■あなたの御贔屓オイル&添加剤は? Part3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:01/12/26 12:11 ID:OPZIyprq
前スレPart1は倉庫に入っているのでこっちじゃない?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980942652.html
3774RR:01/12/26 12:17 ID:5tqQBVVe
>>2
ですね、ありがとう。やってしまった、、、

気を取り直して、、、
現在、ヤマハのオートルーブRSを使ってます。
ワコーズのV2Rもしくは2CTを使ってる人いましたら
インプレッションお願い。
500ml缶があるので興味があります。
4774RR:01/12/26 12:30 ID:qxNaR1mR
エンジンオイルーホンダウルトラGR2
ミッションオイルーホンダウルトラU

純正が一番だと思う。そのエンジンに適したオイルを開発してるんだから。
5774RR:01/12/26 13:31 ID:5gCTrxMv
>>4 >そのエンジンに適したオイルを開発してるんだから。
んなこたーない

漏れも純正使ってるがな
6ムウ:01/12/26 13:47 ID:7VoAwlTt
>4
用途によって使い分けるのが一番やろね
7774RR:01/12/26 23:01 ID:1ZQWlZBG
age
8774RR:01/12/26 23:15 ID:1xw3P2Wu
貸すトロール!
9774RR:01/12/27 02:23 ID:4C1CT1pY
WAKO'Sは定価販売だけ?
10:01/12/27 02:35 ID:m1Wxkvif
オイルに適したエンジンを作ってるからに訂正。
少なくとも、耐久性に関しては純正を上回る物はないと思う。
11:01/12/27 02:40 ID:m1Wxkvif
そうでもないか。
コストとか環境への害とか、しがらみがあるしね。
けど、メーカーの指定に従ってれば(部品、オイルの交換等)、害もなくコ
ストパフォーマンスもいいと思う。オイル変えれば速くなるって訳でもないし。
12774RR:01/12/27 21:47 ID:z5p64lNg
オイルは純正で十分だ。しかし、純正以下ではいかん!
良いオイル入れたからって、それだけの価値はあったか?

誰だって古いオイルから新しいオイルに変えればエンジンが調子良くなるのはあたりまえ。
新しいエンジンオイルどうしで比べてから発言しろ。
ま、リッター1000円のオイルと10000円のオイルじゃ、たいして変わらんちゅー事だ。

と煽ってみたりして。
13774RR:01/12/27 21:51 ID:F76KTPJW
>>12
全然違う。たいして変わらんかったら、そりゃバイクか人間が壊れてます。
よいオイルの価値はともかく、悪いオイルはものすごくエンジン痛めますよ。
14774RR:01/12/28 00:20 ID:zmVeOC7I
語り尽きないね、オイル。
冬でもファンが回るワシのバイクには
いいオイルが必須。結構試したよ。
15適当に流すぜ。:01/12/28 00:22 ID:T6I3UCxM
MOTUL
ニオヒ好き(w
エアクリがナイのでお腹イッパイん時に乗ると気分悪くなる。
16774RR:01/12/29 01:16 ID:l9aA3c91
>>9
どこかのスレに営業がこまめに店をまわって
販売価格をチェックしてるようなことが書いてあった。
メーカーが価格指導はやっちゃだめじゃないのとかの話しも。

けど、通販サイトで割引販売してるとこもある。
どーなんだろ?
ちなみにうち近所の用品店はどこも定価販売だなあ。
17774RR:01/12/29 01:18 ID:CJtIx2MC
カストロオイル買ったけどマフラー外すのがめんどくせぇぇぇ
18774RR:01/12/29 01:20 ID:494eLdjV
倭寇ズって、性能はそんなに良くないけど、営業トークで売ってる会社
業界の常識  ラシイ
19774RR:01/12/29 09:26 ID:9SN6lZ9X
ヤマハスーパーRS+ヤマハ純正ギアオイル

チャンバー付けてキャブセッティングしてます。
まったくトラブルありません。
20オイル担当:01/12/29 09:49 ID:hobyMKdA
スーパーRSはマジでイイッス。
ヤマハ車以外の2ストにもお勧めしています。
21Serow225:01/12/29 11:11 ID:1ndo6rT4
周囲の者は皆、モチュールの300Vがいい、っていうけど高すぎてねぇ。
俺は結局いつもヤマハ純正の10W-40SJ。TZRにはカストロールのスーパースポーツ。
ギアオイルもカストロール。

