Ω アプリリア aprilia 4 Ω

このエントリーをはてなブックマークに追加
1aprica
立てますた。
過去ログどこですか?
2aprica:02/11/15 12:38 ID:wjF/rskl
ΩΩ アプリリア aprilia スレッド 3 ΩΩ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025196021/l50
3774RR:02/11/15 15:11 ID:uRIEwGgz
4damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/15 19:37 ID:RHLzIRrt
’01 MilleR
EPL 15W−50から
BP Visco Alpha 15W−50に換えましたが
ガサツになりました・・・

次はDuchams PRO QTR 10W−60に換えてみます。
2輪OKと確認取りました。
5銀メット:02/11/15 22:34 ID:H54CI0i7
ミレに柔らか目(10W―40とか)を入れるとそんなに良くないのでしょうか。店では念を押されましたが。
6あぷりお:02/11/16 01:02 ID:OnEYuK97
良くないです。
7774RR:02/11/16 01:29 ID:IjBQ4YBU
コストコでアプリリアのスクーターが売ってるらしい。
costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000022
この店はコストコ価格に利益を上乗せして販売してるので、コストコ販売価格は
これより安いだろう。
関連スレhttp://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1036248908/l50
8コレダ荒らし:02/11/16 02:02 ID:S5uk0iPS
colleda
9774RR:02/11/16 03:18 ID:G35KcEpW
1産乙
10774RR:02/11/16 11:31 ID:hs5HEAAh
costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?this_num_genre=&genre_id=00000022
の販売価格
APRILIA SCARABEO 50cc 238,000円
APRILIAスクーター・ハバナ 239,800円
トップページhttp://costcost21.com/
11damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/16 15:02 ID:fptftuKY
コストコって並行屋なのね
スカラベオは229000円でディーラーの方が安い
ハバナは249000円でコストコの方が安い
っても、それほど格差は無いね。

あ!余して処分価格になったりして(笑)

銀メットさん
一応推奨オイルはアジップのRACING4T 20W−50で
¥4500/Lなんですよねぇ・・・・
最近の傾向でこういう粘度は少なくなったので色々探している次第です。
12774RR:02/11/17 01:21 ID:q8Q1rcpP
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1036248908/641-646によると
車種は不明だがコストコ価格は198,000円らしい
13774RR:02/11/17 09:05 ID:inZmz5yV
あさあげ
14銀メット:02/11/17 11:07 ID:HvNppoFF
>>11 Mr.damien
僕のお店ではmotulの15w-50入れてるとのことです。
(名前聞くの忘れましたが多分300vコンペティション)
耐久性を考えなければもう少し柔らかいオイルで軽く回る感触にしてみたく
なります。しませんけど。

---
きのうは久々にまったりペースのツーリングに参加してみましたが、
ミレではちょっと辛かった。
セカンドバイクが欲しい。。。でもトランポも欲しい。。。

15銀メット:02/11/17 11:22 ID:VFPPxAPb
あと、僕のもらったマニュアル(2001? 2002?)では、奨励は

IP EXTRA RAID 4(SAE 15W-50)・AGIP TEC 4T(SAE 15W-50)
またはCCMC G-4規格かA.P.I.SG規格と同等以上の品質のメーカ品も可

となってます。ちょっと変わったのでしょうか?
16774RR:02/11/17 11:42 ID:Rnd8JKE7
トォーノの廉価バージョンが出るんだって?
17damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/17 11:43 ID:peRjhIw5
>15
IPは国内流通は無いからねぇ。

Racing4Tは某店推奨だったかも。

ガソリン希釈の多いエンジンとの事なので低粘度ではよくない、との事
motu15W−50も3000kmサイクルと言われました。
元店長S谷さん談ね。
18774RR:02/11/17 14:24 ID:PQPHia5g
>16
それって、遠野Rの好評でヨーロッパでの要望の強かったSHOWAフォークの
遠野ですかね。 値段は安くなってても、限定販売になってるんすかね。
19メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/11/17 14:54 ID:NZn3DMj4
 |  |∧
 |_|Д゚) モチュの10w−40入れてたけどダメですた>銀メット氏
 |メ |⊂)エンジン音がでかくなって回転もゴツゴツします。 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#15w−50に戻したら治った
20ぁやや ◆PPjisorsTI :02/11/17 15:03 ID:e/0r9H3J
こにちは。
さっきバイク屋さんにミレまだこんのかモラァァァ!って行ってきました。
なんでも輸入元の業者さんがミレを排ガス検査に通そうとして落ちたそうです(^^;
ガス検も毎日やってるわけじゃないから次回の検査まで間があいてしまうらしく
赤ミレが届くのは1週間後ぐらいとのことです。はよ来いyo!
21メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/11/17 15:56 ID:NZn3DMj4
 |  |∧
 |_|Д゚) オリもそれでひと月以上延びましたよ当時。>>20
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#オリもキレましたw
      でも今は反省してます・・・なんかいろいろ大変だそうで。
22774RR:02/11/17 18:54 ID:3SoAPGx0
排ガス検査落ちるって事はその後車検どうなるんだろう?
23774RR:02/11/17 19:37 ID:mtwc27OZ
ミレ興味あるます。
どんなバイク?乗りやすい?
2401R乗り:02/11/17 20:45 ID:Ax5ONzsm
おっ、新スレ出来たんだ。

先週1ヶ月ぶりに乗ろうと思ったら、エンジン掛からず。バッテリー上がりでした。
タコメータの針が上がったり下がったり繰り返してました。
転倒で壊したパーツ来たけど、高くてビックリ。
右ナックルガード(正式名称は違うけど)14479円でした。

ハガレプリカ、付属のアクラ付けるにはカウルカットするそうだ。
パーツで取ればツインテールのマフラー付けられるかと考えてたんだが…。

>>23
何台も乗り比べたわけではないけど、乗りにくいと思ったことはないよ。
ただバイクの性格上長距離ツーリングは不向きでしょうね。
その辺を割り切って使える人なら、おもしろいバイクと思う。
近くのディーラーで試乗してみれば?
25damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/17 20:55 ID:UrhDadxA
>23

ポジションとクラッチを除けばフツーのバイクです。
慣れるしね。

VTR SP2のオーナー曰く「スッゲー曲がる」そうで、ブレーキもあんまり使わなくて済むみたいです。

ブレーキはかなり強力なので一般道では気を付けましょう。

’03 Rは更に凄そうですが想像を越えています。
26774RR:02/11/17 21:31 ID:PQPHia5g
>23
自分が急に上手くなってしまったのでは!?と思えるくらいだぞ!
R1でも同じこと思ったけど、それとは次元がまた違うし。
イタリアのハイテクっておもろいよ。 ドカは長く付き合えば
良さがわかってくるんだろけど、ミレはいきなりおもしろかた。
27774RR:02/11/18 12:36 ID:7k0vnikf
もう新車のRS250は手に入らないのかな?
まだ買える様だったら思い切って買ってしまおうかな?
けどあれで町乗り通勤は厳しいかな?
28774RR:02/11/18 12:54 ID:ZNkEQahf
モトGPのアプリリアってすんごい音ですよね
まんまフォーミュラ!ミレはどうですか?教えてください。
29774RR:02/11/18 15:59 ID:421erklI
激しく別物。
30774RR:02/11/18 16:36 ID:0437P7bL
>>28
 motoGPエンジンはコスワース製でニューマチックバルブ採用と、まさにF1エンジンの
 片バンクから3気筒抜いてきたようなモノ。29の言うとおり激しく別物。
 
 ミレのホモロゲ車であるSPもコスワース製だけど、V型だから音はこれまた
 全然違います。ちなみにバルブもスプリング仕様のハズ。
31774RR:02/11/19 12:02 ID:ERtCWoMm
age
32774RR:02/11/19 15:19 ID:fnmec6wF
VTR-SPスレで拾ってきたんだけど、こりゃぁ・・・(唖)。
ttp://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=212131&documentID=158845
33VTスレの面白い意見:02/11/19 15:20 ID:kF2u6Y1+
今更Vツインスポーツなんてダセぇ。
34774RR:02/11/19 18:31 ID:cxy25A9J
>>32
何じゃこりゃ?
特にテールが痛すぎる。
35774RR:02/11/19 19:16 ID:tYrASini
フロント以外は好み・・・。
36774RR:02/11/19 20:42 ID:zsdG5/5I
コスワースって何?レース用のエンジンを設計したり作ったりしてる会社なの?
一般車両のエンジンは作らないの?
37damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/19 20:45 ID:B18q3/D2
’03狙ってる人は考え込むだろうね。

色んなバイクのデザインが混じりこんでるような・・・・

VTRSP・blackbird・R1・ZX12R・tornade
うーむ、デザイナーは何を考えてるのか・・・
38騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :02/11/19 21:06 ID:kJwmcM39
コスワース:
イギリスのマイク・コスティンとキース・ダックワースが創設したレーシングエンジン開発・生産会社。
当初の資金源は、言わずと知れたコーリン・チャプマン率いるロータス社。

1.5リッターF-1時代にはFordエンジン改造のコスワースFVA(フォア・バルブ・A型)をロータス他に供給。
この頃は、確か自費開発だった。

その後F-1レギュレーションが3.0リッターに移り、自社でエンジンの開発ができるホンダ、フェラーリ、BRM、AAR以外はエンジンの確保に苦慮した。
このときコーリン・チャプマンはFordを脅して資金を巻き上げ、それをコスワース社にあてがって、名機コスワース・Ford・DFV(ダブル・フォア・バルブ)を開発した。
その後'70年代より'80年代に到るまで、コスワース・Ford・DFV は、F-1エンジンのトップシェアを誇ることになる。

ダレにでも買えるエンジンであったが、性能は優れており、ターボ全盛になるまでは常に1線級のエンジンだった。
ちなみに今の4バルブエンジンの主流である、狭角バルブ、ペントルーフ燃焼室は技術者の間では"ダックワース・エンジン"と呼ばれている。

シッタカオヤヂでした。
39774RR:02/11/19 22:01 ID:91VCE0Ga
東三河でRS250置いてある所ないですか?
40774RR:02/11/19 22:59 ID:RMuazctF
>38
36ぢゃないけどベンキョーになりやした!
「このときコーリン・チャプマンはFordを脅して」って穏やかじゃないなぁ。
フォードが三顧の礼でもって依頼したのか、なぞと思ってただす...

とにかくRS3のエンジン、とくにバルブ周りをじっくり見てみたいもんだす。
41774RR:02/11/20 11:10 ID:DsBP8okL
はげしくガイシュツかもしれないけど
RS250ってメンテ大変かね?国産みたいに
オイル交換程度のメンテで大丈夫なんてことはないのかな?
42774RR:02/11/20 11:56 ID:FNq0njhs
メンテも国産並でしょ?。だって中身は旧型Vγなわけで・・・。
43774RR:02/11/20 19:02 ID:ge1ciWaz
最悪でしょ?だって中身は旧型Vγなわけで・・・。
44774RR:02/11/20 21:39 ID:k4fwo+VX
スズキさんの整備の悪さは・・・

ホンダ以外は悪いとも言うが。
45774RR:02/11/20 21:49 ID:Qhn8+bTD
>41
工具が合わないことがあるよ。
リヤアクスルのナット26ミリだったりするし・・・・
11ミリと13ミリのソケットも多用するし・・・・
ソレ以外は平気と思うが。
46774RR:02/11/20 22:06 ID:+VuuXqnd
>45
うんうん。
変なサイズが多いよね。
でも、インチでないだけマシじゃない?
47774RR:02/11/20 22:35 ID:nEjCCuNv
そだね
26mmは買いに行っても置いてなかったりするし.
まぁ,インチじゃないだけ全然マシだと思うけど.
(俺はインチ工具揃えるのが嫌だからアメ車は興味ない)
普通にDIY店とかでナットとかを買ってくると13mmは案外使うから,買っといて損はないと思うよ.

あと車体の精度は意外と良いと思う.
カウルのネジ穴が微妙にずれてるけど…(一応取り付けられる程度ではあるけど)
48774RR:02/11/20 23:24 ID:nGV07zlw
プラッチックの組みつけのよさは日本車には及ばないとして...
ミレを軽くいじってる程度の経験でいえば、国産とあんま変わんないと
思う。 細かいとこも意外としっかり造り込んでるし。
前のってたドカモンよりは信じられなくて泣きたくなるようなアクシデントも
今のトコないし。(もちろんドカモンもいいバイクだたけど)

ちなみにスポスタ乗ってた時に揃えたインチ工具、今じゃ工具箱の肥しですw
49直線番長@RS250:02/11/20 23:24 ID:xPmFAoh1
RS250はおもらし多いぞ!!
まーガンマの特徴だが
50774RR:02/11/20 23:48 ID:A9ZbdM8e
おもらし??オイル漏れ?クーラントのほう?
51774RR:02/11/21 00:56 ID:UJ4KEyeb
おもらし? サイレンサー出口のオイル垂れとか?あれは上を回さないとなっちゃうよね。
それとも、VJ22ガンマと同型エンジンだからとVJ22用スガヤチャンバーを
装着したら、フランジ部から噴出しまくるアレですか?
52774RR:02/11/21 23:26 ID:jhqqH3vY
屋不億みてると菅谷のガソマチャンバーが安く落ちてるのだが
RS250に取り付けてみたツワモノ、どうなるか教えてください。
53774RR:02/11/22 02:07 ID:eksbqtsb
>>41
リアアクスルは25だよ
わざわざ買ったから間違いない!

もしかして型によって違うんかな?
それとも精度が甘いのか(藁)
ちなみに俺のRSは旧型(‘96)です

54774RR:02/11/22 02:09 ID:eksbqtsb
↑ ゴメン、>>41じゃなくて>>45
55774RR:02/11/22 07:30 ID:YzVWAQnI
>>53
ということで、LDが25、LDAは26です。

’95RS250事故で廃車にして’00RS250買ったら、
工具まで買う羽目になった・・・
56774RR:02/11/22 22:55 ID:dUmSmZHD
リアアクスルって25mmなんだ。

こないだ某ナプースでチェーン交換をしてもらうときに
「お客様特殊なサイズなのでどうされましょうか?」
ってぉぃお前のところにはこんなメジャーなイタ車の工具も置いてないのかと小一時間(略
まぁそのあと漏れは親切に「後ろに車載工具入ってるんでそれ使ってください」と。
日本最大の何回部品系列の店なのにいいのか?あれで。


*そういえば某有名タイヤ専門店でタイヤ交換してもらったときは普通にやってもらえたなぁ。
57774RR:02/11/22 23:51 ID:BHmuhrZk
これって何年式なんでしょう?
判る方います?
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28581446
58774RR:02/11/23 00:46 ID:oESjfLfz
>57
95年式レジアーニ。
良心的な価格だな。
この年式では程度も良いと思う。
但し、前期型はフロントフォークは持病だよ。
59774RR:02/11/23 01:56 ID:3IpmsnRo
>58
サンクス

ちなみに年式による違いってどこなんでしょう?
'96年ぐらいからが後期型って呼ばれてる様ですが
60774RR:02/11/23 11:25 ID:9+HBPkcB
充分コンディションのいい97年(?)RS250に乗ってる友人が
更にまた一台新車で買うと息巻いていた。 つか新車でまだ買えるんだ罠。
61774RR:02/11/23 15:08 ID:wtzOUOSZ
>59
98年式から後期型。
外装変更(カウル形状)、
サイレンサーのカーボン巻き無し、
メーター変更、
フロントフォーク変更(マルゾッキ→ショーワ)

俺が知っているのはこれだけ・・・
62774RR:02/11/23 20:50 ID:8m/8H99V
フロントタイヤサイズが大きくなって
中低速ハンドリングが悪化(峠使用の場合)。
個人的にこれが一番でかい変更点。
その分高速領域ではカナリ良い。150kmぐらいのコーナリングもビシッと安定。

とはいえ、たいした差はないから、ルックスの好みで選ぶのが一番良い。
63774RR:02/11/24 02:23 ID:g/XfzVZo
> 61,62
ありがd

後期型のが見た目が好みなんで
'98年式以降で探してみます
64774RR:02/11/24 02:51 ID:k9VM6G3E
ttp://www.tygaperformance.com/aprilia_rs_250_pipes
↑安い・・・ホスィ。
カーボン+ステンで送料込み大体8万くらいか?マレーシアっぽいんで、賃金の差ですか。

アロー、ジャンネリ、辺りと比べると悩むなぁ。ルックスも悪くないし。
65774RR:02/11/24 03:09 ID:6WOECxow
っていうか、RS250後期型の何が羨ましいって
タンク容量3リットル増加やね。
なんと30Km以上も航続距離が伸びる。
66クラシック@レストア中:02/11/24 07:34 ID:jLYv55Mi
先日クラシックを手に入れました。
キャブの掃除がてらエンジン外側の汚れを落としていたら、フライホイールに"Ducati"って刻印が入っていました。こいつってどこのエンジンなんでしょうか?
67メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/11/24 07:53 ID:Oq1ZYLKW
 |_|Д゚) ミナレリヤマハ製=RS50と同じEgだよ>>66
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#イタ車は共用パーツ多いからキニシナイ! ミッレでもそんなのあったと思う・・
68クラシック@レストア中:02/11/24 09:02 ID:irhczI7M
メロソさんサンクス。売ってくれたあんちゃんがスズキのエンジンらしいよ、と言っていたので50ガソマ辺りでは無いかと疑っていました。
やはり噂は噂であると見抜ける人でないと(略
69774RR:02/11/24 11:57 ID:z3kS1aeK
なんか,アプリリアって勘違いが多い…
RS250がスズキのエンジンだから,アプリリア全車種がスズキエンジンと思ってる人もいるし…

しかも,RS250のエンジンがGPに使ってる奴をデチューンして積んでると思ってるやつもいた…
んなもん,公道で走れねぇっつーの.
70774RR:02/11/24 14:26 ID:key4YSO3
>>69
そういうお前も昔はそんなこと言ってたんだろ

とつぶやいてみるテスト
71774RR:02/11/24 15:03 ID:4lesa6v0
>スズキエンジンと思ってる人もいるし…

いまスズキエンジン供給のバイクってどんなんがあるっけか。
マーニのとかナビゲーターとか...
72damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/24 15:22 ID:7I9TMWGI
>71
ジレラ600(未定)
カジバ Vラプトゥール・ナビゲータ
CCM オフロード・モタード
ガリーナ スーパーモノ
アプリリア SR50(カタナ50のeng?)
73クラシック@レストア中:02/11/24 15:54 ID:eUOR8eEo
私のせいでお騒がせしました。部品について調べておきたかっただけなんですけど…
私としてはエンジンなんかどこのでもええやんと思います。国産のようにエンジンがそのバイクを主張するのではなくて、デザインで主張するアチラの考え方はなんか自由でいいなあと感じます。
74774RR:02/11/24 19:02 ID:pcw38TvD
RS250継続生産記念age


#エンジン尽きるまでどこまでやれるやら・・
#保守部品分やクレーム交換分はどうするつもりなのだろうか。
--

青いフツーラを先日目撃しますた。赤男爵物でしょうか。

カポノルドも平行物なら数台くらいは日本に在庫ありらしいです。
誰か人柱に・・
75774RR:02/11/24 19:16 ID:/YtHaJqC
RS250生産続けるの?てことは来年でも新車買えるのか?
激しく情報キボンヌ
76774RR:02/11/24 21:30 ID:iNKqXHaN
>75
横浜大四のHPを見れ。
77774RR:02/11/24 21:40 ID:/YtHaJqC
ヤターまだ生産するんだ
けど若干残ってるって書いてるけど若干てどれくらいよのーまじで気になる
78774RR:02/11/24 22:46 ID:ApmlbkRv
RS250、スズキからのエンジン供給は終わっちゃったって聞いたよー?
正規代理店のお店で聞いたんだけど、もう在庫残ってる分だけだって。
もちろん継続してくれたら嬉しいんだけどなー。横浜大四て何でしょうか。
79774RR:02/11/24 23:16 ID:z3kS1aeK
>>78
そのまま英語にしてみ
んで,ヤフーで検索してみ
80774RR:02/11/24 23:23 ID:ApmlbkRv
>>79
あっ!ありがとう。
81774RR:02/11/24 23:43 ID:4lesa6v0
ヨコハマ・ラージ・フォー...?
82メ?ミ ヤ?メ?チラRS250:02/11/25 00:06 ID:SV9/ISst
横浜ビッグ フォー(By藤井たかし)
83damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/25 00:33 ID:zyuXn97M
前スレで来期AP JPNの販売計画にRS250が有ったと報告したんだけどなぁ。
見落とした?
84falco:02/11/25 09:20 ID:wgTRYAtB
>一応推奨オイルはアジップのRACING4T 20W−50で
>¥4500/Lなんですよねぇ・・・・
でも普通のバイク屋でも、\3200/Lですよ。
私はこれしか入れてません。
おかげでエンジンは絶好調っす。
85774RR:02/11/25 13:16 ID:3KjvuS5A
ダイテックエンジンのRSって出ないの?
86774RR:02/11/25 20:53 ID:1a5MbRJU
出ないのって・・・今の状況から考えて出るとは99%以上考えられない。

*でも個人的には出てホスィけどね
 というかRS250ポン酢家インジェクチョンキットだしてくれれば10万でも買うYO!
87774RR:02/11/25 21:43 ID:WG+iUIfz
>>85
ダイテックの話は前スレで・・・って、まだhtml化されてないか。
  とりあえず今のアプにも試乗にもその余地無し。
  少なくともRS系では絶望的じゃろ。

>>86
>RS250ポン酢家インジェクチョンキットだしてくれれば10万でも買うYO
   プロフェッサーTの店・自慰虎慰撫で、4スト直4(XJR)用の
   ポン酢家インジェクションが25マソだから、2気筒と
   V型エンジン用インジェクションは10万ではまず無理ぽ。
8887:02/11/25 21:53 ID:WG+iUIfz
試乗は、市場の間違い。
吊って出直してくる・・・。
89774RR:02/11/26 08:12 ID:SMWbTOCL
販売計画≠生産計画


RS250は日本専用(笑い)モデルだが、
他モデルのように在庫処分のための販売とすぐわかるような
ラインナップはどうかと思う・・

ところで、水色のフツーラ、平行で入れたとこがあるようです。
水色が走っていました・・
90774RR:02/11/26 23:55 ID:hI3wRjSb
おりゃSR150が欲しい
来年入ってきます?

ってスクータはこのスレだと放置だもんナー。
91774RR:02/11/27 01:33 ID:IuIx55Y3
ども、こんばんは。最近RS250乗りはじめたものです。
現在5000km程走りそろそろチャンバーってヤツを入れたいなー
と思ってるのですがどこかお奨めってありますか?自分はArrowって良いかもっ
と考えてますが、どうでしょう?あるメーカーのはフルバンクした時に
膨張室を擦っちゃうものもあると聞いたもので・・・。同じ様な書き込みが何度も
とあったと思われますがよろしくお願いします。
92774RR:02/11/27 02:09 ID:KZjsIiRc
どうせ91はフルバンクできないからアロウでよし


>>90
漏れはSR125が(゚д゚)ホスィ
というか一度乗ってみたい・・・。
SR50とAREA51しか乗ったことない・・・。
93774RR:02/11/27 13:07 ID:fP9b+O1C
>>91
>>64のチャンバー付けて人柱としてインプレ汁!
94774RR:02/11/27 21:00 ID:qeiKPGkE
生産中止・・SR125&SR150。(ナム

全ラインナップスカラベオ化が待っている・・
95774RR:02/11/27 21:03 ID:1P4MQv82
>全ラインナップスカラベオ化が待っている・・

それはいやです。
SR150を下さい。

96774RR:02/11/27 23:33 ID:4hUtpiiP
>>92
うぅ、確かにFタイヤのヒゲいまだに残ってるけどよぉ〜
そこまで言わんでも・・・。やっぱRS250乗ってる人って
みんな上手い人ばかりなんだろうなぁ。ちなみに俺は00年式テツヤカラー
97774RR:02/11/27 23:38 ID:/hLI7LO1
スカラベオはおされでふ! 漏れみたいなRS250ヲタではなく
かーいー女の子に乗ってもらいたいだす。

おされでないコヤジが乗るとただの鰍ナふ
98クラシック@レストア中:02/11/27 23:52 ID:cqmQIA1f
そういや、6月の大黒祭りにRS250のネーチャソが来てたな。
( ;´д`) ハアハア
99774RR:02/11/28 01:15 ID:c+jE+kB9
>>91
アローは鉄だから処理しとかないと激しく錆びる。
ステンの方がいいかも。出た当時14マソで買ったけど+5くらいダターヨ。
>>98
7、8月に逝った時はいなかったぞ!もう来ないのかなァ(,,´Д`)
100でぶねこ ◆pGB6b80RuM :02/11/28 02:31 ID:7vOkltlD
RS50のリアタイヤが逝ってしまわれました。
110のリア用ってあんまりナイですよね・・・。
個人的にTT900の120履かせたいのですが、履けますでしょうか?
年式は01です。
101774RR:02/11/28 05:44 ID:nVclFCd/
>>100
何キロくらい走ったあとで逝ったの??
パンク??
102774RR:02/11/28 18:55 ID:6s09LO8r
>>96
むしろRS250乗ってるヤシは下手なやつが多いだろ。
盆栽化してるやつがほとんどだろ。
70SPとかPilotRaceとかを端っこまで使ってるヤシなんて見たことないしw

オレモナー
103774RR:02/11/28 21:39 ID:9Sdf8VMr
来年、赤男爵でSR150を購入しようと思いまふ。
来年入ってこいよー。
104でぶねこ ◆pGB6b80RuM :02/11/29 02:10 ID:lzDpw+3A
>>101
新車購入から2200キロチョイです。
原因はパンクです。
あんまり気に入らなかったタイヤなので、ちょうどイイ機会かな・・・と。
現在、3MAの89と2台体制で走っていますが、先月3MAの方のタイヤ交換して、
ついでにRSも・・・と。
120サイズのTT900イケますかね。
105774RR:02/11/29 21:13 ID:wafgob0D
SR150SR150SR150
106774RR:02/11/29 22:29 ID:uR1dN0Uj
>>104
120履けます。ちなみにフロントも100が履けます。
うちのrs50は前後ともTT900ですよ〜。
ところで、3MAって?
107774RR:02/11/29 23:21 ID:aQKN1dHE
>>106
後方排気のTZRだよ。
108774RR:02/11/30 01:35 ID:H/nB+yuw
>来年、赤男爵で

勇者として称えよう...

少なくとも「エンジンオイルは自分で買って入れます!」と言いましょうw
109でぶねこ ◆pGB6b80RuM :02/11/30 06:29 ID:LNUklkKs
>>106
おぉ!レスありがとうございます。
120イケますか・・・。
Fが100・・・。
ちょうどボーナスもでたコトですし、逝っちゃいますか。

>>107サンも仰ってるですが、3MAは、TZR250後方排気ってヤツです。
89・90の2年しか作られなかったバイクで、結構手が掛かるヤツです。
欠品パーツが多いようで。

3MAもイイんですが、やっぱりRSのほうがパワーがナイ分、限られたパワーで・・・
ってオモシロさがありますね。
車体の完成度もRSのほうが・・・。
13年の時は、原付のレベルをココまであげたか!と思わせます。
110774RR:02/11/30 07:26 ID:xvL3zYqJ
(;´Д`) RS125って、まだ新車で買えるかな・・・
111damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/11/30 13:20 ID:aUKQ5G1B
>84
遅くなっちゃった。

うーむ、案内いただいた価格とちゃいますな。
某店が間違っていたのかな・・・・
112774RR:02/11/30 13:52 ID:bd4IEqJh
>110

某リッター車乗ってますが、技量頭打ち状態を打破すべく
峠の師匠の薦めもあり、練習用に新車買ってまいました>RS125。

たぶんまだ新車であると思う。
113774RR:02/11/30 20:57 ID:ctImSjks
SR150買えたらNSR250売っちゃお-。
114774RR:02/11/30 23:34 ID:MG6/3lWD
最近RS250に乗ってるんですけど,結構急な坂道をゆっくり上ってる途中でとまってしまって,坂道発進する時,なかなか上手いことできず,最後は押して上りました.前に乗ってたバイクと全然感じが違いますが,そんなもんですか?
115774RR:02/11/30 23:38 ID:qxYlv95A
>>114
んなアホな・・・。
116774RR:02/12/01 00:10 ID:tcaJPsgQ
>>>115
前はCB400SFに乗ってたんですけど,もっと回さないといけないんですかね?後,クラッチも重い気がします.
117damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/01 00:16 ID:LlMmC04q
2サイクル初心者のようですね。

パワーバンドとそれ以外とのトルクの落差が大きいのでシフトダウンや半クラで
パワーバンドをキープしなきゃ猫の様におとなしいですよ。

ホンダのクラッチが軽すぎるんです。新車ですか?中古ならワイヤの錆びとかで重くなるだろうから
給油しましょう。
118774RR:02/12/01 00:18 ID:JxSVw1hL
でも正直RS250で乗鞍はきつかった。
119774RR:02/12/01 00:21 ID:6ENYSkwk
で、ブルーマーリンだっけ? 来年出るの?
120774RR:02/12/01 00:22 ID:tcaJPsgQ
>>>117
中古ですけど,2000年モデルなんで,まだきれいです.気をつけます.ありがとうございました.左手の握力は強くなりそうです.
121774RR:02/12/01 00:54 ID:B5Av/msI
乗鞍は単に空気が薄くてつらかった…
プラグかぶりまくりだったよ

正直,あのときはインジェクションがうらやましかった
122774RR:02/12/01 01:19 ID:3bVnuteC
売らなきゃよかった…>RS250初期型レジアーニカラー…
123774RR:02/12/01 01:21 ID:x4t3BYTO
ミッレにダブルチタンマフラー

これ最強に格好いい
124774RR:02/12/01 02:43 ID:t09sPmck
>>121
最後の乗鞍逝かれたんですか?

漏れは今年の夏は箱根・富士山ツーリングにインジェクション車の友達と逝って2合目(1600m)までしか上れなかったです゚・(ノД`)・゚・
うちのRS250もとから濃いセッティングだったからなぁ。
かといってデフォルトより薄くセッティングするのは怖いしな。
125ぁやや:02/12/01 11:59 ID:VMLsafVF
あーもぅ全然バイク屋からミレの連絡ないyo!契約してから約10日でミレが取り寄せられて
2週間後には乗りだせるって言ってたのに1ヶ月以上経っていまだに店にミレ届いてない
どーゆーことやねん・・・。もう年内納車さえ怪しい気がするなぁ。ほんまに俺ミレ乗りに
なれんのかなぁ・・・。
126774RR:02/12/01 13:35 ID:FJ0tg8yB
店によって、差がありすぎ。

部品すぐ来る店と、部品発注やってもこない店と・・
車両もまた、すぐ来るとことぜんぜんこないとこと・・
127774RR:02/12/01 14:01 ID:g2jpQB5U
mille04が超カッコイイ
128damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/01 15:05 ID:WOVJzwaK
ApJは在庫かなり持ってると思ったけどなぁ。
(だから’03発表見送り・・・・)
ガス性能試験表の問題か?

きっちり説明求めたほうがよさそうですね。
129ぁやや:02/12/01 18:14 ID:VMLsafVF
またガス検査落ちたんかもしれません。一度落ちると次の検査までしばらく間が
空くそうです。それにしてもバイク屋さんには「メールでも電話でもいいから何か
あったら連絡して」って言ってるのに向こうから一度も状況の連絡きたことなし。
あんまこっちからせかすのもイヤですしね。。。ミレに合わせて革ジャン革パンとか
揃えたのに肝心の車両がこなひ・・・(><)

>>128
04milleって発表されたんですか?
130銀メット:02/12/01 18:57 ID:Ru94o0mt
>>ぁやや殿
僕のはなんの問題も無しにあっさり届きましたよ。
同じマシンなのにね。
カドが立つのが心配なら、老婆心ながらこういう場合は電話でプッシュする
よりも店に行って話をした方がいいと思います。
ちょっと近くまで来たので寄って見ましたあ、という感じでフラーっとを装
いつつ顔を出してみては?

'04は発表では無く、スクープされてました。
外見はすっかり別のマシン!なのでかえって悔しくないかも。
131774RR:02/12/01 20:48 ID:keQkYK6C
しつこいよ-ですが
SR150は来年ダメでつか?
132774RR:02/12/01 20:51 ID:FJ0tg8yB
そこまで車両が来ないところは・・
頭にBがつく店が1stに居る店だったりして・・
133774RR:02/12/01 21:59 ID:2uXe0bgQ
みなさんこんばんにゃ、2ヶ月前に黒ミレ海苔になったアプ初心者です。
>ぁややさん、
漏れもドカで同じ経験あったから辛い気持ちわかるっす。
でも今は寒いから納車されても困る! くらいのよゆーかましてはw
で、ひょっとしてヘーコー物ですか? アメリカのバイクのサイトで
拾ったネタですが、排ガス規制が国別に違うのは当たり前として、
灯火類は変更するもののマップだとかが外国仕様のままってあるみたいですね。
ネタの投稿者はカリフォルニアの香具師だたけど、Cal仕様と思って
買ったら中身違うのが分かったとゆー話。。。アメリカって車検ないから
なんとかなったのかもしんないけど。

ようするに流した国でだぶついてたからちょっと変更して輸出するという
ことですからね。
てゆうか、漏れが閉口モノの916に手出した時の実体験でもあるんだけどw
134774RR:02/12/01 22:01 ID:2uXe0bgQ
↑なんか、ものすごく当たり前のことをエラソーに
語ってしまいました、すんまそん
135ぁやや:02/12/02 10:31 ID:Q+u3gGEk
みなさんありがとう。
まぁ僕のは並行輸入モノで安く購入できたんだしイライラせずに気長に待ちます。
バイク屋さんもミレが届かんことにはどうしようもないんだし。。。
136damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/02 17:07 ID:XitGSp7Y
並行物なんですね。
安いですよねぇ。
Rなんかスリップオンサイレンサー付きだし。

正規物でもまぁ安く感じたんでいいんだけど(笑)
137クラシック@レストア中:02/12/02 23:59 ID:AGLSiJcP
鯖移転したんですね。ケータイからなので分からずに落ちたかと思った。
138774RR:02/12/03 00:17 ID:/gZ2n2lt
下がりすぎ
age
139774RR:02/12/03 18:22 ID:VwVvi3Jb
RS250って最高速
何キロくらい出ますか
140774RR:02/12/03 20:42 ID:40x34CDK
>139
ノーマルで、ふぬわKm/hくらい・・・
頑張ればもう少しイケそうだが、
万一の場合、本人も逝く諸刃の剣
素人には (以下略
141RS125:02/12/03 20:57 ID:pM0rLLM0
俺のRS125はフルノーマルでも、ぬやわキロくらい(メーター読み)出るんだけど
それで燃費は250の倍なら125が一番お得なのかな?
142774RR:02/12/03 21:03 ID:vv6v4nWC
RS3のレプリカ待ってる人居ますか?
143774RR:02/12/03 23:24 ID:PBiV1g+Q
ミッレ04はurl失念したので記憶で
・顔はSP-1似だけどSP-1似だからといって落胆することは無い、カッコイイから。
・ミラーにビルトインウィンカー。
・シートカウルはF4系?テールランプが一筋でカウル埋め込みウィンカー。
・全体的にちょいゴテゴテしてるけど個人的に気に入った。
144774RR:02/12/03 23:52 ID:pkQjbMeL
RS125にお勧めのエキパイってありますか?
併せてジェットの番数も分かれば教えてちょーだいです。

今乗ってるハヤブー売ってデカスクとRS125ほすぃなとおもてるとこだす。
145774RR :02/12/04 00:14 ID:1Xa6aWgC
ミッレ04のスクープ見たかった・・・
SP-1似ってのはアルファロメオの盾みたいなエアインテークがあったんですか?
ノーズがSP-1はあまりスラントしてないけどノーズのスラント具合は?
個々のパーツデザインでなく全体的な印象としては
「見た事ない独創的」「ホンダRC211V」「アグスタF4」「ヤマハR1」「アプリリアGPマシンRSキューブ」
分類的にどんな感じだったんでしょ?
146RS125:02/12/04 00:42 ID:5nvtF6nm
ジェットの番数はしらね
社外品のチャンバーはジャンネリとかから出てるけど
俺はフルノーマルだけど乗って特に不満は無いな。
147774RR:02/12/04 06:36 ID:2piterBW
148ぁやや:02/12/04 15:49 ID:HqCAc/5d
>>147
か、、、かっこええ・・・!!!
顔は確かにSP−1に似てるけどもう少し鋭くした感じですね。なんか「食べちゃうぞ!」
って言ってるみたい。リアビューもイイ!02納車前なのでちょっとへこんだ(W
149774RR:02/12/04 17:10 ID:l37VMM25
かっこいい。まさにイタ車全開ですな。
あとはカラーリングですか。

ただ、ニーグリップしずらさそうなタンクだけど
どうでしょう?ミレ乗りの皆様。

150774RR:02/12/04 17:26 ID:ONE6xZ+o
ティグのアルミタンクを02ミレに乗っけようか思案中・・・。
やっぱ塗装したほうがいいかな?
15101R乗り:02/12/04 18:27 ID:Q5XXjTIB
AJのHPが出来た。ttp://www.apriliajapan.co.jp/
damienさんのショップのURLがあったけど、
房ベルジャパンのHPに飛んじゃいます。それで良いのだろうか?

