ホーネットを愛す=4度目の恋=(排気量非限定)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HONDA好き ◆VFRh//BE
ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

※1,排気量非限定スレです。質問は排気量を書きましょう。

※2,質問は過去スレにひととおり目を通してから行いましょう。
    検索は全レス表示をしてから、ctrlキー&f (MACはコマンド&f)にて。

※3,>>2-4 のQ&Aにも目を通しましょう。

前々々スレ ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014823813/

前々スレ 【雀蜂】 ホーネットスレ(排気量非限定)2匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022692648/

前スレ 【蜂の巣】ホーネット談話室(排気量非限定)3匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030455330/
 

・950げっとした方が、トリップをつけて次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう。
2HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/28 03:16 ID:O2CcxlpC
Q&A

Q:なぜ排気量ごとに分けないのか?
A:600&900はオーナーが少なく、単独でのスレ維持が困難です。
  また、600は250とシャシーが共通でパーツが流用できる物が多くあります。
  そのため、排気量非限定となっております。

Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

Q:あの太いタイヤ、高くないか?(250cc)
A:確かに単価は高くなりますが、リッタークラスのタイヤを250ccの軽量&非力なバイクで使うため、
  ライフはかなり良くなっています。乗り方にも依りますが、D207で16000kmというデータがあります。
  
Q:ホーネットはカッコだけの軟派なバイク
A:ヒトの性格が千差万別であるように、好みも千差万別です。あなたに言われる筋合いはありません。
  そんなこと言う前に、あなた、自分のバイクを乗りこなせますか?
3HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/28 03:17 ID:O2CcxlpC
Q:タンデムでアップマフラーは熱くならないのか?
A:マフラーガードがついている為、通常走行での影響は
特にありませぬ。 ただ炎天下での長時間走行などは、
マフラーガードといえかなりの熱を持ち、ヤケドする恐れは出てきます。
くれぐれも素足で触れても危険だと思われます。
4HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/28 03:17 ID:O2CcxlpC
メーカー公式ページ

http://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/

年式の見分け方

おおまかに、96年SE・97年・99年・00年〜
96→Fフェンダー及びメーターカバーが樹脂製。黒い。
   エンジン色がシルバー、ミラーは四角。
SE→Fフェンダーがボディと同色に。メーターカバーメッキ化。
97→SE+、エンジンが黒に、ミラー丸型、エキパイメッキ化。
   ヒールガード追加。
99→白ホイール登場か? ヒールガードが赤の新色追加。
00→ハザード、燃料系装備に。エキパイはブラックに戻る。
   メーター盤、タンクロゴがカーボン調に。
   ブルーが、キャンディータヒチアンからキャンディーフェニックスに
   変更。
01→カラーオーダー可能に。
5緑と赤:02/09/28 07:35 ID:FcglqYPM
たぶん96年式はミラー丸ですよ
あまりに見にくいのでデイトナの四角に買い換えました
見やすいど骨に似合わずかっこ悪い…
6ぶらぶら ◆5HORnETA :02/09/28 08:50 ID:qsOIAIuw
|
|_∧  新スレお疲れさまでーす!
|´∀`)
|  /  確かに四角ミラーの年式があったはず。初期型だと思ってたけど、違ったかな?
| /
|/
|
7774RR:02/09/28 08:51 ID:iSX8v54k
↑この前ホーネット買ったときに中古屋見に行ったけど'96は四角かったよ。
結局'97か'98(よく分からない)買ったので丸いのが付いてるけど。
8青白 ◆YGRhab3w :02/09/28 10:34 ID:2uOYedkN
>>1 乙カレー
初期型は外見樹脂製(黒)の四角ミラーだったと。



マジでホーチよろしくでふ。
9774RR:02/09/28 10:34 ID:vcHKZCmw
スレ建ておつー
10774RR:02/09/28 11:31 ID:kVR11TCD
このスレタイ(・∀・)イイ! ホーネットだぁい好きヽ( ・∀・)ノヤホー
11蜂Quarter:02/09/28 12:03 ID:n0Z8ACQ2
>>5
 購入年月日 1996年6月27〜30日位
 (今でも任意がこのへんで切り替わるんでわかる)
 
  ミラはー黒い角型だぞ.丸型のHornet900に乗ったけど,
 角のほうが後ろは見やすいと思った.まぁ,腕しか写らん
 レプリカよりマシだけど.
12774RR:02/09/28 12:16 ID:l/sBUwwy
Hornet900Sを早くっ!
13774RR:02/09/28 12:21 ID:qajLpF+f
>>12
激しく同意、カモンホネ900S、
けど俺は国内仕様がいいなぁ、できればキャブ(これは無理か)。
14774RR:02/09/28 13:34 ID:eFeTlFWR
>>ぶらぶら

|
|_∧  ←やっぱこのAA可愛いね。
|´∀`)
|  /  是非前みたいにこのAA使い続けてください。
| /
|/
|
15HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/28 13:40 ID:O2CcxlpC
たしかに丸形ミラーは見にくいっす
JOGについてる四角ミラーのがよっぽど・・・

CB400SFのミラーがポン付けで見やすいと聞いてます
16774RR:02/09/28 22:09 ID:bxFoXWg/
なんだかんだ言って、17祭は大型二輪の免許をとって
骨の600辺りに乗ったりしてな(藁
あいつ、CB400SFの悪口言ってたくせに、今じゃ平気で乗ってるし。
金がない生活送ってるみたいだから、600くらいしか乗れんだろう。
17774RR:02/09/28 22:09 ID:PiOGmPnN
age
18”削除”依頼ヲタク厨房撲滅戦士:02/09/28 22:24 ID:l89bIQvJ
削除人=ドキュソ
削除依頼する奴=ドキュソ=嫌われ者=死ね
削除依頼する奴は自分がみんなに相手にされなくてこの世に必要とされていないから
2ちゃんねるで必死に削除依頼をして自分はは2ちゃんねるに必要とされていると思い込んでいるドキュソ
削除依頼する奴は誰からも相手にされないから必死で削除依頼をして削除人に注目してもらおうとしているキモイ君
削除依頼する奴は友達が居ないので引き篭もっているネクラでカマッテ君

削除依頼する奴に告ぐ
お前らは自分がみんなに嫌われている事に気づいているのか
嫌われている事に気づいているが認めたくないだけだろ
気持ち悪いから今すぐ死ね
19ぶらぶら ◆5HORnETA :02/09/28 23:38 ID:qsOIAIuw
( ゚Д゚)<いつのまにか前スレ1000逝ってた・・・・

600Sっすかー。まだ自分のものになってないから乗り込んでないけど、軽くインプレ。
当たり前だけど250と同じ大きさのボディーに600のエンジン。フレームのヤワさも同じ感覚。
フロントが17インチなので、250にある妙な切れ込みが皆無。
回せばきちんと前に進みます。ただ、期待していたほどは低速のトルクはモリモリという感じではないです。
あくまで回転数に比例して盛り上がっていくパワーっツー感じ。
ブレーキは250よりも遥かに効きはいいです。大して重さが変わらない上にダブルディスクだからねぇ。
高速巡航は快適。170km/hから上もまだまだ余力が残っている感じ。それ以上はヘタレて出せませんでしたけど。
全体的に250よりも乗りやすいです。

それ以上は身内の物といえどコケるとさすがにマズいので、攻め込んでません。
20774RR:02/09/28 23:40 ID:eFeTlFWR
>>ぶらぶら

|
|_∧   ←これ使えよ。
|´∀`)
|  /  
| /
|/
|
21ぶらぶら ◆5HORnETA :02/09/28 23:42 ID:qsOIAIuw
( ゚Д゚)<>>20これ以上厨を呼び込む恐れがあるので・・・・
22:02/09/29 00:40 ID:nfVsNdY0
新スレオメ(・∀・)コー
10月はツーリングも峠もいい季節だよね!
タイヤしっかり使おうぜ!>自分
骨が泣いてるよ…
23ほね250いいすね:02/09/29 09:37 ID:gNLvt2c4
ホーネット250の2002年モデルだけど、ホイールがエンケイ
の黒いやつ、テフロン加工みたいになってて、汚れがつかなくて、
最高っすね。エンジンまわりもテフロン加工みたくなってて、
布で拭いているだけなのに、きれいきれい。買って9ヶ月で、
「初回点検っす」って持ってったら、店の人に本当に納車直後の
客だと間違えられた。ホンダ以外にエンジンにテフロン加工して
るのってあるのかしら?とにかく、教習所のバイクなどを大量に
納品しているホンダならではの仕様かも、とか思ってますよん。
24ほね250いいすね:02/09/29 09:44 ID:gNLvt2c4
前すれで、「ほね250が遅い」って言ってたやつ、信じられない。
体感的にそんなに400と違わないと思えるくらい速くないか?

おれのほね250は購入2ヶ月でぜんぜんパワーが出なくなって、
キャブまわり全部保証交換になって快調快調。(確かイグナイター
のトラブルだったはずだがとにかくユニット交換。)

パワーが出ないからって、ショップに言ったら、最初「250は
こんなもんですよ」とか言われちゃって困った困った。もしかして、
ほね250が遅いって言ってるのって、どこかトラぶってないか?
25774RR:02/09/29 09:52 ID:SqD+7LBp
トラぶってない。
蜂250は普通に遅い負け犬バイク。
26774RR:02/09/29 10:19 ID:yYNwI1/V
>>25
すいません、何に対して遅いのかお教え下さい。
CB400とかCB1300ってのはナシの方向で。
27HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/29 12:03 ID:8UkMFRE/
>>26
釣られるなよ
無視白無視
28774RR:02/09/29 12:30 ID:zu1siqeX
>>24
パワーがでなくなったってどういう症状ですか?俺の骨タンも気になるので教えて
ください。
29774RR:02/09/29 13:22 ID:XLMMGpGI
http://www.netlaputa.ne.jp/~szrn/bikeboard/messages/21207.htmlあれっ?TWどころか原付にも負けません?
そんなもんですよ、250の四気筒で普通に発進したら・・・
これはそのバイクの特性だから悔しく思うことないですよ。ただしそのTWの奴に指摘されたら腹立ちますけどね(笑)。でもまあ、免許も同じなんだしいいんじゃない?

下の人も書いてるように最大トルクが出る回転数まで上げて絶妙にクラッチつなげば楽勝でしょうけどね。でもそしたら「こいつなにムキになってんの?」とか思われると思いますけど。

: 自分は00年式ホーネット250乗ってまして、TWといっしょに走った
: ときなんとなくTWのほうが加速が早いような気がしたのですが、
: これって自分の運転がヘタなために出足や加速で負けただけで
: しょうか?一応50cc排気量が上のバイク乗っている身としては
: ちょっと悔しいんですが・・・・




30774RR:02/09/29 15:30 ID:w2rKmJWA
>>19
全スレ最後の方で質問したモンです。インプレありがとー!
乗りやすさ、気軽さを求めてるんでちょうどいいかも。
んではバイク屋へ逝ってきます。
31774RR:02/09/29 15:53 ID:SBaN3mog
400と比べりゃ明らかに遅いよ…
音だけで加速しねー
3230:02/09/29 16:47 ID:Z3FbXr86
ホーネット600S、新車終わっちゃったってさ・・・
中古は在庫が無かった。こうなったら程度がいいの出るまで待つ。
33骨2乗り ◆DUfXaGp2 :02/09/29 17:11 ID:v7MN9ZYp
>32
お金があるなら逆輸入は??
900買えちゃうくらいかかるかな・・・
34ぶらぶら ◆5HORnETA :02/09/29 19:48 ID:+Y3SdvWj
( ゚Д゚)<ありゃま。Sじゃないほうの600はたまに中古でも出るみたいだけど、
販売数自体が少ない600Sはなかなか難しいかもしれませんね。
ジムで酷使されたタマか、すぐに飽きられて出る極上っぽいタマとに2分されそうっすね。
中古探してみて、あったら即ゲットするしかないかもー。
35赤ッ蜂青ッ蜂:02/09/29 20:58 ID:OG/h+JwZ
HONDA好き氏スレ立て乙です。

俺はこの前チェーン片伸びしててRKのRXリングのやつにしたんだけど、皆さんチェーンは
どうしてますか?
36774RR:02/09/29 23:15 ID:H8E5so+a
ホーネットで万が一こけてもタンクがへこまないガードみたいなのありますか?
タンクへこむからかなり辛い・・・ホーネットは。いつ立ちゴケが来るかヒヤヒヤ
37HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/29 23:19 ID:8UkMFRE/
>>36
>>2読んで下さいな
立ちゴケじゃあタンク逝きませんよ
わしゃ2回立ちゴケしてますが
(一回は先輩に跨らせて、2回目はグラブバーに引っかけてたゴジラロックが
バンディットのハンドルに引っかかって)

2回ともタンクにダメージなしです
クランクケースとか、バーエンド、シフトペダル、ブレーキペダルで止まります
38774RR:02/09/29 23:22 ID:H8E5so+a
こけ方向と反対方向にハンドルフルで切っててもタンクに触れない?
試したことないけど・・・
39774RR:02/09/29 23:24 ID:H8E5so+a
ホーネット乗りは荒い運転とか好きですか?中古車買っても大丈夫かな?
ホーネット。なんか、タンクの凹みが多いらしい。店の兄ちゃんが言ってたけど。
タンクが横に張り出してるからコケでタンクが凹むって。
40774RR:02/09/29 23:25 ID:H8E5so+a
38、39だけど。近くの店で2万キロを乗り出し30万で売ってるんだけど・・・
41774RR:02/09/29 23:26 ID:H8E5so+a
言い忘れたけど、96年式↑。買いかな?
42HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/29 23:27 ID:8UkMFRE/
>>41
高い
43774RR:02/09/29 23:28 ID:H8E5so+a
乗り出しでだよ?>>42
ホーネット、安いのなくない?
44蜂Quarter:02/09/29 23:33 ID:ij/XfunC
>>41
  ヲレのが大体似たような条件.新車から乗ってきて
 下取りいくらと思うね?10万いかねーよ.
 どんな状態か知らんが,そりゃ高いと思うぞ.

  ここまで,前後タイヤに前後スプロケ,ワイヤー全てに
 プラグと色々消耗品を替えてきたが,ここにきてステム
 ベアリングもそろそろダメ臭い.この辺交換がないようなら,
 近々交換が必要になると思うぞ.
45HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/29 23:33 ID:8UkMFRE/
高いっつの
程度はどうかしらんけど、年式と走行距離からして高い
2万キロいってりゃ相当消耗品がへたってるハズ
46774RR:02/09/29 23:37 ID:H8E5so+a
そうか・・・。新車買う金ないんだよな・・・とほほ
47HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/29 23:37 ID:8UkMFRE/
>>43の条件で、消耗品全部新品
(タイヤ前後、パッド、プラグ、オイル、エレメント、バッテリー)に
してくれるなら30マンでもいいかな。

じゃないと買う気しない
48緑と赤:02/09/29 23:37 ID:hrvtqEVN
40>>ヤフオクで買うのが一番安いと思います。
うまくいけば20万ちょっとで手に入るかも。
当たり外れ見分けるのが難しいので、
バイクに詳しい友達についてきてもらうといいですよ。
私は赤男爵で買いましたが目だった傷がない以外は、
お世辞にもいい状態とは言い難かったです。
素人なんでセールストークにコロっとひっかかってしまいました(笑)
消耗品が痛んでいるので結局は交換交換で新車に近いぐらいお金かかったかも…
49774RR:02/09/29 23:39 ID:H8E5so+a
いくらだったですか?>>48
50774RR:02/09/29 23:40 ID:H8E5so+a
ホーネット26万台ってのな〜かなかないよ・・・。櫻井で雑誌とかで出てもさ
即無くなるしね。
51緑と赤:02/09/29 23:46 ID:hrvtqEVN
>>49
1999年に96年式(一万三千キロ)の赤買って車体37万円で乗り出し42万ぐらいでした。
バッテリー換えてタイヤ換えてプラグ換えてチェーン換えて…
で結局新車の50万ぐらいかかってしまいました。
前のオーナーがかなり手入れはしていたみたいでしたが、
それでも消耗関係はどうしてもへたってますね。
52774RR:02/09/29 23:50 ID:H8E5so+a
中古買う時に全部変えてくれなかったの?>>51 
現状渡し?
53774RR:02/09/29 23:55 ID:6EPBM1Cp
NプロジェクトのブラスターUをつけてみた。

効果のほどを・・・と思って首都高を走ってみたが、
つける前と後では変化があるようには思えなかった。
(取り付け方の問題?)

ブラスターUをつけている人で効果がハッキリ確認
できた人いますか?
54774RR:02/09/30 00:00 ID:KbMtbHuY
エンジンガードで、足とか守れますか?やっぱ守れる範囲はエンジンのみかな?
55774RR:02/09/30 00:03 ID:TV8af+OX
>>54
あなたは車体と一緒にスライディングするのですか?
56774RR:02/09/30 00:06 ID:KbMtbHuY
はい>>55
57774RR:02/09/30 00:07 ID:KbMtbHuY
少しは水平対向に近づけるかな?と
58HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 00:09 ID:CM0q8sZH
>>57
教習所で貰った技能教本読んで転けてください
59774RR:02/09/30 00:12 ID:KbMtbHuY
もらってません。マジで>>58
60HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 00:15 ID:CM0q8sZH
>>58
じゃあ転けたらすぐにっつーか
バイクにしがみついてないで離脱してください
一緒にスライディングしないで。

どんな教習所だ
61緑と赤:02/09/30 00:16 ID:JkU4QUAE
52>>
赤男爵は高い整備料金とられたけど全く整備してませんでした
赤男爵の整備は走れればOKとの基準だと思います。
基本現状渡しですね。
62774RR:02/09/30 00:19 ID:KbMtbHuY
激安教習所でした・・・>>60
60の内容初めて知った・・・マジです!!
こけ方なんてやったことないな・・・
63774RR:02/09/30 00:21 ID:qVLkYYkC
>>62
赤男爵教習所は教習料金安かったけど全く教習してませんでした
赤男爵の教習は走れればOKとの基準だと思います。
基本現状卒業ですね。
64HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 00:22 ID:CM0q8sZH
普通は学科教本と技能教本買わされるもんだけどなー
65774RR:02/09/30 00:23 ID:KbMtbHuY
本なんて一切貰ってない。わら半紙1枚だけ。コースの。
66HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 00:41 ID:CM0q8sZH
>>65
学科は?
67ぷらとにっくらぶ:02/09/30 00:50 ID:jgJns31R
ほね250が遅いって書き込みあって、変だなと思ってたんですけど、
今日はじめてほね250で2時間ほど走ってなるほどこれはもしかすると
パワーの維持が難しいのかも、ってわかりました。

エンジン回転7000回転で巡航、9000までひっぱってシフトアップ、
本気加速では13000回転までひっぱる、シフトダウンもまめにして常
に7000から9000回転を維持する、って走りをしてはじめて400
ccに公道で普通に遅れない運転なのかもな、って思いました。(すくな
くとも自分がいつものRVF400と同じようなイメージで走るには、
そんな回転が必要だった。)これは400ccの運転よりはかなりシビア
で技術的には上のものが必要だと感じた。ほね250は路面の不整で結構
揺らされるように感じるし、重心が低い感じのするRVF400より乗り
方は難しく初心者へたれは迷ったらCB400VTECにしとけ、って
思ったよ。
68774RR:02/09/30 00:51 ID:HF24JuMn
教習所で習う、習わないの問題じゃないでしょ。
こけ方なんてさ。
フツー、エンジンガードが足を守ってくれるとは思わんがな。
69774RR:02/09/30 00:51 ID:ykan50Uj
>>33

去年、600(Sじゃない方ね)を逆輸入で買いますた。
なんだかんだで80マソぐらいかかった記憶があるな〜。
逆輸入の手数料みたいなのが乗っかってるのはもちろんだろうけど、それ以外にも
ヨーロッパ仕様だとライトの光軸が反対だからナンバープレート交付前の車検のときに
一時的に他のライトを着けたりとか・・・。
あと、2001年以降のモデルだと排ガス規制云々で検査が必要だからさらに金かかると聞いた。
わしのは、2000年モデルだったからセーフだったみたいだけど。

逆輸入にしたのは国産の新車がなかったからだけど、逆輸入は黄色しかなくてヘコんだ。
今は気に入ってるけどね。馬力もあるし。
70HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 00:54 ID:CM0q8sZH
>>67
意味わかんない
RVFと比べる事自体おかしいとおもうけど。
V4と直4はエンジン特性が違うし
71ぷらとにっくらぶ:02/09/30 01:00 ID:jgJns31R
エンジンを切ったときの取り回しは250ほねは軽いから、初心者、女性
に向いてるかも、ってつい思いがちだったんだが、7000回転、9000
回転という高周波を出しながら走ることは心理的負担が大きそう。

ポジションは腕をかるく曲げて前傾っぽくして、かつハンドルにまったく
体重を乗せない感じがいちばんしっくりきた。腕をつっぱってしまうとだめ
だった。
72ぷらとにっくらぶ:02/09/30 01:07 ID:jgJns31R
>>70
ごめん。そうなのかな?排気量の差によるパワーバンドの違い、
って意味では直でもVでも関係ないと思って書いてるんだけど。
でも、RVFとほね250を比べる文章がいきなりCB400で
終わるこの文章はちょっと変だね。
73774RR:02/09/30 03:04 ID:qfrCuCjL
地元にものすごい渦巻き状のすごくきついコーナーがある、そこを60キロで
まだ倒せる、まだ倒せるってやってたらタイヤの端っこ以上いってしまって
倒れそうになり足でパーンと地面をついてハンドルぶれまくりになって生死をさまよった
ローンもまだまだのこってるくせに無茶は絶対やめようと思った・・・。
まじでバカだ・・・俺・・・そしてスマン・・・骨・・・。
74ぶらぶら:02/09/30 10:18 ID:P8S4rK6e
( ゚Д゚)<>>72
確かにパワーを維持するには高回転で回しつづけないといけないから、
250マルチよりもトルクのあるバイクに慣れた人には、おいしいところを
味わうにはつらいかもしれないっすね。
12000rpm以上ぐらいで曲がらないと面白くないし。
ポジションはそれで正しいと思うっすよ。全てのバイクの基本の乗り方だけども。

>>73
荷重かけて加速しつづけないとグリップが抜けちゃうから、パーシャルだとスリップダウンするよー。
空気圧を気持ち抜けばもうすこし限界が高まるかも。
F2.25、R2.5は2名乗車での空気圧だから。履いてるタイヤ剛性によっても調整が必要かも。
まあ無理はしないでくんさい。
75774RR:02/09/30 11:25 ID:6ywWyMZK
hornet250(96年式)に効果絶大な防犯装置ありますかね?今HONDAで発売してる
5980円の防犯システムは使えるのでしょうか?いつも、街中でとめるとびくびくしない?
766らっち:02/09/30 11:37 ID:usIdFgOF
っちゅうか、いちいち回転数を気にして持続せなアカン乗り方ってなんや?
かっこつけたいだけの乗り方かいな。
77774RR:02/09/30 15:56 ID:U3wnUU+O
|
|_∧  
|´∀`)ホーネット900ってどうですか?
|  /
| /  600と900だったら、やっぱ900の方がいいかな?
|/
|
78ぶらぶら:02/09/30 16:17 ID:l3+7cZp9
( ゚Д゚)<>>76
気にしてっつーか、250マルチでパワー出すにはそういう乗り方をしないとトロイので。
街中だったら低回転で速いほうがカコイイと思うし。
79骨2乗り ◆DUfXaGp2 :02/09/30 17:42 ID:Ar5vsrYS
>53
もしかしてエアロスクリーンじゃなくて普通のスクリーンですか?

>75
効果絶大なやつっすか・・・確実ってのはありえないからなんとも・・・
80774RR:02/09/30 18:09 ID:tevEEIjB
今日メーターのリングつけたよ、これだけでも結構見た目変わるもんだね。気分的にも。
あと例のCB400のメッキミラーたのんだよ。。。。
81774RR:02/09/30 19:03 ID:pH5XbzwT
>>53
漏れの場合、素の状態で高速乗ったら風圧がひどくて130km/h以上出す気になれなかったんで即購入しました。>ブラスターII

で、効果の程ですが高速走行がとってもラクちんになって180km/hくらいいけるようになりましたってのは根性ナシですか?


※600の話しです
82774RR:02/09/30 20:05 ID:zGpEbDgK
>>25
>ほね250が遅いって言ってるのって、どこかトラぶってないか?
バイクのせいにすんなアホ。4スト250は糞遅いんだよボケ。
>>37
ダサッ・・へタレ過ぎ
>>67
必死に回してるね
>>73
へタレ野郎。
タイヤだけを信じて倒すバカがいるなんて信じられない。
>>74
うるさいし遅いだけだから回すなアホ。
>>78
分かってるじゃないか。
83774RR:02/09/30 20:08 ID:pm16tMH+
17祭(・∀・)ハケーソ!!
84774RR:02/09/30 20:36 ID:iRPk0/JD
デイトナのターボフィルター付けてる人いる?
手軽にパワーアップできるらしんだけど

「※吸入空気量の増加に合わせて
 メインジェットの番数を上げる必要がある車両も有ります。」

てのが気になる。もともとCB400用っぽいし・・・・
誰が、「メインジェットの番数」を上げるのかどうか
と感想を聞かせて。

85HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 20:37 ID:CM0q8sZH
はい放置でお願いします
86774RR:02/09/30 20:55 ID:zRyQrqjg
|
|∧∧ 
|,,゚Д゚) 6ヵ月点検に出したらクラッチレバーの位置とかが
⊂ / デフォルトの位置にされてた・・・
| /
|/
|    
87蜂Quarter:02/09/30 21:11 ID:7q6QWuFo
       , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、Τ     l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__| >>83相手にするなと言っただろこの野郎!!
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /
  ι  \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/ ⌒
88774RR:02/09/30 22:30 ID:7mJhfmdk
ホーネットで8の字の練習してたんですけどホーネットって何速でやるもんなんですか?
1速でやったらうるさかったので、最初2速でやっていたんですけど曲がり終わって加速しようと
アクセル開けたらステップと一緒にシフトペダル踏み込んでたらしくてNになってて
そのまま失速してこけてしまいました。
俺の足の位置が悪いのかそれとも、もともと1速でやるもんなんですか。
89774RR:02/09/30 22:36 ID:TV8af+OX
おいらは2速
ってか一速だとギクシャクせぬ?
90青白蜂2:02/09/30 22:59 ID:Li6wSGp3
ツーリングネット使ってる方いますか?
骨250なんすけど、フックを
引っ掛ける箇所がないようなので・・・
アドバイスお願いします。m(_ _)m
91774RR:02/09/30 23:00 ID:pH5XbzwT
タンデムステップ使え
92774RR:02/09/30 23:05 ID:dStvtdks
>>90
シートの裏側は見たか?
93774RR:02/09/30 23:05 ID:TV8af+OX
>>90
シート下に隠れてるやつじゃ駄目ですか?
おいらはこれで北海道逝きますたが。。。
94HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 23:23 ID:CM0q8sZH
工夫次第で荷物は載るバイクです
シート裏の4本のフック、グラブバー、タンデムステップの輪っかになってるトコ
あとナンバープレートにつけるツーリングフック
95ぶらぶら ◆5HORnETA :02/09/30 23:24 ID:H/btPLVV
( ゚Д゚)<>>88
漏れは1速使います。10000rpm超えるのは気にしない方向で。
ジム練とかで長めのストレートとか吹けきっちゃうこともあるけど、
その時は我慢か、一瞬だけ2速に入れるかっすね。
つま先の位置はペダルにかからない所に持っていくので、間違ってギアチェンジはないっす。
大きく回っていくラインをとったほうがいいですよ。小回りの方がタイムの短縮になりそうな気もするけど、
その後のラインを考えると最終的に大回りの方が速いです。
トライカーナとかも同じですね。

>>90
シート下のフックと、ナンバーフックを使っています。
96トルクマン:02/09/30 23:37 ID:R71Zy/Oy
>>88
超へタレだね
>>89
パワー不足なんだから当たり前だボケ
>>95
非力なんだから無理すんなよ
97蜂Quarter:02/09/30 23:37 ID:7q6QWuFo
>>90
  きっちり積むことが大事です.
 緩めだとS字切り返しなどが安定しません.(当然か)

  また,積んだ分だけ重心が上に,後ろに移ります.
 峠の登りでは前輪の接地感が感じられにくくなります.
 また,切り返しに暇がかかるようになります.

  発進時もちと回転上げてからつながんとダメです.
 一番気をつけるのは,降りるときに足引っ掛けないように
 することです.サイドスタンド立ててからおりませう.
 
 
98HONDA好き ◆VFRh//BE :02/09/30 23:42 ID:CM0q8sZH
荷物に回し蹴りしてバイクごと転けるのは悲しい
北海道で、真横の知らん人がそれやって盛大に転けてた
本人は泣きそうな顔してたが、笑いを堪えながら一緒に起こしてあげた
99オレ:02/09/30 23:46 ID:E9PhcfmJ
ちょうどシートの話しが出てるけど
たった今、シートがはずれなくなりました。

タダヲマフラー付けると、ただでさえ外れにくいシートが
さらに外れにくくなって、シート裏の加工が必要らしいんだけど
昨日まで加工ナンでナンとかできたのに・・・・

シート後ろは外れるのに、前がビクともしません。
ど〜しましょう?
100青白蜂2:02/09/30 23:50 ID:Li6wSGp3
皆様、色々なアドバイス
ありがとうございます。
早速、試してみます。
<(_ _)>
101蜂Quarter:02/09/30 23:55 ID:7q6QWuFo
>>98
  私も富山駅前で危うく同じ事をやるとこでした.
 荷物に足引っ掛けて転倒しかけたけど,なんとかこらえました.
 (あとで支えた側の足首が痛かった.)