オイルを自分トコでつくっているのはヤマハだけ。
あとの3メーカーはどこかの石油メーカーのOEM。

'87年のル・マンに参戦したNR750レーサーは純正のウルトラを入れていたとか。
だから2時間でエンジンを壊したのかな?(^^;;
22774RR:01/12/29 11:17 ID:keEWHCoX
>>21
はぁ?
オイル作るのは石油メーカーなんだけど
どこまでが自分で作ってるの?
23774RR:01/12/29 15:43 ID:rJBvrQfk
ククク・・・手前らは、安いオイル使ってなさい。
違いのわかる大人になれよ。
と煽ってみたりする。
漏れは、モチュール300Vしか入れないがな(w
お陰で、20000km走っても、エンジンは、ヘッタテ無いぞ(w
純正オイルの、ヤマハ以外は入れちゃダメだ〜よ(w
評判のいいオイルは、モチュール・エルフ・YACCO・シェル・BP
まあ、エステルベースを使いなさいってこった。
24てす:01/12/29 21:18 ID:255tTBXP
新製品:敬和、微生物使ったエンジンオイル添加液を発売
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx04.html#KY25002
>数十種類の微生物を配合した培養液に植物性油脂を混合して製造した。エンジンオイルの10%に
>相当する量を加えると、微生物が持つ抗酸化作用などでスラッジなどの有害物質を分解してオイル
>を改質、浄化する。

なんかすごく怪しいぞ(w
25774RR:01/12/29 21:21 ID:leosryYs
モチュール高いっていうけどさ、そんなに高いかな?
年に何回も変えるもんでもないんだからそのときくらいはいいの使えば?
26774RR:01/12/29 21:35 ID:u2GQlple
オイルフィルターに関してはどうよ?
純正使ってる?それとも、難解とかこういうところのみたいな奴
使ってるの?
http://home.att.ne.jp/blue/bbi/oilfilter.htm
27774RR:01/12/29 21:36 ID:tllycJgQ
てゆうか、モチュール2000円/L以下で買えるぞ。
28774RR:01/12/29 23:18 ID:7MKwoQpq
>>23
>お陰で、20000km走っても、エンジンは、ヘッタテ無いぞ(w
20000kmもヘタってないなんてすごいね!
モチュール使えば何万キロたっても、エンジンは絶好調だね!
29774RR:01/12/30 02:14 ID:p+UEjJvg
>>26
純正しか使ったことないな。
デイトナやベスラ、あと自動車用で取り付けが合うものが
あるらしいけど、内部構造や濾過性能がどうなんかわからんから。
ベスラ↓
ttp://www.vesrah.co.jp/info/oil.html
30774RR:01/12/30 02:22 ID:d3jNEv32
なにやらヤマハのRSは評判いいですな。
どういいのか教えておくれ。
31774RR:01/12/30 07:45 ID:nM7gAkzF
>>23
クククッ・・・ 毎度ありがとうございます
違いが解ってると勘違いしていただいて
32774RR:01/12/30 10:31 ID:nh01Ykx/
age
33774RR:01/12/30 16:42 ID:0RDuCyc5
本日南海で買ってきたヤマハの2スト用純正オイル(オートルーブスーパー)、
薄い緑がかってるのでアレ? なんすけど、'01,6,28の製造年月日

これは変質して色が違うのか、或いはロット毎にバラツキがあるのか
如何でしょうか?
34774RR:01/12/30 17:22 ID:UauTenOn
4ストのカブに2ストのオイルを入れて、3時間走ったよ。

壊れないもんだね。

間違えて2スト入れた馬鹿です(当時は4ストとか知らなかった)
35774RR:01/12/30 19:33 ID:nou5kQCF
ノーブランドみたいなヤバめの2ストオイルはどーなの?
(ホームセンターとかでリッター缶300円とかで売ってるやつ)
一応JASO FCとか書いてあるけど焼き付きそうで入れたことない
いつもはスズキ純正の一番安いリッター缶400円のやつ使ってます
ま、入れるのはなんでもないホンダの50ccスクーターなんだけどね
36774RR:01/12/30 19:35 ID:CxeYj2W5
>>35
ttp://www.deeeeep.com/heppoco04.htm
それなりの楽しみが有るのだよ。
37774RR:01/12/30 19:37 ID:nou5kQCF
あ、そうそう
純正オイルって地域によって中身が微妙に違うらしいけど、どうよ
(輸送コストの関係とかいう話、気候とか地域性もあるのかな?)
ちなみに俺は東京在住だが、使ってるスズキ純正には
日石三菱製だと書いてあるな
38だってカブだもん:01/12/30 20:05 ID:JrYfaqEX
>>35
DIYショップの安物はやばいね。
随分と前に「冬だからいけるだろう」ってカブに入れたらアナタ!
交換前よりメカノイズが大きくなったよ…
39だってカブだもん:01/12/30 20:06 ID:JrYfaqEX
>>38補足
もちろん入れたのは4ストオイルね。
40774RR:01/12/30 20:22 ID:ovwCGTUL
昔、カブ90を乗る友人とツーリング。途中でカブがエンスト。
最寄のバイク屋に押していくと、
「オイルが入ってませんね」
びっくりした。カブって4stだよね?何故オイルが?と。
4135:01/12/30 20:33 ID:nou5kQCF
赤オイルかー、そういえば最近見ないなー
こないだ、オイル切れで仕方なくガソスタでオイル入れてもらおうと思ったら
赤オイルしかなくて悲しかったので、もっといいの無いの?て聞いたら
タダで入れてくれたよ、ちょっとだけど
赤オイルって、JASO FBじゃなかったけ?
そこのエネオスにあったやつはJASO FBだったよ
つーか、FB級がまだ存在してるとは思わなかった
最近のスクーターでさえ、FC以上を使えって説明書に書いてあったりするのにな
42Serow225:01/12/30 20:35 ID:3j3mAYGn
>>40
昔、仲間内にエキゾーストから2st.車よりも濃い白煙を吐き、300km
ツーリングの途中でオイルが足りなくなるもんだから1リッター缶を
携行してきているフェーザー乗りがいましたよ。

