☆★カブ★☆−part2−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
パート2を作りました!
カブに乗ってる人もそうでない人もカブなどについて語り合いましょう!
排気量とかは多分何ccでも良いと思います!
ではよろしく!
2774RR:02/01/18 12:42 ID:EQMveTO3
2
3774RR:02/01/18 12:47 ID:Jq+fgUmX
4こかぶのり:02/01/18 14:07 ID:zxtCznel
新スレ立てたら、旧スレに誘導書き込みしなきゃ
51:02/01/18 16:58 ID:t2Lw38JV
すいません、、、、はじめて立てたスレッドでしたので・・・。
これからは気をつけます。
61:02/01/18 17:53 ID:t2Lw38JV
そういえば、3速で60km出す時、60kmに近づくにつれてマフラーの中でネジが
転がってるような音がなるんですけど大丈夫ですかねー?
みなさん鳴ります?ちなみに60km越えるとぱったり止まります。
7774RR:02/01/18 18:24 ID:SJjA9zTj
マフラーの中身(?)が経年劣化で外れてるんじゃないかな?
んで、その速度体の振動でちょうど共振(?)してるとか。
あるいは、本当にどこかのねじが外れかかっててワッシャーとかが音出してるとか。

話変わりますが、
マフラーガードがつく前のカブ90用マフラーが一番良いって聞いたのですが、どうなんでしょ?
社外付けるつもりはないので、純正でより良いものをつけたいっす。
8だってカブだもん:02/01/18 20:55 ID:iJukCJzm
>>6
エンジンかけてない時は音とかしてないんですか?
もしエンジンかかっている時だけ音がする(特に高速走行時のみ)だったら、マフラー内部の減音板が逝ってます。
でも性能には殆ど影響ないので無視しませう。
9超蕪:02/01/18 21:39 ID:dBllowU7
50のカブに乗ってる者です。先日荷台をとってみました。
するとセンタースタンドをどうやって立てればいいのだという疑問が生じました。
カスタムしてるカブは荷台がないのが多いですが皆さんどうされているのでしょう?
誰か教えてくだしゃんせ。お願いします。
10こかぶのり:02/01/18 21:46 ID:tuDm8WvC
>>9
普段からシートの先をつかんでます。
それに、センスタは上から踏む方法なら、後ろに引っ張る必用ないです。
足痛いから、やらないけど。
11774RR:02/01/18 22:03 ID:Cc2ZgP+k
>>9
かぶらパーツで、サスペンションの上の部分と
フレームにあるキャリア用の穴をつないで取っ手になるやつがあるYO!
ホンダのお店に行って聞いてみて。
12☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/18 22:03 ID:KIlObZpi
株はホンダの最高傑作です
131:02/01/18 23:46 ID:j5tDnCZx
>>7,8
そうなんですかー。止まってる時は音しないです。
なんかいきなりとまって体が吹っ飛ぶのを恐れてるんですけど(T-T)
お金入ったらバイク屋に行ってみようと思います。有難うございました。
14774RR:02/01/19 00:48 ID:A9M9WfSS
>>12
40年前の最高傑作…
15774RR:02/01/19 00:59 ID:l4heOPq0
リアショックを社外品に変えたいのですが、おすすめありますか?
カヤバのタンク別体MGS330Tが良さそうって思うんですが、
カブにタンク別体は似合わないかなーとも思います。
その前にカブ用として売られてないショックは、無加工で付くんでしょうか?
(330Tはモンキー用となってました。)
161:02/01/19 01:07 ID:BtASztrr
カブのギア変える時のガッシャン!って音すごいきにいってます。
ていうかあの音に惚れてカブ買いました!
17超蕪:02/01/19 01:19 ID:3ktazSTw
>10
>>11
お2人ともありがとうございまっす!
18774RR:02/01/19 23:25 ID:UAHj4QHV
>>17
1リトルだっけ?リトルもがっしゃんって言うんだ。
19774RR:02/01/19 23:43 ID:ai5IY0Y3
>>15
モンキー用の330mmのリアサスなら、大体付きますが
モンキー用は、サスの穴径が上下10mmになっているので
純正のサスのゴムブッシュとスペーサーごとはずして
社外のリアサスと交換してやる必要があります。
ちなみにその部品はデイトナからも出ていますが
高いので純正をはずして使ったほうがいいでしょう。
タンク別体のその製品は上下逆につければ付いた気がします。
20こかぶのり:02/01/19 23:45 ID:gzs1Nv9L
>>18
リトルもスーパーもミッションは変わらないんじゃ。
タイヤ以外はほとんど同じだったんじゃ?
21774RR:02/01/20 00:13 ID:l7u7fW78
>20
タイヤ径違うのにミッション同じなの?
スプロケの歯数が違うのか...
22こかぶのり:02/01/20 00:16 ID:iHzpPf7Z
>>21
あっそうか。ただ、一緒だと思ってた。
真相はどうなんだろう?
とりあえず、リトルでも、がっしゃん、っていいます。
23774RR:02/01/20 00:47 ID:6ai6jjV4
1のカブそれにしても問題いろいろ出てくるね。
チョト扱い荒いんじゃ・・・?
24こかぶのり:02/01/20 00:48 ID:iHzpPf7Z
>>23
中古だったっけ?
25774RR:02/01/20 00:54 ID:6ai6jjV4
>>24
前スレ始めの方ざっとチェックしたけど、中古じゃないような?

26こかぶのり:02/01/20 00:59 ID:iHzpPf7Z
>>25
中古のようです。って、俺暇だなぁ〜(w

前スレ
272 :1 :01/12/13 01:26 ID:TutZlCbO
おれのリトルカブは最初からついてました。
中古ですけど。。
でも、左のほうはねじが緩んでて走ってるとすぐおれのほうに寄ってきます。。
27774RR:02/01/20 01:04 ID:6ai6jjV4
>>26
272までは見なかった。w
中古だったら前の持ち主の乗り方も状態に結構影響するよね。
中古でもせっかく縁があって乗ることになったカブなんで、
1にはメンテがんばって大事に乗って欲しいです。
28こかぶのり:02/01/20 01:06 ID:iHzpPf7Z
1のメンテ情報で、みんな勉強しましょう(w
29こかぶのり:02/01/20 01:31 ID:iHzpPf7Z
リトルカブのレッグシールドをスーパーカブに付ける言は出来るのでしょうか?
年式は今ので。
御存じの方、教えてください。
30774RR:02/01/20 01:48 ID:JK+Vv2e7
>>29
付きそうですが、試してみないとわからないですねぇ。
ホンダアクセスから出してるカブラレッグシールド(シールドの上が少しカットしてあるやつ)
では、だめなんですか?
31こかぶのり:02/01/20 01:51 ID:iHzpPf7Z
>>30
情報ありがとうございます。
カブラレッグシールドは知らなかったので、チェックしてみます。
32774RR:02/01/20 13:42 ID:0cFkd3YH
なんでレッグシールドって白なんだろうな。
絶対他の色(黒とか)の方がオサレなのに・・・・・
33774RR:02/01/20 15:54 ID:poU8UKT5
逆に、カブのレッグシールドはリトルにはつかない。
リトルのほうが、ハンドル下のカバーが長いから(キーのついたやつね)

ということは、、長さが足りないかもしれませんね。
茶銀リトルに、黒銀STDのレッグシールドつけたらよさげだけど。
34774RR:02/01/20 15:56 ID:N/0ILur8
質問なんですけど
カブにリヤカーつけるステーみたいのってあるんですか?
やっぱり紐か縄?
35774RR:02/01/20 16:25 ID:wug8XFRv
たぶん純正では無いと思われ(藁
WINGショップとかよりも、
プレスカブとか郵政カブがごろごろおいてありそうなバイク屋で聞いてみるべし。

リヤカーの形状とかを伝えると特注で作ってもらえるかも。
あるいは、実際引いてる人(屋台とか)に聞くのがベター。
36だってカブだもん:02/01/20 16:39 ID:07hGG4S5
>>34
で、リヤカーの上にテント張って放浪の旅に出る…と。
37774RR:02/01/20 20:00 ID:Eom/Dfak
シングルシートカウルって
荷台カバーみたいなやつ
なんか実用的な意味あるの?
38774RR:02/01/20 20:06 ID:NuzNtJZj
2002年になった訳だしそろそろリトルの新色とかでないわけかな?
39774RR:02/01/20 20:07 ID:fL0Y3WyV
>>38
出てるよ、”バイスブルー”ていう色のが。
4038:02/01/20 20:08 ID:NuzNtJZj
マジっすか!?
即レスありがとう。
画像とかあったら見たいです。
41774RR:02/01/20 20:09 ID:Eom/Dfak
>>39
確か水色だったよね?
42774RR:02/01/20 20:11 ID:fL0Y3WyV
>>41
そうそう、昨日バイク屋逝ったら
売ってたぞ。
43774RR:02/01/20 20:17 ID:Eom/Dfak
ホンダのホームページにはまだ出てない。
なんか某掲示板ではいささか受けが悪かったような記憶が。
44こかぶのり:02/01/20 20:41 ID:v7hp/d0+
>>37
かっこだけだと思う。
45774RR:02/01/20 21:01 ID:tIR9t+aA
カブをローン組んで買った人っている?
やっぱカブぐらいは即金で買わないと恥なんだろうか。
46774RR:02/01/20 21:03 ID:eBx/pTWo
>>45
そんなことないでしょ。
どうせ黙っていればバレないことだしね。

気にせず買うべし!
47こかぶのり:02/01/20 21:05 ID:v7hp/d0+
>>45
金があるなら即金
金が無いならローン
これ、普通の事
48774RR:02/01/20 21:16 ID:oBR3/wRT
>>47がいいこと言った。
49774RR:02/01/20 21:47 ID:jiwhTjjO
カブ新車と同程度の価格のノートPCをローン組むつもりですが、何か?(藁
50774RR:02/01/20 22:13 ID:TzDzY/hF
>>15
カブ50ccカスタムにMGS330T装着しております。
付属品でスペーサーってんでしょうか、
金属の筒みたいなのがついてたんで、それをかましてます。
それだけだとチェーンカバーと干渉しますんで、
ワッシャを2枚ほどかましてます。
それでもまだちょっと干渉してて、ある速度でびりびり振動します。
しかし、これ以上ワッシャかますとナットで締められなくなるんであきらめてます。

値段は二つ一組で18000円でした。
51774RR:02/01/20 22:17 ID:tIR9t+aA
49は神
52774RR:02/01/20 22:25 ID:aojh1CYg
7980円の服をカード2回で切りましたがなにか?
53774RR:02/01/20 22:28 ID:tIR9t+aA
でもなぁ、「カブ」と「ローン」がどうしても結びつかん。
54こかぶのり:02/01/20 22:42 ID:yPwpzOtL
パート1のスレの有効利用?って事で乗ってるカブ紹介ってのをやりはじめました。
コテハンの方も名無しの方も書き込んでいただける方はsage進行でお願いします。
よろしく。
55774RR:02/01/20 23:47 ID:UOCQWjAx
>54
コテハンって何?
561:02/01/20 23:54 ID:X8NPbwPw
すいません、sage進行ってなんでしょうか??
57774RR:02/01/20 23:58 ID:M+IO0QZc
でた!
1のすっとぼけ質問!!

スレを上げずにレスしてくことだよ。
2ch総合案内に説明があった気が。

コテハンは固定ハンドル(?)
とりあえず名無しさん以外。こかぶのりさんとかがそう。
58774RR:02/01/20 23:58 ID:yPwpzOtL
>>55
コテハン=固定ハンドルネーム 「決まったハンドルネームを使っている人。」
関連語として、
ステハン=捨てハンドルネーム 「その場限りのハンドルネーム」
がある。
名無しは、名前欄になにも入力しない人の事で、名前は「774RR」になる。
>>56
E-mail欄に半角文字でsageと入力する事。
sageを入力すると、そのスレッドは上がらない。
591:02/01/20 23:58 ID:X8NPbwPw
あ、あと、俺のカブはリトルで赤白です。800kmくらい走ってるのを、
中古で買いました。
扱い方が荒いということは多分ないと思うんですけど、、、。ただ、坂が多いのでけっこう無理させてるような気がします。
ミラーはなおして今は快調です!
マフラーの音は買ったときからなってたんですけど・・・。
ちゃんと大事にしてずっと乗っていきたいです!!
60774RR:02/01/21 00:00 ID:ENcOcuJ5
1のリトルって4速?3速?
坂道多いなら4速の方がいいらしいんだけど。
611:02/01/21 00:00 ID:TeAn6Ild
すいません、sageしてませんでした・・・。
>>58
ということは俺もコテハンですね!
62こかぶのり:02/01/21 00:01 ID:Ta4FDyV+
>>58
かぶった、遅かった。
カブスレッドだから、遅くてかぶるのはいいか....
などと自爆ダシャレとともに、逝ってきます(w
631:02/01/21 00:02 ID:TeAn6Ild
3速ですー。あんまりがっしゃんがっしゃんできず4速の方がいいなーとは思ってるんですけど(笑)
64こかぶのり:02/01/21 00:08 ID:Ta4FDyV+
1さん、こちらへの書き込みはsageなくても結構ですよ。
>>54のは、古い方のスレッドが1000まで、まだまだあるので、
そちらでやろうって話しです。
651:02/01/21 00:10 ID:TeAn6Ild
あ、そうなんですか・・・・・。
(/ω\) ハジカシー
66774RR:02/01/21 00:10 ID:ENcOcuJ5
結構急な坂なんだ?
67774RR:02/01/21 00:11 ID:ENcOcuJ5
マフラーの音買った時から鳴ってたのに
なぜバイク屋持ってかない・・?
68こかぶのり:02/01/21 00:13 ID:Ta4FDyV+
>>61
1ってのはこのスレではコテハンでしょうけど、他のスレで1だったら、
そこのスレの1と区別出来ないんで問題でしょうね。
他のスレに書き込む時はカブスレの1とかすれば?
691:02/01/21 00:25 ID:TeAn6Ild
>>68
なるほどー。わかりました!!
>>66
かなり坂急です・・・。
>>67
これが普通なのかなーとおもってました(T-T)
70774RR:02/01/21 00:56 ID:EuuNiItV
今年から通学用にカブ買おうかと思ってるんですが、
スーパーカブ50で
スタンダード・デラックス・カスタムとあるんですがどれが良いんでしょうか?
というか決定的な違いは何なんでしょうか?

上3つ+リトルカブの4択問題な感じなんです。
71こかぶのり:02/01/21 01:03 ID:Ta4FDyV+
>>70
ホンダのページでチェックできますけど、
こちらの、
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~washi/cub/cub.htm
ここが、
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~washi/cub/cub21.htm
が分かりやすいでしょうかね。
72774RR:02/01/21 01:33 ID:+l6WwD7y
>>70
スタンダード=安い(標準、これで問題なし)
デラックス=高い(いろいろついてる、塗装がメタリック)
カスタム=4速(カスタムの癖に、カスタムしにくい(ワラ

いじる気が無いんだったら自分の好きな見た目&カラーで選ぶべし。
好きな色が無いなら中古買ってきてペイントも楽しいよん。

73 :02/01/21 04:10 ID:03eUfiRs
>>72
デラックスはギアがロータリーじゃない
カスタムは4速セル付きデザイン角張ってる
スタンダードは名前の通り3速ロータリーギア

しかも スタンダードはオサレな色が出てる

4速セルかオサレか?

リトルにも 四速セル付き と 三速セル無しがある

冬場はセルも重要かと思う

記憶が曖昧なので間違いあったら指摘してください
741:02/01/21 04:23 ID:zupIIs87
早くお金ためて改造したいなー
75774RR:02/01/21 12:34 ID:6xsiR4IF
ちょっと聞きたいんだが、なんでみんな50に乗るの?
30キロ制限とか、2段階右折とか色々と面倒な事が多いと思うんだけど。
76774RR:02/01/21 12:36 ID:66tUBn97
>>75
車の免許で乗ってるから
77 :02/01/21 12:38 ID:03eUfiRs
>>75
そのとーりなんで
70ccのカブ中古で良いのあったら
教えてください
78774RR:02/01/21 12:53 ID:OXFBO/9N
カブの中古はやめれ
79774RR:02/01/21 13:10 ID:V6GUnY6x
>>73
冬場なんてセルに頼るより、チョーク引いてキック一発でしょ。
後はアイドリング少し高くしてオイル回すしかないし。

>>78
ん?どうして?
50中古(15000km)で買ったけど、3年で70000kmに達しようとしてますが、何か?(ワラ
70なんて新車無いしね。
80774RR:02/01/21 16:42 ID:lOfHn+a5
カブに乗りはじめの頃
キックへぼくてひざ傷めた。
81774RR:02/01/21 19:47 ID:dSZ73LPa
年式99〜
走行5000km以下
価格8万以下

あるかなぁ。。。
82774RR:02/01/21 20:35 ID:w9vuG+k6
カブのエンジンをベンリィに乗せた人って居るの?。
83774RR:02/01/21 20:45 ID:ouZ8Xvaj
>>82
エンジン同じだと思ってた....
84774RR:02/01/21 21:22 ID:BkpFZUG7
>>72
カブカスタムと他のモデルとの違い追加。

燃料計付き。
その代わりリザーブなし。

キーの位置が違う。
上から差し込むような感じ。
8555:02/01/21 22:41 ID:jdyaKqwM
>57、58
コテハンってそういう意味だったんですね。
ありがとう!
86774RR:02/01/21 23:15 ID:xGMZ92kq
>>80
おれ、足首が逝った。
871:02/01/22 00:47 ID:hP3gaYy6
ついに車載工具見つけました!!あんなところにあったなんて感動です!
しかしドライバーとるためにドライバー使わないといけないとは・・・。
88774RR:02/01/22 00:52 ID:PQHFQQ8Y
>>84
最近のカブはタンク自体に燃料計がついてるYO!
89774RR:02/01/22 00:53 ID:PQHFQQ8Y
ベンリィにはクラッチついてるYO!
90774RR:02/01/22 00:54 ID:8aQrCwjw
コインで開くっしょ サイドカバー
91774RR:02/01/22 00:55 ID:l+u5I6bw
>>88
いえ、そうではなく速度計のところについてるのです。
カスタム以外はシートを開いたところにありますが。
921:02/01/22 00:57 ID:hP3gaYy6
お金であくのか・・・・。なるほど・・・・。
93774RR:02/01/22 01:16 ID:Nb2p7OJX
>>91
そうですねー。
ノーマルカブになさそうなニュアンスだったんで

でも、リザーブなしは怖いかも。
941:02/01/22 01:21 ID:hP3gaYy6
リザーブ開きっぱなしの方がいいらしいですねー。
なんかガソリン古くなるとエンジンがいたむって効いたんですけど・・・。
95774RR:02/01/22 01:38 ID:l+u5I6bw
>>93
カスタムに乗ってる私としては、燃料計がないほうが怖いです。
毎回シート開けて確認するんでしょうか…。

燃料計あれば見れば分かりますし(当然)
代償としてリザーブがないわけですが。

ところで、燃料の容量表記、4.0Lは3.3L+res0.7L?
それとも4.0L+res0.7Lなんでしょうか。

どうも後者のようなのですが、
それだとカスタムのほうが入る量が少ないことに…。
96774RR:02/01/22 02:24 ID:Nb2p7OJX
>>95
うちのは古いので燃料計も無しです。
リザーブが無いと山のてっぺんでも死ねます(ワラ

トリップメーターほすぃ
97⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU :02/01/22 02:28 ID:SRn0shpB
ほんとに悲惨な1のいるスレはココですか?
98774RR:02/01/22 03:16 ID:2CwA35M0
>>94
走ればシェイクされるから影響ないと思われ。

>>95
3.3+0.7の方。もう+2L入ると助かるんだが。
99こかぶのり:02/01/22 03:23 ID:Cb5dsgET
>>94
ふつうは、ONの所にしといた方がいいと思います。
100今日のお買い得は蕪100円:02/01/22 05:21 ID:k0Nv49gQ
>>32 スーパーカブ50ストリート仕様が有る。 >>73 カブスタンダードは、リターン式シフト(停車時のみロータリー式) 50で有るのはプレスカブと今は販売されていないビジネスだけ。
101書斎派 ◆MoNKEyvM :02/01/22 11:48 ID:VY29Vxnp
>>94
タンクの底に水が溜まってくるから
たまにリザーブに換えてやる必要があるのだと思われ。
いざという時のリザーブで水吹いちゃ役に立たないでしょ?
102774RR:02/01/22 11:52 ID:JqD7FrBJ
カブのリザーブって同じタンク内で、制限してるタイプじゃないんだ。
103774RR:02/01/22 14:47 ID:XDmFLX10
01年プレスカブのキャブは金色でカコイイ〜〜
104ナイン:02/01/22 14:55 ID:o8E9gZKu
>>102
タンク内の構造を考えよう。
105774RR:02/01/22 15:47 ID:lzjVGog1
で、話は変わるけどさ
M35って冬はどうなの?
ミシュランのタイヤって気温低いと食いつかないって
イメージあるけど・・・。
106774RR:02/01/22 15:51 ID:37iPPf3R
>>105
カブで食いつきとかは意味ない気が。
107774RR:02/01/22 17:49 ID:wSXrIwvQ
>>96
自転車に使うサイクルコンピュータを使う話を聞いたことがあります。

ところで私、基本的に交換の際にちょっといいパーツに変えるという
カスタマイズをして行くつもりなのですが、
タイヤって細かいひびが入ってても大丈夫なんでしょうか?
縦線じゃなければ大丈夫とかひびが入れば即交換とかいろいろ聞くんですが。
今使ってるの、細かいひびがいっぱい入ってます。

交換するとすればM35なんで、安いところ探さないと。
目指せ2800円かそれ以下。
108774RR:02/01/22 17:53 ID:AdXTCJZF
>>106
カブが走る道は路地だから、道が悪い。タイヤの善し悪しでコケる可能性が全然変わる。
109こかぶのり:02/01/22 20:58 ID:3o0IfMSV
リトルの新色のニュースのページ

ttp://www.honda.co.jp/news/2002/2020121-littlecub.html
110774RR:02/01/22 22:14 ID:tiWO2wjB
質問です!
平成7年のカブ50に、70・90ccのシリンダー&ピストンは付きますか?。
111774RR:02/01/22 22:24 ID:P36MuQBy
>>109
うわっ、また妙な色を(ワラ
シートだけは流用したい気もするが、、、

>>107
なるほどっす。それは結構いいかも。
取り外せますよね、あれって。盗難防止にもいいな、、、、

>>105
M35は2年ぐらい使ってるけど、タイヤのせいでこけそうになったことは無いっす。
というか、カブでこけるのもどうかと(ワラ 路面状況が読めないそうな速度でもあるまいし。
食いつき云々は、M35に関して言えば恐怖感は無いって言う印象です。
ただ、おろしたては結構滑ります。慣れれば大した事無いし、慣らしと思ってマターリ走行してますが。
112774RR:02/01/22 23:01 ID:W16QFLPq
リトルカブって180aの男でもちっちゃくないの?
113774RR:02/01/22 23:04 ID:QU2RWLGb
でかい人には足の曲がりのほうがキツイっていうけどね。
自分、カブ乗っていて思うんですが。
設定身長って155センチから170センチ位に感じますが。
114774RR:02/01/22 23:04 ID:CiBgS+wM
小さいに決まっているな。
115774RR:02/01/22 23:42 ID:quTdnb/z
>>109
「若者に人気の」って書いてあった。この色今流行ってんだ。
知らなかった。年を感じるなあ・・・。
116774RR:02/01/23 00:04 ID:JmE5d83o
ここの住人サンはスタンダード・カスタム・デラックスの
どれに乗ってるんですか?
117774RR:02/01/23 00:17 ID:b1K/87r/
>>116
私はカスタムに乗ってます。

カスタムだけにアンチリフトボトムリンクっていう機構がついてます。
ブレーキ時のフロントの浮き上がりを防止する奴らしいんですけど、
普通の奴ってそんなに浮き上がるような感じするんですかね。
118774RR:02/01/23 00:20 ID:Vkxj8j8z
そんなに激しく浮き上がるような気がしませんが。
カブの機構を知らずに運転していたころ
前が沈まないなって感じたくらいです。
119774RR:02/01/23 00:21 ID:b1K/87r/
>>118
なるほど、その程度ですか。
フルブレーキした時なんかは違うかもしれませんね。
逆に言うと、それ以外じゃ違わない…。
意味のある機構なんでしょうか。ぬぅ。
120774RR:02/01/23 00:34 ID:oRAlC8/h
STDです。フロントフォークはDX用です(色がね)。スイングアーム&後輪はPRESSです。(ワラ
121774RR:02/01/23 00:59 ID:bGkFiE1Y
50のデラックスに乗ってるんですけど、ちょっと質問を・・・
最近、発進・停止時なんかにカチャカチャ音がして、
自転車乗ってた時の感じからすると、チェーンがチェーンカバー(?)
に当たってるような音なんですけど、これはチェーンの弛みとかでしょうか?
バイク屋に見てもらう前に、自分で対処できるような事があったら教えて下さい。
ちなみに走行距離は7000km位で、メンテはオイル交換と空気圧見るくらいです。。
122ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/23 01:03 ID:7SN8sE9g
>>121
それはチェーン伸びてます。
すぐにバイク屋さんに行きましょう。
自分で治せるのならそれに越したことはありませんが。。。
私もそれやって2000円の出費でした。。。(チェーン調整)
123121:02/01/23 01:19 ID:bGkFiE1Y
>>122
レスどうもです。
2000円位で済むなら、早速バイク屋さん持っていきます。

ちなみに、ブレーキランプ点灯時に、ウインカーが消えたり/消えそう
になったりする症状もあったりするんですけど、バッテリーの交換とか
必要なのでしょうか?
質問ばっかですんません。。なにはともあれバイク屋へ逝ってきます。
124774RR:02/01/23 01:20 ID:b1K/87r/
>>121
チェーン伸びてた場合、チェーン引きが必要ですね。
で、やり方は説明書に…載ってない。

カブの本には載ってますね。
見るかぎり、適切な工具とやり方を知っていれば、
出来ないこともないような気がします。
125774RR:02/01/23 01:23 ID:b1K/87r/
>>123
先程のじゃあまり役に立たないんで、
以前ここで紹介して頂いたURLを再度貼り付けます。

基本的なメンテナンスは全て書かれていますので、
カブに乗っておられるかたは一見の価値ありと思います。

ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
126123:02/01/23 01:50 ID:bGkFiE1Y
>>125
レスどうもです。一見の価値ありまくりですね。
自分でもいろいろメンテナンス出来そうな感じがします。
と言いつつ、チェーンの調整はプロの作業を盗み見しがてら
バイク屋へ持っていきます。
127774RR:02/01/23 04:15 ID:J0Wvd3JU
>>110 使えたっけ?。
128774RR:02/01/23 04:33 ID:hZ3TODoY
>>110
90は無理。70もヘッド交換が必要とか。
129774RR:02/01/23 11:34 ID:Zwh5/IFN
教えて君ですみませんが
ヤマハのメイトとかスズキのバーディーなどと比較した際の
長所と短所を教えて頂けませんか。
130774RR:02/01/23 11:42 ID:hZ3TODoY
メイトが45mm長い。
バーディーより15mm短い。
車種によるけどね。
131774RR:02/01/23 12:16 ID:CQYJFpqV
>>130
ウケタ
132774RR:02/01/23 12:56 ID:8TXL2jfB
ガブ
133774RR:02/01/23 14:06 ID:hdWuEgg/
>>129
メイトとバーディーは2サイクルが選べる。
メイトは、ウインカーがプッシュキャンセル。
メイトは、たしかベルトだったから調整いらないし静か。
くらいかな?
134774RR:02/01/23 14:25 ID:azKCon/n
メイトはメンテフリーのシャフトドライブモデルがあるね。
135133:02/01/23 14:27 ID:hdWuEgg/
>>134
ベルトは間違いだったか....
136774RR:02/01/23 14:44 ID:8X8L0+Wi
シャフトドライブは4ストのタウンメイト
バーディーの4ストは韓国製、素人にはおすすめできない。
137774RR:02/01/23 14:50 ID:cy26VXsf
やふおくにGS420MRU切りすぎちゃって98リンクってのが。
リトルカブ乗ってたら狙ってたんだけどなぁ…。
普通のカブは100リンクなんで足らないのです。
138774RR:02/01/23 17:34 ID:/6nEtkwg
寒いところ・急な坂ばっかりの土地に住んでます。
スタンダード・カスタム・デラックス。買うならどれが適切ですか?
三速と四速ではどちらが坂登りやすいんでしょうか?
139774RR:02/01/23 17:55 ID:cy26VXsf
>>134
シャフトドライブはエンジンの回転とモロに連動するから、
エンジンブレーキが効きまくりで恐ろしいと聞いたことがあります。
140774RR:02/01/23 18:07 ID:pacnEgQH
>>138
結論から言うと、どれでも登れます(ワラ
141774RR:02/01/23 19:05 ID:CQYJFpqV
>>139
タウンメイトがエンブレ効きまくるのは、4ストだからでしょ?
シャフトドライブの所為ではないと思われ。
142774RR:02/01/23 19:23 ID:cy26VXsf
>>141
ありゃ? そうなんですか。
チェーンが緩衝器の役割を果たしてるのならそうかもと納得してました。

143774RR:02/01/23 19:43 ID:jekWRTvE
シャフトは、生産中止。
144141:02/01/23 20:08 ID:CQYJFpqV
>>142
>チェーンが緩衝器の役割
確かにそれもあるだろうけど、恐ろしいほどではない。

漏れが思うに
>>139(=>>142)のお友達は新聞奨学生

普段の配達には2ストニュースメイト

ある日、オイルの補充を忘れてエンジン焼け付く

(゚д゚)マズー

仕方ないので、代車でのタウンメイトで配達。

初めて4ストのエンブレを体感

Σ(@д@)ビクーリ
145774RR:02/01/23 20:27 ID:pacnEgQH
へー、なくなったんだ。シャフト
146774RR:02/01/23 20:30 ID:NxTqmlf+
今度プラグを換えようと思っているんですが、
プラグギャップの向きというのは気にしたほうが良いと思いますか?
147ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/23 21:47 ID:7SN8sE9g
>>146
大丈夫、はまる角度でハマリます(w
148774RR:02/01/23 21:53 ID:pacnEgQH
カブのライディング&メンテナンスで気にしてること。。。。

気にしてること
ガソリン、空気圧、チェーン張り、ブレーキ

気にしてないこと
細かいこと(w
149こかぶのり:02/01/23 22:13 ID:L72dNLdC
>>148
ガソリンはあまり気にしていないなぁ(w
150774RR:02/01/23 22:18 ID:pacnEgQH
>>149
言われてみれば(ワラ
リザーブになったときだけ焦ってるかも。
151774RR:02/01/23 22:40 ID:NxTqmlf+
>>147
なるほど。とりあえずやってみることにします。
152139:02/01/23 23:33 ID:/dgdiHh4
>>144
んー、違います(笑)
私はカブに関する情報はネットでしか集めてませんので、
多分どこぞで小耳に挟んだものと思われます。

ところで、エンジンブレーキって普通に使ってるんですけど、
2ストって全然効かないんですか?