  長距離走った後でヘロヘロだったりすると,
 うっかりやっちまう&支えられずにひっくり返るパターンが...
 怪我がなきゃいいですけどこれで怪我したら泣きっ面に
 蜂(が降ってくる)
10288:02/10/01 00:06 ID:YbdxwTng
>>95
レスサンクスですなるほどやっぱり足の位置が悪かったのか
これからはその辺気をつけて練習していこうとと思います。
>>96
へタレで、すみませんなんとか練習してUターンがきれいにきめられるようには
なりたいと思ってます。
103774RR:02/10/01 00:24 ID:LA6jHqkd
かこいー 骨
104774RR:02/10/01 00:26 ID:LA6jHqkd
質問なんですが、骨250は、
0-100km/hは何秒ぐらいでしょうか?

おしえてくださいませ。
105HONDA好き ◆VFRh//BE :02/10/01 00:35 ID:edpfrDGy
罠の予感な罠
106トルクマン:02/10/01 00:40 ID:+ekwIpPa
>>104
NSRなら3秒で出ますよ
107774RR:02/10/01 00:57 ID:mXmNzb6E
回転数マジ本気で繋げば4〜5秒くらいかな 
108774RR:02/10/01 01:17 ID:/HBqe36u
0−100まで一気に加速するってことそんなしょっちゅうあるのかな???
前スレからやけにこだわってるけど。
109トルクマン:02/10/01 01:49 ID:hhOaNkBQ
>>107
必死だね(笑)
>>108
それだけ遅いと言われてるから気になるんだろう

110HONDA好き ◆VFRh//BE :02/10/01 02:03 ID:edpfrDGy
ゴキブリがいるな
寝よ
111774RR:02/10/01 02:42 ID:6iui4f6Y
>>ぶらぶら

73だ。ぶらぶらさんアドバイスありがとう。

余談だが俺は3000キロの96年骨を中古で買ったのだがバイパス等でずっとひっぱっても
170キロが限界なのだが(ベタ伏せ)前オーナーちゃんと慣らしをしたのだろうか。
ちなみにフルノーマルだがノーマルではこんなもんなのか?
112774RR:02/10/01 02:59 ID:Gd3Tl2DL
第三京浜で160までは、けっこうすぐに出たけど、
それ以上は恐くて出せなかったな。。。
180まではいきそうな勢いだったけど。どうだろう。
骨97 マフラーはwr'sカーボン。
113トルクマン:02/10/01 03:03 ID:hhOaNkBQ
>>111
そんなに出しても何の自慢にならないからやめろ
>>112
非力なホーネット250がスピード出すなボケ
エンジンが泣いてるぞ、もっと大事に扱えよバカボケ。
11416歳 ◆1DYLXEvU :02/10/01 10:14 ID:FHxkEsuu
ホーネットほすぃヽ^^/
115ぶらぶら:02/10/01 11:11 ID:PZM2v/nS
( ゚Д゚)<>>111
ノーマルではそんなもんだと思います。精度がいいから、よっぽどいいかげんな慣らし
じゃないとそれほど影響は出ない車種かと。
そろそろ漏れのも距離が逝ってきたから、170km/hすらもつらくなってきてるっす。
あとは乗り手の軽量化かな・・・・
116774RR:02/10/01 12:08 ID:rATojPxQ
ふむ、ノーマルマフラー等ではそんなもんなのか。WRsのレーシング2本出しってどう
っすかね。スプロケ変えた話は聞かないなぁ。
AFAMだっけ。ホーネットは端数変えるとスピードメーターの誤差が出るらしいね
117774RR:02/10/01 20:31 ID:9hq1lwl7
>>116
俺、2002年式機関ノーマル8200キロだが、高速で4,5速で引っぱって
180キロでた。180キロ出したときは6速16000rpm前後だった気がする。
ぶらぶら 氏の言うように乗り手の軽量化は重要かも。
あるいは俺の骨2.5はあたりか?
118774RR:02/10/01 21:32 ID:NQZPLxZ4
ちっくしょ−−−−!!

台風の風のせいで、ホーネットが倒れちまったよ
くそ!、くそ!、くそ!

ブレーキペダルは曲がるは、
カウルに傷付くは、

何だってんだーー!
119緑と赤:02/10/01 21:33 ID:it6exymE
99>>なかで工具などが引っかかっているのでは?
鍵開けてから一度後ろを持ち上げて、
前に少しシートを動かしてから後ろに持ち上げつつ、
シートを引っ張ると割と楽にとれるかもしれないです。
変な文章ですが。

骨600の部品って骨250にどれくらい使いまわしできるものなんでしょうか?
例 スケロプ リヤサス 等等
サイズが全然違うものなのかな〜
120774RR:02/10/01 23:22 ID:C013AxLx
ホーネット海苔なのに、「ホーネット」と聞くとバイクよりも先に
戦闘機のほうを思い浮かべてしまう軍ヲタのオレ・・・

逝ってきます
121蜂Quarter:02/10/01 23:32 ID:aB8KDVKo
 そのうちスーパーホーネットも出るかも.(藁
スーパーブラックバードがあるくらいだから.
122774RR:02/10/02 01:13 ID:MONMfwtP
じゃ戦闘機シリーズかな。
セイバーは既に有ったし、ファントム、イーグル、あ、ラプターは取られてる・・・
123:02/10/02 01:48 ID:h8zFbgq2
軽くてヒラヒラをコンセプトにファントムキボンヌ
12417祭:02/10/02 02:08 ID:DpDYIXwD
お前等、結局はスピード求めてるんだろ?アホか。
素直にNSR乗れよ、簡単に180`出るからさ
パワー不足のホーネットで必死になるなよ。
125900:02/10/02 03:22 ID:wO1JaG28
NSRの前に、骨900買えごらぁ!
3速で180`でるYO!

でも、そんなに出してどこいくねん!
126774RR:02/10/02 06:39 ID:RN4cabWj
>>125
あっちの世界だろ?(w
127774RR:02/10/02 11:37 ID:EnUz3gz0
タンデム用のメットを装備してる奴!ネットは何cm x 何cm 使ってる?
邪魔だがシートにのっけるしかないよな〜(鬱
128774RR:02/10/02 15:10 ID:Y0qUVcbJ
>>127
やっぱり引っ掛けながらだと走れない?
129774RR:02/10/02 15:18 ID:usqalLX0
>>119
スプロケは知らんがリアサスはOKよ。
外装はタンク以外はOKかと。

地道だけどパーツリストを見比べて品番合わせてみればよろしいかと。
130774RR:02/10/02 17:04 ID:nxUxL04C
CB400SFのミラーとりつけたよ。(メッキミラーは高いのぅ)カナーリ見やすく
なって(・∀・)イイ!ミラー自体も短くなったからすり抜けがさらにしやすくなった。
131774RR:02/10/02 17:47 ID:gFJK7ed+
>>128
俺は引っ掛けながら走ってるよ。
半ヘルなら引っ掛けれると思う。
132774RR:02/10/02 17:51 ID:nxUxL04C
フルヘルをタンデムバーに引っ掛けて走ってるのは俺だけか
133骨2乗り ◆DUfXaGp2 :02/10/02 18:25 ID:jhcZM4jZ
>130
よかったよかった。確かに社外製よりちと高めだけどねん

骨につけられるタンデム用のメットホルダーあればいいのになぁ。
リアカウルの下側にフックとかないからなぁ・・・
134ぷにぞう:02/10/02 18:58 ID:/j/8USLL
900でビキニカウルつけてる方いますか?
一応純正のバイザーをつけているんですが、
もう少し風圧を抑えたい。特に高速のると辛いです。
ネイキッドだからしょうがないといえばそれまでだけど。
つけてる方いたら感想教えてください。
できれば120km/hまでは楽に走りたいなと思ってます。
135774RR:02/10/02 21:56 ID:0St+K4kB
age
136緑と赤:02/10/02 22:02 ID:ItoX3hOh
>>119
ありがとうございます。
さっそく骨600のパーツリスト購入します

>>134
私は骨250で社外品カウルつけてますが、高速移動はカナリ楽になりました。
100キロぐらいしか出していないので参考になるかどうかわかりませんが。
137774RR:02/10/02 22:09 ID:vS00chmh
ホーネット付けられるお勧めサイドバックあります?
普通にシートに荷物くくりつけるの限界があるっす。
超距離ツーリングはちびし〜(泣)
138774RR:02/10/02 23:27 ID:LisVvoaf
今日ノド乾いたので自販機でジュース買ってたら隣で買ってたおじさんが
おじさん「これナナハン?」
俺「750もないっす、デカイ250っす」
おじさん「タイヤが大きいなぁー」

なんか骨買って初めて話しかけられたけど気分よかった。なんか。
139774RR:02/10/03 00:00 ID:GZZ3HuwO
>>134
全然関係ないですけど、セパハンにするとカナリ楽ですよ
140774RR:02/10/03 00:20 ID:yrHkaRJy
大型教習のCB750に乗った後骨に乗ると、やけにアグレッシブなポジションだと思った。
ステップとか意外に高いのね。
141774RR:02/10/03 00:24 ID:VwBRowsO
>>138
俺は、その問いかけに対して購入当初から
おばさん&おじさん「コレ!400?750?」などと聞いてくる
俺「いや、違うよ1200だよ!」
おばさん&おじさん「大きいのはいいよね〜(略
俺「んなわけね〜だろ!(心境w
142774RR:02/10/03 01:35 ID:bqU45MIk
新車の慣らしに行って来たらUターンで立ちゴケした。
納車三日目の悲劇。。。鬱

シュラッシュガードのおかげでエンジンとタンクが無傷なのが
せめてもの慰めか
143774RR:02/10/03 02:21 ID:2NjKlG+x
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21860644
これ結構よさげ?
ホイルのキズが写真にないのが気になるけど。
改造箇所はハンドル?左ミラーは無し?が気になる。

白ホネかっこいいなー。
青に乗ってるが白がかっこよく見える今日この頃。
144774RR:02/10/03 03:53 ID:Vm3qruof
最初のタイヤって前後どのくらいまで使えましたか?体重50数`なんだが。
1万3千キロくらいは持ちますかね?素朴な質問でスマソ
145774RR:02/10/03 07:39 ID:mNi9X6dZ
>>144
かなり持つと思うよ
自分の場合1万7千ぐらいで交換したけど
タイヤの溝はまだ残ってた
146774RR:02/10/03 12:07 ID:Q2AizUR3
骨Qだけど、
>>137に関連して、
ゴムひもかゴム編みをタンデムバーから引っかけて荷物を固定したいのだけど、
ひもがマフラーに当たりますよね?
マフラーがかなり暑くなるけど、これってゴムひも溶けるかな?大丈夫かな?
147774RR:02/10/03 12:27 ID:uli5CZpE
>>145
あのタイヤってそんなにもつんですか!いやーよかった。1万キロもたない
のかと思った、貧乏なもので・・・。
>>146
骨2しか乗ってないからよくわからんけど1時間くらいずーっと乗ったら
ガードが付いたノーマルマフラーでもあちちっ!と言うくらい熱くなるからねぇ。
長時間乗らないなら問題ねーかもね。Qホスィ・・・。
もっぱら俺は出かけるときはリュック背負って行く(藁
148774RR:02/10/03 13:01 ID:4ohI1PTC
>>146
ママチャリみてーにカゴでもつけたらどーだ?もちろんフロントにな。
ちょっとカコイイかもw。
149免許習得中:02/10/03 14:48 ID:IPP//fIb
はじめまして。ホーネット250ccに乗りたい免許習得中の厨房ですが、グーでいろいろ
調べてたところ走行距離6224kmでワンオーナーのホーネットが34.5万円で
売り出してたのですが、こういうのは怪しいですか??年式は書いてありません。他のホーネットを見てるともう少し
高いのですが。何せバイクに乗ったことがないのでそういうのにぜんぜん知識がありません。
もしよければ誰か教えて下さい。
150ぶらぶら:02/10/03 15:20 ID:1TYBlHC/
( ゚Д゚)<>>149
年式、状態によって変わってくるので、なんとも言えないです。
初期型ならそんなもんかな?
あとは実車を見ないとわかりません。ステップラバー、スプロケ、グリップなんかで
走行距離が適正かどうかを見るのがいいでしょう。
大きな事故なし、距離戻しなしなら考えてもいいのではないかと。
151774RR:02/10/03 16:26 ID:F6jP0nDV
うわーい、スレタイがホーネットを愛すに戻ってめっちゃうれしい。
北海道に行ってからというもの、ホーネットへの愛着がわきまくって困っている今日この頃。
やっぱええバイクやー。

>146
250の話ですけど、北海道で丸一日ゴムネットが掛かった状態で走行しても問題ありませんでした。
152骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/03 19:08 ID:JLtI5Tdg
>149
年式を中心に程度によってかなり違いますからねぇ・・・
そいえば俺がお世話になってるバイク屋にあった骨2の2台は、
初期型レッド6000kmで32.8万と、
?年式(初期型ではない)シルバー12800kmで42.5万ってなってた。
まぁ詳しく見てないからなんとも言えないですけど、信頼できるバイク屋なら
安くても結構安心できるかと・・・でも見極めるの大変か。
周りにバイクに詳しい人とかいると楽かもしれないなぁ・・・
153HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/03 20:28 ID:3Wgkp16t
>>147
ノーマルマフラーなら、100円均一でかった自転車の荷ゴムは
影響ありませんでした
北海道ツーリングで証明済みっす
154緑と赤:02/10/03 20:43 ID:aTt2baPa
149>>
車両税、保険等等いろいろお金がかかりますので、
+五万円ぐらい見ておいたほうがいいですよ。
155774RR:02/10/03 21:01 ID:EJv0TlxI
17祭が来なくなってから全然伸びなくなったね・・
156774RR:02/10/03 21:12 ID:Qpopjoro
最近、中古で骨250を買ったのですが、サイレンサーが変えてあり
近所迷惑なので、ノーマルのサイレンサーを探しているのですが
どなたか、格安で譲っていただけないですか??
15753です:02/10/03 21:23 ID:EtsMY0Fv
>>79

遅レスすみません。

店に天井からぶら下がっていたものを購入し取り付けただけ
ですので、普通(標準タイプ?)のスクリーンだと思います。

なので、
骨2乗り ◆DUfXaGp2 さんの仰るエアロスクリーンが、
メーカーHPのリペアパーツ一覧に載っている物のことなら
違うと思います。
158774RR:02/10/03 21:40 ID:svwd2Upq
>>155
来なくなったとかじゃなくてこれが本来の骨タソスレです。
159774RR:02/10/03 22:25 ID:FFD5p/6B
つーか34,5万出すなら上のヤフオクの方がいいんじゃないの?
残り1日でまだ25万だぞ。
年式は97以降みたいだし。
改造点が書いてないのとかはちょっと気になるけどさ。
160緑と赤:02/10/03 22:34 ID:HOHqehR5
無念
初めての立ちごけをしてしまった…
エンジンにこすり傷が〜
コンパウンドで研いたらなおるだろうか
161774RR:02/10/03 23:25 ID:agFQDOyX
>>156
ヤフオクに安いのがあった!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21767341
162774RR:02/10/04 09:13 ID:8e9pc7eH
CB400SFにホーネットの純正ミラー付けたいんですけど、新品でいくら位しますか?
163774RR:02/10/04 10:10 ID:XDImCGsJ
>>134
900海苔です。コワースのビキニカウルつけてますよ。
なにもないより少しマシになると言った程度です。
腹、胸に当たる風は減りますよ。
164149:02/10/04 10:39 ID:+MxOe+YQ
>>152
>>154
レスありがとうございます。あともう一つ聞きたいのですが、ホーネットは足回りに
お金がかかると聞いたことがあるのですが、実際そんなにかかるものなのですか??
165774RR:02/10/04 14:05 ID:BJxFqS7C
>>162
よかったら俺のミラーと交換してください
俺はCB400SFの純正ミラーがいくらか知りたい・・・
166赤ッ蜂青ッ蜂:02/10/04 15:55 ID:fZXDxdje
ミシェランマカダム100Xと90Xの前後セットで工賃込み450000円なり。骨の中古は注意
しないと、新車買ったほうが安かった、ということになり勝ち
167ぶらぶら:02/10/04 16:00 ID:FEqx2QoG
( ゚Д゚)<>>166
ちょっと待った!(w

テクニタップでピレリドラゴンエボ前後38000ですた。
国産ならもっと安そう。
168774RR:02/10/04 16:11 ID:o1+JrZX1
( ゚Д゚)<>>167
ちょっとまった!w

桁 が 違 い ま す が 。 。 。
169青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/04 17:00 ID:ewnTDOzW
テクニタップ・骨タイヤ価格。もちろん前後。工賃込み。

D208・BT−010 ¥30000 

パイロットスポーツ ¥35000

スポルテックM1 ¥40000


価格はうろ覚え。ただし、下に行くほど¥5000ずつupは確実。

ただし、休日に逝っても混んでるので、確実にタイヤ交換できないが。
要予約って事。
170774RR:02/10/04 18:16 ID:qK9lVe/n
>>162
平成11年11月現在
ミラーCOMP  ¥3800  ×2
ロックナット  ¥130  ×2
171162:02/10/04 18:23 ID:+HY25DzI
>>165
交換してくれますか?でも俺の、使用上問題ないけど左側に擦り傷ありますよ。
良かったら画像送りますが。ちなみに'01年式の物です。
>>170
ありがとうございます。思ったより安いなぁ。
172骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/04 19:12 ID:q7mWgWA+
>162
俺今年バイク屋にいくらするかきいたら
確かミラーが4000円くらいだったと思う。
結局友達伝いに両方で2千円で手に入ったけど。
173162:02/10/04 19:19 ID:+HY25DzI
>>172
>170にあるように片方の値段ですよね?両方で¥4000だったらいいな
174ぷにぞう:02/10/04 19:52 ID:5Jetno5h
>>163
レスありがとうございます。
軽く伏せた状態でどのくらい(感覚なので個人差はあると思いますが)で
辛いと感じますか?
自分がつけているバイザーだと、120キロくらいで
ヘルメットが上に引かれはじめる感じがします。
175774RR:02/10/04 20:29 ID:oIKI/mm9
400SFのミラーに変えたって言った者ですが400SFミラー両方で7000でしたよ。
バイク屋注文だから実際は6000〜くらいだと思ふ。
176骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/04 20:32 ID:q7mWgWA+
>173
そうですね。片方4000円くらいだったはずです。
前はオークションで探してたけどやっぱりあのミラーは人気あるみたいですねぇ。
177赤ッ蜂青ッ蜂:02/10/04 23:56 ID:qqAHV3Fg
うーん、めっちゃ高いとこで交換しちゃったのかな。。
新宿の小さなタイヤ屋だったんだが・・・
178さんだる:02/10/05 00:19 ID:1LVpPjX+
明後日知り合いに付き合ってホネ250の中古を見に行くんだけど、
購入時、ホネ特有の注意ってありますか? 骨粗鬆症くらい?
179774RR:02/10/05 00:27 ID:1gURSMUE
ほ〜ねほね〜〜〜 ホネロック♪
180774RR:02/10/05 01:22 ID:CPSxt92Z
最近、ホネ250の中古買いましたが年式によって燃料計ないのあるから
(2000年式から採用だったか)それはきちんと確認。
ないやつはリザーバータンク付。
181774RR:02/10/05 01:47 ID:fNtVwbFB
>>178
舐めるように見る。むしろ舐める。タイヤの減り具合と走行距離をてらしあわせる。
タイヤが端から端まで使っていてステップガリガリなってたら前オーナーは良く
回していただろう。私のは前オーナーが女だったらしくタイヤ両端が2〜3センチ
トゲトゲが残っていて新品だったw丁寧に乗っていたのだろう。新車状態だった。
関係ないが骨のホワイトのメータ(2000モデル前)が走りを感じさせて好き。
どこかのページで見たが1996〜1999までの骨と2000〜の骨は微妙にトルクが違う
らしい。何とか規制前の骨のほうがかすかにパワー(トルク)があるとかないとか・・・。
規制後と規制前の両方の骨に乗った人がインプレしてたよ。

182774RR:02/10/05 01:57 ID:/rWcsrga
昨日初めて警察のホーネット見ました。
色は青に白のラインみたいなのが入ってた。
タンデムバーのところにポール立ってて上にくるくる回る赤いやつ(名前忘れた)ついてた。
あんなのに追いかけられたら嫌だね
183774RR:02/10/05 02:04 ID:fNtVwbFB
主要諸元ってやつ見たけどやっぱガス規制前と後で微妙に最高出力が変わってるわ。
規制前が40/13,000  に対して規制後40/14,000 になっとる。俺には
なんのことかわからんが。

184774RR:02/10/05 09:38 ID:u9/2oQ9j
>178
まずはいい店か見極めることが大切かも

>182
もしかして大阪のひったくり専門のやつですか?噂しか聞いたことないけど。
骨6なんですかね?青だから骨2かな・・・

>183
前は13000rpmで40PS出てたのが14000rpmまで回さないと40PS
出なくなったってことでしょう。あくまで最高出力はですけど。
どっかに性能曲線(だっけ?)の違いが載ってたような・・・
185骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/05 09:39 ID:u9/2oQ9j
↑すんません、俺です
186774RR:02/10/05 19:44 ID:OBI2/S1w
>>182
同じホーネット。相手にとって不足なし!!

とはいっても、、速度計測機積んでいないという噂・・・
187蜂Quarter:02/10/05 19:53 ID:HvIZ+eEJ
 台風の日,通勤に使って以来どうも調子が悪かった.
そこで今日は徹底的に掃除&メンテに精をだした.
 .....よくなった....
つか,チェーンカバーのネジが抜けかかってたのなんかも見つけたし.(笑)
シフトリンケージがOIL切れで渋かったのも解消!

>>183
 00年モデルから,エアインジェクションシステム(二次空気導入装置)と
排気管集合部の酸化触媒等の採用によって国内新排出ガス規制に適合...
ってのがあって,パワーピークが高回転域に移った.
188青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/06 00:03 ID:e3zerQuX
朝、始動に失敗してかぶらせてしまい、セルで指導できなくなった骨を置いてセカンドバイクで家を出た。

仕事帰り、明治通りで青黒骨と併走する。
骨が走ってるところを、ここまでじっくりと眺めたのは初めてだったか。

SP忠雄の二本出しを装備、例のごとく音は控えめって言うかノーマルとほとんど変わらず。




 。

やはりかっこいい。

あこがれる・所有してみたい・乗ってみたいバイクは数あれど、ほれぼれするバイクはただ一つだ。
特にリヤビュー。極太タイヤと跳ね上がったリヤカウル。
しかし嫌味な感じはせず、スッキリとまとまっている。


朝、始動に失敗しなければな、そう思った。
189774RR:02/10/06 00:23 ID:ZaDNjlEk
>>188
押し崖とかはしなかったんですか?

ってかどうしたらかぶってるかかぶってないかがわかるのですか?
190774RR:02/10/06 11:05 ID:gfEFIDC0
信号待ちですり抜けて先頭でたら、
隼君とXJR1100君(おそらく)がブォンブォンと信号バトルな雰囲気、
参加する気はないけど、わーい、って付いていこうとしたら
信号変わった瞬間に置いてかれました、、

我は骨250なり、、
191骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/06 13:18 ID:6HpCryIA
確かに付いていくことさえできないだろなぁ・・・

この前ZRX1100Rの人といっしょに高速走ったけど
合流だけでものすっごい差ついたし・・・
あっちが普通に走ってこっちが結構頑張ったら同じくらいって感じだったかな?
まぁリッターと比べちゃいけないか・・・(笑)

あー、ツーリング行きたい
192蜂Quarter:02/10/06 13:27 ID:Nbfurx1R
>>190,191
 無理です.同じ蜂でも900にはついていけません.(当然)
狭い峠道の下り坂くらいですか?ちゃんとついていけそうなのは.
ツッコミで追いついて立ち上がりで置いていかれるの繰り返しですね.
付き合うとこっちの燃費が激悪になる.
193774RR:02/10/06 16:08 ID:LRCrkFqQ
>>190
そういうときって大型に乗りたくなるよな・・・。(´ ・ω・`)
194774RR:02/10/06 19:08 ID:DAvDkjql
WR'Sのスリッオンマフラー装着してる人に聞きたし
音質はどうですか?
作りは雑なんでしょうか?
貧乏人なもので安上がりでいい音するマフラー探してます
値段的でWR'Sぐらいが、今のところ限界ってとこです
付けてる方おられたら どんな感じか教えてください
ガイシュツでスミマセン Ps甲高い音キボーン
195774RR:02/10/06 19:21 ID:zI3/AxMA
WR'Sのスリップオンカーボンマフラー装着してますが、
カムギアの甲高い音が半分聞こえるぐらい。
196774RR :02/10/06 19:29 ID:DbXVBWJ1
今日骨250見積もってもらいました。
で、乗り出しが540,000って高いと思う?
197HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/06 19:38 ID:1cFDecVO
わしゃWR'Sの音は嫌い やかましいだけ
エグテックとかいいよ 最高は忠夫
198774RR:02/10/06 20:00 ID:8tz6mWSa
おれのノーマルマフラーだけど高速道路で12000で130kmぐらいぶっとうしで走ったら結構イイ音しだしましたよ。
199774RR:02/10/06 20:45 ID:GibD8vV8
>196
もちろん新品だよねぇ?
200774RR:02/10/06 21:00 ID:DbXVBWJ1
>>199
そうです!かなり悩んでます・・・
もしこの価格が安いのなら買いたいんですけど。
201HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/06 21:17 ID:1cFDecVO
>>200
安くはない
普通
202774RR:02/10/06 22:16 ID:Nbfurx1R
>>196
 6年前に買ったとき\620,000-だった.
メットと任意保険つきでこれがあわせて\120,000くらいか.
定価も消費税も上がってることを考えて,まぁ妥当なのではないか?
203骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/07 00:22 ID:4cKMCQNg
>194
いくらくらいなら許容範囲??
WR’Sほど安くなってないかもしれないけど
FADDY DADDYならカーボンでも35000円くらいで買えるみたいです

>196
それくらいが普通じゃないですかねぇ。
安いところ探せばあるけどアフターサービスを考えると・・・ね。
俺もそんなもんだったかなぁ。
204774RR:02/10/07 00:25 ID:xgdIR7fD
 900のSって出るのかな?
 今日買ったビッグマシンには出てなかったが。
205774RR:02/10/07 01:48 ID:g06bOSxz
>204
そのネタ、ヤングマシンだけでしょ?
良くある事。
206┐(´ー`)┌ お手上げです:02/10/07 08:47 ID:SkxeQh9v
朝起きて、飯を食う。
父を駅まで送るために車に乗る。

おっと、バイクカバーが風でまくれているじゃないか、、、、

車を降り、バイクに歩み寄る
シートを被せ、、、いや、虫がいる  追っ払っておこうか、、、、

ん?卵もある、、、気持ち悪いなぁ
ん?ん?金属の光沢、、、



釘刺さってますた。・゚・(ノД`)・゚・。
207青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/07 12:31 ID:jr7fDOMT
>>189
始業5分前につくような時間ダターので押し掛けやってる時間無かったです(藁
ま、帰ってきてから乗ったまま押し掛けで一発でかかりましたが(^^;


かぶったときの症状。。。
エンジンかかんない。また、かかってもエンジンがぼこつく(ぼ・・・ぼぼ・・・といった感じに)
アクセル煽るとエンジンストール。

こんなところかな。

改善方法:
アクセル煽るとエンジンストールする。またアイドリングが不安定ですぐエンジン止まってしまうので、
アクセルをちょっとだけ開けて待つ。
で、しばらくするとかぶりが取れてきてエンジン回転が高くなるので、そこで一気にアクセルを煽って、
ぼこつき音が無くなるまで10000rpm辺りの高回転域をキープする・・・と。


208青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/07 12:31 ID:jr7fDOMT
>>190
XJRは1200ccか1300ccしかないっすよー。


>>197
漏れはエグテック(湾岸)や忠雄は嫌いですな。
特にエグテックは無駄にマフラーが太いので後ろからのビューがサイアク。骨の一番カコイイアングルが・・・。
音も、マフラーがそんなんなので低音でも高音でもない何とも中途半端な・・・。
走ってるとステーがちゃっちいらしく、ぶらぶら揺れるし。

忠雄は精度高くて(・∀・)イイ!んだけど、音が。ノーマルとほとんど変わらないのでは・・・。

ま、各個人の好みですな。


>>206
うはー。ご愁傷様です。。。
珍虫も払えたらいいのにねぇ。
209774RR:02/10/07 17:06 ID:bZMpCEyq
昨日スラッシュガードつけた
思ったよりも太くてびっくりしたよ。
210774RR:02/10/07 22:37 ID:BG8l9w37
今日ついに転けちゃった・・・
前後ブレーキ曲がっちゃったけどタンクは曲がらなくて救われた気分。
前ブレーキも木槌でぽこぽこ叩いてなんとか曲がったの分かりにくいぐらいまでなおしたよ
211蜂Quarter:02/10/07 22:39 ID:Y9n+DUPS
>>210
 曲げ戻しすると,すぐ折れちゃわないか?
交換すると1500円くらいかな.
212774RR:02/10/07 22:48 ID:MRmWJ2HC
>>211
そんなに安い?
以前南海でレバー買ったら2700円くらいしたよ。
213774RR:02/10/07 23:02 ID:BG8l9w37
>211
バイク屋のおっちゃんも折れる可能性があるから、って後ろしか直してくれなかったけど
グリップとバーの間に木の板挟んでカコカコ叩いたら何とか折れずに済みました。
折れたら買いに行くかーって思ってたんで、まぁラッキィ。

うちの近くのドライバースタンドだと1850円だったよー
214蜂Quarter:02/10/07 23:41 ID:Y9n+DUPS
>>212
 ごめん,私が変えたのはクラッチレバーだった.
なぜか折っちまうのはこっちばかりなんだなー.
2000円でお釣りがきたことは確か.(交換してもらって)

 ブレーキレバーは,手元の古いパーツリストで1850円に
なってるから価格改定があって2000円以上になってるかな.
215蜂Quarter:02/10/07 23:42 ID:Y9n+DUPS
あ,手元のパーツリストでは,クラッチレバーは
910円でした.価格改定があっても1500円で直るわけだ.(藁
216190:02/10/08 09:15 ID:a9FO/wqh
>>208
うむ、XJR400じゃないでかいほうだったよ

意味無しレスなんでsage
217骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/10/08 09:15 ID:i3P2UY3/
新スレワッショイage

正直、探すの遅れた
218骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/10/08 09:17 ID:i3P2UY3/
あがってなかった(;´Д`)
リターナーに出てるのはXJR1300? カコイイよね 乗ろうとは思わんが
219ぶらぶら:02/10/08 10:07 ID:5/8VfE47
( ゚Д゚)<オーリンズゲットsage
220774RR:02/10/08 11:23 ID:4CPfZ3PU
ホーネット250のマフラーって水たまりませんか?ノーマルのマフラーには小さな穴(水抜き用?)が開いていて、そこから水が結構出てきたけどマフラー変えてから走り終わってマフラー見ると排気口に水がついていたりします。中に水がたまっているんじゃないかと心配です。
221骨休:02/10/08 13:12 ID:V9ZdLm3U
>>220
それは正常だよ。ガソリンを燃焼させるためには空気がいるでしょ?
その空気には水分が含まれているよね。それはシリンダーから水蒸気として
排出される訳だが、マフラー内で冷却されるから最終的には水滴となって
排気口から出てくるんだよ。特に湿度の高い日は多く出ると思うよ。
222220:02/10/08 13:19 ID:4CPfZ3PU
>>221
レスありがとうございます。
周りにホーネット乗りがいないので聞くこともできず気になってました。
気にせず乗る事にします。
223sage:02/10/08 13:32 ID:VDWU2RDG
>>219
おめでと。
今までより更にワインディングが楽しくなるでしょう。
オマケで、乗り心地が良くなったりもします。
224774RR:02/10/08 18:37 ID:RlBId6c4
ガソリン中の水素と空気中の酸素が3Pセクースすると・・・(゚д゚)ミズー
225蜂Quarter:02/10/08 18:42 ID:0IOn7OHl
>>220
 ぽたぽたおちてホイールが汚れるんだよなぁ.
右側タンデムステップに雑巾巻きつけておいて,
ホイールまで落ちないようにしてるけどあまり効果なし.

