかX-SERIESのRXの黒なんか、凶悪そうでいいっすね。 (おりはアライのツアークロス・バイザー外しだが・・・ これ、カマキリっぽいぞ)
忍者や刀にシンプソンはもうベタベタだしな。
Dトラには「ゴストラ」か「ワイバーン」あたりがピッタリだと思う。
262 :
261 :03/03/24 23:02 ID:nKelxPWG
惜しい!IDがkelx…
アライが昔出してたOWあたりもよさげ。現行だとゴストラなのかな・・・
D虎用にアライのハイパーT買おうかと思ってた…
265 :
774RR :03/03/25 01:06 ID:exqW9h/B
ダイシンスリップオン入れようとしてるヤシに警告!!
正規のやり方でだと取り付け後の安定が悪い為、
振動&経年でズレて排気漏れする可能性大!
ソース↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35260574 正規の取り付け方で排気漏れするなぞもってのほかだな・・・
ダイシンは4発はそれなりに力入れてて、そこそこ定評があったってのに
初のオフ車物と言う事で期待した俺がバカだった。
実は俺も購入を考えていて、危うく無駄金を使うところだった。
ラフロやプロスキルの方がまだましなようだし、そっちにしとくか・・・
(ダウン管は眼中ないし、ビートやヨシムラ入れられる金はないんだよね)
266 :
774RR :03/03/25 02:09 ID:qiBm8HlI
アライ・GTアーバンもDトラに合うかと
>>265 作りはOZのいいらしいよ(あくまでらしい な)
安く出てんだから買っちゃえ
しかしフルパワーなのかローノイズかが書いて無い注意だ・・・
5月頃にヨシムラ入れたいです。 貯金中。
スマンソ、 教えてクリ。 キジマのD-Tracker用ローダウンリンクっていくら位なんじゃろ? HPには情報がなくての… また、カワサキ純正ローダウンが有るとの噂もきいたんじゃが そんなもんあるんじゃろか? 身長160cmしかないもんでノーマルはカナリ辛い。
271 :
774RR :03/03/25 20:49 ID:PPC4NU+q
>>269 ローダウンリンクならデイトナからも出てるよ。
たしか5cmダウンで8000円位だったと思う。
272 :
:03/03/25 23:19 ID:rNHNBBUD
>>258 モタードレースのヘルメットってどんなの?
273 :
269 :03/03/26 08:24 ID:UTwKEO/A
>>271 サンクス、
早速問い合わせてみます。
チビは辛いです(藁
>>160-161 でインプレを書いたものなんですが、セッティングや付けたパーツは
全部インプレしたほうが良いですか?あの後少し改造も進んだのですがあの調子で
いちいちインプレしたら迷惑かな?と思いROMっていました。
もし参考にしてくださる方がいたら今後も続けようと思うのですが、うざいなら
やめようと思います。みなさんどうでしょう?
ぜひインプレしてください。
277 :
初期型青 :03/03/26 20:29 ID:XF4KlFIL
ワシはシンプソンのバンディットだが、ダメか? (;д;)オローン
>>275 キャブセッティングに言及してくれると密かに喜ぶ椰子も居ると思われ
・・・・オレガナー
>>277 ま、人それぞれだけど漏れはイタイと思う…
280 :
774RR :03/03/27 00:26 ID:wBTURDHj
>>275 WebPage作ってそこにUPってのは?
手間かかるけどさ・・・・・
281 :
269 :03/03/27 08:07 ID:MSO0V2Yw
デイトナのローダウン存在するようです。 値段は8300円。5cmダウン。 ただし、純正スタンドが使えなくなるので、別売りの デイトナのショートスタンドを付ける必要有り、だそうだ。 また、リンクレシオが変わるので強化スプリングに交換 する必要があるらしい。こっちは開発中のようだ。 キジマのローダウンちゅーのが2cmダウンで4300円前後らしい がこっちもスタンド、スプリング交換が必要かは不明。 情報キボン。 ついでに、Fフォークのローダウン情報もキボン。
282 :
271 :03/03/27 08:22 ID:6vKtWqwL
>>281 Fのローダウンスプリングは某Mの付くショップから出てるよ。
価格は11000円也。ただしダンパー加工などが必要なのでその分
工賃がかかります。
ちなみにRのハードスプリングも同ショップから出ています。
こちらは14800円也。
283 :
275 :03/03/27 14:36 ID:PGCwxyua
>>276 はい。インプレ続けます。
>>278 ごめんなさい。いまのところかなりありきたりなセッティングなんです。
煮詰まったらもう一度報告しようと思います。
>>280 いや〜、Webサイトはまだ作ったことが無くて、しかもそれから運営がしっかりできるか自信が無いんです。
284 :
275 :03/03/27 14:41 ID:PGCwxyua
マフラーを買った後、実は改造らしい改造はしていないのですが、(リフレクターをつけたくらい) 豚鼻外しとKACキャンセルをしてキャブセッティングをしました。 今のところMJ135 SJ38 ワッシャー2枚で落ち着いています。 アフターファイア、低回転域でのギクシャク感はかなり改善されましたが、いまいちエンジンが もっさり回るような気がするので今後もう少し薄くしていくかもしれません。 しかし今の状態でもプラグは結構白いので、本当に薄くして良いのか悩みどころです。 来月は98年式のイグナイターに交換してみようと思います。 98年式のDトラのイグナイターの部品番号です。 部品番号 21119−1533 イグナイタ 25500円 昨日、近所の取り締まりポイントで白バイに500メートルくらい追尾されました。。。 3日前にここで友人が音量で捕まって、署まで連れて行かれたらしいのですが 音量を測る機械の記録紙が無いという理由で危機一髪のところで釈放されたという話を 聞いていたので、ひやひやものでした。 ちなみに友人のバイクよりわたしのDトラのほうがウルサイですw
285 :
275 :03/03/27 15:42 ID:PGCwxyua
あと
>>160 でサイドカウルとサイレンサーのクリアランスの問題を書きましたが
耐熱シールをちゃんとした位置に貼っていれば大丈夫なようです。
現在装着後走行200キロですが、溶けてないので今後も問題ないと思います。
>>284 =275
新品のCDI買うのなら’97以前のSRのヤツにしたら?
更に点火時期が進むんで吹け上がり重視になるよん。
287 :
774RR :03/03/28 03:21 ID:n5lmTFy9
sinndo453
288 :
774RR :03/03/28 04:39 ID:dGJwHrWQ
ビートのBT-MOTARD JMCAってレース管にバッフル付けただけでしょうか? 最近ダウンよりアップが気になる。
ヨシムラ、STかSCで迷うな。。
290 :
275 :03/03/28 14:29 ID:FhjEJZTH
>>286 有益な情報ありがとうございます。一応ハーネスは02年式を加工して使うつもりですが
97以前のイグナイターも98以降と配線などは同じなのでしょうか?
某ホームページの配線図を参考にして取り付ける予定だったので、配線が違うと素人の私では
取り付けられないかもしれません。
>>288 サイレンサーの構造が違います。バッフルを付けただけではないですよ。
291 :
774RR :03/03/28 16:11 ID:jXHqsy6J
D虎買ってまだ間もないのですが、 皆さんに質問です。 リアのプリロードアジャスターの調整がわかりません。 ピンスパナで回そうとしても、硬くて回らない。 隙間が狭いので、力が入らない。 みなさん、どうやって調整しているのですか?
>>291 あれってサス外してから回すものじゃないの?
293 :
774RR :03/03/28 18:25 ID:Oro9BMrt
D虎にブッシュガード着けてる方、、、教えてクリ。 やっぱり、、アクセルカラー(ホルダー)の端ってカットしてますか? レンサルハンドルに安い方のマグナムのブッシュガードを着けたんだけど アクセルの戻りが悪くなっちゃってちょいと心配。 グリップは貫通タイプに付け替えたので接触はしてないんですが、、。 やはり、カットしなきゃいけないのかしら。。。
貫通ドライバーとハンマー使ってコツコツと地味に作業する
295 :
774RR :03/03/28 21:58 ID:1GSBo7DB
車載工具のフックレンチは何故ついているのかと小一時間・・・ 悩みマスタよ 結局、プラハンと−貫通ドライバでこつこつと・・・
297 :
774RR :03/03/28 23:59 ID:9sQ7r0yz
>>290 ほぅ ビートはやることが違いますなぁ。単気筒はマフラー選びが難しいと改めて思った。皆さんどんなんつけてるの?
>>296 スマンがワラタ
27mmのメガネ付けた方が
車載工具としては正解だよねぇ
299 :
774RR :03/03/29 18:46 ID:KtBVoeYE
age
300 :
286 @300げと :03/03/29 21:45 ID:anpqFQfV
>>290 実は98無印にSRのCDI付けて乗ってたりします。
で、配線ですが、
・SRのCDIからは98のCDIに無い配線が1本出ている(色は白/青)ので、
そいつは端子に絶縁テープ巻いて放置プレイ。
・残りの配線は元々のCDIと同じ様に接続(色も同じ)。
てな具合でとりあえず2年間動いてます。
規制後モデルのことは良く分からんのですが、98CDIの流用が利くのなら、
同じように白/青放置でつなげばSRのCDIもOKかな、と。
いじょ、参考にして下さるなら自己責任でヨロでつヽ( ´∀`)ノ
301 :
もう眠い名無しさん :03/03/29 22:11 ID:zQqUo/LS
>>293 参考になるかは分かりませんが、ノーマルハンドルにアチェルビスの
ラリーブッシュガード付けてます。
ブッシュガードの取り付け方法はハンドルパイプの内側に留め金を
入れて留めるので、ハンドルパイプの端の切断とアクセルカラーの端を
削り取りました。
最初は留め金の締め付けが強すぎてアクセルの動きも悪く怖い思いをしましたが、
ネジを緩めて再度組み付けを行ったら元に戻ったので、一度試されてはどうでしょうか。
302 :
774RR :03/03/29 22:12 ID:46+HmbW7
303 :
774RR :03/03/30 00:05 ID:oTih9JS7
SBを買いに行ったら「生産中止」と言われてしまった… バイク屋の話はマジ話か?
304 :
774RR :03/03/30 01:03 ID:G3nlIlOB
>>300 (白/青)のみ放置プレイってことは
あなたが使っているSRのCDIは初期型のやつなんですよね?
私も01無印に初期型SRのCDIをつけているんですが
ノッキングしたり、負荷に弱い感じがあったりと
ちょっと納得できないのでいるんです。低付加時の吹け上がりはいいんですが・・・
最高速は98CDIのほうが出るとか言う話も聞いたことありますし・・・・
ノッキング出たりとか、ネガティブな感じはありませんでした?
305 :
774RR :03/03/30 01:46 ID:F1R4SeOB
テックサーフのダウンを装着してるヒト. 使用感を教えてくれ! ついでに画像どっかに無いか?
306 :
774RR :03/03/31 00:54 ID:GcPYMJRW
age
>>304 >あなたが使っているSRのCDIは初期型のやつなんですよね?
SRの最終型(E5)から外した中古品です。カワサキのサイトを見る限り、
公道セル無し用はE1初期向け以外は共通の様ですね。
KLXらしい?軽薄な吹けが強調されるんで私は面白がって使ってますが、
確かに吹け上がりとトルク感が引き替えになっちゃうとこはあります。
それと、そういうことは最初から書いといた方が親切だったと思います(´・ω・`)
>最高速は98CDIのほうが
知りませんでした。興味深いです。点火カットの掛かり方とかが違うのでしょうか。
>ノッキング
気付かないだけでしてるのかも。よく分かりません。
(シフトワークがアレでカリカリいわせるのは別として)
>>305 カーボンカチ上げの画像がテックサーフのサイトにあったよん。
309 :
275 :03/03/31 01:50 ID:0mssPy1I
>>300 =308
ありがとうございます。
>>304 さんの情報も知らなかったのでとても勉強になりました。
お二人のレスを読んでいると、イグナイターを購入するまえにもっと比較、研究をしたほうが
良さそうなのでイグナイター交換はもう少し後にしようと思います。
>それと、そういうことは最初から書いといた方が親切だったと思います(´・ω・`)
いやいや、本当にありがとうございました。そんなにショボーンしないでください。
310 :
774RR :03/03/31 15:40 ID:+llorO51
KLEENキャンセルってエアクリとキャブの穴をふさぐのは 簡単そうですが、シリンダー側はアルミ板でふたを自作するか、 チューブとボルトであなをふさぐか、どっちがいいのですか? プラグはずすのにも邪魔だなこいつ。
250SBのタンク容量7.5Lって・・・
>>310氏 シリンダー側は、M10のボルトに 水道管用のガスケット巻いて穴に 突っ込んでおけばもんだい茄子
>>311 当方98式す。
馴れれば少ないってもんでもないすよ。
都内でも180kmは走るし。
田舎道だったらリッター30kmは確実。
あ、KLEEN入ってからのはどうなんだろ?>燃費
ageとくか...