STMからスリッパークラッチ出ましたね。バスケットとプレートは純正流用。
見た目良いけど、湿式なので換えたことが外から判らないよ。
次回クラッチ交換する時検討してみます。
152ぁやや:02/12/04 19:44 ID:HqCAc/5d
こんちは。あの、アプリリアの関連グッズ(ジャケットとかTシャツ、キーホルダー)って
あるんですか?売ってるお店やサイトをご存知でしたら教えてください。
153774RR:02/12/04 20:04 ID:SdkWCgx1
遠野はミレと共通部品も多いネイキッド、ミレが04でフルチェンジすると遠野も04でチェンジ?
>>152
ボス庫逝け
154ぁやや:02/12/04 20:08 ID:HqCAc/5d
どうも。アヒャ
155774RR:02/12/04 22:14 ID:hpUmqRzx
そのときはブルーマーリンだっけ?でるんじゃない。

やっぱブルマとか呼ぶのかな ( ゚∀。)
156 ◆CrGK78AKaI :02/12/04 22:16 ID:eyyih7Kw
あ〜赤のフツーラが今日もカッコイイ
157ノーブランドさん:02/12/04 23:02 ID:O+JXI9UE
>>152
ボス庫で売ってるアプや特にロッシの服を着れたらある意味神。
158銀メット:02/12/04 23:46 ID:F9GBsbIO
>>150
興味あり。HPに無いけど買えるのですか!?
159774RR:02/12/05 00:11 ID:B6DhvAnq
>146 殿、あんがとさんです。 漏れもノーマルをしっかり味わってから
いじりたいとおもてるだす。
160774RR:02/12/05 00:42 ID:16I+EubP
RS250に乗ってる人に質問です

1エンジンは何回転まで回りますか?
2町乗りでは何回転くらいを使ってのってますか?
3エンジンかぶりませんか?
4キックオンリーだと不便じゃないですか?

房っぽい質問ですみません購入の参考にしたいんでよろしくお願いします
161774RR:02/12/05 01:44 ID:na1SJb10
1 12000回転(12500?)まで回りまふ
2 3000〜8000回転くらい.ときどき前が開いてたらパワーバンドまで回してやります.
3 慣れればかぶらない(慣れないうちは低回転で走ってかぶりまくる)
4 全く不便じゃないっす.エンジンかかりにくいなら不便だけど,簡単にエンジンかかるバイクなんで.
162スクーター大好き!:02/12/05 14:22 ID:k0PsgG2W
ここではスカラベオの話題ってほとんど皆無ですね(泣

某アパレル系オヤジとイタ飯屋のにいさんが揃ってスカラベオ125(?)に
乗ってました。「イタリアで見てね、これだ!」と思ったそうでw。
都内某所の町並みにはスカラベオが合うんだと煽られて私もすっかりその気に
なってますが。

誰か乗ってる人いますか? こわれませんか?
163774RR:02/12/05 15:20 ID:tDz6TJEn
おれのRS250(97年式、4千キロ)は、
エンジンのかかりがすごく悪い。

冷えている時で50発位、
何日も乗らなかった時は、
数百発キックしないとかからない。

点火プラグは新品同様(NGK8番)、キャブレターもOH済み。
バッテリー充電OK、JOMOのハイオク、カストロTTS。
何が悪いのかな?
164774RR:02/12/05 16:39 ID:BG3aRDOC
チョーク引きながらやればすぐかかるぞ。
165バイクが欲しい:02/12/05 17:06 ID:CnQ2N9HM
スカラベオ200が欲しいのですが、誰か詳しい事知っている人いたら教えてください。
166774RR:02/12/05 17:29 ID:74n8Jazv
>>163
アクセル捻ったら、そらかからんがな。
167774RR:02/12/05 19:01 ID:mZMQ+WAM
>160
1 レブリミッターは14000手前くらいで効いてました(爆)。
2 状況に応じて必要なパワーを使い分けるというか・・・
  大事なのは回転数をいくつで、ってより必要なパワーを操ることかと
  シフトアップダウンで靴に穴があきますだ。
3 161に同意です
4 キックで十分(笑)!

>163
俺の99RSは純正プラグBR9ECMだったけど、97以前は8番なのかな。
カストロールは本当に回しまくらんと焼け残っちゃうと思う・・・。俺がヘタレなだけ?(w
168774RR:02/12/05 20:27 ID:yVVf4l5r
前期型も後期型もノーマルは9番のはず.
んで,TTSは回さないと簡単にカブっちゃいますよ.

ところで,14000っていうと,スガヤECUとかでリミッター外してるんですか?
169774RR:02/12/05 20:29 ID:ptgTyk0/
まぁ、とりあえず(爆)なんて使う初心者ライダーの言うことは
あてにならない・・・と。
170774RR:02/12/05 20:41 ID:iNCmHVYf
RS250って来年も売るんだね
171774RR:02/12/05 20:46 ID:Y1O3gyFa
スガキヤCDI age
172167@初心者:02/12/05 20:46 ID:mZMQ+WAM
>168
どノーマルですだ。
実際そんなに回してしまったときはタコメータじっくり見てるわけじゃないから
正確じゃないです。13000以上回ってた。ってだけ。

>169
叩かんといて。シフトミスしてるぐらいだしなw
173damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/05 20:55 ID:Vc/t0fnx
RS250は来年ファイナルエディションとしてカラーリングも変更して販売する予定です。
価格も少々UPとの事
あちこちからかき集めたのでしょうね・・・・

SR150も来年発売するようですがこれも最後かな・・・・・・・

milleR ’03はクロスとか言われてますがファイナルの変更でショートになっただけで
ミッションはクロス気味になった訳では無さそうです。
黄色のみの発売とか。

futuraは今年好調だったのでカラーバリエーションを増やすみたいですね。
174160:02/12/05 21:03 ID:vsrz1chm
色々意見ありがとうございました
参考にしたいと思います
やっぱかぶるんですねまあしゃーないですね
プラグの交換が簡単だったらいいんだけど
フルカウルだからちょっと大変そうですね
175774RR:02/12/05 21:21 ID:yVVf4l5r
プラグ交換は前バンクは何も外す必要が無いんで楽だす.
(カウルのプラグのところに穴が開いてるんで,キャップを取ってプラグを交換するだけ)

ただ,後バンクはタンク外さにゃならないんでめんどいけど,
そこはたぶん何乗ってもたいして変わらんと思う.
176774RR:02/12/05 23:03 ID:Y1O3gyFa
後期型RS250は、カラ吹かしで14000rpmまで
タコメータの針がカチあがりますが何か?


・・・バッテリー切れかけてるときにな。
177774RR:02/12/06 00:50 ID:7bL66tO5
163ですが・・・

俺のは、乗り出すと適当に回すので、
カブったことないです。
わざと8番にしてあります。

チョークを引くと、余計にかかりにくい。
「ずもももっ・・・ぷすん」て感じ。

1 offで5〜6発キック
2 onにしてアクセルを少し開けてキック
これを何度も繰り返していると、なんとかかかります。

かけ方が根本的に間違っている?
178774RR:02/12/06 03:34 ID:hlUZT229
>>かけ方が根本的に間違っている?
と思う

>>offで5〜6発キック
点火しないのに負圧で混合気はシリンダーに流れ込む
5〜6発もキックしたらシリンダー内が極端に濃い状態に・・・と思うのだが

2stは4stの2倍点火してるので、あまり上死点とかを気にせず
空キック無し
アクセルはエンジンが掛かる瞬間まで開けない
冷間時はチョークを引いて、掛かったらすぐ戻してブリッピング(やり過ぎないようにね)

空キックってのは4stの始動方法
4stは点火が少ないからシリンダー内を濃い目にして始動を成功させようというテクニック
やり過ぎるとカブるから4stは2stより始動が難しい
4stではティクラー押してキャブをオーバーフローさせたり(旧車とかね)、
デロルトやFCRなんかで加速ポンプを作動させてから(これもオーバーフロー)セルとかキックしたりするよ
この辺と混同してるんじゃないかな
179774RR:02/12/06 03:37 ID:vAeKW60n
>>177(=163)
一応確認。暖まってたら一発で掛かる?
180はにわ:02/12/06 04:15 ID:3mK9vwfs
>>146
オレのRS125はメーター読み185kmしかでないのだが
ぬわやキロとはまさか200kmではないよな?
>>159
アロー、ジャネリ、ジョリーモトが御三家てとこだが
ノーマルも結構よし。オレは見た目でジョリーモトに
した。全体のトルクが増しパワーバンドでの最高出力も
1.5馬力位上がったが高回転が12000rpmで頭打ちになった。
それからジェットはノーマル28mmなら120番がついている
チャンバー替えて130番位が適正、34mmつけて162番位
国内ではデロルトのジェットはカートショップで入手可。


181774RR:02/12/06 05:40 ID:ZybmKZn8
都内で、PEGASO650
扱っているところありますでしょうか?
182774RR:02/12/06 14:25 ID:9s2eIbom
163、177です

>178
丁寧なレスに深謝。
今度試してみます。

あのやり方は、厳寒の有楽町の路上で、
かからなくて途方に暮れている時に、
通りすがりの親切な方に教わりました。
その時上手くかかったので、以来それを
実行していました。
以前乗っていた新車のRS250は、
そんなことがなかったので、
愛車のクセかと思っていました・・・
俺がヘタレだったようですね。

>179
暖まったら一発始動です。
183774RR:02/12/06 14:31 ID:9s2eIbom
>180
RS125って185km/hもでるのですか?

IDが、I bom
爆弾小僧ってとこか・・・
184774RR:02/12/06 15:44 ID:hlUZT229
185774RR:02/12/06 16:38 ID:EPrKwfMf

目玉のオヤジテール萌え。
186はにわ:02/12/06 17:21 ID:gfFPwrKf
>>183
最新モデル完全ノーマルでメーター175km
カーボンリードバルブ交換で 178km
jolly motoチャンバー交換で 180km
K&Nプラス34mmキャブ交換で 183km
セッティング&スプロケ交換で 185km

チューニングの神は降臨せず、いまだに試行錯誤中。
187774RR:02/12/06 21:44 ID:aPMhpcA2
爆弾小僧です

>はにわさん

凄いですね。
死なない程度に、死ぬ気で頑張って下さい。
188騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :02/12/07 00:18 ID:oAdfF75p
>>182 クン。
ヲリは元来ガンマ乗りなのだが…。
実はRSのエンジンを載せているのだ。

で、冷間始動困難とのことだが、文面から見るにキャブレターのスターター系統の不良だ。
要は濃いガスが、出ていない。
エンジンが充分に温まったとき、アイドリングでスターターレバーを引いてみよう。
そのときエンジンがストール、もしくはストールしそうにならなければ不良。(ストールすればOK)

キャブを外したときに、スタータープランジャーを外しただろ?
もう一度OHして、プランジャーが付く穴の中を見てくれ。2つ穴があると思う。
その穴を充分に掃除しよう。

>>160 クン。

1…13,000rpmくらい
2…4,000〜
3…未だカブったことは無い
4…べつに…。4stBigシングルならイヤだが。

それと3についてだが、ヲリの今使っているプラグはNGK R5184-10.5(番)。
レース用だが、耐久性が高いので使っている。
のべつ幕なしにトバしてはいない。街中をゆっくり走ってもカブらない。
2stは丁寧なスロットルワークをすれば、カブらない。もちろん整備不良車はダメ。

横レスすまん。
189774RR:02/12/07 00:35 ID:+l3wmGWY
本来のRS250の始動性の良さはビックリモンですな。
冷えていてもキック1〜2発、温まってるとキックペダル出すより
跨ったまま2〜3歩程歩いて押し掛けした方が早いときたもんだ。
190774RR:02/12/07 01:03 ID:z6hTxHDT
>>189
189と163の人とどっちがいってることが本当なの?
というかどっちも本当のことなんだろけどね
当たり外れが激しいってことなのかな?うーむ困った
191damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/07 01:54 ID:0stCife6
焼きつき気味
リードバルブの密着不良
排気デバイスの固着
クランクシールの不良で一次圧縮漏れ

なんかも有るかも
192774RR:02/12/07 06:00 ID:mF8LZm/7
それがイタ車なのだよフフフフフ
193774RR:02/12/07 10:14 ID:L83dKhHj
VJ22A RGV250Γは、イタ車ですか?
194774RR:02/12/07 10:36 ID:L83dKhHj
CDIのレブリミッター数値
LD00/’95初期型 12500rpm(8000rpmの大渓谷つき)
LD00/’95後期〜LDA0/A1:12000rpm
いずれも、CDIの点火カットでし。(1速、2速、3速くらい
での最大回転数は、あまり参考にならないってことか)

レブリミッターが利いていると、ガクガク言うのですぐわかる
ので、4or5速12000rpmくらいで実験してみるべし。
#実験は思う存分カチまわせるSUGOやFISCOあたりがベスト?

おまけ、
RS50は、途中から(13000rpmとか)点火マップがなくなるらしい。
 14000rpm(by Lips D4管)回った実績から途中から固定されたまま
 になるものと思われる・・。

RS125は、13000rpmまでと言われているけど、謎。
 ああ、また乗りたいなぁ・・CDIの加工つきで・・
195774RR:02/12/07 14:45 ID:SFsXdLlj
爆弾小僧です

>188 騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw さん
丁寧なレスに深謝。

スターターレバー? チョークのことですか?
暖気完了後にチョークを引くと、
「ずももも・・・ぷすん」とエンストします。
キャブOHは、購入時にバイク屋に依頼してあります。
(恥ずかしながら、自分で空けてないのです)
今の愛車は、買ったときから冷間時始動困難です。
チョークレバー引くと勝手に戻るのが気になります。
一度、自分で点検するべきですね。
今日は小雨なので、天気の良い日に整備してみることにします。

>189
うんうん。
以前乗っていた新車は一発始動でした。

 
196748R:02/12/07 20:47 ID:MU79iR6I
>>194
RS125のCDI加工。オランダのショップに送って加工してもらったけど
あんまり変わらなかったな。あの6000回転の谷。エアクリーナのリストリクタ
外したら少しは良くなったけど。
197774RR:02/12/07 23:02 ID:aCI653Xx
誰かRS250後期型のカウル輸入してる店知らないかなぁ。
198774RR:02/12/07 23:04 ID:aCI653Xx
あ!↑もちろん社外レース用ね
199はにわ:02/12/07 23:29 ID:ajQhNcuF
>>196
ショップが本当に加工したなら劇的に変わるはず、谷など全くなくなり
一気に吹けあがる。わざわざショップに頼まなくとも自分で簡単にできる。
EUの騒音規制に対応するため、わざわざ5k-6kの間の進角を遅らせてあるが
作業は基盤の一部をカットするだけ、詳細はきりしまさんのサイトを参考に。
まさかドイツ仕様の触媒チャンバーが付いてるはずはないと思うけど。
200774RR:02/12/07 23:39 ID:rw6Wwu8J
200げと-
201774RR:02/12/07 23:46 ID:hPdCWKhH
>>198
とりあえず,実際に売ってるのを見たのはだいぶ昔だけど,
某スコで純正のチャレンジカップ用のアッパーを売ってるのは見た.

あとはスガヤに電話で聞いたときはシートカウルだけはあるって言ってたけど,
スガヤ自体があの状況だから無理かも…

他には,
http://www.spiralspinner.com/index.html
ここで輸入してるSebimotoっていうところがRS250用のレース用カウル作ってる.
海外車種は問い合わせって書いてあるから聞いてみたら?
ちなみに,そのSebimotoのHPはこれ↓
http://www.sebimoto.com/

国内でとりあえず俺が知ってるのはそんくらい…
あとは海外のカウルメーカーとかパーツショップに問い合わせて
日本まで送ってもらえるか交渉するだぁね.
202街の直線番長:02/12/08 01:18 ID:2YxFe+3G
RS250にベストマッチなタイヤって何かな
いまだにD204のままなんで、一度冒険してみようかと

みんなのインプレ希望!!
203774RR:02/12/08 03:02 ID:ih2f2prG
>>194
95初期型に、95後期型以降のCDI入れたら改善するってこと?
純正でも十分高いけど・・・
204198:02/12/08 22:00 ID:tzBtiku6
>>201
ありがとー。海外のカウル屋のページはいっぱい見つかったんだけど
輸入代理店が見つけられなかったのだ。買えたらインプレ書きますんで。

>>202
漏れはBT90がお気に入り。GPR70SPよりキモチイイ。いひひ。
205774RR:02/12/08 22:20 ID:Q8hQi9H+
>201
以前、カウルを購入しようと思いUKのARD Racingとメールのやりとりした。
結局資金難で買わなかったけど。
フロントとサイドカウル一体型を黒ゲルコートにしてもらってスクリーンもいっしょに頼もうとした。

Hello xxxx
Please accept our apologies for the delay in replying to you.
Prices are as follows:
Fairing in black 」155.25
Screen in clear 」35.00.
Estimated shipping cost is 」75.00 to 」80.00.
We must point out that we have a 10 to 15 week lead time presently.
Assuring you of our best attention.
ARD Racing
206街の直線番長:02/12/08 22:22 ID:xsY6xIVe
>198
レスありがとー^^

さらに詳しくどんなところが違うんでしょうか?
しかしBT90ってへるの早そー

ちなみに
今の候補はD208か、パイロットロードか。マニアックにメッツアーラ
で考えてるんですが、
207774RR:02/12/08 22:49 ID:Wox1w/Uc
>>205

俺,かなり前にARDにメール送ったんだけど無視されました…
自分の英語の文面が怪しいのかと思って,
英語をネイティブに話せる友達にも文面を見てもらったけど問題なかったし…

なんでだろぉ〜なんでだろぉ〜
208774RR:02/12/08 23:12 ID:Q8hQi9H+
>>207
なんですかね?
三日くらいで返事はきましたよ。
じつはairtechにもメール出したんだけど無視された...
209RS125:02/12/08 23:34 ID:j5PBK6wq
>>はにわ
いや、ぬやわキロ(170キロ)と書いたはずだけど、おそレスすまん。
過去スレにあった170ccボアアップキットが気になる今日この頃。
パワーはどのくらい上がって、燃費はどのくらいになるのだろう?
210damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/08 23:41 ID:HzWMDk4G
うーん、RSスレと化してるな。(笑)

K&Nフィルターも直付けだろ乱流が起きて
吸気効率が若干落ちるのでファンネル状のアダプタ自作で装着か
ノーマルのbox加工の方が宜しいかと。

6速レッドまで回るのならオイル吐量を増やさないとクランクのbigendが
逝ってしまう可能性があるから要注意。
eurバイク(除250)だからレッドゾーンはホントにレッドだからね。

mito evのクランクやってしまったからさ・・・・・

マニアックなタイヤならAVON Azaro super sports
996のexエンドから煙が立ち昇ってる広告のアレです。
軽量車体にマッチするかは別だけど。
211はにわ:02/12/09 01:04 ID:rzbSigHX
>>209 RS125さん
ぬやわ=170と解読できないオレは2チャン初心者ですた、未だに解りませぬ。

ボアアップキットは過去海外サイトをくまなく見て回ったが、否定的な見方が多い。
トルクが増しても高回転まで回らないだろうとの意見が大勢を占める。
ただしフォーラムを見ても、実際にキットを組んだ人のインプレを見かけないため
推論だと思われるが、ピストンの慣性質量と熱量が増加する事のデメリットが
3,4馬力程度のパワーUPに見合うものではない、と考える人が多いようだ。

>>210 damienさん
K&Nフィルタの件はRS125も含まれるのですか?自分は2002モデルのカウルの穴は
ラム圧をエアクリナBOXまで導入しているのではなく、バッテリーを冷やすためと
思ってたんですよ。それとボアアップキットについてはどう思われます?どうか
御教授くだされ。個人的には保証期間が過ぎてからトライしようと考えています。
212RS125:02/12/09 01:51 ID:i7Kb6+Yj
>>はにわ
ぬやわ=170なのはパソコンのキーボードの数字のところに書いてある
平仮名が1なら「ぬ」7なら「や」0なら「わ」。
だから「ぬやわ」は170になる。
多分、語呂で「や」を8「わ」を0「ぬ」は常識的に1と考えたのでは?
なにはともあれもしかして同じ02乗りですか?
海外で不評ならお互い2年後に保証期間が切れるまでボアアップはやめといたほうがいいかもですね。
熱量に関しては冷えすぎるノーマルラジエーターも追いつかなくなるくらい上がるのかな?
213RS125:02/12/09 01:55 ID:i7Kb6+Yj
あ、180じゃなくて200キロって言ってたんだね
訳分かんないね、俺。
逝って来ます。
214はにわ:02/12/09 02:38 ID:rzbSigHX
>>RS125
レスありがとう。言われてみれば納得ですよね、気がつきませんでした。
そうですか、同じ02モデルなんだ。自分は色々部品替えたけどRS125は
チューニングの奥が深いです、ノーマルが一番良いかもしれません。特に
キャブの口径を上げるとセッティングがシビアで気温湿度気圧の変化で
調子が全く違います、ジェットを頻繁に変えないとだめですね。トルクが
出て暴力的に加速するけどスムーズさでは28mmが断然いいですよ。
それから艶消し塗装の手入れが大変だと思いますが、オイルクリーナーで
サッと拭くと油染み等も綺麗に取れますよ、塗装も痛まないみたいです。
215774RR:02/12/09 11:54 ID:EoeZmIdG
平仮名が書いてないキーボードつかってる人も今となっては多いし、
その書き方じゃ通じないよ〜
216damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/09 13:36 ID:vlScub/j
高回転迄回るというのは確かに気持ちよいものなのですが
ビッグエンド部の保護という意味でオーバーレブ特性の向上はお勧めしません。
カートの全日本クラスでの混合比20:1という濃さで20000rpm
逆にトライアルなんかだと低回転ばかりなので50:1から100:1です。
ボアアップでトルク型にして早めのシフトアップも良いと思いますが
オーナーの好みの問題ですしね。

K&NはRS125を指してます(すんません)
ラム圧もどきでも冷たい空気を吸わせる様に導入しているのでそのままがいいでしょう。
上蓋つーか吸入口を拡大か撤去
音がでかくなるのが嫌ならラジエータホースを数本まとめた奴を吸入口として使うと
音が低減されます。

mitoは7速13000rpm(レッド突入)あたりで195程。
そのごクランクお釈迦ですた。
217198:02/12/09 16:20 ID:t8Uio3mA
>206
う〜ん、俺の場合街乗り半々だし、テクも無いから
詳しくってのはあてにならないと思うなー。
使ってみてキモチイイってのが正直な感想。

減るのはめちゃくちゃ早いですよー、3000ちょっとぐらいか。

他の人のインプレキボン。
218774RR:02/12/09 21:30 ID:c5jbSc+o
気温低下とともにミレの始動が苦しくなってきた・・・
・・・と感じていた矢先、この寒波で昨日はセル回してもエンジンかかる気配なし。
ついにバッテリーあぼーん。ウンともスンともいわねー(時計も00:00になたー)。
1週間に1回のエンジン始動でこれかよっ!
219774RR:02/12/09 22:23 ID:WzKXk59E
突然ですがファルコってどうですか?VTR1000F乗ってた
事あって、きつすぎないポジションやエンジン
海苔味最高気に入ってたんですが、その当時タンク16L
で、航続距離なさすぎ(150kmで予備タン)に頭にきて
売っちゃいました。ファルコはVTRよりかっこ良いし
似た感じだと思うんですがポジ、海苔味などどうなんでしょうか
あと21Lリザーブ4Lだったと思いますが、タンクキャパ
シティーは、フルに使えるのでしょうか
220falco:02/12/09 22:58 ID:m6W6ZmZz
最高っすよ。
2001年モデルですが、250kmくらい走りますよ。
221774RR:02/12/09 23:53 ID:vdgSwFJN
ファルコのフレームはさりげなくかこいいとおもふ
222774RR:02/12/09 23:58 ID:WzKXk59E
220falcoさん、さっそくレスありがとうございます。
250Kmイイっすね、同じ1000CCだし
VTRはリッター13〜18で150Km〜良くて220Kmで
リザーブ入ってましたが、ファルコは17Lあるので
220Km〜300(←マジ!!)計算上ではいけるはず
と思ってたんですが、250Kmいければ十分ですね
03モデル変更無ければ、黄色マジほしいです。
VTRではクルクルいけてたんですが、ファルコでも
いけますかね?(藁
223街の直線番長:02/12/10 00:20 ID:5fuuiSD7
210 さん
ありがとうございます。 しかしマニアックすぎます。(笑)

217さん
私も待ち乗りが多いですが、3000で交換は、痛いですねー。
財布軽量化まっしぐらです。
224774RR:02/12/10 12:27 ID:QJdQivv0
ラベルダの新型なんてどうですか
エンジンもRSVの流用だし、デザインもファルコ+カワサキって感じですよ
www.laverda.it
225774RR:02/12/10 21:31 ID:uLSwxHqX
224さん、ここの上のほうで放置ぎみになってたやつ
ですね(藁 カッコイイと思うけどなー
ラベルダは、お約束でパイ折のフォーク付いてるとこが
ソソるんだよなー あれって市販される時ライトどう付く
んですかねー、ベネリみたいな縦目とかイイっすね
日本車で流行ってるR1みたいなタカ目だとアボーン
デツネ まあオレ的には、バリバリスポーツから
一歩引いたようなファルコの方が魅力的ですが
226774RR:02/12/10 23:46 ID:rKC1ksyu
ファルコネタなんて珍しいですねw
筑波でダチのRSVに乗って急に上手くなってしまったと浮かれたわしですが、
「ミレ買えるほど余裕がなければファルコにしたら? 街海苔レベルじゃ
違いなんてないし」という口説き文句にグラグラきてしまいますた。
イタ車入門にはいかなとおもうだす。
227774RR:02/12/11 00:18 ID:lpd1xK0D
Yah○○オークションで、
アプリリアのパーツを多量に売っている奴へ。

システム利用料の3%を、落札者に請求するセコいことするな!
利用規約違反です。

下のガイドラインをよく読め。
ttp://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/announce/3.html

改善が見られない場合、通報しる。
228774RR:02/12/11 00:54 ID:109gSq1E
>>227
あなたがやられたからってここに書くことはないとおもいまつ。
229774RR:02/12/11 18:01 ID:c07LRNd5
通報したところで○ah○○に損失はないから行動には出ないと思われ。
確かにシステム利用料を落札者に負担させる出品者がどんどん増えてるのには
困ったもんだが。
230774RR:02/12/11 22:32 ID:sKbVcV+V
hozen
ねたなし、すまそ。
231RS125@遅レスすまん:02/12/11 22:52 ID:AX1er0hc
>>はにわ
いろいろいじってるみたいだね、俺なんて金無いからどノーマルだよ。
キャブとか換えてみたかったけど乗りにくくなるみたいね。
たしか前期型には34ついてたと思ったけど、
それと俺は金ないのと変なケミカル使って塗装台無しにするの嫌だから
高圧と100円で買ってきた中性洗剤で洗車してます。オイルクリーナーの方も今度試してみるよ。
というか艶なし塗装よりスイングアームのくすみの方が気になる。
232はにわ:02/12/12 04:24 ID:vONGTwcF
>>RS125氏
キャブ交換はセッティングの手間はあるが低回転トルクが増すので発進は楽になるよ。
ただし暖気直後は若干かぶりやすい。それよりも部品の入手が大変で、例をあげると
アプリリアジャパン経由でデロルトの34mmキャブを注文すると\39000、インマニは
\10000もする。自分はキャブをBEEDSPEED(英)から送料込みの115ポンド、インマニ
はカートのFR125MAX用でNEXT-ONE(日)から\6000で購入した。メインジェットは
NEXT-ONEでも注文できるが、ニードルとスロージェット等はデロルトの代理店が
存在しない国内では入手不可。結局、親切なHERDEN(米)から取り寄せた次第。
ps 自分も最初は中性洗剤で洗っていたがオイル染みは何度洗っても跡が残るよ。
>>damien氏
助言ありがとうございます。
直付けのK&Nは音が大きいので、純正のエアクリーナーBOXの内側にスポンジを貼り
K&Nをすっぽり覆うことにしました。BOX上部の穴は若干広げ、そこにキャブとBOXの
間のゴムフランジを加工し、ファンネルの替わりとして取りつけてみました。K&Nと
BOXの隙間はシリコンゴムで塞いだので現在のところ吸気効率の低下はないようです。
233RS125:02/12/12 21:41 ID:UKtoNuTx
>>はにわ
キャブ換えたいなあ。でも車両を買ったお店でやってもらわないと何かあったときに怖いから
俺は金ないけどアプリリアジャパン経由で買うしかないかな。
234774RR:02/12/12 21:47 ID:zdVr8HFR
やったー!RS250がやっと直ったよー!
結局、事故って部品注文してから1ヶ月かかった。
早いのか遅いのか。
235774RR:02/12/12 22:24 ID:AXo09Rsd
1ヶ月は別に驚くことも無い極普通の待ち時間ですが…
(日本に在庫が無い場合)

前は在庫があれば2,3日で,なければ1年以上はかかったけど,
アプリリアジャパンができてから早くなったんかな?
店の人は在庫が無くても2週間くらいで届くとは言ってるけど(特殊なパーツじゃない場合ね)
236774RR:02/12/12 23:00 ID:OR+4kh+n
rs50をHIDにする事ってできますか?
できねーよなー(`・ω・`)ショボーン
237774RR:02/12/13 21:56 ID:+YNOgFX6
できたよ。30分〜1時間でバッテリー干上がるけどね。
238236 :02/12/13 22:13 ID:aE2RSloP
じゃあせめてハロゲンに・・・
まったく無知なため誰か教えて下さい
239damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/13 22:17 ID:Gu6+b0yL
35Wっしょ?husabergの車検用バルブ(笑)は
40−45Wでバルブ形状同じだから使えるよ。
でも、husabergと同じソケットと考えるのなら
ソケットが熔けるかもしれない(笑)
240774RR:02/12/13 22:44 ID:hJJ33PvU
RS50の燃費ってどんなもんですか?
241774RR:02/12/13 23:06 ID:rnrHB+8E
>>238
ココ↓には悲しい事が書いてあるが・・・・・。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ae86taki/rsrx_pg.html
242774RR:02/12/13 23:56 ID:1RDNYQaK
ハロゲン球は、、、霧になってきえますた(経験者
何用かは不明ですが・・ああ、人柱。

供給電圧が安定しないこととか色々問題があるみたいです。

あきらめて、ソケットも撤去してH4バルブ(35Wまで)
縛り付けましょう。リフレクター溶けた例もありますが・・


あ、ウチがさらされてる・・(笑い
243774RR:02/12/14 01:06 ID:FNI6hDgv
RS50乗りですが
燃費は25くらいかな他の人はどんなかんじだろ?
244774RR:02/12/14 01:35 ID:6SPgvAbm
>>243
私のは、19位です。
常に6000回転位で走行してます。
245238 :02/12/14 12:40 ID:AkCaBEC7
・・・。
(´・ω・`)
246774RR:02/12/14 14:47 ID:GqLzOTzr
247237:02/12/14 18:25 ID:t2XYlGTs
俺も現在H4の35w/35w縛りつけ。
でもMMA型RS50のリフレクターは基本的な性能が良くない
らしく、HIDでもあんまり明るくなかった(鬱

>>244
常に7000以上回してたけど20km/L超えてたよ 
248銀メット:02/12/14 20:08 ID:0DQtoCzo
>>246の要約:

アプリリア関係者によれば、ブルーマーリンのスリムなフューエル・タンクの
下に十分な大きさのエアボックスを設置することは不可能で、容量不足の
エアボックスでは80hpの出力しか発揮されないことが判明。
(同エンジンのミレは130hp)
これは市販するには不充分であるという判断が下された。

だって。。。
249774RR:02/12/14 23:39 ID:bfNRDQQW
かこいいのにねぇ。 ブルマー。
250774RR:02/12/15 19:25 ID:fQsrqBWO
>248
80hpでもいいのにね。
MH900eと同じ扱いでいいじゃん。
251774RR:02/12/16 09:17 ID:OeHnY/Ms
でもそうなると、遠野とブルマの差が出にくくなるよね。
252damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/16 19:47 ID:kAcdLOIN
ブレンボ 4Pad 4Piston用に
zcoo typeCが出た!
以前から高評価なんだけど価格見てびっくり!
片側¥15400−也
純正も高いんだろうけどねぇ・・・・
人柱いないかぁ?(笑)
253前々スレ140:02/12/17 03:18 ID:rZIXXGzN
変なHN・・・ご無沙汰してます。
ミレのECUリセットの件はまだ未解決(たま〜に発生してます)ッス。
(あ、さすがにプラグはレジスタタイプでした)
ドカでも同様のケースがあるようなんですが、絶対数の違いから
トラブル原因の定番みたいなものが判らないので、ぼちぼち調べています。

ショップさんに自分の正体がバレバレになったのと、他店さんでも2ch
ウオッチャーさんが居られるよーで、お店に迷惑かけるのもなんなので
最終的な原因が判明した時点でまた結果報告します。んでは、また。
254774RR:02/12/17 15:55 ID:bFmtgzVZ
アプリリアって結構若いメーカーだねい。ベッジオ社長が創設したの?
25501R乗り:02/12/17 22:52 ID:aLxfxcV0
忙しくて乗る暇無し。久しぶりに年末にショートツーリングでも行ってみるか。

>>254
ある雑誌によると、1956年にベッジオの父親が自転車メーカーとして創業。
1975年からモーターサイクル市場に参入。現在に至る。
256ぁやや:02/12/17 23:01 ID:D577yIpI
やーーーっとミレ納車のメドが立ちました。25日のクリスマスに納車されます☆
けっきょく契約してから2ヶ月かかりました。納車されたらすぐにミレで実家の
大阪まで帰ります。慣らしもかねて。ところで慣らしって何キロなんでしょうか。
257774RR:02/12/17 23:28 ID:nqJ++vfn
「若気の至り」がまま見受けられるメーカーでもある。
25801R乗り:02/12/17 23:54 ID:/oNmiZA1
>>256
納車決定よかったね。
0〜1000km 6000rpm
〜1500km 7500rpm
1500km〜 10500rpmとなってます。
オイルとフィルターを1000kmで交換します。 
259774RR:02/12/18 01:59 ID:l1XYPn3E
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
260774RR:02/12/18 19:48 ID:rHJD9qca
>>255
どもども。ちょっと調べてみたら欧州で2番目のモーターサイクルメーカー
ってあったけど、1番でかいのはどこなんでせう?
261774RR:02/12/18 23:27 ID:y4F8Fwj5
>1番でかいのは
日本では知名度イマイチのピアジオが実質一番デカイのでは。

でもひょっとしてBMかな。
262damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/19 14:20 ID:ahzP/sL7
今はBMWが欧州No1でアプリリアがNo2とのことです。

オフ部門充実で日本車を駆逐してほしいなぁ。
263774RR:02/12/19 23:35 ID:3CrM52zv
漏れはトライアル車復活激しくきぼんぬ

BMは純粋に2輪部門での規模はどんなもんなんか、と。
BMもアプもハイテク好きだけど、目指す方向性が全然違うのが
わらえる。 ドイツとイタリアの違いってことかw
264774RR:02/12/20 01:49 ID:/skJGxNJ
BMWモーターサイクルの2002年上半期の売上は58,482台だそうだ。
大排気量モデルがメインでこの台数は結構すごいかも。

>263
でもBMの先代F650の車体はアプが造っていたくらいだから
まったく別方向を向いている訳でも。
265774RR:02/12/20 21:03 ID:WDfTzAyF
ageeeeeee!!
266774RR:02/12/21 19:31 ID:m+ZoIuxL
ちょっと上にファルコの話題があったけど、ファルコ良さげだねえ。
時期バイク候補に遠野とファルコが入ってる。

んで、俺も質問なんだがファルコって結構パーツ出まくってる?
マフラーはティグやアクラボとかあるみたいだけど、他のパーツは
どうだろう?俺的には段付きスクリーンとフレームスライダー装着
できれば、もはや迷うことなく買うのだが・・・・なさそうなんだよな。
267damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/21 20:25 ID:WQCu1Y6p
>266
milleもfalcoもengは基本的に同じなので
チューンナップは可能。
そこいらへんはtigさんが長けてるから問合せすればよろし。

スクリーンはチョット見当たらなかったですね。(zero グラビティ)

スライダーもtigさんやってくれそうですね。
268774RR:02/12/21 22:19 ID:GyEEjGS+
TIGってたしかボスコを出奔したS谷氏がいるところじゃなかった?
269774RR:02/12/21 22:57 ID:GlyN+UAF
>266
スクリーンありますよ。

ttp://www.rsvr.net/

日本円で1万円位かな?