 それより,ここに雑巾がついてると,メンテや簡単な
掃除に使うのに便利.
226骨休:02/10/08 18:58 ID:V9ZdLm3U
>>224
化学とか良くわからんもんで...。
間違ってたらごめん。
227774RR:02/10/08 19:17 ID:fV78A342
今NSR250乗ってるんで街中&ツーリング用に骨250買おうと思ってるんですが、
スーフォアと比べてエンジンの耐久性はどちらが優れてますか?
228緑と赤:02/10/08 20:41 ID:VZlhN8PU
219>>ヤフオクで買った?
229774RR:02/10/08 21:01 ID:1j8yclKI
>>226
大気中の水分でなく
2(H2) + O2 -> 2(H2O)
燃焼水がで発生するってことです。
230HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/08 21:20 ID:WuKQ+S7D
>>227
どっちも高耐久度を誇るエンジンです
っつーか4stホンダエンジンは耐久度高いよ

ただ、ホーネットでたまに聞くのが一発が死んでしまう事
これまで2例聞いた事があります
231774RR:02/10/08 23:57 ID:oreQmlol
ホーネット250のアイドリングを調節するツマミってどこにあるんですか?
何度も探してみたのですがよくわかりません。
お願いします。m(__)m
232骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/09 03:59 ID:nyg3zzT6
>230
そんなことあるんですか(^_^;
知らなかった

>231
んーっと、エンジンをブレーキペダル側から覗きこむと
⊥←こんな方向でネジみたいのがついてます。
結構サイドカウル(黒いやつ)寄りのクラッチケーブル付近だったかな。
手を少しだけ突っ込まないといけないから
エンジン暖まってる時はグローブでもしないとヤケドするかも・・・?
確かサービスマニュアルには写真付きで載ってたはず。
233220:02/10/09 09:31 ID:g2MUPeu2
>225
そうなんですよ。ノーマルマフラーはホイールに水が落ちるんですよね。
私の場合マフラーの中に錆があったらしく(20000Km走行)ホイールに錆水
が落ちて付着し、きれいにするのに苦労しました。

>194
私もWR'sのスリップオンマフラーつけてます。
バッフルつけてるときは音も吹け上がりもノーマルと大差ありません。
抜くと10000rpmあたりからいい音がします。吹けあがりは若干良くなりました。
燃費はあまり変化ありませんでした。作りは他のマフラーと見比べたことが
無いのでよく分かりませんが、値段なども考慮すれば全体的に私は満足してます
よ。
234774RR:02/10/09 10:09 ID:l9Ye6JLv
スラッシュガードって900にも付けれる?
235774RR:02/10/09 15:25 ID:Ro5iUxUk
900用が出てるってば
236774RR:02/10/09 15:38 ID:DpCa8vY4
>>227
アホーネットなんてずえったいにやめた方がいい。

エンジンのノイズばっか五月蝿くてホントに遅いよ。
NSRがあるんだからアホーネットなんて中途半端なうんこバイク買わないで
利便性のいい250のスクータ買ったほうが(・∀・)イイ!!ね。

あほーネットなんつー眠たいバイクに乗ってられるけ。
マフりゃ〜2本出し&デュオテールのアホーネット海苔は逝っけ!
237774RR:02/10/09 16:01 ID:eMG+dorp
>>236
骨に乗ってないってのが良くわかる文章ですな
>>227
骨は眠いバイクではないですよ
回さないと進みませんからw

まぁ選択肢に入ってませんがツーリング用ならカウル付をお勧めします
238774RR:02/10/09 19:01 ID:8NS/yd3E
>>236
一見さんお帰りで〜す。逝ってらっしゃいませ。
>>237
確かにカウルがあると高速走行は格段にラクですな。
あとは好みの問題かと。
スーフォアも骨も楽しむポイントがちゃうしね。

239774RR:02/10/09 21:36 ID:kXctRfWa
>236
NSRの2002年モデルを新車で買いたかったんですが
どこにも売っていないのでラクーンを買いました。
240774RR:02/10/09 21:49 ID:kXctRfWa
ホーネットってどこがスズメバチってマフラーがスズメバチだと思うんだけど
WR'sのスリップオンって形がスズメバチですか?
前に写真で見たような気がしてそのとき見た感じでは下の方についてた記憶があるんだけど。
マフラー変えてもスズメバチがいいなーとおもうので。

変な質問でスマン。
241240:02/10/09 21:53 ID:kXctRfWa
あ、どちらでも使えるみたいだ。
検索したらすぐ出てきたぞ。。。鬱だ・・・。

http://www.venkei.co.jp/parts/cgi/meisai.cgi?cate=マフラ&subcate=Wr`s&no=3224
242774RR:02/10/09 22:37 ID:5F2aj2W+
骨2って何ですか?
ホーネット250のこと?
243このスレ:02/10/09 22:40 ID:1MTRkaqI
タイトルがキモイ
244774RR:02/10/09 22:40 ID:zDJtIf5V
みんなで釣り糸を垂らしているスレはここですか?
245231:02/10/09 23:24 ID:4lKEPN82
アイドリング調節見つけた!
246骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/09 23:35 ID:nyg3zzT6
>242
そうです

>245
おめでとうw
247ぷにぞう:02/10/09 23:42 ID:AMRnnJl/
>234
ゴールドメダル製のスラッシュガードつけてますよ。
248青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/10 12:00 ID:C1ZGSMHJ
スラッシュガードはゴールドメダルの商品名だと思われ・・・。
249青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/10 12:16 ID:C1ZGSMHJ
つーかデュオテールって何?


と釣ってみる。

(´,_ゝ`) プッ
250774RR:02/10/10 12:54 ID:KO4QSB4B
>>240
>ホーネットってどこがスズメバチってマフラーがスズメバチだと思うんだけど

大丈夫か?
スズメバチってのはマフラーじゃなくて車名がスズメバチだ
とかいってみる。
251ぶらぶら:02/10/10 13:30 ID:JoNU+yr8
( ゚Д゚)<人によって、どこがスズメバチらしいと捉えるかは分かれるので、
別にいいんじゃないかなぁ。
マフリャーがそれっぽいと捉える人もいれば、エラの張ったタンクとテールの上がり具合が
それっぽいと捉える人もいるということで。
252赤ッ蜂:02/10/10 13:38 ID:WA2tf0gE
>>ぶらぶら氏
あ、俺もタンクとテールの造形だと思う
253774RR:02/10/10 16:26 ID:TegZZL0A

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  アーホネットー アホーネットー 夢のあほーネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ   高田社長が253getだ!!
   \ ━ /   
   ((Οっ V>       オラお前ら!あほーネットなんか乗ってんじゃねぇー!ウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>3 蜂250マンセーだと? 笑わせんな中免小僧が大型取れ!(プ
   / / ヽ ヽ    >>4 「2本だしマフラー萌え〜」だぁ? 中途半端だ!6本だせ!(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>5 「回すと速いよ!」だと、十分おせぇーんだよ!うんこ蜂が!(プ
.               >>6 無駄に太いタイヤ履いて走り屋気取りか、おめでてーな!(プ
.               >>7 カムギアの音キモイんだよ。整備不良でキップ切るぞ!ゴルァ!(プ
.               >>8以下はアホーネット処分して三輪車でも乗っとけ!(プ
254骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/10 16:36 ID:9ziqwGRH
>251、252
俺もいっしょです
255774RR:02/10/10 17:26 ID:KO4QSB4B
普通そうだと思うが。
256774RR:02/10/10 17:43 ID:BsfouR6M
今日鮫洲いく途中、山手通りで忠男スパコン(2テール)つけた900と並走しました。
超音よかったっす。
257774RR:02/10/10 18:33 ID:PrMoIIVi
>251
どっちもだとおもう。

---------- マフラーだよ派
     |
     |--- タンクとテールだよ派
     |
     |--- どっちもだよ派
258赤ッ蜂:02/10/10 18:41 ID:zRMM0dN8
マフラーってのが俺にはよくわからんのだが。あと聞いた話では高回転の噛むギア音
が蜂の羽音だとかいうけど
259774RR:02/10/10 18:49 ID:/bQumgop
ホーネットってミツバチじゃなかったんだ
260774RR:02/10/10 18:52 ID:PrMoIIVi
---------- マフラーだよ派
     |
     |--- タンクとテールだよ派
     |
     |--- どっちもだよ派
     |
     |--- カムギヤ音だよ派

---------- ミツバチだよ派
261774RR:02/10/10 19:23 ID:/3pqGsUa
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:TYOba-25p61.ppp13.odn.ad.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp

262774RR:02/10/10 19:23 ID:mInWrLxH
前にホーネットのTVCMの動画がアップされたろ。
あれのモーフィングする様子から察するに、タンクとテールだと思われる。
263赤ッ蜂:02/10/10 19:39 ID:zRMM0dN8
誰かそれ、うpきぼんぬ
264774RR:02/10/10 19:42 ID:PrMoIIVi
>262
マフラーは針じゃないの?
265774RR:02/10/10 19:46 ID:/bQumgop
変換したら
HORNET=オオクマバチ
ミツバチでもスズメバチでもなかった
266774RR:02/10/10 19:55 ID:PrMoIIVi
---------- マフラーだよ派
     |
     |--- タンクとテールだよ派
     |
     |--- どっちもだよ派
     |
     |--- カムギヤ音だよ派

---------- ミツバチだよ派

---------- オオクマバチだよ派

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=hornet&sw=0
これは?
267774RR:02/10/10 19:56 ID:S7KfpKq6
骨が後方排気みたくなれば売上は上がるのか、下がるのか・・・
268774RR:02/10/10 20:47 ID:Gj2Ct876
骨のタンクとリアカウルの色の塗り替えを、
塗装屋さんに頼んだ方います?
お値段いくらぐらいなんでしょう?
269774RR:02/10/10 21:08 ID:HOix5ltN
>>265
もうちょっとまともな辞典を引いた方が良いぞ。
(リーダースとかジーニアスとか)
HORNETはスズメバチであっとる
270青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/10 22:06 ID:1OkmzJZx
エキサイトのweb翻訳だとオオクマバチって出るんですよね。


<<タンクとテール派>>
271HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/10 22:16 ID:rnqfiT+D
バイクを止めて、マンションの最上階から見ると良くわかるです
黄色の骨だとまさに蜂ですな
272774RR:02/10/10 22:19 ID:rMB5BH7A
気になるので調べてみる
http://www.muenster.org/hornissenschutz/manda.htm
http://www.tbs.co.jp/inpaku/seibutsu/zukan/insect/htmls/insect_08.html
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/konbunmakuhati.htm
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-hatioosuzu.htm
参考クマバチ・クマンバチ
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-hatikuma.htm

Hornetはこのオオスズメバチのことだと思う、オオクマバチはたぶん俗称
でも学名はVespa mandarinia・・・スクータ?
ホンダのページで確かライダーの視点である上から見たときに、
大きく張り出したタンクとテールカウルが、
スズメバチのイメージだとか書いてありました。
一番上のリンクにアジアのでっかいHornetとあるので、
オオスズメバチは(日本を含む)アジアにしか居ない奴で、
Hornetってのは蜂の総称なんじゃあないかと思います。
ではVespaとHornetの違いは何なのか?
273774RR:02/10/10 22:31 ID:IEDJlhx1
>>272
vespaもhornetもスズメバチ。
学名の方はラテン語だかなんだかで書かれているのでvespaになっているだけ
274骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/10/10 22:39 ID:UpLsI00V
コンセプトがハチって聞くと、タンクもテールもマフラーも
正直そう見える。

あとたまに本物の蜂が寄ってきて、

お、ホーネットだけに、寄ってきたのかな

なんてクダラナイ事を考えているうちにどっかへ飛んでいってしまいました。
しかし蜂とのツーショットはなかなか風情があって良かったですよ。
2752チャンネルで超有名:02/10/10 22:40 ID:eYteWeFg
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
276774RR:02/10/10 22:43 ID:Vm9ThWgC
ここに骨のトップビューあるよ。既出かな?
ttp://www.hondard.co.jp/topics/m_story/01/contribution01.php3?NID=79

277774RR:02/10/10 22:56 ID:Fw3CYzXf
---------- マフラーだよ派
     |
     |--- タンクとテールだよ派
     |
     |--- どっちもだよ派
     |
     |--- カムギヤ音だよ派

---------- ミツバチだよ派

---------- オオクマバチだよ派

---------- ロリロリ児童だよ派
278774RR:02/10/11 00:17 ID:SzH3QUn1
279774RR:02/10/11 00:38 ID:Vd4auwsv
>>263
どこにうpすればいい?1.3MBほどのサイズ。
280774RR:02/10/11 01:54 ID:TlyOndPC
>274
それがスズメバチだったらそんな余裕無いな(ワラ
281774RR:02/10/11 01:56 ID:TlyOndPC
>277
ロリロリ児童でファイナルアンサー!
282骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/11 07:06 ID:crqL26Bf
なんとなくオー○ーレーシングのHP見たら
骨9の開発車両募集してるらし〜
貸したら開発した商品くれるらしいからいいなぁ
どんなテストされるか不安だけど・・・
283774RR:02/10/11 12:59 ID:Z01SUYv3
>>268
塗装する色にもよるけど漏れの場合、知り合いの板金屋にて
タンク、テールカウルの他にFフェンダーとサイドカウルとビキニカウルの塗装と
テールカウルのマフラーの逃げを埋めてもらった(ダウンマフラー装着)場合は
コミコミ5万でした。

バイクの塗装はクリアをどのくらい厚く吹くかによって値段が変わると言ってマスタ。

色は某自動車のパールの入った青系の色です。
284774RR:02/10/11 19:07 ID:kxS5/Ycv
>>281
通報しますたage!
285774RR:02/10/11 22:17 ID:sWLPPUAb
283>>詳しく教えてくれてありがと♪
それだけ塗って五万だったらお得な感じですね。
オリジナルカラーなんてかっこいい〜
286774RR:02/10/11 22:31 ID:Z7+o0hjE
ホネ250って何でこんなに燃費悪いんだろう?
250なのに400のCBよりも燃費悪いじゃん。
どういうことだ?
287774RR:02/10/11 23:09 ID:Tz+m3fVO
光回転型エンヂンでタイアが太いから。
288774RR:02/10/12 01:42 ID:WNf3D08h
CB単車選びのページ見ると全部20弱だけど
おれのホネット23〜5は下道でも行くよ?
289774RR:02/10/12 01:47 ID:hNCzvBYC
俺のホネットも26いった。
CB-SFよりいいが。
290774RR:02/10/12 02:01 ID:WC9EKzuf
来年からホーネット600って再販すんの?
291774RR:02/10/12 06:29 ID:9XlMlNhp
CB〜SFとどんな繋がりがあるんですか?
292283:02/10/12 16:28 ID:cPqPf6N2
>>285
でも売る時は二足三文になるから気をつけろ〜

塗装は1個1マソが大体の目安と思われ。
293骨に続いて骨:02/10/12 22:22 ID:P9smXjZV
今日、骨250 下取り価格見積もってもらった
現行モデル ブルー 傷凹み無し TSRの2本出し 走行コリ4500`
42マソで握手でした 思ってたよりイイ額でるものなんですね〜

で、また骨900買っちゃった またきますので宜しくです!
294900:02/10/12 22:29 ID:8h/XhdWo
900乗ってる皆様、マフラーを変えようと、ただ今考え中ですが、
どのメーカーがお勧めですか?

私、「デビル」を買おうかと思ってるのですが・・・・
レスお願いしま。
295774RR:02/10/12 23:03 ID:aQ9Wicg6
ZRX1100に乗ってましたが、もっと軽いバイクが欲しくて骨S(逆車)に乗り換え、今日が納車でした。
納車後、1時間ぐらい走って、帰路についていました。
渋滞していたので、路肩をすり抜けしていたら、突然車が道路わきの店に入るため左折・・・。
ブレーキをかける間もなく衝突・・・。
幸い、体は打ち身程度で済みましたが、走行わずか30キロ程度の骨Sは、
カウルが割れ、ステップが折れ、ブレーキペダルが曲がり、その他傷多数・・・。
でもスラッシュガードをつけていたのでエンジンは無傷でした。
明日、あさってとツーリングに出かける予定だったのに。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
296774RR:02/10/12 23:59 ID:BKCdA5ay
>>293
42はすごいですね。
よっぽど大事に乗ってたんだ
297骨に続いて骨:02/10/13 00:43 ID:f4+zWLAk
>>296
正確に言うと42.3マソでした
走りはチコット荒っぽかったです でもキレイキレイにしてたのでイイ額がでました
900はドノーマルでキレイキレイでまたチト荒っぽ走行かも・・でも900ってぶん回さなくても
グイグイ走りそうだから、穏やか走行になるでしょうね(たぶん汗。。。
298774RR:02/10/13 19:47 ID:pU6Wuf4l
今日骨タソ洗車しますた(・ ∀・)  久しぶりに回して走ったら気持ち良かったー。
音が好き「ブプァァァァァァアアン!アァアアン!ヽ(`Д´)ノ」ってもう考えることが厨房だ(W
299774RR:02/10/13 20:18 ID:FmWMgIeH
ブルーのホーネットってシルバーに比べたら、
細かい傷とか汚れ目立つ?
どうなんでしょうか?
300骨に続いて骨:02/10/13 20:27 ID:/c9uqLgD
>>298
厨房だろうがなんだろうが考えなんてどうでもいいよ
回せばいい音♪でも900に乗り換えてから怖くて回せません
>>299
う〜んどうなんだろう?
細かいキズなんて気にしてないからね〜
でもブルーのほうが少し目立つかもね
301774RR:02/10/13 20:37 ID:pU6Wuf4l
900で本気で回したらどんなことになるんだろ・・・
きっと俺があじわったことの無い鬼加速なんだろうな(´・ω・`)いいなぁ900・・・
骨9のために大型とろうかな
302骨に続いて骨:02/10/13 20:46 ID:/c9uqLgD
>>301
取得して乗ろうYO
でも大免とったら俺みたいに骨2〜骨9に乗り換えないと思うけど
でもいいよ〜骨9 取り回しもいいし スゲー飛ばしたくない人にはGOOD!!
303774RR:02/10/13 21:40 ID:Gu1ETkuu
タイヤスレで、標準の空気圧では高すぎるという話を見たんだけど。
みんなはどの位に設定してる?
俺はずっと標準値だったんだけど。
304骨に続いて骨:02/10/13 23:03 ID:/c9uqLgD
タンデム走行の時は標準値なんだけど一人の時は標準値より
ちょこっと抜いてまふ
305774RR:02/10/13 23:12 ID:xPmSqgc7
普通に下道を走る分には気にしなくても良いのでは。
標準値のままです
306蜂Quarter:02/10/14 00:37 ID:UVd5RS49
>>301
 お店の試乗車だったから,あまり無茶は出来なかったがHornet900,
空いたバイパスで3速くらいからすーっとワイドオープンしてみた...
ブッ飛ぶぞ〜って加速がではなく,人間が.(藁

 少なくともあのアップライトポジションでは,実際以上に凄い
加速に感じる.ニーグリップのみ固めて,あえて伏せなかったから
余計にそう感じたんだと思うけど.
307赤ッ蜂:02/10/14 14:25 ID:E+NjjrNL
一人海苔で標準値よりもちょい高め。大して乗り心地は気にしないし。それよりも、
燃費!燃費!と考える貧乏人にはこの方がいいのだ。でも燃費悪し。町海苔でそんな
まわしてないのに18がせいぜい。俺のははずれバイクなのか。ただいま1万`
308774RR:02/10/14 15:23 ID:tKEYwC4w
骨250の初期を中古で買いました。
2万キロ越えてましたが、バイク屋さんのおすすめってことで購入したんですが、どういったところに気をつけておけばいいですかね?
ギア付きは50ccのTZRしか知識がありません。
簡単なメンテはできるつもりです。
峠用よりツーリングメインでメンテを考えてます。

下の道は6速60キロで3000〜4000回転キープ、上の道で6速100キロ8000回転付近で走ってます。
これって標準くらいですか?

ついでに、初歩の初歩でバカみたいな質問ですが、プラグ交換でタンクをはずそうと思ってるんですが、シートをはずしたところのボルトをゆるめ、引っ張ればはずれるようになるんでしょうか?
309774RR:02/10/14 15:35 ID:E2h4uLTs
 このたび国土交通省および日本自動車工業会から、高濃度アルコール燃料等指定以外の燃料を車両に使用した場合、燃料漏れ、火災等が発生するおそれがあるとの発表がありました。

 弊社の車は、指定燃料として「無鉛ガソリン」の使用を前提に最適なエンジン性能、耐久性等を発揮するよう開発・設計を行なっておりますので、取扱説明書に明記されているとおり、必ず「無鉛ガソリン」をご使用いただきますようお願い申しあげます。
 高濃度アルコール燃料等指定以外の燃料をご使用になりますと、本来の性能を十分発揮できないばかりか予期しない故障がおきるおそれがあります。ご愛用のお車には、必ず指定の燃料を給油の際にご確認のうえ、ご使用いただきますようお願い申しあげます。
 なお、お客様が指定以外の燃料をご使用されたことによって生じた故障につきましては保証修理の対象外となりますのでご了承ください。
310赤ッ蜂 :02/10/14 16:39 ID:E+NjjrNL
>>308
そのボルトを抜いたら燃料チューブと負圧チューブをはずして、タンクを後ろに引っ張り
ながら上に抜くといいよ。燃料コックでキャブの上の黒いプラスチックのやつ(名前忘れ
た)を傷つけないように注意してね
311蜂Quarter:02/10/14 17:26 ID:UVd5RS49
>>308
 見えないところでは,ステムベアリング逝ってない?クーラントも交換だな.
クラッチワイヤはそろそろ変えたほうがいい頃だぞ.プラグ,エアクリも
1度も変えていないようなら交換だ.
 見えるところでは,タイヤは言うまでもなく,チェーンスプロケは大丈夫か?
忘れちゃいけないパッド残量,ブレーキフルード.タイヤとあわせて,ないと
死ぬから忘れず点検だ.
312774RR:02/10/14 23:06 ID:L/HRVqSz
>>308
もう少し、まわして走ろう!
きっときっと気持ちいいぞ!
そしてトップガンのテーマで走ろう!!
(トップガンはF-14だが気にしない方向で)
313774RR:02/10/15 00:23 ID:70ep9Vxi
骨2乗りです。大型取ったので骨6に乗り換えようかと思ってます。
単車選びとかでいろいろ調べてみたのですが、2500rpm以下はトルクが薄い
、3000rpm以上では元気、とよく聞きます。
下が薄いとは、低速があると言われるCB400V-TECに負けるほどですか?
発進でもたついたりしないですか?
あと当方、高速をよく利用するのですが、6速140km/h巡航で回転数はどれくらいでしょうか?
314774RR:02/10/15 00:25 ID:8aO7LKCT
FZS600の方がいいよ。>>313

315774RR:02/10/15 00:33 ID:G6m7dYvX
>>313
両方乗ったことあるけど、骨600の方がトルクあるし乗り易いよ。
V-TECぐらい余裕でかもれると思うよ
316774RR:02/10/15 00:34 ID:GzV0Zyln
1.5倍の排気量差は埋められないね
317774RR:02/10/15 01:04 ID:5thH+OAO
>>313
骨6逆車乗ってます。
逆車だと、国内モデルでよく言われる短所である、
2000回転台のトルクの谷もなくスムーズに吹けあがるよ。
国内モデルでも逆車仕様にすればなくなるみたいだけど。
あと、6速140km/hの回転数は計ってないけど、(現在ナラシ中)
6速100km/hで4750回転ぐらい。
318774RR:02/10/15 01:05 ID:9SiGNpsF
今日96'cbr九百と骨の新車交換してきますた。
通勤に使うから、毎日乗れるので楽しみ〜!
319313:02/10/15 01:22 ID:70ep9Vxi
>>315、317
レスThx。もうちょい検討してみます。
320774RR:02/10/15 02:28 ID:Gy+jXt8d
>>313
140巡航するなら900の方がラクかと思われ。
321774RR:02/10/15 03:45 ID:c5QxQiKZ
俺はSのほうなんだけど、2500前後にトルクの谷あるよ。そこら辺の回転数をキープ
しようとしたら、エンジンがくがくします。エンブレしながら止まろうとする時が
もっともうざい。ちなみに180キロは8000くらいですよ。140キロは計算して。
まち乗りは4速までです。5・6速つかうと谷にひっかかりやすいのよねぇ。
140巡航なら600Sのほうがらくだと思う。カウルがあると楽よ。
322774RR:02/10/15 16:19 ID:5mtUIYPK
土曜日にツーリングに行ったんだけど、途中から左手の親指の付け根あたりが
すげー痛くなったんだけど、こんなもんなの?
ブレーキホース変えたりすると、よくなるものかな?
323774RR:02/10/15 16:56 ID:1lfYNc6A
ホーネット250を新車で買って6000kmを走行しました。
消耗品など、そろそろ交換しないとダメな物ってなんでしょう?
324774RR:02/10/15 17:01 ID:UelK9sGp
漏れだったら
Fフォークoil、エンジンoil、点火プラグ
を交換します
325774RR:02/10/15 17:03 ID:TIbfyjeW
>>322
左手でなぜにブレーキホース?
326774RR:02/10/15 17:08 ID:1lfYNc6A
>>324
Fフォーク&エンジンオイルはしました。
点火プラグですか、交換します。
回答ありがとうございました。
327774RR:02/10/15 17:08 ID:5mtUIYPK
>>325
間違えた、すまん。
クラッチだった
328骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/15 17:29 ID:u6zlh+VP
俺がお世話になってるバイク屋でフォークオイル交換頼もうかと思ってたら
「フォークオイルはまだ交換しなくて平気だよ、
1万キロの時に交換する人がいる程度だし。」
って言われたんだけど・・・みなさんどう思います?
交換した方がいい??

>321
フルパワー化(だっけ?)するとトルクの谷なくなるって聞きましたよ
329326です:02/10/15 17:45 ID:1lfYNc6A
>>328
交換したと言いましたが、実はフォークそのものを交換したんです。
ちょっと事故ってしまったもので・・・
だから交換時期がいつなのかはわかりません。実際はどうでしょ?
>>324さんは交換したのかな?
330774RR:02/10/15 18:09 ID:POp8kWP3
フロントフォークオイルって、交換の時いくらくらいかかるの?
何か高いって聞いたことある気がする。
331おしえて!774RR:02/10/15 19:06 ID:c7yuaF5I
どなたかヤマモトRのマフラー装着てるしといます?
周りを見ても盛腋とか大婆とか出蛭とかW尺sばっかしなもので。
PAとかで停めてると、通るしとみんなが物珍しそうに見てく。
そんなに変かなと思ってしまう。
ぱっと観は、ごくごくノーマルに見えると私は思うのだけど。
332774RR:02/10/15 20:15 ID:l93o6Fxb
>328
かいとけばよかったけど逆車です。
これって結構微妙だと思うけどやっぱあるよ。
ちなみに2000年です。
333骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/15 20:55 ID:u6zlh+VP
>329、332
誤爆スマソ・・・

>331
うーん・・・全然変じゃないと思うし見られるのはマフラーのせいではないんじゃ?
334774RR:02/10/15 22:08 ID:eBr2Dlu7
techserfu のマフラーって凄く静かって聞くんですけど
どうですか?付けてる人いたら教えてください
335ゼロ:02/10/15 23:18 ID:AXxOKgaF
すみません,車体に取り付けられるサイドバッグでオススメなものってありますか?
336774RR:02/10/16 07:52 ID:x4McPh2g
>>333
マフラー以外は全てノーマルですが?
知鍛2本出だからか?腕頑他の2本出だとカーボンだから
いかにも換えてますって見た目が嫌で。
バッフル付ければノーマル位静かなのも好かったし。
337骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/16 10:55 ID:U8nxlZ/i
>336
正直謎ですw
338ぶらぶら:02/10/16 12:01 ID:oX24hyb3
( ゚Д゚)<600用オーリンズつけたけどいいねぇー。
もうノーマルサスには戻れないと思う。
リアからスリップする気がしないよ。
339774RR:02/10/16 12:30 ID:ghdILvEj
やっぱりここで聞いた方がよかったようで。
レスくれた方、ありがとございます。

>>310
燃料の方は分かるんですが負圧チューブってどこにありますか?

