日帰りでどこまでいったことありまつか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR


( ´・ω・)今度、東京から新潟まで日帰りで行こうと思うんだけど
2774RR:03/01/18 14:01 ID:dBEhgFBR
韓国日帰りした事あるよ
3774RR:03/01/18 14:01 ID:7pu14NJg

( ´・ω・)スゴイデツネ

 
4ハインツ平常心:03/01/18 14:04 ID:OdnPMqw5
東名厚木〜中央道相模湖〜中央道相模湖〜長野のどっかのインター〜中央道相模湖

1000km

バイクはブラックバード99
時期は12月中旬
走ってる時間は11時間くらいだったかな
5774RR:03/01/18 14:07 ID:LxDOwWVz
新潟なんて余裕でしょ。
ソコソコのバイクで高速使えば。
下道を原二で行くとか言うんだったら尊敬するけど。
6774RR:03/01/18 14:07 ID:rM8TZgSI
東京から新潟まで夏に日帰りした。

行きは下道 帰りは関越。
AM2:30出発 PM5:30帰宅。
7774RR:03/01/18 14:09 ID:3bZeUxt6
>>1
東京〜新潟は高速使えば全然問題なし
でも漏れは250で行ったから、日帰りだと新潟滞在時間が
ものすごく短くなってしまった
8774RR:03/01/18 14:10 ID:7pu14NJg


( ´・ω・)ちょっと怖いと思ってたけど行こうかな・・明日。
     もっとみんなの武勇伝聞きたい。
9ハインツ平常心:03/01/18 14:10 ID:OdnPMqw5
函館から稚内まで一日で行けるんだから、新潟くらい余裕っショ。
10774RR:03/01/18 14:11 ID:LxDOwWVz
それより、凍ってないのかな?
11774RR:03/01/18 14:11 ID:4jBPvo6S
今の時期新潟はデンジャラスでないんかい?
12774RR:03/01/18 14:12 ID:7pu14NJg

( ´・ω・)ちなみに行きも帰りも高速使いたいんですけど
     
13774RR:03/01/18 14:12 ID:rM8TZgSI
うん。
三國峠で死ぬかもね。
14774RR:03/01/18 14:13 ID:3bZeUxt6
>>12
何しに行くんだい?ツーリング?
15ハインツ平常心:03/01/18 14:14 ID:OdnPMqw5
新潟といっても広い県だから、新潟のどこに行くかにもよると思うで候。

下道で日帰りしたと言う話を聞いた事無いから是非挑戦して話を聞かせて欲しいで候。
16774RR:03/01/18 14:15 ID:7pu14NJg

日曜 AM6:00起床

( ゜д゜)「魚でも食べに新潟行きたい。
       ちょっといってきまつ」
AM11:30

( ゜д゜)「魚ウマー。よし帰ろ」

17774RR:03/01/18 14:16 ID:7pu14NJg
>>14

魚たべにいきたいです。
18774RR:03/01/18 14:16 ID:Q0jAHdPf
バカ
19774RR:03/01/18 14:17 ID:7pu14NJg

新潟市から東京都内まで高速使うと皆さんは何時間かかりますか?
20774RR:03/01/18 14:17 ID:3bZeUxt6
>>17
おとなしく伊豆あたりで魚食っとけ(゚д゚)ウマーだぞ
21774RR:03/01/18 14:19 ID:gnb8hzx0
三崎いってこようかな
22774RR:03/01/18 14:19 ID:dBEhgFBR
銚子辺りでいかがですか
23774RR:03/01/18 14:20 ID:PUK+sMp9
常磐道 磐越道 新潟へ 450円で逝ってきました。
24774RR:03/01/18 14:21 ID:rM8TZgSI
帰りに大観山で盆栽して来い。
その後、かまぼこをおみやにする。
25774RR:03/01/18 14:22 ID:LxDOwWVz
いや、そのアホさ加減スゲー好きだよ。
路面さえ凍ってなければ是非行ってもらいたい物だ・・・。
新潟まで250kmくらいだっけ?
26774RR:03/01/18 14:24 ID:7pu14NJg
100`巡航で2.5h?
27774RR:03/01/18 14:29 ID:rM8TZgSI
高速
超退屈だよ。
28774RR:03/01/18 14:32 ID:M7faog4w
友達が北海道から来てくれた知人を見送るついでに・・・・と云うので高速を伴走。
都内から青森まで行っちゃった。
「いやぁ、結局フェリー乗り場で見送りしちゃった(笑」
 
↑こいつアホです。
29774RR:03/01/18 14:34 ID:4jBPvo6S
どうでもいいんだけどさ、性感トソネルってバイクじゃ通行できないの?
車は通れるんだっけ?
30774RR:03/01/18 15:23 ID:gnb8hzx0
JRだけ
31774RR:03/01/18 15:30 ID:67zODgXo
俺は京田辺から下道オンリーで天橋立までいきますた。
距離的には往復で400kmぐらいだけど免許取りたてですり抜けもろくにできないし、
道に迷うわ、雨に降られるわで大変だった。
確か家を出たのが午前8時くらいで帰ってきたのが午後9時半くらいだった。
32山崎渉:03/01/18 15:44 ID:GBcD3XVU
(^^)
33774RR:03/01/18 15:49 ID:KwU5k12x
原チャリで朝一で出て仙台で夜のフェリーに乗ろうって漏れはアフォでつか?
34774RR:03/01/18 16:28 ID:VJ6QIs/c
練馬から猪苗代湖まで、行き下道、帰り下道+東松山から高速。
帰りに猛烈な眠気に誘われてやばかった…
35774RR:03/01/18 16:32 ID:PohYS8PA
片道で埼玉〜金沢
埼玉−新潟は関越であとは日本海沿いの国道
日帰りだと、房総一周・伊豆一周がきっちり海岸沿いに走るとけっこうな時間がかかります。
36774RR:03/01/18 17:13 ID:fz2RbJt4
ピンクナンバーで大阪から乗鞍までなら行きました。
予定では往復700km、帰り道、志半ばでエンジンがあぼんしました。

行程が殆ど高速だと、1000kmは余裕かと。
37網絡天使:03/01/18 17:17 ID:0wD6SotF
国道17号、18号で横浜市から長野市往復したが疲れた・・・もう2度としません。
ちなみに距離は535キロでした(忘れられません)
38セニョ ◆joqR4E0566 :03/01/18 17:20 ID:abxNRljf
>31
お、漏れも京田辺。
24号>163号>名阪道路>伊勢自動車道>パールロードを大阪周りで帰って
きてだいたい500キロ。たいしたことないか。
39西の方言 ◆L.CBRxxJOY :03/01/18 17:21 ID:TrThethc
大阪〜広島(廿日市)とか、大阪〜米子とか。
一日、というか起きっぱなしなら、大阪〜東京とか・・・。
40774RR:03/01/18 18:16 ID:+BI3NVzD
購入したバイクの慣らし運転を兼ねて、都内(板橋)から、R20、R19、R1と
ぐるり一周した事がある。

まあ、出発は深夜(未明)だったから、厳密な意味での日帰りに当たるか
どうかは微妙だけど。
41774RR:03/01/18 18:21 ID:zMXr54oX
札幌〜稚内
何キロだろ?
雨降ってるわ、トライアスロンやってるわで
もう、たーいへーん
42服部半蔵:03/01/18 18:24 ID:iGFyjZ0x
下道で大阪から北九州往復でござる。
山口県岩国市にある錦帯橋を見に行ったのでござるが、せっかくここまで来たのだからと足をのばして
しまったでござる。
遠くへ行くと欲張りになってしまうでござる。全部行っておきたくなるでござる。
また行けばいいという発想は浮かばなかったことにするのでござる。

若かりし頃というのはバイクに乗っているだけで楽しいもんでござる。
名所とやらに寄っても特にのんびりせず、一瞥をくれつつタバコとコーヒーで一服して出発でござる。
なんとなく各都道府県を制覇したくなってしまう心境に陥ったりもするでござる。

そうして次の段階として、あることに気づくのでござる。

続く。
43服部半蔵:03/01/18 18:28 ID:iGFyjZ0x
どこまで行った、という基準が距離ではなく、道すがらの街並みや歴史風土景色などをどれだけ発見できるか
ということになるのでござる。
そうすると拙者はご近所さんの素晴らしい景色を有し、走って気持ちの良い道すらも見落としていることに気づくのでござる。