アプのパーツは海外の方が豊富。
漏れも大抵のパーツは海外通販で入手してる。
270774RR:02/12/22 00:53 ID:meDB1A6J
>268
え? 某すこにいた人ですか。ミレの部品で相談にのってもらったことあったな
そーいや。
某は店員の入れ替わり激しいからあんまり気にしてなかったけどw
271774RR:02/12/22 02:10 ID:8uDvbHrh
>>269
すごい!パーツたくさんありますね。もしよかったら海外通販の詳細を教えて
いただけませんか?どういう手順を踏んだらいいんでしょうか。
272266:02/12/22 02:17 ID:3LWX2xaC
なるほど、海外だとこんなにパーツあるんですねぇ。
ちゃんとフレームスライダーまであるし。ワシも海外通販の
手順をご教授していただきたい!!

マジでファルコいいな・・・
273前々スレ140:02/12/22 13:03 ID:3FnnP5mO
>>256
  遅ればせながら、納車ケテーイおめでとうございます。
  大阪ですか・・・走行ルートは存じませんが気をつけて
  帰省してくださいね。
  (ex. 東名高速だとこの時期、関ヶ原あたりはチェーン
     規制になってるケースが多いッス)
274774RR:02/12/22 15:01 ID:PByOOe5J
ファルコには試乗しただけっすが、短足なおいらもファルコは渋滞に
はまってもけっこういけました。 それでいてエンジンはミレと同じだし
(セッテイングはちがうけど)トルクもりもりでけっこう楽しかったです。
実は初のツインだったけど路面感覚がつかめるってこんな漢字かーと
思った。 もちろんタイヤもよかったんだろけど。
275774RR:02/12/22 15:09 ID:MQBUEaml
RS3(RSキューブ)GPレプリカっていつ頃出ると思います?
やっぱ200万越えますかね。
276774RR:02/12/22 20:24 ID:0cfB4A3E
RS250とRS125のそれぞれの足付きはどうですか?
身長172で両足踵ベッタリ着きますか?
277774RR:02/12/22 20:25 ID:TjhqIerm
>>275
05ミッレ(あのSP1みたいな写真が出ていたヤツ)が実はそうだったり……。
まぁ、各メーカの様子みていると、そのものズバリは出そうにないから
新しいWSB規定マシンが出たら、それで色々考えてみるかも。
278774RR:02/12/22 20:42 ID:UAmsI56K
RS250の前期型は両足踵までベッタリ,後期型は両足のつま先が着くくらい.
125はわかりましぇん.
279269:02/12/22 21:49 ID:D+sXmx+7
>271、272

手続きは日本国内のネット通販と同じ。
HPのオーダーサイトに必要事項を記入するだけ(大抵はクレジットカードしか使えない)。
ただし、クレームや問い合わせのメールは当然英文になるので注意。
また、修理、返品等が必要なときはちょっと面倒。

ちなみに注文から2週間前後で届くことが多い。

チャレンジするのは良いけど、パーツ取り付けも含め、自己責任でね。

280774RR:02/12/22 21:50 ID:8pPx1WYl
170でRS250後期型は両足べったりで若干膝が曲がります。

・・・と、さりげに>>278よりは足は長いぞと自慢してみるテスト。
281774RR:02/12/23 06:59 ID:7pbvmcN1
RS50のロッシって中古価格で20万代・・・
高くないですか?
282774RR:02/12/23 09:00 ID:uDkKrVv+
>280
同意
283278:02/12/23 11:21 ID:0fle2iJS
まじで?
後期型だと180cmくらいはないとどう考えても両足の踵はつかないと思うんだけど…
あ,ちなみに俺は170cmで極普通の体型.
足は長くありません…
284774RR:02/12/23 17:29 ID:QpkoqNkb
一応、座高は短い方だったが
同じ足の長さでも、足の太さが違うと足つきは変わると思うし、
それともサスの設定なんかも影響したりするしね。
あんまり身長ってあてにならない。
285774RR:02/12/23 20:23 ID:DkVnRIjH
280のRS250が整備不良でリアサスのダンパーとバネが死んでてスカスカだから足がつくといってみるテスト
286銀メット:02/12/24 00:39 ID:EVTHO8+E
今日僕のアクラポ右サイレンサーに後方からボディーアタックして、
「ごめんなさい」
と一言残してスタコラすり抜けして去って行った原付のおじさんへ。

傷ついて凹んでるんですけど? ヽ(´Д`)ノウワァァァン
287774RR:02/12/24 00:45 ID:1FVLINYh
前期RS250海苔です。
チャンバーをかえようと思ってるんですが
オススメってありますか?

希望としては、
音はパンパンと乾いた金属音(静かなのはイヤ)
サイレンサーはカーボン右二本出し
チャンバーはステンかチタンがいいな
性能はあんまりこだわりなし

ps SPチャンバーとかジャンネリってどんな音します?
(SPチャンバーって今は買えない?某スコでは扱ってないみたいですが)
288774RR:02/12/24 00:53 ID:24GszJ9U
並列3気筒ってどーなのかな、
トライアンフなんかの記事読んでるとすごい魅力的に見えるんだけど・・・
RS3レプリカとまではいかなくても(ニューマチックバルブとかちょっと非現実的かも)
アプ製並列3気筒車キボン。
ベネリトルネードとかはちょっと奇抜すぎて・・・。
289774RR:02/12/24 00:55 ID:ec0nEK9E
>>281
それが普通。
290774RR:02/12/24 02:01 ID:T9Hp4UrM
右2本出しでステンっていうと…

 スコーピオン
 SPチャンバー
 スガヤ限定ステンチャンバー

の3つかなぁ…
スガヤはとっくに売り切れてるからスコーピオンかSPのどっちかだけど,
某スコで扱ってないならスコーピオンしか分からん…
音はメテオチャンバーにアルミサイレンサーをつけたらこんな感じなのかなぁという音.
↑ワケ分からんね
アルミサイレンサー程じゃないけど,カーボンサイレンサーんしては音は乾いてるほうだと思う.

ジャンネリは確か鉄だったような気がする.

まぁ,スコーピオンは扱ってる店が少ないし,時間もかかると思う.
チタンが欲しいならワンオフで作ってもらうべし.
むしろステンでも作ってもらったほうが納期早そうな気がする.
291774RR:02/12/24 18:14 ID:wv8GfXhv
>>285
確かに、無いとも言えないんだが。
オーリンズ入れるか、OHか思案中。
292287:02/12/24 21:23 ID:1FVLINYh
>>290
情報どーも
情報が少ないバイクだけに感謝感謝です

ジャンネリは鉄なんだー、じゃあやめとこっと
SPとスコーピオンをもう少し調べてみます
スコーピオンっていくらぐらいですか?
293774RR:02/12/24 23:44 ID:T9Hp4UrM
スコーピオンは115000円だったかな
294774RR:02/12/25 14:29 ID:IhCHxZN1
あげ
295774RR:02/12/25 17:58 ID:LRcJ9fyM
saoテクニカルサービスってとこでワンオフチャンバー作ってるそうです
後期型RSの写真↓
http://plaza2.mbn.or.jp/~saotec/rs250.htm
sus304だし値段もそこそこ
296774RR:02/12/26 00:13 ID:YFjBRQmp
チタンサイレンサーとか作れば、かなり乾いた音は出そう。
297774RR:02/12/26 03:14 ID:vJ1AYhCI
http://racersden.com/parts/int/by-motorcycle/aprilia/
RS250のカウル安ぅ〜
オールカーボン外装で12万、送料入れても13万
普通のFRPなら色付けて8万、無しだと6万で送料込みでリアフェンダー
以外来るのは純正の値段を知っていると、あり得ないw
298297:02/12/26 03:44 ID:vJ1AYhCI
てか、マジでこれ輸入したら儲かると思われ。
GT商会とか取り扱わないかな。
299ぁやや:02/12/26 09:35 ID:hy9p9a8o
本日ついにミレが納車されます。これからR750の今までの労をねぎらって洗車&ワックスかけ
をしてあげてからミレをとりにいってきます。

      も  
        う
           ウキ 
              ウキです☆
300774RR:02/12/26 09:37 ID:0VDZLNv7
sage
301RS乗り:02/12/26 12:45 ID:imrwAkbm
六甲山駆け抜けた昔が懐かすい。
現在第二子妊娠中で長い間愛車相手してません。
可哀相で売りに出した方がマシなんだろうけど、
辛くて手放せません。
幸い主人がメンテしてくれてますが、守るものが多くて乗れない。
コケて救急車呼ばれてたのが懐かしいわ。
スレ違いでスマソ。
302メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/26 13:26 ID:NpGGDSA6
 |  |∧
 |_|Д゚) 自分の乗ってたミレがついに売れますた。どんなシトが乗るんだろ・・・
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ピット○ルー千葉中央で買った人います?
303銀メット:02/12/26 20:34 ID:tUFsFvdd
>>299
おめでとぅー
304おれだYo:02/12/26 22:05 ID:Ro5DJeVL
やっぱあなたのでしたか。メロソ氏。

過去ログずっと読んでて、こりゃあひょっとしてと思ってました。


ところでなんで手放したん?
305メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 03:58 ID:7H4JQfUP
 |  |∧
 |_|Д゚) おお!おお!!キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#手放した理由は・・・なんでしょう?w 理由はいろいろあるけど
      思いつきかな・・・自分にはモタイナイ性能だとつねづね感じてたし。
      公道オンリーだとやっぱもてあますバイクですた。
306メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 04:05 ID:7H4JQfUP
 |  |∧
 |_|Д゚) コケ傷あるけど事故とか走行中ゴケズザーはやってないのでご安心を。
 |メ |⊂) 慣らしも丁寧にやりましたよ!
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#前のバイクはRS250でつか? つか偶然会うかもしれんw
307304:02/12/27 06:52 ID:6RPES70f
前オーナーの話が聞ける中古車を買えるのは幸運です。
前のバイクはRS50です(汗)RS250を見に行ったんですがRS250新車との
差額が少なくて。問題点としたら自分のテクニーックってとこですか。

他県に転勤とかは無い職業なんで電柱の陰から?見守ってて下さい
308メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 09:05 ID:7H4JQfUP
 |  |∧
 |_|Д゚) あ、じゃあ自分と一緒ですね!RS50→RSV1000 多分すんなり乗り換えられるかと。
 |メ |⊂) お
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#ただ出る速度の差が半端ないのでちと怖いですよw
309メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 09:07 ID:7H4JQfUP
 |  |∧
 |_|Д゚) ちなみにおいくらでした??失礼ですが・・・
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#納車はもうそろでつか?
310ぁやや:02/12/27 09:33 ID:6Kb5YhRQ
・・・うちのマンションの駐輪場に自分の赤ミレがいる・・・ぁぁ感激(;‐;)
とりあえずギクシャクしながらも家まで乗って来れました。なんかウィンカーが
ホーンの下にあるんで間違えてホーン鳴らしまくってしまいました(^^;
このウィンカー、スイッチ入れてからワンテンポ遅れて点滅しますよね。少し不便。
これから日本語マニュアルを熟読します。液晶画面の操作が全然わからんし。
明日東名、名神高速で大阪の実家までミレで走ります。一気に慣らし終了やー!


311ぁやや:02/12/27 09:47 ID:6Kb5YhRQ
メロソさんのミレって'01のブラックディアブロでマフラー交換されてるヤツですか?
ピットクルーの広告に出てましたが。もしそうでしたらマフラーのメーカーと音量、
フィーリングなど参考に聞かせていただきたいです。
312メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 10:09 ID:7H4JQfUP
 |  |∧>>あやや氏
 |_|Д゚) おめでたう!!ホーンは間違えやすいですよねw メーターはすぐ慣れますよ!
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| >>311
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#まさにそれでつ。レオのチタンスリッポンで音量98db、結構うるさかったです。
      インプレは、スリッポなんであんまし変わんないですけど、音と軽さですかね。
      カウルギリギリに寄せてあるのですり抜けも気負わず出来るようになりますが、
      ウィンカー位置移動しないとつきません・゚・(ノД`)・゚・
313ぁやや:02/12/27 10:16 ID:6Kb5YhRQ
>>メロソさん
レスありがとうございます。あれはレオビンチでしたか。かなりカチ上がって
ましたよね(笑)夢はフルエキ2本だしなんですが値が張りますからとりあえず
スリップオンを装着しようと思っています。ティグクラフトとかメジャーなのじゃ
なくて誰もつけてないようなのがいいな。
314メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/27 10:21 ID:7H4JQfUP
 |  |∧
 |_|Д゚) うpタイプにしたんですが、えらいカチ上がり様で・・・w
 |メ |⊂)スリッポンに思われないみたいです。 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#自分もいつかはフルエキ2本出しと思ってたのですが、
      手放す結果に・・・
315MST=304:02/12/27 21:59 ID:ZAS29ae1
メロソ氏、GooBike.comを見て下さい。そこに答えが。
納車は年越えて1月の縁起のいい日に。
間近で見たときは(゚д゚)ハァ? でした。あれでカウルに熱害は無いのですかい?
316774RR:02/12/27 22:17 ID:93jR7/1G
来年度は真っ黒のRS125が輸入されますように・・・。
317メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/28 06:52 ID:qR+0PUt0
 |  |∧
 |_|Д゚) 98マソでつか!50マンも安くなってるとチトへこみますなw
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#熱害はなかったですよ〜。アレ、ノーマルに戻すと物足りないですよw
318前々スレ140:02/12/28 09:21 ID:QEzihbR6
>>310=ぁややさん
  納車おめ!寒いから気をつけて帰省してね。
  って、もう帰り着いてるかな?

>>317=メロソさん
  おふざけで、買い取り見積Webに(並行モンであることを伏せて)
  査定額聞いたら、普通高額目に解凍してくるはずなのに正規モンの
  4割ぐらいの回答額が戻ってきて、大いに凹みますた。

>ノーマルに戻すと物足りないですよw
  つか、音以前にノーマル重過ぎです。
319774RR:02/12/28 10:02 ID:cfKz17mH
320MST:02/12/28 11:27 ID:/Hte0q57
そうです98諭吉。50浮いたら何か買えますね。

・・・2本だしフルエキとか?

まずはノーマルから乗り始めてみようと思ってますが。
321774RR:02/12/29 01:08 ID:qfqtg8YW
>319
見事なVツインですな。
322メロソ ◆YeYIO0AzPo :02/12/29 07:25 ID:PbHfzeDF
 |  |∧
 |_|Д゚) 2本だしよりは総合的に見ると軽いんだろうけど、あの重さのが片側にあるのは
 |メ |⊂)どうかと思いまつ>>318 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#今のバイクも相当重いのついてるけどネ
323ぁやや:02/12/29 18:38 ID:xA0C6Oir
こんにちは。無事に大阪に帰ってきました。東名〜名神を走ってきたんですが
御殿場あたりはもう寒すぎて泣きそうでしたよ。上下は着込んでたけど手とアゴは
寒すぎて感覚なくなりました(^^;慣らしということで6000回転までしか
回せませんがそれでも6速だと170qほどでますね。浜名湖SAでRS250の方と
一緒にご飯食べました。現在走行距離は750qほどです。両親にミレを見せたんですが
「くそ寒い中バイクで帰ってくるんは危ないやろ親不孝モンが!だいたいこのバイク(弟のRFを指さして)と
 何が違うの!?同じようなバイクばっか買ってからにアホ!」
 と言われました(><)

>>319
僕のミレは60度ツインです。その写真のはLツインっぽいからドゥカですね(笑)
324ぁやや:02/12/29 18:47 ID:xA0C6Oir
リアサスがちょっと堅いように感じるんですがこんなものでしょうか。
まだ当然ノーマルですがテールランプを明るめのものに交換して、ナンバー
プレート下のリフレクターがなんかカッコ悪いから取っ払いました。
次はやっぱりマフラーが欲しいですね。性能よりも「ツインらしいええ音」鳴る
ヤツがいいですね〜。今はデビルのスリップオンを考えてるんですが。
325774RR:02/12/29 19:00 ID:J3dUB4ZR
RS250にしようか・・・NSR250にしようか・・・(;´Д`)アァァァァン 悩むぅ
32601R乗り:02/12/29 20:00 ID:PTZ63sgb
>>323
厚木過ぎるといきなり寒くなるね。

減衰最弱にしてサスの慣らしすると良いみたい。
327damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :02/12/29 20:11 ID:nOBC8M6W
路面凍結でもう駄目っす・・・・
盆栽化してひまな時期にクラッチばらしてCMPオーダーかな。
ライセンスプレートホルダとテールランプのシェルをカーボン化予定
後はヒールガードをtig twin ex用にエキパイガード兼用に作り直し。

tigのカタログによるとコンロッドはスチール製になりましたね。
evo化は何時になるのだろうか・・・・
328774RR:02/12/29 20:32 ID:AgIfoo5E
メロソ氏、ミレ売って何乗ってるの?
329774RR:02/12/30 02:43 ID:W2XNxKVt
ボ○コに、RS250用ジャネリチャンバーにつける
オリジナルサイレンサーが売ってるんですけど・・・
使ってる人います?
330774RR:02/12/31 01:29 ID:ydEJa24G
あげ
331774RR:03/01/01 13:39 ID:h4C+meUv
age
332774RR:03/01/01 20:47 ID:ngLIiXyr
さげ
333774RR:03/01/02 01:19 ID:BiPK/Scg
    アケオメコトヨロ!!!!!   
  \   \v/  /
 __ ヽ(`Д´)ノ ___
       ( ∩ ) 
    / / ヽ  \
334774RR:03/01/02 23:29 ID:tcAyf211
>324
ホラれて死んどけ。

>325
悩むまでも無い。
全く違うバイクだ。
楽したいならNSR。
カッコに惚れればRS
335774RR:03/01/03 00:06 ID:qDE2HZEK
>325
どんなバイクだってうまい人が乗れば速いYO!

直線?あー・・・それはあきらめるしかないね・・・。
336774RR:03/01/03 00:08 ID:qDE2HZEK
公道だけ走るのなら、バイクは速さより楽しさよね。
楽さじゃなくてさ。乗りづらいほうが楽しいと俺は思う。連カキスマソ
337RSレジ男:03/01/03 01:39 ID:fra1Hvsu
RS250買うなら絶対後期型の方がいいぞ。
デザイン的には前期型の方が好みだったが、総合的にみて絶対
後期型の方がいい。しかしそんなものより、わざわざ旧式ガンマEGマシン
買うよりVJ23。むしろこれの方が玄人は好むし、素晴らしい。
338RS774:03/01/03 03:38 ID:VxEu2lj2
ああ、逆車のVJ23Γ欲しいな・・・。
もう程度良いの見ないもんなぁ。
339774RR:03/01/03 09:55 ID:nauejE0q
>>336
乗りづらいのと、乗りこなしにくいのは別の事だよ。
乗りづらいのは、ただ単に辛いだけー
340774RR:03/01/03 12:20 ID:YhjclXVU
VJ23Aはタマ数少ないからなぁ・・・
341774RR:03/01/03 19:58 ID:mNXURaEa
VJ23A(・∀・)イイ!!

ラッキーストライクカラーが(・∀・)イイ!!
342774RR:03/01/03 21:06 ID:GcjLpWDH
RS250にVJ23Aのエンジソ付いたら買ってやるぞ
343774RR:03/01/03 22:31 ID:VxEu2lj2
そりゃ絶対買うよ!
344初心もの:03/01/04 01:35 ID:rDfA5NFi
遂に'02RS250を買いました。もうウキウキ気分です。サービスでしてくれるっつーことで
納車時にスプロケを替えてもらう予定です。ノーマル14-42に対しリヤ2枚増の14-44や
フロント1枚減の13-42にしてる方は結構いるのですがさらに低速寄りの13-42にしてる方は
いらっしゃいますか?迷ってます。タイトな峠を走る予定なんですが……。
345774RR:03/01/04 01:39 ID:nWg9WIZU
>344
13−44.
峠、街乗りならサイコー。
最高速やらないなら、言う事無し.
180までしか出なくなるからね。
346初心もの:03/01/04 02:36 ID:z29sQl20
>344
>さらに低速寄りの13-42

>さらに低速寄りの13-44
の間違いでした。すいません。

13-44は1速、2速がかなり低い計算になりますがイイ感じですか。どうせ替えるなら
前後替えてみたいのでこれでいってみる予定です。
347774RR:03/01/04 11:05 ID:2Ol6aDnv
ぉ、’98〜は、標準で14−44じゃなかったかい?

少なくとも、’95が42、’00は44だった記憶があるが・・
あやふや
348774RR:03/01/04 21:20 ID:pzBitMNu
俺13-44やったことあるよー。タイトな所走る分には楽しいけど
熱くなってくると(アタマがね)立ち上がりでスピンしまくるので要自制心。
3速から上を使いやすくなるから気持ち良かった。

でも、高速使うことになったら悲劇。
170キロぐらいで頭打ち。
349774RR:03/01/04 23:37 ID:OlSWo6/U
俺も13−44にしてる.
最初はリアだけ変えて14−42にしてたんだけど
(なんか最高速200km/hは出て欲しかった)
結局,200km/hオーバーまで引っ張るところも走らない(3速使うところ走らないし…)
んで,結局13−44にした.
でも,高速で引っ張ってみたらほぼ12000回転でメーター読み190までは行った.
さらに引っ張ると焼きつきそうだったから190まで行ったらすぐやめたけど.
でも,計算すると13−44だと実測で約190km/hだから,
170で頭打ちっていうと,メーターの誤差が個体によって相当あるんかな…

>>347
98〜も純正は14−42ですよ.
スプロケにも思いっきり42と刻印が入ってまふ.
350348:03/01/05 00:00 ID:ckwfksr2
う。そうか、もうそんなにパワー落ちてたんだな・・・。
多分それは俺のが40000キロOH無しだからだと思う。
今は純正14−42にしてるけど、190出ないから。
風圧に逆らえない。
スプロケをショートにしてたときは加速感でそんなの意識できなかったけど
今はすごくパワーダウンを感じる。OHか買い替えか・・・。

変な事言ってすまん。
351774RR:03/01/05 10:40 ID:RTxosBfz
誰かRS50にリップスのザクソン付けた人います?
いたらどうなのかおしえてくれ。
352774RR:03/01/06 10:25 ID:mAlhw9Ws
RS125のエンジンって何のやつ使ってんの?
353damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/06 11:42 ID:ooViYh5Z
>352
ROTAX製です。
354774RR:03/01/06 20:54 ID:9TVG+i3N
age
355774RR:03/01/06 22:15 ID:BXlbI9mi
RSシリーズのエンジンはROTAXが一番エキサイティング、でも一番売れてない。
356774RR:03/01/06 22:39 ID:9TVG+i3N
RSって指定のエンジンオイルは何?
357774RR:03/01/06 23:11 ID:0insUrzQ
指定オイルはip
だから,買えない.
売ってるの見たことないし,使ってるのを見たことも無い.

ヤマハオートルブスーパーRS,カストロールTTS,シェルVSX2
の3つ(特に最初の2つ)を使ってる人が多い.
358774RR:03/01/06 23:15 ID:3JNUw2vQ
オイラはwako's 2ctを使ってますぜ。
359774RR:03/01/06 23:27 ID:SmegIQ/i
ヤマハオートルブスーパーRS

これはオイルスレとか見てると一番評判がいいみたい。
360774RR:03/01/06 23:32 ID:ZYvSsUMG
漏れもRS250にはスーパーRS飲ませてる
TZR68Rのときもそれ飲ませてた。

でもRS250君去年の走り納めは9月だったYO!(;´Д`)
361RSレジ男:03/01/06 23:42 ID:VebNdG9o
>>357
アプリリアのRSの指定オイルはAGIPだよ。リッター4kぐらいするけど。
確かボスコに置いてあった。IPはヨーロッパじゃ結構メジャーなガススタ。
向こうじゃ場所によるが意外とそこらへんにあるよ。
 漏れはスーパーRS使ってたけど、今は自然分解するの使ってる。
なんつうか色が透明色(V2Rに似てる)してて結構いいよ。どうせ焼くからあんま回さないし。
362774RR:03/01/06 23:58 ID:0insUrzQ
言われてみれば,ちょっとだけAGIP仕様もあったような…
タンクかどっかにAGIPのステッカーが貼ってあったような…(不明…)

ipは海外だと入手可能ですが,国内だと売ってるの見たこと無いですよ.
某スコはAGIP使ってましたね.

あ,ちなみに俺もスーパーRSです.
363360:03/01/07 03:41 ID:xum3ocMy
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint/eo/each/bio.html
>>361さんの言ってるのはこれだよね?
使った感じはRSと変わりませんか?
RSよりちょこっとだけ高いんだよね。
漏れもこれにしてみようかな。
364774RR:03/01/07 07:00 ID:cyI8zWIH
今RS125はブラックディアブロ以外に何色が新車で手に入るんでしょ・・・。
365774RR:03/01/07 07:13 ID:k6nyj4tv
それだけ
366レジ男:03/01/07 10:11 ID:JhtORID7
>>363
それそれ。使った感じは特に何という事もないかな。これで全然問題なかったヨ。
常に全開までブン回して走るような人は除くけど。
漏れのは給排気、CDI、ヘッドが違うけど、この季節は回せないし、RSを使う程でもない。
値段的にもRSは¥1700前後だけどBIOなら¥1200-1300くらいだから結構助かるヨ。
367774RR:03/01/07 12:22 ID:tdQQhP+N
バロン物って並行扱い?
アプジャからパーツ出してくれないって本当ですか?
漏れん家の近くでRS250買える店ってバロンしかないんですが・・・
368damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/07 12:50 ID:3WwiCzOe
バロンのは並行です。
部品は独自ルートで供給するんじゃないですか?

ApJでの保証対象外・部品供給不可だそうですが近隣ディーラー次第では出すのかな?
369774RR:03/01/07 13:30 ID:aIJeZZlg
”98RS50海苔なんですが、サービスマニュアルってどこで手に入るの?
370ぁやや:03/01/07 13:31 ID:RA0fhk64
東京に無事戻ってこれました。寒すぎて泣きそうでした。ミレは予想を大きく越える
1500qも走ってしまい、早くバイク屋にもっていかなければとあせってます(^^;
ちょっと気になった点があるんですが、2速、3速とかで走ってても回転数が低いと
ぼんやりニュートラルランプが点いたりします。4000回転以上まわすと消えるんですが。
まぁ走行にそんな支障はないんでほっとこーかな。
371367:03/01/07 13:37 ID:9i8VyuSF
>>368
そうでつか・・・
便乗質問ですが正規輸入車ってステッカーか何か貼ってありますか?
中古車買うときはどうやって見分けるんでしょう。
買ったはいいけど実はバロン物だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですよね。
372damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/07 14:29 ID:3WwiCzOe
>369
ApJと契約している販売店で入手可ですが日本語ではないです。
伊・英語併記ですが日本語バージョンだすのかなぁ?

>371
シャシNoは把握してるはずなのでこっそりメモして直接問い合わせたらどうでしょうか?
373774RR:03/01/07 14:30 ID:ncPbGwNJ
とりあえず,後期型の日本仕様は
・右のハンドルスイッチにライトのON・OFFスイッチがついてない
・延長リアフェンダーがついてない
・チャンバーに触媒とかヒートガードがついてない
とかの特徴があるけど,可能ならシートを外して仕様が書いてあるステッカーを
見せてもらうのが確実かな.
374774RR:03/01/07 16:47 ID:lwxI0oR7
フレームの右前側にプレートがついてて
ZD4LDAほにゃほにゃ・・って車体形式が打ってあるので
そこの最後の何文字かでどこの国向けの車体かってわかるらしい。
でも何がどの国向けだったかはちょっとわからん。
みつけたら報告しますー。
375damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/07 19:56 ID:3WwiCzOe
>367
パーツリスト入手して国内外同じ品番ならば
部品番号だけでオーダーすればチェックしきれないけどね。
ApJ広告のショップリスト参照してApJから近隣ディーラー紹介してもらったらどうでしょうか?
376初心もの:03/01/07 21:20 ID:yTeOudbt
>345-350
遅レスすいません。早速AFAMのF13、R44注文しました。入荷次第納車です。楽しみ〜。
ところで俺は某赤で買ったのですが、APJから部品が出ないっつーのはショックっすね。
まぁエンジンの部品はガンマのが使えるし心配ないですが。はぁ。
買うときEU仕様だと聞いたのですが、どっかのサイトにあった仕様の見分け方にEU仕様が
載ってなかったので不安です。ドイツ仕様だったらどうしよう。はぁ。
377damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/07 21:43 ID:3WwiCzOe
一般に並行物のRS250はドイツ仕様ばかりと聞いてるが。
性能差が出るほどの走りをするのならチャンバー・jet変更でも念頭に入れておけばいいんでないかな。
378774RR:03/01/07 21:48 ID:lwxI0oR7
あった。
なんか覚えてたのと違ったけどこんなの
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3658/country.html
379774RR:03/01/07 21:52 ID:lwxI0oR7
なんか374で俺が書いたヤツおもっきりいいかげんだなぁ。
スマソ。悪気は無いので許して。
380774RR:03/01/07 21:59 ID:l36aKJpg
>>378

IDがR7
381:03/01/07 22:00 ID:GmUpiitK
はじめまして、aprilia AREA51sbkに、乗ってる、順です。だれか、apriliaのスクータ乗ってる人いませんか? アプスクに、ついて熱くかたりましょう!!
追伸ですけど、今日、rs250に、乗ってる、人、ハンドルネームとか、は、なん
ですか?サイト見てたら、返事ください。今日は、寒空の下おつかれさまでした!!!!!















382774RR:03/01/07 22:05 ID:lwxI0oR7
メアド晒さないほうが良かれ・・・。
383774RR:03/01/07 22:08 ID:lwxI0oR7
>>380
ヤマハ海苔じゃないもん。でもR6にはちょっと浮気・・・。

>>381
名前も書いちゃダメダメでつよ。
384:03/01/07 23:08 ID:sVo85bkC
774RRさん、忠告ありがとうです!!今度から、きょう付けます!!
385:03/01/07 23:52 ID:E8zDqEZt
連続で書き込みすいませんが、今日、一緒に、走った方、探してます。その方に、サイト紹介してもらいました。rs250のっていたひとです。返事待ってます。
386メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/07 23:58 ID:mwSQ3rTi
 |  |∧
 |_|Д゚) 初々しさに萌えますたw>順
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
387774RR:03/01/08 00:04 ID:NKuBm/a8
もう寝たと思われ。
ちなみに774RRは名無し意味だよん。
388774RR:03/01/08 00:05 ID:NKuBm/a8
って
が抜けた・・・。逝ってきます。
389774RR:03/01/08 01:39 ID:4qtY9LrO
すんません、質問です。
03年モデルっていつごろ出るんでしょうか。
某ホンダのツインに似たスクープ写真を以前見た記憶があるんだけど、
ひょっとしてあれなんですかね。 あれはミレRかな...
390メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/08 02:06 ID:fs6Yi5+C
 |  |∧
 |_|Д゚) あれは2004年モデルって言われてる。03はアプのサイトで普通に見られる>>389
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391:03/01/08 03:30 ID:uguS8k16
メロソさんどうもありがとでした。きょうは、もう、areaのエンジンがいっぱい、いっぱいでした。燃料が薄いと、だめですね。(汗)
今日走って、また、峠はしりたくなりました!!!!また、計画たてて走りましょう。いつかは、rs250をのりたいーーーーー!!
392メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/08 03:54 ID:fs6Yi5+C
 |  |∧
 |_|Д゚) あ!おりはRS250のシトじゃないョ。元ミレ乗りで現在ZRX乗り。>>391
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#RS250もお金があれば欲しいな・・・
393:03/01/08 04:22 ID:IE7CNS2B
そうですか、すいませんです。でも、メロソさん今後も、よろしくです。まちがってすいませんでした。でも、rs250は、いいっすよね。チャンバーとCDIと、タイヤとかでいいじないですか。早く、免許ほしぃーです。
394364:03/01/08 06:11 ID:Ozsup/ZG
>>365
マジ?
395774RR:03/01/08 20:46 ID:AYlkurbk
RS250って新車手に入らないかな?
今の内に買いか?
ってか250にロッシある?
396774RR:03/01/08 21:08 ID:KwFf1TG8
>>395
  ttp://www.bigfour.co.jp/new/aprilia/RS250/index.html
 ロッシカラーがあるかどうかは知らん。
397:03/01/08 21:32 ID:Hwvvhtor
とうもー順です。rs250ですか。なんか、ピッ*クルー千葉中央とか、津田沼店とかで、見たような気がします。 ロッシモデルかは、わかりませんが、でも、数がだんだん少なくなってるので、新車だったら、今が買いかと中古だったら、探せば出てくるとおもいます。
398774RR:03/01/08 23:25 ID:vqkTCIhp
伝説的なコテハソになりそうな悪寒>順
399774RR:03/01/09 01:29 ID:UDH086jk
>メロソさんおせーてくれてありがとさんだす。
03のデザインはふつーのミレでしたね。 ふつーもかこいいけど。
でも03のブレーキキャリパーってラジアルマウントらしいですね(!)

