原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-5th−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2ストマニュアルクラッチ付き原付のためのスレッドです

もうすぐ秋、いい季節の中でツーリング。
涼しい屋外でメンテやチューニング。
シフトチェンジ有の原付のことならなんでもOK!

過去スレ
NS-1/TZR50/RS50原付ミッション総合
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10153/1015377337.html
◎ ミッション原付統合スレ -Part2- ◎
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019921847/
★ギアつき原付統合スレッド-3rd-★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024750045/
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-4th−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027609017/l50
2774RR:02/09/12 21:34 ID:k0uhd0o2
今日、NS-1が居た。
漏れもNS-1だがあきらかに漏れの音がうるさい。
ノーマルなのに...
もう交換時期かも。
3774RR:02/09/12 21:51 ID:3srQU3ju
>>1
4774RR:02/09/12 21:58 ID:PTOIqMoe
そういやぁ、最近街中でゼロハンミッションを見なくなったなぁ。
漏れがゼロハンに乗っていた時は結構走ってたのになぁ。

5FOUR ◆yB0zn2V. :02/09/12 22:35 ID:e7lls2ym
乙カリー。
マターリ行きましょうか。
6774RR:02/09/12 22:43 ID:n/VHUXfE
NS-1乗りの方にお尋ね死体のだが、、、
90キロくらい出るらしいですけど、
巡航可能速度はどのくらいですか?
75キロくらい?
7774RR:02/09/12 22:45 ID:IDFAc5nf
>>6
バイクに無理させたくなかったらそれぐらいかな
スプロケ変えればもっといけるけど
8774RR:02/09/12 22:46 ID:jvhPQn0J
エンジン&キャブノーマルでも120km/h出ますよ!
巡航はね〜いつも全開だったからね〜
車の流れには充分ついていけますよん
9774RR:02/09/12 22:50 ID:BWpF475f
前までNS-1に乗ってたんだけど、ステッカーでメーターの目盛り増やせるのあるじゃん?
あれを貼ってリミッター解で90振り切ってたね。でも実際は80ちょいらしい。
チャンバー変えても変わらなかった。やはりスプロケか。
10774RR:02/09/13 00:03 ID:sOnyA/4U
重複ですよ
以降はこちらでお願いします↓

原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-5th−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031842098/
11774RR:02/09/13 01:08 ID:OZOhbAvH
>>10
どっちかつーとコッチが本スレじゃねぇか?
立てた時間早いし話題進んでるし、、、
12774RR:02/09/13 02:05 ID:tLbZcgrr
コッチが本スレでケテーイ!!
13774RR:02/09/13 02:25 ID:G3Clugrk
8うそくせー。
14774RR:02/09/13 02:34 ID:Fzf2d9zT
>>13
ホントです。
ただエンジン&キャブ以外は改造してますよ!
チャンバーなんてレース用のだし・・・
15774RR:02/09/13 04:53 ID:fyrkolcY
>>6
75キロは可能だと思う。
おれは70キロ台で2〜30分しか走ったこと無いけど、
その時の感じでは無理してる感じはなかった。
5〜60キロ台の速度の住人なので人間が緊張した。
60キロ台なら何百キロであろうと10数時間であろうと
平気なのは確実。
大昔の初代RZ50は80キロが快適速度とか言われてたし。
16774RR:02/09/13 05:09 ID:fyrkolcY
>>4
ツーリングに行くとNSR50やNS-1を一回は見るけどね。
何故か、NS-1は単独、NSR50は集団が多い気がする。
モンキー、ゴリラ系もツーリングで時々見る。
17774RR:02/09/13 06:06 ID:KETLD5pd
メーター読みで90km/h出した事あるけど、この時点でそうとう
怖かった。
サスその他の挙動が重い感じになる。
ノーマル限界速度付近を多用する人や、改造して100以上出るように
してる人は足回りはどういう改造してるのかな?
慣れの問題だけで、実はノーマルのサスで大丈夫なのかな?
18ニンジャ660:02/09/13 06:43 ID:f5Mi7FJ/
質問です。半クラで一速二速であげていいものかな?
半クラでシフトあげたほうが、変速ショックが和らぐんですよ
完全に切ると、お尻が振ります。三速→四速しスムースなのに
19前スレ1000:02/09/13 06:58 ID:heoRsLVD
スレ立て乙
本当は次スレもれがたてようと思ったんだが規制くらってたてらんなかった…
20774RR:02/09/13 07:49 ID:nGzJAB3/
>>18
>完全に切ると、お尻が振ります
これ、

クラッチ切>2速に上げ>クラッチつなぐ

の時?、だったらつなぐときに丁寧にやるかアクセルで回転を
調節すればいいんじゃない?
21774RR:02/09/13 10:54 ID:obh8mt5V
>18
低いギアのときはクラッチ操作は半クラ気味に。
4速から上はスパっとやるもんだ。
てか、ある程度1速で引っ張ればあとはクラッチ使わんでもポンポン入るだろ
シフトダウンのときも3500回転あたりからペダルに足かけてるとクラッチ使わんでもポンと落ちていくぞ
スムーズに回転あわせて落ちてるからクラッチにもダメージ与えないよ
なれると両手をタンクの上において、リアブレーキで車速コントロールしながらシフトダウンできる
こないだやったらスクーター珍が「なんでギアさげられんッスか?」って真顔で聞いてきやがった(w

>6
>15
漏れは50γでメーター振り切り(1万1千回転オーバー)で最高速度=巡航速度だったよ
たぶん実測95kmくらいだと思うけど、友達が車で併走して計測したら100kmオーバーだとさ
それで2時間でも3時間でも走ってたよ
それに原付のラジエターの容量だと信号待ちですぐ水温下がるじゃん。
オイル切れとオーバーヒートさえさせなきゃ平気平気。
22774RR:02/09/13 13:15 ID:V9N5zCrk
だからおめえダウンの時にはクラッチレバー使えっつってんだろが!
ダウソ症か?回転あう?クラッチ使わんでも?スクーターにもクラッチはあるけど?

21を信用して後々痛い目にあいたいやつは真似すればいいと思う。
2st長く乗りたいってやつはちゃんとダウン時レバー引けよ。

ったくよ〜中古でクラッチ逝ってる個体は珍と21みてえな機構を理解してねえバカが乗ってたんだな。
23774RR:02/09/13 13:16 ID:++t1cLYE
前から気になってたんだけどスレタイがゼロエミッションに見えて
仕方がない
24774RR:02/09/13 13:35 ID:obh8mt5V
>22
回転あうよ
別に不具合ねえし
クラッチよりカストロールTTSのおかげでクランクのオイルシールが先に逝ったわ!
機械なんだから作動原理わかってりゃあとはコントロールの仕方で生かすも殺すもできんだろ!
テメエにそれだけの腕がねえからっていきり立つなや( ´,_ゝ`)プッ

中古でクラッチ逝ってるヤシはテメエみてえに半クラ使いすぎなんだろギャッハ
25追記:02/09/13 13:43 ID:obh8mt5V
>22
おめーよ、例えば6速3500回転で車速何`出てるよ?
そこからシフトダウンしてったらクラッチなんぞ使わなくてもギヤ比のクロスしてる部分でスッ紺スッ紺落ちてかネエか?
やったことないから知らないんだろうな
ほんとにシフトショックもなく、ギヤ鳴りすらしねーよ
あ、単式乾板クラッチでも入れてるのかな?(ギャッハ
だったらしっかり回転あわせてクラッチ引かないとだめだね( ´,_ゝ`)プッ
湿式多板ならそんなにダメージねえよ。
だいたい原付の純正クラッチなんて安くてもとから滑ってるようなのばっかだしよ
それにクラッチなら減ったら交換すりゃいいじゃねえかバーカ
26774RR:02/09/13 14:29 ID:8uHcZkPm
中古の程度の差が激しい理由が判った気がする。
27BrokenNS-1 ◆C37tnY1g :02/09/13 14:51 ID:rIQmX8y6
シフトアップでパワーバンド維持の目的でなく半クラッチ使うのはイマイチ。
スパっと回転合わせられるようになろう。

シフトダウンはクラッチ使わないとミッションのドッグが痛む可能性有り。
下手にやってると、だんだん抜けやすくなっちゃうよ。
28774RR:02/09/13 17:49 ID:u9zQg2lR
たまに遊ぶ友達と走るとき、ぶん回してアフォと思われたくなかったので
低回転でクラッチ繋げてたら、「もっと高回転でクラッチ繋げろアフォ」
と言われた( ´・ω・)ショボーン 
296:02/09/13 21:49 ID:dgDVK6lu
皆さんありがd!(ごちゃつくので略)

そうですか、結構いけるんですね。でも捕まる罠が増えますけどね、、、、。

>>26に超同意。


30774RR:02/09/13 22:56 ID:DF1TSaWc
NS−1に組もうと思ってるんだけどデイトナのボアアップってどうなんだろう・・・。
やっぱり50CCとはパワー結構違うものなの?
なんかピストンが大きくなったら高回転が回りにくくなりそうなんだけど
どうなんしょう?
31774RR:02/09/13 23:18 ID:kXQyLels
TZMって、Fブレーキを掛けた時、
ハンドルが左に曲がる挙動が有るのですが。
乗ってる方居たら、教えて欲しいのですが。
250の時はそういう挙動が無かったので。
異常なら、
タイヤの片減り・フロントフォークのオイル量の差・ハンドルの曲がり以外にも
何か考えられるか教えてください。
32くろ:02/09/13 23:25 ID:n/twkrNX
誰かTS50乗ってる人いない?
過去スレにちらほら見かけたけど話題には全く上らない。。。
いきなり教えて君なんだけど、エンジンのFスプロケ前って何がある?
ジェネレーターカバーあたり?
33田園:02/09/14 00:21 ID:LFy52Vw6
>>25のキレっぷりにワラタ
34774RR:02/09/14 00:34 ID:9dEituwL
教えて君勢ぞろいですね
35774RR:02/09/14 01:40 ID:Y1rLWrJ6
>32
Fスプロケの前はクラッチレリーズカバーだよ
水冷のTSだよな?
空冷だったらわからん。
36774RR:02/09/14 01:42 ID:Y1rLWrJ6
>31
アクスルピンはどうよ?
原付はとかく部品がしょぼいからな。
ちょっとぶつけたくらいでも曲がる可能性あるぞ
見た目まっすぐなようでもホイールがフォークに対して曲がってついてることになる
そうなるとブレーキに引きずられることもありえるよ
37774RR:02/09/14 01:48 ID:vI2PAuw+
>>34
別に悪くないじゃん。
1
2ストマニュアルクラッチ付き原付のためのスレッドです

もうすぐ秋、いい季節の中でツーリング。
涼しい屋外でメンテやチューニング。
シフトチェンジ有の原付のことならなんでもOK!

と言いつつ、超マイノリチーな車種だな〜
ハスラーなんぞは,もう何年も走っているの見た事ないぞ...
38774RR:02/09/14 01:59 ID:w8Dr9D6K
リミッターカットせずに30km/h以上だすとエンジン痛めたりする?
39774RR:02/09/14 02:01 ID:iTBZys63
おまえアフォォか?
40くろ:02/09/14 02:09 ID:WZJbFzJw
>>37
弁護感謝。
ホントにハスラー乗ってる人いないですね
正直言って全くと言っていいほど見たこと無いような。。。

某オークションで落札したはいいのですが
かなりの要修理車でして、故障箇所だけ手元に来る前に教えて貰い
着次第修理に取りかかろうと思っていたんです。
そのうちゼロ半ミッション仲間入りします。
    

・・・直り次第
41くろ:02/09/14 02:24 ID:WZJbFzJw
>>35
見落とし失礼(汗)
クラッチカバーでしたか、出品者に聞いても分からないようなことを
言われてしまったのでどうしようかと思っていました。
ありがとうございます。
42774RR:02/09/14 11:24 ID:Y1rLWrJ6
>41
違う違う、クラッチのレリーズシリンダーを収めるカバーだてば。
クラッチワイヤーが取り付く部分。
クラッチカバーとはなぜか別体になってる。
PL買っておいたほうがいいと思うよ。
分解組み立てならあれ一冊で間に合うから
もれとSMも買えればベストだけどね
43くろ:02/09/14 11:56 ID:TwlrJp3G
>42
え!(汗)
クラッチカバーと別体になっているんですか。
もしかして、エンジン腰下とひとかたまりで成型されているわけでは無いのでしょうか?
パーツリストですが未だに年式が分かりませんので躊躇しています。
サービスマニュアルは近所の店では無いと言われ、某オークションでは出品されません(笑)
もし、エンジン開けなければいけないとなると締め付けトルクとか微妙だなぁ
44774RR:02/09/14 12:16 ID:vaNQfjmy
>>38
リ解せずに30km/h以上出すと警告灯が点滅します。
そのまま走行を続けるとエンジンはどんどん痛みますので直ちに速度を落としましょう。
45774RR:02/09/14 12:38 ID:Y1rLWrJ6
>くろさん
えーと、エンジン単体は50γとかウルフと共通ですので、PLはそちらでも通用します。
もし近所にライコランドなんかがあれば、PL置いて有りますので実際に見てくるといいと思います
あのエンジンて、クラッチ自体はエンジンの右にあるけど
レリーズアジャスターは左についてるという訳わかんない設計なんで・・・
文字だと説明しずらいんで、とにかくPLをがんがって探してください
46774RR:02/09/14 12:44 ID:Y1rLWrJ6
追記です
>くろさん
クラッチのメンテにクランクあける必要はないですよ

ガスケットキットは50γ用でいけるし、まだエンジン自体のパーツは供給されてるしね
47774RR:02/09/14 16:58 ID:glPxHEay
今の4スト50ccでは交通の流れに乗り切れないので水冷DOHC50cc
のバイクが出る予感。
48774RR:02/09/14 18:04 ID:ezthZktV
カーブで工事のトレーラーが3台停まっていて道路が半分以下に
狭まってるので内側近くを通ったら、キャッツアイが!
普通のやつなら避けるんだろうが、漏れの技術では直角にタイヤを
当てるのが精一杯だった。
減速してたしコケずに済んだけどフロントまわりに酷い衝撃が来た。
工事の誘導員はさぼってて後から出てくるし。
その後70キロくらい出してみたけどブレとか異常は解らなかった。
どこか曲がったり割れたりしてないか心配だ。
49774RR:02/09/14 21:22 ID:3QQLyUTR
>>47
ドリーム50でわ?
50BrokenNS-1 ◆C37tnY1g :02/09/14 22:21 ID:DJzsyMt4
>>47
水冷、インジェクションにはなるらしいけど
わざわざDOHCにする理由があるのだろうか・・・
51くろ:02/09/14 23:37 ID:C+/hmyOj
>>45
情報ありがとうございます。
それだけ共通車種があればPLも手に入りそうです。
アジャスターが左でクラッチが右ですか(汗)
確かに変わってますね。

>>46
クランク開けるって言うのは他にも故障箇所があったときのことです。
紛らわしいこと書いてすみません。
52774RR:02/09/15 00:23 ID:XtFed4Sa
タコメーターって後付したほうがよろしいか?
どんくらいのスケールのメーターつけるべき?
当方ベンリィ
53BrokenNS-1 ◆C37tnY1g :02/09/15 00:41 ID:o8oax6wl
>>52
不要。回せるだけ回せ。
54774RR:02/09/15 00:56 ID:JhEN8Tbg
TZR50Rなんですけど、ブレーキパッドで(・∀・)のを教えてください
55774RR:02/09/15 08:49 ID:cVXuGZTR
age!
56774RR:02/09/15 10:11 ID:XdalyU7+
雨が降ってきたんで某駅近くに放置して帰宅したら、一日で
あちこちサビが浮いてきた。
ディスクプレートやスプロケとチェーンが酷い。
グリスアップ面倒くせー
57774RR:02/09/15 17:51 ID:FZbLUZB7
>>54
デイトナのやつでいいんでない?
ノーマルと同等〜ガツンと効くのがあるよ。
値段も広〜い
5854:02/09/15 21:30 ID:RLC1gT2L
>57
デイトナって赤い奴だよね?早速逝ってきます
59774RR:02/09/16 09:35 ID:sT1+CSyL
しばらくハイオク入れてたけど、プラグが黒くなっちゃうんで
レギュラーに戻した。
すると加速時にミラーみたら、結構白煙吐いてた。
なんか、個々の現象が一致しないような。
カブリ気味−プラグ黒−白煙なら解かるんだけど。
気温低−湿度高だと夏に比べて白煙いっぱい吐くんだったっけか。
6057:02/09/16 16:53 ID:+2mLaeq9
>>54
デイトナは赤パッドだけじゃないよ〜。
シンタードパッドだっけな・・・。そんなんもあります
61774RR:02/09/16 18:11 ID:PNK4wnq7
>>44
おまえアホか?
リ解してなくてもリミッター利かせ続けなけりゃ関係ねぇよ
例え利かせ続けたとしても不完全燃焼でプラグの寿命が短くなったり
カーボンの蓄積が増える程度
1回ブン回してやりゃ問題解決
それより速度関係なく高回転で走り続ける方が遥かにエンジンいためる
>>60
デイトナの赤効かない…
シンターもあまり良くなかった
それにデイトナはディスクいためるから性能うんぬんの前にあまり使いたくない
デイトナ使うよりAPのシンターの方が効くしコントロール性もいいから好き
値段も大して変わらないしかなりお勧め!!1回使ってみ

62774RR:02/09/16 18:20 ID:UoWBjSU6
高回転でカーボン溜めないで走った方がエンジンには優しいっしょ
良いオイルつかえばリング磨耗も少ないし
63774RR:02/09/16 18:31 ID:k5YYYCf8
良いオイルって?
お薦めは?
64774RR:02/09/16 18:36 ID:UoWBjSU6
ヤマハオートルー武スーパーRSかな
そんでポンプをちょいと絞り気味にするとかぶりづらくなってサイレンサーエンドも乾いていいかんじ
俺は回すんで逆にちょっと開け気味にしてあるけど信号の多いとこでこれやるとかぶるから
65774RR:02/09/16 18:39 ID:UoWBjSU6
6657:02/09/16 18:42 ID:+2mLaeq9
>>61
そう?俺はZZRに赤入れてたけど、
結構効いてたよ〜。ただ、減りが早い!驚くほど早い!
ノーマルの半分くらいかなあ。
ディスク傷めるというのはあるかもしれない。
APが良いのか・・・今度使ってみるよ。値段分かる?
情報ありがd
67774RR:02/09/16 20:47 ID:svHknvp7
>61

ネタにマジレスカコワルイ( ´,_ゝ`)プッ
68774RR:02/09/16 20:52 ID:cVkXJ+gA
メーターてさ他のメーカーのつけらんないかな?
NSR50になんか白いメーターつけたいんだけどいいのある?
69774RR:02/09/16 20:55 ID:sltiN04W
POSHのLEDのやつ付けてるYo!
さすがに漏れじゃ取付け無理だったから店にやってもらったけど
70774RR:02/09/16 22:27 ID:cVkXJ+gA
>>69
いいな電気式でもいいからかうか・・・
てかいま水温計つけてきますた
まじ大変だった、バックライトの電源どっからとるかとか
どこにつけるかとか
ラジエータホースきったら液がどばどば
焦ったし、てかなくなった分水入れたんだが平気かな?・・・
さて今度はビックキャブや・・・
あーできるかな・・・
71774RR:02/09/16 22:35 ID:kWZKpM5U
エア噛みで焼きつきですか?
報告待ってます
72774RR:02/09/16 23:09 ID:4tISkkhW
マフラーから汁が出るんだけど何で?
73774RR:02/09/16 23:56 ID:ghBI4LYX
>>72
2スト オイル多すぎか回さなさすぎ。
4スト 水が出るのは完全燃焼してる証拠。
7461:02/09/17 01:49 ID:oFKUSot4
>>66
2年ぐらい前だけど
値段も一緒ぐらいで迷った挙句
デイトナとAP両方買って双方使い比べた結果そうなった
値段は俺が買うわけじゃないからよく覚えてないけど
6000円あれば買えたと思った(うろ覚え)
APは初期制動でガツンと効いてそこから握り込んでググッと効いてくる感じ
かなり扱い易いよ
持ちは街乗りしてないしメーターも無いから細かくは判らないけど
8時間耐久、5時間耐久、8時間耐久、+練習走行(約2000kmぐらいかな?)
と使ったけどまだ余裕で残ってるから持ちもそれなりに良いと思うよ
7557:02/09/17 06:06 ID:WG98/miq
>>61
レスありがとー!
そういやデイトナと他のメーカーは比べたことなかったな・・。
今、ZZRにシンタード、NS-1にハイパー、ZXに赤とデイトナに貢献しまくってる(w
ZZRに付けてる時ディスクローターの磨耗が激しいと思ったのは気のせいじゃなかったんやね。

>>8時間耐久、5時間耐久、8時間耐久、+練習走行
レースですな・・・。案外持つみたいね〜。
次のパッドなくなったらAPにしてみま〜す!
76774RR:02/09/17 18:50 ID:0wNbExGp
NS-1とNSR50とJOGの車体番号って、どこに刻印されてるんでしょうか。
7757:02/09/17 19:07 ID:gzg2Ghtk
>>76
N1はフレームの先っぽにあったぞ。
ハンドルの近く。シートにまたがって右側ね。
78774RR:02/09/17 19:12 ID:0wNbExGp
ありがとうございます!探してみます!
79774RR:02/09/17 20:10 ID:0wNbExGp
フューエルリッドのシールって売ってないでしょうかねぇ。
それか、フューエルリッドそのものでもいいんですが、
いくら位するんでしょうか?
80774RR:02/09/17 22:00 ID:kUA/VCFk
81くろ:02/09/17 22:37 ID:78r7Uhj1
>>80
いい感じですね!
しかも結構やすい(?)ですね。
バイクですが21日に届くようなので楽しみです。
Eg載せ替えないといけないような状態でしたら買ってしまおうかな。。。

スレ違いの質問で申し訳ないのですが、TS90のEgも載せられるんですか?
82774RR:02/09/17 23:18 ID:kUA/VCFk
90のエンジンはどうだったかな・・・
それはちょっと解りませんわ
RM80のエンジンなら確実ですけどね
某社で出してる80ccボアうpキットもそのまんまRM80のヤシらしいし。
83子羊:02/09/18 08:44 ID:Rgkc+oHu
質問があります。
現行RZ50(5FC1)にTZR50(3TU)のチャンバ−をつけたのですが、パワ−が出なくて困っています。
ノ−マルマフラ−のパワ−バンドが高回転側にただ移動しただけ、と言う感じで、最高速もノ−マル同
等の75キロ程度しか出ません。一番困るのが上り坂で、これに関してはノ−マル以下のパワ−だと思
われます。やはり異エンジンのチャンバ−は使用できないんでしょうか。因みにチャンバ−はKRSのS
Pエキスパ−トタイプ1(¥28000)で、2年程使用したもの。それからキャブセッティングはちゃんとやり
ました。エアクリ奇麗。改造点はリ解のみです。皆さんどうかアドバイスよろしくおねがいします。
84774RR:02/09/18 09:24 ID:gh6e67Ub
>>83
TZR50用はあかんやろ。つけるならTZR50R用だろな。

85774RR:02/09/18 10:57 ID:gnDxpAtz
RZ50 のエンジンにはRZ50 のチャンバーじゃないとダメだろう
86774RR:02/09/18 18:53 ID:HmFrvkLE
ns-1に水温計つけたいんだけどいくらくらいするの?
87774RR:02/09/18 20:09 ID:3bolfTBM
ギアチェンジの時、
アクセル戻す→クラッチ切る→シフトアップ(ダウン)→クラッチ繋ぐ
というのが一般的ですけど、
アクセルを戻すというのはなにか意味があるんでしょうか?
自分は一応ずっとこの方法でやってきました
88774RR:02/09/18 20:40 ID:+57b199W
いっぺんアクセルもどさんで変速してみりゃいいじゃん。
89774RR:02/09/18 20:42 ID:Uyww0q/g
RZ50スレ逝け
(無かったっけ?)
90774RR:02/09/18 20:56 ID:+57b199W
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21324158

面白いのハケーンしました。
91774RR:02/09/18 21:21 ID:nKrDiCwe
専用スレがあってもここに書いても全くかまわない。
特定の機種固有の情報でも他機種で役に立たないとは言いきれない。
92774RR:02/09/18 21:26 ID:LTpxZ0os
>>86
一万くらい
93元祖ns-1海苔:02/09/18 21:29 ID:57q197nQ
>>90
50にはつかないんじゃなかったっけ?80用って
フランジが違ったかなんかでさ
94くろ:02/09/18 22:09 ID:7pf/bpK2
>>82
有益な情報感謝です。
RM80のEg載せられるんですね(笑)
レーサーのEgなら独特といわれるTSよりはメンテナンス楽ですかね?(笑)
対応年式調べて換えてみるのもおもしろそうですね。
もしかして、腰上だけ交換とかかもしれないですし。。。
95774RR:02/09/18 23:12 ID:okfz9PBz
>>83
リ解で、なんで最高速が75なんだ。
重いと言われるNS1でも90位だよ、性能的には。
96774RR:02/09/18 23:25 ID:gnDxpAtz
>95
>83は抱きつきでも起してるんだろ
97774RR:02/09/19 01:34 ID:xShXl3xE
まじ質問なんだけど
ビックキャブつけたんだけどエンジンがかからない・・・
ちなみに点火系は正常
ガスもいってる
吸気もちゃんとしてる
バッテリーもOK
メインジェットは118
改造点は
デンソーイリジウムプラグ
NGKのケーブル
メガブレイズチャンバー
てかビックキャブて専用のメインジェットじゃなきゃあかんの?
知り合いが番数おとせっていってたけど
今あるメインジェットじゃだめみたい
98774RR:02/09/19 09:21 ID:jChEzWsa
>>97

おそらく、車種、何のキャブに変えたのか、エアクリはいじったのか、
プラグは濡れてるのか乾いてるのかを書いたほうがいいかと。

エンジンがかからないのなら、メインジェットより先にスロージェットとか
パイロットスクリューやアイドリング調整ネジをいじればとりあえず
エンジンはかかると思う。
99774RR:02/09/19 09:27 ID:5vO4xVJe
ビッグキャブをつける前は動いていたのか?
そんなら元のキャブに戻すと動く。
10097:02/09/19 12:28 ID:1GrFHcJd
ごめん書き忘れた
車種はNS-1
それに京浜の20πキャブをつけた、エアクリは付属のやつつけた
あとでもっかい色々やってみます
101774RR:02/09/19 14:35 ID:CilDvHlc
もうだめぽ…
かからん
メインジェットは違うみたいだが…
アイドリング調整とかいろいろやったが無理
押しがけしてもかかる気配なし
だれかバイク屋いないかー、整備士ー
まじなんだろ…、キャブに問題あるのは間違いないよねー
かえてからかからんのやし。
今日できなかったらノーマルに戻してバイク屋いってくるか
しかしなんだろ
もうおもいあたるところが…
102774RR:02/09/19 14:45 ID:g+ssTs3n
キルスイッチだったり・・・
103774RR:02/09/19 14:51 ID:g+ssTs3n
キックはどうよ?圧縮あるの?
キャブの他何触った?
104774RR:02/09/19 15:08 ID:74WQe8zG
ガスコックOFFってないか??
105774RR:02/09/19 15:40 ID:xShXl3xE
キックはちゃんとおりるし
圧縮はしてるかな
ガスコックOFFなんて馬鹿なことしない
ガソリン満タン
いじったのはジェットニードル以外全部
なんとかボルトゆるめるとガソリンでてくるし
スロットルケーブルもちゃんとなってるし
キックすることにプラグみてるし
プラグキャップもしっかりついてるし
プラグ新品だし
さあどーする!
もう一般レベルでみれるとこは完璧だ!
もう泣きそうぽ・・・
106774RR:02/09/19 15:45 ID:xShXl3xE
プラグは薄くはないのよね
デトネーションだっけ?あれはないな
どっちかというと濃い
だがかぶってたりは関係ない、もうそんな次元じゃないぽ・・・
ちょっと本買ってきます。もうここまできたら自分でやるし
107774RR:02/09/19 19:55 ID:FvrR0Uqa
CDIの接触不良だったりする罠
108774RR:02/09/19 20:03 ID:w9zAjvuz
デトネとか濃いとかエンジンかかってからじゃないとわからんだろ

一番多いミスは
キャブの組付けだろう
スロットルバルブが落ち込んだままだったり
アイドリングの設定してなかったり

そんなかんじじゃね?

とりあえず標準でエンジンをカケテからジェット類をイジれよ
ジェットと言うジェットを締めこんだりしてないか?
キャブの横の二つは全部締めるんじゃないよ
セッティングが出て無くても
アイドリングぐらいするはずだ
109774RR:02/09/19 21:33 ID:FvrR0Uqa
油面調整足りなくてフロート落ちたままとかだったりして(w
あとはジェットニードル弄ってないっていうけど、何段目になっているんだろう?
まさか一番上の段に合わせたままになってたりは・・・しないよなあ。
吹けないどころかかからないってんだからエアクリじゃないよなー。

まー>108のいうとおりやってみてダメならバイク屋もっていくしかないね。
110774RR:02/09/19 21:41 ID:FvrR0Uqa
あとはあると思ってた圧縮かな・・・
抜けててもとりあえずシュポシュポいうからね
ピストンリングが磨耗して序所に圧縮漏れしていって力が出ないのを、
原付のパワーに慣れて力不足だと思い込むこともあるし
(事実漏れがそうだった)
そういう場合、キックしても抵抗あるから圧縮不足は計測しないとわかんねーぞ
キャブでかいと吸気量も増えるからな、燃焼室の空気が単純に増えれば同一容積でも圧縮比が上がることになる。
そしたらリングの吹き抜けもあってもおかしくないぞー。

違ってたらすまんからsage
111774RR:02/09/19 22:17 ID:xShXl3xE
うーんちょっとむずかしいな
>>107ありえないから
>>108バルブとかアイドリングとか基本なんでやってないわけがない罠
標準でジェット類いじってもビックキャブと違うんだから意味がないと思われ
>>109ニードルは三段目
>>110ノーマルキャブだとかかるんで・・・
てか調べてみたんだがニードルが目にみえないくらいでも曲がってたら同じ症状でるらしいんだが
もうこれしか残ってないよね・・・
ニードルの新品かってなおんなかったらバイク屋

112774RR:02/09/19 22:22 ID:n/2rfheS
皆さんは原付の講習ってミッションでしたか?
僕が受けた免許センターではスクーターでの講習で、
ミッションタイプのバイクの運転方法を教えて貰っていません。
それで、近々ミッションの原付を購入するつもりなのですが、
ミッションの正しい運転方法はどこで学べば良いでしょうか?
113774RR:02/09/19 22:25 ID:5vO4xVJe
そんなの学ぶほどのものではない。
114774RR:02/09/19 22:26 ID:2zWvRp93
>>112
説明書
115112:02/09/19 22:41 ID:/nPHwk8a
レス有難うございます!