>>311
ステムベアリングって何でしょうか?
クーラントって冷却水ですよね?そっちは交換してありました。
クラッチワイヤーはステンレスのを注文しました。
プラグは>>308の通り、タンクのはずし方が分かってなかったんでチェックしてなく、エアクリは場所が分かってません。
右足部分の、六角ではずすねじをはずせばエアクリのカバーが見えますかね?
タイヤは納車の時、新品に入れ替えてもらってます。
チェーンはメモリが約半分のところにきてて、スプロケは前のオーナーがゴールドに交換してたみたいですが、それなりに削れてはいます。
パットは多少溝が残っていますが、骨にしっかり慣れてきたら、行きつけのパーツショップに赤パットがあれば交換予定です。
ブレーキホースはハンドルの高さを上げたときに交換しました。

>>312
自動車専用道路、60キロ指定の有料道路で片手走行ができない腕なんでまだ回すのが怖いです、はい。
正直、それなりの速度だと、何車線でも車についていって様子見なんで、乗ってるって言うより乗らされてます。(w
とはいうものの、1車線のところで某外車に煽られ、2車線になってから煽り返しをしたとき風景が見慣れない流れの世界だったんでもしかしたらそれなりに回ってたかも…
340ぶらぶら:02/10/16 13:16 ID:vd6GCrsk
( ゚Д゚)<>>339
シートを外してちょうど股の当るところに横方向にボルトが一本通っています。
それがタンクを留めているボルトです。
あとタンク下(真中辺り)にキャブに繋がっているホースが二本、一本は燃料ホースで、
もう一本は負圧チューブです。それと右側にも一本ついていると思いますので、
それらを外せばタンクは外せます。
燃料コックの先端がキャブの上を傷つけやすいので注意してください。
まあ傷がついたぐらいでは機能的に問題はありませんが。

プラグについては、散々回しても特に電極が白すぎるということは無かったので、
交換するにしても熱価はノーマルが無難でしょう。
場所的にプラグの交換がしにくいので、ショップでは換えてないかもしれませんね。

エアクリは左側です。シートを外して、サイドカバーの二本の六角ボルトを外すと、
プラスネジ3本が見えます。そこの中です。

パッドは・・・・・好みの問題もあるけど、赤パッドはあんまり・・・・・
341蜂Quarter:02/10/16 21:03 ID:QOifQTtq
>>339
  それくらい自分でググってみろ.
 クーラントが交換されてたかなかったか見ただけでわかるん?

>>340
  何言ってるんだ!赤パッドは安くて最高だぞ,リアには.
342774RR:02/10/16 21:31 ID:RJvjWwel
赤パッドの効きはかなり良いけど
ディスクへの攻撃性もかなり高い
343774RR:02/10/16 22:17 ID:llhSF0td
>>340
エアクリ、左でしたね…スマソ。
>>339の後、某所で流してご休憩中、ふと見てみて気づきました。
プラグ、ノーマル番号、了解です。

>>341
もしかして新車時のクーラントの色、緑ですかね?
バイク屋では交換するって話だったんで信じ込んでました…
なんか不安になってきた…鬱だ…

てか、赤パット、フロントのみに使う気ですがディスク交換が必要になるまで逝きますかね?
基本、エンブレでギア落とし→フロントをじんわりブレーキ で停止してるんで…
教習所でコーソリやったら教官に見て見ぬ振りされましたが。
344青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/16 23:38 ID:82tFZ6IB
赤。。。スポーツ走行を考えないのなら安いので良いかな。

ちょっとでもスポーツ走行を考えるのなら止めた方がイイと思う。
ホーネットはリヤに付けてみたが、コントロール性が悪いというのが漏れの印象。

初期制動が弱く、踏み込まないと効かないくせにロックしやすい。(゚д゚)ウマー?
すぐシンタードを買ってきた。

ちなみにAP→赤ですた。

あと、RZ−Rのフロントにも付けてみたけど・・・力いっぱい引き込まないとロックもしないのには・・・。
いくらRZ−Rのブレーキは元々効かないと言っても、ダブルディスク&ステンメッシュ&マスター交換しててこれでは。

金無いのでRZ−Rは赤のままですが(藁


>>343
その使い方なら(・∀・)イイ!かも。

ディスクへの攻撃性・・・大して無いと思うなぁ。。。
345774RR:02/10/17 06:42 ID:h62pdISX
>>338
おめでとー
ノーマルサスに戻る時は、、、車輌を売るときと思われ。
Oリンズは単体でもそれなりで売れるからね。>ヤフオク
346774RR:02/10/17 11:40 ID:ljiRxeG1
ライトが暗するぎので、バルブを変えたいと思うんだけどどこかお勧めある?
ほんとはHIDつけたいんだけどな。
347赤ッ蜂:02/10/17 13:48 ID:jpFeJRVv
べ巣テックの適当な高効率バルブ使えば確実に明るくなると思う。
色温度が高いほうが、より明るくなったと感じるはず。俺はべ巣テックの
4500Kのやつ使ってるよ。
348青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/17 14:27 ID:W4v8Gtjy
>>346

ヘッドライトブースターなる商品もありますゾ。(商品名失念)
供給電圧を上げて、明るくするって香具師。


漏れは明るさより車からの視認性を考えて(事故防止)、個体数が少ないベースは黄色で
中心部は青く見えるバルブを使ってまふ。
もちろん光量は十分ノーマルより明るい。

霧の時にも黄色のバルブは有効ですしね。白いバルブだと先が何も見えなくなる(藁
349774RR:02/10/17 14:32 ID:BcG7a0l2
>>346
インプレになるけど、>>347氏と同じメーカーの車検対応の5000kの135/125wクラスのに交換しています。
パッケージの写真の通りの明るさはなかったけど確かに明るかったです。
深夜手前、誰もいない峠道をハイビームで走ってみたら全然違いました。
350774RR:02/10/17 14:53 ID:fH9H1x59
今気づきマスタ。
HIDクラスという文句にそそのかされ、車用のバルブを買ったのはいいけど…H4uって書いてある…
違いが分からない…

車用のってバイクに使用したら切れやすいと言いますが、ほかに不都合ってあるんでしょうか?
中身が見える範囲で大差がないように思えるんですが…

あ、コテハンの方がいいですかね?
>>308>>339>>343>>349にカキコしたヤシです。
351青白 ◆WQYGRhab3w :02/10/17 15:21 ID:W4v8Gtjy
漏れのは車用のですが、Hi/Lo、どちらとも問題無しです。


352346:02/10/17 16:09 ID:ljiRxeG1
みなさんどうもです。
H4バルブってのを買えば良いんですか?
webikeで見てたらハロゲン1個入りと2個入りってのがあるんですけど、
バルブの数の違いですか?
ならホーネットだと1っ個入りでいいんですかね。

>>350
車用はバイク用に比べて振動に弱いと聞いたことがあります。
だから早く切れてしまうようです。
353774RR:02/10/17 18:00 ID:moUUVZSO
中型、大型と連続で取り、初バイクはホーネット買おうと
思ってるのですが、250、900、どちらがおすすめですか?
354774RR:02/10/17 18:08 ID:h62pdISX
>>353
間を取って、600(w

>>バルブ
漏れは四輪との両刀使いなので四輪の奴が切れたらお下がりで二輪、、、という風にセコくやってたが、バイクで切れたことは今だかつて、無い。
355774RR:02/10/17 20:00 ID:G036cRoo
>>353
同じく連続でとりましたが自分は900買いますた。
お店のおやじの言葉です。
経済性なら250、自己満足なら900
町乗りなら250、ツーリングなら900
自分の場合は「せっかく大型とったから」が決めてです。
356774RR:02/10/17 20:52 ID:QQhu7OO1
>>353
そういう人には600がいいと思うぞな。
3576らっち:02/10/17 20:55 ID:BDwf/CQp
600はヤフオクの出品があんまり無い欠点。
358774RR:02/10/17 21:15 ID:6fvq5mrE
ガイシュツだったらスマソ
DEVILのマフラーっていい音しますか?スーっと横を掠めていった骨Qがいたんですけど
↑っぽいロゴがついてたような。。ないような、、、
付けてる人いてたらどんな感じか教えてください
359774RR:02/10/17 22:16 ID:/9xH/c4T
360774RR:02/10/17 22:28 ID:sLwmGySl
>>353

初めてのバイクなら250にしたら?
最初から900なんて乗ってたらパワーに甘えた乗り方になっちゃうぞう。

コケたときの被害も250の方が軽そうだしね。
つか、最初は絶対無茶してコケるんだから中古の250にしときなさいw
361:02/10/17 22:32 ID:VJmpTCtO
近所のホームセンターで車用の120/110wクラスのが安かったから衝動買いしてみたけど1分くらい点灯させてはずしてみたら先の部分が溶けた感じに膨らみができてました。
さわってみたら数分熱かったです。
これってまずい?
ほかのバルブではこんな症状は起きてません。

>>352
振動以外で何か聞いたことあります?

>>354
漏れの場合は車で見づらいならバイクに使用…としてます。
車は漏れの所有物ではないし。
362:02/10/17 22:41 ID:KuY0nH/R
>>353
漏れの場合、バイクは中免止まりですが、250でもそれなりに走れますよ?
車検ないし。

某峠の登りで50ccのギア付き時代、最高70キロしか出なかったのに今日走ったら余裕で100キロ出た…
もっと腕を上げてミマス…
363ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/17 23:38 ID:S6R4VNzU
( ゚Д゚)<>>361
「プラスチックレンズ対応」を確認してバルブ買いましたか?
そうでなければレンズが半分溶けて、気泡が生じてしまう可能性もあります。
車用買うにしても、その点を注意して下さい。
364774RR:02/10/18 02:49 ID:J4jdUfMf
聞いてくれ・・・・みんな・・・骨買って2ヶ月・・・・
始めて立ちゴケした・・・7時間経った今でもショックだ・・・。
細い坂道でババアの乗った車が急にバックで横から飛びだしてきて・・・。
左に倒れそうになり20年間生まれて始めて使うかのような超かじばのばか力
でふんばった・・・。でも無理だった・・・今左腕筋肉痛・・・。
エンジンにキズがいき。買ったばかりのCB400のミラーにもキズがいき。
前ウインカーは擦れ。左足のチェンジペダル(?)が内側にすごく曲がって
切り替えができなくなり素手で気合で外側にもってきた。
けどまだけっこう曲がってる・・・。この曲がったのどうやって直すの?
誰かおしえれ!・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・
・゚・(ノД`)・゚・・゚・(ノД`)・゚・
365赤骨バカ:02/10/18 02:59 ID:J4jdUfMf
書き忘れた・・・。
こけたら凹むと噂されていたタンクは無傷だったのが不幸中の幸い。
タンクがもし凹んでいたら俺は今夜涙で枕を濡らしただろう・・・。
366774RR:02/10/18 07:15 ID:ttSEMDg1
そのババアは死んだ方がいいな
367ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/18 08:20 ID:tSLraAXs
( ゚Д゚)<>>364
災難でつね。
車載のメガネレンチをペダルに通して、曲がってる部分に当ててぐいぐい直します。
そのうち転んでも「あー、またやっちまった」程度にしか思わなくなるよ・・・・・・
368774RR:02/10/18 10:03 ID:0w8b5KPA
ホーネットはタイヤ高いから鬱になります。
ホーネットにあうサイズで、もちが良くて、なるべくリーズナブルなタイヤってありませんか?
369HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/18 10:39 ID:/47YGh0s
>>368
大型乗ってれてば当たり前の値段だから気にしない
車重軽いから長持ちだし
ツーリングタイヤはいとけ
370774RR:02/10/18 10:52 ID:0w8b5KPA
>>369
たとえばどんな銘柄がありますか?
371骨休:02/10/18 11:14 ID:IEgIo4/o
>>353
走る楽しみはどちらも一緒。
しかし、900の方が断然初心者向けだと思うよ。
大雑把な操作で楽に運転できるからね。
高回転型の250はさ、どちらかと言うと上級者が乗って楽しいバイクだな。
372774RR:02/10/18 11:59 ID:Amf7LrBm
骨休さんハァハァ
あたい興奮してきたよハァハァ
骨休さんとダンデムしたい気分だよハァハァ
もちろんべったりくっついてねハァハァハァハァ
体が熱いよハァハァ
373骨休:02/10/18 13:08 ID:IEgIo4/o
>>372
ど、どこ逝きたい?(゚∀゚)ハァハァ
374:02/10/18 16:52 ID:OZT7+Uxq
>>363
「樹脂レンズ装着可能」の文字を見て購入しました。
>>361に追加。
バルブ側の先です。
どちらにせよ、こんな状態だと使用しないほうがいいですかね?

>>364
ばばぁは周りを気にしませんから。
物損で保険をとことんもらう方がいいような。
示談で終わらそうとするヤシも、k察沙汰になれば静かになります。
375774RR:02/10/18 17:46 ID:prDsSZSR
>>364警察呼んだ?当たってなくても事故扱いになるよ。
376:02/10/18 22:55 ID:wLq4Pflu
>>371
中免初心者が扱いやすいバイクですと聞いて購入しちゃったんですが…
377:02/10/18 22:58 ID:wLq4Pflu
てか、ギア上げたとき回転数上がらずガクッと来るときがあるんですがどこのチェックをしたらいいんでしょう?
具体的にはアクセルの遊びが多すぎて回転数が追いつかない状態です。
クラッチ、アクセルの調整はしましたが、たまにこの症状が起きます。
378774RR:02/10/19 00:55 ID:mH3Tsuit
900銀に乗ってます
でやっちゃいました
太刀後家でさらにハンドルが切れていなかったためタンクあぼーん
一時停止でいったん止まり右折する時の低速状態でエンストして・・・

タンク逝くとどのくらい価値下がるんすかねえ
こうなったらエンジンがあぼーんするまで乗ってやるつもりなんですが
てゆーかエンジンあぼーんて何キロ走行したらなるの?

あの独特のタンクあぼーんしたことある人誰か教えて
379774RR:02/10/19 01:19 ID:0H6SZWIB
私も昨日たちごけました、まだ300キロしか乗ってないのに…
タンクが接地する前に足をはさんだりしてふんばったせいかエンジンと
プレーキレバーにちょこっと傷がつくだけですみました。

ビッグマシンの10月号だったかな?傷の修復方法の特集が載ってた
はずです、何とか自力で直すつもりです。
380774RR:02/10/19 01:31 ID:e4acpx0v
>>378
噂だと10万kmはいけるらしいよ。
2万km回し倒して、逆に調子が良くなったとかなんとか。
「うわさ」ですけどね。
381774RR:02/10/19 01:52 ID:T+MyfOAn
>>376
骨250はトルク感が薄く、腕がないと400CCにも負ける。

追いつくために高回転をキープ、ハングオンして走ることを覚える。

腕が上がり、大型に乗り換えても、基本が分かってるから違和感なく乗りこなせる。

(゚Д゚)ウマー
382:02/10/19 05:24 ID:Yc0qLpOM
素朴な疑問。
ホーネットってレッドゾーン越えて走っても大丈夫なんですか?
2スト50ccでならブラックゾーンに平気で入れてましたが。

昨日、ようやく膝刷り手前まで倒して走りますた。
383774RR:02/10/19 07:09 ID:PWHCRd91
>>368
前後輪同時交換なら、ツーリングタイプ(って言っても十分ハイグリップ)で5万円ぐらいかな?
384774RR:02/10/19 07:10 ID:PWHCRd91
>>383
 モチ、工賃込み
385774RR:02/10/19 07:15 ID:PWHCRd91
>>382
 骨250ですが、
 アクセルによるオーバーレブは、17000回転でレブリミットが効きます。
 シフトダウン&アクセルのあおりで、18000回転までしかメーター表示が無いから厳密に分からないけど、20000回転は回ったな。
386774RR:02/10/19 09:59 ID:HNBq3fYc
>>383
高!
ハイグリップでもコミコミ4万以下で収まるんじゃないの?
387骨ボーン:02/10/19 10:23 ID:9brOTbXY
ホーネットってレブリミッターついてないんじゃなかったっけ?
でも、どっかのHPで機械式?のリミッターがついてるという噂を
聞いたが。
オーバーレブはあまりいいことない。バルブが追従しきれずに
アボーンすると聞いたことが・・・
388HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/19 11:26 ID:0J9V2KYX
前スレでタイヤで検索しる
4万有ればいけるはず
389774RR:02/10/19 13:27 ID:T+MyfOAn
タイヤはここがいいかも。
↓前頼んだときは送料込みで3マソくらい。包装が雑なのが難か?
ttp://www.shop-mach.or.jp
390774RR:02/10/19 13:30 ID:T+MyfOAn
確かD208前後で3万だったはず。
391774RR:02/10/19 21:55 ID:G2evizaR
>>376
中免というか2輪初心者で始めて買ったバイクが蜂でしたが。
正直のちに教習所で乗ることになったCB750のほうが楽でした。
でも蜂のほうが好きですよ。丁寧にクラッチ使ったり、細かくギアを変えたり。
運転をしてるんだなって気がして良いです。
392ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/19 22:42 ID:KRbV0Sxa
( ゚Д゚)<>>387スピードリミッタは無いらしいけど、レブリミッタはついてる。
回していくと17000rpmぐらいでいきなり回転が頭打ちになるよ。
シフトダウンのオーバーレブは体験したこと無いなぁ。後輪ロックして跳ねちゃうから。
393774RR:02/10/20 02:26 ID:TEWcAziT
やっぱり900も青のほうがいいね!
394774RR:02/10/20 14:27 ID:s7UdNeAN
600Sってどうですか?
やっぱ900乗ったほうがいいのかな?
395774RR:02/10/20 22:33 ID:D7lJuKAG
この土日乗れなかったからちょっとイラつき気味
396774RR:02/10/20 22:48 ID:yJrwN/fx
タイヤだが、ヤフオクではだめか?
397赤骨バカ:02/10/21 00:07 ID:eup6UJRP
今日30キロも結構な大雨に打たれながら骨に乗って帰ったのですが、水洗いした
ほうがよかったでしょうか?一応タオルで雨ふき取り程度はしますた
398骨休:02/10/21 10:31 ID:DXxApWLL
>>376
バイクも慣れないうちは力任せのライディングになりがちだからね。
そー言う意味で、250の軽い車重は初心者向けだと言える。
でも、バランス取りをバイク任せにできるレベルになると
今度は軽い車重とパワーの扱いが難しくなってくるんだな。
その辺りのデリケートさが250の楽しさなんだけど
人よかスマートに走るためには相応の技術が必要。
邪道だけど900なら少しの技術不足はエンジンパワーで
誤魔化せるよ。
399774RR:02/10/21 10:50 ID:K57puK3x
>>398
ただ、腕は上達しない罠。
400骨休:02/10/21 11:23 ID:DXxApWLL
>>399
まあね。
でも、楽に運転できる以外、大型に使い道なんてないよ。
401ぶらぶら:02/10/21 12:28 ID:TCxSy8O+
( ゚Д゚)<>>396
漏れは後悔しますた。
402774RR:02/10/21 16:51 ID:Nas7Qfzt
>>397
自分のコがかわいいと思うなら洗い、、
ま、ふき取りしとけばオッケとはおもうが、
403774RR:02/10/21 18:35 ID:9KgPqEL5
age
404774RR:02/10/21 20:43 ID:z4Ci2gMc
骨乗っててもよくわからないんだけど、
カムギアの音ってどんな音なの?
シュイーン?
405774RR:02/10/21 22:05 ID:sl0R3swz
>>404
敢えてカタカナで表現するとミュイイインとかそんな感じ?
406骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/21 22:26 ID:pXkGhaFw
>397
乾いた時に汚れてると思ったら洗車したらどうでしょ?
俺は洗車の次の日に雨に降られて(拭き取り忘れて)今汚れてますが(鬱
407404:02/10/21 23:48 ID:xVmNsaFB
やっぱりよくわかなんですな
因みにどのくらいの回転数で聞こえる?
408赤骨君:02/10/22 00:22 ID:wlPOhP03
わしもカムギアの音知らないけどたぶん走ってるとき6速60キロ保ってるとき
「ミーーーーーーーーー」ってって小さく聞こえ続けるのがカムギア(だと思う)
409774RR:02/10/22 01:45 ID:qTQqBkMx
250青に乗ってそろそろ3年経つ。(中古)
去年あたりからタンク前方の端っこから塗装が欠けてきてる。
そんな訳で補修塗料ぬってみたのだが。微妙に色違うやんけ。
指示通りの色なんだがなー・・・市販の塗料ってそんなもんなのか?
ちなみに「ピッXギア・タッチアップペイントPG-H1003」
ってやつだす。


410774RR:02/10/22 03:08 ID:4/iFyQrV
>>409
同じの持ってるよ。微妙に違うんだよね・・・。
411赤ッ蜂:02/10/22 12:00 ID:/qQ1uUOA
単にタンクの色が経年劣化して、淡くなってきてるだけだと思われ。あとガラスパウダー?
みたいなきらきら光る粉も入ってないから、どうしても目立っちゃうのだ。
412はっは:02/10/22 17:02 ID:NYQVP1e+
ホーネットの青タンク、赤ホイールってどうよ?
かこいいとおもうんだが・・・見たことね〜〜〜〜Yo!
413774RR:02/10/22 17:13 ID:NYQVP1e+
ホーネット最高〜〜!!
414774RR:02/10/22 17:15 ID:NYQVP1e+
誰か報告キボンヌ!!
415赤骨君:02/10/22 17:23 ID:0nfBerLq
もちつけ412 413 414。昨日コンビニでバイクブロス読んだのだが
青タンク赤ホイールの骨売ってたよ(多分)たしか写真付きで。
見た目はカナーリ(・∀・)イイ!とまではいかないが悪くはなかったでつ( ゚Д゚)y─┛~~
416774RR:02/10/22 21:56 ID:cZV44PmQ
タンクのクリアーが一部剥げた
塗装屋に頼んだら直してくれるのだろうか…
417774RR:02/10/22 22:46 ID:g6odQLL/
>>412

なんか、想像したら道化師っぽくてやだなぁ

と、思うのは俺だけか?
418774RR:02/10/23 08:55 ID:luZBOcti
a
419774RR:02/10/23 18:27 ID:1Z4M1wrY
>>417
漏れも銀骨赤ホイルは良く見る。タンク・カウルは何色でもいいけど
赤ホイールだけは足回りがチャチく見えるし、ぱっと見の落ち着きがなくてヤダネ。(4輪もそう)
オール黒とか赤、銀の骨見た人、情報キボンヌ。画像があればもっとヨシ。
420骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/23 18:31 ID:4OTb8pcP
今日洗車してて気になったんですけど、
ゴムネットとかでついた細かい傷が
消せるやつってなんかあります?
421774RR:02/10/23 18:48 ID:u1XzZxqd
>>420
浅い傷ならコンパウンドで消せる
422骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/23 19:25 ID:4OTb8pcP
コンパウンドってどこの会社でもいっしょですかね?
423HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/10/23 19:39 ID:H7KrGtCD
>>422
ホルツにシトケ
424774RR:02/10/23 19:53 ID:6B9eR7Pr
>419
黒黒乗ってます。
落ち着いた感じがして気に入ってます。
デジカメ無いんで画像はupできないけど。

自腹で買うとなると冒険的な色の組み合わせにはできないよねぇ。
425774RR:02/10/23 20:24 ID:5b9YIkQL
>>424
あんまりいろんな色が似合うバイクじゃないからねぇ。
ま、車と違って2,3箇所パーツ変えれば色チェンジ可能だからまだましか。
426774RR:02/10/23 20:52 ID:4tdyfMkq
>>424
おいらも黒黒っす。
一緒ですな。
でもスラッシュガードは青にした。
427774RR:02/10/23 21:42 ID:sQi0P1US
今度BEETのスーパーバンクバックステップ買おうかと思ってるんですけど、
誰か使ってるor使ってた方おられますか?
おられましたらインプレ聞きたいのですが・・・
428774RR:02/10/24 01:27 ID:jkn/1z/n
>>420

やっぱ「べっぴんさん」でしょうw
429774RR:02/10/24 19:05 ID:bDTExStO
>>428

「べっぴんさん」て、これですか?

ttp://www.manmos.tv/life-shop/beppin/
430774RR:02/10/24 19:23 ID:h5Yrbna7
>>428
それじゃあ削るだけで、削れた部分を埋める粒子がないじゃないか(w
431ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/24 20:27 ID:V+cVUWco
( ゚Д゚)<ホッシュホッシュ。
432骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/24 21:15 ID:hx2x+2XR
べっぴんさんうちにありますw
433428:02/10/24 21:23 ID:jkn/1z/n
>>429

そう!それ!!
いいぞう(ニヤリ)

>>430

削ってるわけではないぞ。
小キズが見えるのは、キズの中に汚れが溜まっている状態。それをきれいにとればキズが見えなくなってウマーということ。
まあ、べっぴんさんの宣伝を鵜呑みにすればの話やけどねw

しかし、漏れの場合はビックリするぐらいキレイになったぞ。ワックスしてなかったから、またすぐ汚れたけど。
ちなみに、一生懸命ナンバープレートをコスっていたら字の緑色がちょっと落ちてびびった。
434ぶらぶら:02/10/25 10:01 ID:0JTngpZ3
( ゚Д゚)<1日1ホッシュ。
435774RR:02/10/25 12:58 ID:nUuJ1Hvl
ホーネット系ってスポーツ度が微妙なんだよね。
スポーツ度:CBR>ホーネット系>CBネイキッド
って感じかな。安いし、軽快だし、手軽に峠逝けるからいいよね。
今月末、やっと見つけた極上骨600が納車されるので楽しみです
(同250からの乗り換え。)
436:02/10/25 14:58 ID:/+O3LY/C
メーターの電球3つ、4輪で気にくわないからと余っていたスモール用LEDに変更してミマスタ。
白赤のメーターですが、文字部分が紫っぽくなりマスタ。
思ったより明るくはなりませんでしたが、電装系の負担が軽くなればいいな…と。
ついでにヘッドライトのLowのみに対して自作でスイッチつけマスタ。
てか、シート下のネットを引っかける部品、1本足りないからパーツショップに注文してるんですが未だに連絡なし…。
小物だけどやっぱり時間がかかるものなんですかね?

>>381
ヤンチャなオフ車には勝てマスタ。
オン車とまだ併走したことはないです…。
4輪BMWとなぜかバトルモード入りマスタガ…。
そんな漏れでも腕は上がりますか?

>>385
もうちょっと慣れたら回してみます。

>>387
バルブって電球の方デスカ?