>>148
全てにおいて気にしてないです。
工具揃えていじってみないといけませんね。
適当なの使ってなめたら泣くに泣けませんし。

イリジウムプラグなんぞ買う前に工具買うべきだったか。
プラグレンチないから交換できないし(笑)
153774RR:02/01/23 23:57 ID:+A8nfQmn
>>152
メガネとかはホームセンターの安売りセットで十分。
ボルト、ナットの掃除をきちんとすれば、そうはなめない。
あまりに固かったら、ホルツのネジなめ防止材をつけるとか。
154774RR:02/01/24 00:13 ID:0QSp3M2e
>>152
うちで常用してるのは、ホームセンターで安く売ってる工具(ワラ
まぁ、これで何とかなる。

でもね、バイク屋でKTCとかSNAP-ON使わせてもらったけど、あれはいいね。高いけど
155774RR:02/01/24 00:18 ID:CSTpX+p1
>>154
案外大丈夫なんだよね。
まえ、エンジンを下ろす時安物ラチェットセットでやったら、見事にボルト
をなめた。
そこだけはいいラチェットとソケットを使うことにしてる。
156139:02/01/24 00:27 ID:iTQ8B8X5
一応安物セットは持ってますが、
力を入れないといけない部分だけKTC買おうかと思ってます。
KTCの奴、一本1000円なんで買えないわけじゃないんですよね。
SNAP-ONはさすがにムリですが…。
157774RR:02/01/24 00:45 ID:0QSp3M2e
>>155
たいてい問題が起こるのは不注意っす、うちの場合。
一番ひどかったのは、クラッチ調整中にボルト締めすぎて、部品交換(ワラ

緩すぎず、締め過ぎず。この加減が一番重要ですな。
158774RR:02/01/24 00:46 ID:0QSp3M2e
>>152
ってか、車載のプラグレンチは紛失?
あれで充分なんだけど
159774RR:02/01/24 00:51 ID:CSTpX+p1
>>157
おれもやったわ。
インマニにスタッドボルトを締めてたら、締めすぎて割っちゃった。
まあ、バカの積み重ねが経験になるんだけど、我ながらバカだと思う。
160774RR:02/01/24 01:00 ID:0QSp3M2e
ちゅーか、未だにタイヤ交換でたまにチューブ破る(鬱
スネークバイトって言うの? リムに噛み込んで穴があいてるらしい(ワラ

たぶん不器用なんでしょうな、漏れ。
161139:02/01/24 01:02 ID:iTQ8B8X5
>>158
中古だったので、本体だけでありました。
やふおくで説明書を500円で購入。
あと車載工具はどうしようか悩んでるところです。
162こかぶのり:02/01/24 01:06 ID:lPWEmNV8
>>161
チェックしてみれば。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15416235
まさか、このスレの1氏の様に、
ある場所知らなくて実はあったって落ちじゃないですよね(w
163139:02/01/24 01:11 ID:iTQ8B8X5
>>162
ご丁寧にありがとうございますデス。

サイドのあそこは真っ先に開けて書類いれてますんで確認済です。
てか、1さんは書類を入れてないんでしょうか。
確か携帯しないといけない書類ってありましたよね?

最初にバッテリー収納側開けちゃったりした。
164774RR:02/01/24 04:16 ID:LEsF49Rn
>>145 排気ガス規制に引っ掛かったので50・80の両方が無くなりました。 因みに今販売しているので4スト50が有るのは、YB50&YBー1FOURのみ。出来れば郵政用のT50Tも販売して欲しい。
165:02/01/24 16:17 ID:SWSZuzYp
>>163
え、書類ってなんですか???
自賠責?何も積んでません。。。
166774RR:02/01/24 16:35 ID:6uUOjCr6
>>165
こらこら。
自賠責保険証明書を積むのは義務だぞ。
167774RR:02/01/24 17:04 ID:5u2Xlt8D
>>165
自賠責に入って無いって落ちだけはヤメてね....
任意は入っているんだろうか?
168774RR:02/01/24 17:08 ID:2fnLsQmx
じばいせき入ってないと任意は無効だよ
169ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/01/24 17:10 ID:1s0c9E38
>>163
オラはいつもバックに入れてるダ。
170139:02/01/24 17:17 ID:PQ3K3g85
自賠責の書類でしたか、入れなきゃいけない奴。
私は最初にコピーをとって、「コピーを」携帯してました。
事故のとき警官に指摘されました(笑)

>>169
持ってないといざという時アレなんで、やはりサイドがよろしいかと。
サイドなら忘れることもありませぬ。
171774RR:02/01/24 18:03 ID:MYDv2iPT
>>1
ナンバーにシール貼ってる?
怖くなってきたよ(藁
172だってカブだもん:02/01/24 19:03 ID:jP5l7dm9
書類なんか積んどく必要ネ〜ヨ。
事故っても後から警察にFAXで送ればOK

むしろ盗難に遭ったときの方が怖いよ。

盗まれたその日の内に廃車処理

自賠責も解約されてお金返ってこず

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
173774RR:02/01/24 20:02 ID:4SsztvQ5
盗難にあって自賠責証もなくなったけど、
自賠責のお金はちゃんと返ってきたよ。
174⊂⌒~っ。Д。)つ ◆LOVEgYQU :02/01/24 20:17 ID:8AdGD3XL
コピー積んどけよ。
175774RR:02/01/24 20:20 ID:+cLqecPd
いけないんだろうけどさ、ヤパーリこぴーでよいと思われ。

原本なくしたら厄介だよ。
コピー持ってて事故っても、後日K察に書類持っていくのが面倒なだけだからね。
以上、すでに二回カブで事故った者の独り言でした。

でも、ほんとにほんとに、「書類なしっていうか自賠なし」っていう落ちだけはやめろよ。
176こかぶのり:02/01/24 20:50 ID:M8K3gKpA
1氏は、>>165で、自賠責?
って書いているんで、自賠責なしってのは無いと思う...んだが
177774RR:02/01/24 23:30 ID:N/7hQcSF
>>172
http://www.rsch.tuis.ac.jp/~sekiguch/seminar/sotsuron/1999/kanoe-sinjo/ihan.htm
 b)自賠責保険証を備えつけずに自動車を運転した場合…3万円以下の罰金。

とありますが、コピーでもいいの?
178こかぶのり:02/01/24 23:33 ID:M8K3gKpA
法的には実物でないとだめだが、実際はコピーでもOKなよう。
バイクにはコピー、本物は携帯がベストだろうけどねぇ〜
179774RR:02/01/24 23:34 ID:Exg3WWSU
免許のコピーは?
180774RR:02/01/24 23:38 ID:M8K3gKpA
免許はコピーじゃダメでしょ?
181774RR:02/01/24 23:44 ID:HbtXKWgZ
>>176
いや、自賠責?って聞いてる時点で
1は自賠責の存在すら知らないに300ペリカ
182こかぶのり:02/01/24 23:52 ID:M8K3gKpA
>>181
その前に自賠責って言葉が出ていないんで、
自賠責の書類を入れるの?って意味だと思うが....
1氏答えてくれぇ〜!!
183774RR:02/01/24 23:59 ID:N/7hQcSF
1さん、もしかして、女性?

あっ、根拠は無いんですけどね(ワラ
回線切ってLANケーブルで首吊って氏にます。
184774RR:02/01/24 23:59 ID:XS3AYxt8
■■急増??無保険無車検バイク■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011698124/
185こかぶのり:02/01/25 00:01 ID:XyiBEYQS
>>183
いや、たしか男のはず...
186774RR:02/01/25 00:10 ID:MAMIz7s4
>私の場合は、財布に原本入っています。(コピーを車両に搭載)

こういう人が居ました、これが一番いいかも。
免許証といっしょに持っとけばオケーイでしょ
187139:02/01/25 00:18 ID:QXK6cs27
1さんが >>165 で、自賠責?って書いてあるのは、
「自賠責のことでしょうか?」の省略形では。

原本を一緒に積んでて一緒に盗難の可能性は考えてませんでした。
やっぱりコピー積んどくべきでしょうかね・・・。
事故った時に警官にもそれほど強く言われませんでしたし。
188774RR:02/01/25 00:35 ID:MAMIz7s4
じゃぁ、1さんのレス待ちという事で(ワラ

とうとうタフアップチューブをつけました。
あれ付けててパンクした方、インプレッションを・・(ワラ
189139:02/01/25 00:51 ID:QXK6cs27
>>188
パンク修理に2000円取られてから、パンク修理するくらいなら
タフアップチューブにしたほうがいいと思ってます。
確か1800円くらいだったと思うんで…。

聞いた話でならインプレッションあるんですが、
アテにならんのでやめときます。
190774RR:02/01/25 10:24 ID:ndYbV0N/
同じくあてにならない話かもしれませんが、タフアップがらみかもしれない話です。

ある時、時間が経つとリアの空気が抜けるようになりました。
空気を入れた直後しばらくは走れるんですが、数時間置くと抜けて走れなくなる。

今思えば、すぐ抜けないところがタフアップ効果だったのかもしれません。
191:02/01/25 11:46 ID:Z7i6h5s4
すいません、レス遅くなりました。
自賠責も任意も入っております!
でも、書類携帯しておかないと罰金というのは知りませんでした。。
無知って恐ろしいですね。家に帰ったら早速サイドに要れようと思います。
あと、男です。すいません。。
192774RR:02/01/25 17:43 ID:3iIgHQus
カブいいなあ。
リトルなんて限定含めてコレクションしたいくらいだよ・・。
193774RR:02/01/25 17:48 ID:PNUpB7nM
90ccカブ考えてるんですけど。
車の流れに乗るには苦しいですか?
燃費はあまりよくないと聞きましたが実際どうですか?
194こかぶのり:02/01/25 18:24 ID:F3deL4S2
>>191
ほっとしました(w
>>193
わたしは50乗りですが、燃費は50とほとんど変わらない様ですよ。
カブ系の燃費に関しては、ここをチェックです。(貼るの2度目)

カブ系の燃費投稿ページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n1.htm

195だってカブだもん:02/01/25 22:32 ID:eBNgf9ww
>>193
90と言えどカブで流れに乗るのは辛いですよ。
発進のときに置いていかれます。
ただ、最高速が90近くまで出るので巡航する分にはそれほど苦にならないでしょう。

流れに乗ったり長距離巡航を主目的に考えているなら、亜種であるカブ100EX(通称、タイカブ)が
(・∀・)イイ!!
196だってカブだもん:02/01/25 22:35 ID:eBNgf9ww
ちなみに燃費については同じ平均速度60程度という前提で話をすれば50と大差ないですよ。(90cc)
197だってカブだもん:02/01/25 22:43 ID:eBNgf9ww
>>188
タフアップチューブはやめた方がいいですよ。
アレ、パンクしたらチューブ交換しか道が無いですから。(修理不可)

もともと新聞配達中にパンクして走行不能になって業務に支障が出るのを減らすのが目的なんですから、個人レベルでそこまでする必要があるかどうか…

かく言う漏れも出た当初に1度入れたけど、戻したからね。

前後タイヤにタフアップ入れる金があるならパンク修理道具揃えて自分でやる方がよっぽどお得ですよ。
198139:02/01/25 23:16 ID:If+h47Gs
>>197
タフアップチューブって、パンクしたらパンク原因取り除いて
空気入れて走ってたら自動的に補修完了になるのではないのですか?

穴が自動的に塞がれて元通りとは言わずとも、問題ないレベルになると思ってました…。
199こかぶのり:02/01/25 23:23 ID:F3deL4S2
現行車のカブはみんなタフアップチューブですよね。
私買ったバイク屋さんは、修理出来るって言ってましたが...
ただ、穴を上向きにしてないと液がもれてくるので、やりにくいと言ってましたが。
>>198
自動修復って感じでは無いんでは?
タフアップチューブに関しては、ホンダのカブページの解説を。
200139:02/01/25 23:41 ID:If+h47Gs
>>199
見たところ、気がついたら早めに修理をってありますので、
何かが刺さってすぐ抜けたくらいのパンクなら
ほっといても大丈夫のようなニュアンスが感じられます。

仕組みとしては穴が空いたらそこから繊維を含んだ液が
空気圧と遠心力で吐き出されて穴を塞ぐんですよね。
201こかぶのり:02/01/25 23:45 ID:F3deL4S2
>>200
>仕組みとしては穴が空いたらそこから繊維を含んだ液が
>空気圧と遠心力で吐き出されて穴を塞ぐんですよね。
そうですよね。やっぱり自動修復であってるか...(w
誰か、タフアップチューブをパンク修理した人、書き込み希望です。
202774RR:02/01/26 01:11 ID:RaSCF/fQ
遠出したときにプシューって言ってあぼーんされるよりはまし、というのが選択理由です(ワラ
五寸釘がチューブを貫通するぐらいのパンクじゃないと大丈夫って言ってました。
すなわち、タイヤ外側(設置面側)に緑の汁が入ってる層があるようですね。
で、リム側は普通と同じって事で。パンクは1度目は大丈夫だが、補修は難しいと。

というわけで、とりあえず入れてますが、パンクしてから次のチューブは考えます(ワラ
買った店だったもので、普通のチューブ価格で入れてもらえたんですよ。
203こかぶのり:02/01/26 01:18 ID:Y/HgfZvf
>>202
レスサンクス
そういえば、バイク屋のおっちゃんは、パンク修理できるけど、
タフアップチューブがパンクした時は、交換した方がいいみたいな事を
言っていた様な。
204774RR:02/01/26 01:27 ID:RaSCF/fQ
ついでに、、
割ピンぐらいの小さなものが刺さったぐらいのパンクだったら気付きもしない、という事です。
まぁ、その分ちょくちょくタイヤの点検が必要って事でしょうけどね。
205139:02/01/26 01:39 ID:wUbpXBbM
タフアップチューブは一長一短ってところですね。
ちっさいパンクなら問題ないが、強烈なパンクだと
修理は不可もしくは難しいと…。

202さんのおっしゃる通り、遠方で走行不能ってのは最悪ですしね。
206こかぶのり:02/01/26 02:03 ID:Y/HgfZvf
タフアップチューブ談義は、パート1でやった時と
同じ様な結論になっちゃったかな?

旧スレあがっちゃったんで、age
207139:02/01/26 02:31 ID:wUbpXBbM
う。前と同じことやっちまったんですか。

ではパーツとその値段について。
もっと安いところあったら教えて下さい。

ライト
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/
近所のお店でほぼ定価。めちゃくちゃ明るい。お薦め。
夜中、前かごにスーパーの袋入れとくと反射で前が見えなくなる。

RKのチェーンでカブにつく奴各種 25%引き
ttp://www.t-house-racing.com/Buhin/Buhin.html
でもM35は高かった…。

以下やふおく

DENSOイリジウムプラグ
定価\2000 -> \1200

リアサス
MGS-330T 二本で定価\36000 新品\18000
が、違いが分からない。便所の100W。

ケース付き説明書 \500
車載工具 \1000
ヤママルトひざ掛け \1500
ヤママルトハンドルカバー \1300
208774RR:02/01/26 03:13 ID:RaSCF/fQ
>>206
う、タフアップ談義はガイシュツでしたか・・・スンマセン

>>207
うちもそのバルブ付けてます。
ドキュソなんで(w キセノンブルーです。
別にHIDっぽくないのが笑えるんですが、遠くからでも分かると好評です、色が違うから(w
209こかぶのり:02/01/26 03:24 ID:HCweRuMr
すいません、タフアップ論議は外出じゃなかったです。
どこか、別のスレでやった、後から入れるパンク防止剤の話しと勘違いでした。
210774RR:02/01/26 03:48 ID:+TvFPu47
前スレッドの964です。
前スレッドで下記の質問を投げたところこちらに誘導していただきました。

#ありがとうございます>こかぶのりさん

置き場所の問題で通勤に使ってるハンターカブ手放すことになりそうなんですが、
こいつの相場ってどんなもんなんでしょうかねえ??

CT110国内仕様、1981年式(多分)、走行3万キロ、ほぼドノーマル。
保険が二年半残ってます。見てくれは結構綺麗です。
普通に快調に走ってます。平地最高速メーター読み90km/h弱。
サブミッションはありません(国内仕様だから)。

「俺だったらいくらくらいで買うなぁ」みたいな意見を教えていただければ幸いです。
できればカブを好きな人に直接譲りたいなぁなんて思ってますので…。
211こかぶのり:02/01/26 03:59 ID:HCweRuMr
>>210
おいでいただいたんですね。
ヤフオクで検索してみたけど、高いなぁ〜
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=CT110&auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp
212774RR:02/01/26 04:24 ID:+TvFPu47
>>211
ゲッ、ハンターカブってこんなに高値つくもんなんですか??
知らなかった…。

まあ、うちのはサブミッションもありませんし、スタンドは左側に二本ですし、
どっちかというと17インチ&110ccの郵政みたいなもんですから、
一概に比較はできないんでしょうけど…。それにしても高いですね。

もしこれから売りに出すのが本決まりになったとしても、
さすがにこんなにたくさんはいただけないなぁ…。

#実は昔、郵政も持ってました。;-)
213774RR:02/01/26 15:01 ID:F6za7i2M
以前、WING系列のメカニックが
「タフアップチューブはHONDAの欠陥品」と言いきった。
214774RR:02/01/26 15:31 ID:vYyLOnR+
>>213
おぉ、理由が知りたい
215イマイチだな:02/01/26 17:20 ID:zJbSLi7j
これから始まる 一人旅
エンジン響かせ いななくは
天下のホンダ 原付だ
今日はツーリング めでたいな

走れ走れリトルカブ
スクーター小僧をかきわけて
走れ走れリトルカブ
追いつき追いこせ引っこぬけ

スタートダッシュで 出遅れる
どこまでいっても はなされる
ここでおまえが 止まったなら
おいらの休日 ままならぬ

「(語り:省略)」

ところが奇跡か 神がかり
いならぶ名車を ごぼう抜き
いつしかトップにおどり出て
ついでに渋滞 引き起こす

走れ走れリトルカブ
スクーター小僧をかきわけて
走れ走れリトルカブ
追いつき追いこせ引っこぬけ
216こかぶのり:02/01/26 17:24 ID:NDcsdkJ0
>>215
>ところが奇跡か 神がかり
>いならぶ名車を ごぼう抜き
>いつしかトップにおどり出て

無給油レースなら本当に最後にはトップ(w
217書斎派 ◆MoNKEyvM :02/01/26 19:11 ID:hAXhp/1J
>>207-208
自分はS2スーパークリアだけど、発熱が高いからなのか
端子が腐るのが早い気がする。
今までに二回接触不良起こして(4000kmに一度くらいの頻度)、
しまいにゃハンダ盛り直した。
そんな症状ありませんか?
218書斎派 ◆MoNKEyvM :02/01/26 19:12 ID:hAXhp/1J
明るいから、それでも気に入ってるんですけどね。
219774RR:02/01/26 19:18 ID:9KWu7H8H
>>217
それは良くある事なんですか。。ふむふむ
というか、うちの奴もハイビームしか点灯しないんですよ。
で、開けてみても切れてるわけでもなくって、、、って事は接触不良か、、、ってな具合です。
220書斎派 ◆MoNKEyvM :02/01/26 20:26 ID:hAXhp/1J
>>219
腐るのはバルブ側だけじゃなくて、
ソケットの接点が錆びてることもあるから注意。
大抵は軽くペーパー掛ければ復活します。

もし極端に腐れ落ちてたら、
HIGHとLOWの端子の高さが揃うように注意して削ってやって。
柔らかいからヤスリで簡単に削れますよ。
削りすぎたらハンダで盛り直しも可能。

フィラメント自体の持ちはいい方だと思う。
もう10,000km以上使ってるが、まだいけそう。
221139:02/01/26 21:32 ID:NOFjOAUH
>>217
ウチはそういうことまだありません。
というか、この前玉が切れたので変えたばっかりなのです。

明るいんですけど、明るすぎて前かごに物入れると眩惑されます。

そーいや、前使ってた普通の玉。
ローだけが死んだんですけど、フィラメントが切れてるわけでもなく…。
って、>>219 さんと同じ症状だ!
よくあることなんでしょうね。
222774RR:02/01/26 21:50 ID:V2hiRy2S
遅レスですがタフアップチューブでのパンク体験です。
90DXを2000年冬に購入、以来通勤(毎日ではないですが)に使ってます。

昨年秋、帰宅途中に釘が刺さったようですが走行に支障なく無事帰宅。
次の日の朝、走り始めてやっとパンクに気づきました。
(バイクにまたがったときなんか腰が低い感じがしたので夜のうちに空気は抜けてしまっていたものと思われます。)
帰宅途中に釘が刺さったであろう場所は想像がつくので、おそらくそこから自宅までの30分間ほどは走行に影響するほどの空気漏れはなく走れていたものと思われます。
助かりました。

パンク修理は、チューブの穴からタフアップ液?が漏れてくるのでパッチを貼るのがたしかに面倒でしたが、修理不能ということはないと思いますよ。
釘は二重になったチューブを貫通していたので、液体はだいぶ漏れていました。
もう一回パンクしたらタフアップ効果はあるのかどうかわかりません。
223こかぶのり:02/01/26 22:02 ID:cRaUK4ND
ライトの話しや、タフアップチューブの話しなんかの体験談はためになります。
私の様な初心者には、ホントありがたいです。
224774RR:02/01/26 22:36 ID:6M0MrFsw
今日、家の近くにちっちゃいちっちゃいホンダ屋さんがあって
みてみたら限定色のリトルカブ中古11800円だった。高いよな。
225774RR:02/01/26 22:36 ID:6M0MrFsw
118000円だ。鬱。氏のう。
226こかぶのり:02/01/26 22:37 ID:cRaUK4ND
>>224 安すぎます(w
227age:02/01/26 23:18 ID:8WPHIbJ9
age
228774RR:02/01/26 23:38 ID:zoQHDmXH
今のカブ買う前にネットや雑誌で中古カブの値段いろいろ見てみたけど、
大体10万前後はしてたなー。13万とか。9万とか。
走行距離結構行ってるようなやつでも高かった覚えが。
だからこれならいっそ・・・、と思い、私は新車を買いました。
229774RR:02/01/26 23:52 ID:6M0MrFsw
>>228
いくらで買ったか書かないと。
230774RR:02/01/27 00:42 ID:0PLmjt8C
あ・・・ごめん。
本体(っていうの?)は14万だった。スーパーカブストリート。
あと納車準備何とかや登録代行手数料とかいろいろ込みで
17万チョイでした。
231139:02/01/27 00:43 ID:mI0wNgvC
>>222
やっぱりその場で往生するようなことはないようですね。
出先でパンクしちゃったらどうしようもない気がしますし。

タフアップチューブが修理不可能などになった人の意見も聞きたいです。


>>223
私もズブの素人なんで、体験談とかは非常に役に立ちます。
ROMってる人の役に立ってたらいいんですけどねー。
232774RR:02/01/27 02:25 ID:J2mT4Do7
>>220
レスどうもです。
バイク側の接点がどうも怪しいので、まずはそっちを部品交換してみようと思ってます、安そうだし。
(こういう細かい部品が安いのがカブのいいところだとおもふ)

>>222
なるほど。
段差等に乗り上げたりして、リム側まで貫通してたらやっぱりダメだったんでしょうね。その時は運が良かった、と。
その時修理された箇所はタフアップ側だけだったのでしょうか?
でかい釘なんかは抜いてしまった方がいいと言ってました<バイク屋

まぁ、無事帰って来れるだけでも高い金出した価値はあると思います、個人的には。

長いレスでスマソです
233774RR:02/01/27 02:30 ID:J2mT4Do7
おい、お前ら!スレとはあんまり関係ないけどさ、九州のカブ乗りの方ってどのくらいいますか?(藁
234774RR:02/01/27 03:00 ID:f1Rst3VK
235zxc:02/01/27 11:52 ID:zQ3V/Gk+
最近黒のリトルカブゲットしました!!
4000台限定の奴!!
セル付きで188000円!!
あの黒光りが美しい・・・
236774RR:02/01/27 12:02 ID:K8g0CtNx
郵政赤歌舞90のエンジン友達取ってたよ
マグナにのせてるらしい
237:02/01/27 12:20 ID:aTwbmxWA
カブはやっぱりいいですね!
23815:02/01/27 21:27 ID:WbjPTNot
19さん、50さんお返事ありがとうございました。
御礼が遅くなって申し訳ございませんでした。
モンキー用の330mmが付くとなると、選択肢が広がって
迷いますね。MGS330Tは多少干渉しますか、タンク別体
ははったりが効いてて格好良いんですがね。
っていうか今日、カブ・モンキー用のsplitfireのコード
とプラグがセットになった奴を買いました。
そんときに、プラグレンチも買ったんですけど、車載工具で
付いてるんだった・・・。
239カブRR:02/01/27 22:19 ID:tNW4BDzF
久しぶりの登場です。
>236 

郵政赤歌舞90のエンジンはマグナにゃ乗らない、普通のカブ90のエンジンもチェーンラインが合わない
素直にボアアップキットを組めば良いのに・・・
240774RR:02/01/27 22:22 ID:hFmAgxf0
カミさんの漬けたカブの漬物が意外とうまかった。
板違ってないよな?
241774RR:02/01/27 22:24 ID:qIhOg4dr
>>240 100点満点で、2点
242774RR:02/01/27 22:43 ID:7+w13SSJ
>95
て、いうか…、燃料の残量確認は、乗る前点検の基本です。
カブでの燃料の残量なんて、大体、普段の燃費から後何sまで走れるか? を経験で割り出せないの? ターボ付いてる訳じゃ有るまいし。
普通のカブ乗りなら、みんなそれぐらいしてるでしょ?
243774RR:02/01/27 22:52 ID:UAp3z2Ad
>>242

いつガソリン入れたか忘れてしまうほど
ビンボ人に優しいのがカブだもん。
時々ガス欠も愛嬌ってもんでしょう。
244139:02/01/27 23:00 ID:KibZMOTs
>>242
私は燃料系が常に視認できますんで、大丈夫ですけど。
て、いうか毎日通勤とかに使ってれば経験も何もある程度の周期が割り出せるでしょうが、
不定期に使うような場合だったらあんまり分からないと思うんですが。

毎回2L程度しか入れないような人なら絶対ガス欠なぞないでしょうな。
わたしゃめんどくさがりなんで毎回3L以上入れてます。
245age:02/01/28 01:28 ID:hao3xkgF
age
246774RR:02/01/28 01:42 ID:lUVTGK7e
>>244
毎回2リットルくらいしか入れない人っているの?
なんで?
満タン入れるもんでないの?
247774RR:02/01/28 01:44 ID:cCipYqRo
男は4l給油。基本。
248774RR:02/01/28 01:44 ID:BWkFi21x
>>246
2Lくらい減ったところで給油するってことでは?
249774RR:02/01/28 01:44 ID:Md3tXDZC
2Lぐらい消費したところでちゃんとGSに行ってるってことでは?

