VTR1000FとTL1000S

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
今ファイヤーストーム買おうかTL1000S買おうか迷ってます 
やっぱりファイヤーストームの方がいいんだろうけどそんなに差があるのかよくわかりません
いかに死に近づけるかを求める!乗ってて楽しいのはどっち?
TLの記事見てたらすごい楽しそうだったからかなり買おうと思う!
2774RR:02/04/27 05:17 ID:AHDsSsXr
2げとずざ
3774RR:02/04/27 05:18 ID:AHDsSsXr
4774RR:02/04/27 10:57 ID:TS9V1Y9d
TL1000S おもしろい 飽きない あぶない
という所かな。

サスは悪いね、特にリアはひどい。即交換。
エンジン最高。いろんなメーカーが素材として使ってるくらいいいエンジン

つうととで、程度の良い中古買ってきて、足回りをオーリンズ等で総入れ替え
したら最高におもしろいマシンになるだろう。あきもこない楽しくも戦闘力
のあるやつになると思う。

今なら新車かうよりその方が楽しめると思う。
5774RR:02/04/27 15:30 ID:Z+hamqCL
>>4
エンジンのみをジャンジャン売ってくれるトコがスズキくらいしかないから。
(ホンダのエンジンを使いたいのが本音)
性能云々は二次的な問題。
6:02/04/27 16:10 ID:gUSGjceS
774RRありがとー!TL1000S買うの決めたー!
7774RR:02/04/27 23:23 ID:WiVSamcD
今まで>>1は何に乗ってたんだろう・・・。
TLは、人によっては飽きが来る前にへこたれるんだが・・・。
どうしてもTLに乗りたいなら、後期型にしとけyo!
8774RR:02/04/27 23:51 ID:uSuxbF2/
生き残ったのは結局VTRだということを忘れるな。
9774RR:02/04/28 00:03 ID:VYlLhU1G
捨て談は捨てな
10MBX80:02/04/28 00:15 ID:/AZhlqsb
11GSXR750:02/04/28 12:34 ID:zTMR9mFu
友人のTL-SとVTRを峠で乗り比べてみた。
ホンダは楽ちんというのが第一印象、TLSはオモロイやんけという印象。
ちなみにTLSはリアがオーリンズに替えてあって、良く動いていた。
買うならTLの方だな、今は金ないから無理だけど
12774RR:02/04/28 17:12 ID:8X1xIP14
TL-Sを乗り比べて
国内仕様は加速感バツグン。でも高速では180q/hメーターが悲しい。
逆車と比べてもパワーの差は感じない。

逆車は低速が扱いにくくトルク不足を感じるのでパワコマ等必要。
国内仕様のシートより厚みがあり足つき性悪い。

どちらもブレーキが甘くて危険を感じた。(ホース交換で少し良くなる)
初期型を買うと痛い目をみる(新車の場合は特に注意)
ハンドル周りの市販パーツがほぼゼロ。
ハイオクに対しプラグの反応シビア。
まえぶれ無く突然エンストなどあり。

多少クセが有るけどインラインフォーより乗ると楽しいぞ。



13774RR:02/04/28 18:36 ID:W1GeKvwo
TL−Sの初期型の弱点ってなんですか?
14774RR:02/04/28 19:32 ID:ChKTBwa3
>>13
たまに死ねるw
15774RR:02/04/28 20:41 ID:8X1xIP14
>>13
結構死ねる(w
クラッチアウターカバー周囲からオイル漏れ(対策済みカバーに交換すれば直る)
新庫車(在庫5年以上経つ物)はタイヤのゴムが硬くなっていて300km以上
走行しても良くすべる(テクでのカバーちょっと無理)
タンクキャップ周囲から燃料漏れ(固体差があるようです)
燃費が特別悪い車体も存在している。
16774RR:02/04/29 18:57 ID:0swiXG+M
>クラッチアウターカバー周囲からオイル漏れ(対策済みカバーに交換すれば直る)
クレームで直す。

>新庫車(在庫5年以上経つ物)はタイヤのゴムが硬くなっていて300km以上
>走行しても良くすべる(テクでのカバーちょっと無理)
販売店に言ってサービス。

>タンクキャップ周囲から燃料漏れ(固体差があるようです)
一杯一杯までガスを入れない。 特に夏は熱で膨張しやすくなるので
ギリギリまで入れると、エア抜きの穴から逆流する。