315 :
774RR :03/04/01 06:40 ID:IhlAbW2H
ageてねえじゃん...(泣
316 :
774RR :03/04/01 13:35 ID:+z5rRbkw
みんな航続距離を気にしているけど、セカンドバイクがタンク容量3.8リットル、燃費がリッター10キロ位の 改造スクーターだからぜんぜん気にならないっすw
318 :
774RR :03/04/01 23:29 ID:pVEunoj1
トレールってなに? 豚鼻ってなに? すいません 教えてください
319 :
774RR :03/04/02 02:45 ID:1W22W3ms
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 次でボケて!!! | |________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
>トレールってなに? ガイジソに「取れる」と言うときは胸を張ってこう言いましょう「トレール」 >豚鼻ってなに? ンゴッ!ンゴッ!
_, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | もう一回!!! | |________| ∧∧ || ( ゚д゚)|| / づΦ
323 :
774RR :03/04/02 20:39 ID:8TIuQiI2
>>豚鼻ってなに? 豚みたいな女に侮辱された話 略して..........ぶたばなー 逝ってきます。
黒いゴムみたいのがついてないね。
>>豚鼻ってなに? 肩から提げられる小型のギターアンプ。 結構良い音するでよ!!
・・・まだひっぱるんかいな >>豚鼻ってなに? ZZR250のフロントカウル
330 :
774RR :03/04/03 11:29 ID:Ibde8H8X
藻前らグローブなに付けてますか? ハイテク素材か? 革か?
FOXだべ
332 :
774RR :03/04/03 13:11 ID:4xF8ebjq
漏れはシンプソンかな
漏れ革 ジーさんの形見
イチローモデル
335 :
774RR :03/04/03 15:15 ID:Xx49m0DI
春、夏はFOX 秋、冬はSINPSON
336 :
774RR :03/04/03 15:33 ID:m+tiDFyi
この春転勤で、バイク購入検討してるのだが、Dトラの中古って結構するね。 いっその事新車にするか…
事故車に見えたよ・・・
>>336 SBにしとけば?値引き額が大きかった。
SBにして、浮いた金でマフラー交換はできまっせ。
340 :
774RR :03/04/03 17:23 ID:+qz2AOrW
kawasaki好きだとか変にこだわりもってなければ、 250SBでいいと思う。 グラフィックも実はあっちのが好き。チェッカーフラッグみたいなの。 俺は近所にkawasakiのショップしかなかったので単純にDトラにしたが。 中身は全く一緒だし。
341 :
774RR :03/04/03 17:26 ID:Ffb6Peer
きょうSBを契約しました〜♪ Dトラより3万も安かったよ〜 (店によっては5〜6万は違う?) 7年のブランクを埋められるか不安です(汗
ところでみなさんKAZEに入ってます?
343 :
774RR :03/04/03 20:28 ID:VQ+icYGA
3月にDトラの新車買って いつのまにか入会していた。
>>343 ひょっとしてオレンジのDトラ?
今年の新色、KLXの方を実車で見たけど漏れは結構好みだ。
2ちゃん的にはシュラウドに吉野家のロゴを入れる勇者の降臨にも期待したいw
SBのほうはカラバリどうなってんの?>03モデル
346 :
774RR :03/04/04 03:09 ID:TeYo+D3z
ついに今日大々的にカスタムするよ。sbを。その間あずけることに なっちゃうけど…。月曜日が楽しみだ。楽しみだ。
347 :
774RR :03/04/04 12:55 ID:jnpJrIRf
>>346 どんな風に弄るの?やはりモタード定番のアチェルビスやUFOで固めるの?
348 :
774RR :03/04/04 15:51 ID:KgPPuN4i
アチェやUFOだかでバイク屋にあずけんのかよ
349 :
774RR :03/04/04 16:18 ID:76oOXIhw
ふう。 最近暖かくなってきたんで出動用意って思ったら バッテリーあがってやんの。ショボーン しばらく乗らない間はバッテリー外しとかんとダメだね。 充電しよ。ちゅーか、最近、、関西は雨多いねぇ。
大々的って書いてるじゃん。きっとNSRのプロアームとか組むんだよ
351 :
774RR :03/04/04 16:34 ID:9MvH7mCt
大々的って書いてるじゃん。きっとチンチラシートとか組むんだよ
352 :
774RR :03/04/04 18:12 ID:cZERFFuM
>>344 02年型の黒です。 今年のカラーリングもいいと思ったんですけど 何もフロントフォークまで真っ黒にしなくても・・・って思い、 去年のモデルにしました。
353 :
774RR :03/04/04 20:40 ID:5ssAQVIt
dtrackerasdnmkasdfn
354 :
774RR :03/04/04 23:14 ID:sYQ0kPce
Dトラにオフタイヤ履かせたいんですが、費用はどんなかんじなんですかねー やっぱブレーキディスクも交換になっちゃうんですか?
>>354 リムはそのまんまでOFFタイヤ履かすのかい?
なら、タイヤ代だけだね。え?ショップに任せる?なら工賃もだ。
・・・まだなんか聞きたそうだな。・・・ブレーキディスク?
あのなぁ・・・たまには自分で調べたらどうだい。
カワサキMCのHP行ってみろ。そこにパーツカタログ検索ってのがあるからそれでD虎とKLXの違いをみてみろよ。
ああ、そうそう。パーツの値段も載ってるからショップがどんだけ部品代ふっかけてるかわかるから見ておいた方がいいぞ。
まあ、俺的には1割5分増しくらいなら許容範囲だな。
じゃあ、がんがれよ。
>>354 リムから換えるんだよね?
まともに新品を買ったら総額7-8万ぐらいかな(リム組み工賃含む)。
ヤフオクで中古ホイールセットを落札すれば、3万ぐらい。
前後ディスクは今ついてるのが使える。
それよりギア比がオフ向けじゃないんで、スプロケの交換がお勧め。必然的にチェーンも交換になるよ。
まあ、ビッグバイクのマフラーが軒並み20万ぐらいすることを考えたら、オンオフ両方楽しめて10万は
割安だと思う。 つーか、買え。
・・・かぶった。
358 :
346 :03/04/05 02:14 ID:XLOg/cE4
アチェ?ufo?一切つけません欲しくないです。しかも水曜くらいに なるらしいし。チンチラしません。プロアーム…つけてみたいな。 ホワイトブロスの左右2本出しとかKERKERとかもつけてみたいな。 するのは加工流用だけど
2本出しはダメです 破門です
361 :
774RR :03/04/05 05:17 ID:QUYXCmKT
Dトラのローダウンキットってどこから発売されてる? 検索しても見つからないんだけど…。
362 :
774RR :03/04/05 06:17 ID:yZFOpOUz
363 :
774RR :03/04/05 06:18 ID:gqk5/wAm
>>358 だから何だよ。つーか、いちいち報告ウゼーよ
D虎って中古車価格結構高いよね?へたすりゃ 30万円台後半で新車値引き価格と大差ない感じ。 新車買った方がイイんじゃね?ってぐらい。 そんなに中古車の人気あるんかな。
367 :
774RR :03/04/05 15:31 ID:d2OfBhYs
>>363 まあまあ、そうカッカしなさんなって。
ネタも乏しいし、たまにはイイんじゃねーの。
ちょっぴり興味もあるしね。他人のバイクって。
368 :
774RR :03/04/05 18:28 ID:n5BCm8Iz
皆さんマフラー何つけてます?ノーマルかなぁ…
>>366 付け心地?乗り心地でいいのかな?
漏れはFフォーク2cm、リア2cm落としてるけど足つき性はよくなった。当たり前だけど。
乗り心地はあまり変わらん、てか漏れにはわかりません。すまぬ
370 :
354 :03/04/05 20:38 ID:GJSWj+U+
やっぱヤフオクの中古で買うしかないっすね もちょっと調べてみます! ところで アチェルビスの新しいライトカウル名前忘れたんですけど あれ付けた方おられますか? 感想聞きたいんですけど。
371 :
774RR :03/04/05 22:07 ID:0eZPJYFo
感想も何も、みただけでわかるじゃん d−とら大好き
372 :
774RR :03/04/05 23:09 ID:+KQHgnVh
今日から虎乗りです。 よろしゅう
BEET315とハイカム組んじゃった エヘヘ
>>372 トライアンフ・タイガー?
それともベータとかモンテッサとかブルタコとか・・・
とボケてみる。
せめてD付けろよ。
ここまでアチェとかの顔&MX尻が増えると逆にノーマル萌え〜ってなる。 ウチがラフロの近所だから改造率高いだけかナ?
アチェ暗い。 HIDで十分。
>>377 ではHIDより明るいのがあるのかと釣られてみる
379 :
774RR :03/04/06 21:31 ID:29nW5+HL
380 :
774RR :03/04/07 00:02 ID:Lyq7JZs4
アチェルビス x HIDとかできたらいいのに。
スレ違いだけど加藤大治郎が重体 (つД`)
382 :
373 :03/04/07 03:28 ID:Qwe2BEW9
315&ハイカムのインプレです 当然、かなり速くなりました。 でも、ハイカムと吸気ポート径拡大をしたせいか 意外と低速トルクはありません。 もちろん250と比べたらトルクはあるんですけど、 粘りがないのは相変わらずでず。(セッティング不足ってのはあるかも) 回しまくるひとじゃないと、ハイカムはいらなかも その分、ボアアップしてもかなりの高回転型のエンジンになってます。 中速からパワーが盛り上がり、一気にレブまで吹け上がります そのときの加速が気持ちいい(・∀・)です
383 :
774RR :03/04/07 10:35 ID:16vhrzbV
昨日峠道をハイペースで(自分なりにね)流してたら、CRMにいぶち抜かれた… 転んでも泣かないモン…
384 :
774R :03/04/07 14:39 ID:Dhmq2KGv
>>373 スマンソ、幾つか質問させてくれ
・マフリャーは何?
・発熱はどんな感じ?オイルクーラ等追加対策は?
・キャブは何を使用?
・ショップから受けたボアアップに伴う注意点が有れば
教えてケロ。
耐久性に関して情報があれば買いてくれるとメチャ助かるよ。
385 :
373 :03/04/08 06:38 ID:eLZiXxCu
>・マフリャーは何? RSVエキパイ&FMF POWERCORE4 Q 結構静かだと思うこの頃 >・発熱はどんな感じ?オイルクーラ等追加対策は? テンプメータとかついてないから、特に違いはわからん 夏場の渋滞のときとかはファンが良く回ったりするのかな? オイルクーラーもつけてない。KLXの冷却能力は十分余裕があると思うので。 >・キャブは何を使用? 今はTMR34。でもFCR37or39に変える予定。 37or39で3ヶ月近く悩んでるけど、いまだに決まらない。 TMR38があればベストなんだけどなぁ・・・ >・ショップから受けたボアアップに伴う注意点が有れば 自分でやったのでないです(・∀・) 耐久性に関しては特に情報はないのですが 個人的には大丈夫かなと思ってます
386 :
385 :03/04/08 08:32 ID:kO/OefFq
373=385 情報サンスコ。 今後も定期的に状況をカキコしてくれると助かるっす。 特に夏場にかけて、長距離走行時のインプレなんか してくれるとマヂ助かるっす。 TMR34->FCR移行できるなんてお金持ちなんでつね。 CVKで頑張ろうと思ってました。(ムリ?) …逝ってキマツ。
387 :
774RR :03/04/08 20:57 ID:ojxUKAIe
>>385 39の方がパワーは出るけど、こまめなセッティングが必要だす。
37がBESTだと思ってます。
もちろん、ファンネルでね!
>>386 ノーマルキャブでも走るけど、大幅なパワーアップは望めません。
ガスが足りないっす。
315にCVKなら、292に35の方がぜんぜんはやいっす。
ちなみに耐久性を心配してるようですが、
使用目的がツーリングなどで1年に1万キロとか走るなら
315は辞めた方がいいと思いまつ。
388 :
774RR :03/04/09 10:26 ID:iSXPqpFY
買うかな? どうしようかな?
389 :
774RR :03/04/09 14:35 ID:gfmfNTsb
このバイクのガソリンはどうやって確認するんですか? おねがいします
391 :
774RR :03/04/09 14:48 ID:0PJXnSSK
燃費とエンジンのかかりを良くしたいのですが どのように手を加えればよいでしょうか?
