CBR1100XXのスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006772440/l50
今度はツアラーらしくマータリ行きましょう。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3774RR:01/12/21 17:09 ID:GKHJpYi/
ツアラーじゃないとダメですか?
パニアケースとか無線機とか付いていないとダメですか!
4774RR:01/12/21 17:18 ID:F5j1QvEB
いいんじゃないの別に。 ツアラーかどうかはマシンで決めることじゃなくって
乗る人が決めることだから。
5774RR:01/12/21 17:28 ID:Xb9Hdbdv
  5ゲトー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  @       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
6774RR:01/12/21 18:32 ID:F5j1QvEB
寒いんでブラックバードにハンドルカバー着けようと思ってるんですけど、
こんな俺は逝っていいでしょうか?
7774RR:01/12/21 18:43 ID:pUXcBNLx
>>6
逝ってよしって言うかまだ甘いな、俺なんか屋根付けて周りを
囲っちゃうよ。ワイパーも忘れずにな。
8774RR:01/12/21 19:15 ID:NSVI3Txz
来るべき(来るのか?)高速二人乗り解禁に備えて、
パニアケースを付けたい。左右と後ろ。
やっぱ・・・クラウザーなんですか?
付けてる方の情報キボン。
9774RR:01/12/21 19:18 ID:zCSIZPcO
>>8
チンコケースで我慢しなさい
10774RR:01/12/21 19:45 ID:F5j1QvEB
>>9
正しくはペニスケースと言う。 従って9は逝ってよし。
11774RR:01/12/22 00:11 ID:3dCcKJeY
99のブラックバードで峠やシグナルGPで早豚に勝つにはどうすれば
良いでしょうか。  友人の早豚にどうしても勝てないんです。
12:01/12/22 00:56 ID:UI4NJPHL
>>11
正直、隼に勝つのは厳しいかも…。
シグナルだと馬力とトルクの違いでだめだろうと…。
峠だと漏れの場合ノーマルステップなので
バンクしすぎるとステップから火花ちります…。
早くバックステップ組みたいな…。
バックステップに変えてる人でどこのがお勧めとかあります?
漏れ的には金銭面でWRsになるのですが…。
13:01/12/22 01:11 ID:XKSWUWXW
>12
バックステップはOVERがよろし。
作り、リペア供給もよろし。
ただし峠、サーキットともにステップを擦る前に
アンダーカウルを擦ってしまうので覚悟は必要と思われ。
14:01/12/22 01:13 ID:XKSWUWXW
>4
禿げ同
1511:01/12/22 01:13 ID:WDmWEmxr
>>12
なるほど! バックステップにすれば峠では早豚に勝てる可能性がある
んですね。 あっ、でもステップ擦るほどバンクさせたことない。
まず、テクを磨けということですね。
16774RR:01/12/22 01:18 ID:VgbP6DJb
バンクセンサー外せば?
とりあえず。
17SBB ってことは前に BB があったんですか?:01/12/22 01:26 ID:NHRx8gSL
18774RR:01/12/22 01:27 ID:z5YZEvOs
隼にXXが勝つのはまずムリ
19:01/12/22 01:29 ID:UI4NJPHL
>>18
無理ではないがそれなりの金額が必要だと思われ。
20774RR:01/12/22 11:21 ID:VmNdyo3o
金しだいか
21774RR:01/12/22 11:25 ID:ZcrAZ01L
CBR1200XX・・・
22774RR:01/12/22 12:58 ID:vFZ3FB4p
スレタイトルは何故1100だけ全角なのか小一時間問い詰めたい
23:01/12/22 13:29 ID:+bfDs66o
単車屋かブルーライトニングのターボキットもよろし
24774RR:01/12/22 16:17 ID:1f2DcIWH
CBR1300XXに、VTECを搭載するのはどうだ。
25TDR80オーナー:01/12/22 19:52 ID:51C3lfc8
まだ車検から戻ってこない
26直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/22 21:05 ID:xj3ATBtr
そのに 以降 あげ
27直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/22 21:17 ID:xj3ATBtr
>>15
バンクはそのうち慣れてくると思われる

ステップをするほどはバンクの必要はないかも
(でも低速こーなーだとすることはある)
上でもいっていたけどスピードがのってさすが沈んでると
先にアンダーとかじぇねれーたカバーとかいってしまう

というのがほとんどひとづてでのはなし

>>16氏のいうバンクセンサーはずしはだいたい2から3cmの
差だしあそこがなくなるとあとでカウルをみて悲しい思いになるのも
たしか
28774RR:01/12/23 04:27 ID:3E+toBsQ
ACGカバー擦ったら、それ以上バンクさせないでね。
調子に乗って擦っていると、飛びます。ま、当たり前ですが・・・

ちなみに、ある車種のリンク使うと、車高うpします。
29774RR:01/12/23 07:07 ID:1pZ9A82e
Vテックつかないなかー。
30774RR:01/12/23 08:44 ID:/UmDtPOi
New VFR には付いたね
31774RR:01/12/23 11:52 ID:jMmYE/sn
その1にも書いたんですけれども
今日beetのナサート2テールをつけているCBR1100XXをみました.
アイドリング音はすっごく静かでした.
かなり小音量の重低音でした.
私は隼のりで今度この,ナサート2テールいれようと思っていたんですけれども
もし隼でもあれだけ静かだとかなり萎えます.
隼の音もご存知の方ぜひレスください.どうぞよろしく.
32774RR:01/12/23 11:54 ID:lUzdZLCM
>>31
ぶおんぶおん。です。
33774RR:01/12/23 12:41 ID:Qkvom8so
アクセルを開けるのが早すぎるのかしょっちゅうコーナーで
後輪がズリズリ滑る。
慣れちまって普通にやってるけど、タイヤの減り方が尋常じゃないよ。
これを利用すればタイトコーナーの連続する峠でレプリカ煽れるよ。

いつか死ぬだろうな・・・俺・・・
34774RR:01/12/23 17:46 ID:jMmYE/sn
今日beetのナサート2テールをつけているCBR1100XXをみました.
アイドリング音はすっごく静かでした.
かなり小音量の重低音でした.
私は隼のりで今度この,ナサート2テールいれようと思っていたんですけれども
もし隼でもあれだけ静かだとかなり萎えます.
隼の音もご存知の方ぜひレスください.どうぞよろしく.
35774RR:01/12/23 17:47 ID:jMmYE/sn
beetのナサート2テールをつけているCBR1100XXをみました.
アイドリング音はすっごく静かでした.
かなり小音量の重低音でした.
私は隼のりで今度この,ナサート2テールいれようと思っていたんですけれども
もし隼でもあれだけ静かだとかなり萎えます.
隼の音もご存知の方ぜひレスください.どうぞよろしく.
36774RR:01/12/23 19:05 ID:LUWTlltu
>31、34、35
微妙に違う文章だね。
37774RR:01/12/23 19:18 ID:V1KwAdxh
>31、34、35
だからよぉ〜
ぶおんぶおん。だよ。
38SBB ってことは前に BB があったんですか?:01/12/24 03:34 ID:SKoQF4M/
ぉぃ!!
前スレよりさがってどうする。
39NC39:01/12/24 03:42 ID:4BPDEJmY
黒のSBB欲しいのでage
40774RR:01/12/24 12:08 ID:QQOAW6gi
>>39
ageてもバイク貰えないよ。
バイク屋に買いに逝きなよ。
41774RR:01/12/24 12:09 ID:QQOAW6gi
つーか、スーパープラックバードについて
なんか聞きたい事ある?
42774RR:01/12/24 13:01 ID:Qa4Df1pr
>>41
ハンドルがカナリ遠くないすか?
信号待ちで熱くないですか?オーバーヒートしません?
6速100`巡航時のエンジン回転数は?
43774RR:01/12/24 13:31 ID:VF9GazX6
180cmの俺でも、若干ハンドル遠いね。一時期ハンドルアップスペーサー付けていたよ。
ノーマルだと無意識のうちにシートの前方に座るような姿勢になるよね。
最近は、なるべく後ろに座り、ネコ背で運転。

オーバーヒートまで逝かないけど、夏場はキツいよ。リッターバイクはみんな暑いんじゃない?

6速100km/hで巡航したことナイです。たぶん4000rpmくらいじゃない?
44774RR:01/12/24 14:28 ID:0yiHvhvu
6速100km/h巡航は、3200rpmだよ
45直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/24 21:32 ID:BlJQOJH4
>>34
はやぶさはしらないけど
つけてる なさーと

交換直後 アイドリング付近はのーまるよりすこし重低音が
おおきくなったかんじ、まわすと結構響くかな位

ノーマルがかなり静かなので差は結構分かるとおもう
46774RR:01/12/24 23:08 ID:9ITP6hji
>44
お、フォローどうもね。
俺のSBBはスプロケ変えているから4000rpmくらいなんだよ。
だから、たぶんってワケだな。

つーか、みなさん6速100km/hで走っているの?
俺は100km/hなら4速使うけど。つーか、巡航しないや。(藁

あ、なんか聞きたい事ある?
47某クラブ員:01/12/24 23:47 ID:8KoIxC9K
非常に強い要望があったので、コテハンにしました!!

・・・しかしまぁ、すぐに沈むスレだなぁ。(w

あ、なんか聞きたい事ある?
48774RR:01/12/24 23:50 ID:NNkif9Hv
前後連動ブレーキがどうしても気に食わないです。
乗ったこと無いんですが、どうも拒否反応があるんですがどうですか?
49某クラブ員:01/12/24 23:55 ID:8KoIxC9K
おれも嫌い。
峠やサーキット走るの恐いね。連動って。
インジェクションモデルからは部品が改版されたんで違和感が少なくなったらしい。

でも、真っ直ぐな高速道路で助けられたコトもあるしねぇ。
一概に否定できないな。
まぁ、ツーリングライダーなら連動があってもいいんじゃない?
50SBB ってことは前に BB があったんですか?:01/12/25 00:12 ID:+G52+KAJ
>>41
>>46
>>47
たのむ、俺のタイトルに誰か答えてくれ、、眠れん。

ちなみに6速なら俺のだと3400rpmくらいなんだが、、。
1000rpmで29Km/hずつ増えていく。ちなみに1速なら10000rpmで110Km/h。
だから100Km/hならいつも1速で巡航してるな。
なんてね。
51某クラブ員:01/12/25 00:13 ID:AZZHWSXa
ないんじゃナイ?
カワサキあたりが商標持ってたらしいけど・・・
52774RR:01/12/25 00:21 ID:yLeja+oF
前後連動ブレーキマンセーって人どの位いるの?

なんか、前後連動=盆栽のような感じがしてそこだけが好かん。
それが無かったら買うぞ!!って人多いと思うんだけど・・・
53某クラブ員:01/12/25 00:24 ID:AZZHWSXa
80%以上はマンセーじゃない?
ツーリング好きが多いしね。OCだってツーリングメインみたいだしぃ〜。
連動解除しているヤシでも盆栽多いよ。
54774RR:01/12/25 00:29 ID:mUhr7Nj0
55某クラブ員:01/12/25 00:32 ID:AZZHWSXa
それ飛行機じゃん。
ま、それのイメージなんだろうけど・・・
実際、逆車のカタログにはSR71と・・・以下略
56TDR80オーナー:01/12/25 01:18 ID:AVIhs4bX
連動ブレーキ、漏れは嫌い。
57某クラブ員:01/12/25 01:44 ID:XHd2jKuo
VFR800の連動はSBBよりマイルド(?)とか。。。
漏れは、リアキャリパーの配管をイジって、どうにか・・・

連動解除するのもいいけど、ブレーキ一式(リアキャリパーまで)いじると金がかなり・・・
つーか、そこまでやるなら、CBR954RR買うよ。(藁
58774RR:01/12/25 01:54 ID:Idgg/X2v
ツーリング用にスーパーブラックバード、
街海苔用にナイトホーク250の2代体制。これ最強。
ただし、ただの軍用機ヲタクにしか見られないという
諸刃の剣。
59774RR:01/12/25 02:07 ID:yLeja+oF
>>57
そうなっちゃうからSBBいらない っていう結論になっちゃうんですよね
60774RR:01/12/25 12:55 ID:ge6ed4vO
>>52

昨日、連動ブレーキのおかげで命拾いしましたが何か?
61774RR:01/12/25 16:44 ID:Z++ASCIW
>>60
昨日連動ブレーキのおかげで死にそうになりましたが何か?
62774RR:01/12/25 17:32 ID:ge6ed4vO
>>61

うーむ
こりゃ両極端の結果が出るデバイスだなぁ。

ま、俺も死にそうになったことあるしな(w
63774RR:01/12/25 17:43 ID:dtDfbojP
サスへのアクセスがしにくい。
何とか付けたままでプリロード変えられんものか?
64某クラブ員:01/12/25 20:03 ID:JaP9//BF
おおげさだな。メーカー訴えれば?(藁

連動ブレーキのせいにしては逝けませんよ。

普通のブレーキでも死にそうになったんでしょ?
つーか、死んでいたかも?生きていてよかったね。

あ、61はネタか。
65SBB ってことは前に BB があったんですか?:01/12/25 22:10 ID:+G52+KAJ
>>51
>>54
Thank you!! さすが2ch!
そっか、俺は軍用機ヲタに見られても不思議じゃなかったんですね。
これで今日から眠れます。

ところで、DCBS よりも ABS つけてくれたほうがいいというのは素人考え?
ABSって、粉リング中に効いてしまうとどうなるんでしょう。
66んもう!:01/12/26 01:52 ID:r1pRam5E
こんなにさがっちゃ危ないっつーの。
67774RR:01/12/26 02:06 ID:WKYCOBJO
1200XXあるの知ってる?
400万だけど。
68NC39:01/12/26 04:23 ID:MpTbqbBO
>>67
英国限定だったといわれるモデルですか?>1200
400万もするんですか…あれ。S2000とタメ張ってるう…
69774RR:01/12/26 05:09 ID:WdLSbnwB
パッセージ江東店で1200XX見たよ。
1台だけらしーいよ
70774RR:01/12/26 05:16 ID:HydWP+uP
71774RR:01/12/26 15:40 ID:RI7BRZkS
禿げしく欲しい。>>70
72むは:01/12/26 17:57 ID:iSGq3Lh3
>>70
そこまでやるとちょっとな。
BBはレーシーじゃないところが好きなのでスマソ。
でも一度ぐらい乗ってみたいな。
73某クラブ員:01/12/26 21:33 ID:hXD1WE7k
江東店が出来た時は非売品だったんですが・・・。
74774RR:01/12/26 23:31 ID:j7eilhrV
 あげましょう
75某クラブ員:01/12/26 23:42 ID:Bvgx/nu/
無理にアゲなくても。(藁