>>113
そうなんですか?
一応友人のゴリラでギアの繋ぎ方は覚えたんですけれども。
慣れていくもんなんでしょうか。
>>114
説明書に書いてあるんですか!
116774RR:02/09/19 23:26 ID:dXT/TJ2D
>>112
説明書に書いてあるかどうかは知らんが・・・。
俺んとこは明石なんだけどスクーターだったよ。ヘボいの。
ミッションの乗り方は友達に教えてもらうのが普通じゃない?
バイク屋でバイク買ったらサービスで教えてくれるとこもあるらしいよ。
周りに知ってる人いないんだったらここで聞けば?
教えてくれると思うぞ。過去ログにあったような・・・。
117774RR:02/09/19 23:47 ID:MTcMEPPV
>>115
いつでもいらっしゃい。下らん質問から何まで答えるよ。
バイクは何買うつもりなの?
まぁミッションの操作なんてそんなに難しいモンじゃない。
扱いはトルクが小さい50ccが一番面倒だって言われてるけど

ところでゴリラってロータリーだっけ?
118112:02/09/20 00:06 ID:cnhwWRZt
またまたレス有難うございます。

>>116
友人も同じくスクーターでの講習だった上、
そのゴリラに余り乗っていないみたいでよく分かってないんですよ。
何故か僕の友達は四輪ばっかで単車乗ってる奴がいないため、
教わることが出来ずにいます。
>>117
バイクはTS50を中古で購入します。
というか明後日納車なんですよ。
ロータリーって一回踏むだけでニュートラルになるやつのことですか?
ゴリラは違うと思います。
119774RR:02/09/20 00:11 ID:9TORfvSb
>>118
ロータリーって。
N⇔1⇔2⇔3⇔4⇔N
のやつだったと思われ。

カブとかだよね?
120112:02/09/20 00:18 ID:cnhwWRZt
>>119
なるほど、ありがとうございます!
勉強になります。
121774RR:02/09/20 01:21 ID:Wr/Cj5+A
レーサーレプリカとかは高いもんな〜
122  :02/09/20 07:30 ID:Oy+dPkGH
一応原付だから脇のほうに寄って走ってるんだけど
そうしてると後ろからいきなり乗用車が抜こうとしてガッて横に来るから
めちゃビビル。まかりナリにこっちも結構スピード出してるからよけい危ない。
かといって道の真ん中走るのはちょっと気が引ける。
123774RR:02/09/20 08:08 ID:xJU8Ucz6
堂々と真ん中走れや。ハジッコ走るとかえってアブネ-YO!
124774RR:02/09/20 08:09 ID:add+0hqO
>>112
全国基本的にはスクーターで統一されてるっぽい。

実際に、スクーターしか乗ってなく手も、乗ったら何とかなるもんだって>ミッション

判クラ難しいけどなー
125774RR:02/09/20 08:33 ID:add+0hqO
>>123
場合によるけど、車に乗ってるヤシは原付スクーターに乗ってる時点で
1種2種関係なしに「ちっこいのがふらふらしやがって」とか思って
追い越しORあおりにかかる。
これは大きい幹線道路ほどそう。

で、ミッション車のやつだと、小さめでも、真ん中より走っても、
流れに比べて極端に遅くない限り一緒に走る。

レーサーレプリカなんかいい例だな。

実際に、
KSR-2は、普通にがんがん煽られてクラクション鳴らされて追い越されてるのに、
NSR50は、何も言われず、そのまま普通に走れる。

KSR-2のほうが速度は出してるのに。
126123:02/09/20 18:34 ID:pzrqvv+M
>>125 レ−レプはある特定の層以外滅多に煽ってこね-な。レ-レプ煽るのはホントの
アレだから無視してるよ。KSRって煽られやすいのか?NSRの方がちっさく見えるのに
な・・・。てかNSRとKSR2台所持?うらやまスィ〜
127774RR:02/09/20 18:55 ID:EvAKy3kc
このスレでバーンナウトできる奴いる?50cc限定で
128774RR:02/09/20 18:59 ID:Gc/h3O46
バーンナウトなんてすぐ出切るけどパワーないからあんまりかっこよくはない。
129774RR:02/09/21 00:55 ID:a9QqN5Hz
>>112
ハスラァァァァ!!いいね。おっきくて。
そんな俺はDT50海苔。今日も白煙吐きまくりながら堤防を90キロオーバーで
疾走してきたYO!
購入時ハスラーも考えたんだけど程度いいの無くてDTになった。
オフ車同士マターリ語り合おうや
130129:02/09/21 01:00 ID:a9QqN5Hz
低回転でマターリ走る→後方に四輪ハケーン!→ギリギリまで引きつける→
追い越そうとした時、物凄い勢いでシフトダウン→
パワーバンドにブチ込んで90キロで逃走。

ヒマな時、時々やるんだが危ないな。
131774RR:02/09/21 02:22 ID:qEOdtDnE
>>130
いや、90程度では逃げ切れないというか車は本気にもなってない。
車の80〜90は、原付で言うと30〜40の体感速度だから。
132774RR:02/09/21 04:25 ID:8y/aeKSG
高回転のパワーバンドでガンガン走る>煽られる>シフトダウンして加速>
レッドゾーン突入してビビリミッター>エンジンブレーキで急減速>
事故>ウマー

車と2厘の加速感はぜんぜん違うからなー
車で原付並みの加速感を味わおうとすると、高速入んないと。
133774RR:02/09/21 07:31 ID:iKoQYKGp
微妙にスレ違いなんだが
NS-1のカウルにペンキがついちゃったんだけどシンナー系のやつで落ちるかな?、カウルの塗装おちないかな
おもっきしスレ違いスマソ
あーてか今日そこらじゃうで取締りしてそ…交通安全か、今日知らない道いくのに…
134774RR:02/09/21 08:29 ID:CogdyUkZ
>>133
取締り情報サンクス。
漏れは一大決心して今日、最高速アタックに行こうと考えてた
バカ者です。
やめときます。

ペンキの情報は判らないです。
申し訳無い。
135MTX50kkk ◆MTX50kkk :02/09/21 09:23 ID:nmZAl2Ni
MTXmasose-!

信号待ちでエンストこいても煽られないぜ!

後輪ロックで20しか出なくて後ろ詰まってもクラクションはおろか追い越しさえされないぜ!

・・・後者のときはさすがに追い越しの合図を送ったがw
136774RR:02/09/21 09:33 ID:OIWh5WA/
>>133
コンパウンドなどで気長にこするのが良いんじゃないかな。
137774RR:02/09/21 09:44 ID:EEyitKQz
今現在
RZ50
MAGNA50
NS-1
のどれかを購入しようと検討中なのですが小僧が乗るのにピッタリなのはどれでしょうか(;´Д`)
いつか普通二輪も取る予定だったらミッション付の原付乗っとくと後で楽だと聞いたので
乗ってみたいのをしぼってみますた。
それぞれの長短所をぶちageて助言して下さい。
バイク自体まだほとんど乗った事のないグリーンボーイですがおながいします(´・ω・`)
んで、上記以外ので「コイツは童貞でも乗りやすくていいぜ坊や!?」ってのがあったら
是非教えてください。
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´Д`;)ヾ
    ∨)
    ((
138774RR:02/09/21 10:08 ID:J4ZiRLMR
取り敢えず、選択肢にTZR50が入ってないのは賢明だ、といっておこう。
139774RR:02/09/21 10:16 ID:I2V4YnlO
MAGNA50はやめとけ
ありゃカブの親戚だぞ
140774RR:02/09/21 10:20 ID:ghHRHyiA
>>137
ネタだと思うけど
RZ50
まあいいんじゃないの?最後の2ストだし。

MAGNA50
普通はこれ選ぶわな。これがお薦め。

NS-1
いいけどもう売ってないよ。

てなかんじ?
141774RR:02/09/21 10:24 ID:ghHRHyiA
ちなみに査定価格
RZ50
1998年式 ¥85000,1999年式 ¥100000,2000年式 ¥125000

マグナ50
1996年式 ¥60000,1997年式 ¥80000,1998年式 ¥100000
1999年式 ¥120000,2000年式 ¥140000

NS-1
1995年式 ¥40000,1996年式 ¥60000,1997年式 ¥80000
1998年式 ¥100000,1999年式 ¥120000,2000年式 ¥140000
142774RR:02/09/21 10:54 ID:HfoaexJX
なかなか深い選択肢だな
見た目からいくと、クラシカル、アメリカン、レプリカの3台だ。
これはもうライフスタイルまで話しが及ぶね(w
おれはNS-1の格好が好きだからお勧め。当然おれもNS-1乗り。

自動二輪試験にNS-1が役に立ったかどうかは個人的に役に立った
と思うけど、コース図を完全に暗記するとか練習場にお金惜しまず
何度も練習するとかの方が重要なのは確か。
自動二輪持ってる友達に危なくない空き地でバイク借りて練習と
助言をもらうのが有効。
143774RR:02/09/21 11:04 ID:8y/aeKSG
クラッチは無いが、カブが楽w

NS-1は中古で店とかで探すと15万とかそれ以上吹っかけられたりする。
144774RR:02/09/21 11:06 ID:5jcvpAsW
カブにクラッチは有るのだが?
145まぐにゃ海苔:02/09/21 11:10 ID:GHdnYgAN
わたし若葉ちゃんで、マグナ50海苔です。
速いの好きな若者はマグナはやめた方がいいっすよ。
そう言う理由で決めてるんじゃないんだろうけど他の2台より激しく
遅いので。
信号ダッシュなんてカブどころかチャリにも負けそうだもの。

ところでここってゼロハンミッションスレなのに何で2スト限定のなのか
ずっと気になってたんだけどマグナの話して良いのかな?
146774RR:02/09/21 11:34 ID:8y/aeKSG
遠心クラッチで、クラッチバーは無いでしょ?
147  :02/09/21 11:48 ID:bC9OE4XG
>>137
RZ50もエイプを二回り大きくして速くしたって感じで、なかなかいいですよ。
見た目で言えばこれが一番原付っぽいかも。(それなりに大きいですが)
148774RR:02/09/21 11:55 ID:iUkKgkK3
>113
コンパウンドで磨きなさい
149774RR:02/09/21 11:58 ID:iUkKgkK3
>145
全然OK
どんとこい
150137:02/09/21 12:09 ID:EEyitKQz
>>138-143>>145>>147
お助言ありがとうございます。
値段からいくとどれもドッコイドッコイっぽいので、もうちょっと勉強して吟味したいと思います。
皆様ありがとうございますた( ´3`)チュ

でもやっぱMAGNAカッケェ(*´д`*)ハァハァ
バイク屋行って実物みたらもうピンコ勃ちになってしまいますた。
151774RR:02/09/21 12:11 ID:bIPQTwcL
>>146
クラッチあるじゃん(w
152774RR:02/09/21 12:37 ID:iUkKgkK3
>151
遠心クラッチを能動的に操作ができるのかと小一時間(略

つまんねえ揚げ足取り(にもなってねえな)すんなよヴォケ
153774RR:02/09/21 12:43 ID:Kc0WWdJL
NS−1バッテリーはずして乗ってたらウィンカーが点かなくなった・・・(泣
マジで困ってるので誰かアドバイスくだされ
レギュレートレクチファイアかウィンカリレーが逝ったかと思うんだけどどうかな?
そしてこの部品は高いのか?
交通安全週間なのにこれでまた捕まる確率がアップ・・・
154774RR:02/09/21 13:51 ID:OIWh5WA/
>>152
カブなら出来るやん。半クラは難しいけどON/OFFならシフトペダルで思いのまま。
ま、無知をさらすのも程ほどになクソボケ。
155774RR:02/09/21 15:04 ID:8y/aeKSG
カブは自動遠心クラッチで、エンジンの回転の上昇にともない自動的にクラッチがつながる。チェンジペダルを踏むと、
ギアが選択されると同時にクラッチの断接も行うセミオートマ。

ON/OFFならシフトペダルで思いのまま。って言うのは違うんじゃないか?
156774RR:02/09/21 15:07 ID:5jcvpAsW
自動遠心クラッチってのは、発進時だけだよ。
あとはシフトペダルにクラッチが連動している。
155は知っているようだけど、実際に扱ったことは無いのかな?

ペダルの踏みかた次第でクラッチ操作のみもできるよ。
157774RR:02/09/21 15:42 ID:iUkKgkK3
おう、そのまま4速から1速にブチ込んで逝ってくれ

おまえらウザすぎ

158まぐにゃ海苔:02/09/21 16:38 ID:AuiEW5GT
>150
私もそう思って買ったんだけど、実際乗ってみて写真撮ったりすると
(納車の日に嬉しがって・・・)やっぱ小さいんですよね。
それも中途半端に。
ただ楽さはこいつが一番。
発進と停止が素晴らしく鈍いけど。

ところでスマソですが、ここから教えて君モード
いきなりYB-1あたりに乗り換えようかと思ってるんですが
こいつも自動遠心何とかなんですかね?
実はよく分かってないんですが・・・。
教えていただけると幸いです。
159  :02/09/21 17:41 ID:SVztPda1
自動遠心じゃないですよ。クラッチレバーあります。
シフトアップはロータリー方式ですけど。
160133:02/09/21 19:24 ID:iKoQYKGp
>>136
サンキュ地道にこするわ
てか今日朝コンビニで買い物して外でたら速攻免許提示求められた
目の前に交番あったからだが…、警察よここまで変わるか。
てか三回とめられた、そして東京から埼玉に入ったらいきなり警察いなくなったし…全国交通安全なんとかのはずなのに…、さすが埼玉。
てか朝いやな予感したんだよ案の定事故りました、信号で停まろうと減速しようとしたら…まじキレそうだった、だれだよ道中にダンボールおいたの!
前輪が乗ってそのまますべった
怪我もバイクもたいしたことなくてよかったし
クラッチレバーとギアのステップとチェンジのとこが折れたのと傷がそれなりに
あーまじ久々事故ったし、みんなもあんま飛ばさないように
まあ俺は20キロくらいで事故ったんだが
161774RR:02/09/21 20:03 ID:iUkKgkK3
>160
それは事故というよりこけただけでは・・・
まあなんにせよ気をつけろ
162774RR:02/09/21 20:27 ID:hh3Wh78o
>>149
なにが全然OKだ?

過去スレほんとに見てたんならこの話は出てこないはず。

おサル,カブ系との分離が目的YO。

ほんとまだまだ夏だよなー
163112:02/09/21 20:31 ID:xD7JfXCh
TS50納車でした。
今日だけで100キロくらい走りました。
スクーターと全然違ってすごい楽しいです!
買って良かったと思いました!
ギアチェンジも走ってるうちに慣れてきました。
ときどきニュートラルに入んないときがあって焦るけど。

レスくれた皆様、色々と有難うございました!
164774RR:02/09/21 20:33 ID:XoGy60S5
2stオンリーと言ってたヤツは一人だけだったように思うけど。
165774RR:02/09/22 00:31 ID:qSOtNwQa
>>163
甘い。ウチの親父が高校時代ハスラー買った時には初日200キロ走ったそうだ。
そして息子の俺が18になってDT50買ったら次の朝5時前に起床して
爆走りに行った。
なかなか面白い親父だ。
166774RR:02/09/22 00:49 ID:sidAQpxt
>165
ウチのオヤジは当時まだ砂利道だった国道4号を浅草←→白河往復を日帰りでやったそうだが。
もっと兵はいくらでもいる。
167くろ:02/09/22 01:18 ID:OBgEHNAh
>>163
おお!おなじ日におなじバイクを納車とは奇遇ですね。
とはいえ僕のは不動車ですが。。。(笑)
今日は早速キャブをばらしてオーバーフローしていたのをなおしました。
これでアイドリングはするようになったのですが回すとすぐに止まってしまいます。。。

ここで質問なのですが、
1 アイドリングは安定する。
2 スロットルを回すと力無くエンストしてしまう。
3 チャンバー・マフラーはちゃんと通っている。
  (ちょっとマフラーに水が入ってましたが)
4 キャブのつまりは解消している(はず)
という状態です。
何か考えられることってあるでしょうか?
168774RR:02/09/22 05:44 ID:vJMMhaWp
暖気不足、燃料が薄い
169774RR:02/09/22 05:49 ID:0ZhsoHjT
タンクのコック詰まり
アクセルあけた分の燃料が出てきてないとか
170くろ:02/09/22 10:20 ID:OBgEHNAh
>>168
暖気は十分にしていると思います。
やはり燃料が薄いという線で詰めていくのが正解ですか。

>>169
タンクコックはチェックしてませんでした。
しかし、最初はキャブがだめでオーバーフローしていたのですが
その時はキャブまでは順調にガスが流れているようでした。

しかし可能性としてはかぶり気味になっているということも考えられるんですよね。
前のオーナーがCDI変えてました。
これで燃調狂ったとか。。。
ノーマルCDIが無いので何とも言えませんが。
171774RR:02/09/22 18:16 ID:sGNCVGb/
最近・・・
バイクは買った後のこと考えたいいと思ってきた
NS-1は後期型の方がかなりパーツの値段が高い!
N1買うなら前期がいい
てかTZRが一番いい気がしてきた
早いしパーツ安いし
アウターローター買おうとしたらN1後期型だけ以上に高いし・・・
172774RR:02/09/22 19:49 ID:m9HrJ4l0

【広岡鳥島山】 中国地方 【島山取根口】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032630889/
173112:02/09/22 20:53 ID:icKf5RJH
200キロ走ったとか白河まで逝ったとか・・・。
すごいですね、マジで。
今日は川越街道(大泉〜川越)を往復してきました。
それでちょっと調子に乗って飛ばしてみたら、
5速で(6速まである)メーター振り切っちゃったんですよ。
リミッターカットしてあるとは聞いていたんですが、
リミッターカットするだけでそんなにでるものですか?
174774RR:02/09/22 21:27 ID:vJMMhaWp
でまつ
175774RR:02/09/23 00:38 ID:ZVjFqn8f
>>173
俺のDT50は引っ張ればワイドに入る4速で60キロ突破しますよ。
2スト50ccならリミ解で原付じゃなくなります(いや、原付なんだけどね)
リミ解すると低速のトルクも伸びる。
176774RR:02/09/23 20:48 ID:8jYgaYAF
ヤンマガのガタピシ車でいこう読んだらすっげーDT欲しくなった。
TSハスラーでもいいんだけど、なんかオフ車欲しくなったわ

でも2台は維持できんのだよなぁ・・・
政府はこの国の駐車場事情をなんとかシル!
177くろ:02/09/23 21:02 ID:XEFOmpcE
ちょっと前にハスラーについて質問していた野郎です。
友人がDTを持っているのでハスラーと並べて見るとそれほど差はないにしても
ハスラーの方が大きいです。
稀少車(マイナー?)買いましょう>>176
178176:02/09/23 23:19 ID:8jYgaYAF
>くろさん
いやね、今250持ってるから原付買っても置き場がないんですよ。
雨ざらしにはしたくないし。
バイクカバーかけたとしても路上保管は怖くて。
でも原付のお気楽さは魅力・・・

あ、鈴木は錆が物凄く浮きやすいので、それだけ注意してくださいね。
ぬらしたら必ずよく乾かすこと。
とりあえずサビチェンジャーと花咲かGはお友達と思っていたほうがいいかも(w
179774RR:02/09/23 23:59 ID:D2OhBay3
ハスラーのがDTよりタイヤがでかい。
でも50のほっそいサスとちっこいエンジンにあのタイヤじゃなんか
アンバランスに思える。DTのがバランス取れてるかな
と、俺は思う
180774RR:02/09/24 10:02 ID:heyHVt2l
保守age
181DT50マンセー!! ◆DT50dt8w :02/09/24 15:08 ID:bCZOHubh
DT50もバランスよく見えるけどMTX50Rが一番バランスいいような…
182774RR:02/09/24 18:26 ID:0KrI4PTS
保守age
183774RR:02/09/24 18:54 ID:T4IN8v0+
今、原チャリの馬力って7.2馬力?
184774RR:02/09/24 19:11 ID:0KrI4PTS
基本的にはそれが限界。法律で、だったかな?
185  :02/09/24 21:09 ID:Q85TiL/q
昔は50CCで17PSとかあったらしい
186774RR:02/09/24 21:13 ID:IdXTyL61
>>184

いや、自主規制だったような。車の280PS規制と一緒。
つーか、法律で規制してたら雑誌とかで測定してたら捕まっちゃうし、
メーカーも今ほど「余地」を作って売らない。
187774RR:02/09/24 21:37 ID:A/Yrwsy5
>>181
下のトルクが激しく少ないし、
重心もチト高めだな。復元力ないから結果としてDTほど倒しこめん。
これは個々人の趣味の問題だわな。
たとえば、小川ん中遡っていくぶんにゃMTXのほうが安定してた記憶がある。
188MTX50kkk ◆MTX50kkk :02/09/24 23:22 ID:9RnZi2jt
なんか「MTX50」って言うとみんな「MTX50R」のことを指して言ってる・・・

MTX50はMTX50だっ!!
189774RR:02/09/25 00:25 ID:9dVfk/1l
おまいら
自分の愛車にどこのタイヤ履かせてるよ!
漏れはダンロップ!

の予定…、いやブリジストンがよかったんだがダンロップが安く手にはいりそうなので
190774RR:02/09/25 00:25 ID:mi1qiVIN
おまいら
自分の愛車にどこのタイヤ履かせてるよ!
漏れはダンロップ!

の予定…、いやブリジストンがよかったんだがダンロップが安く手にはいりそうなので
191774RR:02/09/25 02:33 ID:01y7yOsr
>>189
大雑把過ぎるよ。
街のり中心で、バランス重視でTT-100選んだとか、峠命で
TT-900GPとかもう少し細かく書くべし。
192DT50マンセー!! ◆DT50dt8w :02/09/25 07:46 ID:XDA1+ODm
>>188
俺はシュラウドがついてるって意味で50Rの方を言ったんですけど…
193774RR:02/09/25 08:09 ID:BgDohUwD
>>191
面倒なのでBSエキセドラ。
194MTX50kkk ◆MTX50kkk :02/09/25 08:42 ID:fmtOcdNU
>>DTタソ

あ、いや漏れが言ったのは一般的な話ね。

別にDTタソの発言に対してじゃないでふ・・・

モレタイミンクワルイ!
195774RR:02/09/25 08:49 ID:mi1qiVIN
2stな4stのオイルいれたらどうなる?
196774RR:02/09/25 08:49 ID:9dVfk/1l
2stに4stのオイルいれたらどうなる?
197774RR:02/09/25 11:12 ID:BgDohUwD
>>196
お前のバイクで試してくれ。
198774RR:02/09/25 12:20 ID:AVai4/CM
タンクの完全整備やろうとしてるんですが、フューエルリッドは、
周りでとめている六画レンチのねじをすべてはずせばそのまま上に取れるものなんでしょうか?
199774RR:02/09/25 14:48 ID:kGctYTPW
>>198車種は何だ?そんなんで取れたらキャップにキ−付いてる意味無かろう。
通常、キ−でキャップ開けた中にもネジがある。・・・モシカシテ、ネタ?
200DT50マンセー!! ◆DT50dt8w :02/09/25 15:56 ID:HII9Yl9c
>>MTXタソ
おっと、そうでしたか。
カンチガイシテマスタ。
201くろ:02/09/25 19:07 ID:o90pczO2
今日キャブクリーナーで徹底的に汚れを落としてやりました。
すると、パーツクリーナーで落ちなかった汚れが落ちたのか
上まで回るようになりました。

ためしにちょっとだけ乗ってみたのですがそれなりに走ります。
ただし、リアショックが抜けていますが。。。鬱

それにしても、パーツクリーナーの洗浄力は恐ろしいものがありますね。
クリーナー液がついた手でクリーナーの缶を持ったら、手形に塗装が剥げました。
一瞬剥げた塗装で手が紫色になっていたので皮膚が溶けたかと思って焦りましたが(笑)
202774RR:02/09/25 22:01 ID:sMooMPbF
そういえば
ここにいるやつで峠よくいくやつどんくらいいる?
走り屋ってどんくらいいるのかなーって・・・・
203774RR:02/09/25 22:08 ID:AVai4/CM
気がむいたときに朝日を見に箱根へ。
204774RR:02/09/25 22:13 ID:BgDohUwD
>>202
峠には行くけど、いわゆる走り屋ではないなぁ。
同じ所を何度も行ったり来たりするのは退屈しそう。
205774RR:02/09/26 04:12 ID:nY4wsyMt
気がむいたときにR134を端から端まで疾走
206774RR:02/09/26 04:56 ID:g9/o5Osv
>>185
アホタレ
そりはGPマシンのことだわ

・・って釣りに引っかかったか?おり?
207774RR:02/09/27 03:20 ID:2w7Wu/wF
ミッションっていきなり乗れました?
208DT50マンセー!! ◆DT50dt8w :02/09/27 07:51 ID:YyptuAHj
バギーを運転したことあったから余裕ですた。
209774RR:02/09/27 08:18 ID:hfZ1nQAs
四輪のMT免許持ってたんで、クラッチ操作についてはそこそこ。
後はブレーキとかとそれぞれの操作の車とのギャップになれて終了
210774RR:02/09/27 17:18 ID:5hz2Ji8e
>>207
全然ダメでつた。でも今は自由自在・・・(坂道は相変わらずつらいが)
211774RR:02/09/27 23:32 ID:xWxHFqvV
SMX50ってめっちゃカッコよくねぇ?
212774RR:02/09/27 23:54 ID:XcCZfLfJ
>>207
車はオートマ免許のくせにそれでDT50に乗ってた。
今は中免持ってますけどね。
213774RR:02/09/27 23:54 ID:VH2rPHsP
>>207
漏れは友達ので2,3時間練習して覚えました。
214774RR:02/09/28 01:59 ID:zcavRzxK
私はNSR50を7年間乗ってるんですけど(その間腰上6回交換)
この頃腰上交換してから走れる距離が短くなってきたんでそろそろ
クランクまわりも交換しようと思ってる者です。
皆さんの中には、キャブセットはしっかり取れているのにも
かかわらず、ある程度の距離走って来て、とある信号待ちでよく見たら
アイドリングが3千程に
なったりする人いませんか?(でも停車時に半クラで回転落とすと
元のアイドリングに戻る、がっ、そこでアクセル煽るとまた上がる)
これが出たら私の場合は大抵軽い焼きつきかピストン終わりかけですね。
いや、同じような症状で焼いてる人がいるかな〜って思ったまでです。
私の場合はこのまま無理して乗るとある日突然止まってご臨終に
なります。(て言うか軽い焼きつきは30秒位しかエンジン掛けてなくても
水温がめちゃくちゃ上がるのですぐわかるんですが)
これで毎回焼きつきですね。でも大抵チョーク引けばその場は走れる
事多いですからとりあえず家までそれで帰ります。
皆さんの中にも、こういった症状がでて目安にしてる人がいるかな〜って
思ったまでです。長々とごめんなさい。


215774RR:02/09/28 03:08 ID:WPZ7Bxja
リップスかリブラプロのチャンバーを買おうと思います。
通販で買えるようなホームページはありますか?
ざっと検索しましたが見つかりません。
無ければ、ドラスタが近所なので取り寄せ可能かどうか
聞いてみようと思います。
216774RR:02/09/28 08:09 ID:Z+zFm7wk
>>215

俺も探したけど無かったなぁ。
でも、リップスのチャンバー利用者のインプレを見てると、リップス自身に
発注してる人が多いみたい。細かい指定が出来るようなので、リップスの
人に相談しながら色とか決めるとか…

リップスの電話番号はモトチャンプとかに広告が出てるからそれを見てね。
217774RR:02/09/28 14:01 ID:VY6faDld
NS-1初期型なんですが、ブレーキオイルの交換って、
前後セットでやったほうがいいんでしょうか。
自分で出来るとしたら、どうやれば、また、何を買えばいいんでしょうか。
お店に頼むとしたらいくらくらいかかるんでしょうか?
218774RR:02/09/28 14:05 ID:VY6faDld
もう1万キロ以上乗ってるんで、いっそバイク屋にもってって
全部点検してもらうようにお願いしたほうがいいですかねぇ。
219774RR:02/09/28 14:17 ID://t0g+vU
ブレーキオイルの交換は簡単
最低、フルードとチューブがあればできる
俺の場合
三年に一回ぐらいはキャリパーのオーバーホールをする
オイルは不定期だが気になったら程度


走行距離がどうのとかは考えない
ココで質問してるって事は交換したことが無いんだろうから
店でやってもらってやり方を盗んできてください


220774RR:02/09/28 14:28 ID:VY6faDld
わかりました。
あと、タイヤ交換って、バイク屋とか、タイヤ屋とか、どこでも出来るんですか?

ミッションオイルとかチェーンとかもなんか気にはなってるんですが、
全部バイク屋とかでやるといくらくらいになるんでしょうか……
221774RR:02/09/28 14:47 ID://t0g+vU
バイクのタイヤを置いてるところならやってくれるんじゃないか?