>391 キャブ/ジェットの設定、プラグの交換かな…。 あと、ライダーを軽量化するとか。
393 :
774RR :03/04/09 16:12 ID:0PJXnSSK
>>392 プラグ変えなきゃ・・・
ライダーのほうは絞りまくってみます。ハイ。
394 :
774RR :03/04/10 02:47 ID:ItSvvtVR
プラグコード直接つけようとしたけどノーマルがハイテンションコード だか何だかで無理って言われた
・・・はぁ?
394の言いたいことを訳すると 「アフターパーツのプラグコードを 直接イグニッションコイルに取り付けようとしたけれど ノーマルのハイテンションコードがイグニッションコイルから取れないため、 ハイテンションコードを途中で切って付けないと無理と言われた」 と言いたいんじゃないかと思われ。
ホンヤクコンニャク懐かしいなw
・・・なるほど。
では、
「ノーマルのコードはコイルにねじ込んであるだけだから、捻れば外せます。
アフターパーツのプラグコード端面を直角に切り、同様にねじ込んで取り付けましょう。
その後シーラント等で厳重に防水・漏電対策をしておくように」
というレスを伝えるには・・・。
>>394 ノーマルねじ込んでるだけだから直接ハイテンションコード無理じゃないと言う
シーラントだか何だかで防水
で合ってる?w
394の回答の前に割り込みスマソ プラグケーブル交換する時はコイルごと外した方が作業しやすいが、 コードを交換する作業より、コイル外す作業の方が手間がかかる。 それがしは防水に熱収縮チューブと自己融着テープ使ったけど、問題なし。
400 :
774RR :03/04/10 20:14 ID:NrK8HiFx
うんなかなかいいかんじにおもしろい、394は ベトナム人だからしかたないでしょう
401 :
もう眠い名無しさん :03/04/10 21:14 ID:1ssr6tl3
先週土曜、横浜ラフロのヨシムラトライコーンSS版が売れてたんですけど、 ここの住人じゃないんですかね... ヨシムラの音のインプレきぼん。
402 :
774RR :03/04/11 12:06 ID:yIH37tYh
来週納車♪
>>402 お、買ったのかい?おめでとう。
03モデル?
404 :
402 :03/04/11 16:17 ID:yIH37tYh
405 :
774RR :03/04/11 22:19 ID:9f5xcMpI
Dトラ用のショートサイドスタンドって何処からか出てる?
406 :
774RR :03/04/11 22:25 ID:wOsakzX2
すずきかかわさきかだけでDトラはDトラ、 まぁそう腐るな! でも安いからSBを買ったってやつはどうかなーとおもう
407 :
774RR :03/04/11 22:39 ID:SIMfRXhC
408 :
774RR :03/04/11 22:59 ID:O9ZXg2is
デイトナのCOZYシート使ってる方いますか? ノーマルシートは痛くてかなわん。その点COZYはどうなん でしょうか?
409 :
774RR :03/04/11 23:17 ID:wf1CaITE
>>402 「・・・」はいらんでしょ?
胸張ったらんかい!
メーカーと車名は違えど
モノは同じ・・・堂々と行きましょ(^^)
>>1 もああ言ってるんだしさ。
てなワケで新車購入おめ〜
410 :
402 :03/04/11 23:50 ID:yIH37tYh
>>406 ありがとう!!
安いからとかではなく、スズキ好きなもので。
>>409 ありがとう!!
夕方に連絡が来て、火曜日に納車の運びとなりましたです。
411 :
774RR :03/04/12 00:11 ID:xHPP89vl
そういや250SB、もうすぐ新色でるらしいね。 スタイリッシュ(Dトラみたいな)な色だったら購入候補に上がる可能性大。 Dトラの03はイマイチだったからXRモタド待とうかと思ってたんだけど、 頼むぜ。スズキ。
黄色だすのかなぁ いよいよw
413 :
774RR :03/04/12 00:19 ID:xHPP89vl
チョイノリみたいにマーブルチョコみたいな色を揃えてきたら 笑うけどな。 スズキだけに何が起こるかわからん。 銀に赤字でカタナカラーとかきぼん。
アーミーグリーンらしい。
ださっ、マジで?
416 :
403 :03/04/12 00:52 ID:Lvr74J3k
>>410 そっかぁSBか。
ここにゃDトラとSBを分けて考えてる人はいないよ。
今が一番ワクワクしてる時だすな!!
418 :
774RR :03/04/12 02:58 ID:cqipfBne
今マジェに乗ってます。かなりもの足りないのでD虎購入を本気で検討中!新車で購入してコツコツ改造するか中古である程度仕上がったモノを買うか。どっちにしようかな?その前に今のマジェがいくらで売れるかが問題…
頭も、もの足りなそうだな
420 :
もう眠い名無しさん :03/04/12 10:48 ID:1x5j8PZB
大枚握り締めて、これからヨシムラのトライコーン見てきますage
いじる気があるなら新車からいじった方がおもしろかんべ 誰がいじったかわからん出来合いのやつを買って何が面白いのかと
決め付けちゃ悪いけど、この手の人達って改造する内容は皆一緒だからな。 スパトラつけて、アチェ顔つけて、メイヤー尻つけて・・・だろ? だったら出来合い買った方が、安上がりで面倒も無くていいんじゃねの? 改造いじり自体を楽しむタイプでもないだろ。
スパトラ何て房しか付けない。
Dトラにスパトラなんか付ける奴はFTRかTW、若しくはビクスク乗ってください。
Dトラにスパトラあうよ 低速がすごくトルクフルになる
>>425 MJ何番にした?PSの戻しは?JNは何段目?
ああ。キャブの形式も聞くの忘れてた。
ついでに皿の枚数も!
エアクリボックスの有無も気になるところ。
いやいや、物足りないというくらいだからBEETの最新鋭の装備でドンドコ走ってくれるであろう!
430 :
774RR :03/04/12 21:04 ID:rt2u51++
取りあえず、ヨシムラのST注文。 金が無いのでFCRは当分先だ〜〜。
431 :
774RR :03/04/12 21:32 ID:ft4oWrzG
スパトラはともかく、ネットでホワイトブロスの情報探してたら KLX,Dでホワイト兄弟のマフラーが結構つけてある画像があった。 アップタイプはなかなかモタードみたいでいいなぁと。 んでいろいろ掲示板みてると皆ディスク4〜6枚ぐらいってかいてあったから 「いい大人がそんだけ皿つけて走ってんだから音量はうるさくはないだろう」 と思い購入に踏み切りましたが、皿6枚でもう爆音、へたすりゃスパ忠 よりうるさい、速攻3枚に変更、こんどは抜けが悪くてまともにはしれねー。 もうちょいおかねためてBEETモタードかやよかったなーと反省してます どうぞ叱ってください
>>431 まだあきらめるな!
マルカワレーシングの”画期的な消音システム 「サイレントボム」”がある!
いろいろ検索かけてみましたが、だめでした、
ホワイトブロス 消音 インナーサイレンサー バッフル
なんかアメリカンのマフラーとか出てくる始末で・・。
>>432 なんすかそれ!?今から検索かけてみます^^;
ただ、今のように低音が残ったまんまだったらいいんですけどねー。
バッフルのペチペチサウンドはどうもしっくりこないので
ローノイズバッフルにしても、走らなくなっては何にもなりません。「サイレントボム」はパワーをロスすることなく、パイプの膨張部で発生する圧力波によって大幅な消音効果と優れたパワー特性を発揮します。 ■アイドリング時;83db(1200RPM) ■騒音規制測定値:93db(4250RPM:スパーXR250) 注)マルカワレーシングからの抜粋 すごいですね!これってヨシムラぐらいの消音レベルになるんじゃないですか? これなら蓋はずしても爽快で抜けるような低音を期待できそうです。 高周波のいやなバリバリ音を取り除くのは素敵です。 ただ値段が5000円ぐらい、おいおい! もうちょい色つければパワーコアかえるじゃねぇかよ(ブロス+ボム) 安物買いの銭失いとはこういうことをいうんですよみなさん!
435 :
418 :03/04/12 23:48 ID:oWHCNSt7
41>オマエモナー!421 422>賛否両論ですね。スパトラだけは絶対つけません。ちなみに422さんはどーゆー改造を?
スパトラ悪くないと思うんですけどね、四、五年前はじめてみたときは 話には聞いてたけどすごいなーとかおもってしまいました。 ただ、うるさすぎるのはどうかとは思いますね、たまに子供がびっくりしてるし 仕事中スパ忠が通るとあんまりいい気分でないのは確かです。 音にかんしては個人の判断によりますけど、程度の問題ですよね。 けんかしてもいいけど、どんだけ頭にきても殺しちゃいけないみたいな(違うか) なんかあんだけつけてるとありがたみがなくなるつーのはありますよね^^; 値段が安いから若い子がこぞってつけるだろうし。 マスクにしてもそうですけどアチェでもみんなあの逆三角形みたいなのつけますよね。 僕的にはUFOのアイダホが欲しいです、あの間抜け感がたまらん・・ ノーマルも悪くないんですけどね
437 :
もう眠い名無しさん :03/04/13 00:28 ID:ZhbyGfxE
サイレンサー買ってしまいました。 ヨシムラトライコーンのSSです。 排気音はアイドル状態でもはっきり分かる程、うるさくなりました。 急激なアクセル操作をするほど、一発の排気が大きく聞こえます。 住宅街では気を使う必要がありそうです。 アイドル時の音はスパトラにかなり近く、少々期待外れな印象です。。 あと、ステンレスは傷つき易いので、購入予定の方は気を付けたほうが良いかと。 明日、実際に走ってみて、どういう感じなのか分かったら、また書き込みたいと思います。
今日仕事にされてライコ行けねー。 店長頃してやる!!!
腐れたブランド品買って得意になってる馬鹿がいるね。 単気筒のスリップオンに7万なんて馬鹿丸出し(プ
>>435 レスの付け方滅茶苦茶やな。やはり頭の方も(ry…
441 :
774RR :03/04/13 11:32 ID:QiZWLMTD
>>437 トンガリコーンは五月蝿いですか残念、静かだたら良いなと思たのに・・
442 :
もう眠い名無しさん :03/04/13 12:15 ID:U9/qzO9f
>>439 ステンレスなので、税込み52000円です。他の2タイプが7万。
月の残業代程度の金額なので買ってしまいました...
ま、趣味ですので。
>>441 五月蝿いですが、見た目はノーマルより良くなりました。
これから実際に走ってきます。
443 :
774RR :03/04/13 12:34 ID:oi7ykWH5
今から走り倒してきますわ by北摂 ..ん?選挙があったような無かったような。8時までにかえりゃいいんだよな
444 :
もう眠い名無しさん :03/04/13 18:17 ID:mS+CA3Mp
走ってきましたが、今日は春とは思えないほど暑かった。。 ヨシムラ管ですが、 ”低回転でもノーマルと変わらず、高回転でもノーマルと変わらず” ってところです。 ガスの抜けが良くなって回転の上がり方が早くなったような気はします。 これは車重が軽くなっていることも影響しそうなので、何とも言えません。 俺のバイクの改造プランは一先ずこれで終わりなので、後はメンテに気を つけて乗っていきます。またネタがあれば書き込みますので。
445 :
438 :03/04/13 18:56 ID:fbmNNdyr
なんだかんだでライコ行ってきちゃった。 フサベルのりたくなったなー。
446 :
774RR :03/04/13 19:01 ID:u+MBEn+X
オレもライコ行ってきた。 DトラとKLXとシェルパ(多かった順)があふれかえてった。(w
447 :
774RR :03/04/13 20:09 ID:vDCajy0c
ライコはkawasakiフェアでもやってんのw? という漏れもDトラ乗り
448 :
774RR :03/04/13 20:32 ID:F67ztlm0
ライコ行ってフサベル乗ってきた ・・・・・・・絶句・・・・・・・ 比べちゃいけないけど、すごかった・・・
449 :
774RR :03/04/13 20:35 ID:F67ztlm0
ただ、こんなの全開にできねーや とも思いますた。
450 :
774RR :03/04/13 21:03 ID:g0MA5wpR
フサのったの?うらやまCY
451 :
774RR :03/04/13 21:34 ID:JzsCiUxt
Dトラって車体価格たかいよね
452 :
774RR :03/04/13 22:23 ID:tZtjfiO+
XRはどうすんだよ あっ、レスしちゃだめだったか
XRモタードは高すぎ。 250SBがお買い得感が強いね。
今日、ライコでBEET・KLX試乗したら、前に走ってた 試乗車のフサベルがウィリーしてたよ。 多分、初めて乗っただろうバイクで良く出来るな〜。 自分はMYバイクでも出来ないのに・・
455 :
ホワイトブロ厨(431) :03/04/13 23:24 ID:p7B1dTz9
みんなうらやましいなー、関西なのでライコいけないんすよー。
モタードに力いれてるとこあんまないんですよねー。
コーリンはアメリカンとかTWばっかしだし南海は四発とウェア中心だし。
>>444 (縁起悪いな^^:)
情報サンクスです、僕もブランドに後押しされて吉村かおうかなとか
おもってましたけど、同じ値段ならBEETダウンかモタードかなーと
思ってたんですが、やはりヨシムラは気になる存在です。
マフラーだけはどれがどうなのかわからないので情報はすごく貴重ですね。
これからも今回のようなかんじでインプレ増えてったらいいですねー
456 :
774RR :03/04/14 00:33 ID:YqLhUDii
当方Dトラ02なんすけど、KLXのシートって何年式までDトラにも 取り付け可能なんでしょうか…。 誰か知ってたら教えて下さいませ。
457 :
774RR :03/04/14 03:23 ID:NLz3rSIZ
エリミseのビキニカウル付けますた。これがなかなかいい。 ウインカーはノーマルを使用で、ライトは250trのを使用。
>>457 いいなぁソレ。
ノーマルの角ライトはイヤだし、アチェは照射能力がアレなので困り中...。
250TRのライトはフツーにつくのですかい?
