(イノチオトスナ)バイクの危険、傾向と対策(スピードオトセ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
173170:03/02/27 16:40 ID:wWsMcw13
>>172
 駄目だ駄目だ。そんな心構えじゃまたスグ事故るよ。

 はっきり言っちゃうが他者の介在なくして固定物に突っ込んだなんてのは、最低の
愚行。貴殿の状況認知に大きな問題があることを露呈させている訳だ。それにも関わ
らず「市長に手紙を書き〜〜」のくだりは「ネコをいれてかわかしてやってはならな
いとはかいてなかった」とか言って電子レンジメーカーを告訴したアフォンダラと変
わらない事を示している。
 それにこのスレのテーマは「事故の際にどの程度のダメージ云々」を論じるだけの
ような浅いもんじゃない。ほんの僅かな速度でも重大な事態になる可能性があるなん
てことは、今さらクダクダ論じる価値は少なかろう?
 どんなに頑張ったって、生身剥き出しの2輪じゃパッシブセーフティーはペラペラ。
 むしろいかに事故を回避するか、アクティブセーフティーの確保に主眼を置かなけれ
ばならない。その点に関してだけは4輪より有利な材料が有るんだからなおさらだ。
 パッシブセーフティーは、アクティブセーフティーでカバーし切れなかった場合の、
最後の命綱と心得た方がいいだろう。

事故った時にどうなる? じゃない。
事故を避けるためにどうする? だ。
174774RR:03/02/27 17:10 ID:TvHN3USg
原付の頃はプーリー換えて70km/hは出るようにしてた。
でもしょっちゅう煽られてた。幅寄せされたり前塞がれたり。
1年目で限界を感じ、免許取ってビクスクに乗り換えた
するとどうだろう。煽ってくる奴は激減した。数ヶ月に1度くらいか?
幅寄せなんて年1回あるかないか。
悟ったのは公道では速そうで大きい奴が幅を利かす。
フォルツアは遅いが速そうで、かつデカいので恐らくR1とかよりも
煽られたり危険な思いはしないだろうと思う。(下道では)
175774RR:03/02/27 19:25 ID:l15ObrMP
>173さん
私めの将来まで御案じいただきまことにありがとうございます。
あなたが事故を避けるために努力なさっているのはよくわかりました。
その結果、事故に遭遇することなく人生を過ごされるようお祈りしています。
でもちょっと気になったので、参考までにお尋ねしますが
あなたはどのようなプロテクションを装着して乗車なさっているのでしょうか?
176168:03/02/27 23:19 ID:hJmo0Y3k
>>175
>>173の指摘通り、事故った時どーする?なんて議論は、
グリズリースーツを着ろってことで結論しちゃうじゃん。つまらん。
いかに危険を察知し、回避するってことがライダーの誇りwじゃないのかぁ!(唾)
177170:03/02/27 23:50 ID:gao3dEJO
>>175
なんか、含みを感じる質問だが、まあいい。

頭:ARAI Signet RR
上衣:GOLDWIN コンベクタージャケット
下衣:KUSITANI エクスプローラ(KWPレザー)
靴:GAERNE EVO
グローブ:KUSITANI デストロイヤー

…ってトコだ。ツーリングに行くならこれにRSタイチの脊髄パッドをプラス。
ペラペラの格好で乗ってるとでも思ったかい?

現実的に見て装備はかなり充実させてるつもりだ。これ以上は革ツナギぐらいだろ?
ありゃ確かに防御効果は高いが、イタすぎて流石に通勤には使えん。
だが事故ったときこれで足りるかっつーっと「全然足らん」のだ。