金が無いなら
その旨をバイク屋のおっさんに言って
優先順位の高いものからやってもらいー

値段も店によって違うよ
222774RR:02/09/28 14:52 ID:VY6faDld
わかりましたー
近くのバイクやいくつか回って聞いてみます…

赤男爵はダメだよなぁ…
223774RR:02/09/28 15:23 ID:d+BJWbRs
214は原付のりの手本だな。
224774RR:02/09/28 16:23 ID:aUFvvPEF
タイヤ交換はライコランドが一番安いかな(工賃は)
225774RR:02/09/28 19:21 ID:Jh2rxx0J
面倒なときは、俺は業者にたのんで交換してもらっているが、
前後のタイヤ交換工賃分で、
今時は交換にあったら便利だな〜という類の工具まで一式全て揃えられる罠

226217/218:02/09/28 19:22 ID:VY6faDld
あ、今ちょっと見てきたら、後ろのブレーキフルードが、LOWの線ちょうどかそれより下くらいなんですが、
これはオイルが無いんじゃなくて、パッドの消耗なんでしょうか?
227774RR:02/09/28 19:23 ID:VY6faDld
とこかでそんなものをみたもので
228774RR:02/09/28 19:25 ID:ya3qkGs1
>>226
検索したりしてわかる事はいちいち聞くんじゃなくて自分で調べろ
それがDIYバイク乗りの第1歩だよ
まずはここを見なさい
http://gentuki.lib.net/

229774RR:02/09/28 19:31 ID:+m328xva
>>214はえらい。役に立つ。
230774RR:02/09/28 21:35 ID:2A6i0fBk
はあ・・・
まじ後悔してきた・・・
N1ネイキッドを買って、最初はいいなーとか思ってたんだが最近すげーダサ!とか思うようになった・・・
まじあのダサさはやばい・・・
フルカウル化したい・・・
お金がないよ・・・
質問、フルカウル化すんのにアッパーステー、アンダーステー、純正ウィンカー、ライト
アッパー・アンダーカウル。こんくらい必要でしょメーターステーはなくてもいいかな?
231774RR:02/09/28 22:19 ID:JrJAkx9+
ネイキッド仕様ってなんかボロっちく見えるよね(w

メーターステーはアッパーステーと一体化されているので必要ないですよ
アンダーステーはエーモンのステーで十分代用できーる
あとミラーをお忘れなく。
別にネイキッド用ので使えるけどねw

232774RR:02/09/28 22:22 ID:832Iqxpl
>>230
俺買った時ネイキッドだったけどがんばってフルカウル化したよ
TZRだから、N1はどうだかわかんないけど
社外のウインカー付いてると思うけど、流用できると思うよ
233774RR:02/09/28 22:56 ID:hwI/aR8V
>>214
自分のTZR50Rも最近よく似た現象が出ます。
ある程度走った後に信号待ちで止まってると何故がアイドリングが3千くらいに
軽く煽ると元に戻るんだけど、ひょっとして抱きつきオコシテルんかなぁ?
最近プラグ見てないからちょい心配、明日プラグ確認してみよっと
234215:02/09/28 23:00 ID:2PDir7KW
>>216
サンクス
やっぱお店に直ですね。
取り付け前に現状と比較出来るように、プラグの焼け具合とか
見とかなきゃなあ
235774RR:02/09/29 04:09 ID:tN1L6BVe
>234
ほれ。
http://www.four-m.net/
236235:02/09/29 04:11 ID:tN1L6BVe
ただしリブラプロのみな。
237234:02/09/29 05:12 ID:A6MYnwwR
>>235
どうも。
こういうホームページを探してました。
238774RR:02/09/29 14:37 ID:oUWuczXF
ジョーカー50用のリミッター解除済みのCDIってどんなのがあるんですか?
239774RR:02/09/29 18:52 ID:Blc1RJA2
質問させてください。
車種は01年型RZ50です。
先日DGWのチャンバーを組みまして
スプロケもF14Tに変更しました。
ですが上の方の回転がさっぱりなんです。
現在MJ#105・SJ#30・ニードル上段の状態です。
プラグは焦げ茶色って所です。
回転を上げていくと息つきを起こすことがあります。
最高速は80km/hくらいですが、これではノーマルと変化ありません。
むしろそこに到達するまでの時間を考えるとノーマルの方が速いです。
ですがノーマルのチャンバーが錆びきってしま戻すわけにもいきません。
どなたか対処法を教えてください。
240774RR:02/09/29 19:21 ID:3Es9hZ4/
>>239
ガスケット部のシール不足からキャブの緩みなど色々考えられる。
大抵は濃すぎる場合にそのような症状が出る事がありますが、
プラグの色は良さげとの事。
切分けとして一度元に戻すのが、その症状が元々気付かなかったのか、
今回の作業でそうなったのか判って良いのですが...
カラ吹かしではキッチリ回りますか?

今日は気温も高く湿気が多かった為か、エンジンがまったく
フケなかったけど、これは関係ないよなあ。
241774RR:02/09/29 23:04 ID:Xac6kotl
今日RZ50いたなぁ・・・
ついでにRS250に煽られたなぁ・・・(左折で逃走しました)
ぴったり後ろにつかれたし、怖かったよ70馬力・・・・
そんときはTZRじゃなく250ガンマ乗ってた
やろうと思えば・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。勝てたもん
242774RR:02/09/30 02:42 ID:XxwVuYAA
>>238
スレ違いです。
【50ccスクーター総合スレ】 2台目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030956001/
または
スクーターを自分でメンテナンス 情報交換
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032408725/
243774RR:02/09/30 02:44 ID:ILvXY8Xl
なに?RS250が公道走ってたの?
244774RR:02/09/30 02:50 ID:rWwz1kzI
>>243
漏れも間違ったけど、歳がばれる罠。
RS250はAprilia RS250のことらしい。
昔はRS250と言ったら、ホンダのレーサだったのに。
245774RR:02/09/30 02:53 ID:rzIFjcri
オヤジ(・∀・)ニヤニヤ
246774RR:02/09/30 03:44 ID:ILvXY8Xl
ガーン!!

確かにオヤジです。
アプリリアもそんな紛らわしい名前つけんなよ。
247774RR:02/09/30 12:09 ID:XxwVuYAA
RS250って真っ赤な空冷単気筒?
248774RR:02/09/30 19:13 ID:YunJxV9L
>>247
それGBクラブマン
                   とネタレスに突っ込んでみるテスト
249239:02/09/30 20:05 ID:yLOampPu
>>240
MJを115位にしたらだいぶ調子よくなりました。
燃調が薄かったようです。
丁寧なアドバイス有り難うございます。
250774RR:02/09/30 20:56 ID:SuZD1c60
251774RR:02/09/30 21:32 ID:8vGq6m+E
>>248
エンジンが真っ赤だったんだけど・・・
252774RR:02/09/30 22:46 ID:/i1Q4F0D
>>250
カナリイタイページダネ
253774RR:02/10/01 00:07 ID:AKv6l8nY
N1をフルカウルにするのと(費用4万くらい)
3万でTZRのフルカウル(友達から)を買うのどっちがいい?
てかぜったいTZRだよね・・・
使いわけるか・・・
254774RR:02/10/01 00:29 ID:tw503cmz
>>253
えらい安くな〜
NS-1とTZR50Rでどちらにするかは使い方次第だな。
255774RR:02/10/01 08:44 ID:aKwX/r/m
>>253
NS-1をフルカウルにしてTZRも買え
256774RR:02/10/01 15:02 ID:JG9gqyFr
>>253
TZRを3万で買ってN1を3万でだれかに売る
257253:02/10/01 16:46 ID:AKv6l8nY
うーん・・・
聞いたら
タンクが錆び付いててスプロケ要交換
プラグも
あとエアクリが壊れてるそうだ
バイク屋にいったら修理代五万だとよ(まあ最近のバイク屋は・・・)
買うか・・・
色はシルバーで無事故・走行1万いってない
まじどうしよまあ金はあるから買うか・・・
258774RR:02/10/01 16:53 ID:Y+KnTAvI
それぐらいの事、わざわざバイク屋に修理頼む程のものではないような・・・
259253:02/10/01 17:10 ID:AKv6l8nY
いや友達がバイクにみせたらそういわれたらしい
漏れは自分で直すてかキャブもいかれてるそうだ
明日みにいってくる・・・
まあ雨ざらしにしてたとかほざいてたからそれなりのものだろうね・・・
はぁ・・・
260774RR:02/10/01 21:39 ID:AKv6l8nY
そーいや最近ヤフオクみてるとN1のエンジンとタンクとフェンダーがなぜか数多くでてる・・・
なぜだー
261774RR:02/10/01 23:35 ID:TcPqZZri
>>259
整備の基本は50cc!!
今後のバイクライフの為にも自分で整備することをオススメする。
原付のキャブばらしなんて簡単なモンだぞ。
初めてでもできる!!手荒に扱ってもそうそう壊れるものじゃないし(限度による)
262774RR:02/10/02 19:56 ID:XRevTfXf
>>260
なんかオークションに出てるNS-1本体もパーツもくたびれてるのが
多いな。
前はこんなでもなかったように思うんだが。
263KSR2 ◆KSR2QsG6 :02/10/02 19:58 ID:dHh1RoOV
ゼロハンじゃないけどKSR2も面白いよー。
バイクの仕組みがよくわかるーw
264774RR:02/10/02 22:51 ID:A3tuF2Xt
今日はNS-1を四台も見た
うち二台は珍仕様(w
TZR50Rなんて久しく見ないんだが?
265253:02/10/03 22:15 ID:FYw7v1j3
ふう・・・
明日TZRひきとりにいってくる・・・
できたら写真うpすっから
266774RR:02/10/03 22:27 ID:SbCrdNrq
NS-1に1年乗ってみて、ツーリングもあちこち行ってみたけど
80km/h以上出すようなケースは殆ど無かった。
操作に慣れてからは街乗りで加速力に困る事は無かった。
でも、峠の登りで困る事は時々あった。
そんなわけでスプロケットを加速側の歯数のものに変えようと思う。
それでも80km/h強は出ると思うし。
267774RR:02/10/04 18:49 ID:UrhILjpt
さっき二段階せずに右折レーンに入ったら、その先には
既に餌食になったスクーター小僧を尋問中の白バイ隊員が!
こっちには背中を向けてるので、必死に「こっち向くなこっち向くな」
「早く信号変われ信号変われ」と念じ続けた。
DIO?乗りの少年、人柱スマン
268774RR:02/10/04 20:09 ID:KmCn24/j
>267
そういうときはエンジン切って横断歩道押して歩け。
かったるいけど捕まって罰金よりマシだろ
なんにしてもラッキーだったね。
269原付:02/10/04 20:12 ID:Cl3pCv0Q
>>263
あのバッタ車体はカワイイ
270KSR2 ◆KSR2D0IGVQ :02/10/04 22:53 ID:fmUiEpVC
ばった?
そうかなぁ。
かわいいとは思うけど、飛蝗ですか?
271253:02/10/04 23:10 ID:QZIhZVbF
ふう・・・
とりいってきました
写真は
↓NS-1ね
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021004230228.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021004230247.jpg
ブリジストンの例のやつはいてる
サイズアップしてるからなかなかいい
んでTZR
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021004230309.jpg
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021004230326.jpg
リ三ッターカットのみでどノーマル
てかTT900はいてたよ・・・(ほぼ新品)
いい買い物っすよ
とりあえず電気系統は無事(バッテリーがそろそろ寿命っぽい)
キャブばらして
チェーンとスプロケかえて
タンク錆とるか取り替えるか
↓おまけ
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021004230339.jpg
てか知り合いの家けっこう遠かった・・・
カーナビ万歳
272BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/10/05 00:08 ID:nwFtWSVG
>>271
TZR-Rのほうが良いな。
273253:02/10/05 00:18 ID:8826i+Rn
>>272
だよね・・・
ネイキッドしょぼー
修理費なんとか二万くらいでおさめたい
セルまわした感じなかなかいいんだけどねー
てかTZRの方が一回り小さいこと知りますた
てか本人3万でいいの?とか言ってたがまじ安い新品カウルだけでも・・・
明日休みだから本格的のバラすかな
てかフェンダーが割れたらしくパテをべとべとにしてたし・・・ロウの塊みたいに・・・
あー今ご機嫌
明細
本体三万
自賠責はまだある
タンク交換するなら中古で5000くらい
スプロケ前後で5000くらい?
チェーンていくらだっけ?
274774RR:02/10/05 01:26 ID:WJKWNCLe
>>271
それが3万ってかなりお買い得だ
年式も新しい方だし

チェーンは純正で4千円くらいだと思うよ
なんかTZRのチェーンは他のに比べて高いって聞いた
275774RR:02/10/05 04:15 ID:O/zTdEN7
むかしN1で片側2斜線の国道を走ってた時、
普通にパトカーを抜き去ってしまいますた。
血の気か思いっきり引いたよ。

でも見かけがでかい分止められなかったなぁ。
しかし有料道路での料金所でなかなか50ccと認めてくれない罠
276774RR:02/10/05 04:48 ID:gR68w2LH
>>275
気にするな。
どちらもたまにある事だ。
277774RR:02/10/05 04:49 ID:POikJmD4
俺はクラッチレバーのせいで指がちぎれかけた
278774RR:02/10/05 07:51 ID:wUs7NGVB
ゼロハンミッションに合うタイヤサイズでラジアルのって有るのかな?
バイアスしかないのかな?
279774RR:02/10/05 09:57 ID:Sj+Jjhcm
つい今しがた事故ってきた。
 
愛しのNチビたんが…
280774RR:02/10/05 10:11 ID:U5AK9G/S
>>278
NS-1でフロントは2サイズアップの110にすれば、

ダンロップ D207.F
ダンロップ GPR70FSP
ピレリ Dragon EVO Corsa MTR 21 / MTR 22
ブリヂストン BT57RADIAL
ブリヂストン BT92RADIAL
ブリヂストン BT96RADIAL

とずらずらと出てくる。
しかし、リアは2サイズアップの120にしても無い。
実質、高性能タイヤはバイアスのTT900しか無いって事かもな。
281774RR:02/10/05 11:40 ID:w+2Hgrcm
先日アプリリアのクラシック50購入しますた。
なんか個性的でてこずってますがなんとか乗りこなしたいです。
282278:02/10/05 12:42 ID:bZejjp93
>>280
やっぱり…
TT900にしときます
丁寧なレスありがとう
283774RR:02/10/05 16:44 ID:uCx/QMGU
厨な質問で申し訳ないのですが
ブレーキフルードがなくなった状態で走行した場合
やはり危険ですかね?明日都内ぐるぐる回る予定なのですが
行きつけのバイク屋やってないし・・・
交換の仕方も・・
284774RR:02/10/05 18:16 ID:8826i+Rn
285774RR:02/10/05 18:24 ID:EaV9BkQa
フルードがなくなるって漏れてるのか?

普通はパッドが減ってその分フルードが減ったように見えるだけだよ
漏れてたら減るけどなー

本当に減ってるなら
まず漏れを確認して
漏れないようにして
それから足せばよい

交換時期にきてるなら
古いフルードに継ぎ足しながらブリ―ザーからフルードを流してやればよい
エア抜きの手間が省ける
286284:02/10/05 19:52 ID:uCx/QMGU
>>284-285
ありがとうございます。この前、バイク屋さんで、パッド交換してもらったのですが
そのとき一緒に交換してくれなかったようです<ばいく屋

で、またも、厨な質問なのですが、僕たんはNS−1にのっているのですが
ラゲッジボックスに股間のショックを抑える、ゴムみたいなのついていますよね?
あれとめるナットが消えてしまって、先ほどホームセンターでナットを買ってきたのですが
合いません・・。サイズはいくつなのでしょうかね。二回とも買って失敗
287774RR:02/10/05 20:02 ID:N8/OK8f7
うわ、マジで厨だな・・・
2回も失敗すれば次は大丈夫だろ。
288774RR:02/10/05 20:52 ID:8826i+Rn
N1はの標準ナットは大体5、6、8、10、12ミリだからな
確立5分の1
買った二つがはいってれば3分の1だ
あーてかTZRなおんねー
エンジンはなんとかかかるようになったが・・・
エンジンオソと同時にアクセル全開モードはいります
この前N1で似たような症状がおきたが今回は違う・・・
てか心なしかTZRの方がバラすのむずい
289774RR:02/10/05 20:54 ID:N8/OK8f7
↑スロットルケーブルを調整しなされ。
290774RR:02/10/05 22:25 ID:8826i+Rn
いや・・・
アクセルなんにもいじらないで勝手にレッドゾーンを目指しますが・・・・
インテークかマニかリードバルブか・・・・
めんどくさいなー
重症っていわれてたとこがそうでもなくてなんにもいわれてないとこがやばいし・・・
てかさっきみてみたらガスケットがボロボロだからかなボルトしめたらなぜかマニらへんからガソリンが・・・
「あれ?ガソリンもれてる?どこだ?あれ?やべ!かなり漏れてる!やべーどうしよ!どっからだ!?ここか!(軍手したまま手でとめてみる)・・・とまるわけねーし!」
とか思ってるうちにガソリン全部はきだしました・・・
下コンクリートだからヤバー
291774RR:02/10/05 23:04 ID:N8/OK8f7
↑スロットルを閉じている時のスロットルバルブはちゃんと閉じてる?
スロットルバルブの向きを前後逆にしてるなんてオチはやめてよ。
292774RR:02/10/06 01:01 ID:lZQ1dcj4
そんなオチはないっす
それはこの前のN1の時・・・
バルブはちゃんと閉まってるし
アクセルひねるとちゃんと開くし
ワイヤーのとりまわしはもちろんOK
スロージェットが極端に薄いとなるらしいがどノーマルなんでそんなに薄いわけがない・・・
やっばいなーバイク屋の領域に入りだした・・・
むずいんだよなー・・・
293774RR:02/10/06 04:18 ID:DmiG8W4u
ばかだなー、手でとめるまえにガソリンコックひねるとかしる
危ないよ
294774RR:02/10/06 05:05 ID:1i4+XfXZ
皆様、NS系はどうやら水温が90度超えたあたりがやばいです。
それで全開長時間は危ないっす。とりあえず
走れますが、既出のアイドリング3千回転くらい。が起きます。
漏れのもなりますた。空けたら、ピストンに縦筋が2本程、、、
役に立ったが、まさか自分がなるとは、、、、
295774RR:02/10/06 05:27 ID:Z9yHMBvw
ワシも前にガソリン全部漏れたことある。
学校から帰ってくると、バイク止めてある地面がビッショショリ。
しかも身に覚えのある臭い・・・まさか!!
キャブとタンクの間のホースがはずれておった。
相当焦りましたよ、その時は。

それと聞きたいんだけど、知り合いのバイクのキャブセッティングしてる時に
何となくそいつを見たら隣でたばこ吸ってたんですよ。
こんな時は何て言ってあげる? 俺はフツーにビクーリしたよ。彼の常識のなさに。
296774RR:02/10/06 05:33 ID:Z9yHMBvw
>>281
クラシック50か・・・いいね。是非インプレおながいします。
297774RR:02/10/06 07:46 ID:4V3IhLoP
298774RR:02/10/06 07:49 ID:gt8HzpCi
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
299774RR:02/10/06 12:52 ID:FW04ycKF
>298
誤爆か?
DQNの理由書かないとお前のほうがDQN扱いされるぞ
300774RR:02/10/06 22:54 ID:MxHHT+uK
nr50
301774RR:02/10/06 23:50 ID:QsXN+fim
ミッションがヤバイかも。
半端にクラッチが切れてる状態でシフトダウンしようとした時、
「ガガッ」って妙な音がする事あるんだけど、それとも違う
「カッ」っていう何か欠けた?みたいな音がした。
今の所再発しないけど、不安だ。
どこか緩んで巻き込んだ音かもしれないのでフェンダーとか
チェーンカバーとかチェックしたよ。
302774RR:02/10/06 23:56 ID:xgmbwc4+
>>301
それで?何が聞きたいか明確に書けよ
303774RR:02/10/07 11:12 ID:s8ct9DXQ
こんなスレッド誰か立ててホスイ。お願い。



【プライト】 股を大きく開いて走る香具師 【ミエ】


DIOとか原付乗ってる香具師に、よく見られるけど

あの股開きって何か意味があるのかなあ?


あれって金玉を冷やしているのかなあ・・。

それとも、空気抵抗を利用して、股のストレッチを行ってるとか??
304774RR:02/10/07 11:52 ID:5Rsh6z7x

>>303
たぶん、「俺は強いんだ」とか、「偉いんだぞ」とか、器の狭い奴が行う

しょぼい行為だと思う。 

マタ開きすぎで、膝の布が電柱とかに引っかかって、股裂きとかなったら

かなり笑えて面白いんだけどなあ。
305774RR:02/10/07 13:08 ID:ReF3g0hC
TZR50R、現在走行距離8700kmぐらいなんですけど、
8000k時にフロントフォークシール&オイル交換済、
腰上OH済、走行7000k代にキャブ不調の為交換、フルカウル、
2箇所ぐらい、カウル固定する穴に欠けがあるけど、100k程度
出しても特に問題なし、タイヤ前後TT900 8〜9部山なんですけど、
やふんオクで7マソぐらいで売れますかね?
306774RR:02/10/07 14:39 ID:arzLendO
アプのRS50とミニレプリカ(NSR50とかYSR50とか)と
交換してくれる方居ます?
307774RR:02/10/07 14:44 ID:U7gGiI0M
YSRと交換してくれるんだ
308774RR:02/10/07 16:29 ID:1G9Ao+7a
>>304
そんな風に思われてんのか・・・・・・・(;´Д`)
漏れはただ天性のガニ股+股間がチョメチョメだから股開いてるのが
一番楽なスタイルってだけなのに・・・・・・・・・(´・ω・`)
確かに自分でもDQNぽいよなって思うけど・・・・・・・・・・・
股間のチョメチョメは治療中だけど、ガニ股って直るのかな・・・・・・・
309DT50マンセー!! ◆C6DT50dt8w :02/10/07 16:46 ID:qM/gjTvY
漏れもそういう香具師が後ろにいたことありまつよ。

半ヘルでタバコ吸いながら、こっちをジロジロ見てくるわ、
道路につばを吐き捨てたりしてたから発進時に白煙ぶっかけてやりますた。
車種はアプリオだったかな? あ、もちろん股を開いてたよ。w
310BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/10/07 18:02 ID:aQz+12vL
>>308
がに股は、歩くときにつま先が開かないように気をつけると結構変わる。
311774RR:02/10/07 18:32 ID:cLUXT16L
305>>
十分いくだろう
9万くらいいくと思われ
312774RR:02/10/07 18:34 ID:UFAOympo
事故った!フロント丸々逝った!…(゚∀゚)アヒャ!
313774RR:02/10/07 18:38 ID:cLUXT16L
312>>なにでよ
漏れのダチもスクーターで事故ったっけ・・・
下りで車のヘッドライトに目やられてガードレールに激突
てかこーゆーときシールドをミラーとかスモークにしとこうと思うが夜みえにくいからなー・・・
314305:02/10/07 18:48 ID:ReF3g0hC
>>311

thx、仕事が落ち着いたら
シュピーンしてみます。
315名無し募集中。。。:02/10/07 18:58 ID:UFAOympo
>>313
NSR50
   │   │
 ─┘   └─
  [車]→
 ─┐   ┌─
   │↑  │
   │俺  │
 
相手の車に潜り込んでさらに吹っ飛んだからヴォロヴォロ
316774RR:02/10/07 19:12 ID:xSO096DC
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp

317774RR:02/10/07 22:41 ID:p94XzKDk
当方、YB−1(2スト)の購入を考えてるのですが、
YB−1て泣けるほど遅いと聞いたのですがどうなんでしょう?
なんだか60km/hが限界だとか・・・?
318774RR:02/10/07 22:49 ID:o+MT+1Re
遅いのは確かだねぇ
スピード求めるのなら辞めたほうがいいですな

デザインもどうみてもビジネスバイクなのだが、あれはお洒落なのか?!
319774RR:02/10/07 22:52 ID:VeHHTJ5M
ん〜、品はいいよね。かわいい男子女子の乗り物って感じ。
勝手なイメージでごめんね。
320774RR:02/10/08 00:01 ID:Ow1cMSLd
NS-1の水温の適温っていくらぐらいなんでしょうか?
家のは後期N5ラジエター&サーモスタット外しで、走ってても
60度前後なんですが、いわゆるオーバークールっていうのは
NS系では何度くらいのことを指すんでしょう?
321774RR:02/10/08 00:15 ID:TdU9pIcl
適温はN1にかぎらず75度くらいじゃない?
てかTZR直ったYO!
オイル系全部交換してチェーンとスプロケかえて走れる・・・
てかバイク屋で5万請求されたらしいが漏れまだ3000しか使ってないし・・・
バイク屋ぼったくりすぎだろ・・・
ふう・・・そういやTZRてスタンド下ろしてるとエンジンとまるんだっけ・・・
クラッチいかれてるのかと10分くらい悩んだし・・・
322774RR:02/10/08 00:21 ID:TdU9pIcl
付け加え
サーモスタッドつければオーバークールはしないべさ
もしくは純正のラジエーターつけるか
もう夏は終わりだしこれから寒くなるからね
ちなみにオーバークールは50度以下くらい
今60度だと冬ちょっと危ないと思われ
323774RR:02/10/08 00:24 ID:TdU9pIcl
訂正
N1のラジエーターにしてサモスタつけんのです
じゃないと意味ないし・・・
324774RR:02/10/08 00:31 ID:TdU9pIcl
ふう・・・眠い・・・
ここ三日全然寝てないし・・・
昨日なんかガスケット買いに某ドラスタいったらロケットカウルつけた兄ちゃんが5、6人いたしさ
変なミニカみたいのに幅寄せされて事故りそうになったしさ
ヘルメット盗まれたしさ
はあ・・・
そういえば関係ないがAPEってスクーピーより馬力ないんだね・・・
325317:02/10/08 07:37 ID:+zsfbcJ/
あ、やっぱり遅いすか。どうしようかなぁ。
遅くても別にかまわないけど、遅すぎるのはちょっと・・・。

スクーターより早くすることは出来ないすかね?

326774RR:02/10/08 07:46 ID:0eCgx7JY
>323
オーバークールだと吹けないでしょ
そしたらガムテでラジエター前面を適度にふさぐ
少しづつふさいでいって、ちょうどいいとこでやめとけばオーバーヒートにもなりにくいよ
327774RR:02/10/08 07:47 ID:0eCgx7JY
>325
原2メイトのエンジンに乗せ換えろ
328すんまそお尋ね:02/10/08 10:01 ID:y/gTMw7Z
ホンダ ライブディオZX 限定黒ホイール 超美品!最落無し!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24438370

安いけどこの値段で落札できますでしょうか?
329774RR:02/10/08 16:26 ID:TdU9pIcl
328>>
スレ違い
てかこれ以上ないほど洗ったって・・・
水でか?
なんか水であんま洗いすぎると・・・
326>>
ガムテだと雨降ったらやばくないか?
ビニテとかあとNSR50のシュラウドあるべ、あれを逆に利用して風あたらないようにするとか

330774RR:02/10/09 01:24 ID:UxioNd07
沸点を上げる為、ラジエーターにはキャップで圧をかけてると聞きます。
デイトナ等のデジタル水温計にする場合、センサーを入れ替える
らしいですが、その際ラジエーター液を抜いていないと圧力で
噴出して来るんでしょうか?
エア抜きとかも必要なんでしょうねえ...
331774RR:02/10/09 05:35 ID:kkvjYpnP
TZM50海苔です。
やっぱりTZMの話題ってほとんどないのね・・・。
集えTZM海苔♪
332774RR:02/10/09 07:48 ID:881MFK0I
>329
見た目が汚いだけで問題ないよ
ビニテのほうが熱に弱くてこわいぞ
シュラウド利用が仕上がりは一番綺麗だろうけど値段がね。
ガムテの利点は貼り付ける枚数でふさぐ面積が変えられることだYO
ってーか昔の峠小僧はだれでもやってたことなんだが・・・

>330
キャップはずさなくても大丈夫だよ
あれは水温上昇したときに圧がかかるだけだから。
ただセンサーの位置によっては液が漏れ出す。
どうせ冷却水まみれになるんだからセンサー交換ついでに冷却水も交換しちゃうのが吉
333320:02/10/09 10:13 ID:ZRSWjJlZ
皆さんご意見ありがとうございます
しばらく様子を見て走行中に60度を下回るようなら
ガムテープで対応してみようと思います!