なんかネタないの?
76774RR:01/12/27 00:45 ID:dvyfVSTD
ヘッドライトカバー(ハイビームの方)が白く曇ってるんだけど、直す
良い方法はないですか? あのカバーって外すことできるの?
77某クラブ員:01/12/27 01:33 ID:ytw9C2Z8
曇りって、水分の曇りかな?
ライト点ければ曇り取れるよ。
密閉されていないので、湿気が溜まるらしいよ。
または、ブロワーでシューっとね。

汚れは厳しいですな。分解は不可能と思われ。
透明部分のツメが融着されているんだよ。
78774RR:01/12/27 14:19 ID:6iM2ipvH
今日バイク屋で国内SBBはフロント2.5リア2.8って聞いた。
逆輸入は前後2.9だが、これは180と300の差と考えていいのかな?
79某クラブ員:01/12/27 15:19 ID:FvwPsDDt
>>78
そなの?空気圧って、使い道で変えればいいんじゃない?
俺のは前後2.4で使っているよ。
そーいえば、俺の周りには、2.9で使っているヤツはいないな。
80774XX:01/12/27 23:44 ID:UXVDxeSY
前後2.7で窒素入れてる、以前エアーの時は月に1回補充してたけど
変えてからチェックだけで減らないからいいよ!
>>79
かなり詳しいネェ?
某クラブ員さんてもしかして、某クラブのM氏か?
81某クラブ員:01/12/27 23:58 ID:k4ygLWl2
M?
82:01/12/28 01:05 ID:FnN87zRs
某クラブ員さんだ!
はっぱふみふみさんは?
83774RR:01/12/28 01:08 ID:x+7w5nS5
某OC代表のMじゃねえの?
きっと一生懸命になってROMっているぜ(藁
84774RR:01/12/28 01:32 ID:Vslus8YA
>>83
某クラブ員の方が、某OC代表のMよりくわしいぜ。
85xxxトリプルエックス:01/12/28 01:37 ID:wJ8HBhvc
p300逝ってよしッテ幹事かな?(w
86774RR:01/12/28 01:52 ID:9S/JL3w2
すでに逝っているらしい。
禿しくどーでもEのでsage(藁
87774RR:01/12/28 02:14 ID:Dm4Ik1R9
某クラブってもしかしてM○T−Bの事?
88TDR80オーナー:01/12/28 02:44 ID:UO7MALzs
車検終了age
89774RR:01/12/28 02:47 ID:Vslus8YA
裏の代表も、たしかM氏だな?
段々下がり気味?なんかネタ無いの?
90某クラブ員:01/12/28 10:49 ID:qSqMPdJx
どうも、嫌われ役の某クラブ員です(w

>>82
おぉー?
はっぱふみふみ氏を知っているとはなかなか通だねぇ。(w

>>84
そうでもないよ。
もっとくわしい人がいるらしい。
代表氏には会った事があるけど、普通の人だったね。
あれだけ大きいクラブだから行事とか、仕切るの大変だろうね。
しかし、某OCネタじゃないと盛り上がらないのか?

>>85・86
新キャラですか?(w

>>88
俺も車検だよ。そろそろ準備しないと。

>>89
たしかにM氏だね。ネタ?あるよ(w


どうでもいいレスなんでsageだな。
さて、仕事しよっと。
91774RR:01/12/28 15:01 ID:UZxHZU+E
>>85
p300って何ですか?
92774RR:01/12/29 00:53 ID:zAwGLxmW
下がってるYO!
元気だそうぜ!!!
93774RR:01/12/29 00:53 ID:FyBk0N0u
age
94774RR:01/12/29 00:54 ID:FyBk0N0u
sage
95774RR:01/12/29 01:10 ID:EqpU34jp
BB乗っている人に聞きたいんだけど、最高速度メーター読みで何キロまで
出したことありますか? ちなみに僕はふおわKm/hが最高です。
BBであわわKmを超えた人ってどの位いるのかな。
96:01/12/29 01:39 ID:FyBk0N0u
ノーマルエンジンでメーター読み290km。
ちなみにZZR(フルチューン)でも同じぐらい。ノーマルだともっと厳しいかも
97オジキ:01/12/29 02:01 ID:kZ54QfpH
パニアケースって1回味しめるとはずせんもんかのぉ?かのぉ?
98774RR:01/12/29 02:18 ID:zAwGLxmW
>>95
一回だけあわわkm/h超えました。
死ぬかと思いました。
もう2度と出しません・・・いや、出せません。
速度が到達するのにかなりの距離が要ります。
でもふおわkm/hくらいならすぐに出ますね。
死んでもいいや〜!ってな感じで人生投げ出せば出せます(藁
99直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/29 07:34 ID:/3HOd6ns
>>95
260までかな? 東北自動車道
基本的に前方に車が見えたらとりあえず減速するので
なかなか300まではいかない

>>94
そゆひとおおいです
私はリアトランクくらいしか使わないので


しかし
出張三昧 さすがに年越しはしなくてすんだが
100直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/29 07:35 ID:/3HOd6ns
上のほうで出てた DCBSうんぬん

はまんせーとまではいわなくても、解除する気はなし

まあ、乗り方をあわせりゃいいとおもうし
101774RR:01/12/29 17:24 ID:WDhNusXU
>>97
はずせませんねえ。パニアケース。
見た目アレだし、空力悪くなるけどさ
102774RR:01/12/29 17:26 ID:Hw2i4Krr
>>101
なんとなくわかる!アメリカンにおけるシーシーバーみたいな感じじゃない?
103むは:01/12/29 18:09 ID:ACUlkrtc
DCBSって、Uターンが難しい気がする。
104774RR:01/12/29 18:22 ID:bOD8sWf9
>>103
ですな。
一回Uターンゴケしたのがトラウマになってる(鬱

おれ的にヤなのはやっぱり峠とか(特に下り)
加重移動しないんで違和感ありまくり。
あと、まえに200くらいからフルブレーキしたときリアが勝手にロックしたのにもびびった。

でもDCBSは年々進化してるらしい。
01は結構ナチュラルなみたいだ。
105直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/29 19:11 ID:SU2GEktg
>>104
おなじく
106直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/29 19:18 ID:SU2GEktg
とりあえず

あげ


よっぱらいちゅう
まじ
107ろくでなし:01/12/30 17:18 ID:ScsxJ3e1
バニアケースってなんですか?
108某クラブ員:01/12/30 17:29 ID:HOHPTyOf
>107
キャリアに付ける脱着式の箱だよ。
ツーリングの時に重宝するみたいだよ。
109774RR:01/12/30 17:47 ID:3P0beOxN
>>107
 パニアケースです...Pania-Case.
110ろくでなし:01/12/30 19:32 ID:ScsxJ3e1
なるほどー。
俗称なんですか?
それともどっかの製品?
パニョーロピアンについてるみたいな?
111フェンダレス:01/12/31 02:13 ID:k3/G0rs/
CBR1100XX用のフェンダーレスキットを探しております。
COERCE, ACTIVE から出てるようですが、他にもありますでしょうか。
また、すでに使用している方、是非是非インプレお願いいたします。
仕上がり精度、取り付け方法、不具合、見た目、できれば写真、
泥はねの具合、などなど。是非お願いします。
112:01/12/31 05:34 ID:Ln+AwqUR
>>111
漏れはコアースのフェンダーレスにしてる。
ACTIVE製はアルミなのでちゃちっぽいような・・・。
コアースはもろそうです。
フェンダーレスにするならリアフェンダーもつけたほうが(・∀・)イイ!!
あとA-TECHからも出てたような…。
取りつけは自分でやりました。(素人)
カプラー抜いてノーマルフェンダー外して社外品取りつけるだけなんだけど
ミスしたので8時間くらいかかりましたw
自分で取りつけするならネット販売で安くコアースのが売ってたよ。
113774RR:01/12/31 08:18 ID:d9jFV5lB
>>111
ノーマルフェンダーぶった切りが早いぞ
>>100
禿堂
114某クラブ員:01/12/31 10:40 ID:WSCJP+46
フェンダーレスキットって、どこの製品もイマイチの精度です。
わずかに、小物入れの部分が広がるくらいしか利点はナイのでは?
あと、ナンバーの角度調整が出来るとか。(藁
115774RR:01/12/31 12:56 ID:ycJtt1R8
98XX持ってます。でも車で免許取り消しにつき走れません。
こんな私をうなにーおーなーとお呼びください。。。。(涙
116774RR:01/12/31 17:27 ID:CGlenUA7
>>85って身内にチンピラがいる方ですか?
117774RR:01/12/31 17:39 ID:Uu7Z/2nU
118直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/31 19:12 ID:RT0nr7+y
>>117
いったい
なにを答えろっていうの


とりあえず
来年もよろしく
119直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :01/12/31 20:19 ID:RT0nr7+y
>>115
んじゃ じかいより
「うなにーおーなー」 で書き込むように
120774RR:01/12/31 22:20 ID:kzZ1xtna
BBの逆車のフルパワーから盗まれたり
事故ったりして、国内車のBBに
乗り換えた人に質問です。
トーシロ実用領域でアフター以外での
何処らへんが良くて何処らへんが悪い?
121フェンダレス:01/12/31 23:46 ID:k3/G0rs/
>>112
サンキュー。ACTIVEのって、アルミなんですか。いまいち
写真とかなくてわかんなかった。
COERCEのは、GT商会とかで18960円で売ってますが、そんなもんですか?
もっと安いとこあったら教えて。どっちにしろ年明けに注文します。
そうそう、失敗したのってどこが? リアフェンダーないとやっぱ
泥が困るんですか? 同時に買うほどお金はないのですが、、。
順番的に先にフェンダーレスというのは変でしょうか。
あと、チェーン部分のカバーも変更必要?
すんませんいろいろ聞いてしまって。

>>113
それマジ見ました。なっぷす練馬でとまってた。案外うまくやってありました。
でも自分でできるとはあんまり思えん。

>>114
フェンダーレスの利点は、、見た目かと。ノーマルかっこわるくないですか?
122むは:02/01/01 00:30 ID:FV1qvVON
RIDERS CLUB読んで
何やらターボキットが欲しくなってきた。
ローンが終わったらつけようかな。
200馬力超って、おい・・・。
123774RR:02/01/01 01:15 ID:SfGhN8kd
>>121
かっこいいとかカッコ悪いなんてのは個人の主観だからなあ。
見た目で言うなら俺はフェンダーレスキット付けてる方がカッコ悪い、ていうか頭悪そうに
見える。ナンバー水平近くにしてる奴なんかほのかに珍(峠系)の香りがする。
ノーマルが一番いいなあ。

といいつつ、俺フェンダーレスキット付けてるけど(藁
だってクラウザK2付けててノーマルウインカーも外したくない場合はフェンダーレスキット
付けないといけないんだもんよ(藁
124某クラブ員:02/01/01 01:59 ID:10Ywft73
>みなさん
あけましておめでとうございます。
今年も辛口トークで行きますよ。(藁

で、SBBのリアフェンダーってそんなに大きくないので、気にしていない。
よって、フェンダーレスKIT付けていません。
第一、速くならないし、汚れなくなるでもないし・・・
125フェンダレス:02/01/01 02:01 ID:JDjm0X3/
>>123
散々言っておきながら、、つけてんじゃないすか、、フェンダーレス。
ま、たしかに主観すね。頭悪そう? 見る人によっては確かにそうっすね。
でもレーシーでいいと思うけどなぁ(と俺は思う)。
特にリアフェンダーつけたらかっこいいー(と俺は思う)。
ナンバー水平は確かに、、ばかそう、、(と俺は思う、、がやるかも)。

でも見る人によってはバイクそのものだってそうだね。
みんなまわりになんていわれてる?
俺は後輩にまで「寒い中よくやるよ、」といわれる。
126:02/01/01 02:48 ID:ybcX+eS2
>>121
漏れはコアースのリアフェンダーつけてます。
リアフェンダーつけても泥はつきますしチェーンオイルも飛びますw
チェーンカバーはリアフェンダーと一体化してるので不要になります。
先にフェンダーレスにしても全然変ではありません。
いずれつけるのなら(・∀・)イイ!!と思いますし。
ちなみにおいらは45℃以上は上げてないよ。
あんまりあげすぎると警察に止められそうだしw
珍の香りがプンプンするYO-!
あと周りからは「あほかと…。馬鹿かと…」って言われてるよ。w
全然気にしないけどねw
127レスキュー隊02:02/01/01 07:53 ID:/DAbRqS4
年末年始は珍走からの盗難が多いです。
くれぐれも、みなさん気をつけて!
128むは:02/01/01 10:29 ID:FV1qvVON
黒鳥で珍走・・・見てみたい気もする。
129直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/01 10:36 ID:K7LRiK5Z
あけまして おめでとうございます


>>128
黒鳥珍走

走り出してあくせるあけてったとたん お飾りをまきちらしていきそう
130某クラブ員:02/01/01 16:16 ID:7x3/G+ss
ところで、みなさんはどこのマフラー付けていますか?
スーパーブラックバードって色々なメーカーから発売されているでしょー、
どんな感じかなぁ?って思って・・・