>>398
カーブでバイク任せにバランスとったらガードレールが直進してキマスタ…とならないように走ります、はい。
初心者には後輪が大きいおかげでコケにくいです。
437774RR:02/10/26 00:10 ID:cY16QRU6
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/2ch/hornet/kaneko02.jpg

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035400207/l50
【最悪】イメージダウソ必死【珍寸前】
このスレでマナーを守ろうとしてる走り屋を脅迫した厨房のバイク
珍走なので見かけたら即シート切り裂き、タンク10円パンチ
自宅を見つけてにちゃんに住所晒し等の天誅をくらわせてあげてください。
他に緑のシェルパ等も所有してる模様、そちらも同じく天誅の対象です
緑のシェルパに乗ってブーツで蹴ってバイク乗りを骨折させてやると脅迫してます
ホーネット乗りの名を汚す厨房は許せないですね
438ミア ◆miaR1ToGVc :02/10/26 00:11 ID:sXvqK4BV
蜂9って乗ってみた感じどうすか?
439骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/26 00:19 ID:/haiWKgT
骨Qの国内のカラーリングがシルバーとブルーになったらしい
440ミア ◆miaR1ToGVc :02/10/26 00:20 ID:sXvqK4BV
正直シルバーは4輪カラーの定番であり、バイクにもはびこりすぎてるんで、
そろそろ真新しい斬新な色がほしいところ
441774RR:02/10/26 00:27 ID:GdycMDED
》437
骨乗りのつらよごしな珍走だな
ほんとウザイ
442774RR:02/10/26 00:28 ID:3jctyQCq
>>440
こげ茶色とかどうよ
443ミア ◆miaR1ToGVc :02/10/26 00:31 ID:sXvqK4BV
>>442
そういえばあまり見ない色かも。おじさんとかに人気でそうだなぁ。

個人的にはピンクとかターコイズブルーとかキボン
444774RR:02/10/26 03:12 ID:nc5aTiel
HONET(96)
タイヤがぶっとい以外にとりえがなひ。みょーにプラっぽい。さいなら。
http://www.gentei.org/~loony/bike/try/
笑っちゃった・・・
445:02/10/26 03:13 ID:MsRqZ+zo
>>437
だから漏れは昨日の22時過ぎに某高速の登り坂で某39のトラックにあおられたん?
バイクあおるヤシいたんだ…とあきれたっつ〜か、貴重な体験だったな、ありゃ。
あ、もちろん走っていた場所は走行車線です。寒いし眠たかったから追越は走る気にはならんかったし。
てか、漏れは暴走でもなく走り屋でもなく…

>>443
自家装でなく市販としてですか?
漏れは青LEDのようなはっきりした色キボンヌ。
何となくゴールドも出てきそうだったけどこっちは目立ちすぎだからヤーパリイヤダ。
傷入れたくない病に感染しそうだし、モンキーかゴリラで十分な気も。
446774RR:02/10/26 06:39 ID:eqOMOaN5
>>445
本人降臨ですか?
447骨川スネヲ ◆suneosisco :02/10/26 19:53 ID:zQv/N5gF
保守age
448774RR:02/10/26 19:55 ID:xqspfslW
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/2ch/hornet/kaneko02.jpg

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035400207/l50
【最悪】イメージダウソ必死【珍寸前】
このスレでマナーを守ろうとしてる走り屋を脅迫した厨房のバイク
珍走なので見かけたら即シート切り裂き、タンク10円パンチ
自宅を見つけてにちゃんに住所晒し等の天誅をくらわせてあげてください。
他に緑のシェルパ等も所有してる模様、そちらも同じく天誅の対象です
緑のシェルパに乗ってブーツで蹴ってバイク乗りを骨折させてやると脅迫してます
ホーネット乗りの名を汚す厨房は許せないですね

449:02/10/26 19:56 ID:3U3YHnAU
>>446
本人て?
漏れのは赤骨デスヨ?
450ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/26 21:59 ID:FRwvR0n2
( ゚Д゚)<>>448
うるせーっつってんだよ、タコ。
451骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/10/26 22:51 ID:/haiWKgT
>445
俺も16号で大型トラックに煽られたことあります
前の車が遅かったからイライラしてただけかもしれないけどw
両ミラーにトラックしか映らないかったw
452:02/10/27 00:04 ID:AW7o/M/l
>>450
同意。

>>451
漏れの場合、ミラーにライトがいました。
でも、H0YA製(だったはず)のフィルムが張ってあるミラーにしてるんでうざくなかったデス。
ついでに濃いミラーシールドだし。
つーか、80のところを110で走ってるのにわざわざ…(以下略

てか、16号って関東方面でしたかね?
漏れ、中国地方なんでワカランデス…
453774RR:02/10/27 01:04 ID:PEiJY5BA
ホーネット600が新型になって登場します。
12月、イタリアのボローニャ・ショーで顔見せだそうです。
CBR600のFIエンジンを搭載し、ホーネット900的スタイリング、
LEDブレーキランプとよりシャープなイメージになったタンクと
後部を備えてやって来るとか。

で、このFIエンジンてF4iのかなあ?いきなり新型RRのコンパクト
エンジンじゃないよねー?CBR600とだけ書かれても困るなあ。
454774RR:02/10/27 01:06 ID:zy5J55OK
ロッシカラー出せヽ(`Д´)ノゴルァ
455:02/10/27 01:56 ID:WtagE/wu
>>453
FIエンジン、F1に見えた…
イッテキマス…

逝く前に、これからはLEDですかね、ヤーパリ。
LEDのブレーキランプ作るの辞めて新型を待とうかな…。
456774RR:02/10/27 03:30 ID:m29/Mi/F
>>453
ホーネットに最新エンジンは乗らないと思われ。
旧型だからこそホーネットかと(w
457:02/10/27 06:35 ID:3dMTZjR8
>>455の後、眠気がこなかったから何となく骨いじってみました。
>>340でせっかく教えてもらったのにっつ〜ことで、試しにタンクはずしました。
緑色の液体がプラグキャップ周辺の金属を軽く腐食させてました。
どうもラジエターキャップのゴムが逝ってるようで…
中古ってこういうものなんだなと感心できました。
ついでにタンクの凹みを見つけたし。
タンクの板状になってる端の部分が凹むってどんなコケ方をしたのだい?と前のオーナーに小一時(略
458774RR:02/10/27 08:16 ID:oUnJ3krk
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/2ch/hornet/kaneko02.jpg

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035400207/l50
【最悪】イメージダウソ必死【珍寸前】
このスレでマナーを守ろうとしてる走り屋を脅迫した厨房のバイク
珍走なので見かけたら即シート切り裂き、タンク10円パンチ
自宅を見つけてにちゃんに住所晒し等の天誅をくらわせてあげてください。
他に緑のシェルパ等も所有してる模様、そちらも同じく天誅の対象です
緑のシェルパに乗ってブーツで蹴ってバイク乗りを骨折させてやると脅迫してます
ホーネット乗りの名を汚す厨房は許せないですね
459774RR:02/10/27 08:29 ID:sQjucUK7
HOST:KMGcd-01p21.ppp.odn.ad.jp
HOST:snjk032k029.ppp.infoweb.ne.jp
こいつキチガイ
殺せ
460774RR:02/10/27 18:18 ID:xgjkfngb
今日はホネット洗ってあげたよー
昨日雨の中走ったから、泥だらけだったし

ついでにこけて傷付いてたとこもサンドペーパーでごしごし、
綺麗になりまスた
461774RR:02/10/27 20:18 ID:1A29kf2h
>>458
どっちもどっちだ。
462:02/10/27 21:53 ID:8G3Usqph
話を変えていいっすか?
純正のメーターバイザー付けてミマスタ。
風が強いところ以外ではイミナイヂャン…
463ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/10/27 22:25 ID:9RSFCrlH
( ゚Д゚)<>>457
ラジエターキャップ付近にあるサーモスタットカバー(って言うのかな?)のOリングが劣化しやすいです。
漏れのは毎年冬になると漏ってるっす。
ついでにチェックしてみては?
464:02/10/27 23:11 ID:Zncwmv9P
>>463
明日以降にショップでキャップごと探す予定です。
付いてる状態からすでに腐食しマスタ…
おリング、はずしてチェックしてミマス。
465:02/10/27 23:12 ID:Zncwmv9P
9Pて…(以下略
466骨六:02/10/28 02:13 ID:AnaBhJRC
フロントフェンダー脱着がやりにくいです。
アウターチューブの感覚が狭い感じ…
みなさんのもそうですか?
467774RR:02/10/28 15:32 ID:30JILX3U
骨Qで、マフラー替えたら、5→6速の時にギア抜けし易くなったけど・・・なぜ?
468774RR:02/10/28 16:27 ID:pz3TD1Cc
>>467
チェンジペダルに油さしてる?
469774RR:02/10/28 17:33 ID:WOPFBTZH
新車なんだけど・・・。それも、まだ、500q程度。
470774RR:02/10/28 17:34 ID:WOPFBTZH
マフラー替えるまでは、一度もならなかった。
471774RR:02/10/28 21:08 ID:Gp/JOlta
>>466
Fタイヤ外せばラク。
Fフェンダーの裏のナットが外れるともうたまらないです。

>>467
元に戻してみて様子を見ては?
それで問題無ければそのマフラーは使うなと、、、。
原因究明にならんな。
472774RR:02/10/28 21:54 ID:slblHsG2
今日見た骨、スパコンの2本出しだったんだけど加減速のたびに
マフラーがプルプルしてるのが後ろから見えた。
あれってかっちり固定できないの?
473774RR:02/10/28 22:06 ID:0RYKappL
>>467

マフラーとの相関関係は無いんじゃない?
保証が利くんだから店持っていくとよろし。

ところで上のほうで出てた骨6の新型はマジですか?
474774RR:02/10/28 23:55 ID:3vTebc/h
>>467
慣らし中だからじゃないですか?
1500キロくらいまで様子見してみてはいかがでしょうか。
475774RR:02/10/29 00:23 ID:BC0sifcJ
初歩的な質問で申し訳ないんですが
「骨Q」って、ホーネットの250CC
のことでよろしいですか?

1リッターの1/4(クォーター)という意味で...

もし、違っていたら本来の意味を教えてください。
476774RR:02/10/29 00:43 ID:X8jrEaGO
>>475
骨Qはそのまんま骨900のことかと。
477774RR:02/10/29 07:53 ID:1LcYDWvK
>>474
ああ、そうか。ならし中だからかな?
でも、ノーマルのマフラーの時は何もなかったけど。
気になるので、仕事帰りに店に持っていきます。
478774RR:02/10/29 09:24 ID:sJMtHISG
>>475
(いい意味で)ひねり過ぎ
479774RR:02/10/29 19:42 ID:RGXwpn1t
250と600で違うところは、エンジン、足周り(FがWディスク)、
メーター、給排気系、タンク。。。

ってかエンジン載せ換え(250→600に)ってできるんですかね?
480774RR:02/10/29 20:51 ID:CTkOhqqf
600買え
481774RR:02/10/29 20:53 ID:zmQ3GYBF
フレーム強度とか違うかったと思うぞ、大人しく600買うべきかと。
482774RR:02/10/29 21:52 ID:ixlzDGBW
そうそう、フレームの肉厚が違うよ。
250に600のエンジンが載ったとしてもフレームが耐えられないのでは?
483774RR:02/10/29 22:11 ID:sJMtHISG
>>482
肉圧が違うのは600と900では?
250と600ではただ補強してあるだけかと。


つーかエンジン載せ替え(250→600)を企む方は大型持っているのかな〜?と
484774RR:02/10/29 22:35 ID:LMk3OaUD
今日骨Qが納車されました。
純正のエンジンガード(白い丸っこいやつ)
を付けたいんだけど、あれは端から見てダサッ!って思いますか?
GM社のスラッシュガードを付けたかったけど、
予算的にキビシーので。
485るるる:02/10/29 22:50 ID:Z2aWLHwh
あら。
私も250だと思っていました。>骨Q
486774RR:02/10/29 23:10 ID:lTOp3kYO
250と600ってエンジンマウント部が違うだけで、他は同じじゃなかったっけ?
国内仕様をフルパワー化すると吹け上がりが速くなって、結果的に加速感が増す
って認識あるんだけど、合ってますか?
当方骨6のフルパワー化を考えていますが、効果は確実に感じられますか?
487774RR:02/10/29 23:21 ID:Z7vIC71O
>>486
オートバイかヤンマシかは忘れたけど、同じ質問があって、実際におこなったショップが質問に答えていたけどかなり苦労したみたいですね。
無難に600に乗り換えたほうがよいという結論でした。
488774RR:02/10/30 00:24 ID:vhjLK6gS
>>484
思わない
教習所わりと最近卒業したからバンパーよりは
少なくとも素人から見れば多分エンジンの一部ですむ・・・かも

俺もつけておきたかった
でももう遅い・・・
489482:02/10/30 00:46 ID:6GgR9FtK
490482:02/10/30 01:04 ID:6GgR9FtK
491774RR:02/10/30 08:12 ID:QUQGVa3x
骨6は、マフラー1個なんだね。知らなかったよ。
492774RR:02/10/30 17:14 ID:Wunlc0WB
>>486
スイングアームも補強入ってるよ。
フルパワー化はイグナイターまでやれば確実かと。
ジェット交換&インシュレーター撤去&マフラー加工でもそれなりに速くなった(と漏れは思う)けど。
493774RR:02/10/30 20:19 ID:Y+wUY8v8
479ですが免許はあります。
今HORNET250乗ってるんですが、大型が欲しくなってしまって
売ることも考えたのですが、かなり愛着があるもんで。
スタイルそのままでクラスアップできたらな〜と。。。
494赤骨君:02/10/30 21:10 ID:JSTUai6K
今日走ったとき小さい音でキュルキュルって金属が擦れるような音が・・・
あとチェンジしたときにキコキコなるようになった・・・寒いから?
なんか寒くなって加速とかが良くなったような気がするYO!(思いこみ)
495774RR:02/10/30 21:11 ID:8nuM3OpU
>>493
フレームに補強が入ってるだけなんだからスタイル一緒じゃん
496パパは警察官:02/10/31 02:55 ID:56W7yAir
ろっ骨 ってカラーの白はないんですか? 250のは白あるのに
497774RR:02/10/31 08:16 ID:wM9i8Nzg
>>496
ありますよ。98年式の後期型からだったかな?

あと一週間以内に骨6納車されるんで楽しみ〜
もちろん?エンジンガードはスタンバってます。速攻で付けます。
骨シリーズは余計な偽空冷フィンが付いてないから、ガードがよく似合うよね。
>>493
同250からの乗り換えなんで、乗り換えたら、ちょいインプレしますね。
498774RR:02/10/31 14:48 ID:L4nnbBDG
軽いので、カーブのところがでこぼこがあると跳ねるから時々怖くなる。
499ぶらぶら:02/10/31 15:15 ID:sdm3IOZ/
( ゚Д゚)<>>498
サスが悪いのさ。新品でも安いからね・・・・・
500774RR:02/10/31 16:33 ID:Wd3nKoOe
>>498
軽いから=加重が足りないから
車重は関係ないよ。
501774RR:02/10/31 20:26 ID:yMo0nyGb
山いくとカーブに縞々の凸凹あるところありますよね?
あそこは怖くて屁たれになるんだけど、こけやすいのかな?
502774RR:02/10/31 22:23 ID:upvkIqZO
先ほど交差点でランサーに勝負挑まれた、
「ブゥォォォ〜ン」「キュルキュル」「シュコー」って勝手に走っていきました。
すぐ先には交番があるはずなのに。
みなさん四輪に勝負いどまれたことあります?
ネイキッドのバイクに挑戦してくる人がいるんですね。
503774RR:02/10/31 22:38 ID:ZF8J7w/o
骨2ミーティングやんない?
504774RR:02/10/31 22:51 ID:St6SqjSv
>>502
どうやって勝負挑まれたの?
果たし状でももらったのか?(藁
505774RR:02/10/31 22:57 ID:upvkIqZO
ははは、もらいました。
信号待ちで、エンジン吹かしながらこっち見て指立ててました。
これって挑戦じゃない?
506774RR:02/10/31 22:58 ID:V7YzPwhr
>>503
やるなら250に限定することはないと思うんだけど
507774RR:02/10/31 23:26 ID:St6SqjSv
>>505
俺は無視するけど
508パパは警察官:02/10/31 23:49 ID:56W7yAir
今日、ある店の 白のホーネット250を見に行ったんだけど、

走行7000Kmちょいだった。年式はわからなかったんだけど、

エキパイのところがシルバーだったんですよね。 これって何年式か

わからないものですか? メーターは、水温計でした。

わかる方は教えてくださいませんか?

よろしくおねがいします。  
509774RR:02/10/31 23:52 ID:QgOdM2df
>>503
いいね。やろう。
510774RR:02/11/01 00:10 ID:BQnXfoco
250で勝負なんてできんだろ?
ファミリーカー相手なら勝負してやってもいいが、
スポーツカー相手じゃ敵わんだろ。
511774RR:02/11/01 00:20 ID:M41Ps3Ec
>>510
やる気のないスポーツカーには勝てますが何か?(w
512774RR:02/11/01 01:09 ID:N9eSLueH
>>511
そのかわりこちらもやる気がないときはガバ開けのスクーターに負けちゃうけどな(w
513774RR:02/11/01 09:28 ID:n+Nn208O
>>502
ランサーってエボでしょ?
エボ乗ってて骨2を挑発か。ださいヤシだな。
まあ、勝負したら君が勝っただろうね。
514774RR:02/11/01 14:00 ID:AuV4CCR8
>>501暴走車対策の波打ってるやつ?
あれは、怖いよ。
515ぶらぶら:02/11/01 14:41 ID:v397dmBn
( ゚Д゚)<レコード盤なら気にならないんだけどねぇ。
大垂水とか乗り心地が悪くていけないね。
516501:02/11/01 17:36 ID:Kef0LfCf
>>514
ああ、やっぱりみんな怖いんだ。
すこし安心しますた。
517774RR:02/11/01 17:37 ID:kEPlDmB6
レコード盤ってグリップどうなの?
518骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/01 18:16 ID:iftasxNR
>501
減速帯はこわいですw
いつかブレーキ遅れて減速帯に入ったら
ポンポン跳ねてる感じでやばかったw

>508
水温計がついてるなら'99年式以前です。
俺にはそれしかわかりませぬ・・・

>517
溝が深いとこだとタイヤとられてあんまり安定はしないですよ
519774RR:02/11/01 18:59 ID:v4QVh4uh
骨2を今月末くらいまでに買いたいなぁとか思っとります。
んで買ったらマフラー変えたいんだけど1本だしのおすすめって何?
触媒抜きたいからフルエキで変えようと思ってるんだけど。
520774RR:02/11/01 19:43 ID:Hd0whcgJ
>触媒抜きたいからフルエキで変えようと思ってるんだけど。
ネタか?
521774RR:02/11/01 20:30 ID:v4QVh4uh
>>520
’00くらいから確か入ってたと思うんだけど。
ホンダHPにも「高効率な筒状触媒“HECS”を採用」って書いてあるし。
522774RR:02/11/01 20:48 ID:Hd0whcgJ
ネタじゃなかったのねスマン。
オレ、逆に着けたいくらいだよ、排ガス臭いから。
523HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/01 21:00 ID:zK4P8Nje
レコード盤状(進行方向に向かって溝が掘ってるある)
になってる道はどういう効果があるのでしょうか?
ただの減速帯ですか?
524774RR:02/11/01 21:19 ID:M41Ps3Ec
排水ちゃうん?
525HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/01 21:21 ID:zK4P8Nje
>>524
北海道で、雨の日にその道に遭遇したんですが
なんか余計に滑りそうな気がして・・・
526774RR:02/11/01 21:33 ID:M41Ps3Ec
>>525
北海道はチェーンで道が削られたためにツルツルしてて雨の日には滑りますた
527青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/01 21:43 ID:eMW3X/7i
>>523 HONDA好き氏
骨は車体・パワーに対してタイヤが太いから、大して問題にならないけど、
タイヤの細いバイクや、リッターレプでアクセルワイドオープンすると死ねます(w


RZ250R(F:90/90−18 R:110/80−18)という細いタイヤですが、
骨と同じように向き変えブレーキから倒し込んだら、スリップダウンしそうになりますた。

コーナリングフォースが発生せずに、そのままイン側に倒れそうになる感触・・・。


528骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/01 23:26 ID:iftasxNR
>523
あれは確か道路を削って凍結防止する意味だったはずです
雪が固まりやすいところとかにあるはず。
減速帯じゃないですよw
529HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/02 00:52 ID:HG+1JOaN
>>527
臆病なぐらいがちょうど良いですね(w
>>528
勉強になりますた!!
でもバイクにとっては怖いから止めて欲しい道路ですね
530774RR:02/11/02 01:36 ID:2I0Lb/d1
1本だしのなるべく重低音のマフラーってないですかね?
531まだまだRVF400:02/11/02 04:29 ID:9Z2xKzbt
たまにほね250に乗るんですけど(そろそろ納車1年)、フロントのタイヤ
から、「ぶーん」というロードノイズが聞こえます。クラッチを切ればより
はっきりわかります。(普段でもかすかに聞こえます。)
フロントに安定感が乏しい感じがして(RVF400比)いて、不整路面で
こわいのですが、こんなもんなのでしょうか?やはりフロントに異常?
エンジンのパフォーマンス以前の問題で飛ばすのがつらい。
人気のほね250がこんな実力とは思えないので、誰かアドバイスください。
(ちなみに買った店はダメな店(買ってからわかった)ので、ショップに相
談しても無駄なんです。。。)
532774RR:02/11/02 08:08 ID:Wy2ehMbz
>>531
単純に空気圧じゃねえの?それ以外に思いつかねぇ…
533774RR:02/11/02 13:17 ID:RzoXcIKG
>>531
タイヤの中で何かの無視が頑張って飛んでるんだよ
534774RR:02/11/02 14:31 ID:FcxqK9z+
>>531
空気圧が少ないかタイヤが古い・ボロいんじゃない?
535骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/02 20:16 ID:GKrHc42x
>529
まぁ骨なら攻めるところじゃなければ問題ないでしょう

>531
たまたまファンが廻ってその音がしたとか??違うか・・・
今度クラッチ切って確かめてみよ
536774RR:02/11/03 00:27 ID:wCBry+cL
かなり初歩的な質問なんですけど,骨って
マフラーの位置があんなに高くてタンデム出来るんですか?
足、焼けない?
537774RR:02/11/03 00:33 ID:2gc7JATa
少なくともノーマルなら大丈夫。
駄目だったらとっくに回収されてる。
538青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/03 15:23 ID:yNUyVdsi
>>531
ホイールベアリング?


>フロントの安定感
タイヤが太いのでギャップを拾いやすい。
車体の重さに対してタイヤ・ホールの重さがチョイと重いので、ギャップに振られやすい。
RVFのコストのかかった倒立と比べれると動きの悪いFフォーク。
RVFのF荷重の重視されたシャーシディメンションと比べると、F荷重が少ないこと。


>>536

>>3 を。
あと>>1 も。
539774RR:02/11/03 20:16 ID:2zdLVe0T
540774RR:02/11/04 13:30 ID:+1X3/Eal
保全age
541774RR:02/11/04 14:13 ID:nBeK9LB0
ホーネット250でも、ハーフカウル付きのを発売して欲しい!!
542CBR:02/11/04 17:05 ID:bEkRTXIs
先日、ホーネットのカラーオーダープランの見積もりをしてもらいに
バイク屋に行った所、03年度にモデルチェンジするからカラーオーダー
車の受注をホンダが断っているようなことを言われました。
これって、600にあわせて250もフルモデルチェンジするってこと
なんでしょうか???
543774RR:02/11/04 17:11 ID:teCb93Gp
>>542

600はモデルチェンジするの?
544CBR:02/11/04 17:13 ID:bEkRTXIs
って過去レスにあった気がします…
545774RR:02/11/04 18:22 ID:5+FjXB+Q
骨600に乗り換えました。走行距離1400kmの新車同様で、乗りだし48万円でした(安すぎ・・・)。
同250からの乗り換え、という意味でのインプレです。
◎良いところ:
★取りまわしが軽い。同250とほぼ同じ。重量差25キロあるのが信じられない。
ジムカーナで振り回すと違いが分かるかも。
★回して楽しいエンジンは同250と変わらない。ただ速度がほんとに乗ってくるので手軽さは無いかも・・・
★国内仕様だけど、パワー的に不満は無い。1000rpm〜4000rpmは400CC+αってとこ。
5000rpmあたりからググッときて、6000rpmを過ぎると大型らしくグワァーと加速する。
10000rpm〜を市街地で使うのは無理です。1速で110km/hでました。
★6速3000rpmで流せる。そこからアクセル開けても普通に加速する。

×悪いところ:
★クラッチが重く、二本掛けしにくい。これは馴れかな?
回して走ると、250に比べリッターあたりの燃費がちょっと落ちた。
★メーター周りがちゃちい。
一応大型なんだし、目盛りはせめて200km/hまで刻んでください。。。
★2000rpm〜4000rpmの間に明らかなトルクの谷がある。
↑これが一番の悩みです。600乗りの方々、これはフルパワー化すれば、解消されるでしょうか?

CB400SFVTECより安かったりするので、骨250→骨600という選択肢は
骨のスタイリングが好きなら、十分考えられるパターンだと思います。
546774RR:02/11/04 18:24 ID:5+FjXB+Q
497=545です
547774RR:02/11/04 20:38 ID:Q57fTZ75
1速110キロはすげぇな。
どんなギア使ってるかおしえて。
548774RR:02/11/04 20:40 ID:0L2rCSva

ところでホーネットってモノバックボーンで、
コードネームというか開発中の通称が骨だったから
ホーネットになったというのは本当?
549774RR:02/11/05 00:31 ID:7c1RN+Ao
ちょっと海外のホンダサイト見たんだけどモデルチェンジするって情報なかったよ?
550774RR:02/11/05 00:47 ID:IMNMGbM/
>>549
まあ、2ちゃんねるですから。
551774RR:02/11/05 12:59 ID:CTZQrOmB
250は生き残るだろうけど、600、900はもう・・・・(以下略
552774RR:02/11/05 17:15 ID:SgtuKavC
553774RR:02/11/05 17:17 ID:AObeN5jd
骨250の日本だしマフラーで一番性能の上がるマフラーはなんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
554骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/05 17:52 ID:XNoIRSnq
>552
やっぱりモデルチェンジかよー(ノToT)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
555774RR:02/11/05 17:53 ID:30x00M5a
マフラー交換はがいけんとおとが変わる程度
だと思われる。
556774RR:02/11/06 10:26 ID:I1dI4v2I
>>552
記事を読むとホーネットの600が変わるってことか。
250は変わらんのかな?
海外で需要が無いから、12月のボローニャ・ショーには出さないだけなのかな?
557774RR:02/11/06 10:52 ID:4KjA2Via
ホーネットって250ccネイキッドで最速って聞いたんだけど何キロぐらいでるの?
既出の質問かもしれないがどうぞ教えてください。
558赤ッ蜂:02/11/06 11:42 ID:rP4jT9kk
>>557はまず自分で検索汁。全部表示させてからALT+F4だ。
既出かも知れないってのは免罪符じゃないんだよ
559赤ッ蜂:02/11/06 11:44 ID:rP4jT9kk
間違えた、CTRL+Fだった。すまそ。
F4はウインドウ閉じるだったね
560774RR:02/11/06 14:14 ID:kg5seXdy
>>557
ぬやわ〜ぬゆわぐらいじゃなかったけ?
561ぶらぶら:02/11/06 16:11 ID:9oyFbfi5
( ゚Д゚)<>>557
高速行く

とにかく開けまくる

もう伸びないところでメーター見る

スレに書く

どう?
562774RR:02/11/06 16:12 ID:kg5seXdy
900でカーブ曲がる時に、タイヤのどのくらいまで地面に接地出来ますか?
563 :02/11/06 18:34 ID:+APvMGha
IDがseX↑
564774RR:02/11/06 18:57 ID:egArbx2l
ノーマル3万`走行でぬゆわ出ますた
565774RR:02/11/06 20:49 ID:4WkDxBJE
>>562
タイヤの端まで、、、だと思う。
900乗ったことないんで、って答えるなよ。

腕にもよるが600ではOリンズ装着で倒してました。
566774RR:02/11/06 21:45 ID:g7WFY5VP
新しい骨600は骨900みたいなデザインになるってことだよね?
600はまだいいとしてもし250もモデルチェンジするってのならタンクとエンジンの間に
激しく空間ができると思うんだけど…どうなんだろう。
567774RR:02/11/06 21:57 ID:Eqn2AlTc
 ホーネット900の”S”って出るの? 
 出るって記事を読んだ気がするんだが、どの雑誌にも出てない。俺の妄想だったのか?
568774RR:02/11/06 23:17 ID:Uqe3sHHz
>>557
骨250、170は出るんじゃないの。
180まで出るかは知らん。
569774RR:02/11/06 23:24 ID:50KJD1jH
漏れのは透明で180出たーyo(古脳丸)。
570774RR:02/11/06 23:34 ID:Uqe3sHHz
第三京浜と、井荻トンネルで165ぐらいかな。まだ伸びそうだった。
だから170はいくと思う。
571774RR:02/11/06 23:53 ID:SGjC+0Ms
えー、骨600と骨900は3速で180km/hっと。
572774RR:02/11/07 02:53 ID:0ZMiYh71
俺は下道トンネルで172を記録した。ひっぱりかたのコツがあると思う。
5速でレッド直前まで回して6速ってのがいい感じ(かな?)。
買って2ヶ月2000キロ乗ったが骨250は1速と2速のパワーバンドがググッときて
たのしいバイクだと思う。3速〜のパワーバンドはあんま感じない。
120キロくらいまでならマークUアクセル全開よりチョピリ早い。
573774RR:02/11/07 08:12 ID:BT/FNrTr
900は、タイヤの端まで使うこと無いような・・・。
端まで使わなくても良く曲がる。
574774RR:02/11/07 10:05 ID:GfGoKb1z
タイヤを端っこまで使うのは所詮自己満足だ
575774RR:02/11/07 12:08 ID:z8RUH72a
576774RR:02/11/07 18:53 ID:Uif1icLg
>>575
(;´Д`)ハァハァ
577774RR:02/11/07 18:59 ID:Uif1icLg
って下の写真は2本サス・ダウンマフラーですか!?
578774RR:02/11/07 19:08 ID:ImeGeVuN
どうしよう…骨買おうとおもってるんだけどこれは待つべきか?
579774RR:02/11/07 19:35 ID:uVZANjC4
>>577
下の奴はCB1300だと思われ
580774RR:02/11/07 23:46 ID:Z9HZXee+
>>578
新車狙ってるなら待つべきでは?
581774RR:02/11/08 00:16 ID:FbOXDMt5
画像が小さくてどう変わってるのかあんまり分からん・・・
582774RR:02/11/08 00:22 ID:SN2SWuaW
>>575
相変わらずFキャリパーは片押し2ポットかぁ
国内仕様で対向4ポット金色になるのかな。

エンジンが同じものに見えるがインジェクション採用の話は本当なのだろうか。。
583774RR:02/11/08 01:05 ID:HhiKsV4v
タンクの形変わりすぎじゃないか?
584774RR:02/11/08 14:28 ID:nnD2ma+f
250ってモデルチェンジするのか・・・
新車でかってしまったよ.まてばよかったのかな
585774RR:02/11/08 16:34 ID:SHPOmDzH
えっ!? 600だけだろ?
586578:02/11/08 17:08 ID:R9YsMBDh
新車ねらってるっす。250ccね。
んで今日雑誌を立ち読みしてきたんだけど
ホーネット600は’03はカラー変更するとしか書いてなかった。
モデルチェンジは大分先になるのかな?’04以降なら新型待たずに今買うし。
587774RR:02/11/08 23:40 ID:DgIIxLN8
>585
>>542を読んでみたら?
俺も250の新車を買ってしもうた…
588774RR:02/11/09 00:00 ID:zr4Iz1vQ
速度は150くらいしか出なくていいからスプロケの端数増やして超バカ加速仕様の骨に
できないですかね?250です。
589774RR:02/11/09 00:59 ID:9ocRYC01
今日、都内の道で初めて900見ました 
思わず立ち止まって見とれてしまった
590774RR:02/11/09 11:45 ID:jQ5ozo1P
>>588
それよさげ。
591774RR:02/11/09 15:51 ID:qTaqv7Ky
骨900の03で青が追加されるらしい?
今まで全然興味が無かったんだけど、急に青骨に惹かれています。
これに250のカラーオーダーみたいのでホイールを白に出来たらなー
592パパは警察官:02/11/09 23:19 ID:sLU8J2ZE
エリザベス 儲けた金で ヨシムラを
        買ってしまうよ リアチャンバー
593774RR:02/11/10 01:11 ID:8raPzpwQ
一本出しのフルエキって何がある?
594774RR:02/11/10 12:14 ID:5iODfIbz
骨シリーズの格好良さってどーゆーところ?
あのアップマフラーが良いのかな...
骨900を買った友人が未だ馴染めずに居るみたい。
実際ドコに惚れたのかな〜みんな。