>330
N1は漏れてきましたよ
冷却水抜いてからでないと厄介でした
334317:02/10/09 13:28 ID:D7jKDnrk
327>>
メイトのエンジン乗りますか?
エアクリーナー外したらちょとカコワルくなるかも。
335スペックヲタ:02/10/09 22:31 ID:paR7YcgP
336774RR:02/10/09 23:26 ID:8nTwm/zg
ガムテープだと後始末悪いよ。
337774RR:02/10/09 23:34 ID:lyZol5bB
シュラウド安いだろ1000円だろ
ガムテでぐちゃぐちゃになるよりいいだろ
338330:02/10/10 00:29 ID:doj/U9gH
>>332 >>333
冷却水も交換するつもりでやるという事ですね。
ありがとうございました。
339774RR:02/10/10 01:04 ID:/3pqGsUa
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:TYOba-25p61.ppp13.odn.ad.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp
340774RR:02/10/10 01:04 ID:/3pqGsUa
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:TYOba-25p61.ppp13.odn.ad.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp
341774RR:02/10/10 08:24 ID:JyYDlEMB
水温計が100度近くなると
アイドリング中の回転数が上がるのはなぜなんでしょうか??
俺のRS50は普段1500くらいだが3000回転くらいに
上がっていくよ・・・。(今は気温も下がって平気だけどね)
342774RR:02/10/10 14:44 ID:dIiJIOwz
NS-1初期型に乗ってるんですが、
ヘッドライトが暗くて怖いんです。
で、明るいのに交換しようと思ったんですが、
どんなタイプがいいですか?出来ればワット数もお願いします。
343774RR:02/10/11 01:36 ID:VrzCY+Zm
便乗で、YB50も遅いんですかね?
344774RR:02/10/11 01:37 ID:usezLF+N
>341
今日走って70度、渋滞に巻き込まれて80度ぐらい。
100度まで逝くとカブり気味になるんで冷やしまする。
あちきの場合はその症状は出ないなぁ・・・。
345305:02/10/11 18:05 ID:7/EAVffH
305です、時間が出来たので、ヤフーに出してみたのですが、
なにか足らない事ありますかね?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49270666
346774RR:02/10/11 18:39 ID:8tsOaNue
>>345
すげえ・・・。かなりカッコイイ。
ってか十分じゃないの?十分十分。
2chとリンクしてるからアクセス数すごくなると思うよ(w
7万だったら安いよ、マジで。いい値いくんじゃない?
早速ウォッチリストに追加w
347305:02/10/11 18:49 ID:7/EAVffH
>>346
一応、知り合いにモトクロス用バイクのOHしてる方が居まして、
部品代のみでフルOHしてもらったので、調子いいです。
割ピン、ナット1個から頼めば納品してくれるので、
落札→現車確認の時に頼んでもらえれば、部品ならなんでも手に入りまよ〜
一応、チェーンプーラー(チェーン調整ネジ)は、今日、両方とも
新品に交換しました。
348346:02/10/11 19:00 ID:8tsOaNue
>>347
フルOHか〜。業者に頼むと高いんだろうな。いいな〜。
未だに自分ではエンジンOHしかやったことがない。

一つ助言を・・・。
詰めて書いてるから商品説明欄見にくくない?
ヤフオクはタグが使えるから、<br>で改行した方が見やすいと思う。
短い時間で相手に有益な情報を与えれたほうが特だしね〜。
349305:02/10/11 19:29 ID:7/EAVffH
>>348
すいません、ありがとうございます。
出品取り消して、再出品するのは
500円取られるのがいやなので、更新で少し見やすくしてみました
350346:02/10/11 19:35 ID:8tsOaNue
>>349
うんうん。かなり見やすくなったよ!さらにイイ感じだね。
てかTZRってリ解だけで110もでるの?
折れのNS-1はFスプロケ2丁増やしてやっと100キロ行った。
下り坂なら115まで出たけどね〜。
351305:02/10/11 19:40 ID:7/EAVffH
>>350
あのシールメーターだと、
-10kmぐらいらしいので、
たぶん90→100kmぐらいだと思います。
352346:02/10/11 19:44 ID:8tsOaNue
>>351
そ〜か、折れはNSR250のメーター付けてるからなあ。
確かにシールはあんまり精度良くなかったね。

あと、せっかく自賠責残ってるんだから、
タイトルに「自賠責付き、フルOH済み」と書いておけば
目に付き易かったと思うけどね。まあ今のままでも高額だろうけど。
353305:02/10/11 19:49 ID:7/EAVffH
>>352
あ〜、そうですね〜、
オークション初心者ですいません、
でも、NS-1、TZR50など、速度の出る原付はいいですね、
裏にあるCRM50だと、いっぱいいっぱいで、80キロしか出ないので、
夜の国道なんか走ると、全開なのにトラックにゴルアされまつ
354346:02/10/11 19:57 ID:8tsOaNue
>>353
CRMでも十分だと思うよ〜。
アレはアレで面白そうなバイクだと思う。
ってか今までオフ車乗ったことないから乗ってみたいな。
高速域の巡航でいえば排気量に勝るものはないよ。
ZZRにも乗ってるんだけど、120キロ巡航しても楽だし。
趣味でNS-1、ZXも持ってるけどね。

バイク何買うの?
355305:02/10/11 20:01 ID:7/EAVffH
>>354
タイホンダのCBR150って言う、
微妙なバイクです。原付サイズで
150CCあるので、TZRの後釜に良いかと思ってます。
356346:02/10/11 20:03 ID:8tsOaNue
>>355
おうおう!アレね!カッコイイよな〜。
折れはNSR150SPに惹かれるな。かなり早いらしいよ。
最高速は220キロくらいらしいし・・・。
357305:02/10/11 20:09 ID:7/EAVffH
>>356
友達がNSR150SP持ってるので乗らせてもらったのですが、
170ちょいだしてビビリミッターが効いてしまったので、
燃費が良くて、静かなCBR150買おうかと思ってます。
でも、TZRは本当に7万で売れれば十分なんですよねぇ、
ちょとガイシュツしてきまつ
358346:02/10/11 20:11 ID:8tsOaNue
>>357
いてらっしゃい。折れは今から飲み会だわ。
何故か折れの部屋で(w

ってかあのTZRは7マソは余裕かと・・。
上手くいけば10越すような。
359774RR:02/10/12 00:20 ID:Y9vXugW9
緊急浮上〜
360774RR:02/10/12 00:31 ID:jE+ebUlv
ヤフーの出品者も305みたいな良心的な人ばかりだったらいいのに・・・
なんて思う。
まぁ、無理な話だが
361774RR:02/10/12 05:38 ID:Uxt1Z+3Z
昔、n8のエンジンに積み替えたときミッションオイルからのまま走ったことあるな。
カムギアみたいなキュイーンて音がするぞ。段々音がでかくなってえらいことになるが
結局トータルで50キロくらい空のまま走ってたが、特に不具合は出ませんですた。
今思い出すと恐ろしいことだな。4stならエンジン逝ってたかも
362名無し某(自宅):02/10/12 05:44 ID:sfajGfkQ
>361
2stでもEG逝ってるよw
363361:02/10/12 06:07 ID:Uxt1Z+3Z
>362
その後も調子落とすことも無く普通に走ってくれてたけどな。
まぁエンジンに悪いことに変わりはなかろうけど。
364774RR:02/10/12 08:58 ID:jmBu1V/k
きゃなり初歩的な質問だけど、NS-1、NSRってどノーマルで何km/lくらい走るの?リミ解等したらやっぱ燃費おちるよね?
若葉たんなんで、スマソ。
365774RR:02/10/12 13:19 ID:Z56Pswj9
ハゲしく乗り方によると思われ…
366774RR:02/10/12 15:08 ID:cV9c1m5n
NSRはストックで180キロでリミッタ―
NS-1は60キロでリミッタ―
燃費は仕様より乗り方だろ
367774RR:02/10/12 17:49 ID:DGxxF4b3
俺のNS-1エンジン切ると水温が急に5〜10度くらい上がるんだけど
もしやエア噛んでるのかな?
なんど冷却水入れなおしてエア抜きしても変わらなかったんだよ
走行中はなんの問題もないんだけど。。
368ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/10/12 17:52 ID:XakLkpwx
>>367
エンジンが動いている時は、ウォーターポンプが回っていて熱を奪い続けてくれる。
しかしエンジンを切ると、シリンダーなどに溜まった潜熱が
徐々に水を温め、その熱水がセンサー部に届くから。
よって、まったく異常なし。
369774RR:02/10/12 20:13 ID:S4cGz7O7
いろいろなねじの締め付けトルクはサービスマニュアルどおりにしてますか?
結構適当でも大丈夫ですか?

ミッションオイルのドレーンボルトとかなんですが、トルクスレンチ持ってないんです。
370774RR:02/10/12 22:26 ID:LXXQCcS+
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:TYOba-25p61.ppp13.odn.ad.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp
HOST:ntshga006092.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
371774RR:02/10/12 23:44 ID:OL6BJtEd
KSR-2ってヤフオクで異常に人気あるよね・・・
まあいいバイクだあれは・・・
372774RR:02/10/12 23:59 ID:/d482lRJ
>>364
おいらのNS−1は、リッター50キロほど
リ解のみで、走行距離32200突入
それでも、これだけ燃費イイ
373774RR:02/10/13 00:06 ID:2GwyTlM+
>>372
ちょっと信じがたい燃費だな
めちゃめちゃ体重軽くてめちゃめちゃゆっくり走ってるとか?
おれは車の流れに乗って走るくらいのペースだと、どうやっても
30km/l前後が限界だ
374嘘はついていないが(w:02/10/13 00:14 ID:zsNMxdXf
>>373
同じような感じ。体重はちょっと軽いかな。
ちなみにリッター30キロだと、都内走るときにそのくらいのマーク
375364:02/10/13 02:04 ID:/vGaFtod
>372>373>374
レスありがとう!
これからNS1買おうかと考えてるんだけど、まずぃで2stのNSが30km/lくらい走んの?
365が走り方にもよるって逝ってたけど、公道で車について逝くぐらいでそれくらい走るならものっそい燃費いいよね。
376774RR:02/10/13 02:17 ID:L5xhEH/g
のっそい?
377774RR:02/10/13 02:41 ID:vEy7otDe
ものっそい→もの凄い→とても凄い
378774RR:02/10/13 05:47 ID:8u91SzF2
>>375
どうせいつも全開だから燃費は変わらない罠
379774RR:02/10/13 08:33 ID:MdkWFCn8
>>378
漏れ全開にすることなんて、ほとんどないが?
おまい何処に住んでんの?
つーか、無理して車についていこうとするから、そうするのか
380774RR:02/10/13 10:09 ID:tATnpSiR
おれも全開にするなあ。
NS-1なら無理しなくても5000〜8000を使って車について行けるけどね。
信号で先頭になったりしたら煽られるという強迫観念で3速60km/hに
到達するまでは全開で引っ張りつつ後ろの様子見る。
これで詰めてくるようなら道譲るし、離してたら50km/h強に落して
巡航に移る。
381774RR:02/10/13 10:17 ID:ojR3Sdch
全開にしてたらどのバイクでも燃費は悪いよ
2stだからエンジンの回転数に合わせて要求量分だけアクセルあけてやれば
少し燃費は良くなるけどね
バイクの状態が一定なら燃費云々は乗り方次第
382774RR:02/10/13 10:41 ID:EJWnp9dh
TZR50のヒューズって何Aかわかる?
383BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/10/13 11:59 ID:TUzfX2Xj
郊外ツーリング的に50〜60km/h程度で流せば40km/Lぐらいすぐ。
街中でゴーストップばかりとか、峠で走り回ってたら、そら悪いわな。
384774RR:02/10/13 13:13 ID:LRNpmXcu
ってか最近の軽自動車って30km/lくらい走っちゃうから、
逆に2st50って萎えちゃうよね。
385774RR:02/10/13 16:30 ID:qCHuEabh
ショゲるほどでもない
386367:02/10/13 17:11 ID:ubTgf6hk
>>367
ありがたやありがたや
これで安心して買い物にいけそうです
387774RR:02/10/13 20:56 ID:b1Z9NR2Z
1年間はいてるブーツが結構ペラペラなので、プロテクション機能を持った
ライディングシューズを買った
しかし...ゴツイので左のつま先がチェンジペダルとステップの間に
入らない(泣
無理矢理入らなくも無いんだけど、咄嗟の時にたぶん痛い目に会うと見た
いよいよおれもバックステップというヤツにするしかないのかな、とも
思ったが、慣れたポジションを変えるのは気が進まない
チェンジペダルの長さを伸ばすパーツなんて無いよね?
頑丈でいいシューズなんだが
388774RR:02/10/14 12:19 ID:5daXY3w6
バックステップは高い
↓みたいなステップのポジションを変えるキットもある
ttp://www.spi-moto.com/hard/SBS.html
389774RR:02/10/14 17:20 ID:vgab1Fzs
原付に簡易バックステップ(ポジションうpキット)があればいいのに
漏れのCBRはそれつけてるから安上がり
390387:02/10/14 17:29 ID:JdUbqIDm
チェンジペダルを一度外して少し下に回して取り付けてみた
大して広くならない上にシフトアップがし辛いわカウル削るわで
良いこと無かった。
>>388のノーマルステップをオフセットするやつ買って見ます
391774RR:02/10/15 02:16 ID:n3+Jb/UC
NS-1のアイドリング調整ってチョークレバーを引いて回すんでしたっけ?
それともそのまま回すんでしたっけ?
392774RR:02/10/15 02:56 ID:/ctRH/Xb
>>391
どちらも外れ。
どうやったらそんな事思いつくんだ。

正解は、アイドル調整スクリューをドライバーなどで回す。
393391:02/10/15 04:44 ID:6UCRn5pA
>>392
どうも
購入時、お店の人が機能説明する時にチョークを回してた気がして。
アイドル調整スクリューを整備マニュアルで探して見たけど見当たらない
webで探して見るとパイロットエアスクリューの事みたい
実は高地に行くのでアイドリング3000くらいに上げないとエンストしまくる
という噂を聞いたんですよ
しかし、キャブをいじるとなると怖くて出来そうに無い
アクセル煽りまくりで行くしかなさそうです
394774RR:02/10/15 07:49 ID:t5vHOuKa
アイドリング調整くらいなら誰でもできると思うよ。
395774RR:02/10/15 11:12 ID:Lun9muUj
乗鞍?
396774RR:02/10/15 11:20 ID:1Lg+yeOa
坂道を高回転で上るのと
高地用に燃料濃くするのとは別のような・・・
397774RR:02/10/15 19:53 ID:2V0Bc1hy
質問なのですが
現在チャンバーのサイレンサーの色がアルマイトのブルーなんですが
子供っぽくて恥ずかしいので剥がして銀色にしたいのですが、耐水ペーパーで磨いて落とした
りしても大丈夫なんでしょうか?
そのときだけキレイに銀色になってもすぐ曇ったりしてしまうものなのでしょうか?
398ns乗り:02/10/15 20:49 ID:HkTTc1p8
50Fのタイヤをチューブレスにしようとバルブ買ってきてエア入れようとしたら空気が抜けてるっぽくてビートがでないんですけどどうやったらできるんでしょう?教えてください!ちなみにタイヤはTT900の90/80のチューブタイプです!
399774RR:02/10/15 20:50 ID:/ctRH/Xb
>>397
アルマイトはがしたらアルミ地肌になるけどすぐ錆びる。
400400:02/10/15 23:51 ID:1Lg+yeOa
    ⊂~、 ゞヾ'""''ソ;μ,  
     \ヾ       彡
       |ミ         ミ
       |彡         ミ
       | (・д・ ,;;:、ヾ`
       \    ⌒\
        |    |\\
        \   \ > >     、ゞヾ'''ソ,    
           >   |/     ヾ     ''彡
         //  /       ミ ・д・    "ツ     
         // /        /ソ,, , ,; ,;、   ヾミ` 
        // /            ミ "'"'''     彡   
        (( (            ミ "' ミ  ヾ   `ミ  
        ヽ\\           ヾ  ヽ  ヽ  ノ''`      、ヾ''""ツノ,    
         ヽ\\__         ミ  ミ  ミ 彡 ヾ       ミ ・д・ 彡     ,,,,.,.,,,
           ヽ\ |         ヾ  ミ  ミ    ミ       "ミ,, , ; ;;::ヾ     ミ・д・ミ 
             しU        ⊂⊂ ,,ミ ⊂ミ__,ミ        U"'''''"U"U     "''''''"
401774RR:02/10/16 00:30 ID:x+MMS5bb
>>211
それって、スペイン(?)スズキのヤツだっけ?足回りいいよな。
402774RR:02/10/16 00:39 ID:0+mAFUqV
こいつらドキュソ

HOST:proxy1.kdd1.nap.home.ne.jp<8080><8000>
HOST:ntshga003017.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:nttshga03049.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:TYOba-25p61.ppp13.odn.ad.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp
HOST:ntshga006092.shga.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
HOST:61-25-175-104.home.ne.jp
死ね
403774RR:02/10/16 00:59 ID:0+mAFUqV
■■■■■■警告■■■■■■
削除依頼ヲタク厨房に告ぐ
調子に乗って削除依頼をしたらIPを晒しまくる
404774RR:02/10/16 01:10 ID:w0ZSadwc
>>402-403
そんなこと書きまくってるとアク禁くらうぞ!
それに「死ね」ってゆうのは止めようで〜
405774RR:02/10/16 14:34 ID:wSuop/tN
age
406774RR:02/10/16 20:21 ID:zxlkesAq
NS−1なんだけど中回転でもたつきます
セッティングはPJ(SJ)が42でメインジェットが105のファンネル仕様
クリップは真中です、社外のカーとコースチャンバーでエンジン周りはノーマルです
NSR80のニードルを貯めそうと思ってるんですけどどうでしょうか?
セッティングでおかしそうなとこあったらアドバイスください
407774RR:02/10/16 20:52 ID:APrVkLga
乗鞍目指した
20号は渋滞しており調布あたりから温度警告ランプが点いたり
消えたりを繰り返してしまう
夏に前スレで、峠を登ると警告ランプが点灯すると相談した
んだけど、その時はクーラントを交換してその後峠や渋滞路は
走ってなかった。
秋なのに少しの渋滞で点灯するのは幾らなんでも異常だ
平地で冷却の為4-6速で騙し騙し走るはめになった
結局、焼き付きかけかもと疑心暗鬼になり相模湖で撤退した

しかし!ついにオーバーヒートの原因が判った
続く
408774RR:02/10/16 20:55 ID:APrVkLga
続き
タイヤ太くした時にフロントフェンダーを上に数センチオフセット
してるんだけど、そのせいでラジエターの風が不足するんじゃ
ないかと思い当たった
試しにフェンダー外して見ると大垂水峠を1-3速で回しまくっても
平気だった
前から見てラジエータフィンは見えてるしオフセットはほんの
数センチなのにね
バイクって微妙な設計なのね

フェンダーは必要なので年の為持って行ってたPC用の12V
ファンを取り付けてフェンダー付けて大垂水峠往復してみたけど
点灯せず。微妙な設計だからこんなファンの風で十分らしい
409774RR:02/10/17 21:35 ID:p5cAcbnI
NS-1ですが、アクセルふかすとヘッドライトが更に明るくなります
これはバッテリーでは足りてないという事でしょうか?
410774RR:02/10/17 21:47 ID:WuEGXNU2
>>409
それで普通な気もする。
レギュレーターが壊れてる可能性もあるけど。
411774RR:02/10/17 21:48 ID:7MaXOP/w
普通だよ。
412774RR:02/10/17 21:49 ID:7MaXOP/w
NS-1で、ヘッドライトを標準よか、もっと明るくするには、

オススメのバルブってある?
実際にメーカーとか型番まで教えてくれるとうれしいんだけど。
413774RR:02/10/17 23:15 ID:7MaXOP/w

あげ
414305:02/10/17 23:36 ID:SKqIGxIo
ヤフオクなかなか入札ないよう、Σ(゚д゚lll)
415774RR:02/10/17 23:47 ID:Eno1qFxk
>>406
>NS−1なんだけど中回転でもたつきます

藁た!中回転でもたつかない方がすごい
そもそも自転車なんだから高回転だけで走ろ!
416774RR:02/10/18 02:09 ID:fJGmezvb
思い出せる人か資料持ってる人が居たら、YSR50のリミッター解除
教えて欲しいんでヨロヨロ。
どっかに1Kオームの抵抗噛ますって聞いたんだけど、どこだか忘れた・・・。
417774RR:02/10/18 08:39 ID:mVlkaVoo
>>416
なんか社外からリミッターカットがでてたはず
友達がYSR買ったときだから4年くらい前かな
雑誌通販で売ってたけど今もあるかは・・・

はじめてのったミッションレプリカだからなつかしぃ
418774RR:02/10/18 12:42 ID:9CvJZ9ZF
>417氏
それが何所にも売ってないんですわ。
419774RR:02/10/18 17:22 ID:pFupd37O
おい!
珍走族に追いかけられた事あるやつ手をあげろ
怖かったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
420774RR:02/10/18 17:33 ID:OMAaZjFJ
エヌワンのチャンバーの中のカーボンとりたいのですがどうすればいいの?
421774RR:02/10/18 18:21 ID:4zSVfjA/
TZR50再販キボンヌ
422774RR:02/10/18 23:34 ID:E3K3rXyh
何方かNS50Fのリアタイヤの最安値を知っている方居ませんか?
ノーマルよりグリップ悪くても一向に構いません。
チューブタイプ、チューブレス問いません。
ノーマルタイヤの値段も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
423774RR:02/10/19 19:22 ID:f1zwBA2L
>>422
ここよりまさみ御斗呼んとこいったほうがいいよ
424774RR:02/10/19 23:04 ID:jcnPwisf
YSRのリミッターカットはシートカウルの下の茶色の線だったと思います
425774RR:02/10/19 23:09 ID:aFOXpbyD
チャンバーの掃除のしかたおせーてくだせー
426774RR:02/10/20 00:14 ID:N8x5fNmB
うってるだろ添加剤で
427774RR:02/10/20 00:18 ID:73sIuLPE
TZR50新車でほすぃ〜
部品で注文して組立てたらいくら位するのか?
ところでTZR50の最終って何年式なの?
428774RR:02/10/20 00:40 ID:NQq9hKgg
新車は確か今ヤフオクで出てたぞ激高だったけど(w
年式は99年だったかな
429N1:02/10/20 00:41 ID:/wr3mgOf
みなさん丸目派?フルカウル派?ハーフ派?
430774RR:02/10/20 00:52 ID:73sIuLPE
>>428
まぢで?
見てくる
431430:02/10/20 01:04 ID:73sIuLPE
見つからなかったYO!
もしかしてTZR125Rだったのでは?
でも125フルカウルで(・∀・)カコイイ!!
漏れの中ではTZR125と言ったらネイキッドだったのだが・・・
432774RR:02/10/20 01:09 ID:/wr3mgOf
新同車ならあったねTZR50R。
17万くらいだった?
433430:02/10/20 01:13 ID:73sIuLPE
>>432
あったね〜
15マソってのもあったけど立ちゴケしたから売っちゃったって感じ?
保管時転倒って書いてあったケド。
434428:02/10/20 01:14 ID:NQq9hKgg
う〜ん、2・3日前には見たような気がしたんだけど・・・
27マソぐらいだったよ(w
そんなに出すぐらいならアプリリア飼った方が(・∀・)イイ!
435YSRのリミッターカット:02/10/20 01:16 ID:ZXCqr1T2
>424氏
茶色の線をどーするのか判ります?
カットして抵抗1Kオームを間に・・・で大丈夫でしょうか?

知り合いに聞いても、昔の事だからう〜んっと皆で悩み中(笑
436430:02/10/20 01:22 ID:73sIuLPE
27マソっつーたら低下だね。
漏れは2年目のモデル(だったかな?)の黒を25マソで買いました。
遠き日の思ひ出。
437774RR:02/10/20 01:26 ID:s3sVwlqp
>>435
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5623/GRDATA.html
あってるかどうかは知らないけどな
438435:02/10/20 01:45 ID:ZXCqr1T2
>437氏
貴重な情報サンクス。まだわからない部分があるけど、空けて見てみます。
抵抗を入れ、なおかつこの加工?をしなきゃいけないようなそーでもないような。
日曜日はこれに費やすとw
439774RR:02/10/20 01:50 ID:YVloUdOR
そういえば、以前ここで話題になってたヤフオクのスペインの現行TZR50R、
21マソくらいで落札されたんだよね
NSR150みたいに輸入してくれないかなあ、NS-1派だけどあれは異常に
カコヨかった。
フレームが頑丈そうだよね。
でも、最近http://www.yamaha.esからカタログ落ちしたみたいね
密かに眺めるのが好きだったのに
440激遅レスですまんのですが。:02/10/20 08:29 ID:s+rvW8HC
マニュアルミッションの原付があることを数日前に知り、
こりゃ面白そうだということで色々見始めたものです。
>>137と似たような状態なんですが、>>138の「TZR50が無いのは賢明」
ってのはどういうことでしょうか。

Google検索したりTZRスレ見たりしてみたんですが、
きびきび走って面白そうな印象を受けたんですが。
コゾーが乗るには危険みたいな感じですか?
441424:02/10/20 13:51 ID:/waxbqt1
自分は線を切って抵抗を繋げただけでした。
437さんのは過回転防止の解除かと思います
442435:02/10/20 17:12 ID:bjrdb6+0
結局エンジンの調子が悪く、挙句にガス欠(笑
・・・しかし高回転時は全身アブロッカーだね。

>424氏
過回転防止はタコメーター付いてるのでたぶん大丈夫だろうと。
そっちは切らなくてもREVまで回りきりそうな勢いは残ってるんでそのまま。
今日は雨降ってきたので晴れたらやってみます。情報ありがとです。
443774RR:02/10/20 18:09 ID:5RyV8rAp
アプピリアのRS50って中古の相場どのくらいですか?
また、評判教えてください
444774RR:02/10/20 18:18 ID:N8x5fNmB
>>439
イタリアじゃなかった?
http://www.fisker-mc.dk/brugte/yamaha_tzr50.htmlこれの青だろ
かっこいいが事故ったらパーツ代が馬鹿にならないし
てかパワーアップパーツないから遅いまま
いろいろ流用するしかない
>>440
そーゆー考えのうちに買ったら後悔するかも
知り合いで乗ってるやつ探せ
445774RR:02/10/20 18:22 ID:N8x5fNmB
446774RR:02/10/20 21:17 ID:kSgUHsdb
>>445
>>>443
>
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22454414
>これ買え

初納時(最低でも1000km点検時)、ネジ類の締め付けCHECKしたかどうかでその後のフレームの程度が豪く違うと聞いた。
これは、どうなんだろ?
447440:02/10/20 22:24 ID:s+rvW8HC
>>444
いや、実は私にそれ教えてくれた奴が、そのTZR乗りなんですけども。(w
どんな感じか聞いてみると、私の興味をひくよ――に楽しげに教えてくれるわけですわ。
ネットで検索しても、惚れ込んでるオーナーさんのページみたいのが
多くヒットするんでやっぱり楽しそうに書いてますし。

普通自動車免許で乗れる、マニュアルミッションの二輪というだけで
私にはいいおもちゃになるかなーと思ったんですけど、今手を出したら
衝動買いでイカンかもしれんですね。
しばらく様子見てみます。
448424:02/10/20 22:27 ID:LAVnAaEP
サービスマニュアルによると
YSRの過回転防止リミッターは
スピードメーターに異常があったときと
11キロ以下の時にのみ働くようなので
最高速とは関係無いです。
449774RR:02/10/20 23:57 ID:73sIuLPE
>>447
TZRはいいバイクですyo
ただ中古となると程度がね〜
いじりまくって酷使してるヤシも多いとオモワレ。
俺もそれで1万キロでエンジン焼付きマスタ。
450774RR:02/10/21 00:48 ID:2tD7Icf3
でも新車だと25万とかもっとかも
中古の極上車探すのがいい
まあそんな漏れもTZR乗り・・・(8万で売ろうか?w8000キロでフルカウルシルバー)
てかさコックとキャブつなぐホースあるやん?
どっちかにつけるもんなんだけどなんか浄化装置っつーかプラスチックみたいのでできてるやつなんだけど
名前知ってる人いない?
>>447どーせ買うならイタリアのかいな
目立つし2ケツのシートだから単車みたいだし

451774RR:02/10/21 01:12 ID:NUmU6jDf
漏れもTZR海苔だYo!
整備性とか考えるとすっごく(・∀・)イイ!
けど、きれいなのはそれなりの値段
漏れは6000`で20マソだったけど調子も上々でサイコー(゚∀゚)ノ
452435:02/10/21 01:22 ID:IW2s1RvN
>424氏
マヂさんくす。詳しい人が居なくて助かってます。
出来たら報告します〜。そして他で判らなくなったら質問するかもです(゜凵B)ゝ

とりあえず、リミッターが付いてる方が危険な気がする・・・
453440:02/10/21 07:25 ID:JmmcJPF8
レスサンクスです。

>>449
1万キロで焼き付きですか・・・。そう聞いちゃうとちょっと怖いですね。
比べるのは無理があるかもしれませんけど、今乗ってる車(4輪)は
10万キロでもエンジンの調子はいいですし。(シンクロ死にかけだけど。)

>>450
今ヤフオク見てきたら、新車で28万くらいいってました・・・。

程度のいい中古が見付けられればいいんですけど、
自分で整備したことがないものだと、最悪「事故車の寄せ集め&
メーター巻き戻し」とかでも分からなそうで怖いですね・・・。

あちこち歩き回って、色々実物見てみることから初めてみまつ。
TZR以外のも含めて。
454774RR:02/10/21 22:38 ID:mD1qD41y
455774RR:02/10/21 22:44 ID:LbwyBYUV
http://www.sashu.co.jp/sashu_01y.html
NS-1
RS50
GPR50
新車アリ
456774RR:02/10/21 23:41 ID:e0nP3BTB
>>454
高すぎるよ!ヽ(`Д´)ノゴルァ
457774RR:02/10/22 00:25 ID:JMybc7tZ
GPR50乗ったことある人!

インプレ聞きたい 
458774RR:02/10/22 01:44 ID:SDrYBxy3
>>455
絶版者のページみたけど
サッシュはやっぱり高いな〜
459774RR:02/10/22 17:15 ID:JkH7CL4d
大阪の香具師がいるならGPR50試乗おけでつが・・・
460774RR:02/10/22 17:28 ID:JkH7CL4d
GPR50の感想を少しをぱ・・・

ぱっと見思った感想は取り合えず原付にしてはでかいとおもいまふた
知り合いとかに見せても50にはちっとも思われないでつ

走行面に関して言えばパワーバンドに入ってしまえばがんがん加速していきまつ
低速でも結構ぶれずに走れますんで街のりに関してはほとんど問題ないかも

通常タンク部分に物が結構入りまつ・・・(フルフェイス一個まるまる入る程度)

欠点があるとすれば
ニュートラルランプがないのでニュートラルに入ってるのかはわからないです
チェンジレバーの間隔が結構広めなのでニーグリップ状態ではチェンジがかなりやりにくいでつ

とりあえず・・・文章下手でスマソ
何かあれば質問に答え待つんで・・・
461774RR:02/10/22 20:32 ID:sK0+pRcH
キックで一発始動しなくなってきた
もうチョーク引いてから始動する季節なのかな
チョークはなんかいやなので押しがけばかりしてる
462774RR:02/10/22 21:15 ID:xPcObDal
真夏でもセル+チョークのTZR海苔ですが

   僕   が   嫌   い   で   す   か   ?
463774RR:02/10/22 22:11 ID:tPU8jQJ0
チョーク使うの常識じゃないのか。
464774RR:02/10/22 22:45 ID:lEbVm9y5
押しがけってエンジン痛めるって
聞いたことあるんだけどホント??
465774RR:02/10/22 23:36 ID:6RZzPf9z
>>464
本当です。
466774RR:02/10/23 00:05 ID:OisqQICi
>>465
ガーン!!
これからはしないように心がけます・・・。
押しがけの方が早く掛かって便利だと思ってたのに・・・。
467774RR:02/10/23 00:16 ID:GQ4MlBxX
TZM海苔です。セルナッシングです・・・。押しがけしか始動手段ありませぬ。
せるもた君はエンジンから欠けて消えてます。
このスレッドちょっと好き。
TZR50は再販してほしいっすね。
大気汚染防止法で今年の4月から2st製造禁止だから4stで?
4stでもいいから新車でほすぃ〜。
468774RR:02/10/23 00:36 ID:EAwwb1h7
>>467

RZ50の立場は…
469774RR:02/10/23 00:46 ID:ZC5Z5wGo
>>467
エンジンほとんど一緒だしRZでいいじゃん。
470addie:02/10/23 00:51 ID:/nRlX+1d
質問:パワーバンドってなんですか?
471774RR:02/10/23 00:53 ID:7PXM2I6A
>>470
トルクが出る回転領域
だいたい7000〜9000回転であることが多い
472774RR:02/10/23 01:23 ID:EAwwb1h7
>>470

RZ50のスレの人だよね?