そして、また気づくのでござる。
多くのまだ見ぬおいしい道や景色が拙者を待っているのでござる。
日本はやぱり広いんだな、と。

こうして、ツーリングライダーは国道から地方道へとルートを変化させていくのでござる。
44服部半蔵:03/01/18 18:29 ID:iGFyjZ0x
にんにん。
45774RR:03/01/18 18:32 ID:NqkMk2bj
日帰りじゃないけど1泊2日で東京から愛知まで原チャリで行ったことならある
中京競馬場みて帰ってきた
46774RR:03/01/18 18:34 ID:dwj/n7P5
下道なら東京ー広島まで1日だね
高速なら東京ー小樽(すしを食う)すぐかえるで1日ちょいかな

47あう使い:03/01/18 18:37 ID:kRdKu6yN
永福→中央道→松本IC→乗鞍→飛騨高山→岐阜→名古屋IC→
沼津IC→箱根新道→西湘バイパス→新湘南バイパス→横浜新道→第三京浜
GSX1400で
48774RR:03/01/18 18:46 ID:lvj44TlP
仙台→青森→(フェリー)→函館

TZR50でやりました。450kmぐらいでしょうか。
原付一種ではもう二度とやりません。
49774RR:03/01/18 19:18 ID:9rcun7c5
ある朝の通勤途中、あまりに空がアオイのでそのまま会社の前を通り越して千葉一周することを決心。しっかり海沿いを選びつつ700キロ。楽しかった。
50774RR:03/01/18 19:26 ID:OkLpVuWU
R1でR1を走った。往復約600`。
赤男爵の面接を受ける為になー。
バイクで来た馬鹿は俺だけだった。
ついでに、受かったけど蹴った。
51774VT:03/01/18 19:29 ID:vXPnK86Q
日帰りなら東京-乗鞍往復が一番長かったかな。
起きっぱなしなら
呉→広島から高速→大分→宮崎→都城から高速→熊本に寄ってまた高速→山口→呉
が一番長いかな。ていうか、これ何`ですか?(w

>>50
漢だなぁ
52774RR:03/01/18 19:40 ID:xDhm2eL3
高校生の頃、原付で横浜〜三重(志摩)を一泊二日で往復した。
食事と給油以外はALL走行で一日11時間程乗っていた記憶がある。
というかその記憶しか無い。なにしにいったんだか・・・昔からバカだったな〜
53774RR:03/01/18 20:06 ID:Hzme6K68
>>京田辺の方々

その辺から奈良に下るときいい道ナイですか?
54りーち:03/01/18 20:09 ID:IG0OOaRT
昼に東京を出て翌日の昼には鹿児島.
帰ってきてないからスレ違いか.
55774RR:03/01/18 21:30 ID:4OlFcQ4d
隣町のスーパーまで
56Z400GP:03/01/18 21:31 ID:p235+VtO
東京・直江津間往復下道。出発日曜のお昼、帰宅は月曜日朝5時でした。
直江津駅ターミナルでラーメン食べて、海行って(暗くて見えなかった)、
帰りは大雨降られて散々だった・・・、季節は夏でした。
57774RR:03/01/18 21:32 ID:3RQX5+FS
日帰りで東京から大阪日帰りしたにょ!
58774RR:03/01/18 21:33 ID:DEKsXsnb
東京−大間−東京
59774RR:03/01/18 21:33 ID:VVI5+6jG
東京大泉−−−−−−−>青森七戸
一晩でね。
60セニョ ◆joqR4E0566 :03/01/18 21:34 ID:abxNRljf
>53
奈良のどこかにもよりますが、木津あたりまでなら京奈和道、24号、県道22号
の3本、ここから南下するとなると24号がいちばんスムーズだと思いまつ。
ローカルネタ、スマソ。
61IRC厨:03/01/18 22:04 ID:pxsCF2k3
高速道路ありなら大阪から東京まで中央道経由、が拙者は最長です。
途中大月ICで降りてR139経由で奥多摩へ。一時間ほど遊んで青梅
街道で幕張の宿泊先まで。若奥多摩より松姫(峠)タンの方が手ごわ
かったです。。。

下道オンリーならスズキのオーナーズミーティングで浜松までが一
番長かったです。往復で600km超でした。道行きよりもイベント開
始まで炎天下で3時間も待つ方が辛かった。。。
62774RR:03/01/18 23:15 ID:67zODgXo
しかし京奈和以外はたいてい渋滞気味という罠。
道が細いのですり抜けしにくいし。

テスト終わって春休みになったらR162で小浜の方まで行ってみたいなぁ。
63774RR:03/01/19 13:14 ID:iyx+gOKw
みんな遠出してまんねん
64774RR:03/01/19 13:50 ID:dqd7m/K+
横浜→相模湖→中央道→長野道→長野→白馬→糸魚川→上越
→飯山→奥志賀→渋川伊香保→関越→所沢→横浜
これで800〜900キロ近く走った気がする。
朝5時くらいに出て長野で善光寺見たり日本海側で魚食ったり
他にも色々して夜9時くらいに帰ってきた。楽しかった
俺は仕事柄長期の休みが取れないので良くやるよ。



65774RR:03/01/19 13:56 ID:GCE1869q
広島〜大阪〜石川〜岐阜までかな。
広島〜福井まで高速!
66774RR:03/01/19 17:37 ID:oOzMt1Rl
拙者の連れはなかなかの強者です。NS-1で1日500kmを平然と走ります。
2、300kmだともの足らなそうです。しかもルートを任せておくと舗装
林道みたいなところばかり走りたがります。
67774RR:03/01/19 20:09 ID:iyx+gOKw
すげぇよ。。。漏れはへたれだーーー
68774RR:03/01/19 20:14 ID:c7hJXgqP
天候・陽気さえよければ、起きてから寝るまで走っていたいです。
しかし埼玉も走り尽くしたなぁ。
69774RR:03/01/19 20:21 ID:D8amz7qm
大阪⇔下関
大阪⇔東京
70774RR:03/01/19 20:49 ID:pTH7iDMk
できるだけ長時間走っていたいんだけど、後半眠気に襲われて辛くなります。
コーヒーばっか飲んでるとトイレが近くなるし。
精神的にはもっと走りたいのに身体が先に参ってしまう感じ。
スタミナ付けたいんだけど、どんなトレーニングをすればいい?
筋トレはちょっと違う気がするし、やっぱり持久力鍛えるためにランニングとか?
71774RR:03/01/19 20:51 ID:QsXsTZZC
NS-1で練馬ー乗鞍を日帰り。
ひたすら20,19,158を走りましたよ。
72774RR:03/01/19 22:50 ID:fbfSiBL2
NS-1は原付ではツーリングに向いてると思うけど、漏れは
小倉〜高千穂15時間450kmが限界
九州みたいに空いてて良い道、良い景色じゃないと絶対無理
73774RR:03/01/19 22:57 ID:XQG1fM01
>>70 プラスアルファ走行が可能なバイクに乗ることです。

眠い→ちょい開け→スピード感増加→眠くない
ということ。
それから、時速72km/hでは走行しないこと。
統計上、この速度では白い破線ペイントが深層心理に刺激を与え、
心拍数や呼吸が眠気をもたらすとのことです。

『死なないための運転術』の知識より
74774RR:03/01/19 23:47 ID:dVhc2W4W
>>70
無駄のない走りで体力の消耗を抑えるというのも必要かと。
大げさなボディーアクションや無駄な加減速は体力を消耗します。
75774RR:03/01/20 00:00 ID:utOyQm4s
クラッチ握る動作が結構つらかったりするので
ダイナビーで握力強化してまつw
76どっちらけ ◆RZyotSBt2E :03/01/21 19:12 ID:MaR1u1X+
test
77774RR:03/01/22 00:27 ID:85AincV5
おまいら、ケツ痛くならない??
おれはぺらぺらでも良いから幅の広いシートでないと長時間はしんどい
オフ車だとあんなにシートが厚いのに7,8時間で拷問みたいに感じはじめるんだ。
大型のスーパースポーツ車なら一日中乗っていても大丈夫なんだが

