【気を抜いて】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いつのまにやらdat落ち。
そして誰も次スレを建てない哀しいスレッド・・・。
だが僕はRVFを愛してやまない。
もう一度みんなで盛り上げよう。

前スレ
【気を抜くと】RVF400を愛す会【すぐdat落ち】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029333765/ (html化待ち)
2774RR:02/11/16 05:53 ID:LZmjTSFf
冬の時代だな。
3774RR:02/11/16 05:59 ID:LZmjTSFf
ところで俺の中古で買ったRVF、結構ポジションがきつい。
腰とかは痛くならないんだけど、手首がすっげー痛い。
ハンドルとバックステップが社外品らしいんだけど、そのせいだろうか?
バックステップはコワースのものが。

ハンドルはメーカー不明なのですが、純正に比べるとどうも少し下に傾いているようです。
俺的にはそのせいかなと思うのですが・・・。
なにぶん純正品が付いてこなかったためわかりません。
ヤフオクでハンドル探してみようかとも思うのですが、
ご意見をおながいします。
4まだまだRVF400:02/11/16 06:09 ID:1qVoWzEy
オレのRVFっすよ!みんな、熱くなれっ!
http://member.nifty.ne.jp/hanhan/021113.html
コンパクトで楽しいサウンドのにくいやし!
5まだまだRVF400:02/11/16 06:27 ID:1qVoWzEy
RVF(400)発売時の広報資料↓
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/RVF/19940100/index.html
「ワークステクノロジーを余すところなく注ぎこんだマシン」

「ライダーとマシンとの一体感やコーナリング時における素直で
研ぎすまされた操縦フィーリングの実現をめざした」

「ライダーの意志に忠実な剛性感のあるシャープで素直なハンドリング」
6まだまだRVF400:02/11/16 06:44 ID:1qVoWzEy
ライダーを魅了するサウンド。
「びみょぅぅぅ〜びゃうびゃおおお〜ん」(吸排気ノーマル車)

NSR250とともに、公道で見かける台数は減少傾向にある。

中古車は良質のタマがたくさんある。大型免許を取りに行く時間
がどうしても生み出せないビジネスマンが400ccの免許で
80年代の熱き時代を思い出すのに最適。ただし、秋葉原への
お買い物に使うべからず。(理由はあえて記さない。)
7全スレより:02/11/16 06:50 ID:LZmjTSFf
V4 ズボリャーゴグワアァーンドバシュー
直4 シュウウウジーーグァカァディービュー

    5千回転    1万回転
_____________________
V4   ボリュー    ブェー

直4  フォーン    ハーン
 
     アイドル         5000rpm        10000rpm
---------------------------------------------
V4   (゚д゚)ボーボボボ   (゚д゚)バイィィイイ     (゚д゚)ボエ〜

直4 ( ´・ω・`)フォォオオ  ヽ(`Д´)ノゴォォオオ!!  (*´Д`)ハーン

     アイドル         5000rpm        10000rpm
---------------------------------------------
V4 (゚д゚)ボーボボボ・ボーボボ   (;゚д゚)ニャァァァァァ     (;`д´)フギャァァァァ〜

直4 ( ´・ω・`)ミョーーー  ヽ(`Д´)ノニョーーーーー  (*´Д`)ニュゥゥゥゥ!

V4
アイドル      5000            10000
(゚Д゚)ミャウミャウミャウ (#゚Д゚)ミャァァァァァァァウゥゥゥ (#゚Д゚#)フギャァァァァァァァァァ
8前スレより:02/11/16 06:50 ID:LZmjTSFf
    ↑
>>7名前間違えた。
9まだまだRVF400:02/11/16 06:52 ID:1qVoWzEy
車体は、80年代後半のグラフィックテイスト。
ジーンズにブルゾンではなく、縫製の良いスーツ、ブーツ、グローブ
http://www.kushitani.co.jp/pro/suits/Frame.htm
で乗りこなせ。渋滞の車内から子供たちが「かっけーっ!」などと
声をかけてくれるにちがいない。熱いその走りがボルテージを
さらに盛り上げる。

暑かった、熱かった鈴鹿8時間の夢の続きへ。
RVFは2003年もなお熱い視線の中走り続ける。
10まだまだRVF400:02/11/16 07:06 ID:1qVoWzEy
Q.テレビでホンダのV型5気筒のマシンが大活躍していて
あのようなバイクが欲すいのですが、どうしたらよいですか?

A.RC211Vですね。当面V型5気筒のレプリカマシンは
市販されないと言われています。市販用エンジンとして開発し
ても回収できるだけのセールスを上げられるのかどうかが問題
になっているものとみられます。V型4気筒のレプリカマシン
としてRVF、VFRを中古で買ってきて気分を味わってみて
はいかがでしょうか。
11まだまだRVF400:02/11/16 07:15 ID:1qVoWzEy
A.または、外観と技術的にはCBR600RR
http://www.tsrjp.com/bikes/news/index.php?bike=cbr600rr
がRC211Vに近いのでおすすめです。前出のRVFや
VFRはやや懐古趣味のモードとなります。
12774RR:02/11/16 11:04 ID:2tk0XKoG
祝復活!
>>3と同じような悩みなんですが、初期型NC30(89)に乗っているのですが
ハンドルのポジションを上げたいのですが、どこかからか出てませんかね?
以前RVFのUPセパハンは見たことあったのでそれに類するものはありそうな
んですが知ってる方いましたら教えていただきたいと思いまする。
13まだまだRVF400:02/11/16 11:12 ID:1qVoWzEy
おや、私物化っぽく遊んでたら誰もカキコしてくれてない。。。
14まだまだRVF400:02/11/16 11:17 ID:1qVoWzEy
いや、>>12 が来てたね。VFRのほうがポジションきついんだよね。
VFRに比べてRVFは、
「ハンドルグリップの位置は、10mm上方へ移し、さらにライダー側へ24mm引き
寄せるとともに、下げ角を1度増加、幅を10mm短縮した設定」
なんだって。
1512:02/11/16 13:24 ID:2tk0XKoG
>>14
そうなんですよね〜NC30よりNC35のほうが乗りやすいのは確かです。
ところで下げ角1度増加ってありますがNC35はハンドルで1度なんですかね?
それだったら多少なりともハンドルだけ交換すれば少しは楽になるのかなぁ
161:02/11/16 16:59 ID:4pzaokwe
これからはちゃんと盛り上げることにするよ。

>>14のはずなんだけど、俺手首痛いんだよね。
これだとVFRは地獄か?
俺のRVFの社外品ハンドル、なんか調節ができるとは聞いたんだけど、何調節するのか忘れた。
バイクのフロントからテールに左右対称に引っ張った線に対する角度だったかな?
その角度変えれば多少は楽になるのだろうか?
171:02/11/16 17:00 ID:4pzaokwe
しかし、いずれRC30かRC45に乗り換えてみたい野心を持っていたり。
181:02/11/16 17:10 ID:4pzaokwe
ロードゴーイングレーサー

この言葉には惹かれるものがある。
191:02/11/16 17:23 ID:4pzaokwe
くそ、だれもいねぇ。
20774RR:02/11/16 19:02 ID:CBTZfJlt
がんばって1さん(;´Д`)ハァハァ
もれCB海苔だけど応援するよ
21774RR:02/11/16 20:31 ID:vjHwp4Ct
新装開店おめでとうございます。
落とさないようにあげ進行?

まあ現状NC30乗りなんだが確かにポジションキツいよねー。
首がイタイ・・・

CBR600RRはたぶんヨイコチャンマシンだろうから
それほど触手わかないー。
まあ試乗してみないとわからんケド。

私としては初期のCBR900RRあたりなんかがスキ。
昔借りたときにこんなバイクアリ?とかオモタ。
身長的にキビしーものがあるんだけど・・・
22774RR:02/11/16 21:55 ID:CBTZfJlt
安いRVFと程度のいいVFRどっちがいいかな?
それと5馬力の差はやはり感じますか?
23774RR:02/11/16 21:57 ID:PDTYVzrk
いつのまにかたってる!
全スレおしかったね。800ぐらい逝ってたっけか。
241:02/11/16 22:07 ID:LZmjTSFf
>>23
俺のPCが逝ってる2日間の間にdat落ちしていた。
すげー悔しかった。

CBR600RR、デザインは良いよなー。
一番良いのはRCVだけど。
CBR600RRがV5、せめてV4なら・・・・・・。
つーか、RVF系のワークスってもう復活は無いのかな?
251:02/11/16 22:07 ID:LZmjTSFf
下げてしまった。
全力あげ!
261:02/11/16 22:14 ID:LZmjTSFf
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
27774RR:02/11/16 22:15 ID:xLwJwWG3
  _、 _
(  _ゝ` ) おお、またできたのか心スレ。こんどはがんばろうぜ。

281:02/11/16 22:30 ID:LZmjTSFf
とりあえず目指せ1000だな。
2912:02/11/17 00:54 ID:1t+z6hKP
>>16
地獄っす。
下道で200kmも走ると首、手首、肩が猛烈に苦しくなります。
それなりにスピードが出てるときは苦ではないですがね〜。
とりあえずメーカー名きぼん。
ってか倒立と正立でパイ違うかもしれないからNC30用じゃないと
つかないかなぁ
301:02/11/17 10:05 ID:kEXrSGlq
>>29
多分、違いそう。
メーカー名わかんないんだけど、角度と高さ調節できたから、
これからポジション煮詰めていくことにした。
31TU:02/11/17 11:03 ID:9USjzNri
>>29
グリップを太くするとかETHOSのEZonグローブつけるとか
他の部分からの解決もありでは。
この前オークションでRVF用のアップハンドルキットは出てたなあ…
ハンドル上がりすぎてカッコ悪かったけど・・・
32774RR:02/11/17 15:30 ID:cMC4ppPS
先週NC35納車された者でつ。
サイドスタンドって降ろしてない時はエキパイに
当たったままで良いのでしょか?

スタンドを勢い良く外すと「キィ〜ん!」てな音がしまつ。
33774RR:02/11/17 17:07 ID:PyKsFgx1
5速ギア抜け・・・・
18000km・・・前オーナーの乗り方悪かったのかな・・・?鬱
34774RR:02/11/17 17:23 ID:no+yCekX
ところで、
Force V4 Owners' Club
ってどうなの?
35774RR:02/11/17 21:38 ID:OtIjmARP
>>30
いいなぁ
どんなのか見てみたいんですが写真UPできませんか?
お願いします。

>>31
なるほど、グリップとグローブは検討してみます。
グローブは買ったばかりだからグリップかな…

>>33
オイル変えてもだめ?
36774RR:02/11/17 22:13 ID:KWmnSqQl
37774RR:02/11/17 22:19 ID:I5d5xZfV
VFR400とCBR400てどっちが速いの?
38774RR:02/11/17 22:20 ID:KWmnSqQl
vfrに一票
39774RR:02/11/17 22:29 ID:TPwgI+h/
VFRに2俵
40774RR:02/11/17 22:29 ID:I5d5xZfV
マジすか??
CBR400のほうが速いと思ってたよ!
VFR400も検討するか・・・。
RVF400は、ちと高いしなぁ・・・。
41774RR:02/11/18 01:14 ID:cM9URZKi
我々は一つのスレを失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!
他スレに比べ、我がRVF/VFRのはスレの書き込みは30分の1以下である。
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我がスレのの存在が正義だからだ。これは諸君らが一番知っている。
我々はバイク直4化の波に追われ、ヲタ系バイクと迫害された。
そして、一握りのV4乗りらが850にまで膨れ上がった前スレをage忘れて数日、
行き場を失った我々が新スレを要求して何度弾かれたか。
RVF/VFRスレのの掲げるV4乗り一人一人の自由のための戦いを神が見捨てるはずはない。
私の愛した!そして諸君らが愛してくれた前スレは死んだ。 何故だ!?

とか思いつつ復活に喜んでます。>>1さんありがと。
今度こそ1000目指そうな。
42774RR:02/11/18 02:03 ID:UjLaWEMe
寝る前にあげ
43夜風 ◆aqNKH5zgvI :02/11/18 02:14 ID:aPmBVpWz
そうか?そんなにオタバイクなのか?VFRってさ。
思えばバイクの免許とったころ、ホンダがWGPに復活!バイクはNRだった。
散々苦労してその技術を市販化したのがVT&VFシリーズだったよね。
あまりの速さとその音の特徴から敬遠されたがヨーロッパじゃ大当たり。
特に第二世代のVFRシリーズからはゆるぎない優位性からワークスRVFは全勝
街道をまっしぐらだったわけだから、NRの屈辱をVFRで果たしたことになる。
いらい、VFに乗りたくて29歳にて限定解除、やっと32歳でVFR(RC24)を中古
で入手し、以来12年のって、VTR1000FからCBR600f4iときて、ついにRC36で
VFRに復帰しますた。w
おいらが2chねるに書き込みしだしたころのHNがVFRだったってことは古いひとなら
しってるとおもうよ。だれがなんといっても、「VFR最強!」っすな。
44あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/18 02:22 ID:h04ZW3Qf
HRCユニットにGANADORでも、まるでノーマルのR1のミニチュア版のようなトルクです。
ってかモーターのようにフラット。
4541:02/11/18 02:22 ID:cM9URZKi
>>43
いやヲタバイクとは思ってないよ。つか自分も乗ってるし。RVF。
例のアキバRVFを想いながら頑張って書いてみた。
書いてみたかったの。
ちなみに参考元ネタ
ttp://www2.gol.com/users/thori/moshi/giren.html
46774RR:02/11/18 02:44 ID:qKb/7Rw6
新しい時代の覇権を選ばれたライダーが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ。
V型四気筒は過酷なレースを生活の場としながらも改良に苦悩し、錬磨して今日の性能を築き上げてきた。
かつて、本田宗一郎はホンダらしさは他社の真似しないことから始まると言った。
しかしながら現ホンダ上層部のモグラ共は、V型四気筒たちがコスト、メンテナンス面で劣ると開発を敬遠する。
諸君のNC30も、NC35もその上層部の無思慮な合理化の前に死んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、前スレは!死をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、RC211VレプリカV4で発売キボンヌ!に叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる。
V4乗りよ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!V4乗りよ!
我らV型四気筒エンジン乗りこそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種である我らこそ人類を救い得るのである。ジーク・ホンダV4!
47あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/18 03:00 ID:h04ZW3Qf
NC35スーパーコルサSC2化計画発動
許せビ晩ダム
48774RR:02/11/18 03:14 ID:ZFVt4inR
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | RVFって結構
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´∀` )< 好きだぜ!
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ




49774RR:02/11/18 03:15 ID:ZFVt4inR
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 乗る時は
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´∀` )< 皮ジャンくらい着ろよ
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ




50774RR:02/11/18 03:15 ID:ZFVt4inR
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | そうしねーと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ´Д`)
       /⌒    ⌒ヽ
      /_/|     へ \
    (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /    ./     ヽ ( ´∀` )< オタクっぽいからな
      (    /      ∪ ,  /   \_______
       \ .\\     (ぃ9  |
        .\ .\\    /    /  ,、
          >  ) )  ./   ∧_二∃
         / //   ./     ̄ ̄ ヽ
         / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
         / / / )⌒ _ ノ     / ./
       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、
        \__つ).し          \__つ




51774RR:02/11/18 04:28 ID:qKb/7Rw6
皮ジャン着た方がオタクっぽいに決まってんだろw
52774RR:02/11/18 04:31 ID:tBtIY74B
じゃーデニムに変なジャンパーにウェストポーチが逝けてると?
53774RR:02/11/18 04:56 ID:qKb/7Rw6
普通の格好をしろって。
54774RR:02/11/18 05:04 ID:tBtIY74B
そーですねぇ・・・
55夜風 ◆aqNKH5zgvI :02/11/18 11:12 ID:aPmBVpWz
あげとこう。w
56774RR:02/11/18 18:37 ID:RDFiJshJ
  _、 _
(  _ゝ` )おいら硬派にクシタニ。クシタニ&NC35ってヲタ?
57774RR:02/11/18 18:38 ID:RDFiJshJ
  _、 _
(  _ゝ` )sageちまったしIDおしいし
58まだまだRVF400:02/11/18 20:01 ID:DbHJ2Fad
>>56
お、同士だ!
クシタニが硬派かどうかわかんないけど、おいらもクシタニだ。

手→クシタニ GPSウインター http://www.kushitani.co.jp/pro/0htm/k5060.htm
上→クシタニ ゴアテックスジャケット http://www.kushitani.co.jp/pro/0htm/k2520.htm
下→クシタニ キャットウエポンパンツ http://www.kushitani.co.jp/pro/0htm/k1008.htm
中→クシタニ ゴアウインドストッパーインナー http://www.kushitani.co.jp/pro/0htm/k1557.htm
靴→クシタニ コンフォートブーツ2 http://www.kushitani.co.jp/pro/0htm/k600z.htm
59まだまだRVF400:02/11/18 20:08 ID:DbHJ2Fad
夏向けのメッシュ革ジャケット+手袋も、
サーキット用のスーツ(ただしクラシカル)も、
布のゴアテックスコートも、
みんなクシタニだよ。
国産高級革+国内一流職人の縫製、とかこだわりの品質がたぶんいいのかも。
実際自分が太らなければ、革のかんじどんどん風合いいい味でてるし、
ずっと使える感じがするよ。そういう大人の盆栽ライダーが倒立サス+
V4カムギアなどのオーバースペックとともに楽しむ、そんな世界もあるって
こってす。
60774RR:02/11/18 20:29 ID:43Jme9sH
nc30のリ解って配線の加工だけでできるって聞いたんだけどホント?
あんま金無いからやってみたいんだけど
61774RR:02/11/18 20:46 ID:9Ne4cWLn
>>60
googleで探してみな。
確かどっかのページでリ解の中を分解していたよ。
それとM-MAXならヤフオクで1000円ぐらいだよ?
自分で加工してハーネス全損するぐらいなら1000円出して買ったほうがいいのでは?
62774RR:02/11/18 20:49 ID:4dbYW9D7
リ解の中身が配線の加工。
6360:02/11/18 20:59 ID:43Jme9sH
>61
開始1分で発見できますた。聞く前にぐぐった方がよかったですね。
教えて君ですいませんですた。
64774RR:02/11/19 09:32 ID:hqpp7Cdp
俺はゴールドウィンの3wayジャケット上に着込んであとは普通の格好してるな。
ツーリング行くときは下にジャージはいてジーンズとか。
まあ、この時点ですでに普通ではないな。
ダウンジャケットとかだと絶対にヤヴァイしなあ・・・。
N3Bとかならまだいいかも。
65774RR:02/11/19 15:30 ID:hqpp7Cdp
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
66774RR:02/11/19 21:20 ID:hqpp7Cdp
渋滞にはまって酷い目にあった。
ラジエーターに空気が当たらなくてチンコから火が吹くところだった。
67774RR:02/11/19 21:34 ID:7MmJKWYv
漏れはVFR750Fのインターセプターが好きなんだがいいか?
昔ガードナーの乗ったうpハンドルのが好きなんだ。
68774RR:02/11/19 21:52 ID:u11W5jgz
  _、 _
(  _ゝ` )おいらのNC35は夏の渋滞にはまっても精子死ぬほどまでは熱くならんのだけど
      なんでだろう。
69774RR:02/11/19 21:53 ID:1TbNVC/X
>>68

耐熱チンコ
70774RR:02/11/19 21:54 ID:u11W5jgz
  _、 _
(  _ゝ` )そういや、真っ黒けだ。ははは・・・は
71774RR:02/11/19 23:22 ID:hqpp7Cdp
  _、_
( , ノ` )     
  \,; シュボッ   残念だがぼうや
    (),
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 熱ってのはなあ・・・


  _、_
( ,_ノ` )y━・;;~~ 接触している面積が多くないと
      .,..,,.,,.
     ┗━┛
  _、_
( ,_ノ` ) n∫   熱伝導しねぇんだよ・・・
      ,!..,,.,,.
     ┗━┛
72774RR:02/11/20 01:56 ID:8781GsrH
チンコの話題は決着か?
73774RR:02/11/20 01:57 ID:4Rb0tYv5
V4っていつもこの話題ね。
まあ暑いのは確かなんだが…
7441:02/11/20 02:06 ID:P+ZfpEob
>>73
つまり
V4=ティムポ
という結論が出るわけだな?
75774RR:02/11/20 02:40 ID:cva99WlP
熱いしポジションもきついけれど、慣れればテント積んで
北海道ツーリングだろうとなんでもこなせるヨ!
NC30@45000km
76夜風 ◆aqNKH5zgvI :02/11/20 03:20 ID:q+86vm4D
たしかに、夏のVFのフレームのアツサッタラないよね。本気で火傷する。w
でも、それもこれも、あの性能の為ならガマンシル。
77774RR:02/11/20 10:40 ID:k3FMICD7
>>75
どうやって積んでる?
78774RR:02/11/20 11:31 ID:k3FMICD7
とりあえず、大きさは68<71らすぃ。
79774RR:02/11/20 15:28 ID:dRr07vNY
相変わらず人気がないスレだな。
80ヤマにゃ ◆otssPuHMLo :02/11/20 16:23 ID:E314SOuO
当時は中型4STの華だったのに・・・CBRスレもネタ切れでかなりヤバメ。

奢れる者も久しからず・・・時の流れは残酷ですなぁ (´Д⊂)。
81774RR:02/11/20 16:26 ID:6bHHr3w0
  _、 _      _、_
(  _ゝ` )≧ ( , ノ` )

82774RR:02/11/20 16:38 ID:JwFI9Dgh
で、結局サイドスタンドは常にエキパイに接触してていいんかい?
83あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/20 17:46 ID:inmIzASu
最初から社外なのでわかりませんなw

車両重量

CBR600RR 169kg
RVF400R  183kg

どうする?
84あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/20 17:58 ID:inmIzASu
でも、F4iって乾燥重量が168kg
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010315.html

なんかTSRが嘘言ってるんじゃないかと思うんだが…
http://www.tsrjp.com/bikes/news/index.php?bike=cbr600rr
85774RR:02/11/20 17:58 ID:aUU1Pmtv
CBRの169kgって、それ乾燥重量っすよ
ちなみにRVFの乾燥165Kgで車両183Kg

それでも、4kgしか変わらんなあ
86774RR:02/11/20 18:03 ID:dRr07vNY
600でV4でないかな。
というかRRの外観でV4みたいな?
87あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/20 18:30 ID:inmIzASu
V4で600だと、完全新設計のエンジンじゃないと意味がないんじゃないかな。
V5のエンジン、あれ量産V4とは似ても似つかないし。
まるで2stみたいなシリンダーのV4誕生には、費用対効果が見込めないので
既存のI4エンジン流用なんでしょ。

でも、夢のある発想だね。
88774RR:02/11/20 18:45 ID:dRr07vNY
RVF系の後継が出れば問題ないんだが・・・・・・。
頑張ってRC45買うか?
89774RR:02/11/20 18:55 ID:wv1SrgZz
RC45も今となってはって感じのカウル形状な訳で・・・
考えれば考えるほど未来が無いな。
600のエンジンを早く方向転換しないかな
90774RR:02/11/21 00:38 ID:f6LQwML7
つーか俺のNC30、エンジン温まってくると
アイドリングが1800+−3〜400でバラつくんだが…
一度、同調きちんと取らないとアカンのだろうか。
91774RR:02/11/21 00:42 ID:pD7dP7ac
_、 _
( ,ノ' )test
92774RR:02/11/21 01:15 ID:y2UAT2Wm
>>32
たしかサイドスタンド当たったと思ったよ!
俺は外しちゃったからさぁ〜♪ガリガリ擦って怖いんだもん
93774RR:02/11/21 01:18 ID:y2UAT2Wm
>>32
たしかサイドスタンドは当たったと思う!
俺はガリガリすって怖いから外しちまった♪今ではナンバーまでも(笑)
94774RR:02/11/21 01:20 ID:y2UAT2Wm
ゴメン!2度も書いちまった。
許しておくれ・・・
95774RR:02/11/21 01:21 ID:9AmtW0DE
祝・復活。
1日1回保守ageでGo。

何かヤフオクで社外マフラーが妙に出てる。
今しかない気もするし、銭失いの予感もする今日この頃。
…結構値上がるのよね。
96774RR:02/11/21 20:35 ID:iXrH1cgx
97774RR:02/11/21 20:56 ID:3ndZfUyV
俺のNC30暖気が終了するとエンジン吹かさないとニュートラルに入りづらく
なるんだがそういうもんなのかな?
オイルの硬さで入り方変わらんもんかね?
98免許未取得ですが…:02/11/21 21:14 ID:IXQGd8ep
プロアームのくねりに萌え〜♪ V4サウンド萌え〜♪ また表舞台に出て来て欲しいです!いつか免許をゲットできたら絶対に買うぞ〜!
99774RR:02/11/21 21:21 ID:w5OvYkWq
>>98
まず改行覚えてくれ
100774RR:02/11/21 21:22 ID:9AmtW0DE
>>97
俺のもそう。
N入んない入んない。

しかも、半端に2に入れて発進すると、
今度は勝手にNに落ちて空吹かし。
格好悪いやら恥ずかしいやら。

そーゆーもんだと思ってたけど、
クラッチの切れとかそんなんなのかな。
101774RR:02/11/21 21:24 ID:rgSoFjnj
V4はクラッチ切れ悪いような気がする。
102774RR:02/11/21 21:25 ID:jJ9TuiHH
  _、 _
(  _ゝ` )おいらのNC35はNに入りやすすぎる。@→AにするときNに入ること多々。
103774RR:02/11/21 21:30 ID:w5OvYkWq
クラッチじゃ無くてミッションが弱いんですよ
104774RR:02/11/21 21:31 ID:rgSoFjnj
NC35はミッションのシフトフィーリングを改良したらしいですね。
10597:02/11/21 22:08 ID:3ndZfUyV
むう、やはり仕様なのか…
知り合いのRVFを乗らせてもらったがNは入りやすかったな。
話題提供にもうひとつ、何度もx256議論されてるっぽいけどオイルは
何使ってます?

106774RR:02/11/21 22:16 ID:rgSoFjnj
↑オイノレ

メーカー純正。
ホンダならGP
107これでも見て勇気を持る!:02/11/21 23:48 ID:rgSoFjnj
108774RR:02/11/22 00:20 ID:Lj9B55+Q
>>107
少なっ!

しかしオイルのレスは一人かよ…シクシク
109774RR:02/11/22 01:53 ID:RrYrvgZp

 533 名前: 774RR 投稿日: 02/03/29 00:04 ID:Pcx2+n12
  こんなバイクを出してほしいよな
  RVF600
  CBR600RR

期待していいよね?
110774RR:02/11/22 02:26 ID:3NXPrIEj
でねーだろ?
しかしCBRがこけたらひょっとするかもな
111774RR:02/11/22 04:16 ID:Zts/1GIL
>>105
モチュール300v
油温80℃で安定、シフトの入り改善など
結構イイ!!
ただし、3000kmでホントにダメになる
過走行の方には是非!!
112774RR:02/11/22 17:47 ID:sW33BRp3
  _、 _
(  _ゝ` )ageとこ
113774RR:02/11/22 17:58 ID:AZleMuvy
>>110
でもCBRこけそうにないんだよなぁ・・・
世話になってるバイク屋でも反響や問い合わせが多いらしいぞ<CBR600RR
114774RR:02/11/22 23:07 ID:Ha2clbw0
相当いいらしぃぞ。
こんな時だけは売れて欲しくない。
そしてV5!ありえない!!!!!!!!!!!
115774RR:02/11/22 23:13 ID:d9bzAMlm
RVFって無謀にもタンデム出来ますか???
マヂレスでおねがいします。。。
116774RR:02/11/22 23:23 ID:rNnOkpLf
>>97
現行のときに乗ってた新車でもN入りにくかったよ。(30)
オイルやら添加剤やらいろいろ試したけどなんともできなかったね〜。
おかげで2から微妙な蹴り落としでNに入れる技術がつきますた!
11717祭:02/11/22 23:29 ID:DCZeXpFe
       Λ_Λ  ̄ ̄\   
      ( ^O^)厂 ̄ ̄ヽ  俺のNSRは、直線番長!
      ( ヽ /〃フ −ア 
    ο( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉←俺のフルパワー
     /2  /|   ヽ__ノ  88NSR250R SP
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
118774RR:02/11/22 23:30 ID:t9ofVEeL
>>115
4メーカー中では比較的まともなタンデムができるはず。
119774RR:02/11/23 01:36 ID:vb1BhJdn
NC海苔の人!マフラー何いれてる?
ちなみに俺、テクスポ→ナサートにしてみた♪
音がイマイチ・・・
120774RR:02/11/23 04:24 ID:SO0ya3Ia
>>119
五月蠅いバイクが嫌いなので純正です。










金が無いだけとも言うケド。
121774RR:02/11/23 04:46 ID:CguJdagZ
>>119
キャブのセティーングが面倒なので純正です。











エトス管欲しいよう。
122774RR:02/11/23 10:41 ID:447XHb62
JHAはどうなの?
二種類ラインアップされてるけど。
123774RR:02/11/23 10:44 ID:WIiaEl3o
今は無きJhaの左一本出しです。
音は結構静かめ。
燃費が悪いんだよなあ・・・。
マフラーのせいじゃないかも試練が。
昨日170ちょいでガス欠。
14.7リッター入ったよ。
SPユニットは付けてないんだが、どっか悪いんかな?
124774RR:02/11/23 12:55 ID:PFe37Kkg
どっか悪いんでしょ。
キャブ開放?メインジェットは大きくした?排気漏れは?
125774RR:02/11/23 14:52 ID:h1RPA/nC
極端に20km/l行かないRVF,VFRは改造しているか回しすぎで無いならどっか
おかしいと思われ

126123:02/11/23 17:10 ID:7YTYEfIj
街乗りで回しても9000rpmくらいなんだけど・・・。
キャブとかは中古で買ったまんまです。
もう1ヶ月半になるかな?