>燃費が特別悪い車体も存在している。
乗り方しだい。 カパカパとアクセルを開閉すると駄目。

一番目以外はTLに限らないと思うが・・・。
17774RR:02/04/29 19:07 ID:h+w7eNm2
15>16さん
ご指摘の通りです
18774RR:02/04/29 19:50 ID:0yERk5PI
でもTL-S楽しいよ!
VTRは乗ったことないからわかんないけど、とりあえず後悔はしてないかな。
オレ大型初のバイクがTLで、最初は敷居の高さ(シート高も・・・)がアレだったけど、慣れたらこんなもんかなって感じ。
ツーリング行っても見るのはVTR、SVしかないのも希少価値ってことで。
19774RR:02/04/29 20:17 ID:lVTU1lu1
SVはあまり見ないと思う・・・
20774RR:02/04/29 22:31 ID:kxWaaYsc
TL-S初期型に乗ってます。Fブレーキは要交換、止まりません。
でも、ニッシンなどの重いやつは止めた方がいいです、ハンドリングが明らかに
悪化します。
あと、ステダンも純正は減衰が効きすぎなので、要交換。
エンスト・低速時の失火?対策にはパワコマがかなり効きます。

21774RR:02/04/29 22:41 ID:WIpU9A05
安心感で選ぶならVTR。ツインでも卒なく乗れる。
冒険するならTL。乗ってるとある意味尊敬される。
でも、エンジンは信頼性高。
サス、ブレーキとのバランスがイマイチだけど速交換すれば問題なし。
22774RR:02/04/30 01:13 ID:UXthzD6h
ステダンとリアダンパー、社外品が手にはいるなら
TL−S欲しいな。もう無いかな・・・
23774RR:02/04/30 13:42 ID:tdOrvcdp
>ステダンとリアダンパー、社外品が手にはいるなら
中古でって事? ハイパープロ(ステダン)・オーリンズ(リアサス)まだ出てるけど?
車体はSBSで97モデル(新車)が60万後半で出てた
24774RR:02/04/30 19:09 ID:Hqd8/OP0
レッドバロンもTL1000Sの新車もってるぞ(w
25TRXィィ? ◆TRXKlDS. :02/04/30 19:16 ID:uxm/d1nb
TRXの方がイイ!

と、いちお言っておきます・・・
26774RR:02/04/30 19:17 ID:6v9Jjj9l
>>24
いくらくらい?
27774RR:02/05/01 19:20 ID:MXg3lBxR
んで1はどっちを買うんだ?
28774RR:02/05/02 03:29 ID:3XuC22hg
バロンのTL新車は97年式だったはず・・・。
保証は何処まで効くんだろ・・・。
経年変化で劣化したゴム部品にチューイせよ!
29774RR:02/05/03 10:24 ID:p9c2tHy/
>>22
ダンパ付のチュコを探すってのはどう?
97式でも1回くらいはタイヤも交換してるだろうし。
30774RR:02/05/03 20:56 ID:GFG99Je5
>29
悲しいかな不人気車の定めで、あんまりタマ数ないんだよね・・・
できれば生活範囲内にある店で買いたいし。←わがまま?
31774RR:02/05/03 21:03 ID:2oyCMEkU
RAPTOR にしなさい
32774RR:02/05/03 21:07 ID:zs5vuxE5
TL1000Sはやべーぞ。
エンジンはいいけど、車体は欠陥品だよ。
あの前輪荷重の少なさ、スイングアームの短さはヤバイ。
今生産してないのはそれが大きな理由の一つだよ。

高速域(200オーバー)ではストレートで前輪ブルブル。
新発売時のマスコミ向けの試乗会で、サーキットのストレートで
それで一人死んでる。(ドイツでの話)