ちなみに、俺はJJ−POWERです。ヌケすぎるので低速死にまくりです。
上はイイんですよ。スゴク。でも、ちゃんとキャブ周りもいじらなければ意味ナシかも?
ま、もともとパワーのあるエンジンなので、どうにか走っています。
131うなにーおーなー:02/01/01 16:40 ID:8fVhF/fJ
テスト
132うなにーおーなー:02/01/01 16:45 ID:8fVhF/fJ
お、書けた。昨日は書いたのにだめだったんだ。なぜだろ
面取りのため、XX,ピカピカですわ。
これを試験場に持ち込んで大免再試験をうけようかな?
みんなも免許にはきをつけてくれよ。
逮捕されなかっただけましなので、警官には土下座するんだぞ。
明日は君らもうなにーおーなーの身だからな。
133774RS:02/01/01 19:07 ID:dtNB61TF
>>130 お前、関西系のヤッだな?
おれ、XXにワイバンのチタン
低速は抜け気味、音は気に入ってるし、安いから好き!
134774RR:02/01/01 20:14 ID:KeuTm9XW
135:02/01/01 21:35 ID:ybcX+eS2
おいらはダックスCOのKLAZEマフラーだな。
ピークモニターついてるから回すと光るね。
おんなじマフラーつけてる人いないんだが、
そんなに人気ないんだろか…。
136直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/01 21:39 ID:uRIGPwUl
なさーと T2
137直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/01 21:41 ID:uRIGPwUl
>>132
取消のあとって欠格期間ってどんくらいだっけ?
138某クラブ員:02/01/02 00:35 ID:ofn2JYjW
>133
安いか?<ワイバン
フルカウルに付けるのがモッタイナイよね。
奇麗なんだよなぁ。一番最初に取り付けを考えたマフラーだよ。
でも、バンクさせ過ぎると擦るんだよね。
KLAZE・・・って見たことないです。(w
T2は多いよね。なんでだろう?跳ね上がりのカッコよさか?
139直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/02 11:08 ID:Xovkq+xJ
>>138
やはり、2本出しにこだわったのと
装着後のかっこよさはいいっす
140774RS:02/01/02 17:59 ID:rmTFsc/Q
>>138
セール中で3割引いてた時に買った! 確かに擦り傷が出来た(T_T)
141:02/01/03 09:53 ID:NRzMpGLx
漏れはベビーフェイス。性能は文句なしだが取り付けに難あり。
アンダーカウルの一部がどうしても干渉して溶けた(泣)
手曲げだから仕方ないのか・・・
全体的に細身なのであまり目立たないと思われ。
音量もバッフル無しでちょうど良し。(車検も可)
トルクやパワーの落ち込みも少ないので街乗りやツーリングにはよろし。
非常に乗りやすく高性能だがちょっと良い子すぎる・・・
142某クラブ員:02/01/03 14:50 ID:7vSW+sQR
ベビーフェイスって爆音のイメージがあるけど
車検OKなんだ・・・知らなかった。

ヨシムラは断熱材が同梱されていて親切です。
俺のJJ−POWERもカウルのフチが溶けまくり。
取り付け方が悪かったのかな?
んー気にしないっ(泣

SBBが10数台集まった時、限定販売のT2が3台居たのはチョットびっくりしたな。
143:02/01/03 16:29 ID:fUbYqrxR
>>142
だいじょーぶ!わしも、JJですが発売元で取り付けしてもらっても、
カウルから煙履き吐きとてけます。(泣)
144某クラブ員:02/01/03 16:50 ID:LnOcmyF4
>>143
今年もひとつヨロシクです。
今年こそ、乗っ取りましょう!!
145:02/01/03 19:58 ID:qPjHM9Ev
今日はお年玉セールに行って来ました。
あんまり安くならなかったがWRsのバックステップ買ってみた。
これどーなんだろーなぁ?
まだ付けてないのでなんとも言えません。
誰か付けてる人います?
146直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/03 20:00 ID:jv+9Shjh
>>142
限定だよーん
147:02/01/03 20:19 ID:02zJ8KWK
>>145
バックステップなんて人によりけり。
ポジションが調整できるやつならともかく調整機構無しで
人の意見なんか参考にならん。作りやデザインなら参考になるかと思われ。
148直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/03 20:52 ID:jv+9Shjh
>>145
ノーマルで、ぴったしだからなあ
でも 盆栽目当てでノーマル形状でリプレイスいいかなとか
おもったりする
14999BB海苔:02/01/03 20:56 ID:exiWfH0k
 オイラは「ストライカー 手曲げ ステンカーボン」だよ。
こいつは抜けが良いから、エアフィルターをK&Nに換えたよ。
音は割れてない重低音だよ。
150某クラブ員:02/01/04 16:27 ID:VVHZay+w
やっぱり、軽さ&音&かっこよさだよね。
・・・って思う俺も盆栽さんですなぁ。(w

JJ−POWER飽きたんで交換予定(w
151774RR:02/01/04 18:25 ID:tkNGMfgD
age
152:02/01/04 20:22 ID:taip6bKe
僕は音をもっとも重視するんだけど、、とにかく低音が出るのは、、なに?
153:02/01/04 20:34 ID:KZ5cBcPq
>>157
低音?・・。音だけならXXじゃなく空冷マルチのほうがいいのでは?
XXならストライカー、ノジマ、デビルあたりが良いかも?
154774RR:02/01/04 22:05 ID:P7K7/IeD
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19315433
激欲しい。。。金はナイ
155直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :02/01/05 09:02 ID:YHt1Rlur
>>149
K&N プラグコード NGKイリジューム
DIDゴールド サンスターすぷろけっと
クリアウインカー(前後) バルブ(高効率) アントライオン
交換してます

BIGマシンの記事に踊らされましたです

これで騙る知識さえみにつけば
盆栽街道まっしぐらです
156某クラブ員:02/01/05 17:13 ID:hcNHdiW9
車検じゃ!!車検!
ぬー自賠責買わなきゃー。。。
あ、ビンボウなんでユーザー車検です。(藁
157774RR:02/01/05 17:18 ID:Ifodae3B
http://www.asialize-bs.com/gif/RIM00005.JPG
ユーザ車検はこちらにお任せ!
158某クラブ員:02/01/05 17:46 ID:Ir3h9nZT
>157
飽きたよ。ソノ画像(w
15999BB海苔:02/01/06 00:18 ID:7048WYRB
>>155 ようけ改造してますねぇ ウラヤマシイ。
高効率バルブってノーマルバルブより明るくなりました?

それと、アントライオンのレバーって売ってるの見ると
ホントにレバーだけですよね、調整機構はどうなるんだろ?
何か調整用の部品が横に売ってるけど、これだけじゃ調整できないような
気がするんですよ。。。
もしかしてノーマルのやつをはずして付け替えるんですか?

ちなみに今日、クラッチ用のステンホースを買ってきました。
160774RR:02/01/06 01:35 ID:3PqlBuiG
>>149
俺もストライカーの「ステン カーボン レーシングサイレンサー」だよ。
ポン付けだとやや下がギクシャクするけど、K&Nフィルターとダイノジェットの165番の組み合わせでドンピシャ(97なのでキャブなの)
下からドカーンと来るで!
音はかな〜りレーシーでよかです。
住宅地での暖気にはワッフル必須
16199BB海苔:02/01/06 02:35 ID:+6hA8uBJ
 >>160 『住宅地での暖気にはワッフル必須』。
ですよね!! 僕もちゃんと”ワッフル”を小物入れに入れてます。
でも、ワッフル付けると少〜しトルクが上がりますよね。
162774RR:02/01/06 08:17 ID:mHX6WsPJ
>>161
ワラタ

>>153
デビルはk車みたいなかんじじゃなかった。
高性能な感じの音。

おらはてっくさーふの4in1だがおとはいい感じ。が、したはスカスカ。
今まで聞いたなかでは、音量では
TSRレース管 > ノジマ = テックサーフ
くらいかな。
163某クラブ員:02/01/06 13:21 ID:BHSjPMwU
>161
俺、見逃してたよ、んーナイス(藁
ところで、暖気終わったら、ワッフル外すんですか?
16499BB海苔:02/01/06 15:11 ID:y9u1E+K2
 >>163 外しますよ。
住宅地から離れたところで外して、爆音再スタートです。
165不勉強者:02/01/06 15:28 ID:wYbfhXeL
エンジンとかの部分のパイプからつけかえるんじゃなくてさ、、ほれ、
なんつーか。後ろのサイレンサー部分だけ取り替えるってのは
ないの? んで、低音が出るようになればいいんだけど。
軽量化できればなおいいんだけど。

>>160
>>161
すんません、ワッフルってなんですか?
166774RR:02/01/06 15:45 ID:S5U7j6Js
洋菓子
167:02/01/06 17:44 ID:/uqm94Eg
>>165
スリップオンのこと?それも各社からでているがそこそこ軽量化できると思われ。
しかし、フルチタンのフルエキと比べれば比較にならん。
XXは二本だしでスリップオンでも結構高いと思われ(8〜9万だったか?)
パワー的にはあまり期待できないが音はそれなりに変るのでは?
168774RR:02/01/06 17:46 ID:kSwvu56o
ワッフル大好き!(w
169774RR:02/01/06 18:25 ID:Z6QZHl2k
フルエキの重量はよく書いてあるけど、スリップオンは書いてないね。
更にXXだと二本だしだから結構高いし。4−2−1と変わらないぐらい。
エグゾースト部よりマフラーの方が高いって事なのかなぁ?
個人的にはエグゾーストってかなり技術料が高い気がすんだけど。

ところでリアのプリロード変更誰か教えてください。
装着のままでは無理なんでしょうか?
レンチが入りにくいし、はまっても上側すら緩まないんですが。
減衰も下側(伸び)しか見つからんし。
リプレイスは当分先になりそうなんで。
170774RR:02/01/06 18:40 ID:mHX6WsPJ
>>165
モトアペのロケットはスリップオンでもかなり音がでかかった。

重量はSpecAのスリップオンで-6kgだっけか?
たしか純正エキパイ+マフラーで16kg
マフラー部だけで8〜9kgくらいありそうだな。
17199BB海苔:02/01/06 22:44 ID:iScHCVNI
>>165 「ワッフル」というのは、
サイレンサーの排気口の径を絞る為のフタみたいなもんです。
排気口の外形がφ50oだとしたら、ワッフルをはめてφ20oにして
排気音量を抑えるという役割があります。

ほんとは「ワッフル」ではなくて、「バッフル」なんですけどね。。。

盛り下げてスマン。
172774RR:02/01/06 23:25 ID:YpGat84h
車検通るマフラーってどのくらいある?
デビルとアクラはアウトですか?
173160:02/01/07 00:25 ID:HOc0ykXn
>>99BB海苔
デカイ道に出たら速ワッフル外して爆音スタート、これ定説。
確かにワッフル装着だと3000cpmくらいまではトルク極厚、でもその上は糞詰まり
ちょっとコンビニとかだったら付けたままだけど、全開やりたいが為にワッフル外して
わざわざ帰り遠回りしたりとかもしばしば・・・・
でもさ、外したばっかのワッフルって焼きたてホヤホヤでアツいよね。
172>>
殆どのマフラーだったらワッフル付ければ通るみたいよ(俺も車検時はワッフル蒸着)
排気口の径計ってサイズの合う汎用ワッフル買って通せば大丈夫じゃなか??
   
174160:02/01/07 00:35 ID:HOc0ykXn
続いてマジメな話、BB糊のみなさんに質問。
キャブ仕様のBBってクラッチ重いと思いません??(99以降は改善されてるとか)
クラッチを軽くする方法でなんか良い方法ありませんかね??
今のところ考えてるのは・・・
1:99年式以降のクラッチレバーを移植(レバー比が違うらしい)
2:マスター交換による径変更(ただデメリットもありそうなので、やや不安アリ)
みなさんの意見募集!!
175:02/01/07 06:26 ID:AtXUE8f/
>>174
オイラは01式のXXだが自分的に
クラッチ重かったんだよね。
別に変える理由なかったんだけど
クラッチ擦ったからちょっと小さめのに変えてみたんだよ。
そしたら気分的に軽くなったような気がするよ。
気のせいだったらスマソ。
176774RR:02/01/07 10:02 ID:b7SJlWPX
初カキコなんでよろしく。

172>>
オイラはノジマ漬けてるがワッフル無しで車検通過したぞ。
最近は音量はあまり気にしないみたいですな。

174>>
あまり気にならないなぁ...
ただインジェクションになってクラッチの枚数が減っていると聞いたが。
それによって軽くなっているんじゃないのか?
177:02/01/07 10:30 ID:dZM5lnqb
>>160
98に乗ってるがそんなに重くは感じない。ZZRにバーネット入れたら激重だったけど(藁
まずはレバー周りのクリーン&グリスアップ。クラッチオイルも交換してみては?
距離走ってなくてもちゃんとすれば結構違うかも。
それでも重いと感じるならマスターを交換するしかないと思われ。
ブレンボのブレーキもいいがマスターをラジアルにするとかなりタッチが違う。
ただしマスター径の変更にはご注意あれ。下手すりゃクラッチ切れなくなる。
178774RR:02/01/07 11:19 ID:8vdEDr2/
>>165

俺はココではまったく話題にならなうベガスポーツっての付けてるよ。(笑)
↓ここね。
ttp://www.vegasports.co.jp/shop/f_index.html
重量は、気持ち軽くなったかなって程度。変わってねぇよという意見もある。
この辺はスリップオンだからね。

音は、ノーマルのエンジン音が一回り大音量になる感じかな。
でも夜間や早朝の住宅街での暖気は気が引けるよ。
うう・・・幹線道路まで押すのがしんどい

スリップオンだからリセッティングも基本的には要らない。
厳密にいったら手を入れるべきなんだとは思うけど今の所まったく問題なし
(01年式インジェクションモデルに装着)
性能は、ノーマルより抜けがよくなる程度かな。
このへんも同じくスリップオンだからしかたないね。
劇的には変わらないよ。

俺はたまたま在庫処分品だったんで捨て値だったし、
2本だしが欲しかったし、ツーリングメインだから
もうちょっと迫力ある音が出れば十分だな〜っと思ってたからこれで満足してる。

定価みるともうちょっと頑張ればフルエキに手が届いちゃう。
この辺は悩みどころだね。

ちなみに
ライコ埼玉店で、BEETのフルエキが98000円って値段つけてたよ。
(1月4日確認)
179某クラブ員:02/01/07 11:40 ID:aGR2V66c
軽くなるクラッチKITを某社で開発中です。
いつ発売されるのかなぁ?
180774RR:02/01/07 11:47 ID:8vdEDr2/
>>179