>456 シートは年式問わず互換性がある「と思います」 ・・・あてになんねー・・・ 各論でいうと ・98Dトラに300Rのハイシート付けてる人を知ってます。 ・オイラの98KLXには02Dトラの黒シートが付いてます。 ・・・大丈夫だ、多分w
460 :
456 :03/04/15 09:22 ID:P38dsj5L
>459 ありがとうございます。 失敗してもいいように安いシート買って、 自作であんこ抜き&張り替えようかと考え中です。 結局お店に出せば良かった…とかなりそうだけどねぇ。 まぁモノは試しにって事で挑戦します…。
461 :
774RR :03/04/15 17:20 ID:KajGfZW1
おれはステッカーデチューンのみのドノーマル。 いや、ただそれだけ。
462 :
402 :03/04/15 19:34 ID:6VjJhX2C
納車してきた!
402さんは買ったのじゃなくて売ったのでしたか。 まさか、バイク屋さんだったとは・・・
>461 ステッカーデチューンって?コーリソのステッカー貼るとか(w
465 :
402 :03/04/15 21:00 ID:6VjJhX2C
>465 まだちょっと微妙な書き方だ。おちけつ。 要するに黒いのがお手元に届いたと。ええですなぁ。 連休までにせっせと奈良市ですか?
何で地元にゃYSPしか無いんだ。
469 :
774RR :03/04/15 23:09 ID:DORW5xzh
俺のSBあす納車した!
漏れの01D-トラも1年半位前に納車してきた!
471 :
774RR :03/04/16 00:19 ID:n0tIsI6K
俺も去年納車してきたけど、 まだバイク屋から家まで乗って帰ってきただけで それから一度も乗ってない・・・ なんのために買ったんだか・・・
472 :
774RR :03/04/16 00:47 ID:c/mJEaD5
>>464 まさにデチューンだなw
ナソカイとかも捨てがたい・・・
フロントフォークに赤男爵シール。これ最強。
474 :
774RR :03/04/16 01:15 ID:chkAkNa9
やった〜きょう納車した俺のSBは最強だ〜♪
漏れも半年前にDトラ納車したい!
476 :
457 :03/04/16 02:04 ID:5DLDH6FI
>>458 つくよライト。ライトケースっていうのかな?それも買わないと。
メーターの位置を微妙に、斜め前に移動させて。他はステーだね。
あとウインカーはカウルに穴あけてつけた。もちろんスクリーンつき。
関係ないけどd虎のノーマルライトカウルはなぜかまわりに人気だ
くれって言ってきた人がまあまあいた。
477 :
774RR :03/04/16 03:04 ID:eqULiEw3
今日タイヤ交換したんだけど 前輪がギーギーうるさくなって 見てみたらカラー逆でやんの! ラジアル買ってやったのにゆるせん 明日抗議にいってキマス。
478 :
774RR :03/04/16 08:10 ID:5Ig9yrUZ
>>456 当方01青DトラにKLX300の紫レーサーシートを納車時からつけてます。 タイヤ以外ほとんど同じなので当たり前につきます。 ノーマルシートはしりが痛そうなのでつけました。 実際振り回すときはアノ位置なので楽です のりごこち自体は後ろに乗った方が重心も高くて曲がりやすく 楽にへろへろすり抜け出来ます 足つきはまあ、んな物でしょう(笑 ・・・・でも2時間が限界だよなあ
479 :
456 :03/04/16 09:33 ID:tcUW00YA
>478 KLXのシートは何年式でも形状は変わってないんですかね。 たまに中古で何年式か分からないシートとか売ってて買いたいんですけど、 合わなかったら嫌だなと思ったんで。 あんこ抜き&シート張り替えできるかな…。 ショップに出すのもそんなに値段高くないんだよな…かと言って安くもないし。 悩んじゃう…。
480 :
402 :03/04/16 10:10 ID:2QwuFuUU
y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
>>479 業者に預けている間は1〜2週間シートがない状態になるので
張り替えとか考えてたらなんにせよ中古のシートを確保しとくのがいいですよ
482 :
478 :03/04/16 11:02 ID:uhD2rUQO
>479 確かKLXって大体、 初めキックのみ→セル付き正立前さす追加→セルつき倒立前さすに統一 →Dトラ追加→スズキにも だったよねえ。 フレームとかタンク、カウルのデザイン変わってなかったような・・・・ Dトラのライト周りシェルパだったっけ? 根本的にフレーム変わってないと思うのでどこぞのバイク屋でKLX と並べてボルト位置うを合わせてみたら? わしがつけたとき紫は年式で2色あるっていわれたなあ シート加工って意味あるのかなあ?幅は狭いし効果薄そう。 レーサーシート新品で8000円ぐらいだったような・・・・ 買ったほうが安そうだ。 シートのレザー自体はノーマルの方がやわらかかったようなきがします。 KDX250に乗ってるときもレーサーシートにしてたけれども 同じような表皮だった。まあ泥汚れが落ちやすい材質なんでしょうが 硬いよ・・・皺の癖が付くし。
483 :
479 :03/04/16 14:59 ID:zsinSNzc
>481 そうなんですよ、問題はそこなんです。 さすがにシート無しDトラに乗る勇気ないし。 やっぱ中古シートはどっちにしろ確保しなきゃ、ですかね…。 >482 シートの互換性は全然問題ないようですね。 シート加工はただ単に、シートの色を変えたいだけなんです。 で、どうせやるならあんこ抜きをしようかなと…。 ケツ痛いのはもうしょうがないね…ケツ鍛えなきゃ。
484 :
774RR :03/04/16 17:05 ID:chkAkNa9
SB納車してきました〜♪ SB(Dトラ)めっちゃカッコイイ!! 7年振りのバイクでビビリまくりッス〜♪
>>484 おめでと!末永く大事にしる!
てか、それはいいんだが
「このスレは
>>402 に受動態と能動態の違いを教えるスレになりました」
と思っていたら・・・新2ch語(KLX・D・SBスレ限定)誕生かよ!w
>>457 っしゃー。どうにかこうにかやってみるかな。
Thx。
488 :
774RR :03/04/16 23:46 ID:XLrCyTzW
D-トラ用のナサートマフラーってエキパイチタンの癖に焼け色きたねぇなぁ。 アウテックスとかとくらべもんにならん、まだモンキーとかのほうがかなり良い色だしてるやつあるし テックサーフより全然重たいらしいし、でもあの音とビートっつーメーカーで 欲しくなる(汗) ビートも250には250クラスの適当な混ざり物で安物しかつかわんのね。 と毒づいてみましたが、マジ話、ビートのモタードマフラーのほうは 開発者がD乗ってて自分の為に作ったようなマフラーなんだって。 だから適当なトラップとかラフロみたいにパワーチェック しないでうってる音だけの糞マフラーとは別物じゃないのかな? レース用もうるさいけど、トラップとかみたいに限度を超えてるわけでもないし。 その話をビートの知人に聞くまではあのマフラーたかいのねぐらいしか 思ってなかったけどいまではすんげ欲しいです、そう思ってたら 見た目もかっちょよくみえてしまった俺、どうするアイフルにいくかな
489 :
488 :03/04/16 23:47 ID:XLrCyTzW
僕も三ヶ月前にDトラ納車さしにいってきましたまだまだ若造君です
なんか読みにくいレスだなぁ・・・ まぁでも納車してきてオメデトウ。
491 :
469&484 :03/04/17 01:55 ID:oNeDJMrN
みんなアリガト〜♪ 大事にトコトコと乗るよ〜〜 6速でノッキングしながらコーナーを曲がってる自分にビックリしたよ〜 ナラシで7年のブランクを取り戻さねば…(汗
>>473 上には上がいるみたいだ(上なのか?)
こないだ見た青01D-TRAのフロントフォークに
赤男爵ステッカーが・・・・と思ってよく見ると
赤男爵ではなく・・・・・・赤モナーだった。
493 :
orenosb(457) :03/04/17 02:24 ID:vPHwm8Zx
ダウンフェンダー・連猿ハンドル(加工)・連猿パッド(紫)・連猿グリップ(針金みたいの巻いてる) ショートレバー・バークバスター・エリミビキニカウル・ホワイトブロスダウンフルEX・テール・アンダーカウル ・ミラー・ngkイリジウムプラグ・インナーフェンダー(vガンマの)・擦り傷まあまあ
494 :
ふかわりょう :03/04/17 12:47 ID:JNUwFalj
お前がツーリングに呼ばれないの、スパトラ付けてるからじゃないか? お前がツーリングに呼ばれないの、スパトラ付けてるからじゃないか?
496 :
山崎渉 :03/04/17 13:29 ID:FUYmjXGL
(^^)
>>493 スパトラは激しく厨イメージがあって叩かれてるけど、そう悪いものじゃないと思うけどな。
馬鹿みたく皿を増やさなきゃかなり軽いし、抜けも自分で調節できる。
250の排気量なら4枚以下じゃない?低速トルクも出るし、そんなにうるさくない。
セッティングもわからずに爆音で走り回ってる厨が居るからイメージ悪いんだよな・・・。
498 :
774RR :03/04/17 15:06 ID:BJSmPATh
499 :
774RR :03/04/17 15:11 ID:zjazaVo+
結局カスタムすると、KTM買った方が早かったかなぁと 思ってしまう罠・・・
500 :
蛇の目 :03/04/17 15:22 ID:H1o+QK4M
まあ、流石に国産だから300にしても外車に比べりゃメンテナンスフリーなわけで
501 :
774RR :03/04/17 15:58 ID:qhgYUnnF
まぁぶっちゃけた話モタードかっこいい!なんて言ってても 俺のライディングテクニックじゃハスクもフサもKTMも豚に真珠な訳で。 これらに比べりゃそりゃ遅いけど、それでも250じゃ結構速い方だし、 町中じゃ無敵だし、気分を楽しむには最高のバイクだと思います。 Dトラ&250SB。
502 :
774RR :03/04/17 20:17 ID:Ap2W4GaY
2ヶ月前250SB納車しますた。 昨日TWにぶち抜かれますた。 俺には250SBは豚に真珠ということか?
503 :
774RR :03/04/17 20:24 ID:km0K4Rk9
>>501 スーパーシェルパでその雰囲気を味わうことは出来ますかね?
Dトラと迷ったのですが、シート高と値段の関係でシェルパにしました。
(この2つで迷うのは珍しい!?)