ちとスレ違いだからsage
78774RR:03/01/22 01:08 ID:bv02i8fF
>>76
生きているスレでテストをしないでよ。
79774RR:03/01/22 02:33 ID:OR+jGRv8
age
80774RR:03/01/22 02:59 ID:DyLho66I
北摂から紀伊半島一周700qほどでした。
真冬に行ったから伊賀は氷点下、
潮岬はポッカポカ。冬装備には暑かったっす。

81774RR:03/01/22 03:12 ID:5Kfe+/G4
去年のある秋の日、天気が良いので昼頃さいたまをフラッと出た
下道で秩父まで走った・・・気分がいいのでそのままコンニャクを
買いに下仁田まで峠を走った・・・まだ日が高かったので
軽井沢まで行ってみた・・・高崎あたりから高速で帰ろうとしたが
赤城山まで行ってみようと考えた・・・赤城山の麓で道に迷った・・・
気が付くと夕暮れの奥尾瀬だった・・・知らない地名ばかりで不安だったので
日光に向かった・・・みぞれが降ってきた(最悪)・・・
コンニャクが入っていたビニール袋をウェアーに入れた(少しマシ)
雨と霧のいろは坂を下った(走る車も無く猿しか合わなかった)・・・
寒さと体力の限界がきて日光宇都宮道路と東北道を使って帰ってきた・・・
家に着くと600キロ近く走ってた

結論、無計画なツーリングは前半天国、後半地獄だと感じた
82774RR:03/01/22 03:25 ID:oUKweGUu
昼、東京出て日付変わる前に名古屋着
みそかつ食ってトンボ帰り
家に着いたのは日の出前だった
片道なら一日で北海道縦断した事
そんときは700kmくらい
まあ、新潟は日帰り圏内だぞ
ちなみに中型レプ乗り
83774RR:03/01/22 03:43 ID:UgdJXNPo
東京→青森でチカラ尽きた・・・
って、すし屋で酒飲んじまったから
フェリー乗れなかったんだけどね 長万部くらいまで
行く予定だったんだけど
84774RR:03/01/22 03:50 ID:IkwC97XM
>>83
東京〜青森って高速代馬鹿みたいに高いんで
帰省時いつも深夜の下です






すると那須高原あたりで霧に包まれあぼーんする罠
85774RR:03/01/22 03:53 ID:UkSuppE5
深夜の高速料金半額くらいにしてくんねーかな。
86山崎渉:03/01/22 06:17 ID:dIJCpueS
(^^;
87774RR:03/01/22 09:22 ID:bYiCIpdR
その昔、神奈川に住んでるとき下道で万座スキー場の裏にある七色温泉に
行った事があるんだが、滞在時間30分で帰らなきゃいけなかった…。




何しに行ったんだか…。




ショボーン
88774RR:03/01/22 09:44 ID:GAmSDrkA
日帰りであの世まで逝ってきますたが何か?
89LB ◆go19450806 :03/01/22 09:55 ID:VhQCQdpW
参考までに、東京飯田橋→北九州小倉まで49ccで35.5h
125ccで27h。ともにレコード(笑)
90unknown:03/01/22 14:58 ID:CIg7dNQe
日帰りは東京<->猪苗代湖が最長かなぁ。タンデムだったけど。
強行軍という意味でなら、大阪->博多->武道館->大阪かな。これは高速利用。40時間くらい。
91774RR:03/01/23 23:58 ID:tKToUuno
タンデムで神戸〜鳥取砂丘日帰り。
さらに神戸まで往復で100qほどプラス。
帰りの単独走行は寝てまうかと思った。
92774RR:03/01/24 00:22 ID:RhFo7E2g
東京〜青森往復。朝6時に出て夜12時に帰宅。
もちろん往復高速使った。二度とやるまいと思った藁
93774RR:03/01/24 00:24 ID:SC8aa5wF
静岡県川根町〜石川県金沢市を往復しました
だいたい900km
94774RR:03/01/24 00:47 ID:gmj8bntZ
京都まで行って八橋買って来い!>>ALL
95unknown:03/01/24 00:57 ID:IyA03oiv
>>94
寒いから、厭だ。
96774RR:03/01/24 11:48 ID:HSjtjDnV
車の教習の時の教官(女)の話。
若い頃ふと思いついて原付で島根から京都まで行ったらしい。
日帰りで済んだのかは不明
97774RR:03/01/24 22:51 ID:YYuhxxax
大阪〜岡山。
まっすぐ行けば200q弱を
700qくらいかけて走ったことある。
うち高速は10qちょい・・・・
98774RR:03/01/25 09:25 ID:0YZ8gImR
あげ。
99774RR:03/01/26 18:28 ID:kJHtpWMX
去年の6月に岡崎に住む友人と、桑名に住む友人と一緒に四日市で
ひつまぶし食べて、そのあと昭和音楽村行って帰るはずだったのが
あまりにも気持ち良いバイク日和だったので、結局奥琵琶湖まで行った。
横浜に帰ってきたら1,000km以上走っていた。

そういや一昨年に横浜から琵琶湖一周ってのもやったが、あの時も
1,000km以上走ったかな?

まぁほとんど高速だから楽勝って言えば楽勝なんだけど。
風圧はきついね<当方400ネイキッド
100774RR:03/01/27 00:16 ID:NcObHor7
やった100ゲット!
101774RR:03/01/27 00:18 ID:kzeXxvqy
原1で、東京>甲府間往復(約300km)

12時過ぎに出て、家についたのは夜10時。
102774RR:03/01/27 00:29 ID:roFTM+7b
KSR-1で大阪〜乗鞍〜大阪27時間かなり休憩しながらだけど。
往復とも名古屋で4時間ずつ休憩した。
だいたい800kmかな。

大阪〜淡路島〜大阪8時間300kmとかも。
休憩は2時間くらいで、後は走りっぱなし。

下道しか使えないのが辛いけど、小さいし軽いからあんまり疲れない。
103774RR:03/01/27 01:56 ID:GuMKdiUJ
大阪〜飛騨金山往復、550q。
エライ中途半端なところで折り返しだけど、
何となく、山道に入って関のほうに抜けて戻ってきた。
前日に高山辺りを通り過ぎて大阪へ帰った後やったから、
同じ道を通るのも嫌やったし。
ほとんど何の意味をなさないような行程だったけど、
一度金山町出身の人と話をすることがあり、
その時は役に立ったかも。
何で金山に行ったのかはすごく不思議がられたけど・・・・
104774RR:03/01/27 10:35 ID:5B6g19xc
世田谷から猪苗代湖を超えて
米沢牛を食べて帰ってきます。
105某Z:03/01/28 22:41 ID:bn37+bmO
前にも書いた気がするが…。
神奈川から。
東北道なら仙台まで。
山形は天道の先、東根。
関越-北陸道なら富山。
名神-中国道なら滝野社。
要するに片道500kmなら日帰りできるよ。
俺、朝の3時に家を出て、それぞれの場所に9時までに着いて仕事して、
夕方の6時ごろ出発して12時までに帰ってこれた。

あれ?仕事してなきゃもっと行けるじゃんか。
106774RR:03/01/30 14:47 ID:RvQrr79h
age
107ZXR:03/01/30 15:24 ID:5QupfV6w
札幌から宗谷岬かな・・・・初めてソロツーリング逝ったとき。
んでケータイ落とした。(泣
108774RR:03/01/30 15:26 ID:hN7O/egK
東京〜甲府。MTB。
疲れた。
109774RR:03/01/30 15:28 ID:NMlouZzG
東京〜乗鞍〜東京。下道で。劇疲労。
110RFのり:03/01/30 15:32 ID:nnqO01I5
横浜ー青森往復。
111774RR:03/02/01 01:24 ID:wBs6emUD
age
112Bear!!@Tokyo:03/02/02 11:35 ID:ujnHy3Md
昔、晩飯を食いに行った近所の定食屋が閉まってたので、その先にある横浜インター
に流入..浜松駅前でうなぎ飯を食して早朝に帰って来たが、平日の出社日だったので
眠かった。バイクはRZ350改 通行料とガス代(2回給油)で1万弱..
今は駅前まで中古リード90に乗って往復の日々。
113774RR:03/02/02 19:34 ID:WC/E87V8
埼玉−琵琶湖間を日帰りじゃないけど寝ないで走った。
埼玉から北上してまずは新潟へ。
そこから日本海沿いを琵琶湖の看板がでるまでひた走っていった。
看板のところを左折してそのまま看板に注意しながら進んだら琵琶湖っぽい
湖があったのでそこで引き返してきた。
1141100RR ◆6pyav4kOws :03/02/03 20:41 ID:ppZQ0oSQ
オレは、広島〜鳥取〜島根〜広島で800キロ走りました。
めっちゃめちゃ眠くなって帰りは死ぬかと思いました。