「いやぁ、たしなみですから」とか言いながらオイル補給してやがんの。
困った奴でした。

どこからかオイルが漏れているのでなければオイル上がり or オイル
下がりを起こして2st.のようにエンジンオイルが燃焼室で燃え、少し
ずつ消費しているのでしょう。
43774RR:01/12/31 08:36 ID:SiGK9gyz
>>35
やめといたほうがいいね。
マフラー詰まりやら焼き付きやらの話し聞くよ。
44774RR:01/12/31 23:34 ID:Ir2r7cL1
>>33
オートルーブスーパーは元々緑じゃなかたっけ。
45774RR:02/01/01 00:09 ID:OfOCoT99
2万キロ無交換可能なものもあるね。
4633:02/01/01 01:23 ID:vubBm+tI
>>44
普通は青だと思うんですが…、濁りはないですよ。

確かホンダのが赤で、CSII(だったか?)が緑だったと記憶しますが。
47774RR:02/01/02 01:58 ID:tNWiyDOF
いや、緑だね
48Serow225:02/01/02 02:12 ID:qhHCQH4z
み、緑青?(^^;;
オートルーブスーパーは長いこと使ってないから忘れたなぁ。
青かったような気もするけど緑っぽいような気もするし。

太陽光の元で見るのと蛍光灯の光の元で見るのと白熱球の光の元で
見るのと微妙に色が違って見える、ってことはありますか?
49774RR:02/01/02 02:17 ID:2b8t83+w
サラダ油ってどうなの?
50Serow225:02/01/02 02:24 ID:qhHCQH4z
>>49
マ、マジレスしたいのですが、サラダ油をどうしたいのでしょう?
エンジンオイルの代わりに入れて大丈夫か、って訊きたいのでしょうか?

カストロールのR30は植物油(ひまし油)で、2st.エンジン車で使われます。
でも一般的な市販バイクのような分離給油ではなく、あらかじめ燃料に
混ぜて混合油として使うものですね。

などと知ったかしてもR30の実物は使ったこと無いぞ。RZ50ベースで
ミニバイクレースやっていたときですら俺は分離給油でやっていたもの。
51774RR:02/01/02 02:27 ID:2b8t83+w
つーことは2stならサラダ油で走ると!?
52Serow225:02/01/02 02:27 ID:qhHCQH4z
サラダ油のこと書かなかったね。(^^;;
ある程度の粘度を持っているならカストロールR30のような使い方出来るかも、
って言いたかったんだけど、やっぱり焼き付きが恐いからやめときましょう。
(^^;;
53774RR:02/01/02 02:29 ID:2b8t83+w
はぁーい。

でもカブなら余裕で走りそうだね。
54Serow225:02/01/02 02:31 ID:qhHCQH4z
>>53
こ、恐いからやめようよぉ。
55774RR:02/01/02 02:39 ID:2b8t83+w
56夜風帝王:02/01/02 02:44 ID:dWafH45F
俺は、WAKO'Sの4CTの15W-50いれてるっす。交換回数を増やせば何処のオイルも
そう差はでないと思ってるんだがね。
57イレブン:02/01/02 02:45 ID:cYs8F54Y
モチュール300V
ワコーズの4CRから変えた。
58Serow225:02/01/02 09:01 ID:MQnh30nV
>>55
情報ありがとうございます。早速読みに行き、びっくりしてしまいました。
分離給油でもなんとか動くのですね。でも長期間に渡って使用した後のピストンと
シリンダーの状態まで調べて問題ないことまで確認しないと、ここのような誰もが
読んでいる場で「サラダ油でも大丈夫」とは書けませんよぉ、俺。