そう言えば買うときにキャブはオーバーホールして渡すとか何とか言ってたけど、
関係あるのかな?
127123:02/11/23 17:11 ID:7YTYEfIj
普段は3000〜5000くらい。
128774RR:02/11/23 17:53 ID:ij8r8nsq
私のNC30、リッター13km−22kmを上下してるんですが
どこか悪いんでしょうか?

乗り手が悪いのかな。(w

前スレにもかきましたけどHRCマフラー+SPユニットのみデス。
129774RR:02/11/23 18:22 ID:821O5Gqt
>>118
あらいごとう。
130774RR:02/11/23 18:28 ID:xH0JUUtw
ヤマモトspec-A。リッター19`。ちょっと燃費悪くなったな。
131774RR:02/11/23 19:16 ID:c70EDbr9
>>128
長距離と町乗りを混同してないよね?
暖気やればそれなりにガス消耗するし
タイヤの圧とか基本的なとこからチェキってみればどうでしょ
132774RR:02/11/23 20:58 ID:7aszvGbA
>>128
22km/L行けば上等なのでは。

大体オレはフルノーマル、街乗り渋滞オンリーで18前後。
ビビりなんで、トリップが120km越えると
「給油しなきゃ給油しなきゃ」って強迫観念に駆られる(w
133774RR:02/11/23 21:29 ID:YDs1Cy5z
質問す。
タンクを外そうとするとホースが何本かついてますよね?
あれはタンクの中にガソリンが入っている状態でコックをoffにしてホースを抜くと
ガソリンはでてきませんか?(RVFです。)
134123:02/11/23 22:33 ID:WIiaEl3o
最近どうもアイドリングが安定しない・・・。

自分でできるメンテの範囲はどこくらいまでですかね?
キャブがどういう常態かって素人じゃ見れないですか?
135774RR:02/11/23 22:56 ID:k+6RGdKi
カタログによれば、燃料消費率のグラフは
4000-6000間は、ほぼ横這いで
8000-12000間は10000を底にカーブしてる
ちなみに、俺のノーマル車は東名で
燃料13リッターで100km/h巡航で260km走れたよ
>>133
出ません
>>134
キャブo/hしないと無理ですね
自分でやるならsm見ながらやってみれば?
136774RR:02/11/23 23:13 ID:rEw9k8I7
>>135
きっちり20km/lですな。
ところでバラして元に戻すときって同調調整の必要あります?


137133:02/11/23 23:16 ID:UpsCdDKr
>>135
ありがとうございました。
138135:02/11/23 23:26 ID:k+6RGdKi
>>136
バラしてバタフライの動きが余程
狂ってなければ、清掃だけで十分だと
思います
139774RR:02/11/24 00:02 ID:51tcAT3R
先週、遂にNC30を購入!ポジションがきつくて大変!
でも、車体が軽いのは嬉しい。股のあたりがホカホカ暖かいのも嬉しい。
140774RR:02/11/24 00:04 ID:VOWAei7l
>>138
レスありがとうございます。
141774RR:02/11/24 00:32 ID:PuFggX3U
う、うそでしょ?
オレ、リッター8なんスけど、、、。
速いバイクはやっぱ燃費ワリいなーとか思ってた(w
NC35
142774RR:02/11/24 00:37 ID:PuFggX3U
>>119
ホンダワールド・レース管最強!
下品な五月蝿さは無くレーシーなサウンド。
ノーセッティングでもOK、多少レスポンスも改善される。
143774RR:02/11/24 01:19 ID:It/BUeCm
>>139
仲間か? おめでとう!
ポジション 1000kmも走れば慣れるよ!
144774RR:02/11/24 01:53 ID:u48lLgZz
>>141
あきらかにおかしい
145774RR:02/11/24 01:59 ID:u48lLgZz
たった今、メット盗まれた
御丁寧にメットホルダーからアゴ紐切られた
今後、世田谷通りで旧・大治郎を被ってるヤシは
遠慮なく突付くわ・・・
ウワァァァァァァーン!!!
泣けてきた・・・
146774RR:02/11/24 02:08 ID:Rn6pb9KW
>>134
チョークワイヤが固着してないか確認してみれば?
よく乗ってるならキャブのOHしなくていいんじゃない

つうか個人的にV4のキャブなんか一生外したくない。
147774RR:02/11/24 19:35 ID:WYxtQPqw
あげとく。
148774RR:02/11/24 19:38 ID:lfOllzWr
ヒモ切ってまで盗んだヘルメットって、その後どうやって使うんだろう。
メーカー修理だったら事前にチくっとけばいいのかな。
149774RR:02/11/24 23:43 ID:1OF83AUE
一年ほどまえのサービスキャンペーンで、
不良の整流器を交換してくれるのって
まだやってるのかな?
やっぱり交換してもらったほうがいいのかな?
150774RR:02/11/24 23:56 ID:+oOPtGd5
>>149
不具合が無いなら有料じゃなかったっけ?
151774RR:02/11/25 00:09 ID:EIiEj8LP
>>142
そう?俺には音が物足りないなぁ〜
規制後のヤツだからかな?購入は95年ごろのヤツね
スチールのフルエキだからもう錆びだらけ・・・
ねぜあの時ステンを選ばなかったのだろうか(ToT)

152774RR:02/11/25 00:33 ID:XfOS2ue6
>>149
もちろんやってる
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/index.html

>>150
もう一ひねり欲しかった
153TU:02/11/25 11:18 ID:CaAWz/kE
昨日インシュレーターの交換したら
どうもキャブの取り付けが甘かったらしく、現在V3に降格中…
キャブ脱着はコツさえ掴めば簡単なんだが外装外すのが面倒。
欝だ汁脳

マフラーはモリワキZERO
燃費は渋滞路ばっかで15〜18かな。
154774RR:02/11/25 11:36 ID:hVMAnolj
>>151
むむぅ、もちっと低音が欲しかった?
オレはあの音がホント気持ちよかった。
購入はほぼ同時期と思う。
同じくサビまくり(w
ステンがあったのは知らなかった。
155774RR:02/11/25 14:11 ID:OB7dFjoa
  _、 _
(  _ゝ` )ageとこ
156夜風 ◆aqNKH5zgvI :02/11/25 14:14 ID:dX445zPd
むう、キャブだけどね。V4は素人が手をだすとえらいことになるよ。<実感。
悪いことはいわないからさ、あっさり大きなプロス店かどこかにだしたほうが
いいよ。間違っても、アルテミ○にはだすなよね。w
157123:02/11/25 15:50 ID:U602yorg
燃費が悪いんですけど・・・でプロス店とかに出すとどこまで見てくれるんだろうか?
いくらくらいかかるのかな。
158774RR:02/11/25 22:19 ID:h2KiB99N
ブレーキかけるとハンドルが少しがたつくんだけどどこが悪いでつか?
159774RR:02/11/25 22:28 ID:WuWUBBE6
ステムのベアリング押さえてるねじ。
160774RR:02/11/25 22:38 ID:h2KiB99N
ねじ?ってどのことですか?サービスマニュアルの12-18に載ってます?
161774RR:02/11/25 22:44 ID:lZtKixf6
マニュアルは持って無いけど、大概その症状は、ステムベアリングを押さえているぎざぎざのナットが緩んでるもんと思います。
162774RR:02/11/25 22:48 ID:h2KiB99N
多分わかりました。ありがとうございました。
163774RR:02/11/26 01:02 ID:kaWbiMZi
>>154
いや多分だけどあの時期にステンは無かったかと思う・・・
『ETHOS』じゃ定番だしねぇ?
『HONEY BEE』は、ほぼ同じ形でステンじゃなかったっけ?
ちとマイナー(?)な『エンデュランス』にしておけば良かったな♪
164774RR:02/11/26 02:46 ID:At93tMEx
うむ、すんなり行けばETHOS買ってた。
友達が一言、ホンダワールドいいよ。で買ってしまった(w
165あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/26 02:47 ID:mv1Own+Q
Jhaもなかなかすよ。
166774RR:02/11/26 06:40 ID:TzW2zY7R
>>163
エンデュランスのエキパイ+エトスのサイレンサー
がイイって、チームヨシハルが4耐マシンに入れてたね
誰か試してみれば?
167774RR:02/11/27 00:37 ID:J7Ii/QYB
また気を抜きおって!
おちるぞ!
168774RR:02/11/27 01:33 ID:M0Nx27H4
>>163
そうなの?知らなかった〜
でも、エンデュランスって店頭や通信販売に載ってなくない?
直接telしなきゃダメなのかな?

1つ聞きたいのだがバキュームピストン加工って穴を大きくする事なの?
知ってる人orやってる人いたらインプレ希望

169TU:02/11/27 17:04 ID:e1MLsZY6
気を抜くな!お前ら!

170夜風 ◆AWohqCEqCA :02/11/27 17:10 ID:ILLnxLMX
NC30シリーズはフロントの動きがちと渋いっていうか、レーサーなんで一気にフルバンク
仕様になってるよ。そんで、フロントのガタツキはステム締めてみて駄目ならベアリングの
交換だね。工賃込みで1万もあればやってくれるよ。都内なら桜井ホンダかオギヤマ、
横浜ならインターセプターかモトワールドっすね。あ、SMSもいいよ。
171あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/27 17:41 ID:CpqdNS/E
たしかにガチガチっすな。
CBR250RRとですらギャップがありすぎて、慣れるのに苦戦中。
172774RR:02/11/27 21:59 ID:EkZRnYmH
名古屋にはそういう定評のあるお店は無いの?
173774RR:02/11/28 02:39 ID:HWsxZojP
正直、リ解ならどこ?
M-MAXはへっぽこ?
174774RR:02/11/28 14:01 ID:TQOz2lIR
>>173
リ解になにを求めてるかわからんがぬゆわ`以上出したいだけならM-MAXで十分だろ。
パワーも求めるならやっぱHRC、その代わり燃費が代償。
175あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/28 14:25 ID:yE8yAOc+
燃費は15g/`付近となる模様。
176あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/28 17:03 ID:ajPQtUAZ
15`/g でしたな。
177774RR:02/11/28 17:20 ID:JF0GHvFq
  _、   _
(  _ )●(` )常時アゲが基本だおめーら。みたいな。
178774VF:02/11/28 17:55 ID:rsFyGUV4
RVFにマルケのRS250用の3.50ホイールってすんなり入るんでしょうか?
カラーとかで調整が必要でしょうか?
教えて君ですみませんが、やったことある人がいらっしゃったらアドバイスを
いただけないでしょうか?
179774RR:02/11/28 19:04 ID:lPpCslk4
>>175
漏れSPユニット入れてます。
マフラーはヤマモトS/Oで、キャブはノーマル。
乗り方は、街乗りナシの全開爆走でし。
で、燃費は14kmちょっと。悪いかな?
その代わり、スゴ〜く速いですよ!トルク無いけど。
180774RR:02/11/28 19:27 ID:25nShN42
NC30の520コンバ―トて、NSRプロアームのスプロケでは不可?
181夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/28 19:31 ID:yAXHhwKx
関係ないかもしれないが、やっぱさ、プロアームって偉大だとおもうんだがね。
182774VF:02/11/28 19:41 ID:rsFyGUV4
質問だけでアガるのも何だかなァ

とか言う自分も質問してるけどさ(墓穴)
183173:02/11/28 20:54 ID:jaS7Uc9a
>>174
HRCってのはSPユニットかい?
あれってライト類つかないって聞いてるんだが
どおなの?そのへん。
リ解で多少のレスポンスの向上が狙い。
184774RR:02/11/28 21:03 ID:fujJIFiG
サイドスタンドスイッチが無くなるぐらい。リミッターカットされレブリミッターが高回転に設定され点火時期が変更されハイオク仕様になります。
185774RR:02/11/28 21:11 ID:8Upvw3VY
ここはRVFが前提で話が進んでるのでつね・・・
186夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/28 22:13 ID:yAXHhwKx
いや、実は、馬力規制の前のVFRを愛してる人もおおいぞ!
ツアラーならVF400Fっていう化け物もあったし。w
187774RR:02/11/28 23:05 ID:55ppoIFj
なぜ、RVFはSP400レースで余り使われなかったのですか?
キャブセッティングが面倒だから?
キャブに到達するまで大変なのと前後バンクでのセッティングの違い。
こんな認識でよろしい?
だからってZXRはなんだかな〜
188174:02/11/29 01:37 ID:kUTIdpf8
>>183
ライトがつかないってのはハーネス全とっかえの奴でしょ。
SPユニットは2種類あるらしいから。

>>185>>186俺はNC30乗りだ!しかもフレーム番号2000番台だ!
大事に乗るぜ!
189夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 01:50 ID:/FXtaqkF
↑そうか!走行何キロ?
あ、そうそう、NC30はオイルさえちゃんと管理していれば10万kmはいけるしね
あと5年は400最速だとおもうよ。w
190188:02/11/29 02:13 ID:kUTIdpf8
中古屋が真っ当な商売してたなら現在1万4千。^^;
しかし10万持つのかすげーな。
>>189氏はRVFかい?

191NC30海苔:02/11/29 02:41 ID:lTeDODUp
NC30 今まで乗ったバイクで一番のバイクだ!
3万km超えたら、キャブがばらつくようになった。
変更はHRCのSPユニットに社外マフラーのみ。
燃費は14〜19kmの間。マッタリツーリングに行って25km以上走った。
オイルはTOTAL quartz9000 SJ(10W-50)を3000kmで交換。
10万kmは無理でも6万kmは行って欲しい。
192夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 02:44 ID:/FXtaqkF
いえ、なんといてもFですよF!
RC45はタケーし、RC30はさすがに年老いた。だって俺の前のバイクRC24だよ。w
12年のってこわれず、最後まで230kmオーバーしてました。ええ、国内仕様です。
193夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 02:45 ID:/FXtaqkF
あ、わすれてた
おいらのバイクはRC36-2です!最強のFです!自画自賛!
194774RR:02/11/29 02:51 ID:kUTIdpf8
ナナハンですか〜
俺まだ中免だけだけど大型取ったらちと迷う。
現行VFR800はカッコイイんで激しくほすぃんですが重量がネック。
自分小柄+家が坂なんで出すのが一苦労(ラダーレール必要T-T)なんですよね。
あと20kg軽ければ〜
まあとりあえずNC30を乗りつぶすつもりですがね。
195774RR:02/11/29 02:55 ID:Gn/9u/es
RC30、RC45 たけーな。
この先もっと上がっていくのかな?
部品もすげー高いし。 うーむ RCモデルほしい
196夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 02:57 ID:/FXtaqkF
現行の02型VFRも試乗したよ。つい最近ね。でもね・・・・・・・。やだ!
RC36で十分っていうか、足つきも低速トルクも出だしもRC36の勝ち!って
おもった。ただし、操作性だけは軽いよ。軽薄なぐらい>VFR800
197774RR:02/11/29 03:03 ID:kUTIdpf8
02はあの「どこのメーカーも作りたくないようなマフラー」の形が気に入ってるんですよね。
馬力やトルクは国内だとかなり抑えられてるみたいですけど。
しかし足つきはそれほどでもないんですか?


198夜風 ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 03:07 ID:/FXtaqkF
足つきはね、わざと悪くなったのよ。なんでかわかる?
あれねツアラーじゃないのよ、こんどのVFRは!あれねインターセプターなんだよ!
だからさ、一応ね「戦闘機」なんだよ。実際、CBR600F4iとおんなじなんだってば。
だから、バンクの応答の速さのためにわざと重心を高くしたのよ。おわかり?
199774RR:02/11/29 03:54 ID:BNDT0Yjz
>>198
オマエなんか高飛車でムカつく
200VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 07:25 ID:/FXtaqkF
どこにでもバカっているね。w

で、200
201774RR:02/11/29 09:18 ID:WsShVGlc
クソ固定は無視しろよ。お前ら厨房か(ワラ
202VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 09:33 ID:/FXtaqkF
↑おれに絡むなよ。ニヤリ
203197:02/11/29 13:18 ID:nI6i5AAE
言っとくが>>199は俺じゃねーぞ。
まあ夜風氏がツアラー好きなのはわかったよ。
しかし02VFRますますイイ!

204TU:02/11/29 15:15 ID:CsxcUyWC
02VFRって社外マフラーってあんの?
ノーマルはなんかすごい形してるが・・・
205VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 15:33 ID:/FXtaqkF
206774RR:02/11/29 16:40 ID:L4IRntZ0
>>205
直リンやめましょうね
あと、貴方のコテハンは煽りを呼ぶので
止めてくれ
マタ−リスレが荒れるから・・・
207TU:02/11/29 17:11 ID:CsxcUyWC
>>VFR
サンクス。

208VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/29 17:13 ID:/FXtaqkF
あいよ
209774RR:02/11/29 17:16 ID:slXtHnwC
これ(VFRかRVF)とCBR400RR、どっちが速いの?
210774RR:02/11/29 18:25 ID:7a+vA8Vi
  _、   _
(  _ )●(` )氏ねよおめー。みたいな。
211774RR:02/11/29 21:05 ID:1aothhNa
>>209
ノーマルならv型
改造するならL型
これ、定説です。
212774RR:02/11/29 21:27 ID:DaI+fxkd
>>188
え!2種類あったんだ?
情報さんくす。
213774RR:02/11/29 21:37 ID:AUzclV/y
>>187 RVFが出てない理由は、金がかかる。そして勝てないから。
214774RR:02/11/29 23:42 ID:HxgocLio
4耐の場合、チューニングコスト&セッティング時の整備性が
ネックになりあまり出場台数は少なかった。

HRC製のFCRが高価で100個しか販売されなかったのも理由だと思うぞ。
現にNC30時代での参加台数は結構あったし良い成績をあげていた。

いかに速くてもサーキットでの迅速なセッティング性とパーツ供給が乏しければ
自然と減るのは仕方の無いこと。

てか、ワークスRVF400(80年代後半)の活躍を知らん奴が多いんとちゃう?
215774RR:02/11/30 00:24 ID:URtEN3gc
RVFの最後の年式って何年式だっけ?
216あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/30 00:30 ID:Eddumc1L
94から変更なしで2000年まで継続じゃなかったっけ
217774RR:02/11/30 00:53 ID:JhMMAMDO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23402183

こういうまっさらなカウルに貼るステッカーというか模様シール?
って普通に買うといくらいするの?
というか売ってるの?
218あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/30 01:04 ID:Eddumc1L
パーツリストによればシートカウル全部で1.3万位。
でも、この手のシールはうまく貼るの難しいよ。
219774RR:02/11/30 01:14 ID:JhMMAMDO
>>218
んー、シールだけで1万3000円もするの?
それならいっそ3万出してシートカウル新品にするなあ・・・。
220774RR:02/11/30 01:16 ID:JhMMAMDO
>>218
んー、シールだけで1万3000円もするの?
それならいっそ3万出してシートカウル新品にするなあ・・・。
理想は金持ちにかるーくぶつけられてカウル総とっかえとか理想だが・・・。
221774RR:02/11/30 01:17 ID:JhMMAMDO
日本語がへんだ・・・。
222あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/30 01:35 ID:Eddumc1L
つうかそのカウルも真っ白だと思うよ。
223211:02/11/30 02:18 ID:57pMg03U
>>222
ホンダの新品はステッカー付いてる筈
224774RR:02/11/30 03:50 ID:bmm2nVl8
ちょっと昔の話。おれNSR250、友達VFR400最高のコンビだった。
よく幕張とかいったな。V型の音独特でかっこよかったな。2stの音もよかったけどね。
昔の幕張V型、直4、2stがたくさんいてすごかった。
いまでもNC30とかNSRすごく好き。
225774RR:02/11/30 07:01 ID:JhMMAMDO
NC35の、エアインテークとタンクの前方の接続部分の、
タンクにかぽっとかぶさってるカバーなんだけど、
だれか余ってない?
俺の左側がちょっと欠けちゃってるんだが・・・。
226774RR:02/11/30 16:17 ID:0J2LDJlS
そんな、なんちゃってカバーなんかエイッと取っ払っちゃえ!
カタログにはあのインテークからフレッシュなエアーをダイレクトにエアクリに
取り入れるとか書いてなかったっけ?

外してがっかり、でもないと淋しい。そんなダミーカバー

プラリペアとかじゃ直らない?
227774RR:02/11/30 16:34 ID:UsUVg1rZ
みなさんはオイル何いれてます?私はNC35に赤男爵のいれてます。
228TU:02/11/30 16:53 ID:TP+hq4A/
TOTALのquartz入れてる。
バイク屋の話だと他の高性能オイルより劣化に強いらしい。
実際ミッションの具合なんかもいい。
229774RR:02/11/30 17:02 ID:TfvD3bsW
>>226
エアインテークの黒いのはめるところが欠けてて、
ねじが止めらんなくなってるのよ。
手ですぐかぱっと外れる状態。
チョトダサイ
230774RR:02/11/30 17:08 ID:8yeZD887
オイルの交換周期は3000キロ位でいいんでしょうか?かなり回す方なんですが。
231VFR ◆J17ZlLnNrA :02/11/30 18:24 ID:i3TExX4j
↑十分です。おいらはWAKO'sだよ
232まだまだRVF400:02/11/30 19:09 ID:noIXupI5
おれもワコーズ。初期性能からの劣化が早いような気がすることもあり、
やっぱり遅くても3000キロで交換する。夏場は1500キロで交換
したこともある。夏はあの股間を直撃する熱からして、オイルに過酷な
条件だと思う。交換直後の静かなフィールが好き。静粛性とかなめらか
さをあまり気にしないマシンだったら、取扱説明書どおりに5000キ
ロでいいと思う。11月にオイル交換したから、次は春だなー。
233774RR:02/11/30 19:21 ID:X7Iet32v
>229
オレのもなっててダクトを黒ガムテでステーにぐるぐる巻き状態(w
234あああ ◆bEkbeKfuIk :02/11/30 19:30 ID:Eddumc1L
シフトのシャフト付近からオイル漏れですYO
あの辺、他に漏れそうなところないしな…

だれか、NC35のエンジン左側のシフトシャフトのオイルシール
自分で換えたことある?
外からはめこむみたいだけど、簡単に交換できるのかな。
235774RR:02/11/30 19:40 ID:j11TDUmI
RVFのアップハンキットってあるんですか?ヘタレでスマソ
236774RR:02/11/30 23:46 ID:nj4oiqox
>>235
あると思うよ。
俺はNC30に汎用のセパハン(ちっとUP)を付けてる。
237774RR:02/11/30 23:52 ID:+CVOY28E
>>229
>>233
なーんだ、みんな同じ症状じゃん(藁)
自分のもそこは見事に欠けてるよ!
DIYショップで適当な金具を買ってプラリペアでなんとかなるんじゃないかな?
今はRVFに乗ってないからほったらかしだけど、暖かくなったら修理する予定。
 
238774RR:02/12/01 00:13 ID:ecrTbuYD
>>237
あそこ純正品買うと1万近いんだよな。
まったく詐欺だぜ。
239774RR:02/12/01 01:27 ID:iwL3/044
新車売ってますかねー
売ってたらほしい
240あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/01 02:05 ID:E500Mkjw
たまに売ってるけど80〜90万とかだよ。国内仕様のCBR600の方が安くてお得。
241774RR:02/12/01 03:24 ID:iwL3/044
>>240
サンクス
確かに一年前くらいならカタログに乗ってたのになー
242ヤマにゃ ◆otssPuHMLo :02/12/01 04:40 ID:17Cg3l1J
安いVFR400Rを見つけて・・・うーん今少し悩み中。
危惧してたシート高もなんとかなりそうだし。

しかしホントハンドル位置はかなり凶悪、ポジションはきつそうですね。
243774RR:02/12/01 14:38 ID:3Vywybtn
  _、   _
(  _ )●(` )ageとくぞおめーら。あぶねーあぶねー
244あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/01 14:43 ID:E500Mkjw
うんにゃ、RVFのほうがポジション凶悪。(攻めるには)

不自然に手前に来ててしかも高いハンドル、微妙に低いステップ位置。
こんなだからフロント荷重かけるのが結構きつい。しかも倒立だから
あっというまに荷重は抜ける。
こりゃ街乗りに振ってあるバイクだと痛感。NSRやVFRのほうがよっぽど楽です。
245774RR:02/12/01 15:33 ID:spsmE6mb
NISSINのキャリパーって自分じゃOH(シール交換)できないの?
ピストンせり出させて洗うだけなの?みなさんどうしてます?
あのネジを廻す工具ってどこで手に入るんでしょ?
246774RR:02/12/01 17:53 ID:q1ic52pU
>>245
工具は工具専門店で売ってるけど、2ピース構造のキャリパーは基本的に
割らない方がいいらしい。(※思いっきり受け売り あしからず)
片側2つのピストンを薄い金属の板とかと万力使って押し込めておいて、
エアーで片側の2つのピストンが抜けないかな? 
(※上記の方法でやったことはありませんので あしからず)
247あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/01 17:54 ID:E500Mkjw
ちなみにHRCユニットの燃費は回さないほど良くなる模様。
昨日、フルエキ装備で18`/gを達成。

FZR250の場合は、まわさないと燃費は落ちたんだけど
あれはキャブがオーバーフロー気味で低回転の燃焼率が悪かったためか?
同調も怪しかったしな。
248774RR:02/12/01 17:56 ID:96FuLkE9
>>247
回さないって何回転以下ぐらいですか?
249あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/01 18:05 ID:E500Mkjw
んとね。HRC入れてるRVFってパワーの出方が大まかに分けて2段階あるんだけど
下側の部分を多用すると燃費が落ちない様子(3000から7000くらい?)。
9000以降はレーシーなパワーが味わえるけど、明らかにガス食いそう。
日常で使うようなパワーじゃないけどね。普段はほんと下ばかりで足りている。
250774RR:02/12/01 19:19 ID:96FuLkE9
>>249
レスありがとう。
俺は7000rpm以上はたまにしか使わんからなぁ。
高速で加速するときぐらいか…
251245:02/12/01 20:47 ID:rIQQnn+N
>>246
トキコは6mmHEXで、割ってオーバーホールした事ありますけど、
間のOリング忘れなければ別段難しい事もないような気がするけど・・・・

キャリパー割らないとシール換えにくいし。

とりあえずピストンせり出し 洗浄 シリコングリス塗布で済ませておきました。
252246:02/12/01 21:47 ID:8dzawevN
受け売りって書いておいたけど、今月号のロードライダーが出所。
ブレンボの話だったんだけど、工場出荷時に左右のボディーを最適の位置でとめ
ているんだと。 で、ブレンボジャパンでも普通のOHじゃ割らないんだってさ。
実際の所割ってもうまく組めるんだろうけど、ブレーキレバーを握った力を
キャリパー側では1t以上の力に増幅するんだから、もし漏れたら?と考えたら
怖くない??
253774RR:02/12/01 21:49 ID:GK8AD66K
  _、   _
(  _ )●(` )某スレと隣同士で気分悪いからアゲ
254774RR:02/12/01 21:51 ID:38jV3uwh
あのタメ口雑誌か、ブレーキ特集だったので買ってみたんだが
内容はともかくあの記事読んでると非常にイライラする。
255774RR:02/12/01 22:01 ID:8dzawevN
まぁ、必要な知識だけ頂いちゃえば医院で内科医?
256774RR:02/12/01 22:22 ID:ecrTbuYD
>>250
またはDQN4輪をぶち抜くときとかな。
257774RR:02/12/01 22:52 ID:ecrTbuYD
ところで、NC35って前期と後期でカラーリング違うけどさ、
前期型のシートカウルからアンダーカウルにかけて赤い模様のカウルって、
ヤフオクとかであまり見ないんだけど、やっぱ絶対数が少ないのかな?
258あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/01 22:54 ID:E500Mkjw
ついでにカラーリング以外に違いはないのかも気になるところ。
259774RR:02/12/02 08:49 ID:npvX+AZd
>>244
それでも他メーカーの400よりは曲がるように
思うんですが、どうですかね?
ちなみに、漏れはバックステップ入れてます。
260TU:02/12/02 12:34 ID:Y087MQUk
>>234
シャフトからもれることもあるけど、
ウォーターポンプのOリングが劣化してそこからオイル漏れ
することもあるよ。
パーツクリーナーでそこらへん良く洗ってから確認するといいと思う。

もしウォーターポンプのOリングなら自分で交換できると思うよ。
オイルとクーラント換えなければいけないけど。
261774RR:02/12/02 14:31 ID:y7PozXQP
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。>>260をよく見てみろ。
まず奴のハンドル。
TU
これを逆にし、
UT
イニシャルと仮定して
U.T
日本語ではUは「ゆう」であることが多いので、
ゆう.T
今日がHRCファン感謝デー後と言う事を考え、Tを「武田」と読み解く。
ゆう 武田
そして最後に一番速かったという意味で「いち」を加える。
するとできあがる言葉は・・・・・・『ゆういち武田』。

「 T U 」 と は
 武 田 雄 一 を 表 す 言 葉 だ っ た の だ ! !
262774RR:02/12/02 14:45 ID:n5NiAsV5
>>261
         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●
263774RR:02/12/02 15:20 ID:PNpQqPXM
V4マンセーage
264774RR:02/12/02 20:31 ID:03TWEYdu
V4は、(・∀・)イイ!!
265774RR:02/12/02 21:44 ID:pCJOdQrZ
NC三十路の
シングルシート(タンデム用シートをつけかえるやつ)
または
シングルシートカウル(ぜんぶとっかえしちゃおう)
まだありますかねぇ。。。