 フルフェイスを長時間かぶってるとあごが痛くなるんですがオレだけでしょうか?
115774RR:03/02/04 11:59 ID:0bzmYk7+
>>113
それ琵琶湖じゃn(ry
116774RR:03/02/04 13:00 ID:wiwrha2W
>>113
もしその琵琶湖っぽい湖が琵琶湖じゃなかったら、
仁和寺の法師みたいでおもしろいな。
117774RR:03/02/04 13:16 ID:IzC4gqyG
マターリ銘スレの予感!!
118774RR:03/02/04 14:14 ID:v8wlJDEJ

余呉湖の悪寒
119774RR:03/02/04 22:29 ID:Uqzyzwlo
目、真っ赤にならない?
120某Z:03/02/06 22:24 ID:Cpai3tuU
ウサギさん♪
121774RR:03/02/08 11:02 ID:UQ1/5sKG
走れ、貴様ら!!
122774RR:03/02/09 00:53 ID:4shXmvPQ
何年か前の1月2日に岡山〜岩国下道往復。
行きはR2をひたすら、帰りは呉まわり+α、
それなりに距離があったと思う・・・・
途中なんか道が混むなあって思ったら、
宮島の初詣渋滞だった。
路側帯走行でゴボウ抜きやったけど。
123774RR:03/02/09 01:03 ID:P7xd213f
埼玉から熊本まで5日かけて行った。全部高速で行った。適当に途中下車して寄り道
して楽しかった。
124774RR:03/02/10 13:37 ID:Rr/qO08l
age
125774RR:03/02/10 13:56 ID:9p10BsBc
昨日さいたま(大宮)から千葉の富津岬まで日帰りで行った。
昼間暖かかったので薄着で行ったが帰りは一気に気温が下がったうえ
周りの流れに合わせた90キロ巡航だったので死ぬほど寒く、
KSRの不安定さが早く帰りたい気分を強くしていた。

家に着いたら愛車のボロい軽バンがすごく崇高に見えた(笑
冬はやっぱツーリングするべきじゃないな。
126125:03/02/10 13:57 ID:9p10BsBc
昼の12時に出かけて夜の9時にご到着でつ。現地では20分も過ごしてなかった
。何をしに行ったのかのう。。。
127774RR:03/02/10 14:21 ID:C4pnQN/1
目的なんていらないのさ。
あえて言うなら走ることが目的だから。
さあ!恥ずかしがらずにレッツビギン!
128774VT:03/02/10 15:13 ID:xEXOxgkq
>>122
懐かしい!片道150kmぐらいだったはず。
宮島付近〜岩国はよく混みますね。

呉に住んでたけど、R31でよく呉線と競争したなぁ(藁
129青FZ1:03/02/10 16:09 ID:JAq2WtnK
ニンジャ乗ってた頃、名古屋〜高知県室戸岬まで往復20時間。
朝5時ぐらいに出て、淡路島でのんびりして、鳴門で観光して
夕方4時ぐらいに室戸岬に到着。帰りに徳島でラーメン食って
家に帰った。総走行距離700`ぐらいだったかな。
GW中だったのでからかなり道混んでた。渋滞してなきゃそん
なに時間掛からなかったかも。
130774RR:03/02/10 16:29 ID:UZum82LY
日帰りだと八王子−直江津かな?
朝3時に出て夜9時に帰って来た。
ちなみにAXIS90
131122:03/02/11 01:14 ID:to/7yvMD
>>128
漏れはR2で山陽線の電車と競争してました。
結局金光辺りで並んで走っていた電車と
岩国はほぼ同着だったみたい。
同じ電車が途中何度も並んで走ってました・・・・
132RR:03/02/11 12:41 ID:ojlSyyOX
>>94
神奈川からだけど、今の季節行けるかな?
もちろん高速で。

雪とか心配なんだけど、大丈夫なようなら行ってみようかと。
133774RR:03/02/11 14:16 ID:NdapboA3
フルカウルなら大丈夫。
134774VT:03/02/11 14:57 ID:a8nixMF4
>>132
その辺は賭けで。
漏れも年末年始休暇で広島-東京をいつもバイクで移動してたけど
関ヶ原を通過できればあとはだいたい無問題。

>>131
金光から岩国……漏れ絶対途中でコンビニ寄るからだめぽ。
あと、尾道バイパスでビビリミッターON(w
135RR:03/02/12 00:17 ID:6/eYGLyI
>>134
ヤパーリ賭けになっちゃいますか(w

車の友人に無理だと言われるのが悔しくてねー
マターリ走っても6時間で行けるはずだから無理な話じゃないよな。
近々実行しまつ。
136774VT:03/02/12 00:44 ID:HYZEocVD
>>135
いやいや、岐阜、滋賀、京都の天気予報をよく調べておけば大丈夫。
前日が雪とかだったら賭けになるけど、それ以外は問題ないかと。

途中「料金所か?」と思わせる豊橋バリアがあるので気を付けようw
137774RR:03/02/12 22:41 ID:PdxasbCy
     
138774RR:03/02/12 22:58 ID:PdxasbCy
       
139774RR:03/02/13 15:50 ID:yYgDtcLq
140774RR:03/02/15 22:50 ID:zAnVHKgn
定期あげ!
 gせrgsrgtsrg
gbdfgb
141774RR:03/02/15 22:53 ID:sQdWtqTP
日帰りで韓国まで行って来ました。
飛行機ですが。
142774RR:03/02/15 22:56 ID:6CMqNeNx
日帰りお疲れ様です。
143774RR:03/02/16 00:01 ID:EaOMX/Pg
ゲンチャや原二で鬼走行やった人の体験談が欲しい・・・
100CCで近々埼玉から千葉一週を日帰りでやろうと考えている
んだが逝けますかね?
144 774RR:03/02/16 00:05 ID:IghUHxvQ
淡路島一周と琵琶湖一周はどっちがきつい?
145774RR:03/02/16 00:13 ID:hnkd6YEg
げっ!ツワモノが多くてダメだなこりゃ。
俺、新穂高まで往復450Km。
ただし彼女とタンデム。帰りは二人共ケツが痛えのなんの。
寒さと痛みに耐えた日帰りでした。
146774RR:03/02/16 01:24 ID:vFuFWUHZ
>>73
『死なないための運転術』って何処で手に入れました?
147774RR:03/02/16 01:30 ID:vFuFWUHZ
>>144
どっちも似たようなものです。
琵琶湖は北が、淡路は南が峠っぽくなってます。
強いて言うなら、淡路のほうが橋とかフェリーとかで大変かもしれません。
148774RR:03/02/16 01:41 ID:2g8TEkt8
台風の時に羅臼から夕張まで行った。
泣きが入った。
149株価八千円割れ(仮):03/02/16 01:51 ID:w6rI6Prg
雨の降る中、大阪から富士山まで。
往復約900km。高速使用。
途中で雨がやんだから良かった。