これらの装備を前提に、防衛運転に徹してるつもりだ。遵法運転とは程遠いんで、
何だコリャ?といわれるかも知れんが。かれこれ17年ほど無事故だ。(立ちゴケ除く)
それでも何度でも言うぞ、「装備に頼らなければならない事態になった時点で、既
に失敗している」のだ。
装備の世話にならなくて済むならそれに越した事は無い。
178774RR:03/02/28 16:58 ID:q2kCtrkc
イノチオトスナ。
スレモオトスナ。
179774RR:03/03/01 00:11 ID:nSFmMCjx
カネモオトスナ。
180タモツ:03/03/01 01:15 ID:OI3FfJGC
>>177
そだ。グンマもきっとそう言うべ。
181774RR:03/03/01 01:22 ID:wpaKwLvC
182774RR:03/03/01 01:22 ID:wpaKwLvC
誤爆した....
183774RR:03/03/01 09:38 ID:xdXKAmPP
>>174
そう言うのはちょっとあるかな。
昔、SDR200に乗ってるときは、ゆっくり走ろうとするとスグに煽られた。街中で
飛ばすととんでもなく速いバイクだったのにね。
最近はでかいのばっかり使ってるためか、煽られる感じは無い。

余り好きな車種じゃないが、でかい割には余りスキルも気構えも要求してこない
し、ビグスクも良いんじゃないの。
184バイク板の良心 ◆dSoOMWXp6A :03/03/02 11:12 ID:cXfsG/Pu
>>164
>歩道段差を見落としたのは何故か
>実はそれはどうでもいいことだから書かなかったのです
>世界最高の注意力を持った人間でも見落とすのです

そうかな。
前方の路面が死角であり、安全確認もできず、
さらにすり抜け中である以上、左右への回避スペースも確保でない
という状況で時速30km/hというのは安全速度とは言いがたい。

あなたが事故った状況も、前方の路面への注意不足が原因だったのでは?
注意が事故への対策にはならないという発言には、著しく反感を覚える。
確かに注意してもしきれないほどの危険が存在するだろう。
だからこそ、その危険に対する注意が一層必要じゃないのかな。

あなたの考え方でいくと、ブラインドカーブ出口付近の路面に砂が浮いて
いるのに気づかないのは当然であり、それで転倒しても仕方がないという
ものになってしまう。
違うでしょう。
たとえるなら、ブラインドカーブの出口に何があるかわからない、
その状況に対応できるように注意して走行すべきではないのかな。

だからと言って、装備の注意は不要というわけではなく、どちらも
重要だということ。どちらか一方が欠けるというのは望ましくないということ。
市長さんに掛け合って、ポールを立ててもらったりというのは今後のために
いいことだと思う。
しかし、同時にあなたは、そのような対策がなされていない危険が存在する
ことも身をもって学んだはず。

185774RR:03/03/02 11:57 ID:GeZx7dcN
事故原因の全てを自分以外へ転化させるタイプの思考は危険だぞ。
仮に事実が自責0だったとしても、常に自責を問うようにしないと。

そこを通行した全てのバイクが同じ場所で100%事故を起こすわけではない以上、事故ッた人と事故らない人の間にはなにか違いがあるんだから。



つーか、交通事故スレのImp乗り16氏みたいに何度も事故るハメになるぞ(w
そういや彼も、あまり自責は追及しないタイプだね・・・
186774RR:03/03/02 22:17 ID:qfDABq5+
age
187170:03/03/03 21:13 ID:salzxaRd
>>184
「かのスレの1」キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
前のスレでちと考え方に変化が出て、命拾いした「あいつ」です。

なんでもかんでも他責にしてしまって、自己を省みないのが増えちまったんですかね?
175も結局逃げちゃったみたいだし。
188774RR:03/03/04 01:54 ID:JyUVCBKn
>>187

まあ、そんなに175を責めるなや。

とりあえず参考リンクだ。

事故多発地点マップ
http://itm.kotsu-anzen.jp/TSM/IjpArea.jsp?app_type=2&menu=2



事故はなぜ起こったか
http://www.jatras.or.jp/text/jtse13.html
189170:03/03/04 12:42 ID:Aywv4egg
>>188
責めちゃいないんよ。

ただ余りに自責を省みない態度に反感を覚え、それとは別に氏自身の身を案じてるだけ。
190774RR:03/03/05 05:15 ID:+k7Zg0eN
age
191774RR:03/03/07 02:21 ID:xy/MTiBS
age
192774RR:03/03/08 23:20 ID:pgYUshnR
age
193774RR:03/03/10 01:00 ID:oLhLIkX6
本日の午後,Nap's 世田谷へ向かう途中に巻き込まれそうになった.

