■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.49■

このエントリーをはてなブックマークに追加
906774RR:02/03/01 17:28 ID:YjV1kf+g
はあ?じゃねよ。
90ccの方が50ccより税金高いんだよ。
907774RR:02/03/01 17:30 ID:2kx+OLdn
>>906
バカ!  をついかしてけれ。
908774RR:02/03/01 17:38 ID:KFfmCPSj
しかも、反則金と罰金の区別もついてないらしい>900
909774RR:02/03/01 17:48 ID:ihGXFb8F
ホンダのクラブマンの純正ライトって大きさはどれくらいですか?
910774RR:02/03/01 17:52 ID:ihGXFb8F
ライトの大きさの数字って直径ですよね
911774RR:02/03/01 17:54 ID:2kx+OLdn
んだ。
912774PR ◆qaAw5p3w :02/03/01 19:42 ID:Ctr3T5LK
894〜908
ワラタ
913774RR:02/03/01 20:06 ID:BhEZsBTW
事故ったんでバイク屋に修理の見積りをしてもらったのですが
色々壊れていたらしく16万と言われました。
お金がないので修理するの止めますと言ったところ
見積りの一割払ってくれと言われました。
これって普通なのですか?
見積ってもらうのが初めてなのでわかりません。
原付で事故ったので見積りが16万でしたが
大型で事故って見積りが100万とかなったら
10万も払わなければならないんですか?
914614:02/03/01 20:10 ID:Ru/B+cwA
>>614で質問したSR、キャブのニードルのバルブ?の部分に隙間があったらしく、エアを吸って十分にニードルが上がらなかったそうです。
要するに店側の組み付けミスでした。
そこで改めてゼルビスと走り比べてみたのですが、かなり改善されたものの、やはりゼルビスの方が速かったです。
これって、ちゃんと直ってるんでしょうか?
915774RR:02/03/01 20:10 ID:YjV1kf+g
>>913
1割はよく言われる料金です。普通です。
しかし、原付きで16万もかかるぐらい壊れてたら、
最初から「廃車して新しいの買った方がいいですよ。」
とか言われそうなもんだけど。
大型も同様。
916KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/01 20:14 ID:aJTa3ZpZ
スクーターの破損個所点検に1万6千円かかった、というのはまあちょっと
高いかなという気もするけどべらぼうに高いとは思わない。

ただ1割ってのは、意味不明な価格設定の仕方だと思う。点検工賃として
明細が出てこないんじゃ不審に思われて当然。どこそこをはぐりました。
なにそれをおろして計ってみました。こんだけ時間かかったのでこれだけ
かかりました。というのが普通だと思うけど。
917BT:02/03/01 20:14 ID:xZsj/hnF
>>913
普通です。
店側は現車確認、部品検索、見積書作成などの
手間をかけているので請求するのは当然です。

ただし見積通りの作業をするなら見積書内容が反映されるので
見積もりは無料になります。
918KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/01 20:16 ID:aJTa3ZpZ
>>915
後金だと1割は普通なのか。

私は点検にかかる費用はいくらだ?と聞いて前金でやってもらってる。
基本的に故障見積もり=整備点検依頼だと思っているから。
919774RR:02/03/01 20:17 ID:BhEZsBTW
>>915
一割は普通なのですね。ありがとうございました。
920774PR ◆qaAw5p3w :02/03/01 20:22 ID:Ctr3T5LK
>>913
人が動けば金が動く。これ当たり前。
921774RR:02/03/01 20:23 ID:imQ0soel
>913
見積もりの際の作業の程度にもよるけど、ばらしていろいろと確認した上での
見積もりならば、修理費用の一割はごく普通。
て言うか、費用のことは、持って行った時にまず最初に交渉すべし。
今の世の中、只で何でもやってくれるなんて思わないほうが良いよ。
(以前、ノートパソコンの修理(モデムの不動作)を依頼したとき、見積もりだけ
だと4000円と言われたよ。結局修理したのだけど、修理費用2万円余りのうち、
工賃が1万円取られていた。)
922774RR:02/03/01 20:23 ID:BhEZsBTW
>>916
見積りの明細はもらいましたが
点検工賃の明細は普通くれるんですか?