下道では原付で淡路島一周。
途中、道に迷ったので約450km。
パトカーが後ろにびた付きしたのには参った。
150774RR:03/02/16 03:41 ID:WZEJQXhn
朝の4時発で神奈川の相模原から国道16号を千葉まで逝きました。
原付だったのでアフォられて怖かった。昼過ぎには着きました。
そのまんま千葉から都内抜けて相模原へ戻りました。5時に自宅
につきました。
一都三県を円を書くように制覇しました。
151774RR:03/02/16 11:19 ID:bm3MFTgE
RZ50で世田谷から清里まで往復しました
152774RR:03/02/16 11:35 ID:q40BxG3L
神戸〜鳥取タンデム往復。
+αがついたから550qくらいだったと思う。
前日2時間しか寝てなかったから、
そっちのほうがつらかったかも。
R9の単調さには参った・・・・
(前の車の子供と手を振ったりしながら
 遊んでたので救われた)
153あらみん:03/02/16 11:43 ID:W1TNMfqP
京都まで往復したよ。二十六時間。下道で。
日帰りじゃないけど。さすがにもうできない。 
>143
板橋区から朝6時に出て下道で千葉県を海沿いに一周しました。
家に着いたのは夜の11時でした。250だけど・・・・・・・
出来ない事ないです。
ガンガレ!
154774RR:03/02/16 11:44 ID:yaHFmxdi
大阪〜下呂温泉往復、高速は吹田〜大津のみ使用
下呂というより正しくは下呂の次の荻原という駅の近くだけどね
行きは湖岸道路が空いてたから楽だったが帰りはゲロ込みで、守山
で橋渡って浜大津まで抜けて帰った
往復で900キロ弱くらいだったかな?
あとR9で出雲大社往復もしたことがある
R176>県7>R427旧道>R9で行くと鳥取までは単調ではないのだ
けども、鳥取から大山の裾野までがめちゃくちゃ単調だった
帰りは遠阪峠はトンネル使いますた
155774RR:03/02/16 11:51 ID:fYA2K93e
事故起こしたら大変だから、へんな自慢は止めとけよ
156あらみん:03/02/16 11:58 ID:W1TNMfqP
そうそう、思い出した。
アメリカとオーストラリアを一人で走りました。一日5〜600キロ。二週間ほど。

ケツは痛いし、平坦で変化の無い一本道が延々と続くので睡魔との戦いですた。
最高速テストだ〜と言って走るけどすぐに飽きてのんびりと走りました。
157774RR:03/02/16 12:05 ID:eVtgi2HR
原二モンキーで05:00墨田区出発。
R15で横浜→R1で小田原→箱根山越え→09:00に沼津港でカキフライ食う。
んでR246御殿場→キャブボコボコ言わせながら富士山新五合目(標高2,400m)
御殿場戻って仙石原経由で箱根越え→小田原→R1戻り茅ヶ崎でR134に。
海岸沿いを江ノ島→逗子→葉山と流した後、三浦半島横断して18:00久里浜へ。
フェリー乗って金谷→R127木更津→R16千葉→R357で20:30ごろ帰宅。
それなりの達成感がある下道500kmコースです。
158774RR:03/02/16 16:43 ID:tqdbemYc
友達がZRX1200買ったとき、ならしをかねて、
松本0時出発→神戸福原で朝風呂→城崎温泉→
琵琶湖→岐阜金津園でマターリ→帰宅21時
金かかった。
159774RR:03/02/17 01:23 ID:sFCPeT0E
一日で2回トルコかいっ?
160774RR:03/02/17 01:28 ID:2lRzJm+z
ルートコ言うなんてあなた叔父さんですね
161888■m9.ystswe2:03/02/17 01:30 ID:BAo9RjAa
>>159
トルコなんて言葉、30代以上じゃないと使わないんじゃない?
とりあえず俺の周りで使っているのは40代以上のオサーンばかり・・・
162774RR:03/02/17 07:02 ID:FzwZYzpI
>>49
超遅レスだが・・・
カッコイイ!!
163774RR:03/02/17 07:12 ID:gMiHky/+
トルコって何?
国名じゃないよね?
164774RR:03/02/17 07:21 ID:Rs2IYTDE
今ログ全部読み終わったよ。
みんなカッコイイなぁ。
165774RR:03/02/17 07:43 ID:gMiHky/+
前日一睡もしてなくて峠:街中:高速=8:1.5:0.5の割合で600キロ走ったときは
帰りの峠道でたまに意識が朦朧としてた・・・
166774RR:03/02/17 09:43 ID:LYYDg1mg
>>163
今のソープを昔は「トルコ風呂」って言ったのさ
ところが本家トルコの誰ぞから「トルコ風呂はそんなんちゃうわ!」って
クレームがついて名前変えたんじゃなかったかな?

遠い昔の話さ(w
167774RR:03/02/17 11:09 ID:DyODKL+i
ホテトル、マントル
168774RR:03/02/18 00:14 ID:CSskmfm1
大阪から琵琶湖北岸を回りたくて出発。
何気なくR367から中に入って朽木村一周。
琵琶湖の北岸のドライブウェイを通った後、
湖岸道路を帰るつもりでいたのに、曲がりそびれ
木之本でこれも何気なくR365へ。
そのまま関ヶ原→桑名→津→鈴鹿サーキットのトンネルと抜け
最後は名阪国道経由でズバーンと帰宅。
思わぬ長旅になってしもうた。
時間距離は覚えてないけど、とりあえず早朝発の晩帰りでした・・・
朽木村一周が何とも言えずよかったなぁ。
169千葉人:03/02/18 01:55 ID:qGz9MexZ
>143
千葉一週?、しかも100ccでとは。お若いの、お止しなされ。
館山あたりで、1泊したくなるよ。いや、是非そーしてほしい。
お風呂でも浸かって、ビールに刺し身。どうよ!。
170774RR:03/02/18 20:17 ID:eLfftuGI
age
171774RR:03/02/18 21:23 ID:T0UkjdhD
東京から伊豆まで10人くらいで行くんだけど、横浜抜けるまでは高速使った方が
いいよね? ちなみに平日です。
172774RR:03/02/19 00:04 ID:B/Gie9gB
東名〜小田厚は?
173774RR:03/02/19 10:57 ID:5Je8HEsk
>>171
マジレスすると、平日昼間はR1の横浜市戸塚区にある原宿交差点が
慢性的に渋滞しているから、ここを如何にパスするかにかかっている。

あと、この時期はあちらこちらで道路を掘り返しており、それに伴う交
通規制も多いから、ほかの区間でも渋滞に拍車がかかっている。

まあ、その辺を理解してのんびり走るつもりであれば下道でも良いけど、
そうでなければ、東名〜小田厚を使うか、沼津側から入るのが良いと思う。
174つぬたりモータース:03/02/19 10:59 ID:VRKhHSlL
下道を一日で走った距離は650kmが最高なんだけど、
世の中には1000km走る香具師もいるらしいよな。
175774RR:03/02/19 11:02 ID:wRmMJlIY
芦屋から琵琶湖一周 約374km
176774RR:03/02/19 13:20 ID:v2sb1eZc
東京-青森往復1500km、下道のみで24時間。

もうやりません!
177774RR:03/02/19 13:41 ID:nzcon7dk
平均速度62.5
178774RR:03/02/19 14:06 ID:v2sb1eZc
>>177
実際はもっと出てますた。
もう20年前の話だから時効でしょ?

赤いフラッシュを何度も見ましたよ。あんな眩しいものは運転に危険だから、警察に文句言おうと、マジで思いました。(笑)
179774RR:03/02/19 14:19 ID:TgYJtjgX
「平均」速度62.5
180774RR:03/02/19 15:13 ID:c/HnBCZH
ネタにもほどがある
181774RR:03/02/19 15:44 ID:v2sb1eZc
>>180
マジです。
深夜0時出発で、明け方仙台通過
9時頃盛岡
昼に青森
16時頃盛岡
20時ころ仙台
東京24時
182774RR:03/02/19 17:57 ID:I3h1lzzC
ツレがソロツーリングに行くというのでAM8:00水走(東大阪)から高速のって併走。
奴はまっすぐ行って、俺は仕事で1号環状へ。
残業などをこなしつつ、PM9:00頃、自宅近くのコンビニで立ち読みしてたら駐車場に
そのツレのバイクが!
「桂浜で忘れ物に気がついて帰ってきた。」
・・・アホか。
183774RR:03/02/19 17:59 ID:uY6LX9o4
忘れ物による。
184774RR:03/02/19 19:05 ID:v2sb1eZc
行き先が桂浜だったんじゃないか?
185774RR:03/02/19 19:43 ID:+nj8LkPx
埼玉発→秩父経由して新潟。帰りは17号を使ったけど、
本庄あたりでマジでキツかったから高速を使用した。
それで750`くらいだったかな。
186774RR:03/02/20 00:26 ID:crCc5i77
北大阪から奈良に行ってみたくて、
京都周りでR24を南下。気がついたら橿原の辺りで、
ついでだから未知の場所吉野へ。
少しウロチョロしてから東吉野村の方へ向かい、
そのまま北上して帰ろうと思ってたら、松阪の標識が。
こんなところから行けるのかと、
つい釣られて行ったのが運のつき?
櫛田川の眺めに最初は感動して喜んでいたものの、
ひたすら続く風景に疲れ果て、松阪に着いたときはフラフラ。
帰りは名阪経由で帰った。
最初は奈良に行くだけのつもりだったのに・・・・

でも櫛田川を発見できたのが大収穫。
その後も気に入って何回か通った。
あと高見トンネルの中で対向のバイク軍団にクラクションで
挨拶してもらったのも嬉しかった。あんな挨拶もあるんだって発見。
187774RR:03/02/20 15:05 ID:eprljDek
 
188774RR:03/02/21 00:59 ID:iDH8X5nt
まだまだあげ!