04のデザインは漏れ的にははまってしまいやした。アプも扱ってる
某カワサキ店で愛車の9R下取りで02ミレはどーよ? と言われて軽く
その気になってますが...びみょーな時期ですなw
400774RR:03/01/09 01:39 ID:UDH086jk
あ、ラジアルマウントって03モデルはRだけか。 04はどーなんだろ
401774RR:03/01/09 03:06 ID:QhBztEDH
てーか
04のモデルを早々に出しちゃったから
03モデル買う人減るんじゃないかと・・・

だって新車で欲しいなら04って人多そうなワケで。
402メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/09 03:29 ID:fNjUm+/M
 |  |∧
 |_|Д゚) 03はシートカウル形状変更してるけどね>>399 でも04でチェンジするなら
 |メ |⊂) 意味の無い変更・・・やっぱ04フルチェンジはちと怪しい
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#とはいえあのスクープ写真は萌えた。シートカウル埋め込みウィンカーカコイイ
403399:03/01/09 15:28 ID:mRNMulqv
まー現行モデルもかこいいからいいんすけど、値段があまり変わらないのなら
04の発表を待つのもいい鴨...

ちなみに遠野ファイターなんかもいいなとおもてます。カワヲタの友人は
Z1000を禿げしく薦めてますがw Zも好きなんですけどね、見た目は。
404774RR:03/01/09 21:04 ID:uYQqT6/d
RSはミッションオイルは何を入れればいいんですか?
皆さん何入れてます?
405damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/09 21:18 ID:Lmn/Fa2I
通称04はプロトらしいから出る可能性は低いだろうなぁ。
03Rの価格も決まってないしねぇ。価格設定で伊本社と揉めてるのかなぁ。

CMPクラッチはサンプル送らなければならないのでクラッチ分解決定!オイル交換して走らないまま冬眠させてるのに・・・

>404
250以外は汚れるのが早いから豆に好感したほうがエエデス。
銘柄は特に気にしなくてもいいと思うけどBPのスーパーギア75w90使ったりする。
シフトフィール優先ならBP autoranーJとかautoran synthetic
かな。(ATFなので減ります。交換サイクル劇早)
406774RR:03/01/09 21:19 ID:68MLW/lU
RS250の後期型で前期型と同じメーターのものってあるんでしょうか?
赤男爵に会ったのがそうだったんですが・・・
ホイールは隣に置いてあった前期型よりホイールは大きくて
タンデムシートは丸っこい後期型のものでしたが
40749歳:03/01/09 21:41 ID:TUqiFFln
昨日、01年式ZRX1200Rで某高速道路を走っていたら
赤いアプリリアRS250らしきものを見かけたので余裕を持って
後ろから煽ってやろうと思っていたが、ついて行くのが精一杯だった。
国内仕様で100psとビキニカウルでは高速巡航に役不足であろうか?
とはいえ、なぜ250のレプリカ最速クラスが
リッターネイキッド最速クラスといい勝負をするのだろうか?
408774RR:03/01/09 21:42 ID:lVD1WDwK
>404
ぶっちゃけ2ストのミッションオイルなんてどこの銘柄入れてもそんな変わらんです.
ミッションオイルか4ストのエンジンオイルの中から好きなモンいれましょう.
硬さだけは好みにもよるかと思いますが.

>406
そういうのはありません.
後期型のメーターがぶっ壊れて,前期型のをつけたのかも.
後期型だとメーターが壊れたっていうのもときどき聞きます.
後期型のメーターって買うと高いし,前期型ならヤフオクとかで
よく出品されてるから安価に手に入るし.
ホイールサイズはよくわからんですが…
409774RR:03/01/09 23:21 ID:+P+sl0wF
>>407
んなことあるか〜?
リッターカウル無しネイキッドでも着いていくのがやっとだと
410774RR:03/01/10 00:12 ID:woYkIOt1
>>406
赤男爵ならありえますw
2コイチ3コイチ当たり前ですしね。
赤男爵をなめたら痛い目にあいますYO!

ホイールは目の錯覚かと思われ
411RSレジ男:03/01/10 01:46 ID:uEPl59ko
>>406
基本的に前期型(A)と後期型(B)はフロント周りは全然別物
だと思ったほうがいい。そもそもメーターにしてもAは前輪から
メーターギアを通して速度を取ってる。しかもこのギアは国産と
同じくフォーク〜ホイール間のカラーの役割をしているけど、
対してBは後輪から速度を電気的に取ってるのでそういうギアがない。
ついでにフォークサイズ、タイヤサイズ(A:110・B120)とも違う。
ただ、Bにも前輪にカラーが入ってると思うから無理矢理ギアに変えて
つっこんだりしてるのかもしれないな。
412406:03/01/10 20:19 ID:JMb3s1C7
やばそうですね ふー危ない危ない

ホイールは明らかに大きいです
なんせご丁寧に隣に前期型のチェスター置いてありますんで

ちなみに顔って前期と後期は同じですか?
413774RR:03/01/10 20:32 ID:5DCIv5ad
apriliaの総輸入元ってどこだすか?
414774RR:03/01/10 20:40 ID:9tishgfm
>412
後期型はでかいアッパーカウルで、現行アプワークスマシンと似たカタチ。
テールが下がってる。

>413
アプリリアジャパンだと思う。
415774RR:03/01/10 20:45 ID:g3fR5oQy
>>412
似てるけど違うよ
前期型
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~kazu01/bike/aprilia/aprilia-phote.htm
後期型
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/okazuya/rs250.html
適当にhitしたページから持ってきたんでちょっと見にくいけど…
後期型は偽のラムエアダクトがあるのが大きな特徴かな.
あとは前期型はアッパーカウルにウインカーがついてるのに,
後期型はアンダーカウルについてるし.
でも,そこまでぐちゃぐちゃっていうのも一度見てみたい…
是非デジカメで写真撮ってきちゃってください(w

>>413
アプリリアジャパンだけど?
去年の今頃に日本に現地法人ができて,
某スコからアプリリアジャパンになった.
416410:03/01/10 21:30 ID:hnewVACD
>>411
タイヤサイズは違うが、ホイールは同じだと思われ。
前期も後期もF/Rホイールは同じ300×17・450×17のリムサイズのホイール。
前期型にもフロント120タイヤ入るし。
417406:03/01/10 21:44 ID:JMb3s1C7
>>410
でかいのはタイヤであってホイールではないので
スマソ

>>415
すいません デジカメは持ってないので…
ちなみに豊橋の男爵です
418406:03/01/10 21:54 ID:JMb3s1C7
連書きすいません
>>417 でかいのはタイヤであってホイールではないので

でかいのはタイヤであってホイールではないのですね
です
419774RR:03/01/11 10:41 ID:DvEGGgNS
捕手。
420MST:03/01/11 19:33 ID:3pw80EDE
>メロソ氏

教習所卒業しました!!
納車なんですが、納車前整備でちと伸びそうな予感です。

とりあえず今日はノーマルマフラーとタンデムステップとタンデムシートを納品
421774RR:03/01/12 16:41 ID:+fG+M3S0
'96RS50のバッテリーは何を使えばいいの?
422RSレジ男:03/01/12 16:52 ID:fpJgNg93
モノはわかるけど、スプロケとかいぢってても
よっぱど調子がよくないと240以上なんてでないと思うんだけど。
どっかの斉藤に計算表が載ってたけどホントにあのまんまなんだよね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20745337
423774RR:03/01/12 20:14 ID:fAMatbei
前期RS250のバッテリーは何を使えばいいの?
424774RR:03/01/12 20:31 ID:OTdQHdHH
>422
どうなされた?
425damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/12 20:33 ID:rJCoXChl
>421も>423も
FB4LBとかYB4LBでええんとちゃう?
MFを付けても問題なさげなんだけどね。
426774RR:03/01/12 23:38 ID:fAMatbei
>>425
ローソン!
間違えたサンクス!
427774RR:03/01/12 23:55 ID:OTdQHdHH
>426
(;´Д`)・・・・。
428774RR:03/01/13 11:55 ID:i7e8cyDc
また単純な質問なんだけど、
RS50のミッションオイルの、
規定量っていくつですか?
429直線番長:03/01/13 12:21 ID:azXRi2Tf

http://aprilia.hp.infoseek.co.jp/
をに詳しく載ってるけど
規定量は820mlらしい。
430774RR:03/01/13 12:48 ID:i7e8cyDc
ありがd
431メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/13 12:50 ID:qw94aW6M
 |  |∧
 |_|Д゚) 卒業おめ! タイヤ減ってるから交換した方がいいかも・・・>>420
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#走行距離的に一番Egがおいしい時期なんで堪能してくださいな!
432メ?ミ ヤ?メ?:03/01/14 01:49 ID:gICdGROF
age
433MST:03/01/14 10:18 ID:pgKkQuHv
>メロソ氏

納車伸びそうなのは予感だけで、今日夕方納車します。わくわく
434ぁやや:03/01/14 14:13 ID:fosr0WHH
慣らし終わりたてのミレでクラッシュしますた・゚・(ノД`)・゚・
しかもこけた衝撃で記憶が飛んでて、なんでこけたのか覚えてません・・・。
身体のほうはフルフェイス、上下レザー着用だったので右半身打撲で済みました。
フルフェイスはガリガリに削れてました。でもそんなことよりもとにかくミレが
可哀想やから早く修理してあげたいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、ミレの
●アッパーカウル
●ナックルガード右側(ヘッドライト左右にある小さいカウル)
●サイドカウル右側●アンダーカウル●ハンドルバーエンド右側●右ミラー●Fウィンカー右側
●ブレーキレバー
の純正品の価格をご存知でしたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

435774RR:03/01/14 14:46 ID:0KKFIsgE
バイクも心配だが君の方がもっと心配だ。
記憶が飛んでるのは危ないぞ。
病院へ行って検査しておくべし。
43601R乗り:03/01/14 14:59 ID:R6Kl7yo6
>>434
転倒したんですか。とにかく体が無事で良かったですね。

俺自身が注文して値段が判る部品はこれです。
●ナックルガード(カーボン製) 14479円
●ウインカー 4410円
●ミラー 4304円

ちなみに某雑誌で載っていた価格が
●ナックルガード 5896円
●サイドカウル 24540円
●左ロアカウル 43901円
●バーエンド 1495円

パーツの価格は何度も改定されているので注意してください。
437ぁやや:03/01/14 15:31 ID:fosr0WHH
とても参考になります。ありがとうございます。
カーボン製のナックルガードはたしかミレRの純正品ですよね?カーボン製
はさすがに高価ですね。それと『左ロアカウル』とはどの部分でしょうか。
サイドカウルにはステッカーも含まれているのかも気になります。
以前'97GSX-R750で右サイドカウルを注文したらステッカー込みで4万円ぐらい
でした。とにかく週末にバイク屋さんにもっていってチェックしてもらいます。
僕の身体は大丈夫だとは思うんですが念のため病院に行ってきます。
438damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/14 15:54 ID:A/Vd1gqg
・アッパ41227
・ナックル6026
・サイドカウル(カーボン除)25080
・アンダ44868
・ミラ4400
・バーエンド1526
・ウィンカ4410
・Bレバ6314
お大事に。
439774RR:03/01/14 16:07 ID:NUZZTLOA
縦目にしようよ。
440774RR:03/01/14 18:58 ID:RVXZwrEf
96年式RS50のギアオイルの
点検の仕方を教えてください。
441damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/14 19:22 ID:A/Vd1gqg
クラッチカバのセンタ付近にプラスネジがついてる
これがオイルチェックボルト
バイク垂直でこのボルト外して
出てくれば多い。出なければ少ない。
その穴から出なくなる迄が適量
442774RR:03/01/14 19:33 ID:RVXZwrEf
なんかapriliaのシールが貼ってあるだけ
で見当たらない・・・
443damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/14 19:37 ID:A/Vd1gqg
それはプラスチックのカバ
数本で止まっているからそれを外すとeng本体が出てくる。
444774RR:03/01/14 19:39 ID:RVXZwrEf
そうなんでつか・・・
初心者すぎてすいません。
ありがとございました。
445774RR:03/01/14 19:51 ID:RVXZwrEf
今みたらプラスチックじゃなく
モロ鉄(?)なんだけど・・・
なんかチェックボルトがない・・・
446ぁやや:03/01/14 19:51 ID:fosr0WHH
>>ダミアンさん
どうもありがとう。純正ブレーキレバーが6314円って高いですね・・・。
どうせならアントライオンとかいう社外のレバーをつけようかと思います。
ミレのブレーキはドゥカティのどれかと互換性があるって聞いたことがある
のでそれ用を探してみます。ところでダミアンさんはバイク屋なんですか。
どっかのスレにそれらしきカキコがあったんで(^^;
447damien thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/01/14 20:00 ID:A/Vd1gqg
クラシックと混同してた。すまぬ。
えと、左のengカバーアプリリアロゴ下にネジ付いてる筈

ブレンボ純正はどこでも似たり寄ったりの価格です。
もうちょっと高くてもいいから鍛造品ならいいのにね。
(折れ塩梅は鋳造品と見た)
448774RR:03/01/14 20:19 ID:RVXZwrEf
本当にない・・・
真ん中にシールが貼ってあるだけ。
漏れは逝った方がいいのでしょうか?
左じゃないよ。右だった・・・・
左はフライホイルね。
重ね重ねすみませぬ。
450774RR:03/01/14 20:36 ID:RVXZwrEf
いや右にも見当たらないんですよ。
うーむ・・・・
右側ヘキサゴンボルト以外のボルトは無いですか?
座面にガスケットが見えるのならそれがチェックボルトなんだけど・・・・
これで駄目ならあきらめて、購入店へgo
んでもって作業を見せてもらってね。
452774RR:03/01/14 21:39 ID:cTzQdrKu
>>437
あんなに小さいし、片側だけなのにあの値段でビックリ。
他の部分のカーボンパーツは一体幾らになるんでしょう。
怖くてとてもじゃないが聞けません。

ステッカーですが、ナックルガード(カーボン)に関しては付いてました。
昔は1台分でしか買えなかったみたいだが、今はどうなんでしょう?

ロアカウル、下で左右に分割できるみたい。
外が暗くて確認しにくかったので、間違ってるかもしれんが。
453MST:03/01/15 00:05 ID:i4Tfr7oq
うわぁ・・・ぁやや氏、お大事に。

本日 前オーナー:メロソ氏 のミレ納車してきました。
店員さんが『前のオーナー、ホント大事にしてたよ。車体の素性は最高だよ』
といっておりました。

レオビンチの爆音は・・・そのうち慣れるでしょう。近所の方も。
454前々スレ140:03/01/15 01:55 ID:mUxUKRaf
ぁややさん、お気の毒さまです。

他の方も書かれてますが、バイクと違って乗り手=人間は
pricelessですので病院で念入りに検査してください。
あと、検査結果出るまでは酒も御法度ですよ。
(飲んで紛らわしたいかもしれませんが、ここは我慢)
頭の場合、直後の検査では見落とされがちな血腫/水腫(の元)が
後々に拡がってくることがありえますから、検査がOKでも後日になって
頭痛が酷くなるようなら再検査を受けて下さい。
(これで命を落としかけた知人が居ます。
 頭の場合、大袈裟なぐらいが丁度イイです)
むち打ちや筋の痛みは翌日や翌々日になって発症することが多いですから
こちらも油断せず気をつけて。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが、くれぐれもお大事に。
455メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/15 03:47 ID:DQvUkXv0
 |  |∧>>453
 |_|Д゚) 納車おめでd! うぅ〜泣けてきた・・・そんなこと言ってましたか・・>店員さん
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#どこかで見かけたら合図しますよ〜
456山崎渉:03/01/15 08:40 ID:k6Uv6IwY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
457ぁやや:03/01/15 18:19 ID:JZL8NUEq
>>前スレ140さん
心配してくださってありがとうございます。ミレ、身体とも早く治すよう努力します!
>>MSTさん
 納車おめでとうございます。ウキウキでしょ?(笑)メロソさんがきっち慣らしされてるから
 即ブチ回しOKですね〜★僕のは1700q走ってるのにまだ初回のメンテにだしてない
 からまだ不安で全開できません。レオビンチの爆音を聴いてみたいですっ。

そうそう、まだメジャーではないでしょうがカッコイイマフラー見つけました。
http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/blueflame.html
ブルーフレイムというメーカーです。もちろんミレ用もありますよ!
お金が貯まったら僕はこれをつけようと思ってます。
458MST:03/01/15 20:52 ID:UG6qw3ED
乗りたいのにバッテリーが終わってました。無理にセル回すのもアレだし、
充電器で充電されるのを悶々と待ってます。辛い・・・

明日さくっとバッテリー買ってきます。
459774RR:03/01/16 01:21 ID:QCkXzpNH
外車の佐賀ですかのぉ...わしのミレもよくバッテリあがっただす。
以前乗ってたBMのR1100GSにも泣かされたもんだけどw
460メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/16 05:20 ID:PXO/FW7R
 |  |∧
 |_|Д゚) ああっ!ソイツ、一週間乗らなかったらバッテリー死にますので!>>458
 |メ |⊂)新品でも同様です・・・ 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#今のZRXじゃ考えられん・・・あゃゃ氏も気をつけて〜
ブルーフレイムは去年辺りから日本で紹介されてますね。
hotなんとかが輸入元ですね。

mig日本復活しないかなぁ・・・・
462774RR:03/01/16 23:04 ID:IUwaRANu
スガヤのCDIはどうやって入手すればいいんですか?
HPみてもメールでのお問い合わせは休止中になってるし
463774RR:03/01/16 23:14 ID:So8xkLSi
用品店で探してくらはい.
近所ではまだ売ってます.
464レジ男:03/01/17 01:39 ID:qA2RXxHw
>>462
国産電機(製造元)に直接聞いてみたら?意外と売ってれるんじゃないかな。
465774RR:03/01/17 02:48 ID:rQiUjc1z
RS250のりですが
某スコのSPチャンバーがほすぃ
どっかに中古とかないかなぁ 誰か知ってなーい?
466774RR:03/01/17 13:11 ID:oiTp+2c8
>465
某スコで中古も扱ってたような気がする。
てか、某スコはいつからドカ屋に...!
467774RR:03/01/17 16:19 ID:LWOfXE7o
アププリアって昔はスクーターとか小排気量の実用車ばかり
作ってなかったっけ?いつのまにこんなすごいメーカーに・・。
468MST:03/01/17 19:30 ID:p5h3hClE
バッテリーを充電し、無事復活しました。
メロソ氏には申し訳ないですが・・・

レオビンチ外します。爆音で自分が引いてしまう(鬱
「あれはうるさいねぇ」「TVの音が聞こえない」「通勤に使う気?」
などアパートの住民に大好評。今はまだ語尾に(笑)が付いてますが、
社宅だけに問題が表面化してからじゃあ、ちょっと。

夜10時には数キロ彼方の原付珍走の音が聞こえる閑静な田舎では
馴染めそうにないです。
>467
たぶん、クライマー辺りからと。
コンペで良い成績を残して市販品にフィードバック
そこいら辺りのタイムラグが少ないからかな。
470774RR:03/01/17 22:12 ID:kdleOoAt
メロソはいつからカワヲタになったんだ?
アプヲタ仲間だと思ってたのに。カナスゥイナー
クラッチばらしますた!
ダイヤフラムが破けてしまいました・・・・(泣)
かなりくっついていたのですがはぐるときは気を付けませう。
抉ったのは敗因。
プレートが数枚焼けて変色してました。
リアがスキッドしないのをいい事に回転あわせずにエンブレ多用は駄目です。
下手糞が露呈です。
明日サンプルを送って、CMPクラッチ製作です!
いずれは製造元のラインナップに乗ると思います。
472774RR:03/01/18 08:33 ID:Y3mh911f
RS50でクーラント換えてたんだけど
なかなか中に入っていかないんですが
どうすればいいですか?
473レジ男:03/01/18 11:32 ID:2vudjrRb
>>472 具体的にどういう風に自分でやったのか
書かないとレスのしようがないよん。
474メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/18 12:09 ID:4h8CFSfc
 |  |∧
 |_|Д゚) カワヲタちゃうよ!!自分はどのメーカーも好きなのです>>470
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#アプはしばらくお休み・・・
475メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/18 12:15 ID:4h8CFSfc
 |  |∧
 |_|Д゚) って!外しちゃいますか・・・バッフルとか無いですからねぇ・・・残念>>468
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#軽くてスリムになるのが一番の効果なんですがw
      レオのサイレンサーでユーロストリート仕様ってのがあるんですけど、
      そっちは音量抑えてなお軽いらしいので、しかもそのまま付くと
      思うので考えてみては?
476MST:03/01/18 16:34 ID:aZkESt9a
>>メロソ氏

そうですねぇ、サイレンサー外してみてその軽さにはびっくりしました。
せめてアイドリングは静かであって欲しいんです。
今日は波乗り〜太東岬〜波乗りと走ってきました。
シフトもスコスコ入るし、エンジンもブン回るし、
1500rpm位でも頑張ってくれるし。多謝。
477ぁやや:03/01/18 23:16 ID:HwNO4iHm
こんばんは。
昨日ようやくミレの初回点検に出してきました。転倒もしましたから念入りにチェック
してもらいました。バイク屋さんと話し合った結果、
●右サイドカウル●右ナックルガード●F右ウインカー●ハンドルバーエンド
●右ハンドル(曲がってた・・・)●右ラムエアのとこのカウル(RSV-milleと書いてある)
●右Fフォークのベアリング●ブレーキレバー
を注文することにしました。ここでショックだったのが僕のミレは正規物ではなく並行物なので
パーツは輸入元の業者に発注するため正規でパーツ頼むより高価で入荷も遅くなるそうです(;‐;)
それと02ミレは正規ではブラックディアブロとシルバーしかないそうですね。僕のホットレッドは
並行物だから買えたカラーなんだそうです。希少車のなかの希少色になるのかなぁ。
とにかく今はがんばって稼いでパーツ代を貯めないと!

478774RR:03/01/19 00:12 ID:DD0+1lkQ
>>477
赤より青のほうが希少色かと…
青ミレは日本に何台かはあるはず.
最後の一台を買おうかどうしようか迷ったけど.
479前々スレ140:03/01/19 09:19 ID:wa9Iridg
>>477
 ぁややさん、身体の方は大丈夫そうですね。
 (ただ、頭痛と眼のチカチカには引き続き注意してください)

 記憶が曖昧なので、'01赤と'02赤(Hot Red)が色味が同色か
 判らないのですが、同じまたは我慢できるレベルの差なら
 カウル類は'01赤のパーツを頼むという方法もありますよ。
 (ただし、デカール類は違いますが・・・)

 ウインカーは汎用品の埋め込みモノにする手もありますね。
 レバーはドカ用が流用できるんじゃないのかなぁ?
 後は海外通販Webサイトのリプレース品を注文するとか・・・。
 (ご参考まで)

>>478
 青ミレといえば、R/C誌のN島氏が乗ってますね。
 って、Tigのカウルに換装する(した)ようですが・・・。
前々スレ140様
メールを出したのですが
如何されますでしょうか?
好きな形状に仕上げるブランクとstdに準じた物と・・・・

私事で申し訳ないっす。
481774RR:03/01/19 11:44 ID:gdg3/Xsv
次、いつRS125入ってくるの?
482前々スレ140:03/01/20 08:58 ID:yb4ZkgqW
>>480=damien thorn様
  金曜の夜にmailをpostしたつもりでしたが、
  メーラー不調で送信に失敗していたようです。
  再送しましたが、もし届いてないようならご一報ください。
   # 私事で申し訳ないっす。>all
483774RR:03/01/20 09:37 ID:47U9T7AP
age
484774RR:03/01/20 18:25 ID:29ZlRCAi
>>477 ぁやや様、
部品代高そうですねぇ。
又聞きの海外Web通販ですがリプレース品カウル安いですよ。
フルカーボンもあります。ここはひとつ人柱になってみませんか?
ttp://racersden.com/parts/int/by-motorcycle/aprilia/rsv1000/rsv1000-fairings.php#fg
人柱です。(笑)
バックトルクリミターのダイヤフラム¥4796−ですた。
気を付けませう。
CMPクラッチ製作用のサンプルが先方に到着したみたいです。
見積もりは未だ出てませんが2万円チョイって感じのようです。
(別件FE400Eで¥18000−程とのお話)
486774RR:03/01/20 22:57 ID:lDhvp4TJ
>>297のサイトが最近熱いね

MLでも2chでも良いから誰か買って人柱になって下さい。
おながいします。
・・・一人でも買うと殺到しそうだがw
487RS774 ◆yrBCtlf9t. :03/01/21 02:44 ID:8sUXEraT
>486
|・ω・`) コソーリ便乗狙い・・・
488774RR:03/01/21 10:37 ID:wzHTLynh
>>487
漏れも人柱が出れば相乗りしまつw

MLネタでもう一つ。
RS250でLowだけの光軸が下がって困ってる人が居るけど
あれって、分解して組み直さないと直らないです。
中ではずれてて外からじゃ直せません。

だれか教えてやれ。
489ぁやや:03/01/21 17:54 ID:ApXaP6HP
こにちは。
海外通販、びっくりするほど安いですね。カーボンでフルカウルで塗装済みで15万円
ぐらいですか。気にはなるんですけどすでに純正カウル類の注文をしちゃったんで(^^;
今日はちょっとおしゃれにライトバルブでも交換しようとH7バルブを見に行ったんですが
H4ばかりでH7はほとんどなかったです。。。何も買わずに帰ってきました(・ω・`)
490ぁやや:03/01/21 17:59 ID:ApXaP6HP
ぁ、それとフレームスライダーはぜひ装着せねばと思ったんですが、国産向けのはあるけど
ミレ用はないですねぇ。ヤフーオークションに1つ出品されてますが「要・カウル加工」
らしいので僕にはできそうにないし・・・。
491774RR:03/01/22 02:56 ID:2XLVA5p2
新車でRSかった人に質問です
納車整備費用ってどれくらいかかりました?
492山崎渉:03/01/22 06:12 ID:PM5H0uZA
(^^;
493774RR:03/01/22 18:11 ID:634OaOBb
>>491
店によって違う。
2〜3万くらいでやってるとこが多い。
494774RR:03/01/22 20:08 ID:6fODm/od
>>493
レスありがd
国産に比べてそんなにむちゃくちゃに高いわけじゃないね
良かったよかった
495774RR:03/01/23 02:13 ID:/r1c6OWY
RS250でジャンネリのチャンバー付けてる人いませんか?
ノーマルと比べて音と特性おしえてください

あと前期型と後期型でCDIって付けかえられますか?
付けかえた人います?
496前々スレ140:03/01/23 02:54 ID:H//bBgHL
>>490=ぁややさん
 「要・カウル加工」のフレームスライダーはラジエターのサイドエアスクープ
 部分を切っちゃわなくちゃいけないタイプかな?
 フレーム無加工でフレーム(ピボットシャフト部のちょい斜め上)と共締め
 装着可能なlower型スライダーもあるみたいですよ。
 効果の程は謎ですが・・・。ここはひとつ、ぜひ人柱に(^o^)

  ttp://www.rsvr.net/pages/performance2.asp?type=MILLE+BODY+PARTS&c=11#
497774RR:03/01/23 03:11 ID:/mGD7TKE
この前RST-FUTURAを見かけたけど、あれかっこいいね。
かなりひかれる。次期愛車の候補に上がっちまったよ。

ところで乗ってる人いる?
検索してもオーナーサイトが出てこないのだが、
そんなにマイナー車種なんだろうか?
498774RR:03/01/23 11:28 ID:vRcXT/Qr
RST−FURUTA?
499774RR:03/01/23 14:36 ID:AJQn0juT
>>497
フツーラは確かにカッコイイな。
値段も国産とあんまり変わらないしねぇ。


オーナーサイトは
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aprilia/
http://www.d1.dion.ne.jp/~rider/
MLで流れてたのはこれぐらい。
500497:03/01/24 03:34 ID:KqOi/ui/
>>499
おお!サンスコ〜

それにしても二つしかないんだね。
やっぱりマイナー車なのか・・・
501ぁやや:03/01/24 10:42 ID:2zI1+mhw
>>前スレ140さん
lower型スライダーみました。これなら確かに装着は難しくなさそうですね。でも
この部分に装着してもコケたときにあんまり意味なさそうな気がしません?ふつーに
カウルガリガリになりそう(^^;
マフラーのページで気になるのがありました↓
ttp://www.rsvr.net/pages/performance2.asp?type=MILLE+EXHAUSTS&c=11#
ここの上から4番目のジャンネリスリップオン左右2本だしがホスィ!ちなみに
このマフラー装着写真にあるミレRが2箇所フレームスライダーつけてますね。
1つがlower型でもう1つがサイドカウル加工型ですね。いいなーいいなー・・・
502ぁやや:03/01/24 15:34 ID:BSObTWMv
パーツの見積もりがでました。驚いたっていうか眩暈がしました・・・カッコ内は正規価格
●ナックルガード右 15440円(6026円)
●サイドカウル右  39880円(25080円)
●ウインカー右   8220円 (4410円)
●ブレーキレバー  29220円(6314円)

一部を挙げてみましたがすごいです。特にブレーキレバーの価格は仰天しました。
トータル約15万円になりましたよ(工賃除く)しかも輸入元の業者にはカウル類
の在庫はまったくなく、イタリアから輸入するそうです。金額も納期もすごいことに
なりそうです!並行輸入物ということで車体を安く買ったツケがこういう形で返って
きました。「並行物を買った人柱」になれました・゚・(ノД`)・゚・
とにかく春休みに入ったらバイト死ぬほどやって稼ぎますがそれでダメなら
GSX-R750さよーなら・・・キミの魂はミレのカウルとなって生き続けるよ・・・
   ってなりそーです(^^;

色物はしょうがないにしても共通部品はどこかから調達すればいいのに。
504ぁやや:03/01/24 15:58 ID:BSObTWMv
はい。ブレーキレバーはドカ996あたりのが使えるかもしれないから
探してくれるそうです。
505メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/24 16:02 ID:SR56IQ3X
 |  |∧
 |_|Д゚) ガクプルですね・・・>>502
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
506774RR:03/01/24 16:15 ID:ukL+hwSu
>>あやや
てゆうかさ、買った店じゃなくて
どっかその辺の正規ディーラーに修理に出せばいいんじゃないの?
507メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/24 16:17 ID:SR56IQ3X
 |  |∧
 |_|Д゚) 過去ログ読もう>>506
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
50801R乗り:03/01/24 16:23 ID:XHVfcuw6
品番伝えて正規店で発注できないのかな?
509774RR:03/01/24 16:28 ID:oLbGOVJK
正規輸入に無いラインナップのカウルのカラーだからって事でしょ?
レバーやウインカーは問題ないのでは?
都内だっけ?プラっとディーラーに行けばレバー類は在庫してるかも。
某東京店は在庫はあまりしてないようです。
511774RR:03/01/24 17:59 ID:sGkzCxtz
書き残しがありました。
正規品と共通するパーツを並行ユーザーが発注できるかなという意味っす。
発注にフレームナンバーが必要だと無理かもしれないけど、
不要なら並行ユーザーと正規ユーザー区別できないはず。
問い合わせてみるべし。勿論そのバイクで行っちゃだめですよ。

もしかしたら、ある店でパーツ取れるかも(未確認だけど)。
だめもとで聞いてみれば。
512直線番丁:03/01/24 21:41 ID:IOcwtG2D
すいません、ミレ修理の話の部外者のRS250のり
ですが、他ののスレに比べてほんと皆さん
親切ですね。感動しました。
INTERMAPEXにてコルセブース見てきました。
milleはブースの面積の都合で展示してませんでしたが
STMクラッチ・ROM・オーリンズ用のラジアルマウント用エンドピース(ビレット)がありました。
ROMは詳細聞かなかったんだけど、STMは誉めてましたねぇ。
エンドピースは30万!見間違いでなければ・・・・
一般庶民には足が遠のく処ですね。
514506:03/01/24 22:30 ID:8KJmvECH
>>メロン
511は俺じゃないけど、そんなことを言いたかった。
正規ディーラー以外の店にアプジャパンがパーツ供給してくれないのは分かるけど。
逆に正規ディーラーには安い純正パーツがあるでしょ?
正規ディーラーだってパーツ売れるんならガンガン売ってくれるでしょ。
店員も見た目では正規オーナーか並行オーナーか分からないんだから。
515774RR:03/01/25 00:23 ID:qB1nJAlf
>>495
やっぱり高回転仕様っぽい感じです。
ノーマルより一寸回さないと、ガツンとこない。
でも、戸惑うほど下がスカスカにはならなかったよ。
個人的には乗りやすいと思う。
あ、漏れは前期型オーナーね。
516ぁやや:03/01/25 00:34 ID:Y71lsa/i
いまバイトから帰ってきました。
みなさんいろいろ考えてくださって本当にありがとうございます。02赤ミレが
正規物では扱われてない以上、カウル類は並行輸入業者に頼るしかありません。
それにしてもまったくパーツを在庫してなくてイタリアから取り寄せになるとは
思いもしませんでしたよ。ブレーキレバーなどの共通部品はなんとか安く探して
みるつもりです。いやー並行物を買うということはある程度アフターケアの面で
不便な思いするのは覚悟してましたけどここまでとは思ってませんでした。認識
が甘かったです。。。
517774RR:03/01/25 01:41 ID:J/XombDA
ぁややさん、こんちや。 じつは僕も赤ミレほしいと思って
安いということもあり閉口物を扱ってる店で見積もりとりました。
値段がぁややさんが報告とだいたい一緒だったので話を詰めようかなと
思ってましたけど。。。 ちょっとコワイですかねw

ちなみにどこの店ですか? 同じ店だったりしてとおもたものでw
自分は今東京の下町の会社にいますが、実家の大阪との往復です。
某大阪店も30分ほど車で走ればありますが、都内の閉口屋か大阪の正規店で
大枚はたくか、と考えてしまいます。

まー東京と大阪の生活半々だからなんとも言えないけど。。。
518ぁやや:03/01/25 02:04 ID:Y71lsa/i
>>517さん
僕の並行物ミレは神奈川県のモトショップ○摩というお店で買いました。
そこのお店はアプリリア意外にもドカティ、ラベルダ、ビモータなどいろんな
輸入車を扱ってるようです。どれも並行輸入物だと思います。
並行物でかつ02赤ミレだと輸入元の業者がよほどしっかりしてなければパーツ供給
は苦しいと思います。ちなみに01だと正規物で赤ミレがあります。ボスコにも展示
してありました。正規ミレはあまり値引きはないようですが、それでもそのぶん用品
でサービスが期待できることもあります。ボスコではツナギやらなんやら10万円ぶん
ぐらいサービスしてくれるようでした(年末に店員さんが言ってた)また、アプリリアの
2年間保証や低金利ローンも利用できるはずです。僕はこのような条件を知った上で並行物
を選びました。まぁそれだけ「車体は」安かったわけです。でもアフターパーツの値段、供給態勢が
ここまで正規物とかけはなれてるとは思いもしませんでしたけど(^^;もう1回転倒してカウル類
を注文しなければならなくなったらもう完全に「正規物を買っときゃよかった」って後悔すると思います。
519495:03/01/25 02:30 ID:cVqoREWw
>>515(貴重なジャンネリオーナー)殿

どうも495(社外チャンバー検討中)です。
自分も前期型なんで参考になります。
排気音はどんな感じですか?(ノーマルより大きくなりましたか?)
個人的には甲高く乾いた大きめの音が好きなので
520774RR:03/01/25 02:47 ID:J/XombDA
>ぁややさん、詳しく教えてくれてありがとさんです。

利便性から考えて都内の店にしようかとおもてたけど、
やっぱ休日を過ごすことが多い某大阪店で話を聞いてみようかな。
まー実はKTMのDukeとかも禿しく気になってたりするんだけどw

亞玉金くらいはあってあれこれ悩むのも楽しいもんですな!
521515:03/01/25 12:26 ID:E7s1O7h5
>>519
ノーマルと比較すると、音は大きく乾いた感じになります。
特に高回転時が顕著で、ご期待に添えるんじゃないでしょうか。
鉄製なので、錆対策はしておきましょう。
某スコに、オリジナルサイレンサーがあるようです。
行けるんだったら、見てみては如何でしょう?
522495:03/01/25 13:49 ID:cVqoREWw
>>515
ありがとうございます。
いいかもですね〜ジャンネリ ポイントアップです。

鉄製ってのが前から気になってたんですが
錆対策ってどんなことするんですか?
家が海の近くなので錆対策は必須と思ってます。
523774RR:03/01/25 14:11 ID:8KiV2vGP
http://bbs3.cgiboy.com/zd4me/


某スコ・ネタ必見
524506:03/01/25 17:55 ID:U8fUKnR3
アプジャパンからの供給不安定なの?わざわざ高い金払って正規物買った俺って、、、
てか、もうボス子は正規取扱店じゃないんだ。知らなんだ〜。
あそこで買わなくてよかった。
525RS774 ◆yrBCtlf9t. :03/01/25 23:49 ID:mYzp0re1
よくアプリリアのバイクには癖があるっていうけど、
実際乗ってる人はみんなどう思ってますでしょうか?
おりは初めて乗った250なのでわかりません。
コーナリングの時にやけにフロントが沈みこんで切れ込もうとするのは
俺の乗り方のせいなのか・・・。
ライテクスレに書くべきか迷ったんですが、意見キボンでつ。
526774RR:03/01/26 02:20 ID:5o3S8qmC
>>525
ライテクのことは言えた技量はもってないですが
バイクの挙動が気になるなら
サスのセッティングを調整をしてみてはいかがでしょう?
自分は前後サスの硬さを調整して乗り易くして乗ってますよ
(手でクリクリ調整出来ますし)
フロントが切れ込むのを抑えたいならリアサスを少し硬くしてみたらどうでしょうか?
527レジ男:03/01/26 02:32 ID:Dr7Rgyyt
>>525
それが前期型だったらFサスがそもそもダメでしょう。
後期型はまだ改良されているから乗れるけど。
自分も色々いじくったけどどうにもなりませんでした。
528774RR:03/01/26 05:49 ID:5o3S8qmC
>>525
あとちょっと気になるのが
フロントが切れ込む時ってリアタイヤの空気圧が少ないときもなるから
変だと思ったら見てみるといいかも
529メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/01/26 06:44 ID:Dec9pEuC
 |  |∧
 |_|Д゚) 癖かどうかわかんないけど(自分も原付の頃からアプオンリーだったので)曲げる意識を
 |メ |⊂)持たないと曲がらんとは思いました。お陰でZRXでも意識して乗れてます>>525 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#でもRS250はフロントからコケる事が多いらしいです
530774RR:03/01/26 10:27 ID:PUPxBGlQ
>523
生々しいやりとりだなw
けど某は正規店じゃないとはちとビク〜リ。 それって大阪東京両方かな。
穏やかじゃない事態だすな。
漏れが某にミレの部品待ちの件と、ついでにインジェクションシステムに
ついて聞こうとおもて電話したらアプジャに聞いてくれと。 それでアプジャに
電話した時はさくさく教えてくれたからよかたけど。

去年11月くらいの話だたけど、てことはこの時すでに正規店じゃなくなって
たんすかね。もーウチに聞かないでくれみたいな空気だたからw
看板取り上げられてたっけ?
国内大手メーカーならともかく、立ち上がり当初ならば
看板取り上げちゃうと思うけどね。
勘違いからくる誤報じゃないですか?
532774RR:03/01/26 18:38 ID:ILgvlqKl
某スコって正規じゃないんだ!知らんかった。
パーツはアプジャから入れるぽいこと言ってたけどなぁ。
んで某はドカ屋になんのw?
ついでに言うと某店は古株軒並み退職したから
>530の問い合わせには答えられなかっただけと思うが。
去年、東京店にお邪魔した時は全員知らない顔だったもの。
534774RR:03/01/26 19:32 ID:5RgYJ4DX
んで某はドカ屋になれんのww?