>>917
手間がかかってるので一割くらいなのですね。
923774PR ◆qaAw5p3w :02/03/01 20:27 ID:Ctr3T5LK
一割って判断基準は店次第だけどな。
924KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/01 20:28 ID:aJTa3ZpZ
>>922
私の場合は口頭で。その上で、どこを直すべきかバイク屋と相談。
>点検の明細
925774RR:02/03/01 20:30 ID:A/kI0r2F
そういう事があるからバイク屋は馴染みのとこがイイ。
なければちょこちょこ逝って馴染んどく。
926774RR:02/03/01 20:34 ID:BhEZsBTW
>>923
店次第なのですね。一割付近がだいたいの相場ですか?
>>924
口頭ですか。明日にでも直すとこを相談してきます。
927KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/01 20:38 ID:aJTa3ZpZ
>>926
必ずしも全て修理する必要ないし、明細書は修理する場所を決めてから
書いてもらっていたから>口頭
928774RR:02/03/01 22:25 ID:/7xP74GA
ageとこうか。
929774RR:02/03/01 23:01 ID:m+zNWj94
エンジンかけてるときの端子電圧って、どれくらいでしょうか?
充電不良の疑いが出てきたので・・・。

アイドリング時は、バッテリー電圧より下ってことくらいしかわからないのですが。
回して14Vくらい出てればokと見るべきなのかな?
930BT:02/03/01 23:09 ID:xZsj/hnF
>>929
14V出ていればまず問題無いでしょう。
ウチのバイクで13.5V〜15.0V/5000rpmです。
931774RR:02/03/01 23:11 ID:br4iZmzN
昨日質問した事の関連の質問なんですがこけた時に路面に冷却水がこぼれたらどっかが破損したってことなんでしょうか?
932774RR:02/03/01 23:13 ID:S/q0ieJW
キャブセッティングをしてみようと思ってwebで下調べをしてたら、ドライバーは
PBの物が良いと書いてありました。
でもドライバーにはサイズがありますよね?
一体どのサイズを買えばいいのでしょうか?
キャブはケイヒンCVK、スロージェットはFCRと共通らしいです。
わかる方いたら教えて下さい
933774RR:02/03/01 23:17 ID:318bxaUL
>>931
・・・だと思っていいと思います
934BT:02/03/01 23:19 ID:xZsj/hnF
>>931
コケて出てくる場合のほとんどがリザーバータンクの水。
リザーバーは大気開放しているので倒れると漏れます。
でも念のためラジエーターやホースのチェックもしておこう。
935774RR:02/03/01 23:46 ID:JiUxHXO+
新車でバイク買うときって値切れますか?
936774RR:02/03/01 23:47 ID:dx253d4E
>>935
はい
937774RR:02/03/02 00:00 ID:JzOFlYMV
>>935
ただし、納車整備代金とられたりします。
(定価ならコミコミでしたよね?)
938BT:02/03/02 00:06 ID:Y98yG79E
>>937
コミコミ価格は商法違反だぞ…
車両価格と納車整備代や登録手数料が明確にならないので
金額をゴマかせるからだ。

登録手数料や納車整備料金は当然ある。
値引きの対象になるのは車両価格や本体付属品など。
9394 型:02/03/02 00:06 ID:wFc9a5hX
>>932 さん
僕は、用品屋さんで売っていた、
キャブレター用ドライバーでやってしまいました。
(必要な大きさがセットになっている奴)

そらへんも、一度見ておいたほうがいいかも。
940BT:02/03/02 00:14 ID:Y98yG79E
ちょっと早いけど新規スレを作成します。
しばらくお待ちください。
941BT:02/03/02 00:18 ID:Y98yG79E
新規スレ作成完了。移行をお願いいます。

Vol.50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014995829/l50
942書斎派 ◆MoNKEyvM :02/03/02 00:44 ID:Em2sm8Jx
>>932
PBは本当に(・∀・)イイ!!
個人的にはベッセルも好きなんだが、
キャブ弄るなら断然PBだね。特にマイナス。
先端が平行になっててカムアウトしにくいんで、
柔らか〜い真鍮製のジェット類でも安心して回せる。
横が出っ張ってないからキャブドラとして文句無し。

んで、サイズだけどCVKは知らんのだスマソ(w
+2, -3が一般的だと思うけどね。
PBのグリップ、最近モデルチェンジしたんで(まだ新作目にしてないが)
好きな方にしてくれ。