 
  
189774RR:03/02/21 01:01 ID:w7+eu2Iq
東京←→盛岡
190774RR:03/02/21 14:04 ID:DCkA3GTc
カブ(50cc)で
多度津→今治→しまなみ海道→尾道→倉敷→児島→宇野→(船)→高松→多度津
ならやったことある。
朝9時に出て帰ったの午前様(1時)
191774RR:03/02/21 15:39 ID:C+XRrn2v
カブで神戸→岡山は十分可能

自転車では3日かかりますた
192774RR:03/02/23 02:07 ID:kehnEvrb
age
193生コソ:03/02/23 09:23 ID:eIinL0M5
 熊本から三重まで、920`。ほぼ下道で24時間。
 高速使ったのは、関門海峡とラッシュ時の広島の2〜3区間のみ。
 24時間で言ったんだが、朝阿蘇の坊中野営場をでて、のんびりツーリング
で昼飯食ったのが太宰府。ここでロンツーで良くある日数の勘違い。次の日レ
ポート提出期限でした(やってはいた)。
 なんかすげーテンション上がってて、帰ってすぐは寝られなかったっけ。
 んで、寝ないで大学いって、レポート提出して学食で飯食ってから、帰って
寝たね。
 一回はこんなことやっとくと、イイ思い出になるよね。もう10年も昔の話で
す。
194774RR:03/02/23 10:16 ID:bDNTn5Ve
千葉から日光だな
友達は銚子から新潟いって帰ってきたって言ってたよ
きつかったらしい
195774RR:03/02/23 10:18 ID:bDNTn5Ve
日光いったときはNS1だった
あと昼過ぎにでて下道のみで浜松いって帰ってきたことあるな
夜中の12時までかかった
196774RR:03/02/23 14:48 ID:UMcV/wjC
>>176
漏れは今年そのルートでツーリングに出る予定でつ。
流石に日帰りすんのは無理だろうけど。
197774RR:03/02/24 02:34 ID:12bnl0kX
3年位前
当時遠距離恋愛してた。
夜中に出て横浜→姫路朝着
ヤるだけヤって、
昼過ぎ姫路→横浜夜着
サカリがついてたとはいえ、自分でもすごい力を発揮すたな!
当時、後方排気TZRですた。
往復1300キロくらい。
198774RR:03/02/24 02:38 ID:EerATOtG
>>197
すごいな…
高速ノンストップでつか?
199774RR:03/02/24 02:49 ID:6ndkTz0N
日帰りできなかったけど、千葉→青森→函館で11時間。そのまま
寝ないでイカソーメン食って引き返せば日帰り成功だけど、つい
そのまま北海道周回して遊んできますた。
200774RR:03/02/24 05:12 ID:12bnl0kX
>>198
給油と給油するついでにタバコを1本吸うくらいで
あとはノンストップで逝きまつた。
航続距離が150〜200キロ程度しかないんで苦労しますた。

高速に乗るときはいつもこのペースでつ。
SAでの休憩時間は多くても15分で
給油の時のみの休憩でつ。
201774RR:03/02/24 18:14 ID:njiIstEB
>>195
兄発見

浜松から伊勢まで行ったことある
202774RR:03/02/26 06:43 ID:Qkqpd8ed
age
203774RR:03/02/27 08:52 ID:JCyL3f5O
高速使わずに一日で乗鞍スカイラインまで逝って帰ってきた。
死ぬほど疲れた
帰りの夜道は泣きたくなってくる。
204774RR:03/03/01 22:44 ID:zbPnHsZI
 むかーし昔、ホンダ初の2サイクル50ccのMB-5というバイクで東京から
山形県米沢市まで日帰りでいったことあるよ。 
一緒に行った仲間はGX250っていうヤマハのツイン。MBはリミッタ無しのマシン
だけど栗子峠は40キロくらいしか出なかった。高校の体育祭かなんかの振替休日
に深夜0時大森出発。栗子の水窪ダムってとこでベスト・バイクっていう廃刊になった
雑誌の取材ミーテイングに出てそのままトンボ帰り。9月だったけど寒くてカッパ
着っぱなし。東京着は夜11時過ぎ。700kmくらいかな? 
80年代は埼玉〜直江津日帰りツーリングが仲間うちで流行ったな。
あと友達で東京ー青森フェリー乗り場 400cc2ケツで下道14時間っていう記録
保持者がいたよ。空冷のGSX400Fってバイクでね。
高速だとGSX1100(空冷)で鹿児島 佐多岬から1日で東京に帰ってきた奴いたな。
俺の周り馬鹿ばっかだな。
205774RR:03/03/01 22:48 ID:Cq/FtjZ2
TZR125で名古屋から戸隠まで日帰りで行った。
朝6時に出て帰ってきたら午後10時だった。。。
206774RR:03/03/01 22:53 ID:cn5n+UuU
正月すぎの大雪の日、遠距離恋愛で彼女に逢いに
大阪→大分まで原チャリでいった。
17時間。二度の給油以外一度も休みナシ。
若かった23の冬でした
207774RR:03/03/02 00:15 ID:gh/PGefp
>>1 23時間半で知床までたどり着き、そこをUターンして次の日に関東に帰って来たぞ。
証拠の写真も取ってきたぜ。
208774RR:03/03/02 00:26 ID:cNVMm4Zw
>>207
すっげーなー・・・・。
とは思うけど、日帰りじゃねーだろ。
209774RR:03/03/02 00:32 ID:Wuiohtl4
四国の外周一周。RZ350で。
900キロ弱だったと思うが、20年前でよくおぼえていない。
思いつきでスタートしたし、四国は道があまり良くないので(ほとんど1車線だし)
死にそうになった。
家に着いてしばらく、バイクから降りれなかった。(体が固まって)
210774RR:03/03/02 00:34 ID:IyxvybmD
四国外周って1日でまわれるのかぁ....
211774RR:03/03/02 00:36 ID:GwHtUX9r
SL230で夕方6時に高速乗って深夜3時に尾道着いた。
5時まで仮眠して御袖天満宮とタイル小道見て、再び高速乗った。
夕方5時半帰宅。

高速の振動でバイクのタンデムステップのステーが折れて、自分は痔が出て手術した。
212774RR:03/03/02 00:37 ID:GwHtUX9r

名古屋からですた
213774RR:03/03/02 00:40 ID:vanIRKof
北朝鮮へ日帰りで帰ろうとしたけど、
帰れませんでした…。

214774RR:03/03/02 00:46 ID:gh/PGefp
>>213 おいおい、おめーそりゃー帰れなくなるぞーあの国は。
215元FJ乗り:03/03/02 00:54 ID:1hje/5F5
大阪は柏原から、大分の宇佐まで。土曜の晩、夜11時半スタート。
宇佐に朝7時半着、約二時間後に折り返して、日曜の晩には
サザエさんみてた。14年前のこと。FJ1200で。
これが、一番距離走った。次の日、全身筋肉痛(w
216774RR:03/03/02 00:57 ID:vanIRKof
>>214
金正日けっこういい人だよ♪
217Yシャツ ◆YCyBLUE/22 :03/03/02 01:17 ID:YtZsI7LB
30時間大阪耐久