ステダンはリコールでついた。付いてないとまともに走れないから。
VTRはそのままでも街乗りからサーキットまでいけるけど、
TLはいろいろテを加えないとダメ。
あえてそれが楽しいってんなら止めないけど。
33774RR:02/05/03 21:11 ID:JiYHqmOD
マジかよっ!
34774RR:02/05/03 21:12 ID:l63jmodn
まあ素人は手を出すなって事だ。>S
35774RR:02/05/03 21:35 ID:zs5vuxE5
ちなみに、フレームだけど、
TL-Sは下の曲がったパイプの方が太く、
VTRは上のストレートのチューブが太くて下はエンジンハンガーに過ぎない構造。
(要はオーソドックスなツインスパーに近い形ですな)
TLの次のSVでは、VTRそっくりな構造になってる。
TL-Sの形はダメだったみたい。
36774RR:02/05/03 21:38 ID:cRx42SAB
結局スズキのバイクはダメだってこった
37774RR:02/05/03 23:24 ID:iwkHeKXr
ステダン無くてふれる事は無いけど、外乱くらうと確かにやばい

VTRならノーマルでそこそこ乗れるだろうけど、TL程はまれるかは?
既にズッポリです(w
38774RR:02/05/03 23:49 ID:bqwcUCsn
>>37
同意。
自分はダンパ変えてから
イッキに楽しくなった。
39774RR:02/05/03 23:49 ID:zXGgESNG
連れの付き合いでSBSに行ったら
店員が次期TL/Sが来年出ると熱く語ってた。

しかし、>>35の現物を見たような発言は、逆に嘘っぽく聞こえるんだが。
誰?
40BT:02/05/03 23:57 ID:tu509mD5
>>39
VTRはアルミツインスパー、TL-Sはアルミトラス、それだけだ。
41774RR:02/05/04 00:03 ID:wTXi3Mxw
>>39
??
次期TLってのはSV1000っていわれてるやつでショ?
>>35のいってるTL-Sは現行の奴だろ。なにが嘘っぽいんだ?
42774RR:02/05/04 00:04 ID:R6j5NC9m
VTRの方が前輪過重少なくてスイングアームも短いんだよ〜ヽ(`Д´)ノ
43774RR:02/05/04 00:06 ID:E7BQv3Nt
俺、TL-S初期型(フレーム番号180番台)S/Oとメッシュホース、ホットワイヤー
の交換だけだが十分楽しいぞ
VTRは友達が乗っているのでとっかえひっかえ乗ってみたが、快楽という意味では
TLのほうがかなり上手、ただし好みの部分がかなり大きいので一概には言えんが
4439:02/05/04 00:07 ID:bzYUjNHW
>>41
よく見ろyo!

>TLの次のSVでは、VTRそっくりな構造になってる。
>TL-Sの形はダメだったみたい。

これは現行の話か?
45774RR:02/05/04 00:09 ID:wTXi3Mxw
>>39
>TLの次のSVでは、VTRそっくりな構造になってる。
>TL-Sの形はダメだったみたい。
良く見たが、TLの次に出たSVではVTR構造のフレームになっているとしか読めませんが何か?
4639:02/05/04 00:15 ID:bzYUjNHW
正式発表されてないのに、なんで「なってる」って言い切れる?
どっかの雑誌にデザイン画が出てたって言うなら、話は別だがね。
SV1000って名前も2chで出てきた名前で、正式名かどうかわかんないのに。
47774RR:02/05/04 00:18 ID:wTXi3Mxw
…TLの次に出たSVっていえばSV650かSV400だろ
だからそもそも35は次期TLの話なんかしてないんだってばw
4839:02/05/04 00:27 ID:bzYUjNHW
え?そうなの?
だって、TLも現行SVもトラス形式と思ってるから

>VTRそっくりな構造

この言葉で、次期TLの話かとオモータ。
スマソ。
49774RR:02/05/04 00:32 ID:wTXi3Mxw
>>35はきっと
(トラスの)上のパイプと下のパイプの違いの話なんだな。
VTRもトラスだし。
そう、別に俺は35じゃないw
>>39
俺もSUZUKIのお店の店長にSV1000の話は聞いたyo
50774RR:02/05/04 01:06 ID:B4+AZtmj
スズキの新型Vツインは魅力だが、
予算的に中古じゃないとキツイ。
TL−Sの悪評は前から聞いたことある。
それで>22のカキコしたわけ。
51774RR:02/05/04 02:54 ID:xVldZGAy
TLで人が死んだというのは事実だけど
実際には、公道走っていてライダーの技量不足で転倒&死亡
で、「死んだのはTLのせいだ!」と、クレームが来たので
ステアリングダンパーを付けてその運動性能を犠牲にして
乗りやすくした