漏れはリザーブコックひねるまでは行かないけどね。街乗りのときは。
250139:02/01/28 01:51 ID:xEf+bOR+
>>246
言葉足らずでした。
>>248さんの言うとおり、2L減ったくらいで給油してるということです。
251774RR:02/01/28 02:00 ID:lUVTGK7e
あーなるほどね。わかりました。ありがとう。

ところでこれは車についての話なんだけど、
ガソリンは半分くらいで給油した方が
タンクとかにはいいって聞いた。
これはカブにも言える事なのかな?

私はいつもぎりぎりで給油してるクチだけど。
252じきお:02/01/28 05:15 ID:aGEclqt+
銀行カブの、黒い鉄?のリアトランクってどこで売って
るかしりませんか?欲しくてたまりません。
いくらくらいするのかなあ?
253774RR:02/01/28 05:39 ID:HaffyO6S
バイク用品店にあると思うよ。
それか、カブ置いてそうなバイク屋さんで注文。
それこそ、銀行のカブに貼ってあるバイク屋の名前見て買いに行けば必ず取ってくれるでしょう。

値段は、、、5000円ぐらいから3万ぐらい(郵政の伸びる赤いケース)でしょう。
254だってカブだもん:02/01/28 09:27 ID:eJoCSjmE
>>252
あの黒い鉄箱はホンダの純正品で用意されているので、ホンダの店に行って注文すればすぐ届きますよ。
値段は一番大きい奴で1万3千円位だったハズ。
255774RR:02/01/28 12:17 ID:ogxsthrU
>254
おれ、南海部品で半カップヘルはいるぐらいのやつ
3800円だったよ。
256:02/01/28 12:17 ID:KBX+XLb7
>>233
今は関西にいるけど実家は九州です。
257じきお:02/01/28 16:04 ID:M01edRPG
みなさん ありがとうございます。
助かります。南海部品というのは東京に
あるのですか?
258774RR:02/01/28 16:27 ID:oWJws6mU
>>257
南海部品ホームページの
ttp://www.nankaibuhin.co.jp/index.html

N.S.C加盟店リストでチェックしてみれば?
259139:02/01/28 17:35 ID:iqYVtjmg
やふおくでゲットした車載工具が届いたんで、イリジウムプラグに換装してみました。

うーん、あんまり違いが分かりません。
変わったといえば変わったんですけど新品の純正と比較したわけではないので、
イリジウムはすごい!か、どうかは分からないです。

取り替える時の報告を書こうと思ったんですけど、
長くなりそうなんでやめときます。今でも十分長いし。
260じきお:02/01/28 18:02 ID:M01edRPG
>>258 ありがとうございます。
調べてみます。
261774RR:02/01/28 20:09 ID:coMlH1Hj
>>242
一応突っ込んでおくと「何sまで走れるか?」って何?(w
262水色カブ:02/01/28 22:37 ID:zHaDgOPm
>>101
時々車用の水抜き剤入れてやれば問題ないよ。
263774RR:02/01/28 23:09 ID:is1DcRcp
高速乗れるカブってあったら良くないですか?
264こかぶのり:02/01/28 23:16 ID:p+Bubmr5
>>263
モーターショーに出ていたカブ250みたいなのだったらいらないなぁ〜。
265774RR:02/01/29 00:42 ID:XoBHLMd8
>>263
ハンターカブを軽二輪登録して高速を走ろうとしてる方です
無事に軽二輪登録出来たみたいですけど
高速インプは?次回に期待です…
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kclo3/ct6.htm#脱
266139:02/01/29 00:59 ID:CWzFtI/B
カブなのにRKのGS420MRUを買っちまいました。
絶対これ無駄づかいですよね…。

純正チェーン、いくつ買えるんだろう…。
26770:02/01/29 18:19 ID:w064Oc/V
カブに自転車用のデジタルメーターつけたいんですけど、
お勧めの機種とか方法ありますか??
268774RR:02/01/29 18:22 ID:ygxU9kg+
>>265
いいサイトですよね。笑える。
カブにスポークベル(スポークにバネつけて、それでベルを鳴らす)つけるところで腹抱えて笑いましたよ。
漏れもやってみようかな、、と。

どうでもいいのでsage
269だってカブだもん:02/01/29 20:06 ID:0MDBkk6F
>>267
物としてはコレが良いと思われ。
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cl200n.html

ただ取り付けに苦労しますよ。
270774RR:02/01/29 22:35 ID:X0hFjd2s
カブ50を買いたいんですが
好きな色がないんですよ。
だから買ってすぐ色を塗りたいんですけど、
でも素人の初心者に簡単にできるものでしょうか?
無理なら黒×シルバーを買おうかと思います。

あと、いろ塗るなら中古ですよね?新品にってのはなかなか・・・。

かぶ乗りの方、ご指導お願いします。
271カブ主:02/01/30 00:23 ID:vmqDCZzV
カブ90DXの6V(20年前のカブ)を中古で買いました。
いまのところ、走行には問題ないです。
多少ガタきてますけど。(^−^;)
●ところで、新聞配達用のカゴの前にライトあるやつ。
 あれは、キャリアごと売っているものなのでしょうか?
仕事で、前カゴにカバン(パソコン入れる)いれて走ることが
おおいのですがライトつけると、ジャマになって半分しか
明かりが前にでません。
 売っていれば、多少かっこ悪くても実用本位なので
つけたいですが、なにか情報ありますか?


 
272こかぶのり:02/01/30 00:38 ID:8hKW06HJ
>>271
こういうやつですよね。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14592228
ヤフオクでは、今はこれだけみたいです。私も欲しいんですが、これはちょっと....
273139:02/01/30 00:46 ID:Kdb0CCjh
>>271
前かごに入れとくと、道路のへこみなどで飛び跳ねる危険があるので、
リアキャリアをお使いになられてはいかがでしょうか。
274カブ主:02/01/30 01:18 ID:vmqDCZzV
情報ありがとうございます。

>>272
まさにこれですが、カゴの下のステーとか、
丸ごとほしいのです。
 単品で、バイク屋で買うと高そうなきもするし。(~ヘ~;)ウーン
そもそも、カゴ下のステーの取り付け場所が
プレスカブの写真では、通常と違うところに
ネジがあるようですが、穴あけるとかして
つけた人いますか?

>>273
前カゴには、チャリ用のXゴムバンドがありますので
バウンドは大丈夫です。
 後ろのキャリアには、ヤフオクで買ったリヤボックスつけて
います。どちらかというと、カッコは今風でないですけど
マフラーは社外品で、いい音だしてます。
275774RR:02/01/30 01:21 ID:l9BRVLN5
>267
カブじゃなくてベンリーですが、
269で紹介してる製品の下位機種(ベロ2)付けてます。
バックライトが無いのがイタイですが、まあ割と普通に使えます。
コードが嫌でなければ下位機種で十分な気がしますよ。

ちなみに17インチタイヤだと96キロまでしか表示されない模様です。
276黒カブ:02/01/30 05:49 ID:zJ/PTq/x
>>270
うちのはホームセンターで売ってる缶スプレーで塗りました。(ワラ
しかもつや消しの黒です。

基本からいうと、マスキングと下地作りでしょうね。
今塗ってある塗料をはがして、下地を塗って、本塗装、クリアー吹いておしまい、と。
まぁ、基本と書いてますが、これは結構本格派です。詳しい説明のあるサイトは探せばありますよ。

でも、そんなことやってたら金かかります。見栄えはいいけど、所詮カブ(と思って塗りました、私は)。
かっこよく仕上げたいのであればマイウエィなどのコンプリート品をおすすめします。
やっぱり自分でやるなら結局ミスはするし、ぼろもでます。それを最小限に押さえる努力が必要ですね。

まずはマスキング。本来はばらして塗るのがベストですが、塗りたくないところを新聞紙で覆い、
塗料が浸食しそうなところはしっかりマスキングテープで覆います。
次に塗り方ですが、一回で塗り上げることはまず不可能。数回重ね塗りしただけで、結構きれいになります。
重ね塗りする前にしっかり乾かすのも大事です。
夜のうちにマスキングして晴天の朝から一日かけて塗るつもりでやれば何とかなると思います。

缶スプレーとそうというと、一見DQNっぽいですが、やりようによってはそこそこ見栄えがするモノになります、がんばってみては如何でしょうか。


###文才が無く、長文になったことをお詫び申し上げます
277カブ70:02/01/30 10:18 ID:oWyTKCDN
>269,275
情報ありがとうございます!!
ドンキホーテで買っちゃったメーター(1980円?)
は17インチに対応してないので
しょうがないからママチャリにくっつけました。
タイヤの周長を入力できるのじゃないとだめなんですかね?
センサーつけるの難しそうですね。
やっぱり接着剤?
278だってカブだもん:02/01/30 11:30 ID:lBPXdgZP
>>277
難しいと言うより、位置決めに苦労します。
接着剤だと剥がれちゃうので、DIYショップで金属ステーを買ってきて、適当に曲げて固定するのをお勧めしますよ。
279774RR:02/01/30 17:50 ID:FqW1zsd0
>>270
こういうスレもあるので、チェックしてみれば?

自家塗装スレ〜2002
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010126183/l50
280774RR:02/01/30 17:55 ID:UNCTLc0D
いま輸出業者のあいだでは、塗装されたバイクは買い取れないらしい。
だからバイク屋も困っているらしい。
塗っちゃったカブは自分で最後まで乗り続けるしかないらしい。
素人にはおすすめできない。
281黒カブ:02/01/30 19:33 ID:tS3Xjt2Q
>>280
裏を返せば盗まれにくい、と。(ワラ
282狩猟蕪:02/01/30 21:08 ID:JdYqreJw
ハンターカブ買いました。カブって楽しいですねぇ。
6V電装だってんで、暗いかなと思ってたライト類も、街中なら
問題ないレベルだし。
ただ遅いけど(ワラ
でも気にならない。はいはい先逝っていいよ〜って感じ。
283774RR:02/01/30 22:00 ID:HIrNjcu2
ところで、リトルカブに
センターバックって付きますか?
どうもニーグリップできないと不安なもので。
284774RR:02/01/30 23:03 ID:wBGqiNQh
塗装のこと聞いたものです。
レスありがとうございました。
285水色カブ:02/01/31 20:07 ID:jEn+mHjB
>>283
リトルにも付くはずですよ。
ただ、形があんまりニーグリップに向いてないけど・・・

286774RR:02/01/31 20:23 ID:84MhT7uv
>>285
レスありがとう。
バイク雑誌見てみたらお値段が16000円
・・・・・・・ちょっと考えてしまう値段だな。
287774RR:02/01/31 20:27 ID:76/emaGs
郵政カブ輸出できないじゃん(ワラ。黒いスプレーで至る所に
汚い斑点・・。総務課のセンスに乾杯。
288774RR:02/01/31 21:11 ID:e++HfPeQ
漏れも総務課バイトで郵政にスプレー吹き付けたけど、あれは泣けてきたね。
そんな無下に扱うなら貰って行って乗る!ってかんじだったけどなー。

まっ、頑丈(?)なミラー一式を頂戴しましたが。
289774RR:02/01/31 22:39 ID:ohLu33Px
遠心5速クラッチまんせ〜。
http://www.takegawa.co.jp/crtgk.html
290774RR:02/02/01 17:35 ID:+/Fglfyc
なぬぅ!?
291139:02/02/02 03:04 ID:4xqcmh/T
>>271
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6235570
どないですやろか。

リトルカブに付けてたって書いてますよ。
292774RR:02/02/03 00:24 ID:K+2BqqEC
皆さんにお聞きしたいのですけど
自分の住んでるところ田舎なんで近くに中古バイク屋がないんですよ。
こんど都会の方でカブ50STDを買おうかと思ってるんですが、
10000km以下で6,7万ぐらいって有るものなんでしょうか?
293黒カブ:02/02/03 00:37 ID:b3hNhXsc
>>292
中古屋でなくても、新聞屋のバイクとか郵便局のバイクを扱ってるとこで聞いてみたらどうかな?
そういうとこの方がアフターサービスもしっかりしてくれると思うけど。

ばあちゃんが乗らなくなってほったらかしてあるカブとか、田舎ならありそうだけど。
294774RR:02/02/03 15:31 ID:+yJe4QlF
age
295774RR:02/02/04 01:14 ID:MgY5uadQ
町田のレッドバロンでビジネスカブ50ccの
3000キロ走ったくらいの奴が10万ちょっとで
売ってたんですけどどうなんでしょう?
後ろに金属のメットケースがついてて
状態は見たところかなりきれいでした。
初心者なんでアドバイス御願いします・・・
296こかぶのり:02/02/04 03:32 ID:6iuJCSur
>>295
カブは丈夫なんで中古でもそんなに心配はないとは思います。
10万円なら、普通の値段だと思います。相場はネットで知れべれば分かりますよ。
ある程度の速度で転倒していれば、ステップに歪みがある、
レッグシールドとミラーに、擦り傷が出来るはずなんでチェック。
それと、後ろから見てフレームが歪んで無いか?
タイヤを回してみて、ホイールに歪みが無いか?
スポークの状態などをチェックでしょうか。
1度もオイル交換をしていないのなら交換が必要ですね。
297774RR:02/02/04 15:55 ID:3/GQFjAa
リトルカブに乗ってるんですけど、ついさっきオイルの量を確認してみたら
ゲージにぎりぎり入らないくらいに減ってました。
それで急いでオイルを買ってきて入れたんですが、オイルって
そんなに減るもんですか?
前回入れた時から1500`位なんですけど。
298774RR:02/02/04 15:57 ID:pISwjmBn
>>297
ずっとオイル交換をしてないと
エンジンがそういう風になってしまうと
聞いた事がありますが。
どうなんでしょうか。
299774RR:02/02/04 16:08 ID:3/GQFjAa
>>298
でもね、定期的に交換してたんですよ。
遅くとも3000`に一回位は。
ナゼなんでしょうね?乗り方とかにも影響するんでしょうか?
300774RR:02/02/04 16:10 ID:bs5VjmPt
>>299 オイル漏れは無いんですよね? 高速で長時間回したら減りは早いらしいです。
301774RR:02/02/04 16:12 ID:3/GQFjAa
>>300
高速長時間はないですね。
ずっと街乗りですね。オイル漏れは勿論ないです。
302774RR:02/02/04 16:14 ID:bs5VjmPt
>>301 前回少なかった可能性は? エンジン回してチェックしました?
303774RR:02/02/04 16:14 ID:pISwjmBn
>>299
エンジンオイルが減る原因は、大きく分けてニつ有り一つは「オイルが外部に漏れ出る場
合」で、もう一つは「オイルが消費(燃焼)する場合」です。

オイル漏れしやすい場所としては、ヘッドカバーなどパッキン回り、クランクシャフトの
前後のオイルシール部分(リアはフライホイルの前部分でミッションケース内に漏れます)、
オイルフィルターの取り付け部分、オイルパンの合わせ目やドレンボルトのパッキン部分
などが漏れの可能性の高い部分です。

オイル消費の場合は、インレットバルブのステム(軸の部分)シールから燃焼室に吸い込
まれて燃焼するものと、ピストンリングとシリンダの間を抜けて燃焼室に入り燃焼するも
のが有ります。
ステムシール(バルブシール)からの場合は、走行中は排気に煙があまり出ていないのに、
しばらくアイドリングさせてから回転を上げると排気に白煙が混じって出ます。
ピストンリングからの場合は、高回転時に特に排気に白煙が混ざることが多いです。

オイルの量を測る場合、完全に冷えた状態で車体の傾きが無い場所でチェックして、数日
後に全く同じ条件で計ってみてどれくらい消費しているかみられるのが良いと思います。



304774RR:02/02/04 16:16 ID:3/GQFjAa
>>302
前回は(というかいつもなんですが)バイク屋でやってもらったので
大丈夫だと思います。
エンジン回すとオイルの量って変わるんですか?
305774RR:02/02/04 16:19 ID:bs5VjmPt
>>304
オイルを定量入れた後、エンジンを1、2分回してから再度量をチェックが基本だったと
>>303さんの解説が分かりやすいですね。
306ああああああ:02/02/04 16:21 ID:eGRTXzY8
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/
カブなんて、のるな。
ここいったら、あほさがわるかぜ。
307774RR:02/02/04 16:21 ID:3/GQFjAa
>>303
細かくありがとうございます。
そういえば一度だけ朝早く(5時くらい)に走ったことがあるのですが、
排気は白かった気がします。
でも寒いからだと思っていたんですが、オイルの可能性もあるんでしょうか?
308774RR:02/02/04 16:24 ID:3/GQFjAa
>>305
少し走ってから測ったので大丈夫だとは思いますが・・・。
>>306
すみません、わかりません。
309だってカブだもん:02/02/04 18:19 ID:kOod4NSz
>>297
1500kmも乗っていれば減っていても不思議じゃないです。
心配する程の事じゃないですよ。

ドレンボルトを抜いてもオイルが出てこない…という状況でもカブは問題なく走るのです。
310295:02/02/04 18:20 ID:MgY5uadQ
>>296
確認しに行ったら売れちゃってました・・・
今度飼うときに参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
311カブで仕事:02/02/05 14:08 ID:1v5ytwbP
>ドレンボルトを抜いてもオイルが出てこない…という状況でもカブは問題なく走るのです。

ウソです(W
走るけどエンジンは確実に逝きます
ホームセンターで売ってる安いオイルで良いから
1000kmごとの交換をおすすめします。
エンジン性能劣化の進行度合がまったくちがいますよ

カブ系エンジンは丈夫ですが設計が古いので
オイルの消費と劣化が激しいので気を付けるが吉
ちなみにエンジン設計が新しいY社のビジバイでは
3000kmでも、ほとんどオイルは減りません
312774RR:02/02/05 14:33 ID:QUn1ZME5
カブとかいって、ダサクねえ?
名前もダサければ、見た目もダサイ!(ワラ)
しかも遅い!(ワラワラ)
スクーターにすら負けるその遅さ。
こんなん乗る奴いるの?
乗るのは新聞屋のオヤジだけで結構。
313774RR:02/02/05 16:04 ID:Q6XqOqUg
おれのカブはスクーターなんかより全然速いがなにか?
50ccなのに70km近くでますが
314774RR:02/02/05 16:04 ID:zSmPrmRt
カブ90でスクーターと車をぶち抜きますが何か?
315かぶみいん:02/02/05 16:07 ID:UWXTkZiL
カブ90でポルシェ911にオカマ掘ったがなにか?
316774RR:02/02/05 16:48 ID:nB8WErfK
>312
俺、90でスクーターぶち抜くけどなにか?
317書斎派 ◆MoNKEyvM :02/02/05 17:52 ID:Qe4e68nu
>>309
>ドレンボルトを抜いてもオイルが出てこない…という状況でも
>カブは問題なく走るのです。
都市伝説。

>ホームセンターで売ってる安いオイルで良いから
>1000kmごとの交換をおすすめします。
ケチらずに良いオイル使ってやりなさい。たかだか0.8Lでしょ?
粗造オイルを頻繁に換えても、良いオイルの絶対性能には及ばない。
おまけにカブは空冷でブン廻すんだから、もっとオイルに気を遣うべき。

「ドレンボルトを。。。」なんてくだりが罷り通っていることからも想像できるが、
多くのカブ乗りは愛車に対して無神経だと思うよ。
「中古のチェーンくれ」とか言う奴が実際に身近にいるから(w
ちょっと気になるんだよね。意識改革が必要だと思うよ。
318774RR:02/02/05 17:59 ID:sXarQlee
カブ=オヤジ、新聞屋 という発想がもう古いよ
319774RR:02/02/05 18:12 ID:Hx6n5geH
>>317
すいません、カブ用のいいオイルってどんなものがあるんでしょうか?
もうすぐ交換するつもりなのですが馴染みのない分野なので、
どれがいい物かよくわかりません。

単純に「高い=いいもの」の、認識でいいのでしょうか。
ホンダ純正の1L缶が680円で売ってたんですが、
これは塑造品になるのですか?

あんまり高いの買っちゃうと、無駄のような気がして…。
320774RR:02/02/05 19:20 ID:5/XZeFxI
>>312
ダサいカブのスレにわざわざよくきたね。

実は気になってんでしょ?
つーかただの煽りか。
3点。
321 ◆FZR47962 :02/02/05 19:27 ID:dcA4dCOk
オイル量はエンジン切ってから少なくとも2、3分、廻ってたオイルがオイルパンに落ちてきてから見ないとダメだよ。
…って、もう遅いか。
322774RR:02/02/05 19:36 ID:ZtXJQB7W
323774RR:02/02/05 19:39 ID:AvN+NDPb
>322
安いから普通に買うやついそうだけどな
324774RR:02/02/05 20:50 ID:bJgDerr/
これを堂々と3万5千円で売りに出せるのがカブのすごいところか(w
325774RR:02/02/05 21:02 ID:gQo17B50
凄い走行距離だな。近くのそば屋でも4万8千キロだぞ。
エンジン終わってるような音と白煙もうもうだが。
326だってカブだもん:02/02/05 22:14 ID:F81tKFxR
>>311&317
あなた方は実際にドレンボルトからオイルが出ないと言う状況のカブを見ましたか?

確かに、寿命は縮みますがね。

言わせてもらうが、>>317はコテハンが表してる通り、本で得た知識しか無いようだな(藁)
327774RR:02/02/05 22:47 ID:B/W45Ob+
高いオイルなどいらん。
安いオイルをこまめに換える!
これ最強。
328黒カブ:02/02/05 23:05 ID:2WCaLO3B
いや、オイル抜いて走ったら焼きつきかけたし(ワラ

煽りでもなんでもなく実際そうでした。
不注意でドレンボルトのネジいかれさせちゃってバイク屋まで逝く時のこと・・・

#カストロールの10-30Wのオイル。ホームセンターで800円ぐらいを1500km毎に入れてます。
#35kのカブか、、、いま事故ったら真っ先に飛びつくな。
329黒カブ:02/02/05 23:07 ID:2WCaLO3B
>「中古のチェーンくれ」とか言う奴が実際に身近にいるから(w
確かにそりゃどうかと思う。

それだけなんでsage
330書斎派 ◆MoNKEyvM :02/02/05 23:15 ID:17XmCpNl
>確かに、寿命は縮みますがね。
こうやって保険を掛けるのは見苦しいな。
「寿命が縮む」ってのは「問題がある」って事だ。違うか?

残念ながら、ドレンボルトからオイルが出ないカブを見る機会には恵まれないね。
さすがにそこまで無神経な奴は身近にいないもんで。
初心者相手に「問題なく走る」なんて言ってのける無神経な奴はさっき発見したけどさ(w
その割に
>本で得た知識しか無いようだな(藁)
だなんて、大した洞察力だよまったく。
下らねぇ妄想してるより、初心者に気ィ遣ってやれよな。

#>>327は自作自演ってやつか?違ったらゴメンな。
331774RR:02/02/05 23:22 ID:coOXx2Yx
>330
>自作自演
違うYO!!
オイルなしで走るなんて無謀だ(w
332774RR:02/02/05 23:27 ID:7Q1+jH/V
まぁまぁ、、、マターリとね。

どうふんばったって70ぐらいしか出ない(50cc)。
オイルが無いと走らない、内燃機関の常識。
所詮カブなのでNS-1などと張り合わない。
スクーターには加速では負ける。
中古で馬鹿みたいな値段で売ってるけど、買えば多分動く。

あとはown riskで試しながら知っていけば良いでしょ。
あんまり質問ばっかりしないでおきましょうね。
カブ持ってるんだったら買ったバイク屋に聞けば良いし。

カスタム云々はちゃんとした本でも読んで勉強してからにしたほうが良いよ.ホント。
333774RR:02/02/05 23:30 ID:/z1BEUHl
>>312
友人のセピアZZをリトルカブ改で
ちぎってミラーから消しましたが何か?
334カブで仕事:02/02/05 23:41 ID:1v5ytwbP
>>だってカブだもん 殿

お気を悪くされたようで申し訳ない、あなた対してに悪意は無いですよ
ただ、何台かカブを乗り継いで
バイク屋とのつきあいも長くなっていくうちに
カブのエンジンに使用するオイルは
327さんも言うように安くても添加物の少ない鉱物油を
こまめに換えるのが最良だと思うようになりました。

>ドレンボルトからオイルが出ないと言う状況のカブ
は見たことがありません。(オイル全量が炭化する前に当然エンジンが壊れます)
すくなくとも粘度の高いタール状のオイルは出てきます。
ただ私が見ることが多い業務用カブでその状態だとエンジンはボロボロです。
やはりカブといえどもオイルをこまめに換えるのが吉というところです。
335774RR:02/02/05 23:48 ID:lrxAt95H
カブだからって粗末に扱っちゃ可哀想だYO!
336だってカブだもん:02/02/05 23:51 ID:F81tKFxR
>>330
>327は自作自演ってやつか?違ったらゴメンな。
保険掛けるのが見苦しいと言っておきながら…

>大した洞察力だよまったく。
オマエガナー(藁)

以下、マジレス
ドレンボルトからオイルが出ない状況の物を見たことが無いのに、人の発言に「都市伝説」と返すのは如何なものか?
付け加えるなら、俺は実際にオイルが出てこない状況の奴に乗せて貰った。
そして、問題が無く走れたので言ったまでだ。
337だってカブだもん:02/02/05 23:56 ID:F81tKFxR
カブで仕事 殿
こちらこそ、少々表現が簡素すぎて申し訳ないです。
>>297氏がオイルが減っている事で心配されているようなので、安心できるように比喩として例をあげただけなんですよ。
単に、「問題ない」と言うよりは何かしらの例をあげた方が良いと思ったものですから。

ちょっと極端すぎる例でしたね。
338774RR:02/02/05 23:56 ID:7Q1+jH/V
>>336
粘度の高いタール状のオイルがドレンボルトからは漏れては来ないものの、エンジン内には回ってる、って事だよね。
新しいエンジンをオイル無しで組み上げてエンジン回したって分けじゃないよね?