仕事上がり(22:00)に支度して九州の佐賀(福岡と長崎の間ね)を03:00発
もちろん睡眠は取らず、大阪に着いたのが10:00ぐらい
その後、2時間くらい迷った挙げ句友人と合流。
その後17:00くらいまで遊び、帰途につく。
途中でコンタクトに異常発生等のトラブルを経るも、9:00に家の近くのマックにて朝マックする私の姿があった。

高速は半分だけ使う、(岩国→中国吹田、鴨方→太宰府)行きがけは10分仮眠を取るも、帰りは高速でどのくらい寝たか不明。


その後、自動車の教習中だったので学校に行くも学校はストを起こしていた!?(マジ)
、、、、、寝れたのに
218209:03/03/02 01:20 ID:Wuiohtl4
>>210
その2〜3年前、何かのバイク雑誌でGS400と原付(車種忘れた)の二人組読者の
日帰り一周ツーリングのレポートが載っていて←(この原付のほうが大物だな)
感激し、それがずっと記憶にあったんですよ。

それで帰省中のある日の夕方、やってみようと思いついて、時間も計りたかったので
海沿いの町まで走り、0時にそこを出発し海沿いを走りました。
朝、GSが開く前の時間にすでにガス欠になり(あほ)、スタンドの前で1〜2時間?
無駄にしました。
それ以外は、昼飯とガス補給とトイレ以外はノンストップでした。あ、オイルも
バイク屋で補給したな。
途中、1台前の車のテールしか見えないような豪雨にあい、カッパも持っていなかった
ので靴底に水が溜まるくらいずぶ濡れになりましたが、そのあとカラっと晴れたので
しばらく走っていると自然乾燥しました。

外周だけでは800キロ強だったような気がします。
夜自宅に着きましたが、意識が朦朧としていたのと古い話で時間は覚えてません。
家族に「飯はいらん」といってベッドに倒れこんだので20時前後だったかも?
219774RR:03/03/02 01:22 ID:C8RCsQDL
世界一周を日帰りでしますた
ずっと日が出てたから日帰りですね
220774RR:03/03/02 01:31 ID:8rNmajbs
静岡〜金沢間往復900km
221774RR:03/03/02 01:41 ID:+qW7/X93
10年くらい前、千葉県佐倉市在住だったけど、夜の0時位に家を出て、
ずっと下道で野麦峠越えて木曽福島の辺りまで行ったことあるな。
帰りは諏訪ICから中央道乗っちゃったけど、昼の3時前には帰宅してたような気がする。

去年も夜の0時過ぎに横浜出て、下道で乗鞍まで行った。
帰りはやっぱり高速乗ってしまったけど、夕方には千葉県の四街道に着いてたな。

両方とも700キロ位だったと思う。

距離は憶えてないけど、佐倉市から新潟市まで下道で行ったこともあったな。
そん時は12時間くらい走ってた。
経路は福島のいわき経由でした。
222774RR:03/03/02 02:33 ID:Wvve/UdG
お前等全員英雄だよ!!なんて言うと思っての化ゴルァ!!
前に原ちゃで走行中に野具祖してる幼稚園児を発見!!「おらおらおらお
らおらー!!!」って感じで激写!
素で友達と笑ってたら
ゴリラみたいな女が母親だった。
胃腸に悪いね。野具祖は。
YO!
223774RR:03/03/02 02:46 ID:BUHgYEq8
つまんねーたて読みだな
224774RR:03/03/02 22:18 ID:7kPSpY+3
age
225774RR:03/03/02 22:42 ID:EDvS2UK6
>>219
おもろい。
226774RR:03/03/02 23:01 ID:EsrLqELM
高校生の時だが・・・
学校に逝く(足利)→だるいから早退→海まで(大洗海岸)
→そのまま東京の友達に会いに行く→R254〜R17〜千代田〜足利
→帰宅
をNS-1でやったことがありましたが・・・
227sake:03/03/02 23:33 ID:RceicKN0
上信越〜北陸〜関越のループを回ったやつはいないか?
しかも1区間料金で。
228774RR:03/03/02 23:34 ID:KgGEkeIg
やった
229sake:03/03/02 23:38 ID:RceicKN0
出口で問い詰められたりしないの?
230774RR:03/03/03 01:33 ID:8cfiiIN4
普通はね
231774RR:03/03/03 20:53 ID:doDGDMlr
バイクならCB400SFで
横浜〜会津若松 往復が最長。何キロあるかな
お城みたり観光してたので距離だけならもっと逝けるね。

車は横浜から阪大まで下道往復
232774RR:03/03/03 21:21 ID:zJ38O4DE
東北縦貫、東京から青森まで何時間で走れますか?
233774RR:03/03/03 22:08 ID:MvfS8uSd
皆 一人で行ってるの?
234774RR:03/03/03 22:37 ID:0MNVqFMf
>>232
休憩込みで8時間あれば十分だろ
235774RR:03/03/03 23:14 ID:+RhBCtfG
一人で行くから無茶できる
236774RR:03/03/03 23:15 ID:FpXiU1Z+
独りで行くから、無目的、無計画、好きな道でゆける。
237774RR:03/03/03 23:19 ID:RHN00Jpl
233です

やっぱり無茶してるんですか…。
迷子になった時とか一人だと心細くないの?自分だったらかなり泣きが入りそう。
238774RR:03/03/03 23:26 ID:FpXiU1Z+
>>237 よほどへんぴな所で無いかぎり、日本でバイクツーで遭難する事はないかと。
言葉はまず通じるし、国境もないし、太陽か星があれば方角は分るし。
239774RR:03/03/03 23:32 ID:QwuxMJOl
下手に連れがおるほうが迷ったときとか対処しづらいから一人だな
240774RR:03/03/03 23:33 ID:sr++THS4
某信販系ロードサービスにも加入してるから
突然エンジンが停止しても安心。
電波が入らないような場所にも滅多に行かないし。
241774RR:03/03/03 23:33 ID:OL456vdQ
まぁ、今リアルでその状態に陥ってる2人がいるわけだが
242774RR:03/03/03 23:38 ID:FpXiU1Z+
>>241 チョイ遠の2人? 詳しくしらんのだが結局二次遭難? あっとスレ違いか....
243774RR:03/03/03 23:39 ID:RHN00Jpl
よほど辺鄙な所じゃなきゃ平気だろうけど 知らないところを走るとソワソワしちゃうな。
地図持ってるけどいっつも迷子になるし。

>241
小猿達のこと?自分も見送りに行きましたよ。
244774RR:03/03/04 12:21 ID:+DNHNcV7
ふと思う。アテもなくフラフラと知らない山道とかに入って

・ワクワクする時
・マジでヤバイと思う時

この違いって何だろうね…やっぱ第六感?
245774RR:03/03/06 00:43 ID:tpdOdRPS
先が読めるときと、読めないときの差じゃないか?
もち感覚的なもんやと思うけど。

ただ車に乗るようになってからバイクよりも余計に
敏感になってきたかもしれん。
バイクならとりあえずUターンできる場所さえ確保できれば何とかなるが、
車は延々バックする羽目になる可能性も・・・・
246名無しのエリー:03/03/06 16:26 ID:LqKHXwUz
みんなすごいですね!
友人に「24時間で1000km走った」と豪語する
香具師がいましたが(多分ALL高速)このスレ読ませてやろうかな。。
↑こいつの場合は道路公団に貢いでるだけの気がするけど、、、
247774RR:03/03/06 23:08 ID:eEbfgzbd
>>246
某有名バイク屋の話だけど、
そのバイク屋の看板を背負う適正を見る為に、
横浜・山口間を24時間で往復させるらしい。
往復2000km。
山口に知り合いが居て、その人から何かを受け取って帰ってくれば、
その証拠として認められる。ということなので、ごまかしが利かないな。
俺は健太売る酢の看板を欲しいとは思わんけど。
248774RR:03/03/07 23:10 ID:WnRCJsLN
日帰りではないんですが、
去年の夏、稚内へのツーリングの帰り
青森を午前2時に出発、ALL下道で日本海側を南下
寝ずに走って次の日の朝7時に岡山到着。
1300Kmくらいあって、さすがに死にそうになりました。
249 :03/03/07 23:29 ID:pexo+O9v
明日は暖かいし天気も良いから
千葉県南部〜福島県いわき市まで行っちゃおうかな
250774RR:03/03/07 23:39 ID:mqgC5iUa
俺もたまに行くよ。
小名浜で美味しい魚食べて昼寝して帰ってくる。
251774RR:03/03/08 00:04 ID:K9fsh/kb
日帰りではないがモンキー(72cc)で広島から長崎まで。
片道500kmを11時間でした。 