俺、まったくクラッチ重いと感じないんだけど
俺が変なのかな?
181某クラブ員:02/01/07 15:56 ID:WvYMctj5
俺は、重いけど、慣れた(藁
182こんぼう:02/01/07 18:42 ID:AFojcnOd
最初は重くて重くて、腕がパンパン。長時間のれんかった。
でも我慢したらそのうち平気になたよ。
183774RR:02/01/07 19:18 ID:LIkqKv17
ブラックバードかっこいいよね。単純にさ。

レプリカで立ちゴケってつらそうですよね。


でもカスタムしなくても、よさげだし乗ってみたいな
184774RR:02/01/07 20:27 ID:0jy5dWLB
>178
2本だしじゃないよね。
一本だしのステンですか?
18599BB海苔:02/01/07 21:53 ID:hNSboBQ0
 >>160 オイラもブラックバードに海苔タテのころはクラッチが
重くて大変だったけど、乗ってるうちになれたよ。
でも、日本坂トンネルで渋滞にはまったりすると
猿ニギリして耐えてます。
186774RR:02/01/07 22:01 ID:0jy5dWLB
>185
猿ニギリすると半クラしにくいです。エンストもやっちゃう。
結果、ニュートラルで足コキがベストとなりました。
上り坂だと死ぬけど。
187774RR:02/01/08 01:25 ID:0HxnlFK0
ブラックバードのエンジンを積んだくるま
http://www.mainichi.co.jp/life/car/visual/museum/BMS/photo21-30/c011005_29.mpg
188774RR:02/01/08 01:28 ID:0HxnlFK0
>>187
HONDAて書いてあるのがわかると思います
189774RR:02/01/08 01:34 ID:YqAZptxu
190178:02/01/08 11:27 ID:ULbmMERf
>>184

?ライコで売ってたやつ?
191直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/08 18:01 ID:z0oYejOJ
クラッチは普段はそれほど気にしたこと無いが

一回、すり抜けすらできないところで事故渋滞にはまったとき
途中からしにそうにきつくなってきた
192160:02/01/08 19:19 ID:JfKQtygP
みなさんご意見多謝!

今の対策としては、レバー根元の穴に入ってるブッシュ(アルミ製)
をRCエンジのベアリングに変えてるのね。
これだと動きはかなりスムーズになったけどやっぱ重さは変わらなかったよ。

確かにクラッチの重さにも結構なれているんだろうけど
一日中走ってると夕方には左手ダルダルなのよね・・・・
せっかく快適に走ってるのに、もー少しこの辺何とかならんのか?って思ったんですよ。

どうも色んな意見ありがとう。
とりあえず握力強化キット&クラッチ古ード交換をしてみます。
それでダメならシーズン前にブレンボラジアル逝くか!?
193774RR:02/01/09 20:43 ID:BWTKzdyX
このスレ終わり?
194TDR80オーナー:02/01/10 10:54 ID:OU5V4TUE
漏れはそんなにクラッチ辛くないなぁage
195774RR:02/01/10 11:29 ID:M1gg6NNy
'99のXXに乗ってます。
XXに乗り出してから、胸まわり、腕とかが逞しくなりました。
まあ、大型乗ればXXじゃなくってもそうなりますが。
196774RR:02/01/10 11:32 ID:3wAKMHJF
>>195
はぁ?
197mccoy:02/01/10 12:05 ID:EoZZpJar
埼玉県越谷市でバイク盗まれた!!
98’赤いブラックバード
アクラポビッチマフラー、オーリンズサス、ブレンボマスターなどなど・・・
見かけた方は、情報ください。
H14.1.10未明
198774RR:02/01/10 13:04 ID:1lzODqsB
>>197
ご愁傷様。
199774RR:02/01/10 13:58 ID:1mxe6WQg
>>197:mccoyさん
役に立てないのでごめん。
車両盗難保険は契約していなかったのかな。
盗難場所・環境,施錠状況など,できれば
皆さんのためにも教えて。
200mccoy:02/01/10 18:34 ID:kiVn9Kax
盗難保険には入ってませんでした。
場所は、マンションの駐車場で車の裏のスペース。
通りからは見えません。
施錠状況は、ハンドルロックにシートをかぶせて、その上からタイヤロック。
タイヤロックは、まんまと切られて、その上ハンドルロックも壊された形跡が・・・
キーシリンダーの破片とロックピンが現場に落ちてました。
201774RR:02/01/10 19:48 ID:1mxe6WQg
>>200
警察は事務処理を行なうだけですから,別件で発見でもされない限り連絡は
はいらないでしょうね。
通常考えられる防犯措置を行なっておられたようですのでなおさら背筋の寒
くなる思いがします。
ワイヤーのほとんどはカッターで簡単に切断されますね。チェーンも5mm程度
までは一発です。私も現在カッターで切断できない鎖(自動販売機の前扉につ
いているSUS製のやつ)を探しています。
202774PR ◆qaAw5p3w :02/01/10 19:50 ID:bU/DdAq0
>200
状況が知り合いの時に似すぎてるな。
保管場所までそっくり一緒だ。
203某クラブ員:02/01/10 20:52 ID:thbRGc2o
残念ですね。心中察します。
盗人は許さん!!が、一市民の俺が、なにが出来る訳でもないのが・・・
盗まれないためにも、警報機+柱などへの固定をお勧めします。

俺は、フェンスと支柱に強力盗難防止鎖(だっけ?)を絡めて、
バイクを繋いでいるよ。
通りから見えないマンションの駐車場です。
204774RR:02/01/10 21:16 ID:p8EYNtjY
>203
    http://home.att.ne.jp/blue/kobefuture/index2.htm

これか?
205某クラブ員:02/01/10 21:27 ID:IpCCwZaa
あー、それっす。

ア○スと比べても安心感あり。
206774RR:02/01/11 00:05 ID:pn05RpmV
なんか異様な程デカイな...
ア○スよりでかいのか?
使用感はどんなもんだろ?

漏れは部屋の前に老いているからかなり安心だけどな。
物音したらすぐに判るし。
207072RR:02/01/11 00:12 ID:J6Rx0n3/
>>205

アヌス?
208774RR:02/01/11 01:00 ID:StDGrI38
バイク盗む奴、本当許せないね。
現場押さえて半殺しにしてやりたいが、そうすると
たとえ相手が盗人でも
暴行傷害や殺人未遂なんかでしょっぴかれるのかな。
209ポン太:02/01/11 01:12 ID:6LZ74Rrs
自分の顔殴って、ちょっと怪我させて、殺されそうになったと言えば?
被害者のあなたを信用するんじゃない?
210774RR:02/01/11 01:38 ID:pn05RpmV
ま、いまは盗まれるのは日常茶飯事だからな。
そういう漏れも過去に盗まれた経験あり。
盗んだ奴(厨房)を発見して、ボコボコにした。
中途半端にやるからバレル。
徹底的にやれば大丈夫だ。
211むは:02/01/11 18:51 ID:b5MSWNMR
98年型って、HISS付いてたっけ?
付いてても盗まれるときは盗まれるとは思うが。
212直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/11 19:39 ID:4w6CRM1K
>>211

ついてないです
たしか 00以降だったとおもわれ


本当に盗まれるときにはそう、
本気でねらわれたらどうしようもないですし
でも、少しでも対応しといたほうがいいといった感じ
213某クラブ員:02/01/11 19:52 ID:/DP9sMcP
イモビは’99モデルからだな、

付いていても盗まれるときは盗まれるよ。
それなりの自衛は必要なんだな。
214直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/11 20:22 ID:LreTyZjc
>>213
あれま、まちがい.....
最初のインジェクションについてなかったイメージあったんだけど
なんでだろ?

訂正さんきゅー
215774RR:02/01/11 21:05 ID:cnxOSUrb
真っ白なブラックバード箱根で一度だけ見たことあるんだけど
社外外装パーツ?
216774RR:02/01/11 22:54 ID:ADHznDnt
217にしても:02/01/12 01:50 ID:Km33MhQ/
ねむい。
218774RR:02/01/12 02:04 ID:woLW+mVP
お前たち!
バイク盗まれるって言うことは、それだけバイクを愛してなかったんだろ?
外に放置状態か?
1時間置きにバイクの様子を見に行ってるか?
バイク盗んだ奴は、相当嬉しがってるぞ思うぞ
219774RR:02/01/12 03:03 ID:u/M6Pex2
リアのプリロードの調整、ホンと誰か教えて下され。
みんな社外品に変えているわけですか?
それともいじる必要がないとか?
何かちょっとしたわだちでも跳ねて困ってるんです。
車線変更時、白線を超えても「ぼこっ」ってくるし。
220774RR:02/01/12 09:05 ID:nsjqxeBz
空気圧適正?
221転載君:02/01/12 09:48 ID:eXiZvIW6
オーナーズクラブのヤツ、やっぱりROMってんじゃん(藁

>2茶んにSBB盗難の書き込みあり!
>該当地区ならびに付近の方は要注意されたし!
>盗まれたのは98年の赤(アクラボ付)
>各自、盗難対策を強化されたし!
>今月のビックマシンに盗難対策特集が掲載されてるので
>参考にされたし。
222むは:02/01/12 11:16 ID:oth8M07o
>>212,213
サンクスでした。
以前、別のスレにもカキコしたのだが、HISS付きのバイクの場合、
盗んだ後どうやって動かせるようにするんだろう?
暗証解析できるんだろうか?窃盗団は。あるいはハード的に付け替えるのか。
結局不安なので、漏れは盗難保険に入ったよ。
>>215
 すごいですね、それ。白鳥ですか(藁
223774RR:02/01/12 13:04 ID:FfrzKtcE
>>221
あそこも盗難被害が出てるから、神経質になってるじゃないか。
224直線晩チョー@XX ◆f0UuIZps :02/01/12 14:09 ID:pbG7Tpx5
>>219
リアサスについては イニシャルと減衰くらい

イニシャルについては専用工具が必要なのとメーカー推奨
していないということなので、お店にもっていったほうが吉

減衰についてはショックの下部にアジャスターがあるんで
マイナスドライバーで調整
(標準位置は一回転戻し)

と、書いてあるがいまいちわかっていない今日この頃
225774RR:02/01/12 19:31 ID:gpjkU5w9
>>221
OHネタで吠えるなョ、厨房!
226774RR:02/01/13 07:20 ID:bQ/56iAF
>224
>メーカー推奨していない
なんででしょ?
僕のは購入時から随分イニシャルが掛かっているようなんですが、
真ん中が標準ではないんですか?
227774RR:02/01/13 13:01 ID:Kkgyg3L5
昨日,赤男爵で'02のED仕様にまたがって,ポジション及び足付きに問題ないことを
確認。ところで盗難保険って年間いくらくらい。
228某クラブ員:02/01/13 21:02 ID:+9VviLe3
リヤサスはチョット固めの設定になってんだな。
2人乗りの設定みたいだね。
サス取り外して、イニシャル調整をするのもいいかもね。
同時にリンクまわりのグリスアップや清掃もできるしね。
22999BB海苔:02/01/13 22:46 ID:GwPkTWa3
 >>227 赤男爵の盗難保険は2種類あって、
赤男爵専用バイクカバーとバイク本体のハンドルロックを
併用した場合のやつと、
赤男爵専用バーロック(街でよく見る黄色と水色のやつ)と
バイク本体のハンドルロックを併用した場合のやつ。

バイクカバーの方は値段は知らないけど、バーロックの方は
年間1万円で2年間有効、2年過ぎたらバーロックはそのまま貰える。
もし盗まれた場合、1年目は車両価格の8割が返って気がする。
2年目は覚えてません。

普通の損害保険の盗難保険は年間27万円だったので、僕は諦めましたよ。。。
230774RR:02/01/13 22:58 ID:I37TAqsX
こんばんは。
新年早々ついてないんですが、今日レストランの駐輪場にBBを駐車していて、
目の前でバックしてきた車に追突されてしまい、左のスリップオンマフラーと
アッパーカウル、及び右のミラーが壊れてしまいました。
もちろん向こうが100%悪いので相手の保険で修理することになる
と思うのですが、問題は社外スリップオンなので片方だけでは売ってないですよね。
 この場合両方分のお金を保険屋は払ってくれるのでしょうか。
同じく、ミラーはマジカルレーシングのブルーミラーを付けてるのですが、
下の純正ミラーと上に張ってあるブルーミラーの両方の
お金(しかもブルーミラーは左右セット売りなんで左右の値段)が
ちゃんとでるのでしょうか。 だれか保険に詳しい方、もしくは
以前に同じような経験のある方いましたら教えてください。 
231某クラブ員:02/01/13 23:00 ID:cA9yR50d
赤男爵は2年目まで盗難保険入れるよ。
更新時バーロックは交換。・・・なぜだろう?
232NC39:02/01/14 01:17 ID:tL0psmiO
東大阪の某ショップで、2001年型の新車(国内)に、
旧型(恐らく97型)のワインレッドの外装を組んだタマがありました。
乗り出し価格は92万円…。どうなんでしょう?
233774RR:02/01/14 02:03 ID:VOLV9MZv
>>230
100%向う持ちなら、遠慮せずに請求しべし!
半分壊れ様が、修理出来ない物は1式請求出来ます。
保険屋から請求用紙もらってメーカーの定価で請求し査定されるから
スリップオン・ミラーは半年前に購入したと記入しておくこと、
1年以上使用してると査定が下がるところもある。
目指せ事故成金!
234774RR:02/01/14 02:19 ID:DzSBcQgL

XXは最速で無くなった時点で価値が無くなりました。
使う場所も無く最速の二文字も無く只々廃れていくのみ、
終わってるなら終わってるらしくsage進行でお願いします。
235774RR:02/01/14 02:34 ID:v6qKeu7V
>>234
ぢゃあage
236某クラブ員:02/01/14 02:41 ID:I/9Aoprg
>>232
’97(キャブ車)のタンクとインジェクション車のタンク
は形状が違うから互換性がないんだよ。