「2ch.の書き込み読んでサラダ油入れたら焼き付いてバイクから振り落とされた」
なんてことがあったら、責任追及されなくても気分が陰々滅々としますから。
59774RR:02/01/02 09:14 ID:tSi5o9po
>セローさん
あなたの誠実さは前々から存じております。

しかし2ちゃんねる管理人のひろゆきもこんな名言を残しておりますので・・

http://usagi.tadaima.com/2chbbs/aaa.jpg
60Serow225:02/01/02 09:37 ID:MQnh30nV
>>59
どんなに時代が流れ、無機質的なものが多くなっても、俺は「渡る世間は
義理人情」と思っております。

神業を持つ者にかかれば固定ハンドルを名乗っていなかろうがプロキシを
通していようが身元を特定することが可能、と訊きます。

ですから、いつ身元を特定され、俺の住所氏名勤務先が公開されても
胸を張っていられるよう、普段から気を付けているつもりなんです。

そんなエラそうなことをホザく俺も
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009878752/
では粘着厨をしまくって居ますが....。f(^^;;

>>59 のURLへ早速行ってきましたが
http://space.kakiko.com/NeverUse/stop.gif
というURLに勝手に切り替わって何も表示されませんでした。厨な俺には
見ることの出来ない画像なんでしょうか。

オイルの件ですが、オイルに求められる性状って潤滑・冷却・洗浄・密封
だったと思いますが、たとえ粘性高めのサラダ油(んなもんあるの?)を
使って油膜切れなく潤滑できても油膜ごしにピストンの熱がシリンダーに
伝わるか、とかなんとか、他の性状面が気になります。

http://space.kakiko.com/NeverUse/stop.gif
61Serow225:02/01/02 09:41 ID:MQnh30nV
粘着スレッド書き間違えました、すみません。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009876752/
62p26-dna04minosiraka.gifu.ocn.ne.jp:02/01/02 09:43 ID:fTg/6uB8
いや〜そんなこと言われるとホスト名晒したくなっちゃうなぁ

ここからなら見れるかな・・?
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/

自分、解体業やってましてですね、こんどスクーターかボロカブでも見つけたらやってみたいと思っとります。

気が向いたら報告するね
63Serow225:02/01/02 10:01 ID:MQnh30nV
>>62
俺にはそんなスキルは無いけど周囲には侵入先で自分のアクセスログ
さえ消して証拠隠滅出来るほどのヤバいヤツが居ます。だからいつでも
丸裸同然なんだ、と意識しているんですけど。

他人に暴かれて晒される前に書こっか、石川県のネスクだよ。

はい、おかげさまで見ることが出来ました。なるほど、頷くことしきりの
セリフですね。目の前の大量の情報を取捨選択する能力がある者だけが
来い、ってところでしょうか。

だからといって俺自身は無責任なこと書いていいとは思えないので今の
姿勢を維持するだけっス。

お試しになるのであれば結果が気になるところですが、どうか事故・怪我
だけはお気をつけになってください。実際に乗って試すのではなく、テスト
ベンチがあるといいんですけどね。
6433:02/01/02 19:21 ID:E+Za9PWG
>>47
|いや、緑だね
どの辺にお住まいか(関西,東北,九州等)お知らせ願えませんか?
私は関東は横浜市です。

>>48
|太陽光の元で見るのと蛍光灯の光の元で見るのと白熱球の光の元で
|見るのと微妙に色が違って見える、ってことはありますか?

光源(波長)に関わらず、明らかに色の違いがあります。
ttp://homepage1.nifty.com/gojoudan/motor6.htm

ま、問題はないと思いますけど、もう十何年もオートルーブスーパーは
青色だと思っていたものですから、ちと気になりました。
65Serow225:02/01/02 20:13 ID:vSo6hYTr
>>64
>>光源(波長)に関わらず、明らかに色の違いがあります。
お書きになられたURLに行って拝見させていただきました。なるほど、全然違いますね。

気になったのでヤマハの用品カタログで調べてみました。

------------------------------------------------------
オートルーブスーパーオイル(半合成油)
 東日本地域のパーツナンバー
 90890-6111E 1リッターx(20)
              \940
 静岡・愛知・石川・富山・福井・三重県のパーツナンバー
 90793-30116 1リッターx(20)
              \940
 西日本地域のパーツナンバー
 90890-6131E 1リッターx(20)
              \940

 90793-30609 20リッター
            \18,000
 90793-30713 200リッター
            \180,000
■低温流動性にすぐれ、耐熱・耐摩耗性
 がよく過酷な運転にも十分耐えるスモ
 ークレスオイルです。

 JASO FC規格品
------------------------------------------------------
1リッター缶には3種類存在していることになります。中身が同じで単なる地域流通
区分なのか、あるいは中身が違うのか....。