595774RR:02/11/10 12:24 ID:Y9KWCmDQ
タンクがなんか色っぽいところ.
あと250だったんだけど、大きくみえるとこかな
596774RR:02/11/10 12:53 ID:Kuv/dPiW
>>593
モリワキのワンピースのJADE用なんかつくと思うが、、、珍仕様っぽくなりそう。
鉄チンだから重いし。

>>594
扱いやすさと値段(600)。漏れの場合だけど。
597赤ッ蜂:02/11/10 20:09 ID:Kmxk/kal
>>594 やっぱデザインだと思う。アップマフラーとタンクかな。
それと、もともとはCBR250が欲しかったので同系エンジン狙いというところもあるよ。
598774RR:02/11/10 20:37 ID:4lbpBThI
超高回転型という売り文句と外見に惚れた。
あと、最後までどっちにするか迷ったVTRにはタコメーターが無かったからなぁ。
599774RR:02/11/10 20:46 ID:qskoa2fl
>>594
シリーズ通して初心者でも扱いやすいとこ
エンジンも丈夫だし
600とにい・らった〜:02/11/10 21:44 ID:Vzxy/UOP
600げっとだぜ!
601774RR:02/11/11 11:11 ID:yj1EwJ84
>>574
>骨900を買った友人が未だ馴染めずに居るみたい。

たぶん、面白くないだけだと思われ。
602骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/11 16:25 ID:KLTrLJ/p
>591
もう青出てますよ

あー、冷却水漏れてやがった。
しかもいつものバイク屋1週間休みだし・・・
603774RR:02/11/11 20:33 ID:fy3w6KDe
ホーネットはCB系列じゃないの?
今月のオートバイの付録見てたらホーネット(250+600+900)
CB系列に載ってなかった。”CB”−〇〇〇Fなのに。
それとも、CB系列に骨はそもそも含まれてないの?
誰か教えて。
604594:02/11/11 22:13 ID:CqHIZ1i7
>>595−601
皆様いろいろと惚れた理由があるのですね・・

友人はバイクらしさ、所謂オーソドックスな
カタチ、乗り味のCB750から乗り換え、戸惑
っていたようでした。

605774RR:02/11/11 22:28 ID:wo7Mq3o7
>>604
そもそも君の友達が乗り換えた理由は何なのよ?
606594:02/11/11 22:52 ID:CqHIZ1i7
>>605
単に排気量ステップアップが理由のようで、
骨900への思い入れは薄いようです。スマソ

607青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/11 23:17 ID:gr6HbYjq
>>603
一応はCB系列でしょう。

ただ、いわゆる「CB」といわれるバイクは「車名」としてCBという名を冠しています。
CB400SFなり、CB750なり、CB1300SFなり。

ところが、ホーネットは車名が「HORNET」なんです。
CB250FT〜Yというのはあくまで型式番号で、表に出る名ではないでしょう。
ま、形式として正しく言うとMC31になってしまいますが。


あの形であるから「CB」なのであり、同じようにあの形だからこそ「HORNET」ですよ。
その差かと。

ホネ900はジツハ CB900ホーネット ダガナー


608774RR:02/11/11 23:41 ID:wo7Mq3o7
>>606
いや、ステップアップが目的なのは別に良いんだけど、君の友達が
何を求めてホーネットをステップアップ対象に選んだのかがわからないと
なぜ馴染めないのか、などについて返事ができないってことなんだけどね。
609774RR:02/11/11 23:41 ID:GnqIhPsX
ホーネット系列は同排気量レーサーのネイキッドバージョン。
CBR250RR→ホーネット250
CBR600F→ホーネット600
CBR900RR→ホーネット900
CB系列が威風堂々、正統派ネイキッド。
ホーネット系列がセクシー、グラマラス、軽快なネイキッド。
610774RR:02/11/12 00:02 ID:PPS4ReQV
マフラー2本出しを考えてたが燃費がリッター5キロくらい落ちるって聞いてやめよう
と思うのだが・・・2本出ししてる人ノーマルと燃費どのくらい変わったか教えて
くれ。ついでに1本だしの人もおしえてくれませ。
611774RR:02/11/12 00:02 ID:5pk1sbhl
>>609
エンジンぐらいしか共通点がないのにネイキッドバージョンと
言い切ってしまって良いもんだろうか・・・
612774RR:02/11/12 00:32 ID:mWFeOv51
ホーネット600の逆車マニュアル表記見ると、
ホーネット600→CB600F
ホーネットS→CB600FU
と、「hornet」の文字が全然出てこないところが面白い。
613骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/12 01:26 ID:gGfBF45u
そいえばTSRのHPでは「Hornet系」ってなってたよん
正式には知らないけど
614774RR:02/11/12 09:27 ID:gygw1TbA
250は600や900に比べるとカスだな。
乗る香具師の気が知れん。
615774RR:02/11/12 09:34 ID:S6s3y1M0
ホーネットの形が好きなので
逆輸入の600と 国内の900
どちらを買おうかと迷っています
どちらが良いと思いますか?
アドバイスください
616774RR:02/11/12 09:44 ID:3/ymZdP4
>>615

どのような使い方をされるかだと思います。
私は600の逆車に乗ってますが、中低速トルクに不満有りです。
大した腕もないですし、高速もそれほどのらないので、
1万rpm以上での力よりも6000くらいのトルクが欲しいですねぇ
中低速の峠が好きなので。
617615:02/11/12 09:54 ID:S6s3y1M0
>>616
普段は田舎にすんでいるので 峠っぽい所を
たまに 高速で140〜160km/hで走り
気楽に乗ります
618774RR:02/11/12 11:18 ID:8QIsGKBo
>617
600は回せばグワッっとくるタイプ。中低速はそこそこ。
140〜160km/hなら600でもすぐ出るよ(2速)。
900は大きな波もなく、全域トルクフル。
619774RR:02/11/12 11:27 ID:S6s3y1M0
免許取りたてで良く解らないのですが
どちらが面白いのですか
620774RR:02/11/12 12:43 ID:70j1w+GD
>>607
早速のレスどうもです。
勉強になりますた。
621774RR:02/11/12 13:29 ID:8QIsGKBo
>>619
詳しくはここ↓を参照すれ。
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
>>612
ホーネット600の逆車マニュアルって幾らくらいしますか?
622骨休:02/11/12 13:36 ID:jHnNF/ta
>>619
バイクの面白さに排気量は関係ないと思うよ。
「速く」走りたいのなら600、「上手く」走りたいのなら900。
6236らっち:02/11/12 13:58 ID:jEGwGDLv
あとからパワーが足らないと後悔する恐れがあるので900がいいと思う。
6246らっち:02/11/12 14:06 ID:jEGwGDLv
900を見たら現行250・600のデザインが古臭く感じられるので
900がいいかな。
625774RR:02/11/12 16:53 ID:QxqMTOD4
>>610
250だけど2本だしに替えたけど燃費ほとんど変わんなかったよ
ちなみに燃費はだいたい20Km/Lぐらい。
626774RR:02/11/12 17:41 ID:GpoBVMC3
>>621
バイク買った時に付属してきたものなので
マニュアル単品での値段は分かりません。スマソ。
ちなみに2分冊になっていて、
1冊目は英語、フランス語、ドイツ語、
2冊目はイタリア語、スペイン語、オランダ語の6カ国語のマニュアルです。
627774RR:02/11/12 22:05 ID:w4VKn3qD
900乗ってます。自分は開発コンセプトが気に入りました。
楽しさは人それぞれ乗り方で違うと思うんで乗ってて
楽しいと感じられればどんなバイクでも良いんでは?
逆につまらないなら買い替えをお勧めします。
628774RR:02/11/13 01:28 ID:Pp4aVHjr
ホーネット600−Sです。2000チョットすぎにアイドリングの谷は
アーシングチューンによって解消しました。どっかのHPに安価にやる方法
が紹介されており、効果バツグン
当方、国内仕様、フルパワー90PS(バイク屋によると)
ちなみにSは、アイドリング1400rpmでし。
知らずに、バッテリ1個だめにしました。説明書に記載なし。サービスマニュアル
のS用の別冊に記載あり。

5000回転超えたあたりからエンジンが元気になり過ぎ気味
ツーリングでも、めちゃくちゃ飛ばしたくなり、違う意味で疲れます。
629774RR:02/11/13 02:40 ID:JafeQnxn
骨600の2000rpm〜3000rpmの谷って
アーシング、イリジウムプラグ、スプロケ歯数上げ
これだけやりゃさすがに消えるかな。
ネイキッドにしては高速にパワー振りすぎなんだよね。
630774RR:02/11/13 03:33 ID:TJMUQCGh
>>627
どんなコンセプトなのですか?
631774RR:02/11/13 08:11 ID:lVhO2snm
>>615トルクほしいなら、X4に乗りなされ。
632774RR:02/11/13 09:03 ID:TJMUQCGh
>>631
X4って
あのごっつい奴ですか?
ホーネットのスマートさがすきなのです
ゴメンナサイ
633774RR:02/11/13 12:33 ID:1TD6gViU
X4で峠走ってたら、どんなバイクにも簡単に乗れるようになるよ。
634774RR:02/11/13 12:48 ID:lva+/OeJ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008692-category-leaf.html?apg=8&f=&o1=a&alocale=0jp

免許とってからしばらく経ち、ヘタクソなので中古でもいいかと思ったのですが
上記のような価格で新車を見つけてしましました。値段的にいかがでしょう
激しく迷っておかしくなりそうです。皆様のコメントおまちしてまっす
635774RR:02/11/13 13:11 ID:lva+/OeJ
何度もすいません、45.9万のやつです。
636骨休:02/11/13 14:02 ID:ZkhN4qdw
>>634
骨2って定価\529,000でしょ?
普通のバイク屋でも\70,000位は値引くんじゃないの?
そもそも、地元のバイク屋で見積もりとったのかい?
それと、仮にも新車なんだからノーリターンは分かるけど
ノークレームって言うのは納得できないな。
637774RR:02/11/13 14:16 ID:B6nsjKwK
最近骨の調子がいい。6速からでもスロットル回したらよく加速するようになった
ような気がする。寒いからなんかあんのかな
638774RR:02/11/13 14:22 ID:A6dAYGtT
昨日コケました。
初めてタンク逝っちゃいました。(泣)
639ぶらぶら:02/11/13 15:13 ID:8ghuwcb4
( ゚Д゚)<>>638
漏れもパテ埋めして修復中。キャンディーカラーは塗装が難しいよぅ・・・・
640774RR:02/11/13 15:44 ID:dnNP/D9Y
>>630
下のホンダのページ見てくださいね。
http://www.honda.co.jp/CB900Hornet/data/index.html
641774RR:02/11/13 16:38 ID:LROu2VIe
>>629
国内仕様をナンチャッテ逆車仕様にしてマフラー、エアクリーナー、イリジウムプラグを交換してアーシングしたら気にならなかったです、漏れの場合。

ただ鈍いだけかも。
642774RR:02/11/13 22:56 ID:r6sp+F/f
質問なんですが、ホーネットの250のエンジン音は
ノーマルでどんな感じでしょう?
静かですか?それともうるさいですか?
643774RR:02/11/13 23:50 ID:yi/vU/AJ
>>642
しずかだよ。おもちゃみたい
まだかったばかりで走ったの50キロくらいだけど…
644774RR:02/11/14 00:51 ID:vbQwrIUy
俺は最初乗り出したころ始めて回して走ったとき「うわっ!うるさっ!」
と思ったけど今じゃ骨の音静かすぎてマフラー変えたい。静かすぎて物足りん
645774RR:02/11/14 11:36 ID:MNcNpWpJ
骨250に使えるビキニカウルで、お勧めのってありますか?
価格なども教えてください。
高速で120kmくらいまで、耐えられればいいかなと思っています。
646774RR:02/11/14 12:50 ID:5+KwFdKk
>>645
N−プロジェクトのビキニはどうでしょ。
税込みで¥40,000位。
なおわkmでもラクティンですた。
647646:02/11/14 13:03 ID:5+KwFdKk
ゴメソ。訂正。
ぬおわkmですた。
648ぶらぶら:02/11/14 14:42 ID:X9LL4aLV
( ゚Д゚)<やっぱ純正だね。クリアーのやつ。12800円ぐらい。
ビキニ付けてると、コケてもメーター周りが逝きにくいということもあるのでオススメするよ。
649774RR:02/11/14 19:58 ID:mXl6s1OH
手に入るならTCPのが良いと思うが・・・
俺は注文してから既に半年放置プレイ。
650774RR:02/11/14 21:01 ID:Z4SiXRVF
>>647
なんで、ぬおわkmとか書くの? 隠す意図がわかりません。
隠すなら書くなよ。ウザいだけ。
651774RR:02/11/14 21:05 ID:J9L+gMh+
確かに自意識過剰だな。
652赤ッ蜂:02/11/14 21:07 ID:M1VC0x15
警察関係者みたいな人が見てることもあるし,速度を直接書いて起きるかもしれないごたごたは
できるだけ避けたいってこった。マターリしる。
653774RR:02/11/14 21:10 ID:J9L+gMh+
それが自意識過剰ってやつだ
654774RR:02/11/14 21:15 ID:aNZ2f7XC
>>653
なんで?
655774RR:02/11/14 21:18 ID:J9L+gMh+
要するに、「誰もてめーの事なんざ見ちゃいねー」ってこった。
656774RR:02/11/14 21:24 ID:aNZ2f7XC
>>655
じゃあ、あなたの本名を教えて。ついでに住所も。
大丈夫、誰も見てないから。
657774RR:02/11/14 22:35 ID:hhcnt9+4
うんうん、確かに国仲涼子ちゃんは可愛いが、響子さん役にはどうだろう?
658774RR:02/11/15 13:27 ID:TwBo9UCf
?
659774RR:02/11/15 15:16 ID:UHg8ibRC
ゴメソ。訂正。
あわわ`ですた。w
660赤ッ蜂:02/11/15 15:52 ID:qGfbHhCs
あわわわわ
661774RR:02/11/15 16:19 ID:zLLK2g15
250でもカウル付きを出してくれ。
662骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/15 17:26 ID:NYf+k+R4
誰かクーラント漏れした人いますかぁ?
修理にいくらかかったか大体知っておきたいんでレスお願いします

>645
Nプロジェクトのブラスター2でエアロスクリーンにしてみては?
付けたらバランス的にアンダーカウル欲しくなるかもしれないけどw
663774RR:02/11/15 17:45 ID:DNrnUc9x
645です.
いろいろアドバイスありがとうございます.
いろいろ見てたら,アンダーカウルも欲しくなってきました.w
664774RR:02/11/15 18:23 ID:dwcqVGfL
>>648
純正って、どうですか.
かっこいいんだけど、純正はあまりきかないっていう人もいますよね.
耐えられる速度の問題なのかなぁ
665774RR:02/11/15 18:37 ID:qolaajbG
>>663
カウル購入されたら、使用後の感想キボンヌ。

>>649
TCPについて詳しく教えて下さい。宜しくです。

>>ID:Z4SiXRVF
>>ID:J9L+gMh+
>>ID:UHg8ibRC

雑魚釣れちゃった。リリース、リリース。
もう、来るんじゃないよ。釣る気ないから。
666774RR:02/11/15 19:03 ID:oEhXdlUl
>>662
多分サーモスタットのOリングあたりの交換で収まりそうだからそんなに掛からないと思われ。

詳細がわからんので何ともいえんが。
667774RR:02/11/15 19:53 ID:a+x4avUG
668774RR:02/11/15 22:14 ID:XHuX3j8c
Nプロジェクトのビキニカウルに限らずビキニカウルはプラスドライバー一本で簡単に盗難されるので気をつけてください。
ちなみに僕はバイトに行こうと朝起きたらカウルが消えていました、買って一月持ちませんでした。
669雀蜂 ◆ohORNETpe. :02/11/15 22:41 ID:DNrnUc9x
盗難もそうだが,ねじを微妙に緩められてたら洒落にならんな.
670骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/15 22:49 ID:NYf+k+R4
盗難防止用のネジってのが売ってるので盗まれやすいパーツを
付ける時はそれにした方がよいかと
671骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/15 23:16 ID:NYf+k+R4
>666
マジっすか?それだけだったらいいなぁ
骨はずっと前からこの故障だけあるらしいけど
ホンダはどうにかする気はないのだろうか

タンク下あたりでもれてるから
エンジンからエキバイまでクーラント液の蒸発したあとの汚れが・・・
672骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/11/15 23:43 ID:dqOFFfxS
>>662
>>671
俺もエキパイに妙な白い跡がついてたのに気づいて、
買った店(中古車だが)持っていって、どういう事?って
言ったら無料で直してもらえたよ。保証期間過ぎてたけど。
結局Oリング交換だけだったから、
他に故障が無ければそんなにかからないのでは?

このエキパイの跡がなかなか落ちないんだ・・。

ただその後サーモかなんかがイカれて水温系が作動しなくなった。
まぁファンは回ったし、そんなに水温気にする車種でも無いと
思ったのでそのまま放っておきました。
673h:02/11/16 01:56 ID:+zT/NT8W
674h:02/11/16 01:58 ID:+zT/NT8W
↑まちがえました。すいません^^;
いまみたら、骨のリアタイヤに釘が刺さってて空気抜けてきてます・・・鬱
パンク修理っていくらぐらいかかりますかね??^^;
675骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/11/16 02:12 ID:orryx9uN
>>674
店にもよるが¥1000〜2000くらいかな。差はあると思う。
用品店で売ってるパンク修理キットを買っておけば
釘がささった程度のパンクなら自分で修理可能。頻繁に
釘拾うようだったら、こちらのが安くあがる。

しかし何カ所も修理跡のあるタイヤは長く使わない方が無難ではある。
676774RR:02/11/16 02:21 ID:XzMFbvJO
さっき環状2号でX4と走りました、、
ってか信号変わってからスタートしてギア変えていくのに
こっちがひっぱりまくって3段まで行く頃に
あっちからようやく一回目のギアチェンジ音が、、

こっちは必死で付いてったのに、
きっとX4はちょっとまわしながら走ってる程度なんだろうなぁ、、
400ccと250ccとでこんなに違うモンかなぁ、、
とちょっと大きい排気量が欲しくなったりして、

誰か骨600か骨900でリベンジを、、
677ヽ(*`Д´)ノおめこメン ◆Zm7OMEKObI :02/11/16 02:22 ID:K9CDXC7a
>>676
ぐははぁぁぁあああ!!!!!!
678676:02/11/16 02:26 ID:XzMFbvJO
X4って1300ccか?
本だのホームページ見てきました、
天然ボケ、、鬱だ
679774RR:02/11/16 02:27 ID:Q3paAyVx
>>676
おいおい、X4はリッター車だってば。
たしか1300ccだったかな?
680h:02/11/16 02:29 ID:+zT/NT8W
>>骨川サン
速レスTHANKS!
681ヽ(*`Д´)ノおめこメン ◆Zm7OMEKObI :02/11/16 02:31 ID:K9CDXC7a
皆さん、、哀れな羊がまた一つ成長しました。。
682774RR:02/11/16 02:34 ID:IOF0RCx3
ホーネットはジェット機みたいな音するってマジすか?
683ヽ(*`Д´)ノおめこメン ◆Zm7OMEKObI :02/11/16 02:38 ID:K9CDXC7a
あの音は確かにテンション上がるぞ、ジェット機かどうかはわからんが
684774RR:02/11/16 03:18 ID:iqz/+WWA
>>ID:Z4SiXRVF
すげー・・RVFだ・・
685774RR:02/11/16 13:34 ID:9S+4gZWB
>>664
店頭で\9800とお安かったので純正のメーターバイザー(カウル)使ってます。
腹に当たる風の量が減ったので、乗れる気温の限界が下がりました。当方岩手ですが今日も乗ってます。
ただ、肩に来る風などにはあまり変化なく、
プラシーボ効果7割、実際の効果3割と言ったところでしょうか?
速度に関してはあまり飛ばさないので(へたれです)
よくわかりませんが、100キロ巡航が楽になった感じはあります。
(これもプラシーボ?)
686774RR:02/11/16 18:09 ID:3GsDPMxB
250骨に乗ってる人に質問。
600用シートに変えた人いる?乗り心地は良くなるってのは良く聞くけどどう?
687骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/16 18:51 ID:njD6H1pe
>672
水温系動かないって・・・やだなぁ
あれ落ちないですよね・・・濡らすときれいになったようにみえるけど
乾くと汚れとれてなかったりw 結局どうしました?

>674
俺も前に釘がぐっさり刺さってて(空気漏れなし)
バイク屋行ったら確か1500円くらいだった気が

>682
あんまり回してない時の高い音はジェット機の
「キィィィィィィン」って音に似てるかもw
回すとカート(プレイングカートじゃないよw)みたいな
音かな?テレビで見てたら音が似てると思ったんで
688赤ッ蜂:02/11/16 18:51 ID:GNzyTxlH
いつも言ってる気がするが、600用シート欲しい。金があったら今すぐにでも注文したい。
俺のオナニーは以上。
689骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/11/16 19:08 ID:orryx9uN
>>687
うん、水温分からないってのも、水温系あるのに慣れた人には不安
かも。。 俺は買ってすぐ壊れたから慣れちゃったけどw

エキパイは自分の場合ステンだったので、メタルコンパウンドで
磨いてやったらピカピカになったよ。
690骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/16 22:30 ID:njD6H1pe
>687
01'なんで水温計自体はないですw
でも非常時にランプがつかなかったら恐いかも

俺のエキバイはステンじゃないからどうしよ
バイク屋に相談してみるか
691774RR:02/11/16 23:52 ID:VrobGy4C
>>690
耐熱ワックスで良いんじゃないかな?>エキパイ
Levinかどこかから出てたはず
692774RR:02/11/16 23:56 ID:ZVPsbqyU
600シートっていくらくらい?ポン付け可能?ホスィ(゚д゚)
693bb:02/11/17 00:12 ID:NtS7T8lU
250のシートってそんなに乗り心地悪いかな??^^;
694774RR:02/11/17 00:14 ID:KWsj+NPv
ていうか低すぎて人が乗って映えない。
695774RR:02/11/17 00:16 ID:aIRFkLi3
ホーネット250にCBR600のカウルつかないの?
696900:02/11/17 00:31 ID:Ve3KAcra
Qです。
本日デビルマフリャ〜組みました。
SB−2です。
しびれるぅっ!
697774RR:02/11/17 12:05 ID:ViCcQ0NL
96年ホーネットを買うつもりなのですが02年よりいいところ、悪いところ
ありますか?
698骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/17 17:52 ID:IUQGY8Sy
あ、↑690は689へのレスです(^^;

>691
ん?ワックス使うと汚れ落ちるんですか?

>692
ポン付けですよ〜。2万くらいだったかな?詳細わかる人よろしく
人によってはシートが角張ってて内ももが痛くなるらしいので注意
699名無しさんだよもん:02/11/17 18:00 ID:ezmbMKI0
ホーネット乗りのちゃん様、
30歳の誕生日よ(`□´)くわっ
700774RR:02/11/17 18:19 ID:+kOWNDwy
>>698
耐熱ワックスを使うと表面がコーティングされてピカピカになるって事。
701ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/11/17 20:18 ID:nMrK3LrS
( ゚Д゚)<>>686
600シート入れてます。厚みが増えるので長距離の疲れがあまり出ません。
シートの角はしっかり出てくるので、バンク時に尻を当てる場所が明確になってコントロールしやすいです。
250のシートみたいに前にずり落ちることが少なくなるので、本当にラクです。
特に何も加工しなくてもポン付けでいけます。値段は14000円ぐらいだったと記憶してるっす。
702664:02/11/17 20:35 ID:BqpejR8i
>>685
ありがとうございます.
自分は最近250をかったばかりで、まだまだ下手っぴなんですが
もしかなり風をふせげるものなら付けたいなと思っています.
飛ばすつもりはないのですが、もうすこしなれたら
是非高速で遠くへいってみたいとおもっていまして.
でも、別レスですが、簡単に盗まれるようなら、ちょっと悲しいですね.
703774RR:02/11/17 21:26 ID:487u8YpX
>>699
葉鍵板へ(・∀・)カエレ!!
704ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/11/17 21:36 ID:nMrK3LrS
( ゚Д゚)<>>702
純正のやつだったら、スパナと6角ないと外せないっすよ。
705774RR:02/11/17 21:57 ID:eBSYufRK
>>702
>高速で遠くへ
100km/h巡航ぐらいならそのままでも問題ないですよ。
シートの段差の辺りに腰を当てて、気持ち前傾するだけでだいぶ違いますんで。
7066らっち:02/11/18 06:17 ID:sr++Zq2x
>>704
>スパナと6角ないと外せないっすよ。
こういうことは書くなよ。。。
707774RR:02/11/18 10:45 ID:Qa+qhFTT
ビキニカウルは取付けネジを盗難防止用(?)に変えた方がいいと思います。

でも普段の手入れが悪いとライトの両脇のネジが錆びてて外せないって事もあるような、、、

600はゴムが詰めてあったんだが250はあるのかな〜?

708774RR:02/11/18 13:21 ID:1ZBDlGIz
>>664
カウル選ぶ時に試乗とか出来たらいいのにね。
スタイル重視ならカタログだけでいいけど、防風効果は
体格やポジションでだいぶ変わるし、他人のインプレは
もちろん参考になるけど必ずしも自分に当てはまる訳では
ないから・・・。
ちなみに私は身長176cm、体重70kgです。体格が近いようなら
参考にしてください。下手なインプレ失礼しましたm(_ _)m
709685:02/11/18 13:23 ID:1ZBDlGIz
708書いたのは私です。名前書き忘れました。
鬱だ・・・
710774RR:02/11/18 21:06 ID:7BGfPAhB
H12に新車購入したホーネット250ですが
タンクの下のホースからラジエータ液が漏れておりました
バイク屋で修理見積もりしたところ、部品代+作業料で1万だと!
私には高いと感じたんですが、このくらいかかるものでしょうか?
作業内容を聞くと、クリップで止めている口から漏れているらしく
それをベルト?で締め直す、その再ホースも新しく交換するらしいです。
その方が将来的にも安心らしいのですが。
711774RR:02/11/18 21:47 ID:uIIgD3nV
専門家に作業させるんだから、そこに費用発生するのは当たり前だろ?
少しも専門的な作業じゃなくても、専門家が作業すれば費用発生するんだよ。
安心を買うと思えば妥当な金額じゃん。
712HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/18 22:03 ID:y8V6cPee
>>710
ホーネットの持病です
冬になると発生します
713骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/19 02:05 ID:+RGvlpAk
>710
まさに今の俺の骨と同じ持病じゃないっすかw
それで絶対同じ症状がでないっていうなら1万でもいいですけどねぇ・・・
俺も見積もりしてもらおう
714 :02/11/19 02:26 ID:jBmr2r0B
俺はタンクを外して、中央付近のジョイント部分から漏れてたので
その中にあるゴムの輪を一回りサイズが大き目の偶然持ってたゴム輪
に変えたら直ったぞ。それから3万`以上季節に関係無く、
漏れを確認していない

店任せがイヤならとりあえず自分で見てみるこった
エンジン冷ましきってからな
715ぶらぶら:02/11/19 10:06 ID:fqElyEGF
( ゚Д゚)<部品自体は安いので、できる人は自分でやったほうが金かからんですよ。
漏れのもOリング交換だけでした。Oリング1個で120円ぐらいだったかな?
液体ガスケットとかで盛ってからOリング交換すれば、毎年の発病を防ぐことができるっす。
ホースの劣化が見られるんなら、それも交換したほうがいいかもしれないですね。
716774RR:02/11/19 11:48 ID:lh7G5hUx
96年式250海苔です。
先週、NPROJECTビキニカウルを装着しました。
乗り方にもよると思いますが、頭のあたりはあんまり変わらない気がします。
しかし、腹部・胸部は、かなり風の抵抗が減った感じです。
へたれなんで、高速は120〜130位でしか走りませんが
装着前と比べると、ツーリングした後の疲労が軽くなったですね。
717骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/20 00:10 ID:9yQOiYRq
バイク屋の見積りが高かったら自分でやってみようかな

そいえばワークスから骨2用の
エンジンスライダーが出たらしいんだけど
あれってスキッドパッドと同じ役割だよね?
718ぶらぶら:02/11/20 11:20 ID:8gZ4H+0Z
( ゚Д゚)<>>717
同じだと思います。
効果はどの程度のものなんだろう。エンジンガードには敵わないかな?
719774RR:02/11/20 22:04 ID:1SEFabdu
自賠責証書や車検証とかを縮小コピーして積んでおくのは違法かなぁ
250骨にU字ロックいれたら、整備手帳いれるの一苦労だよー
720774RR:02/11/21 00:06 ID:fKqisLyC
>>719
私もやってます。
ただ、盗難対策としてですが…
721710:02/11/21 00:22 ID:dGgdHISJ
>712
持病っすか!? それならプロにきっちりなおしてもらった方が
良さそうっすね、自分じゃできそうにないし
722774RR:02/11/21 00:40 ID:t/+Yz0l/
車検証とか、普通にコピーしてビニールに突っ込んで入れてる、、
縮小はしてないが、
違法ではないよ、ちゃんと家にあれば、、
ホンモンが雨とかで濡れると大変だし、、
723774RR:02/11/21 09:21 ID:CuN+bdX/
みんなの骨シート下にはなにがはいっています?
私は整備手帳と雑巾とUロック
724ぶらぶら:02/11/21 10:56 ID:4nhgsXTI
( ゚Д゚)<シート下には、アラーム、書類のコピー、車載工具+不足分の工具、
タイラップ、ウエス、予備のレバーですね。
これ以上はムリっつーか、入れ方間違うとシートが閉まらない。
725774RR:02/11/21 12:28 ID:X9e77PQa
書類のコピー、
車載工具、
ぞーきん
もしものための1000円札、、
726サレンダー:02/11/21 12:40 ID:J3bBdbcq
金なんか入れるなヴぉけが。
どのヴァイクにも金が入っているなんて思われたらどうすんだカスが。