TLのドンツキも、実際にはライダーの技量不足が原因
アクセルコントロールがヘタってことなんだな
で、パワコマでアクセルのツキを犠牲にして大人しくさせる

低速時の失火やエンストは
V型だったら仕方ないですね
「2ストのエンブレが弱くて怖い」って言ってるのと同じ

リヤサスは、、、、、
サーキット走行するのだったらオーリンズに変えた方がいいですね

日本でTLが売れなかったのは
マーケットの違いが原因
日本は4気筒が主流だからね

SV1000については、
U.S. SV 650 WILL BE EQUIPPED WITH THE EURO STYLE FAIRING IN 2001,
IN ADDITION IT IS SAID THE TL1000S WILL BE REVAMPED AND NAMED THE SV1000.
THE TL1000R WILL GO ON A DIET AND UNDERGO AN INCREASE IN POWER FOR THE 2001 'S

多分、この記事が一人歩きしてSV1000近日発売って事になってるのかも?
52774RR:02/05/04 20:33 ID:sA4woY6o
>>51
>ステアリングダンパーを付けてその運動性能を犠牲にして
>乗りやすくした
うっそーん。死ぬほど曲がんないよ。

>TLのドンツキも、実際にはライダーの技量不足が原因
そんな突き放すなよー。
やっぱ楽しく乗りたいじゃん。

でも盆栽するほど乗りやすくなるバイクって、あんまないかも(w
53774RR:02/05/04 20:49 ID:wXhrGz51
>日本でTLが売れなかったのは
>マーケットの違いが原因
>日本は4気筒が主流だからね

ファイヤーストームは売れとるようだが・・・
街走ってるとけっこうすれ違うよ。TLは・・・実は走ってるとこ見たことない・・
54BT:02/05/04 21:04 ID:bXy+IDuS
>>53
峠に行けばいいぞ。
大抵のTL、タイヤが紫色になってる…
今や猛者しか乗っていないバイクでもある。
5551:02/05/04 21:59 ID:xVldZGAy
>52
>うっそーん。死ぬほど曲がんないよ。

ブレーキの後のすばやい倒しこみで、すばやく曲げるようにすれ!!
一瞬で向きが変わったら後は加速天国

ドンツキは、半年も乗れば慣れるから何とかなるよ
バイクの技量に合わせるのだ!!
最近は、バイクの方から人にあわせるのが流行りだけどね

>53
ファイヤーストームが売れてるのは値段とか有るかもね
あとは、「あの」カウルデザインが原因という話もあるし、、、

>54
選別されたというのが正しいかもしれんね
56774RR:02/05/04 22:31 ID:J0BQn/+L
TLの純正ステダンは危険。
路面のアンジュレーション(路肩の凸凹やわだちなど)
を拾ったときのセルフステアまで殺してしまう。
サーキットみたいにフラットなら良いけどね
57774RR:02/05/04 23:07 ID:0pKaA4Em
>>56
激同
でも嗜好もあるので...自分はステー有りのハイパープロで正解

>>52
マグ入れてまさに別物になりました
58774RR:02/05/05 04:06 ID:wLhRUuq0
TLよりも、VTRだな。
RVTほしー。
59774RR:02/05/05 18:59 ID:Skxfk2iF
>57さん
自分もハイパープロのステダン付けてますが、1シーズン(5000kmほど)乗ってオイル漏れ発生しました。
純正と比較して、ステダンとしての性能には満足してますが、やはり耐久性は犠牲になっていると感じました。
先月の黄砂が悪かったのかな・・・
オーバーホール代¥12000は痛いです。

先日ハイパープロの前後スプリング入れてみましたが、なかなかいいですよ。
不等巻きのため路面の細かい段差を乗り越えるときのショックがかなり減って、乗り心地いいです。
すり抜け時に排水溝に突っ込んだとき、以前ならFフォークが底付きして精神安定上よろしくありませんでしたが、今は踏ん張ってくれてます。
60774RR:02/05/05 22:42 ID:HURLV4AB
>>59
ハイパーのステダン、自分の時はオーリングが出荷?出来なくて
新品購入しました。