あ、’99のキャンディなんとやらレッドかな?
赤いの好きなひとにはイイかもね。

>>234
相変わらず最速だ、なんだって言うヤツが居るとは・・・(藁
237774RR:02/01/14 02:48 ID:MvbrqLS3
あのー・・・
ファイヤーブレードさんと、ブラックバードさんでは
どちらが速いですか?
238774RR:02/01/14 02:55 ID:rIEi1NBO
00年式に乗ってますが調べてもサービスマニュアルが見つかりません。
99年式のモノ(X)と00年式(Y)は何処が違うのでしょうか?
97年式(V)や98年式(W)とは明らかに違いますが。
メータ回りだけなら安い国内用もありかなと思ってます・・・
239774RR:02/01/14 03:21 ID:v6qKeu7V
>>237
どちらも速いです。
ていうか、どっちが速くてもあまり意味ありません。
そんなことよりなんでさんづけなんですか?
240焼き飯:02/01/14 03:25 ID:MvbrqLS3
>>239
えっと、ファイヤーブレードさんに、抜かされまして・・・
詳しい内容は、午前1時に揚がってくる不思議なスレinバイク板の10の
749番と766番に書いてあります
僕を抜かした人は、みんな、さん付けにしてるんです
241NC39:02/01/14 03:26 ID:tL0psmiO
>>236
(゚д゚) <あらやだ!そうだったんですか…。
 でも、インジェクションの型のようなキャンディレッドとは色調が違う気が
したんです。タンクだけ塗りだったのか…?
 ていうか、そのタマの存在自体がうさんくさすぎて二の足を踏んでます。
242直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/14 12:39 ID:o4K6qT62
>>230
きちんと請求すればでます

注意としては、結構部品は単品で売ってもらえることがあります
ばいく屋さんに確認してもらってみてはいかがかと

とくにマフラーなんかはそういったところ多いです
243774RR:02/01/14 13:40 ID:PtcgOX6B
>>229:99BB海苔さん
赤男爵の盗難保険の件,ありがとう。
244転載君:02/01/14 18:18 ID:HzXGm/lY
>>223>>225つーか、湘南君だろ。(藁
ぶわっはっはっはっはぁ〜〜〜!
別人のつもりで書込んだつもりだろうがRRって一個半角になってるぜ。(藁
真性ヴァカだな。いい歳して慣れないことしないようにな。ぶわっはっはっはっは〜〜〜!
オマエらにはROMがお似合いなのさぁー。
OHネタとか書いちゃうしさぁー、、、、もう見てられない(藁
厨房!だってよー!ヒィー腹痛ぇーひさしぶりにワラタよ。
アリガトウ。m(_ _)m
腹イタクなるからレスは不要だぜ(藁
245774RR:02/01/14 19:26 ID:bbznBtEA
>>244
つーか氏ね
24699BB海苔:02/01/14 19:53 ID:5ayOqcjj
>>243 どういたしまして。
247774RR:02/01/14 20:07 ID:EK+Y+o7U
タイヤの端まで使えるもんなのか?
248774RR:02/01/14 20:39 ID:teIA3rtF
転載君、人のことはどーでもいーじゃん。
ROMしよーがカキコしようがおまえには
何の関係もないだろ。

湘南君って何?お前、ここのOCからいじめられたのか?
だからって、2ちゃんなんかでからむなよな、哀れだぜ!

>腹イタクなるからレスは不要だぜ(藁
レス待ってるくせに無理するなよ!

おまえが一番イタイよ、デムパだろ?
249774RR:02/01/14 20:39 ID:Cy8uqNpn
>>247
使えます
250某クラブ員:02/01/14 22:25 ID:JNj6baXF
OEMタイヤでも、キッチリ端まで使えますよ。
ただし、フルバンク時に変な挙動を与える事しないようにね。どのバイクにも言える事だけどね。

でも、無理して端まで使う事もないよね。と、思う今日この頃。

現在、普通のパイロットスポーツ使っているけどイイ感じですね。
次もパイロットスポーツだな。
251774RR:02/01/15 00:06 ID:8nrfCH/8
>転載君^^こんばんわ
あなたもROMってるんじゃないの?
プププッ。
252とおりすがり:02/01/15 01:08 ID:T1jq9K6g
>>244
って、馬鹿まるだしだね。こういうのは勝手に早く死ぬからいいけど。

そうそう、BBのライトって、消えるじゃないですか(逆車)。
これって、車検とおらないって本当ですか?
253某クラブ員:02/01/15 02:14 ID:jy3xM1MB
ライトは光軸のズレがなければ通るよ。
継続検査ならスイッチまで検査しない、俺が持ち込んだ時は、点けるの忘れて、
『ライト点けてねー、ハイビームだよー』って検査員に言われて点けたくらいだった。

まぁ、心配ならラインに並べた時から点灯させとけば、いいんじゃない?
254774RR:02/01/15 10:20 ID:9S2Xw4hf
バッテリー終わったみたい
255774RR:02/01/15 17:43 ID:7/kOu4nI
逆輸入車の場合,一部の販売店を除いて一般的に保証を受けられないでしょう。
ささいな修理・調整にかかる出費は良いとしてもエンジンやミッションの修理
が発生したら,と思うと心配ですよね。歴代のBBで新車から初期の期間で納得
のゆかない故障って聞いたことありますか?
256774RR:02/01/15 17:49 ID:boos6yct
これどう思う? 500万って高すぎない? 限定モデルといえどもねぇ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5584973
257西の方言:02/01/15 18:13 ID:Izu1HM3R
>>256
なんか・・・族車みたいなカラーリングだなー。
まあ、実物みたらカコイイと思うけど。
写真撮る場所の問題かな。
まあ、高い。
258直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/15 19:47 ID:4Lc1tpwf
>>252
99または00年以降から
常時点灯じゃないと、輸入できなくなったとおもう

すでに登録すみのぶんについてはOKだったとおもう

ちょいと自信なし
259774RR:02/01/15 20:03 ID:ipxLBorR
俺、98年の12月に99買ったけど常時点灯だった。
確か98年の4月以降の登録は常時点灯じゃないと車検に
通らないと思われ。
260774RR:02/01/15 20:04 ID:4ldaAb40
>>258

01年の4月に日本上陸したやつ乗ってるけど
ライトスイッチ付いてるよ。
261259:02/01/15 20:06 ID:ipxLBorR
俺もライトスイッチ付いてたけど死んでた。
262258:02/01/15 20:08 ID:4ldaAb40
>>261

うぞ!

ばっちし生きてるぞ、おいらのは・・・
って俺のまずいわけ?
263261:02/01/15 20:12 ID:ipxLBorR
俺、パッセージで買ったけど店長に
「ライトスイッチ機能するように出来るけど、車検のときは戻さないと
(スイッチ殺す)車検とおらん」って言われたよ。
264774RR:02/01/15 20:47 ID:rpUd5221
>>259
98年4月からで正解!
道路運送車両の保安基準第三十二条第7項(平成10年03月31日施行)です。

俺の98年式は常時点灯になってませーん(w
8月購入だったから、バイク屋は車検取るときは常時点灯じゃないと
通らないよって言ってたけど、バッテリー弱るから嫌なんだよと言ったら
改造してくれた。
普段はライトスイッチで消灯できるけど、車検時は配線1本いじるだけで
常時点灯になる。

面倒なら、車検時だけスイッチにプラバンを両面で貼ってスイッチを
動かないようにしていれば問題ない地域もあるらしいぞ。

ああ、今年は2回目の車検だなぁ…
265直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/15 21:09 ID:4Lc1tpwf
>>264
そういえば 私も今年車検だった
266不勉強者:02/01/15 22:53 ID:crBankBl
うーむ。00だけど、ふつーにライト消せる。
昼間はライトオンせねばならないのって、日本全国共通?
小さいランプ(さきっちょについてる)だけだとやっぱまずいのかな。
そもそもあの小さい豆電球、前から見るとダサいよね。
267774RR:02/01/16 00:04 ID:Wn4K41Pf
そういや購入時にライト交換したっけな…
ED仕様だからUK仕様のを付けられた。2万位だったかな。
EDのライトは貰ったけど、物置の肥やしになってるよ。

腐れ垢男爵なんかじゃ遮光板(?)でやってるみたいなのが悔しいね。
遮光板で対策したのって明るさや配光問題ないのかな?
268名無しさん@97赤:02/01/16 00:25 ID:O826mGs6
>>267
何とも無いです。気になりません。漏れが鈍いだけか(w
でも、無事2回車検通ったし。
あの遮光板はバルブ替える時に邪魔なんだよな・・・
269774RR:02/01/16 02:05 ID:LYjWwrsE
>>266
ライトの常時点灯は完全強制義務化はしてないだろ?
漏れは昼間は絶対付けないけど、捕まった事なんか一度もないぞ。
ちなみに巻頭罪中だが。
270TDR80オーナー:02/01/16 02:17 ID:hsynbdBj
>>ライト

漏れのもスイッチ無対策(=on/off可)だけど車検okだった。
走行中は昼間ならポジションだけだなー。都内をうろちょろしても今のところ
捕まった事なし。個人的にライトは自分の意志でon/offできた方が好き。
271某クラブ員:02/01/16 02:24 ID:hTCi5ZS8
新規登録の時はスイッチのチェックするらしいね。
継続検査だけど、神奈川の陸運支局では、スイッチの確認は無かったよ。
OFFできるスイッチで検査通らなかった人いるのかな?

パッセージ江東店さんに修理持ち込んだ人から聞いたんだが、
右側通行用のライト付けていたら、捕まるから交換しなさい。って言われたらしい。
言っている事は正しいと思うが、そんなに厳しい事言うバイク屋さんなのかい?

俺のは、右側通行用だけど車検通っているよ(w
272直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/16 14:41 ID:aRXVoDS2
>>271
どこまで、確認できるかってところだと

私のときは、サービスで交換してもらったんで
なんともいえず
273774RR:02/01/16 20:38 ID:B6FXAAQZ
配光をチェックできる機械が導入された陸運だったら、右側通行用ライトは
車検通らない「らしい」よ。
って俺のもこないだまで右側通行用ライトだったけど車検通ってた(藁

ま、配光はもろ対向車照らしてたから気にはなっていたんだ

ところで、バイクは昼間もライトオンってのには大賛成だし、真っ昼間でも
点灯してるけど、消したいときに消せないってのは気に喰わんなあ。
274774RR:02/01/16 20:41 ID:B6FXAAQZ
>>266
> そもそもあの小さい豆電球、前から見るとダサいよね。
そう思ってLED化しました。基盤が丸見えでますますださくなりました。
275某クラブ員:02/01/16 21:02 ID:JaRQ5/QZ
>>晩チョーさん
いいバイク屋さんだなぁ。

>>273
勉強になったよー。どーもです。
持ち込みの時に注意しなきゃね。

俺は、暖気中とか信号待ちとか消したいヒトです。(w
276むは:02/01/17 22:48 ID:/GmsBjN2
ライトって確かにバッテリー食いそうだよね。
漏れは電熱服とゴリラアラームも付けてるから
よけいに食っているようで嫌な感じ。
277某クラブ員:02/01/18 01:54 ID:mMOumDz+
新品バッテリー(予備充電だっけ、が済んだ物)でゴリラ使ったら、
4週間乗らなかったら、バッテリ死にました。(藁

2週間に1回は乗りましょうって事でしょうか?
278中型乗り:02/01/18 02:18 ID:6AP86T7H
ブラックバードに積んだカメラからの映像を見たことがあるけど
加速が恐すぎ
一度は乗ってみようと思っていたけど恐くなって乗れません
279215:02/01/18 03:03 ID:W+noE8cA
遅レスですが
>>216さんのリンク先のはアンダーのカウルがないですよね。
私が見たときは完全なフルカウルでしたです。

でも この方転倒しているって書いてありますので 
もしかしたらこの方かもしれませんね ウレタン塗装かぁ。
280774RR:02/01/18 08:46 ID:spUXh4wn
>>279:215
あのビデオですね。BBに乗っても公道ではあの加速を行なう必要はない。
問題は状況に応じた安全な操作を行なえる自制心があるかどうか。
281774RR:02/01/18 08:47 ID:spUXh4wn

>>278の間違い
スマソ
282西の方言:02/01/18 09:12 ID:Djz7o5hp
>>278
大丈夫大丈夫。そーっとアクセル開けるようにすれば、
簡単簡単。おいらもZZ−R400から乗り換えたから。
>>280さんも仰ってるように、XXに限らず、自制心の問題です。
おいらは通勤で毎日乗ってますが、すり抜けさえしません。
朝は危険がいっぱいです。自分が危ないな、と思ったら、
人がなにをしようが抑えるべきです。是非乗りましょう。
283774RR:02/01/18 12:47 ID:spUXh4wn
その前に是非大型をとりましょう。
284NC39:02/01/19 04:19 ID:G1O5SI+B
買いたいのですが…。
町海苔での使い勝手・燃費など誰かご教授ください。
教えてクソで恐縮です。
285某クラブ員:02/01/19 04:55 ID:+UZ7GIS1
町乗りは、デカイから使い勝手はあまり良くないと思われ。
いままで、多数のタチゴケを見ました(藁
まぁ、慣れだと思いますが・・・

高速道路を使ったツーリングが好きな人には良いバイクなのでは?