つうか小物入れってあんの?(まもなくNC30買う予定。。。
266774RR:02/12/02 21:56 ID:rXWmNasc
>>265
シングルシートカウルはヤフオクでちょくちょく見かけたような…

267774RR:02/12/02 22:26 ID:avveCno2
VFR400Rのサイドスタンドに付いてるゴムが邪魔だなぁ。
アレは外しても良いんだろうか・・・・・・・
268774RR:02/12/02 23:13 ID:rXWmNasc
>>267
一応ストッパーなんじゃ?
坂とかで逝っちゃわないようにしていると思ってたんだが?
269774RR:02/12/02 23:16 ID:W+aw3oJr
>>268
しまい忘れて発進した時に、自動で畳んでくれる為だよ。<ゴム
270774RR:02/12/03 00:03 ID:KoHwHMzm
RC30欲しいなー

30はF1ベース車両で45はスーパーバイクベース車両ですよね
30のほうが戦闘力上ですか?
271774RR:02/12/03 00:31 ID:waWfq7CO
今日'94のNC35にアーシングしてみたんだが、
やっぱ8年落ちのバイクともなると効果あるね。
272774RR:02/12/03 00:34 ID:RkODUqHB
>>271
で、どんな風に?
273774RR:02/12/03 00:42 ID:waWfq7CO
単純なところだとライト類が明るくなったところ。

あとは低回転がよくわかるんだけど、全体的にトルクが太くなった。
素直に回ってくれるね。
かなり乗りやすくなったよ。

燃費等はまだわかんね。
274にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/03 03:12 ID:4KVgRGh/
RTFのダンロップ総工会でRVF乗ってた人、結構イケメンだった。
このスレの皆も・・・・・。


くぅー女に生まれなかった事を後悔しつつ、枕を濡らしながら寝るか・・・。
275774RR:02/12/03 11:47 ID:nCFycZSq
  _、   _
(  _ )●(` )>>271まじでつか?もっとインプレきぼんぬ。走行距離どれぐらいなの?age
276774RR:02/12/03 13:03 ID:Y8sSqyYs
>>271
漏れも興味あります。同じ'94海苔なんで。
もっとインプレキボンヌ。
277あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/03 18:24 ID:9qaCQr0L
ドライブスプロケットカバーまでばらしてみましたが、
あんなに凝ったカバーは初めて見たw

RVFって、なんかパズルみたい。
NSRは隙間があったけどVFだと、各部品の取り回しの工夫の集大成。
詰め込んだといえばいいのか、マスの集中化を突き詰めたといえばいいのか…
しかし部品精度がよく、把握しやすい構成なので暗い中でも安心して組めるのはさすが。
278774RR:02/12/03 21:28 ID:lpMaKvDm
POSH*FaithのRED REVってリ解使ってる人いる?
説明書にはメーターの裏にある4Pカプラに
取り付けるってあるんだけど
ホントにそこでいいの?
サイズ全然合わないんですが。
279774RR:02/12/03 21:36 ID:5gnDXiUO
俺もアーシングしてみるかなぁ…
280271:02/12/03 21:56 ID:waWfq7CO
んでは続き。
走行距離は1万2千キロくらいを中古で買ったやつ。

NC35はボディーアースからバッテリーマイナス極に繋ぐコードがあるんだけど、
それがかなり錆ってたので、これ変えるだけでもかなり効果はあると思う。

ライト類はマジで明るくなりました。
ウィンカーとか座っててもハッキリわかるくらいまぶしく光ります。
281774RR:02/12/03 23:37 ID:XuVE23WN
>>265
シルエットジャパンで売ってます
ヤングマシンなんかに広告でてます
>>278
俺も使ってるが、そこであってるよ
282774RR:02/12/03 23:44 ID:lpMaKvDm
>>281
さんくす。
すんなり付きました?
カプラのサイズ違いませんでした?
違うとこ見てんのかしら?
むむう。
283774RR:02/12/04 06:12 ID:weTIjxPd
NC30ってメンテナンス大変ですか?
284774RR:02/12/04 08:01 ID:RIVQUG7v
どこまで、やるかによっても違うが
基本的には直4よりかは、面倒。
285TU:02/12/04 13:05 ID:XfmCNLS0
>>261
ハズレ。
286774RR:02/12/04 13:11 ID:1ZHq/c32
>>283
日頃からメンテしてる人にとっては
キャブ脱着ぐらいならたいした事無い
最初は大変だけど
慣れるレベルだと思うな
287774RR:02/12/04 22:25 ID:TJUjexaf
  _、   _
(  _ )●(` )ライトが明るくなるのか。トルクは色々検索して調べたけど期待しないでおこう。
         今度やってみるかな。
288774RR:02/12/05 04:18 ID:pjrb9Hcy
アーシングして、ハイテンションコード、Vプラグに変更なら体感バッチシ!
289にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/05 05:26 ID:bHNU2rue
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51018715
見に行けなくもないので気になっていたのだが、ココまで高騰するとは思わなんだ・・・
あちこち壊れてるので、ま二十万は越えないかなと思ってたけど甘かった。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b29188590  これは見てるだけw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51017803 
これも取りに行けないので見てるだけ(笑) でもコレいいな・・・。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26927927
今ちょっと注目してるのは、この玉。無理だろうけど・・・。
30のオクの相場は、20万台半ばぐらいって事なのかな。
290774RR:02/12/05 07:13 ID:sK/n1aRg
漏れはRVF海苔なんだが、NC30もイイネ。
291774RR:02/12/05 07:21 ID:wl2Q6yI5
RVFのスレですか、RVFはNSRにフロント周り移植するためにはがされるだけの運命。
292774RR:02/12/05 17:25 ID:pzj2pPyi
NSRに倒立入れる奴は単に馬鹿。
ラーメンだの酒だのに金箔入れて喜んで食ってた奴らと同類。
293774RR:02/12/05 18:42 ID:wl2Q6yI5
>>292
ふふふ。SP400でRVFは勝てないくせに(プッ
294774RR:02/12/05 20:23 ID:JZz5/nwq
>>293
そーゆーオメ−の実力はどうなんだ?
バイクの性能を語る前に自分の実力を把握したほうがいいと思うぞ。
なわけで、実力を語ってくれや。
295774RR:02/12/05 20:35 ID:iz+P9dnm
NC30乗りなのだが、今日低速で渋滞路を走行してたらなんかフケが悪い
なぁと思い、その後なるべく7000rpmキープで走ってたら調子が戻った。
4Stも2St見たく低速すぎるとかぶるんですかね?
296774RR:02/12/05 21:02 ID:pzj2pPyi
RVFはキットリリースが進んでなかっただけ。
ホンダはSP400に勢力を注いでいなかったから仕方がない。

しかしNSRはホンダが本気だったのに今は勝てない。
なぜならアブガス頼りに回るエンジンで勝ってきたから
ガスがハイオクになり、剛性のある車体でコーナリングスピードで
勝負になると、太刀打ちできなくなった。
297774RR:02/12/05 21:38 ID:n0ubwfXj
今はオフ車乗ってるけど
またRVF乗りたくってしょうがなくなってる
23の冬
金さえあれば・・・
ホントにいいバイクだったことは間違いない。
298NC30乗り:02/12/05 21:52 ID:EYzBd7Im
>>295
俺も都内の渋滞に巻き込まれると、ふけが悪くなるよ。
信号待ちから8000rpmも回してやれば調子は戻るけど。
調子に乗って毎回やると 近いうちに捕まるから気をつけてくり〜!
299774RR:02/12/05 22:32 ID:iz+P9dnm
>>298
お、レスサンクス
やっぱそうなのね…帰りの高速はえらく機嫌が良くなったもんでねぇ
レーレプは回して乗れってことか!(≧∇≦)
300774RR:02/12/05 23:30 ID:EZ67Ipru
ガソガソ300クダサイ(゚Д゚)
301774RR:02/12/06 01:52 ID:i9UplQ+f
NC30だが、35キャブにHRCキット組んだものから、30のSP仕様に付けかえる。

・・・やめといたほうがいいか?

なぜかGSX-R400に追いつけず、セントラルで54秒台という情けないヤシです。。。
302774RR:02/12/06 02:12 ID:+tE/jntW
情けねえ!!!!




セントラルってどこだっけ(笑
303774RR:02/12/06 07:13 ID:h3L6oLn2
>>294
鈴鹿フルコースのベストタイムがハイオクガスで2分24秒台(NSR250R-SE)
SP250のコースレコード(ハイオク時代)は敢えて書かないでおくが(調べたらわかること)
これで漏れの実力を察してくれや。
まぁ君が30秒台切る事ができるなら謝ってもいいよ。
304774RR:02/12/06 09:35 ID:D7x/MaI+
2分24秒台(NSR250R-SE)
大したモンだ、漏れは30秒切れなかった口だから尊敬シマス。
305774RR:02/12/06 09:35 ID:i9UplQ+f
>>302
兵庫県西脇市です。
腕が無いので狭いサーキットで我慢してます。。
と言う考え方はやっぱ危険かなァ・・・TIいくべき?

43000キロ走ってるッてのはいいワケにしちゃダメ?(死
306774RR:02/12/06 12:29 ID:+tE/jntW
>>303
バカ。
タイムが出てればRVFを子馬鹿にしていい理由にはならんぞ。
ましてやお前は予備知識も何もないようだからな。
307774RR:02/12/06 12:33 ID:BuUd1QvB
>>303
ふ〜ん、すごいね。





帰っていいよ。

たまにいるんだよな、この類の厨房。


308774RR:02/12/06 12:43 ID:72yrjIH6
309774RR:02/12/06 14:32 ID:hx7UjMSn
まぁまぁ脳内はほっといて次の話題提供しる!
>>303は以下完全放置で…
310774RR:02/12/06 17:27 ID:aXzyHOnE
  _、   _
(  _ )●(` )3500〜5000rpmぐらいでぼこつく。急にどうしちゃったんだよ俺の
311774RR:02/12/06 18:03 ID:i9UplQ+f
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27148947

↑これをNC30にいれたらどーなる?
王綸子と聞くだけでハァハァする俺は盆栽?
312774RR:02/12/06 22:26 ID:xR/hjdq2
a-gebuiehu
313774RR:02/12/07 01:17 ID:UIBMcZvc
みんなリアは150/60の18インチですか?
17インチで、もうちと太めの履きたいんですが、
いかがなもんでしょうか?
314774RR:02/12/07 02:10 ID:K17sLsoA
160/60R17 履いてますが、まぁイイかな?って程度です。
タイヤはGPR70SPです。
テールスライドのコントロール感覚はC1走行時でシビアに感じます。
大観山あたりならイイ感じで逝けます。
315774RR:02/12/07 13:53 ID:7UC9tKZt
>>311
オーリンズと王綸子って民明書房ネタにつかえそうだな。
316774RR:02/12/07 13:58 ID:081JCmff
きゅーんきゅーん きゅーんきゅーん
私の彼は
317774RR:02/12/07 19:53 ID:s1bnqbI9
  _、   _
(  _ )●(` )鬱死age
318774RR:02/12/07 20:06 ID:s1bnqbI9
  _、   _
(  )_●(` )あ、質問いいですか?NC35のプラグはNGKのER9EHかDENSOのY27FERだけですか?
         他メーカーでもっといいのあるよ。みたいなのってありますか?
319774RR:02/12/07 21:04 ID:Y8Ki9uZY
無いと思うよ。 
俺はNC30海苔だが 聞いたこと無いよ。
ER9EH以外にER10EH,ER8EHを試してみるくらいかな?
320774RR:02/12/07 23:57 ID:IuX6ECXP
1111
321774RR:02/12/08 11:29 ID:k99G6KoO
  _、   _
(  )_●(` )>>319 そうですか。ありがとうございました。
322774RR:02/12/08 16:08 ID:NZ0upk3c
ageましょう!
323774RR:02/12/08 16:11 ID:EU4WsN8U
VFRに使っているプラグはNRと同じだったりする。
しかし1本1100円…実はイリジウム並の仕事してたりしてね。

324774RR:02/12/08 16:17 ID:NS9v4vp7
>>323
単にV4しか採用してないから単価高いだけ
そんなに数でる訳でも無いし
こんなトコまでパーツ不足の悩みが・・・
HRCキットとかにレーシングプラグって無いのかね?
325774RR:02/12/08 18:37 ID:rTpLiMUK
V4乗りはクリスマスをどー過ごすんですか?
326774RR:02/12/08 18:41 ID:TszSxAj1
漏れ大型二輪取るべく、非公認教習所通ってるんだけど、教習車がCBとVFR。
(試験場もCBかVFR)
CBに比べて乗りにくいよー。すぐ振り落とされるし。VFRは乗る人を選ぶんだなー、
と思いまつた。私はまだVFR君に気に入ってもらえないようです。(涙)
327774RR:02/12/08 18:42 ID:DhCDNIv2
328774RR:02/12/08 21:24 ID:RLyFR7XW
大学受かったから明日バイク屋にNC30探してもらうよう言って来ます。
近所飛ばすところないけどまぁイイや。
普通に惚れました。
乗り出し相場がわからないんですが大体40万くらいですかね?

ぁぁ楽しみだぁ!
329774RR:02/12/08 21:30 ID:7xG6l3lt
>>328
金持ちだね君
330328:02/12/08 22:12 ID:RLyFR7XW
そ の 為 に 貯 め た か ら な 。

大学費(さすがに私立の全額はきつい)半分は俺持ちだ。

バイト頑張ったからね。ダメっすかね?
331774RR:02/12/08 23:22 ID:mc5S/NQq
30で40万に見合うタマなんて殆ど残ってないよ。
新車並にピカピカで、合わせにした形跡がない程度のものが買えるね。

そうじゃなきゃハズレってことね。
オークション経由だからバイク屋のせいとも言い切れないけど。
332774RR:02/12/08 23:33 ID:mc5S/NQq
>>326
コンセプトが違うバイクを比較するのはお門違いということで。

CB750は日本人のために作ったネイキッドナナハンで
VFR750Kは外人向けのスポーツツアラー(今で言えばスーパーバイク並みのポテンシャルだけど)
を無理やりネイキッドにしたものです。
そもそもVFRのほうが古い。5年近い開きがありますよ。
333774RR:02/12/09 13:13 ID:GrqijUo8
30万以上ならRVFのほうがありそうだな。
VFRなら20万ぐらいがいいかも。
334774RR:02/12/09 18:09 ID:JFd/tFgr
まあとりあえずアゲとけってことぐらいかな。
335774RR:02/12/09 21:18 ID:n8p0Jrk5
>>328
サーキットにいかんかぁぁぁぁ!!!!
35は見ても、30はなかなか見ない(関西じゃ)
寂しいので一緒に走ってくれたも。
336328:02/12/09 21:29 ID:kSVYzFL9
RVFも考えたんですけどねぇ。。。
顔があんまり気に入らなくて・・・。倒立イラネーヨみたいな。

とりあえずまずシングルシートに変えます。
でも今日雪だったからバイク屋行けなかったっす

店の人に前聞いたら「常連さんの中でNC乗ってる人居るから
安く手に入るかも」って言われたんでやや期待を。
(NC以外を言ったらオークションしかないねって言われた)
337774RR:02/12/10 01:35 ID:MUt1N+Mx
漏れはRVF海苔だけど、顔はNCの方がシンプルだよね。
でも倒立は機能的な部分は置いといても、やっぱり見た目も重要。
レーサーはみんな倒立だし、レプリカに乗る以上レーサーを少しは意識
するでしょ?スタイルやカラーリングとか、メット・ツナギなんかもね。
ま、人それぞれ好みがあるから別にイイんですけど、NCはいいバイク
だと思いますんで、ガンバッテいい車両ゲトして下さいね。
338774RR:02/12/10 09:15 ID:Pfl+5lsZ
寒い。よってアゲ。
339774RR:02/12/10 09:35 ID:c2BFZoOX
>>332
気分悪くしたらゴメソ。
単純にCB=楽、VFR=むずかしいと思ったんだ。ここにくれば何か乗りこなすヒントで
もあるかなぁと思って。
緊張して上半身に力が入ると、「ゴルァ、下手くそが俺に乗るんじゃねぇ!」って感じで
すぐ嫌われるんだもん。CBは「仕方ねぇなぁ」といいつつ付き合ってくれる感じ。

でも、あのVFR乗りこなせるるようになったら楽しいんだろうなー。
340774RR:02/12/10 09:59 ID:rSsexWCn
>>336
キミ、多分一台目でしょ?
悪い事言わないから35の方がイイと思うよ
30はポジや何やら乗り手を選ぶし、パーツ供給なんかの面でも
これからはツライよ
まあ、好きなら止めませんが
がんばって維持してね
341328:02/12/10 21:13 ID:DxkLjmMn
>>340(すげぇIDや)
一応2台目です(初代はXV250ことビラーゴです:ジャメリカン)

30or35・・・迷い始めました。
つうか今日地元のバイク屋行ったらお店の兄ちゃんイナイ・・・

      店 開 い て る の に 。
342774RR:02/12/10 21:47 ID:fRUxaSsQ
89年2月号の RIDERSCLUB誌はNC30の特集に20ページ以上も割いている。
当時の編集長の根本さんの個人的好みがかなり入っているだろうけど、とにかく
彼はその後の同誌上でもNC30をベタ褒めしてたよ。
343774RR:02/12/10 23:14 ID:rtWFovNv
ハンドルは慣れる人も居れば慣れない人もいる。
俺はダメだったんでポジションアップしちゃいました。^^;
344774RR:02/12/10 23:38 ID:c5dXOSOj
>>341
ヲイヲイ・・・
楽なバイクに乗ってるそうだがレプリカの
ポジションなどの快適性を知っての選択なんだろうな?
敷居が高いとは言わないが
まるっきり性格の違うバイクだから後悔するなよ
345774RR:02/12/10 23:41 ID:kBKfRIwS
>>344
低学歴が偉そうに(嘲笑
346あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 00:49 ID:Q26SZoZ0
35の近すぎるハンドルを何とかしたい。
347774RR:02/12/11 01:47 ID:rwDhFsAG
>>346
そんなあなたにはドカをどうぞ。
348774RR:02/12/11 01:50 ID:M1K4PvNg
タンデムシートに座れ
349774RR:02/12/11 09:46 ID:EIR8Git6
7Rとかもいいかもな。
350774RR:02/12/11 11:32 ID:yIfrHC/8
えらそうな態度は別として>>344の言うことも一理ある。
俺も2台目でNC30だったが正直ポジションの辛さには驚愕したもんだよ。
だもんで買う前に試乗してみることを薦めるよん。
NC35とNC30でも全然違うし。
351TU:02/12/11 12:35 ID:JCZrS3wX
俺は大型ツアラーからの乗り換えだが
ポジションはそんなに気にならないなあ。
身長がある程度あれば大体何にでも対応できると思うが。
バックステップは入れられないけど。

個人差あるので350の言うように試乗が一番。
352あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 14:07 ID:Q26SZoZ0
ボクは皆さんが楽だというあのハンドルが辛すぎです。
ベストはNSRだった。あれは全然疲れない。
腰が疲れてきたとき腕に体重かけても、ひじの伸ばし具合や荷重加減がバランス取れていた。
RVFはいつもひじを曲げてなきゃいけない。腰を浮かすと正座気味のひじが疲れてくる。
出来の悪いアップハン化みたいだ。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/RVF/19940100/006.html
>ハンドルグリップの位置は、10mm上方へ移し、
>さらにライダー側へ24mm引き寄せるとともに、
>下げ角を1度増加、幅を10mm短縮した設定とし、
353あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 14:09 ID:Q26SZoZ0
とりあえず
10ミリ下がって24ミリ遠くなるハンドルバーはないものか…
354あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 14:15 ID:Q26SZoZ0
そうそう、図面を見るとわかるんだけど、30にくらべて35のタンクは
腹にあたるカドがありません。ネイキッドのタンクみたいでホールドに困りますぞ。
355774RR:02/12/11 14:41 ID:wQC3I6k9
>>354
単にニーグリ下手なだけdeath!
別に35で辛くも何ともない
356あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:03 ID:Q26SZoZ0
え?
ニーグリップってそんなに重要かい?

速く走るにも、安全を確保する運転でも、
ニーグリップなんて関係ないと思うんだ。
マシンホールドに個性がないという概念は、なんだかカビ臭い。
357774RR:02/12/11 15:26 ID:2l9r5t+t
弘法
358あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:29 ID:Q26SZoZ0
で?
359あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:31 ID:Q26SZoZ0
なんかあてつけて口を塞ごうってのはどうも気にいらねえな。
論には論で返せよ。
360774RR:02/12/11 15:35 ID:2l9r5t+t
ツモ。ドラ2
361あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:42 ID:Q26SZoZ0
なんだヘタレかw
362774RR:02/12/11 15:49 ID:3GfsclEi
ニーグリップは膝だけでするもんじゃない。足でするもんだ。
363774RR:02/12/11 15:50 ID:2l9r5t+t
フフフ
364あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:52 ID:Q26SZoZ0
>>362
そーよそれが言いたいのよ。
つじつかさの言ってることに賛同。ニーでグリップなんて70年代の発想ってね。
365あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:53 ID:Q26SZoZ0
で、ちっとした情報くらいで天下とった気になってるヘタレさんは
なんか有用な情報はもってないのかい?

煽り専門じゃ無理もないかw
366774RR:02/12/11 15:55 ID:2l9r5t+t
?
367あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 15:56 ID:Q26SZoZ0
さらしても構わんぞ。つーか晒せ。
いや、俺が晒してもいいけどな。

ほれほれw
368774RR:02/12/11 16:01 ID:2l9r5t+t
??
369あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 16:04 ID:Q26SZoZ0
オラオラオラァ!

あ、イタリア語の挨拶ですよ。
370あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 16:08 ID:Q26SZoZ0
home.catv.ne.jp/pp/char/srchome.htm
じゃーん
371774RR:02/12/11 16:12 ID:3GfsclEi
>>370

このHPビルダー全開のHPはなんですか?
372774RR:02/12/11 16:14 ID:2l9r5t+t
タグが崩壊しとるな。
373雷帝 ◆c6YZF21ecs :02/12/11 16:14 ID:1QKJWLCK
あああ、ちょい暴れすぎ。
俺も前に35乗ってたけどハンドル近いとは思わなかったなぁ。
疲れない、扱いやすいで、400レプリカの中では究極のポジションだと思ったよ。
シートとステップ、タンクがベストの関係でハンドルに体重がかからない。
CBRほどアップライトでもないし。
単に体格あわないだけじゃないか?
ハンドル近い分、力を入れやすいので無意識のうちに押さえてるとかさ。
(ニーグリップいらないと言うところにちょいと関係あるかも)
乗り方は十人十色だから決めつけることはできないがの。
試しに意識して後ろの方に座ってみれば?ネモケン風に。
でっかいタンクパッド貼るとか。
それだけでハンドル遠くなるよ。
高さは10ミリくらいならフォークに付いてるCリング外せば下げられるし。

つーかあああはCBRにしたんじゃなかったの?
374あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 16:20 ID:Q26SZoZ0
CBRしかねーなと思ってたら、ミ○の遠い知り合いが奥多摩でかっこいいハングオンしながら
格安でゲットォォォ!!! 

というわけです。


俺は最近からだがなまってるし、ただでさえ不精なのでニーグリップなんて
よほどのことがない限りしませんですね。加減速で必要なとき(直進時ってことね)
あとはいつも、股は少し開いてる。
375あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/11 16:23 ID:Q26SZoZ0
てか30から位置が変化したのはハンドルだけ。スッテプは変更なし。
理想はやっぱり30だと考えるわけです。直前に30も少し乗ったから
余計にそう思った。
376774RR:02/12/11 21:33 ID:1Cs078DK
漏れ、身長180cm以上のNC35海苔です。
レプリカはみんなポジきついですね。
しかも、バックステップ付けてるから余計きつい。
30の前傾もきつかったけど、35はハンドルが近い。
慣れるまで、手足ツリまくりでしたね。

377328:02/12/11 21:53 ID:8QsWnJa1
もうアメリカンっつうかステップが前にあるのは乗らない予定です(多分20年以上)

身長でかくないから・・・168しかないんで。
車体サイズはだいたいNSR250くらいですよね。
378774RR:02/12/12 03:35 ID:UkWBqjHB
マフラー変えてるだけでSPユニットとかつけていないNC35なんだが、
燃費は良くて15km/lしかない・・・。
原因はなにが考えられますか?
379774RR:02/12/12 03:38 ID:UkWBqjHB
ちなみにマフラーは買った時からついてたんですよね。

Jhaのガナドールです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51618208
これと同じタイプかな。

燃費、悪いときはリッター12kmくらいになっちゃうんですよ・・・。
街乗りで12、ツーリング行って15くらい。
やっぱ変だよねえ・・・。
380あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/12 12:38 ID:XeMcIMGx
排気漏れじゃネーノ?
うちとこのガナはSP入って14から18でっせ。

ちなみにトーテムポールとかサクライで最初からJhaが付いてくるタイプは
SPユニットも入ってることがあるので要確認。
381雷帝 ◆c6YZF21ecs :02/12/12 12:44 ID:J9scMiWu
俺のは完全ノーマルで燃費16だったよ。
街乗りしてもツーリング行ってもブレはほとんど無し。

一時期マジ欲しかったUK仕様72PSバージョンってSPユニットを使っているんだろうか?
382あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/12 13:30 ID:XeMcIMGx
>>381
ええ?
それじゃ20超えるようなのは異常ですか??
383雷帝 ◆c6YZF21ecs :02/12/12 14:31 ID:P0lgB0/Y
異常っつーか調子がいいだけ?
不思議なことに俺の場合どのバイクでも14〜16前後の燃費に収まるんだよ。
そういう移動パターンなのかもしれないけど。
384774RR:02/12/12 20:34 ID:EJAgAIDa
折れのVFRの燃費は大体20前後で落ち着いてる。
一応ノーマルで主に通学に使用。

折れのVFRは、ウインカー出しても作動まで2秒くらいのタイムラグが・・・・・・・
ウインカーの接触不良かな?
385774RR:02/12/12 20:49 ID:p3xlceLY
スリ抜けのとき、ウィンカー出せないね。。。
386774RR:02/12/12 20:56 ID:yZKnT3zf
排気漏れってなんですか?(恥じ
387774RR:02/12/12 20:57 ID:yZKnT3zf
388774RR:02/12/12 20:59 ID:C1IBoKUe
ジサクジエンデシタ
389378:02/12/12 21:14 ID:cHNu1Rk/
排気漏れですか・・・。

エキパイ集合部あたりからビリビリ音が聞こえるのはそのせいなのかな?
390774RR:02/12/12 21:39 ID:C1IBoKUe
IDがボクェ!!
391378:02/12/12 21:46 ID:cHNu1Rk/
ビリビリ、ジリジリ、カカカカ、みたいな音が。

バイク屋行ってくるか。
392774RR:02/12/12 23:41 ID:9e2fJxxA
リアバンクのエキパイのフランジはまるで知恵の輪。
393378:02/12/13 03:14 ID:JdrSi/1f
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021207033327.jpg

こんなの見つけちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
394774RR:02/12/13 03:23 ID:ideaxLSL
>>393
部品鳥にドーゾ(藁
395TU:02/12/13 12:32 ID:TjWqGnD5
>>384
バッテリー弱まってる可能性もありかと。
他の灯火類は大丈夫なの?

396TU:02/12/13 13:19 ID:TjWqGnD5
>>393
そのRVF国道17号でよく見かける…
397774RR:02/12/13 17:28 ID:cz2hGJ/3
  _、   _
(  )_●(` )あらためてプラグ交換でキレそうになりますた。コツ樹ボン濡。
398774RR:02/12/13 18:58 ID:2+WLNBho
毎回薔薇す。
399774RR:02/12/14 13:50 ID:ArkCvLSP
てめえら!気ぃ抜くな!
400774RR:02/12/14 15:34 ID:8ZrzVDs2
気は抜けてないのに 窒素が抜けてました!
401774RR:02/12/14 15:34 ID:l9N657F+
  _、   _
(  )_●(` )ガソガソ400クダサイ。
        >>398ラ辞エターも?
402774RR:02/12/14 16:58 ID:8ac28kyf
ラジエターはクリップ抜いて前方スイング
リヤバンクはシートカウル外せば楽勝
直4の2,3番に比べればV4のプラグ交換で泣く奴はぬるすぎ。
403あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/14 17:07 ID:iZ3phTwD
そうだそうだ!
(ドライブスプロケ周りの清掃とアクセルワイヤー交換しかしたことない人)
404774RR:02/12/15 01:53 ID:4SaYFlzl
直4もV4も プラグ交換を自分でする人は立派です。
僕はショップでやってもらいました。 工賃600円で!
CBR250R、NC30 自分で両方やると一日じゃ終わらない!
405774RR:02/12/15 02:04 ID:Oe43PDna
>>404
やろうとしないだけでしょ?
406774RR:02/12/15 05:54 ID:Q78RrAuQ
おはようございます。
VFR(NC30)・RVF乗りの皆様に質問です。
あのーRVFのフロントエキパイ左右2本を
VFRに組み付ける事はできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
407774RR:02/12/15 12:41 ID:wpz7yosj
>>404
一日ってあんた…
いくらなんでも1時間ありゃ1台ぐらいできるでしょ。

>>406
おそらく出来るはず。
408774RR:02/12/15 13:17 ID:QHnljZoO
aaaa
409774RR:02/12/15 13:28 ID:goX/RQpC
  _、   _
(  )_●(` )プラグ交換の工賃600円で済むんだったらやってもらった方がよかったかな…
          直Cのほうが難しかったのか。知らなかった…俺のあのプラグ交換し終えた
           あとの清々しさって一体・・
410あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/15 14:36 ID:MVkLaLgK
直4でも整備性なんてマシンによりけりではないかな。
以前GENESISは辛いと言われたけど、案外そうでもなかった。
411TU:02/12/15 15:42 ID:JuBohhYm
ダブルクレードルの直4は結構大変。エンジンの真上にフレームがあるから
以外にプラグ取りづらかったりする。
まあ、それも車種によりけりだが。

>>409
まあ、整備のあとは大体達成感あると思うし
感じた清清しさ自体はいいのではないか。
もっと清清しくなりたければフルエキ交換がお勧め(W)
412774RR:02/12/15 17:58 ID:HY8kek/v
V4でフルエキ交換なんて想像しただけで

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

ミンナデキルノ?