535774RR:03/01/26 20:31 ID:0yrxn2ZW
アプ車を買おうと思うんですが、皆どこで買いました?(都内で)
この店はアフターケアが良いとか聞けたら、うれしいです。
個人的にはウィンドジャマーズって気になるんですけど、ここで買った人います?
536RS774 ◆yrBCtlf9t. :03/01/26 20:33 ID:vA410kco
みなさんレスありがdでつ。
>>526
サスセッティングはいじくってみたけど、純正に戻しちゃいましたです。
純正のままが結局乗りやすい気がしたので・・・。
リアを硬くですか、やってみます。
空気圧は結構気にしてるので大丈夫です。

>>レジ男氏
おりのは後期型でつ。前期型のフロントの構造はちょっと冒険しすぎな気もしますw

>>メロソ氏
確かにだらだら乗ってると全然言うこときかないとは思ってますがー、
おりは比較対照を知らないのでこんなもんかと思ってますたよ。

マシンの癖っていうのは噂ほど無いと考えて良いみたいですね。
ライテク話で、スレ違いスマソでつ。
537前々スレ140:03/01/26 23:03 ID:9HK8BOW8
>>ぁややさん
・lower型スライダー: 確かに気休めっぽいかも。(w
           可倒式ステップだと立ち転けには効果あり?
・左右2本だし: Tig、アクラ、Arrowの場合、2本出しはアンダーカウル
         に要加工です。ジャンネリもたぶん要加工では・・・?
・パーツ見積:  他の方も書かれているとおり、色合わせが必要なモノ
         以外は他社流用 or 正規品購入を模索した方が良いと
         思います。
 APJ稼働当時、パーツ在庫を1stディーラーに負わせたと記憶してます
 ので、1stが2ndへ引き取らせたケースもあるでしょうから、
 正規ディーラーでもパーツは捌きたいんじゃないでしょうか?
 (GSX-R750が売られないことを祈ってます)

 そうそう自分も並行モンですよ。EFIエラー関連担当人柱です。(w
538前々スレ140:03/01/26 23:13 ID:9HK8BOW8
人柱で思い出しましたが・・・、
1Pot/1PADタイプのBremboキャリパーの話ですが、知人が
(他車種ですが)カーボンロレーヌPADにリプレースしました。
サーキットオンリーでの話ですが、制動力もさることながら、
非常にタッチが良くコントローラブルになったという話です。

ただ、コントローラブルという視点で費用対効果を長い目で考えると、
マスターをラジアルポンプに替えた方が良いかもしれないとも
コメントしてました。 ご参考まで。
539774RR:03/01/26 23:32 ID:baSm02R2
こんばんわー
今度できた、アプリリアのパーツショップなんですが、
行ってみた方いますか?
RS50用のパーツがあるか知りたいです。
540774RR:03/01/27 00:16 ID:mFmXKJJ1
>>539
どこですか?
541539:03/01/27 00:26 ID:vRehzGc7
すいません
ショップじゃなくてセンターみたいです。
横浜の本牧にできたと、アプリリアジャパンのページには書いてました。
これで、いくらかパーツが手に入り易くなるんですかねー
542774RR:03/01/27 01:27 ID:3S0xKXW0
>>522
耐熱クリア吹けば良いんじゃないかと。
あとはマメに錆びを落とすとか・・・

>>541
センターで直接買えるんですか?
何にせよ、これで供給が安定してくれれば・・・
値段はどうなるんでしょうね。
543ぁやや:03/01/27 16:30 ID:N1KNXhhP
海外通販しなくてすむミレ用のフレームスライダーを見つけました。
ttp://www.webike.net/catalogue/body_ladybird-flameslider.html
どうでしょうかねーこれ。ただ、カウル加工かどうか記されてないのと2万円も
するのがネックでしょうか。まーでも外装をきっちり守ってくれるのなら2万でも
3万でも高くはないというのが本音です。今回イタイ思いしてるんで(^^;
544774RR:03/01/27 21:40 ID:mhn7N8E3
車種によるのかもしれないけど、前にそのショップで知人が某YAMAHA車用の
スライダー購入してましたが、アメリカの通販サイトで販売してるのと
同じ製品で、価格(輸送費込み)は3倍近かったッス。
利益分乗せるにしても、やりすぎだろうって感じでした。

カウル加工は、ラジエターエアスクープの部分対象なので、
切らずにインナーカウル部丸ごと外しちゃえば?
545T:03/01/28 16:22 ID:BbDl31uX
>>524
岡山の2と四も今年から契約をきりました。私はこれからどうすればぁ・・・。
男爵にお世話になるしか・・・。
546774RR:03/01/29 00:43 ID:5mSYDDqE
今は横浜なんですけど、就職して引っ越しになったら不安ですね。
取り扱い店どころか、バイク用品店すら無かったりして・・・
547774RR:03/01/29 15:13 ID:M5oWGE6Y
関西勢はどうなる!?
548774RR:03/01/29 22:52 ID:tbAmseS4
厳しいことを言うようだが、やはり古くから外車屋として実績があるところじゃないと
マイナー外車(もしかしてハーレー&BMW以外全部?)を安心しては任せられないんじゃないか。
ドカ、トライアンフ、アプリリア、KTM、最近は○○ジャパンが大流行だけど、
これからはパーツ供給の心配はありません、国産並に安心できますなんてうたい文句に
惹かれて代理店になったようなバイク屋は、その前提が崩れると結局何にも出来ないことが多い。
総輸入元をそもそもあまり信用していない古くからの外車屋は、流用パーツのノウハウも豊富だし、
独自の部品ルートを持ってたりするから、そういうところを探してみたらどうでしょうね?
ここには晒せないけど、関東だけでも何件かあるよそういうバイク屋。
549774RR:03/01/30 01:04 ID:YPG86yly
>その前提が崩れると結局何にも出来ないことが多い。

よーわかりまふ...
55001R乗り:03/01/30 12:56 ID:2Mf76YeB
○アレーゼ(2月から○ッシオーネに変更)もディーラー辞めました。
実は1月初めにはその情報知っていたけど、
AJのHPがやっと更新されたので皆さんに伝えます。

横浜はまだ数軒ディーラーあるから、高いパーツはそっちで頼むかも。
551774RR:03/01/30 13:21 ID:SFa4t4k4
某も油猿も地区統括店(?)というか、いくつかあった仲買店みたいな
もんでしたよね。

もうだめぽ...
552774RR:03/01/31 00:02 ID:54rjx/0d
え゛!?
かえって衰退してんじゃん・・・大丈夫なのか?
日本法人ができてから、何やらきな臭いな。
いずれ、大四とかも手を引いたりしたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
553774RR:03/01/31 02:05 ID:zPb0g9mC
わたすは横浜じゃなくて都内でも山が見えるとこに住んでるんだけど、大四は
だいじょーぶじゃない? しか〜りしてるし(たぶん) という漏れは中古
寅海苔だふ! でも遠野もおもろい鴨、と思ってるのでアプスレにこれからも
来るぞ!

あ、だれかウィソドヅャマーズはどーよときいてるけど、某スクーターの件で
世話になたころあるから、あそこはいいよ! て言うしかないw
554774RR:03/01/31 02:26 ID:erO5/zTc
これで旧1stディーラー2店が取り扱い中止か・・・。
悪い方向なのか、過渡期につきものの混乱なのか不明だが、
R/C誌で○アレーゼの禿オヤジ連載読んで購入した人は
ちょっとカワイソウだな。なんとかしてやれよ、脂猿。
555774RR:03/01/31 02:28 ID:zPb0g9mC
で、もんぢあるの調子はど〜なのよ、と小一時間...
556774RR:03/01/31 02:35 ID:G4wqCTT4
油猿?脂猿?って何だ?
557774RR:03/01/31 03:20 ID:erO5/zTc
>>556
 またの名を情熱・伊太利亜
558774RR:03/01/31 15:28 ID:Rq+u57bE
パッシオーネイタリアかな
559T:03/01/31 15:44 ID:73400ZcN
>>546
岡山のこと言ってるのですか?ありますよ、市内に2店舗NSCがぁ・・・(悲)
どうしてTIあるのに岡山こんなにバイク乗ってる人すくないんでしょう。他県
などにツーリングに出かけると激しく実感する。TIに走りに来る人も殆ど近県
の人バッカ。
>>550
ほんとだ、更新されてる。なんか関東地方やたら数増えてる?
560774RR:03/01/31 23:00 ID:cPJEowgJ
その昔ドカJPNが設立された際、油脂猿はドカJPNと
一悶着あってしばらく並行ドカ屋だったはず(たしか)。
ドカJPNもその販売力を無視できなかったのか、
社の方針が変わったのかは不明だが、その後、和解して
正規ディーラーとなって今に至る。

アプでも同じコトが・・・無ぇだろうなぁ。(´・ω・`)
561銀メ:03/01/31 23:27 ID:OHHMTrDv
ユーザーの立場になって早く良いネットワークを作ってほしいです。

(せめて)ハーレー並みになったらトゥオノあたりでブレーク可能かも。
562774RR:03/02/01 10:13 ID:EiptxI0d
埼玉の金城が1stディーラーになるという噂をきいたが。
あそこなら期待できるかな。
1st・2ndという枠取っ払い
ApJと直接取引きになります→各販売店
564774RR:03/02/01 13:03 ID:o2aubeqd
>562
グッツィのというかSAXONとか組んでるIVYレーシングだすな。
アプにも強いのか...
565774RR:03/02/01 17:35 ID:TL8VG3zj
>>560
>アプでも同じコトが・・・無ぇだろうなぁ。
  無いでしょうねぇ・・・たぶん。
  店名をイタリア本社の地に由来する名前にするほど入れ込んでたのに、
  元の油脂猿に戻したってコトは、H田さんもブチ切れちゃったかな?

>>561
>(せめて)ハーレー並みに・・・
  548さんも書いてますが、○○ジャパン各社の皆さんは
  HD-JPNの成功(だよね?)を目の当たりにして、
   「よっしゃ、自分のところも・・・」
  と思ったのかもしれないけど、客層、ネームバリュー、等
  HDと同等にはいかない。
  まずは地道な営業活動&ネットワーク作り&対応体制作りから
  始めて欲しい。 今の混乱が結果として「ユーザー利益」への
  第一歩でありますように・・・(祈)。
566774RR:03/02/01 18:23 ID:d+9wDg0+
もうBOSCOでは買わないし、イタ車も買わないだろう。
新車で買った店なのに面倒くさそうな顔されるんじゃ。

店前はドカばっかりでアプの看板も無かったから、
激しく入りにくい(西)。
某店はリストから外れたのは確認しました・・・・・・・
結局、1st・2ndディーラー制にしたことが末端の2ndやユーザーに対する
色々なレスポンスを悪くしただけだったようですね。
2ndはApJに直接tel出来ないと思われてた感があります。

横浜のH田さんとこが入れ込んでた割に辞めるっつーのは不思議なんですけど・・・

これからきっと良くなりますよ!
PC稼動し始めたし、部品の返品もOKだし。(キャンセル料かかりますが)
クレームに出していたスッテッカーも届きました!
milleオーナーは早めに処理したほうが良いですよ!
(対策パーツならいいんだけど・・・・)

オーダー中のCMPクラッチの続報
クラッチ容量不足気味みたいでプレート(鉄板)を薄くして枚数を増やすことで
対処しているみたいです→std(製作側の見解)
プレートの熱許容量?も少ないんだろうなぁ。
既存の日本製と同じものが流用できそうだったのですが、結局1から作るそうです。

サイドスタンド立てたままでクラッチカバー外してもオイルは出てこないので
一度点検してみたほうがよさそうです。
エンブレ多用に心当たりのある人は特にね。
568774RR:03/02/01 20:31 ID:XAk5+mce
>>566
嫌な顔はされんかったよ
オレも西のほう
569774RR:03/02/01 21:21 ID:7iHN5D33
前スレあたりで、ミレに盗難警報装置をつけたところ
走行中に誤作動して…って話があったと思ったのですが、
申し訳ありませんがもう一度詳細を教えてもらえませんか。
570774RR:03/02/01 21:24 ID:8cIbH+MR
某(東西両方)に部品の問い合わせのメール送ったけど
4日経っても何の返事もなし。。。
571774RR:03/02/01 21:47 ID:Is3fTk1h
>>570
たぶん,一生来ないよ…
他の店に直接問い合わせた方がいいかも
572774RR:03/02/01 22:34 ID:7zhyw+H0
あの、M○Lゼ○ァーがディーラリストにないんだけど。。。
いわゆる1ST店だったすよね。
でも都内にたくさん増えたのはいいことだ。
573銀めっと@ハガレプ:03/02/01 23:40 ID:GZ5lrVmA
>>565
>まずは地道な営業活動&ネットワーク作り&対応体制作りから
 始めて欲しい。 今の混乱が結果として「ユーザー利益」への
 第一歩でありますように・・・(祈)。

色々聞くと、思っていたよりもまだ状況は楽ではないようですね。。。

アプにはドカやハーレーみたいなブランドイメージは無いかもしれ
ませんが、環境さえ整えば「普通に良いバイクなんだけど一味違う」
ものとして幅広く受け入れられる可能性があると思います。
国産車+αの美点がある。

ミレの素晴らしさを知る1ユーザーとして、まったりと応援して行き
たいと思います。
574774RR:03/02/02 00:28 ID:TcpWRTlD
おいらもまた〜りと応援揚げ
575774RR:03/02/02 00:29 ID:6PNc4ne7
B社に関しては、一体何がそうさせるのか。うまく行きかけたのにね。
やっぱり、長年の苦労がそうさせるのだろうか?
社長は好人物だが、運営は・・。

#どうも暗いニュースばかり数年間聞かされ続けると滅入ってしまう。
#黄金期到来のヨカーンから、突如奈落に叩き落されるしね。



どうでもいいが、Apjよ、WEBがフラッシュのみというのはやめてけれ。
576ぁやや:03/02/02 00:57 ID:u8Z0VqUz
こんばんは。
ミレにMOTUL5100 10W-40をいれたら調子悪くなりました。そういえば前スレに
「ミレにやわらかいオイルはダメ」ってありましたね・・・。300V入れるつもり
だったんですがお金がなくて(><)みなさんオススメのオイルあります?僕としては
最初に入ってたオイルのフィーリングが好きだったんですが。マニュアルには推奨オイル
としてAGIPのオイルが挙げてありましたね。
577ぁやや:03/02/02 01:01 ID:u8Z0VqUz
それと、考えに考えた結果R750手放すことにしました。悔しいですが。
オークションに出品したところさっそく入札があり、うれしいようなさみしい
ような・・・です(^^;
578774RR:03/02/02 01:39 ID:AQELQlzV
>>570
以前、返信が来ないので電話したら、普通に対応されたよ。
メールは駄目なのか聞いてみたら、反応は渋かった。
明確に「駄目」と言われたわけじゃないけどね。
電話した方が賢明です。
579銀めっと:03/02/02 17:07 ID:aY+tJk7Y
今日は夜まで暇過ぎ。。。と思っていたら外は一瞬雪が。
寒すぎ(ーー;)

>>576
明らかにおかしいということは、やはり10w-40は駄目っぽいですね。
5100にも15w-50があるので、先にそちらを試して見た方が良かった
かも。
少なくともマニュアル上の規定からは外れていないし、特に問題
無い可能性はあるかと思います。飽くまで推測ですけど。

オイルのグレード(300vと5100、4crと4ctなどなど)については
人によって言うことも様々なので、費用対効果の面では悩むところで
はあります。
が、せっかく良いバイクに乗ってる分けだし、ということで僕はとり
あえず300vでいっとくつもりです。(深く考えない性質)

ご参考までに、オイル豆知識:
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
580774RR:03/02/02 18:46 ID:5YAgAkyr
>576氏

適切な粘度のオイルを選ぶのも大事だけど、
ミレのエンジンは燃料希釈によってオイルが劣化しやすい傾向が
あるので、それに強いものを選ぶほうがいいとか。
アジップなら最低でもTECの15w-50、できれば Racing 20W-50を
使ってほしいって話だね。
他の銘柄だとワコーズ4CRあたりがよく使われているようだけど、
サーキット走行が多い人達なので、街乗りとはまた違う話かも。

まぁ、ミレのエンジンを開けた経験がありそうな
正規ディーラーに聞いてみるのが確実だと思うよ。
581774RR:03/02/02 23:48 ID:6PNc4ne7
ttp://bbs3.cgiboy.com/index.cgi?id=zd4me&type=2&mid=10441915329698

どっちがホントなんだろう? 不安だなぁ・・
582前々スレ140:03/02/02 23:58 ID:G9+N0Iyi
>>569
>ミレに盗難警報装置をつけたところ走行中に誤作動して…って

  オイラの書き込みかな? 盗難警報装置自体は誤動作してましたが、
  それが走行中に発生していたかどうかは謎です(たぶん関係無し)。
  念のため、当時の状況を以下に再書き込みします。

  1)走行中、シフトチェンジ時に”右ディスプレイにEFI点滅表示
   ->エンジンロック”という現象が2度ほど発生したことがありました(恐)。

  2)当初、センサ系の不具合かと推測しましたが、結局原因は
   特定できませんでした。
   そのためノイズを拾ってエラーを起こした可能性が高いかな?
   ・・・という話に。

  3)上記と同時期に、Dトナ社のイモビ誤動作が多発してました。
   これはノイズを拾って誤動作するという現象で、リコールが
   出されてましたので対策品に交換しました。
   (本来、走行中にはイモビは動作しないハズなので、理屈上は
    1)の現象に無関係なハズだけど、断言できるかはちょい微妙)

てな、話でした。
583前々スレ140:03/02/03 00:05 ID:64xitbqj
582の続き。
完全解決後に報告予定(現在試行錯誤中)のつもりでしたが、
せっかくなので、その後の状況をご報告しておきます。

  4)その後、走行中に1)の現象は発生していません。
   が、1回のみ停止時ですが下記現象が発生しました。

   交差点で停止間際にシフトダウン->ニュートラルにして
   Nランプ点灯(足の感覚でもニュートラルだった感覚あり)を
   確認後、停止時にクラッチを繋いだらエンストしちゃいました。
   実は2速に入っていて、ニュートラル点灯は誤点灯(ドカでは
   よく聞くトラブル)だろうと思ってましたが、ただのエンスト
   ではなく”EFI点滅表示”になっていて、キーをOFF -> ONに
   しないとセルが回せませんでした。(ここの点は1)と同じ)

  5)その後、ECUユニットを(底部滑り止めを除く)電磁波防止素材と
   アルミ箔で二重に包み、ハーネス系もECUユニット近辺のみは
   アルミ箔で包んでいます。
   (これが現状で、1)も4)も再発はしていません)

ただし、寒くて距離を伸ばせておりませんし、頻繁にシフトチェンジする
ような走りのシチュエーションにありません。
サーキットで確認しようかとも思いましたが、ナラシ印レベルの走行
でも、リアがロックすれば、リカバーする自信は全くありませんし、
なにより同枠走行者に迷惑/危険をかける可能性があるので自粛しています。
暖かくなって峠へ行っても再発しなければ一安心なのですが・・・。

これで落ち着くようなら、またご報告いたします。
(不幸にも、電装系部品取り可能な車両が出た場合はご一報ください(w)
584前々スレ140:03/02/03 00:08 ID:64xitbqj
3連書き込み恐縮&お許しを。

>>576=ぁややさん
 車体も並行物ですし、この際オイルも並行300Vはどうでしょう?(失礼w
 オイルスレによると、正規モノと並行モノの差は湿度対策のみらしいなので
 暖かい季節の使用はツラそうですが、この寒い季節なら大丈夫でしょう。
 ラ○&ロー●やコヤマ(?)で売ってますから、機会があれば覗いてみて
 ください。(GSX-R、残念ですね・・・お気持ちお察しします)
585ぁやや:03/02/03 00:28 ID:1lMtktK7
>銀メットさん、580さん
参考になります。ありがとうございます。とりあえず暖かくなってガンガン走る前に
よく考えてオイル交換しようと思っています。
>前々140さん
MOTULの並行物はやっすいですよね!R750にはけっこうよく入れてましたよ(笑)
ラフ&ロー●では計り売りもしてるし次いれるオイルの第一候補です。
586569:03/02/03 02:10 ID:98kM7Ite
>>前々スレ140氏

情報提供感謝です。
ミレ乗りの友人が盗難防止装置の候補に入れてたので
ちょっと気懸かりでした。

>>581
リンク先を見ましたが、そんな現地法人のもとでもアプリリアに
入れ込んで頑張ってるショップが都心部に限らず存在している、
というのも事実なので、そういったショップのサポートが
受けられるのなら、それほど気にすることもないのでは。

現地法人が比較的マシと思われるドカの場合でも、依然として
信頼できるショップを選ばないと苦労するようですし。
ま、これはどんなバイク乗っててもそうですが。
587774RR:03/02/03 05:15 ID:WBz5ny3E
クラシック50を買おうと思います。 どうでしょう?結構走りますか?燃費とかはいいでしょうか?
58801R乗り:03/02/03 17:34 ID:PnMosxEH
ショップがAのディーラー降りちゃったのは残念だけど、
他のディーラーでパーツは注文できるし、
店も完全に手を引いていない(一応取扱車種にはなっている)ので
酷い時期を経験した俺としては取りあえず現状でも良い。
(勿論改善してほしいけどね)

直接聞いてないので詳しい事情は判らんが、
店員によると問題がいろいろあったらしい。
旧1stが全滅したことが全てを物語ってるよ。
589774RR:03/02/03 17:38 ID:YQUDb52q
一昔前、アプリリアのクラシックに乗っていた
そして二度と外車は買わないと心に決めた
クラシック50
最高速度はメーター読み85程(兵站路)
ブレーキパッドの減りが驚くほど早い
メーターケーブルが切れやすい
メーターギアボックスのグリス切れがある
ハイオク仕様でグレードの高いオイルを推奨
チェーンが415サイズで伸びやすい

格好がいいので安易に入手して壊す人が多いです。
二人乗りしてマフラー取り付け部分がちぎれたり・・・・
安いオイルで高回転多用するとクランクビッグエンドが逝ってしまいます。
RSより不遇な使われ方してるのが多く、修理代捻出できなくて廃車ってパターンが多い。
大きくて良いバイクなんだけどね。
輸入元が変わって部品価格も安くなったし、維持は楽になったでしょう。
591774RR:03/02/03 21:56 ID:EXPl02gi
一昔前、アプリリアのSR50H2Oに乗っていた
正直かなり苦労した
そしてまたapriliaに乗っている
592774RR:03/02/03 23:07 ID:o1/5UvPR
行きつけのバイクで話を聞いたら
前は某スコ経由でアプ部品取寄せてたけど
今は某経由がなくなって取寄せる場合は新たなルートを作らないと
今はアプ部品は取り寄せられないって言われた
昔は正規代理店のバイク屋だったのに・・・
APJさんマジでなんとかしてくれよー!
乗り手あってのメーカでっせ

独り言でしたスマソ
>592
代理店として契約更新しなかっただけでは?
日本車も部品だけの取引っつーのは基本的に駄目ですよ。
594華華。:03/02/04 14:15 ID:SOR9b/Xi
アプのファルコを買おうと思うんですけど、職場の近くに某スコがあり、
自宅の近所にapjのHPに載ってる正規ディーラーがあるんですわ。

どっちで買うのがいいんですかね?
スタッフの対応やメカニックに対する信頼性などが気になるところです。
595774RR:03/02/04 20:16 ID:7gbrFoQs
>>594
確か某スコではもうアプ買えないですよ
596774RR:03/02/04 20:48 ID:BePcMh6E
アプ用社外パーツからも手を引くのかなぁ・・・
修理は引き受けてもらえるんだろうか。
今までのお客さんは、どうなるんだろうね?
597774RR:03/02/04 22:15 ID:WZJMFokl
いったい何があったんじゃ...。
598774RR:03/02/04 22:23 ID:jjVC1NU+
>>595
西ではまだ売ってるっぽかったけど
1月末の話
599RS125海苔:03/02/04 22:26 ID:i3xzdb1u
アプリリアJPNに問い合わせたが、自分で新しい販売店を探すしかないようだ。
サイトに1月現在の販売店リストが載っているから便利なとこに替えたほうがいい。
某スコじゃもう部品とれないから修理もできないしあきらめるしかない。
600銀めっと:03/02/04 23:10 ID:S/mwZsnT
たかがバイク、されどビジネスって感じでしょうか。

兎に角ミレは良いので皆もっと買っちくり
601774RR:03/02/05 00:28 ID:TE9tgR0R
ボスコは、不良在庫処分で大特価中。
602774RR:03/02/05 04:55 ID:pkxb7Ia2
>>595
 東京でもドカの展示車両と入り乱れてますが、特価セール中だったはず。
 (あれも先月までだったのか?)

 話変わりますが、ちょくちょくここで無断linkされている某ML総帥の
 掲示版では、怒りが続いておられるようです。
 その文中にGS神も扱いを止めるようなコトを書いてましたが、
 (ちなみにApJディーラーリスト上は残っている)
 それが真実とすれば、もうがっかり・・・。(・ω・`)
 これで万が一、大四が手を引けばもうアボーソ?
603華華。:03/02/05 07:48 ID:HgX2YVMA
自分の書き込みを読み返して居住地域を書いてなかったのに気が付き、
にもかかわらずレスをつけていただいたことに感謝しております。

そうですか、某スコはもうだめなんですね。僕は神戸に住んでましてすぐ近くに
RS MOTOR HOUSEがあるんですわ。近々ファルコのカタログがあるならば店の雰囲気を調査がてらに
行ってみようと思ってるんですが。どなたかこの店でアプのバイク買われた方いますか?
604774RR:03/02/05 09:39 ID:fy9GSzUT
>ちょくちょくここで無断link
晒しageの間違いだろw
605774RR:03/02/05 15:08 ID:PIniKk80
某ML総帥のって以前荒らされてたトコ?w
復活したみたいね。
アプジャにかちこみに行くそうだけど...まぁがんがれ〜

つか那○サンとか実名出されてるのは虎キチのおいらにはビミョーな心境
606774RR:03/02/05 15:20 ID:H4ODGCxA
かちこみに行っても恥かくだけで終わる。
あの掲示板って誰もレスつけてねえし1人でわめいてるだけだろ?
第一MSLも代理店やめてねぇよ。ゼファーがやめただけでそこからわかれた別の店が代理店やってるはずだぞ。
なんにもしらねえでわめくやつの気がしれねえ。
アプジャの連中もこことかML見てるんだろうしどうせブラックリスト入り確実だろうからろくな対応もしてもらえねえんじゃねーの
607774RR:03/02/05 19:15 ID:ykF/SU6B
自分で自分を総帥とかいってりゃ世話ないよ!(プ
608銀めっと:03/02/05 20:29 ID:+DHzy8Zo
たかがバイク、とは語弊のある表現でした。

好きだから続けるって、泣けますね。。。
609とおりすがり:03/02/05 22:46 ID:a9gzlPld
浅草のフェニックスはどうなんだ?
あそこは並行モノのアプをあつかってたはずだが、
元々ドカの部品の独自輸入をやってる店だから
アプの部品もとれるんじゃ?
610774RR:03/02/06 01:57 ID:4oK6vhz8
RS250の社外ステップ探してるんだけど
今のところスガヤぐらいしかわかりません
誰か情報知ってませんかー?
611774RR:03/02/06 03:33 ID:kzfI8c9S
こんな私信をMLに流すなよ。バカか?あの管理者は。

と言うことで希望貢ぎ物リスト
1:ミレ用ティグクラフトフルEX
2:ミレ用Rショック(WP希望)
3:ミレ用ホイール(マルケジーニ希望)
4:モタードマシン(KTM・ハスク・VORのどれか)
5:カポノルドの新車
6:クライマー240
7:ホンダCRF450Rストリート仕様
8:ジレラ・ランナーFXR−DD(通勤用)
9:ショウエイX−イレブン+トロイ・リーのペイント
10:インプレッサWRX−STi
11:X−BOXと「DoAビーチバレー」のセット(爆)
12:ウルティマオンラインの家(自爆)
13:PS2ソフト詰め合わせセット(PCゲームでも可)
14:AJ社長の首
15:一日デート券(女性に限る)

と言うことで、皆様の暖かいお心を期待しておきます。
612メロソ ◆YeYIO0AzPo :03/02/06 03:38 ID:fG2RpZqV
 |  |∧
 |_|Д゚) ここにコピペせんでも・・・>>611
 |メ |⊂) 
 | ̄|∧| 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#正直終わってるとは思うけど
613774RR:03/02/06 18:17 ID:bp/6HhNm
親愛なる総帥様は「正規を外れたディーラーに対しては(既存ユーザーが
いようがいまいが)パーツを出さない、と言う姿勢が見え隠れするわけです。」
との仰せだが、「見え隠れ」ってなんだ?w 契約店以外には部品は出さないと
明言してるぞ。
漏れも近所の量販店で部品は買えないと聞いたときはゴルァ!だったが、部品供給
乱発されちゃ正規契約店にとってはたまったもんじゃないだろしね。
漏れみたいな中古ユーザーとしては正規店のブツ横流しはマンセーだが。
ちなみにほとんどの部品は旧某価格で買ってるけどね(泣
再契約拒否されたことを総帥って人は冷静に考えられないのだろうか。
615774RR:03/02/06 20:56 ID:8A6yB1/Q
>610
ttp://www.spiralspinner.com/GifapStep/Aprilia/RS250%209501.html
固定式が42k、可倒式が45kだって。
スガヤのパーツって、まだ買えるの?
616774RR:03/02/06 21:44 ID:hqSiMXC3
言っちゃなんだが、ボスコ、MSL、油猿等が中心になった時点で
アプジャパが成功する可能性はきわめて低いものだったと言わざるを得ない。
上手い話に乗せられて正規ディーラーになった全国のバイク屋さんたちは気の毒だが。



617774RR:03/02/06 21:57 ID:+bIlchzy
>>615
おぉ・・・イカス。
618774RR:03/02/06 22:18 ID:i0hchTGp
だからビモータにしとけって逝ったRO!( ・∀・)
619774RR:03/02/06 22:34 ID:QIAs5J1E
部品供給で議論があるけど、結局イタリアメーカーの中でアプリリアはどんな感じ?
以下の中から > を使って説明しちくり
アプリリア
ドゥカティ
モトグッチ
ビモータ
ラベルダ
モンディアル
カジバ
MVアグスタ
ベネリ
ジレラ
620774RR:03/02/06 23:07 ID:Fx83BDPv
やるせなさ順

ビモータ>ラベルダ>モンディアル>ジレラ>ベネリ>アプリリア (烏賊略








621610:03/02/07 00:14 ID:1j8G1Tvu
>>615
情報サンクス
でもGifrapってレース用でブレーキスイッチ付かないよね
見た目はスガヤなんかよりかなりイイのだが。。。残念、公道前提なので

やっぱないのかなぁ〜
他の車種のものが流用できるとかないのかなぁ
622774RR:03/02/07 00:18 ID:z8tC8LUi
>>620
ジレラはそんなにやるせないか?
SS600が無くなったのはイタいが
623774RR:03/02/07 00:46 ID:fFFbuLJ0
>622
そうね、火事場を圏外にしといてジレラだけ揚げるってのもね

モンディアルは、ピエガに限っては果てしなくやるせない...(合掌
624774RR:03/02/07 00:50 ID:Ace/2azA
実はアプ買うのやめて、来年出るっていうベネリのトルネードの廉価版を
待ってるのだが本当に来年くるのかなぁ。
625774RR:03/02/07 00:56 ID:z8tC8LUi
ラベルダのSFC1000もかっこいいね
でも本当に出るんだろうか?スレ違いsage
626774RR:03/02/07 00:59 ID:1X66K+Oi
>621
海外ページ探せばいくつかあります
627774RR:03/02/07 00:59 ID:fFFbuLJ0
>624
くる!