727ぶらぶら:02/11/21 13:13 ID:66bQhvbk
( ゚Д゚)<>>726
バイク自体の盗難時に、現ナマが入ってると、捜査の取扱いが違ってくる。
とても有効だよ。
知らなかったの?
これだからモーヲタは・・・・
728774RR:02/11/21 13:49 ID:m2yieFof
>>727
どう違ってくるの?。教えてPlease!!
729赤ッ蜂:02/11/21 19:55 ID:Ai8VgSFa
55-6いれてる。まだお世話になったことないけど、何かの役には立つと思う。
730774RR:02/11/21 20:07 ID:mRDniBXC
3種の神器(ガムテと針金とプライヤー)とネット入れてました
731サレンダー:02/11/21 20:29 ID:J3bBdbcq
現ナマ抜かれる為に壊されてしまう恐れは考えつかないと?
つーか自動販売機を持って行くアフォがどこにいると?
宇宙戦艦ヤマと。
732赤ッ蜂:02/11/21 20:52 ID:Ai8VgSFa
>>サレンダー 2と3が良くわからんのだが。俺にもわかるように言ってくれ。
それと、1000円ぐらい盗まれても腹痛いほどの経済状態なのか?
バイクといっしょに金も盗まれたと警察に言えば、やつらもまだ捜査に気を入れてくれるでしょ。
733サレンダー:02/11/21 21:11 ID:J3bBdbcq
今の日本ってさ、車上荒らしなんてそこらにあるんだわ。
現金が取られたからと言って、そんなに必死になるわけねー。
被害届け(何を取られたか)を出してハイ終わり。
目ぼしい犯人が捕まった時、自供で被害の逢った人間がそん時見つかるぐらいだ。

>>732
自動販売機には金があるとわかってんだから、クソ重い自販機なんか盗まずに
金が入ってるとこを壊して金だけを持っていく。
自動販売機をヴァイクにかけたわけだな。っと。



734るるる:02/11/21 21:28 ID:HY1BudG5
> されんだーさん ぷらぷらさん
うーん。
お互いおっしゃりたいことは読んで取れるのですが、、
びみょうにずれておりますねー。

されんだーさんは九州の方?
735774RR:02/11/21 21:31 ID:/1CN2GYv
>>734 他all

ただの荒らしなんだから放置シレ


736るるる:02/11/21 21:34 ID:HY1BudG5
>735さん
そっか、なー。
荒らし の内容には思えなかったので。ゴメンナサイ。
737ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/11/21 21:40 ID:poqc3BpF
( ゚Д゚)<>>733
もしそれでキチンと捜査されないときは検察庁に告訴しる。
バイクの盗難は悲しいかな、自転車の盗難と同じ扱いしかされない。
少しでも被害の要件を増やしてやる必要がある。
取扱の違いのソースを示したかったが、ブラウザ移行の時に無くしちまったらしい。スマンな。
738るるる:02/11/21 21:41 ID:HY1BudG5
では、、、取りとめの無い話ですが。
一つ前のスレで 
「初心者、初めてバイク、なっかなかニュートラに入んない。
路上で半泣きです(T_T)」って書き込みさせていただいたんです。
その際は皆さん、アドバイス等声をかけて頂きありがとうございます。

でも、この間思い切って初ツーリングに行ってきました。
それから調子がいいようです。なんだろ、馴染んできたということかな?
寒くなりましたが、がんばって乗りたいです。(やっと300キロ乗りました)
739774RR:02/11/21 22:50 ID:fEx2KBr6
サレンダ−と“バイクが事故ってたら”スレの我獣と
対決させたらオモロイかも。
一回やってみれ。
740骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/22 02:44 ID:tgegGNzs
>718
じゃあエンジンスライダーの方がスキッドパッドの半額くらいだしそっちがよさげです
やっぱスラッシュガードとかとは役目違うんだろうけど、もしタンクが守れるなら
つけてみたいw 多分無理だな

>723
シート下にはアラームとディスクロックと書類とかとタオルと車栽工具が入ってる
やっぱ予備のレバーも入れよっかな

>727
俺も現金が少しでもあると盗難の際、対応違うって聞いたことあります、詳しく知らないけど

>738
一応言っておくけど、乗らなくても半年とかでオイル交換しましょう
(新車なら最初はこまめにだけど)ギア入りやすくなるかもしんないし

そいえばクーラント漏れ治してもらうついでに12ヶ月点検まだだったから
頼んだら点検の料金だけサービスしてくれました
ただ1週間しないとパッキン(?)がこないとか言われたからしばらく乗れないことに・・・
長文レススマソ
741774RR:02/11/22 08:40 ID:nVjyNIAp
車上荒らしと同じで、「捜査」にはあんまり関係ないってよ。>現金
犯人が捕まって取り調べる時に、状況が分かるだけだってさ。
742774RR:02/11/22 16:40 ID:FMnsXAFr
ツーリングに行った。
何故か知らんが
無給油300キロ走破( ゚д゚)ポカーン



何気にすげぇな
743赤ッ蜂:02/11/22 19:58 ID:LjQaJ3Ye
>>742 空いてる道をうまく使えば、普通にそれくらい逝くよん。
744774RR:02/11/22 21:51 ID:tPw2yn3/
>>742
北海道ツーリングでは400キロ無給油できますた。
745774RR:02/11/22 22:19 ID:V3ucO3Ii
ちょっと教えておくれよ、600−Sなんだけど、アクセルの開け始め
のドンツキがひどいんです。
どんなに、ゆっくり慎重にアクセルあけても、ドカッときて乗りにくい時が
あるんです。(開け始めだけ)
一応、国内を90ps仕様、お決まりのアーシングってやつなんですが
なんか良い対策方法ありますかね?
後輪のイニシャルを、硬くしたり、アクセル開け始めにリヤブレーキ
など試しては、いますが今ひとつ良くありません。
皆さんこういうことってありますか?

ついでにゆっとくと、あたしゃ10年のキャリアをもつライダーで以前は
ホンダのレプリカもどきツアラー系750にのってました。
746HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/22 22:42 ID:iwI+bcvg
VFR750
747774RR:02/11/22 23:29 ID:lN0GUK8z
>>741

 車上荒らしだと割とちゃんと捜査する。
 指紋とかも取ることあるしね。
 でも、やっぱバイクに万札入れたくらいじゃダメそうだけど。

 ライフルの免許でも取って実包でも入れておいたらどうだろうか?
 ていうか、バイクにそんなもの入れておいたら罰せられるかのか?w
74817祭:02/11/23 00:48 ID:m2cHcPJ0
    Λ_Λ  ̄ ̄\   
      ( ^O^)厂 ̄ ̄ヽ  俺のNSRは、直線番長!
      ( ヽ /〃フ −ア 
    ο( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉←俺のフルパワー
     /2  /|   ヽ__ノ  88NSR250R SP
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
749774RR:02/11/23 01:53 ID:hhmReJq4
>>745
キャブのセッティング詳しいところにやり直してもらえば?
750774RR:02/11/23 02:29 ID:hThQMnuV
http://d251i.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/i-shot/img-box/img20021123021205.jpg
ナンバー下カットして反射版(?)上に移動させますた。チョピーリすっきり。
どっかのHPのやりかたマネした。携帯でとったからキタなくてスマソ
751774RR:02/11/23 18:12 ID:Xzgpp54z
↑これ、携帯板のishotの画像比較用のあぷろだじゃないの?
752ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/11/23 20:29 ID:cMB56ILi
( ゚Д゚)<>>745
ウチの600Sはあんまりドンツキ感じないっす。
改造点はK-factoryのフルエキだけかな?
2000rpm弱の時にほんの少しトルクが落ち込むところがありますが、そこまで酷くないっすね。
フルパワー化してるんなら、やっぱキャブセッティングを見直してもらうのが良さそうじゃないでしょうか。
753774RR:02/11/23 21:03 ID:E9Cxgi/l
イグナイターも輸出仕様にするってのは?
754745RR:02/11/23 23:10 ID:xrRMwlH4
いろいろ、ありがとうさんです。
アーシング外したり、いろいろやってみたけど、1速でアクセル全閉してから
特に慎重に開けてもドカン(ひどいときには、フロントすこしリフト気味)
とくるのは変わらない。パーシャルの状態からは、そうはならない。
 もしかしたら、チェーンの緩み、アクセルワイヤーの調整不良
(下側のワイヤーは、グリップ側では調整できん)および、へたッピな
アクセルワークのような気がしてきました。

そういえば、以前試乗会でのった954RRのドンツキ感
に比べればぜんぜんたいしたことないのを思い出しましたわ。

というわけで、お騒がせしました。
755774RR:02/11/24 15:17 ID:JdA8WzGB
昨日雨に降られたので、軽く洗車してあげました、、
はぅ、オイルがlowに満たない、、
リアのブレーキオイルもlowぎりぎり、、

前にバイク屋で点検してもらってから1500kmしか走ってないんですけど
減りすぎですか?

あと、オイルって継ぎ足ししていいの?全取替えがいい?
いちお純正の同じ型番です、、
756774RR:02/11/24 19:18 ID:E4NhUkGe
>>755 減りすぎじゃないかなぁ?。どっか漏れてない?
757@@:02/11/24 22:52 ID:3byKlsTC
今日臨海トンネル通りました。
お台場と羽田を繋いでる海底トンネル。
キレイでした^^
知らぬ間にスピード出るので注意^^;
758774RR:02/11/25 02:20 ID:8Rk+vICH
俺の骨タン155キロしかでなかった・・・鬱だ・・・・。
759755:02/11/25 02:30 ID:APwolywi
>>756
だよねぇ、、
でも漏れ跡とか見つからんのよね、、
どないしよ、
760青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/25 08:54 ID:J3n75bcK
>>755
サイドスタンドで立てたまま計測してませんか?
ちゃんとバイクを立てた状態で計っていて、オイルの銘柄がわかっているのであれば
継ぎ足しでイイと思います。


あと、ブレーキフルードは洩れていないのであれば、パッドが減ってきたという可能性も考えられます。

761755:02/11/25 16:38 ID:zBSrIGuj
>青白さん、
はい、バイクはちゃんと直立した状態で測りました、、
純正のはずなんで、おんなじオイル買ってきて足しますわ、、

パッドか〜、
みてみます、
762774RR:02/11/25 23:24 ID:85pcdRFE
自動販売機に1000円しか入ってないと分かっていて壊す人が…
763774RR:02/11/26 00:33 ID:OMeKRwRL
96年骨買いましたー!今週末ぐらいから乗れる予定なんです。
どぞよろしく。。。
764青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/26 00:38 ID:bL6pTBPG
知っているとは思いますが、egオイルは3000km〜5000km交換ですよ(^^;
半年経ってたら距離に関係なく交換。

とりあえずマフラーから黒煙がでてなければ、オイル上がりって事もないだろうし。
1500kmで減った理由。。

う〜ん。

765664:02/11/26 01:17 ID:X0wZV1XC
青骨新車で買ったよー
だけど、まわりで乗ってるのおいらだけ
週末一人ならしはさみしいもんだ・・・
766774RR:02/11/26 01:18 ID:X0wZV1XC
あれ?名前欄↑がごばくだ
767774RR:02/11/26 09:05 ID:z6Yy2roC
↑ごばく↑ってなんだ。
768774RR:02/11/26 09:16 ID:R9CdKgI8
中古で骨250を買ったんだけど120キロしかでないんです。。。
クーラント漏れは確認してるんですが何か他に原因は考えられるでしょうか?
初心者スレで聞こうと思ったのですが、
このスレで聞いた方が確実かなと思ったのでここに書かせて頂きました。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。。。
769ぶらぶら:02/11/26 10:14 ID:VwVaUMkA
( ゚Д゚)<>>768
どの辺まで油脂類を交換したか、プラグはどうかとかがわからないと・・・・
初心者スレのほうが適切だと思いますよ。とりあえず漏れててもクーラントがきちんと入っていれば
最高速には影響はないと思います。

>>764ちなみにオイル上がり、下がりの時は白煙を噴きます。
ガソリンエンジンで黒煙は燃料が濃いときだったかな?
770755:02/11/26 16:18 ID:g/hZKnou
オイル、買って来ました
ホネで行って、オイル2缶とついでにチェーンクリーナーとか買って
それから荷物どうしよ、、と途方にくれました、

とりあえず、タンクと体の間に挟んで、ゆっくり運転、、
うしろ走ってたRVRしゃん、すみませぬ、
771青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/26 16:36 ID:W6xKI3Ft
>>769 ぶらぶら氏

訂正サンキウです。



>>770
そういうときは漏れはネットを買ってしまいます(w

家にあっても(゚ε゚)キニシナイ!!

7726らっち:02/11/26 17:02 ID:ZlBr7US6
>>768
一つ聞くがタコメーターはちゃんと回っている?
回っていなければ電気系のヒューズが飛んでいるか断線が原因。

タコのヒューズBOXは600と同じ構造だったら左サイドカバーを外したところにある。
同じとこに10Aのヘッドライト、セル、ウィンカーのヒューズが並んでいるので
外してチェック。

これじゃなければキャブ不良か、一発死んでいるか。

773赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/11/26 17:32 ID:PdfJJ4wg
腐ったチェーンから新品に換えると,最高速上がるよ。フリクション少ないからね。
エアクリも気になるけど。
774774RR:02/11/26 20:26 ID:UDqXmPsy
俺は蜂オーナーじゃないけど、あのマフラー素敵過ぎるね。
タンデムシートって座れるの?あれで・・・
775赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/11/26 21:35 ID:AiwQkPwr
メーカー出荷時点でタンデム出来ないわけが無いYO!まぁはっきりいって既出なんだが。
776774RR:02/11/26 22:16 ID:o9nkoj89
サンクス!
ZZR250かHornetかで迷ってたけど、こっちに決めた!
(選択肢から外見しか見てないのバレバレ(;´Д`))
777774RR:02/11/26 22:20 ID:EodljenK
しかし骨2でタンデムしてる香具師多いよな。
おそらく、骨乗ってる香具師って若いから車持ってなくてその代用なんだろうな。
ということで骨はりっぱにタンデムもこなせると。
778774RR:02/11/26 22:23 ID:o9nkoj89
>>777
む・・・
あんまり若くない俺は乗るな、と?。・゚・(ノД`)・゚・。
779774RR:02/11/26 22:26 ID:EodljenK
いや実は俺も若くは・・・
780774RR:02/11/26 22:27 ID:o9nkoj89
ま、いっか。
メット被ったらわかるまい(ワラ
781774RR:02/11/26 22:36 ID:Z4TCu7fQ
むしろタンデムシートが高くなってて前が見やすい。後ろに乗ってて気持ちよかった。
782774RR:02/11/26 22:48 ID:o9nkoj89
なるほど!
あのタンデムシートは乗ってて気持ちいいのか〜
大いに参考になりました。

ログ読んだら、600のシートと付け替えると快適とかって話があったけど、
そんなん悩むのは買って乗り出してからでもいいですよね?
783HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/26 22:58 ID:G3Icy04I
買って乗り出してからシートが堅くてイヤになります(w
ロングツーリングとかは耐え難い苦痛になるです
784774RR:02/11/26 23:59 ID:Z/Z4pf5p
すいませんが教えて頂けないでしょうか?
ノーマルのエアスクリューの戻し数を教えて欲しいのですが、、、
サービスマニュアルを無くしてしまいまして・・・
房でスマソ・・・
785774RR:02/11/27 01:04 ID:MR/tNZvb
>>783
北海道で1日300km走ってもどうもありませんでしたが何か?
そういう悪いと決め付けるような言いかたは感じ悪いぞ
786774RR:02/11/27 01:11 ID:D8xyOZ6Q
何回も申し訳ないのですがもう一つお願い致します。
メインジェットが一つだけ番数が違うのが付いていたんですが
それはどのキャブに付ければいいのでしょうか?
本当に申し訳ないです。。。

書き忘れましたが250です。
787青白 ◆WQYGRhab3w :02/11/27 11:08 ID:pjF3B2ZO
>>784
メインジェット(#1−#3) :#88
メインジェット(#4)     :#90

パイロットスクリュ開度   :2−1/2回転戻し


>>777
車も持っていますが、都内ではバイクの方が移動手段として優れている場合があるのと、
駐車場所に困らない(駐車料金もかからない)のでタンデムしますが。

四捨五入30でスマソ。

788774RR:02/11/27 15:39 ID:zBkeymVw
>>785
俺も300キロだとなんともなかったなぁ
北海道では400走った日もあるし
(この時は雨で寒くて尻のことなんか考えてられなかったw)

でも600キロ/日走ると辛いですよ〜
789774RR:02/11/27 16:14 ID:y04bE2Qr
600キロも走ればたいていの乗り物では痛くなると思うが
790774RR:02/11/27 16:38 ID:Mko9EQ/O
>>789
そーいや そうですねw
791ぶらぶら:02/11/27 17:58 ID:x5yu8hZy
( ゚Д゚)<>>789
600シート+ツーリング向きタイヤ+厚めの脂肪で全く平気っすよ。
792774RR:02/11/27 20:24 ID:/oBilloP
じつはやわらかいシートのバイクで長距離走るのもツラい。
おしりがスポンジのなかにめりこんで血行が悪化して痛くなる。
それよりも、体重を受ける面がおしりではなく内股になるような形のシートにする、
またはそういう乗り方にするほうがラク。
793774RR:02/11/27 21:36 ID:mfniQvTt
お尻が痛い件は、600用のシートにかえてから、だいぶよくなりました。
でも実は、まだ原因があったのです。
それは、シートのレザーの質です。ホーネットというバイクはニーグリップが
やりにくいデザインになってます。そのせいかどうか知りませんが、表皮のμが
妙に高いのを使用しています。これが、ズボンをしっかりとらえ、お尻が噛み
付かれたような感覚に陥り痛くなるのです。
 私は、シートのレザーをもう少しさらさらしたものに張り替えました。
そうすると、もっと長距離を走っても平気になります。
 難点は、ブレーキかけたときにすぐに、タンクよりに体が移動してしまうこと
です。私はサイドカバーにスポンジを張ってニーグリップしやすくしています。
794ついでに:02/11/27 23:09 ID:Cmx6g03o
シートとは違うんですが、
900乗ってて股関節いたくなりませんか?
900乗りの方どうでしょう?
自分は攣りそうになることがあります。
795774RR:02/11/27 23:21 ID:kgUDBwWL
MJの数値がCBRとは随分違うのね。

CBRは最終型でさらに番数が大きくなって、110&112で1と4が共通だから。
エンジンもいろいろと変わってきてるんだなぁ・・・・。
796スライム:02/11/28 00:25 ID:g+g6MX7D
新しい03のCBR600RRのあのエンジンあのサイレンサーで、ホーネット600
国内仕様で作ってくれネーかなーむりだろなー、(ホワイト希望)
797HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/11/28 02:43 ID:ItbYK7N4
んー
俺は北海道で200キロも走れば痛くなったな
まぁ人それぞれって事で。

骨のシートは堅くて不評ってのはコレまでのスレの流れでは
定説だけどね
798774RR:02/11/28 09:03 ID:p461EbAb
>>794同感。
200〜300q走っただけで痛くなる。
それに、タマタマまで食い込んだようにせり上がってくるのでちょっとつらい。
799774RR:02/11/28 13:04 ID:MnnHn32+
>>793
尻の件は分かるけど、ニーグリップの件は?だなぁ。
どんなポジションでもひざはタンクに密着すると思うが。
ひざがサイドカバーにいく事は無いよ。
800ぶらぶら:02/11/28 13:29 ID:8txDX8Nj
( ゚Д゚)<はっぴゃーく。
801赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/11/28 19:36 ID:fiydXDc5
>>793 はバックステップ装着しているに900ホーネット。
 装着車に乗ったこと無いので想像ですまんが、ひざがサイドカバーに当たるのかな?
802774RR:02/11/28 21:50 ID:fP4XHw40
>>799
おいらのは、600−Sなのです。250じゃないYO!
標準で250と同じローシートがついてました。
でも、もしかして、短足がバレタ!
803赤骨君 ◆winds.R7VE :02/11/29 13:58 ID:yad4jpOD
そろそろアゲとくか。

今日自分の骨のハンドルにロープで縛って木に吊るされる夢見た・・・。
んでそのロープが切れて落ちてタンクがベッコリへこむのよ・゚・(ノД`)・゚・
んで起きた時「はぅあっ!」って一瞬言ってふぅぅぅって安心した。
最近街海苔ばっかりだからスネてんのかな・・・。すまん骨よ・・・。
804774RR:02/11/29 18:06 ID:2zV4NbKP
あげ
805774RR:02/11/29 20:33 ID:BF21OSb1
>>803
オモロイ。
夢の続きを見たら報告キボンヌ。
806骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/30 00:02 ID:Q/CJ8AKc
やっと修理&点検から戻ってきました
しばらく原付に乗ってたら最初は初心者のように下手になってて
自分でビックリしたw

ところで、オーバーのマフラーが44000円以下のとこって誰か知りません?w
もちろん新品で。

どっかに骨用マフラーのインプレがたくさん載ってるとこがあれば
選ぶの楽なんだろうけど、どっかにないかな?
807774RR:02/11/30 01:05 ID:gBNrRtAP
現行の骨2って排ガス規制で低速が弱くなった上に+1000回転ほど回さないと最高出力でないよね?
これを何とか元にもどせないかな?
AIが付いてるから完全には無理だろうけど。
808774RR:02/11/30 01:33 ID:uOoxE8L6
前期型も後期型もピークパワーの回転数は同じ。
809774RR:02/11/30 01:42 ID:uOoxE8L6
じゃないね・・すんまそ
前期型13000 後期型14000
しかし、90000〜16000回転キープするような走りをすれば後期型のほうがパワーは出ている様子。
810774RR:02/11/30 03:27 ID:FqZQDNWI
×90000〜16000回転
○90000〜160000回転
811774RR:02/11/30 04:01 ID:tVmtBktz
>>810
ジェットエンジンでつか?
812ゴルジ体ガー:02/11/30 12:40 ID:vISQmnl2
>230
超遅レスだが俺のも一発死んだぞ。
あけてみたらピストンバルブがかけてた。
ピストンバルブとピストンがクラッシュしたらしくピストンが傷だらけ。
ホーネットで無理は逝かんね。
813774RR:02/11/30 13:21 ID:edbcgsCy
>>810
恐らく骨25000かと。(w
814骨2乗り ◆eRDUfXaGp2 :02/11/30 15:34 ID:Q/CJ8AKc
もう一つ質問があった^^:

リアのブレーキパッド換えるんですが、なんかおすすめありますか?
特に制動力は求めているわけではないんですが、
街乗りが多いのでノーマルより扱いやすくて
少し長持ちするやつがいいんです。ディスクが削れるのは困りますけど・・・
なんかいいのあったら教えてください
815ほねほね250:02/11/30 17:47 ID:97mwMVbd
いつも4000回転くらいで
ぶんぶん回して6000〜9000回転くらいだけど
もしかして勿体無い走り方してる?
14000くらい回した方がいいんかな?

9000くらいになるとウルサイから周りに迷惑かな、とか考えてるんだが、、
あ、街乗り、大通りくらいね、、峠とかじゃないよ、
816赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/11/30 22:13 ID:axnBPs4j
>>ほねほね250
もったいないって言うか、あまり面白くないし危険では?250なんだから他の車についていくの
に俺はまったりの時はいつも6000くらい使うけどなぁ。

騒音が気になるなら、昼間のバイパスとか使えば心配なっしんぐ。
817774RR:02/12/01 05:48 ID:HEl48vbe
6000〜7000が巡航回転数だと思う
街乗りで大通り走ってる時なら、レッドまで回しても別に大丈夫じゃないかなぁ

たまには回さないと、上まで回らないエンジンになっちゃうよ
818774RR:02/12/01 13:53 ID:6gvqZZgq
96限定250ですが、もーじき50000kmです。
みなさんはエンジン関係でトラブルはありませんか?
どっかのインプレで「エンジン内バルブ損傷」という致命的なダメージを
負った方がいましたが...
ちょっと心配な今日この頃。
819赤骨君 ◆winds.R7VE :02/12/01 15:37 ID:w3FxsI02
>>809
たしかに規制前の骨のほうが低速トルクがあるって聞いたことある。
でもそのかわり高速では規制後のほうがいいってことか・・・。(?)
俺の初期型だ、骨でメーター振り切りしたいと言うバカなことを考えている。
スプロケ変える予定・・・。(あくまで予定)
820774RR:02/12/02 03:38 ID:83KkpRnw
ほyす
821774RR:02/12/02 05:30 ID:EZ7P3/Lc
>>777
むっ!!
俺なんて30代だけど、町乗り用に250が欲しいと思ってる・・・・・。
822774RR:02/12/02 05:33 ID:eWlr7nFl
今日250の排気音じゃねえええ!!って骨見た。
骨っつうとシュイイイイインって排気音ってかエンジン音なイメージが
あったのだが、ありゃあ全然違ってたな・・・・。
823774RR:02/12/02 10:55 ID:gFElOf4F
03型はシート高が変更されるらしいです。
少し低くなるとか。。。
どうでもいいので02新車買っちゃった〜
824774RR:02/12/02 12:01 ID:EZ7P3/Lc
>>823
それはVTRでしょ?
情報源は?
825774RR:02/12/02 16:04 ID:2amsF8uR
>>824
バイク屋の店長が行ってました。
メーカーからFAXがあったそうで、
あとカラー変更もあるとかで少し高くなるみたいだよ。
826774RR:02/12/02 17:13 ID:bCxGf1vw
ageとくか
827774RR:02/12/02 18:44 ID:biqfbYha
>>823
低くなるの?
828774RR:02/12/02 19:29 ID:Wm6/nh63
現状のシート高でも結構低いのに・・・・・・。
一体、誰をターゲットにしているのやら??
829774RR:02/12/02 19:32 ID:d/8ZygRP
短足チビ
830774RR:02/12/02 19:36 ID:r0Zgj1Lb
女だろ?これでますます初心者向けバイクのレッテルを・・・
確かに150cm代の女が骨かバリかで悩んだ場合より低いバリを選択しがちだな。
バイク知らんうちはカワサキバイクの怖さもしらんだろうし。
831774RR:02/12/02 19:55 ID:Wm6/nh63
逆に男にとっては、より乗りづらいバイクとなってしまうのか?
ステップまでの距離が短いと足がキツイしな〜。
832HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/02 21:24 ID:v19CDQDv
彼女が来年免許とるっぽいので03型ホーネット買わせよう
ああ またホーネットに乗れる
833774RR :02/12/02 21:25 ID:OioIzqcP
中古で骨96式買いました!原付からの乗換えなのでただ一つを除いて
言うことなしです。というのは、メーターのバックライトが暗すぎるんです。
スモークのシールドをつけて運転しているのですが、夜になると
全くといっていいほどメーターが見えません・・・
何かイイ手はないでしょうか?
834774RR:02/12/02 21:29 ID:lexScVw7
>>833
電球コカーン
835774RR:02/12/02 21:38 ID:iJN0m3JU
>>833
メータを見ない。
836774RR:02/12/02 21:39 ID:biqfbYha
新車で骨買おうと思うんだけど
身長が180だと今のうちに買っておいたほうがいいよな?
837蜂quarter:02/12/02 21:50 ID:bb0wyOaV
>>819
 スプロケ換えてもメーターは振り切れないと思われ...
だってよ,スピードメータワイヤ,何処から出てるよ?
838赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/02 21:51 ID:gi2Fm6ug
>>833 夜にスモーク付けるほうが間違い。危ないけど、ネタか?

>>836 そんくらい身長あると、1センチくらいの差なんて気にならないんでわ。
欲しい時に買えばどうよ?
839HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/02 22:35 ID:v19CDQDv
>>838
クリアとスモークシールド持ち歩いてるの?
840赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/02 22:47 ID:gi2Fm6ug
>>HONDA好きタン はい、ツーリングなどで暗くなっても走ることが予想されるときはクリアを
持っていきます。タンクバックにタオルで包んでおけば邪魔にならないし。
841836:02/12/02 23:03 ID:biqfbYha
>>838
1センチしか変わらないのか?