渋滞の左側を走行してたら世田谷通りの NHK(?) の辺りの信号で
BMW が左折. それに合わせてコレ以上無い位スパっと左折して当たら
ずに済んだ.
曲がって直ぐ停車して「うひょ〜」ってなってたら件の BMW が来て
窓が開いたと思ったらオバチャンが「大丈夫?」って聞いてきた.

いえいえ車体横のウインカーが日差しで見えにくい状態で路肩を
走ってた俺が悪いんです. タイミング的にも俺が突っ込んだ格好だし.
相手の車体をザっと眺め,擦ってない事を再確認して右手で OK 出したら
走り際に「有難う」だって... ビックリさせて御免ね BMW の人.

ちなみに Nap's には脊椎パッドを買いに行くところでした.
194774RR:03/03/10 23:56 ID:qdZh6Fhb
保守
195170:03/03/11 12:28 ID:QdfJZvTB
>>193
ぐっじょぶ。
ただし、「うひょ〜」って思いをせずに済んでたら、えくせれんじょぶ。
196774RR:03/03/12 01:13 ID:eaeSwg+A
>>193
BMWのおばちゃんかっこいいッスね。世の中の全ての小金持ちどもに見習わせたいもんだ。
197774RR:03/03/13 12:28 ID:zNK0AJlB
age
198774RR:03/03/14 06:42 ID:wv2LVwYN
age
199774RR:03/03/16 03:07 ID:H/E8ZEVP
age
200774RR:03/03/16 09:21 ID:U/9OZKP/
 皆さんガッチャマンしてますか??
  万が一のために、飛んだ時の着地練習しといた方が絶対にいいですよ。
 初めてやったらパニックになって、脊椎損傷の可能性大だからね。
  
201774RR:03/03/16 14:19 ID:3W30Ml1g
白バイ隊員は追跡訓練は基より、転倒訓練も行なってると聞いたことがあるが。
202774RR:03/03/17 00:56 ID:1AKuI2AT
どうやって訓練するんだろう… てかやってみたい俺も
203774RR:03/03/17 10:58 ID:PEsDcV7q
>>202
オフ車で泥や砂の中走ればダレでも簡単に(w
204774RR:03/03/17 17:26 ID:QQkJBzTo
age
205774RR:03/03/19 00:08 ID:2Lgf7Kct
m
206774RR:03/03/19 10:54 ID:DHN5CnpB
age
207774RR:03/03/19 20:46 ID:71LJdjFv
俺も車もバイク(大型)もよく運転するが、やっぱり交差点
ではバイクの場合、右折車に無理右折やられること多い。

 車からバイクを見ると、右折時に直進してくるバイクは、
たしかに原付も大型もどっちも同じに見えるんだよね。
(俺は一応わかるが、妻は「どれも同じ」だってさ)
原付は車より絶対的に遅いった間違った印象持っている
香具師が多いから、「えーいいっちゃえ」って無理右折
するんじゃないかな。
しかも、右折待ちしてて、うしろに車つかれると、早く
いかないと、うしろのやつが「早くいけヨ ゴラァ」って
言ってる気がしてどうも焦っちゃう香具師もいる。
 料金所とかでもたもた金払ってると焦るのといっしょ。

そんな車糊の心理を予測して、かかるべしって肝に命じてる
208774RR:03/03/19 21:22 ID:VYGv7f3q
>>207
そうそう、焦る焦る。
交差点や踏切、一時停止ポイントで後ろに車が着いていると
焦っちゃうんだよねぇ。
ろくに確認もせず出ちゃったりして。事故って痛いのは自分
になるはずなのに。
後ろを過剰に意識しないですむ方法ってないもんかねぇ。