>625
出る!
628774RR:03/02/07 01:50 ID:XH/uHHQt
ラベルダブランドはアプ傘下(買収)でっせ。
傘下と言っても、会社そのまま傘下になったグッチと違って
ブランドのみの買収なので、SF750とかを開発したスタッフが
SFCを作るわけでは無いでしょう(エンジンはロータックスだしね)。

そして日本での販売は、旧ラベルダ・ジャボネはもう関わらないだろうから
(なんといっても社長は油脂猿・H田氏だったし)、SFC1000の扱いは
話題のAPJとなる可能性大。・・・とほり。
629774RR:03/02/07 04:30 ID:FFAIGbnj
SFC1000の市販はいつになるんだ?正直とうぶん出ないと思うが。
まだ保安部品の一切が付いていないプロトタイプなわけだし。
630774RR:03/02/07 13:16 ID:TRmOAd97
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  私が総帥だ
    / |  \      ̄ ,/|   \___________________
   / ヽ    
631774RR:03/02/08 00:38 ID:GOWLKdk2
すんまそん質問です。95年式RS250に乗っているのですが、ブレーキレバー、クラッチレバー
シフトペダル、ブレーキペダルを他車種から流用した方はおられますでしょうか?
アプリリア製は高すぎます&またされます。いやんです。

加えてVJ22A用のスガヤ管ってRS250にも使えるのでしょうか?
632774RR:03/02/08 02:12 ID:8F+83Hmi
かなり加工が必要ですが基本的になんでも使えます。
ポン付け出来るかどうかは下の人に聞かないとわかりません。
633774RR:03/02/08 10:39 ID:UIOFxv1X
age
634レジ男:03/02/08 11:11 ID:fRkc5qN1
>>631
ブレーキレバーはアントライオン製(ドカなんかの)がポン付けで使えるよ。
純正より安くて豪華な感じでいい。
クラッチレバーもなんか使えたと思ったけど忘れた…。
ペダルは流用というより自作した方がいいと思う。
あとチャンバーは中央部の止め位置がVJと違うので加工がいる。
無理矢理付けれない事もないけど、振動+衝撃でチャンバーの止金溶接部が
剥がれてクジラの様にオイルが吹いた事があるっす。
635774RR:03/02/08 14:44 ID:UIOFxv1X
販売店に部品を注文したら、パーツセンターからの送料が¥1500かかると言われました。
ちなみに自分は本州以外ですが、どなたか部品注文で送料を請求された人は居ますか。
某店時代は運賃800円程請求されてた。
PCから発送になってから請求はないけど(月末決済か?)
タダっつーのは無いでしょう。
発送金額○○円以上なら無料でそれ以下なら有料ってのもあるだろうし。
決済方式によっては代引で(運賃高め)更に代引き手数料も加算されるだろうし。
637774RR:03/02/08 17:44 ID:UIOFxv1X
>>636
レスすいません。そうですか、外車のバイク初めてなんですよ、常識だったんですね。
638610:03/02/08 19:29 ID:XmogYZTY
この前、アプじゃないけどガンマの部品を取り寄せてもらったら
送料500円とられた 部品自体は2100円程度だった
うちは田舎なんで国内メーカーでも運賃は請求される。
請求されないのはなにかのついで(でも、誰かが負担)請求されないのか
部品価格に上乗せしてるだけでしょう。
640774RR:03/02/08 21:37 ID:bwNnhXbH
RS125とRS250って両方ともタンデムシート付いていますか?
125の方は写真を見ると、付いているっぽいんですけど、
250の方は違うように見える。
641774RR:03/02/08 21:45 ID:9PMPAHPK
タンデムシートとは名ばかりなゴム板がついてます。
激しくカコ悪いので外してる人が多いみたい。
あれでタンデムしてると後ろに落ちそうでつ。
642640:03/02/08 21:55 ID:bwNnhXbH
それは125ですか?それとも、250の話ですか?
643774RR:03/02/08 23:24 ID:tovEqd7z
>>642
250にもついてるよタンデムシート。
644774RR:03/02/08 23:56 ID:9PMPAHPK
>>640
250後期です。前期は知らんの・・・。
645クラシック@レストア中:03/02/09 00:05 ID:sSIh1VkQ
煩悶してます。
腰上とキャリパー、ローターは交換しないといけないようなんですが、部品代だけでいくらくらいするものなんでしょうか?
10マソ越えるようならこいつからは手を引こうかとも思います。ああ、バイク屋に見積もり頼むのが怖い…
646オキラクマン:03/02/09 05:20 ID:vG3wM88v
正規代理店に関しては、部品が待てど暮らせど来ないということは
既に無いそうです。

情報は取捨選択。今後に期待。
classic50
ロータ 13637
キャリパ 13923
キャリパピストンのみ 4481
シリンダピストンkit 32219
o/sピストンキット 9500 40.6mm
648774RR:03/02/09 13:18 ID:C/aQIhZx
正規代理店はどうやってさがすの?
アプリリアジャパンのホームページはどこ?
春に向けて修理age
649774RR:03/02/09 14:23 ID:LUAIXS3z
>>648

そんなもん,検索すりゃすぐでてくるだろ
650774RR:03/02/09 14:35 ID:C/aQIhZx
>>649
そんなもん、いちいち書き込むな
651774RR:03/02/09 14:42 ID:LUAIXS3z
分かってるなら聞くなよ
652774RR:03/02/09 15:49 ID:GnykFBkj
>>648-652は無視ってことで。
653クラシック@レストア中:03/02/09 16:31 ID:t564nf18
>damienさん
ありがとうございました。早速バイク屋に逝ってきます。思ったより高くないようで少し安心しました。何とか復活させたいです。
654774RR:03/02/10 00:53 ID:0Fy57v5n
おしえてください
RS250のウインカーってRS125とかRS50につけれましたっけ?
昔、バイク屋でいらなくなったものをもらって付けたような気が・・・
655T:03/02/10 16:26 ID:hI8lT2ee
RS250乗りですが、先日転倒してしてしまいラジエターのロアかアッパーのタン
クとホースの接合部から冷却液がもれました。バンドを増し締めして漏れを止め、リ
ザーバータンクに水入れて、それからしばらく乗ってますが、この対処の仕方で問題
ないっすかね? 冷却液面はちゃんとMINとMAXの間に調整しました。水しか
補充してないんで、濃度は若干下がってるとおもいますが。昨日久し振り乗ったら
Egの調子が少し悪かったんで、少し不安になり・・・。ショボイ質問で申し訳ない
んですが、皆さん、ご教授よろしくお願いします。

656クラシック@レストア中:03/02/10 18:15 ID:0rw9fq+S
>>655
やり方を忘れましたが、エア抜きが必要です。
ミニバイレースなどでは1日でクーラントを替えてしまうため丸ごと水を使うようなので取り合えずは大丈夫そうです。
しかし、漏れた量にもよりますが錆びるので交換をオススメします。

エンジンの調子が悪いのは、どこか他にぶつけたところとか無いですか?
657T:03/02/10 20:47 ID:lduwQwi0
>>656
事故時の状況としては土手に面した道に合流しようとして停止状態から発進、右折途中に土手からの突風に
あおられそのまま転倒、って感じです。だもんで、損傷個所は全部右側で、ミラー、カウル、シートカウル
、ウィンカー、ブレーキペダル、サイレンサー、サイドキャップぐらいです。サイレンサー接合部が派手に削れてるんで
排気漏れとかという状態なんですかね?削れた部分が少し茶色になってます。
いずれにせよ冷却液は交換したほうがよさそうですね。ただ交換って普通ラジエターキャップ開けて交換
ですよね? オーナーズマニュアルの冷却液交換手順はリザーバータンクからなのですがどっちもかわんないんすかね?
(今自分の文読み直して、俺バイクに乗ったらいけん人間に思えてきたわな)
>654
取り付け穴ピッチが同じはずなので取り付け可能でしょう。
ducにもボルトonですし。
あそこら辺りは何処かが供給しているパーツのはずですよ。

>655
転倒直後はクランクにガソリンが流入してキャブレーションが濃くなっています。
調子悪くて当然ですが同じ症状が続いているのならshopに診てもらったほうがいいと思います。

クーラントはウォーターポンプ付近にM6のボルトから抜きます。
(アルミか銅のガスケットが入っているので判るはずです)
resタンクはあくまでも補充・点検用です。
加圧タイプのはずなので呼吸のごとくクーラントが出入りしているので
よほど漏れていない限り、翌日の点検でOKだと思います。

classic・RS50は大気同圧でresタンク無しなのでキャップ開けて
点検が必要ですね。
659656:03/02/10 21:35 ID:aXnSG7gB
>>657
ブレーキペダルが曲がってブレーキ効きっぱなしとか無いですよね?(ナワケネェ
サイドキャップって何ですか?
マフラー傷ついてるなら削れたところと、エンジンとの接合部が歪んでないですか?
排気漏れなら音と周りがすすけてくるので分かると思います。
クーラント交換の手順思い出しました。キャップとリザーバ両方開けて、リザーバの方から入れます。
あと細かいことは今は省きます。そんだけ逝ってるなら修理出す方が先でっせ。
つーか、擦れた熱で茶色に変色してるなんて
怪我無いの?

後でいたくなるぞー
お大事に・・・・
661656:03/02/10 21:47 ID:J8DIqjhU
>damien thorn さん
ありがとうございます。勉強になります。
662774RR:03/02/10 22:48 ID:O4au5Vwq
RS250 ’03モデルあるみたいだけど、これは仕様が違ってくるの?
それとも、世界中の在庫を掻き集めただけ?
>662
同じ仕様でカラーリング変更のみのようです。
日本向けにかき集めたファイナルエディションとの事
664レジ男:03/02/10 23:02 ID:FSvhOrNs
>>657
ラジエターの冷却水交換は原則センターキャップからの交換だよ。
RS250の交換手順は(もし全部交換するなら)
1.外装を全部とっぱらってそれぞれのシリンダ左側(進行方向向かってエンジン左側)の
10Mナットを外す(ドレン口)。チャンバーの接続部の近くにあるからわかると思う。
さらに、ラジエターコアの右上にある12Mを外す(エア抜き用の穴1)。
最後に>>658氏が言ってるようにケース(ミッションオイル入れるカバー)のウォーターポンプの上に付いてる
6Mを外す(エア抜き穴2。注:ここだけ外して交換しないこと。ここはドレン口じゃない。)
2. 車体を振って全部抜けきったらドレンを閉めて、ガソリンタンクを外し(コックの向きに注意)、
エアクリ(黒いボックス)を外し、中央の丸いセンターキャップを外す(2段階右回し)。
3. そこまで出来たら冷却水を少しづつ入れる。しばらく入れるとエア抜け穴2から
エアと冷却水が漏れてくるので、漏れてきてからそこの6Mを閉める。
4. さらに冷却水を入れていくとエア抜き穴1から溢れてくるから、溢れてきたら
一旦注入を中止して溢れきるまで放置。溢れきったら、ラジエターのゴムホースを
手でもんだりしながらエアを抜く。エアが抜けてコアの穴を見ながら水位が
下がっていたらまた注入そしてもみもみの繰り返し。
5. そこまで出来てエアがある程度でなくなったらコアの穴を閉めて(注:
強く締めるとキャップが壊れる)再びメイン口から注入してセンターキャップの下辺りまで水位が来たら
またホースをもみもみしたりしながら最後にエアを抜いて、キャップをして終了。
 ここまででわからなそうだったらショップに行った方が確実だと思う。
ガンマと同じやり方で交換してくださいと言えばやってくれる筈。多分
値段的に¥1000くらいかと思うし。

追補 :冷却水が抜けてる状態で後ろにあるラジエターのサブタンクから冷却水をいくら
入れても冷却経路には殆ど入んないすよ。センターキャップのバルブで止まります。
ガンマEGはonewayバルブなので冷却水の圧力が上昇したときにしかバルブが開かないから。
つまり下から上に向かっての一方通行。長文スマソです。
665774RR:03/02/10 23:06 ID:eu7mdxPe
既出かもしれんが、2月1日にパーツ価格が改定されたんだな・・・
安くなったのかな?
レジ男さん凄ぇや。

ところでワンウェイって何処いら辺についてるのかなぁ?
(PL見るの面倒なんで・・・えへ♪)
667774RR:03/02/11 00:13 ID:gOQUbgPj
ここは親切なインターネットですね。
668T:03/02/11 00:46 ID:CKKGNz4F
>>659
サイドキャップってハンドルの端についてるやつです。こう読んでるの俺だけかな?確かにペダルは
とんでもない方向むいて足がつりそう・・・。メガネ使って修正を考えてます。マフラーも明日しっ
かりみてみます、ありがとう〜
>>660
生まれて初めてヒザ擦りました、あんなに痛いものだったんですね。Gパンは破れ血がとまらんかっ
たです。最近の10代の服装を見、俺っていけてんじゃーンてな感じでそのままはいてる・・・
>>レジ男氏
あんた最高だぁ、なるほどよくわかりました。そこまで丁寧にかいてもらい感謝感激っすわ。明日カウル
とって、ここがあーなって、こーなってと、いろいろやってみます。
みなさんどうもありがとうです。連れにメカにくわしい人間が皆無なもので。ほんと助かります。
669レジ男:03/02/11 00:53 ID:fdI/olwp
>>666 damien氏
いえいえ凄くないっすよ。もう何度もそこで泣かされたんです(,,´Д`)
バルブはセンターキャップに付いてます。実物を見るのが早いけど
キャップを外すと反対側にバネで押し出されてるゴムのシールが付いてます。
それを取り付けた場合、圧力が上がっていない場合(=バルブが閉まってる)は
シールが上からバネで押し出されているのでバルブは閉まったままなので
リザーブから冷却水は流れてきません。
 逆に水温が上がってホース内に圧力がかかって(約1.2〜3K)くると
ホースが膨張しようとする力でゴムのシールを押し上げようとする力が
かかります。そうしてバネで押さえられてるシールが上に上がると
上がった位置にリザーブの出口があります。そこから圧力が逆流して行きます。
そして圧力が下がるとバネの力で下に向かってゴムのシールが押さえられるのれす。
だからホース内に圧力がかかっていないといくらリザーブに水を入れても
シールの位置で止まってしまいます。
それとRSの場合エアを噛んだ状態だと水温計が通常時で高温になってたり、低温〜高温まで
行ったりきたりします(一定の回転数を保った状態の場合。=高回転〜低回転による発熱を除く)。
67001R乗り:03/02/11 01:10 ID:E3+SaFQn
ショップで少し話が聞けました。
○アレーゼでアプリリア買った客に対してはパーツ供給等の
アフターフォローはキチンと行うので安心してと言ってました。

見捨てられたかと不安だったが、説明を聞いて取りあえず一安心。
671774RR:03/02/11 01:26 ID:m1r/ogHF
激しくSLファルコがほしいのですが
どなたか乗ってる方いらっしゃいます?
672レジ男:03/02/11 14:46 ID:kJ4kNTK9
>>668
自己レスになっちゃいますけど、>>664の5の手前と
最後のセンターキャップ閉める前にそれぞれ暖気(アクセル回して冷却水を循環させる)
するのを書くの忘れました。アクセルフカすとポンプが回転し水が循環するので水位が下がったり
します。これもエア抜きの重要なポイントですた。スマソ。
673T:03/02/11 16:00 ID:n4CiDxJl
サーンクスッage
674ぁやや:03/02/11 20:23 ID:9Urf7xrE
R750が無事に新しい主人に引き取られていきました。手元に残ったお金でなんとか
ミレ修理代は確保できましたが切ないなぁ。通学やちょっとした買い物にまでミレを
使うのはイヤなのでボロ原付でも買います。
675774RR:03/02/11 22:58 ID:IZG+z8TS
パーツ代高いとか言ってる奴は、おとなしく国産買えばいいじゃん!

なんでそんな無理して乗るのかね?
年収500万以上にしてから買った方がいいんじゃね?
676クラシック@レストア中:03/02/11 23:48 ID:hu7lhv4p
そこまでして乗りたいのです。好きだったらなんとかやり繰りしても乗ってるほうが正直でいいと思うけどねぇ。
ドカじゃないんだし、頑張れば買えなくもない。分かったか学生さん。
破綻せずやり繰りしてるからいいでしょ。
わがままな不満をぶつけているわけでもないし。

できる範囲でお手伝いしますよ。
678774RR:03/02/12 14:12 ID:YMhwRF8U
今度、RS125中古で3台ほど見つけたんですが、
エンジンがロータックス122と123のふたつあるんですが、
どちらが低速トルクあるんでしょう?パワーもどれぐらいちがうのでしょうか?
低速トルクある方を優先したいんで、
たぶんパワーのない方  を買うつもりでいるんですが・・・

それとなぜ、エンジンが2種類あるか詳しい方、おられないでしょうか?
あと、RS125用エンジンオイルのお薦めメーカーと種類も
できればお願いします。
679774RR:03/02/12 20:11 ID:7LCfgIiY
>>678氏
どっちも大体一緒だが、若干122のほうが低速トルクが
ある気がするが・・? という話らしい。自分は122ばかり
3台だったので経験なし、スマソ。

両者、キャブがVHSB34(34Φ)の車両での話です。

エンジンが2種類あるのは不明。なんとなくマイナーチェンジ
したのではないかなぁ・・部品代は123のほうが高い様子ですが、
その辺どうなんでせう?
680ぎんめっと:03/02/12 21:00 ID:DjSjUbzF
トゥオーノ、モーターショー用に
一台きたね。

ライバルはZ1000?M900S4?

欲しい人いない?
681774RR:03/02/12 22:37 ID:An5lPtEI
これってノーマルのチャンバーなの?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26970128
こんなRS125はじめて見た
682はにわ:03/02/12 22:51 ID:Xa7HinLb
>>678
エンジンよりもキャブの口径を確認した方がいいよ。
自分はROTAX122&PHBH28の純正仕様からVHSB34に交換。
キャブの口径が上がると低速トルクと最高速は向上するが、
セッティングがシビアで街乗りはギクシャクする。
冷間時の発進もエンストしやすく、季節でMJの交換が必要。
キャブは95モデルまで34Φ標準、以降マレーシア以外28Φ。
ROTAXは確か95モデルまで123型で96,97モデルは混在、
98モデル以降が122型、エンジン単体の馬力は同じと思う。
エンジンは16000kmで腰上OH&リング交換が必要だから
圧縮を計ってもらってバイクを選んだ方がいい。
馬力は非公称だが95モデルまで37ps、以降日本仕様34ps
どっちにしろ低速トルクはないに等しく、CDI改造は必須。
OILはelfMOTOwinner2が一押し他yamahaRS、MOTUL600等。


683774RR:03/02/12 22:57 ID:nZNWmBHi
遠野は、ようはミレベーシック版の外装を取っ払った香具師ですか。
なかなかよさげだけど限定版遠野の廉価版ということもあるから02ミレくらいの
値段ということかな。
でも04ミレが夏には出てくるらしい(?)ので(少なくとも北米市場には)
それを見てからじく〜り考えまふ
684レジ男:03/02/12 23:07 ID:pfhm/2kC
>>681 これってひょっとしたらスポーツマフラーじゃないの?
こんなの初めて見た。。スポーツマフラーってJOGとかスクーター系についてるやつだけど
125だもんなぁ。。
685774RR:03/02/12 23:22 ID:7LCfgIiY
>>681
RS125用の触媒マフラーです。平行物マンセー

しかも、この年式からこのマフラーだと平気で言っていた
素敵な対応マンセー

この仕様は、騒音規制対応のトルクの谷が無いがパワーもない(泣
686はにわ:03/02/12 23:27 ID:Xa7HinLb
>>684
ドイツ輸出仕様の触媒つきチャンバー車、たしか19馬力だったような。
排気バルブもないしCDIも替えなきゃいけない、相当金かかるなこれ。
毎回凝りもせずヤフオクに出品して、いつも入札ないのに値付けが高い。
687681:03/02/12 23:37 ID:An5lPtEI
ちょっと噂で聞いたことがあるダメダメ(?)RS125ってことね
>>685,686 勉強になりますたサンクスコ
688774RR:03/02/13 00:01 ID:gFS2eK2o
スレの流れに便乗して質問でつ
RS125の2003モデルを買おうかと思うんですけど、仕様変更は無しですか?
あと、どれくらいの時期に入荷するのか、ご存じの方います?
689774RR:03/02/13 00:04 ID:aLuJPudc
ついでに質問
以前中古で買ったRS250のタンクの所にドイツ語の注意(ACHTUNG)がついて
ましたが,これもダメダメRS250なんでしょうか?チャンバーはARROWがつ
いてましたけど
690T:03/02/13 00:27 ID:jOTOIiqd
シートとって、仕様国をカクニーン
691774RR:03/02/13 02:46 ID:gEqoY8Nj
678です。
96年122, 98年123これは97を98登録?、 
そして今の型の122、の中古3台見ました。

679さん、ありがとう。3台も乗り継ぎすごいですね。

682さん、690さん ありがとう。
キャブはデロルトと聞いただけです。口径が国産には、ないかもと店は
言ってました。 34口径?
低速はそんなに酷いんですかぁー。信号ダッシュは、やはり左端でないと、
車にひかれそうですか?

よし!98年123に決めました。走2千でエンジンセル一発でかかってたし、
シート下も、日本に印だったので。木曜閉店に間に合えば、買ってきます。

購入後もCDI改造等のアドバイス,みなさん宜しくお願いします。

692ぁやや:03/02/13 03:06 ID:0djmbXQT
は〜やく来い来い ミレのカウルぅ・・・
発注から1ヶ月経過。まぁ早くても2ヶ月はかかるんでしょうね。
半年とかかかったらちょっと悲しいな・・・でもありえそう。。。
それより変なトラブル発生。8500回転以上まわすと必ず勝手に左ウインカーが
点くんです。なんじゃこりゃ?そんなに左に曲がってほしいんか!?
ほんとならこういうトラブルって「1年間保証」で無料で直してくれるんだろう
けど転倒しちゃったから保証は効かないんかなぁ。不安・・・・゚・(ノД`)・゚・
693774RR:03/02/13 08:40 ID:PccSmLQY
>>692
親切なお店なら車両は平行でも
部品取ってくれるかもしれないよ。
もう遅いのかもしれないけど次は
聞いてみたら?
694ぁやや:03/02/13 11:37 ID:kS5Hm8ca
>>693
こにちは。もしまた転倒やトラブルでパーツを取らなくてはいけない状況に
なったら今度はいろいろ考えたいと思います。今回はもうバイク屋さんが発注
してしまったからキャンセルはできないそうなので。
695774RR:03/02/13 17:51 ID:yYgDtcLq
  
696774RR:03/02/13 23:08 ID:3Fwcs18x
>>691
7000回転以上をキープすればかなり逝けますよ
697774RR:03/02/14 01:36 ID:y+sHSYrn
SR125と150って馬力非公称?推定どれくらい?

アドレス110に出だし負けるの?MAX何キロ?

698はにわ:03/02/14 20:17 ID:llEL0Pv5
>>691
オリはすり抜けで左端で止まった時は10000rpmで発進してる。
実際6000rpm以下のスタートだと原チャリにも置いてかれるな。
発進だけなら半クラ使えば3000rpmでも出来るが実用的でない。
7000から12000が使えて、8000から11000が一番おいしい所。
699774RR:03/02/15 02:01 ID:Cm5I3Zei
     うみょぉ〜深夜に湿った路面で転倒age(涙)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
700774RR:03/02/15 02:17 ID:Mylu5BkK
>>691です。
98年123型 購入してきました。
新品バッテリー待ち納車です。 汎用と端子が逆ですねー。
あと、パーツリストも次いでに頼んだら、1ヵ月以上かかる と
軽く言われ・・・  予想  もっとかかる?かな。 
696さん、698さん
半クラなしスタートだと、最低何回転ぐらいからエンストやノッキング
なく出れるもんですか?   
701ぁやや:03/02/15 02:39 ID:yom7QIjY
>>699
だいじょうぶですか?身体とバイク。


ミレはしっかり暖機しないとエンストしやすいですねぇ。閑静な住宅街なんで
暖機にはすごく気を使います。マフラーノーマルでもかなりうるさいから。
マフラーというよりエンジンがうるさい気が。マフラー換えたいけど
近所の目がこわい・・・。
702はにわ:03/02/15 07:43 ID:af+ZVXS+
>>700
クラッチをつなぐ事は一瞬でも半クラッチを使うという事だが、腕は大丈夫か?
半クラなしのスタートなんか不可能だよ。
703774RR:03/02/15 09:01 ID:os52hnCc
>>702
はい、おっしゃる通りです。すみません。
704774RR:03/02/15 18:13 ID:WiJgC0d7
RS250のサービスマニュアルで日本語版は無いんですか?
やはり、イタリーと英語のみ?
705774RR:03/02/15 18:21 ID:il8zakyL
RS250赤男爵で買ったときは赤男爵製の日本語マニュアルもらえましたよ
706774RR:03/02/15 21:44 ID:kqEPqOrI
アプのサービスマニュアルってやっぱ高いんですか?
707774RR:03/02/15 22:38 ID:n3UowtsF
03年型RS250って結局どうなったの?
708774RR:03/02/16 00:17 ID:VtpZmxyD
>706
RS250用を注文しようとしたことがあるんだが、1万以上するとのことで断念した。
去年の四月頃の話。
国産のマニュアルの値段知らないけど、こんなに高いの?
ちなみに、赤男爵で買ったが、マニュアルについては何も聞かされなかったな。
709774RR:03/02/16 02:22 ID:XWGQzL6N
明日MLの総帥とやらが大4逝くらしい。あれだけ騒いでどの面下げて逝くんだ。
オレだったら恥ずかしくて逝けないw
710レジ:03/02/16 03:48 ID:0jEI6ru2
>>707
「03モデル」というのはなくて実際は02の在庫処分。
ま、02も実際は01に作ったのを売ってただけだけど。
たまに旧車がどっかの田舎で新車で売ってたりするみたいなイメージになると思う。
>>709
マミュアルも高いヨ。でもこれもEG周りがガンマのマミュアルが利くからいらないかな。
強いて言うならフォークまわりとかその辺かなぁ。
711774RR:03/02/16 03:51 ID:0s1GVxkI
http://henrik.lewander.com/?id=/mc/
の RS250 Microfiches ってとこにあるのはRS250のサービスマニュアルかな?
712774RR:03/02/16 04:37 ID:h6w16bXz
総帥でも迎えに行くか。
みんなミョーなカッコだろな。
713774RR:03/02/16 07:50 ID:E+BVqq54
ミッレのスペアエンジンゲト
714774RR:03/02/16 12:14 ID:xd05sWPS
>711
パーツリストだべ
RSシリーズは軒並み値上げ
250ファイナルエディションは6月
アトランティックは125・200が追加

他値上げはmilleシリーズ・アトランティック500・SR150
716RS774 ◆yrBCtlf9t. :03/02/16 18:45 ID:/MsQ2+EW
サービスマニュアルって言うと日本仕様買ったときついてくるあの小さい本かな?
分解図まで載ってるヤツは日本語版は無いって聞きましたですよ。
あったらホスィ。
717774RR:03/02/16 18:48 ID:sBTs8rJ1
RS欲しいんですけど国道6号柏周辺か16号柏周辺で買った人っています?
もしくはお勧めの店とかってありますか?
718774RR:03/02/16 21:27 ID:HbjZheE3
買ったよそのへんで。
まぁ中古だがな(藁
719774RR:03/02/16 21:30 ID:Az24dyQN
RS125と250ではどっちがお薦め?
250はギア比の関系で日本の峠ではおいしいとこが使えないと聞くが。
720717:03/02/16 21:57 ID:X+n4JFyE
>>718
なんてお店ですか?
お店の感じとかどうでしたか?
721774RR:03/02/16 22:04 ID:lUmEEELM
>>719
自分で決められないやつには、どちらもお勧めしない
722774RR:03/02/16 22:14 ID:Ma+Co9Jg
>>719
峠メインなら125かな。
どっちも乗ったこと無いけど、全開できてなんぼでしょう。
取り合えず250にしといて、持て余すなと思ってから買い替えもありです。
723774RR:03/02/16 22:20 ID:Az24dyQN
>>721
手厳しいですな(w

>>722
なるほどね。でも買い替えは勘弁(w
724774RR:03/02/16 22:23 ID:PcAO9nWl
>>719
レース使用なら250だろうが、峠を攻めるなら125で充分だよ。
400mで140km/h、1000mで170km/hは普通に出るからね。
タイトターンが続く峠の下りなら最速になれるかもよ。
街乗りでも250に比べてオイルの飛散がほとんど無いし
ROTAXのエンジン特性がエキサイティングだからストレスを感じない。
将来のエンジン部品の供給もスズキ製より安心できる気がするな。

725722:03/02/16 22:29 ID:lhChFnLE
>>723
下取りの差額で両方乗れるならオトクですよ。
726774RR:03/02/16 22:37 ID:XWGQzL6N
RS250/FE・・ さてこの色どうだろうか?
727774RR:03/02/16 22:38 ID:Az24dyQN
>>724
RS125が俄然有力に。オイルの飛散がほとんど無いしというのも魅力ですね。
維持費もお得だし。ただ上りはそれなりだろうけど。
728774RR:03/02/16 23:20 ID:XWGQzL6N
RS125、RS250、あまり差はつかないと思うけど・・
維持費はややRS125のほうが高い。中古同士なら車両価格も
あんまし・・


ただ全開にいうても、RS125が全開に出来る場所は、RS250も
全開に出来るし、RS125の全開に対し、RS250は8000rpm程度
(LDでもLDAでも)で憑いて行けることは承知しておいたほうが
いいと思う。

RS125でRS250と同じ事をやろうと思うと、相当バイクを
作りこむ気がなければ、いずれ不満が・・ リアはタダのバネが
くっついていると思ったほうがよいかと。正直純正は怖い。
RS250(LDA)なら、足はいくらでも変更可能。
25kgの重量差は以外と簡単に埋められる(埋められた)

悩むくらいなら、オールマイティなRS250に一票。
729はにわ:03/02/17 00:04 ID:kZZjNrFZ
>>728
もともと新車が30万価格差があるのを高いと見るか安いと見るかは
人それぞれだが、維持費がRS125がやや高いとは意味不明なんですが?

ちなみに維持費はこの位
任意保険はファミリーバイク特約で年間7000円程度
税金は年1600円位
燃費は15km/lから20km/l
自賠責は5年間で18000円位

輸入部品に金を掛けてもこの程度
カーボン製リードバルブ 4800円
ジョリーモト製チャンバーカーボンサイレンサータイプ 38000円
ビチューボ車高調整リアショック 67800円


730774RR:03/02/17 00:35 ID:NQ1m5CNO
>>781
単純な保険とかだけではなく、−>ランニングコストで考えると部品代、
ライフも加味していくことで、RS250とRS125、ぜんぜん差が
出ないことが解ると思います。もとい、RS250が金が掛からない
ということになるのかも?(流用効かないROTAX122/123とVJ22Aユニット
でいくらでも置き換え修理可能なものと、ROTAX123は、特にO/H時
の部品代が・・ ヘッド開けるのはROTAX機のほうが楽だがw)
任意保険は、ファミリーバイク・・が使える場合は、人身特約
つけて補完。これで、¥18000/年程度。確かにここは
結構な差が出ますね。RS250、RS125を2台持ちして
ファミリーバイクで保険を補助してましたから。


リアハブ周りの設計とか見ていると、考え込んだりしませんか?
そういったことで、維持費がやや高いと、言っているわけで・・。
731774RR:03/02/17 00:36 ID:NQ1m5CNO
タイプミス・・>729氏でした(陳謝
732774RR:03/02/17 01:40 ID:NlwOYuAh
どう頑張ったって250の方が維持費かかるよ。
燃費からして倍近い差があるし、ましてはハイオク。
個々の消耗パーツだって250の方が高いんだから走れば走るほど差がつくでしょ。
733はにわ:03/02/17 01:42 ID:kZZjNrFZ
>>730
自分はROTAX122の腰上部品をカートのFR125MAX用で
一部共用してるんですよ。オーストラリアのアローカート経由だと結構安く
シリンダー26500円、ピストン&リング8500円位です。
現在スズキ製のRS250のエンジン部品は既にストックのみと思われますが
ROTAXはエンジン専業メーカーですので、純正部品以外でもポリーニ製等
結構流通してます。将来のエンジン消耗部品供給はむしろ安心だと思いますよ。
734774RR:03/02/17 02:38 ID:kdpY/rQ7
RS125,95年ぐらいで色ブルーメタって純正色ですか。
735774RR:03/02/17 05:09 ID:wY2kZpJM
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32774987
このステッカーって、250の原田カラーにあったっけ?

736bou:03/02/17 08:54 ID:NQ1m5CNO
>はにわさん
うーん直接会って色々聞いてみたいなぁ。よろしゅう。

確かにROTAX122に関しては、そのとおり。
純正部品が取れないRX125の時に十分検討させてもらったので。
#旧総代理店時代だと、どうしようもなかったんですわ。

しかし、それを理由に、他の人に対して維持費が安いことを言うのは
ちょっと違うんでないかな?と思うのですが。
それを除外して、純正品だけで考えると実のところどうでしょう?
メンテサイクルがやや短い印象を受ける分、シリンダー一個分の
の部品代を食ってしまっていませんか?