スプリングは9R(C1)に入れた時には、硬すぎて元に戻しました。
そんなに硬くならないんですかね?
スクーデリア・オクムラにフォークの見積もり出したら、バネ込みで¥70kで断念しました。
6159:02/05/06 01:29 ID:vJchbXDF
>>60さん
>スプリングは9R(C1)に入れた時には、硬すぎて元に戻しました。
スプリング変更のみ(セッティングそのまま)だと確かにカチカチでしたね。
思いっきりフロントのイニシャルを緩めて(現在最弱より1目盛り上)、以前とほぼ同等って感じです。
減衰も伸び側圧側、前後ともにほぼ最弱ですね。
それでもスプリング交換前よりコシがあって、しかも曲がりやすいな、というのが感想です。
62774RR:02/05/07 16:41 ID:nDJEfvWJ
TL-Rはリアカウルのボリュームがあってかっこいいなー。
あのレア感がまた・・・
63774RR:02/05/07 17:01 ID:4GCBoS+2
VTRのほうはSBとか8耐で鍛えられてて信頼性が高いんじゃない?
成績も良かったし。リッターVツインの王道だと思うぜ。
64774RR:02/05/07 18:03 ID:I5SlOgi4
ここは、VTR1000FとTL1000S の話でないかい。
拙者も、TL1000Sを中古で買う予定
赤男爵で聞いたら新古車はもうないとのこと
程度のいいの探すしかないか
65774RR:02/05/07 19:06 ID:cQTxbjAx
>>64

些細な事だけど新古車って表現はまともな店ならしないよ。一度でも登録したら
走行0Kmでも中古車という表現になるしなるしなるし10年前のモデルでも登録してなければ新車だよ。

 
66774RR:02/05/07 22:09 ID:tS8FUAA3
>64
近所のSBSにずっと赤いTL−Sが飾ってあるんだけど、
たぶん新品だと思う。ただ最低3年以上置いてあるよ・・・
67774RR:02/05/08 07:25 ID:On+MDb3o
64です
>>65さん、なるほどそうですよね。
>>66さん、こまめに探せばまだありそうですね。ありがとう。
68774RR:02/05/09 21:56 ID:TodcNjoC
今日、黒のTLS、シングルシート仕様を赤男爵で見かけた。
かっこ(・∀・)イイ!
売り物か客のものかわかんなかったが・・・
埼玉の岡部町か本庄かそのあたり・・・
69774RR:02/05/09 22:06 ID:QNl25+F/
俺も興味があるが、街中で見るのはVTRばかり・・・
やはりスズキ車はマイナーなんだろか?

996よりもTL−Rのほうが安くて速いと思うが、実車を拝んだことないな。
爬虫類顔でカッコいいと思うんだけどねえ。
70BT:02/05/09 22:13 ID:muZmZwVI
>>69
エンジン性能、燃費、車体の安定性、外乱に対する強さ、
日常性などはTL−Rが上です。
でもキッチリ操作が決まった時の996、メチャ面白いぞ。
71774RR:02/05/11 02:23 ID:FXyt84BA
>>68

男爵は磨き(だけ)は一番!
用心せられよ
72774RR:02/05/12 00:14 ID:W18b4+Tn
TLSで時々湾岸流しとります。
こないだかっとんでるGSX1000Rにぶち抜かれました(鬱

別にTLに限ったことじゃないと思うけれど、一般道走ってると
ストレスたまりませんか?
一般道だとつい100キロ出してしまい、首都高だと180キロぐらい出してます。
100キロ以上で一番安定しているようなのは気のせいか?

そのうちつかまるかなー?
73774RR:02/05/12 19:43 ID:W18b4+Tn
あげ
74774RR:02/05/12 23:55 ID:WgClKSBD
すっかりTLSスレですな。

ま、VTRはわざわざ擁護せんでも良いと言う話も有るが。
75774RR:02/05/13 00:02 ID:4UxvAKmI
ていうか、ファイヤーストームは別に専用スレがあるからね。
ここぁ最初から実質TLスレでしょ
76マターリ:02/05/13 00:05 ID:SroKaHjg
だってTLだけだとすぐ落ちるんだモノ
77 :02/05/13 19:29 ID:NSt6AAs8
VTR1000SP-1・2とTL1000R・Sを語る
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018024752/l50
こっちに統合しようや。
78774RR:02/05/16 00:38 ID:Ss6m9Z4R
CMあげ
79774RR:02/05/17 12:35 ID:A8ND1UA5
TL中古しかないけど、結構高いね。
Rがほしいけど手が出ない。
Sに絞って探してみよ。
80TL-S乗り:02/05/17 21:37 ID:HO9K44Be
本当に欲しいもの買ったほうがいいよ
後で後悔するから
TL-Sでも程度のいいものだと50万後半で
TL-Rは70万後半ぐらいから
+20万か。