燃費は、使い方によって違いますので、なんとも言えません。
最低で8km/L・最高で16km/Lだったと記憶しています。
286NC39:02/01/19 05:16 ID:G1O5SI+B
>>285
回答ありがとうございます…。多数のタチゴケ…(;´Д`)
取り回しは慣れの問題だとして、あとは燃費と、消耗品とかも考えた維持費
が心配なんです。
学生の身分で黒鳥買うのはやはり無謀だろうか(;´田`)
287774RR:02/01/19 06:17 ID:UXPo3CYs
学生の身分ですが黒鳥です。
タチゴケ嫌です。163しかありません。
一回左側全トッカエしました。
バイク屋が年式間違えてジェネレータカバーが黒です。
文句いっても駄目です。
学生ってホンと社会的・・・・
288774RR:02/01/19 08:37 ID:uYh/Yrqi
>>284:NC39さん
「街乗り」って具体的には?
1.市街地を車の流れに挟まれて,時にはすり抜けしてってこと
2.発進,停止,旋回の頻度が多い乗り方ってこと
ミラーは畳めますし,戻した時には調整不要ですからすり抜けも思うほど
やりづらいとは思いませんが。
立ちこけを懸念するのはBBに限ったことではないでしょう。
問題は店舗の自転車置場なんぞに入庫せざるを得ない状況に陥るとか,
カウルや2本のマフラーを気にしながらそろそろ行かねばならない駅裏路地
に迷い込んだときでしょう。
私はこんな所へは決して出かけません。
289直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/19 11:51 ID:Kc0wZ/ct
都心だと、すり抜けは不便
でも、結局慣れてしまうもんですね
私の場合には、走行中のすり抜けはよほど安全確認できないと
やらないようにして
信号待ちでのすり抜けのみです、都心部
ガンガンいってもどうせ次の信号でつかまるし

取り回しはヘタレな私はすでに立ちこけ2回
Uターンこけ1回
290774RR:02/01/19 16:05 ID:uYh/Yrqi
>289:直線晩チョー@XXさん
立ちこけ@7万×2=14万
Uターンこけ@10万×1=10万
計 24万以上(毎回修理すれば)
ってとこでしょうか。
291直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/19 18:48 ID:Kc0wZ/ct
>>290
そういえば、ソンナニお金だした覚えないとおもったら
Uターンこけする前に一度、信号待ちでおかまほられて
一新してたのをおもいだした
そのため Uターンこけ分の大体5万円くらいです



292NC39:02/01/20 00:16 ID:zy4BbhZi
>>288
どちらかというと2の、発進停止の頻度が高い乗り方であります。
ツーリングも余り行かないし。
盆栽にしてしまうかも…。
293某クラブ員:02/01/20 01:43 ID:U0VuvBCz
まぁ、自分の好きなバイクに乗る事が、一番の幸せと思われ。(藁
294774RR:02/01/20 09:13 ID:lOSnd85P
>>292:NC39さん
”盆栽”にも十分応えてくれます。細部の造りがいいですよ。わたしゃ,カウルの
止め金具と荷物フックが気に入って・・?
295ろくでなし:02/01/21 00:06 ID:R3YFsO+l
VFR にあるみたいな、横にぴったりつくような、空理気もよさげな
かっこいいハードケースがあるって赤い男爵さんに聞いたのですが、
ほんとうですか? さがせどさがせどみつかりません。
296774RR:02/01/21 02:50 ID:ZRtTIXRZ
谷婦億でアプハンブラケト出てたな。
あれどうかな?
297ふっ:02/01/21 21:56 ID:R3YFsO+l
                                                          
298774RR:02/01/21 23:08 ID:8Pj1CHAj
ここの板、最近マターリしすぎじゃねぇか?
どんどん盆栽化してるぞ。
もっと走りのネタキボンヌ!

と書いた自分は、全然NOTRUNが・・・
299774RR:02/01/21 23:28 ID:ZFiN8WSJ
マフラーですがエイミングのMFチタンが欲しー
それで店(京都の本店)に行こうと思ったが、兵庫に支店があると聞いた
兵庫のほうが多分自宅から近いと思うのだが、場所がわからん
店のHPには支店の案内が書いてない
場所は本店に電話して聞いてみるが、やはり本店まで行ったほうがいいのだろうか??
300774RR:02/01/21 23:41 ID:1A3m/MFV
兵庫店は閉店になりましたよ。
301某クラブ員:02/01/22 02:02 ID:TIKWEJ1i
>>298
どんなネタきぼーんなの?
302774RR:02/01/22 08:41 ID:9sja2kaj
昨日VFR800の国内仕様が発表されましたね。定価105万で,同じ国内仕様の
CBR1100XXは110万,比べる必要はないけれどね何か価格設定に不信を抱く。
303298:02/01/22 09:31 ID:eblf/gm0
>301

ヤパーリXXだけに、高速で他車との
バトルとかするでしょ?(一度もない奴はいないと思われ。)
その時の話など聞きたいな!

自分は以前、追っかけっこしてた時、走ってた奴に急ブレーキ
されて危うくオカマ掘る所だったよ。まったくバイクにオービス
は関係ないっちゅーの!プンプン ふふわからのブレーキでした。
こん時はXXの連動に感謝したよ。ってこれほんとの話よ。
304774RR:02/01/22 16:39 ID:9sja2kaj
バイクはオービス関係ないの?
確かに写真撮られてもフルフェイス姿ではどうしようもないのはわかるが
だからと言って,みんなオービスを完全に無視してるの?
305774RR:02/01/22 16:54 ID:uRKkEbzY
車間はあけた方が良いよ。事故防止になるし

無茶は止めよう
306774RR:02/01/22 18:15 ID:hg5wXKeU
同じオービスに頻繁に撮影されるとやばい。
いつもの調子で走ってるとお巡りさんがイパーイ待ってるよ!!
捕まって過去の一括清算開始。

新Hシステムだと撮影されるとその先にパトカーを回されてお縄に。
静岡県警が東名でやってなかったっけ?
後は首都高の後ろから撮影する奴もあるな。

まあ、俺はあんまり写りたくないから速度落としてる。
307某クラブ員:02/01/22 22:21 ID:KlPjYqF0
俺は、写っているかどうか、良く判らないので、設置していても無視している。
呼ばれた事ないですよ。
308298:02/01/22 23:09 ID:w5zJCkr0
>304,305,306,307
無視してるよ。でも306の言うとおり東名の
由比だっけ?ここは危ないのでスピードダウンだね。
あと、一番気になるのはやぱーり覆面だよな。いつも
最初は気をつけて周り見てるが、スピードに酔い出したら
もうすっかり忘れてしまうよ。困ったものだね。

それと305の説はごもっともだね。この時は加速して
ブチ抜くつもりだったのでかなりびびったよ。今思い
だしても怖かったわ。ブルブル

309某クラブ員:02/01/22 23:48 ID:tFSg4AfM
出せる所で出して、控える所は控えて・・・
無理せず、ボチボチに・・・が信条です。俺。

命すり減らすより、ブレーキすり減らす方が、長くバイクに付き合えそうな・・・
です。そんな感じです。はい。
310たく:02/01/23 00:43 ID:1Uf2F/6r
なにいってんだよぅ。めーら CBR1100XX 乗ってんだぞ。
250km/h以上で巡航しないでどうする。
オービス? 新H? 全部毎週200オーバーでぶちきってるが、何もおきないぞ。
イキがってる4輪見たら即バトルだ!
怖がらなくてもいいって。俺が保証する。
ちなみにねずみも大丈夫追ってこない!
白バイなんてせいぜい200だし、4輪なんかちょっと
車の多いところでちょちょいっとすいぬければ一発だ。
ものはためしだ、やってみろ。ほれ。

って、こんくらいですか?
>>298
311298:02/01/23 02:14 ID:Ofwi670E
>ものはためしだ、やってみろ。ほれ。
>って、こんくらいですか?
>>298

禿しくワラタヨ! 310最高!

で、250km/h以上で巡航どうよ?ここの住人達(漏れも含めて)、
巡航は5分も出来んと思うぞ! もちろんネタだよな?

でもね、キミなら大丈夫! きっときっと12アル、はやぶたを
ブチ抜いてくれるって信じてるさ。キミの速さは俺が保証する。

さぁ、このスレ住人を代表して逝って来るのだ!
もし万が一負けたら、住人の皆で慰めあおうじゃないか。
勝ったら310はXX海苔のヒーローさ。だが決して無理はするなよ!

ガンバレ310、結果待ってるyo
312774RR:02/01/23 02:56 ID:eMQq6szE
>310 バカ?
313774RR:02/01/23 11:14 ID:Ofwi670E
>312

 せっかく盛り上がってきたのに水差すなよ
このヴォケめが!311も言ってるように310を
応援しようぜ 
314774RR:02/01/23 11:16 ID:Ofwi670E
シマタヨ!
打田氏脳
315西の方言:02/01/23 15:02 ID:wHebmgIW
まあ・・・倉敷I.C.〜大阪中心部まで高速使って、
1時間後にはとっくに寝てた、ってことはある。
(真冬の真夜中)
316774RR:02/01/23 18:02 ID:lWYyXpXu
SBBの加速感をおしえて,数値じゃなくて・・うぅーんわかりやすい表現で。
ハラワタが潰れそうになるとか。
317774RR:02/01/23 18:12 ID:WtWxaltt
お尻を持たれて、高い高いされてる感じ。
318たく:02/01/23 22:34 ID:1Uf2F/6r
310ですが、バカと言われたので、もうやめます。なんてねー。

でも、250巡航は、確かにきつい。中央をいつも使ってるけど、
上りで3車線のところをすいてるときにずっと250以上で
きたことあるよ。10分以上たってるように思ったけど、
ああいうのって相対論的効果みたく時間が延びて感じるから、
実際はそんなにたってないのかも。

ちなみに高速で全然はやぶーとかに会わないので、つまんない。
いつもバトルしかけてくるのはベンツとかBMばっか。
319774RR:02/01/23 23:25 ID:f5L/9IYM
誰かCBR1100XXでサーキット走ってる人はいますか?
直線だけなら速そう。コーナーは・・・どうだろう?
320:02/01/23 23:37 ID:4GwhSWkJ
>>319
レースではなく走行会ならあるが・・。
フルバンクさせるとステップ(ノーマルなら)、アンダーカウルがガリガリ逝きます。
オーリンズ入れて車高が若干上がっているにも拘わらず・・。
321298:02/01/23 23:37 ID:1Rlyu/DO
>310
それまじか? 多分このスレの住人では310が最速よ。

ベンツにBM? そんだけ速けりゃよゆーでしょ?
ちなみに俺は893仕様と思える奴には、鼻から
近づかん。やぱ〜り命は大事よ! ってこれ最強(藁

そういえば中央でハヤブタの命がけさんって見たことないな。
つりんぐ55のリーマンとかいたら絶対バトってやるのにな。
彼曰く、「XXなんてよゆーだぜ!」みたいなこと以前雑誌に
書いてたよ。それまでは結構あの記事好きだったのによぉ〜 
くやしいからそれ以降アレ買うのやめたわ
322たく:02/01/24 00:17 ID:UdPcXZY9
>>321
まじってなにが? みんな250くらいは普通出すでしょ?
300いったとかって話も聞くよ。

そうそう、893さんぽいのに、煽られたことある。怖かった。
なんかすりぬけしたことに腹立てたらしい(下です)。
まず横について、窓あけて、なんかどなってた。
こわいからすすーーっと、すりぬけして逃げました。
ナンバーで追ってきたりするのかなーとかしばらくびくびくしてた。
323774RR:02/01/24 08:48 ID:ax08zRIk
>>322
普通は出さないと思うが俺は出した(ワラ

ちなみに渋滞してるのを左からすり抜けしてると必ず左ハンドルの車で引っかかる
な(w
そういうときはだまって止まってるけど、バックミラーにライトが当たって運転手
に光線直撃するように微調整してたりするが(ワラ
324CB:02/01/24 09:12 ID:s2o6nmQm
>>321  リヤウォッシャー攻撃くらった。
    160km。ヤーベン。急いでにげた。
325774RR:02/01/24 09:19 ID:42rJnmTS
俺の回りも結構出してるな。(当然俺も(藁))
後、夜の東名でベンツ500EとやったYO!
150〜200で流していたら後ろから煽られたので道を譲り、そこからバトった。
コレって結構早いのねん。
スラロームしながら最低でも200は割らなかったからな〜...

あと、893ベンツにも遭遇した。
無茶苦茶な割混みしてきて、びっくりしてホーン鳴らしたら、
いきなり窓開いてこっち睨まれた..
ビビって車線変更したらそっちにまた付いて来るし、
仕方なく後ろの車の影に隠れて逃げた(藁)
マジ怖かったよ〜。
326モモやん:02/01/24 09:39 ID:mrRhrm+K
オイラも割り込み、怒鳴りつけたら893で、
めちゃめちゃ信号無視とかして追いかけてきて、
「ナンバー控えたぞ!若いもんに追い込みかけさせるからな!」だと。
住所変更してなかったから知らん顔してたけど(笑)

ちっちゃいバイクだと煽られやすいんだよなぁ。
TDR80では被害妄想DQNのムーブに煽られて、
住宅街の狭いとこ、くるくる回って巻いて、
先で対向車線に入って、渋滞にはまってる奴の
ドアどんどん叩いて、笑って帰った。

今考えたら、どっちも土地勘あったんだし、すぐ近くに
交番や警察署もあったんだから、そこに横付けすれば良かったな。
327774RR:02/01/24 12:16 ID:ZkJYgcB9
薬座の場合、車体にはっきり傷負わん限り、
九分九厘、おどしよ。
ちょい追っかけっこしてあげるぐらいしかせん。
ましてや、そんぐらいのことを会社(藁)に戻ってから
他の奴らがおるとこで、
「単車のナンバー控えたけぇ、今度・・・」とか言うた日にゃ−、周りから
「おまえ暇なんか?」
で終了。藁

328774RR:02/01/24 12:51 ID:3qcdnpF5
>327 ワラタ
八腐でもりあがってるねぇ
大阪あたりやと、その場でつかまったら
半コロシの目にあうで、絶対逃げきろや >ALL

>322 250以上で巡航はちょっときついやろ
みんな250くらいだしとるやろうけど、せいぜい
2,3分程度でつかれっからそれ以上はやらんわい
それにな、大体すぐにカーブか4輪いて減速するしかないやろ
321はそういう意味で「まじか?」って聞いたんとちゃうか?