RS125は、軽くいじれる分だけ結構手を掛けてやらないと
たとえばリアのハブ周り(連結はリング一本で留めている)だとか、
既に採用している車両が少なくなってきたフロントフォーク(丸ゾッキー)
のオイルシール、メーターギアやメーターケーブル(この辺、値段は
安いが・・LDAはセンサなのでメーターケーブルのトラブルは起きない)
これに、工賃を入れると。(普通の環境ならば)
そういった経験から、維持費はメンテサイクルを含めていくと少し
逆転してしまった、のですが、実際に他にRS125、RS250を
持った人に聞いてみたいところです。

燃費も、VHSB34+ROTAX122装着車なら、LD系とさして
変わらず、リッター12程度。例の谷のおかげで6500rpm以上を
強要されるから。ところで、最近はあのDENSOのCDIについている
騒音規制の谷は解除されたのでしょうか?(後から加工、ってのではなく純正状態で)
--
自分が乗るんだったら?そりゃもう、RS125しかないでしょ。
#乗っている人、乗ったことのある人はほとんどRS125を取る
#でしょう?そりゃ、最高ですもん。シビれます。
それだけで選ぶ価値はあるとは思うけど、経験上他人に勧めらるかは??
737774RR:03/02/17 09:25 ID:Nmzt8CBc
う〜ん、あっしも、はにわさんに会ってマシン見せてほしいが・・・
やめときます。
738はにわ:03/02/17 10:10 ID:kZZjNrFZ
>bou氏
まあ、RS125はマニア向けと言う事でいいんじゃないでしょうか。
やっぱりセカンドバイクには最高のバイクですよ、絶対性能は到底
RS250に及びませんが、高回転のフィーリングが妙に壷にはまります。
ピーキー故にメンテサイクルは当然短くなるでしょうから、自分も
毎日乗って距離が伸びる方には奨めかねます、高速も乗れませんし。
しかし意外性のあるバイクです、誰も最高速が180km/h以上出るとは
思わないでしょう。自分は色々やってメーター190km/hまでいきました。
趣味でバイクをいじる人にはやはり素材として面白いですね。それから
CDIの谷は2002モデルにも付いてます、解除できるからいいですけど。




739レジ男:03/02/17 11:41 ID:No6Sw3Lt
125のFフォークってマルゾッキだったんだー。
前期型250と同じく41パイのヤシかな?
740774RR:03/02/17 13:08 ID:Tb3QPS32
意外と125って皆の評価高いんだね
初心者向けとしたら125と250どっちがいいんだろ?
通勤やツーリングに使いたいんだけど
MilleのCMPクラッチ完成したよー。
普通に製品として入手可能だろうから問いあわせてみてね。
一台/¥30000−です。
://homepage1.nifty.com/uzushio/index.html
ラインナップに無くてもサンプルを送れば製作可能で特別料金なんてかからないからね。
742774RR:03/02/17 16:39 ID:7DWsq4GH
>740

勘違いするなよ〜。125褒め倒してるやつは多分2st250や他のバイクにも
わりと乗ったことある人だと思われ。あるいは回して乗るのが大好きな
人種だと思われ。

確かにおもしろいけど、通勤、ツーリングに使いたいなら素直に250の方を
お薦めする。トルクの厚みが違うなぁ。友人125で俺250なんだけど峠で
たまにバイク交換するんだけど交換した直後はそのトルクねーなーって
思う。

まぁその分、遠慮なく回して回して回しまくって走れておもしろいんだけどね。
(この辺りにおもしろさや中毒性があるんだと思う。)セカンドバイクには
最高でしょうね。維持費は・・ぶっちゃけそんなに変わらないと思う。とにかく
常に高回転での走行を要求される。
743774RR:03/02/17 16:45 ID:7DWsq4GH
>125のFフォークってマルゾッキだったんだー。

たいしたことないらしいぞ・・・。パイオリも。フォークスレで見たけど
結局、Ducatiやアプリリアのミレなんかのむこうのフラッグシップ機
には軒並み日本のフォークが採用されているらしい。これはやっぱり
日本製の方が性能いいってことですよね。
>743
単にコスト差でjpnサスを選択してるかと。
察するに小ロットコスト=海外<JPN
大口だと 海外>JPN
かな?
想定されている使われ方で安くできるのがJPN(狭い範囲で)
高性能で雛型の出来上がっていて転用できるサスペンションが海外製かな。
オフで言えばKTM・HusabergなんかはWPで人柱がHusabergだったりするし。

オーリンズを筆頭に、WPやマルゾッキの高スペックサスはフラッグシップ内の上級モデルにしか
採用されてないし、やはり素晴らしいと思う。
745レジ男:03/02/17 21:08 ID:9Eo41erl
いや自分のRSに限っていえばこの丸族鬼フォークは最悪です。
フロント周りを後期型に変えるか、オーリンズを加工して付けようと本気で
考えてます。
RS125にHusabergのエンジン搭載してスーパーモノ作りたいんだよなぁ(笑)
GP125用のフォークなんかがんばればつくんじゃないかなぁ・・・・
747774RR:03/02/17 21:39 ID:YLKwrgix
ベン○イのサイトを見たら、03RS250が・・・
この色なのか!?今までこんな色のモデルなかったよね?
748774RR:03/02/17 21:50 ID:QHgoCSA+
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
749774RR:03/02/17 22:55 ID:7DWsq4GH
TZR125RRに標準でついているパイオリも最悪の噂名高い。

つまりは標準でついてくるようなレベルでのマルゾッキ、パイオリは
いかんということですね。
750bou:03/02/17 23:11 ID:QIy45Ohu
RS250FE、'03RS50も同じ色らしい・・まさにレインボー。

--
RS125は、まさに麻薬。オラオラと回すことがあそこまで快感な
バイクは非常に珍しいかと。

通勤やツーリングで、レッドまで毎日カチ回す気があるなら止めは
しないが・・それはそれで、非常に充実した毎日を送れる事でしょう。


#そして、どうしても持っていけなくなった'99原田RS125を手放した
#時は・・・下取り¥3万ダターヨ(鬱
--
>damien氏
やはりパワーユニットは自前調達?密かに実現に期待大だったり(笑)
751774RR:03/02/17 23:27 ID:GZpIwv27
今日RS250前期型納車ですた
エンジンストールしまくりー (つД`)
やっぱりかぶらせてるんでしょうか?
初めてのバイクなんでよくわからんです
高回転維持で走ればいいの?
752クラシック@レストア中:03/02/18 00:08 ID:IT3sFDyQ
RS人気あるみたいなので、本屋で調べてみたら新車で70マソもするんですね。フツーラに至っては150マソ…
上の人納車おめでとう!たとえ盆栽と言われようと大切に乗ってください…

#125-150クラスだとタイバイクもあなどれれませんな。スレ違いスマソ。
753774RR:03/02/18 00:40 ID:9jgEvHqS
>>747

ひでぇ色だな…
なんかタンクも黒に統一してくれたらもうちっとマシになるかと思うけど.
98〜00のハラダカラーが個人的には一番好きかな
でも,最近999といい大抵イタリアンって発表直後は
「マジかよ?」みたいなデザインが多いような気がする.
やっぱりそのうち慣れたらイイかもなんて思うんだろうか.

でも,これが正真正銘の世界最後の2スト250市販車になるのか…
754774RR:03/02/18 01:59 ID:epnkTxHb
後期型RS250でジャンネリチャンバーとターボフィルターつけてるんですが、
これにスガヤCDIを入れても大丈夫でしょうか?
どなたか同じような事を試した方いましたらアドバイスください。
755774RR:03/02/18 02:00 ID:lcPRZF5h
>>751
納車おめでとん

同じく前期海苔ですが
4ストみたいに3000回転以下とかで走ってないよね?
常に5000か6000回転以上で走っていればいいんでない
あとスプロケをショート設定にすれば少し楽になるよ
756774RR:03/02/18 05:04 ID:x0DwKaOn
>>611
それ今度はMLでコピペされてるね。
まぁ、俺もそれは明らかに痛すぎだと思うけどね。

ま、管理人がそんな人間なら、それを慕う奴もそんな人間なんだろうな。
757774RR:03/02/18 09:16 ID:7LwP0KRQ
125の話題が収束しかけた頃に悪いが、
俺はRS125を買うときZXR250と迷った。
結局RSをかったわけだが、この判断は正しかったのだろうか?
両方乗ったことがある人、両車のインプレきぼん。
来月から部品運賃請求されます。
そのお店の仕入れ金額が¥10k切る場合のみ
一回の発送で¥1.5kだったか1.2k
需要の少ない田舎ほど運賃負担が有るって感じですね。
759ぁやや:03/02/18 14:32 ID:XXcB6bie
こにちは。うちのミレはほぼ毎日乗ってるからバッテリーあがることはないけど
なぜか突然時計やシフトインジケーターの設定がリセットされたりする。ウワー
それとみなさんのミレの燃費を教えてもらえませんか?うちのは都内の街乗りだと
リッター11qぐらいです。いつも140q前後で燃料警告灯が点きますがこんな
もんですかね?最高ではリッター18qぐらいでした。
760独り言:03/02/18 18:41 ID:cuenXql/
自分の事が見えてないんですかね。
人の意見しか聞かない人も、どうかと思いますが
他人からどう見られているかを全く気にしないってのは
人付き合いする上で痛い人と見られても仕方のないと思われます。

人からどうみられてもいいやって諦めがちの人は
所謂オタクと言われる人に多いですね。

と、多分こんな感じ。
前後しちゃいますが・・・・
>750
すでにeng(つーか、車体)は入手済み。
501です。
tigさんにジョイント申し込もうかのぉー。
>759
14km位かなぁ。
下がないのでよくないですね。futuraなんかは20km超えるのに。
面白いくらい性格が違うengに仕立てあがってますね。
ちなみにHDなんか30km超えるし。

エアbox加工と配線cutは済みましたか?
762774RR:03/02/18 20:04 ID:Syy7at2i
RS250って最高速どのくらいまででる?
763774RR:03/02/18 21:01 ID:88UMf8pt
220km
764転倒虫:03/02/18 22:38 ID:OXnPgWlt
スーパーホイールズ誌(伊)から抜粋

最高速     210.052Km
400加速     12.401S/171.556Km
765774RR:03/02/18 22:50 ID:QPsQocNs
RS250の旋回性能はいかがですか?
国産のNSR,TZR,CBR,ZXRらと比べて>の記号で知りたいです。

あ、出来ればR1とか954とかとも。まあ、これらはクラスが違うけど。
766774RR:03/02/18 23:00 ID:sfMoUxKP
>765
腕による部分が大きいので大差ないと思うが・・・。
NSRとRSの2台を乗りついだ人のページがあるから探してみると良い。
767774RR:03/02/18 23:09 ID:Lm0kfDsy
つうほうすますた
768751@@RS250前期:03/02/18 23:15 ID:fTE29CMv
>>755
レスありがd
さっきまで近所をぐるぐる回ってました
5000以上キープするようにガンガリます

教えてクンで申し訳ないですが2点ほど教えてください
ぐぐっては見たんだけど…
  アイドルスクリューはどちらに回せば回転があがるの?
  ストップウォッチ、時計の操作の仕方が分かりません(壊れてるのかな??)
769774RR:03/02/18 23:35 ID:lcPRZF5h
>>762
マイRS250は190程度
スプロケ 13-44だから

>>755
アイドルスクリューは試してみるべし! 
アイドリングは1500ぐらいでいいんじゃない

ストップウォッチは
画面をストップウォッチの状態にして左ハンドルの人差し指用のスイッチを押す
=> 動き出す 
=> しばらくしてまた押すと1ラップ目が記録されて2ラップ目のカウントが始まる
=> また押すと2ラップ目が記録されて3ラップ目が・・・
以下同じ 
基本的にサーキットで走りながら計るのが前提っぽい
770774RR:03/02/18 23:36 ID:lcPRZF5h

>>755 間違えた >>751
771774RR:03/02/18 23:44 ID:lcPRZF5h
>>751
時計設定
1、上のボタンで時計の表示にする
2、真中のボタンを押すと「時」が点滅する
3、下のボタンを押して時を合わせる
4、上のボタンを押すと、「分」が点滅する
5、下のボタンを押して分を合わせる
6、最後は上か真中のボタンで確定させる
違ってたらスマソ
772774RR:03/02/18 23:47 ID:mTSWDGXP
>俺はRS125を買うときZXR250と迷った。
>結局RSをかったわけだが、この判断は正しかったのだろうか?

ある意味、正しい。よかったと思いますよ、2stのおもしろさを
味わえてZXR250のようなバイクはいくらでもあるしね。

ただCBR250RRとかは回すとこれまたいい音するんだよねー。2stとは
違った趣の。
773774RR:03/02/18 23:52 ID:mTSWDGXP
NSR250とRS250、日本の普通の峠で同じ人が乗ったらNSRのが速く
走れると思うよ。MC21、28のNSRの完成度は非常に高いと思う。

エンジン特性に負うところが大きいんだよ。NSRは割と低速から
粘ってくれるから低回転でもトラクションかけやすい。対して
RSはまず所詮ガンマのエンジンなんで低速が割とスカ。それに
輪をかけてRSの場合でかいキャブ、日本の峠に合わないギア比
なもんで正直辛い。

峠で乗りやすいバイクにするならキャブ口径下げてミッションは
ガンマのSTDぐらいに載せ替えコースです。
774774RR:03/02/19 01:31 ID:B9MxYb4s
>>769
ZXRは250も400も750も乗ったこと無いので除外させていただきます(;´Д`)
漏れが乗った感じだと
NSR>=R1>TZR=γ中期>954>CBR250RR>RS250≒γ初期

コレはあくまで漏れが乗った感じなので突っ込みはなしとさせていただきますw
高速の旋回性と低速での旋回性ではまた違います。
これは一般的な漢字を書いて見ますた。
RS250はホイールベースが長いので低速では・・・。
そういう漏れはRS250海苔です。
775774RR:03/02/19 01:34 ID:B9MxYb4s
一般的な漢字

ワロタ
って自分だが・・
NSR250はMC28・21・18と乗ってみたことがあるが、21と28の違いはあんまり無かったような感じが。
18はちょこっと癖がある感じだったけど。
776774RR:03/02/19 01:55 ID:+YQkHbtS
どこぞでNSR250(MC21,28)は20世紀最高のバイクであるという結論を
見たぞ。
777前々スレ140:03/02/19 02:35 ID:Nlt9wa50
>>759 :ぁややさん
 燃費:だいたい同じ様な感じですかね。
    低回転で流しておもしろいエンジン特性じゃないと思うので
    回して乗ると燃費は悪くなっちゃいますね。
    ちなみに残量警告灯はあまりアテになりません(オイラの場合)。
     # 残量が結構あっても点いたり消えたりするんで。

 設定Reset: もう確認してるかもしれませんが念のため、バッテリー端子部と
       ハーネスコネクタ部を確認してみてください。
       リセットが走行中に発生すると、EFIエラー -> エンジンロック
       になっちゃう可能性も0では・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>761:damienさん
>面白いくらい性格が違うengに仕立てあがってますね。
  以前に、Falco、Futuraと試乗しましたが、Milleと同じエンジンとは
  思えないくらい味付けが違いますね。
  単なるデチューンに感じさせない絶妙のサジ加減ですね。

>エアbox加工と配線cutは済みましたか?
  全然関係ない話ですが、エア繋がりで思い出しました。
  以前にEFIエラーの件で海外のMilleオーナーサイト巡りをした際に
   「'01と'02の違いの一つとして、'02はエア導入部に
    リストリクターが装着されている」
  ってTextがありました。
  そのうち実車で確認してみようと思っていながら、ついいつも
  忘れちゃうんですよね。 (忘れ防止age)
778774RR:03/02/19 15:15 ID:4bpuIVug
777取られた・・・u
779751@@RS250前期:03/02/19 22:01 ID:CmXR5ePb
>>769 サンクスコ

アイドルスクリューは回してみたんだけどあんま判りませぬ
燃料コックの前のやつですよね?

ストップウォッチは動きません…(つД`)
時計は設定できますた ありがd
780774RR:03/02/19 22:31 ID:UReZ9ptO
>>751
アイドルスクリューそこだけどなんでだろ?

スマソ ストップウォッチ全然間違えてた
1、上のボタンでストップウォッチの表示にする
2、下のボタンを押すと"L"が点滅する
3、左人差し指のボタンを押すとカウントが始まる
4、もう一回押すと1ラップ目が記録されて2ラップ目のカウントスタート
  (表示は1ラップ目のタイムのまま)
5、以下同じ
6、カウントをストップさせる時は、下のボタンを押す "L"が点灯
  
記録されたタイムを見るとき
1、真中のボタンを押すと"Ld"の表示になる
2、左人差し指のボタンを押すと順番に表示される
781レジ男:03/02/19 23:06 ID:Q24aiw8K
>>779
そう。コックの前にあるやつ。+できってあるやつね。
そのスクリューは時計回りに回していくとアイドルが上がってきます。
たまに機能してない車両とかある。ちゃんとキャブに噛んでないからだと思う。
ただあんまりいじらないほうがいいよん。
782クラシック@レストア中:03/02/20 00:37 ID:d4Z5CRT7
>damienさん
さきほど腰上とオイルポンプをバラしてみました。
ピストンは縦傷がひどく使えそうにもありません。これが焼き付きなのでしょうか?
ピストンの頭とヘッドには灰色の油のようなものがベットリついていました。水が中に漏れていたとか
783RS774 ◆yrBCtlf9t. :03/02/20 17:18 ID:A+rUTZ3w
ああ、とうとうNSRに買い換えてしまった・・・。
つーわけでみなさんさようなら。またいつか会いましょう。
784774RR:03/02/20 21:06 ID:XbKf3rHf
また、おいでよ。 >>783
Apjにスーパモノの話したらNGですた。
ロゴ使用禁止・・・・・

>782
ヘッドガスケットがOリング故、組み立て不良で燃焼室内にクーラント混入で逝っちゃうのが
あります。
シリンダー内壁は指で触ってみて引っかかりが感じられなければアタリが強いだけなので
再使用OKでせう。
ピストンも傷に対して45deg位で#400のペーパー当てれば使えるかも。
リングに傷が見えなければね・・・

>783
NSRは出来がよすぎるだけに、RS恋しくなるかもしれませんね(笑)

用品catlog眺めてたらFalco Fighterなるものがあるのね。
どこかのモーターショー(ミラノ?)で見覚えがあるんだけど。
メッキのビキニカウルにバーハン、メッキのラジエータカバー、メッキアンダーカウル(スポイラ?)
部品代¥150k弱
Tounoよか格好良いんだけど、誰か組んでる?
>782
追加
クランク上死点にしてコンロッドをつまんで上下にがたが有るかチェック
がたがあるとビッグエンドベアリングご臨終
コンロッドセットもあるけど、組替え工賃次第ではクランクassyと大差なくなってしまうね。
787751@@RS250前期:03/02/20 21:46 ID:2Uu6CEXQ
>>780
たびたびありがd
動きました、よかった
>>781
やっぱり変化が見られません
今度バイク屋逝ったとき聞いてみます

やっと流れに乗って走れるようになってきますた
788774RR:03/02/20 21:51 ID:3nWIni/I
初めての原付にRS50を買おうかと思ってます。
でも高いんですよねぇ?
>788
現¥299k
NS1の発売当事と価格が大差ない。
ボスコ時代よか安くなったし。
来月から値上げだから(¥328kだったか)今がちゃんす
790774RR:03/02/20 21:55 ID:mKWagUxR
>>788
免許取ったほうが良いよ、原付じゃストレスたまる
791774RR:03/02/20 22:01 ID:iqtulccm
RS50は、ドレンが無いので乗らない時は燃料コックを締めないとダメ
とあるサイトに書いてあったが、RS250ではどうなの? 
792774RR:03/02/20 22:51 ID:Rw2dWoQ8
>damien氏
スーパーモノ計画だけど、ペガソのエンジンじゃダメなの?
ユーロスーパーモノでもF650のエンジンとは違って
あのエンジンってあんまり使われてなかったような印象があるから
スーパーモノ用としては何か問題があるのかもしれないけど…
カッコイイの期待してます。
>792
すでにBIMOTA Bb1に搭載されて販売されましたよね。
F650は試乗したときにパンチのなさにがっかりしました。
tig jpn・uk本社ともにBbはチューニングされていたし
違うengの方が魅力あります。

>あのエンジンってあんまり使われてなかったような印象があるから
潤滑の問題からロッカー周りの耐久性が無いんですよ(笑)
軽さ(22kg?)は魅力なんですが・・・・・

出鼻を挫かれたので口先だけになりそうです(爆笑)
人柱と資金がほすい・・・・

794788:03/02/20 23:21 ID:3nWIni/I
>>789
今安くなってるんですか、サンキュです♪

>>790
通学とツーリングに使うのと、普通四輪免許しか持ってないので…
795774RR:03/02/20 23:24 ID:Z7CAm0J3
>>791
漏れのはコック閉めなくても、特に問題はない。
'95型が平気なんだから、他のも問題ない・・・と思う。
不安なら閉めたら良いんじゃない?
796MST:03/02/20 23:43 ID:7tcssJci
>>788

9ヶ月前の自分を見てるようだ(笑
RS50で普通に流している速度で捕まるといくら払うのか計算したら、
その金額を教習所に納めた方がイイと思います。俺はそうしました。

勢い余って大型&ミレまでいっちゃいましたが、後悔無し。
797792:03/02/20 23:49 ID:Rw2dWoQ8
>damien氏
ご回答有難うございます。

>tig jpn・uk本社ともにBbはチューニングされていたし
>違うengの方が魅力あります。
たしかにヒトと同じでは面白くないですもんね(笑)

〉潤滑の問題からロッカー周りの耐久性が無いんですよ(笑)
せっかくの5バルブなのに…
ロータックス製エンジンってミレとかF650などで
頑丈なイメージがあったからちょっと意外です。

〉出鼻を挫かれたので口先だけになりそうです(爆笑)
せっかくエンジン入手済みなのに残念ですね〜
ま、でも期待してますよ。
>せっかくの5バルブなのに…
>ロータックス製エンジンってミレとかF650などで
>頑丈なイメージがあったからちょっと意外です。

入手済みはHusabergのengす。
F650とかのengは丈夫と聞いてます。
が、面白くねぇです。
今となってはXR650の方がマシです。(笑)

Husaberg 本社もスーパーモノR&D部門での開発は遅々とやっているそうですが
本家オフロードで忙しいし、市場としてもSZR660の不発で疑心暗鬼でせう。
社員の個人所有でVツイン オフロードカム+キャブで100HP/100kgっちゅー
代物もあります。
KTM資本で余裕ができたのなら・・・・・妄想拡大中です(笑)

799クラシック@レストア中:03/02/21 00:41 ID:peOHggUj
>damienさん
おっしゃる通り、引き取って来た当時ヘッドの外側に緑のシミがありました。シリンダーとクランクケースとの間のガスケットには泡のような跡も残っているので間違い無いようです。
800792:03/02/21 00:59 ID:zPwjJoiZ
>damien氏
>入手済みはHusabergのengす。
>F650とかのengは丈夫と聞いてます。
ロッカーアームうんぬんはフサベルのエンジンのことでしたか。
勘違いしてすみません。

>市場としてもSZR660の不発で疑心暗鬼でせう。
OV-20とかレン・スコーピオンが走っていた頃ならともかく、
モタードブームの現在では厳しいでしょうね。

SZRもBYRD YAMAHAのレーサーが出てすぐの頃なら
売上も違っただろうし、日本では販売元が赤男爵だったのが…

>Vツイン オフロードカム+キャブで100HP/100kg
化け物ですね、それは。
オンロードカム&インジェクションならどうなることやら。
801クラシック@レストア中:03/02/21 01:06 ID:b0AjwlBZ
コンロッドのガタ、早速調べてみます。
シリンダは傷が無かったのでこのまま逝ってみます。リングもいけます。
ピストンってペーパー当てるだけで使えるもんなんですね!ちょっと拍子抜けました。文面で分かりやすい解説ありがとうございます。

オイルポンプの入口と出口の間にある−ネジは一体なんでしょか?もし調整スクリュだとしたら、スプリングも入ってなく、締め込まれた状態なんですが…( ;´д`)オイルデテナイノ?
802748R:03/02/21 19:46 ID:y21lWu7A
アプリリアって最低。ドカがいいや。
803774RR:03/02/21 20:13 ID:H2O9ZUQB
>>802
まぁ、そう言わずに。
乗ってみると、良いと思うかもしれませんよ。
>801
ブリーダスクリュかな?
パッキンがついたねじならそうですね。
オイルチューブ⇔オイルポンプ間のエア抜き用です。
緩めたまんまで泡が出なくなるまで放置

オイルポンプ⇔インマニ間はホース(オイルパスチューブ)にオイルを指して
片側を指で抑えます。毛細管現象でオイルは外に出ないので開いた方を先に
オイルポンプに挿した後、インマニへ。
これでOKですが
不安ならばガソリンへ少々オイル混ぜてもいいでしょう。

>802
魔力は弱いかもしれないけど、面倒くさくなくて良いです。
いまのところ盆栽も少ないですし。
(ドカのバヤイ、ベルトのライフが許せませんでした。盆栽落ちこぼれス)
805748R:03/02/21 21:18 ID:y21lWu7A
>>803
俺、99のRS125乗ってた。
トルク谷はオランダのショップにCDI送って直した。
3000キロで下取りに出したが、クランクメタルが焼きついていて
クランク交換要だったらしい。それも納期半年!!(ボスコ時代)
(ちなみにオイルは最初からカストロTTS)
今はドカのSBに乗っているわけだが、エクセレントディーラー問題とか
アプジャパン問題とか問題多すぎ。
40過ぎの俺にはアプの完成度、販売体制ともにあまりにも低すぎ。
ドカ、BMB、グッチ、トラなんかと競いたいならもっとしっかりしろ。
子供相手ならイイのだろうが、大人相手に商売したいならね。
>805
体制も前と変わったからこれから。・・・・・かもしれない。
旧体制での部品の問題は人によるものだと感るな。
CDI改造で高回転多用しませんでしたか?
レッドゾーン守らないとビッグエンド逝くかもしれないし。

ドカjpn発足時もストア問題で揉めたし、最初のころはどこでも混乱が有ると思う。
(部品に関してはシリンダスタッドボルトが問題になったし)

グッチでもバルブ周りが悪くなったり(ガイド?)
それなりに各ユーザーは苦労してるでしょ。
807774RR:03/02/21 22:23 ID:FydAnyhp
>>805氏
何処やでお見かけした御方が・・いまや自分も774RRですが、
一応、お久しぶりです、という事で。
って 774に言われてもしょうがないか(笑

・エクセレントディーラー問題
 結局、情報をエサに踊ってるだけで結局、ナニが起きたか?
 ご自分でしっかり分析されている上での発言であれば、ちょっと
 この部分は認識を改められたほうがよろしいかと思います。
・APj問題
 ドカjpnできたころに突入していたならば、同じ事を
 言っていたでしょうね。私怨と公的な問題を混同されるのは
 あまり良いとは思いませんが・・。
 BMW、死ぬほどぶっ壊れた方が、近くにおります。しまいには
 BMWjpnと直接対決まで逝ったそうな。結果的には、叩き返して
 新しいF買いなおしてましたが。惚れた弱みで苦労は耐えないらしい。
 トラは、、ホントに現実見て言ってますか?そう変わるようには
 思えませんけどね・・すぐ近くで元トラ乗りいたりしますし。
 正直、アプリリアが幸せな環境に思えますよ?(笑)
--
いくらROTAX122と言えども、常用で11000rpm程度のバイク、
簡単に壊れたりしないと思う。その固体の整備状態に疑問は
なかったんでしょうか?
そして、なぜにその劣悪なコンディションの車両を販売した、
店舗を責めないのでしょうか?
クランク、ROTAXのカート用(ROTAX125と同じ仕様だと思いましたが)
が入るはずですが、そういうのも外に求めようとせずに、暴れてたん
ですよね?(当時の事をよーく覚えてますが)
--
いまやCDIは、ブリッジ部を削除することで簡単に加工可能に
なってしまいましたけどね。世の中に居るRS125の大半が
谷なし仕様です。
808774RR:03/02/22 00:26 ID:XPhi2o09
>>805
あなたは去年もRS125のCDIをオランダのショップに送って直してもらったと
書きこんでいましたが、オランダに送らなくても簡単に出来るのに何故?と
誰かがレスを返したら、それ以降具体的に書きこみがありませんでしたね。
本当にRSに乗っていたのですか?何を今更アプリリア批判て感じですね。
RS125は海外サイトもろくに調べずにショップまかせで乗るようなBIKE
ではないでしょう。ましてや2スト小排気量高出力車のメンテナンスが
4スト大排気量車よりもシビアなのは当たり前の事で、同列でドカと比較
するなんて滑稽ですよ。自分は50万位の値段としてはいいBIKEと思いますが。
809774RR:03/02/22 01:04 ID:Jv4to30s
>>808
モットイッテヤレw
810クラシック@レストア中:03/02/22 01:13 ID:ZpXYs7le
>damienさん
昨日は気付かなかったのですが、部屋の蛍光灯をとおして見るとシリンダ下部に深い傷がありました、ピストンピンの通る辺りは両端とも一部剥離してピストンに癒着していました。
コンロッドのガタは僅かにあるようです(0.05-0.1くらい)
やはりボーリングか交換が必要そうです。
#部品取り寄せの問題についてはもうじき人柱になりますのでお楽しみに。
811774RR:03/02/22 02:38 ID:ztCz16vh
墓素子、サイテイ…w
812774RR:03/02/22 09:34 ID:KLToZAPR
その女のことはもう忘れるんだ。
813774RR:03/02/22 10:59 ID:aW6/N1og
>>812
IDがAPRilia
>810
一部、アルミシリンダーが流通していたようです。
それはオーバーサイズピストン使えないので
シリンダーassy交換です。
が、傷は指で感じられますか?

出荷率は高くなっているようですが、classicは現行車両じゃないので
どれぐらい日本国内で在庫してくれるか・・・・
815774RR:03/02/22 19:21 ID:nqe/bdJr
RS250のライトの照射範囲って微妙に左寄りじゃない?(ローの話)
俺のがおかしいのか、そもそもこういう物なのか気になる。
みんなはどう?
例えるなら、丁度歩道も照らすみたいな感じなんだよね。
816774RR:03/02/22 19:40 ID:Aod/eDik
対向車のことも考えて車では若干左寄りに調整することがありますが(右側ライトのみ)。
817774RR:03/02/22 22:06 ID:jkREBUWK
つうか普通ライトって左向きだろ。
反対車線照らしたら眩しいし。
車じゃなくてバイクもそうだし。
818クラシック@レストア中:03/02/22 23:04 ID:QcTkOtTQ
>damienさん
傷はかなり深いです。壁からボロッと剥がれてるところも幾つかあります。
819ぎんめっと:03/02/23 14:05 ID:L1VEsfRK
わしのミレもトリップ&時計&レッドがリセット
される現象がおきます。
冷えてるときセル一発でエンジンかけるの失敗
するとなりやすいみたい。
820ぁやや:03/02/23 19:04 ID:OwjyT/90
ぎんめっとさん
自分もまったく同じ状況です。なかなかエンジンかからなくてセル回しつづけると
リセットされました。ところでどれくらい走りました?うちのはもうすぐ3000qって
とこです。それと芳賀モデル標準装備のアクラポヴィッチってラインナップにある
ミレ用エボリューションラインと同じなんですか?
821MST:03/02/23 21:29 ID:KT6zVIj6
ぁやや氏、ぎんめっと氏
納車翌日それでした。しかも焦ってアクセルがばっと回したりしちゃったからカブって
始動不能、プラグ清掃×4でした。取説には『キル入れとかないとバッテリー消耗早いよ』
と書いてありますがやってますか?自分はおまじないも兼ねてやってます(笑

最近暖気状態に関係なくクラッチが半クラまでしか切れなくなるトラブルが出ましたが
クレームOHで直りました。
べつに何も壊れてなかったそうですが、どなたかこんな経験ありますか?
>818
ボーリングっすね。
ついでにクランクケースごと持っていってビッグエンドのガタが許容範囲かみてもらったら?

>821
バックトルクリミッタのおかげで、クラッチプレートが熱で歪んでたのかも・・・
OHで交換部品とか聞きました?