そんなおいらは免許取得後 3ヶ月弱。
209774RR:03/03/20 00:12 ID:tcHcye/D
事故の責任は自分がかぶるんだから
俺の判断でしか動かないよ。
って自分に言い聞かせてる。
自分が右折待ち2番目のときも先頭の判断に任せる。
先頭が右折しても自分の目で確認できるまではアクセル開けない。
210774RR:03/03/20 00:27 ID:dTU3El2/
>>208
むしろな、安全確認を大げさにやるように心がける。

一時停止ポイントなら、左足をしっかりつけて左右を首振って確認。
右折なんか慌ててエンストやたち後家したら危険すぎる。
横断歩道の歩行者までしっかり確認して右折。

堂々と安全確認をアピールする心構えでひとつがんがれ。
211208:03/03/20 21:24 ID:B2VlsMGO
今日は、敢えて全部の道で停止線で左足着地。
のろのろ前身、左右確認、発進……をやってみた。
後ろに何がいようがお構いなく。

……なんだ、結構普通じゃん。
いわゆる被害妄想的にあおられてるって感覚があったのかも知れない。
慢心せず、後ろにも注意、だけど過度に注意せず……というように
乗っていきたい……と、決心も新たにしますた。
212774RR:03/03/20 22:26 ID:g7VOnwf6
>>211 一時停止じゃ無い所でって事?
213774RR:03/03/20 22:43 ID:nxlPiYQK
>>212
いや、一時停止箇所でつ。
停止線って、実際に左右が見える位置よりもはるか後方に引かれてる
じゃないですか。普段だと、のろのろ停止線よりも前にでちゃうんですが
今回は、停止線で止まった上で、さらに……
と教習所のような動きをしてみました。

……といういみです。わかりにくくてスマソ
214774RR:03/03/20 22:49 ID:czGheGfc
そんなことよりも、今から日テレの特番みろ。
交差点の事故だ。
215774RR:03/03/20 23:02 ID:czGheGfc
正味10分だった・・・。
タクシー運転手にはむかついた。
何年運転してるんだと小(ry
216774RR:03/03/20 23:14 ID:g7VOnwf6
>>213 俺は一時停止違反で捕まるのは嫌だから、
絶対に警官がいないって分かってる場合以外は、
つねに停止線で止まって一瞬でも足を着く様にしてる。
217事故やだ:03/03/20 23:16 ID:dLVW804M
_214
どんな内容だったの?
興味あるので見た方いたらおしえてください
218215:03/03/20 23:23 ID:czGheGfc
>>217
交差点に設置したカメラによる事故映像。
右直がほとんどだったけど、バイクと車の映像は怖かった。
ほとんどのケースが、ゆるゆる右折する車に、直進車が突っ込んでた。

最後は見通しの悪い住宅街の交差点で、幻チャリとタクシーの事故。
幻チャリ側が証言できないのをいいことに、のらりくらりとしゃべる運転手に原が建ったよ。
219774RR:03/03/22 00:19 ID:vgg70GU8
>218 ありがとう
まったく、今日も千葉にツーリングいったけど、無理右折や
左折ウインカーなし攻撃を何度もくらったよ。
自分が加害者になる運転をしてると感じていないドライバー
が多すぎ、こっちも命を自分で守る徹底攻防をしないとね
220774RR:03/03/22 02:11 ID:V+B5sleM
スピードと直接関係ないんだけど、
メットのシールドはちょくちょく掃除しましょう。

夜はシールド汚れてるとほんとに視界が悪くなる。
汚れや傷で対向車の光が乱反射して見通しが酷く悪くなります。

今日走ってて特に感じたので書いたよ。
こういう気遣いで事故が減ったらなって。
221774RR:03/03/22 02:57 ID:PCVxt+tA
とりあえず、エアバッグジャケット装着しとけ。

あとな、車運転しとけ。DQN四輪の心理がわかるから。(w

これでかなり生存率上がると思う。
222774RR
逆にDQN4輪乗りにもバイク乗る経験をしといて欲しいものですね
無理な話だけど