あいまいな表現が誤解を生んではいませんか?
マターリ行きましょ、マターリ。
339書斎派 ◆MoNKEyvM :02/02/06 00:35 ID:8sO+bB8k
>>大した洞察力だよまったく。
>オマエガナー(藁)
こりゃ一本取られたな(w

>単に、「問題ない」と言うよりは何かしらの例をあげた方が良いと思ったものですから。
>ちょっと極端すぎる例でしたね。
主旨は伝わったようなので、これにて退く。
340某207:02/02/06 12:18 ID:lZX3Usx/
同系エンジン救済age
341CD馬鹿5点:02/02/06 19:16 ID:6Vt1Hl8w
CD50はここで語っていい?。
342こかぶのり:02/02/06 19:40 ID:brWkm4eA
>>341 ベンリィスレ落ちちゃったんですか? 別で立ててOKだと思いますけど。
343341:02/02/06 23:06 ID:VADhcmml
>>342
落ちました。
344774RR:02/02/06 23:12 ID:xlZDkh19
>>341 CD125Tスレに殴り込みってのは?(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:42 ID:/CPVylDc
>319
前レスのやすいオイルをこまめに入れ替える。
これが正解でしょう。
遠心クラッチなどのことを考えると高価なオイルは、摩擦係数が低いためかえってエンジンを壊します。
このことは、マニュアルにもはっきりと唱われています。
346774RR:02/02/06 23:46 ID:wbhub4rg
カブ軍団並みなやり取りだな(w
347蕪軍団:02/02/07 01:26 ID:p/kqZH5f
>エストレアの兄ちゃんに話しかけられた。
「カブですよね???めちゃくちゃ(スピード)出てましたよ!」
と。うしし。ちょっと嬉しい瞬間である。

(w
348あかカブ:02/02/07 03:17 ID:z+YDpZwK
いいスレですね。

私は、カブのトロトロ走るのんびりしたところが気に入って、3年ほど愛用してます。
ちびカブ赤50ccです、走行距離10000km超えてますが、がんばればまだ70km/hはいけます。

ところで、カブ好きの皆さんがお勧めできるようなバイクショップ、浦安周辺にありますか?
最近越してきたばかりで、いい店が見つかりません、なんかこの辺中古車屋ばっかりで。
よろしくお願いします。
349341:02/02/07 18:44 ID:t1sQ0Hjs
>>342
新スレ立てても保守が面倒ですよ。
350341:02/02/07 18:51 ID:t1sQ0Hjs
それと>>322のカブ、売れたそうです。
351774RR:02/02/07 20:27 ID:Y5OxGMQ3
>>348
浦安からは遠いが、初台のモトメビウスが良いよ。
店員も親切だし。
ただし、スッゲーウザイ常連がいるから不快な想いをするかも・・
352 :02/02/07 20:51 ID:2mdhcykD
CT110ハンターカブがほしいー
でも高いよー
353あかカブ:02/02/07 23:57 ID:WiEAG2R8
>>351

ありがとうございます。
初台はチョット遠いですね…
でも、興味はあるので機会があったら覗いてみたいと思います。
354774RR:02/02/08 00:11 ID:hsU2hLCP
カブの整備を自分でやりたいんですけど、分かりやすい本とかHPとかあったら
教えてもらえませんか?
せめてオイル交換とかチェーンの調整くらいはできるようになりたいんですよね・・・。
355774RR:02/02/08 00:38 ID:jM8ZF2Kh
>>354
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
かつてここで教えてもらった所。

本はカブの本ってのがありますけど、上のHPで十分です。
356こかぶのり:02/02/08 00:40 ID:UWJ8Col/
>>354
すでに過去に出ていますが、
ttp://www.ah.wakwak.com/~hiro_m/mentenansu.htm
ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
この辺でしょうか?
あと、オマケで
ttp://www.supercub.net/
357カブで仕事:02/02/08 01:50 ID:NoyyCMow
>>354
>せめてオイル交換とかチェーンの調整くらいはできるようになりたいんですよね・

1回目はバイク屋でやってもらう
その際、目は皿、耳はダンボで
バイク屋のオヤッサンの一挙一動を記憶し質問する
1回目で覚えられなかったら2回目も同じように…
そこまでやれば大丈夫、本とかHP見るより
生きた知識として実用的なカブ通になります
頑張ってくださいね
358354:02/02/08 02:43 ID:KNntnACB
>>355-357
みなさんありがとうございました。
ところでオイル交換後の廃液はどうしてるんですか?
その辺を考えるとやっぱりバイク屋でやってもらった方がいいんでしょうか?
359774RR:02/02/08 03:26 ID:2L8op1Xf
>>358
廃オイルはホームセンターなどで売っている「オイル処理箱」を使うか、
段ボール箱と古新聞や古雑誌ボロ切れなどを使って手作りのオイル処理箱を使う、
ガソリンスタンドやバイク屋に持って行って処分してもらう、などでしょう。
ガソスタやバイク屋で処分してもらえるかどうかは聞かないと分かりません。
オイル代と市販のオイル処理箱の値段と手間を考えれば、
バイク屋でやってもらうのとたいして値段が代わらない場合もあるんで、
その辺はチェックです。
オイルをただで引き取ってくれるなら、自分でやるのが確実に安いですね。
360だってカブだもん:02/02/08 12:53 ID:SSodkXel
>>358
オイル交換はバイク屋でやってもらう方が良いです。

ドレンのネジをなめてしまっては痛い出費になりますよ。

スタンドでの廃油処理は2年程前に1度だけお願いしたんですが、その時で千円/20gでしたよ。
まあ、参考までに。
361蕪軍団:02/02/08 18:40 ID:HfLmxwE7
>351
みんなで常連客になろうよ!!
362774RR:02/02/09 06:32 ID:HYxrgqDa
>>361
常連客とはこんな感じかな?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012462590/l50
363774RR:02/02/09 13:15 ID:h+SrT/7G
>>362
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
364774RR:02/02/09 19:16 ID:U2/quyxD
>354
バイク屋さんに頼めば、業者用のマニュアル取り寄せてくれるよ。
365☆ばむじろう零式☆ ◆JsY4d7xo :02/02/09 19:58 ID:/81y1N6H
何でアクセル上げるとエンストすんだ?
366774RR:02/02/09 21:34 ID:3P1/vLQg
>365
一度キャブの水抜きやってみれ。
367774RR:02/02/09 22:28 ID:K+5ntRsH
折れも、こよなくカブを愛してる。
で、教えてくれ、だいたいやねんけど、燃費が55KM/L
やねんけど、これって悪いのか?
368こかぶのり:02/02/09 23:15 ID:9Fhi8LC3
>>367
体重とか、どの程度の車体かによりますけど、悪いって程ではないけど良くもない程度では。
何度か出てますけど、カブの燃費はこのページを
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n1.htm
369774RR:02/02/09 23:50 ID:uC/Tak4X
29km/h@CT110

↑なんぼなんでも悪すぎだよねぇ…。
常に全開走行してるのがいかんのだろうけどw
370774RR:02/02/10 00:54 ID:UGgTuKm7
>>369
おいおいスクーター並みじゃんw

なんかリッター100超えるって人のレスがどっかにあったな・・・。
前スレだったかな?
燃費の良い走りはカブにもいいはず。
おいらは低燃費を極めたい・・・。
371黒カブ:02/02/10 00:55 ID:o9fBmrwP
エコラン大会で常に上位に入るバイクだから頑張れば何とかなる、はず(ワラ
372774RR:02/02/10 01:15 ID:UGgTuKm7
ハイブリット・カブとかなぁ・・・。
373☆ばむじろう零式☆ ◆JsY4d7xo :02/02/10 11:11 ID:KReG5QNt
>>366
水抜きかぁ!Thanx!
やってみるよ。
374774RR:02/02/10 11:19 ID:D3mO7SOa
アクセル明けるとエンスト。。。。
長い間乗ってなかったら、良くある症状な気が。。。
375☆ばむじろう零式☆ ◆JsY4d7xo :02/02/10 12:13 ID:fXQ+x312
>>374
全くその通り!
実家に置いてあるんで、長期休暇しか戻って来れない・・・・
376こかぶのり:02/02/10 19:15 ID:xnJ8K55r
昨日の夜にR43でエンスト。この感じはガス欠? そういやガソリンが....
降りてRESに切り替える状況じゃなかったので、チョーク全開でピンチを逃れました。
夜の大きい国道でのガス欠は恐いです。RESで走って無くて良かった。
今日は、ふくぴかで掃除してやりました。掃除して無かったので、ふくぴかドロドロ。
377774RR:02/02/10 21:24 ID:BZRQc1cQ
>>376
R43って阪神間の人?
43なんてスクーターでも通るの怖いよ。
カブで走るなんてチャレンジャーやな。
378774RR:02/02/10 21:34 ID:Mm5H/c8P
この前カブで名四国道に迷い込んで無茶苦茶怖かった(泣
379 :02/02/11 00:53 ID:YOMRKSAi
昨日、カブが納車されました。
380774RR:02/02/11 01:32 ID:4RGhpC32
>>379
おめで10!!
381774RR:02/02/11 02:18 ID:fxqC7w7S
>>376
ガス欠の症状でチョークを全開にする意味が分からないけどまあいいや。
382774RR:02/02/11 02:32 ID:8MlO+cFX
>>381
ワラタ
383こかぶのり:02/02/11 02:33 ID:rXYAZEPV
>>377
さすがにR43は、ほとんど使わないですよ。たまに走ったらコレだもんなぁ....

>>379 カブラー誕生おめでとうです。このスレよろしく。

>>381
燃料コックoffでもチョーク全開でガソリンが流れるんです。で、RESにする代わりにも使えるってわけです。
降りてコックを変えるのが恐い状況の時にはチョーク全開でエンジンかけて安全な場所でコックチェンジって訳です。
384774RR:02/02/11 02:41 ID:fxqC7w7S
>>383 チョーク
また随分とけったいな仕様ですな。
チョークがガソリンコックにまで繋がってるとか?
そんな話は聞いたこと無いし、普通チョークは閉じるものなので勘違いに10ペソ。
385だってカブだもん:02/02/11 03:45 ID:7NO5NHk8
>>383氏が勘違いしてるに10シリング

チョークを引くとガソリンが若干濃い目に供給されます。
ですので、ガス欠初期の軽い息つきの時はガソリンの供給が足りない=薄い状況なので、チョークを引くことで相殺される。

あくまで一時凌ぎなので、素早く安全な所に移動しませう。
386774RR:02/02/11 04:05 ID:fxqC7w7S
>>385
なるほど、それなら理解できます。
フロート室の油面が下がって薄くなったのをチョークでね。
ただ、俺なら車体をフリフリしてガソリンを流すけど。
387774RR:02/02/11 14:05 ID:KfOnHXS+
wave110s買おうと思ってるけどどうよ?
388こかぶのり:02/02/11 15:26 ID:K1yE8MsB
>>365 >>386
またバカを晒してしまったみたいですね。修行してきます....
389774RR:02/02/11 20:15 ID:wu81PLSg
>>387
それより嵐のCDでも買った方がいいんじゃない?
390774RR:02/02/11 21:38 ID:Y1gxQU2s
カブに合わせホイールを付けたいのですが、有りますか?。
391774RR:02/02/11 23:25 ID:aLmTGC20
>386
ふりふりが一番だと思う。
2kmほどはしれてガソリンスタンドに着いた。
着いてからリザーブがあったの思い出した。
逝ってきま〜す。
392774RR:02/02/12 05:25 ID:vmM/DGsA
プレスカブの中古が欲しいけど、幾らから有るかな?。
393774RR:02/02/12 05:30 ID:igU/GefY
394774RR:02/02/12 11:19 ID:JORcrDAt
>391
>ふりふりが一番だと思う。

それ以前の鉄腕DASHでやってたね。
たしかにガス欠から数キロ走れてた。
395だってカブだもん:02/02/12 16:28 ID:09nHq4Fh
>>392
プレスカブの中古買う時は、新聞配達で使用されてない奴買う事を薦めるよ。
昔、配達所の人から走行40000km程の奴を貰ったけど、あちこちガタガタ。
エンジンO/Hとかで5万円近くかかったよ。
396774RR:02/02/12 17:31 ID:EfHr8uDp
397774RR:02/02/12 18:31 ID:CujmNGW4
>>396
買ったばっかりなのにこれかよ・・・
チェッ
398774RR:02/02/12 21:04 ID:BAozB7RH
プレスカブ90発売希望
399774RR:02/02/12 21:32 ID:EQ5fr3p8
>>398
出たらいいけどねぇ、、、
結構改造してる人いるみたいよ。Web上にも。
400水色カブ:02/02/12 23:01 ID:z/nH6iXe
そういえば、累計生産いまどのくらいいってるんだろ・・・
3000万台いったのかな?
401774RR:02/02/12 23:02 ID:XSXR3YLO
黒カブカコイイなあ
402 :02/02/12 23:10 ID:8059IuJe
>>398
ニュースメイトの90じゃだめかな。
403774RR:02/02/12 23:12 ID:hZocq43/
バーディー90で我慢せい。
404774RR:02/02/13 00:03 ID:SvyTvGwr
スーパーカブストリート仕様とリトルカブはどう違うんだYO!
405774RR:02/02/13 00:12 ID:o3K71gnP
>>404 タイヤの大きさが違う。
406774RR:02/02/13 00:13 ID:BDdEmjLk
>>404
大きさ、あと色が微妙に違う。
407774RR:02/02/13 00:13 ID:BDdEmjLk
>>404
あ、あとデザインも微妙に違う
408黒カブ:02/02/13 01:59 ID:VFUmXc4r
レッグシールドの形が決定的に違う。
サイドの工具入れの形が決定的に違う。
エンジン腹下のガードの形が決定的に違う。(スーパーには無いはず)
Fフェンダーの形が決定的に違う。
ウインカーの形が決定的に違う。
ロゴステッカーの形が決定的に違う。
タイヤ&リムの形が決定的に違う。
リアキャリアの形が決定的に違う。(?)

こんなとこでは?
409774RR:02/02/13 02:11 ID:grzO3ZGC
私、ストリート仕様の銀黒乗ってるけど、
リアキャリアは最初からリトルのものと同形なんじゃないかな?
410774RR:02/02/13 02:48 ID:t3r04R/R
>>409
銀黒と黄色にはリトルのキャリアが付いてる。
411774RR:02/02/13 03:03 ID:sPfpA2jv
>>409
色は違った気がする。
でもそれだけ
412774RR:02/02/13 05:21 ID:/rZqAsVH
新聞屋の勧誘が来た時に、こう言う。 ↓ カブ(メイト)を一台くれれば、半年取るよと言う。 ↓ 勧誘は一時退却。 ↓ 専売所で店主に事情を説明。 ↓ 店主から了解が出る。 ↓ そして契約時にバイクも貰う ↓ (゜Д゜)ウマー
413774RR:02/02/13 06:20 ID:lJ5ag6wS
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(
414774RR:02/02/13 17:57 ID:iDsXzhYv
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5007/hello9.html
このウインカー交換したくて、ノーマルウインカー外したんですけど、
途中の金具(バルブを囲んでいるやつとウインカーとハンドルをつなぐ金具)が
外れません。
このウインカー交換をしたことがある人、やり方を知ってる人は教えて下さい。
よろしくお願いします。寒空の下にやってて手が死にそうです。
415774RR:02/02/13 23:36 ID:TzgwFBf8
age
4161:02/02/14 00:17 ID:qeMAjAd1
お久し振りです。
>>こかぶのりさん
関西なんですかー!おれも神戸です。43はしれるってすごいですねー!
417774RR:02/02/14 00:25 ID:4oqpuwsX
50ccのカスタム乗りです。
カブ90ccのマフラー?というものをゲットしました。
到着はまだなんで付くかどうかもさっぱりですが、
適当にやってみようと思っています。

適当にやって付かなかったら…。アウト。
418こかぶのり:02/02/14 00:56 ID:HI1uJNTR
>>416
えっ!1氏は神戸なの。俺も神戸だよ。パート1の最初からなのに全然しらんかった。
R43は恐いんでめったに走りません。だからずごくないです(w
419スーパーロー:02/02/14 01:03 ID:NmXpxrrf
ハンターカブも仲間に入れてもらって良かですか?
420こかぶのり:02/02/14 01:04 ID:HI1uJNTR
>>419 カブだから全然OKだと思いますよ。スポーツカブもOKなのかな?
421774RR:02/02/14 05:07 ID:NdZ3713o
ジョルカブはどうですか。
422774RR:02/02/14 05:13 ID:epVJSCch
>>421
個人的にはOKだけど、かなり微妙な感じがする(w
423774RR:02/02/14 05:59 ID:/KxfGplZ
>412
食器洗い乾燥機をもらった人は知ってる。

交渉すれば中古ならもらえるかもね。
424黒カブ:02/02/14 11:32 ID:c6tE0XN8
でも、半年じゃ無理かも。
3年で自転車とホットプレートだった(ワラ
425774RR:02/02/14 18:26 ID:4oqpuwsX
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16901893
これがM35って奴でしょうか。
だとしたら送料込みで安い気もします。
426774RR:02/02/14 20:24 ID:DwEzMgnQ
俺の体験談
新聞屋の勧誘が来た時、冗談半分でこう言った。

契約する変りにカブを一台くれれば、一年取るよと言ってしまった。

そう話したら朝○新聞の勧誘が退散しました。

しばらくすると専売所の方から電話が。

電話で会話したら何と店主から譲渡可能の了解が出る。

その結果新聞契約時に洗剤とカブも貰った。

(゚Д゚)ウマ−(実話)
427774RR:02/02/14 22:58 ID:JvLBQZog
>>426
マジっすか!?
今度やってみるわ、本気で。
428774RR:02/02/15 11:55 ID:6CMYfOp0
南海部品に売っているホットワイヤーというものを
つけている方おられますか?そのワイヤーをつけてプラグをイリジウムプラグに
しようと思っているのですが、相性とかどうなんでしょうか?
わかる方、レスよろしくお願いします。
ちなみにカブ90DXです。
429774RR:02/02/15 13:53 ID:yvx8nw3T
>>414
放置されているが自分も知りたいage
430774RR:02/02/15 14:15 ID:o2wHhJcg
>>414はまだ青空の下で作業しているのかな?
431だってカブだもん:02/02/15 17:15 ID:7D9klvsF
>>428
ノ□ジーホットワイヤーの事かい?
漏れはカブ70カスタムにつけてるけど、効果無い。
いや…あるのかもしれないけど体感できる程度じゃなかった。

おまけに取り付けがメンドクサイ
コイルが奥の方にあるからタンク外さないといけないし、
コードがコイルと一体型だから途中で切断して繋ぐ為、防水に気をつけないといけないしで大変。
432414:02/02/15 19:02 ID:H6jtFTDA
>>430
最近はちょっと時間がないので、外し方がわかるまでは作業しません。
するとしても明日、明後日ですね。
でも今レッグシールドのペイントとかもしてるんで何とも言えないんですが。

ベトナムキャリアって付けてる人いますか?
興味本位でつけたいんですけど・・格好悪くなります?
433774RR:02/02/15 19:22 ID:o2TZSHCl
>>426
プレスカブですかぁ?
434こかぶのり:02/02/15 22:38 ID:PRwZJKns
>>432
ベトナムキャリアで検索したら、付けてる人の写真、インプレ出てきますよ。
私も考えててショップの連絡先までチェックしてるんですが、ふんぎりが付かない。新宿の近くだったら買ってるでしょうね。ホンダが取り扱いしてほしいなぁ。
435414:02/02/16 00:58 ID:XqVGeF91
age
436黒カブ:02/02/16 02:28 ID:BKrUHIeo
>>432
付けて損したなぁ、って思った事は無いですよ。えぇ。
新宿のBe!、だったかな?で取り扱ってて、通販もしてくれるはずです。

ハンドルにトートバッグ通してベトキャリの上に載せといたら安定します。
後ろにくくるより良いかもです。
437414:02/02/16 12:34 ID:mtIbSRJH
age
438774RR:02/02/16 13:54 ID:Z0sKVVBA
カブのマフラーを取り替えてみました。

取り付けるときはやる気持ちを押さえきれず
適当(強引)に付けたら外れなくなって青くなりました。
いろいろやっていたらとりあえずついたので問題なしとしました。

しかし、ぽんぽんという音が漏れ聞こえてきます。
エンジンとマフラーの繋ぎ目の部分にすきまがあるからだと思うのですが、
前述の通り外れないんでやり直せません。

さぁどうしよう。
439まさと:02/02/16 14:33 ID:kYQ2nFDN
ウェーブ110S
通常の90カブ
通常の50カブ
ハンターカブ

以上の4種類を乗り比べてみました結果
ハンターカブのエンジンフィーリングが最低でした、振動も凄かった
ウェーブ110のエンジンが最高でした、トルルルルルッと軽軽しくふけあがります

エンジン的には
ウェーブ110>50カブ>>90カブ>>>ハンターカブ

なのでみんなタイカブを見直そうぜ!


440774RR:02/02/16 15:37 ID:Z0sKVVBA
結果報告です。
駄目です。つきません。
よくよく見たら、エンジンにつく部分の形が違います。
…お金が無駄になりました。
441414:02/02/16 18:50 ID:3N3GOVSo
age
442774RR:02/02/16 19:20 ID:Z0sKVVBA
悔しいのでタイヤの交換を考えました。

タイヤは量販店なりで買うとして、工賃が気になります。
自分でやってチューブを切り裂いたら悲しすぎます。

さて、買ったお店で聞いてみたらホイールを外すのは別として、
2800円だそうです。前後合わせて5600円。

ホイール外しでさらに追加されたら洒落になりません。
こんなもんなんでしょうか…。
443774RR:02/02/16 21:14 ID:Oab6w47m
>440
>よくよく見たら、エンジンにつく部分の形が違います。
何用のマフラー付けたん?
444774RR:02/02/16 21:29 ID:Z0sKVVBA
>>443
カブ90ccのマフラーであります。
90ccかどうかは置いといて、カブのマフラーであることは間違いナシです。

元からついていましたのは付く部分がちょっと筒みたいな感じになっていました。
買ったのはそれがなかったわけです。

後輪部分のステップが当たる所はそれを考慮したへこみがあったので、
70cc以上であることは間違いありません。

元からついていたのにはブレーキあたりにかぶせるようなガードがあったのですが、
それがなかったので、もしかしたら古いタイプのマフラーだったのかもしれません。
445414:02/02/16 23:28 ID:dEvmbNoL
age
446774RR:02/02/17 00:23 ID:T8OK908W
>>440
君の低脳差加減を見て昔の自分を思い出したよ。
447774RR:02/02/17 00:51 ID:GogPiZKQ
低能ですか。
まぁ調べずに買ったりすればそう言われても仕方ないですね。

他山の石になるかと思い書き込んだ失敗談ですが、
全く役に立たないようなので以後ROMに徹します。
448黒カブ:02/02/17 01:03 ID:5wxQ1tIH
>>444
筒みたいなのが無くってスコスコになるって言うことですか?

50用のマフラーを買ったときに不要だったんですが、
マフラーの外側に巻く金具を使えば付けられませんでしょうか?
それを使えば筒状の形状になると思いますが、、、どうかな?

バイク屋にでも行ってパーツリスト見せてもらえば分かると思いますよ。絵付きですから。
449黒カブ:02/02/17 01:06 ID:5wxQ1tIH
>>442
チューブなんて切り裂いたって1000円しないっす。
自転車のタイヤ交換とそうそう変わらないから(2.25の場合)トライしてみては?
上級者はタイヤレバー無しでやってのけるそうですが、
始めはタイヤレバー使って丁寧にやったら慣れると思います。

まぁ、最初は誰でも失敗ばかりですよね。
かといってやらないといつまでも上達しない。
ROMるなんて寂しい事言わないで、どんどんカキコしたらどうですか :->
450774RR:02/02/17 01:27 ID:841GVbe5
店(そば屋)で使っているカブが4速ロータリーなんですけどそんな仕様のカブって
あるんですか?カタログとか見ても見当たらないんです。
ちなみに角型ライトのやつです(カスタムっていうんだっけ?)。

無知でスマソ
451だってカブだもん:02/02/17 04:33 ID:eD3L3B5z
>>450
そのカブは走行中も4→Nに入るんでしょうか?

カタログでは常時噛合い4段リターンとありますが、停車中のみロータリーになる仕様ですよ。
452だってカブだもん:02/02/17 04:42 ID:eD3L3B5z
>>447
ROMに徹しなくてもいいんじゃない?
合わないなら合わせればいいだけですよ。
ボルトオンで付く物を付けるのは誰でもできます。
付かないものを工夫して付けてこそのカスタムでは?
453ボロカブ:02/02/17 11:47 ID:gKNyEhKR
ベトナムキャリアってレッグシールド無しでも使えるの?
454414:02/02/17 21:16 ID:3Z/MZipQ
>>453
いや、使えないみたいっすよ。
レッグシールドとめてる金具使ってとめるみたいですから。
455774RR:02/02/17 23:44 ID:9zRr3TK1
>>451
今日試したらまさにそうでした。ありがとうございます。
456黒カブ:02/02/17 23:58 ID:C6kSqRxk
>>451
BUSINESSモデルは4>Nが走行中でも入ったはずですよ。
結構怖い気がするけど。

>>453
その金具さえ付ければ止まると思いますよ。
それより、カブラ用のレッグシールドで使えるのかどうかは疑問。
457ボロカブ:02/02/18 00:37 ID:/xVstnTU
>454
>456
レスサンクス
レッグシールドはずしておいたらいつの間にか捨てられて無いんだよね〜
今度新宿に見に行ってきます。
4581:02/02/18 01:07 ID:aCKEtgKe
>>こかぶのりさん
神戸だったんですかーー!!おれはいつも朝夕山幹走ってます!
どこかで会ってるかもしれませんね。
これからもよろしくお願いします!
459黒カブ:02/02/18 01:07 ID:mgVb50x3
>>457
エアクリーナーに水が入らないようにしたほうが良いと思われ。
460新参者:02/02/18 01:35 ID:htswyHEG
ストリート色のカブが欲しいのですが、セル付がでる予定などはないのでしょうか?
461774RR:02/02/18 01:42 ID:5FuM2MIJ
カブのキックは軽いし、セル無しの方が安くてバッテリーも長持ちして良いよ〜。
462774RR:02/02/18 02:18 ID:tvw7plu9
>>460
セルつきのカブなんて
カブとは言わないよ
463774RR:02/02/18 13:57 ID:JBPnAJvm
・・・と言ってみるテスト?
464774RR:02/02/18 17:03 ID:99Pgqgj1
今日、新聞屋さんのカブが白バイに捕まってた。
ああいう人でも捕まるもんなんですね。
465774RR:02/02/18 18:48 ID:tx/GJTT/
>>464
やだねやだね
白バイの点数稼ぎ。

そんなんしなくていいから、もっと悪質の
改造車とか珍とかちゃんと取り締まれっての。
466774RR:02/02/18 19:57 ID:OSenAV9z
五十歩百歩。犯罪者はみんな悪質。
467774RR:02/02/18 20:26 ID:hndJakE3
ベンリィCD50はここじゃ駄目ですか?。
468だってカブだもん:02/02/18 21:03 ID:g1dMDcoE
>>456
まだビジネスが残ってたんだ。
漏れはプレスカブしかロータリーは残ってないと思ってたよ。

ロータリーの奴で眠い時とか考え事してる時に3→N→1とやってしまって何度ビビッた事か…
でも、アレはアレで便利だったな〜
469774RR:02/02/18 23:45 ID:WuDPmroL
>>464
多分ノーヘルだったんじゃないの?新聞配達って半分以上ノーヘルだよね。
470黒カブ:02/02/19 00:42 ID:LHUEbOl6
>>468
いまはもう生産してないですけどねー。
カブラが流行った頃まではあったかと、
471774RR:02/02/19 00:55 ID:yVJZkSFA
暖かい日もぽつぽつ出てきて、
さぁ、カブに乗ってお出かけだ!!と思うのですが,
花粉症がきつい・・・。

悲しいです。
472こかぶのり:02/02/19 01:02 ID:Hl/DsBiS
>>458
1さん、山幹はたまに走ります。出会っているかもですね。
風防付きのベージュのリトルを見たら私の可能性大です。
風防付けてる人すくないですからね。

>>467
私に権限はありませんが、別スレ立てるのはダメなんでしょうか?
CDシリーズ全部だったら、そう沈まないんでは?
473774RR:02/02/19 01:30 ID:/Ytg+4H7
最近リトルに乗ってる女の子がすごく増えた気がするのだが・・・。
ちなみに大阪市です。
474774RR:02/02/19 02:54 ID:oXnGMo4P
>>473
リトルもだし女の子・若者のスーパーカブ乗りが増えた気がする。
なんかのブーム?
それともこのスレの影響?w
こちら四国。
かく言う私もオンナノコと言う年ではないがカブ乗り。

カブは凄く気に入ってるけど、
ただかかとの高いブーツとかだと
非常に乗りにくい点が難。

もうちょっと暖かくなったら
スカートでカブ乗っちゃいます。
475774RR:02/02/19 03:01 ID:1tEESFhp
>>474
そして転倒、もみじおろし。
476ボロカブ:02/02/19 05:51 ID:TN/IaMS0
>459
雨の日は乗らない軟弱者なので大丈夫です。
477774RR:02/02/19 10:36 ID:4iCrOR31
誰かwiruswinのシャープタイプマフラー着けてる人います?
あれって値段安いすけど、性能とか音はどうなんですかね〜?
478414:02/02/19 20:01 ID:zgrTMaxR
ウインカー交換は断念の方向で・・(泣
年代の問題で不可能と判断されました・・最近の年代なら出来るみたいです。

>>477
つけてますよ。
性能はやはり短いマフラーなので最高速が伸びるかと・・トルクも若干伸びるみたいです。
僕は正直、性能の違いをはっきりと感じてはいませんが。
音はボドドド・・って感じです。低い音ですね。
479467:02/02/19 21:02 ID:IDN1OzmF
>>472
スレ立ててもすぐ倉庫行きなので・・・。
480   :02/02/20 02:05 ID:V4w1QgSm
マフラー変えてみたいんだけど、
どノーマルのマフラーの形状がすごく好きなんで変えられないでいます。
481黒カブ:02/02/20 02:14 ID:lKeoWlLM
>>480に同意。
でも、性能Upとか言われるとグラグラッとくるなぁ、、、
けど、酷い音出して走るのもどうかと思うし、、、

ヤパーリおとなしく90cc買うのがいいのかな、と思いつつ


一人ごとレスでスマソ
482黒カブ:02/02/20 02:33 ID:lKeoWlLM
独り言に続いては質問で申し訳ないのですが、、、

おまいらのスプロケット歯数を教えてください
うちはプレスの後輪を入れて13-42(だったとおもう)なんですが、
坂を登らなくなってしまいました。

お勧めのスプロケ設定を教えてください。
基本的にぶん回してるタイプです。私は
483477:02/02/20 03:18 ID:a2YJe19a
>>478
やっぱ値段相応の性能って感じですね〜。
でも音が新聞屋さんのと一緒なのもアレなんで買ってみようかな・・。
あの音じゃなきゃカブじゃないって人も多そうですが・・(^^;
484だってカブだもん:02/02/20 10:23 ID:JcACHJCz
国産カブの外観でカブ100EX(タイカブ)のエンジンを搭載したモデルが出る事を切に希望する今日この頃。
近々行われるであろうフルモデルチェンジの時に加えてくれないかな〜。
485774RR :02/02/20 11:33 ID:Vj8AYrIw
>>482
14-40
50→70へボアアップ済み。
最高速70km/h強。
坂道らくらく。
486774RR:02/02/20 14:44 ID:Squn4meN
>>484
同感ですなー
タイカブにリアキャリア付バージョンを設定して逆輸入というテも有りですけど
発売されたら良いですね。
487774RR:02/02/20 15:31 ID:QVJQ8SJE
>>486 ブラウザで見ている人間もいるんで、>は半角にして下さい。
488486:02/02/20 17:23 ID:Squn4meN
>>487
ホントだ、スマン…
489774RR:02/02/20 17:31 ID:kt47lwyK
マフラーノーマルで色が
黒のカブに乗ってると
スクーターのニケツ小僧が逃げて逝きます
ポリと間違えるのかね?
490774RR:02/02/20 20:21 ID:4gnkq4zU
>>489
ギャングと間違えられているのかも
491774RR:02/02/20 21:04 ID:kt47lwyK
>>490
ギャングがカブに乗るか?
しかも、リアにカゴ付きだぞ(w
492某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 12:21 ID:MBRHj0JN
米屋のおっちゃんからタダでカブをもらった。

走行距離は190km。しかしガソリン入れっぱなしだったのでエンジンかからず。
タイヤ前後パンク。めんどいけど直すべきでしょうか。

ちなみに2stでした。
493 :02/02/21 13:50 ID:FQ1iLFmS
>>492
そりゃメイトじゃねえのか?