VTR1000Fで高速使って一周。
山陽道志和IC〜西宮JCT(だっけ?)で中国道に乗り換えて広島北JCT〜広島東IC
一周で800kmチョイを一区間分で。(w
途中岡崎の検札(存在を忘れてた)はマジあせった。
252774RR:03/03/08 00:16 ID:D04nRiZN
>231参考まで、会津若松まで新宿からジャスト300キロです。

自分の新記録は東京>秋田往復1200キロを12時間で往復。秋田中央インター
で待ち合わせの姉に忘れ物の書類を渡して立ちションして
おにぎり食べて、トンボ帰り。19時出発7時東京 途中休憩
なし R1にて時速平均2○○キロ 福島過ぎたあたりからコーナーが激しくなり
ビビリミッター発動 平日夜中は車ガラガラ。
253:03/03/08 18:14 ID:1eSDbC1A
脳内
254774RR:03/03/09 13:33 ID:DWogOHv3
age
255774RR:03/03/09 13:41 ID:5VldSk74
福島県いわき市ってあんな何も無いところ行ってどうすんの?
256774RR:03/03/09 14:57 ID:H+hvWscJ
837 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
257ゃん:03/03/10 04:06 ID:JdNedbcB
>>249&250&255
湯ノ岳とか寄って見るといいかも。あと塩屋崎灯台とか・・・やっぱ何にも無いかw

今月辺り奥多摩にでも行ってみようかなと、思ってます。
往復で600kmぐらい(高速500km程度)で、日帰りにするか友達の家に泊まるか迷い中。
都内全然判らないので、日帰りの方が楽かなー。
朝出て行こうと思ってるけど、ラッシュの時間帯に当たらないかが心配。
まぁ今月何処かには行こうかな・・・・
258774RR:03/03/12 01:07 ID:QrryIqbV
age
259774RR:03/03/14 11:18 ID:NU0FoeaV
大学に東京・八王子から大宮までTZR50で通学してました。
1時間半前後かかりましたが、電車&バスよりも30分くらい速かった
ので・・・。距離は50kmくらい。大型に乗っている今としては
考えられないな・・・。
260774RR:03/03/14 11:27 ID:bOhT9lKt
漏れ的に日帰りツーリングだと400〜500kmが限界だな。
それ以上になると高速の割合が増えるか、ひたすら乗ってるだけの
つまらんツーリングになる。
261774RR:03/03/16 05:51 ID:R0eCg1TX
age
262774RR:03/03/16 06:19 ID:zJ5koSs2
元々ひたすら走るだけが目的の事が多い。
263774RR:03/03/16 06:24 ID:JCCxhroP
短期党乗ってるんだけど、日帰りツーリングの夜は
床につくと頭の中で排気音が鳴りつづけてます
264774RR:03/03/16 06:28 ID:zJ5koSs2
純正マフラーで? 半ヘル? 俺も単気筒だけどそんな事ないなぁ...
265774RR:03/03/16 12:26 ID:1ciixj9l
CB125JXで日帰りツーリングしまくっていました。
CBまだまだ走りますよ。
一日、300キロくらいは、らくらく。
400キロは、まあまあ。
500キロは、走りごたえあり。
600キロになると、ああ疲れた。
700キロになると、へとへと。
800キロ近くでは、死ぬかと思いました。
以上は、実際走り狂ってみた感想です。
隣の隣の県くらいならまだいいのですが、その皿に隣の県となると、
600キロや700キロコースとなります。
CB125JXも、78000キロほど走りオイルを漏らしています。
266774RR:03/03/16 15:36 ID:eYJaxTOO
来週原2で成増から江ノ島までツーリングに行きたいのですが
何線を使って行くのがベストでしょうか
267774VT:03/03/16 17:13 ID:Kgp208pu
>>266
それを考えるのもツーリングの内。
基本的に大きい通りが無難。
まぁ、漏れなら
環八→R1→横浜からてきとー
かのう
268774RR:03/03/16 17:16 ID:Vqm8Ie7L
>>266 使用バイクと普段の走りやペースや何重視か書いた方がいいと思う
269774RR:03/03/16 17:48 ID:Tj/kefnZ
最短で江ノ島へ行くならR1だろうけど、
観光目的ならR16で海沿いを一周してみるのも楽しい。

三浦半島一周は、マターリいけばそれだけで一日つぶせる。
270774RR:03/03/17 23:27 ID:wZXQtLQZ
age
271age:03/03/19 22:16 ID:NdJSJLmF
ああ、落ちるう,
もったいないのでage
272774RR:03/03/19 23:49 ID:/4kngk/F
あげ
273774RR:03/03/21 20:04 ID:FwBhycVT
あげ
274774RR:03/03/22 20:52 ID:kxfKGMLJ
奈良
275774RR:03/03/24 00:22 ID:btjkAnGX
276774RR:03/03/24 02:49 ID:by3beBhB
age
277774RR:03/03/24 03:44 ID:f1e0OMp6
おまいらすげえなぁ!!
途中で眠くなったらどうしてる?
仮眠するにしてもバイクじゃチト場所に困る・・・
278774RR:03/03/24 03:45 ID:BVfSeGlf
>>277 公園でいいじゃん。
279774VT:03/03/24 03:59 ID:G05pvnRE
>>277
道の駅とか。
日帰りじゃなくなるが、
ttp://www.hello-square.or.jp/sapa/meishin/taga_d.html
ここはよく使った。
280774RR:03/03/24 04:52 ID:OLyh0M6w
>>266 東上線
281774RR:03/03/24 10:18 ID:DAwCof3T
高速とかつかわないんですよね。。。
282774RR:03/03/24 10:40 ID:E3rS8i7S
日帰りならフェリーも可
283774RR:03/03/24 13:55 ID:f1e0OMp6
>>278
そう言われるとそれまでなんだが
塩梅の良い公園ってなかなかみつから無くない?

>>279
休憩室って健康ランドみたいな感じ?
そしたら700円は魅力的ですなぁ。

唯一のネックは高速に乗らなきゃいけないことか(w
284774RR:03/03/24 14:22 ID:2EcUGOuN
俺は新潟県在住、北陸道使って京都へ、2泊3日でツーリング計画してたけど
このスレ見たら日帰りも可能かな?と思ってきた。
ただし早朝出発で帰りが深夜になりそな予感が。
小排気量なのがツライな。
285774RR:03/03/24 16:58 ID:k8pNi/LS
逝って帰るだけなら高速ばっかはしりゃそら可能だが観光するヒマも
余裕も無いと思う
286774RR:03/03/25 00:13 ID:omK4sTZT
日帰りなら 普通寝ないだろ?

俺あんまり 休みも取らないけど。  まずいかな…
287774RR:03/03/25 09:58 ID:iGo6Xvtn
こんなスレッド出来てたのか
24時間前後走るなら仮眠取るとかなりリフレッシュできるぞ。
10年位前まで、千葉〜秩父〜軽井沢〜志賀〜斑尾〜直江津〜
長岡〜会津田島〜那須〜千葉という感じで
京葉道路&首都高以外は下道で日帰りしてたな。
大体1000km25時間走ったかな
最近は同じルートを1泊2日、しかも高速増やして走ってる。
すんげぇ〜楽!前は何であんなことしてたんだろう
2886らっち
>>287
スリ抜けに自信があったからではないかい?
長く走っていると通過する都市部の渋滞ポイントなんかわかってきて高速で一気にパス。
おいらは大阪から信州東京方面へ行く時は名古屋周辺を高速でパスします。
渋滞もあるけどR23沿いにある四日市工業地帯から漂うプラスチックの匂いが駄目。