そこまではわかりません。どなたかお詳しい方の突っ込みを待ちます。
66774RR:02/01/02 21:22 ID:Kl7kvfAk
モチュ−ルでも300V以外だめなんですか?
67774RR:02/01/02 21:59 ID:NGqA5ayI
ドカにシントロン使っちゃ駄目なんですか?
6833:02/01/04 00:10 ID:WuXJ9dSM
>>65 コメントどうもです。

一応パーツナンバーは全て同じ東日本地区になってます。
6933:02/01/04 00:13 ID:WuXJ9dSM
↑書き込み途中でした(^^;。
一応、ヤマハに直接問い合わせしようとも思ったのですが、
電子メール不可、電話のみ対応でしたので、このまま様子見ます。
70774RR:02/01/04 00:21 ID:VWw0aKaN
川崎の2ストオイルなんか同一商品でも青と黄色があるよ
ところでカストロのXF−08やシントロンって
バイク用としてはどうなんですか?パーツ屋に売ってたりするんですが
71ふしあな様:02/01/04 00:41 ID:/NPR7hhB
>>55
すごい資料です。
へたくそなオイル銘柄選定をせずに、この際「日清ベニバナ油」を
使ってみるのも一手なのだろうか。
72774RR:02/01/04 01:55 ID:Ntnfq1/s
Mr.Bikeでも昔同じ企画やってたな。
ついでに逆バージョンでエンジンオイルで
天ぷら揚げて食うってのもあったぞ。
73Serow225:02/01/04 09:27 ID:n0+niroo
>>70
四輪用のエンジンオイルにはいろいろと摩擦を少なくするための添加剤が
加えられている物もあり、これをバイクに入れるとクラッチが滑ることがあります。

トランスミッションの潤滑を別のオイルでしているバイクや乾式クラッチのバイク
ならそんなことは起こりませんけど。

全ての四輪用オイルでクラッチが滑る、ということではないでしょうが、俺は念には
念を入れて二輪用を謳ったオイルを入れることにしています。
74774RR:02/01/04 10:02 ID:0JzdtZ1C
>>55
そこのサイトで一番大爆笑なのはこれだろ

http://isweb19.infoseek.co.jp/motor/uhyo0721/tochi/tochi1.mpg

人智を遥かに超えた馬鹿さ加減
75774RR:02/01/04 16:38 ID:s7371J4O
>>70
50cc 90cc 650cc の全部にカストロXF−08使ってるよ
クルマと共用してるので無駄に余ったりしないで便利。
3年位続けてるけど 全然OK
7670:02/01/06 03:55 ID:Bti1T4TL
>>73 >>75
う〜ん、バイク用とはいっても今使ってるカストロのアクティブ4Tは
リッター1200円するし、正直オイルの値段はリッター千円くらいに
抑えたいんですよね。 08なら4リットルで3000円くらいだし
安さに惹かれてつい手が伸びてしまう…
77ふしあな様:02/01/06 11:44 ID:DHGHwgmC
>>75
カストロXF-08は万能選手という感じですね。
ディーゼルエンジンにも使えるし、攻めた走り方をしない限り
ターボ車でも問題なし。
漏れも一度リトル株に使ったことがあります。
車と共用するなら、これはいいですよね。
78ふしあな様:02/01/06 11:53 ID:DHGHwgmC
>>72
体に悪そうですね。というかとても悪いと思います。
79774RR:02/01/07 02:46 ID:dWwsN5eX
参考過去スレ

2ストオイル
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992251186.html
最高の2stオイル・プラグ・ガソリン・は?
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995505754.html
80774RR:02/01/07 02:55 ID:9reYPPTV
俺最近まで、純正オイルをこまめに入れ替えるのが1番いいと思ってたんだけど。
南海行ってる友達に聞いたら、回す人はある程度いいの入れたほうが、エンジンの持ちが違うって言われて、今はBP入れてます。

ところで、俺のバイク、オイルの交換量が2,2Lなんだけど、
オイルって、1L、2L、4Lでしか売ってないから、さぁ大変。
みんなどうしてるの?
俺は1Lを3つ買って、残り800mlは捨ててるけど。
81774RR:02/01/07 03:29 ID:gedNUkzL
バーダルのオイル使ってる方いますか?
こないだライコに行ったときに「うちの店員はほとんどこれ」
みたいなことを言われました。
特に二輪用ではないんですが安いし、
試してみてもよさげかなーと思うっす。
インプレキボンヌ。
82774RR:02/01/07 04:09 ID:KdPdmmvq
>>80
もったいない。幾ら2.2リットルと言っても
一回の交換で全部抜けるわけじゃないでしょ。
案外2リットルくらいで足りるんじゃないの?