と突っ込んでみるカブ。
494774RR:02/02/21 15:08 ID:jEFwEf5v
>>493
バーディかもしれないぞ?

と突っ込んてみたカブ。
495某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 17:28 ID:MBRHj0JN
>>493-494

あれ・・
キーにはちゃんとホンダのマークがついとります。

足を揃えて乗るスクータータイプです。

カブとかメイトとか今まで全然興味なかったもんで。。

写真でもうぷしましょうか?
496774RR:02/02/21 17:32 ID:mbykOBT1
それってイタリア製の鰍烽ヌきスクーターじゃねえの?
紫と橙色の奴
497某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 17:34 ID:MBRHj0JN
色はよく見る濃い緑と白。
ちょっと写真とってきまそ。

「ココを写してこい!」なんてのある?
498某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 18:27 ID:pp4DLuNw
うぷしたよ。
メイトでもバーディでもイタリア製のカブもどきでもないぞ!
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
499774RR:02/02/21 18:29 ID:7LqN6bsl
>>498
これ足揃えて乗れるの?
500774RR:02/02/21 18:30 ID:7LqN6bsl
>>499
あ、ごめんはつらつ号のことね
501某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 18:31 ID:pp4DLuNw
>>499
そう。スクーターの部類になるんかな?
オートマでし。けっこう珍しい・・?
502774RR:02/02/21 18:33 ID:7LqN6bsl
>>501
わからんなぁ。
分かる人カマン
503774RR:02/02/21 18:36 ID:v+goOtFp
ちゃんと車名がかいてあるじゃん。
エクスプレス50でしょ。
504774RR:02/02/21 18:39 ID:KtC1GU+w
ようこそ!ホンダ・エクスプレスへ!
http://www.honda-express.co.jp/
505774RR:02/02/21 18:39 ID:v+goOtFp
http://www.honda.co.jp/news/1983/2830418e.html
オフィシャルの記事ね。
506774RR:02/02/21 18:41 ID:EJCsqahM
>>501
サイドにエクスプレスって書いてあるから、それが名前なのでは???
507某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/21 18:45 ID:pp4DLuNw
>>502-506
みんなありがとう!

>>505
かなり嬉しいす

>>504
なめてんのかw


エクスプレスということが判明した今、スレ違いだということに気づいた。
508774RR:02/02/21 22:58 ID:ZCAL6jEy
509某>>1 ◆GPz/c556 :02/02/22 00:18 ID:sD7jnccm
うわーい!ミイラ伝説にもエクスプレスが載っとるよ。
あんちゃん、わしゃうれしいよ。しかもなかなかいいこと書いてある。
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_11.html
510カブ乗り【一日目】:02/02/22 01:17 ID:GYH1T2CO
初めまして、今日カブデビューしました。むしろ原付デビューなんですけど。
でもって私のような初心者にはどうもギアチェンジが難しいようで変えるたびに
ガッチョンガッチョンいいます。なんかいいタイミングがあるんでしょうか?
511774RR:02/02/22 01:31 ID:HfLij4k6
>>510
慣れ。
体で覚えるしかないと漏れは言われてガムバッタ
512こかぶのり:02/02/22 01:32 ID:2eMgV82t
>>510
カブの世界へようこそ。楽しいですよカブは。
で、ギアチェンジですけど、回転数が合って無いからですね。
1速でひっぱりすぎではないでしょうか?
あと、チェンジの時にはアクセル戻してますか?
このページがためになりますよ。
http://www.supercub.net/ の
http://www.supercub.net/faq/ の
http://www.supercub.net/faq/#riding ここ。
513カブ乗り【一日目】:02/02/22 02:07 ID:GYH1T2CO
>>511 >>512
レスありがとうございます、
どうやら1速で引っ張りすぎだったらしいです。
明日しばらく乗り回して体で覚えてきます。
514774RR:02/02/22 04:08 ID:e1wEjJCV
>>513 HNの日数がカウントアップされるのか気になる....
515黒カブ:02/02/22 05:25 ID:m4NyhDFJ
>>485
レス、どうもです。
やっぱりボアアップですかぁ、、、

とりあえず40Tのドリブンを仕入れてこようと思います。
516だってカブだもん:02/02/22 11:07 ID:M+JrhJ3P
>>508
そうらしいね。
郵政で使用してる奴をチョット変えてるだけらしい。
だから、郵政で使ってる部品を…

ホンダも郵政ベースの奴出してくれないかな。
517774RR:02/02/22 16:39 ID:qEAvi1QR
中古のリトルカブを買う時って走行距離・事故歴(傷)・セルつき以外に
何か注意することはありますか?

ちなみに走行距離は何km以下ぐらいがいいですか?
518774RR:02/02/22 17:10 ID:13iTv7Jj
90カブ、スズキのキャストホイールいいね。
4速にしてほしい。
519414:02/02/22 19:31 ID:XZ3z0SIg
ウインカーについて、しつこくも苦闘しております。
僕のカブのウインカー、最近のタイプと違って−線がなくて、ボディーアースのタイプなんです。
で、実践しているウインカー交換のためには最近の+−の2本が出ているタイプじゃないと
構造的に加工しないと無理なんです・・。

どうにか−線をアースで繋ぎ、最近のウインカー配線を用いたいのですが・・。
アースハーネスとかいうのを買ってくれば良いんでしょうか?
520774RR:02/02/22 19:53 ID:dgREzYW7
みんなどこのガソリン入れてる?
この前エッ○系列の小さなGSで給油したらなんかエンジンの調子が
悪くなっちゃった。
カブってガソリンの良し悪しがモロにわかる気がするね、車と比べて。
エンジンの構造が簡単なせいかな?

俺はここのGSでガソリンを入れる、または、ここのGSでは入れない
とかあったら教えてください。
521774RR:02/02/22 21:10 ID:uLm01v++
聞いた話では、今年CT110が復活するらしい(ソースはホンダから)
522774RR:02/02/22 21:32 ID:g0EfjUD9
>>521
マジで?
原2が欲しいので、CB125買おうと思ってたけど
少し待ってみるかな
523774RR:02/02/22 23:01 ID:Bhn09AzU
暖かくなってきましたけど、夜は冷えます。
昼間カブで走るときは40キロでマターリまぬーり走って居るんですけど
日が落ちると気持ちが急くんでしょうかね50キロくらい出しちゃいます。
そろそろオイル交換かな。
カブの素敵すぎるところは裏道限定だけどすいすい走って
冗談みたいに燃費が良いところですね。
ちっこくて低重心だからひっちゃきになって曲がろうとすると
結構しっかりしてるところもいい。
カブは手放さないけど通勤快速にも憧れる今日この頃。
ちょっと広い道を通っての通いなんで気を使うことが多いんですよ。
524カブ乗り【二日目】:02/02/22 23:40 ID:hUo0EMJD
用もないのに50キロほど乗り回したので、コツって奴を体が
覚えてくれたみたいです。だから頭ではよく分かってない。
ギアチェンジとか楽しいですね。そのうち面倒になるんでしょうけど。
なんかギアチェンジとかまだヘタクソなんで燃費悪いです。
三速で発進したり坂上がったりすると無駄なのがよく分かります。
>>514
一応増えます
525黒カブ:02/02/23 02:46 ID:OQClBmwd
>>520
エネオスの廃屋は試しましたか?
自分の中では体感で良くなったと思ってます。プラシーボかもしれませんが。
526774RR:02/02/23 03:21 ID:q2MINWiD
>>517
そんなに詳しくない初心者の、結構無責任な意見として聞いて下さいね。
カブのエンジンはタフなので、走行距離が結構いっていても
オイル交換さえしていれば問題ないと思います。
goobikeなどのWebの中古ショップで検索して、走行距離での相場をチェックしましょう。
見た目でチェック出来るのは、タイヤの減り、チェーンの伸び、スポークの歪み、
タイヤを回してホイールの歪みをチェック。
フレームの歪みは、後ろから見た方が分かりやすいでしょう。
ブレーキワイヤーが錆びているかもチェックかな。
セル付きならバッテリーが弱っているかもしれないのでチェック。
中古を買う場合は、どのくら整備して渡してくれるかをチェックしましょう。
エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキパッドは要交換かチェックでしょう。
まあ、そんなに気を使う事もないと思うんですがね。
527774RR:02/02/23 03:26 ID:zUliwOng
>>519=414
何が知りたいのかいまいち。
ウィンカーバルブソケットの形が年式で違うかは知らん。
どうにかしてアースを取りたいなら、その辺のフレームにでも繋げときゃOK。
528774RR:02/02/23 12:13 ID:Nk0ww6eO
>>442

チューブに少し空気入れてからタイアをはめると
噛み込みは減ると思う。ってFAQだと思うが。
529774RR:02/02/23 14:50 ID:yk38n1en
カブをキャノピーみたいに屋根付きにカスタムしてる人っているのかな?
そういうカスタムしている人のページしってたら教えてクンです。
530カブ乗り【三日目】:02/02/23 21:22 ID:TQMsHs6n
油断して国道でガス欠しました。
リザーブ無かったらと思うとゾッとします。
531だってカブだもん:02/02/23 22:14 ID:0eT4tzYV
>>520
漏れは近所のゼ○ラルでは入れないようにしてる。
そこのガソリン入れたらエンジンがスグ止まるようになった。
アイドリングしなくなったんだな。

「粗悪ガソリンを売っているスタンドが在る」って雑誌とかで知ってたけど、近所のスタンドがそうだったとは…
532517:02/02/23 22:16 ID:O8E3kK8G
>>526
レスありがとうございました。
参考にしたいと思います。
533黒カブ:02/02/23 23:16 ID:jOAsgHu7
峠道を走った時にサスがヘロヘロで死ねるのがカブの良いところ、ですが
リアサスおよびスイングアームの強化はどうなさってますか?

プレス仕様にして制動は良くなったのですが、やっぱりフラフラするわけで、、、(鬱
534774RR:02/02/23 23:27 ID:MuUCPi+0
スタンドごとにガソリンの良し悪しがあるんだ。

また一つ賢くなった。
535ヤマハ:ギア:02/02/23 23:31 ID:/4tdMKLD
90カブ4速にならないかな?
536774RR:02/02/23 23:33 ID:zUliwOng
>>535がイイこと言った!

ついでにヤマハはT90DorNも4速にしる!
537ヤマハ:ギア:02/02/23 23:40 ID:/4tdMKLD
suzukiのキャストホイールのも。。。。
538ヤマハ:ギア:02/02/23 23:45 ID:/4tdMKLD
新聞屋の人がカブより、ヤマハ::ギアの
(フットブレーキ付の)のほうが配達しやすいといってました。
ギア、チェンジないし、降りる時足をまたがなくていいから。
と言ってました。
カブの神話が崩れた。
539ヤマハ:ギア:02/02/23 23:49 ID:/4tdMKLD
ボス:カブはどこへ行った?
540 ◆GPz/c556 :02/02/23 23:51 ID:uMVfO2J2
ボスカブってプロアームの奴か?
541774RR:02/02/23 23:55 ID:/4tdMKLD
モーターショウで見ました。
水冷250のやつ。
542 ◆GPz/c556 :02/02/23 23:58 ID:uMVfO2J2
次は水冷1200マルチくらいの鬼カブきぼん
543774RR:02/02/24 00:00 ID:KT1uL4cE
CB400SSベースでもいい
544黒カブ:02/02/24 00:01 ID:nprwtzuP
ジンジャーベースのプチカブとかあったらホスィ

でも普通のカブより高いんだろうな。
545774RR:02/02/24 00:38 ID:mKwYYooJ
原付ペーパーライダーでカブに乗ろうと思ってるんすけど、カブっていくらぐらい買えます?
中古で、ちゃんと何の問題もなく走れればOKです。
546774RR:02/02/24 04:36 ID:z4pYdpI5
547だってカブだもん:02/02/24 13:18 ID:EW3NYM41
最近、街中を走っている郵便配達のバイクがスズキ製に変わっていっている…
だんだん郵政カブが減っているような気がするのは漏れだけか?
548774RR:02/02/24 13:55 ID:edkfkbQa
新聞配達もメイト増えてるなぁ〜。
549774RR:02/02/24 18:47 ID:w8rNg5UP
>キャノピーみたいに屋根付きに
前、甲州街道で見た。
二人乗りになってて、シートが二つとも純正のやつだった。
550774RR:02/02/24 22:04 ID:pR0bVXiq
>>547
カブはメイトより割高なので入札で負けることが多いらしいです。
うちの局も新車は全部スズキです。
カブは加速は悪くないんだけど重いのであまり好きではありません・・・
551521:02/02/24 22:33 ID:frK5iN15
>>522
ホンダの話だと、オーストラリア仕様のCT110がまだ生産されており、これを12Xして排ガス適合させれば、
国内での販売が復活すると言うのが向う側の言い分です。(型式申請も非常に楽とのメリットもある)
552774RR:02/02/24 23:45 ID:gzXM3nIY
>551
いいね!
買いたい。
553だってカブだもん:02/02/25 00:10 ID:FogBJAnr
カブが好きで免許とってから10数年
50、70、90、100EX(タイカブ)と乗っているがCT110の魅力が未だにわからない…
(ホスィとも思わない…)
CT110の何処が(・∀・)イイ!!の?

誰か漏れにCT110の魅力を語ってオクレ。
554774RR :02/02/25 01:37 ID:Ryv/nvti
おいおめーら!暖気してますか?
私のカブはエンジンかけてすぐにアイドリングが
安定するので、あまり暖気しないまま走り出して
しまうのですが、やはりエンジンによくないですか?
555774RR:02/02/25 01:40 ID:OvOHPOTQ
主にピストンリングに良くありません。
556774RR:02/02/25 01:44 ID:/0sVpAF0
>>553
オフ用タイヤな辺り。テレスコピックサスな辺り。

>>554
冷間時と暖機後で各部の油圧とクリアランスを計測して問題なければいいんじゃない?
557オイラはカブラー:02/02/25 11:27 ID:FXYAP3v/
久々に来てみたら何時のまにかパート2
すごいですね。
で、みなさんに質問です。
オレのカブのFサスが大体1万キロぐらい走ると
ヘロヘロのぷーになるのですが
みなさんのカブはいかがでしょう。?
自分の走り方が荒いのは解るのですが・・・。
ちなみに走行距離は今現在、41000キロです。
558だってカブだもん:02/02/25 11:39 ID:o2T9gMKR
>>554
いきなり上まで回さなければ問題ないです。
と言っても全く無い訳でなく、シリンダーとピストンリングに良くないのですが、
ソレが原因でエンジンが死ぬより、バイクと別れる方が先でしょう。
そんな私も暖機運転は殆どしてませぬ。

>>556
100EXを持っている私にはあまり魅力的じゃないですね〜
だって、100EXもテレスコだし、CRM80のタイヤ履かせりゃ良いだけだし〜
他のグッと来る魅力ないっすか?
もっと熱く語ってオクレw
559オイラはカブラー:02/02/25 13:20 ID:/4hL00Rp
久々に来てみたら何時のまにかパート2
すごいですね。
で、みなさんに質問です。
オレのカブのFサスが大体1万キロぐらい走ると
ヘロヘロのぷーになるのですが
みなさんのカブはいかがでしょう。?
自分の走り方が荒いのは解るのですが・・・。
ちなみに走行距離は今現在、41000キロです。
560オイラはカブラー:02/02/25 13:25 ID:/4hL00Rp
久々に来てみたら何時のまにかパート2
すごいですね。
で、みなさんに質問です。
オレのカブのFサスが大体1万キロぐらい走ると
ヘロヘロのぷーになるのですが
みなさんのカブはいかがでしょう。?
自分の走り方が荒いのは解るのですが・・・。
ちなみに走行距離は今現在、41000キロです。
561774RR:02/02/25 14:37 ID:/0sVpAF0
>558
川遊び可能。
562だってカブだもん:02/02/25 21:16 ID:FogBJAnr
>>561
マヂ?
川遊びというと「これ以上先に進むと戻れネ〜」って所まで入るとか、逝ってしまって「水没シチマッタゼ」とか言う事っすか!?

そんな事ができるなら、かなりホスィ
563774RR:02/02/25 21:43 ID:EBQLHOiH
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014385749/
このスレと関係有るの?。
564774RR:02/02/25 21:56 ID:ncibDlJ2
>>563
読んで無いけど、軍団ってカブユーザーグループのマスツーリングの事じゃないの?
565774RR:02/02/25 22:08 ID:6lcjGmei
リトルカブ90cc出してくれないかな?
566774RR:02/02/25 22:09 ID:ncibDlJ2
郵便カブも出して欲しいよな
567774RR:02/02/26 02:56 ID:GqiSOGGh
>>562
あのアップマフラーとエアインテークはそのために有るんだと思うけど。
・・するってーと、タイヤが水没するくらいまではいけるわけか。
すげえな。マジで欲しいや。
568774RR:02/02/26 13:13 ID:UI2VmNrl
カブなら
ttp://www.supercub.net/
だろ〜ここ見ろ。

ガイシュツかもしれんが

>>529
「屋根付きバイクのススメ」
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/

>>535
Supercub Tourists! Mofify に 4速化の話が載ってます。
ttp://www.supercub.net/sho/modify/
569:02/02/26 16:40 ID:Fd2D8AZM
2台目のカブ購入。
570774RR:02/02/26 17:43 ID:0MzEozYS
外出か?プレスじゃないだろ、うんこカブだろ。(業界用語
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7583255
571529:02/02/26 18:37 ID:tk7jR4nR
>>568 屋根付きサンクスです。
572774RR:02/02/26 21:03 ID:JuF1Axvb
 
573だってカブだもん:02/02/27 18:21 ID:FbTzAgAs
屋根付きカブ
言っちゃなんだがカコワルイ!

私には踏み入れれない世界だ…
574774RR:02/02/27 18:49 ID:7L7K9jG1
外出かも知れんし、話をさえぎるかも知れません。すみません。
僕はいつもジョルカブに乗ってます。

3日くらい前にプレスカブに初めて乗りました!
しかも新車!

で、気がついたんですけど、なんだか、プレスカブの方が
エンジン音がでかいみたい。40キロ以上になると
振動と音がでジョルカブよりでかいです。

その音と振動がこれまた「カブ」って感じがしていい!!

でも、なんでこんなに音と振動が違うのかな。
エンジンは同じだけど、
プレスカブは三速で、ジョルカブは4速だからかな?

三速と四速の違いでかな?

ちなみに、近所のコンビニに行ったら、ボロボロのカブが止めてありました。
マフラーは、サビや汚れでサツマイモみたいに見えました。
レッグシールドは欠けてるし。

走行距離を見たらなんと7万キロ!!
ボロさと走行距離を見て、これぞカブって感じがしました。
いい感じのカブでした。

ジョルカブのエンジンが老衰で動かなくなったら、
真のカブを買ってこんな風にボロボロにしたい!

ボロは着てても心は錦。
7万キロも乗ってるなんて、外見以外はメンテナンスもしっかりやって
大事にしてきたんだなー。
575774RR:02/02/27 18:54 ID:ndW8sQOg
>ちなみに、近所のコンビニに行ったら、ボロボロのカブが止めてありました。
>マフラーは、サビや汚れでサツマイモみたいに見えました。
>レッグシールドは欠けてるし。
>走行距離を見たらなんと7万キロ!!
あ、それ俺(親父のモノでもある)の乗りっぱなしのカブかも(笑
昔の6Vカブ70だけど70000逝ってる
正直、メンテらしいメンテはやってないんだが…
そういや最近オイル交換した記憶が無い…

>ジョルカブのエンジンが老衰で動かなくなったら、
事故らない限り10年は楽勝で持つ物かと…
576774RR:02/02/27 19:21 ID:7L7K9jG1
<<575
>メンテらしいメンテはやってないんだが…

さすがカブ!
カブを持っててメンテを全然しない友達に
「オイル交換しなくても大丈夫?」と聞いたところ、
「カブだから大丈夫だろう」との発言。
カブだから大丈夫…。この言葉大好きです!
カブのエンジンは強いのよーん!!!

カブのエンジン音大好きです。
走ってて「いい音だー!」とつくづく思います。
スピードガンガンだすわりに静かな音。
たまりません。乗る度にカブエンジンが好きになっていきます。
そしてガソリンスタンドに入るたびに。
よくもまあ、あんなに少ないガソリンであれだけ走ってくれるものですわ。

ジョルカブを買ってから一年で14000キロも乗ってしまいました。
でもジョルは本当のカブじゃないしのー。

真のカブがホスィ!
後ろの荷台に色んなもの乗っけたりしたいなー。
ジョルは荷台がないし。

真のカブの方が燃費がリッター辺り20キロ以上違うし。
(カタログの比較)

10年後にカブエンジンがポックリ逝ったとき、
「今までよく働いてくれた、ありがとう」と感謝したい。
そんでそのエンジンだけ残しておいて宝物にしたいですわ。

いやー、10年後が楽しみですわ。
老衰で動かなくなったときはどれだけ走っているのかなー。

事故には気をつけますー。
カブは事故以外安心してよいエンジン!!って言っても過言ではない
素晴らしいエンジンかも
577774RR:02/02/27 19:36 ID:E3RF6sqX
>>576
>「今までよく働いてくれた、ありがとう」

子の言葉がこれほど似合うのはやっぱりカブだね。
578黒カブ:02/02/27 20:56 ID:INOOaKBC
>>574-576
うちのカブ号も愛され続けて70000km超えました。
その御祝いにわざわざツーリングに逝ってやりました。

13500kmで買ってもうすぐ4年、いろいろなとこに連れて行ってもらいました。
これもひとえにエンジンの頑丈さのおかげだと思いますね。
数回事故ってもエンジンだけは死にませんでしたからね。(ワラ
まだまだ現役、頑張れよ−>うちの黒いカブ
5791:02/02/28 00:12 ID:gp2g7W4w
お久し振りです。
ちょっと疑問があるんですけど、リトルカブの車載工具が入ってるところに、
リトルカブ14って書いてあるけど、14ってどう言う意味があるんですか??
580774RR :02/02/28 00:17 ID:xmx9dz0p
>>579
タイヤ径
スーパーカブは17
5811:02/02/28 00:37 ID:gp2g7W4w
なるほど・・・・・。そういうことだったんですか。
ありがとうございます!
582744RR:02/02/28 16:23 ID:QLJTHONB
バイク板ヤフオクにカブネタ書いてるの誰だい?
583774RR:02/02/28 16:26 ID:SI1lA712
俺じゃないぞ!
584774RR:02/02/28 16:55 ID:AtuOl2+9
ハンターほしい
585厨3:02/02/28 17:43 ID:FmBVJpxR
ども、ホンダカブがとても素晴らしく見える中3なのですが、原付の免許を16キッカシ
でとろうと思ってます。んでカブに乗りたいと思ったのですが何がいいのでしょうか?(過去レスにも似たのがありますが)
ちょこっと調べたら、スーパーカブストリートがいいんじゃないかなぁと思いました。(体がデカいのでリトルはどうかと思った)
どうなのでしょう?漠然としててすみません。
586こかぶのり:02/02/28 17:46 ID:yu3NMm7Z
>>585
何の問題もありません。
金はどうするの? バイトして買うのかな?
親が車に乗っているのならファミリー特約で任意保険に入りましょう。
587厨3:02/02/28 20:26 ID:HQjDQZAj
>>586
そうですか、サンクスです!
お金はどうでしょう。バイトかなぁ。
親は車乗ってないので任意保険はしっかり考えて見ます。
今は下調べをじっくりするしか出来ないのでもうちょっとしたら登場したいと思います。

あと・・・色って白・黄と銀っきゃ無いんですか?寂しいなぁ。
588774RR:02/03/01 02:52 ID:VCI6cEy6
>587
心配ない。君のためにアドベンチャーブルーメタリックが用意されている。
589:02/03/01 14:22 ID:uwpuFa5y
>>585
50ccもいいけれど、頑張って90ccを手に入れると
世界が広がるざます。
590厨3:02/03/01 14:39 ID:0Kx8bGb/
>>587
写真ってありますか?見当たらないです。

>>589
2年後ですね。ガンバリマス。
591774RR:02/03/01 14:53 ID:a3E6hQs+
シャリーもいいですか?
592だってカブだもん:02/03/01 17:26 ID:tK5LQMIs
>>590
普通2輪小型限定は16でも取れるよ。
金かかるけど、がんばって小型限定とって90に乗る方が良いと思われ。

ま、90はお洒落な色が無いのが難点かな。
593774RR:02/03/01 19:04 ID:PfGeD6LW
>590
中免も16で取れるよ!
原付は速度違反や二段階右折があるから注意だYO〜!
594厨3:02/03/01 19:42 ID:F98DyABW
>>592 >>593
うへぇ!知りませんでした!ありがとうございます。取るならどっちがいいとかあるんですか?
必要は無いと思うので原付でいいと思うのですが・・。
595774RR:02/03/01 19:56 ID:cWFuHDav
町乗り
50カブ→必要最低限
90カブ→快適
あと体がでかいんなら90カブにしたほうが良いと思われ>>厨3
坂道も快適に上れますぜ
596厨3:02/03/01 21:25 ID:F98DyABW
>>595
あ、そうなのですか?ビミョーだなぁ。チャリンコ代わりだから50でいいのかなぁ?
でもツーリングとかしたいしなぁ(でも色がダサい?)。ジレンマですね。
597774RR:02/03/01 22:54 ID:MxT+P5VH
ノーマルエンジンにハイオク入れてる人いる?
実際どうなんだろう???
598774RR:02/03/01 23:00 ID:HbxNKR2X
快適じゃない方が気持ちよく感じてしまう俺はMなのだろうか。
ロングツーでちっこいエンジンに鞭打って坂をトコトコ登るのが好きだぞ。
背もたれになるくらい荷物積んでさ。
599774RR:02/03/01 23:44 ID:REodjyPX
>598
me too!!
そんでもって、ドリフトの車にクラクション
鳴らされちゃったりしてさ
600774RR:02/03/02 13:27 ID:y5in26A3
>>597
無駄です。
悪影響のほうが大きいという説も有ります。
601774RR:02/03/02 13:33 ID:8rSurEx2
>>600
そうなんですか?
清浄剤入ってるからいいかと思ってた。
602774RR:02/03/02 20:17 ID:8zcGdPi8
>>600
>悪影響のほうが大きいという説も有ります。

どんな悪影響が出ますか? チト心配なので、よろしく。


603774RR:02/03/02 20:56 ID:ChdaJVxd
>>602
レギュラー指定にハイオクは賛否両論ありな様です。
「ハイオクはレギュラーより燃えにくいので、完全燃焼せずススが出る」
と言うのが悪影響説で聞いた事があります。
ただ、これも一概には言えないとか....私にはわからん。
ただ、メーカー指定燃料で無い、レギュラーより高い事は確かなんで、
チューンしてないんならハイオクは必要ないってのが一般的な様。
ハイオクを高級燃料みたいに思っている人がいる様ですけど、
レギュラーのオクタン価じゃノッキング起こすエンジンのための燃料?ですから、
無理して入れる必用な無いと個人的には思ってますけど.....
604774RR:02/03/02 21:00 ID:8rSurEx2
>>603
> ハイオクを高級燃料みたいに思っている人がいる様ですけど、
> レギュラーのオクタン価じゃノッキング起こすエンジンのための燃料?ですから、
> 無理して入れる必用な無いと個人的には思ってますけど.....