つーか今すぐほしぃ!って勢いだったり。
842HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/02 23:12 ID:v19CDQDv
>>840
むぅ・・・俺の北海道ツーリングスタイルと
同じ事をしている人がいるとは・・・(w
843赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/02 23:12 ID:gi2Fm6ug
>>836 ごめん、1センチってのは適当に言っちゃった。ソースは知らない。スマソ。
 免許さえあれば、明日にでも是非買って下さい。歓迎しますYO!
844774RR:02/12/03 10:48 ID:ggQhHGtV
何はともあれ、新型記念あげ!
前タイヤを120にして欲しいあげ。
845774RR:02/12/03 11:17 ID:QdF5un88
新型って600だけですか?
846774RR:02/12/03 11:54 ID:tlM8nke5
新型って言い方が少し気になる…
もしかしてフルモデルチェンジなのか?
8476らっち:02/12/03 12:02 ID:BRjsmmeH
新型もこれと言って売れない方に600ローヤルゼリー
848774RR:02/12/03 12:57 ID:ggQhHGtV
>>847
ウマイ!!!に250プロポリス。
849774RR:02/12/03 17:00 ID:53i5Y+hR
900の中古なんてほとんど見ない。全然売れないんだね。
850774RR:02/12/03 18:11 ID:0eHDWlzN
まー1〜2年じゃーそんなにでないでしょ。
俺の言ってるバイク屋では、CB400ssがあるんだけど新車かと思ったら
100キロぐらい走ってる新古車でした。売った理由がキックできないから
らしいですが、聞いたときちょっと悲しくなったな。ちなみに男らしいですけど。

ところで、モデルチェンジとかあるらしいけど実際のとこどんくらいかわるの?
シート高とか外観くらいなんですか?それとも、エンジンにまで手を加えてるんですか?
851にゃんこ ◆otssPuHMLo :02/12/03 20:27 ID:ln0H5m1G
今日図書館で白の骨見たけどタイヤほぼ全部使ってた、感心した。
骨のタイヤだと全部使うのは大変ではと思いきや、隣の薬☆も同じだった。
うーむオラのCBRの方が負けてるな・・・これじゃイカン。

やっぱり骨はデザインがいいなと思ってしまった。
852774RR:02/12/03 21:50 ID:xUUZtZaI
骨のタイヤって最後の5ミリが使えないよー。
ステップもタイヤもノーマルだからダメなのか・・・
もしかして普通ステップゴリゴリすりながら端まで使うの? 
853774RR:02/12/03 21:54 ID:PEEK7H9A
>>852
ノーマルでも端まで使い切ることは可能
もっと練習して端まで使い切ってくれ
854774RR:02/12/03 22:29 ID:EqUWfuNH
ホネはタイヤの端まで使っても接地感、安定感ともに抜群だと思うが、端っこまで使って走らないと恥ずかしいってことはないぞ。
まぁじょじょにうまくなりましょうや
855774RR:02/12/03 23:57 ID:hUvUD9BE
俺ハ赤ゼッケン(何色でも可)を取った人っているの?
856774RR:02/12/04 00:09 ID:A1vF51vI
月間オートバイでホーネット600(逆車)のモデルチェンジ情報が一応載ってた。
立ち読みしただけだからあんまり詳しくは見てないけど
タンクとリアカウルの形は変わるみたいだね。

雑誌を買った人フォローたのむ。
857774RR:02/12/04 08:35 ID:BbTFXY2/
>>852
漏れなんて、未だに3分の一程度しか使ってない>タイヤ
ウチュ・・・
858774RR:02/12/04 09:46 ID:X583Izac
ホーネット関連のサイトで面白いのみつけた。
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~karen/index.html
8596らっち:02/12/04 09:59 ID:aUdetUhR
自分の普通のバイクライフで消耗する以上のタイヤを使っても危ないだけや。
タイヤの使い方をどうこう気にするやつも、言うやつも

うんこ。


なんであれ交換時期と思ったら即交換。
タイヤが減ると乗りにくい、釘を拾いやすい等百害あって一利ナッシング。
860774RR:02/12/04 11:09 ID:vAQMWgjs
タイヤって自分の走り方がわりと見える記録みたいな部分なのに
「すり減ったから交換しよう」としか思わないのは寂しい感じがするなぁ。
861774RR:02/12/04 21:26 ID:ofxpxoPu
確かに寂しい感じがしますね。
自分は洗車のたびに、端っこの髭があることに感動を覚えます。
タイヤの端から3cmくらいはコーティングされたままでし。
862774RR :02/12/04 22:45 ID:8vzVlpTG
骨ってどこでアイドリング調節するの?
あったまったら1800回転ぐらい行くんだけど。
863774RR:02/12/04 23:21 ID:8xCSUYkt
骨6の情報です。英語に強い方どうぞ。
ttp://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=212131&documentID=159384
雑誌のスクープ写真より鮮明!
864HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/04 23:49 ID:2G5fTgl4
>>863
・・・・アップサイレンサーでかすぎてギラギラしててダサイなぁ
マットに仕上げればええのに
865774RR:02/12/04 23:58 ID:A1vF51vI
新しいのより今の骨の形のほうが好きなんで
俺は明日骨250を買いに行きます。
新型エンジンとかが採用されてるわけじゃなさそうだし。
866774RR:02/12/05 00:22 ID:nnCStywz
>>863
全体のラインがよりシャープになって骨らしくてイイと思うぞ!
けど俺もサイレンサーはでか過ぎると思うな・・・2本出しにすればいいのに。
867774RR:02/12/05 00:27 ID:xtx1Lji9
基本的なところはかわっとらんね。
ヘッドライトがカコイイ!
868ぶらぶら:02/12/05 10:27 ID:2W3AzSzv
( ゚Д゚)<テールとんがりすぎな気がする・・・・
漏れの好みじゃないなぁ。
なんかテールランプ、新型CB1300みたいだ。
サイレンサーもあそこまでするんならシート下に入れちまってもいいんだけどな。
869骨2@雪国:02/12/05 13:39 ID:Z4+tCnIU
私の住んでいるところでは今週末から真冬日になるらしいので、
そろそろ骨2を冬眠させようと思います。
初めての冬眠ですが、とりあえずバッテリーは外しておこうと思います。
他にやっておいた方が良いことってありますか?あと、寒い時(5℃以下)
かなりエンジンがかかりにくいのですが、モーターアップ
のような添加剤使っている方がおりましたらインプレお願いします。
870ぶらぶら:02/12/05 15:45 ID:A3YkdHnU
( ゚Д゚)<>>869
ガソリン満タンor空っぽにして、キャブからガソリン抜いておくとか。
できれば前後輪浮かせて空気圧を低めにしておくといいですね。
キャブからガソリン抜かずにタイヤ浮かせられないなら、月に1回ぐらいエンジンだけでも掛けて、
タイヤの接地する部分を移動してやるとタイヤの劣化も最小限で抑えられると思いますよ。

添加剤は・・・・
人によって評価が分かれるけど、漏れは効果がないと思う。あっても500kmぐらいで体感できなくなったし。
添加剤にお金かけるぐらいなら、その差額でよりいいオイルを入れるのがいいと思うっす。
871774RR:02/12/05 17:01 ID:1ntKh9Zz
600のパーツって基本的に250に流用出来るのでしょうか?
チッピングガード付けて、バーエンド600のに変えたいんですが・・・。
872865:02/12/05 21:19 ID:MDPcN8b/
やっぱ新型が気になって買えませんでした…

海外のオフィシャルサイトで新型骨6の情報見つけたので参考までに。
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/hornet_cb600/index.htm
873774RR:02/12/05 23:56 ID:D+gGfEu/
600はかわっても250はそのままとかだったらどうしよう。
874774RR:02/12/06 00:03 ID:DZpGsE5J
600Sは出ないのかなあ。
875774RR:02/12/06 02:07 ID:/Xu6DgBh
>>872
しかし、もうちょっと軽くならんもんかね〜。
876骨2@雪国:02/12/06 08:38 ID:Hr5ATu9H
>>ぶらぶら様
ご回答ありがとうございます。
ガソリン満タン+時々アイドリング+タイヤの接地面を変える
で今年の冬はいって見る事にしました。
添加剤は氷漬けのエンジンがかかるあの実験が印象的だったもので
考えていましたが、実際車に使った知り合いも同じようなことを
言っていたので、購入は見合わせ、アーシングにお金をまわそうかと思います。
877774RR:02/12/06 09:01 ID:Hi4p7CVc
http://www.hondaitalia.com/moto/default.html
新型骨の画像がいっぱいあった。
878774RR:02/12/06 09:19 ID:r/GtNP19
パーツリストにチェーンのサイズが520−112〜120Lと書いてあったんですが
RKのHPに520−110とあったんですがどちらのほうがいいんでしょうか?
879骨川スネヲ ◆YsXHORNETw :02/12/06 10:06 ID:HfICIydd
新型600すごいな・・ケツがシャキーンってなってるよ

ミラーも四角に変わったのかな?
880774RR:02/12/06 11:07 ID:Mwb/62M6
ガッチリロックのシール剥がしたら表面傷ついちゃった。
欝だー
881774RR:02/12/06 12:47 ID:4r/d1rbp
どのくらいまでだったら、エンジン掛けなくても、バッテリー保つの?
1ヶ月ぐらい?
882774RR:02/12/06 13:35 ID:NVCkUsBR
コンディションによるので一概に言えないが、
今自宅のバイクは1ヶ月半ほど放置してある、、、。
掛かるかな?
883774RR:02/12/06 15:37 ID:2wBqM4vg
600かこいいね
けつがでかくなったのか、タンクが狭くなったのか
884774RR:02/12/06 18:03 ID:PXi9U9QT
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27162605

黄色じゃなければ嬉しいのに・・・
色の塗り変えっていうのはお店に頼むといくらくらいでできるんでしょ?

885774RR:02/12/06 18:22 ID:NVCkUsBR
>>884
純正色だったらパーツで買った方が安上がりかと。
250だとサイドカウルそのままで済むし。
886774RR:02/12/06 20:47 ID:IY0xB/21
>>884
前に自分が聞いたときは、
銀→赤(イタリアンレッド)の場合。
タンク・フェンダー・リアで3万円と言われました。
お店の方が言うには、
「純正色に飽きたら塗り替えたほうがお得」と、
言ってました。
887gon:02/12/06 21:54 ID:J9GBHFKV
骨のメットホルダーは前の型は、
シートをいちいち外さなければならないと
聞きましたが現行は、どうなっているのでしょうか?
888774RR:02/12/06 22:06 ID:nR6vfFn3
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
889774RR:02/12/06 22:45 ID:IAc/lfkW
>>887
現行のは左のステップ上付近にメットホルダーがあるよ。
ただ、場所が場所なので停車中にしか使えない。
タンデムシートの横とかならひっかけたまま押して歩いたりできるんだけどね〜。
890774RR:02/12/06 23:16 ID:AMA30Bck
250骨をセパハンにかえようと思ってるんですが、
891TLが欲しい人 ◆TL.kg3uby. :02/12/07 00:05 ID:+RiCGAQ5
ですが?
ケーブル、マスタ知りんだはノーマルのままでいいらすぃ。

ハンドルストッパーは使った方がいいんでしょうかね?
892774RR:02/12/07 00:19 ID:rqP2vAZZ
ホーネットはセパハンにするとタンクに手を挟むってよく聞くけどな。
可能なら俺もやりたいよ。
893774RR:02/12/07 00:41 ID:CkYgDaGx
フルエキ、スリップオン問わず静かな1本だしの社外マフラーならどれがお勧め?

それ換える意味あるのかという突っ込みは無しで。
894GAZ:02/12/07 00:48 ID:zccR4Hjp
あのーCBホーネット900Sは出ないんでしょうか?
895774RR:02/12/07 03:08 ID:dTzUKjil
>890
セパハンでレプリカ並みのポジションを得るのは困難です。
切れ角に問題ありありのタンク形状なので、転倒時に指を潰す可能性大です。
あと、思いっきりフロント加重になりますので、サス交換なども
考えておいた方が良いのでは。
フォークシールの劣化も急速になりますしね。
896890:02/12/07 04:14 ID:bSXgPznZ
>>892
>>895

レスありがとうっす。
教習所以外では今までずっとセパハンばっかのセパハン好きなので・・・。
ハリケーンのセパハンをオクで買ってつけようと思ってたんですが、よく考えた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
897ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/12/07 07:57 ID:/POQDDn+
( ゚Д゚)<でも実際にセパハンにしてるホーネット見たことあるから、
できなくはないと思うっすよ。
だいぶ苦労しそうですが。
898774RR:02/12/07 08:33 ID:bSXgPznZ
苦労しそうっすか。。。ポジションがきびしいのは大歓迎だけど指挟まれるのはヤだな。
せっかくのゴールドフィンガーがあぼーんするのは避けたいッス。

 新型、燃料系ついてるのね。正直うらやましいぞ。後になってつけるぐらいなら最初からつけとけやage
899青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/07 12:04 ID:2qbKQTjE
>>878
250で純正と同じ歯数のスプロケを使うのであれば、チェーンは520−110です。



新型・・・。ヤパーリ250も出るんだろうが。
そんな時期なんですよねぇ。もう。来年で’96に初登場してからもう7年。。。

900774RR:02/12/07 12:18 ID:TqzEN0Wp
900get
901774RR:02/12/07 12:19 ID:cysYu7Z6
ホーネット600に乗っています。とにかくでかいウィンカーをどうにかしたいんですが、
社外ウィンカーはでているのでしょうか?
902774RR:02/12/07 13:01 ID:asLXtzwi
>>901
手信号。
903ほねほね:02/12/07 13:37 ID:lv/fKNub
ガソリン入れました
399kmで12.39リットル、、リッター32kmだー
紙上スペックに到達!

なんとなく嬉しかったのでご報告、、
ちなみにいつもはリッター25km程度、、
904774RR:02/12/07 16:32 ID:UTSPMfNb
>>901
好きなのつけな。
大体のものはつけられるよ。


オフ車のはちっこいぞ

905774RR:02/12/07 18:38 ID:CWtci3r0
ホーネット250にハリケーンのセパハン付けてました。
つくことはつきますがあんまりお勧めはできません、自分も結構セパハン好きなんです。
ポジション的に気に入ったところに付けるとタンクに干渉し、
タンクに干渉しない位置でつけると激しくタンクが遠くなります。
イメージとしてはヘッドライトの真横にハンドルがある感じですかね、ものすごく疲れますよ。


906gon:02/12/07 18:53 ID:07k6yK52
<<889
ご回答ありがとうございます。
あと何年式から、メットホルダーが左のステップ上付近に、
あるかわかりますか?
907青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/07 19:44 ID:0J8TGY6Z
>>906
確か’96SEからだったかと。97〜?
つまり初期型以外は全部。


>>903
どうやるとそんなに持つんだろう・・・。
都内通勤の足で使っても、高速ツーリングいっても、峠攻めててもリッター19〜20kmは
はずしません。。。
908774RR:02/12/07 21:45 ID:TpoQai7S
>>903

それってさ、前1回入れたときトリップ戻し忘れたんでは?
909774RR:02/12/07 21:57 ID:2rnFhe4c
だけどいつもリッター25キロってのも結構驚異的。
903は田舎住まいであんまり回さん人なんだろ。
910774RR:02/12/07 22:08 ID:jhhbAxZ9
>>905
ちゃんとサイズの合ったの付けてる?
911774RR:02/12/07 22:15 ID:asLXtzwi
横浜~都内の通学だけど
22キロだなぁ

※20秒以上停車する信号待ちはエンジン切ってまつ
912ほねほね=815:02/12/07 22:19 ID:lv/fKNub
住んでるのは東京だい!!
回転は4000〜せいぜい9000だす
トリップ、戻し忘れてないです、

みんな燃費どんくらいなんだい?
32kmはたしかに燃費よかったけど、リッター25kmはいけるっしょ、

今回は夜ツーリングと首都高グルグルくらいでまったり走ってたし、、
913774RR:02/12/07 22:32 ID:2rnFhe4c
骨乗ってて、9000回転位しか回さないとは・・・
そうとう自制心が強いのか・・・
やっぱレッドまで回すような走りをするとリッター15は切るね。
いや、俺も乗り始めは疲れるから抑えて走ろうとするんだけど、
30分後にはがんがん回してるね。
914ほねほね:02/12/07 23:11 ID:lv/fKNub
いや、とくに自制心が強い訳でもないが、、
9000くらいからあんまりにも音がうるさくなるんで
まわりの車に珍とか思われたりしたらやだなーって言うか、、

レッドまでまわしたら3速くらいで足りちゃいそう、、
915774RR:02/12/07 23:32 ID:2yFWE/Yi
満タン入れて走ると、200km行かずにリザーブに切り替わる...。
180-190とかそのへん。
で、10Lくらい入れるから、だいたい18-19km/Lか...。
25km/Lってすごいな〜。
916774RR:02/12/07 23:51 ID:73Cuvbkv
ホーネットは250だと回さないと走ってる感じがしないっていうか、
ストレスが溜まってたなぁ。1万回転以上を常用してこその
バイクだったと思う。
917774RR:02/12/08 00:10 ID:iQkLLrMx
そうだねぇ、いつも25kmってのはすごい。
街乗りで何にも気にしないでそれくらいいったらいいな。
俺は通学でリッター20〜21kmで、
ツーリングの時は25kmくらい

>914
11000くらい以上回すとうるさくないけど
レーシーな音になると思うよ
個人的に9000〜11000くらいが一番うるさい。嫌いじゃないけど
918774RR:02/12/08 12:01 ID:TpZuiEUo
しかし煽りではなく、ほねほね君は骨よりもVTR買った方が良かったんじゃ
ないかというような走り方だね。やっぱ低中速はVTRだからね。
骨の存在意義といえばCBR譲りの高回転エンジンと近未来的なスタイルだからね。
919774RR:02/12/08 15:13 ID:FPeWYjVw
913に同意。つい回してしまうよ。
俺は22か23kmは走るぞ。
大体10000回天〜12000回天だが。
つーかあのじぇっと音万せー。
920ほねほね:02/12/08 17:43 ID:jHWui5lP
いやまぁ、奥多摩とか逝けばそれなりに回すが、、
本気組にくらべればマターリだけど
あ、でも奥多摩いったときも22〜23km/lはイクで、、
11000くらいから音変わるんか、気付かなかったけど気にして聞いてみるか、、

骨はスタイルにあこがれて買いました、、マフラーまんせーって、汗

もうちっと回して走るようにしてみるか、、
921774RR:02/12/08 17:48 ID:UbmIljD2
新骨600カコイイ!!
ホスィ!!
922774RR:02/12/08 18:39 ID:KapiLpP6
新骨6はタンク容量はそのままなのか?だったら残念。
ライバルのFZS600は22リットルだからな。
923774RR:02/12/09 12:22 ID:IralW/2K
923
924774RR:02/12/09 12:52 ID:8JjUtprN
>>922
17LになるようなことをどこかのHP(英語)で見たような覚えが・・・。
違ってたらスマソ
925774RR:02/12/09 19:07 ID:0coherqG
確かに17Lみたいですね。俺の2000年にはつかんかな。ポン付けで。

自慢ですが、プロトのHIDがつけられました。スペース的に無理かなぁ
と思ってたんですが、ほぼポン付けでいけました。600Sですけど。
926774RR:02/12/09 19:20 ID:b97+Lsx7
17Lか〜、せめて骨9と同じ19Lにならんもんかね〜
9276らっち:02/12/09 21:02 ID:gDv7c7sT
容量なんかよりガソリン入れる時のエア抜きの悪さをなんとか
改善する方法を見つけたいもんだ。
928774RR:02/12/09 21:22 ID:b97+Lsx7
しかしそれも骨9じゃ改善されてるらしいじゃん。
ホンダもなぜ放置プレーなんだ?骨2と骨6

929ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/12/09 22:14 ID:ZctQtX/n
( ゚Д゚)<>>927
激しく同意っす。
そろそろかな?と思ったところからさらに1l以上は入るのは、微妙なレバー加減が要求されて
気を使うっすね。
930774RR:02/12/09 23:39 ID:jo6ixfbV
ホーネット買おうか、ZZR400買おうか、まよてんねんけど
ホーネットって荷物どのくらい載るんでっか?化学繊維のカバン乗せても焼けない?
931774RR:02/12/10 02:35 ID:nlNI2TR3
アクロスかえば?
932774RR:02/12/10 03:47 ID:Vms/Sfqa
マクロスかえば?
933774RR:02/12/10 03:50 ID:MjQu03TU
>>930
化学繊維のカバン乗せても焼けない?


なんか、かわいいぞ
934774RR:02/12/10 14:33 ID:p1AqpvhK
マフラーが熱くて、荷物が大丈夫って事だろうが、心配要らぬぞ。
935774RR:02/12/10 14:47 ID:cg0C90eg
>>934
おぉぉぉ、おおきに〜 おおきに〜
936774RR:02/12/10 22:01 ID:wbc4zlcY
>934
マフラーカバー付いてない社外製のマフラーでも?

ちなみに俺はVTRと骨で迷っている。
937774RR:02/12/11 01:44 ID:jPP2D9Gi
ZZRはフックがすぐに出せるのでちょっとした時に便利、ちょっと重いかも。
走りもネイキッドとフルカウルなので結構違いもあるよ。
シート下は骨のほうが少し余裕があるが、期待しないほうがいいです。
マターリ走りたいならZZRがいいかもね。
高速では断然ZZRが楽、街乗りメインなら骨を勧めまつ
938774RR:02/12/11 13:31 ID:4bTZOcrh
938
939774RR:02/12/11 19:44 ID:bfcNG1P/
骨250は新型出るんかな〜
940774RR:02/12/11 21:30 ID:tcl/BzGh
4スト250はトルクに期待出来ないんだから軽量化してくれ。新型。
タンク14Lにしてタイヤ180は絶対ゼッタイ無駄。160でいいだろ。
で、マフラー社外に替えれば乾燥140k台前半は可能なはず。
941774RR:02/12/11 21:40 ID:6ARxqosY
タンク14Lはまずいだろ。ていうかそんなに軽いのがいいなら
自ら14L制限すればよい。タイヤはパワー考えれば160どころか
もっと細くてもいいんだが180極太タイヤが骨の代名詞みたいになってるからなー。
走りを考えるのなら、600用のシートと社外サス入れる方が軽量化より効果的と思われ。
942774RR:02/12/11 22:09 ID:A+dkpRVx
>>937
おおきに〜

今日、駐車中のホーネットを穴が開くくらい観察してきまいた。
ゲンブツは、思とったよりもマフラーが下にあって、実にいい塩梅ですな。

荷物も普通に載りそうだし、ホーネットで決まりでつ。
943774RR:02/12/11 22:31 ID:aYYdVu6q
現時点で14Lな気が・・・
944774RR:02/12/11 23:14 ID:gz59+h7Q
ハリケーンセパハン買ったんですがタンクに干渉するとの事なので
ハンドルストッパーを付けたいんですが売ってるんでしょうか?
房ですいません。一応調べたんですが・・・
945774RR:02/12/12 00:11 ID:U7acGa++
>>943
今は16だよ
946774RR:02/12/12 00:50 ID:YPgFa+84
現行のホーネット250はハザード付いてるの?
947774RR:02/12/12 01:36 ID:8UMxuK/z
>>946
付いてるよ〜

>>944
セパハンですか…
自分はかなり干渉しそうだったので諦めますた…
948774RR:02/12/12 11:16 ID:K6i1sp6s
新型骨6に関するHPをみたところ、タンクが大きくなる以外に
上下で配置した(デュアルセクション)ツインバルブヘッドライトになる
乗車時に聞こえる排気音が少しうるさくなり、気分が良くなる(?)
出力特性が多少変わり「トルクの谷」が軽減されている
盗難防止装置(HISS)を装備
テールランプがマルチリフレクター方式になる
シートが座りやすく疲れない形になった
サスがより敏感になった
ブレーキの随意性がアップした
トリップメーターが液晶に、ウインカー・N・ハイビームなどの
ランプがLEDになった
などの変更点があるようです。

注:参考はこの板で書かれていた海外のHPなので、日本モデルには採用されない
  場合があります。また、直訳・意訳が混じっているので必ずしも正確では
  無い場合があります。

949774RR:02/12/12 18:22 ID:TthK8osY
>>945
いえ、実質です。

10Lでリザーブだし・・・。
950774RR:02/12/12 20:50 ID:a2sVQ9z+
>>949

現行のホーネットのタンク容量は16だって。
メーカーのサイトでも見てごらんよ
951774RR:02/12/12 21:01 ID:0t7zdF4L
なんか、お2人噛み合ってませんな。
952774RR:02/12/12 21:39 ID:a2sVQ9z+
>>951
たとえ16リットルの内実際に使えるのが14リットルだとしても、
「ホーネットのタンク容量は?」という問いには「16リットルです」
としかいえないじゃないですか。
それに、14しか入らないのではなくて構造上14までしか使えないだけであれば
重さは16リットル分あるわけだし
953青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/12 22:32 ID:vCUv0fgJ
骨250

’96〜’99=タンク容量14L (メイン10L,リザーブ4L)

’00〜(現行)=タンク容量16L(リザーブ無し・ガソリンメーター付き)


954ぶらぶら ◆T45HORnETA :02/12/13 00:27 ID:Z0QDXMln
( ゚Д゚)<>>953
初期型からずっと16L。サービスマニュアルに書いてあるっす。
以前、ガス欠になってから満タンに入れてもらったら、きちんと16L入ったっす。
満タンにしづらい形だけど・・・・・
955青白 ◆WQYGRhab3w :02/12/13 00:38 ID:Ax8n/8Hx
>>954
あれ、そうでしたっけ・・・。
956赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :02/12/13 00:39 ID:nk16yQ/X
>>954 この前完全にガス欠状態でいっぱいまで入れたら、16.5L入りましたよん。
その時は、空いてるセルフスタンドだったのでゆったり3分近く掛けて入れました。
957774RR:02/12/13 14:00 ID:nbZG9ZFF
ガス欠は、エンジンに悪いって聞いたけど、ほんとのところ、どうなんでしょう?
958946:02/12/13 14:03 ID:bZgvR/bi
>>947
サンクス
959774RR:02/12/13 17:09 ID:ToD/Cwo1
メイン10Lってことはリザーブが6Lか・・・。
リザーブで120km走れるってすごいな・・・。
960774RR:02/12/13 19:19 ID:43nYAG9i
燃料計も10L走ったらEmptyだしな
961ほねほね:02/12/13 23:49 ID:XL4zUHrJ
燃料系が赤切って100kmも走ったら給油します
でも12〜13リットルしか入らんのよねぇ、、

もうちょい走れるのは分かっているが、ガス欠も怖いし、、
962774RR:02/12/14 00:14 ID:sX+ZTbBt
次スレ立ってるのかな?
963ほねほね:02/12/14 05:34 ID:K/Ff9+1P
え〜、みなさまのご指導のもと、14000rpmくらい回しながら走ってたら
217kmで10.1リッター、、めでたく?21km/lまで燃費が落ちました、、哀

ん〜、こんだけ回すと車と一緒には走れんわな、、
ってことですり抜けしてて疲れちった、、寝ます、、おやすみぃ
964:02/12/14 05:36 ID:KzFlpml8
シロートな質問!774RRって何人いるの?
965774RR:02/12/14 09:38 ID:g8YBXofB
秘密です。
966774RR:02/12/14 11:36 ID:8a9eSF3O
>>964
すげえコスモを感じるぞ・・・!
967774RR:02/12/14 11:40 ID:EvaVo7VF
>>964
あなた以外はスクリプトです。
968774RR:02/12/14 13:30 ID:Xtw9CqcC
03逆車骨600は入手可能ですか?
969HONDA好き ◆AdVFRh//BE :02/12/14 17:50 ID:+Bu+WWc2
地味に950越えてるんで 次スレ建ておながいします
970774RR:02/12/14 18:01 ID:8a9eSF3O
ナイススレタイきぼんぬ。
971774RR:02/12/14 18:40 ID:sxMCg7aq
僕のオートバイ彼女の蜂
972774RR:02/12/14 20:00 ID:YW4sW48I
DIOテールの埋め込みってどれくらいの人がやってます?

また、何か注意点とか何かありましたらお願いします
973774RR:02/12/14 20:22 ID:Xtw9CqcC
03逆車骨600は入手可能ですか?
974774RR:02/12/14 22:05 ID:gf4MOSXf
【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
975774RR:02/12/15 00:44 ID:91fRDvd7
スレ終了間際にスマソ。
こないだセパハンの事を聞いた者です。その節はドウモ。
結局セパハンはあきらめました。
今社外品のバーハンでちょっとセパハン風味なポジションになりそうなん探し中。

骨250のダブルディスク化を計画してるんすけど、
旧骨600のホイール・キャリパーとかいれたらいいのかな?ほかに方法ありそう?
誰か250のダブルディスク化した人いたら教えて頂戴ッス。(・∀・)
976774RR:02/12/15 01:26 ID:8MyF0vjj
>>980
は責任もって次スレを立てること!
977774RR:02/12/15 10:23 ID:HPoVTqAG
【蜂の巣の仲間に】ホーネット総合Vol.5【真の愛を誓う】

978774RR:02/12/15 11:39 ID:91fRDvd7
あー。ホイール交換するんなら17インチいれちゃった方がいいかなー。
じゃぁタイヤの選択肢も広がるし・・・・

                     あげ
979774RR:02/12/15 11:40 ID:9PCBCRCC
あげ
980774RR:02/12/15 11:42 ID:UPkEfKE3
a
981774RR:02/12/15 11:43 ID:UPkEfKE3
テンプレないから立てないね
>>990御願い
982774RR:02/12/15 11:50 ID:9PCBCRCC
立てた

【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039920486/

後。>>972以降の質問はつぎすれで回答ということでOK?
983774RR:02/12/15 11:52 ID:uBsqW1N1
[恋から]ホーネット総合Vol.5[愛へ]
984774RR:02/12/15 14:22 ID:9PCBCRCC
埋め立て:あと17
985774RR:02/12/15 18:04 ID:9PCBCRCC
埋め立て:あと16

【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039920486/
986( ・∀・)RR:02/12/15 18:50 ID:E9HL7ZSd

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987774RR:02/12/15 18:55 ID:sv/skZyG
ホーネットを愛す=4度目の恋=(排気量非限定)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033150587/
988774RR:02/12/15 18:58 ID:lxI0GmMt
       ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
989774RR:02/12/15 20:18 ID:9PCBCRCC
埋め立て:あと11

【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039920486/
990774RR:02/12/15 21:15 ID:3XCCg4zu
10
991774RR:02/12/15 21:16 ID:3XCCg4zu
9
992774RR:02/12/15 21:16 ID:3XCCg4zu
8
993774RR:02/12/15 21:16 ID:3XCCg4zu
7
994774RR:02/12/15 21:16 ID:3XCCg4zu
6
995774RR:02/12/15 21:17 ID:3XCCg4zu
5
996774RR:02/12/15 21:17 ID:3XCCg4zu
4
997774RR:02/12/15 21:17 ID:3XCCg4zu
3
998774RR:02/12/15 21:18 ID:3XCCg4zu
2
999774RR:02/12/15 21:18 ID:3XCCg4zu
1
1000774RR:02/12/15 21:20 ID:3XCCg4zu
sayounara〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。