413774RR:02/12/15 18:32 ID:Oe43PDna
>>412
サブフレームまで取れば意外と簡単に出来るよ。
エキパイは区分けされてるしやりやすい。
リアバンク側のガスケット付けるのに落ちてきて苦労したけど
液体ガスケット少し塗ることで解決した。
適正な工具さえあれば難しいとは思わないですね。
414774RR:02/12/15 18:40 ID:Kst3sWDC
おまいらすげぃな。俺なんて2st単気筒でさえおっかなくて分解出来ないゾ
415774RR:02/12/15 19:44 ID:C7fqRnLF
>>414
ネタ?
もしネタじゃないならとりあえず原付からはじめるとよろし。


416774RR:02/12/15 19:47 ID:Kst3sWDC
>>415

ネタじゃないぞ。あ、分解ってのは、エンジンの腰上と腰下までの事。
プラグ交換とか、オイル交換とかは勿論出来るよ。
出来ないというより、怖くて手が出せないんだよね。自分、機械いじると
何時も何かしら壊すから(笑)まあ、2st単気筒なら簡単だろうし今度バラしてみるよ。
417774RR:02/12/15 20:14 ID:C7fqRnLF
>>416
ああ、そういうことね。
少々勘違いをしたらしいスマソ。
4Stエンジンは俺も怖い。
2Stなら同じくできるよ。

418406:02/12/15 23:17 ID:BCVw+RX+
>>407
ありがとうございました。
419774RR:02/12/16 00:49 ID:CI1W7/We
>>413
サブフレームまで取るの?

ヨクデキルネ
420774RR:02/12/16 02:00 ID:LVQppH3z
リアを17インチにしたいんだけど、
NC30のホイールって種類たくさんあるの?
みなさんお奨めのものってあります?
わたし背があまり高くないもんで(160くらい)
NC30でもちょっときついんです。
勢いあまってVFR買っちゃったけど、これから先どうしよう。
倒したときも結局一人で起こせなかったし。
教習所ではなんとか起こせたのに・・・。
421あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 02:22 ID:XMUds20n
勢いで買ったモノを乗りこなせ。出来ないなら売り払え。
足がどうとか言うならCBR250でも買えばいいじゃないか。

気合の抜けた奴はバイク乗るな。
起こせないんじゃない。ビビってやろうとせんだけだ。
教わったことを少しは忠実にやろうと努力しろ。
422あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 02:29 ID:XMUds20n
マシンと会話できない奴は何に乗っても同じだよ。

バイクは倒れるんだ。倒れないでいてね、なんて考える奴は乗ること事態が
危険だ。
同様に重いバイクは重い。軽いのがよけりゃ軽いの買うしかない。
しかし、近代のバイクは低身長非力の女性だからって起こせないなんて
作りにはなってない。きょうび女性白バイだって750だぞ。
そうでなくても重くてシート高いネイキッド400だ。

しかし俺がムカッと来た真意は、実は足つきの問題に17インチを
持ちだしてきた軽率さだったりする。
423774RR:02/12/16 02:36 ID:ZCzOYn1c
>>420
RVFのがそのまま付くけど車検とか面倒よ?
スプロケ交換、チェーン交換、リアショック交換などなどが必要。
あとはNSRのプロアームのやつかなぁ。

引き起こしは>>421の言うとおり。
スクワットでもやって少しは努力しなよ。
努力しても出来ないならもっと軽いバイクに乗ったほうが懸命。
424420:02/12/16 03:19 ID:LVQppH3z
そんなかんたんに変えるものでもないわけですね。
いい案だと思ったんだけど。
かといって乗り換えなんて今更できるわけもないし・・・、
通勤は今までどおりチャリンコにするしかないか・・・。
通勤のために買ったのになんのこっちゃか・・・。
休みの日に練習しなきゃねえ。
乗ってるときはともかく降りて動かすのがしんどい・・・。


425774RR:02/12/16 03:29 ID:n0HZ8Zv3
>420
引き起こしはコツ。
腰をぐっと入れること。
頑張りすぎて反対側にひっくり返さんようにな。
それ以前に、コカさないことだ。

取り回しはなるべく単車から降りないで
車体を垂直に保つよう移動すれば何とかなる。

渋滞のすり抜けは…慣れ、かな。
無理に足を付こうとしないで低速でも動いてること。
足を付くなら左側のブロックを利用すること。

…みんななかなか意見が厳しいね。
折角買ったNCだし、上手く乗ってやって欲しいけどな。
用は慣れだよ。距離走れ。ガンガレ
426774RR:02/12/16 07:44 ID:xbjgbhfj
>>411
RVFって猿人下ろさなくても震え木交換出来るんですか
427774RR:02/12/16 10:52 ID:gWRWpk7h
>>420
バイク起こすのって力を入れる場所によってだいぶ違う。
ハンドルとシートカウルの下を持てば軽く起きるはず。
起こしたり引き回しもバイクに乗る行為の一つだ。
おっかなびっくりやるよりもコツがつかめるまではバタバタ倒す位の勢いがあった方がうまくなるぞ。
習うより慣れろ、の部分もかなり大きいからな。
ろくに足もつかないご老体が300kg以上あるゴールドウイングに平気で乗ってるんだから
NC30程度どうにでもなる。
立ちゴケならたいした怪我もしないんだから怖がらずに乗ることが大事。
乗らなくなればなるほどバイクが逃げていくぞ。
ま、事故だけは気を付けるべし!

現実、17インチにしてもタイヤ外径は合わせないといけないからほとんど車高は落ちないよ。
試しにヤフオクあたりでホイール買ってみれば?
具合がよければそれで行けばいい(車検だけノーマルに戻す)
あんま変わらんなら元に戻す。
プロアームなんだからそのメリットは最大限に享受すべし。
428あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 11:01 ID:oLHK6JLN
>>425
バイクというものに慣れない内は、足つきは縁石なんか考えちゃダメ。
足が車体から離れて車体が傾いてしまうから。むしろ停車中こそ体を密着して支える癖
をつけなくては。そもそも一々縁石探して止まるのかw

限りなく真下(気持ち外より)につま先を出して支えるのが基本かな。
白バイでも実はこういう人多いw

引き起こしの補足は、膝(足腰)を倒れている車体の接地側にねじ込むこと。
起き上がるほど低い位置へねじ込む。
(重心の低い位置ほど小さい距離で起こせる=小さい体でも関係なくなる)
(てこの原理を利用できる)

持つのはハンドルと、シート下側の適度に遠めの位置。
(前後の重心バランスを保つため。重心が偏ると体感的重量はかなり増える。)
429あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 11:16 ID:oLHK6JLN
17インチだのホイールサイズどうこう言う前に
まずはイニシャル抜けと。
何のことかわからんかったら、バイク屋行って聞けと。
「足つきで相談したら『イニシャル抜いたら?』といわれたんですが」

生粋のレーサーレプリカにとっちゃ、こんな屈辱もないだろうけど。
自分のラベルの低さにマシンを合わせたけりゃ、ビクスクだのバイカーに乗れって。
ヘラーリは視界が悪すぎるから車高上げますた、みたいなかっこ悪さだw
430774RR:02/12/16 16:12 ID:jryT4T/j
了見の狭い奴だ。
他人様の乗るバイクを決める権利はお前にない。
レプリカをどう扱おうと買った奴の自由。
420がちょっとうまくなればいいだけだ。
431あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 16:34 ID:oLHK6JLN
了見は確かに狭いが、あくまで「アドヴァイス」w
本人がどうとろうが知ったこっちゃないレベルでゲス。
大体、あんたといってることはちっとも変わらんよ。
変にいじる必要ないから乗りこなせッツってるだけよ。
432774RR:02/12/16 16:42 ID:1KrNq+fl
あああちゃんたら素直じゃないのね。
ふふ、そんなところもかわいいわ。
でも人とお話しできないとレーサーになってもスポンサーつかないわよ。
433LCG:02/12/16 16:46 ID:iePGx41u
自分の技量にあったバイクにのらなあかんなら大型乗りの殆どは
バイクを変えなければならないですね。
他の人達のように、なぜ素直にアドバイス出来ないんだろうか。
スレの雰囲気が悪くならないよう、もう少し大人な言い回しをお願いしたい。
陰ながら、このスレを楽しみにしてる奴からのお願いです。
434あああ ◆bEkbeKfuIk :02/12/16 17:45 ID:oLHK6JLN
いーじゃねーかよ16500まで回せばトップ賞なんだからw

しかしアレだね。>>433みたいなのが増えた結果なんかね、今の2ちゃんは。
悪い意味じゃなく、昔を偲ぶアレって奴。ああ…おれも小憎たらしく感じてた
古株共の仲間入りか…
435774RR:02/12/16 18:15 ID:yBtsr78N
  _、   _
(  )_●(` )よく喋る人だな。(煽りじゃないよ。)
436雷帝 ◆c6YZF21ecs :02/12/16 18:42 ID:X4fT6YQt
なんか殺伐としてきたんですが・・・

>>420
バイクを支えるのはちょっとしたコツ。
バイクそのものはまっすぐ立っている限り転ばないし力もいらない。
倒れ始めるととたんに重くなる。
(語弊があるが卵を立てる感覚でバイクを直立させることも可能といえる)
まず、止まるときはリヤブレーキを使うと後ろが沈むので安定性も出るし足つきも
気休め程度によくなる。
右足はブレーキを踏んでステップも踏んで車体が直立になるように反力を入れる。
で、自分が半ケツずらしてバイクは意地でも直立、なら軽い力でも支えられるよ。

俺も今のバイク(YZF1000R)では両足指先しか付かない。
片足でもベタは付かない。
普段は足伸ばすのつらいから左足つま先だけでヒョイと止まってるよ。
これでも力を入れずに支えることはできる。
コツをつかんでくれ。
とはいえ、何を隠そう俺自身先日立ちゴケしたばかりだが・・・(鬱
437774RR:02/12/16 20:47 ID:ypnmfhms
引き篭もりは他人との付き合いが下手糞だからなw

ここ逝けよ > あああ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036312217/l50
438774RR:02/12/17 00:04 ID:x/baS8bo
V4海苔どうし、マターリ逝きましょうよ。
439774RR:02/12/17 00:34 ID:KWnqyX1/
そだね。ひとまず

NC30のヘッドライトのレンズはガラスだっけ?

というネタ振り
440420:02/12/17 01:06 ID:QAufrEUW
どうもわたしの発言のせいで雰囲気こわしてしまったみたい
で(汗・・・、420の発言は無視してくださいね(汗。

441LCG:02/12/17 01:12 ID:uGmAisRY
>439
レンズカットのガラスです。
RVFも中はマルチリフレクタですが外はガラスです。
442774RR:02/12/17 01:24 ID:KWnqyX1/
>>440
悪い内容とも言い切れないけど、チョットうかつだったね。
2ちゃんに慣れていないのかも知れないけど、話題ごとにスレッドがあるので
たとえばVFRのことはここで聞いて、運転が初心者で心もとないという話題は
別にスレがあるのでそこを探して聞くといいと思うよ。
車種別のスレはコアな人が集まるから特に注意(w
443LCG:02/12/17 01:26 ID:uGmAisRY
>440
気にしなさるな、教習所のバイクが引き起こせてNC30が起こせないとは
考えにくいので、初ゴケ等で気が動転していたのでしょう。

17インチ化だって選択肢の一つ、普通に乗ってる分にはさほどのデメリット
はないはず、むしろタイヤの選択肢が増えるのはメリットでしょうか。
勢いで買うくらい惚れ込んだなら、足が届かないくらい小さな問題です。
>434
俺の語り草は何時でもこんな感じです、
哀華がいたころから何も変わってません。
444774RR:02/12/17 04:05 ID:QaLBXpdf
最近のあああは古株ぶってる割には空気読めて無いな(藁
逝ってる事は筋通ってるんだからマターリ逝こうぜ

>>440
車高を下げるのが目的で、旋回性云々とか言わないなら17インチ化は簡単だぞ
RVFのをポン付けでいい。
ちなみに漏れは30海苔だが、転倒してリアホイールが逝った時に
今後のタイヤ事情を考えてRVFの17インチを入れた
漏れの場合は尻下がりは勘弁してほしかったのでRVFのサスを入れたんだけどね。
チェーンガードに接触するかと思ったがギリギリで大丈夫だった。
本当にギリキリ゙の為、経年劣化で個体によっては歪んだりして削る必要もあるかも知れないが・・・
タイヤ外径の違いによるスピードメーターの表示も誤差の範囲なので大丈夫だと思うが
このあたりは今度の車検で検証してみる。
足つき性優先ならば同時にフロントフォークの突き出し量を1cmぐらい突き出してやればもっと有効だと思う。

っつうか最近手に入れたんだよね?
納車ヲメッ!
445MST ◆u9FXTS9imU :02/12/17 04:05 ID:dVbWtBbo
今までROMってたけど参加してみたり
漏れのNC35、1シリンダーだけプラグが黒くなるんだけど
同じ症状の人っていませぬ?
ETHOS管入れた以外は何もしてないが・・・
446にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/17 05:09 ID:G1Wi1ejA
>>440 VFRいいなーーー、俺440さんより小さいですが、160有ればVFR何とかなりませんか?
ま、重量が有るから難しいですが・・・。

今じゃ中々達後家とかしませんが、去年はTZR50Rで一杯一杯でした(笑)
乗ってると誰でも慣れるモンですね。
447LED ◆/940nOxcKM :02/12/17 09:50 ID:GENc6H0N
>441
おいおい、RVFのライトはプラだぞ!

みんな気づけよ、ってお前等脳内オーナーか(w

448LCG:02/12/17 11:31 ID:uGmAisRY
あら、ほんとですか。この前CBRに付けられっかなーと思い
バイク屋でライトユニット手に持つまでしたのに
ガラスだと思い込んでましたわ、失礼しました。
自分はNC30オーナ故、勘弁してくだはい。
449774RR:02/12/17 12:09 ID:0EHHFbfT
ガラスのライトなんてあるの?
昔のバイクだとあるんかなぁ…

>>440は気合と根性でがんばれ!
俺の家なんて坂道&入り口3段の階段でいっつもラダーレール使ってバイク出して
るんだぞ!下り方面に倒れたら…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルっていつもびくびくしてる。
慣れればとりまわしなんてなんとかなるよ。
450ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/17 14:11 ID:R0g3E4CP
VFRの純正パーツ供給はまだまだ大丈夫?
パーツ供給とフロントビューで買うのためらうんだよね・・・
451まだまだRVF400:02/12/17 18:43 ID:s5enIaGa
VFRのデザインも古くなったけど、RVFのフロントビューすらやはり
古くなってきたと思うよ。でも90年前後特有の元気の良いグラフィック
デザインが街で逆に新鮮に見えるのが好きだよ。現行CBRなどが失った
野生味がRVFにはあるよ。パーツ供給とかにためらってたら、RVFを
おすすめするよ。極上玉もいっぱいあるし、極上パーツ付きで買ってると
思えば高くないと思うよ。(いや、でもCBR600RRを新車で買う
のが最もお得のような気もする。<それは言わない約束か。。。)
452774RR:02/12/17 18:46 ID:mh2HQg7W
白バイってVFRなんだね
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27940755
453774RR:02/12/17 19:07 ID:QaLBXpdf
>>450
10年経つんだから大丈夫なんて逝ってられない罠
RVFがあるから、ある程度は救われるけど。

で、免許取れたの?
454420:02/12/18 01:42 ID:oCxMnZLv
みなさんアドバイスありがとう。
とりあえずホイール交換は保留ということにしときます。
まだタイヤも磨り減ってないみたいなんで。
<<LCGさん
17インチにしたいのは車高のこともそうなんですが、
ホイールを小さくしてもう少し太いタイヤをつけたら
いまより乗りやすくなるんじゃないかな?と
思ったらかなんです。素人考えですが(汗

<<444さん 
ありがとうございます。でも実は納車は夏終わりくらいだったん
ですよね(笑。で、いままでほったらかしになってたんですが
これじゃいかんということで再チャレンジしてみたものの、
なかなか思い通りにいかなくて(苦 
 
<<にゃんこさん
足はいちおう片足なら踵までつきます(両足だとちょっと踵浮くかな)
でも、もうちょっと車高が低いほうが楽かなあって感じ。
だもんで立ちゴケというより、降りて取り回してる時に右側に倒して
しまったのです。マンションの下だったので姉に手伝ってもらって
なんとか引き起こしたもののエンジンかからなくて、結局その日は
チャリンコでした(苦。
455774RR:02/12/18 02:10 ID:c+Bac/mj
>>454
そういうのやめれ。

2chは基本は殺伐。
たまにはマターリ。
憎むべきは馴れ合い。

その空気が絶妙な雰囲気を醸し出しだしてる。
まじめな質問ならこんなところで聞かずV4系のwebページの方が丁寧。
2chで聞くなら2chの流儀で。
郷に入っては郷に従えと言うだろ?
456LCG:02/12/18 02:42 ID:Xi+3X1UO
>454
また下手な事言うと、彼の御仁にボロクソ言われるぞー。

つか、両足つくなら一向に問題なし、取り回しで倒したのも
単に慣れてないだけでしょ。ただ、引き起こしをねーちゃんに
手伝ってもらうのはかなりかっこ悪いけど(w

何れにせよ、何事についても物事の結論を出すのがちと早すぎるかと。
457LCG:02/12/18 02:43 ID:Xi+3X1UO
>455
今の2chは人が増えて既に昔の雰囲気じゃあなくなりつつある。
今がいいのか昔が良いのか分からんけど、昔のようにはいかないかも。
(煽り、叩きを否定はしませんが)
時代に入っては時代に従うしかないのかな。

以前のわけの分からんAAが張られてたり、ひたすら罵り合いしてる
まずいところ見ちゃってる雰囲気も好きですが…
でも昔から、まともな質問にはきちんとしたレスが返ってきたようなきがします。
つーわけで、>>420の人は番号指定の仕方が分かるようになる位まではromる事を
お勧めする.
458にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/18 02:52 ID:4WCsR3+6
>>454
>足はいちおう片足なら踵までつきます(両足だとちょっと踵浮くかな)

ありゃ、それなら大丈夫。アンコ抜きしてブーツ履けば、涙止まらないぐらいイイ!ですよ。

>降りて取り回してる時に右側に倒してしまったのです。

私ものき下に無理やり入れてた時は良くやりました。
車体を垂直にして取りまわしすれば楽ですが、右側にバランスが崩れてしまうと
そのまま立て直せない時とか有りますね。
心配な場合は取り回しが大変ですが、少し自分側にバイクを倒してやれば大丈夫です。
459TU:02/12/18 12:24 ID:c2b/viGY
>>420
引き起こしとかは慣れればできるようになるし、
足つきは一応両足ついてりゃ問題ないと思うが。
自信持てとはいわないけれど
変にびびっても走りがギクシャクして余計恐いだけ
なんとかなるさぐらいのリラックスした心構えで付き合うのがよいのでは?
車体のディメンジョン変えるようなことはその後で良いと思われ。

>>426
できるよ。エンジン自体は下ろさなくても。
シートレールと車種によっては(ETHOSのSP管とか)リアサス
外せばいいらしい。
リアサスは説明書にそう書いてあるってだけの話だから
外さなくてもできるのかもしれないけど。
まあ、EX付スリップオンはシートレールも外さないで交換できるし
ものによってはシートレール外しも不要かもね。
460774RR:02/12/18 13:00 ID:7afLfaq6
>>420
掻き回しとかは慣れればできるようになるし、
スキンは一応付いてりゃ問題ないと思うが。
自信持てとはいわないけれど
変にびびっても動きがギクシャクして余計辛いだけ
なんとかなるさぐらいのリラックスした心構えでセックスするのがよいのでは?
体位のディメンジョン変えるようなことはその後で良いと思われ。

>>426
できるよ。ズボン自体は下ろさなくても。
ベルトと物によっては(YKKとか)チャック
おろせばいいらしい。
チャックはそれに付いているってだけの話だから
おろさなくてもできるのかもしれないけど。
まあ、ジャージなんかはベルトがないからすぐ挿入できるし
ものによってはベルト外しも不要かもね。
461774RR:02/12/18 16:23 ID:tCrJ2aWx
>>459
リヤショックもシートレールも外さずにやれたよ。JhaのWS。
でも時間かかったよ。炎天下でやるもんじゃない。
462774RR:02/12/18 16:24 ID:9n3aHssW
  _、   _
(  )_●(` )コテ犯多いな。いままでROMってたのかYO!
463774RR:02/12/18 16:43 ID:CXh+v0xM
NC30、リアサス外さんでもETHOSフルエキ交換できるで。
464774RR:02/12/18 20:25 ID:xZYZMFFX
今寒いのである意味オフシーズンだけど、
V4海苔のみんなは、頑張って走ってるのかな?
ちなみにオレもRVF海苔ですが、冬眠に入りました。
465774RR:02/12/18 20:39 ID:A4+hkmQt
えっちなのはいけないとおもいます!


かかとがつかないバイクは、無理にかかとをつけてもかえって危険かもよ。
たとえば、そういう荷重が低い状態でかかとから滑ると、そのまま立ちゴケする可能性が高い。

むしろ、コンパスの針と同じで爪先立ちに限るほうが無難よ。リーチが長くなるメリットもあるので。
そもそもかかとをついて歩く動物は人間くらいのもの。
466774RR:02/12/18 22:25 ID:IqGyLGT9
>>464
どこ住んでるの?
俺は関東なんで冬は峠行かない変わりに海岸沿いを走ってるよ。
467MST ◆u9FXTS9imU :02/12/19 03:46 ID:3LDyeZKk
今日立ちごけしたヽ(`Д´)ノウワァァン!!
寒くてエンジン掛かりにくい(´・ω・`)
468TU:02/12/19 12:09 ID:3Zgs/kdm
>>461&463
追加情報サンクス
469774RR:02/12/19 12:36 ID:0zosFNeI
一昨日雪が舞う中
バイク免許取得して今CBR400RRとRVFで迷ってます。

結論から言うと
CBRはいい玉が見つかってません。(玉数が少ないみたいです)
RVFは96年式走行15300キロマフラーがゼロはいってて
車体だけで63万してまふ
全部いれると80万越えるっぽいのですが(16なので任意が激高)
お買い得ですか?
頭20万ぐらいしかないので後は全部ローンです
それでもホンダのレプリカに乗りたい俺は
バカでしょうか?

470774RR:02/12/19 13:03 ID:3kTMox4z
63マソは高いような気がする・・・
471774RR:02/12/19 15:22 ID:VoBFoLpY
63万は高い。
相場は大体40〜55万の間くらいじゃないのか?
472774RR:02/12/19 17:44 ID:ybybILMe
>>469
任意って1年分払うの?
毎月引き落としのほうを勧める
色々な事情で乗れない事もあるかも知れないし・・・
NC30は考えたのか?
手頃な相場でまだまだ逝ける車体だぞ
ホンダレプ乗りとしてNC30から入って悪くは無いよ
ちなみにCBRは、ホンダはレプリカとはしてない
機会があったら乗り比べるといいと思う
ポジションも違うし、エンジン特性もV4エンジンと直4ではまるで違うから
473ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/19 22:45 ID:8EvqprLL
う〜ん、予算的に程度のいい400レプリカだとVFRが限界なんだよな〜・・・
今まで狙ってた程度悪いZXRでも少し難しい。
NC30ならまともな車体で35万前後で乗り出せるのだが・・・
RVFなんざ60万・・・俺じゃ絶対無理だw

免許は規定どうり受かったがw
474ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/19 22:48 ID:8EvqprLL
上のは>>451sと>>453へのレスね(^^;
他にまだまだイケる400レプリカでカコイイのしらない?
VFRは安いし速いしなかなかカコイイし、萌えなんだがな〜・・・あとが怖いのがひっかかる・・・
475まだまだRVF400:02/12/19 23:34 ID:dtHBvKqS
これ、39万円だよ。この車体よく知ってる。マフラーの関係(二本だし)
http://www.moto-auc.com/zaiko/shop/0000133/0121.html
で荒々しい音だけど、コンディションはいいよ。ってここでさらした瞬間
に売れちゃうか。
476ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/19 23:43 ID:8EvqprLL
乗り出し考えたらむりぽ・・・
結局45万〜50万かかるだろうし・・・
今心が凄くVFRに傾いてるがw
プロアームカコイイし・・・
477774RR:02/12/20 04:20 ID:B3f7zG1h
>>445
NC30だが、うちのは4番が黒くなる。
まず同調を疑い、次にシリンダー別キャブセッティングを。
それで駄目ならオイル上がりでせう。(うちのは完璧上がってて、プラグはずして
クランキングすると、プラグホールからぴゅっぴゅぴゅっぴゅ・・・)
478MST ◆u9FXTS9imU :02/12/20 05:11 ID:gGHMhNEl
>>477
レスサンクス
取り合えず同調をとってみようと思ふよ
479774RR:02/12/20 05:49 ID:Kfb347jn
NC30かーいいバイクだねぇ。走る止まる曲がる文句無しです。
個人的にはNSRの方が軽い分とりまわしやすくて戦闘レベル高
いと思うけど。これから大型に行く人なんかには、練習にオス
スメですね。中型でNCに乗っていれば、ファイヤーブレードや
R1もすんなり違和感なく乗れる。しかしカタナや忍者に乗り
たい人は、スーパーフォアかなんかに乗った方が良い。NC乗っ
てからコイツラに乗ると止まらん曲がらんでビックリします。
そして盆栽地獄に陥ります。まーそれも楽しいんだけどねー。

あと足つきで困ってる人は、広い所でジムカーナの練習をして
ごらんよ。マシンを手足のように扱えるようになれば、足なん
か届かなくてもヘッチャラになりますよ。無理して盆栽するの
は、もったいない。ノーマルが一番完成度の高い状態だという
事を知ってほしい。改造はそれからです。
480774RR:02/12/20 06:19 ID:Kfb347jn
単車選ぶ時は、自分が本当に乗りたいモノを選んだ方がいい。
妥協すれば後で後悔する。とりあえずエンジン音は必ず確かめ
てほしい。CBRとVFRでは同じ4ストでも全く違う音がす
るから、後で後悔しないようにな。CB400とゼファーでも
音は全く違う!ちなみにVFRの音は他のバイクとは全く異質
な音がするからな。まわさないといい音がしないというとても
漢なバイクである。レプリカ初心者には、俺はCBRをオスス
メする。なぜならば一般人はCBRのような音をバイクの音だ
と認識しているからだ。映画でも2ストやV型エンジンのバイ
クが登場しても排気音はCBR系の排気音がかぶせてある場合
が多い。だからCBRをおすすめする。排気音を軽く考えると
後で後悔するぞ。それくらい音というのはバイクにとって重要
な魅力の要素だ。ちなみに俺は峠をかっとんでるVFRの音に
しびれてNCを購入した。そして今はV−MAXに乗っている。
481774RR:02/12/20 07:15 ID:a5y73D+B
CBRってバイクらしい音なのか?
482ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/20 10:02 ID:xtwZfEQN
本当に乗りたいもの・・・レプリカ(笑

あとは腕を磨きたいだけ。
珍ではないので音はそんなにはキニシナイ。
むかし町で見たV4レプリカもそんなに悪い音だとは思わなかったけどなぁ・・・
よく覚えてないけどねw
483774RR:02/12/20 11:57 ID:NAKEWV1r
ギュルギュルギュルギュル
ブロロロロ
ボエーン
バーン

てなところでよろしいか?
484774RR:02/12/20 15:45 ID:X0e58tUN
「ノーマルが一番完成度の高い状態だ」というのは、錯覚?や、誰かのうけうり
じゃないかな!?その錯覚やうけうりを「〜という事を知ってほしい」という
ふうにいいきってしまうのは、なんか、マルチ商法にすっかり騙されて怪しい
健康食品を積極的にまわりの人に進めるうちの母親や姉とだぶってみえて、なんかイヤだな。

「完成度」をあげるには長い時間をかけてテストを繰り返す必要があると思う
けど、その部分を買った人々に背負わせている部分もあるよね、コンピューター
業界ほど露骨じゃないと思うけど。

改造が、改良か改悪になるかは、いじる人のセンスに左右されると思うな
485774RR:02/12/20 16:08 ID:ASKSUVVL
「駅弁が一番興奮度の高い体位だ」というのは、錯覚?や、誰かのうけうり
じゃないかな!?その錯覚やうけうりを「〜という事を知ってほしい」という
ふうにいいきってしまうのは、なんか、村西とおるにすっかり騙されて怪しい
DVDを積極的にまわりの人に進めるうちの母親や姉とだぶってみえて、なんかイヤだ
な。

「興奮度」をあげるには長い時間をかけてセックスを繰り返す必要があると思う
けど、その負担を自分の彼女に背負わせている部分もあるよね、村西とおる
ほど露骨じゃないと思うけど。

セックスが、善か悪になるかは、いじる人のセンスに左右されると思うな
486ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/20 16:56 ID:xtwZfEQN
めぼしいなぁと思ってたVFRが全部売れてやがった・・・
おまけに受かりそうだったマックのパート、思いのほか給料安くてマズーだからやめよーかと思うし。

あ〜あ、萎え。
どっかイイパートないかな〜。
487774RR:02/12/20 19:49 ID:IkLFAo7g
>>484
まぁ、まずはノーマルで慣れて、
不満が出てきたら色々いじる。
てのが定番でしょう。

貴方の言う「完成度」ってのは
個人個人の好みに合った「自分の乗りやすい」仕様てことだよね、きっと。
小さいトコなら、ちょっと足を柔らかくしたり、
クラッチを近づけてみたりって感じの。
それは良く判ります。

が、479が言いたいことも判るよ。
ノーマルの状態は少なくともオーソドックス
=「不特定多数の一般人が最も乗りやすい状態」(平均値?)
にメーカが仕上げてるとは思うから。

サーキットにもってく人なら兎も角、
特に初心者なら、暫くはノーマルでいいと思ふ。
習うより慣れる。479に賛成だな。
488前期型RVF:02/12/20 21:03 ID:icuPZXae
やい!20分前ほど前、信号待ちで漏れの横につけ、
颯爽と走り去っていったRVF後期型!
今度ツーリングにつれてってください!w

ついでに言うとストップランプ左側切れてました。

なんか、同じバイクが横で走ってるとなんだか嬉しくなったり。
489774RR:02/12/20 21:08 ID:cs1fOsc9
>>488
せめて場所言ってくれい。

490774RR:02/12/20 21:17 ID:HPGH7Osk
今日、歩道突っ走ってるRVF後期型がいますた。
一人のアフォのせいでバイク海苔みんながアフォだと思われるよ…。
ていうか豊田市はドライバー・ライダーともにDQNだらけでマナー最悪。
まともなヤシはほとんどいない(鬱
491774RR:02/12/20 21:23 ID:kRV+TEzl
  _、   _
(  )_●(` )ぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぎゅおぉぉぉずぅおもぼばこーーーーん!
          かーーーーーーん!かーーーーーーん!
        実際乗ってる側から聞こえる音と誰かが乗ってるのを聞くのとで音全然違うよね。
        俺の表現のしかたはV4じゃなくなっている・・。
492ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/20 21:23 ID:xtwZfEQN
豊田は多いね・・・
ナンバー上げてる奴とかイパーイいるし・・・
493774RR:02/12/20 21:24 ID:kRV+TEzl
  _、   _
(  )_●(` )IDおしい・・。
494774RR:02/12/20 21:25 ID:HPGH7Osk
ロソメルタンも豊田でつか?
漏れは2年前から住んでまつ。仕事で。
495774RR:02/12/20 21:28 ID:kRV+TEzl
かーーーーーーん!かーーーーーーん!