>>939が手持ちのキャブドラを見てサイズを教えてくれれば
非常に助かるのだが。。。
943書斎派 ◆MoNKEyvM :02/03/02 00:45 ID:Em2sm8Jx
訂正。ベッセル→ベツセルだ。
944774RR:02/03/02 00:47 ID:dB5Wyfup
新スレ立ってから1週間で950か。
早いなぁ。
BTさん、またよろしくね。
945932:02/03/02 01:45 ID:hMqBaZ08
>>939 >>942
レスありがとうございます
セットなんかもあるんですね。ジェットを買う時見てみます。
でも心はPBに向いてる・・・  情報は感謝します (_ _)
http://st8.yahoo.co.jp/seed/a5c9a5e9a5a4a5d0a1bc-a5ada5e3a5d6a5eca5bfa1bca5c9a5e9a5a4a5d0a1bc.html
↑に載ってるPB:キャブレター用マイナスドライバー:106K3が合うんですかね?
プラスドライバーもこだわるべきですかね?
新スレが出来てるようなのでsageで失礼
946書斎派 ◆MoNKEyvM :02/03/02 03:41 ID:Em2sm8Jx
>>945
これだな。
http://www.pbtools.ch/asp_pbtoolsn/anzeige_werkzeuge.asp?pFORM=BILD&pWZG='106K'

個人的には、普通の#6100シリーズの方が汎用性が高くてお勧めだ。
http://www.pbtools.ch/asp_pbtoolsn/anzeige_werkzeuge.asp?pFORM=BILD&pWZG='6100'
普通のドライバーをキャブドラとしても充分に使えるところが
PBの良い点の一つだと個人的には思っているから。

例えばベツセルだと、
http://www.vessel.co.jp/products/megadora/spec01.htm
マイナスの先端がハの字の台形状になっているだろ?
これがPBだと軸と同じ太さに加工してあるから、
キャブのような狭くて細かい作業でも困らないし、余計な傷を付けることもない。
軸の剛性、重量バランスも絶妙で、
専用のキャブドラより大柄にも関わらず手先がぶれることがない。

>プラスドライバーもこだわるべきですかね?
否。プラスドライバーこそ拘るべきだ。
プラスは構造上溝を舐めやすいから、各社様々な先端加工でしのぎを削っている。
個人的にはこれもPBがお勧めだが、
これ以上は長くなるので工具スレで頼む。
俺よりずっと造詣が深い人達が沢山居る(w
947書斎派 ◆MoNKEyvM :02/03/02 03:47 ID:Em2sm8Jx
スマン、直リン不可のようだ。
http://www.pbtools.ch/index_e.html
PB Toolsに進み、
NoPBの欄で106K, 6100をそれぞれ選択してくれ。
948774RR:02/03/02 07:30 ID:ovBvlKHc
バイクもネットも初心者です。 バイク乗ってるときギアがうまく入らない時
があるんですけどやっぱ自分が悪いんですよね?
ガイシュツだったらごめんなさい。
949774RR:02/03/02 08:01 ID:gUozBHHs
>>948
シフトアップは思い切って小気味良く蹴り上げるべし。
シフトダウンは迷わずサッと踏み込むべし。

…まさか逆シフトじゃないよね?

もしくは新車のばやい、入り辛い事もあるが馴らしが済む頃には良くなってるはず。
950774RR:02/03/02 08:02 ID:LgEYdLNp
>>948
新車なら入りにくい事もあるし、車種によってはクセもある。
停止時にNに入りにくいとか、UPなのかDWなのなど細かく書いた方がいいです。
それと、新規スレ立っているんで、そっちでもうちょと詳しく書いた方がいいと思うよ。
Vol.50
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014995829/l50
951774RR:02/03/03 11:47 ID:0VmFAyX5
バイク屋さんにすみずみまで行き渡った清掃(WAXがけも含む)
ってやってもらえるもんなんでしょうか?
新車で買ったバイクが半年以上経って自分じゃ
手の届かないところとか汚れてきて鬱入ってます
ちなみにバイク屋はレッドバロンです。
952774RR:02/03/03 11:50 ID:bQDsUKbt
掃除は無理なんじゃないか?
しんなこと言ったら店側も驚くと思うぞ。

むしろ一度チャレンジしに行ってみて欲しい気もするが。
953774RR:02/03/03 11:52 ID:cORbfR4d
レッドバロン持っていく時はちゃんと
フレームナンバーとエンジンナンバー
チェックしてからの方がいいと思います。

しかも有料だと思います。
954774RR:02/03/03 11:54 ID:0VmFAyX5
>>952
やっぱ無理ですかねぇ
チャレンジする勇気はありません、はい

>>953
なぜ?
955774RR