パワーバンドは、文字通り「パワー(出力:馬力で表す)」が出る回転数の幅。
エンジン出力特性って言うグラフを見ると出力曲線がとんがって盛り上がってる
部分のこと。RZ50だとYAMAHAのサイトのカタログの中にグラフがあったかな。

で、出力を構成する因子は「トルク」と「回転数」。それぞれに比例します。
トルクはピストンを押す力と考えてもらえば、それを一定時間内に押す回数が
回転数なので理解しやすいかと。
473addie:02/10/23 01:24 ID:/nRlX+1d
ありがとうございまんこ。
474774RR:02/10/23 13:33 ID:9KUB2Iog
なんか・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49837131
めちゃめちゃかっこいいんですけど・・・
これでフルカウルなら・・・
475774RR:02/10/23 14:58 ID:WCaXcMzr
>>474
シートカウルとタンクのバランスが悪い
476774RR:02/10/23 16:15 ID:ScOKcii4
>>474
追突されたのか?って思った。
477774RR:02/10/23 18:39 ID:9KUB2Iog
うーん・・・かっこいいと思ったんだが・・・
まあ漏れもバランス悪いかもって思ったがかっこよさが勝った
てか質問
N1のノーマルのフロントスプロケって何丁だっけ?
478774RR:02/10/23 19:07 ID:E09OpDPE
14だったかなぁ。。。
479774RR:02/10/23 20:47 ID:mWka+yv+
VTRのしーと?
480774RR:02/10/23 21:17 ID:pLMxhkrd
そうみたい
481774RR:02/10/23 22:27 ID:Yu4TlpVD
TZR50について燃費、大きさ、おもさ
などが載ってるHPしりませんか?教えてください
482addie:02/10/23 22:32 ID:6Krhx+Fs
>>473>>472を見ずに書き込んでしまいました。

…RZ50のスレでは猫かぶってたワタシ馬鹿だということがバレてしまったようだ。
483774RR:02/10/23 22:43 ID:N3F5ZKVF
NS-1
484774RR:02/10/23 23:11 ID:3F7weVNE
>>481
大きさ:NS-1より少し小柄でスリム
おもさ:NS-1より8キロも軽量
燃費:NS-1より軽量な分燃費はよい
走り:TZR>>>>>NS-1
見栄え:NS-1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(以下略)
485774RR:02/10/23 23:11 ID:r3f5Kjxt
Rz50のボアアップを考えているのだが、
ちゃんと効果を上げたけりゃボアアップ、ビックキャブ変更に伴って
MJ、SJ、スプロケ等も変えなきゃならないし、セッティングを出すには
技術と知識もダイブ必要そうだ(;´Д`

技術は無く知識もドコゾのHPから取ってきたほどしか無い漏れは
安全に業者(赤男爵産のRz)に任せるべきデツカ?
486774RR:02/10/23 23:12 ID:3F7weVNE
× 見栄え:
○ 見栄えの悪さ:

487774RR:02/10/24 13:33 ID:qdZcZwo+
>>485

効果云々の前にMJ/SJを変えないと焼きつくので、その辺はやらなきゃイケないとして、
ビックキャブはボアアップ後しばらくしてからつけても問題ないよ。と言うか、街乗りなら
ノーマルの方が色々とオススメだとは思うが…

2st50ccなら、コツコツと丁寧にやれば誰でもシリンダー交換とかキャブセッティングを
出来ると思う。ただし、工具が必要なのでちゃんと揃えてから。

セッティングはTry and Errorなだけで、特に難しいところは無いと思うが、どっちにしろ
エンジン・吸排気を弄れば再セッティングとなるので、自分で出来ないと何も出来ない
事になるかと。

店でボアアップして全部やってもらうなら、原付二種を最初からかったほうが安上がり
だと思う。RZ50を売ってボアアップを含めたパーツ代金・工賃を足せばRZ125が買える
んじゃない?保険関係は今ついてるものを移行して。
488774RR:02/10/25 10:42 ID:PYPsylSS
N1にインバーターつけちった・・・:
489774RR:02/10/25 15:02 ID:yZCuykaM
ゼロハン検討中あげ

NSR50ってめっさちっさいですねえ。。。
写真で憧れ、現物見てビクーリ。
490774RR:02/10/25 16:43 ID:uoq8qTOh
キャワイイヨ
491774RR:02/10/25 17:36 ID:znx8CTsS
age
492774RR:02/10/25 17:38 ID:/awNClNe
すいません誰かNS-1のフルカウルに乗っている方にお聞きしたいのですが、
左側のフロントカウルとアンダーカウルをつないでいるねじの後ろ側の穴と、
アンダーカウルを止めるねじのうち、メットインのキーのところにあるねじ穴。
この2つの間の長さを教えていただけませんか?

自分はアンダーカウルが無いのに乗っているのですが、
フロントカウルが下に下がってしまって、ライトが前を照らさなくて怖いため、
修正、固定用にステーを自作しようと思ったのですが、正しい長さがわかりません。

すいませんが、どなたかお願いします。
493774RR:02/10/25 20:14 ID:CGxeyIAv
>>488
12V/100Vのインバーター?
自分のだと、30分くらいでナビ用ノートPCを維持できなくなる
消費電力を抑える為Pentium133という低速のを使ってるんだけどね。
NS-1のバッテリーから十分な電力が取れなくなるとインバータが音で
警告するんだけど、アイドリングでは全く足りなくて8000回転くらい
回さないと警告音が消えない事から見て、発電量はあまり無いみたい。
494774RR:02/10/25 20:49 ID:PYPsylSS
>>493
そう
まだ漏れはパソコンつんでないが一回ウーハーつけてみた
でもやっぱ電力足りないみたいである程度たつと警告なる
カーナビいけるかな・・・
495774RR:02/10/25 20:58 ID:vzFJeGdJ
>>492
だいたい238mmだたーよ。
ちなみに後期型、95年のトリコ。
496774RR:02/10/25 21:40 ID:9xMgqiP7
かなり厨なシツモンヌで申し訳なくて氏にたいくらいですが、
走行1万5千キロくらいのNS−1の中古を初心者が購入の
ターゲットにするのはどうでしょうか?
中古を心配せずに乗れるだろうという距離数の目安(ケース
ヴァイケースだとは想いますが)なんかあったら教えてもら
えると、中古探しに気合が入ります。

よろしくおながいします。
497774RR:02/10/25 22:20 ID:d2YRANeZ
>>496
信用出来るお店で買えば大丈夫
1万5千キロで買って1年で2万2千キロになった
この間、直進しなくなった(タイヤ空気圧)、エンジンかからなくなった
(プラグかぶり過ぎ)、コケた(ペダル交換)と何回か世話になったり
相談したりしたよ
タイヤ、オイルチェーンスプロケその他交換は、ドラスタ等でやってもらえる
から行き付けのバイクショップが無くても大丈夫だけど、最後に頼れる所が
あったほうがいい
498774RR:02/10/25 23:01 ID:VmBnK9bS
>>497
そう言ってもらえると安心できます。
車の中古はいろいろ見てきたんですが、バイクの場合は
野ざらし・雨ざらしが当たり前ですからね、なかなか思
う様な中古が無くまだまだしばらくは探していこうと思
っています。

上記のNS−1も候補にしておこうと思います。
それなりに親切だと聞いている店にありましたので。

アプリリアRS50のまあまあな状態の中古は魅力的で
したが、店員に初心者であることを伝えると、さすがに
薦められないみたいな話だったのが残念。。。
499774RR:02/10/25 23:38 ID:N4/ih3nP
>>498
店員が言った言葉なんて気にするな。
好きなバイクのれ!!
500774RR:02/10/25 23:51 ID:zYYBriy0
500ゲッチュ
走行距離はあんまり当てにならないよ
501774RR:02/10/25 23:53 ID:XTWp6Y/y
>>499
アプリリアRS50
何か、パーツがすぐに届かないとかで、ひどいと数ヶ月と
かかかる場合もあるかもしれないっぽい事言ってました。
オーナーのサイト見るといろんなトラブルがあるようです
し。。。

ヤマハのGR50っていうのの形が気に入ったんですが、
さすがに古すぎですか。
502BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/10/26 00:14 ID:b+xJNUNl
>>501
GR50か懐かしいな〜
↓がお勧め。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3212/index.html
503にらミ*・ヮ・ミ:02/10/26 12:28 ID:lAJwJASh
うちのNS-1中古・走行距離9000で25マソで買ったけど
なんかメーター巻き戻されてるような・・・
それにブレーキディスクもかなりすり減ってる!!キャーーー
504774RR:02/10/26 13:25 ID:BpVY69Ms
>>503
9000kmも走ってたら代えどきだろ(w
505504:02/10/26 15:54 ID:LKH4mDsM
スマン・・・。
ブレーキパッドと見まちがえた・・・。
506774RR:02/10/26 16:51 ID:dOsiGRNX
ボロい原付は整備の良い勉強になります
507774RR:02/10/26 20:04 ID:kDPsREIn
508774RR:02/10/27 01:06 ID:nOd10n88
今日RZ-50とTZR50を連続で見た
NS-1以外を見るのは久々だ
509774RR:02/10/27 01:08 ID:zy5J55OK
最終型の真っ赤なNS-1を見た。半ヘル厨だった(w
510774RR:02/10/27 01:31 ID:YqMwlw9d
いろいろ相談に乗ってもらえて感謝です。
NS−1、やはり程度が好ましい物件が見あたりませんでした。
まあまあくらいの程度のNS−1を前にして、25歳のオサー
ンが目を三角にして乗っていいものかどうか考え込んでしまい、
オサーンらしくホンダのドリーム50にしました。
候補に無かったバイクなのでスペックはこれからググってみよ
うかと思います。
店員のお兄やんもかなり感じ良かったです。長々とした厨な質
疑応答に丁寧につきあってもらえましたし。
隣の市にある店だったので、来週末にマニュアルの原付に初乗
車&20kmくらいの帰宅です。ちょっと気が重い。。。
練習すればやってやれない事はないでしょう。たぶん…。
これからゼロハンオーナーの仲間入り。
納車が楽しみです。
511774RR:02/10/27 01:37 ID:rQG0uDjH
とりあえず、半クラとフットブレーキに慣れれば後はどうにでもなります。

がんがって!
512774RR:02/10/27 01:51 ID:UEFbKSdi
ありがとうございます。
同社の目を三角にして乗る白い車に乗っていますが、
バイクは現時点ではさっぱり検討がついていません。
フットブレーキは存在そのものも最近知ったという
レベルですが、何とかがむばります。
最悪、歩道を押しながら進んででも帰宅しようかと
思っています。

そういえば、ミラーが右にしか無かったような。
左は要るのかなあ。
513774RR:02/10/27 02:03 ID:rQG0uDjH
無くても何とかなりますが、あると安心です。>左ミラー

514774RR:02/10/27 10:17 ID:7qy1XiaE
買う時は気分が高ぶってたので気にかからなかったみたいです。
その直前まで見ていたレーサーレプリカには両方ミラー着いて
たの見てたのに〜。
勉強(値引き交渉)ではヘルメット付けてくれるという事にし
たので、最寄のバイクショップ取り寄せる事にしますか。
515774RR:02/10/27 10:18 ID:7qy1XiaE
訂正
×最寄のバイクショップ取り寄せる事にしますか。
○最寄のバイクショップで取り寄せる事にしますか。
516田園:02/10/27 18:29 ID:w8SSe0cH
あああ!!スクーター乗りてぇえっぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえっぇえぇ!!!!11!!!!!1!1
517774RR:02/10/27 22:30 ID:PUwMU9dG
>>516
スクター遅いよ
518774RR:02/10/27 22:36 ID:zy5J55OK
ミッション以外の原付はクズ
漏れはクズも愛せるがね!
519774RR:02/10/28 01:18 ID:CFeWbfiv
いやクズじゃないと思うのだが・・・
この前ZXのやつとでかけたがけっこう早かった
むしろコーナー強いからねー
途中おいてかれた・・・
てかガソリンメーターがほしい・・・
けっこう不便だよね・・・
RS50はいいよなー
520774RR:02/10/28 01:27 ID:bT9lqFC3
TZR50RはDGチャンバー付けてフロントのスプロケ一丁小さくすると
フロントがポンポン上がるよ。
521774RR:02/10/28 02:37 ID:XCOZLKIr
>>520
マメタンなんかノーマルでもポンポン上がるよ。
522774RR:02/10/28 06:00 ID:Q/m5fyHl
うおおおぉぉお!!YECのCDI付けてみたいぃぃい!!!!!
523774RR:02/10/28 07:14 ID:KOACf9s6
マメタンてなに?
524774RR:02/10/28 09:24 ID:hp/49WQO
>>522
DGチャンバーと相性がいいのよ。

>>523
珍車みたいなバイクよ。
525774RR:02/10/28 10:34 ID:XCOZLKIr
>>523
古いスズキの原付。
ミニチョッパーって感じかな。
526774RR:02/10/28 17:29 ID:X7lueqvz
昨日昭和通でアプリリア50のスクーターみますた
マフラーが詰まってるらしく、白煙もくもくだしてますた。メンテしろよ!
漏れのNS〜1でもちぎれちゃったぞ
たしかアプリリアのほうが馬力もあるはずなのに
マグナ50もみかけたけど、あのマフラー音カワイイ!!
527774RR:02/10/28 17:37 ID:gf1cCqvZ
まあべつに馬力=速さじゃないしね
スクーターなら勝てるだろうし
白煙はメンテというかエンジンあっためてから走ってないからじゃないのか?基本的にアプリリアはノーマル比較だと速いが改造してくと普通の日本のバイクのが速いしコストがかからない
でもRS50がほしい漏れ
528田園:02/10/28 17:54 ID:cwm86evi
>>517
たまにはミッションじゃなくてスクーターも乗ってみたいってゆーかぁー 
529774RR:02/10/28 18:47 ID:Q/m5fyHl
>>524
DGカンパニー?
530774RR:02/10/28 20:02 ID:/zu2QWre
現チャぱくったんですけど、自分のぼろい現チャのナンバーと取り変えればばれないかな?
531774RR:02/10/28 20:06 ID:8R0NGAm3
>>530
k察逝って聞いてみれば?
532774RR:02/10/28 20:07 ID:gqmEjlhB
                  〃
                  ( γヽ、ヾヽ
                    ヽ  L
            __        〉、 ) ヾヾ
           ィ々ヽ     / ノ ミ  `ヽ  从人从从
            `\ \  / /      ヾ  そ"" :: ;; _ _  ))
        ∧_ _∧  > 〉 /  r´        !!iΣ" ::( 。A.。) ←>>530
       ( ´Д`)/ / ./ / ./`ヽ     ))く;;; :::ノ∨7∨
        >   ´ <__/ ´// ;;  )  ヘ !i!  (⌒ヾ 、,.´⌒)
       r´ ,     ._ノ  レ  ,ノ / ミ^ヘ   / ヾ ノ イ !
       ノ /ヽ__、   _ノ_/i /   ヾ \/ ノ ´ /´| |
      / /       ̄ ̄   / 〈     \__/  / ヾ丶
     / /            \ ヽ ノ   |   、.〈   \\
    (iiiァ)              じ´     ノ   ) )    ムァ)
      ⌒´          _ 彡       /  r ヘ /    ""
                          /  /i;  |        ///;/
                          ( ;ソ´ |;; L     ///;////;/
                         /  l  ヾ \///;////;////;//;/
                         /  /   \ ヽ///;/ /;////;////;/
                        / /      〉 .`>   ;//; ;////;//;/
                        ノ _)   /;  じ´´  ///;////;/ ///;////;/
                       (_/   ;///  ;;////;/;;///;////;////;///;/
                  ;/ //;;/    ///;/;;///;////;////;////;////;/
533774RR:02/10/28 20:08 ID:gqmEjlhB
              _
..            //.|
           //./.|.     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          //./ | |     | すんません。すぐ処分しますんで・・・・・。
        //./|/:.| .|     \_ __________________
        □/ / //| |.        |/
        | |/.;;;;//. | ||.
        | | ;;;;;;//  | |||   l⌒)=|ニ二フ
        | |.;;;//   | |.||   ∧.|.∧
.    ∧ ∧ | |.//.   | | ||.  ( ・∀・)
   ( ・∀・).| |/.    | |. ||  |   )               ワイワイ  ガヤガヤ
 __(    ).| |___. | | || __.| | |____
    | | | | |.   //.| ̄ (__(__).   /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧
   (__)__)| |.  //  |.         //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
        | |.//∧ ∧| イヤァァァ〜  //  |        ∧∧ ∧ ∧. ∧_∧ ∧∧
       (..| |/ (;´Д`)←>>530 //.   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
     (⌒ .| |    / ̄ ⊂.⊃.  .//   /      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
..∧ ∧    ̄| |  /    └─┘//   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(   )(
( ・∀・)   | |/         //   /       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧
(    ).   ~~        //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
. | | |            //   /        ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(__)__).         //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
534774RR:02/10/28 20:09 ID:gqmEjlhB
               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
     マックノーウチ !   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (    )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ´_ゝ`r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  />>530 | ´_ゝ` )`=―≡―∞
     “         ( ´_ゝー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マックノーウチ !
               ゛〃/ / / \|  |   ヾ
      マックノーウチ !    /(  |  (  |
                /  |  |  |\ \
               / / |  |   | ヽ/⌒〉
              (_  「 _) (_〈_/
535774RR:02/10/28 20:11 ID:gqmEjlhB
ホアァァァアアアアアタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
      ∧ ∧           ,  ・ ; . '   ,..   ∧ ∧ ∴.'
     ( `Д´) , )-、      =  ̄)' . 人/ ∴.\ (((::) ゚Д゚)∵` >>530
    / ム-'  , ヽ、_ー ̄_ ̄), ・‘  ;人 人r⌒> ̄_/ / ・,‘
   (  '´,  ト、_ト、 = -_- ― = ̄  ̄` く ./:;;  。,.  ⌒i ,.;:;:  ∴.'
    ー'^j, ~/t` =  ̄ = __――=人 人 |  /  ノ |∴.'∴.'
       }    _-―  ̄=_   )く ‥>, ー'  /´ヾ_ノ
       |   =  ̄_=_  ` )) 人 人 / ,  ノ  ∴.'  ∴.'
       |.   |  ̄__ _ ) ̄=_)く ;; >/  / /.' ∴.'
      |   j   )_ _  )=人 人   / ,'
      / ` i'      =  _) く   >/|  |
      !  /              !、_/ / __〉
      | (                 |_/
     (uuO
536774RR:02/10/28 20:12 ID:gqmEjlhB
                                           ‐=  ∧_∧
          .     _ = /⌒!                     ‐=≡  (´Д` )←>>530
                  (_ ( ク  ,   ∧_∧ 丶  `   ' ‐=≡(  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ ヽ⌒ヽ
     .             \ \   (  ゚Д゚)  .\从//   ‐=≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヾ.イ .|
            .   ;   ‐ \_ ̄ ̄.7    `⌒ヽヽ    .    ‐=≡‐=≡; :  )))|  |
          .            =  ̄ ̄|    八  ノノ′  .  ,      ‐=≡  /  |  |
      .               .  _ = |    | .// W \       ‐=≡  / / , し丿
          、.      .  _ = ._ 〜ヽ|__/ イ ,  .  `      ‐=≡ / / /
      、 、.        __ = ( ̄  (_____/Y .      ‐=≡   / / /
   ( ´     .      _=  |  )ー―‐(   丿       ‐=≡ ( ̄. / /
   ´  、  、   (´     、 |  .|     \っ ヽ  `:ヽ    ‐.=≡  ̄(__/
 (´           ( ヽ: _丿 ヘ.  ` ;   \ \ ⌒/ ヽ      ;
   、 、.  (´    (´ \.从(___)_/`)  (、\(__⌒_)从人/ ;`)
   ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄          ̄   ̄    ̄      ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
537DT50マンセー!! ◆DT50/iykGw :02/10/28 20:19 ID:ADyG0f9j
>>532-536
( ・∀・)イイゾー!!
538774RR:02/10/28 20:22 ID:/zu2QWre
>>532->>536
2ちゃんねるみたいな非社交的なところで聞いたのが間違いだったよ(w
539774RR:02/10/28 20:25 ID:O6BVwwW3
>>538
お前みたいな非社交的な奴は
2chに来るな!!!
540774RR:02/10/28 21:32 ID:26Hr7lG5
ひでえヤシがいるもんだなあ
541774RR:02/10/28 21:48 ID:Q/m5fyHl
>>532->>536
(・∀・)イイ!!
54253の神:02/10/28 22:18 ID:wQgk2Plx
NS-1の前期のネイキッド乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレーサーレプリカなのにメットイン付きだから使い勝手も便利で良い。N1は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。RS50と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。レプリカなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分N1もRS50も変わらないでしょ。RS50乗ったことないから
知らないけど8.8psあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもN1な
んて買わないでしょ。個人的にはN1でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど一般道で100キロ位でマジでRS50を
抜いた。つまりはRS50ですらN1のネイキッドには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


---------------------------------------------------------------------
どう?もとネタは↓
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1035693083/l50
543774RR:02/10/28 22:34 ID:ofyAbHtk
生で見てたもんだから、やっぱり本人じゃないと電波が足りないよ。
544774RR:02/10/29 00:17 ID:nnZa6F+v
漏れはあう使いのレスにワラタ
545774RR:02/10/29 00:26 ID:qM5hLBZA
>>526
2ストは普通に白煙モクモクですが・・・
俺のDTは11000超えるとキレイな飛行機雲ならぬバイク雲ができる
因みにちゃんとマフラー清掃してますよ
546774RR:02/10/29 00:42 ID:g0Yl6WGh
漏れ、走行中に手前のキャンバー見たことない
脳内では煙なぞ一切出ていない、地球にヤサスィバイクと認識しています
547774RR:02/10/29 02:39 ID:jR7orlkn
>>546
キャンバーって・・・あのオヤジか?
548774RR:02/10/29 03:32 ID:ht/OZS7I
>>545

俺は、ピストンをイジッたので濃い濃いで慣らしてたけど、ぴったし60km/hで
スクーターに抜かれるとなんか悔しい。

やっぱし、抜いた香具師も「整備もせずに白煙モクモクでおせぇんだよ」とか
思ってたのだろうか。
5492222:02/10/29 15:53 ID:8TmPy+gZ
N1乗ってる時点でクソだな。救い様がない・・・
550774RR:02/10/29 18:00 ID:FZli5pbn
髪伸びるのが早い人ってスケベなんですか?
551774RR:02/10/29 19:49 ID:I/IfzlZ7
TZM50 NSR50ってどっちが燃費いいですか?
(あと初心者にはどっちがよさそうでしょうか?)


552774RR:02/10/29 21:36 ID:5Yj2hzDh
バイク屋のにーちゃんが言うには
エンジン(走り)のホンダ
ハンドリングのヤマハ
らしい

漏れも初心者なので鵜呑みにした
553774RR:02/10/29 21:51 ID:g0Yl6WGh
>>551
NSR50の方が部品たくさんあるし、後々いーんでねえの?
TZRとNS-1だったら迷わずTZRを押すけど(w
あとレプリカに燃費を求めるなヽ(`Д´)ノゴルァ
554774RR:02/10/29 21:53 ID:G7TApsCo
>>553
そ、そんなに悪いのきゃ?<燃費
555774RR:02/10/29 22:01 ID:xoJLHjwv
ノーマルだったらリッター30くらいかな?
556774RR:02/10/29 22:15 ID:B15iLGpl
だとすると特別…、悪すぎるって事はないよね?
557774RR:02/10/29 22:16 ID:jBsulFBK
良すぎ
2stスクーターでこれ以上いくのってあんまり無いはず
558774RR:02/10/29 23:19 ID:8tJ39CPV
俺のTZR50R(ノーマル)もリッター30`以上行くぞー。
一度満タンにしたら300キロ走れるしスクーターより速いからウマーだねぇ
NS-1よりカッコイイし
559774RR:02/10/30 00:14 ID:7CZZXMAk
NS-1は酷い言われよう(泣)

んーー 俺はエンジンはHONDAより
YAMAHAのほうがいい感じがするかなー
TZMでノーマルチャンバーで1万3千まで
楽々まわるのはすごいとおもった
560774RR:02/10/30 01:08 ID:l6mP3qBT
まあNS-1とヤマハの有象無象とどっちをカコイイと思ってる人間が
多いかは、走ってる台数を見ればわかるかもね
561774RR:02/10/30 01:21 ID:a6qRCJo5
それはカローラとシビックどっちがいい?って聞いてる奴に
走ってる台数見ればわかるよと答えてるような物だと思う。
562774RR:02/10/30 01:23 ID:lfFzmuuP
NS-1は始めカコイイ!と思うがタンク偽で萎え
大きくてカコイイ!と思うが横に250出現で萎え
563774RR:02/10/30 01:30 ID:UhoNcJ2V
まぁまぁ。

NS-1もTZRもカコイイよ・・・
564774RR:02/10/30 01:31 ID:2iv8M0Vm
うーむ、物に例えても大抵の場合双方の見解に相違があるから
意味無いというのがネット上の論争の常識なんだよねえ
野球に例えるヤツはオヤジ、車に例えるやつはDQNだっけか(失礼)
565774RR:02/10/30 01:31 ID:PZAtT6ui
YECのCDIつけてる人います?
峠の登りでもエンジンが回るって感じでありますか?
566774RR:02/10/30 01:43 ID:8E5yxK1J
トルク感のUP、加速が良くなる最強CDI。
けどキャブ設定は要ると思う。
567774RR:02/10/30 02:35 ID:WqP0X9Lm
話の流れとは違いもうしわけないっすけど
このまえ、中古車で見つけたDT50、8万円と、YB−1FOUR、9万円
どっちか買おうと思ってるんですが、どっちがいろんな意味でおすすめなんでしょう?
短足なおいらには、YB−1FOURがいいかな?とか思ってるんですけど。
568でぶねこ ◆pGB6b80RuM :02/10/30 07:44 ID:Ji15RGvC
>>567
DT!!
正直、ポジションはナンとかなるです。
自分も超〜短足デスが、RS50ガンバッて乗ってマス。
やっぱり2st.の方が交通の流れに乗りやすいぶん、あとあとラクですよ。
569774RR:02/10/30 08:44 ID:F/CAIn+O
ノーマルのNS 1に乗っているんですが、
デイトナ、ポッシュ等、各種CDIの特性の違い
はあるのでしょうか。
570774RR:02/10/30 09:54 ID:U/BxlyAR
>>569
んーー ノーマルならどっちでもいいと思うけどな

デイトナのCDIはポッシュに比べるとエンジンが回らない
ってよくきくけど。 社外チャンバーとかに変えると
指定のCDIがポッシュであることはおおいよ 
571774RR:02/10/30 10:25 ID:ZyJOL1H4
TZRダサクない?細くてなんか中とハンパ
走りを求めるならNちびかうし
大きさとかカッコ良さ求めるならN−1買うよ
572774RR:02/10/30 10:37 ID:8RAqor33
>>571
もうそういうのはやめようじゃないか・・・
TZRもNS-1もカコイイよ
573774RR:02/10/30 12:06 ID:AX7FBXF7
要するに乗る人の求める性能の違いだって。
こだわりがあるならその好きなほうでいいだろうし。

おれはN1ノリだけど、メットインがあると便利だから欲しかった。
スクーターは飽きたからいやだった。
ミションがいい。
こう考えたらちょうどあてはまるのがN1で、かつそのとき安くあったから
かってそのまま乗ってるだけだ。
自分で気に入ってるしね。

かっこいいとか何とかじゃなくて、本人が好きかどうかでいいと思うな。
ソレを他人にまで押し付ける香具師は…なんだろうな。
574774RR:02/10/30 15:33 ID:PZAtT6ui
ソレを他人にまで押し付ける香具師は(゚д゚)シメジ
575じじいうざい:02/10/30 16:52 ID:3+PlR8T6
原付のってる香具師は、やっぱ高校生とか未成年が多いじゃない
そう考えると、美的観念を押し付ける気持ちはわかる
まだまだ子供なんだし。長年バイクやら車やらとお付き合いしてる人なら
わかると思うけど、美的観念だけじゃ語ることはできないんだよね。マシンは
576774RR:02/10/30 18:54 ID:lfFzmuuP
好きなら何乗ってもよし!
577774RR:02/10/30 19:57 ID:PZAtT6ui
>>575がいいことを言った!
578551:02/10/30 20:08 ID:6Ne6j4Yn
RESありがとうございます。
579774RR:02/10/30 22:06 ID:ExZWSMRr
>>578
そうですか、DTのほうがおすすめっすか、DTスレのぞいてきます。
オフ車って短足にはきついイメージがあったんで。
いろいろ調べてみまつ。
580579:02/10/30 22:08 ID:ExZWSMRr
>>578 は、568のまちがいです、恥ずかし。
581774RR:02/10/30 22:12 ID:CDCaEHdh
>>577がいいことを言ったといった!
582774RR:02/10/31 07:03 ID:nKSXJw6k
Nチビ事件
「ちっとこれのらしてよ」
漏れ「あぁ?事故ったら殺すかんな」
「平気だし」
30分後
笑いながら押して帰ってきた、フロントがめちゃくちゃになってた
もう馬鹿かと
アホかと
殺そうかとおもたよ
修理代3万
かなりむかついてたから6万請求したぽ
583774RR:02/10/31 10:51 ID:jyWZhb/F
激藁
584774RR:02/10/31 19:13 ID:pA6ya1Fw
中田氏事件
「ちっとやらしてよ」
漏れ「あぁ?中田氏したら頃すかんな」
「平気だし」
30分後(以下略)

>>582は基本的にこれと同じ
585774RR:02/10/31 19:28 ID:CKIQ+FUD
そういえばNSR50のバイク便が居た
リアに普通のバイク便と同じくらいの大きさの箱つけてた
カブやスクーターは時々見るけどNSR50でというのは凄いと思った
目撃したのは中央区
もしかしたらNSR80かもしれないけど
586774RR:02/10/31 22:17 ID:+zRoM1MC
今度、フルサイズのゼロハンミッションに乗ろうと思うんだけど、チャンバーのことでお伺いしたい。
レーシングチャンバーとか爆音チャンバーっつーのは世に存在するのは知っているが、逆のものはないのだろうか?
超静音ってやつ。
あれば使いたいんだけどなぁ。
587774RR:02/10/31 23:10 ID:U0/MfRWq
俺も欲しいんだよなぁ。静穏チャンバー

どこのに交換しても音大きくなりそうだからノーマルで使ってるけど…
588774RR:02/10/31 23:27 ID:pKm6SGLy
静かな香具師使ってたんだが変な音すんで換えちまったYO。
パワーは上がってたなー。

589774RR:02/11/01 01:12 ID:AhA6XTc1
>>586
>>587
エンコしない程度にティッシュをチャンバーに詰めとけ。
590774RR:02/11/01 01:38 ID:YneIvbuc
>>586
テールパイプにサイレンサーを追加。
591774RR:02/11/01 01:42 ID:kEPlDmB6
>>586
>>587
DGWが静かでいいらしい。
M男の所で探しナYO!
592774RR:02/11/01 02:58 ID:rIwUtb56
どうもこんばんわ。
私は身長165センチのチビなんですが、
今度アプリリアのRS50を買おうと思ってます。
でかいらしいですけど足届きますかね?