まったく同感です。
「ハイオクはレギュラーより燃えにくいので、完全燃焼せずススが出る」という説は違うと思います。
火が付きにくいだけで、燃えにくいわけではないので。
605774RR:02/03/02 21:09 ID:ChdaJVxd
>>604 >火が付きにくいだけで、燃えにくいわけではないので。
サンクスです。悪影響について知ってたら書き込みキボン
606774RR:02/03/02 21:15 ID:CMXYj6rp
50ccカブって加速おそくないですか?
片側三車線の幹線道路とか出るとかなり恐い。

その点、90ccはどうなんでしょうか。
607こかぶのり:02/03/02 21:22 ID:OkLaes/9
>>606
遅いです。4stだから仕方がないにしても遅いです。幹線道路は恐いですね。
まあ、そういうバイクですから仕方がないんでしょうけど(w
90乗って無いからsage
608774RR:02/03/02 21:42 ID:kJclf425
http://www.onmitsu.net/cub/pcub/sugoi/index.html
馬鹿に出来ないぞ!プレスカブ!。
609602:02/03/02 21:49 ID:8zcGdPi8
>>603
レスども。
なんとなくハイオク入れてましたが、次の給油でレギュラーにしてみます。
でも600さんの言う悪影響は気になるW
610774RR:02/03/02 21:57 ID:iqoFvJxJ
銀行カブの足元に付いてるかばんを置く台。
ベトナムキャリアの水平タイプ。
あれ欲しいんだけどメーカー、価格知らない?
611だってカブだもん:02/03/03 02:34 ID:2RR3YO4L
>>609
昔から議論されてるんですが、ちょっとお浚い。
そもそもハイオクガソリンは
「高出力を得るためにターボ又は高圧縮エンジンを作成したが、
 その副作用として異常燃焼(ノッキング)が発生する為、
 異常燃焼解消させるべくオクタン価の高いガソリン(ハイ・オクタン=ハイオク)
 を誕生させた。」
訳ですね。

この事から、ノーマルエンジンにはハイオクは必要ない訳でして、あえて入れるのは個人の好みになる訳です。

で、悪影響ですが、殆どありません。
異常燃焼を避けているだけで、プラグで点火すればきちんと燃焼しますので、気にする事はないでしょう。
612:02/03/03 04:02 ID:IYwVKv56
>>606
晴れて50ccと90cc両方所有できましたが・・・
全然別の感触。
90ccのパワー感、剛性は50ccとはまったく違います。
そのかわり、変速ペダルも重いですが。

ところでアイドリング調整ねじって何処ですか?
613黒カブ:02/03/03 11:56 ID:K6t2c17U
>>612
キャブレターから出てるプラスねじですかね。


>>611
悪影響が無いと聞いて安心です。
ハイオク愛用ですが、ほぼ自己満足なので。(ワラ
614774RR:02/03/03 13:00 ID:h5QVfiAY
タイカブWAVE125って買いかな?
110買おうと考えてたら125が出てた
どう?

http://www.aphonda.co.th/product.asp#
615だってカブだもん:02/03/03 15:55 ID:2RR3YO4L
>>614
(・∀・)イイ!!
すげぇよ…マヂで欲しいよ。
616 :02/03/04 01:19 ID:O+pPQEUl
ขับขี่ปลอดภัยですか?
617774RR :02/03/04 01:23 ID:z4wG55Gb
バイトでMD90乗ってたけど90km/hくらい出たぞ
618774RR:02/03/04 01:27 ID:rrNkkFpU
新聞配達のバイトでプレスカブ乗ってるんだけど、結構回すといい音。
遠心クラッチのつながり方が変になるけど。
619ビバ!んたむ君:02/03/04 02:17 ID:c1f7H0t6
CUB90、(50はかつて)乗ってるけど90になってやっと普通に乗れる感じがする。
50は遅すぎ。危ないよ。

あとレッグシールド取っ払って伏せると株90フロントスプロケ一丁上げ
自分の体重60kgですが平地で100kmチョイでます。デジタルメーター車横付けで計測。
もちろんレッドゾーンはいりまくり。

てか純正変速比でメーターパネルどうりに変速してたら毎回レッドガッツリ入ってから
変速する羽目になるよ。ありゃなに考えてあんな表記なんだ?
個人的にはホンダの自信の表れかと。考えております。

毎回レッドぶち込んで9000rpm入れようが5万kmは走れるぜ!!!
っていいたんでしょう。きっと。宗一郎さんは。
620774RR:02/03/04 02:59 ID:qXMtgi8M
>>619
メーターの表示はこれ以上スピード出すなという上限であって
ここで変速しろという意味ではないのです。
621青カブラ:02/03/04 03:19 ID:i/hsvwq3
かぶ乗ってます。50ccカブラ仕様。
右に左にこかしてステップバーが地面から上向きになりました。
そのせいかエンジンオイルがパッキンの所から漏れてきています。
ステップバーの上で思いっきりジャンプして両方同時に過重乗せたら
直ると思いますか?いくらなんでも壊れますよね・・・
622774RR:02/03/04 04:14 ID:NAxmRZTf
>>621
>ステップバーの上で思いっきりジャンプして両方同時に過重乗せたら

想像してワラタ
なんかカワイイ
623青カブラ:02/03/04 06:07 ID:i/hsvwq3
でもやってみようかな・・・。
624774RR:02/03/04 06:19 ID:hJ4p0o/3
>623
やめとけ。ステップのゴムを外してハンマーで殴るか、パイプ突っ込んで曲げる。
625774RR:02/03/04 08:24 ID:swwtlfGd
>>623 バイク屋もっていけ。
626774RR:02/03/04 09:00 ID:lESbemjj
瞬間芸だったような50でC型のスーパーデラックスEDのエンジンは
今考えても素晴らしいものだった。
627:02/03/04 09:34 ID:hW9T9HfD
>>621
1回目はその方法で直せますが、
2回目からは折れる可能性が高くなるようです。
628774RR:02/03/04 10:26 ID:oT80gSu7
>>627
走行中に体重かけたら折れてビクリしたことがある。
62990デラックス:02/03/04 19:00 ID:DoXnvJ2t
カブを昨年5月からおきっぱなしです。
エンジンかけるのこわいです。。。
630青カブラ:02/03/04 21:56 ID:+iuhXZLS
>624 >627
ステップをなおす事によってパッキンからのオイル漏れを
治したいんです。ステップは上向きでもべつにいいんです。かかとチェンジペダル
が踏みにくいだけですから。でもハンマーか・・。やってみる価値がありそうですね。
ジャンプよりは。
631774RR:02/03/04 22:02 ID:9t3PRYQ0
ステップとオイル漏れって関係するの?
632774RR:02/03/04 22:05 ID:E5MlkSC3
>>630
バイク屋にもっていったほうがいいよ。
633774RR:02/03/04 22:27 ID:44X7yWJ9
新聞からプレスカブを2万5千円で買いました。
走行距離は31000KMです。
634774RR:02/03/04 22:47 ID:2CHIRKQ1
>>633
新聞配達のは、かなり無茶されてると思う。早く回るために結構回すし(俺)。
消耗品の交換はした方がいいと思う。
635774RR:02/03/05 03:55 ID:yuD/biwm
>630
パッキン(ガスケット)ってどこのパッキン(ガスケット)よ?
つってもたぶん、クランクケースのど真ん中にあるパッキン(ガスケット)だろうけど。
だとしたら直すのは結構厄介なのでチカラワザはやめといた方がいいぞ。
バイク屋に持っていって、見てもらう。滲む程度なら放置でもいい。

もちろん逆方向に力掛けて直る可能性もあるけどね。
636774RR:02/03/05 11:57 ID:QtF2615+
>>125のURLみたら
めっちゃうちの近所の人だったYO!
いつも「あのカブなんかすげーなー」て思ってたらヤパーリ…

流れと関係ないのでsage

637信金職員:02/03/05 22:22 ID:J8GUtNRO
アイドリングが低くて困ってる。
信号待ちでも常にアクセル開けてないとエンストしそう・・・
アイドリングの調整はどこにあるネジを回せばいいの?教えてください

厨房な質問でスマン
638774RR:02/03/05 22:37 ID:bFpOT9Gj
ボアアップしてる人っている??
いたらどこのメーカーか、あと長所短所を書きこみきぼんです!
639774RR:02/03/05 23:02 ID:MKzjK4Nu
オヤジがカブにスーパートラップいれやがった。
しかもワンオフでエキパイとステー作ってもらってマフラー跳ね上げ(w
今まで通勤に使ってたんだけど退職した途端これですか。
今度ツーリング行こうって誘われてるけど、う〜ん。(^^;;
640774RR:02/03/06 09:28 ID:06sn9DYL
>>638
もれも気になるです。
あと、エンジン載せかえとかとかもどうなんです?
641774RR:02/03/06 09:53 ID:GG/mhWm2
あう〜、ヘッドライトの電球が切れたけど、バラシテ型番を見る時間がない・・・
誰か、型番教えて〜

嫁さんに買いに行ってもらうからサ
642774RR:02/03/06 09:57 ID:0KoHezbe
>>641
知ってるけど教えてやらない。エヘ☆
643774RR:02/03/06 11:56 ID:4LoI7iju
ステップのゴムが削れてしまいました。
ゴムだけ取り替えることは可能ですか?
644774RR:02/03/06 13:27 ID:Eugf2Nux
>637
キャブの右に付いてる斜めじゃないネジ。年式くらい書け。
>638
どこのでも大して変わらん。値段に比例すると思っとけ。
>640
どうなんです?って・・いいんじゃないです?
>641
最近のならPH7 30/30W 12V。年式くらい書け。
>643
可能。
645774RR:02/03/06 14:15 ID:pIOoXLtC
馬鹿だらけだ。少しぐらい自分で調べろ。

>>637 >>612-613 見たのか?
646baka1:02/03/06 23:11 ID:PtNQaraI
>645
thankyu!
647774RR:02/03/06 23:14 ID:v2IDvhAM
>638
50をボアアップして70にしてます。
っても70のエンジンをまんま載せかえ。
市販のボアアップキットはたまにバルブが
吹っ飛ぶことがあるらしい。
70にして2段階もなくなったし、
馬力も余裕がでたし快適そのもの。
でも、結構かかったね。
最初から90買ったほうがいいかも。
やっぱり90にゃ勝てん!
648:02/03/07 11:38 ID:8ceiXtRY
>>613
アイドリング調整できました。サンキュ。

最初-ねじを回したら、黒煙が出てきて、
「ああっ、こっちは燃調かー」と勉強しつつ、
言われたとおりの+ねじを回すとエンスト。

時計回りにまわすとアイドリングが高くなることに
気づくまで、数分間かかりました。
649774RR:02/03/07 11:48 ID:GBXla0C3
クラッチ交換して貰ったら、トルクがギアにキチンと伝わらなくなった
エンジンの回転自体は上がっても前に進まないって状態だと何が悪い?
650だってカブだもん:02/03/07 12:33 ID:RpolR9oo
>>649
クラッチが滑ってます。
交換してもらった店に持っていって遠心クラッチを調整してもらいましょう。

調整で直らなければ、再度分解してもらいましょう。

お金を請求されたら
「てめぇの責任じゃ、ゴラァ!」
と言ってやりましょう。(藁)
651だってカブだもん:02/03/07 12:41 ID:RpolR9oo
>>649
ちなみに、考えられる原因は
遠心クラッチが繋がる(切れる)ポイントの調整不良と思われ。
それか、単純に組立ミス。
6521:02/03/07 13:34 ID:aYt3KFNg
オイルはどのくらいの目安で変えたほうがいいんでしょうか?
バイクやは3000kmでって言ってたけど、知り合いはカブだったら2000kmで変えたほうがいい
って言われてます。ちなみにやっと2000km突破しました!
653774RR:02/03/07 14:55 ID:pGKz1uQR
>>652
取説には最初は1000km、以降3000km毎になっています。
この3000kmを最低ぎりぎりの数字ととるか、余裕のある数字と取るかですね。
気にする人は2000km程度で変えている様です。
ただ、走らなくてもオイルは劣化しますから、長い間換えて無かったら、
距離を走ってなくても換える方がいいでしょう。
期間は、3ヶ月〜6ヶ月って聞きますね。
ガンガン飛ばす人は、早め早めの交換の方がいいと思います。
654だってカブだもん:02/03/07 16:55 ID:RpolR9oo
>>652
取説の通りに交換してればOK

取説には「この通りにすれば、壊れる事はない」という事を書いてます。

かく言う私は「最近エンジンノイズが大きい気がする」といった状況になって交換してます。

他にお勧めなのが、実際のオイルのヌメリ具合を確認するのです。
まず新品のオイルを少量人差し指の指先に垂らし、親指と軽く擦ります。
その時のヌメリ具合を覚えます。
次にオイルゲージを抜き、先についてるオイルを指先に垂らします。
同じように軽く擦って、感覚でヌメリ具合が落ちていれば交換時でしょう。
655774RR:02/03/07 18:40 ID:7XWaH8Ip
リトルカブをバーハンドル化した方っています?
いくらぐらいかかったか、とか教えていただきたいんですが。
656649:02/03/07 19:33 ID:GBXla0C3
>>650
やっぱり、滑っているのか・・・
交換の時の引渡し時にクレーム付けたんだけど、なんだか
要領を得ていないみたいでぜんぜん直らなくて、どうしようか思案中に
長期の出張に行ってしまって今更、再度クレームをつけるのもDQNっぽいので
自分で調整できるならしたいので、調整方法を教えてください
657774RR:02/03/07 20:35 ID:WL4waqO3
>>654
肌が弱いとかなり荒れるよ。
俺は手の表皮が荒れて、表面が割れまくった。
658774RR:02/03/07 20:43 ID:Rk0xA6Ux
つい最近カブに乗り始めたのですがたまに交差点でストップした時にエンストします。
どうすればいいのでしょうか。
走る前にエンジンをよく温めればいいのでしょうか?
素人の質問ですみません。
659774RR:02/03/07 20:46 ID:WL4waqO3
上の方にそんなのがあったような・・・
660だってカブだもん:02/03/07 21:46 ID:fWEVIjWc
>>656
クランクケースのキックペダルが付いている側の出っ張った所にナットで固定されたマイナスの奴があるはず。
(ブレーキペダルの上ら辺かな。)
まずナットを緩めて、マイナスドライバーでねじを回す。
回す方向は忘れた。
まあ、適当に試しておくれ。
そうすると、チェンジペダルを踏んだ時にクラッチの切れるポイントが変わるはずだから好みに調整するといい。

その調整でも変化がなければ、DQN覚悟か泣き寝入りのどちらかだ。

>>657
漏れも肌は弱いけど、そんなに荒れないけどな…
指先に2滴程で良いんだけど、どれだけ垂らしてるの?

昨日からの冷え込みで手の甲の表皮が割れて、痛痒くてたまらん今日この頃。
661774RR:02/03/07 22:10 ID:tWEuu0WJ
エンジンオイルって素手で触っちゃだめなんじゃ。
662774RR:02/03/07 22:30 ID:Vg2dWyK/
>>658
走り出してすぐだったら、エンジンが暖まって無いからだと思われますね。
暖気に時間をかければ止まらなくなるでしょう。
止まりかけたら、チョークをちょい開けば止まらないかも。
ただし、チョーク開けたまま走らない様に気を付けましょう。
アイドリング調整する方法もありますが、新車だったら必要ないと思います。
暖かくなっても止まるんだったら、買ったバイク屋で相談してみたら?
663774RR:02/03/07 22:47 ID:Vg2dWyK/
>>661 上品な家でそだってるんだなぁ〜。俺とは大違いだ。
664774RR:02/03/07 22:52 ID:H5JP9GlI
>>663
上品、下品は関係ないっしょ。
説明書に触るなって書いてあるのは基本的に触らない方がいいし。
それをどう判断するかは個人の問題。
665663:02/03/07 22:57 ID:Vg2dWyK/
>>664 もちろん。
666774RR:02/03/08 00:24 ID:o/x+aqbO
667658:02/03/08 00:56 ID:3NHMXdmQ
>>662
レスありがとうございます。
止まってしまうのは走り出してすぐではないと思います。
今日は15〜20分くらい走った後の交差点で不意に止まってかなりあせりました。
とりあえず止まりかけたらチョーク、ってのを試してみようと思います。
668?A^?J?u??:02/03/08 03:43 ID:D9MevLH4
あげ
669774RR:02/03/08 03:46 ID:njWgvZnF
さっき(0時位)妻が友達に会いに行くために乗るカブの暖気を、俺、やってました
過保護ですか?
670774RR:02/03/08 04:40 ID:/voKXlB2
>>669
前戯ってことでいいんじゃないすか?
671649:02/03/08 10:35 ID:4qCIn4/o
>>660 だってカブだもん 様
昨晩、調整してみましたが、マイナスネジを右方向に思いっきり
捻じ込んで見ましたが、若干改善はされましたが、やはり滑っている感じが
残っています、ひょっとして、クラッチの取り付け自体が失敗しているのかな?
672だってカブだもん:02/03/08 12:41 ID:GxS3IAdz
>>671
原因がもう一つありました。
オイルです。

オイルは純正又は鉱物油の奴を入れてますか?
稀に化学合成油等の高価なオイルだと滑る事があるらしいです。

オイル添加剤は入れてませんか?
マイクロ□ンに代表される、固形潤滑物質ベースの奴は滑るらしいです。

人から聞いた情報なので「らしい」としか言えませんが、まあ可能性として。
673カブ人生!!:02/03/08 12:55 ID:kqi47jUY
突然ですが・・・。
皆さんのカブは何km走ってますか?
ちなみに私のカブはもらった時には40000kmだったのに今は48000kmになりました!
(一様2000kmごとにオイル交換)やってますが・・・。
最近は寒いのか燃費がガタ落ちです。もらった時は50km/L→20km/Lになりました。
しかも、最近のカブは100km/L走るのにビックリです!!
そろそろ寿命でしょうか?休ませる時が来たのかな・・・。
674黒カブ:02/03/08 13:01 ID:ydOLMhYD
>>673
70390kmぐらい、昨日見たら。

燃費が異様に下がってないですか?それ。
キャブからガソリン吹いてたりしません?(ワラ
675774RR:02/03/08 13:15 ID:L9HkmcJT
>>673 オイル交換以外してないのなら、要整備だと思われる。
676カブ人生!!:02/03/08 13:28 ID:kqi47jUY
特に整備は何もしてませんが、
去年の夏にパワーフィルター付けました。
加速が欲しくて(笑)。でも50km/Lは走りましたよ!
今でも時速70km/hは出てます!車と測定したら正確には65km/h??
キャブは1度バラして清掃はしましたよ!!
でも、雨が降ると地面に油の膜がギラギラしてるような・・。
677重複スレ注意報:02/03/08 17:18 ID:mZxcIo0G
「スーパーカッーーーーーブ! ! ! 」ってスレが立ってます。
678678RR:02/03/08 18:14 ID:NbEVhOPS
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら678get!
679エンジンだけカブ(泣)。でもカブ大好き!:02/03/09 00:26 ID:ARgcO1gJ
>674
いいなぁ、そんなに走ってるんだ!
僕のやつもそんな気合の入ったカブエンジンにしたいー!
そんなに走ったら、自分のカブに対する愛着も増して、
カブに乗るのがさらに楽しくなるんだろうなー!!

いいなー!
680638:02/03/09 15:55 ID:pFzzk3+v
>>644>>647
レス、ありがとう!
さっき90に乗り換えちゃいました(笑)
50と比べるとこれほんまにカブかっ!?って思いました。
加速良すぎです!
681:02/03/09 16:04 ID:FZSNGD6i
>>680=638
もう50ccには戻れない体になってしまったね・・・
682774RR:02/03/09 17:11 ID:b73yvXwu
アーシングやったらかなり変わった。
683 :02/03/09 17:11 ID:ovcii0Nx
リトルカブはマッドガードついてるからオイル交換にチョトと惑った。
684774RR:02/03/10 00:58 ID:46/lPdGO
>>681
たしかに(w
あの加速とトルクを知るともう50ccには乗れません。
でも50は50で楽しかったですけどね〜!
685684:02/03/10 01:01 ID:46/lPdGO
↑680です!
686774RR:02/03/10 19:45 ID:6NCGVrun
リアウインカー交換したいんですけど、リアの電装ってガソリンタンクの下ですよね?
交換する時って、ガソリンタンクからガソリン抜いた方が良いんですか?
687774RR:02/03/10 21:18 ID:gBHFQovG
>>686 バッテリーのマイナス外すだけじゃダメかな
688だってカブだもん:02/03/10 23:44 ID:pDcq+YnN
>>686
電装のコネクタ類はタンク下だよ。
タンクを外して作業したいなら、抜かないと無理。
外さずに作業するなら、抜かなくても可。
でも、満タンはタンクが重いから、やっぱり抜いた方が良いかもよ。
689774RR:02/03/11 00:30 ID:Vzwsgo74
ホンダ純正のオイルに「20W−50」があるが、これカブには堅すぎるかな?
夏はいいかもしれないが、その他の季節はどうかな?
690686:02/03/11 00:53 ID:VvM55jUw
>>687
>>688
レスどうもっ
やっぱ抜かなきゃダメですか・・。
ある程度走ってガソリン少なくしてから抜いてみます。
明日実践してみようと思っているのですが、今配線もままならない状態なんですよね^^;
691こかぶのり:02/03/11 19:36 ID:wj+L0p5C
久々にカブを出動させた。
今日は暖かくて走ってて気持ちよかった。
どこか遠くへ行きたいなぁ〜。ツーリング計画でもするか。
692 :02/03/11 20:04 ID:3xZqAVTJ
>>689

ウルトラUの缶デザインが変わってたね。 
693:02/03/11 22:36 ID:aWMoF/xr
皆さんは、カブをとめて街を歩く時や店に入る時に
メットを何処においてますか?
できれば持ち歩きしない方法を教えて欲しいです。

おねがいします。
694こかぶのり:02/03/11 22:52 ID:esJRbJqM
>>693
メットホルダーはダメなの?
私はリアにBOXつけて入れてます。
695:02/03/11 23:06 ID:aWMoF/xr
>>694
友達はそれでパクラレタらしいっす。
BOXで鍵付きとかってあるんですか?
いくらくらいするのでしょうか?

(カブ明後日納車っす!)
696774RR:02/03/11 23:07 ID:ZxAsfz2j
カブはノーマルで乗りなさい。
697こかぶのり:02/03/11 23:12 ID:esJRbJqM
>>695
フルフェイスならメットフォルダーにワイヤーロックで付けとけばまず大丈夫だろうけど、
ジェットや半帽じゃ、アゴ紐切られてヤラれるでしょうね。
BOXにはたいてい簡単なカギが付いてます。私のはホームセンターで4000円くらいでした。
バイクショップでも売ってます。高いやつは、しっかりした鍵がついてます。
ネットやヤフオクでリアキャリアとかリアボックスで検索すれば、色々出てきますよ。
698774RR:02/03/11 23:12 ID:JBZ0YLZR
カブはノーマルで乗って、離れるときヘルメットは
ハンドルに掛けておく。
これがいいんじゃねぇか。女子供は(以下略
699こかぶのり:02/03/11 23:16 ID:esJRbJqM
>>698 
それが出来れば一番なんだけどね。BOXない方がかっこいいし。
でも俺には無理だ。荷物入れるスペース欲しいし。
700ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/11 23:16 ID:i8Nlx37r
今だ700番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:02/03/11 23:18 ID:JBZ0YLZR
>>699
うむ。見栄えか実用性か、難しいところだよな。

つーことで700ゲット。
702:02/03/11 23:20 ID:aWMoF/xr
>>こかぶのり様
ありがとうございます!
実はメットが半でしかもストラップがワンタッチで外れるタイプなもんで
ワイヤーは使えないんですわww

BOXとかイロイロ調べてみます。
703774RR:02/03/11 23:37 ID:VbZBMgTT
>>702
リアの荷台に黒い四角いBOX付けられるよ。
704774RR:02/03/12 00:01 ID:dLSOQrum
メットが半なら、チャリンコ用(MTBとかロードバイクのね)のザックで
メットを入れられるメッシュがついてる奴があるよ。
ぎりぎり入るんじゃないかな?
あとはダサダサのメットにするとか。
7051:02/03/12 10:07 ID:hSYF/tzd
俺もメット後ろにつけてたら紐切られました泣
で、近くのバイクやでとりあえず家に帰るために一番安いの買ったら、
帰り道に道端に転がってて切ったやつ殺す!!とおもってました。
で、紐縫って使ってます。
>>こかぶのりさん
最近あったかくなりましたよね〜!すごいうれしいです。
でもお金が無くってガソリン入れれなくてあんまり遠出できてません(笑)
706774RR:02/03/12 10:16 ID:c/PdpKyE
>>705
「紐縫って使ってます」ってのはカナーリ危険かも。
707774RR:02/03/12 12:07 ID:6x6lXxXH
>>705 カブでガス代に困るなんて、2stスクーターにしないで良かったネ....
708:02/03/12 15:04 ID:/BJ4HXGB
うぅん。。やっぱりBOXが一番いいんですかねぇ。
7091:02/03/12 16:14 ID:hSYF/tzd
>>706
やっぱりですか・・・・。でも高かったのになぁ・・・。
命のほうが大事だからやめるようにします。
>>707
ほんとにそう思います。何でこんなにお金ないのかわからないくらいお金ないです笑
710649:02/03/12 19:28 ID:8lPk64ri
クラッチが滑りまくるんで燃費が・・・
1週間で給油しないといけなくなった
バイク屋に行く暇がねえ
711だってカブだもん:02/03/12 20:34 ID:/Zbq9tDp
>>710
時に、649よ
クラッチ交換の時にスプリングも変えたか?
スプリングがヘタッテてもクラッチは滑るぞ。
712649:02/03/12 21:47 ID:8lPk64ri
う〜ん替えていないと思われる
#つーかオイル交換を怠けていたらクラッチが焼けちゃって・・・

9000kmしか走ってないんだよう〜〜〜〜〜〜
713だってカブだもん:02/03/12 23:26 ID:/Zbq9tDp
>>712
ん〜、9000kmだとスプリングがヘタル訳ないか…
残る原因はクラッチプレートの歪みかな〜
でも焼きついて交換したならディスクとプレートの両方を変えてるハズ…
どうなんでしょ?