最近は、舗装路ばっか走るのでシェルパでは物足りなくなってきて、Dトラにしとけば
良かったなぁ、と。買う前は林道とかも行くかも、って思ってたんですが、ロードの
方が面白いと思ってしまいます。自分のバイクの適性判断を誤ったかな
504 :
774RR :03/04/17 22:01 ID:MhLvBVat
出かけた先でちょっと林道、なんてときにシェルパは良いと思うけど、 舗装道路しか行かないって決めてるならDトラのほうがいい場面は多いだろうね。 でも、街乗り中心ならはっきり言ってそんな差があるとは思えないな。
505 :
774RR :03/04/17 22:39 ID:adHxE1uO
168.5cmじゃきつい? 足着くかな? シート高865だもんなぁ。。
>>505 身長167.5で短足な俺でも爪先は付くから多分大丈夫じゃないかな。
体重が50kgとかだと辛いかも。
当方163cm、50`のちびすけだが問題無し。 チョトツライと思うこともあるが。
漏れは167cmの50kg。思ったより大丈夫ですよー。 その前に、体が小さいとフルフェイスが浮いちゃってイヤだ。 オレってばマッチ棒みたい。
509 :
774RR :03/04/18 00:03 ID:UtBsde8B
漏れも168センチだが両足バレリーナ。 シャンボンもこんな感じだろうとちょっと気分よし。 小柄な方が似合うんでないかい。
体重173、座高測定不能(1m前後)、体重90以上(推定)ですが 大丈夫でしょうか?(w
511 :
774RR :03/04/18 00:58 ID:l6a5ntcs
(´-`).。o0(足着き性って足の長さだけでなくてもも回りの太さも関係するんだけどね)
わしも168cm50kgだが無問題! はじめはチトつらかったがこれも慣れだ
513 :
774RR :03/04/18 01:55 ID:W/MKs+i+
虎のライトカウル社外品に変えたいんですけど フロントのウインカーってどうなりますかね? フォークにでもくくりつけるんでしょうか?
皆割と小柄なんだなぁ
515 :
774RR :03/04/18 10:00 ID:mCguqG1l
>>514 わしゃ183.レーサーシートで両かかとべったりで膝にも余裕。
でも動けば変わりないっしょ?
歩道に足乗っけたりすればよいのだし。
そんなワシでもZ13は片足のかかとでした。
シートレールの幅が半端じゃあなかった。
レール幅が狭いオフ系なら柔らかいシートの高さだけだから
どうにでもなるさね。
乗りまくってりゃじきにウレタンもへたったうえに
またがった時の体重でシート高も低くなるし
150a台の強者はおらぬか?
>>510 加速が少し悪くなるます。
漏れ、172a、0.1dだーよ(つД`)
つーか、
> 体重173、座高測定不能(1m前後)、体重90以上
体重どっち?(w
フロントフォークに赤男爵のシールってはがしていいの? 赤男爵さんに通ってるっつーか、その店いつもお世話になってるから、 はがしちゃまずいかな〜?と思ってたわけなんですが・・・
519 :
774RR :03/04/18 22:39 ID:RgGVr2hE
みんなに聞きたいんだけどオイル抜くときのドレンボルト。あれにワッシャー入ってる?俺のはいってるんだけど、、
( ゚д゚)ポカーン
521 :
774RR :03/04/18 22:42 ID:ssog329i
513へ 貼り付けウインカーをセンス良く貼るのがいいんじゃない? 518へ 赤男爵のシールは剥がさず乗って欲しいな。
522 :
774RR :03/04/18 23:48 ID:0CByvmxI
523 :
505 :03/04/19 00:06 ID:1mbz5uai
うーん、やっぱバレリーナになりますか。。
渋滞のすり抜けやらで足が着かないのはちと不安です。
>>522 性能はともかくシート高10センチ低いのは魅力。。
KTMってほとんどシート高900オーバー。。。 925とか980って。。。
525 :
774RR :03/04/19 01:06 ID:mtLFj1dW
522>> 最近のホンダは公に何でもするなあ。 ちょっとゲンナリ。
ところでみんな川崎の専門店で買った? 俺、近所にメーカーオンリーの店が無いっす。
527 :
774RR :03/04/19 04:07 ID:j8IrAHdt
わしゃ行きつけの近所のカワサキ。 たまたま近いっつうのもあるけど、安い遠くの店より近所で しっかりやってくれるとこが良いんじゃあないかな? で、歩いていけるところ(笑 9R盗難された時、店でDトラ安売りしてたんでそこで買いました。
マイナーチェンジしねーかなーって。 カラー変更あったばっかか。 それに予算も無いだろうなぁ。。
>>528 カラー変更をマイナーチェンジと言わないか?
Dトラ乗ってます。2輪1年生な質問ですが・・・ デジタルメータをアナログメータに 変えよかなと思ってます。が、、、 もちろんそのまんまじゃつかないですよね? Dトラのメータギアってあるんですかねぇ・・・
ケイヒンFCRってもう少し安くないか? tp://www.interq.or.jp/blue/t.adachi/250sb.html
532 :
山崎渉 :03/04/20 00:51 ID:RdCmZbv/
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
533 :
山崎渉 :03/04/20 02:35 ID:0Hm7Xu6h
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
534 :
774RR :03/04/20 15:01 ID:VA4rXXSn
デイトナのWRPマスクってハスクのマスクじゃないの?でもカコイイから早く発売しろ〜
あぁ大治郎・・・ホントに逝っちまったな・・・ 心よりご冥福をお祈りいたします・・・ スレ違いスマソだ・・・
漏れもスレ違いだが、合掌…。
加藤大治郎選手お疲れさまでした…。 スレ違いすんません。 Dトラ、ウインカーとヘッドライトのバルブ変えました。 見た目引き締まって、バルブもちょっとハイテクな色でええかんじ。
Dトラ乗りとして加藤大治郎氏を応援していた証しにこのスレに刻みたい。 大治郎さん安らかに眠って下さい・・・そしてありがとう・・・合掌。 明日愛車を洗車してやるか・・・
亡くなったのか...。合掌。 明日から安全に気をつけて走るようにしよう。 世界トップレベルのライダー&マシンでもこんな悲しい事態になってしまうんだものなぁ。 なんとなく自分の慢心ぶりに反省。
>>538 趣味→スーパーモタード・・・・・って初めて知ったよ>故加藤大治郎選手
それはそうと今降っている雨は
大治郎ファンの人達の涙雨なんだろうな・・・・
俺は仕事が配達な上、バイクで配達してっから雨はイヤなんだが
明日と明後日位はガマンすっか・・・・・・・
好きなだけ降って皆の悲しみを流してくれるならそれもいいさ
合掌・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
>>538 趣味→スーパーモタード・・・・・って初めて知ったよ>故加藤大治郎選手
それはそうと今降っている雨は
大治郎ファンの人達の涙雨なんだろうな・・・・
俺は仕事が配達な上、バイクで配達してっから雨はイヤなんだが
明日と明後日位はガマンすっか・・・・・・・
好きなだけ降って皆の悲しみを流してくれるならそれもいいさ
合掌・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りいたします 流れ的になんか恐縮ですが 外装をKX(風)にしたいのですが おすすすめメーカーなどギボンヌ
え!?それはKX純正部品を加工してがんばってくっつけるんだ!! 社外品は燃えるほど高〜いよ!! カスタムが進んだらインプレよろ。
544 :
774RR :03/04/22 02:26 ID:GWvxY52t
age
外装を無理やりつけるなら KXFのをどうよ?
'02KLXにWHITE兄弟のE-seriesを使っていましたが、 道交法改正対策で「インナーサイレントコア(WHITE Bros 純正)」を入れました。 高音部がカットされたことで重低音が響く、4st MXerっぽい 音になりますた。 ただ、正直まだ五月蠅いことは確かです。 皿8枚入れてるからかな? サイレンサーを交換されてる方で、実際検問に引っ掛かった 方とかいらっしゃいます?
547 :
774RR :03/04/22 21:00 ID:opZSO0v3
>>546 02白兄弟、同じ状況です。
ですがうるさすぎて、インナーバッフル購入考えてます。
どれぐらいしずかになるか、音はどのよううにかわったか。
いきなりすいませんがよければ値段とか詳しいインプレおねがい
できませんでしょうか?後ステーが硬すぎて無理やり止めたので
サイレンサーステーがいがんでしまいました。しょんぼりです。
548 :
547 :03/04/22 21:08 ID:opZSO0v3
マルカワレーシングのサイレントボムと純正インナーコア どっちがいいんでしょうねぇ?ディスク系に性能なんかあんまり 求めてないので低音が響くほうがいいですね。高音が目立つと 疲れてしまいます^^;
549 :
546 :03/04/23 14:04 ID:FF2YzIqe
>>547 音としては上に書いたように、耳障りな高音系がカットされ
る感じです。それによって、低音が強調されているようです。
つまり、低音はあまり変化なしと考えて良いかと思います。
それと、オマケの部分ですが「パンパン」と五月蠅かったバッ
クファイヤーが減りました。
性能的な部分は正直分かりません。(w
若干、高速での伸びが悪くなった感も受けますが、「気のせい
かも?」レベルです。
もし「静かさ」を第一に考えるのであれば、POSHから出て
いるインナーサイレンサーの方が良いかも知れません。
純正と違ってキチンと筒状ですし。「10dbほど音量が下がり
ます」と明記してありました。多分、純正はそこまで音量は落
ちてないと思われ。
ちなみに値段は
W.B純正インナーサイレントコアが7,000円、
POSH製は5,000円ですた。(at 埼玉ライコランド)
>>548 マルカワのサイレントボムは使ったコトがないので比較は出来
ませんが、音の感じで言えば、純正はいい感じです。
#音は好みの問題もあるので、あくまで個人的には、
#ということで…
それに高音部がセーブされたことで疲労も抑えられるかと。
550 :
774RR :03/04/23 14:36 ID:wUdhoeWY
BEETとヨシムラのSCどっちがいいじゃろ?
551 :
774RR :03/04/23 15:48 ID:Wi3ujnqP
質問です。 自分は身長162cm、体重48kgでD-トラッカーに乗りたいのですが、 足着きのことで心配です。 シェルパに乗ってるんですが、両足かかとまでべったり地に着いてるので、 あと6cm位高くなっても・・・と思ってるんですが。 実際にまたがった方が早いんでしょうが、実車が近くにないもんで・・・
買うのであれば試乗するのはあたりまえであって… ここで足つき性を聞いても無意味だろ。各々体格なんて違う訳だし。
553 :
774RR :03/04/23 18:18 ID:y7/id7vD
>>551 確かに皆体格は違いますので、的確なアドバイスはできません。
参考程度に、当方168cm・56`で問題ないです。
気に入った車両であれば、是非乗ってみるべきだと思います。
小柄なライダーでも上手い人はたくさんいますよ。
160cmあるなら文句言ってはいけませんよ。
でも、シェルパからの乗換えなら、klxの方がいいのでは!?
オフも走れますし…
554 :
774RR :03/04/23 18:28 ID:+OBcNj0V
購入を考えている者です。 Dトラッカーってタイヤをスーパーモタードで使っているような オンオフ兼用のようなタイヤに換えたら 十分、林道くらいならイケますかね? また、お勧めのタイヤ等ありますか?
555 :
774RR :03/04/23 18:45 ID:UuDaGLgf
ノーマルでも林道程度なら大丈夫だと思われ。 本格的なオフ走行は難しいけども。
556 :
774RR :03/04/23 18:49 ID:+OBcNj0V
どうもありがとうございます。 友人が完全なオフ車なので林道ツーリングなんかで ついて行けるか心配だったんですよ。 (本格的なオフ走行はしませんけれど)
557 :
774RR :03/04/23 21:31 ID:X7QYRvgM
17インチに履けるようなオンオフ兼用タイヤってある? あるんなら具体に教えて下さい。
取り寄せればKTMかなんかで標準の17インチが出てくるんじゃない? 難解で出してくれるだろうか?
ブリジストンの17インチTWは以下のとおり 3.00-17 TW12 R 3.25-17 TW F&R 4.60-17 TW302 R 5.10-17 TW18 R 70/100-17 TW27 F 120/80-17 TW36 R 120/90-17 TW42 R TW48 R 130/80R17 TW152 R 130/80-17 TW42 R TW48TL R 130/90-17 TW42 R TW48 R 140/80R17 TW152TL R 140/80-17 TW48 R
560 :
774RR :03/04/23 22:59 ID:lPxsf1uF
>>559 サンクス
ちなみにKTM純正タイヤの銘柄って知ってます?
ピレリ メッツラー など
562 :
774RR :03/04/23 23:18 ID:lPxsf1uF
ありがdございました スレ違いみたいでスイマセンでした
563 :
93SR-SB :03/04/24 00:23 ID:6XTV02mx
93SRを17インチSBで(Dトラ未発売だったので)やっておりますが、 さすがに10年選手はあちこちへたっております。 ちょっとマジで買い換えよかなとおもってるんですよ XRモタドもでたし、いまさらD-TRAもねー KXF(国内ナンバー付)がでないかなー ヤマハ・ホンダ4stレーサー逆車をSBにも考えていますが、 金かかるし、フサ・ハスクは高いしパーツ取り寄せ大変そだしね 背筋のびつつ軽くてフワリで春で.... おまえら何かアドバイス汁
その前に日本語で書け
>>563 DR-Zを17インチにするのが
無難なんじゃねーの
567 :
774RR :03/04/24 21:24 ID:2udX9KOa
あげ
XRのタイヤをDに移植。
569 :
93SR-SB :03/04/25 02:37 ID:DBtxCG+U
KLX250SR/93年式 前後17インチでスーパーバイカーズ風です
日本語これでいい?