ぎゃいーーーーん!ぎゃいーーーーん!
に変更
496774RR:02/12/20 22:04 ID:emIHzzNU
質問でつ。
スプロケ、チェーンのサイズ変更の利点は?
RVFのサイズは525でそれを520に変更ってのを
よく目にするんですが。
497前期型RVF:02/12/20 22:14 ID:0QgViGuN
>>489
広島なんですが、今まで他のRVFが走ってるのは
2台しか見たこと無い。

免許取りたてなので、誰か一緒にツーリング行って頂けると
非常にありがたい。
498ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/21 00:02 ID:hNaX9XIr
>>494
隣の知立だよ。
でも豊田近いし、SEEDとかたまにいくんよ。
499489:02/12/21 00:32 ID:wa5IRdE5
むぅ、関東なら話にのったんだが…
そのRVFの人が行ってくれるといいな。(・∀・)
500774RR:02/12/21 00:36 ID:tRO3VBsT
VFRのノーマルを限界まで使いこなせるヤシはそういないと思われ。
足付き悪い程度でホイール換えたりするのはナンセンス。まずは乗り手の
完成度を上げるべきだ。ブレーキが効かない→パットを換えて見る。
という発想は良いが、バンク角が足りない→ホイールを換える。はち
ょっと待ってほしい。一度自分のライディングをうたがって欲しい。
VFRの会とかあれば一度サーキット貸しきってみんなで走ってみて
くれ。初心者レベルじゃ性能使い切れてないからマシンの性能は、ほと
んどあらわれないはずだ。RVFだからVFRより速く走れると思っ
たら大間違いだよ。VFRのようにノーマルの完成度が高いバイクは
いじらない方がいい。
501774RR:02/12/21 00:56 ID:tRO3VBsT
「CBR」
キュルキュルボボボボボボボボ・・
フォオン!フォオン!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!   
カチャッ
フォアアァァァ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!

「VFR」
キュルキュルボボボボボボボボ・・
ギゥワァオンッ!ギゥワァオンッ!
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!   
カチャッ
ギュワィィィ━━━━━━━━━ン!
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!  
カ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ン!



 
502774RR:02/12/21 01:35 ID:ZD9F6VJq

 ┌──────────┐
 │ 蘊蓄野郎警報!!!  |
 │   蘊蓄野郎警報!! |
 └―――──―――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  蘊蓄野郎が           \
│                     /
└──────────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └──────────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

503HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/21 01:38 ID:CRhWLFU7
NC30
女性が初めて乗るバイクにはキツイっすか?
足つきとか教えてください。
格安で良い状態のが手に入るんですが、彼女が乗るには
ちと心配・・・
504774RR:02/12/21 12:32 ID:LFTO2MXW
問題無いでしょ。
150cm以下の子だとキツイだろうけどね。
ハンドル近いし、気を付けるとしたらクラッチの重さ位じゃない?
男なら軽く感じても女の子だとチョットキツイかもね。


505774RR:02/12/21 22:02 ID:Se+YhUgV
初バイクがNC30とNC35だったらやっぱ35ですかねぇ?


保全age
506774RR:02/12/21 23:04 ID:qOjEjcUE
メインをどこに置くかによって決まるのでは??
車両の程度はこの際、無視して考えれば

街乗りが多ければ35とかさ。
峠なら30とかね。
一番は自分が乗りたい方を選べばイイ。

俺は35に乗ってるけど峠でも首都高でも気にならないよ
ロングツーリングも行くし・・・
エンジンはどっかんピーキーな仕様にしてるけどね
7000以下スカスカ(w
燃費10位だし、ノーマルなら結構走るよね?
507774RR:02/12/22 01:03 ID:dc3LQIpc
>エンジンはどっかんピーキーな仕様にしてるけどね

こんなことを公言する奴に限って
じつは勘違い仕様だったりする罠。
おまえ本当のスカスカって知ってるのかとw

大体、C1でいいペースで流してるRVFなんて見たこともない。
508チェンジペダルが:02/12/22 01:48 ID:L5MZXaRI
>>450
遅レスですが。
この間先輩にnc30貸したら左にコケられちゃってチェンジペダルが折れちゃって、
部品注文したら、バックオーダで1ヶ月かかりました。
こんな部品が、BOなんてすごく寂しくなりますた。
パーツの供給は、確かに不安ですね。

フロントビューは、しまりがない感じがしますが漏れは好きですね。
黒ビニールテープで眉毛をつけると大変に可愛らしいですよ(w
しかし、恥ずかしくてそれで走る気には...
509774RR:02/12/22 09:35 ID:StfD34Cf
>>508
ホンダの場合そういう共用部品は車種とかassyで頼むと
なかなかでてこないことが多いよ。
あんまり新品で買うようなものでもないしね。

レストアとかしてて一番キツいのはクランクassyでない、
クランクベアリング、ホンダどころか特注品だからパーツ屋にもない。
なんていう事態になってからでしょう。(w


首都高走ってて良いペースで走ってるバイクは最近少ないですね。
少ないなかでもそういうのは大抵絶版車か中型クラスだったりするんだけど。
510774RR:02/12/22 13:51 ID:HhWlNx29
a g e
511774RR:02/12/22 14:57 ID:aiFNC6w+
>507
君が見てないだけ(w
512774RR:02/12/22 21:04 ID:rd31tRV9
V4

513774RR:02/12/23 10:12 ID:jQEZtk7m
>>466
遅レス、すみません。
465ですが、東京都大田区在住です。
道路が云々と言うより、自分が寒くてギブっただけです。
みんな頑張ってそうですが、やっぱり根性足りないでしょうか・・・
514466:02/12/23 11:34 ID:NzQJlT2B
>>513
V4でそれかい( ゚Д゚)
昼間なら都内なら走ってりゃあったかくなると思うんだがなぁ…
さすがに雪山に行くほど俺も根性ないけどね。
515774RR:02/12/23 19:59 ID:Z4/BoLQj
最近よくバッテリーが上がるんだけどなんだろ・・・
そのたびに押しがけ&家帰って充電。
原因と思われる事を教えてください。
漏電?ハーネス?イグナイタ?レギュレートレクチファイア?
516LCG:02/12/23 20:23 ID:TonXVdoc
劣化の可能性は・・・
517774RR:02/12/23 21:05 ID:Ko7SrtD+
>>515
交換汁!
518515だす:02/12/23 21:53 ID:Z4/BoLQj
れすあんがと
バッテリーは換えたのさ。
レクチもSMに書いてるとおり点検して見たさ。
どうやら充電されて無いところを見ると
ジェネかなぁ。
一人で完結すんなら相談するなって?
ちょっと同意が欲しかったのさ。
519774RR:02/12/23 22:36 ID:vy4q7ugw
NC30はまさにそれのリコールあったじゃん。
515は車種くらい明記しる!
520774RR:02/12/23 23:01 ID:gow0LM99
2chで同意求めるヤシは放置でいい
521774RR:02/12/24 01:36 ID:Cw/wFQo5
ちょいと聞きたいんだが、MC18用のリアサスって、NC30にポン付け可能?
車高は上がりそうだが。。
522774RR:02/12/24 01:39 ID:Cw/wFQo5
ちょいと聞きたいんだが、MC18のリアサスは、NC30にポン付け可能?
30の社外サスはあまりないし、あっても高いので、中古でハケーンしたMC18用を
買うべきか迷ってるんだが。。
523774RR:02/12/24 07:43 ID:fVxit/2+
>>515
オレも35だけどその充電しない状態になって見てもらったらレギュレータだった
524774RR:02/12/24 08:22 ID:4dkY3Gvk
>>523
漏れもレギュレータでした。30だけど。
525774RR:02/12/25 00:38 ID:uF4G81tp

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < スリップオソ消音器買うんだけど、TSRとETHOSで迷ってまちゅ
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ

526774RR:02/12/25 01:00 ID:6s7A2t3C
TSRは排圧たかい、エトスは抜け過ぎの感あり。
山本が相性いいとおもわれ。
527774RR:02/12/25 14:26 ID:PCvNXxx2
ageとこ
528515だす:02/12/25 20:33 ID:bDu/S4Nm
遅レスれす。
>>519
NC35だ。ごめんよ・・・。ウカーリしてたよ。
520タン、ラジャ。以下自己放置で。
でもみんなレスあんがと。
529MST ◆u9FXTS9imU :02/12/25 22:29 ID:U9Gm6bMP
明日車検age
(ノ゜ー゜)ノ
530774RR:02/12/26 00:42 ID:yKJ+c7pA
age
531774RR:02/12/26 00:46 ID:vgkvsdmx

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < もっとたくさんのインプレ希望でち
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ

532774RR:02/12/26 02:17 ID:InD2Db/p
>>528
レクチ換えて改善しないんなら、ジェネレーターコイル。
漏れのもフライホイールの中で黒焦げになってた事あった。

放置してるとレクチまで壊れるので注意〜。

NCはすぐにコイル見る事ができないないからわかりにくいし
フライホイル外さないと交換できないので、できない人は即バイク屋に。

でもASSYで3万もする(涙)
ローター使いまわしなら半値くらいだけどね。
533774RR:02/12/26 13:38 ID:AyGTPN6l
HONDA車はそのへんこわれやすいようで。。。
かくいう、おれのRC36もレギュレーター壊れた。。。
部品とりよせたら、対策品になってターヨ。
そして、こんどはFANヒューズが飛ぶ罠。なんでやねん!


そういや、引き起こしに手間取った人いたみたいだけど、
教習車と市販車ではバンパーがついてる分ひき起こしやすさがちがうんだよね。
とりあえず、エンジンガードとか付けて、べったり倒れないようにするのはどうかと。
カウルもほごできるしね。
うってればの話だが。
534774RR:02/12/26 22:54 ID:oqqPifq1
age
535774RR:02/12/27 09:46 ID:NOq8J2qy
>>531
インプレかぁ・・・
オレの数少ないパーツのインプレはですねぇ
マジカルレーシングの「ステップドスクリーン」、
いわゆる段つきです。
コレ、見た目がオレ的にグッドだったんで、ドレスアップ
として着けてみたんですが、高速道路に乗ってビックリ!!
タンクに伏せると、頭とかに走行風がまったく当たらないんです。
おかげで、高速道路は身体的にラクになり、また気持ち最高速が伸びる
ようにも感じました。
仲間はみんな大型車のトバすヤツらで、高速道路は180〜200km/h
で走らないと置いていかれちゃうから、高速域でのこの効果は最高です。

長レス、スマソ
536774RR:02/12/27 11:37 ID:DRiqbUSf
537774RR:02/12/27 21:09 ID:WU1/+iX8
are
538774RR:02/12/27 23:10 ID:GV5/j7ZN
age
539774RR:02/12/28 14:29 ID:BdYD0nrN
351age
540906:02/12/28 18:26 ID:1pVzH57g
オメガ耐久片目カウル:レースと街乗り兼用なので便利

才谷屋シングルシートカウル(ストリート):取りあえずレーシー ヘルメット
                     かけれんのと、小物いれ使えんのは
                     街乗りには不便。

BEET ブラックテールレンズ:やってる事は珍と一緒(死


WR’s バトルステップ:作り悪し。ベアリング式じゃないためグリスアップ
             必須。リアブレーキの戻り悪し。


GPR70SP F120/60-17 R150/65-18:セントラルのようなあれたサーキットで
                   威力を発揮。よー食いマス。

RS250用Fブレーキローター:盆栽アイテム。効果実感無し。

後期型Fキャリパー:前期方の方が色はよかった。。物は一緒でせう。
 
アールズFメッシュホース 5/8ニッシンマスタ―:タッチガチガチ。コントロール
                       性悪し。 

R デイトナ赤パッド:リアにこれはなかなかいい。コントロールしやすい。

ヤマモト スリップオンマフラー(アルミ?):抜けすぎずよく回る。ホントは
                     フルエキほすぃ。。

541↑'89 NC30 パーツインプレの間違い:02/12/28 18:27 ID:1pVzH57g

RVF(NC35)用キャブレター(HRCキャブセッティングキット入り)
12/28 現在 F:150 R:152 JN:J9MB クリップ一段 リアだけ
ワッシャー一枚。PS 1 1/2戻し PJ35  :レスポンスアップ。伸びはない。

ショートファンネル:よーけ吸うてるきがする。

テクニカルスポーツ エアクリボックス:(現在BOXなし ラム圧かかるとどーも
                    キャブセッティングしづらい・・・)

負圧コック改良によるガソリン自然落下方式:高速域でのガソリン流量不足の解消

ハリケーン セパハン:カウルに干渉する。こけたらすぐ角度変わる。いいこと
           無し。

クーラントリザーブタンクをフロントカウル内に移植:見た目レーシー。ホーム
                         センターで売ってるポリ
                         ケース使用。

HRC SPユニット:ふふわぐらいでるようになる。レブリミットと
        点火次期の変更により、燃費低下。その分速い。

後期型用ショウワ別体ガスタンク付きフルアジャスタブル?リアサス:セッティング
                                領域の拡大。
どーもNC30は、前ふにゃふにゃ後ろがっちがちのセッティングになりがちな気が
する。。

あと、ホワイトバルブや、ワイヤリングドレンボルトや、メーカー不明レーシング
スクリーンなど。

今後は520コンバートと、NC30 TT-F3用キャブを試す予定(パーツ購入済み)
542774RR:02/12/28 22:06 ID:mPF+AXPc
スポットFRPのNC30用アッパーって、カコイイ??
HPにはもう載ってないんだけど、みた事ある人居る?
543774RR:02/12/28 22:56 ID:UeZxaV2A
age
544774RR:02/12/29 05:11 ID:LwFaV8di
age
545774RR:02/12/29 12:32 ID:At2YY41r
age
546774RR:02/12/29 22:10 ID:/U0jlUgi
age
547774RR:02/12/30 00:47 ID:OhLqKzqu
今事故車のNSR保管してんだけど、直すのに20万くらい。
それならいっそおかねを足して40万代のRVFを買うか思案中。どう思う?
RVF本命なんだけどね。
話がそれるけど、なんでRVFとVFRではVFRはすばらしいって意見が多いの?
548774RR:02/12/30 01:10 ID:Il8Gcz3H
馬力規制前と、リア18インチかな。
'88NSR最強神話と似たようなもんっす。

所で、クランクブリーザーホースがキャブ(それもエアクリ内)に接続されているワケですが、
これって別タンク付けた方が良いんでしょうか?
549774RR:02/12/30 01:12 ID:DDWnRo5s
今事故車のNSR保管してんだけど、直すのに20万くらい。
それならいっそおかねを足して40万代のRVFを買うか思案中。どう思う?
RVF本命なんだけどね。
話がそれるけど、なんでRVFとVFRではVFRはすばらしいって意見が多いの?
550774RR:02/12/30 01:26 ID:8HfrKytL
>>548
レースなどでボックスを設けない時は完全にホースごと取っ払う。
要するに垂れ流し。
ノーマルやテクスポのボックスでは、エアクリに戻してもっかい燃やす?ようだが、
取り外しても問題無し。環境には悪いかもしれんが。
55188NSR250R-SP Rothmans:02/12/30 01:55 ID:oVB9ZE4L
なんか呼んだ?
552774RR:02/12/30 08:34 ID:JXl96Xzh
>>549
NSRの方が速いが、寿命が短い分マメなメンテが必要。
VFR/RVFはとにかくEgが丈夫で壊れにくい。

オレはあまりいぢる時間や場所がナイので、RVFにしました。
今は冬眠状態ですが、放置プレイ。
でも、さすがにそれはマズイですよね。。。
あ、話がそれてスマソ
553774RR:02/12/30 12:23 ID:8HfrKytL
>>549
NSRの年式は?
フレーム逝ったのか?
554774RR:02/12/30 14:35 ID:kAMdsSSy
RVF乗ってます
555774RR:02/12/30 15:58 ID:O9HcJwdB
age
556にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/31 02:06 ID:qlK1DdNg
秋葉でRVFマジマジと見てきました。 欲しいなぁーとか思ってるだけに結構真剣(笑)
やはりかなりスリムですね、ニーグリップする所は特に実感しました。

運良く万世橋の所で、白赤青VFRの排気音を聞けたのですが(排気量は不明ですが)
低くファンを回したような音でした。 ちょうど爆音DQNアメリカンを多く見かけた後だったので
かなり静かで上品な印象を受けました。
557774RR:02/12/31 02:17 ID:iqnA1rbC
>>550
thx
とりあえず社外品のキャッチタンクにしてみます。
558774RR:02/12/31 06:25 ID:dv2Wi7k3
RVFマンセー
559774RR:02/12/31 16:13 ID:v9bevPSq
age
560550:02/12/31 20:12 ID:UfG7ktuo
>>557
すまぬ、それが正解だ。。
おいら走行会メインなので、車検が甘くキャッチタンクと言う概念を忘れていた。。
561774RR:02/12/31 21:09 ID:seCTQq3y
>>560
いやいや、サンクスでつ。
循環しないとガス欠症状が出る(薄いの意味か?)
と言い張る香具師がいて、迷ってたんですよ。

所で、キャブを外さずにセッティング出せる方居ますか?
付け外しの度に同調とるの大変っす(涙
562774RR:03/01/01 00:20 ID:D3FxalPt
age
563774RR:03/01/01 05:05 ID:0IUj5Byy
すいません。
後輩にRVF貸しているんですがバッテリーがあがってしまたらしいんです。
押しがけを教えたんですが何かギアが1速から動かなくなったらしく・・・。
今現物見れないところにいるので何か原因心ああたるひといないでしょうか。
ちなみに後輩は初心者です。
564774RR:03/01/01 07:14 ID:DK8ipI2F
>>563
う〜ん、ミッションに特別な弱点はなかったはず。
初心者だそうですので、
微妙に押し引きしして抜くコツ、を教えるべきかと。

それでもダメなら、クラッチかシフトペダルの作動不良ですね。

因みに3速がかかり易いです(助走も長くなりますが)。
<バックトルクリミッタで力逃げるせい?とか思う。
565774RR:03/01/01 15:27 ID:0IUj5Byy
>>564
どうもありがとうございます
アドバイスしてみます。
566774RR:03/01/01 18:29 ID:8UCQmouF
あけおめことよろV4オーナー達ども
567774RR:03/01/01 19:04 ID:vV7DbrPM
似ちゃんね羅でRVF海苔の人のホムぺをたまたま見つけてプロフィール見てみたら知ってる香具師だった。
あの人にチャンね羅だったのかぁ・・。
568774RR:03/01/01 21:54 ID:nuGn1ldh
今年は早々にバイク屋にいってRVF買うぞ!

でもバイク屋の兄ちゃん、俺が行くといつもいねぇ。。。

   平  和  だ  ね  ぇ
569774RR:03/01/01 23:25 ID:vIcdLCBV
age
570774RR:03/01/02 01:54 ID:WyDB+rKV
てまえら!今年もこけてもいいけど事故るなよ!
571774RR:03/01/02 02:30 ID:hL0jhiHi
>>567
ばかっ
そういう時は晒すんだよっ
572774RR:03/01/02 03:03 ID:VvOsiAdB
おいらNC30ぶっつぶしました(´ω`)ショボーン
走行距離12000kmぐらいだった
三週間で3000kmのりまちた(マジ
でも、外装全部新品にされ再び店頭に同価格で並びました
恐ろしい店だった

またのりたいな〜・・・・゚・(ノД`)・゚・シクシク。
573774RR:03/01/02 19:36 ID:3Cl7YtWL
age
574560:03/01/03 08:12 ID:4/uO7pwH
>>561
エアクリーナーベースだっけ?キャブ繋いでる皿。
あれのネジさえ緩めなければそうそうずれるもんじゃないが。。。
575774RR:03/01/03 10:37 ID:mADrBudS
NC30か35にFCR、またはZXRのFCRを改造して組んでいる人いませんか?
ZXR400SPのダウンドラフトFCR32φを組めないものかと画策中なのですが・・・
576774RR:03/01/03 15:27 ID:4/uO7pwH
>>575
以前ヤフオクで血で血を洗う争いになってたな。。<ZXR-SP改FCR
脚立状のステーで同調とれるようにして、直キャブエアクリベースなしで
自作組み付けしてあったが、セッティングなっかなかでないようなこと
いってますた。
あと、インシュレーターがもんすご高い。これは本物FCRのアフターで注文。
577774RR:03/01/03 16:22 ID:I12WhCA4
口径だけなら35のほうが大きいよ
578576:03/01/03 20:28 ID:4/uO7pwH
>>577
ほぅ、、ノーマルは35のほうが小さいのにな。。
俺30に35キャブいれとる。レスポンスはなかなか良い。
579774RR:03/01/03 23:34 ID:ygc3QccV
age
58088NSR250R SP Rothmans:03/01/03 23:38 ID:KUmMR8nG
俺の勝ち
581774RR:03/01/04 09:20 ID:d0RWDczK
4スト乗ったことないやつが来んなよ!
直線勝負ならNCは88に勝つぜ
582774RR:03/01/04 09:50 ID:fjlfpT+c
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
583774RR:03/01/04 10:47 ID:AdZazawP
>去年まで金無し君
>二年で350万貯めた。
矛盾してるじゃん。
584774RR:03/01/04 11:01 ID:H9w99Anm
>>583
あっ
今まで気がつかなかったよ
585575:03/01/04 17:10 ID:d0RWDczK
>>576
レスサンクス! 過去のヤフオク出品分を発見、確認しました。
やっぱり作った人いたんですねぇ。
しかし、すごく大変そう・・・でも面白そうですね!
できるということが分かっただけでも大収穫です!
まずは素材のZXRキャブ入手から始めます。
576さん、ありがとうございました♪
586774RR:03/01/04 18:05 ID:UR7pzuqV
age
58788NSR250R SP Rothmans :03/01/04 18:27 ID:qwFA99N1
>>581
ゼロヨンは俺の勝ち
588774RR:03/01/04 18:28 ID:M+tVaKHr
バッテリーにやさしい最低回転数っていくらぐらいなんすか?
よく上がるんだよねぇ
589774RR:03/01/04 23:00 ID:4HABTXCW
オートバイの2月号の「スト・ぱっ!」にRVFの人がいますね。
6秒とかどーやってやるんだろ。

それより、気になったのが、この人2ちゃんねらーじゃなかろうか。
カウルに貼ってあるステッカーがコレ↓
ttp://members.tripod.co.jp/hugo_oh/cm-goods/8-to-shn-2.gif
っぽい。
590575:03/01/05 00:09 ID:7IDmx6pT
>>587
3000回転までしか回せない時点で君の負け確定。
漏れも88持ってるんだけどさ、3000回転じゃ激しくカブるぞ。
君のプラグは特注の5番かい?
59188NSR250R SP Rothmans:03/01/05 00:24 ID:38EIknlK
>>590
高いギアでアクセルを上手く調整して走ればかぶりません。
かぶるのは、あなたがへタレなのでは?
俺のプラグは9番です
全く・・これだから素人は・・(以下
君、プラグ変えた方がいい
街中では、車が遅すぎるんです
592774RR:03/01/05 00:52 ID:Zh+qcxji
>>590
> 3000回転までしか回せない時点で君の負け確定。
某スレで恥じ曝してた奴とは別人なのかも>88NSR250R SP Rothmans

マジレスすると、
NSRの加速はナナハン並に強烈なわけだが、
シグナルダッシュならなんとかならないでもない気がします。
中低速トルクの太さと、ギヤレシオ(NC35限定<1〜3速がワイド)
593575:03/01/05 09:46 ID:lFEKARTi
高いギアで? 
高いギアで3000回転あたりからスロットル動かしたらどうなるか考えてみなよ!
ほとんどレスポンスしないだろ?

594774RR:03/01/05 11:44 ID:QdWnqSmq
高いギアで3000回転辺りからスロットルを開けると(1/8〜1/4開度が限界)
    ~~~~
100%カブる。
2ストの場合、クランクケースに貯まってジャブジャブ。
595774RR:03/01/05 14:22 ID:E78jYMTn
agemakuri
596774RR:03/01/05 16:03 ID:SzbAcEGM
age
597774RR:03/01/05 17:26 ID:2wmv/bj0
皆さんに質問
空ぶかしできれいにレッドまで吹け上がりますか?
当方90NC30で約3万5千キロ走行
HRCリ解ほかはノーマル
オイル交換前は9千で頭打ち
交換後では1万2千までは吹けるんですが、こんなもんですかね?
もちろん実走行ではちゃんとレッドまで回ります
こういうこと気にするほうがおかしいのかな?
MC21では気持ちよく回るもんだから余計気になった門で

ついでに燃費は通勤で18でし
598774RR:03/01/05 20:37 ID:cwJqcAu9
>>597
異常
599774RR:03/01/05 20:41 ID:ECM9RKO9
age
600774RR:03/01/05 20:52 ID:E78jYMTn
(゚д゚)ガソガソ600クダサイ
601774RR:03/01/05 20:59 ID:1uPC4i+C
age
602774RR:03/01/05 23:59 ID:mOaXAEOY
30買った。
どうする?
603774R:03/01/06 00:28 ID:pPx2hld4
今800の方のスレ見てきたんだが、カムギアカムヒアーな話でも有るかと思ったら
何かもうカムギアなんて全然話題にも上らないのね(寂) 
現行のVFRとCBRはカムギア無しだもんなぁ・・・。

SP1&2も今後先行き怪しいみたいだし。 いよいよ骨だけになっちまうんだろうか。
骨売れてるから絶滅はしないと思うが・・・。
604ID:03/01/06 00:51 ID:rtF47pJn
神になれますか?
605ID:03/01/06 00:52 ID:rtF47pJn
げっ、ID変わってるし。鬱死。
606774RR:03/01/06 11:06 ID:Mpo6ZN7l
RVF用のTSRスリップオンマフラーってNC30に付くんでしょうか?
607774RR:03/01/06 18:21 ID:/XdhnOuu
>カムギアカムヒアーな話
どうせだったらダイターンカムヒア
ま、昔のカムギヤって商品性向上の付加価値にしかすぎなかったわけだが。
シリンダーヘッドが小さくできるなんてトヨタが言い出したことだし。

ところでカムギヤ特有の「ギュウィーイン」サウンドはギヤノイズではないというのは本当だろうか?
正確に言うとそういう音が出るようにわざと作ってるらしい。
歯切りで世界トップレベルの会社があのようなモノを作っているとは思えないし。
(4輪だったらクレーム物だ)
確かにVF1000Rはそんな音がした記憶がない。
というかギヤユニットが2組あるV型の方が直4よりもギュウィーインが聞こえない気がする。
608774RR:03/01/06 19:05 ID:6WeQ8neO
実はカムギアの音が嫌いな罠。
609774RR:03/01/06 19:09 ID:2SBZq0r0
>>606
テクスポのNC30用セミスリップオンを35に付けてるよ。
逆もOKだと思う。
610774RR:03/01/06 19:41 ID:skEnUqoa
>>609
レスありがとうです。
ついでに参考までに使用感、燃費などお聞かせいただけませんか?
611774RR:03/01/06 20:28 ID:2SBZq0r0
>>610
使用感。。。ですか? まいったなぁ・・・ 
自分のRVFは1年ほど前に入手して1ヶ月ほど乗っただけで、車検が切れてその後
放置プレイ中だもんなぁ。 
と言うわけでインプレは他の人にタッチ! 