593774RR:02/11/01 04:16 ID:YKmXzWYb
GPR50って知らない人は結構多いな・・・
新車乗り出し40マソの50ccなんてあんまり買わないよなぁ・・・
GPR50乗ってるヤシこのスレにいる??

漏れ大阪でつが・・・
594774RR:02/11/01 06:12 ID:WOdQ6Bo4
>>592
マンガみたいな体型でなければ可
595774RR:02/11/01 10:58 ID:McqF/20s
>>592
バイク屋で跨らしてもらいなされ。
596774RR:02/11/01 15:53 ID:wjES61+p
>>592
つく!!
俺も165だ。
両足つま先だけど軽いから兵器!!
597774RR:02/11/01 16:00 ID:ZZqPU4y8
ロードスポーツ系は意外とシート高低い罠
身長170で胴長短足の漏れだが両足べったりだぞ>RS
598774RR:02/11/01 17:06 ID:YMFmz6rP
RS50、今買いだめしとけば高くで売れる日は来るのだろうか・・・
599774RR:02/11/01 17:53 ID:7nsYQ96w
RS50フルがもう販売しないからな。
RS250も生産中止になる始末。
おまえら買ってください。
んでもう一度アプジャパに売ってもらえるように頼む。
600774RR:02/11/01 17:55 ID:NSlzqLff
皆さん、ありがとうございます。
596さんが同じ背のでも乗ってるようなので、安心しました。
近所に大手のバイク屋が無いので、実物を見れなくて困ってたので助かりました。
今度取り寄せてもらおうと思います。
601774RR:02/11/01 18:13 ID:Fnh5h+ub
>>600
いいっスね、もし買ったらインプレして下さいYO!
602774RR:02/11/01 19:43 ID:53ijvsPG
誰かN1もらってくれ〜
左カウルとステップもげてるけど
あと1年くらい放置けど
千葉市からです。
603774RR:02/11/01 19:52 ID:2f4WTOnM
>>602
ただでならもらいまつ
604603:02/11/01 20:09 ID:2f4WTOnM
>>602
もちろん取りに行く/送料とか負担+ほんのちょっとお礼
はします。
605603:02/11/01 20:50 ID:2f4WTOnM
>>602
捨てアドさらしまつ
606774RR:02/11/01 20:52 ID:a0n+bzVs
ネタ
じゃないのか?
607774RR:02/11/02 01:38 ID:KBbv1KAR
うわっ、不動じゃないなら欲しい。
けど、レストアしてる時間の余裕がないからなぁ。
やっぱだめだ。今回のチャンスは他の人に譲ろう。
608774RR:02/11/02 08:51 ID:ePScSjV4
納車されてきまつ。
うまく乗れるのか心配ですが。
609387:02/11/02 21:07 ID:O7xww4D4
SPIのレーシングポジションキット付けた
ステップを12mmUP、22mmBACKに設定した
ごついブーツでもペダルとステップの間に自然に入るようになった
ペダルの下に足を入れっぱなしにするクセの矯正にもいいかも
普通はバンク角を稼ぐ為に付けるんだろうけど
610774RR:02/11/02 21:25 ID:GHuf9sC+
>>602
もらいます
611774RR:02/11/02 23:02 ID:y4TVhZJj
うあー、ゼロハンというかマニュアルのバイクっておもしろいでつね。
612774RR:02/11/02 23:08 ID:YcDlRnF2
>>610
お前にはやらん。
613774RR:02/11/03 16:29 ID:fiqm2H1D
リミ解してないから、遅くってそんなに寒くないけど
これから何着て乗ればいいんだろう。
てか、何が似合うんだろう。
バイク買って初めての冬。
当方、ベンリィ50Sです。
614774RR:02/11/03 18:05 ID:/GbKtG4/
寒くなって伸びがイマイチに…
水温60℃台ってオーバークール気味かしらん?
615774RR:02/11/03 18:16 ID:ecRmvzVK
>>613
スレ違いだけど、原付ミッションだからって特別変ったものと
言うわけではないと思う。
防風、保温、プロテクションを考えるとダサくてもライダース
ジャケにジーンズ(+オーバーパンツ)ってとこじゃないの。
プロテクションを切り捨てるなら、スノボーや登山系から
カコイイのを見つけてもいいかも。
真冬の高速道路を200キロで疾走するわけじゃないから
そこそこでいいと思うけどね。
616774RR:02/11/03 19:24 ID:YOzxudHE
>>614
俺のRS50は水温60切るぞ・・・。
この時期は55℃くらい。
峠行って下りの連続では42℃まで下がる。
オーバークール通り越してエンジン壊れないか心配。
617田園:02/11/03 23:01 ID:qQHKAjzm
>>582
俺はN1買って二日目に壊された。カウル取り寄せ&その他諸々で5万・・・
618田園:02/11/03 23:02 ID:qQHKAjzm
あややとタンデムしたい!!!!!!!!!!
619774RR:02/11/03 23:14 ID:BtgMtyxW
>>614
チャンバー付けたら適温になるかも。
もし付けててその水温はウラヤマシイ。
620774RR:02/11/03 23:20 ID:lGcoIGYw
>>615
ですね。
フライトジャケットあたりから何か探してみます。
621774RR:02/11/03 23:31 ID:BtgMtyxW
>>619>>616
間違った・・・・逝ってきます。
622774RR:02/11/04 12:22 ID:6Yv6lcQ7
漏れのN1は走り出すと水温50度以下になる・・・
ラジエター戻そうかと考え中
623774RR:02/11/04 15:49 ID:nS8n5pZb
よく聞くのがラジエーターをダンボールで
ちょっと塞いでやるとイイみたい。
624774RR:02/11/04 16:48 ID:yNXVFO7r
フロントのライトが暗くて、球の交換(高輝度タイプ?)をしたんですが、
ノーマルのスクーターよりも暗くて夜走ってると怖いです。
知り合いに聞いたらアーシングっていいって言われたんですが、
実際にはどうすればいいんでしょうか。

NSR50でノーマルです。

625774RR:02/11/04 17:29 ID:eS4ySw8J
アーシングしてもバイクじゃそこまで変わらないだろう・・・
やるだけ無駄
626774RR:02/11/04 19:38 ID:w9dI2/Py
まあ無駄かどうかやるだけやってレポート汁
アー寝具は読んで字のごとくアースを強化するんだよ
エンジンやプラグ、ライトユニットから直にバッテリーにアース線を接続すればいい。
アース線はそんなに太くなくてもいよ。
純正アースより1サイズ太いくらいでジュウブン。
627774RR:02/11/04 22:42 ID:1Duv6sEh
SPIのアプリリアタイプシートカウル付けると小物入れが使えなくなるのか!!

注文しちゃったよ、埋め込みウインカーに憧れて・・・小物入れ愛用してたのにヽ(`Д´)ノウワァァン!!
628774RR:02/11/04 22:43 ID:1Duv6sEh
スマソ、誤爆
629774RR:02/11/05 00:28 ID:SPg5ffV4
GPR50乗ってんだけどあれ二人乗りOK?
タンデムステップは付いてんだけどな。
630774RR:02/11/05 00:31 ID:hiR6tuho
>>629
日本の法律では不可。
でもやってもK札に後ろ付かれない限りまずバレないと思う
631774RR:02/11/05 00:43 ID:Ct5Q0Ya/
>>630
パンダの後ろ走ったけどばれなかったぞ・・・
632774RR:02/11/05 00:53 ID:SPg5ffV4
2種は車両定員の規定が無いから装備が付いてりゃOKって聞いたんだけど。
633774RR:02/11/05 01:02 ID:MceiUKt7
2種はOKだけどボアアップしないと本当はいけない
まあ50のままでも登録できるけど
>>631前走れ!
>>627あれ?使えなかったっけ?てかTZM?まあどーにか加工しる!
634774RR:02/11/05 01:05 ID:Ct5Q0Ya/
>>633
前走ったら普通にヤヴァイし
ナンバー曲げてたらいけたかもだが
635774RR:02/11/05 01:16 ID:SPg5ffV4
うちの管轄は激ユルだから口答でオッケーだったYO
登録のときも書類要らなかったからな。
車体番号言っただけ。他ではどうなん?
636774RR:02/11/05 16:37 ID:RHV8n4Cc
折れん所は証拠が無きゃ駄目だって
一回突っぱねられた(;´Д`
637774RR:02/11/05 17:29 ID:SPg5ffV4
拓本もってたら逝けるんでない。
638774RR:02/11/05 19:35 ID:dhzNNDv9
素直に役所で聞けばいいのに。
639774RR:02/11/05 21:13 ID:MceiUKt7
素直にM男聞けばいいのに。
640774RR:02/11/05 22:49 ID:Sdfk4Gru
>569
一番安いCDIにしときます。
641774RR:02/11/06 20:26 ID:Y7AhMDpx
サルーテ50なんて乗ってはる人います?
642774RR:02/11/06 20:46 ID:h8lc1zV7
サルーテ・・・
2stアメリカンでしか・・・
マグナより小さくJAZZよりスカスカの
あいつですか
643641:02/11/06 22:19 ID:Y7AhMDpx
おもちゃとしてどうかなと。
644641:02/11/06 22:19 ID:Y7AhMDpx
だってかっこはマグナよりJZAAよりいいよw
645774RR:02/11/06 23:05 ID:fn9QRgxD
マイナー車はやめたほうがいいだろうねぇ
色々と大変そうだ
故障したら厄介だし、おもちゃにもならないかも
646774RR:02/11/06 23:53 ID:h8lc1zV7
だね
あれって職人の手作りなんだ・・・
やばくない?
おもちゃならポケバイでいいかと・・・
647高坊:02/11/07 00:32 ID:88wpuz3f
名車YAMAHAGT50に詳しい方は居ませんか?
648BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/07 01:37 ID:WK9qpmxl
>>647
GR80@Web
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3212/
が良いんじゃないかな。
649高坊:02/11/07 03:00 ID:cXXzSBr7
どうもです!乗ってる人居ますかね?
650七誌:02/11/07 03:48 ID:scv85oai
すいませぬ、ちょい質問なのですが・
ABCってメーカーのボアアップを組み込んだらやっぱし混合にしないと駄目ですかね?
当方NS50です。PWKの分離仕様じゃやばいですかね?
651七誌:02/11/07 03:51 ID:scv85oai
あとスプロケはおすすめのもの何ですか?
やはりリアは一丁上げがよろしいのですかな?
652592-600:02/11/07 12:39 ID:dEmJjJDt
この間はこのスレッドでお世話になりました。
遅くなりましたが、本日近所のバイク屋さんに注文しました。
古いモデルは何か壊れやすい様でお勧めできないらしく、02モデルの新車を購入することにしました。
まー、RS50自体がお勧めできないらしいですが・・。
納車日はまだ不明ですが、20日までには届くようです。
とどいたらまら書き込みします。
653774RR:02/11/07 13:43 ID:qgBDNyFF
鍵穴を悪戯されてN5の鍵セット新品を購入したんだけど
メットホルダーが錆び付いていているせいか取れません。
裏を見ると丸いワッシャのような物で固定してあり、びくともしません。
これってどうやれば綺麗に取れるのか知っている人教えて下さいませ。
654774RR:02/11/07 16:37 ID:H4LLcKxB
>>651
分離でもいいが給油時にオイルを少し混合してやると精神的に楽。
スプロケはフロント1丁か2丁上げでよいと思われ
655774RR:02/11/07 18:47 ID:o8yDrJuF
>>652
おめでとう。
自分もゼロハン買う時はRS50検討してました。
修理の時、パーツが届くの遅いかも…っていう店員の言葉に挫折
してしまいましたが(汗。
なあに、しかーりメンテしてりゃ念か何かがRS50に通じてな
かなか壊れないようになると思います。<車とかけっこうそう。
がむばってくだされ。
656774RR:02/11/08 04:23 ID:Co/zpOrI
>>652
自分はRS50のって2年(8000km)ですが
ノントラブル!!
リアのブレーキパッド1回変えてミッションオイルは2000km
ごとにかえてます!!
新車買ったなら排気制限のためマフラーとキャブ取り替えないとパワー出ないかも・・・。
イイHPあるので問題あったらカキコしてください!!
657774RR:02/11/08 10:28 ID:lhs67hC8
RS50って元々はタンデムステップついてるんだよね
輸入されてくるRS50には付いてないけど、純正ステップさえ取り寄せたら
取りつけられるようになっているのかな?
658774RR:02/11/08 10:43 ID:zCWJVB5A
それって他の50CCフルサイズにも転用可能かなぁ。
659774RR:02/11/08 15:45 ID:DopbCxTF
NS50Fに乗ってます。
NS系で確認されてる、アイドリング時3000回転状態について質問です。
私のマシンはキーを差し込んでエンジンを始動させると、アイドリング時
に常に3000回転なんですが、危険でしょうか?
今スレッドを見てて、初めて知って確認したので何時からそうなってたのかは不明です。
660774RR:02/11/08 16:34 ID:df0/LoOQ
>>659
とりあえずアイドルスクリューで調整してみれ
661774RR:02/11/08 17:09 ID:WxqK7gZg
俺のN−1千回転くらいだぞ
エンジンがかなり冷えてても一回かかればアイドリングでストールすることはまずないし
かかりもめちゃいい(寒い時もチョークで一発)
NSRのイグニッションコイル使ってるんでそれも関係あるのかな?
662774RR:02/11/08 17:10 ID:zCWJVB5A
チョーク引くと2500くらいで続くこともあるけど、
通常は1500で一定だなぁ。おれのN1
663774RR:02/11/08 17:19 ID:oHfVCN75
やっぱりおかしいんですかねー
チョーク引くと逆に回転さがって1000回転くらいになるんですがー・・
質問ばっかしですいませんが、アイドルスクリューってどこにありますか?
大体でいいのでお願いします。
664七誌:02/11/08 17:24 ID:VgpeVcsc
俺のNS50、あるショップにタイヤを頼んだんですが、
そのタイヤはNS50のレースに使用された奴で、山は7〜9分程残っているそうです。
あとスプロケは明日南海に買いに行きます。安いのでw
まぁ、2〜3枚買ってセッティングがあえばいいのを買いたいと思います。
あとこのごろ一段と冷え込むので毎日のようにチョーク引き・・・と暖気・・・・。
665七誌:02/11/08 17:41 ID:VgpeVcsc
ええと、アイドルスクリューは・・・・・。
適当に回して見れ!!w
ウソですw
ここにのっているのはTZM用だけど、大体同じであろう・・・(多分、違ったらスマソ)
ttp://gentuki.lib.net/mente/kyabsetu/index.html
666774RR:02/11/08 17:52 ID:oHfVCN75
ありがとうございます^^;。
逆側についてました。そこを左に回して、1500〜回転くらいに調節しました。
そしたら、チョーク引くと回転下がって止まる状態になってしまいましたが、
これで問題ないですか?
667BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/08 17:54 ID:YcEEIpnm
>>666
暖まってたらスターター引っ張って止まっても普通です。
668774RR:02/11/08 17:58 ID:oHfVCN75
>>667
重ね重ねありがとうございます。
安心しました^^
何かありましたらまたよろしくお願いします。
669七誌:02/11/08 18:54 ID:VgpeVcsc
良かった、良かった。
NS50仲間が居てうれしいですw
670774RR:02/11/09 09:27 ID:0Naw1VcC
ここ10日ほどでNS50Fを3台も見た
シンプルでカコイイね
「おぉ!NS50Fだ」としばらくNS-1で後ろを憑いていく(ストーカーモード)
そのうちの1台はチャンバー換えてたけど、機能してないみたいだった
3台とも回してないみたいで、流れに乗れてなかった
RS50に乗ってる人もそうだけど、回さない人多いような
NS50Fは古いから丁寧に乗ってるのかもしれないけど
671774RR:02/11/09 09:42 ID:ckA/8lFE
2ストは古くても回さないとカーボンたまりまくりだぞ
672774RR:02/11/09 09:52 ID:4AAEM9mk
後ろに付かれて下手に回すとムキになって追っかけて来るヤシがいるからか?
673774RR:02/11/09 10:08 ID:pSigF/Il
ミショーン原付ってちょっとイキがって乗るのがそれらしいと思うんだが、
実際には自分より速い車やバイクが殆どなので、基本的には後ろに
付かれたら左に寄る習性が身に付く。
後ろに付いたのがNS-1だと判れば道は譲らないかもしれないが、
特に夜なんかは並ばれるか前に行かれないとなかなか判別できないんで
大きいバイクと間違えて抜いてくれモードだったのかもな。
674しこしこ:02/11/09 10:36 ID:z+jkbGPN
糞免許でバイク乗ってる気になってる勘違いがいるのはここですか
675774RR:02/11/09 10:40 ID:KurFhMbu
煽りのお客様、一名到着なさいました
676774RR:02/11/09 10:44 ID:exkHI6xg
私の町には、NS50Fに乗ってるやつが私含め3人いるらしく。この間すれ違った時はびっくりしました。

夜だと、スクーターのライトも大型と勘違いして左に寄せてしまいます。
677774RR:02/11/09 10:59 ID:pSigF/Il
TZR50RとかTZM50とかYAMAHA系は殆ど走ってないな
NSR50はツーリングに行くとよく集団で走ってる
カワサキのARはほぼ絶滅、スズキのΓは絶滅か?
NS50はキレイな状態が多いけどNS-1は汚っない状態のも多い
678774RR:02/11/09 11:05 ID:QH8390Mi
がんま!!
679774RR:02/11/09 12:05 ID:ghCFo6Q4
実際に綺麗にしてNS-1乗ってる俺からすると悲しいことだけど、
N1って一般的に見て半ヘル厨とかがきったなく自家塗装して
クリアも吹かずに走ってたり、まったく手入れしてなさそうな泥まみれだったり、
割れたカウルとかぼろぼろのまんまだったり、
そういうの多いよねぇ。

自分が乗ってるのに愛着がないのかな…
680774RR:02/11/09 13:09 ID:S2evtyHd
外装についてはほとんど気にしてないかな
自家塗でクリアも吹いてないし
カウルわれてもタイラップでつなげるだけだね
681774RR:02/11/09 14:16 ID:99eMbEzV
おれも後輪はオイルでベトベト、切りがないから滅多に洗わない
タンクもタンクバック付けるから細かいキズだらけ
チェーン調整とミッションオイル交換は頻繁にやるがな
682774RR:02/11/09 16:40 ID:MbJFrA1F
あんまり綺麗な車両見ないよな・・・レプリカ系
683七誌:02/11/09 19:24 ID:kwKrIs5U
俺、NS50F乗ってまだ半年だけど、タイヤとスプロケを近々交換するので練習にと
知り合いのバイク屋行ってチェーンやリアブレーキ、そこらへんをメンテしたんです。
最初自分で出来るか不安だったけど、教えてもらえば案外楽に出来るもので。
左カバー外してチェーン外してスプロケ外して後輪外してあとはシコシコ磨いて・・・・。
すると今まで黒オイルドロッとコーティングだったチェーンがピカピカに!!(でもアコ―ズのチェーンルブ?吹いたら白くなっちゃった)
白の純正ホイールが更に白く!!スイングアームもピカピカに!!ついでにナットもボルトもシコシコ・・ピカピカ
「いやぁ、磨くってほんっとうにいいものですねぇ」
と、綺麗になったマイNSを見て言ってしまいました。
来週にはタイヤもスプロケも来る、来たら早速組み込んで峠でも行こうかなw(こけますな)
684774RR:02/11/09 23:51 ID:6wSxKg9u
この間一人で流してたら横にNS50F、さらに後ろにNS-1、そして漏れはMBX50F。
いやあ、三代並んだのは初めてだった、けどしばらく並んでたがNS1が先逝っちゃったよ。
残念(;´д`)
685774RR:02/11/09 23:53 ID:31Umdijr
>>684
ええ話しや(涙
686七誌:02/11/10 00:03 ID:+pm3juS9
俺の町ではNS50が確認しただけで5台、
NS-1が珍仕様含め7台、
Nチビが6台、
ガンマが1台、
ギャグが3台(何故だ?)
YSRが1台、
MBXやKRは全然見かけませんね、隣町の小山には根性入ったKRがあると聞いたのですが・・。
687七誌:02/11/10 00:05 ID:+pm3juS9
↑ああ、間違えた、KRじゃなくてARですな、スマソ
688774RR:02/11/10 00:15 ID:VltxQqPf
俺の町ではTZR50R(4EU)が俺含めて3台、
TZR50(3TU)が1台 、
NS-1が珍仕様含め4台、
Nチビが1台、
ガンマが1台、
TZMが1台、
YSRが1台、(最近見なくなった)
MBXやKRは全然見かけません。よく見るのはノーヘル・ナンバー無しの2ケツ&3ケツの
DQNスクーターばかっり。
689七誌:02/11/10 00:18 ID:+pm3juS9
よく見るのはノーヘル・ナンバー無しの2ケツ&3ケツの
DQNスクーターばかっり。

激しくウザイですな、信号でこっち見てニヤニヤしながら吹かすなと。
チャンバー穴あけてしまいにゃうるさくなってボルト溶接して塞ぐなと。

690774RR:02/11/10 00:32 ID:lhC2KyLC
何気なく乗ってるんだが、MBXて希少だったのか…?
691774RR:02/11/10 00:35 ID:hwhi+3Hk
ドリーム50って手に入りますか?
6921:02/11/10 08:06 ID:jt39DXV/
ヤバイね、>>1に季節感を入れて気を利かせたつもりがもう冬だ
反省
693774RR:02/11/10 12:14 ID:eVOzzFB1
50tのレプリカでフルカウルとネイキッドでは最高速で、どの位差がつくんでしょうか?
694BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/10 12:25 ID:rELCBwFA
>>690
単に古いので現存数が少ないだけです。
5速パワーダウン版だと希少かも知れない。
>>691
中古でならあるけど、高いですね。
695774RR:02/11/10 13:27 ID:SdPlR7r5
>>693
いちいち聞くなタコ。
自分で調べろ。
696774RR:02/11/10 14:20 ID:rbv/fRlN
どっち買うか迷ってるから…じゃなイカ
697774RR:02/11/10 17:30 ID:7oiqPNcS
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50735439

これいいなぁ・・・
フルセットで落としてゴミになりつつあるウルフ50のフレームに組み込もうかなぁ。
698フルフェイスタクト乗り ◆HONDAEXLVE :02/11/10 19:52 ID:rXAVzx7Y
ミッション車っていたずらされやすいですか?
車両盗難とか、パーツ盗難とか。
699とにい・らった〜:02/11/10 21:49 ID:Vzxy/UOP
699
700とにい・らった〜:02/11/10 21:49 ID:Vzxy/UOP
700げっとだぜ!
701774RR:02/11/10 21:56 ID:HQtYhPZ4
マニュアルの4サイクルの話は不可でつか?
今、何か良いモノ無いかと物色中。

CB50V以外。
702774RR:02/11/10 23:10 ID:b5rKEaFf
>>701
モンキーゴリラ系と区別する為に2スト限定にしてるらしい
おれはドリーム50とかはここでも良いと思うんだけどね
703774RR:02/11/10 23:26 ID:550kjwaL
>>698
漏れのNS-1結構派手に改造してあるけど
イタズラされたことはないな。
家ではカバーかけたりしてるからかもしれないけどね
ただ、走り出すと色んなDQNが追いかけてくる
タクトは色んな意味で安全だね。羨ましいw

>>701
>CB50V以外。
何か嫌な思い出でも?w
704774RR:02/11/10 23:38 ID:L2wMyP03
俺はNS-1盗まれNS50Fは鍵穴壊され
今はRZ50
スタイルいいし一回り大きなYB-1の感覚で気に入ってる
ヤマハは音いいよ きのこ型クリーナーに替えたら吸気音気持ちよくなった
705774RR:02/11/10 23:41 ID:L2wMyP03
50Fはブローしたよ
80K位で走ってたけど87年式じゃ無理あったかな?
706774RR:02/11/10 23:46 ID:irwi79aK
あうち
NS50Fのメーターが動かなくなりました・・・。
症状は、エンジンの回転計がぴくりとも動かず。ただし、ハイビームのランプ等は点いてます。
速度計は動きます。
コネクタはちゃんとついてる様子。つい先ほどまで普通に動いてました。
原因はなんでしょうか?・・
707774RR:02/11/10 23:49 ID:L2wMyP03
RZ50売れてないんだな。
大学にも街中でも見たこと無い
車のおまけで小型バイク気分で乗れるんだから
売れてくれてもいいと思うんだがな
珍しい目で見られるのは正直嬉しくない
708774RR:02/11/10 23:51 ID:L2wMyP03
>>706
中の配線が切れてるんだろ
ワイヤー買いなおせば?
俺は鍵抜いてもエンジンかかる症状があった
もう年だしなあちこちガタ来てると思うよ
709774RR:02/11/10 23:52 ID:FiDiS0yD
やぱ2スト限定っぽいですね。sageでレスだけしとこう。
>>702
まだ見た事ありませんが、モンキーとかゴリラのスレでは
4サイクルのマニュアル車の話(CB50系キボン)って
してるんでしょうかね。後で見てみまつ。
>>703
家にいまして。ドリーム50。
路駐させたくなく車庫の奥にいるため簡単に出し入れでき
ず。路駐させておける下駄車(ゼロハン)を探していまつ。
710774RR:02/11/11 00:07 ID:L8732XDo
フルサイズはコストの問題で難しいんだろうな
ドリーム買おうと思ったけど高い、タマが無いで諦めた
あれじゃ中型取って中古のSR買ったほうがいいわな
711774RR:02/11/11 00:17 ID:GGYH6Dll
>>708
やっぱり、そうなんですかねー・・・。
明日診てもらいます。
むう。費用が気になる・・
712七誌:02/11/11 00:17 ID:+SzvIXEO
俺は現在メーターのランプが切れてるです。
まぁ、夜は不便?かな?タコはランプついてるのでいいけど。
713774RR:02/11/11 00:21 ID:L8732XDo
>>711
大してかからん。工賃込みでも5千円で余裕で足りるよ
714774RR:02/11/11 00:36 ID:GGYH6Dll
>>713
そうですか!
なら」大丈夫でっす。
明日直してもらおう
715774RR:02/11/11 11:26 ID:nNTtMMTA
ドリーム50って、相場どんくらい?
あと、中古って大体何年式のがあるのかわかります?
教えてくんでスマソ・・・近所にドリーム売ってる店がなかったんで・・・
716774RR:02/11/11 11:45 ID:Jwl0TvCX
>>715
本見ろ。
ネットで調べろ。
717フルフェイスタクト乗り ◆HONDAEXLVE :02/11/11 12:22 ID:gKpXQiGG
んー、やっぱイタズラ対策はしないといけないのかも。
来年から通勤で使おうと、今馴染みのショップでNSRを探してもらってるんですけど、
ネット見ると愛車との別れが盗難っていう悲しい結末がかなり多くて……。

あと中古検索すると、新車販売価格より中古価格の方が高かったりが当たり前なのでビクーリ。

718774RR:02/11/11 15:41 ID:NRWiHfdN
>>716
ある意味ここで聞くのもネットで調べてるかとw
719774RR:02/11/11 18:09 ID:+RiaAt9Z
>>715
新車の価格が32万9千円でした。
中古っていっても状態(外観)や走行距離で上下ありますが
20万円ちょい。
そもそも、年式は気にするほど古くないし(一番旧くて6年
くらい?)、それにともなってべらぼうに距離走ってるタマ
もそんなに無いです。

gooのバイクのサイトで住んでる地域の中古を調べるのがべ
ストといえよう。
720774RR:02/11/11 18:45 ID:VwRPEY26
いやー。
開けてもらったらワイヤーがスッパリ切れてました。
木曜に部品がきます。それまで音を頼りにギアチェンジ
721BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/11 19:19 ID:Js/87WHn
>>709
ドリーム50、モンゴリ、Ape、YB、カブは専用スレッドが有るので来ないだけじゃないかな。
CBだと乗ってる人数が少ないので、反応が少ないのでしょう。
722774RR:02/11/11 20:30 ID:RGVFXEsN
>>721
なるほど。そうですよね、別個にスレありますもんね。
いろいろ見てみます。

スレ汚しスマソでした。
723774RR:02/11/11 22:35 ID:nQoCHHPQ
>>720
今までタコメーター見ながらチェンジしてたの?
724774RR:02/11/11 23:00 ID:zuGMyIM6
>>723
んー、考えてみると、メーターはあんまり見ませんね。
でも普段動くのが急に動かなくなると、なぜか気になります。
725774RR:02/11/11 23:12 ID:0e6t2VNt
>>720
俺のMBXはヒートゲージが動かんぞ、そのくらい気にすんな。

俺は気にしなさすぎか…(;´д`)
726七誌:02/11/11 23:15 ID:SLcSM/dz
やっぱ、音でギアチェンしてるなぁ。
タコはアイドル時にたまに見るぐらいで、(前にアイドルスクリュー?いたずらされて5千回転だった)
727774RR:02/11/11 23:56 ID:GfaFE68Z
NSR50なんですけど、スタート(1〜2速)がやたら遅いです。スクーターに負けます。
頑張れば勝てますが、一人で必死みたいなので、もうちょっと普通に発進したいんですけど、
乗り方とかセッティングとかなんかありますか?
加速すれば100Kmくらいでます。でも走り出しでクラッチをつないだときは「ウ〜ン」とか
パワーダウンもします。こんなもんなんですかね?
728774RR:02/11/12 00:06 ID:4tvvNkBp
>>727
必死な音を出してやっと勝負になるんだから普通の発進は無理です。
走り出しはクラッチつないでパワーバンド外れるくらいなら、動き
出しを足で一瞬溜めて出て行った方が速いと思われ
回転落ちたらクラッチ滑らせてでも回転上げた方が良い場合もあるね
後は限界まで回してロケットスタート
729774RR:02/11/12 02:10 ID:3uFfndhE
>もうちょっと普通に発進したいんですけど、