ちゃんと変えてるなら、組立て不良以外には漏れの知る範囲じゃわからん。
714686:02/03/12 23:48 ID:c2CfVjJX
やっとこさハーネス同士を組んだんだけど、(カブ自体に組み込める状態)
延長ハーネスっての付けても、明らかに(ガソリンタンク下の電装まで)長さが足りないんです。
これって、純正のハーネス途中でぶったぎって接線しろってことなんでしょうか?
キジマのリアウインカーKitなんですけど・・。

どなたかわかる人いません?
715774RR:02/03/13 00:28 ID:4XwkZuJj
メイトって変速ペダル踏んだ瞬間にギア入るんだね。
カブ50カスタム乗ってる俺には、違和感ありまくり。
ギア落とすときどうすんだ??
716774RR:02/03/13 00:48 ID:JwkztHtQ
age
717こかぶのり:02/03/13 00:56 ID:8MSUSNwH
今日もちょっと遠くまで走った。
で、ウインカー出さずに左折の車にぶつかりそうになった。
横断歩道通過した所くらいから、急に左折してきたので車間距離なかったらヤバかった。
なんかえらく左に寄ってゆっくり走ってるなと思ってたらこれだ。みなさん気を付けましょう。
久々にR171走ったら恐かった....
718774RR:02/03/13 00:58 ID:I4+WeSNS
>>710
自動遠心クラッチの調節はドライバー一本だって知ってた?
719774RR:02/03/13 00:59 ID:I4+WeSNS
>>718
すまんロックナットがあったと思うのでスパナも必要だ
720649:02/03/13 09:47 ID:m13rFSW7
>>718
もちろん調整は自分でやりましたよ〜〜〜
ナットを緩めて、マイナスねじを右にフル回転させたけど・・・

多分、取り付けに失敗しているんだろうな。
自転車屋だったから、不得意だったんだろうな〜
4月になったら暇が出来るからバイク屋に持っていけそうだけど
それまで、無休の上、通勤で使わなくちゃいけないなんて・・・
年度末は、忙しいから嫌だな(ボソッ
721:02/03/13 10:03 ID:PHbqkTRy
>>720
自転車屋の方がパンク直したりするの上手だけどね。
クラッチ系はバイク屋の方がいいかな。
722774RR:02/03/13 11:20 ID:2e2FOFFS
>>715
アクセルとブレーキを駆使して遠心クラッチを切る。
723774RR:02/03/13 13:03 ID:KSkVk1LP
カブの50盗まれたあと
ベンリイ50に乗ってたんですけど、明らかにカブの方が速い。
基本的に同じエンジンなのになんでだろ。(4速なのに)

まあカブより「バイクに乗ってる」っていう実感は大きいけど。
724だってカブだもん:02/03/13 14:16 ID:5PRjttwo
>>714
配線を買ってきて更に延長すれば良いんじゃないの?

配線といっても○○用とか言って車種別に作られた奴じゃないよ。
自分でギボシ等をカシメて作るんだよ。
725774RR:02/03/13 15:04 ID:ZUnD7c2l
>>723 重いからじゃない?
726686:02/03/13 17:12 ID:Ub9R/Z01
>>724
理屈はわかるんですけど・・。
カブの場合、リアフェンダーの上を通るワケじゃないですか。
素のハーネスが雨ざらしになってもいいのかと思ってるんです。
(ギボシ接合部分は一応スリーブに包まれるワケですが・・)
727774RR:02/03/13 18:46 ID:Sm9KCAlk
今日、カブに乗ろうとしたら、前のタイヤが重かった。
それでタイヤを見たら、空気が抜けている模様。
とりあえず、空気を入れて置いてるけど、これってイタズラでパンクさせられたのかな?
そういえば。バイクカバーの前ら変がめくれていたような・・・。

パンクとかは初めてなので、どうすればいいか解りません。
自転車のパンク修理と同じ感じで、穴を見つけてパンク修理シートみたいなの貼れば良いんですか?
728こかぶのり:02/03/13 19:17 ID:0e6duMXE
>>727
基本的には自転車と同じです。
が、タフアップチューブでしたら中からネバネバ液が出て来てやりにくいらしい。
ここが参考になります。
http://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
729だってカブだもん:02/03/13 20:53 ID:LjB3/xea
>>726
心配性やな〜
そんなアナタには熱収縮チューブがお勧め!

ホームセンターやカー用品店に売ってるよ。
名前は各社マチマチやけど、ドライヤーやライターで熱すれば収縮してくれる優れもの。
それを使えば雨や紫外線もバッチリ(藁)
730774RR:02/03/13 22:01 ID:Sm9KCAlk
>>728
どうもありがとうございます。
パンク以外でも役に立ちそうなページですね。

さっき様子を見てきましたが、今は空気は抜けていませんでした。
何で空気抜けたんだろうなぁ。
731686=726:02/03/13 22:14 ID:eo/Gei9/
>>729
サンクスです。
でも、ギボシのスリーブのとこが直径1.5cmくらいなんですけど入りますかね?
僕ホント、チキン&完璧主義なんで・・。
732774RR:02/03/13 23:20 ID:Wmc7sk4J
>>730
バルブの虫を弄って抜かれたんじゃないかな。
733だってカブだもん:02/03/13 23:44 ID:LjB3/xea
>>731
その時は先にチューブを通して、後からギボシをつければOK!
734686=726:02/03/14 00:36 ID:sMO18ywt
>>733
ありがとうございます!
明日時間があったらやってみます。
735カブ乗ってました:02/03/14 01:52 ID:KS1Lu8Vx
4年ほどカブに乗ってましたが、友人にゆずりました・・。
ところで、カブのブレーキランプやウインカーを変えてしば
らくしたらなんか、ブレーキ踏むとウインカーが消えたり、
キーをオンにしても、Nランプが点灯しなかったりするんです。
これってバッテリーに問題あるんですかね?ちなみに4年間
一度もバッテリーは交換してません。誰かアドバイスお願い
します。ちなみにバッテリーっていくらくらいなんですか?
736649:02/03/14 10:09 ID:C/HC6Tt4
>>728のサイトの伝説って所を見て思い出したが
ウチのカブも実は水没車(w
洪水でミラー以外全てが浸かったのだが、駄目元でバイク屋に
持っていったら、8000円くらいでキレイさっぱり元通りにしてくれました
カブの設計をした人たちって凄いですよね
737774RR:02/03/14 14:51 ID:PH35H0gH
スーパーカブストリート仕様か、リトルカブを買おうと思ってます。
色々見てたら4速あるほうが良いと皆さん言ってるようですが、どうでしょうか。
大きさ的にスーパーがいいんですが。
街のりでちょこちょこ使う予定です。
738774RR:02/03/14 14:54 ID:qaeWycoo
さっきスクーター(ジョルノクレア)買おうと思ってバイク屋行ったんだけど、
何故かカブを買っちゃいました。バイク屋のオッチャンの勧めっぷりが凄かった。
もう、クレアをけなすけなす(w
このスレでもそうみたいですがカブってもの凄く信頼されてますね。
なんか今までカブのこと全然知らなかったんですが>>728のサイトとか見ると、
本当にいい選択したかも、とか思えてきたり。納車が楽しみです。
739774RR:02/03/14 15:20 ID:zxeCb9sp
>>737
4速のった事ないんだけど、個人的には3速セル無しで何の問題もないよ。
両方乗り比べた人の意見聞かないと何とも言えないでしょうけど。

>>738
カブの世界へようこそ。
740だってカブだもん:02/03/14 16:13 ID:75364xXJ
>>737
4速の有無は大きいです。
ストップ&ゴーが多ければ特に差は感じないのですが、そこそこの距離を連続して走る時に差がでますよ。

迷ってるなら4速の奴をお勧めします。
741:02/03/14 18:27 ID:7ffd/GKE
わーい。株主が増えたー。
742774RR:02/03/14 19:04 ID:PH35H0gH
そこそこの距離ってどれくらいですか?
質問ばかりですみません…
743カブ男:02/03/14 19:20 ID:zjHe1duN
カブは燃費良いですね!
この前峠攻めた感想です。はっきりいって最悪。フロントブレーキすればタイヤが滑って、カーブでフレームよじれて、業務用のタイヤは倒れるが有る1点を越えるとグリップがすべて外え逃げてそのまま転倒。でも必要無いもの全て外したら50でもウイリー出きる事が判明。
744無音H:02/03/14 19:22 ID:/S+MUzQJ
5速ミッション積んでいる人いますか?
ボスカブも早く出ないかしらん〜♪
745774RR:02/03/14 19:36 ID:B4Pyvkhp
>>743
カブで峠攻めようと思うこと自体間違ってると思う。
レース仕様にいじってるならともかく…
746774RR:02/03/14 19:41 ID:MFMJDuz2
新聞配達のバイトでカブ乗ってるけど、50q位でも結構怖い。
半帽だからってのも有るだろうけど、町中で性能が限界を迎えてる気がする。
下りでもノーマルのギア比じゃ60qくらいしか出ないんじゃ?
747774RR:02/03/14 19:42 ID:syptmPKg
>>737 街乗りでちょこちょこなら、3速でもいいんじゃ?
>>743 普通の状態でウィリーします。
748だってカブだもん:02/03/14 20:09 ID:IpYMIv93
>>742
個人的には1kmが境目かな。
749774RR:02/03/14 21:08 ID:i76P1w4z
>>746
メーター振りきると70km位出るよ。でもとても怖い。
750ビバ!んたむ君:02/03/14 21:26 ID:7hbYKiTj
>>743
アクセルウイリーできるの!?

いったんニュートラルにして吹かしてからフロンと上げてやるんじゃなくて?

どんくらい走れるんすか?
751774RR:02/03/14 21:33 ID:oKdykmNl

 昔、OHVのカブ乗ってました  今は88ccのリトルカブ乗ってます
752747:02/03/14 21:35 ID:syptmPKg
>>750 いや、空吹かしで。普通ってのは物外さなくてもって事。
753774RR:02/03/14 21:39 ID:y8jFaZn1
>>737
遅くなりました。

僕としては「だってカブだもん」さんがおっしゃるように、
4速をお勧めします。

3速のヤツだと、時速40`でもうエンジン音がかなりでかいです。
振動も激しいです。燃費も4速の方がいいですよ。

4速だと快適に走れますよ。
音や振動で疲れることがありません。

ところが!新聞配達などをすると、4速ではわずらわしいのです。
重いものを積んだ状態での発進や、上り坂を登るとき、快適に走り出せますし、
しっかり登れます。

ちょっと乗ってはすぐ止まるの繰り返しでは、3速のありがたさが身にしみます。
(プレスカブは走行中も3速からNに出来ますので。)

ギアチェンジの回数は、新聞配達をするときは少ない方が楽です。
4速では疲れまくり。街のりだったら、4速で疲れることなんてないんですが。

4速ではとても新聞配達、郵便局には向いてません。


僕の独断では、2,3メートル走ってすぐ止まるの繰り返しならば3速、
街のりだったら4速って感じです。

でも他の方はどんな風に思ってらっしゃるんでしょうか。
実に気になります。

もしよかったら、「3速と4速の長所、短所」を聞かせてくださいー!
754ビバ!んたむ君:02/03/14 21:41 ID:7hbYKiTj
>>752
そうっすよね。私それでひっくり返って竿立ちになってリヤフェンダー
めくれました・・・(泣)
755686=726 :02/03/14 21:56 ID:anLZHh9y
>>737
横からですが・・
僕もかれこれ(スーパー)カブに乗り始めて8ヶ月の現役工房ですが、やっぱり4速あると楽だなとは思います。
僕も幹線道路で70kmくらい出したりしますが、3速でも振動が結構ありますね。
3速でも問題は無いと思うんですけどね。

>>733(だってカブだもん さん)
めんどくさくなったので、純正のハーネスぶったぎって接続することにしました(藁
756774RR:02/03/14 23:36 ID:PH35H0gH
自転車と車はあるので、
自転車以上車以下、っていうときに仕様予定です。
2キロくらい〜っていう感じなので、748の方がおっしゃるよりは遠いですねえ。
でも外見はゴツメのスーパーにひかれてるんですよね。
757774RR:02/03/15 00:43 ID:ujnldLaY
中古カブ90を買いました。50km/h出すとリアがちょっと不安定?という感じです。
こんなものなのでしょうか。それとも転倒歴のせい?
修理で直るようなものなら直したいんですが・・・。
758774RR:02/03/15 02:16 ID:GBk78i6g
>>757
転倒のせいでリム、フレームに歪みがあるのかもしれんが、
空気圧、スポークのゆるみ、タイヤのへたり、サスのへたり、
など他にも原因は考えられるよ。
リムの歪みは、センスタ立ててタイヤを回してチェックしたら分かると思う。
759774RR:02/03/15 02:29 ID:W5NRzm0M
しっかり体重移動すればフロントアップはできるよ。
たぶん50でも。まあ、遠心クラッチは自動で効くけど。
760774RR:02/03/15 02:39 ID:GBk78i6g
遠心クラッチは自動で効く?????
761774RR:02/03/15 02:56 ID:RgidssGm
ボスカブってなんですか?
762774RR:02/03/15 03:12 ID:GBk78i6g
763774RR:02/03/15 03:27 ID:7LME3vML
これホスィ…
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17328214
ホントはダブルシートがイイ!んだけど、値段が・…
764686=726:02/03/15 17:00 ID:oQc+VN7V
ウインカー、純正のハーネスぶったぎって接続しました。
片方は無事についたんですけど、片方がつかず、バッテリーのあたりで「ジジジジ」
という音が聞こえます・・。

これってショートしてるとかでしょうか?
少なくとも僕が配線したところはミスはないと思うんですが・・。
765774RR:02/03/15 17:38 ID:oqxi2KVh
カブ買ったばかりの新米カブラ−(古ッ!!)なんですが、
エンジンかけて一速で発進しようとするとエンストしてしまいます。

なにが悪いんでしょうか??
766だってカブだもん:02/03/15 17:59 ID:TEt09Efb
>>764
配線の+と−を間違えてないかい?
767774RR:02/03/15 18:08 ID:snlEaeeE
>>765
アイドリング自体が弱いと感じてるならアイドリング調整すべき。
レッグシールドの右側の上にある蓋をとってバネのついてるネジを右に回す。
768774RR:02/03/15 18:08 ID:sd4QJPG0
>>765
暖気をしっかりやれ
769774RR:02/03/15 18:13 ID:L0UOh4V5
>>765
暖気をしないとすぐ止まる。
説明書に書いてあると思うけど。読んでないの?それとも中古?
770686=726:02/03/15 18:52 ID:gVDr9D+a
>>766
多分間違えていないと思います・・。
時間がなかったので、つかなかった時点でやめちゃったんですけど。

ショートの原因って主にどんなものがあるんですか?
771だってカブだもん:02/03/15 20:15 ID:znAHKhIq
>>770
ショートの原因は結線ミスと短絡。
この2点じゃ無ければ球切れかリレーが氏んだ。
でも片方がきちんと動作してるらしいので、リレーは違うっぽいね。
772686=726:02/03/15 21:48 ID:g/VMuwAe
>>771
早速ありがとうございます。
短絡って何ですか?^^;
やっぱ素人が電装いじるべきで無いのだと思いますね・・
773774RR:02/03/15 21:55 ID:QTeN4rFe
>>772
つーか、ショート=短絡
他の配線や周辺の部品と接触したかも、って事だな。
774774RR:02/03/15 22:41 ID:b5iLIOu8
>>764
SuperCub MLにも同じ事書いてるな・・・
775686=726:02/03/15 23:24 ID:g/VMuwAe
>>774
あ、ばれちゃいましたか・・
すいません、マルチポストで・・。でもマジで心配なんです。
776だってカブだもん:02/03/15 23:58 ID:znAHKhIq
>>772
最初はそんなもん。

配線を触る時の基本は、
1.既存の配線の極性(どっちが+でどっちが−か?って事)を把握する。
2.取り付ける部品から出ている配線は、どの配線にどの極性の奴を繋ぐか把握する。
3.切って繋いだ配線は1本ずつ確実に絶縁処理を施す。(繋ぎ目にビニルテープ巻くって事)
これを守れば、まず大丈夫。

メゲズニガンバレ
777686=726 :02/03/16 00:07 ID:KsmhAxrN
>>776
ありがとうございます。
ホント下らないミスをもしてしまう自分が情けないです。
とりあえず明日です。頑張ります。
778774RR:02/03/16 01:35 ID:DnZaAdDH
カブ海苔はみんなあったけぇなぁ。
昔、アメリカで
ホンダ(カブ)に乗る人はみんないい人!
っていうキャッチコピーがあったらしいけど、
実感。
779774RR:02/03/16 01:43 ID:D+j8XUUV
>>776
ビニルテープより自己溶着テープのほうがお勧め。
ビニルテープはねちゃねちゃになるから。
後はタマのW数が合ってるか?でしょうね。

そういやうちのスクーターぶっ壊された時ウインカー取れてたけど
ウインカーリレーがジージー言ってたな。
780774RR:02/03/16 02:36 ID:qadIEv0w
今日セルなし・ベージュのリトルカブ買った者です。
可愛いリトルカブに似合うような可愛いメットが欲しいのですが、どこに良いのがありますか?
埼玉、もしくは都心で良いメットが買える店を教えて下さい。(一万円以下で!!)
みなさんはどんなのを被ってますか?
781774RR:02/03/16 02:45 ID:r/PNbGDc
>>780
カブ乗りがまた1人増えた。しかも、俺と同じリトルだ。おめでと。
アライ、ショウエイなんかのメットメーカーのページはもちろん、
ホンダ、ヤマハのページでもヘルメットがのってる。
それに、ヤフオクや楽天とかでチェックしてみれば、どんなのがあるか分かるよ。
782774RR:02/03/16 04:33 ID:Uby57j0W
>>780
ヘルメットはあんまりケチらないほうがいいよ。
命にかかわるから。
783774RR:02/03/16 05:10 ID:QByw5/S7
おい!今度うちのカブ50を90cc化しようと思うんだけど
88ccライトボアアップキットでボアアップするのと
カブ90のエンジンに乗せかえるのとどっちが速いですか?
教えてください。
784774RR:02/03/16 06:02 ID:0Zvexti4
カブ90を買うのが早い(w
785774RR:02/03/16 06:34 ID:i4ZxkyAr
>>783
90に乗り換えるのが一番。
786774RR:02/03/16 06:42 ID:HQgSUf+W
>>783
握り代の調整とワイヤー注油などのブレーキも同時に整備しとけよ。90だと
80キロ以上出るから50のつもりでいると止まらんぞ。
787774RR:02/03/16 07:25 ID:tdbmNp/a
>780
1万以下だとだいたいどこの店もおいてるモデルはいっしょなんですよね。
ドライバーズスタンド(チェーン店)がちょっと安いかな!?
ヤフーオークションも安く買えますよ。
>783が
50のフレームだと90のエンジンは乗っからないらしいす。
90に乗り換えるのがベスト。
ショップのおやじさんいわく、ボアアップキットは耐久性がいまいちらしいので。

ボアアップした人、その後どお?
788780:02/03/16 09:25 ID:qadIEv0w
>>781 782 787
早速のレスありがとうございます!
あとでゆっくり調べてみますね。
水曜にバイク来るみたいです。楽しみ〜!
でも操作方法もわからないんで、いきなり16号走って帰らなきゃいけないから心配・・・。
(うちの近所で、唯一2車線の道路です。)
789こかぶのり:02/03/16 09:38 ID:u+ciIgue
>>780
バイク屋さんに初心者と言う事を伝えて、チェンジのしかたやブレーキのかけ方など、
きちんと教えてもらいましょう。
最初は遠回りになっても交通量の少ない道を選んで帰った方がいいでしょう。
時間があるなら、店周辺で練習してから広い道路へ出るのもいいでしょう。
ただ、狭い道路は歩行者の飛び出しが恐いってのもありますけど。
右折が恐いと思ったら、最終手段は横断歩道を押して歩きましょう。
忘れがちですが軍手でもいいから手袋した方がいいですよ。
気を付けてカブデビューして下さい。
790787:02/03/16 16:40 ID:kxqgpxP6
>780
ありゃ〜16号はダンプ街道だからできれば回り道して帰ったほうがいいですよ。
普通の原チャと違って50だとなかなか流れに乗れないですから。
ギアチェンジなれるまではご近所で練習かな。シフトダウンのほうが最初は
ぎくしゃくします。
では楽しいカブライフを!!
791春房:02/03/16 18:19 ID:zeu5Fr0b
バイトしてカブ買おうか考えてます。
でも、この間カブがマイナーチェンジしましたよね。
前のやつの方が個人的に好きです(エンブレとか、シートとか)。
まだ買えるかな・・・
792774RR:02/03/16 19:55 ID:/Z+g3Duh
エンブレもシートも変わっていないに一票。
793774RR:02/03/16 20:14 ID:EQeypT7W
>>792
”トップカバーエンブレム、ボディーステッカーを一新”
となっているが、シートも変わったの?色かな?
794だってカブだもん:02/03/16 20:20 ID:z9R6oXod
>>792
マイナーチェンジでシートがツートンカラーになってます。
エンブレは変わらないけど、エンブレムが少し変わってます。
795649:02/03/16 21:36 ID:9tqx634D
クラッチの滑る要因を本日発見!
なんとオイルが、ゲージにすら着かないほど、不足していた!!

クソー、あのチャリンコ屋め〜、ここ10ヶ月ほど100kmも走っていないのに
そんなに無くなるなんてオカシイだろ
796ビバ!んたむ君:02/03/16 21:40 ID:UH6ijMdm
>>795
こえぇ〜・・・
797春房:02/03/16 22:06 ID:5YyopIFA
すみません。エンブレじゃなくてエンブレムでした・・・
スマソ
798だってカブだもん:02/03/16 22:22 ID:z9R6oXod
>>795
て事は、オイルを補充しただけで直ったのか…
カブは初期のオイル量が少ないと滑るのか…

また一つ勉強になった。
799リトル海苔:02/03/16 22:51 ID:buBwL3Z+
プラグはやっぱデンソーが1番?
ってかプラグ交換のやり方教えて下さいな。
それかやり方を詳しく説明してくれているホムペを…
800低能:02/03/16 23:12 ID:c8kqSK1B
俺以下の低能野郎が結構いるな。
ちょっと前すら読んでないのか読めないのか。

>>799
>>728 参照。
お薦めもやり方も全部載ってる。
801649:02/03/16 23:49 ID:9tqx634D
>>798 だってカブだもん さん
会社の目の前の自転車屋でパンクのついでに、クラッチの話をして
オイルが少ないことが発覚して、補充。

まだ、会社にいるので本調子になったかは、帰宅時に判ります
その後の調子もレスりますんで
802774RR:02/03/16 23:58 ID:e+bBygMU
125km/lも走らないじゃないかウソツキ。
あれは30km/h信号待ちなしでぶっ続けで走った時の数値ですか?
803780=788:02/03/17 00:00 ID:YIySO3Yy
>>789 790
そのバイク屋が16号沿いにあるんですよ(-_-;
でも早めに左折して、思いっきり遠回りして帰ろうと思います。
操作方法は、レッドバロンの兄さんをげんなりさせるほど教わろうと思います。

渋谷のパルコクアトロにあるバイク用品店(?)が、
3月いっぱいで閉店するらしく、少しだけ安売りしてました。
804774RR:02/03/17 00:07 ID:P+/86I+o
>>802 >>194のリンク先を見よ。
805774RR:02/03/17 00:09 ID:09nhHdML
>>802
当たり前だ
806757:02/03/17 00:25 ID:fPCoSh3A
すぐに反応いただいたのに遅レスですみません。
やはり本来はもっと安定してるものだったんですね。
時間を見つけてチェックしてみます。
今ここ読んで、オイルチェックもしなきゃいかんと思いました。
807774RR:02/03/17 00:32 ID:0pxh2L7F
リトルカブ乗っててキャブとボアとスプロケ変えたけど

びっくりするぐらい加速が、よくなった
50のスクーター並
30/hの制限がなくなる
二人乗りできる

しかし
電球はすぐに切れる
チェーンは伸び伸びになる
燃費がかなり悪くなる。
バイクには、かなりの負担がかかる

こんなもんかな


>>802

うん。もちろん風もない室内での計測だとおもう
808774RR:02/03/17 00:58 ID:0T+XVjT/
>>803
え?渋谷のパルコクアトロにあるバイク用品店って
もしかしてハロルズギア?
809803:02/03/17 01:03 ID:YIySO3Yy
>>808
店の名前は分からないけど、地下一階にあるお店ですよ。

困った、ヘルメット奥が深い・・・。
たくさん見過ぎて何がいいのかわからなくなっちゃった。
810774RR:02/03/17 01:07 ID:Yj7MhFYI
JUNのハイカムどうですか?
ノーマルの90に奢ろうかと思ってるんですが。
PC20とのセットの方が良いかな?
811だってカブだもん:02/03/17 01:29 ID:IOQCg5Ho
>>809
ヘルメットは命に係るので納得いく買い物をしませう。
ポイントは
1.JIS-C種に適合した物(法的にはB種で可)(ちなみに、C種より遥かに厳しい規格でスネルやECE22と言うのもあります。)
2.かぶった状態で首を上下左右に振り、頭が踊らないサイズ。(首を振っただけで踊る奴は、肝心な時に役に立ちません。)

上記2点さえ守れば、後はデザインと値段で選べば良いでしょう。
812だってカブだもん:02/03/17 01:33 ID:IOQCg5Ho
>>802
あの数値は「室内のローラー台の上で時速30km/h一定で走行」した時の数値だよ。
813774RR:02/03/17 02:00 ID:YkyeV8Z9
>>811
今はJIS-BやJIS-Cって規格無くなったんじゃなかった?
814809:02/03/17 02:26 ID:YIySO3Yy
調べました。どうやら>>813の言うとおりみたいです。

ttp://www.netriders.co.jp/nrdtouring/gear/gear0403.html

>>809
助言ありがとうございます。
オンラインで買うと試着できないところが痛いですね。
私女なんですけど、とりあえずフリーサイズまたはMなら大丈夫ですかね?
815774RR:02/03/17 02:36 ID:K/MntpHg
>>814
メットのサイズはMってなっててもメーカーによって違う。
A社のメットではLサイズでも、S社ではXLって場合もある。
自分のサイズが分かってからならネットで買うのもいいかもしれんが、
初めて買うなら試着した方がいいと思うよ。
それと、自分自身にレスつけてるよ(w
816 ◆ExsuuuuU :02/03/17 02:43 ID:1eI0udfY

>>807
ベースが50ccだと、ボアアップで二種登録しても二人乗りできません。
仮に現場のおまわりさんには二人乗りしてても捕まらない可能性はあるかもしれませんが、事故った時に搭乗者保険はおりません。
気を付けてね。

817ビバ!んたむ君:02/03/17 02:45 ID:wLpVe5HC
>>802
10・15モードを二輪車にも導入してくれたらいいのにね。
でも燃費を今以上に良く出来るらしいじゃん。
けどエンジン部品が大幅に変わっちゃうからしないんだと。
そんなこといわないでいっそエンジンフルモデルチェンジも良いんじゃないっすかね。
リッタ−100km実測値ではじき出すエンジンを!!!

JUNの105ccキットスゴーク気なる。
>>810さんのカムとかもろもろアルミシリンダーキャブ付きで五万なら
安い!良いか悪いか分からんけど。

その前に早く黄色に塗らなきゃ!黄色は難しすぎだょ・・・(ゲンナリ)
いいよなぁ〜50ccは黄色がラインナップあって。
90ccも色くらい増やしてよ。そんで四速化。
そしたら速攻乗り換えるよ〜ん。
818774RR:02/03/17 02:47 ID:K/MntpHg
>>817
田舎で信号がほとんどなく、平地で30kmペースならリッター100km行くらしい。
819814:02/03/17 02:48 ID:YIySO3Yy
>>815
811にレスしたかったんです・・・。
820ビバ!んたむ君:02/03/17 02:50 ID:wLpVe5HC
>>818
スゲー。でも俺は
田舎で信号がほとんどなく、平地だったら出るとこまで出してるな(w

50ccの時はリッター50kmだったぁ。
今90ccでリッター43km位。両方ともガンガンに回してこれだから凄い!
でもあんま回さなくても大して変わらなかった・・・
821774RR:02/03/17 02:54 ID:K/MntpHg
>>820 >>194のリンク先が現実ですね。
私はリトルで最高の68ちょい。最近は55くらい。いちおう都会なもんで。
822誰か助けてください:02/03/17 04:42 ID:ZJoUR/7M
カブのブレーキランプやウインカーを変えてしば
らくしたらなんか、ブレーキ踏むとウインカーが消えたり、
キーをオンにしても、Nランプが点灯しなかったりするんです。
これってバッテリーに問題あるんですか?ちなみに4年間
一度もバッテリーは交換してません。誰かアドバイスお願い
します。ちなみにバッテリーっていくらくらいなんですか?