俺は4リットル缶を買って余ったオイルは
ビニール袋をかぶせて保管してるけどなあ。
83774RR:02/01/07 14:20 ID:miHQYfKJ
>>82
オイルは一度フタ開けたら捨てましょう。
84774RR:02/01/07 15:08 ID:GRBQhucB
エステルって素材はMOTULの特許なんすか?
他のメーカーで「エステル使ってます」って
表記のオイルが見当たらないけど。
85大和 龍門:02/01/07 17:07 ID:IjfB4p/7
とりあえず,山口さーん。
エステルってのは,ワコーズも使ってるんスよ!
8682:02/01/07 17:51 ID:AaIFxd9U
>>83
酸化しない様にビニール被せて空気の流れを遮断してるんですけどね…
エンジンの中で3ヶ月は持つオイルがフタを開けたくらいで
使用不能になるとは思えないんですが
実際燃えやすく作ってある2ストオイルもタンクの中で
空気にさらされていますし…
8783:02/01/07 18:32 ID:nzj4f7KN
>>86
俺もね〜フタ開けたぐらい・・・って思ってたんだけど、
エンジンの中はオイル使用してるからいいんだと思う。
そのまま放置しとくのとは、また別物だよ。
8883:02/01/07 18:33 ID:nzj4f7KN
あっただし使用不可になるわけではありません。
あくまで性能が落ちるだけです。
89774RR:02/01/07 18:39 ID:xepgt4Nb
いやね、そこまでオイルに神経質になる事ないんじゃない?
酸化のことなら、普通に使うぶんには大丈夫だよ。
常に限界までエンジンつかってるわけじゃあるまいし
ましてや100%科学合成でしょ?
90大和 龍門:02/01/07 19:20 ID:IjfB4p/7
実はカンよりポリの方が,密封性は高いのです。
91774RR :02/01/07 23:25 ID:i1DDmm2Z
一度ふたを開けても6ヶ月くらいは大丈夫。当然一度開けたら、冷暗所(押し入れくらいで十分)にいれてね。
厳密には開封した時点から酸化が始まるが、エンジンの中と缶の中環境をと比べてみ。
ガンガン廻した一週間前のオイルと一度空気に触れれただけそれを想像してちょ。
もちろん常に新しいオイルを買えればいいけどね。
と、責任は持たんぞ。
9282:02/01/08 01:45 ID:a1vHwkpZ
そうですか。私はいつも2〜3千キロで交換しているので
開封したところであまり影響は無さそうですね
93774RR:02/01/08 23:08 ID:WYUX8NE3
最近は環境問題もうるさいし 品質も上がっているので
メーカーも 余ったオイルは使えません とは言わないな。
94774RR:02/01/09 15:19 ID:cJmM8R2c
2ストオイルが乳化するというのは、水が入って白くなる状態ですよね。
乳化するとどんな不具合が起こるんでしょう?
オイルタンクに雨水とか洗車の時の水が入ったらかなりまずいですか?
95774RR:02/01/10 00:37 ID:M6YQVqA7
乳化したオイルがグリスというかゼリーみたいな状態に固まり、
オイルポンプやホースの詰まり、潤滑不良が起こる、、、らしい。
ちなみにオイルには乳化を防止する添加剤が含まれているが、
オイルタンクに水が入って、乳化したり水がエンジンにまわって
焼き付きを起こした人がいるので要注意です。
つか、詳しい人俺にも教えて。
96過去ログ:02/01/10 14:47 ID:rn5K9I0f
エンジンオイルってどれが一番いいんですか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999458314.html
エンジンオイル何が良かった?
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994266817.html
オイル!!気にしてます??
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001614055.html
■■4ストオイル■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992904106.html
97774RR:02/01/11 04:53 ID:WOO9sWUv
age
98774RR:02/01/11 07:51 ID:G754OcPm
4スト2スト問わず青い色のオイルって何か無いですか?
99774RR:02/01/11 08:43 ID:dF2Adni/
>>98
青いのが好きならジェット燃料でも入れとけ。あれなら真っ青だ。
100774RR:02/01/11 22:09 ID:SE0XTWqC
>>98
手に入りやすいところでは、FGKのレーシングSJ+αかな。
これは本当に綺麗な青。
4輪でず〜と使ってるけどかなり良いしお薦め。高いけど。。。
あ、FGKっつーのは藤壺技研のブランド名ね。念の為。
10198:02/01/12 07:07 ID:ngp+p6Wa
>>100
本当に高いですね…
102774RR:02/01/12 18:25 ID:KzMiiEEU
色で選ぶのかぁ、なかなかおもしろい人だ。
オイルの色って何色があるんだろ?茶、緑、青、、、
103774RR:02/01/12 23:10 ID:3ZeXvDCL
>>102
紫・黒もあるでよ。
98は、有機モリブデン入り(普通は青くなる)を探してるんでしょ。多分。
104ベンジー ◆KsR2Gddw :02/01/12 23:15 ID:A/FuZBDm
シンティックベースは赤だっけ?
105LCG ◆400RRAPY :02/01/12 23:18 ID:P9zOTc5d
ウルトラGPや8耐の4リットル缶はないのか。
缶がゴロゴロと不経済極まりない。