俺も必死スタートがいやで、N8エンジン換装、93tボアアップした。

今はとても満足してるけど、金かかったなあ・・・
730774RR:02/11/12 02:16 ID:Z1jmmrB6
スイマセン、初期型NSR50のFサスのフォークオイル量と
オイルレベルをご存知の方お教えください。
お願いします。。
オイル交換しようと思って・・・
731774RR:02/11/12 02:32 ID:NjqC2xRO
7月の下旬にNS-1盗まれますた。
ネイキッドにゼファーシートだから工房にでもやられたかな。
まぁハンドルロックのみだった漏れもバカだったんだが。
732774RR:02/11/12 10:15 ID:VieaX1as
NSR80エンジンてやっぱり50とは別物ですかな?
733774RR:02/11/12 11:31 ID:67IywVhM
逆シフトってなんですか?
734774RR:02/11/12 14:29 ID:M4wtdK1V
>>733
初心者スレでも聞いてたでしょ。
マルチは嫌がられるから、止めた方がよろし。
735774RR:02/11/12 16:56 ID:lxu/y68t
漏れもN8エンジンほしいな・・・・・
でも相場高すぎですたい・・・
736774RR:02/11/12 17:06 ID:ul2AXdse
>>734
教えてやれよ。

>>733
普通はNから1速が下にあってあとは
2、3、・・6速まで上にシフトしていく。
逆シフトはその反対なだけ(上が下になるということ)!!
737774RR:02/11/12 17:48 ID:8/XjxiOv
>>727
最高速重視のスプロケに交換してない?
738774RR:02/11/13 12:11 ID:NRoTuUDy
>727
ノーマルスプロケで最高速90キロくらいじゃないか?
739774RR:02/11/13 16:41 ID:lOFMcxEs
最近Nチビをよく見かける(;´Д`)ハァハァ
740七誌:02/11/13 20:32 ID:G3AANVsc
うわあ、びびったよ・・・。
今日学校帰りに本屋逝ったんだけど、アクセル離しても何故か回転があがってるううう。
「何故だララァ」と思いつつ、買った本をぶらさげてキャブを見ると、何故かインテークチャンバーが外れてた・・。
「ああ、そういやぁ、こんなもんついてたな」と思い、ちょうど近くにあった百円ショップでビニテを購入。
もう一生はずれんばかりにテーピングしてやりました。
何故インテークチャンバーが外れると開店が上がり続けたのが謎ですか(学習しろよ)
まぁ、いい勉強になったと思います。さっき本当に大丈夫か走ってきましたが大丈夫でした。
741727:02/11/13 21:40 ID:Yftfaebi
>>737
一目ぼれの衝動買いだったので(Jogを買うつもりでした。こんなつもりじゃなかった)
セッティングとかはわかりませんが、スプロケ交換で必死スタートは解消しますか?
あと、チャンバーに巻く「サイレンサー」とかいうウール布みたいなのが部品屋に
あったんですけど(\3000)これって効果あるんでしょうか?
静かなら、「スクータに行かれる」→「必死スタート始動」→
→「追いつく」→「(ムキになんなよ)と思われる」というのもなくなりそうですが。。。
早く人間になりたーい。
742七誌:02/11/13 22:13 ID:G3AANVsc

ええと、チャンバーは社外ですか?ノーマルチャンバーはたぶんサイレンサーあけられないと聞いたような。
あれ(ウール)は、バイクについてるチャンバーやマフラーの中に入ってたノーマルのウールが劣化?
か、オイルで固まって充分に排気を受け止められなくなって爆音になったりふけが悪くなった時に
入れ替えるウールだと思います。私も一回やりましたが、抜いたウールはオイルで真っ黒でした。
で、ウールを換えてエンジンをかけると新品チャンバー並み?wのふけになりました。
結構おすすめかと思います
743774RR:02/11/13 22:15 ID:MYU1DFgn
発進で遅れてもスクーターぐらいならその後すぐに抜けるじゃないか!
744774RR:02/11/13 23:06 ID:01LVSe2A
>>741
スプロケをノーマルにしても、最初から勝負するつもりで
信号青になった瞬間に鬼回転で出ないと勝てません
スクーター小僧は平気でフライングしてくるから、これでも
勝てないかも。
フライングは激しくカコワルイからそういうやつらは放っておこう
745774RR:02/11/13 23:12 ID:y6I7kTfy
信号で発進するときに「勝負」とかいってるのも負けず劣らずカコワルイ。
いいじゃん、先に行かせてやれば。
746774RR:02/11/13 23:55 ID:R2P4knj/
>>741

スクーターは構造上アクセルをひねるだけだけど、エンジンは結構必死な状態だよ。
大体、パワーバンド内の100rpmだけを使って何百段もシフトチェンジしてると思えばよいかと。
静かなマフラーが多いから、あんまり頑張ってない感じだけど。

400ccとかでも軽くふかさないとスタート時にはエンストするので、スタート時に
ちょいとうるさいのはマニュアルミッションバイクだとしょうがない。

あと気になったのは、青信号になってから吹かし始めてる?それだと、ちょいと遅い。
周りの信号が全部赤になってから、目の前が青信号に変わる直前くらいに吹かして、
青信号に変わってからスタート、って感じじゃないと、スタート時に後ろの車にせっつかれる。
ただ、ちょっと交通量が少ない時間だったりすると、そのくらいのタイミングで赤信号無視を
する車(しかも、猛スピード)がいるから臨機応変に。
747727:02/11/14 00:12 ID:27Szcl54
色々とありがとうございます。すいません、僕の主旨としては、今まで乗ってた
スクーターよりも速く快適な走行をしたいということなんです。ただ、「普通」に
(スクータに追いつくためというより、スクータ並みになるように)
飛び出そうとすると恐ろしくムキになってるみたいで、まわりに迷惑をかけるのは
心外です。うるさくなく、あおられる事もなく、今まで40分かかっていた通勤を
30〜35分に出来れば、というのが理想なので、低回転でもスムーズにスタートするとか、
高回転でもそんなにうるさくなく発進する方法とかを詳しい方に教えてもらおうかと。
ほかのスレとかもみると、あんまり静音化とかやる人少ないみたいですね。そういうバイク
でもないみたいだし。かなり気に入ってるので、よりよくしようとおもいます。とりあ
えずウールやってみます。
748774RR:02/11/14 01:28 ID:gdGXnWE5
50ccでもスクーターの出だしは侮れないもんだよ。
あなたの希望にかなうのはやっぱデカスク以外ないんじゃないかなあ?
749774RR:02/11/14 19:17 ID:SCbgcNGQ
>>747
単車に乗りましょう
750774RR:02/11/14 20:14 ID:vIfnKuwk
NSR80エンジンにNS-1のミッションを乗せることによる利点や問題点ってなんでしょうか?
751774RR:02/11/15 01:27 ID:eXbxtNS4
私もそれ疑問に思ってた。
N8のままでファイナル調整だけでもいいと思うけど。
752774RR:02/11/15 01:29 ID:eXbxtNS4
私もそれ疑問に思ってた。
N8のままでファイナル調整だけでもいいと思うけど。
753774RR:02/11/15 02:19 ID:9a/kMd2V
N8のほうが、各ギア間がロングです。
個人的には、せっかく80tなんだから、わざわざクロスにするのは勿体無いと思う。
754774RR:02/11/15 02:26 ID:T2GVNi7z
>>753
つまりN8のままであるほうがより高速、高回転まで引っ張れる
ということでしょうか?
755七誌:02/11/15 02:54 ID:Ubyde1wT
いいなぁ、N8エンジン。
中古でも結構高いでしょ、まぁ、貧乏な俺はスプロケとかチャンバーとかキャブとかいじって
シコシコ・・・。
756774RR:02/11/15 02:56 ID:T2GVNi7z
中古でも高いって言うより、なんか最近高騰気味。
何で自動車のエンジンより高いんだよ…
757774RR:02/11/15 02:59 ID:T2GVNi7z
中古でも高いって言うより、なんか最近高騰気味。
何で自動車のエンジンより高いんだよ…
758774RR:02/11/15 03:00 ID:T2GVNi7z
二重カキコ スマソ
759774RR:02/11/15 04:11 ID:9a/kMd2V
>>754
というより、スタートで同じくらいのパワー感が得られるとして、N8ミッションなら
尚且つ最高速も出る(計算上で)。

単に最高速だけにこだわるなら、スプロケで調整できるのでどっちでも構わない。
760774RR:02/11/15 04:27 ID:9a/kMd2V
>単に最高速だけにこだわるなら、スプロケで調整できるのでどっちでも構わない。

と書いたけど、N1ミッションのほうがクロスだから、上段ギアのつながりは良い
(シフトアップ後の落ち込みが少ない)。

・・・はず。

1 2 3 4 5 6 (N8)
1 2 3 4 5 6 (N1)

↑各ギアの最高速度
ちょーてきとうだけどイメージ的にはこんな感じ。

761774RR:02/11/15 04:32 ID:9a/kMd2V
あれえ?スペースが消えてる。

1 2 3 4 5 6 (N8)
1 2 3 4 5 6 (N1)

これでどうだ!
762774RR:02/11/15 04:36 ID:9a/kMd2V
だめだ。わけわからん。
760 761は忘れてください。
763774RR:02/11/15 04:44 ID:T2GVNi7z
全角スペースか _ 使ってもう一度やってみては?
764774RR:02/11/15 05:07 ID:9a/kMd2V
1-----2----3---4--5-6 (N8) 
1----2---3--4--5-6   (N1)
765BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/15 09:02 ID:Gc1NMlVV
>>747
5分縮めるには、スタートダッシュで頑張ってもあまり効果が無い。
いかに信号を効率よく繋いでいくかが課題になってきます。
766774RR:02/11/15 09:39 ID:T2GVNi7z
>>764
なるほど。
767774RR:02/11/15 18:41 ID:T2GVNi7z
初心者スレにも書いたのですが、反応が無いのですいません、教えてください

NSR80のエンジンにNS-1用のACジェネレータ周辺部品、ローター周りは
移植できるのでしょうか?
768774RR:02/11/15 21:37 ID:eXbxtNS4
>764
そのギア比ならたしかにN1のミッションにスプロケ変更の方がいいかも。
769774RR:02/11/15 23:09 ID:ajP18nfb
NSR80のエンジンをNS−1に積むにはN8エンジンのローターやローター内部の
コイルをNS1用に交換するだけでいいんでしょうか?
サイトにはN8ハーネスを移植して乗るって書いてある事が多いんだけど
コイル等でなくN8ハーネスを移植しないとN1には使えないんでしょうか?
770774RR:02/11/16 11:17 ID:a6DUkVlQ
>>769
何もせず只単に載せ換えも出来るよ。
細かい事言い出したら限が無いからね〜。
771しこしこ:02/11/16 16:13 ID:DHwPOVxw
おまえら30キロ以上だすなよな
772yuu:02/11/16 23:29 ID:G06B4BpB
 n1燃料メーターついてませんが、皆さんどうしてるんですか?
773774RR:02/11/16 23:54 ID:lMnAMmKW
ところで、一旦ガス欠になるとリザーブにしても少々のキックでは
再始動出来ないんだが、おれだけかな?
押しがけしないとキックじゃかからなくなる。

片側1車線の坂で、下りの反対車線は車がガンガン飛ばしてる。
登りの自分の車線は渋滞、路側帯も殆どなく、ガードレールが
続いて歩道にも逃げられない。
ここで止まった時はあせった、前後に車がいるから押しがけも
出来ない。
下りの車が一瞬の空いた時に足でUターンして下り坂で再始動。
恥ずかし過ぎて、そのまま走り去った。
774774RR:02/11/17 01:07 ID:o0GuuUnr
おい!もまいら!コレダスポーシにつけれるマフラー譲ってください。
おながいします。
775774RR:02/11/17 04:38 ID:KWmnSqQl
漏れのN1ガス欠直前になると全域トルクフルになって
谷も全く無くなるんだけどなぜ?

他の人でこんな症状の人いない?
776774RR:02/11/17 04:59 ID:3XLCDs2L
>>775

それって、キャブセッティングがちょっと濃い状態なんじゃない?
俺のはちょっと息つきみたいな感じになる。

振動で、ガソリンがキャブ内で吸い上げられたり、られなかったりするから、薄めな
セッティング状態になるんじゃないかと予想してるんだが。
777774RR:02/11/17 05:05 ID:H2zS5qUf
ちなみにみなさんちゃんと任意に入ってるものなんですか?
先日知り合いが「原付で任意なんて入るやついね〜よ笑」と
普通に言ってのけたので驚きました。
とくにここは原付でもミッション系!
よく走る人たちが集まってくる場所のはず、実際のところどうなのでしょう?

最後に、僕は今CRM50を探してます、目の前が河原なので
ちょっと遊んでみたいなと逝った感じです。
778七誌:02/11/17 05:11 ID:rtCADTHG
普通、入るでしょ、任意。
今日は暇だなあ〜、何処行くかな〜
779774RR:02/11/17 05:20 ID:H2zS5qUf
>>778
そうですよね普通入りますよね!よかった安心しました♪
でも河原で人ひいても公道じゃないから保険きかないですよね?
780774RR:02/11/17 05:33 ID:Tikpiagv
バイク乗り始めて2年目だけど、21歳以上なので対人対物無制限でも
1年で2万3千円くらい
10代だと月に1万円以上だからキツイね
でも入っとけ
781774RR:02/11/17 06:49 ID:TkiiG8al
任意に入らない奴はホント逝ってよし
782774RR:02/11/17 06:59 ID:dGTrPBWq
>>780
原付の任意はそんなに高くないぞよ
783774RR:02/11/17 07:33 ID:q7UU2Kl9
それに親が車に乗ってるなら
ファミリーバイク保険みたいのあるっしょ。
年5000円くらいだったような。
784BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/17 11:46 ID:deQotTn1
>>773
エンジン止まるまでに気づかないか?
走りながらコック切替とか結構するけど。
最後の最後だとチョーク引けば最後まで使えるような気もする。
再始動に手間取るのはリザーブ通路にゴミ詰まって
キャブになかなかガソリンが来ないんじゃないかなぁ。

>>775
ノーマルだとそんな感じですね。
ノーマルは少し濃い目みたいです。

>>777
車の任意保険のファミリバイク特約でカバーしてます。
1台でも何台でも同じ値段で125ccまでカバーしてるので、これがお勧めです。
CRM50は結構遊べるバイクですね。
785774RR:02/11/17 12:40 ID:z7d8Qp4E
初心者スレで反応が無かったのですいませんがここで聞かせていただきます

エンジンのボアアップとかシリンダー関係の話なんですが、

社外のキットは焼きつき防止のためクリアランスを多めに取っているので、
どうしてもシリンダー内にはスジが出来てしまう

とはどのようなことなのでしょうか?
786774RR:02/11/17 15:58 ID:W+ZYcVcx
CRM80なら素人でもかなり楽しめるけど
50は非力すぎて全然面白くないよ。
787774RR:02/11/17 17:15 ID:H2zS5qUf
>>786
CRM50はやはり80と比べるとそんなに非力ですか。。
実は最終目標は友人に乗らせて楽しみを分かち合い二輪の世界へ
引きずり込むっていうことにあるので50ccの方がいいんですよね
(友人はみな普通自動車しか持っていないので)

でも個人で所有するならどう考えてもCRM80の方がいいんですよね
任意保険料金もかわらないし、30km出せるし、80ccだし。。迷います。
あとこのバイクとりあえず動いてさえくれれば後はサービスマニュアルやら
ネットやらをみてシロートの自分でもなんとか整備して乗れるかなと
思っているのですがどうですか?見くびりすぎですか?
788774RR:02/11/17 17:20 ID:z7d8Qp4E
NS-1ですが、
アンダーカウルを止めているねじのうち、
メットインのところにあるねじと、フロントカウルの2つのねじ。
この3つのねじの間の長さが知りたいのですが。
どなたか振るカウルの方で教えていただけないでしょうか?
789774RR:02/11/17 18:09 ID:z7d8Qp4E
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26298776

これがどこのメーカーのものかわかる方はいらっしゃいますか?
790774RR:02/11/17 19:00 ID:exBIEM/L
>>788
前にも聞かなかったか?w
ログ参照しましょう
791774RR:02/11/17 19:25 ID:z7d8Qp4E
いえ、ログだと手前のねじ穴とメットインの下の間の長さだと思います。

治具を作ろうと思ったんですが、
2箇所で支えるのは角度等がずれるかもなので、
3角形を作りたいんですよ。
なので、3箇所の長さ、実際にはメットインの下のねじ穴から
前の二つのねじ穴までのそれぞれの長さを知りたかったんですが。
792774RR:02/11/18 07:21 ID:m6vSq5LF
カウルはあるけどメジャーが無かったり
793774RR:02/11/18 08:04 ID:EOmVtrEu
>>789
そこの連絡先のWeb見ると、台湾製が多いので台湾じゃない?
E-Mailだして聞いてみるのが一番だと思うが。
794774RR:02/11/18 18:55 ID:tRlyO8Dq
誰か>>792さんにメジャーを!
795774RR:02/11/18 22:12 ID:w5Wp1QhN
796727:02/11/19 00:35 ID:h4SiPRnI
この手のマシンにハイオクってどうなんですか?意味アリ?ナシ?
あとメーターの「TEMP」ライトは何の意味が?教えてください。
797792:02/11/19 01:25 ID:0qg2fuKv
おいおい、天下の2chで誰も>>788に測定してあげないの?
じゃあ、今日会社からメジャー黙って借りてくるよ(犯行予告)
まあそれまでには誰か測って書き込むと思うけど
798774RR:02/11/19 01:29 ID:V7qbyeIy
>>796

ハイオク話はバイク版じゃじゃタブーに近い…

んで、TEMP(temperature)は水温警告灯じゃないの?
799774RR:02/11/19 01:41 ID:f0gKihRY
>>796
思い切り改造したらハイオクが必要。
CDI交換程度じゃまず不要。
800774RR:02/11/19 04:43 ID:ukuOcKgm
            800番ゲット !
                   ∧_∧   
              (;-_/( ´∀`) 
              ⊂/\__〕 ヽ  
               /丶2    |Σノ
               / //7ゝ〇 ノ\  
         /   (_///⌒γノ/___)
          /  ///  ///ノ     ブオオオオオオオ…
         //  |/  ///
         / / /  //
             "'"'"'"'
801652:02/11/19 18:12 ID:YH8FONS3
返事くれた方々、ありがとうございます。
いよいよ明日納車です。
今夜は興奮して眠れなそうです。
802774RR:02/11/19 18:45 ID:Ee6vMzeE
kawasakiのAV50を直したいのですがインナーチューブにサビがあるので
その処理とフォークシール交換、タンク内に薄サビ有なのでサビ落とし、
バッテリー交換、ポイント部分の修理をしたいのですが、バイク屋
でやってもらうといくらくらいかかるのでしょうか?
803774RR:02/11/19 19:32 ID:nqvkTUqW
>>652
がむばって下され〜。
そういや、RS50てノーマルの状態で100キロ近く出るとか?
速度超過に注意。
804774RR:02/11/19 19:37 ID:f0gKihRY
>>802
10万覚悟コース。
805774RR:02/11/19 19:40 ID:rFOfKXbv
804さんまじですか!?
具体的に何にどれくらいかかるかおしえてください。
806774RR:02/11/19 20:15 ID:vZYhr5G2
先ず素人でも出来るのはタンクの錆び落としとバテリ交換。
錆びは花咲Gが5千円、バテリは原価?で両方でだいたい1万位見ておくかね?
シール交換はフォークだけ外して持っていけば1本5千円位かね?
ポイント調整は整備士のスキルにより3千円から1万円位かね?
自分の努力次第でどうにでもなる罠〜。
807792:02/11/19 20:33 ID:7Nr6/sA3
>>791
もう遅いかな

前の二つのネジの間隔:162.5mm
メットインの近くのネジから近い方:240mm
メットインの近くのネジから遠い方:355mm

直線距離だけど
808774RR:02/11/19 20:51 ID:s9RStMxr
791です。
>>807さん
どうもありがとうございます。これで治具作って安全に前が照らせます

安全運転を心がけて。でわ。
809652:02/11/19 22:31 ID:jH+yZb5+
>>803
ネットで調べると、年式で違うみたいですが、大体そうみたいですね。
私のは、02年仕様で、なにやら色々規制が入ってしまってるようです。
810774RR:02/11/19 22:33 ID:cwVdLpM1
ns50fがほしいのですがオレンジヴォックスってやっぱり駄目なんですか?
811774RR:02/11/20 04:40 ID:PZmPTzzQ
冬の朝

長く暖気してると何故かカブる
アクセル煽って暖めると近所迷惑
しかたないので3分程度で走り始めると6000以上回らない
後続車に煽られるので焦ってアクセル開ける
まだエンジンは思うように回らない
カーブで突然回り始めるがタイヤが冷え切ってるのでリアが流れる
ビビる

全て寒さが悪い
812774RR:02/11/20 05:20 ID:ArdACFcM
んなこたない
813774RR:02/11/20 21:32 ID:A2cEfu9f
>>810
オレンジヴォックスって何?
814774RR:02/11/20 22:43 ID:cXyFXrS0
>>813
元ちゃんぷを見れ。
ほぼ毎月載ってる2スト原付販売社?みたいな奴。
815652:02/11/20 23:17 ID:pNLV5cIF
あー、バイトに行ってる間に納車されてました。
シフトべダル、ギアペダル共に調整しないと〜・・・
一番の問題が足です。止まるときはお尻をちょっと横にずらすような形にしないと届きません。
と自分なりにインプレしてみました。なんか、40Km位でスピード伸びなくなります。
慣らし終わってないからでしょうか?
816774RR:02/11/21 03:28 ID:94x8Ae55
>>815
欧州仕様のリミッターだろ。
817652:02/11/21 18:18 ID:b+ZAiXvu
ども。
キャブレターを変えろと、メーカーからきてるらしいですが、
慣らし終わるまでは今のキャブレターにしろといわれました。
ぬー・・・
今日一日で350Km走りました。
音が静かです。住宅街も安心。
NS−1に煽られました。
818774RR:02/11/21 22:26 ID:E70/VSef
を、RS50納車されてますな。おめでたう。
350kmとは走ったね。慣らし中だから全開走行とかは
やってないか。さすがに。
RSって大柄とは聞いてたけど、地面に足べったりとつか
ないというと、チビな俺には無理そう。。。
819652:02/11/21 22:55 ID:h8NjwisC
>>816
すいません、返事忘れてました^^;
そうみたいです。チャンバーにキャタライザー?とかいうやつがついてて、それを取るか
マフラーを変えればいいらしいです。
でも、これを見越してキャブレターを違うのつけろってんですかね。
そうなら万歳ですが。
>>818
もううれしくて朝から昼過ぎまで走り倒しました。
ならしちゅうですので、もちろん5000回転〜で40キロくらいの走行ですが。
あ、慣らしのおかげか、最高速が50Kmに伸びました〜。
162の弟が乗って、片足で爪先立ちできてるので、162くらいでも十分いけるかと。。
820652:02/11/22 01:09 ID:hROpmItG
訂正
交換するのはキャブレターじゃ無かったです。
なんだっけかなぁ・・
821774RR:02/11/22 04:26 ID:qXgOK+0q
インシュレータ?
822774RR:02/11/22 04:28 ID:qXgOK+0q
↑キャブとエアクリーナーボックスをつなげているパイプのことね。
エイプ100とかはこれにいたずらしてる筈RS50も最近はそうなの?
823774RR:02/11/22 07:32 ID:zz+pzfUA
>>652
ttp://aprilia.hp.infoseek.co.jp/
RS50のことが詳しく書いてあるHPです。
ここの掲示板の人は同じ症状が出てたみたいだから聞いてみるとイイYO!!
前に読んだ情報が02年式からスピード出ないようにしてあるみたい・・・。
824652:02/11/22 12:19 ID:MKkC4+PB
>>822
ども。
多分違うと思います。
金色の小さいパーツで、エンジンの中のパーツだったと思います。
>>823
ありがとうございます。
掲示板覗きましたが、本当に同じ症状です^^;
ひとまず、上のパーツ交換するまで待って、それでも駄目でしたら聞いてみます。
02仕様はみんなそうなんですかねー。
825774RR:02/11/23 05:00 ID:CfYBuQWl
ネイキドN1のオイルタンクをメトインに格納するには
どうしたら良いんでしょうか?
826774RR:02/11/23 05:20 ID:Urn1u6VW
数少ないNS-1のメリットが無くなるからやめとけ
827774RR:02/11/23 05:22 ID:Urn1u6VW
どうしたらいいっつってもそのままメットインに移せとしか言いようがないような…
簡単にできると思うが。違うの?
828田園:02/11/23 09:23 ID:77oltHuC
ZUほしぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!11!!1!!!!!
829774RR:02/11/23 17:29 ID:TOEaC8hD
あげる
830774RR:02/11/23 22:37 ID:vU2753S4
オレにもくれぇぇぇ!
831774RR:02/11/24 01:16 ID:/drGR+mX
MBX系のマニホールドって
キャブがオイルポンプに
干渉するのを避ける為に
左に曲ってるけど
混合にしたらなんか気になる。

社外品か流用品でマッツグのない?CR80?
832774RR:02/11/24 08:54 ID:UvDXSG1B
NS-1の走行距離が2万キロ台に入った
気のせいかエンジンその他くたびれた感じはする
ついに腰上とか交換する時期かも
ショップの人によると腰上交換は割と安く出来るらしい
あとはチェーン、リアショック、フロントサスのオーバーホール、
ホイールベアリング交換かな
各チューブとワイヤーも換えた方がいいのか
金かかるな...
腰上交換とチェーンだけにして、後は壊れる都度交換にするか
マフラーも交換したいな、リップス?
833774RR:02/11/24 15:46 ID:vNGGbQBk
2万キロでサスOHは早すぎ。オイル交換くらいで十分。リヤはできんが。
それと腰上位は自分でやってみてもいいと思うよ。うまくやれば一日でできるし
834831:02/11/24 19:04 ID:ZDKqYw2R
>>833
聞いていい?マッツグのヤツ知らないかな?

ショップの爺と小僧に聞いたんだけど
「???」って感じだった。

それとも俺、物を知らなさすぎかな?
835652:02/11/25 00:28 ID:WO3o4ccU
ども
この間の金色のパーツですが、
「メインジェット」というパーツです。
今回、これの交換と、チャンバー内にあるキャタライザー(排ガス浄化装置?)を
取り除く作業を購入店にしてもらっています。
なんか、納車日翌日に乗り回したっきり、全然走ってません。
スピード云々より、加速が駄目駄目です。
250のバイクが、信号待ちからのスタート〜100mを30キロで走行してる感じですかね。

836774RR:02/11/25 09:26 ID:DtYUCPnu
マッツグ?なにそれ。何かのメーカー?
837774RR:02/11/25 10:56 ID:jkUaNe0g
>>836
まっすぐって事じゃない?
>>831
>左に曲ってるけど
って書いてあるから多分、、、

>>831
江戸っ子かい?w
ってかマニホぐらいの大きさならワンオフしてみたら?
そんなに高くないと思うんだけど、、、(見積もりだけでもしる!
838831:02/11/25 18:12 ID:ygHNGJnt
>>836-837
レス、さんきゅう!

マッツグ=マッスグです。江戸っ子です、ハイ。
>ワンオフしてみたら?
ってことは既製品じゃ無いって事だよね。ウーン、ザンネーン!

俺だけなのかな?曲ってる事を気にするのって。
真直ぐになればエアフィルタの選択肢も広がるんだけどなぁ、、、
839セピア乗り:02/11/26 00:17 ID:kkEdklUz
はじめまして。WOLF50についてお聞きしたいのですが、最高速度はノーマルで何キロでますかねぇ?あと登坂力はどうですか?わたしの住んでいるところは坂が多いのでパワーがないと困るんで・・・
あと燃費はどうでしょうか?2ストなのであまり期待はしていませんが・・・
840774RR:02/11/26 05:01 ID:sX/Z1NtM
なしてウルーフ50買うたの?まさかのスズキ党?
841Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/26 07:08 ID:Q87Ef663
>>839
50Γと同じ程度なら
速度60km/h リミッターカットで90km/h程度。
燃費40km/L程度かな。燃費は走り方で変わるけど。
他の水冷50ccと大差ないでしょう。
842774RR:02/11/26 12:36 ID:aLTeSnc3
ひでえ坂でもぶん回せば60でるかと思われ
843774RR:02/11/27 01:24 ID:I8JNlBg+
それは無理と思われage
844七誌:02/11/27 01:31 ID:3MKOYToA
ひでえ坂で一速で10000回転で発進してみ。
最初はいいけど、あとはガッコンガッコン・・・w
そうさ、全部冬が悪いのさ、水温が上がらないのも、エンジン始動でてこずるのも・・・。
845774RR:02/11/27 01:34 ID:ePCi/4c4
>>844
それもウルフの長所として愛せればウルフ買ってよし?