>>564 でさ、やっぱそうなるかね
>>565 国産でエンジン周りを変にいじって不安定になるより純正がいいのかね
KLX292仕様も純正っぽいから有りと思うけど、FCRでセッティング詰めるより
KLX300Rキャブのポン付けが万人向けにいい結果でてるみたいだしねー
DR-ZカワサキOEM買っていじるかーこんちくしょー
でも、KX-Fに乗りたいんだよぅ
わかってくれよぅ
やっぱり日本語変
571 :
774RR :03/04/25 08:06 ID:+C4zMBwO
>>569 句読点が一切無いな(W
読みづらいけど、翻訳するとこう?
「KLX250SR/93年式 前後17インチでスーパーバイカーズ風です。
エンジン周りをいじりたいけど、不安定になる可能性があるから、
FCR等の社外キャブよりもKLX300Rキャブを入れた方が
セッティングも出しやすくて安定するかな?
それよりも素直にKLX400買っていじった方が良いかな?
>>565 でも公道用KX-Fが発売したらそれをいじるのもいいなぁ。
日本語これでいい?
>>564 」
翻訳これでいい?
>>569 で、やっぱり
>>565 の言うとおりDR-Zのモタード化が一番良いと思う
この間、道で見たけど、もんの凄い速さで消えていったよ。
どうせまだKX-Fトレールも出ないんだろうし。
572 :
774RR :03/04/25 18:20 ID:MZgOctNo
>>569 DRZいいけど、車両代に足回りや給排気いじってくと
えらい金額になるぞ。
その半分の金額でKLXいじっちゃえよ。
おれのDトラは315、カム、FCR37だけど、
ノーマルのDRZよりは速いと思うぞ。
オーリンズかクワンタム?のリヤサスも良さげだし
オーバーホールついでにぜひ!!!
574 :
774RR :03/04/26 00:02 ID:OyBIYfWP
>>572 315ならやっぱり37なのかな?
292だと35がベストマッチと聞くが
575 :
774RR :03/04/26 00:28 ID:IP2CaCDT
>>573 ばっちりです。今のところ・・・
ただ、シビアなアクセルワークは必要です。
>>575 FCRってそんなにシビア??
普通に走ってる限り問題ないと思うが??
当方292+FCR35
577 :
774RR :03/04/26 01:43 ID:E0DCSQtB
572サン インプレきぼんぬです
578 :
774RR :03/04/26 01:52 ID:1mWRiKsU
恐れ入ります。空気を読まない質問で申し訳ございません。 DトラのヘッドライトとKSRのヘッドライトは、同じ大きさですか? 店に行った時、メジャーを持ち合わせていなくて計れなかったのですよ。 縦と横はほぼ一緒だと思うんですけど、奥行きがわかりませんでした。
579 :
774RR :03/04/26 02:58 ID:L7A/efo4
やっと慣らし1000km終えた新参者です。 Dトラ、ショックがやらかすぎるような気がするのですが、 固めの奴でお薦めありませんでしょうか? 今までセローに乗ってたので、なんかバネの上に またがってるような感じで…。
580 :
774RR :03/04/26 03:30 ID:NqidLhH7
>>556 漏れは161のチビライダーだけど問題なく乗れているから心配無用。(KLX)
D−トラならさらに心配なし。
ただ当然だけど、ひどく荒れた林道とかでは苦労するね。
581 :
774 :03/04/26 04:17 ID://ifDQH4
>>579 オイルを硬くすることで、なんとかならんかのぉ?
582 :
572 :03/04/26 07:43 ID:YB6ZGEuS
>>576 ,577
ノーマルとは比べ物になりません。パワーは292、FCR35
と比べても1〜2割アップと感じてます。
ただ、時々アクセルの開け方が悪いと息つきしてからドカンと
来る時があります。トルクがすごい2ストみたいです。
サーキットなら無問題なんですが路面の悪い峠なんかだと
横向きます。セッティングが出てないだけかもしれませんが
とても刺激的でたのすいバイクになりますた。
>>579 ダンピング&プリロード調整きちんとした?
セローなんかと比べるとストロークあるので
確かにそう感じるかもしれない。
けど、きちんとポジショニング考えながら乗っていると
やわらかく感じないと思うけど?
お前の仲間、デニムベストばかりだな。 お前の仲間、デニムベストばかりだな。
585 :
もう眠い名無しさん :03/04/26 20:02 ID:67ulKO+p
今日、メンテ用のスタンド買ってきました。 15000円もするとは思いませんでしたが、、チェーンの注油はやり易くなりました。 最近気になっているのが、スポークの汚れなんですが、皆さんどうされてますか? 油汚れが殆どなので、私は手で拭いています。 ハブ?のアルミの錆も気になるんですが、、、手を入れてメンテするのも限界があります.. 良い方法はないのでしょうか。
586 :
774RR :03/04/26 22:40 ID:HR6ydt9g
KLX300RをベースにDトラ出してくれんかの。 速攻でGet!だが。
そっか、車検がいるや。
>>578 ヘッドライトは同じ大きさじゃないよ。
KSRのライトは持ってないから奥行きの違いは分からないけど
両車のライトカウルが手元に有るからライト開口部を測ったら↓
KSR 80mm×120mm
Dトラ 90mm×140mm
丁度自分もDトラにKSRライトカウル移植加工中なのよん。
589 :
774RR :03/04/27 01:49 ID:JpCuqBc9
純正シートは1時間でケツが痛くなる! 何とかしたいと思ってるんだが... COZYシートのインプレきぼーん
590 :
774RR :03/04/27 08:54 ID:Z3ypWfcc
>>588 さんきゅーです!助かりました。
HIDが着けられる、それでいてかっこいい顔はないものか、模索中なのですよ・・・
591 :
774RR :03/04/27 10:26 ID:xmmd7vd1
age
今空冷に乗ってるんだけど、 DトラとXRモタードで迷ってる。水冷って手入れ面倒ではない?
594 :
774RR :03/04/27 18:28 ID:QUoI1u8n
>>581 >>583 ご教授どうもです。
ダンピング&プリロードできることすら知らなかったです。
オイルを考える前にやってみます〜。
セローのときは簡単にウイリーできたんですけど
全然出来なくなって焦ってます。ショックの堅さとストロークで
全然タイミング変わるもんですね。
>>592 漏れも手入れしたことないな。
もちろんチェックはしてるが。
ささやかに防風効果のあるビキニカウルが欲しい。 いや、ささやかによ。。
シェルパ用の風防つけたら?
え?ロケットカウル?
599 :
774RR :03/04/28 02:06 ID:k+zrEpS0
プラグ交換ずっと前、夜にやって大苦戦して一応つけたけど 2回目のプラグ交換を昼間にやったら簡単にできた。 夜に整備やいじることはやっぱりやらない方がいい罠と 身をもって知ったよ
>>594 フロントプリロード無いよ、リアだけだよ。
601 :
594 :03/04/28 13:40 ID:8ZZtmVF6
>>600 あ…
でもウイリーできました。
ウイリーできたからフロントもこれでいいや。
足着くかな?マジで。
604 :
774RR :03/04/28 20:55 ID:ZKfJfvYc
>>603 心配になる気持ちはよくわかる。
漏れも買う前は気になったから。
でも、乗ってみれば無問題だよ。
少なくとも妙に姿勢を崩さずに片足つけるのであれば十分。
それでも不安なら今から太りなさいw。
>>603 162cm45kgだけど着くよ。サス標準で爪先立ち・・・(汗
で、標準だとグニャグニャで調整の仕方わからないまま
タンデムしたら、リアインナーフェンダーバッテリーで擦っちゃった(鬱
足つきは店頭で跨れると吉ですな。
サスが軟らかいって言うのは乗ってみないと判らないだろうけどね。
そうかー。 太るかぁ。 店頭に置いて無さそうなんだよね、これが。。 サスが調整できるんならガチガチにすればいいけど。。 圧底で(略 サスの沈みに期待して買おうかな。
サスの調整簡単いできる?
「い」じゃ無い「に」だ。。 うが〜〜。
海外のサイトでD-tra捜そうと思ったが検索出来ず。 ヨーロッパはともかくあっても良さそうなのに。
610 :
774RR :03/04/29 00:48 ID:l8UhkgeE
>>609 うーん
むしろ海外はBOR、KTM、ハスク、フサベル等があるんだし、
ヨーロッパは勿論、アメリカとかにしたって
わざわざ小排気量のD-tra乗るのは日本以上に少数派だと思うんだが・・・?
611 :
774RR :03/04/29 07:41 ID:cJaoXz9H
BOR????????? VOR
免許制度のからみとかあるからKDX125でモタード造った方が売れる
・・・かもね
614 :
774RR :03/04/29 14:27 ID:5GBft2HD
キックキット付けてる人いやすか? バッテリー上がりに対策に考えてます。
615 :
774RR :03/04/29 20:02 ID:PF1sD411
前スレかなんかでフサベルのことフルサベっていってたやついるから
きにするな
>>610 そいつはお前なんかとくらべもんにならないぐらい通きどりだたーよ
>>610 日本でもD-Traは少数派なの?
道民だが、オレ以外のD-Traは見たことねぇ...。
617 :
610 :03/04/29 23:59 ID:l8UhkgeE
>>611 >>615 ゴメンよー
「通」気取ったつもりはないんだよー
ただ単に思いっきりスペル間違えちゃっただけなんだよー
>>616 統計とったワケではないけど、
FTRやTW、ビグスクと比べれば・・・って意味で
「少数派」と書いたんよ
言葉足らずでゴメン。
吊ってくる・・・・・
618 :
774RR :03/04/30 00:04 ID:9wXq/xgU
>>614 つける必要はないんでないかい?
1ヶ月に一回、回して乗ればあがらんし、
セルがカチカチ言ったら押しがけすればよい。
オフタイヤじゃないんだから簡単だよン
619 :
774RR :03/04/30 01:00 ID:O05/DW7V
前オーナーがつけたがキックキットついてます。 たまに気分変えるために使うくらいかな。 最近よく乗ってるからバッテリーは上がったことない。
620 :
774RR :03/04/30 15:03 ID:Xgfpr/CA
BEETののボアアップとハイカムは KLXよりシェルパのほうが体感できるって。
621 :
774RR :03/04/30 15:10 ID:WVIpfXxy
おまいらハンドル幅はどのくらいですか? 700くらいでも普通に走れるのかな?
622 :
774RR :03/04/30 21:22 ID:llS+2F97
>>621 今ハーディーのロードバー付けてて丁度700mm。
先週レンサルのロードバー買ったんだけど測ったら740mmだったので
鋸で680mmにカットしちゃった。
都心の街海苔オンリーな自分には700くらいがピッタンコ。
624 :
620 :03/04/30 22:02 ID:Z1Ul59NM
ごめんなさい言葉足らずでしたね。 ビートからシェルパとKLX用にボアアップ、ハイカムがでてます。 KLX用は315ccでシェルパは292ccだぅたと思います。 排気量はKLXのほうがアップしていますが、パワーアップが 体感できるのはシェルパのほうらしいです。 まぁKLXは元から高回転型で上がパワーあるからだと思いますけどちがうかな? でも下もモリモリのブリブリになるらしいですが。 シェルパはどっちかと言うと下の回転のほうがおいしいのかな? 低回転のトルクも増すようですがハイカムとの相乗効果で 上まで結構パワーアップするとか聞きました。 どっちも体験談ではなくて聞いた話(BEETの社員の知り合い)なので まぁ参考程度までに。両方値段に負けないぐらいい製品らしいですよ
625 :
>621 :03/04/30 22:26 ID:lCT4C1uG
レンサルの、ラリー路ずらーです。まあいい感じです。 みなさん、KLXなんですがタイヤ、何はいてますか? そろそろ変えようと思ってるんですが(とりあえずリアね) あんまり林道行かないので、D603じゃなくD605あたりに しようかと考えております。他のタイヤ等でも構いませんので インプレきぼんぬ。
626 :
774RR :03/04/30 22:49 ID:uWeFmyC8
D-Traの400版が出るみたいだね。 スズキからのOEMのKLXをそのままモタード仕様にして売るみたい。
627 :
774RR :03/04/30 23:27 ID:mGSSzho+
628 :
774RR :03/04/30 23:36 ID:9SQBm8mM
DR-Zをベースで出すなら可能性があるかもね。つーか漏れも禿しくホスィ
630 :
774RR :03/04/30 23:47 ID:uWeFmyC8
「オートバイ」だか「ヤングマシン」にのってたよん。<D-Tra400
632 :
774 :03/05/01 00:04 ID:7ktQzPdm
>>626 ホントかなぁ。
以前、NR750が出たとき、「NR400が出る」とか、
KR−1が生産終了するとき、「倒立V型のバイクが出る」とか、書いてあったりしたからなぁ。。
今からD-traを買おうと思ってるところでのニュースじゃん。 待つか。。
634 :
774RR :03/05/01 00:24 ID:TAMznrKb
636 :
774RR :03/05/01 00:44 ID:Qcoyp+sp
400のモタードは必要ない気がする 車検があるから一歩引いちゃうね・・・ 需要があると思うか?