329はは:02/01/25 00:41 ID:VnSyaTFF
>>328
よく読め。318を要約すると「確かにきつい。10分以上巡航したと思ったけど
実際はたってないかも」と言ってるぢゃねーか。にもかかわらず「まじか?」だぞ。
たぶんん250という速度そのものに達したことに対して「まじか?」と
聞いたとしか思えない。でないと、
「ベンツなんかでもそれだけ早ければよゆーでしょ」
というあんぽんたんなこと言わないっしょ。
330直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/25 12:07 ID:k59mslR4
高速巡航はだいたい 160前後

日帰りツーリングなんかの場合も、すいてたら 200を時々だすくらい

長距離走行するんで、体にふたんかけずにまたーりだと
こんなもんかな?
331774RR:02/01/25 12:52 ID:lWJOiv9+
>329
どー読んでも250巡航についてのことやろ
一瞬の250なんかだれでも出せるわ
んなことでだれもいちいち驚くわけないやろ
321はお前のこと持ち上げてやってんのに
冷たい奴やっちゃのー 

>よく読め。
ってえらそうにゆーな、このアホンだらが
こんなんにかかわったわしがあほやったわ
321よ、あとは任せるわ

332無法者:02/01/25 16:38 ID:A0phxDq8
>>331
あほんだらはおまえだね。
捨て台詞も馬鹿まるだし。
どう考えてもおまえの328の書き込み、流れ的に変だよ。
318もいちど「よく読め」。
彼は一瞬であることを否定はしてないよ。
一瞬の定義にもよるがな。
10分くらいに思えたけど実際はもっと短いかもと言ってるんだから。
ま、もちあげてくれてるのに、329みたいなの言っちゃうのも、
ちょっと321がかわいそうだけど。
321もいいやつだし、329もまぁ普通。
でも一番アホはおまえ。
えらそうに言われて当然。
おばかなんだもん、、ププッ。
333はは:02/01/25 22:13 ID:VnSyaTFF
>>332
ありがとうございます。でも別にそんなにキツくいわなくても、、。

>>331
は熱くなってますが、僕は別に気にしてません。
「よく読め」ってのは今でもそう思うけど。

でもまさにそのとうりです。実は短い時間だけだったんだろうってこと
を言ったつもりでした。だから250の絶対的速度に疑問をもたれたのかな
と思ったまで。次はちゃんと時計確かめてレポートします。

私のまわりのバイク乗りの中には、特にネイキッド初心者の人
なんかは250km/hなんて速度公道では一瞬たりとも出せるなんて
思ってない人もいますから。レースの世界だけって思ってるみたい。
ネイキッドでは180くらいが死にもの狂いの上限なのかな。
334774RR:02/01/25 23:21 ID:nVAn8yMi
>ネイキッドでは180くらいが死にもの狂いの上限なのかな。

あたりまえだろ
335CB:02/01/25 23:24 ID:XvUdY7uF
始めまして。CB1000乗ってます。
もうすぐBBに乗りかえるつもりです。
今、相場的にどれぐらいなんでしょう?>新車

赤男爵で国内84万、逆車92万とか言われました。
正直な所、赤男爵では買いたくないんですが・・・。
幾らで買ったか教えて下さい。
336321:02/01/25 23:28 ID:fBKEPvk0
 一日見れなかった間に何かすごいことになってしまったな。
読み返してみると、321で「まじか?」って書いたのが誤解の始まりで、
ははさんを怒らせたみたいだね。今更言い訳にしかならないが、
「まじか?」は「すごいなぁ!」という意味で書いたのだけどな。
というわけで「>250の絶対的速度に疑問をもたれたのかな」は誤解だよぉ!
俺は、はなから疑問だなんて思ってないよ。

298から始まって、ちょっとでもこのスレが盛り上がればと思ったんだが、
何かすごく寒くしてしまったよ。皆さん申し訳ないです。

337某クラブ員:02/01/25 23:53 ID:K4tlT8rL
>>335
格安で入手したいなら。赤男爵を含む量販店でしょ。
俺は、メンテナンスをキッチリやってくれるバイク屋さんをオススメしますよ。
長く乗るなら、なおさら大事ですよね。・・・って、当たり前の事でごめんね。

できれば、近所にSBBが得意なバイク屋さんがあるといいですね。
338はは:02/01/26 00:05 ID:jcwsawO3
>>336
いえいえ、こちらこそすんませんです。でも少し安心。
でもやっぱ331は、心いれかえてほしいですね。
339CB:02/01/26 00:17 ID:00xcGyxG
>>337
ありがとうございます。
そうですね、量販店はやめておきます。
冷静に考えればウン万円の違いで安心出来るならそっちを選びますわ。
買い替え前でボケてました。
失礼しました〜
340はっぱふみふみ:02/01/26 00:54 ID:nOXRxWq0
>>82,90
呼んだ?
341774RR:02/01/26 01:08 ID:dxsauoE3
>335
買うだけの店とメンテの店は別にすれば良いかと。
赤男爵みたいな複数の整備士のいる店じゃメンテはくじ運次第。
だれがやるのか分からない。
でも店は大きいからメーカーからのバックもあり安くなる。
赤男爵で買ってメンテはホンダのプロショップとかにすれば悩みは解決。
342774RR:02/01/26 01:16 ID:WClta9Oq
>>341
そう言う方法取ると、嫌がるバイク屋も結構います。
バイク屋だって人間ですから。
343774RR:02/01/26 01:55 ID:3jfJX79V
出来るだけ安い店で買って、メンテは自分で
覚えていくのがいいと思われ。俺はそうしたよ。
自分でやれば何より安上がりで愛着もわくよ。
整備に時間が取れて、メカに興味があればの話だが。
XX関係の掲示板でも親切に教えてくれますよ。
344774RR:02/01/26 02:54 ID:6iKElRp4
>>343
アナタの掲示板で教えてあげてね。(w


345774RR:02/01/26 03:01 ID:DCZwuXJ3
とっても素敵なオーナズクラブでもOK!(藁
346774RR:02/01/26 03:13 ID:3jfJX79V
>344
>アナタの掲示板で教えてあげてね。(w

ん〜と、俺はHP持ってないよ。う○の掲示板なんか
まじで親切に教えてくれた。M○T−Bはメンテ系の
ページなかったなぁ。

でもXXってレギュレーターか、カムチェーンテンショナー
くらいだよね。よくトラブルって聞くのはよ。よって、
消耗品の交換さえ出来ればほとんど手がかからんと思うよ。

以前K社のバイクに乗ってたときは本当にあれこれ直したよ。(藁

347直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/26 10:58 ID:+t5Q/GO8
>>339 CB殿
ここいらは予算重視、個人のめんてのうりょくによりますからねぇ
個人的には購入したお店でメンテもやっていくのがいいかと
定期点検とか、なんか変かなとかでもちょくちょくもっていってます
−>おれ
   しかし、昨日フロントがへんだなーとおもってもっていったら
   空気圧が低すぎたってのはちょいとはずかしかった
   (前回富士にいったときに空気圧さげてたのをわすれてた)

>>346
そうですね

いまんところ のんトラブル



348CB:02/01/26 12:19 ID:00xcGyxG
みなさん色々ありがとうございます!
みなさん優しいですね。

なるほど・・・。
オイル交換やパッドの交換ぐらいまでなら出来ます。
スーパースポーツなバイクは初めてなもので正直ビビッてます(^^;
結構違うもんなんでしょうか?

大阪に住んでるのですが、豊中・吹田あたりでSBBに強い店知ってる方
いらっしゃいましたら教えて下さいです。

今からバイク屋巡って来ます!
349おいらもスピード狂:02/01/26 14:35 ID:Q1lv+8n7
年明けの常磐道で、フェラーリやNSX、RUF等々、いかにもといったスーパーカー軍団とバトル。
ふうわkmぐらいまではずっと並んでいたが、ふやわkmこえてからはまったくついてこなくなった。
そのあと独走になってメーターあわわkm越えをよろこんでる最中に覆面を抜いたらしく、
サービスエリアで休憩してたらあとからおまわりが来てお小言いわれました。
「正月早々あまり硬いこといいたくないが、フツーの4輪とかもいるから気を付けて走ってくれよな」だって。
やさしかったなぁ、あのおまわりさん。
350774RR:02/01/26 14:56 ID:jZbv95HH
A7忍者から乗り換えたらつまらん(イジリ甲斐が無いって事YO!)バイクだったので、
半年で売っぱらいました。
品質は最高だし、ノーマルであわわkm/h出るけど、ハートに訴えるものが、
無いし、前後連動ブレーキがキモち悪かった。
で、今は、A14忍者に乗ってます。
351はは:02/01/26 16:05 ID:jcwsawO3
>>349
すげー。
あわわkm 到達までにどれくらいかかりました??
柏のむこうのあたり? もち、3車線のとこだよね。
352おいらもスピード狂:02/01/26 16:31 ID:Q1lv+8n7
>あわわkm 到達までにどれくらいかかりました??
ふえわkmあたりで前方が開けたとき、がーッと開けたらあっというま。
感覚的にはほんの数秒であふわkmいってしまいました。
メーター誤差があるから、実測だと、せいぜいふよわkmぐらいなんでしょうが...
いやぁ、ホントいいバイクです。

>柏のむこうのあたり? もち、3車線のとこだよね。
守屋SA一斉スタート、石岡過ぎたあたりから独走に入って、美野里Pあたりから友部SAまで全開してみました。
後ろを走ってた友人達の話では、途中の岩間ICの合流に覆面がいたらしく、気づかずブッチしてしまいました。
353774RR:02/01/26 16:33 ID:jZbv95HH
>>352
おまえバカすぎ!
殺人未遂って罪知ってる?
354おいらもスピード狂:02/01/26 17:01 ID:Q1lv+8n7
しってるよ。
だから今年はもうやんなかったもーん。

あんた忍者すきなら忍者の板いけば?
おれよりもっと切れたバカがいっぱいいるんじゃん?
355774RR:02/01/26 17:06 ID:jP0vOcxu
サーキットとかで300km/hを体験することは可能なの?
やっぱ,ライセンスをとってそれなりのレースに出なければだめなのかな?
356おいらもスピード狂:02/01/26 17:17 ID:Q1lv+8n7
よっぽど直線の長いでかいサーキットでないと、しんどいんじゃないかなぁ。
直線のあとにコーナー曲がる事考えると、はんぱな直線じゃかなりコワイよねぇ。
357おいらもスピード狂:02/01/26 17:31 ID:Q1lv+8n7
ちなみに「切れたバカ」と呼ばれると、私らバカを自覚してるもんにとっては、
困った事に半分ほめ言葉に聞こえてしまいます。これホント。
358はは:02/01/26 18:08 ID:jcwsawO3
>>352
うーむ、僕はいつも柏から桜土浦をよく使うんですが、なんか
車多くてそういういい機会はめぐりあわないです。
でも、メータ誤差って、そんなに大きいんですか?

>>354
どうせ忍者仲間でも「おまえバカすぎ!」とかすぐ言うような
奴、相手にしてもらえないんじゃないかな。
359直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/26 18:38 ID:KiH5JW0B
>>355
普通の走行会でも大丈夫なんじゃない

直線の長さからいえば富士スピードウエイだけと
多分むりかな
うまくしても 260から280で減速しなければいけなくなりそう
360774RR:02/01/26 18:56 ID:jP0vOcxu
そうか,サーキットでも一瞬しか超高速は体験できないのね。茶化しているわけ
じゃないけど,300km/hってプレステの画面のような雰囲気?
361あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/26 19:58 ID:G3+8L0do
>>360
雰囲気というか、風の音、エンジンの音がものすごい。
視野が狭くなるのが判るので、プレステの画面とはちと違うんじゃないかな?
362774RR:02/01/27 02:27 ID:sPG8fZoQ
なんでカウルってあんなに高いんですか?
363774RR:02/01/27 09:17 ID:ToVoxyA2
>>360実車であわわKm/hで事故るとほぼ確実に死にますが、ナニカ?
364西の方言:02/01/27 09:45 ID:kQDgQ8iu
>>360
うーん、あわわはないけど、近いところまで出したことあるけど、
あんなゲームのようなカラフルな世界ではないです。
視野狭窄(字、あってるか?)って現象、知ってます?そんな感じです。
まあ、なんかあったらえらいことですな。
365おいらもスピード狂:02/01/27 10:29 ID:ImRd7rfO
>358
正月あけの朝の常磐はびっくりするくらい車がいませんでした。
はるかかなたまで車が見えなかったモンで、全開やってしまいましたが.....
最近、危険運転の罰則が大幅強化されたし、もし何かあったら確かに罰則云々の前に死んでるかな。
あわわkmでもバイクはビシャリと安定してるから、頭は冷静でいられるけど、たぶん身体が反応できんだろうしなぁ。