ところで8耐一缶1250円やウルトラGP900円て安い?
10675:02/01/13 22:28 ID:OJ4ur+wi
4輪用の フラッシングオイル 使った事有る人いる?
放置車買ったんでキレイにしたいんだよね。
107774RR:02/01/13 22:31 ID:XPWSpjID
>>103
黒って汚れても分からないんじゃないか?
俺はSuperRS
108774RR :02/01/13 23:31 ID:8UTdUGUP
>>106
二輪用もあったと思うが・・・四輪用が手元にあるので使いたいと言うことか。
別に問題は無いよ
109774RR:02/01/14 20:27 ID:hOjSmsLB
age
110774RR:02/01/16 00:36 ID:HpfADMUu
スプリットファイアのオイルってどう?
割と安いとおもうけど
111774RR:02/01/16 15:33 ID:hCPMVfrZ
こんなサイトがあった、、、どうなんだ?

四輪オイルフィルターとの互換性
ttp://www.bf.wakwak.com/~liquor-t/kairyou/k_oilf.htm
112774RR:02/01/16 17:03 ID:RQnM/iGL
>>111
いろんなことに気が付く人がいるんだねえ。
俺は純正しか使ったことないなあ。
113774RR:02/01/16 17:13 ID:Zg3dgMJj
輪構図の4CRをサンダーエースに入れた。
クラッチ滑った。
114774RR:02/01/17 16:34 ID:Znbt9Mrc
>>105
8耐って、ウルトラsuper8だっけ?使った感じはどうですか?
115774RR:02/01/17 16:46 ID:0zvtnZy7
忍者にはシントロン。
これ、最強!
ってかメチャクチャ調子いい。
116774RR:02/01/17 19:10 ID:r62sQE/A
オイルを意図的にブレンドしている人っています?
4輪用オイルととミッション用のギアオイルを混ぜてみようかと思うんですが
117774RR :02/01/17 21:20 ID:5+lJGA99
>>116
なんで
118774RR:02/01/17 21:26 ID:neAUlfD3
>>116
昔それで死んだ人もいるからやめとけ
119:02/01/17 21:35 ID:/ShdTm7V
118>>
その事件から日本では混ぜるな危険の表示が義務づけられたんだよね。
120116:02/01/17 22:49 ID:xYW/tQI3
4輪用の潤滑性とバイク用ギアオイルの極圧性を
低予算で両立させようと思ったのですが… やめます。
121774RR:02/01/18 01:36 ID:JlpjI5hO
シントロンとシンテックは何が違うのだろう?
同じ5-50wで化学合成油、どこが違うのか?
性能が同じならシンテックに変えようと思っているのだが…。
122774RR:02/01/18 12:03 ID:PHNPNcfe
>>121
シンテックってあの輸入物の800円位のやつですか?
123774RR:02/01/18 12:12 ID:kk502x40
この時期のオイルの粘度はどんなのがいいの?
124774RR:02/01/18 12:37 ID:NO//hz8Q
>>123
漏れは10W-40ぐらいで十分だな
125774RR:02/01/18 13:07 ID:s/ztwL2G
富士興産のHIGH SPEC TC Turbo(10W-40、SJ)ってどうなの?
ホームセンターで1980円だったから思わず入れてみたけど・・・
126774RR:02/01/18 15:32 ID:57ZJVI2d
2stゾイル入れたら結構良かった。
あとは、値段が高い分効果が持つかどうかダナ。
127121:02/01/18 17:09 ID:/F4K9FVg
>>122
そうそう、6本1箱だと5000円以下で買えちゃったりする奴。
小分けにされてるから酸化の心配も余り無いだろうし、同じ物ならこちらがよさそう。
128ユンカース:02/01/18 17:38 ID:Fk2tGaCm
>>98
elfのXT2とかいう2stオイルが青かったような…。
混合するときはわかりやすくてよかったなぁ。>青色
129774RR:02/01/18 18:01 ID:sLsIShSv
zoil
13098:02/01/18 21:21 ID:UyDo4ARW
皆さん情報ありがとうございます
ただ単に青い色が好きなんです
でもあまり青色のオイルって無いんですね
131774RR:02/01/19 20:15 ID:+VJiH6Sa
>>121 シンテック買ってきました
5w−50という粘度をどう判断していいのかちょっと悩みますが
今使ってるXF−08を使い切ったら試してみます
132774RR:02/01/19 21:12 ID:KGVqnk5d
>>126
俺も2stゾイル入れてる。良いねあれは。
133774RR:02/01/19 21:14 ID:ZOLZ63Fr
>>131
ワイドレンジは劣化早いからやめとけ
134774RR:02/01/20 01:56 ID:ur7OJ7AB
>>133
ネタですか?それともアホですか?
135774RR:02/01/20 03:49 ID:wJarb8A5
ネタじゃないよマジだけど何か?
なんでアホ?
136774RR:02/01/20 12:06 ID:N/0ILur8
俺のIDがかこいい
137774RR:02/01/20 12:13 ID:prVroG9l
138774RR:02/01/20 12:14 ID:l9t3Uq/G
>>136
いや、ノイルだな。
139sage:02/01/20 20:08 ID:lz4tAFhW
>>137
毎度ですが、参考になります。