637 :
774RR :03/05/01 00:45 ID:Ur7O6Ae6
D-traのノーマルホイールに履けるもっともOFF寄りのタイヤをずばり教えて 下さい。 前オーナーからの仕様で、車体はKLXですが、ホイールはD-traなのです。
ログ読み直せ。どこかにあったはずだ
639 :
774RR :03/05/01 01:07 ID:Ur7O6Ae6
>>638 リヤにはD603がいけるとの話がでてましたが、フロント用(読める範囲では)
はこれと言って出てませんでした。
フロントに合わせてリヤも同じタイヤに合わせようかと・・
俺の書き方が足りませんでした、すいません。
640 :
774RR :03/05/01 03:49 ID:AuH12R0B
>>626 DR-Zベースで出るなら欲しいね。
17インチにしたときのハンドリングにも定評あるし、街乗りやツーリングにも使えそうだし。
Dトラの400版としては最適な気がする。
最初から17インチなら車検あっても問題ないし、一部のモタードファンには売れるかも。
641 :
774RR :03/05/01 10:34 ID:26laBJ+l
642 :
774RR :03/05/01 12:36 ID:Lr9U6PeL
この前新車でKLX買ったけどいまいちかかりが良く無いね。
去年にも寅400がでるとの怪情報が。 もちろん俺は泣きを見たわけだが。
644 :
774RR :03/05/01 15:14 ID:NUmVcbPK
貧乏人の俺にはDトラが一番!
645 :
774RR :03/05/01 20:58 ID:/2YzqPO8
>>634 某テレビ局に黒D-Tra停めてあったんだが...もしかして?
400か...。DRZベースだと気になっちゃうなぁ。
てか、50ccあがりの漏れとしては250でも十分速い。2速全開とか怖い。飛びそう。
646 :
774RR :03/05/01 23:01 ID:xRuDuak3
>>603 168.5cmです。
信号待ちですり抜けするとき、つま先でソロソロと前に出てます。
400って出たとしても、車検や自動車税が高くなるのでいらないなぁ。
647 :
774RR :03/05/01 23:17 ID:Js79h7GI
で、 「オートバイ」だか「ヤングマシン」見た人は?
648 :
774RR :03/05/01 23:31 ID:Vx+gU+bL
>>642 Dとらのエンジンは冷え切ってると非常にかかり悪し
コレは初期型KLX(10年以上前か?)から言われてること。
かかってもかなり暖気しないと開けても止まるし。
当たりがつけば(規定の慣らし距離じゃあないよ)
多少かかりはよくなるけど暖気は必要。
あきらめなされ、受け入れなされ(笑
649 :
774RR :03/05/02 00:37 ID:y3B5ECDK
>>645 >某テレビ局に黒D-Tra停めてあったんだが...もしかして?
ちがうなぁ・・・
当方初期型ブルーのダウンマフラー装着車です。
650 :
774RR :03/05/02 00:51 ID:vVDY06ZD
>>642 確かにかかり悪いよね。
キャブをちょっと濃いめにしたら少し改善したような・・・。
気のせいかも。
651 :
774RR :03/05/02 10:36 ID:NdBMV/Dm
おれのは02で一万キロだけど。毎日乗ってるせいか毎朝一発始動だよ。
652 :
774RR :03/05/02 11:47 ID:LfM33YDQ
新車で買ってD-Traとシェルパに乗ったが、どっちもかかりは悪め。 カワ車だからそんなもんだろうと・・・。 今乗ってるTRXは冬でもチョークなしの一発でかかる。 ま、比較するのもナンダカナ〜って感じだけど。
>>652 KLXは知らんがシェルパは取り説の手順通りにやれば
始動性が悪いとは思えないくらいあっけなくかかるが・・・
うちのもかかりいいよ
>>646 車検は店に任せないで自分でやったら25000円前後で終わるから
月に1000円程度ためておけばいいって話があるけど、
実際そんな事するやつは居ねえと思ったものの
やっぱり250と400の余裕の差はデカい…ホスィ
655 :
774RR :03/05/02 13:08 ID:TxmnHJ+V
漏れの02型、真冬の朝でもチョークさえ引けば2回か3回でかかったんだが・・・ これってかかり悪いのか? 好調好調って満足してたんだけど(´・ω・`)
656 :
774RR :03/05/02 13:10 ID:TxmnHJ+V
↑ちなみに、この時期はさすがに一発始動だよ。 チョークは常に引いてるけどね。
657 :
774RR :03/05/02 13:26 ID:Uvr5cmNK
普通に整備してあるバイクならチョーク引けば一発。 初期型SRでもそうだったよ。 大体全然かからんなんて大騒ぎするアフォは取説も読んでいない。
漏れも真冬の朝でも一発始動だな。→チョーク引っ張って。 ちなみに毎日乗ってる&整備は、、普通くらいか、、 02のDトラで走行4000` キュばあーん、て感じ。
>>648 初めて聞いた。
ぬくもりきったときの始動性の悪さは有名だけど。
暖気しないと走れないのは水冷の常識、
以前648はセロー乗りだった?
660 :
774RR :03/05/02 23:02 ID:RlXBy98r
オートバイ6月号買ったぞ。 確かにKLX400Rスーパーモタードって載ってるな。 DR-Z400Sベース。こいつにアチャ付けて、シュラウドデカールがKAWASAKIロゴ。 さらにスイングアームにKLX400のロゴ。 発売するとしても当分先と思われる。 それよりも、133ページに載ってる250SBのヨシムラ仕様が格好いい。 その下にあるKLX250のモタード(要はD-tra)のカスタムも激しく格好いい。 100万掛かってるらしいが。。
イイじゃないかよ。250で。
>>660 ちなみにヨシムラのと下のはトウキョウモーターサイクルショーに出てるみたい。
665 :
648 :03/05/03 00:29 ID:68/6MYFL
>>658 え〜始動性の悪さはわるいですよん。
まあ必ずチョーク引かないとかからない(笑 まあKRのA1も同じだが。
この二十年色々10数台買ってのったけども(2サイ4サイ、オン、オフ
250から1200まで)Dトラは今まで一番始動性は悪いですね。だからといって乗らないわけではない。街中すりぬけじゃあかなり良いか愛用している。
愛用品でも悪いところは素直に認め、その上で付き合っている
水冷の暖気だけども3分は回さないとノッキングするよねえ。
バイク屋とも話してるけどバイク屋も認めてますよン。
ぬくもりきった時の始動性というか、クラッチのつなぎ方でエンジンかぶったときはなかなかかからないねえ。
私が言ってるのは他のバイクと比べての始動性の悪さ。
乗るのをやめるほどではない。されどうっとおしいレベルでもある。
666 :
774RR :03/05/03 00:44 ID:wGIdp6AS
チョークの位置だよ、一番の問題は〜。
それだ!!
>>665 チョーク引いてエンジンかけるのは当然では?
ひょっとしてチョーク引かないでエンジンかかるのが
良いエンジンだと思ってる?
669 :
774RR :03/05/03 02:06 ID:wGIdp6AS
Dトラ購入時、「夏でもとりあえずチョークひいてからかけて」 って言われたな。 いくらでも引っ張るけど、位置が〜 冬は手袋脱がないとたどり着けないわな。
670 :
774RR :03/05/03 03:40 ID:Yn0oCdyc
確かに位置悪いよね。 アイドルスクリューはあんなにわかりやすいのに。
新FTRを見習って欲しいよ。→チョークの位置
672 :
774RR :03/05/03 14:30 ID:wGIdp6AS
セローはメーターの近くにあって便利だが、 ハンドルをレンサルとかに変えた場合、 ワイヤーがハンドルに引っ張られてしまいかなり不都合。 その為にDトラ、あんなところにチョークをつけたらしいよ。 確かにハンドルには干渉しない罠。
673 :
774RR :03/05/03 15:12 ID:Yn0oCdyc
age
674 :
774RR :03/05/03 18:10 ID:6IgoDDeY
D虎のタンクって、デカイのある? 通勤に使いたいんだけど、給油は少ないほうが楽だし・・。
675 :
774RR :03/05/03 18:38 ID:zN9D7mib
676 :
774RR :03/05/03 21:02 ID:wGIdp6AS
>>674 俺も欲しい〜。
130K走ったら給油なんて面倒臭いんだよ〜
3日に1回入れてるよ〜ぶ〜
677 :
665 :03/05/03 21:56 ID:zw1RjbHp
>>668 あのさあ、始動性が他と比べて悪いという事になぜ
そんなにこだわるの?理解が出来ない。
始動性が悪くても別にかまわんだろ?
いやなら乗らなきゃあ良い。で、おれはそれを踏まえて好きで乗ってる。
毎回チョーク引いて始動が当然なの?
FZR100もZZR1100cも88バハ250もほとんど使わなかった。
いちいちかかりの良かったものを上げても切りが無い。
冬は当然全車チョークを引きくけれどもね。
あとマジェのド初期は係りが悪かったなあ。
>>677 取り説にチョーク引けと書いてない?
姉妹車たるシェルパは引けと明記してある。
とりあえず正規の手順を踏んでなおかかり難いというのならいいんだが、
自己流の手順でやっといて「始動性が悪い」と言うのはどうかと。
KLXの取り説にチョーク引けって書いてないならいいが・・・
>>677 というか始動性について執拗に言及してるのは665=648でしょ?
677でのキレ方は奇異に感じるぞ、おちけつ。
アチェのラージタンクって樹脂製だっけ? 塗装とかしちゃって大丈夫なわけ? ガソリンに対する耐久性などは・・・?
>>677 チョーク引かないでエンジンかかる=ガソリン濃い=始動性がイイ訳ではない
知らないやつが多いんだよな。
682 :
774RR :03/05/03 23:55 ID:Zhw3GR3m
>>680 樹脂製だよ。
俺のは塗ってるけどタンクと塗装の間に気化ガス溜まる(鬱
683 :
680 :03/05/04 00:13 ID:aUAjDIfn
>>682 まじッスか!?>気化ガス
んじゃアチェの緑タンクダメじゃーん!!青いのほすぃーよ!!
せめて黒を・・・
>>683 KLX300R用(10L)は?あれも樹脂?
>>684 それも樹脂&ライム。
社外品で緑以外ってIMS(13L)の半透明白ぐらいじゃないかなぁ
>>685 じゃ逸れにして、ガソリンの揺れを見て楽しむ。っと。
どうよ?
シュラウドはどうなんのか知らないけど。
687 :
774RR :03/05/04 01:25 ID:jNcDD675
ライムが嫌な奴はカワサキ車乗る資格ないな。 空冷モタウドでも買って乗ってろよ、お飾りシェラウドの付いた。
モタウド鈴木 最近めっきり見ないな
690 :
685 :03/05/04 01:59 ID:Nt12xMFI
>>689 ニンジン変人のフレーズいいなぁ。
IMSのタンク、ノーマルシュラウド使えるけど立て付けが悪くなるらしい。
画像引っ張ろうとして検索したけど個人のサイトばっか当たるんで・・・
「ims タンク klx」あたりでググれば色々でてくるかと。
>空冷モタウド XRの事言ってるんじゃないか?
海外の03KLX300の樹脂タンクは黒だよ シュラウドは緑だけど、塗ればOK
693 :
774RR :03/05/04 04:59 ID:f4h5Fb/8
>>692 それ激しく欲しいっす!!
何処向けなんでしょう?
どこかのモーターショー画像で黒タンク見た記憶が有るんですけど、
改めてカワサキの海外サイトで見ても緑のヤツばっかりだし・・・
694 :
774RR :03/05/04 08:35 ID:pEL/rYtA
同じく欲しいっす。 どこ仕様だかわかったらおしえて下さい。
695 :
774RR :03/05/04 08:57 ID:o1TG1ZbF
ファン外さなくていいのはアチェのタンクだけだぜ。 潜在的オーバーヒートの不安を抱えるのは俺は嫌でつ。 ライム万歳! オレンジなんてェェェェェェKTMの猿真似カラーァァァァァァ、重工の誇りが無いィィィィィィィィィィィィィィッ!