でも、以前友人が乗っていたモリワキZERO付きのRVFとそんなに加速感とかは
変わらなかった気がする。(何千回転ぐらいに谷があるとかインプレできなく
てごめんなさい。)燃費は15km/L以上は確実だったと思います。
(主に軽くワインディングを流したり、街乗りに使用。 走行39000Km台のへタ
りエンジンです。)
ちなみにモリワキZERO付けてた友人は普通の街乗り、ツーリングで平均
20km/L以上と言ってました。

とりあえず、TSRのRVF用セミスリップオンは付くだろう!と言う事で^^; 


612774RR:03/01/06 21:20 ID:aE9qqq2W
age
613774RR:03/01/06 23:02 ID:WcDEM7CG
アーシングに手を出した。
なんと8点アーシング。
アイドルほぼ0まで落っこちた。
おもっきしアイドル上げた。
正直、8点もアーシング必要だろうか?w
614774RR:03/01/06 23:54 ID:vsiCTb7e
>>613
アイドル0って…。
それってメリット<デメリットなのでわ?
効果の程は?
615610:03/01/07 00:28 ID:fBMAer/a
>>611
レスありがとう!(・∀・)
そっかー燃費はそんなに変わらないんですね。
知り合いでエトスのマフラーだけ代えた人は9km/Lだったもんで気になってた
んですよ。(もっともかなり回すヤツですが)
616774RR:03/01/07 09:37 ID:kWFKdKM6
(・∀・)ジェーンアゲデスタ!
617774RR:03/01/07 14:25 ID:+bBJx3ld
VFR400Rのクラッチレバーって年式によって型が違うのでしょうか?この前買ってきたら合わなかったもので。
618774RR:03/01/07 21:08 ID:5207s4/E
>>617
VFR400Rって言うとかなり前の型も含めることがあるから
勘違いしないように型式でやり取りしたほうがいいよ
NC24、NC30、NC35(RVF) は共通で
 部品番号 53178-KV3-000 L..ハンドルレバー COMP.
もっと前のNC21 は違うみたい

ここが便利
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/
619774RR:03/01/07 21:31 ID:OEm45PSJ
>>618
クラッチで思い出したけど
クラッチワイヤーの長さが'89NC30の場合短いから注意。
どう違うのかは良く解らないけどホルダーの形が違うんかな??

620774RR:03/01/07 22:44 ID:X4T6mMRu
age
621617:03/01/07 23:27 ID:W8oKtJ9W
>>618サンクス!!
622613:03/01/08 00:09 ID:5jNo5SO9
アーシングと同時にSPユニット、ハイスロも組んだので
アーシングオンリーの効果の程はわからずw
排気音が乾いた感じになってイイ!!
それ以上にSP&ハイスロイイ!!
623774RR:03/01/08 01:43 ID:/sKUeahn
>>603
RC46-2乗ってるけどカムギアカムヒアだよ。折れは。
RC46-1に乗せてもらった時音に感動した。V4+カムギア+VTECなら完璧なんだが。

で、話題をNCに戻すが
折れのNC35、今朝乗ろうと思ったらクラッチ切れなくなってたよ。
次の休みにケーブルとプッシュロッド周り点検するかな。
624774RR:03/01/08 02:31 ID:IHbygyDF
>>618
もっと前のは油圧クラッチ・・・
625603:03/01/08 09:46 ID:4j8NwQHc
>>623
>C46-1に乗せてもらった時音に感動した。

だが結局カムギアが不評で、CB1もVFRもチェーンに変更になっちったし(鬱)

>V4+カムギア+VTECなら完璧なんだが。

かなり重くなっちゃうんだろうなぁ。 誰でも欲しがるデバ椅子だが。
626774RR:03/01/08 21:06 ID:MDVri/AO
ahe
627774RR:03/01/08 22:05 ID:8qkirjcW
jha
628774RR:03/01/08 22:45 ID:7lM0LsZb
age
629774RR:03/01/08 23:31 ID:/sKUeahn
>>625
人は選ぶよねえ。あの音。
回していくと低音域で盛り上がる排気音に混じって
段々高くなり可聴域を超えてゆくカムギアの音。
言い過ぎだが思い出しただけでゾクゾクする。

ちなみにRC46-2のエンジンは-1から3kg減らしいぞ。
3Kgならカムギアを。。。

って微妙に話題ずれてスマソ
630774RR:03/01/09 00:53 ID:YxZF3Z+G
age
631774RR:03/01/09 02:10 ID:2Q+V1EkI
ホーネットもそうだがカムギアの音って人が乗ってる時に聞くとすげー解る。
みゃみゃみゃみゃってモーターみたいな音が個性的で俺は結構好きだ。
632774RR:03/01/09 03:12 ID:pL0xBzOk
TSRのスリップオン付けた。
一万回転以上からのヌケが良くなり、MAXは220km/hくらいだったかな。
六速でもレッドまで吹けちゃうからスプロケ変更しまつ。

ノーマルスクリーンだと意外と風が強いので段付きスクリーンも買いマスタ。
633774RR:03/01/09 20:52 ID:YxZF3Z+G
age
634774RR:03/01/09 21:08 ID:99AfJBEP
>>632
イタ飯作れりだな。
635774RR:03/01/09 21:12 ID:bwBJeXaH
ヒュィィィィィィィィィィーン
636774RR:03/01/09 22:09 ID:zuB3QjLL
今月車検だ〜冬で乗ってないのに…
637774RR:03/01/09 23:11 ID:pBaLKD2L
age
638774RR:03/01/10 04:03 ID:JW+8P0mh
漏れがはじめて聞いたカムギヤの音はCBR250RRかな。
通ってた峠で一人いたんだがそれで目覚めたね。
んで、そのまま250RRを買ったわけだがあまりの遅さに幻滅。
足として乗ってたら事故ってNC30に乗り換えた。

カムギヤの音は嫌いじゃないが
常用回転数で走ってるとノーマルマフラーではほとんど
排気音が聞こえないのが少し残念やね。
もちっと聞こえればマフラー買えずにマターリ乗れたのにな〜。
639にゃんこ:03/01/10 10:25 ID:+53L/Vgv
>んで、そのまま250RRを買ったわけだがあまりの遅さに幻滅。

オラ250RR乗りだけど、そんなにはっきりと言われると・・・・鬱。

>足として乗ってたら事故ってNC30に乗り換えた。

自分も更に加速感が欲しくて、NSR250かNC30で迷ってますが。
RRからNC30に乗りかえると、どんな感じかな?
640638:03/01/10 16:32 ID:dVW81i31
>>639
漏れも悩んだw。88NSRとNC30どっちにするか。
あの頃のバイク好きだから。
でも今年二十歳の漏れなのでした。

漏れのCBRクラッチ少し滑ってたから
本調子で乗ってないからよく解らないかも。
でも、やっぱり下から上までトルクの出方が薄いから
NCに乗り換えてからはかなり楽しいYO!

CBRのポジションてマターリしてて、
レプリカ思考のオイラにはちょっとシックリ来なかったんだけど
NCとかNSRはめちゃくちゃシックリくる。

250マルチの音って音だけ300`って感じがして
好きじゃなかったんだけどV4の音ってメチャ独特だから
音も楽しめるし乗り換えてヨカタと思ってます。

長レススマソ。
641774RR:03/01/10 21:14 ID:GoorAQvF
ape
642774RR:03/01/10 22:51 ID:jLoPuiEZ
age
643774RR:03/01/10 23:41 ID:rgJsQZE+
644774RR:03/01/11 09:18 ID:YMQE2Q2l
age
645774RR:03/01/11 09:47 ID:tvPsBVR4
俺は1年前までCBR250RR乗ってたよ。排気音ちっちゃすぎてつまらなかった。
お金なかったからファディダディのスリップオンつけたらいい音になった。
地元の峠では音だけ300キロって言われてた。けどいいじゃん、R1とか945RR
とか乗ってるくせに遅い奴よりは。
兄者がNC35乗ってるけど、かなりイイよ!!!!けどやっぱノーマルマフリャーはかなり静か
だから物足りない。あとノーマル状態でキャブセッティングが決まってない。
レッドゾーンから1,500rpmくらい下で完全に頭うちになってまってガカーリ。
それって兄者のNC35だけでしょうか?なんとかならないんでしょか?

646774RR:03/01/11 12:18 ID:QtES2Yhy
最近つまらん
647俺は「ほぼノーマル」で速い!:03/01/11 12:19 ID:7uBIsrKi
NC30は衝撃的だったナァ。かえんかったけど
648774RR:03/01/11 12:24 ID:QtES2Yhy
649774RR:03/01/11 14:16 ID:6xTilL17
>>645
リミッターきってないだけちゃうんかと。
ノーマルは若干濃い目のセッティングはあたりまえやと。
さっさとチューンしる!
650645:03/01/11 14:46 ID:tvPsBVR4
>>649 もちろんリミッター付きフルノーマルの状態だよ。それと、バイク屋に聞いたがV4
    猿人はパーフェクトなキャブセッティングが出にくいんだとさ。
    NC35は右のバンク角がなすぎる、カウル当たる。左はスタンドが擦る。
    まー、ネガばっか語っても結局はNC35マンセーなんだが。
    
 
651774RR:03/01/11 14:52 ID:6xTilL17
>>650
ホワイトハウスでワンオフしる!『ファング』くださいといえば伝わる。
これ、シートカウルの真下にマフラー4本出し(MVアグスタF4S風)なので
バンク各稼げるし、ハーフカウル(ドゥカティMH900e風)なのでアンダー
することもない。

俺も金があればめちゃ( ゚д゚)ホスィ。。
ファング一度だけ実物目撃したが、マジカコイイ!
うぅぅ、( ゚д゚)ホスィ・・・
652774RR:03/01/11 14:54 ID:4WZM6aNC
個人のHPで走ってるRVF400の動画載せてるやつ見た時は驚いた。
カムギアとVサウンドの音が混ざってスゲーかっこよかった!
ぜひ実車の音聞いてみたい。
653774RR:03/01/11 15:09 ID:6xTilL17
>>652
グランツーリスモ3でも有名な某市街地コース走ってる奴?
654774RR:03/01/11 15:24 ID:4WZM6aNC
>>653
わからん。なんかCCDをいろんな位置につけて各部の動作を映してた。
中には攻めてる動画もあった。
655774RR:03/01/11 16:01 ID:81o2pTKl
激しくその映像みたい。
656774RR:03/01/11 17:01 ID:5uYAuu9I
久しぶりにNC30(OKI)のフロントブレーキキャリパー洗浄をやった。
パットの交換はしなかったがブレーキの効きが良くなったような気がする。
今まで60km/hからのブレーキングでフロントタイヤが滑ることは無かったが
メンテ後はフロントがロックして滑るのとジャックナイフ?と半々くらい出るようになった。
これは効きが良くなったのとタイヤ(GPR70SP)が暖まっていないのが原因かな?っと
勝手に解釈してるがチョット心配!
明日はワイヤー関係の給油と洗車の予定です。
657774RR:03/01/11 17:09 ID:fQjbEwRs
NCホスィ!アルファベッター管いれたい!
658774RR:03/01/11 17:50 ID:4WZM6aNC
>>655
そのページハケーン!
でも勝手に載せていいのかどうか・・・
659774RR:03/01/11 18:18 ID:8BTyl9Ta
>>658
キャブメンテもうpしてるところっすよね?

有名どころなんで、各自ググってもらって十分かと。
660774RR:03/01/11 18:40 ID:f3me3ihw
>>659
そうですね。CBR250で検索したら出てきたんで。
661774RR:03/01/11 18:50 ID:LFogZ/Wp
ソコ、RVF海苔には有名なHPですよ。
オレもよく行く同じ峠を攻めてる映像はよかった。
1度その峠で、ソコの管理人さんに遭遇したしね。
その時は既にRC45に乗り換えてたけどね。
オレはNC35海苔でし。
662774RR:03/01/11 18:58 ID:f3me3ihw
V4でカムギアってのがなんともたまらん
663774RR:03/01/11 22:00 ID:6xTilL17
>>656
タイヤ暖まってないと逆にすべると思うが?
マジレススマソ
664774RR:03/01/11 22:01 ID:6xTilL17
ああすまん、すべるのとジャックナイフ半々って書いてるな…
寒いけど逝ってきます…
665774RR:03/01/11 22:22 ID:qQP7XvQY
>寒いけど逝ってきます…
で思い出したんですけど、
V4は股に後ろ2気筒を抱える形になるので、
案外温かいと思うっす<太ももへの廃熱がgoo。
あとラジエタの廃熱が脛に。

真夏には逆転するワケなんですが。
666774RR:03/01/12 00:10 ID:vBTZJG8Y
age
667質問:03/01/12 00:57 ID:8AzNBLrz
カムギア方式の音とカムチェーン方式の音ってどう違うんですか?
カムチェーン方式の方も「ヒュイーン音」しますけど・・
668774RR:03/01/12 01:35 ID:wBh31Qhs
シャギシャギシャギ→ギャァァーー→ヒョーン(可聴領域越えてるらしい)

遠くからだと、シュルルルルーと聞こえるそうな<親談
ってか見られた。ツナギでイケイケの姿を見られた。
 今 年 三 十 独 身 (つдT)
669774RR:03/01/12 01:42 ID:BBf7+5AC
動画スレより転載
最後のが(;´д`)ハァハァしちゃってたまらんです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1694/images/CM/RC_HIST.avi
670664:03/01/12 04:43 ID:LRr5P7AC
>>665
確かに結構暖かい罠。
んでも最近寒くて、30分そこらの走行では水温70度行かない。。
夏場は地獄ですな。。
671670:03/01/12 15:37 ID:LRr5P7AC
むぅ、、NC30に35のリアサス入れて、ワインディングにチェック行った帰り、
下りの坂の凍結防止剤にやられ、ズザー・・・
ま、どこも壊れなかったし、オイル漏れもなかったし、だいじょぶでし。

車高上がって、ちょいかためでクリクリ曲がる気がした(プラシーボ?)
672774RR:03/01/12 20:56 ID:EvHa/EW4
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25669098
これってカメラの露出変えてるだけかなぁ?
ウインカーまで明るくなってる...
673623:03/01/12 22:36 ID:q1wUqKkl
すいません、NC35クラッチロックナットのSSTをお持ちで
貸していただける方いませんか? 注文すると1ヶ月らしいので・・・

ケーブルもリフタロッドも問題なし。
ディスク歪んだかなあ。この金のないときに・・・(鬱
674774RR:03/01/13 00:06 ID:gnSN1lsn
>>669
俺にとっての神!!
早速スクリーンセーバーにさせていただきます。
675774RR:03/01/13 00:07 ID:xowjdFXp
>>672
暗いほうの画像をbmpに置き換えて、フォトショップでレベル補正いじったら
明るいほうの画像になったよ
ノイズが出まくりの時点で嘘バレバレ
676774RR:03/01/13 00:16 ID:/75lU4Tw
夏場そんなに地獄かな?
漏れのはアンダー付いてなかったからかな・・・
あまり辛かった記憶が無い。
短パンで火傷しそうになったことはあったけどね。
冬はV4ストーブ重宝しますた。
677774RR:03/01/13 11:28 ID:6aVHqd3s
俺も夏でもそんなに熱いと思った事ない。
なんでだろ〜なんでだろ〜
67865:03/01/13 19:19 ID:Ic39Qvs5
腹痛いときに35乗るとゲボ吐きそうになる。。
でも35最高!!
679774RR:03/01/13 19:19 ID:j0ERxpqz
>>672
バイクの後ろも明るくなってるしな。
1枚の写真をPCで補正したんだろ。
680ガイシュツですか?:03/01/13 20:29 ID:1uXmfm5w
google検索してたらこんなに熱い画像に
出会っちゃいました。世の中には35を愛
する人がまだまだ多い事に勇気付けられ
ますな。

http://sumire.sakura.ne.jp/~hitomi_m/bike/rvf.jpg
681774RR:03/01/13 21:34 ID:P3UMoUDr
age
682774RR:03/01/13 23:09 ID:xA6tu82v
>>680
よく見たら前後二列だしΣ(゚д゚;)
683774RR:03/01/13 23:12 ID:j0ERxpqz
NC35ってアクセルオンだけでウィリーできる?
684774RR:03/01/13 23:21 ID:j0ERxpqz
http://www.dreamgate.ne.jp/nsr/Gallery/g13_rvf2.jpg

このカウル、俺もホスィ(゜д゜)
ロスマンズだったら言うこと無いな。
685774RR:03/01/14 01:24 ID:QXzQQ9hd
NC35のデザイン好きな人に聞きたい
新しいCBR600RRのデザインどうよ?
686まだまだRVF400:03/01/14 02:05 ID:fE6dD4J/
>>684
RVFのロッシレプリカ、夢にみてたから、この画像みれてうれしいよ。

>>685
発表当時、あまりのRCVレプリカぶりに萌えていた。間違いなく爆発
的に売れると思う。それに雑誌のインプレではすごく曲がるとか言って
て新世代ぶりをアピールしているよね。自分は今年は600RR買おうか
買わないか迷っている。400を乗りつぶすくらい乗ってからでもいいや、
とも思ったり、いや、仲間や街中で600RRオーナー見たら卒倒しちゃう
かも、とか思っている。RVF400は刺激が強くておもしろいけど、
長距離とかマターリとかは600RRのほうがいいかもしれないし、
まあ正直どちらも好きだから気分で選ぶよ。
687774RR:03/01/14 04:32 ID:Pwm083Bt
>>685
ライト周りが寂しいな
とりあえずみたいな感じ・・・
600ccじゃ販売台数もたかが知れてるだろうな。
日本ではリッターバイクの人気ぶりには到底かなわないし。
レーサーベースでは圧倒的に売れるだろうけど、
一般の新規ユーザーの開拓は難しいな。
漏れはV4エンジン自体にマンセーなんでCBRはいいや
688774RR:03/01/14 06:31 ID:FXJdvdQt
>>684
こうして見るとシートカウルのあたりがやっぱ重いんだよな・・・。
社外品でスマートなやつないのかな。
689774RR:03/01/14 08:25 ID:SNxP3L91
>>672
商品についてはよく分からないけど、この人知ってる人は多いと思うよ。
カストロロールカラーのNC35、カラーリングはスゴクかっちょイイ!
RVF関連のHPでよく見る。ま、だからと言って信用できるかは別だけど。

>>680
これはたぶんアレですよね。
会員のオフミじゃないですかね。
このテの写真よく見るよね。
ココの住人達は会員の人居ないの???
690平仮名3文字の動物 ◆My48Vfouj. :03/01/14 09:31 ID:mGWI9LyJ
>>672,675

出品している者ですが、別に露出変えたり、画像のレベル補正している
わけではありませんよ。ヘッドライトの明るさの変化のせいで、ウィン
カーまで明るくなっているように見えるだけだと思います。

ただし肉眼で見たときには、劇的な変化は感じられませんでした。
デジカメでフラッシュなしで同じ条件で撮影して比較してみたら、写真
としては変化が現れた、というだけのことです。

効果の有無は車両にも関係しますし、ライダー自身の感覚によるものだ
と考えています。もし自分の車両に効果があるかどうか調べたい場合は、
ヘッドライトカプラでの電圧とバッテリーの電圧を測定して比較して
みてはいかがでしょう?

>>689

カラーリングお褒めいたきありがとうございます^^;


ガッコ逝ったら今日は月曜の振り替え講義だった・・・
月曜に講義ないので無駄に通学してしまったよ。
鬱だ・・・
691774RR:03/01/14 11:28 ID:eAK5VMm4
>>680
合成ってそこのホ霧ぺの人が書いてたよ。
>>685
漏れもV4にマンセーだからあんまし興味ない。
デザインはあんまし好きくない。
>>690
キターーーー(゚∀゚)ーーーー!!
692774RR:03/01/14 17:11 ID:7wmKt5nJ
>>683 たぶん上がらん。クラッチだったら簡単に上がるけどな!
693689:03/01/14 19:46 ID:SNxP3L91
>カストロロールカラー→×
カストロールカラー→○
でした。スマソ
694774RR:03/01/14 23:13 ID:yq1GNHXZ
age
695山崎渉:03/01/15 08:50 ID:k6Uv6IwY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
696774RR:03/01/15 17:03 ID:jhnzQo6d
━―━―━―━―━―━―━―━―━ここまで読んだ━―━―━―━―━―━―━―━―━―
697774RR:03/01/15 18:08 ID:QzXn/HSk
誰かBEETのバックステップ使ってる
方いますか?インプレキボン濡
698774RR:03/01/15 21:57 ID:F1aSISo/
age
699774RR:03/01/15 22:13 ID:h6uVfghm
>>697
ゴメソ。漏れは壊ーすだわ。
700774RR:03/01/15 22:21 ID:6ZsDm4dg
環八のRVFうぜえよ、死ね。
朝からチンタラ走ってんなよ。
701774RR:03/01/15 22:30 ID:6sEiybHX
>>700
バイク乗っててそう思うならさっさと抜かせよ。
すり抜け妨害してるなら煽れば退くだろ?
それとも抜かすことも煽ることも出来ないで2chで
わめいてるだけのヘタレかい?
702774RR:03/01/15 22:40 ID:6ZsDm4dg
>>701そうだよ。
703前期型RVF :03/01/15 23:49 ID:K7xgEudF
バイト中によく見かけたRVF乗りの人が
CBRのファイヤーブレードに乗り換えてて鬱になりますた。

今朝、信号待ちでエンジン止まりますた。
レギュレーターみたいです。学校遅れて鬱になりますた。

電停で電車を待っていたところ、RVFが颯爽と走りぬけていきますた。
漏れはヘルメット持って電車に乗り、変な目で見られ、鬱になりますた。

早く直ってきてホスィな、漏れのRVF。
704774RR:03/01/16 00:00 ID:qBpSY+kz
良く逝くよね、RVFのレギュレター。
あとヘッドライトスイッチ。
705前期型RVF:03/01/16 00:08 ID:GVZ35fXw
>>704
ハイ、ヘッドライトのスイッチも逝かれてます。
朝、いつもトンネル通るんで、苦労します。
こないだはハイビームから戻せませんでした。
対向車、前方車のかた、スマンかったです。
706774RR:03/01/16 00:21 ID:fbtV5PNA
>>703
レギュ逝ったことないんだけどどうなるの?
バッテリー過充電だけ?
707774RR:03/01/16 00:22 ID:WI8HI+El
>>703  
エンジンが止まるのはレギュレーターじゃ無くて、CDIユニットじゃないの?
レギュレーターは取ってもエンジンは掛かるよ。(そのまま乗り続けるとバッテリーは液が無くなるけど)
708前期型RVF:03/01/16 00:41 ID:GVZ35fXw
>>707
そうなんですか。初心者だからわからんです。
バッテリーはあがってました。セルまわんなかったから。
オルタネーターとかあの辺かなぁ、とは思ってました。
でもレギュレーターだろうね、って言われたもんだから、
ヘタレな漏れはそのまま鵜呑みにしちゃって。(w
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vx7h-umt/maint/pastlog/7-20001210225143.html
多分↑の症状とまったく同じだろうと思います。
でもチョイと言葉が難しいから誰か分かりやすく説明して下さい・・。

せめて自分のバイクの体調管理くらいしてあげないしなぁ。
整備マニュアルは持っといた方がいいかな?
709前期型RVF:03/01/16 00:46 ID:GVZ35fXw
↑最後の文、日本語がおかしいですね。(w

「体調管理くらいしてあげたいしなぁ。」です。
710707:03/01/16 00:51 ID:WI8HI+El
電装系は素人がいじるな、とは良く聞くことだからバイク屋で診てもらうのが正解だと思う
711774RR:03/01/16 00:53 ID:qBpSY+kz
RVFの場合はレギュ逝くとエンジン回しても
充電に必要な電圧が得られない。
つまり走れば走るほど放電。
20キロ走ったぐらいで完全放電してバッテリー上がりまつ。
低回転やアイドリング付近の点火はかなりバッテリーの電気
に依存しているらしくバッテリー上がると一定以上の回転数を保って走らないと
エンジン止まりまつ。気をつけてね。
712774RR:03/01/16 01:06 ID:ZTN2xQ6i
ヤフオクのTSR管(現在11000円)値段上がらんな…

と、そっと糸をたらしてみる。
713前期型RVF:03/01/16 01:11 ID:GVZ35fXw
>>710
素人だし、変にいじって壊したくない、っていう理由もあるんで、
分からないところは信頼の置ける店(買ったとこ)に頼んでます。
ちなみに、CDIは先日交換したばかりです。HRCのアレ。(w

>>711
なるほど。
漏れの症例の場合、レギュレータだけのみ交換しても
改善されるんでしょうか。対策品は出てる、とは聞いたんですが。
(アレはVFRの方だっけか?)
714774RR:03/01/16 02:42 ID:qBpSY+kz
>>713
症例が信号待ちでエンジンとまったというだけでは
にゃんとも言えんぞなもし・・・
715774RR:03/01/16 02:47 ID:qBpSY+kz
あとバッテリー上がりか・・・
たぶんそうでつ。
一度バッテリーをバイクにつけたまんまで
プラス端子とマイナス端子にテスターかましてください。
エンジンの回転数上げていって5000回転ぐらいになっても
電圧が13ボルトもいかないなら多分そうでつ。
716774RR:03/01/16 03:44 ID:HNXp+rPq
>>713
レギュ交換してエンジンかけて(5千回転くらいで)バッテリーのターミナルの
電圧を測定して規定充電電圧ならば正常。

電圧上がらない場合はどこかの断線かジェネレーターコイルの故障。

んで対策品のレギュレーターだが、VFR(NC30)の
カウル形状によって放熱不足が起きていたため放熱対策が施されたブツ。
よって、NC35はリコール(てか、交換対象)にならんかった模様。
でも、どうせ変えるんなら対策本のほうが良いかも。そっちのほうが安いし。
717774RR:03/01/16 17:41 ID:EBmef37i
age
718774RR:03/01/16 18:11 ID:ZTN2xQ6i
案外CDIの接続不良などもあるかも。
NC30で一度なりやした。振動で抜けるっぽ。
バッテリーんとこのボルトも良く緩んできまし。
719774RR:03/01/16 21:16 ID:t5YS74Sd
教えてくんですみませんが、どなたかお願いします。
リアサスが逝ってしまったんで、OHがいくらするのか聞きにいったら
「RVFのはOHできないヤツだから、新品に交換するしかありません。」
と言う事で、リンク廻りのメンテもあわせて工賃込みで8万円前後かかるとの返答。
できないなら仕方ないと思うんですけど、コレってどうなんでしょうか?
知ってる人いましたら、教えて下さい。。。

720774RR:03/01/16 21:25 ID:iXJrL1PB
サスペンションが逝ったんですか?
ショックアプソーバーではなく?