823774RR:02/03/17 04:51 ID:fLtdbYQ8
どこを縦読みするんですか?
824774RR:02/03/17 12:31 ID:HZV8NDRP
>>822
ウィンカーやブレーキランプ変えた時、電球のワット数同じ物にした?
ワット数大きい物に変えるとそうなることがあるよ。
バッテリーは4年でも問題ないと思うけど、充電してみたら?
買うと結構高いから、まず充電で様子見てみたらいいと思うよ。
バイクやさんやガソリンスタンドで1000円くらいでやってくれるはず。
825774RR:02/03/17 12:32 ID:/rRpZcnZ
>>824
あんた、いいヤツだな。
826だってカブだもん:02/03/17 13:13 ID:IOQCg5Ho
>>813&814
確かに一昨年の規格変更で1種類だけになってしまいました。
しかし、基準全てが良く(厳しく)なったかと言うと、そうではありません。
中には以前のJIS-C種よりも緩くなった基準もあります。

そういった状況で、規格が変わってから1年とちょっとしか経過していないので、JIS-C種の奴をお勧めした訳なんですね。
(ちょうど、肩遅れ&在庫処分で叩き売りされてるし。)
827だってカブだもん:02/03/17 13:16 ID:IOQCg5Ho
>>826
>規格が変わってから1年とちょっと…
もうじき丸2年だった。
スマソ
828822:02/03/17 22:24 ID:UqTpYWML
824さんありがとうございます。
さっそくやってみますね
829カーブ:02/03/17 23:40 ID:rd/ctran
結構前、なんかの雑誌でリトルカブの
後ろのに付けるカゴでかなり良い感じの
やつ有ったんやけどかなり欲しい。
シートとほぼ同じぐらいの高さだから、シンプル
でかっこ良かった。何か知ってる人居たら
情報チョーダイ!ちなみに俺は、リトルのベージュ
セル無し乗ってる。
830774RR:02/03/17 23:45 ID:O6/ntgH0
友人から35000KMのカブ譲ってもらえるんだけど
カブの走行距離35000KMってまだまだ乗れる?
あと、いくら位で売ってもらえればいいかな?
831こかぶのり:02/03/17 23:52 ID:Ho6hzZrV
>>830
まだまだ乗れます。もちろん、それまでのメンテしだいですが。
カブはちゃんとメンテすれば10万km乗れるバイクです。
私は値段は分かりませんが、goobikeなどでチェックしてみれば。
中古屋で下取り価格を見積もってもらって参考にするのもいいでしょう。
ただ、出張買い取りに見積もりしてもらうのはやめましょう。
結果は郵送ですが、webで見積もりするページもあります。

832774RR:02/03/18 00:00 ID:tQNkk3Uo
>>831
ありがとう。メンテはちゃんとしてたみたいだから買うことにするよ。
これで、俺もカブ乗りだ〜。
833774RR:02/03/18 00:35 ID:jgcwd8T8
2年くらい前の限定リトルカブが新車で売ってて、
デザインすごーーーく気に入ったんですが、
2年くらい前の売れ残り?ってどうなんでしょう。
別に走ってなければ古くても平気でしょうか??
834ぼん:02/03/18 00:37 ID:ZJ65Dnxm
>>832
お買いage
835774RR:02/03/18 00:40 ID:UgWeDheb
>>833
タイヤが気になる。2年前のゴムなら硬化しててもおかしくないだろう。
他、錆びる部分(チェーン、ブレーキワイヤー、スポーク)が気になる所だけど、
雨ざらしでない限り大丈夫では? あっステップにもゴムがあるか。
836774RR:02/03/18 00:44 ID:jgcwd8T8
833です。
一応ホンダのお店なんですが。
初めてのバイクなんでチェックとかできないんですが、どうしたらいいでしょう?
お店の人にきいてみるとか?
837774RR:02/03/18 00:55 ID:UgWeDheb
>>833
タイヤのゴムはひび割れしてないかどうかチェック。
見て分からない場合は、指で押さえて小さなひび割れが分かるかも。
とりえあずバイク屋の人に、そのまま聞くしかないでしょう。
「これって2年前の限定車ですよねぇ。ずっと置いていて古くなってません?」
「ゴムって劣化するって聞いたんですけど、走ってなくてもタイヤとか悪くなってません?」
などと聞くとか。
新品なら保証もあるでしょうから、その辺の所はしっかり聞いて下さい。
中古車なんて、古いタイヤのままで売られているのもあるし、
あまり走らなくてタイヤが減らないんで、何年も同じタイヤの人もいるんで、
そんなに気にしない人もいるでしょうけど。
あくまでも、新しい新車とは違うって事で、あとはどのくらい気にするかでしょうね。
838774RR:02/03/18 00:59 ID:HhT5PGrD
カブ乗りにオススメなバイク雑誌ってありますか??
839774RR:02/03/18 01:09 ID:jgcwd8T8
833です。ありがとうございます。
とりあえずバイク屋さんにきいてみることと、自分でも見てみます。
もしなにかあったら値引きでもしてもらおうかと思います。(できるのかな?)

2000年秋?かなんかにでた黒の限定モデル3速セルなしです。
色が気に入ったので欲しいんですよねー。

チェックポイントなどあったら教えてください!!
840774RR:02/03/18 01:42 ID:UgWeDheb
>>893
ゴムといえば、後ろのウインカーの付け根もゴム使っているか。細かすぎるけど....
俺の分かるチェックポイントは全部書いた事なぁ。
明日になれば、他の詳しい人が何か書いてくれるかも?
そうそう、雨の日にそのバイク屋に行けば、在庫の展示品をどうあつかっているか分かる。
雨ざらしにしている様なら、そのバイクも雨ざらしだった可能性がある。
俺がその色気にってるなら、買うだろうな。もちろん値引き交渉して。
原付の自賠責が4月から上がるんで、買うならそれまででしょう。
841上手く乗ってやりたい:02/03/18 01:45 ID:4giIlQR/
初めて書き込みます、宜しくお願いします。
バイク歴はCD50→90→125とゼファー400です。
通学用に50CCのバイクが必要になり、カブ・デラックスを中古で買いました。
なにせバイク乗りなら、一度は乗るべきバイクだとよく云われるので・・・。

結構乗っているのですが、シフトチェンジが思う様に出来ません。
アクセル開閉のタイミングとシフトペダルの操作のタイミングが他のバイクと
少し違うという事は、何となく分かるのですが・・・。

ペダルを「踏んでいる」時間を上手く使うんでしょうか?
それぞれのギアの実際の守備範囲等も含めて、アドバイスお願いします。
842774RR:02/03/18 01:56 ID:UgWeDheb
>>841
もうちょっと具体的でないと、どう思う様に出来ないか分かりませんねぇ〜。
CD50と同じ様にはゆかないんですか?
初心者向けと思うんで、バイクを乗り継いできた人に紹介するのはどうなのかと思いますが、
こういうページがあります。参考になれば。
http://isweb18.infoseek.co.jp/motor/hrog/cub/cub_tq.htm
843上手く乗ってやりたい:02/03/18 02:59 ID:5z3NMdza
>842
早速の書きこみありがとうございました。非常に参考になりました。
シフトアップの項目で「チェンジペダルの踏み込み→アクセルの閉め」
という所がありますが、これかもしれません。
私は他のバイクでは逆の順番にしてます、そうでないと空ぶかしみたくなるので。
よく分かりませんが、実際にやってみてまた考えてみます。
CD50は多分カブとはえらく違うと思う・・・僕の応用力が乏しいのかな?
844上手く乗ってやりたい:02/03/18 03:06 ID:5z3NMdza
ああ、肝心な事を書き忘れてました、れんちゃんでスミマセン。
具体的にはシフトアップの時エンブレがかかる様ショックがあるんですよ。
時々、上手くつながります。(シフトダウンはいつでも上手くいきます)
845だってカブだもん:02/03/18 11:56 ID:pu2cwCn+
>>839
購入時のチェックポイントとしては
1.タイヤの劣化(ひび割れ)
2.アクセルやブレーキの動き(ワイヤーが錆びてれば重くなってます)
この2点が必須ですね。
タイヤにひびが有れば交換してもらうべきですし、アクセルやブレーキも動きが渋ければ注油又はワイヤーの交換をお願いしましょう。
ただ、タイヤのひびは中のワイヤーが見える程まで大きくなければ、致命的な物でも無いので値引き交渉のネタにするのも良いかと思います。
8461:02/03/18 12:23 ID:KCLE0d0d
おおーーすごい!!もう800台に突入ですね!!
もう少ししたらpart3たてなくっちゃ!!
非常に勉強になります!
847649:02/03/18 13:27 ID:phcbvhVo
>だってカブだもん さん
やはり、オイル交換したらクラッチの滑りが完全に止まりましたので
オイルが極端に少ないとクラッチが滑る模様
848:02/03/18 13:44 ID:PyiO2X0b
>>841
ペダルを踏んでいる間はクラッチが切れているので
踏んでいる間に上手く回転を合わせると
シフトアップもダウンもスムーズに逝きます。
849774RR:02/03/18 14:03 ID:+xa8fUq5
>>841
カブはシフトペダルを「最後まで」踏み込むとクラッチが切れます。
だから最後まで踏み込んでクラッチが切れた状態にして、アクセルで回転を合わせるとショックが減ります。
最後まで踏み込まないと変速してすぐに繋がってしまってショックが出ます。
メイトやバーディにはこの機能は付いてない。カブの偉い所です。
850774RR:02/03/18 14:05 ID:A2Vi2ARf
ロケットスタートのやり過ぎが祟って、チェンジクラッチが逝った人って居ますか?
851774RR:02/03/18 14:18 ID:dJiNo7ju
>849
14〜18mm踏んだところでクラッチ切れるのが正常。
クラッチ調整しなはれ。
852カーブ:02/03/18 15:07 ID:Lpv9iGO3
>>753
3速は、速の切り替えが少ないから
楽ってのも有るかも。でも俺は、結構3速って
結構後悔した。あの時パソコンが有れば...
853カーブ:02/03/18 15:09 ID:Lpv9iGO3
さっきの発言の[結構3速って結構後悔した。]
は、[結構3速買って後悔した。]の間違い
854774RR:02/03/18 15:11 ID:jgcwd8T8
ヘルメットって皆さん半キャップですか?
どこのどんなデザインのをかぶってますか?
よかったら教えてください。
855774RR:02/03/18 15:18 ID:OmN+FXoA
>>854
ホノラリーのスカルって言うやつ。
公道走行可だし、おんなじのかぶってるやつ
今まで見たことない(住んでる場所が場所だけに)
形も結構気に入ってる。
乗ってるのはシャリィですが・・・
856774RR:02/03/18 16:14 ID:ofz6ro3Z
>>854 ホームセンターで売ってるシールド付きジェット。まとも物に買い替えするつもり。
857774RR:02/03/18 16:34 ID:jgcwd8T8
OGKってデザインかわいいんです6が、性能はどうですか?
858上手く乗ってやりたい:02/03/18 16:53 ID:QYY0IH+I
<848・849
あまり、引張らない時はスムーズにチェンジ出来る事を考えると・・。
カブはシフトアップの時にも回転数合わせが必要、という事ですね。
確かにCDでも必要以上に引張った時は、無意識にしているかもしれません。
859だってカブだもん:02/03/18 20:00 ID:9+5J169N
>>847
無事に直ってよかったですね。
カブで「初期オイル量が少ないとクラッチが滑る」と、また一つ勉強になりました。
860フライ:02/03/18 21:34 ID:+zlFlkwW
カブでシフトダウンがスパッと決まった時って、結構うれしい・・・
861774RR:02/03/18 21:48 ID:fEPxsXfi
>>860
そのきもち、痛いほど分かります。
回転数を合わせるギアチェンジのやり方を知らなかった頃、
ガックンガックンしながら走ってました。

でもこれはミッションを痛めてるんじゃないかと思い、バイク屋さんに相談。
「カブはクラッチがついてないから滑らかにシフトダウン出来ないんですよねー。
何かいい方法ないですかねー。」と。

そしたら、バイク屋さん曰く、「カブはクラッチついてないように見えるけど、
自動遠心クラッチっていうのが付いててね…、ギアチェンジするペダルを踏み込んだままの
状態だとクラッチが切れている状態なんだよ。
そして踏み込んだままの状態でアクセルを開けてエンジンの回転数を合わせてやると
滑らかにシフトダウンできるんだよ。ギアをあげるときも回転数を調節できる。」と!

聞いて驚きました。
そんなやり方があったのか!と。
実際やってみて感動!
今までは坂道に入るとき、登る前に速度を落としてがッチャンとやってたのが、
速度はそのまま、しかしギアは滑らかにシフトダウン!
これで快適にギアチェンジ!しかも坂をスイスイ登れる!

でも、時々回転数を合わせるのに失敗するときがあるから、
出来たときは最高に嬉しい!
862774RR:02/03/18 23:21 ID:gwZuQ2/z
MY WAYの場所が分からないだけど、地図どこかにないかな〜?
863ビバ!んたむ君:02/03/18 23:29 ID:0OAH5Bvu
>>861
つかカブこそこれやんなきゃ危ないギヤ車は無いんじゃないか!?
って感じるほど恐ろしいエンブレだよね。
おいらもカブ乗った時は絶対にこれやってるよ。やんなきゃ乗れない。

60kmから2速に落とした後のエンブレが最高っす。
カブって静かって思われがちだけどうるさいよね。
エンジン音が(w

1速ー30km
2速ー60km

こんなレンジで使っております。
フロント一丁上げのHA-02です。
864774RR:02/03/18 23:32 ID:OmN+FXoA
>>863
回し過ぎでうるさいだけじゃ・・・
865774RR:02/03/18 23:35 ID:/QyYF4TQ
おもいきり回してエンブレかけると、ドカみたいな音がする
とくにノーマルマフラーの郵便屋カブ
866ビバ!んたむ君:02/03/18 23:37 ID:0OAH5Bvu
>>864
そうとも言う、ね。

カブ乗りはノーマル排気音を聞いただけでカブかメイト(2st)かを一瞬にして
判断できなければ一人前のカブ乗りとは言えない。
新聞やさんよ〜あんたのカブちゃんチェーン伸び伸びよ。
毎日毎日カブが泣いてるよ。ってベットの中で呟いている俺は変態。
867フライ:02/03/18 23:41 ID:+zlFlkwW
>863
60km/hから2速に!?
1丁上げでも凄いんじゃない、エンブレが!?っていうかエンジンの音が!
そん時の音を聞いてみたいわ〜。
868フライ:02/03/18 23:47 ID:+zlFlkwW
オレのアパートには読売、朝日、毎日新聞が朝に来るけど、それぞれ音が違う。
ジャラジャラ鳴ってたり、いかにも2stっぽかったり。
たま〜に、若い兄ちゃんが乗ってるカブにALLクリアレンズなのもいる。
オレが払った新聞代がカブのドレスアップになっとるなんて・・・。
でもオッケーさ!
869774RR:02/03/18 23:48 ID:GkQpbVQV
>>866
俺、新聞配達のバイトだけど、新聞販売店はメンテしてないねー。
それでも大丈夫なようにホンダは設計してある、はず。

シフトダウンで回転合わせるのは大分慣れてきた(2週間目)。
踏み切ってない内にアクセルを開けると、ちょうどいいところで勝手に入る
から、そこですぐにペダルを上げてる。
あのショックは即転倒を招きそう。特に雨の日。
870ビバ!んたむ君:02/03/18 23:50 ID:0OAH5Bvu
>>865
郵便屋のカブの音萌える。なんか低音効いてて太い。けど純正。
劣化してるだけだったり(藁

>>867
なんだかしょっちゅう高回転まで回しているためか
友人のHA-02二台よりやたらと吹け上がりが良く高回転まで良く回ります。
加速最高速は変わりませんがフィーリングがグットです。

友人のが同じように60km/hから2速に入れるとぶっ壊れそうな音がしてます。謎
871ビバ!んたむ君:02/03/18 23:56 ID:0OAH5Bvu
>>868
そうそう新聞屋の種類によってバイクも違うよね。
家のほうでは
読売→メイト2st
朝日→カブ
毎日→カブ

ってな感じです。

>>869
メンテしてる暇なさそうだしね。毎日毎日ご苦労様です。
前籠に新聞が花びらのようにそそり立つ光景は芸術作品に値します。

オイラはジャイロでデリのバイトしてるけど雨の日は鬱だす。
新聞だったらもっと鬱だすよねぇ・・・
872774RR:02/03/19 00:03 ID:PI6rSIJV
>>871
カゴから新聞が減るごとに、運動性能が上昇してくよ。
配り終わった後の全開加速がまた楽しい。高回転でのメカノイズは機械
好きに取ってはたまらない物がある。

メンテもしてやりたいんだけど、自分の所有物じゃないのが辛いところ。
バイト代は全て足のNS−1に消えていくという罠。
873774RR:02/03/19 08:38 ID:OQ3ij+W0
チョークって何のためにあるんですか?
皆さんどうやって使ってますか?
874774RR:02/03/19 10:03 ID:Zi4DNgxb
>>873
寒いときにエンジンのかかりをよくするためじゃなかったっけ
875774RR:02/03/19 10:18 ID:8adhtooU
>>873
なが〜い上り坂でエンジンが熱ダレしそうなときに使います。
そのほかの使い方は取り扱い説明書を読んでくださいね。
876774RR:02/03/19 10:45 ID:iRHF5wPo
チョーク=窒息
バイクを窒息死させる
自爆装置だ。
877774RR:02/03/19 10:55 ID:KQiGYBmA
中古で安かったからプレスカブ買ってしまった…なんか後悔。
カゴって取ったり出来ますよね?ライトの配線とか入ってるらしいけど…
878:02/03/19 11:01 ID:ibuwHTVV
>>877
何故後悔?!
むしろ楽しんでいただきたい。
随所が頑丈に出来ているし、完全ロータリーミッション。
いいなぁ。
879774RR:02/03/19 11:30 ID:KQiGYBmA
>>878
後になって良く見たらスーパーカブの方がカゴはないし燃費もいいから
損した気分になってしまったんですが。
前のカゴって無い方が全然いいですよね
880baka1:02/03/19 12:40 ID:Iu0EYFHT
いやあ、あったほうがいいでしょ。
全然便利。

あと、ブレーキがすごいんでしょ?プレスって。
いいなー。
881774RR:02/03/19 13:31 ID:3wwQbUWH
>>877 ライトとカゴ外したら下さい。ツーリングに最適。
882だってカブだもん:02/03/19 17:17 ID:xrjJ6rfl
>>877
カゴとライト取るのはやめた方が良いと思う。
漏れはプレスカブは持ってないから断言はできないけど、確かヘッドライトが違ったはず。
プレスの奴はカゴの中を照らす仕様だったかな。
883774RR:02/03/19 17:25 ID:h7w/mPf9
タイヤ交換(前後)をバイク屋に依頼した。
5500円とチューブもヤバかったらしく3000円追加。

しかし、ブレーキドラムの掃除もグリスアップもやってくれん。
トルクレンチも使わないし、最後の空気入れもエアゲージ使わない。

バイク屋ってこんなもんなんですか?
884774RR:02/03/19 19:19 ID:n1ssJKV0
>>883
慣れてる作業ならトルクレンチは使わない事も多いらしい。
カブのエアーなら分かるでしょうね。
ブレーキドラムの掃除やグリスアップは頼まないとやってくれないんでは?

このスレで聞いてみれば?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014563858/l50
885774RR:02/03/19 19:32 ID:h7w/mPf9
>>884
自分でやればよかったです…。
一度くらい手順見ようと思ったのが間違いだったか。

別に掃除などはやって当然とは思ってませんけど、
ただ交換するだけならDSとかとの差別化は…。
駄目じゃん町のバイク/自転車屋さん。

虫回しもプライヤで回してたし。
タイヤレバー使わずにマイナスドライバー使ってたし。
見えない位置でやってたし。

ちなみにミシェランM35前後で4000円。
886だってカブだもん:02/03/19 20:25 ID:jwHpmC1h
>>883
トルクレンチ使わない&清掃しないは当たり前。

しかし、前後のタイヤ交換の工賃が1500円と言うのは激安だね。
おまけに客のバイクのタイヤをドライバーで外すなんて…
別の意味で凄い技術の店だ(藁)
887774RR:02/03/19 21:04 ID:h7w/mPf9
>>886
書き方悪かったですね、すいません。
前後交換で5500円です。
後輪チューブ交換で3000円。
合わせて8500円。

付ける時はタイヤレバー使ってましたが、外す時はドライバー。
888今春から大学生:02/03/20 00:52 ID:mXtlE86Q
今度、原付の免許を取ってカブに乗ろうと思ってるんですが、
ちょっと質問があります。
通学や休日の買物などに利用したいと思ってるんですが、
50ccでも十分間に合いますか?それとも90ccの方がいいのかな?
個人的にはリトルカブのデザインや色が気に入って買おうと思ってるんですが。
889baka1:02/03/20 01:05 ID:/eEN+KVE
体格は?
890774RR:02/03/20 01:08 ID:oQf4xCR+
>>888
普通二輪の免許は持ってるの?
891:02/03/20 01:09 ID:AjWpRpMY
>>888
わかっていると思うけれど、原付免許で90ccは乗れないよ。
90ccのメリットは、2段階右折が無い・2人乗りができる・法定速度30km/hではない
という感じ。

近所をうろうろするのならば50ccで充分です。
バリエーションは50ccの方が多いから。
892こかぶのり:02/03/20 01:10 ID:iC/i1gfR
>>888
50でも困りません。50のカブで日本一周してる人もいます。
まあ50ccには、30km制限や2段階右折などがありますから
比べれば90ccの方が便利ですが。
ただ、原付免許では90は乗れないですけど....
893今春から大学生:02/03/20 01:10 ID:mXtlE86Q
>>889
175cmの55kgです。
894今春から大学生:02/03/20 01:17 ID:mXtlE86Q
原付免許か普通二輪免許で悩んでる最中です。
50ccで十分なら原付の免許を取ろうと思ってるんですが。
895こかぶのり:02/03/20 01:23 ID:iC/i1gfR
>>894
大きな幹線道路を通らないといけないとか、急な坂道があるなら50では厳しいと思いますが、
普段スクーターやカブが走っている様なら、問題なしと思います。
とりあえず原付取って、リトル買って大きいのに乗りたくなったら教習所ってパターンでいいのでは?
896774RR:02/03/20 01:25 ID:j/pJ/0c4
普通二輪を取っておいて損はないよ。
取れるなら取っておいた方がいい。選択肢が広がるし。
897フライ:02/03/20 01:33 ID:JbLQIpNT
>>894
普通二輪免許を取る。→それでもカブに乗る。→しかし単車に乗りたくなってくる
こんな場合も十分考えられるよ。
オレは「絶対車派」だったけど、大学通学のために買ったカブのせいで、
バイクそのものが好きななったぞ!
まぁ、カブに乗って『4ミニ地獄』にどっぷりつかるがイイ!(藁
898774RR:02/03/20 01:35 ID:DlqV7AJA
うーん最近燃費が悪い・・・。
一週間もたない。
899フライ:02/03/20 01:50 ID:JbLQIpNT
燃費ですか〜。何キロくらい?
900フライ:02/03/20 01:59 ID:JbLQIpNT
今だ900ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901774RR:02/03/20 02:09 ID:DlqV7AJA
>>900
待ち乗りでリター30Kくらいですわ。
でも最近は気温が上がってきたからどうだろうか・・。
やっぱ吹かしすぎかねえ
902今春から大学生:02/03/20 02:10 ID:mXtlE86Q
みなさんのレス感謝です。いろいろと参考になりました。
幹線道路も無いし、50ccでも問題無いようなので原付にします。
でも、その後、もっとバイクにハマる様なら普通二輪の免許も取ろうかな。
というわけで、近日中に原付免許取りに逝って来ます!
903フライ:02/03/20 02:26 ID:JbLQIpNT
>>901
ノーマル?オレはボアアップしてだいたい33km/L位ですよ。
でもカブ系エンジンは「ボアアップしてもそんなに変わらない」と聞いていたわりには変わった。
ちなみにアップする前は絶対52km/L割らなかった。ちょっと給油が面倒になってきた。

>>902
とりあえずライダー歓迎♪
904774RR:02/03/20 02:50 ID:DlqV7AJA
>>902
頑張れー。最初のうちは煽られまっせ(いつでもか・・・。

>>903
そう、ノーマル。
でも遠乗りはL100Kは行くんですけど。
ボアアップうらやましいですねぇ、免許が無いんですよ。
30K制限は厳しい・・・。
そうそう給油が面倒くさい・・・3L毎にGS行ってる。
905フライ:02/03/20 03:00 ID:JbLQIpNT
>>904
遠乗りで100!?これまた凄い!
50ccの時はどーやっても50数キロだったよ。
ボアアップしても白ナンバーのまま。捕まったらみんなにとやかく言われるんだろうな。
906774RR:02/03/20 03:56 ID:DlqV7AJA
>>905
まあ4速カブだしけーねー。
カタログ値では140Kらしい。
偽ボアは見つからんと思うけどやっぱり・・・。
漏れの場合は学校にしれるとヤヴァイんで。
907青かぶら:02/03/20 05:38 ID:9gNAIcsN
お勧めのカブページを教えて下さい。
ちなみにおらは
http://www.j-guild.com/bike/bike-bike.htm
あんまりカブパーツをwebで販売してるとこってないよね。
webマイウェイつくってくれりゃーいいのに。
908774RR:02/03/20 06:14 ID:7oeTgg+9
909774RR:02/03/20 21:56 ID:A3CUNN9S
>>907
そのショップって買ったことあります?
自分はリトル用のチェンジペダルが欲しいんですけど、
どっかのホームページで3200円は高いって書いてあったんで
少しためらってるんですけど、どーなんでしょう。
910774RR:02/03/20 21:57 ID:+9Tml6GG
>>909 ヤフオクは?
911686:02/03/20 22:24 ID:853ThxBi
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016630569/l50
まだ早いかな・・とは思ったんですが、900越えたので新スレ立てました。
僕が立てていいものか・・。
912774RR:02/03/21 23:08 ID:m/mqUD5E
みんなグリコのオマケ付きキャラメル買った?
オマケの中にスーパーカブC100があるんだけど
10個買って一つも出なかったよ
913774RR:02/03/23 17:07 ID:/jXGV6Gw
あげ
914誘導:02/03/23 17:12 ID:kxMWsfcd
このスレッドは
★☆★カブ★☆★−part3−
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016630569/l50
へ以降しました。

915774RR:02/03/29 21:39 ID:SODM/HHy
916(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :02/04/04 00:32 ID:EQ0E6Bnr
     Λ_Λ   
ころ.  (ΘεΘ)< あげとこ。
  ころ (∩∩)   
 ( ( (.◎―――◎  
917774RR:02/04/04 00:47 ID:7WmsTgHz
>>912
家にあるよC100。
タイムスリップグリコだっぺ。
918774RR:02/04/04 00:54 ID:v/HJiG+n
このスレッドは
★☆★カブ★☆★−part3−
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016630569/l50
へ以降しました。
(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c 逝きなさい!
919あぴーる:02/04/05 23:30 ID:6Ftpm6CI
ひっそりとage
920MBX80:02/04/09 23:07 ID:QchlSotN
オナニーをしろ           
921774RR:02/04/16 17:06 ID:hsH1i96f
 
922774RR:02/04/16 19:38 ID:UoK+l+Aq
(・∀・)シャンティ♪
923774RR:02/04/17 02:41 ID:9/wOumlF
きちんと使い切ろう
924774RR:02/04/17 03:10 ID:rWkPtb+u
バカが書き込まなきゃ、とっくに落ちてるんだけどな。
このスレッドは
★☆★カブ★☆★−part3−
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016630569/l50
  へ移行しました。
925774RR