樹脂なら染料で煮れば色つくが。
697 :
774RR :03/05/04 19:25 ID:1s6RXTh3
確かにライムは嫌いじゃないですよん。むしろ好き。 川崎マンセー。
699 :
774RR :03/05/05 01:28 ID:q0Kdj3tL
ま、Dトラの顔は禿しくカコワルイ訳だが…。 アチェのダイヤモンドライト付けた奴いるか?
700 :
692 :03/05/05 01:48 ID:y7obaoRt
>>693 ごめん、嘘ついたかも。
たしかに海外サイトみても緑のやつばっかり
今年のカラーを発表したときは黒だった気がしたんだけどなぁ・・・
フランスのカワサキのサイトに1枚だけ黒タンクの画像はあった
701 :
774RR :03/05/05 11:05 ID:M/dWJoGd
>>699 ダイヤモンドってあのセミみたいな顔の奴でしょ。
昆虫をデフォルメした仮面ライダーの怪人みたいで非常に嫌。
702 :
774RR :03/05/05 13:46 ID:KKowoWVg
アチェは暗いからなぁ。 あれでHIDにできたらいいんだが。
703 :
774RR :03/05/05 13:54 ID:WR2TAiHp
確かにアチェは暗いっす。
キタコのエンデューロライト(1灯)に変えようかと思ってるんだけど、
売ってるとこ知らないっすか?
>>695 オレンジの色は好きだけど、明らかにKTMを思わせるカラーは確かにどうかと思う。
KTMを意識したってよりは Z1000みたいなエクストリーム感?をだしたかったんじゃないかな
いっそのこと火の玉で。
250のままだと、FCRどれくらいがいいだろう。。
708 :
774RR :03/05/05 21:30 ID:GJ1wJ8es
じゃあアチェつけてるやつは仮面ライダーの怪人の中の人ってことで
>>700 2003/04号のガルルのとじこみ、03カタログのKLX300Rの
写真は確かに黒タンク。
711 :
693 :03/05/06 01:01 ID:aX8aLj2k
>>700 =692殿
レスどもです。
米カワサキのサイトで検索かけたら300Rの'03用は
TANK-COMP-FUEL,F.BLACK
なる品名ですた。
ブラック??
カラーコードが「 6Z 」で'03KXと一緒だから黒いんだろうと思いますが・・・
なして写真と違うんでしょ??
712 :
774RR :03/05/06 17:00 ID:hsULY1wd
最近5、6千くらい回すとエンジン付近から カタカタカタッ って音がするようになったんですが、噂のタペット音でしょうか? まだ走行一万弱なんですが・・。
713 :
774RR :03/05/07 01:40 ID:DGPntRb8
>>712 カムチェーンが伸びてる可能性もあるみたいっすよ。
714 :
おめんこ :03/05/07 03:05 ID:6NZ6HduF
>>702 アチェは最初、死を予感するくらい暗いけど慣れれば問題無し。
意外?だけど、林道とか真っ暗なトコの方が明るく感じる。街中では80km/hが限度かな。
つか、夜間にそれだけ出れば大丈夫でないの?
おまけに対面から見ると非常にまぶしいので、先行車に注意を促す事ができる。
迷惑だと思えば消せばよし。
>>712 治してもすぐに音が出てくるので気にしないのがよろし。
715 :
774RR :03/05/07 20:23 ID:je6W6VcW
移転あげ
716 :
774RR :03/05/08 13:27 ID:T/cj3udG
雨で横断歩道とかの塗装の上で すべりまくる。 ノーマルタイヤ、やばいんじゃないの?
俺もリアが滑る。
>>714 >意外?だけど、林道とか真っ暗なトコの方が明るく感じる
そりゃ周りに光りが無いからじゃねーの?
719 :
774RR :03/05/08 19:14 ID:kZ5P5YFU
ノーマルタイヤはマジでヤヴァイです 事故りたくない人は早期交換を! ドライの峠なんかだと結構いけるんですがね
720 :
774RR :03/05/08 20:40 ID:T/cj3udG
>>719 やっぱりそうなんか!
まだ新しいからだと思ってたけど
あまりにも雨の日滑るのでおかしいと思ってました。
…何かお勧めタイヤある方ご教授おねがい〜
梅雨不安だよ〜
お漏れもすべりまくってるけど漏れがへたれなだけかと思っとった・・・
>>722 TT900は連れが履いてますが「雨の日はヤヴァイ」らしいです。
724 :
774RR :03/05/09 09:49 ID:pNqDGT3j
725 :
774RR :03/05/09 10:19 ID:1LguB1xa
GT501よりウエットグリップがいい公道用タイヤってほとんど無いよ。 滑るってのは前乗になってるか、空気圧が不適か、単なる下手くそ。 どーしてもタイヤのせいにしたいならレインタイヤでも履いとき。 昔はTT277GPっていうSP用レインタイヤがあったんだけどねぇ
726 :
774RR :03/05/09 12:53 ID:ldyfNd40
ライトを黄色かHIDにしようと思う。
727 :
774RR :03/05/09 13:06 ID:SLr12fnK
728 :
774RR :03/05/09 18:54 ID:Fk5s4obT
>>725 純正ってGT401じゃなかったっけ?
とにかく、GPR70SP最高!
純正はGT401だけどリプレイス用の401とはコンパウンド変えてたね。 ハイグリップはいてもヘンな挙動でないかなぁ?
730 :
774RR :03/05/10 01:18 ID:MLY4kEi2
オレのDトラ、新車で納車してからまだ1週間くらいだが ステップの左側が微妙にフロント側に曲がっている。 もちろん立ちごけなんてしてないし、曲がるような覚えは一切無い? 可倒式のステップだからズレているだけなら良いのだが・・・。 みんなのはどう? あと黒の外装は普通にカバーをかけるだけで擦り傷がつき、目立つ。 フロントフェンダーやテールカウルはすでにつや消し状態です(涙)。
731 :
774RR :03/05/10 01:51 ID:DL/VYDiV
ステップはそんなもんだよ。気になったら先端の折り返し部分(ストッパー)を ハンマーで叩いて修正しちゃいましょう。
>>730 そんな事気にしてるのは最初だけ。
あぁ〜・・俺のKLXも納車して一週間ちょいなのに泥はねがいっぱいついちゃった(涙)
733 :
774RR :03/05/10 08:45 ID:89Bwg0eV
おれのDトラ三速と四速の間にニュートラルがある。仕様ですか? BT39はカタログで見たら130/70-17のサイズ実は137mmの太さがある。 チョット得かな。
734 :
774RR :03/05/10 09:53 ID:DL/VYDiV
>>733 〜前スレより〜
130でもモデルやメーカーによっては太いのが有りますよ。カタログによると
D社 TT900GP 130/70-17 タイヤ幅 130mm
B社 BT-39 130/70-17 タイヤ幅 137mm
D社 GT501 140/70-17 タイヤ幅 142mm
D社 GT501 130/70-17 タイヤ幅 130mm ←Dトラ純正
735 :
774RR :03/05/11 01:05 ID:7YDHRF7b
>>730 >>あと黒の外装は普通にカバーをかけるだけで擦り傷がつき、目立つ。
そうか?あんま気にならないけどなあ。おれのは4000円くらいの安物カバー。
この前ワックス塗ったらピカピカでイイ!
汚れもすぐ落ちてくれる。
漏れのカバーはネル生地?みたいな裏地なのでキズはそんなにつかないなぁ。
バーエンドで固定しないタイプのブッシュガードが欲しい。 ひらひらのやつ。
739 :
774RR :03/05/12 07:30 ID:VRpwhOHB
740 :
774RR :03/05/12 10:08 ID:NKpDP6zu
>>739 変にはみ出すようなマフラーとか装備してなければいけると思うが。
基本的に邪魔になるようなもの無いし・・・・・
>>740 さんくす。
変なモンは付いてないっつうかドノーマル。
買ってみようかな・・・。
743 :
774RR :03/05/12 21:45 ID:FKCPlVRN
登録代行て値段いくらくらい?
見積もりしてもらった段階で、 納車整備が1万で登録代行手数料が25000円なんだが。 これって普通?
745 :
774RR :03/05/13 02:25 ID:+6PkAtT6
>>744 代行手数料が25000円!?
そりゃ高杉。
746 :
774RR :03/05/13 06:46 ID:7/LVzWHe
747 :
774RR :03/05/13 07:32 ID:SDyagmXJ
>>741 黒ならKDX250SRのヤツが使えるかも知れないと言ってみるテスト
748 :
774RR :03/05/13 09:49 ID:Hi+Hm+2k
>>741 スーパーシェルパのヤツも使えるかもしれない
>>745 やっぱり高いか。自分でできるかな?
値引きが8万て言ってたので、ここでとりかえしてるのかと。。
750 :
774RR :03/05/13 20:58 ID:mHOF4Km5
>>749 自宅から遠いお店ならそんくらいじゃない?
そうか、KDX250SRかスーパーシェルパのかどっちかいけそうな気もする。 ありがと。
黒Dトラにライムはやっぱ変だし。。
バーエンド固定だと穴空けないと駄目でしょ?
>>749 代行手数料なんて10000円前後じゃないか?
自分でやれればそれこそ数千円で済むよ。
でも、、、激しく面倒な作業であるのは間違いない。
755 :
もう眠い名無しさん :03/05/14 00:27 ID:Sj0e6M27
>>737 私も最初は加工しなくて済むハンドガードを探してたんですが、
結局バーエンド固定のやつを買ってしまいました。
サンダー?みたいな電動工具があれば、自分で出来ますよ。
ハンドルの端を削り取ることになりますが、、
もしくはレンサル等の穴あきのハンドルを買えば問題もないかと。
>>751 参考までに・・・
KLX用をシェルパにつけたら
左はピッタリで、右は少し削って付きました。
ということはシェルパ用がシェルパにピッタリ作られていれば
Dトラにつけるとちょっと隙間が空くかもしれませんね。
あくまで個人的予想ですが。。。
ぜひ流用にチャレンジしてみてください。
757 :
457 :03/05/14 01:20 ID:2xtffbXr
マフラー(サイレンサー)をヨシムラのGSX-R400用のカーボンサイレンサーを取り付けました。 JMCA認定のせいかかなり重たいです。補強を2ヶ所ほど入れました。 音はバイク屋のおじさん曰く「グースみたいだな」 且つマイルドな感じで音もスパトラよりも全然静かで暖機も安心。 抜けは結構いいくらいだと思う。 ちなみにエキパイは前のマフラーのエキパイをブッタギリ流用。ダウンタイプマフラー。
758 :
774RR :03/05/14 01:51 ID:R3WG/JHW
今年中には4マソkm突破な儂の98式。 最近人間の方がガタが来ている...。 病院行ってOHか?
759 :
774RR :03/05/14 04:24 ID:uRCjFjzw
教えて君でスマソ!D虎にポン付けあるいは限りなく最小限での加工で付くキャストホイールわありますか?17インチで…
760 :
774RR :03/05/14 15:56 ID:JSBMRiFx
今日車高下げ依頼してきました。 2cm下がる予定、これで林道ももう少し安心して走れるかな、 何せKLXと違って、タイヤのグリップに全く依存出来ないからなぁ…。
>>759 無い。
おとなしくバイク屋に十数万円お布施しな(w
762 :
774RR :03/05/14 21:28 ID:7pQ4j4lu
ヤプオク見てたら2330円の某純正新品パーツを2980円で出してる人がいますね〜。
まあ、KLX-Dのお面が定価の倍で落札されたりするし
764 :
774RR :03/05/14 23:12 ID:N4JRv15B
>>762 純正パーツの値段なんて、ちょっと調べればわかるのにね。
送料とか、振り込み手数料、落札手数料など考えると・・・。
765 :
774RR :03/05/15 00:13 ID:gE4yhyvz
766 :
774RR :03/05/15 10:55 ID:HqOmmZEc
車体工具のミニバッグ、別に収納方法無い? リアんところに載せて走ってるけど。ありゃ、変だ。
とっておきの方法を紹介しましょう ミニバックを リアフェンダーの下につける _□_ ___ \ □ \ \ \ before after
768 :
774RR :03/05/15 17:52 ID:jD07IIwB
ブレーキランプが切れるのはよく聞くがナンバー灯切れた事ある?