そんなあなたもウルフ好きと見た
846774RR:02/11/27 04:19 ID:gd+LYtr0
847774RR:02/11/27 14:09 ID:gg7UqLfF
↑コレってウォーターウルフじゃなくてウォルターウルフなんじゃないのか?
848セピア乗り:02/11/27 20:42 ID:TVNUjb6E
みなさん、レスありがとうございます。
大学の寮の駐輪場にある放置WOLF50をもらってもよいことになったので教習に行く前にギア車になれるためにも直して乗ろうかと考えています。
840さんの言うとおりスズキ党です。最初はディオに乗ってたんですが・・・親がスズキ派で、私の愛車もスズキ(2台目)なのでバイクもスズキにしました〜。
でも、正直いってバイクに関してはホンダがいいですねー。
849774RR:02/11/28 02:14 ID:5IKwnSwx
寒いと始動時はウザイけど、一旦暖まればさすがに夏より
エンジンが気持ち良くフケるな
850774RR:02/11/28 07:23 ID:7ro15a0O
プラグも大事だよ
851774RR:02/11/28 23:52 ID:sB5LlnGf
今日357走ってた松戸ナンバーのTZRごめんね
悪気があってやったわけじゃないよ
852松戸ナンバーのTZR:02/11/29 04:28 ID:3TwKBzFn
全然気にしてないよ。
853774RR:02/11/29 10:02 ID:slXtHnwC
>>848
ちょい待て。お前放置してるバイクを登録しようとしてるのか?
部品取り程度で奪取するんだったら自己責任つう事で何も言わんけど
登録するのは勇気有り過ぎ。
放置されてるバイク(のフレーム)が警察の盗難車情報にあったらマジでパクられちゃいませんか?
854774RR:02/11/29 14:13 ID:O1VC9GWi
放置といっても色々有るからね、確実に言える事は
所有者と直接話しが出来ない車輌には絶対に手を出してはイケマセン!
855774RR:02/11/29 18:06 ID:2zV4NbKP
age
856774RR:02/11/30 05:11 ID:FCUb4p0M
防寒とプロテクションはバチーリ
奥多摩に初めて行ってみるっス
原付で下手くそだと邪魔にされるだろうな
紅葉も終ってるだろうし
857田園:02/11/30 14:42 ID:XIrT95yd
みんなどんなオイルつかってる?
858774RR:02/11/30 14:54 ID:uXNLIuWW
>>848
私も以前、会社の寮に放置してあったTZR50R欲しくて、寮務員さんに交渉
しようと思ったことがありました。でも>>853さんや>>854さんがおっしゃる
とおり、実は盗難車両だったりしたら目も当てられません。持ち主が
わからないバイクには手出ししないほうが賢明です。
そもそも長期間放置されてたら、あちこち傷んでると思いますし…。
修理代もばかになりませんよ。素直に教習で慣れましょ。
859774RR:02/11/30 15:58 ID:EQCaSzyj
遺失物として届けれ
そしたらはっきりする
860774RR:02/11/30 16:14 ID:pwCYTvgL
>>859
それは良い手のような気がする。
落し物として届ければ、サイフみたいに一定期間後自分の物になる?
持ち主が現れたら2割まで請求出来たりして
861774RR:02/12/01 00:08 ID:gl7pgVb1
>>857
ヤマハ スーパーRSを45:1
でつかってるよ
862774RR:02/12/01 01:25 ID:GSyV2K78
>>860
ソレワムリポ
863774RR:02/12/01 17:56 ID:yWc9P+J7
TZR50(3TU)にTZR50R(4EU)のエンジンを載せることはできますか?
864774RR:02/12/01 23:30 ID:F3J7A1bi
865774RR:02/12/02 07:37 ID:bEWmbxSC
>>857
ホンダ ウルトラ2スーパーファイン
866774RR:02/12/02 20:15 ID:ES5FyojQ
保全age

>>857
ヤマハ純正オートルーブスーパーバイオ。そんなに飛ばす方ではないので。
867774RR:02/12/02 21:36 ID:6B2ZWaqQ
うん、バイオはいいね。値段も質も満足してる。
868774RR:02/12/03 07:23 ID:h6fS0W3L
リミッターカット程度ならウルトラ2スーパーでいいと聞いた
ブチ回すけど、実際それで問題起きてない
以前は800円で売ってたが、最近は500円台だから
もうちょっとお金掛けてあげたい気がする
869774RR:02/12/03 19:23 ID:q283keGF
12500回転age
870774RR:02/12/04 02:13 ID:BSMFoH8p
97'NS-1乗りです。初期から乗り継いで2代目。
改めて思えば、10年もNS-1乗ってるのか(ワラ

…んで、そのNS-1。
POSHのCDI壊れたよ(トホホ
買いかえるとしたら、どっかお勧めありますか?

現状は、ZYZAXの青いチャンバー+ターボフィルター。その他はノーマル。

そうそう。今は仕方なく純正のCDI使ってますが、コレ、3速で引っ張ると
60Km/hのリミッター効かないんですね(汗
壊れそうな轟音がしますが、80km/h近くまで行ってる模様。
4速にいれると、ガコーンとエンブレかかります。

怖くてもう試す気がしません。
871774RR:02/12/04 08:22 ID:Qc+Ywbv6
>>870
シフトポジションセンサーの配線弄って、
4,5,6に入ってても3速以下と認識させると
純正CDIでも60km/h以上いけるんじゃないかな。
暇無いんで配線作って無いけど
872774RR:02/12/04 17:09 ID:wuWkj0sO
原付免許とりますた。
神奈川なんだけど、合格率が20%台でびっくりしますた。
まだ怖くて二車線で対向車があると右折ができません。涙
大型ダンプとかの左折もマジ怖い。
そのうち慣れるのでしょうか?
873 :02/12/04 18:01 ID:JypCZbE/
>872
そのうちな。
最初は右折できなくて、左折ばっかで遠回りしてたさ。DQNですか?
いまだに、クルマの右側からのすり抜けは怖くて出来ない。(藁
874774RR:02/12/04 20:54 ID:JLdmpJXx
>>874
おりも始めは怖かったよ・・
875774RR:02/12/04 21:34 ID:iFOIFn2X
>>872
根性だ。漏れは二段階したこと一度も無い(w
876774RR:02/12/04 21:37 ID:2s18Bk0O
>>872 皆同じ。安心しれ
877 :02/12/04 21:37 ID:JypCZbE/
>875
ホントはしないと違反らしいね。
片側3車線以上だっけ? 漏れもしたことないけど。

ってか、普通に右折ラインに入って内・小回りで曲がった方が安全なような・・・
878774RR:02/12/04 23:43 ID:RjNb4IZk
>877
交通量の多い交差点でやると、スタートダッシュ力の乏しいミッション原付は
あらぬところで巻き込まれたり煽られたりすることがあるんで気をつけた
ほうが良いっすよ。
走ってる方が平気だと思ってるシーンも意外と背後の車や自動二輪は
ペース合わせてスピード乗るまで待ってくれてるってこともあるんで。
879 :02/12/05 00:09 ID:ogTxU6yr
>878
失礼。 スクーターの話ですた。
スレ違いスマソ<(゚Д゚)
880774RR:02/12/05 16:55 ID:BoiUEOKg
ギア付き原付で練習して試験場で普通や大型受けたら
比較的とりやすい?
881774RR:02/12/05 17:16 ID:uVvXY29o
>>880

これからマニュアル原付を買って練習するつもりなら、教習所行った方が取り易(安)い。

すでに持っていて練習するなら、400ccを走らせるときの参考になるけど、そのままじゃ
通用しない部分もある。練習といっても、街中を走るということじゃなくて、課題走行を
正確に模倣したコースで練習しないと、あまり意味は無い。

シフト操作もエンスト頻発じゃない限り大減点にはならんので、たいしたアドバンテージではない。
まぁ、試験場に行ってシフト操作が皆目見当がつきませんってのは問題だが。
882774RR:02/12/05 22:54 ID:Nk/6I56V
>880
結構しんどいと思うな。
漏れは教習所で取っちゃったクチだけど、教習所との行き来に
50ccミッション使ってたのよ。
そしたら教習車←→マイマシンで乗り換えたときの違和感が
すごかった。
ギア操作なんかの基本的な部分を知るには良いかも知れないけど
実走の練習として乗るのはあまり意味がないかも知れない。
883774RR:02/12/05 23:20 ID:6qpkSK4h
MR50が57000円って買いですか?
それとスクーターしか乗ったことない自分にも乗りこなせるものでしょうか?
運動神経には自信あり、しかしちょっとビビリw
884774RR:02/12/06 02:52 ID:V7ynm+UD
MR50ってヤマハのなんちゃってオフロードの事?
自倍も含めてその値段ならマ〜マ〜じゃないかな?
もう2〜3万出せばDT50が買えるかねぇ。
原付ミショーンなんか乗り始めて1週間もすれば何てこと無いよ〜!
885Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 08:15 ID:/Y1ppgf4
>>880
個人的感想では、役に立つと思います。
法規走行はどれでも同じ。
坂道発進は原付が一番やりにくい。
S字、クランク、一本橋、波状路はどれでも大差なし。
急制動は重たいバイクのほうが難しい。
小回りや8の字は教習所レベルでは、どれも大差なし。
スタンドがけ引き起こしは原付じゃ軽すぎるけど練習にはなる。

>>883
古いバイクだからねぇ。
購入後に結構お金掛かることは覚悟したほうが良いでしょう。
操作は普通の人ならすぐ馴れるでしょう。
886883:02/12/06 12:14 ID:fEIAnAVu
>>884-885
レスどうもです。
実はそのMR50はヤフオクで見たもので、
締め切りまでに値段が更に上がるかもしれないし、
今回は見送ります。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28918305
↑うまく説明できないんですが、こういう形の50ccミッションを探してるんです。
こういう形のお薦めのバイクありましたら教えて下さい。
887Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 14:57 ID:/Y1ppgf4
>>886
モノサス以前のMR50ですか、懐かしいなぁ。
20年以上前のバイクだからどうやっても苦労します。
そのヤフオクの車両はかなりキレイな部類だと思います。つうことでこれはお勧めです。
これで高いとか言ってたらこの手の車両には手を出さないほうが無難だと思います。

この当時のOFF車が好きなら
HONDA TL50 XE50
YAMAHA MR50 GT50 TY50
SUZUKI ハスラーTS50 ミニクロCM50 ミニタンOM50
こんな感じでしょうか・・・

参考にならんかも知れんけど
単にダウンマフラーのOFF車が良いのなら
水冷化以降のMTX50R、CRM50にNSR50などのマフラー
DT50に旧RZ50のマフラー、TS50WにRG50Γのマフラーってやり方もありますね。
888883:02/12/06 16:31 ID:SoVLI/T8
>>887
レスどうもです。
モノサス?とか正直よく分からないんですが、
このオークションの所にある「Fオイルシール要交換」というのは安くできますか?
それと身長165なんですが足つきとか問題あると思いますか?
(まだ18なんできっともっと伸びると信じてるんですけどもう止まり気味w)

当時のoff車というか
・シートとタンクがあって他は外装なし(少なめ)
・タイヤはぱっと見強そう(太い、ブロック?)
・全体的なシルエットがに横一直線よりも、シートとタンクで少し角度が付くようなデザイン
が好きなんです。最近ので言うとApeのような(でもApeは中古でも高いから買えない!)

残り5時間。買うべきか次を待つべきか。あぁ悩む
889774RR:02/12/06 16:58 ID:vFr//CoS
>>888
横レスだけど
165pでも全然乗れますよ、このバイクは小さいので(APEと同じくらい)。

このMRはかなり綺麗だと思うけど
もし買ったらこの写真の保管場所の様に屋根のある所で保管しないと
物凄い勢いで錆が出てきたりしますよ。

かなり古いので壊すとメーカーに部品が無いかもしれないけど
買うなら心して大事に乗ってほしいなぁ。
890883:02/12/06 17:18 ID:SoVLI/T8
>>889
レスどうもです。
写真を見た感じでは結構大きいように思えるんですが意外と小さいんですね。
一応シートはかけます。
もちろん大事に乗るつもりですし、off車だろうと舗装済の道しか走りません。
ただミッション未経験なんでこけるのが心配。
というかもう買った気でいるけどどうしよう。金がギリギリだ。携帯解約しようかなw
891774RR:02/12/06 18:04 ID:vFr//CoS
>>890
このMRは外装は良いとして、タンクの中の錆は大丈夫なのかな?
まあヤフオクで欲しい物があると焦っちゃったりするけど
時間があるなら時間を掛けて財布と相談しながらマターリ探すのも選択肢の一つかと。


この型のMRって排気音がチョッと大きいけど特徴あるんだよね〜、
排気音が聞こえてくると「この音はMRだな?」って分かる位。
892774RR:02/12/06 18:28 ID:SoVLI/T8
排気音うるさいのはちょっと困りますね。
住宅が密集してるんで家の前じゃエンジンかけられないかなw
あとタンク内の錆は少ないそうです。
タンクの錆ってそんなに影響大きいんでしょうか?

それと「Fオイルシール要交換」らしいのですがこれはどういうものでしょうか?
工具もない素人の自分にも出来る事でしょうか?
それともバイク屋にやってもらわないと難しいんでしょうか?
あまりお金はかけられないんで安く済ませたいんですが。
分かる方いましたら教えて下さい。
893883:02/12/06 18:29 ID:SoVLI/T8
↑分かると思いますが883です。名前入れ忘れました。
894Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 18:55 ID:/Y1ppgf4
この手のちょっと古い空冷YAMAHAはここが詳しそうです。
GR80@Web
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3212/

ここも便利でしょう
ヤマハ 空冷2ストローク データリング
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7863/

音は大して心配じゃないと思います。
オイルシールは工具無いとまず無理なのでバイク屋行き。
(パーツがまだ有るか、これが一番の心配です。)
モノサスってのはリアが一本サスモノクロスサスペンションのMR50も有るんです。

頑張ってください。
でもAPEより安く上がるかどうか・・・ちょっと心配です。
895774RR:02/12/06 19:06 ID:tkt/MPbR
リップスのホームページ出来てたんだね
ttp://www.rslips.com/
めちゃめちゃ過激でワラタ
まるで真夜中に盛りあがって書いた手紙みたいだ

「ハッタリ広告とまぎらわしい表現でいかにも速そうに見せている
 激遅インチキチャンバーとは比較にさえならないほどの」って

新製品の「極太でも速いチャンバー」が面白そう
静かにも出来るみたいだし
896774RR:02/12/06 19:51 ID:vFr//CoS
>>883
フォークのシールはお店で変えたほうが良いと思う。(まあ、お金は掛かっちゃうけどね)
昔からある自転車も一緒に売ってる様なヤマハの看板しょったお店のオヤジが居る所なら
「お〜、随分懐かしいMRだなぁ、部品か・・・そう言えば倉庫に何かあったかな?」
みたいな感じで思わぬパーツが出てくるかも。

排気音は今のと比べちゃうとね、時代みたいな物だから。
まあ、うるさいお子ちゃま仕様みたいなのとは違って、MR独特の「音」。
もし買ってら排気音を聞けば分かると思いますよ。
897883:02/12/06 19:58 ID:SoVLI/T8
ホームページ見たんですが話してる事の大半が分かりませんでしたw
バイクの仕組みも知らない自分には難しいです。

オイルシールは、上のHPの掲示板で、MR50のオイルシールを買ったという
人がいたので手に入ると思います。(ただし2年3ヶ月も前の話ですが)

っていうかApeよりも高くなるかもってマジですか??
とりあえず、
57000(車体)+送料(10000)+自賠責(10000)+その他(修理とかバイクカバーとか)10000
って考えてたんですが。維持費がかかるって事ですか?

っていうかあと1時間ちょっとじゃ決断できないよ〜〜
出品者に連絡先聞いといてあとで直接交渉しようかなぁ
898774RR:02/12/06 20:01 ID:SoVLI/T8
>>896
理想のシチュエーションですね。
やっぱ直すとなるとバイク屋ですね。
899883:02/12/06 20:15 ID:SoVLI/T8
あ!!入札者がいる!!
ダメだ、張り合う金もないし。今回は無理かな。。。
ちゃんとゆっくり雑誌とかで勉強しながら買うの決めよう。
レスくれた方々、せっかくいろいろ教えてもらったのに申し訳ないです。
900774RR:02/12/06 20:24 ID:hEotX6wj
前から気になっていたので質問させてもらいます。
ここにいる人の年齢層っていったいどのくらいなのでしょうか。

因みに私は22歳。大学の通学にTZR50R(99年)使ってます。
901774RR:02/12/06 20:45 ID:vFr//CoS
>>883
残念、でも焦らないで探せばまた気に入りそうなバイクが見つかると思うので
ゆっくり探してね〜。


>>900
元、ギアー車海苔のオヤジですよ。
(今はスーパーディオ・フルノーマル風)
902774RR:02/12/06 21:00 ID:PqhDMljQ
>>900
30過ぎてから原付免許とってミッション原付買いました
903774RR:02/12/06 21:44 ID:lMr+3wO/
>57000(車体)+送料(10000)+自賠責(10000)+その他10000
ってイコール87000円だよおい。
そこまで出せるんならもっと選択肢ありそうだね。
904774RR:02/12/06 21:50 ID:dkKSNUS0
ミッション原付ほすぃ・・・でもバイク屋から出るとき
ちゃんと変速できて走れるか不安。大丈夫かな。
905774RR:02/12/06 22:21 ID:Mwb/62M6
あなたの場合安いAPE探して買った方がイイと思うよ
MRよりは遅いけど…速さを求めてるんじゃMRは買おうと思わんだろうけどw
906七誌:02/12/06 22:34 ID:ThrT1Znf
リップスHP、すごいなぁ、色んな意味でw
やっぱ欲しいなぁ、72CCキット、金たまったら買おうかな〜
907774RR:02/12/07 00:18 ID:azX8NsMu
>>906
町のり重視ならやめたほうが・・・・・・
908 :02/12/07 04:42 ID:9MG87qFn
>907
そんなに下ないの?
折れは98t試そうとしてんだけど。
909774RR:02/12/07 12:56 ID:iMa1oItO
>>906
なんかすごく気を使ってやらなきゃ壊れる
感じがするよ。分離給油じゃむりそうだし
910774RR:02/12/07 23:28 ID:KWNP13ke
タコメーターが付いてないやつとかあるけど
どうやってギアチェンジするタイミング決めるんですか?
911774RR:02/12/07 23:43 ID:dlyrYfQ/
音と感覚
912774RR:02/12/07 23:53 ID:zMXdQVwr
リプースのチャソバーってうるさいって聞いたんだけど?
913910:02/12/08 00:14 ID:M30uoXIj
音と感覚か・・・自信ねぇ・・・。
今度買おうと思ってたのが結構古いやつで、
無茶すると壊れとか言われたから回転数気を付けたいんだけどなぁ。
タコメータっていくらぐらいで付けてもらえますかね?
ちなみにGT50です。
914Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/08 00:28 ID:a5NJDq+w
>>913
GT50だと電気式のタコメーターをつけるしかない。
各社が色々出してるので好きなのをどうぞ。
パーツ代+1〜2万って所でしょうか。
915774RR:02/12/08 04:16 ID:a9NuA8jZ
俺はNS−1に乗っているんですが、最近チャンバーがつまってきたんで
新しいのを買おうと思ってます。皆さんのおすすめのメーカーとか種類はありますか?
ちなみにフルノーマル(リミッターカットのみ)です。
高回転重視のやつがいいです。情報よろしくお願いします。
916774RR:02/12/08 04:54 ID:0rE/6KrB
定番どころとしてはBRDかリップスかDGW、比較的安くてかなりの高性能
高くても良いならチャウチャウとかリブラプロも良いんじゃない?
917バイク屋:02/12/08 05:42 ID:RR77dVNX
とりあえず、どの様に走るかだね。
高回転でバシバシ走るんだったらチャウチャウやN−PLAN
町海苔でマターリ走るんだったらリップスやBRD。
やめておいた方がいいのは極太チャンバーとか言う奴、パワーバンドがしっかりしてない
こんな感じ、

918774RR:02/12/08 12:25 ID:GEyqDx0m
>>915
Lipsの極太チャンバー、ザクソンを買って強気の広告が本当かどうか
人柱になってくれ
ノーマルより多少でも速くなってうるさく無くなるようなら俺も
絶対買うから
919バイク屋:02/12/08 12:33 ID:RR77dVNX
野郎レーシングも興味あり
920七誌:02/12/08 12:59 ID:fgTFMa2p
チャンバーが詰まる?
ちゃんとブン回してやってますか?いっつも低速で乗っていると余計詰まりますぜ?
それか、詰まったチャンバー外して、知り合いに車屋でもいたら焼いてもらいましょう。
もし家庭用のでっかいバーナー?(草焼く奴?)もってたらそれでもいいし、サイレンサーのウール換えても多少は良くなると思う。
野郎レーシングのNS50R用にNSRのバックステップがつけられるヤシ、NS50につけられないかな・・・。
ザクソン、いいね、何か、極太でもないし、細くもないし、欲しいかもw
921CYM6M:02/12/08 14:23 ID:PWFdr3X9
はじめまして、15歳高校生です。
1月に誕生日がくるので免許とって原付乗りたいんです。
マグナ
JAZZ
APE
MBX50
のどれを買うかで迷っているんですが、
改造費5万円ぐらいまでかけて一番速くなるのはどれなんでしょうか?
よろしくおねがいします。
922774RR:02/12/08 14:24 ID:BnvDJ564
MBX50
923774RR:02/12/08 15:26 ID:4QzSvOPS
MBX以外をMBXと同じ位早くしようとしたら5万じゃ足りない
924774RR:02/12/08 15:46 ID:4QzSvOPS
『早く』じゃなくて『速く』だね。スマソ
925774RR:02/12/08 15:59 ID:mYwB3c/8
マグナとジャズとエイプは今時の若者だなぁ、と思うんだけど
なぜMBX?イマイチ分からん・・・。
926CYM6M:02/12/08 16:10 ID:WssVU4R4
MBXが1番なんですか。

>925
友達が1人乗ってて速いと聞いたので。
田舎で道もすいてるので速く走ると気持ちいいだろうなと思ったからです。

速さを求めるならNS1のほうがよさそうですが
個人的にデザインが気に入らないので。

MBX以外以外の
マグナ
JAZZ
APE
ではどれが速いのですか?
927774RR:02/12/08 16:26 ID:BnvDJ564
KSRにしとけ
928774RR:02/12/08 16:42 ID:QBqckTfp
>>926
俺ならAPEだな。
でもあれは結構遅いよ。車の流れに乗れない。
ボアアップ+マフラー交換したらおもしろいかも
929928:02/12/08 16:43 ID:QBqckTfp
あ、速さはどれもあんまり変わらないと思う
930774RR:02/12/08 16:44 ID:SFMtt0Y/
>>928
原付じゃ乗れないじゃん
931928:02/12/08 17:09 ID:QBqckTfp
ごまかせ w
ノーマルシリンダー加工のやつなら
大丈夫そう
932774RR:02/12/08 17:10 ID:mYwB3c/8
>>926
まあ車体予算との兼ね合いを考えながら選ぶといいよ。

手っ取り早く速いのが欲しいならMBXだね、ただ年式古いけどね
5万掛ければ結構速くなるよ。
(これから免許取る世代がMBX欲しがるとはねぇ・・・珍しい事もあるもんだ!)

気分で乗るならエイプもいいね、マフラー変えて(爆音じゃなくて静か目のヤツね)
トコトコ乗るのもいいんじゃない?燃費もいいし。
改造は金が掛かるのでオススメしません!マフラーと外装だけにしておきましょう。

ジャズとマグナは・・・この形が欲しいならいいけど、ノーマルじゃ激遅!
(改造されたエンジンをヤフー辺りで丸ごと買ってきて乗せ変えれば恐ろしい事になるかも…)
933Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/08 17:57 ID:gf9Y6JmL
>>926
完調なMBX50と完調なNS-1じゃ速さは大して変わらない。
その頃からエンジン殆ど同じです。
MBXは5速ミッションのハズレを買わないように気をつけよう。
あれはエンジン載せ換えないと速くならない。
934774RR:02/12/08 18:05 ID:7pWnmDqk
>>926

HONDAじゃなきゃだめなの?
YAMAHAでもいいなら、新車の中じゃ、国産ではRZ50が一番速いんじゃないかな。

あとは、速さだけを求めるなら、スクーターも結構侮れないんだよなぁ…
935774RR:02/12/08 19:19 ID:UJ/gpwoh
>>926
最近オレも初期型RZ50とか初期型MBXで迷ったけど、結局CRM50買った。
リミッターカットすれば速いし、MBXあたりと比べてもまだパーツがある。

MBXまで古いと故障したときのパーツが見つかりにくい可能性があるし、
経年劣化で故障箇所が出やすい可能性あり。
20年前の車体だから故障・傷・サビは気にしちゃいけない。
936915:02/12/08 23:03 ID:luUTIrrb
>>916 >>917
ご意見ありがとうございました。参考になりました。
ほとんど街乗りなので、リップスあたりにしてみようかなぁと思いました。

>>920
常に回して乗ってました。
でも、実は今つけてるやつが、極太ってやつで。
しかも友人から5000円で買ったやつなんですね。
で、最近回らないなぁと思ってバイク屋に行ったら、
極太は寿命が短いと聞きまして。そろそろ寿命かなぁと。

>>918
そんなわけで極太はもういいかなぁと(w
937774RR:02/12/09 00:39 ID:cyQN/6kQ
>>919
モレ使ってるよ。
壊れそうだからやらないけど、景気良く15000くらいまで回る(ワラ

lips風に言う「背中を蹴られたような」ガツンとくるパワーはないけど
さらーっと伸びる感じ。

街乗りというより、国道乗りにちょうどいい。
938774RR:02/12/09 07:05 ID:exLnnwCG
雨と雪でもう3日も乗れねーよ!
こんな状態でも喜んで乗るヤシもいるらしいが
CRM50とかなら平気なのかな
939774RR:02/12/09 13:14 ID:/WfPEzaY
ジャイロなら面白そうだな
940七誌:02/12/09 16:34 ID:2p8loEVn
ジャイロか、その手があったな・・・。

とある峠、毎年この時期になるとボディーに「ヤク○ト」と書いたジャイロが朝早くにホテルへ配達に来る。
四駆のRやセリカなどをぶち抜いて、かつ荷台のヤク○トの乳酸菌を痛めないために最小限の3輪ドリフトで・・。
しかも乗っているのは50代のオバちゃん、彼女は地元でこう呼ばれている。
    「ジャイロの鬼」と。
941774RR:02/12/09 18:28 ID:VWuL7UVz
つまんね〜↑
942774RR:02/12/09 19:32 ID:ZWE7BeNM
そろそろ次スレの事も考えないと。
943774RR:02/12/09 19:43 ID:pd9aGQA7
んじゃ、950を踏んだ香具師が速やかに立てて、ホスト規制が出てたら、誰かにお願いすると。
944DT50マンセー!! ◆DT50/iykGw :02/12/09 21:15 ID:9DCzWkIV
>>940
なんか某マンガみたいでつねぇ。w

俺も冬の遊び用にジャイロ欲しいな〜。
圧雪された雪道とかおもしろそう。ww
#禿しくスレ違いでスマソ。
945774RR:02/12/09 22:25 ID:1rcdEzdU
>>950
スレ立てよろ〜
946CYM6M:02/12/09 22:48 ID:DGrRkFXM
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
まだどれにするかは決めてないですけどバイク屋に行って
実車を見て決めたいと思います。

>935
MBXだと買った後故障などでパーツが見つかりにくいんですか。
それだと
買ってすぐ故障>パーツなし、直せない>買い替え
となる可能性もあるんですよね。

特に初めて買うバイクなのでやっぱりいじりやすいバイクがいいと思うので
MBXはやめて他のにしようと思います。

返事くれた方々ありがとうございました。
原付買ったら質問にくると思うのでそのときはよろしくおねがいします。
947935:02/12/09 23:22 ID:DhFqK0kE
>>946
実際に見つかりにくいかどうかは分からない、MBXオーナーさんかお店に聞いてみないことには。
ただ、新品社外パーツなんかはあんまり見かけない。
パーツがなかった場合、特注することになるから高くつく。
それかヤフオクで中古パーツをひたすら待つか、他車種からの流用か。
「そういう苦労も楽しい」って人ならいいけど、
最初の一台ならガンガン走れる車種がいいと思う。
個人的には90年代以降を勧めるかな。

それに初心者がある程度いじることを考えた場合、
写真付き解説サイトがある方が楽だからその辺もあらかじめ調べてみた方がいいかも。

参考までに
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
948774RR:02/12/09 23:24 ID:UIO/LG7t
質問です。
NS-1とNSR80のフライホイールって、重さは同じなんでしょうか?
949GT50海苔の高坊:02/12/10 00:59 ID:XLUSR+5o
初歩的質問ですいませんが、ヤマハのGT50のキャブのMJの番数がノーマルと違うやつってヤマハの純正部品で売ってますかね?
950774RR:02/12/10 01:33 ID:EZnD07Sy
age
951774RR:02/12/10 03:15 ID:bsCtqj27
えと、>>950よ。踏んだのに気付いてない?
952774RR:02/12/10 11:12 ID:9EP28dxm
上げ逃げられたんじゃないのか?
953774RR:02/12/11 00:19 ID:Kf+/rb1T
>>960
に期待するべ
954774RR:02/12/11 01:21 ID:rFK9fjwA
よいしょっ
955774RR:02/12/11 01:21 ID:rFK9fjwA

こらしょっ
956774RR:02/12/11 01:22 ID:rFK9fjwA


どっこいだいさく
957Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/11 08:43 ID:e3FUcnyO
テンプレ案

マニュアルミッションクラッチ付き原付のためのスレッドです

もうクソ寒い冬で、中々乗れないけど
シフトチェンジ有の原付のことならなんでもOK!

前スレ
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-5th−
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031833642/
958774RR:02/12/11 11:47 ID:SUxDfN5D
2ストって入れなきゃモンゴリアペが来る
959774RR:02/12/11 11:56 ID:YFcH8geF
>>958

モンゴリは微妙にジャンルが違う気がするけど、DREAM50はここでもいい気がするよね。
ただ、専用スレの雰囲気がお上品な感じがする。
960774RR:02/12/11 12:25 ID:SUxDfN5D
神戸の三真製作所?のパーツ組んだCRレプリカドリーム50は欲しいけど・・・
これもいじりはじめたらモンゴリ以上に底なし沼っぽい・・・
961774RR:02/12/11 12:38 ID:VbNwrIhj
>>960
スレ立ててよ〜。
ちなみに自分はダメでした。

>>962
スレ立てよろしく
962960:02/12/11 12:39 ID:SUxDfN5D
立てたよん
963960:02/12/11 13:38 ID:FZlY3UaU
新スレ

原付■ゼロハンミッション統合スレッド■幻の6速
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039577916/l50
964774RR:02/12/11 13:41 ID:VbNwrIhj
自分が書き込んだ時はもう立ってたのかな?
申し訳ないです。

誘導
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039577916/
965774RR:02/12/11 13:41 ID:VbNwrIhj
おれアホだ・・・
966774RR:02/12/12 04:18 ID:nFttmrcx
このスレで1000取った奴にプレゼントを差し上げよっかなと思った。
967774RR:02/12/12 05:29 ID:PQ1LlAEZ
何?
968774RR:02/12/14 00:38 ID:cULMwYEg
ガソリン?
969774RR:02/12/14 01:23 ID:ueLiCzX4
DERBIのGPR-50Rって知ってる人いますか?
購入を考えているのですが・・。
970774RR
↑みんな知ってるよ。購入は止めとけ。