もしサスだったら結構かかると思うけど。
721 :03/01/16 22:19 ID:uRyEwdj0
本日バイク屋にNC35を注文しますた。

まもなく仲間入りです。
722774RR:03/01/16 22:29 ID:v9sFO6uN
age
723719:03/01/16 22:44 ID:t5YS74Sd
>>720
ショックの事です。シロートですみません。。。

724774RR:03/01/16 23:23 ID:qBpSY+kz
>>723
スクーデリアオクムラなら
普通なら分解できない純正ショックもOHやってくれる。
値段は3万はしないぐらい。
725前期型RVF:03/01/16 23:26 ID:7mv17yL1
>>715
>>716
ふむふむ。ただいま入院中につき(バイクがね)、なんとも言えないです。
バイク屋さんが何とかしてくれるとは思います。
補償期間内だから、キチっと。
こういうアドバイス頂けると、非常にありがたいです。
勉強にもなるし。

状況としては、いきなりエンジンがストップしたのではなく、
ランプ類が暗くなってきて、そのままストン、と。
セルが回らないんで、点火不良とかではないと思います。

そうそう、あと、別件になるんですが、皆さんはどんなタイヤ
履いてらっしゃいますか。
漏れは修理ついでに、タイヤ交換もしてもらおうと思って、
通販でDLのGRP70SP頼んだんですが、
街乗り中心だとちょっとハイグリップすぎますかね?
ボチボチ攻めたりもしてみたいんで。
726774RR:03/01/16 23:41 ID:qBpSY+kz
タイヤはいいの履いておいたほうがいいとおもうよ。
減るの早いから金はかかるけど
スリップダウン保険だとおもって・・・
デザインとして見てもトレッドパターンはハイグリップの方がカッコイイと思うし。
攻めたいんならなおさら。
ちなみに漏れはずっとGPR70(SP)ですた。
雨の日は180キロでハイドロプレーニング・・・
怖かったでつ。
727774RR:03/01/16 23:44 ID:K3Se9qD5
age
728774RR:03/01/16 23:56 ID:lzbbYaRk
>>725
先日同じような症状で止まりますた。
おそらく>>718氏の言うようなもんだと思うんだが一応結果報告よろしく
参考にしたいでつ。
729774RR:03/01/17 00:09 ID:VEjrq1WJ
そうそう、>>718氏の言うように
バッテリーの端子のボルトは漏れも緩んできたよ。
その時はミニサーキット走って来て酷使した後だったんだけどね。
走りながらの振動で徐々に緩んで来るから、
通電したりしなかったりで、分かり難い症状。
一応チェックしたほうが良いかも。
730719:03/01/17 00:32 ID:TE1IbbA3
>>724
レスありがとうございます!
とりあえず、チェックしてみようと思います。

>>725
タイヤですが、漏れもGPRー70SPです。
街海苔メインだと、ホントにすぐ無くなります。
しかもセンターが減った状態では、コーナーでペースを上げて走る時は、
少し曲がりにくくなりますよ。漏れ、今その状態です。
春には履き替えねば・・・ 
731774RR:03/01/17 02:08 ID:b8dX1MRR
>>719
ノーマルといえど、ショックだけで3万円以上するので、残り4万円強。
リンクのメンテをどこまでするかでまた変わってくる。
清掃、給油だけなのか?シール交換、ベアリング交換までするのか?
それだと結構工賃かかるかも。 自分でやるのは結構大変だし
シロウトならば店に任せるしかないしね。
ちなみに、スクーデリアとかならノーマルショックでもOHできるけど
新品買えるくらいの値段なので、新品買ったほうが早いw
もしくは、もうすこし予算足してホワイトパワーとかの社外品にするか。
なんにしても、ショック抜けてるとまっすぐ走るのにも難儀するので
はやめに直しませう。
732774RR:03/01/17 02:16 ID:5tKotBxc
>>725
まぁGPR70SP履いてりゃまちがいないでしょ。
街乗りから峠まで全部カバーできるし。

ちなみに、俺もリアは70SP入れてて、フロントはD208GPだ。
激ハイグリップでかなり安心w
733 :03/01/17 02:29 ID:SKZudIKv
>>730
GPR-70SPはいてるバイクをよく見るけど、かなり
の確立で見事な台形になってるよね。あれを見る
と漏れは町乗りが多いからどうしてもGPRをはく
のは躊躇してしまうYO。
734774RR:03/01/17 03:22 ID:MUiCyGri
>>733
自分がへたれと分かっていても履きたいGPR70
735719:03/01/17 07:29 ID:TE1IbbA3
>>731
レスありがとうございます。
リンクに関しては、どうせならベアリングまでやるつもりです。
でも自分ではできないので、高いの覚悟でショップに頼むしかないですね。
ショックは、おっしゃるとおり社外品も視野に入れて検討するようにします。
オーリンズにRVF用は無いらしいんですけど、着けてる人何台か見た事あるんですけど
当然、加工してるんじゃないかと思うんですよね、すごく気になります。

736719:03/01/17 07:35 ID:TE1IbbA3
>>733
比較的安くてグリップ最高!パターンもかっちょイイし、文句ナシですよね!!
でも、パイロットレースも気になってます。。。高いけど
737774RR:03/01/17 10:58 ID:fatDWgKi
>>735
SPレースのレギュレーションで、リアのショック交換不可だった。
なもんで社外品は出てないっす。

オーリンズはオーダーメイドしてくれるんで
付けてる人がいるのはそのためと思われ<でも高いよ〜。
738TU:03/01/17 16:43 ID:Ix6fCtbd
>>737
GT商会で「fg」っていうメーカーの社外モノが売ってるぞ。
値段は5〜9万というところ。

739733:03/01/17 17:19 ID:IskR6XZl
ねえ、高速を150km位で巡航してると
冬でもリヤのタイヤセンターがデロデ
ロになっちまうんだがGPR-70spでは
どうなの?当方BT090です。空気圧は
温感?(字知らん)で1、9位かな?
740774RR:03/01/18 01:55 ID:JnOwlR9c
age
741774RR:03/01/18 03:48 ID:asZTYziR
>>739
知り合いのCBが高速でかっとんでったら
タイヤのセンターテカテカしてた。
すぐ族減りするんじゃん??
742774RR:03/01/18 09:29 ID:P8EyvMmN
パイロットスポーツはどうでつ?
743718:03/01/18 12:36 ID:fXi3r0rt
>>734
ヘタレほど良いタイヤ履け。
上手いヤツは何履いても上手い。いじるならまずタイヤから、がワシのモットー

>>735
NC用かのぅ・・・?(あったかしらんがV4OCの人で入れてるっぽ)
後考えられるのは、R/Wが特注で造ったとされるもの。

GPR70SPは滑り出しがマターリしとるのでワシのようなヘタレには丁度良いわけで。
荒れた路面でもきっちり食いつくわけで。

>>742
PSは夏場でもウォーマーつかわな喰い付かんと聞いた。
744774RR:03/01/18 12:38 ID:fXi3r0rt
しまった、、>>735へのレスのタイヤの話題は>>734宛て

逝ってきまふ・・
745774RR:03/01/18 12:57 ID:93YbED2K
70高いなぁと尻込みするようなら、
とりあえず、80はいてみそ。
結構、くいつくよ。
746774RR:03/01/18 13:14 ID:5RHWJV7q
漏れはF70、R80履いてます。
いざという時フロントから「ステンッ」じゃ
どうしようもないからね。

どうせだったら派手に前転してしまいたい鴨w
747774RR:03/01/18 14:55 ID:quISpAsv
NC30乗りです。
タイヤの話になっているみたいなので、チョットお聞きしたいのですが?
空気圧 どれくらい入れています? タイヤはGPR70SPです。
チョットだけ低めにセットした方が喰い付きが良いような気がするんですが?
748774RR:03/01/18 15:46 ID:bJlGB99k
>>747
確かに接地面積が増えてグリップ力が向上するかもしれんが、
逆に直線ではそれが抵抗になってパワーロスするし、タイヤも
偏磨耗するからタイヤメーカー指定値から大きく変えないほうが吉。
749774RR:03/01/18 18:09 ID:T0dtNvuU
あげちゃん
750774RR:03/01/18 18:45 ID:fXi3r0rt
>>747
セントラルサーキット/西六甲でF1.9R2.1にしてまふ(GPR70SP)
まーでも、基本はサービスマニュアルに書いてある事を参考に。
一人乗り時前後2.25 二人乗り時前2.25後ろ2.5だったかな。
751774RR:03/01/18 18:51 ID:fXi3r0rt
最近水温が上がらんので、今日ラジエタにガムテはりますた。

皆さん冬場も乗ってますか?
752774RR:03/01/18 18:54 ID:T0dtNvuU
ガムテ熱で溶けないか?大丈夫なの?
753MST ◆u9FXTS9imU :03/01/18 22:04 ID:OCx8CUIo
アルミテープなら大丈夫
754774RR:03/01/18 22:59 ID:fXi3r0rt
粘着材は溶けてネバネバするけど、ガムテ自体が溶けることはないです。
はがしたあとがきたならすぃ。。
755733:03/01/19 00:39 ID:OQNzFZfn
>>750
うへっ!ちょっと低かったか。だから減りが
早いのかな。参考になりました。アリガとん。
756774RR:03/01/19 01:03 ID:oNlxFkdx
>>750でもフロントはかなり低いと思うんだけど、
んじゃ>>755はいくつにしてたんだと聞きたくなる(w

漏れ(NC35)は F2.05 R2。
六甲に比べりゃ全然高速な峠がホームなんだけど、
フロント使うの下手だと自覚してる(つдT)
757774RR:03/01/19 03:00 ID:25ZU3mVa
age
758774RR:03/01/19 12:01 ID:W4JXZLuG
「jha」は「ジャハ」って読むことを最近知ったage
759MST ◆u9FXTS9imU :03/01/19 12:32 ID:pqV73jwI
スリップサインの出てたフロントタイヤ交換したら、全然安心感が違う
タイヤの皮むきしてきます
760750:03/01/19 12:43 ID:6QL4J8fB
ヤマモトスペックA二本だしをNC30にいれますた。
サスをRVF使ってるから、リアフランジが干渉して、サンダーでだいぶ
削りますた。
抜けも見た目もバッチグーです。

あとはブルーフォックスを試そう。。

さて、試乗逝ってきまっす。
761760:03/01/19 14:35 ID:6QL4J8fB
試乗完了。
バッフル抜いてしまえばいい感じで上まで回りました。
トルクもあっていい感じ。なんせ見た目がかっこいい。

悪く言うと中途半端。完全ストリート志向。
左ステップにフロント側のエキパイが近く、私の乗り方ではブーツが触れるため、
抜ける一歩手前までエキパイを後ろに引いてある(このほうが見た目もサイレン
サーがずれて並びかっこいいかも?)
フロント側のサイレンサーが取り外し不可のリベット止めだから、サイレンサー
だけ換える裏技は使えんしなぁ。。グラスウール巻き換えしかない?
762774RR:03/01/19 16:12 ID:QZA8eqVJ

私、ブリジストンのBT-92を履いてます。

ダンロップな方が多いのでしょうか?
こんど、GPRにしてみようかと思います。

 ところで、フロント:GPR-70、リア:GPR-80

という違う銘柄の組み合わせは、問題ないのですか?
763774RR:03/01/19 16:30 ID:MJLo9RQQ
age
764774RR:03/01/19 17:51 ID:5f9ht/ik
>>762
プロアームを楽しむために
リアにも70spをお勧めします。

2次旋回がグリグリ来るよ。
765774RR:03/01/19 19:27 ID:vYbgWPMc
>>762
普通の店なら止められる。
766762:03/01/19 19:34 ID:QZA8eqVJ
>>764

70Spは良く曲がりそうですね。

今のBT-92は、前後とも交換後、1年持たずに台形になりました。
70Spにすると、さらに減りが早いんでしょうね・・・。
その辺は気にしてはいけないのでしょう。

昨年、秋に秩父を走っていたら鹿に遭遇。
タイヤもブレーキパッド減っていた時だけに、危うく衝突でした。
ツーリングシーズン前に、ぜひとも交換したいです。

767MST ◆u9FXTS9imU :03/01/19 19:57 ID:U5ry0Chu
俺もフロントGPR70−SP リアGPR80だけど、街のりしてる分には問題なし
サーキット行くと、ずりずりリアが流れますね

結論 前後いっしょにしとけ
768774RR:03/01/19 22:31 ID:caVVtd1L
NC35のプロアームを交換しようと思うと、
個人でやるのは無茶かな?

ショップに頼むと工賃いくらくらいかかるのかな?
769774RR:03/01/19 23:30 ID:6QL4J8fB
ジャッキと根気があればいけます。
できればクレーンがベストだけど。
あとエアツールは( ゚д゚)ホスィ
770774RR:03/01/20 00:06 ID:gj1U/JxF
やっぱジャッキいるよなあ・・・。
バイク屋の設備タダで使わせてくれるのが理想だな。
771774RR:03/01/20 00:43 ID:B8HFia5W
一個一個ぜーんぶばらすなら、ジャッキも要らないけど(爆)
772774RR:03/01/20 00:54 ID:JZ+YggX6
>>770
サイドスタンド下に適当な厚さの板敷いて、
リアブレーキ近くのフレームに車のパンタジャッキ当てれば
リアはフリーになるよ。

でも、なぜプロアーム交換?
773774RR:03/01/20 03:18 ID:h4YqKGOv
>>768
ピボットシャフトにテンションかけるために使われてる
4ピンソケットで回すナットはそれ用の専用工具がいるゾ。
(緩めるのは普通に取れるが締め付けに必要)
774774RR:03/01/20 06:33 ID:5bHnPK9R
>>768
買うと高いけど、ソケットレンチのコマをサンダーで削って作る事も可能。
それなら数百円しかかからない。
サンダーが必要だけどね。
775774RR:03/01/20 12:28 ID:q0/lydM8
VFR400Fiってどうよ?

RVFでもツーリング楽勝だしょ?
776774RR:03/01/20 16:32 ID:0vE+dJbw
>>775
楽勝つーかツーリングに向いてる。
ケツ全然痛くならない
快適バイクRVF
777774RR:03/01/20 18:35 ID:pmK+gfi5
(゚д゚)ンガンガ777クダサイ
778774RR:03/01/20 20:06 ID:u5ZZF/Al
nounai新車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
RVF600RR
SS/STクラスを視野に入れたV4レーサー(レギュレーションよくシラネ)
HONDA車600cc初(になるか?)の倒立フロントフォークの採用
従来VF系統の流れをくみプロアーム、カムギアトレイン、バルクトルクリミッターの搭載
VTEC搭載
VTECコントローラー採用
フロントのパネルでVTECの発動タイミングをコントロール(確か車のVTECはついているよね・・・?)
排気系は2-1、2-1のフロント、左出しマフラー(RCVっぽく(;´Д`)・・・)
後は・・・後は・・・
カウルの形状なんかはnounai補完で・・・(CBR600RRっぽいならイイナー
これで色がHONDAWINGでなくワークスRVF750の1995年色なら尚・・・)
ここまでやってくれるなら速攻で大型取って予約買いしますがHONDAさん・・・
そんな俺はレプリカしか乗れない中免VFR海苔
779774RR:03/01/20 21:55 ID:MXy0eLrg
age
780前期型RVF:03/01/21 01:25 ID:i0r+/+2k
RVF帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ちょっと嬉しくってホロリときたゾィ。
アドバイス下さった方々、どうもでした。
やっぱりレギュレータでした。交換したら大丈夫でした。
ついでにタイヤも交換。
やっぱり皮むきは満遍なく全体的にするのがいいんですよね?
ただ、近場にグネグネのいい道がないんですな、コレが。TT

>>778
イイ(・∀・)!!
最近のカラーリングも良いのですが、やっぱり95年あたりの
カラーリングがド派手でいいですよね。
親戚の家に遊びにいったら「仮面ライダーみたい」なんて言われました。
あそこまで派手ではないと・・・。w
781774RR:03/01/21 03:10 ID:Z70j8xEd
>>778
VTECはいらん。
プロアームもいまさらいらん。
782774RR:03/01/21 03:27 ID:fWZ0Tgyo
>>781
ナニゲに同意。
熱さは我慢するからRC211VレプリカなV4出してくれた方が嬉しいかも。
783774RR:03/01/21 04:19 ID:Z70j8xEd
ユニットプロリンクは欲しいな。
外観はRCVルックしか今ならないか。
でもCBR600RRより全然コスト高になるんだろうな。
784まだまだRVF400:03/01/21 14:11 ID:ms4zJ7JK
さきほど、RVF750をはじめてちゃんとみました!
お店に運び込まれる最中だったので、エンジン音も聞きまくり。
やっぱりびゃおーん、びゃおーん、(社外マフラー?)と、
にゃーにゃー系のカム音のミックスでした。400ccでも似た音出して
いる人いるよなー、と思いました。メーター3500キロくらい、
ぱっと見、新車のような個体で160万円でした。
785774RR:03/01/21 17:27 ID:i2PXRjwn
よいこらさ
786NC30 OKI:03/01/21 20:29 ID:BKdMIh4+
さっきDSで4000円弱のリヤボックス買ってきた。
スペアのリヤシートに穴あけて付ける予定。
これで合羽を絶えず積んでおける。
787 :03/01/21 21:46 ID:nV4UEuqE
シングルシートカウルにするのとタンデムシートにつける
カウル、どっちが良いだろう・・・?(というかタンデム用のカバーは
まだあるのか?)
あの下は荷物(車検証くらい)入れるところあるんですか?
おしえてください。
788774RR:03/01/21 21:59 ID:BQeB+DyJ
>>787
書類はタンデムシート裏にしまうのよ
小物入れは、ワイヤーロック、タオル、350ml缶、
車載工具入れたら満杯です
付け替えタイプはシルエットジャパンからまだ出てます
789 :03/01/21 22:15 ID:nV4UEuqE
>>788
thx!
まだバイク屋から良いタマ見つかったって連絡こないから…ドキドキ
790774RR:03/01/22 00:03 ID:W7RScUv1
age
791774RR:03/01/22 00:40 ID:mlLks6NM
はじめまして去年免許を取りましてバイクを買いました。VFR400Zというやつなのですが
故障が多く部品も製造していません。いいジャンクがあれば教えて下さい
792774RR:03/01/22 00:41 ID:vmBPxcTz

         /|/|/|
         /| .//|
       /// / |
       ヽ─0─//
    ______ |´∀`||] ____ゴゴゴゴゴ
    \@ /ヽ ̄ ̄ /\@ /
    / ̄_| ̄| ̄ ̄|  ̄\
    |  _ュ ) |   /\__  |
     \_ノ _|___| (_/
        ヽ_|_/
      /⌒⌒ミ┴/
     _|_J_ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` )<V4乗りなら25日(土)の保土ヶ谷PA来るよな?
      ( ̄| | ̄)  \_____
      |___| |___|
      (_(_)

793774RR:03/01/22 01:25 ID:nNOUaweD
まぢ(;゚Д゚)?で!!
行きてーけど何時よw?
794774RR:03/01/22 01:31 ID:dSg6pwY1
>>788
RVFの小物入れサイアク。
いや、あんなの小物入れじゃない
シート下の「スキマ」だな。
リアフェンダーとシートカウルの間からモノが落ちるのなんの
そりゃカブトムシも逃げるはずだ・・・
795774RR:03/01/22 01:40 ID:RnWjWtF8
今日交通事故に遭ってしまいました・・・アンダーカウルが割れてしまいました。
そこで聞きたいことがあるのですが、シルエットジャパンのカウル買ったことがある人いませんか?
あれはシールなのでしょうか?それとも塗装?
今のところアンダーだけ買おうかと思っています。
796774RR:03/01/22 02:04 ID:Lygr/yej
>>792
なんかあるのか?
行くとしたらRC46かNC35かどっちにしよう?
797774RR:03/01/22 02:31 ID:gKYYNCWb
>>795
よほど細かいロゴ以外は塗装じゃないか?
あそこって、もともと塗装屋だったし。
798774RR:03/01/22 02:35 ID:43VI51E1
>>794

俺はNC30でしたが車載工具が全部消えますた(´・ω・`)ショボーン
799書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/22 03:03 ID:X+qffBKr
>>791
400Zなら、こっちにもいてませ。

「V型マルチ 統合」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034865585/
800山崎渉:03/01/22 06:01 ID:PM5H0uZA
(^^;
801774RR:03/01/22 10:58 ID:jQAgHYyR
俺オメガとサイタニヤ。。

フロントワレター(T^T)
24000たけ−!!

ところでHRC管はエンジンのなかもやってないと抜けすぎる?
802774RR:03/01/22 11:35 ID:zZsvE3f4
>>796

    プルプル
       人      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /■ \   < 月末土曜の保土ヶ谷PA知らんの?スッゴイYO!
  (( ( ´∀`  ) )) \__________
      ̄ ̄ ̄

803774RR:03/01/22 11:36 ID:zZsvE3f4

【実況!】今夜の第三京浜/保土ヶ谷PA【報告!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037469845/l50

804MST ◆u9FXTS9imU :03/01/22 16:04 ID:D2LavT38
また立ちごけしたヽ(`Д´)ノウワーン
805774RR:03/01/22 18:09 ID:toVVpfuh
NC30なんだけどチョーク引いて暖気してる状態(4000rpm)で
電圧15〜18Vって異常?
レギュ逝ったんかな〜
806774RR:03/01/22 18:19 ID:JK7gUUO+
>>805
三分ほど糞しながら考えてみた








絶対、壊れてる
807805:03/01/22 18:49 ID:toVVpfuh
出来れば正常値キボン
808774RR:03/01/22 19:25 ID:qGxeHLea
806じゃないけど
15Vより高過ぎても低過ぎても、バッテリー痛めるよ。

14〜16くらいが許容範囲だと思うが、正確なところは分からん。
漏れがレギュレーター新調した時は、
アイドリング14.5v、回しても14.8vだった。

壊れていた状態では、回そうがライト消そうが、14v未満だった。
むしろ、>>805の発電機&ハーネスの調子の良さが羨ましい(w
809774RR:03/01/22 19:40 ID:8cKVT0FT
>>801
ちみは、まず走りをなんとかしろ!!
810805:03/01/22 21:03 ID:toVVpfuh
>>808
レスさんきゅ。
最初は15Vまでなんだけど次第に15<->18を行ったり来たりと振れる(汗
で挙句にMFバッテリーに耳を近づけるとMFじゃないバッテリーの
充電状態のように「ジジジジ」って泡が発生してるような音までするし。
前のバッテリー(新調した)もMFなのに左右の蓋が開いてたしなぁ
やっぱレギュ交換か…ちなみにおいらのマシンは89年。
811801:03/01/22 21:54 ID:jQAgHYyR
>>809
盆栽だからいいの。
812774RR:03/01/22 22:12 ID:byheZY5h
age
813774RR:03/01/22 23:44 ID:2gICCBHB
オレのRVF、チョーク引いてもアイドルアップしないし、低回転のフケが
悪くなってきたんで、キャブをO.Hしてもらおうとあるショップに出して
見てもらったら、大変な事になってました。
インシュレータ裂け・エアファンネル破損・エアクリ要交換、
タンクのゴムなし。(フレームとタンクの間のヤツ。じか乗せしてあったらしい。)
アイドルスクリューのバネなし、他。
ショップの人曰く「とにかく、クチャクチャなんですよ。」だって。
消耗品は仕方ないけど、中には何で?って思うモノのある。
ま、転倒車と知ってて個人買で買ったからモンクは言えないけど。
でも、一番悲しかったのは「ホンダにパーツを発注したのですが、長期欠品になって
ますので、納期が未定です。」って言われた事です。
もう古いバイクなんだって始めて実感して、ヘコみました・・・。
814774RR:03/01/22 23:50 ID:+Vaa0ZFP
>>795
身体は大丈夫か?
815774RR:03/01/23 00:45 ID:Cwyaa5Yt
>>813
俺もタンクはじか載せ。
紙製の断熱材?見たいな奴はとうに破けてない。
インシュレーターもいたんでるがやぶれてないからよしとする。

合計でいくらしたか詳細キボンヌ。
816774RR:03/01/23 00:46 ID:FmzQe8kK
>>813
漏れが必要な(交換を考えている)もの。
インシュレータ、タンクのゴム・゚・(ノдT)・゚・

>>814は優しい人だ・・・
漏れ読み飛ばしてたよ(^_^ゞ
817774RR:03/01/23 01:22 ID:mY5yueGP
>>795
とりあえず通院して慰謝料稼ぐんだ。
接骨院に週3くらいで2ヶ月通えば自賠責からだけでも20万超だ。
818813:03/01/23 02:17 ID:NWyZTfw+
>>815 >>816
店の人が、じか載せは放っておくと振動とかでタンクに穴が開くと
言ってましたが、大丈夫ですか? オレのはまだ平気だったようですが。

料金のほうは、まだハッキリしてないんですけど
813のパーツ全部交換とキャブを少しいぢってもらうんで、その分を合わせると…
セッティング込みで8〜9マソはいくそうです。 しかも納車はいつになるのか不明です。
キャブの純正パーツだけの部品代は2マソ弱ぐらいのようです。
お金はキツイけど、この際キッチリやってもらいますヨ。
819774RR:03/01/23 10:53 ID:hBFr2Za4
>>818
タンクに穴は開かないが、フレームに傷が付きます
しかも、結構な傷が・・・
820774RR:03/01/23 10:56 ID:pwE2tcoa
799さん400Zってすごく手間ガかかりませんか?
821774RR:03/01/23 11:13 ID:Cwyaa5Yt
インシュレーターの型取り大量生産とか、V4OCあたりでやってないんだろうか。。
DUCATIST達はよくやるが。

822書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/23 12:54 ID:SorhWpYD
>>820=791?
NC21, 24はレギュレーターの搭載位置が微妙で、
あと過去ログ読んで貰えればわかるけど
オルタネーターの異常が出るケースもあるみたい。
まぁ昔の車両の電気系は仕方ないよ。

これらの対策さえしっかりやれば、
元々信頼性に定評のあるV型だから
上手いこと走ってくれる筈なんだけど。

部品が手に入らない問題は、
俺もまさに直面してるところだよ(w
キャブ周りの部品が出ないのは痛いね。

そういう意味で、正直言って手間が掛かる車両だと思うよ。
俺はVFR以外のバイクも車もあるから足には困らないけど、
初心者や1台しか持っていない人には正直言って辛いと思う。
乗りたいのに乗れないなんてね。

ただ、手放したら2度と手に入らないかもしれない時代物だから
なかなか難しいところではある罠。。。
823805:03/01/23 14:12 ID:2lGA2x5I
今日HONDAに問い合わせたらレギュ交換無料らしい。
対策品にはヒートシンクがついてるらしいが交換した人ついてた?
824書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/23 14:27 ID:SFwajXCm
825823:03/01/23 14:45 ID:2lGA2x5I
>>824
そうです。
快調かと思ったら突然バッテリを道連れに御亡くなりになりますた。(ノД`)
826774RR:03/01/23 23:56 ID:yW7d65XZ
VFR400を、VFR800みたいなタンデム一体型シートにするような、
キットや何かそういうものはないでしょうか?
827774RR:03/01/24 00:11 ID:3aWIVo4u
くぁ。
あたらしいVFR800はカムギアトレーンじゃないのか
828774RR:03/01/24 01:55 ID:aW4f31Ex
>>826
シートレールから600F4に丸ごと交換してみては?
ただ、どこの店でもやってくれないと思われ
がむばって自作してくれ
829書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/24 03:06 ID:3YslXyCc
>>NC24なら、21のシートに換えるという手が。
無加工、ポン付けのはず。
830774RR:03/01/24 03:11 ID:Zem8+LP0
>>827
そのうちプロアームも止めたりして(w

鈴鹿八耐の…2000年からだっけ?
RC45のガルアームも出てたしな。
831774RR:03/01/24 11:41 ID:yl2MRPqD
   野菜ゲットォォォォー
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧  
        (゚Д゚,, )          
       ┳⊂ )           (′,..)⌒;;)
      [[[[|凵ノ⊃         (´⌒;; ⌒;;)
       ◎U□◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (⌒;;
           ギコギコギコ・・・
832774RR:03/01/24 12:53 ID:nw9ip/9E
別スレですが・・・、
もしかして、【気を抜いて】HONDA V型マルチ【dat落ち】でしか?
833書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/01/24 14:21 ID:IiuRVxLa
>>832
落ちますた( ´・ω・`)
834774RR:03/01/24 15:58 ID:bhQQg4Q0
835774RR:03/01/24 20:28 ID:HPAdkr+6
NC30の純正のサイレンサーから排気漏れしてるけど、これって普通?
ちょうどサイレンサーの前方の裏側に1ミリ綺麗に穴があいてるんだけど。
836774RR:03/01/24 20:31 ID:yIqEBprt
>>835
普通。
漏れもビックリして他のNC30確認した。
837835:03/01/24 21:37 ID:HPAdkr+6
>>836レスサンクス!
発見した瞬間マジでショックでした。
838774RR:03/01/24 21:52 ID:XQPUc3T4
水抜き穴じゃ。
839774RR:03/01/24 23:54 ID:bzzNWpQR
ていうか明日の土曜は本当に保土ヶ谷PA恋よ!!
漏れは絶対逝くからな!
コアタイムは24:00〜25:00だ!
840774RR:03/01/25 02:04 ID:cOFFhCcD
NC30の純正のサイレンサーから排気漏れしてるけど・・・
本当か? 明日調べてみる!
841774RR:03/01/25 03:28 ID:JDMzi5HV
>>805
今日、レギュ交換しました
交換前:9.8〜12.9V
交換後:12.5〜14.5V
バッテリーが新品ではないので、電圧が落ち込みますが
大体、13V前後が正常とのこと
ちなみに熱対策のフィン付きが来ましたが、35用で9500円でした
安くなったって書いてあったから期待してたら値段かわってなかたよ
842774RR:03/01/25 05:51 ID:D2xxLfzX
HONDA純正パーツは、去年、一斉値上げしますた。
PRO'Sのおやっさんに言われたですよ>「消耗品は今のうちに買っとけ」

レギュの値段据え置きは、相対的に考えると安いかも。
843774RR:03/01/25 09:03 ID:kKrzi6sw
844774RR:03/01/25 09:05 ID:kKrzi6sw
う、843は>>787ですた
845774RR:03/01/25 12:05 ID:J6Hz8Frt
>>843
おいらも欲しいんだけどこれって普通に売ってるもんなの?
ワンオフ?age
846805:03/01/25 16:46 ID:wHFjig9s
>>841
今日対策品に換えて貰いました。
808のようにアイドル&回しても15V以下だったんで大丈夫かと。
アナログテスターなんで正確な値(小数点以下)はわからんが15以下ですた。
バッテリーも新品にしたんで停止時で12〜13V。

放熱板が付いてたけどいまいち信頼性が薄いなぁ…
レギュの真横ってカウルのスポンジがあるわけで、結局またあぼーんしそうだ。
夏場暑いし太陽電池で12Vファンをレギュの後ろで回そうかな。

ところで対策品付けてて壊れた人っているんかね?
847774RR:03/01/25 20:38 ID:3H1igHMU
>>845
シルエットジャパン製だと思うが、在庫さえあれば通販でも購入可能と思う。
NC30用はさすがにもうないと思うが。

>>846
俺、去年にに対策品に交換してから壊れてないよ。
でもそうそう壊れるものでもないとおもうけどね。
848787B:03/01/25 21:20 ID:dXjNHnAn
>>843
わざわざサンクス






でもNC35がまだ手元に無いんだよねぇ・・・・・・。
849774RR:03/01/25 21:56 ID:1VXxF7A/
age
850MST ◆u9FXTS9imU :03/01/26 14:03 ID:0t+sIIl6
保守(ノ゜ー゜)ノ
851774RR:03/01/26 15:36 ID:VGvRrIb5
シルエットジャパンってホームページないよね。。
852774RR:03/01/26 18:58 ID:8h5nl0uM
突然、フューエルコックが動かなくなったー!?
…これって強引に回してOK?