TL-Sなら、これはお買い得かも?
ttp://www.angel.ne.jp/~masa/vt52a/owners/
2000年式TL1000S・ヨーロッパ仕様(赤)・・45万円(要相談)
車検切れ・走行距離3888km・コケ傷等無し
ケンツ製プロファイアーアップバージョンストリート・インジェクションコント
ローラ付(ノーマルマフラー有り)

81774RR:02/05/19 00:53 ID:IyZLSjht
hozen
82デビルビームは熱光線:02/05/20 20:25 ID:c7JlJBtL
それ 買った!!
83774RR:02/05/21 00:43 ID:TLtzUbuQ
TLS海苔としては、VTR−Fにも乗ってみたーい。

誰かのしてくれんかノー
84774RR:02/05/22 01:34 ID:Ak+L4VVR
>>83
誉田の試乗会でも行けば?
85P!:02/05/22 02:27 ID:tNA1DPY2
>83
俺ファイヤーストーム乗りだけど。
俺もTLS乗ってみたいんで、交換試乗する?
さいたまなんだけど。
86774RR:02/05/23 22:27 ID:VIP8SEUp
なんとなくage。
87774RR:02/05/23 23:56 ID:VX7Ltvjl
R買おうかと思ってるんだけど、乗ったことある人情報キボンヌ。
友達はRのことをパンティと呼びます。ライトがそんな感じだからだと。
88774RR:02/05/24 20:36 ID:nvoGQ1OQ
あげ
89BT:02/05/24 21:41 ID:FItM8YlC
>>87
基本的に外乱に強い安定志向。
バイク任せだと曲がらないけど乗り手が的確に操作すると
極めて軽快に動くライダー重視型。(でもドカほどではない)

エンジンはEFIのクセが少なくパワーはドカ996を越える。
3000回転を越えればどこからでも加速可能な太いトルク。
ノーマル排気音は極めて静か、メカノイズも少なく騒がしさも無し。

スクリーンと前傾さえ無視すればツーリングも余裕でこなす。
しかし市街地は慣れないとツライ。コブ内部の広い収納スペースはとても便利。
90774RR:02/05/25 00:49 ID:h7v01HT/
>>89 情報ありがと
Rってやっぱ極低速域では扱いにくいものなの?
Uターン時ハンドルフルロック>エンスト>タチゴケしそうでコワー。
ステダンも邪魔になりそう。

友達は俺のバイク(ZZ-R1100)をおまると呼びます。
おまる>パンティに乗り換えた人いたら、軽く違いを教えてくだされ。
しかし逆パンティはほんとにタマないなあ。
黒が欲しいのに、色もほとんどスズキカラーだしなあ。
なかなか見つからんもんです。
91BT:02/05/25 23:24 ID:mewB0va+
>>90
2500回転以下は全く使えません。
4発みたいにペタンと寝かすUターンは非常に危険。
Uターン>エンスト>タチゴケ、の方程式そのまんまです。
しかもシート高が830mmある上にセパハンで重心が高いので
立ちゴケしやすいバイクです。

ZZRと一番違うのは「操作の全てが高レスポンス」な事。
馬力が欲しければアクセルを開けるだけで瞬時に発生、
寝かし込みも軽いアクションでペタンと寝てしまう。

しかしツアラーとして見ればこれは疲れる原因になるので注意。
92774RR:02/05/26 13:43 ID:EVorK42z
>>91サンクス
なるほど、マルチ感覚で乗るのはかなり危険みたいですね。
でも峠、サーキットメインで考えれば、Rは相当面白そう。
乗りこなせるようになるには相当修行がいるバイクなんだな。
乗りこなす前に、今シーズン終わるなこりゃ。

ヤフオクにTL-R出品されてる!
でも赤だーー。
93旅の記録
本日TL1000Sで一人旅 ツカレター


墨田区→浦安→東関東道→佐原→銚子→東金→千葉東金線→京葉道→墨田区

で、ほぼ200キロ。所要時間6時間

さすがにツカレター 明日は全身筋肉痛だろうなー ライポジきついから
しょうがないですね。