CMP作ったときに容量不足を薄肉プレートにすることで枚数を増やしてると伺いました。
薄いと皿ばねの如く反るんですよね(他機種だったけど)
握った感触は(重さも)変わらないけど、切れない、もしくは半クラでヌリヌリと進むんですよ。
823ぎんめっと:03/02/23 22:16 ID:AnIPowZ9
>>820
あやゃ氏

アクラの件、定かではないのですが、微妙に仕様が違う可能性が高いです。
付属の方は「アプのレース・チームとアクラが共同開発」ということになって
いて、少なくともROMは違います。
これはアプジャ経由でキット購入も可能で、エキパイ、中間パイプがステンだと
25マソ位。チタンだと30マソ位だったと思います。
ちなみに付属のはステンなんで、宝くじ当たったらチタンにしたい w)
ついでにアプが開発した「レース・ヘッド・キット」なるものも発売され、
マフラーと組み合わせるとかなり楽しそうです。30マソ位。
これについては、天から金が降ってきたら考えたい。

納車から4ヶ月で今2500KM。メータの件以外ノートラブルです。
走るために買ったんでシーズン入ったらガンガン行きまっせ。
とりあえず次の土曜は那須のサーキットに出没予定。
824ぎんめっと:03/02/23 22:23 ID:AnIPowZ9
>>821
MST氏

上にも書きましたけど今のところほぼノートラブル。
僕は走り出したらトコトン走るので非常に心強強いです。

とはいえ個体差があるのが外車の常。安心しきるのは早いかな。
でも基本的には車体エンジンともにタフと聞いてるんで、保証期間中に
出すもん出しちゃえば後は問題ないのではないかと思ってます。
825774RR:03/02/24 13:45 ID:q+9FJj8d
age
826クラシック@レストア中:03/02/24 19:04 ID:LQLsbnna
>>822
ありがとうございます。やはり餅は餅屋ですね。
827774RR:03/02/24 19:06 ID:QNAxdHvt
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
ぎんめっとさん
今期のアクセサリカタログに掲載しているkitですね。
ROM・ピストン・ハイカム・ヘッドassyの構成みたいですね。
アクラポビッチのSBKレプリカとの併用を強く推奨してますね。

tig Exユーザーとしては気になるので後で問い合わせてみます。
Evo kitとどれくらい違うんだろうか・・・・
829MST:03/02/24 20:16 ID:nG/oIEZ6
>damien氏

土曜日夕方に引き取られて、翌周火曜日には直ったという連絡がありましたし、
伝票にも交換した部品は在りません。店員さんは『クラッチ板の面取りをした』
と言ってました。
830noyss ◆Qd1AnXsycw :03/02/24 21:17 ID:SLlYJgZc
三重県でのaprilia正規代理店ってどこがありますでしょうか?
831774RR:03/02/24 22:02 ID:tG4i2FX5
>830
アプジャパンのサイトでディーラー一覧があります。

RS250(ライオン)なんだけど、トップブリッジの真中の穴はなんとかならないのだろうか?
832774RR:03/02/25 00:46 ID:xCfExkHs
>>831
シール貼れば?
833774RR:03/02/25 01:57 ID:4YLpszs1
今からrs250買おうと思っているんですがまだまだ在庫はあるんでしょうか?
ローンは避けたいので一括で新車を買おうとしてるんですが、あと2ヶ月ぐらいかかりそうなんでつ…
もし、品薄なら強引にローン組んでゲトしたいところなんでつが。
834774RR:03/02/25 04:31 ID:Dwbrw92h
>830
鈴鹿のティグクラフト、若しくはディライト。
835774RR:03/02/25 04:45 ID:CaiYzGIG
>>833
たぶんまだ大丈夫だとは思うが、確信は誰も持てない。
どうしても心配なら、
>あと2ヶ月ぐらいかかりそうなんでつ…
との事なので、ボーナス払いを狙うとか、
頭金がっぽり+残金3〜6回払いとか・・・。

でも一例を挙げると、
漏れのレジアーニカラーのRS250、新車で平成9年に買ったんだったりする。
836774RR:03/02/25 12:11 ID:1VtLjjo7
>830
>鈴鹿のティグクラフト、若しくはディライト。

HEATも追加ね。

アプリリアでも何に乗るかでどの店を選ぶかも変わってくるので
3店とも見回っておくのがいいと思う。
ディライトはサーキットや南海に来たことがあれば説明不要だろうけど、
他の2店は分かりにくいところにあるので
事前に電話などで聞いたほうがいいかも。

ちなみにティグクラフトはホームページに地図がある。
HEATは稲生駅ホームの海側(鈴鹿サーキットの反対側)。

しっかし鈴鹿サーキット周辺に3つもディーラーがあっていいのか?
837774RR:03/02/25 14:37 ID:SQ9bS0IW
ティグには確かあのS氏がきたとおもたが...
838774RR:03/02/25 18:33 ID:Pp2dK/kU
>>833

ファイナルエディション狙いで6月まで待ってみるとか…
でも弾数が少なそうなのでリスキーだな
839774RR:03/02/25 20:06 ID:94YPF7UL
>833
関東の話でいえば、都内や隣接県はほぼ壊滅だった。
ちょっと、地方を狙った方がいいかもしれない。
あと、ファイナルエディションは、俺はあまりカッコいいとは思わない。
だって、虹・・・
840774RR:03/02/25 22:16 ID:Wnz/gjC4
気象価値だけでも貝かもよ>虹RS

おれも欲しいが置き場なし
841774RR:03/02/25 23:18 ID:9lz3/E9m
RS250のファイナルエディションの写真ってないかな?
まだ見たことないんだけどね
そんなに凄い色なの?
842774RR:03/02/26 00:36 ID:DWYYbHaW
>>842
漏れも禿しく見たい。アプジャパンのサイトにはライオンしかないと思ったけど…
噂では日本仕様はラメカラー&ロケットカウルに3段シートらしい
843774RR:03/02/26 01:29 ID:mN9XOl0y
ブラックディアブロと似ているんだよね
違うとこは「RACING」のかわりに「RS」の文字と
虹色のラインが入っているくらいかな・・
あとフロントフェンダーが黒。
844damien-thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/02/26 01:34 ID:IQoXHBtz
>837
現役は退いて開発がんばるとか言ってた。

>841
画像が出回ってるのは??だけどなぁ。
未見ですね。
845はにわ:03/02/26 19:23 ID:NV0PiM/c
↓RS250じゃないが、RS125のレインボーカラーが載ってる。

ttp://www.rsbikers.com/index_800.htm
846クラシック@レストア中:03/02/26 19:51 ID:XGMI55yO
>>845
なんとなくレプソルっぽいですね。
847774RR:03/02/26 20:05 ID:5BlxkwPy
848774RR:03/02/26 23:36 ID:srS1Ur9U
ttp://racersden.com/parts/int/by-motorcycle/aprilia/rs250/
↑ココのRS250用のカウル安くて買いかな、と思うんですが
どなたか購入された方いらっしゃいませんか?
849774RR:03/02/27 00:31 ID:ki2VAo5I
それ前スレにあったかも・・・?
誰か英語の達者なヒトが居て買ってみたような話だった気がするけど・・・
忘れちった。誰か補足キボンぬ。
850774RR:03/02/27 09:07 ID:S2jyNi4Z
虹色初めてみたけどうーん……
まあ思ったよりひどくないな
今までのなかだとロッシカラーが一番好きだな
851774RR:03/02/27 13:30 ID:wDLWefQl
>>836
あぁ、あそこがHEATだったんか・・・

おら、てっきりサ○キモー○ースの倉庫かと思ってたよ(藁
852836:03/02/27 17:33 ID:MknkdDJ/
>851
元サ○キモー○ースの倉庫で正解らしいっす。
ローカルネタでスマソ。
853damien-thorn ◆xgVC/OiCiQ :03/02/27 17:54 ID:QTtVcg7h
販売店にカタログ届きましたね。
FEもついてます。
各機種の価格は明記されてませんでした。

・・・・FEって、かえって古臭く見えるなぁ・・・・
854774RR:03/02/27 19:50 ID:em4V9mfM
>>853
値段は販売店のサイトに乗ってたよとりあえず横浜大4のサイトでも見てみたら?
RS250の入荷は五月か最後のチャンスだが買うべきか買わぬべきか……
855774RR:03/02/27 21:18 ID:HxXq0dEm
ボスコモトっていつから正規ディーラーからはずれたんですか?
856774RR:03/02/27 21:36 ID:SyUxMloY
外出です
857damien-thorn ◆OqL07/qAos :03/02/28 01:32 ID:lflP9hic
>854
いや、価格は知っているのだけれど、カタログに書いてないのが「なんでだろぉ♪」
って、ことで。
858851:03/02/28 04:06 ID:rvEVfddO
あぁ、やっぱそうなんだ。
電柱にササ○モー○ースの看板ついたままじゃない?

ところで、並行物と正規物の見分けってつくのかな?
知人が中古でRS買っちまったんだが・・・
859クラシック@レストア中:03/02/28 12:10 ID:/eo9XDnd
>>845
それより、裸でケツつきだしてるネーチャンが!!(;´Д`)
860北方不敗:03/02/28 19:01 ID:oU/87svA
総帥です。
アプリリア見れ↓
http://diary.cgiboy.com/d01/rsvmille/
861774RR:03/02/28 20:01 ID:6bFVoo64
>>858
シート外したとこに張ってる国別コードとかはどう?

漏れのは前期型なんで、見分けがつかないっぽいが。
862774RR:03/02/28 20:15 ID:4rxxohgw
>858
保証の件が心配で並行物と正規物かどうかはフレーム番号での管理が
一般的だから、販売店かアプジャに聞いてみるのが確実でないかと。

863774RR:03/02/28 20:53 ID:4rxxohgw
↑つか日本語になって中田ね、スマソ
864damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/02/28 22:22 ID:qEkfgA9v
号機管理の把握は販売店では無理っしょ。
Apjがよくわかってるんでないかな?

PC稼動も順調で来月途中から週3回になるようです。
かなり在庫ふやしたんでしょうか。
よいニュウスが続きそうですね。
運賃はどこよりも高くて痛いけど。
865774RR:03/03/01 00:07 ID:nz6NxRHm
>>860
ワラタ
866774RR:03/03/01 00:15 ID:8UduH+r+
そして、某MLともども今回の一件であぼーん決定。一件落着。
867774RR:03/03/01 02:35 ID:r0mMMThP
まあゴンタなりに自省もできるお人ってことだ。 > 総帥
ここはひとつ、「当局」も反省・改善すべき点は改善して欲しいね。
輸入・サービス規定・卸しする人、小売りする人、買って乗る人、
皆がそれぞれ、主張すべきコトはし、謙虚になるべきは譲り、三方一両特。
結果、アプリリアに関わる者すべて(゚Д゚)ウマー
868774RR:03/03/01 09:08 ID:SmpgrutB
て優花あそこのMLはもう収拾がつかないな。
長い文章だらだらかいてたりさ、もう見てらんない。
さすがアフォどもの巣窟という事で(,,゜Д゜)つ
869774RR:03/03/01 09:49 ID:kph64dc6
ttp://ha.sakura.ne.jp/~riders/bbs/hibbs.cgi?thp=1046154353

誰か詳しい人、解説きぼんぬ
870774RR:03/03/01 09:51 ID:hWWcIEZ0
元々、総帥が乗っ取った時から
ぐちゃぐちゃだったもの。
今度は自分が追い出されてやんの。
まさにアフォの巣だ。
871774RR:03/03/01 11:22 ID:8UduH+r+
>868
をを、見える、見えるぞ! 

前半は某、下のほうは油猿ネタです。
872774RR:03/03/01 11:23 ID:8UduH+r+
間違い、>869 ですた。
873774RR:03/03/01 11:30 ID:8UduH+r+
を、全部油だった。二輪運転者−Sなんちゃらという雑誌参照。
874774RR:03/03/01 14:06 ID:R4VSBsG8
>>869
猿がAP&DUを並行でやっていくってっこと?
LAVELはどうすんだろ??
その辺の兼ね合いがよくわからん。
875774RR:03/03/01 17:17 ID:ftxaUEZL
age・・・?
876774RR:03/03/01 17:45 ID:5kerCKcp
この前油猿さんちを通ったらラベルダしかおいてなかった

アプの部品はまだ蛙んだろうか

県内には取り扱い店が他にもあるからいいんだけど

877damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/01 20:52 ID:wM2La+G0
>869
あそこの掲示板覗いたらMIGのサイト見つけました。
RS125とかMilleのEXありましたね。
878damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/01 20:59 ID:wM2La+G0
ニュースから転載
>2月21日から23日までヘレスサーキット(スペイン)にてIRTAの合同テストが
>行われました。
>3日間の総合で、トップタイムをたたき出したのは、新しくゴロワーズ・
>ヤマハ・チームに加わった、アレックス・バロス。3位もフォルトゥナ・
>ヤマハ・チームのエース、カルロス・チェカ、と、MOTULチームには幸先が
>良いスタートとなりました。

>総合リザルト:
>1位:アレックス・バロス ゴロワーズ・ヤマハ・チーム(MOTUL)
>2位:コーリン・エドワーズ  アリス・アプリリア・レーシング
>3位:カルロス・チェカ  フォルトゥナ・ヤマハ・チーム(MOTUL)
879774RR:03/03/02 08:41 ID:b/WwqG2v
     ア リ ア
シス)   プ リ
880774RR:03/03/02 18:14 ID:O46fxeM9
RS250のオイル量ってどうやって見てます?オーナーズマニュアルのやり方は
面倒そうなので・・・カウルをはずすしかないのかっ?
881774RR:03/03/02 20:27 ID:vS79FMbN
空の車重はかって、オイルいれてはかるnoyo
882774RR:03/03/02 22:39 ID:t8vNDDuf
漏れは車体を振ってチャプチャプって音で判断してたyo!!
883774RR:03/03/03 00:02 ID:dOtvto5v
勘と経験
884774RR:03/03/03 07:28 ID:cI7q9MWz
RS250と2st用ZOILの相性ってどうなのかな?
スレ違いだけど浮上age
885774RR:03/03/03 10:58 ID:+Q004zsL
58 名前:774RR :03/03/03 10:31 ID:cB862baN
♪チャララ、チャララ、チャララララララララ

プッシュキャンセルのウインカー戻すとき、ホーン押したらアカンで。

♪チャララ、チャララ、チャララララララララ

板尾係長にしかられますた。
886774RR:03/03/03 12:23 ID:tk60XOIH
教えてクンでスマソ

近いうちにSR買おうと思ってるんだけど、都内でアプスクに
明るい店ってありますか?

検索してみたら、
ウィンドジャマーズ(府中)
コネクティングロッド(永福)
ムラカミモーターサイクル(豊洲)
なんて見つけたんですが。
887774RR:03/03/03 12:26 ID:cd6JQ03+
WJ
888クラシック@レストア中:03/03/03 12:32 ID:q5WYVPoW
>damienさん
我が子をリュックに背負って、バイク屋に持っていってみました。
クランクビッグエンドのガタは許容範囲、腰下は大丈夫そうとのことでした。
「パーツ注文出来ますか?」と聞いてみたところ、
「うーん、部品屋には聞いてみるけど」と渋い反応。
タイヤやチェーンなんかも変えにゃならんのんで、大型店の南海部品にでも頼もうかと思ってます。
難解がPL持ってればいいんですけど…

889774RR:03/03/03 14:27 ID:14jLsaf4
>>885
たまにそれやるw

RS250のパッシングスイッチの場所を知ったのはRS250を買った1年後でした。
890damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/03 15:33 ID:ALkvssQV
>885
外スクショップとしてがむばってるのがコネさん。
何故かシャシダイもってるという。
外スクスレで聞いたほうが詳しいとおもうけど。

>888
純正にこだわらなければボスコでポリーニのシリンダkit扱ってますね。
マロッシセールスjpnでもシリンダkit扱ってるかな(未確認)
シリンダガスケットの純正は良くないのでそれを型紙として自作したほうがいいです。
部品屋さんあたりで入手可能かと。
もしくはデイトナでシートがあります。
チェーンは415sizなのでGP125用のOリング(Uリング)入りなんかは耐久性高いです。
ピッチが同じなので420そのまま付けるってのもアリ(こちらもOリング入りありますね)
891774RR:03/03/03 15:44 ID:f4n1iNpw
中古でRS250かいたいんですけど車体を見るときどのへんに気おつけたらいですか?
892774RR:03/03/03 15:58 ID:vSlfGCgB
結局は、とことん面倒を見てくれる店がいいと思いますよ。
漏れは、中古RS250を赤男爵で買ったが、いろいろバッシングがあるところだが漏れはあまりいやな思いをしたことがないよ。
気づいたことをすぐに言えば、中古でもクレームとして無料で対処してもらったよ。
一度シリンダーブロックから廃棄漏れを起こしガスケット交換ついでにオーバーホールをしたが、パーツの発注に不手際があり1ヶ月かかったが、それ以外特に問題なし。
中古イタ車なので、何があってもおかしくないと思って思い切って買ってみてちょ。
トラブルの数だけ愛着がわくものですよ。
ただ、見た目から汚い、痛んでいるものはパスしてくださいよ。
それでは、よいイタ車ライフを期待しています。
893774RR:03/03/03 16:05 ID:14jLsaf4
>>892
赤男爵は見た目から汚い、痛んでいるものは全部交換していて中身がぼろぼろという罠
894774RR:03/03/03 17:30 ID:9MG2meht
>>884
漏れは混ぜずに原液で打ち込んだが、排気ガスが臭くなる以外はよさげ。
燃費も伸びたし。
ただ、シール類への影響がありそうな気もちょっとするが。


>>891
チャンバーとかいじって無ければ基本的にVJ22Aのエンジンなんで
エンジン周りは丈夫な方だと思う。
まぁ、綺麗そうでも買ってからすぐにオタフクは抜くべきだとは思うが。

外装はステッカーを含め、値段が高いので綺麗なものの方がいいかも。

あとは、ハンドルストッパーとか見てみてひどい転倒とかの跡がなければ
大丈夫じゃないかと思う。
895クラシック@レストア中:03/03/03 20:01 ID:q5WYVPoW
>>890
サーンクスでっす!
ガスケットはどうせ使わないからと丸めて捨ててしまいました!
現物合わせで作ってみます。

896774RR:03/03/03 22:45 ID:sgR3qJJa
ボスコモトでバイク見てくれるかな?
897833:03/03/03 23:03 ID:vGff+2ry
FEがもうじき出るというのに、結局rs250新車で購入してしまいますた。
現在納車待ちでつ。もうちょい待ってFE買えよ、って言わないでー・゚・(ノД`)・゚・。
898T:03/03/04 00:36 ID:XF7canwr
FE、値段上がってあのデザインなら、定価も安く、値引きも期待できる、
ディアブロ買った方が利口だと思うけど。FE日本限定ということで密かにテツヤ
01レプ(金獅子)期待してたのになぁ・・・
899アプ乗りではないのだが:03/03/04 02:10 ID:zBNRR3G2
>>894
原液で使うと、たまに異常燃焼→プラグ融けるってトラブルもあるので
注意されたし。
900894:03/03/04 06:10 ID:53ZQNFXe
>>899
思わず、出勤前にプラグチェックしちゃったyo・・・。 。・゚・(ノД`)・゚・。
901884:03/03/04 08:17 ID:IbKAZoAC
>>894氏&>>899
 情報サンクスコ!
902774RR:03/03/04 22:39 ID:8sJuDkfe
ボスコモトって、まだアレンネス売ってますかね?
903damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/05 02:07 ID:KFVq0s8U
>899
papaの営業は原液だと濃すぎてかぶるとしか言ってませんでした。

>902
ボスコの独占契約だと思ったけど。
これからドカティストにアピールするんじゃない?

’03milleが来月には出回りますが’02mille・milleRは
拡販アクションを起こします。
さしずめmille+(勝手な仮称)とでも言いましょうかね。
日本限定です。
904ぁやや:03/03/05 09:13 ID:IsXEtUjJ
いよいよ'03ミレが来ますか。'03モデルってシングルシートあるんですかね?カタログ
だとどの写真でもタンデムシートがついてるのでシングルシートないんかなと思いまして。

この2日間スキーに行ってたんですが、帰ってきたらミレのカバー剥がされて捨てられて
ました。コワー
905774RR:03/03/05 15:39 ID:UwjFIiMi
03milleも楽しみだけど04が今年の秋前に出てくるゆう
話はほんとでっか!? イタリア国内のみならずアメリカには早々に出荷される
らすぃが。。。04mille画像ないっすかね

>ぁややさん、02でもタンデム座布団とシングル用の甲羅は一緒に付いて
きてるんで(ご存知ですなw)03でも両方ついてくるとおもうすよ。 たぶん
906774RR:03/03/05 20:56 ID:BlnyBdMB
エリアこわれた( ;´Д⊂ヽ
誰か売って
907旧ザク:03/03/06 00:37 ID:BDQkCOKl
TUONO目撃しちゃいました!
かっこいいーの一言。もう走ってるんですね。朝早くに都内某高速道路で発見しました。
変わった形のバイクだな〜って見てたらTUONOだったんです。
しかも膝すりながら尋常じゃないスピードで走ってました。
ちなみに私は、98年式のRSVに乗ってるんですが必死に追っかけたけど追いつかなかったです。;;)
本気で買い替えを考えました。最後に手を振ってくれたのがうれしかったです。

908774RR:03/03/06 00:52 ID:eTqDLoDp
>907
遠野の発売はまだだたかな? としたらプレス用の試乗車でしょうか。
「膝すりながら尋常じゃないスピードで」ってとこでK16とかと
短絡的に思ってしまうが。

値段がミレと同じかむしろ安くなる! とか某部品屋で聞いたけど
どうなるんだろ。
909ぎんめっと:03/03/06 08:41 ID:EeWHBZdH
>>908
TUONO \1249000
910774RR:03/03/06 09:13 ID:r2moR2CE
部品の入荷が国産並みなら買うんだけどなー>見れ
911774RR:03/03/06 15:00 ID:Jxx7uz4U
>909
この値段だったらミレよりもやっぱ遠野がいいかな。
まずは03ミレを見てからだけど。Fキャリパーがラジアルになったらしいし

競合車は、、、Z、FZS、、、モンスタもそうかいな
912damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/06 19:07 ID:mkaBMPLI
遠野は来月上旬
mille・Rは来月中旬
FEは未だ未定(っつーか、暫定6月?)
目撃したのはプレス試乗用っつーのが順当だよね。
ディーラーミーティングでのお披露目・来月のMCショウ用に先行入荷分のみで
販売店には出回ってないでしょ。

噂の’04はプロトの域を出てないような・・・・(ガセ半分)
伊車ならプレスリリースは早いはずだし。
’03の立場が無いからとも言えるけどね。

っつーか、ファルコファイターは話題に上がらないですね。
遠野よか格好いいと思うんだけど・・・・
いずれどこかのショップがコンプリート販売するかも。
カラーで見てぇよなぁ。
913774RR:03/03/06 19:24 ID:R9y/GSZI
RS250にスガヤ管とスガヤCDI着けたんですが(他はノーマル)
メインジェット何番にしてます?
914774RR:03/03/06 19:36 ID:N9/OAWqy
東野カコイイですね。
RS250から乗り換えるか。
金があったら・゚・(ノД`)・゚・
915ぎんめっと:03/03/06 20:04 ID:EeWHBZdH
2年保証に加えて125cc以上は2年間の盗難保険まで
付いてきまふ。

しかもローソは低金利。

お買い得である。
916damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/06 20:23 ID:mkaBMPLI
ラヂアルマウントはRのみですね。
お値段¥199万也
未だドカの同グレードよか安いし、¥200万切る金額は良くがんばった!と思う。
ユーロが強くなってstdも値上げっつーのはヤねぇ。

ついでに>910の考えだと日本車しか乗れないです。
心配するほど致命的な欠品は無いから買って楽しんだほうが得ですよ。
出荷率もこれから向上させるし。
917774RR:03/03/06 20:29 ID:YpzcpU9x
>>913
私はスガヤCDI+GIANNELLIですが各10番上げで280,290にしてます。
918damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/06 22:50 ID:mkaBMPLI
スガヤでも#10upで様子見って書いてたと記憶。
で、乗り方でもMJ変わってくると思う。
カパカパワイドopenの人だとMJ大きめ
充填効率の高まる回転域までじんわり開ける人は比較的MJ小さめ。
使うオイルでもプラグの焼けが変わるしガソリンでも変わる。
オイル・ガソリン銘柄(給油場所)も固定しないと・・・・
途中から#5ステップ、更に#10ステップだからむかつくけど。
919774RR:03/03/06 23:20 ID:R9y/GSZI
>>918
10上げぐらいで様子見ですか・・・
私は20上げの300、290でやっとりますが
よくCDIいれたら焼き付くと聞くので
聞くところによると400近いとこまで入れる人もいるらしいです
920774RR:03/03/07 00:07 ID:58eAwo2i
個人的に疑問なのは、なぜいい年した親父が「2stまんせー」を

叫ぶかだ。

金のない貧乏な学生が速いバイクに乗りたくて、2stを選ぶならまだ分かるが、

なぜわざわざ2stを選ぶのか分からん。

はっきり言って、燃費は悪いし、臭いし、環境には悪いし、うるさいし、いまどきの4stに
比べても遅いし・・・そもそもメーカー自体に存在を否定されているし・・・

ようするに、2st乗りは周りの迷惑を考えない、ただのDQNってことなんじゃないかな。

珍走団となんにも変わらない気がする。

921damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/07 00:27 ID:sNV3Xeb4
>920
免罪符は発行されているのだし、速さと面白さは別問題。
いい年だろうが若年だろうが面白いと思って選択したのが2stだっただけ。
モンゴリに面白さを見つける人もいるだろうし。
50ccに100万かけて嬉々としてるのも否定するんですかい?

>そもそもメーカー自体に存在を否定されているし・・
以前のアプリリアの広告を見たことないんだね。

車でいうところのロータリーもヂーゼルも否定されるんですか?
了見の狭い御仁でございますな。

と、釣られてみた。
922damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/07 00:42 ID:sNV3Xeb4
あ、なんでぃ、あちこちに糸垂らしてんじゃん。

ま、人様の趣味に文句つけるなんていい度胸してんじゃんか。

ちなみに寒冷地は2stの方がありがたい。
バイオルーブも在るのでHCは生分解でき、4stよか環境に優しくもある。
HDの燃費は別格だが4stツインは燃費悪いんだよな。
横綱はTL系で11〜13km/hか。
Noxは当然4stが多いし。
923774RR:03/03/07 00:50 ID:58eAwo2i
つーか、2st乗りが「4stより環境にいい」って言っている根拠って
Noxだけなのな
924774RR:03/03/07 01:03 ID:l66nxWbd
>920 の「2st」を「2輪」に置き換えても成り立つセリフではある...

批判もあるが、一瞬でもRS250に乗れたおいらの単車人生は
しあーせなもんだ

先週ある店を見たら店内に02ミレ(たぶん新車)が陳列してあった(泣
03モデル発表されて今さら売れるんか?
925774RR:03/03/07 01:55 ID:GJubBym8
特にミレSTDは02も03も大差は無いやね。
目立つところはテールカウルとクロスミッションくらいだしょ。

Rはキャリパーがラジアルに進化してるけど。
これとて02もかなり強力なわけだが。

全体的に若干レーシーになったということかの?
926774RR:03/03/07 01:58 ID:pXLeo/+z
>923
4stが主流な現在、NOxが少ないというのは大きなメリットなのだよ。
927774RR:03/03/07 02:24 ID:Kwyfhw1W
NSRに乗り換えて思った感想をちょっと。

くやしいが絶対RSよりNSRの方が乗りやすい。
パワー感もNSRのほうが全然ある。前後重量配分のせいなのかポンポンフロントが浮くNSR。
乗りやすい分、同じ腕ならNSRのほうが速く走れるかも・・・。
でも、
絶対にRSのほうが楽しい!!!!!
絶対にRSのほうがキモチイイ!!!

・・・なんでだろう・・・・。
928774RR:03/03/07 11:22 ID:eEg+5qyI
>>920
コピペうざい
92903よさげです:03/03/07 14:16 ID:LK3NPA49
RSVオーナーのサイトらしきとこでの報告だけど03はかなり
戦闘力うぷし
てるそうな。 エンジンは基本的に同じで最高速もあまり変わらないものの
マップの変更でミッドレンジの
パワーの出方が太くなった、
ハンドリングが02より鋭いのに操舵感に余裕がある、とかフレームもただの
ガチガチじゃなくてしならせるとこはしならせるべくジオメトリーも細かく
設計し
直されてる。つまり骨格からちゃんと進化してるぞ!てことみたいです。
(翻訳ソフト使って読んだからいまいち自信ないけど)

とにかく登場が楽しみですな。
930damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/07 14:46 ID:sNV3Xeb4
クロスレシオじゃなくてファイナルがショート化しただけのようです。
マップ変更はアプリリアの常套手段でしょうけど
どれほどの差なのか不明ですね。
931774RR:03/03/08 00:14 ID:Zk9TP+Aj
レッドバロンってアプリリアの正規代理店ですか?

932damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/08 00:28 ID:xrK0Ifzd
>931
ちゃいます。
並行屋さんです。
が、中古車両の一部は日本仕様かもしれません。
お宝が見つかるといいですね。
933774RR:03/03/08 00:31 ID:Zk9TP+Aj
>>932さん
並行屋ってことは
アプジャから車体・部品を取れないってことになりますか?
934774RR:03/03/08 02:32 ID:l2HtBWZK
>932
日本仕様引き当てますた、'95レジアーニ。。
が、オイルリザーブしてしまった・・・
工賃高い上に、持ち帰り不可だなんて・・・(´・ω・`)
935774RR:03/03/08 03:43 ID:cOp2pI0z
>>922
ヤマハのスーパーバイオどお?
スーパーRSと変わらないんだったらそっちにオイル変えようと思ってるんだけど。

>>927
そりゃ乗りやすさと旋回性のよさから言ったら断然国産2st250のほうがいいですよ。
936クラシック@レストア中:03/03/08 11:51 ID:O0HL+d3i
先程ボスコにポリーニのシリンダキット注文しますた。
入荷まで2-3カ月お待ちくださいとのこと。
早くロットオーダーがたまりますようにナモナモ
その間にボディの化粧直しでもして待ちます。
937damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/08 12:26 ID:CfDv5bQi
>933
基本的にApjは並行車両にはパーツを供給しない方針です。
日本に入ってきている車体番号は把握しているそうです。
RBは独自の部品ルート持っているはずなので、それほど心配しなくても
よろしいかと思います。
ちなみにRSシリーズだとドイツ仕様がjokerと言われてます。(笑)
が、250あたりだと日常域での差は少ないかと思われます。

>935
HC生分解するから良いのですがCOは相変わらずですからねー
Noxは厄介なことに紫外線で光化学スモッグになったりしますし、分解されにくい(されな?)ので
一番厄介なんですよね。

ちなみにNSRは何故か2万Km位がクランクのデッドラインなんですよね。
異音が出てなくても、大事を取って分解してみるとクランク支持ベアリングにガタが出ているのが
ほとんど。ユーザーのオイル管理・使い方迄把握してないのですが、不思議とそういうのばかり。
逆にVJは焼きつき(笑)RSだけは絶対数が少ないので焼きつきは無し。
田舎だから存在自体微少なんですけど。

>936
保険としてstdシリンダはオイルがグリスまぶして新聞紙に包んでzipbag保管しておきませう。
無事届くと良いですね。しつこく催促しないと放っておかれますよ。
938774RR:03/03/08 22:12 ID:RgUBQzXv
>>937
うーん・・・TZR系の情報は無いですか?NSRはセンターシール弱いって
のはたまに聞くんだが。特にレース関係。加えて、ホンダの2stスクーター
もクランク弱いね。特に、ちと古い縦シリンダータイプ。

ちなみにうちのマシンは、実走6万Kmオーバーの後向きパラですわ。
939774RR:03/03/09 15:10 ID:DWogOHv3
939
940damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/09 18:50 ID:XTpbtBS6
>938
Y社は不思議と無いですね。
YSPとかに流れているのかもしれませんね。

ApJのPCからの出荷サイクルが短くなってきました。
未だ一回目ですが・・・・
予告道理であれば良い兆候ですね。
941774RR:03/03/09 19:58 ID:1jIcHQE+
>>939
IDがOHV
942774RR:03/03/09 20:02 ID:gzb8JUmJ
RS250前期(銀)ですが
カウルの補修(塗装)しようと思ってます。
どの塗料が色が合うんでしょうか?
知ってる方、塗装したことがある人いたら教えてください。
943774RR:03/03/09 21:06 ID:JQdsXYJo
>>938
TZRの情報あるよ。
SPR系のYPVSのサーボが2つついてるやつじゃなくて、
93RS以前のRとかのエンジンのYPVSのサーボが1個しかなくて、
リンク使って2個の排気バルブを同時に動かしてるエンジンはそのリンクが壊れやすいという欠点があり。
SPR系は関係ないけど。
94RSPもSPRと同系統なので関係なし。
944774RR:03/03/09 22:46 ID:OOvjGPwZ
単車選びのRS50のインプレ面白いのが追加されてるぞ。
945774RR:03/03/10 16:03 ID:AU1ebR34
前期RS125を半年程乗ってる者ですが、(走3000)
スタートでギヤをニュートラルから一速に入れる時、
10回に1度の割合で入らないんですが、イタ車とあきらめてずっと乗ってるんですが
みなさんこんなもんですか?(6000以上で空ぶかしすれば入ります)
あとスタートは6千回転でつながないと流れに乗れないのでしてますが
こんな回転だとクラッチの寿命縮めてますよね。
あとRS125の弱い箇所などあればお願いします。



 
946774RR:03/03/10 16:48 ID:Mv2j0bql
>>945
1速に入りづらいときはちょっと前か後ろに足で進んでみると。
そしたらすぐ入る位置があったりする。
止まった状態から6000も回してギヤ入れたら壊れるでぇ。
でも走ってるときにペースを維持しながら機敏に動こうと思ったら
やっぱりちょっと(6000〜)回してやんなきゃしょうがないかと。
947damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/10 16:54 ID:Vo0Rc5IC
>945
前期っツー事は中古ですよね?
基本的な事としてワイヤの遊びは適性ですか?
ミッションオイルも硬すぎるとNGかと。
メーターもODで3000kmですか?
購入後3000km?
場合によってはクラッチプレートが焼け気味になっているかもしれません。
これはRS問わず、マニュアルクラッチの車両に見受けられる事象です。
948774RR:03/03/10 17:20 ID:gHpZQYzo
>>942
RS50もRS125も色は同じだよね? 漏れも知りたい
949945:03/03/10 19:05 ID:X/xHL+da
>>946
前後に動く。 やってみます。
普通につなぐと遅いので地面を数回蹴ってスタートするとスムースに・・・(カコワルw

>>947
中古です。OD3000キロです。購入後2000キロです。
ワイヤーはレバー付け根のネジ?とネジ?の間を最大にしてます。
少しでも狭めるとクラッチレバーを握って1速に入れてもエンストします。
ミッションオイルはヤマハのRS?とか店側は言ってたと思います。
クラッチ交換いくら位しますかねぇ?

あとフル加速するとリアサスがペタンペタンと柔らかくて怖いです。ノーマルはこんなもんですか?
固めるとウイリーするとかw
ビチューボとか入れるとどうかわるんでしょう。
工賃込みで10万弱ぐらいでしょうか?
950damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/03/10 20:02 ID:Vo0Rc5IC
>949
未だアタリが出てないような(笑)
多分、オイルまっくろかも。
レバー側のadjは最終微調整用なのでケース側で調整してもらったほうが
ええです。
完全に切れないでエンストするのならばプレート・ディスクのバリがあるかもしれませんね。
アイドリング高くても入りにくいのですがエンストするのならこれは無いと。
そのお店の保証精度制度にもよりますけど、一度分解点検を申し出てはいかがでせうか?
他チープなやり方だとプレート・ディスクともにオイルストンで磨く!
焼けて滑ってる車両もこれで復活します。
貧乏EDレーサーの常套手段です。
できれば常盤でプレートが平らなことをかくにんしたいとこです。
サスペンションはそんなに沈む記憶が無いのですが・・・
固めるとウィリーはし難くなるはずです。

>942
最寄のショップに相談されてはどうでしょうか?
DYIにこだわるのなら板金屋に納品している塗料屋さんが調色してくれます。
タウンページで調べてみませう。
コンプレッサーとガンが無いとだめですが。
951774RR:03/03/10 22:02 ID:9dybQ1g5
>レバー側のadjは最終微調整用なのでケース側で調整してもらったほうが
してもらうだってププッ
952774RR:03/03/10 23:31 ID:kcW/h6+g
>951
わけワカメ
953945:03/03/10 23:36 ID:9rdn2Qj1
>>946
前後に動かす。さっそくやってきました。ん〜ん あんまりかわらないような・・・

>>950
とりあえず、金のかからないオイル交換に行ってついでのフリして色々きいてきます。
リヤサスは、6年程経つのでヘタリでしょうか?
車のリヤサス、ショックを交換した経験があればモノサスは交換できるでしょうか?

 
954774RR:03/03/11 01:26 ID:ZXT9u+K3
だれかRS250(後期)のメーターの操作方法教えてくらさい・・・
955774RR:03/03/11 10:34 ID:YssHFnfl
Ctrl+Alt+Del
956774RR:03/03/11 13:27 ID:LgDiY9CC
フォークオイルとステムベアリング交換せなあかん・・・

ピストンリングとリードバルブも交換せなあかん・・・

タイヤも交換せなあかん・・・
957774RR:03/03/11 17:14 ID:I5HJ4qBg
>>955
昔はそれでリセットできたのにねぇNT・2k・XPじゃタスクマネージャ出るだけだもんねw

>>954
それ過去ログにあったはず。
つうか適当にいじってれば使い方くらいわかるだろ。
俺は説明書も読まなかったぞ。
958レジ男:03/03/12 12:06 ID:aZaB91IS
今度のレインボーはちょっとはずれっぽくない…?
http://www.venkei.co.jp/cgi/syousai.cgi?cate=126-250&id=03APrs250
959774RR:03/03/12 13:42 ID:VbvDI2KD
>>958
この店五万円引きってなかなか美味しいな通販で買っちゃおうかな
この店の評判どんな感じか誰か教えてください
960774RR:03/03/12 22:47 ID:vFqCOC7/
958-959
宣伝うざ
961774RR:03/03/13 22:04 ID:+z8+EaYz
おまっとさんです。
Ωアプリリアaprilia 5Ω
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047560437/
962774RR:03/03/13 22:10 ID:MRHKUJMs
'03 rs250は今までで一番カコワルイ
963774RR:03/03/14 16:50 ID:stm4ipc9
そう?
964774RR:03/03/14 20:04 ID:4QqSJ38I
ぶっちゃけ’99から全部カコワルイ
965774RR:03/03/15 12:19 ID:/iQjZ3+5
'03RS・・・ダサ
966774RR:03/03/15 22:32 ID:lwCVybe6
レインボーって丸米レプリカ?
967774RR:03/03/15 23:16 ID:1FJXDyjP
ちがわい教習所だろ
968774RR:03/03/15 23:45 ID:W53ct0T/
虹柄はAliceってスポンサーのカラーリングなんじゃないの?
969774RR:03/03/16 02:11 ID:u4yescay
RS125の方も微妙なカラーリングですな

ttp://www.desifix.com/home/aprilia/images/news/jpeg005.jpg
970774RR
カラーがどうした愛だよ愛があれば………




かっこよくみえないぽ