ヽ(`Д´)ノ
 (  )  ウワァァァァァァン!!!
  / ヽ

140774RR:02/01/22 00:04 ID:mBHq2eoT
あげ
141***:02/01/22 00:50 ID:R/sjUGRK
ホンダの純正オイルが20L缶
ウルトラGP http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13947204
ウルトラスーパー8 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16208693
142774RR:02/01/22 20:26 ID:aqA/6mmC
age
143774RR:02/01/23 20:49 ID:vs6muNj0
関連過去スレ見つけた

● オイル・添加剤総合スレッド ●
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10057/1005798038.html
オイル添加剤って効果あんの?
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997758408.html
オイル添加剤、何使ってる?
http://ton.2ch.net/bike/kako/999/999765604.html
144774RR:02/01/23 21:11 ID:R0f6EhDM
カワサキ推奨オイルにイゴールってメーカーの
オイルがあるらしいんですがこのメーカーのオイル
一度でも見た事ある人っていますか?
145774RR:02/01/24 03:39 ID:ho6nyOw/
ない、というか気にして探したことがないな

ttp://www.lubnet.co.jp/igol/products/products.html
ttp://www.lubnet.co.jp/igol/shops/shops.html
146774RR:02/01/24 23:10 ID:m5503UQO
>>144
BEETのレースマシンにステッカーが貼ってあった
147774RR:02/01/24 23:55 ID:z2Kf/nDh
ギアオイルを販売しているメーカーはヤマハとスズキだけ?
ホンダ、カワサキはないのか?
148774RR:02/01/25 00:13 ID:Twt3edRG
>>147
ミッションオイルの指定が4スト用エンジンオイルだったはずなので
ミッション用ギアオイルは存在しないと思われます

ヤマハのギアオイルはどこでも置いてあるのでよく使ってます
スズキのギアオイル缶は使いにくくないですか?
149774RR:02/01/26 01:58 ID:jZbv95HH
2stのミッションオイルは10W-40で十分と思われ。
150774RR:02/01/26 14:12 ID:pFm2Q8X1
オイルってペットボトルに詰め直して保管できるのかな?
可能ならばペール缶を共同で買って小分け出来そうな気がするんだけど
151774RR:02/01/26 14:32 ID:rnkeef6p
ペット保存は光も通すし宜しくないのでは?
輸入物なんかでよくあるポリ容器入りのオイルは
きちんと保存してても金属缶に比べれば劣化は遥かに早いって聞くし。

ホームセンター行って金属容器買ったほうがいいよ。
そんな高いものじゃないし、繰り返して使えるし。
152150:02/01/26 14:44 ID:pFm2Q8X1
>>151
そうですか。やはり金属容器の方がいいですか
わかりました
153774RR:02/01/27 07:12 ID:hK7v3eB8
age
154774RR:02/01/28 05:09 ID:qBmvyTMM
STP ガストリートメント&ウォーターリムーバー
って使ったことある人いる?
水抜きと燃料系清浄剤、燃焼系洗浄剤、兼ね備えてるんだってさ。
キャブとか本当にきれいになるの?
155774RR
>>154
赤いボトルの奴は値段が安いため、効果はやや薄い。
水抜きに使用するならなかなか良い。
黄色(新しいのは白)のボトルのキャブクリーナーは
洗浄効果ある。汚れも落ち、アイドリングが安定、低速トルク改善した。
エンジン内のカーボンなどを落すならポリエーテルアミンが
入ったワコーズフェエル1やカストロールクリーンプラスが良い。

バイクの不調の原因に適した添加剤を入れれば体感できる効果は大きい。
ハズレだと変化なし、ガソリンに混ざっている間は燃費も多少落ちる。