ちなみに'91NC30でつ。
853774RR:03/01/26 21:36 ID:F50n0wgU
V4乗りの皆さんが使ってる(オススメの)
革つなぎ
グローブ
シューズ
をおしえてくらさい。(出来れば値段も)

                 走り屋になりたい18才
854774RR:03/01/26 21:57 ID:mARMzwgN
age
855774RR:03/01/26 22:39 ID:3g3mazOq
>>852
いっぺんばらせ。
んで、ついでだから負圧殺せ。
高速域で流速不足になる。
方法は、リアバンクシリンダーヘッド左側についてるブーストジョイントをめ
くらし、フューエルオートコックのダイヤフラムカバーをはずして、スペーサ
ーについているダイヤフラムCOMPを抜く。そしてスプリングと直接接している
ダイヤフラムと、そのスプリングと、カラーをはずして元のようにくみ上げる。
そうするとガソリンは負圧式でなく自然落下式になる。

こっちの方が何かとよい。
856774RR:03/01/26 22:56 ID:3g3mazOq
>>853
南海
タイチ
エルフ(ブーツじゃなくてシューズやろ?)

ホントは
ダイネーゼ
FORZA

が欲しいけど。

857774RR:03/01/27 01:59 ID:Fcm/8c+m
NC30に160/60R18のタイヤって問題なく
履けるのかな?4.50インチのホイールだから
問題ないのかな?
858774RR:03/01/27 08:36 ID:ISxR8hd2
>>845
オレ、去年通販で購入しましたヨ。
847さんの言う通り、コレはシルエットジャパン製です。
大阪のショップで、電話で頼んでから1週間以内にきたと思います。
商品名は「スポーツカウル」で税抜¥14,000ですた。
ヒンジで開閉できるようになりますが、取り付け状態がイマイチで
シートカウルと付属のステーにヒンジの蝶番?のところを挟み込むだけのモノです。
ま、間単な加工でしっかりと取り付けられると思いますが。
あと、メットホルダーは使えなくなりますね。
黒いゼッケンプレートの部分はステッカーになってますが、HRCの
ステッカーは付いてませんヨ。(笑)
NC30用はありませんが、RVFタイプのシングルシートならカタログに載ってます。
'89〜'93カラーで¥34,000、無塗装で\28,000です。
NC30用には他にRVFタイプのフルカウルもあります。
こちらは塗装済で¥88,000です。
全部つけると、NC30がRVFに見えますヨ。

オレは次に、アッパーカウルを考えてます。
片目仕様になっててカコイイ。(いわゆる、耐久カウルですね)
859774RR:03/01/27 10:52 ID:Ha+hUZDV
>>858
HPとか無いんでつか?
860ひる:03/01/27 11:32 ID:qOoWeX3L
UKのRVFオタクのレビュー。なんだよ、おまえら熱いよー。
http://www.preloved.co.uk/reviews/review.cfm?productID=675

if u have never owned one u are missing out!!
「これ以外にこんなのほかに見当たらないよ!」
861774RR:03/01/27 17:53 ID:FwL77M4j
862774RR:03/01/27 19:00 ID:FAd6JG9t
シルエットジャパンのカタログってどうやって請求するなりか?
もしくはヤソグマシンorオートバ○の宣伝?
863853:03/01/27 21:12 ID:7fFyij+u
>>856
ありがとうございます。
 
でも・・・そうですね、ブーツでした。
864774RR:03/01/27 21:19 ID:g7Vss6EJ
>>857
基本的には入る。が、チェーンのクリアランスがけっこうシビアになるので
チェーンルーブが飛び散ってタイヤのショルダーにくっついてあぼーんとか
ならないようにしっかり管理したほうがよい。
安全策としてチェーンを520にコンバートしても可能。
スプロケだが、F側はホーネット用、R側はNSR用(MC28)がボルトオンだ。

>>862
カタログ作ってなさげだね。雑誌掲載の広告なら常に新しいパーツも
(って、ここんとこ新作あんまないみたいだけど)載るから広告見て注文。
NC30のワークスタイプフルカウル(ペイント済)ホスィ・・・。88000エソ
・・・でも考えたらノーマルのカウルのセットよりも安いのよね。


865774RR:03/01/27 22:33 ID:+Fx+nSLU
GP風カウルの製作キボンヌ。
RS250とか無理して載せたくない。。シートレール移植or切りたくない!!
866774RR:03/01/27 22:50 ID:XduSDSBr
ほんとに熱いですね〜でも中には「燃費が
悪い、パーツが無い」と言った意見も、、。

867858:03/01/27 23:12 ID:ISxR8hd2
すみません、間違えました。
カタログじゃなくて、雑誌の広告でした。スマソ
HPやカタログは無さそうなカンジですね。
868774RR:03/01/28 00:02 ID:YMCOA5Ti
age
869774RR:03/01/28 00:19 ID:xJO/fHl9
今日の雨で久々にNCオーバークールになったよ。
3000下回ると被っちゃって止まるし。
レーシングせざるを得なくて信号赤のときは20b手前で止まってました。

五月蝿くしてごめんなさい。悪気はないです。
870852:03/01/28 00:24 ID:MwUXvxWV
>>855
さんきゅ。参考にする。
マニュアルと格闘だな…。
871774RR:03/01/28 01:24 ID:A2GvT8OE
ケッコウ見落としがちだけど
走行25000キロにしてジェットニードルとニードルジェット
新品にしてみたら・・・
あらら調子良いじゃないの。
こんだけ走るとけっこう磨耗するのね段つきあったし。
872前期型RVF:03/01/28 20:59 ID:Ecz3EM8U
今日RVFちゃん洗った。さて、と思った瞬間、雪が降り始めますた。
乗りてぇ・・・・・。

それと同時に保守age
873774RR:03/01/28 21:16 ID:H4QQGTOh
ジェットニードルとニードルジェット

の違いを教えて
保守安芸
874774RR:03/01/28 21:53 ID:5cK0wKer
>>873
段つきあったと書いてるから
 メイン ジェット ニードル       と
     ジェット ニードル シム  だと思われ
875774RR:03/01/28 22:08 ID:A2GvT8OE
イヤイヤ!
あるでしょジェットニードルとニードルジェット!
もちろん刺すほうがジェットニードルで
刺さる方の穴がニードルジェットだしょ。
真鍮でできてる筒みたいで横にも小さな穴が開いてる。
下側にメインジェットが付くヤシだよ。
ニードルの上下運動で減るのはニードルだけじゃない
擦られる側のニードルジェットも減るんよ。
特に吸われるのでマニ側が。
俺あの部品ニードルジェットって覚えたんだけど間違えてる?
正しい部品名キボン
876774RR:03/01/28 22:26 ID:cW+L1gsp
age
877774RR:03/01/28 22:30 ID:HVedTrxy
>>875
HRCのパーツリスト見たら、それが正しい言い方のようだ。
878MST ◆u9FXTS9imU :03/01/29 19:56 ID:ZP2VbpHG
落ちる
サゲ保守
ヽ(´ー`)ノ
879774RR:03/01/29 21:39 ID:QKWso4i1
ヤフオクのシングルシートカバー値がつりあがりすぎっ!

新品で買うよこの野郎っ!

ほしゅアゲ!!
880:03/01/29 22:40 ID:5i5w3SqC
で、このスレ住人が買えたのかしら・・
アタ串はシングルシート買ったんで買いませんでしたが
ちなみに、あれの新品は¥18,000ですよ
881774RR:03/01/30 00:43 ID:hmmYwSno
age
882前期型RVF:03/01/30 12:08 ID:8Vym8kaZ
どなたかオイル交換のやり方教えていただけませんか?
色々検索かけたんですが、出てこなかったもので・・・。

あと、オイルフィルターも換えようと思っているんですが。
何やらラジエターをずらすとか何とか。素人がやっても大丈夫?
883774RR:03/01/30 12:45 ID:howQD9tv
>>882下段ラジエターを固定してるネジ上下2コ外してらしてやらないとオイルフィルターが外せない。普通に交換するだけなら何もせんでよし。
884774RR:03/01/30 13:12 ID:hbGjcT/K
>>879-880
ほしかったけど俺じゃないよ。
いっそシートの部分だけじゃなくて全体をシングルにしちゃおうかなと検討中。
>>882
本屋に並んでる雑誌のどれかにはオイル交換の記事が絶対のってる罠。
885774R:03/01/30 14:27 ID:AcAq9wg9
ずっと疑問に思っていたのが、話題に上っているので・・・・

RVF&VFRでは無くて、CBRでニードルの磨耗について以前聞いて交換を考えていたのだが
交換する時は上の話を三項にすると、メインジェットは換えなくていいって事かな?

4気筒だと金かかるとはいえ、1200円ぐらいなのだが・・・。
886774RR:03/01/30 16:36 ID:4YNJLnzO
>>88
メインジェットは磨耗するもんじゃないから
そういう意味ではセッティング狂う原因になりえないので、
換える必要はないんじゃないでしょうか?
887774RR:03/01/30 18:32 ID:TwOxmfuF
交換の際に穴を傷つけたり、異物を吸い込んだり(タンクのさびなどで)
しなければ、の話だがな。
ほっときゃさびるし。
セッティングするたびに新品買ってくる俺はやりすぎかもしレンガ。
888774RR:03/01/30 22:41 ID:/mMtkBuc
age
889885:03/01/30 22:50 ID:rwCeLnfR
なるほど・・・・でもニードルとホルダーって結構するのね。
RVF&VFRはキャブメンテが大変そうだ・・・・。
890前期型RVF:03/01/30 23:24 ID:lxcAaYn4
>>883
む、サンクス。バイクのオイル交換は初めてなもので・・・。
ちっと見てみます。やはりV型はこんな簡単なところでも整備性が悪いですね。(w

>>884
いや、交換そのものの手順は知ってるんですが、
RVFはどこか気をつけたらいい点などがあれば教えて欲しかったのですが・・。
書きかたが悪かったですね。スマソ。
レーシングスタンド(?)を持っておらず、
下から覗きこんでもドレンボルトらしきものが見当たらない(見えてない?)ので、
やっぱサイドカウルをはずさないとできませんよね。

あ、フィルター換えるんだからカウルは外さないといけねーじゃねーか・・・。

どーやら自己完結した模様。日曜あたりに触ってみます。壊れない程度に。(w
891774RR:03/01/31 01:30 ID:e5sGyX+B
ブロスにRVFカウル付けてホイールも変えて、
後方排気にする。または左だし、で完成なんちゃって
RVT400!・・・だめですか
あっでもギア比が
892774RR:03/01/31 15:47 ID:SpKCZqvu
NC35につくトランクケースってなんかあるかな。
893774RR:03/01/31 15:51 ID:SpKCZqvu
トランクケースというか、リアボックス、サイドパニアケースね。
894774RR:03/01/31 16:34 ID:2DlvIKgL
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
895冷凍チキン:03/01/31 18:57 ID:GXwCSpw5
馬と走ったら勝てるかな? ダートだとオフ車でもない限り勝てそうもないけど・・・
NC30だと第一コーナーでスタックか?・・・鬱・・・
896774RR:03/01/31 23:22 ID:LrClcy4g
age
897774RR:03/02/01 01:34 ID:Ua81FcPD
ちゃんと走れれば勝てるだろ。
カーブで速度落ちても曲がれりゃ大丈夫だ。
898774RR:03/02/01 03:21 ID:o6Q2wqsg
馬場って歩くだけで10cm以上潜るよ。 オンバイクじゃ走れないかも?
899774RR:03/02/01 10:36 ID:Jkmns9T0
>>892
リアシート改造だけど。
ttp://www.force-v4.jp/menu.htm

RVFにポン漬できるパニアケースって見たこと無いでつ。
あるのかなぁ。
900774RR:03/02/01 13:57 ID:I/aGte15
(゚д゚)ガソガソ900クダサイ
901774RR:03/02/01 14:08 ID:Ua81FcPD
前に1回写真付きで各パーツの取り付けインプレしてたページ見たことあったんだけど、
どこだかわかる人います?
段つきスクリーンの取り付けとかすっげーわかりやすかったんだが。
902774RR:03/02/01 22:32 ID:f2c+1DKu
age
903774RR:03/02/02 01:18 ID:jb7XDdJd
俺のnc30のクラッチ、20分位走ってエンジン完全に暖まらないと切れないんだけど、これってオカシイ?
904冷凍チキン:03/02/02 01:48 ID:mHW57yXQ
>>903
おかしいかも?
俺のNC30がクラッチの修理前は同じだった。 Nにメチャ入れにくかったし・・。
クラッチ板交換? で今は何ともないよ。
今は寒いせいか夏場よりEGの調子がすこぶる良い。 
その反面 燃費は夏場より3〜5km落ちてる。
905774RR:03/02/02 01:54 ID:7KpB8HXe
漏れのエバカラーのRVFには誰も勝てない
悔しかったら抜いてみろ
906:03/02/02 02:17 ID:kM80mFuJ
コイツ・・・アキバの道を知り尽くしてるぞ!
907903:03/02/02 02:21 ID:jb7XDdJd
>>904情報どうもです。ちなみに修理にいくら位かかりました?
908冷凍チキン:03/02/02 02:23 ID:mHW57yXQ
俺も20年秋葉通いしてるけど、 道知ってるからって・・・・・
909774RR:03/02/02 02:47 ID:aQ08UFuI
エバマンセー
910774RR:03/02/02 05:42 ID:FaNO11/l
>>903
クラッチアウターが段付いてしまっていると
ニュートラの入りが悪くなったり、完全に切れなくなりますよ
あと、クラッチスプリング自体の作動不良も考えられますね
クラッチ周り総交換で約5〜6万の出費になってしまいますが
やってしまえば劇的に改善されます
その際、FCCなどにしてみるのも効果的ですね
私は45000キロで総交換しました
後、簡単な事ですがオイルをイイグレードにするのも
短期的には効果がありますよ
911774RR:03/02/02 11:02 ID:owyqi91F
なんかライトはつくんだけど、ウィンカーとかブレーキランプ、
メーターの明かりなんかがつかなくなってしまったんですが・・・。

原因はなんなのでしょうか?
912774RR:03/02/02 11:23 ID:biSEsgQh
ヒューズ
913774RR:03/02/02 11:55 ID:prKiUg+N
>>903
オレの30もクラッチアウターに段付いちゃって
お金ないからリューターで均してしまいますた。

とりあえず応急処置と言う事で・・・。
914774RR:03/02/02 12:04 ID:0K+015CD
ヤマモトのスリップオンマフラー持ってるけど
誰かいらん?
915774RR:03/02/02 13:07 ID:kEu9CKSp
>>914
どのタイプよ?
NC35の純正エキパイ付なら( ゚д゚)ホスィ
916774RR:03/02/02 17:23 ID:4kQfOTHd
91のnc30の全損価格っていくら位ですか?
917冷凍チキン:03/02/02 18:56 ID:mHW57yXQ
150000- いくかどうか?
918774RR:03/02/02 18:57 ID:kEu9CKSp
15〜20万、紛争処理センター経由で35までだと思われ。
919774RR:03/02/02 20:02 ID:S2GdXWJn
誰か不動初期形NC21欲しい人いますか?一万円札一枚と交換してもらえませんか。
オイルシールがいったらしく?オイルが漏れて。半年前くらいまでオイル足して
近所一周はしってたりしたんですが。
タンクは新品、ビートバックファイア2(今は純正が付いてます)、フェンダー
白と黒、なんか限定1500台の奴のカウルなど。
出来れば復活してほしいけど、部品取としてでもしてもらえればと思ってます。
トランポかなんかで取に来てくれれば、とおもうんですけど(東京)。
いかがですか?
一万円はこいつがいた証に何か残るモノを買って手もとにおいておきたいと
思ってのことです。
治そうと思ったけど時間と技術が無さ過ぎで…。
2000キロで買ってから3.7万キロくらいいろんな所いって楽しかったな。
920774RR:03/02/02 20:27 ID:mIj17CU7
>>908
寒いからって奥多摩にこれない冷凍チキン厨房は逝ってよし
アキバで勝負すっか?フルバンクするぞ。
921774RR:03/02/02 20:32 ID:4rl9bkp+
age
922774RR:03/02/02 23:11 ID:prKiUg+N
地図で見ると秋葉原、実はメチャクチャ狭い罠。
923冷凍チキン:03/02/02 23:36 ID:mHW57yXQ
”アキバでフルバンク”  あなたの勝ちです。
僕のはタイヤが台形に減っているので寝かせられません。
924774RR:03/02/03 00:13 ID:R7Z1Bpp9
転倒して無い分、冷凍チキンの楽勝。
925774RR:03/02/03 00:23 ID:LmVD1PhX
RVFのレースシートカウルどっかから出ないかな〜
NSRなんかはシートレールごと出てたりしてるのに
JHAのやつって簡単な加工で流用出来るかな?無理?
926:03/02/03 00:31 ID:zQnMgveB
>>925
光臨のシングルシートカウル安いけどアレじゃ駄目なの?
927774RR:03/02/03 00:55 ID:dZeraptK
928774RR:03/02/03 00:55 ID:LmVD1PhX
>>926
いやいや純正形状ならいっぱい出てるけど
ttp://jha.p-man.net/goods003.php?no=B30045-00

こんなのがいいな〜と思う訳です。
929774RR:03/02/03 01:00 ID:dZeraptK
つーか、オマイらググってから人に聞けよ
何でも人に尋ねるだけではいけませんよ
最近簡単な質問ばかりで呆れるワイ
930774RR:03/02/03 01:06 ID:dZeraptK
>>928
シートレール斬ってフェンダー外したら後は現物あわせ
古いRSタイプのシートカウルなら入れてる奴を見た事が有るので
後は頑張ってやってみなされ
931774RR:03/02/03 01:21 ID:LmVD1PhX
>>930
きっ、斬るんですか!?シートレールを?
まあ切ったとして、テールランプ周りはど
なるんですかね?純正流用でステーでぶら
下げ?ググッって見たんですけど情報量が
多すぎて、ナニが何やら、、。アドバイス
ありがとやんす。暇な時にでも探します。
932TU:03/02/03 11:33 ID:tjtu9XXE
>>928
KDCからでてるのは比較的形状が近いと思うのだが。
ttp://kdcfrp.cside.com/partsrist/0209.html参照
ただ、純製のテールはつかないので、他者流用して下にくっつけるとか
加工しなきゃいけないはず。
問い合わせれば何か方法教えてくれるかもしれないが。
933TU:03/02/03 11:37 ID:tjtu9XXE
他者→他車
934774RR:03/02/03 22:24 ID:3mCoNx/6
age
935774RR:03/02/04 03:33 ID:UvXOk+I8
なんか右のウィンカーだけ点滅が早い・・・。
左はチッカチッカチッカチッカなのに、
右はチカチカチカチカチカチカチカってかんじ。
配線どっか切れたのかな?
936774RR:03/02/04 12:13 ID:v7VYwJ+t
タマ切れだよ。
左側の、前か後ろがタマ切れしてる。
消費電力が減ったからリレー内のバランスが崩れてるんだよ。
早急に交換せよ。
937928:03/02/04 13:31 ID:c6RcSgwE
>>932
おおっ! ありがと。 前にヤフオクで
出てた車両にこれ着いてたけどテール
ランプ周りはどうなってたっけな〜?
重い打線。
938774RR:03/02/04 16:27 ID:vJNfoMxS
(; ´Д`)房臭いです
939774RR:03/02/04 16:45 ID:LRJDDLFc
外装、できればVTR1000SPみたいなのがいいんだがなあ。
特にテール。
940774RR:03/02/04 20:34 ID:aJDdur/h
どこかのサイトでノーマルテールカウルを削って?尻上げにしてた
RVFの写真があったなぁ。
どこだっけ。

さておき、クラッチケーブル交換しようと思ったんだけど、社外パーツが少な〜い。
第一候補のPLOTのステンメッシュは生産中止で在庫も無いし…

400レプリカ冬の時代を感じました。
そして春はこない…
941928:03/02/04 21:35 ID:c6RcSgwE
>>938
確かに、、、。
>>939
いいですねVTR1000SP-1リヤ周りは特にかっこいいですね。
>>940
もう来ないんですかね・・・?
942774RR:03/02/04 22:19 ID:uz7hVhkc
age
943774RR:03/02/04 23:36 ID:dhFVyPuH
>>940
できたてほやほやにこだわらなければヤフオクに転がってたヨン。

そろそろ新スレ?
944774RR:03/02/05 01:26 ID:5vfly9Fg
>>950
新スレよろ

テンプレ

前々スレ
【気を抜くと】RVF400を愛す会【すぐdat落ち】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029333765/ (html化待ち)
前スレ
【気を抜いて】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037393576/

文面はお任せ。
945774RR:03/02/05 09:38 ID:LL3d4TNb
>>943
サンクス

まぁどうしても欲しいパーツじゃないからいいんだけど。
たかだかワイヤー式クラッチだからどうとでもなるし。

ただ、無いと判ったら欲しくなっちゃうのよね。
とりあえず思案中。


946774RR:03/02/05 16:15 ID:LL3d4TNb
あげときます
947TU:03/02/05 17:19 ID:B7u47G7g
948774RR:03/02/05 21:00 ID:ahxsrYTE
「オートバイ」に載ってたV5市販って本当かな。

昔50ccオーバルピストンの記事で信用できなくなった。
(本当に小さく最後に編集部の作り話ですと書いてあった、表紙にあれだけ
デカデカと載せておいて・・)
949774RR:03/02/05 23:45 ID:yZomz0me
記事見てないから詳しくは知らないけど、
主力であるうちは出さないと思う。
敵に塩送るようなもんだと思うのだが・・・。
NRが出たのもずいぶん後だし。
950774RR:03/02/06 00:46 ID:wQa6XFOd
とりあえず新スレ
【油断禁物】RVF / VFRを愛す会【dat落ち】 part3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044459935/
951レプ通:03/02/06 03:57 ID:fjjh8lt4
沖縄に二日間滞在 その間レプリカを那覇で一台だけ見かけた。
バイク人口多そうなのにレプの割合 すくなそう!
良さそうな峠(距離は短いが)結構あるのに!
952774RR:03/02/06 22:07 ID:IzCD5F5T
age
953774RR:03/02/08 00:57 ID:CGhXewvv
とりあえずひっそり1000目指そうか。
954774RR:03/02/08 03:11 ID:1wCMu9LK
954
955TU:03/02/08 14:22 ID:vX2CvcU9
955
956774RR:03/02/08 18:38 ID:S5wUgAfD
956
957774RR:03/02/08 22:48 ID:pcnGV+PY
沖縄の路面って滑りやすいんだよね。 
958774RR:03/02/08 23:40 ID:4GvwV7cr
>>957
なんで?
959774RR:03/02/09 03:58 ID:KiN4oq/d
アスファルトが特殊とか?

北国のアスファルトは何だか柔らかめ、と聞いた憶えがあるが。
960774RR:03/02/09 15:25 ID:C/jFBh8d
age
961774RR:03/02/10 02:12 ID:7ZFRKAMt
mage
962774RR:03/02/10 03:47 ID:AwACORCh
南国の道路には産後が含まれてます@ねたじゃねーぞ
963774RR:03/02/10 06:21 ID:JWCSSkmD
サイパン島でレンタルバイク借りて死にかけました。
本気でミューがアスファルトというよりコンクリート、
打ちっぱなしのガソリンスタンド並。
じーちゃん、まだまだ俺は逝けんよ!
964774RR:03/02/10 13:45 ID:7ZFRKAMt
んじゃ酸性雨でとろけるな。藁
965774RR:03/02/11 00:59 ID:kHPLjnjU
ぉぃぉぃ、あげないでこっそり1000目指そうぜ。
966774RR:03/02/11 12:39 ID:P+iRku+h
a
967レプ通:03/02/11 14:39 ID:HhFWcEWn
俺のNC30 最近調子悪い 鬱
968774RR:03/02/11 15:47 ID:P+iRku+h
>>967
プラグとエア栗まず変えてみれ
969レプ通:03/02/11 19:49 ID:HhFWcEWn
プラグとエア栗は去年の暮れ 変えた。
タンクの負圧・・・? 朝一の始動は良いのだけど 
その後ガソリンがいかない時がある。 キャブかな?
症状が出ないときは 気温のせいか調子良いんだけど。
タンクの右前のゴムホースって 負圧のホース?
970774RR:03/02/11 20:45 ID:K583qC5z
>>969
>タンクの右前のゴムホース
それはブリーザチューブだね
これも詰まってたらガス落ちて逝かないよ
負圧はフューエルコックにつながってる

以下1000取り進行で・・・
971774RR:03/02/11 21:14 ID:kHPLjnjU

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
972774RR:03/02/11 21:16 ID:kHPLjnjU

  でも本当はこのスレに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ 
,,、,、,,,          なんてな、次スレでも逝くか>   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)   
                                /三/| ゚U゚| \      
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\     
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪      
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,, 
973774RR:03/02/12 01:53 ID:PdxasbCy
          
974774RR:03/02/12 02:45 ID:fS2v0S59
974ナリヨ
975sage:03/02/12 02:58 ID:+tfK1Cyg
打ち落とせー!!
976774RR:03/02/12 05:08 ID:gxvzmxtK
1000!
977774RR:03/02/12 12:00 ID:1o1p9D2w
>>967
あと燃料コックのフィルターに錆びとかたまってないか確認してみるのもよいかも。
弟のTZRはそれで何度か不調になった。
978レプ通:03/02/12 16:32 ID:lyO5B8o3
フィルター? 
それは考えに入っていなかった。
いろいろありがとう。

1000は俺がもらった。
979774RR:03/02/12 21:01 ID:v3Eb/2Ei
979!

随分とママーリした1000取り合戦だな(ワラ
980774RR:03/02/12 21:20 ID:MTacAy6T
だから負圧なんてとっとと殺せって。自然落下がえらいんだ!
981774RR:03/02/12 22:23 ID:+tfK1Cyg
狙え!
982774RR:03/02/12 23:06 ID:fS2v0S59
ナニヲ?
983774RR:03/02/12 23:26 ID:yZzPWslX
(・∀・)b 君のハートさっ♪
984774RR:03/02/12 23:52 ID:FEv+gEE4
奴はとんでもないものを盗んでいきました・・・
985レプ通:03/02/13 00:18 ID:anT9Qqah
負圧を殺すって ・・
やり方とデメリットを教えてください。

985Get
986774RR:03/02/13 00:57 ID:yYgDtcLq
  
987774RR:03/02/13 17:16 ID:yYgDtcLq
                        
988レプ通:03/02/13 18:54 ID:anT9Qqah
のびないな!

さっきチェーンのメンテついでにリヤのブレーキパッドを見たら
厚さ1mm以下?だった。 一回りしようと思ってたが、急遽中止!
パッドはデイトナの赤。 去年の夏前に入れて、走行6〜7000km。
こんなに早くなくなるかな?

UP!
989774RR:03/02/13 19:02 ID:POZh8Jid
>>985
街乗りでメリットあるのかねー?
自己満の意味合いのほうが大きい罠。
有名な VFR/RVF FAQ掲示板に画像付きで書いてあったよ。
デイトナはやめておいたほうが無難。
ローターへの攻撃が(ry
純正マンセー



今だ!989ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
`````````````````````````````````````````````
990レプ通:03/02/13 19:28 ID:anT9Qqah
デイトナはやめておいたほうが・・・

何となく解る気がする。
この際 シンタード試してみるかな?
ベスラの緑パッドは1万キロ過ぎてもまだ減らない。

有名な VFR/RVF FAQ掲示板にさっきコメント残したよ!

これより 1000取り合戦開始!


991レプ通:03/02/13 19:45 ID:anT9Qqah
メンテ初心者の僕にとって ・・VFR/RVF FAQ掲示板・・ はバイブルです。
あのHPが無かったらオイル交換はおろか、パッドの残量確認すらやらなかったでしょうね。
Shi・・・・さん には感謝しています。 
でも・・・クラブには入っていません。 なんか敷居が高くて・・・
992レプ通:03/02/13 19:51 ID:anT9Qqah
1000取り合戦の参加者は 俺一人?
993レプ通:03/02/13 19:52 ID:anT9Qqah
よ〜し 一気に1000まで行ってしまえ!
994レプ通:03/02/13 19:54 ID:anT9Qqah
来週 BBIにキャブOH出すぞ!

この辺から sage進行 深海で行動開始!
995レプ通:03/02/13 19:56 ID:anT9Qqah
995

あと5km! 現在 深度3m
996レプ通:03/02/13 19:56 ID:anT9Qqah
深度 4m!
まだ目立つな!
997レプ通:03/02/13 19:57 ID:anT9Qqah
深度 5m!

残り 3km!

998レプ通:03/02/13 19:58 ID:anT9Qqah
一気に 深度 9m
999774RR:03/02/13 19:58 ID:POZh8Jid
    999GET!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
       ,へ,__
     _|  i `ヽ∧ ∧
    .//|  〇__( ゜Д゜)
    (/./⌒)___,>、_   )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;; 
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;
1000774RR:03/02/13 19:58 ID:POZh8Jid

     1000ゲットォォォォ!!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。