あと、メーター誤差はタイヤやギヤ比がノーマルなら、だいたい5−10%ぐらいが上限でしょう。
日本もヨーロッパもたしか法律で誤差が決まってるんですよ。
低めに出るとアブナイから、大体丁度かプラス側(高め)に表示する様に決められてるんですね。
366774RR:02/01/27 11:48 ID:zQ3V/Gk+
  366ゲトー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  @       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
367あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/27 12:42 ID:ix2YvySF
アップハンにすると腕で半分くらいバックミラー隠れませんか?
俺のSBBはNプロのトップブリッジなんだけど、ノーマルだと背後も見えたんだが
今はちょっとずらさないと見えないんだよな。
白バイとか後方確認とか結構大変・・・
368774RR:02/01/27 13:06 ID:ImRd7rfO
たしかに。
鷲もアプハン
369なにか?じゃねー:02/01/27 13:37 ID:jGtOcfBR
>>363
「ナニカ?」じゃねー。文がつながってねーよ。頭悪そう。
370360:02/01/27 13:46 ID:r8yQo62r
>>361:あい〜んさん
あわわkm/hの実体験を聞かせてもらってありがとう。
>>363さん
そりゃ即死でしょう。
>>364:西の方言さん
なるほど,視界両側がなくなるんですね。
みなさん貴重な?体験をありがとう。
371774RR:02/01/27 13:52 ID:ImRd7rfO
>370
あなたもぜひ一度トライ!
372774RR:02/01/27 13:57 ID:ImRd7rfO
とりあえず度胸さえ有れば、あわわ出す事自体はかんたん。
場所とタイミングさえよけりゃ。
373370:02/01/27 14:13 ID:r8yQo62r
来月あたり,遅くとも今年度中にSBBを注文します。マターリらしくトップケース
を付けたいので,GIVI製の46L〜52Lを考えています。フィッティングステーは
SBB本体の4本の荷物フック穴を利用するようで,このフックを取り外すようですね。
この製品をご使用の方がおられたら,感想などをお知らせください,よろしく。
374774RR:02/01/27 14:29 ID:rvVTxHpQ
そういう使い方にはFJR1300を薦めます。
ttp://www.presto-corp.co.jp/lineup/02_fjr1300/
CBR1100XXは前傾姿勢きついよ。このスレの人もみんなハンドルに
スペーサーかましてるし。FJR1300なら始めから極楽ポジションだよ。
CBR1100XXはツアラーじゃなくて高速バトルマシンなのよ。
誤解してはいけません。
375774RR:02/01/27 14:34 ID:tv5ymgN5
軟派ですね。
376370:02/01/27 14:54 ID:r8yQo62r
>>374さん
助言ありがとうございます。SBBが高速バトルマシンというとらえ方も十分
理解できます。当方の使用目的は業務での移動用の足として高速道路を1時間
程度,週に4日の取引先との打合せに四輪の代わりとして考えています。雨の
日は4輪になるでしょうけれど。
前傾姿勢の件はZZ-R400でわずかな期間経験していますし,ロードバイク(自転車)
の現役ですから背中が水平になる姿勢には20年以上慣れっこで,レプリカの
ハンドル位置も昔から気になりません。SBBにも何度かまたがったことはあります
が,スペーサーの必要性は感じたことがないので多分大丈夫かと思います。
唯一,800cc以上は乗ったことがありませんので,いわゆる怒涛の加速という魔力
に取り付かれないようにすることだけが課題です。
ご親切なアドバイスをありがとうございます。
377774RR:02/01/27 14:54 ID:ImRd7rfO
>373
たしか今月の雑誌でハードケースの特集組んでるのが有ったと思いますよ。
>375
ケース付きが必ずしも軟派とは言い切れないと思われますが....
中にはツワモノもいるんでは?
378374:02/01/27 15:02 ID:rvVTxHpQ
>>376殿
そこまでお考えでしたら、何も異議はありません。
存分にCBR1100XXライフを満喫してください。
379774RR:02/01/27 15:02 ID:Z2reu/AK
>373
>377
モーターサイクリストだね。
380370:02/01/27 15:21 ID:r8yQo62r
>>377さん
ありがとうございます,参考にしてみます。

>>378=374さん
読み返してみると,CBR1100XXの必然性を語っていませんね。屁理屈で
すみません。やっぱり,HONDAとデザインと価格でしょうか。極めて個
人的好みの領域です。
381あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/27 20:40 ID:ix2YvySF
>>370
時にはバトルマシン、時にはマッタリツアラー、ちときついがサーキットもOK。
SBBはそんなバイクです。
言い換えればどれもいまいち(w
でも、俺は気に入ってます。とてもいいバイクです。
382774RR:02/01/27 22:16 ID:VbB6Z02B
あわわkmも出した人に質問ですけど
視界が狭くなる感じって映画「ドリヴン」みたいな感じでしょうか?
ホントにあんなふうに見えるのかな?と

私のバイクと腕ではあわわも出せませんので・・・
383あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/27 22:22 ID:ix2YvySF
>>382
ごめんなさい。
ドリブン見てないのでわかりませんm(__)m
384西の方言:02/01/27 22:36 ID:kQDgQ8iu
>>382
漏れも見てません。
しかし、映像で見るより、実際体験するもののほうが
すごいだろうな・・・。あんまりおすすめは・・・できない。
385300だすと:02/01/28 01:51 ID:aVCaY+kt
出してる時はきゅっと、胃がちぢんだ感じします。
気づくと呼吸してません。

その日の夜寝るときに、思い出してまた怖くなります。

その翌日は少し安全運転になります。

みんなやってみよう。
386あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/28 15:23 ID:Kgphvzlz
>>385
ワラタ(ww
なんてゆ〜か、出し終わった後に100km/h位で巡航すると物凄く安心感あるって
いうか、何とか普通の世界に戻れたっていう安堵感というか・・
387774RR:02/01/28 15:41 ID:T2zHFVni
>>386:あい〜んさん
あわわkm/hに及ばない時点でさえ,車両の安全性に不安はないのでしょうか?
もしかして「チェーンが」,「スプロケが」,「タイヤが」,「ミッションが」
なんて心配しませんか?
388300:02/01/28 15:42 ID:T9m0I5RV
出してるときにブレーキかけたり、足回り壊れたり、パンクしたり
すると・・・どうなるんでしょう。
389300:02/01/28 15:43 ID:T9m0I5RV
>>387
かぶっちゃいました。
390あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/28 16:37 ID:Kgphvzlz
>>387 388さん
私の体験談として聞いて下さい。
それは一人でツーリングに行っている時に東名の日本坂トンネルで200Overに達した
時でした。前輪に釘かなにか刺さっていて遠心力で抜けたらしく、ハンドルが暴れま
くってしまいました。
ブレーキ掛ける事もできず、ハーフスロットルで必死に速度が落ちるのを待ってました。
そりゃもう心臓が口から出てくるくらいバクバクだし、涙ちょちょぎれてました。
その時は何とか止まりきれて命拾いしたんですが、安全運転だったのはその日のうちだけでした。
その後は忘れたようにまた全開で走ってる自分・・・アフォですな!(笑)

正直SBBの信頼性と日ごろのメンテナンスに頼るしか無いので余計な事は考えてません。
考えられないアフォとも言いますが(ワラ
391あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/28 16:42 ID:Kgphvzlz
でも、実は私最高速出すよりヘタレだけど峠とかで遊んでるほうが好きなんですよ!
SBBじゃバンク角足りないからとても気合の入ってる人から見るとパイロン状態で
すが・・・(乗り手もヘタレだしね!)
392おいらもスピード狂 :02/01/28 21:31 ID:w+44LqT3
大丈夫!頑丈ですから、通常のメンテさえしてればOKでしょ。
そもそも超高速でストレスなく快適にツーリング出来るように設計されてんですから。
あわわ近くになった時の直進性、運動性、制動能力の総合バランスは、他のマシンに
比べても一歩抜きんでているんではないかと思っておりますが。

393西の方言:02/01/28 22:22 ID:M8AyMc3o
うん。とにかく振動がほとんど無い、これはすごい。
ふやわ(でいいのか?)とか、あわわ近くでも、
体は別として、バイクそのものは
「ひゅい〜〜〜〜ん・・・くぉーーー」って普通に走ってるのには、
必死な状態ながら、「なんだこいつは。」って思った。
394300だすと:02/01/29 00:03 ID:uCwHEIQ9
>>390
あいーんさん、まじでそれ、怖いですね。

僕の子は、以前に木ねじを踏んでパンクしたのをドライバースタンドで
応急処置してそのまんまです。新しいタイヤにしてから2000キロでのことでした。
いまは 5000キロ程度。その事件後は実は200以上出してません。
どうなんでしょうね。やばいんでしょうか。200出してバーストしたらしゃれになってない。
395某クラブ員:02/01/29 04:04 ID:sbmfakWg
アクアラインは交通量が少ないので遊べるよ。値段高いけど。

396387:02/01/29 09:24 ID:t+P4U6lx
>>390 :あい〜んさん
どきどきの体験談ありがとう,これからもご無事で。
>>393 :西の方言さん
そうですね,振動がないのはメカの完成度と言うか信頼度を感じます。
397774RR:02/01/29 13:49 ID:lQvj47Og
教えてください!
国内仕様の黒鳥を簡単配線加工でフルパワーにできるって聞いたんですが、
どうやるのですか?
いろいろネット上探したんですけど見つからなくて・・・。
メーターも配線加工でフルスケールになるらしいですね?
それならあとクリーナーとインシュレーター、マフラーでフルパワーに近くなりますよね?
そしたら販売不振で大安売りしてる国内仕様でもいいかな?って・・・。
398あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/29 15:02 ID:3w5dTILW
>>390さん
私がダンロップに問い合わせたメールがありますので、参考までにどうぞ。

>お問い合わせ頂きました、バンク修理されたD207の
>高速耐久性につきコメントさせて頂きますので、ご参考
>としてください。

>予測される問題としては、パンク修理部分の修理材料で
>タイヤバランスが変化していますので、超高速域での
>バランスの悪化(振動)等が考えられます。

>パンク修理部分に、超高速域では、かなりの遠心力が
>かかります。パンク修理タイヤは、高速耐久性は新品タイヤ
>より低下していますので、サーキット等での、超高速での
>走行時は新品タイヤの装着を推奨致します。

との事ですが、一回300越えましたがその時は大丈夫でした。
でも、やはり危ないのでは?私はアフォですので(笑)


>>397さん
私のは98年式なんでよくわからないのですが、カムが国内仕様と逆車では
違うそうです。
正直そこまでお金かけるなら、そんなに値段も違わないし逆車を買ったほう
が良いのでは?
過去スレにもその話題ありますので参考にして下さい。

http://www.oyama.to/~ken/Bike/2ch-CBR1100-993918142.html
399あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/29 15:04 ID:3w5dTILW
上の書き込みは>>390じゃなくて>>394さんへの間違い。
自分で自分にレスしてる。
やっぱしわたしゃアフォですな(w
400774RR:02/01/29 15:19 ID:OFhha1SV
やっはりブラックバードさんは速いんですか?
僕はCB400SF乗ってるんですけど
来年は、12Rか隼か、ブラックバードか、ファイヤーブレードか
CB1300SFか迷ってます
みなさんは、どうしてブラックバードを選んだんですか?
401西の方言:02/01/29 15:26 ID:Fs0AzYWE
>>400
デザインと、静粛性と、色(青)。
402あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/29 16:18 ID:3w5dTILW
>>400
大体>>381で書き込んだ感じです。
ようはオールマイティにこなせるバイク。
それでいて長距離を高速で移動するのには一番最適。
403あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/29 16:19 ID:3w5dTILW
sage忘れスマソ。
404774RR:02/01/29 16:24 ID:t+P4U6lx
SBBの購入を考えているヘタレな自分には,>>401:西の方言さんの発言が心強い。
405直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/29 20:13 ID:MHb5Ph3s
>>397
BIGマシンのバックナンバーを探せば特集してたとおもう

NAPSとかにいけばだいたいおいてあったとおもわれ
406774RR:02/01/29 20:18 ID:oziNtCtm
>>400
ホンダ車、カウル付き、大型、高速巡航が楽、一番ホイールベースが長いこと、
予算130万以下。
どーせならパワーあった方が。

消去法で行くとSBBしか残ってなかったです(^^ゞ
407直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/01/29 20:47 ID:HKNruPbY
>>400
当時はRF900 と XXで検討
ついんもいいかなとおもいつつ TL1000も候補だったかな

結局
どうせならフラッグシップ できればツーリング主体でつかいたい
というので落ち着いた
408774RR:02/01/29 23:30 ID:aNjxeQSo
えっと、今欲しいバイクは何ですか?
このバイクにしとけば良かったなー・・・って言うのあります?
409あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/29 23:44 ID:3w5dTILW
>>408
同時に所有したいバイクはありますが、このバイクにしとけば・・・
ってのはありません。
お金があれば、あれもこれも(www
410774RR:02/01/30 00:07 ID:WcTc377k
同時に所有したいバイク・・・アフリカツイン
今のSBBは3年前に知合いが(97・4000k)勃後家して嫌になったところを50マソで購入
(女も単車も傷物にしてすぐ捨てる奴だった…)
411300だすと:02/01/30 00:44 ID:SnhbogHR
>>398
あいーんさん、どうもありがとう! 大変参考になります。
今計算しましたら、タイヤ外周には、半径50cmとしても
時速300キロだと1400g もの加速度がかかるんですね。

412774RR:02/01/30 10:09 ID:WCjNkdb/
>300だすとさん

>タイヤ外周には、時速300キロだと1400g もの加速度が・・
すごいっすね!(たぶん。?・・・物理苦手なもので。w
でも、17inchタイヤの外周までの半径は30cm程ですけど・・・
(あんま、かわんないのかな?)
413あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/30 14:23 ID:zZqW8NGj
SBBはパーツ供給も大変良好。さすがHONDA。
月曜の午前中にパーツ注文したら、火曜の午前中には「入りました」って
連絡来たよ。
すばらしい!って思った。。。
414774RR:02/01/30 21:46 ID:tu2EVLdj
くだらねぇ会報送ってくるな。
内容考えろバカヤロウ。
415300だすと:02/01/31 01:05 ID:tK/7FxZQ
>>412
んーと、3/5 倍すね。だから、840g。
まあつまりタイヤ表面の1グラムの単位質量が、およそ840グラム重でひっこぬかれるような感じの
力を受けるわけですな。速度の自乗で効くから、時速100キロなら9分の一で100グラム重以下。
そうするとパンク修理の部分が引っこ抜ける可能性もかなり違うことがわかりますね。
416300だすと:02/01/31 01:21 ID:tK/7FxZQ
>>415
自分で書いててなんだが、、。3/5 じゃなくて、5/3 だからもっとでかく
なるんだな、、、。だから、2300g、、、。
417774RR:02/01/31 01:23 ID:tMjM7CGc
キミ達はモータースポーツには興味あるのかね?
418あいーん:02/01/31 11:37 ID:hUhJnxMr
モータースポーツって物理も考えながらやるとわりと楽しいね。
特にバイクは車よりももっと力学に支配されてる乗り物だと思う。
昔予備校の物理の先生がバイク乗りで、バイクが曲がる原理とかいろいろ
教えてくれました。
419あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/31 15:49 ID:ir93ZDJh
>>418
誰?(笑)
420ちんぽ刑事 ◆17cm1c86 :02/01/31 15:50 ID:53i/suEk
>>418
車も同じ。
421774RR:02/01/31 17:19 ID:s+y8Eqwn
>>414
オマエが会報作ってみろよ
と、言ってみたりして(w
無線ヲタから見れば、萌える会報だな(w
つか、ここに来ているメンバー多いのか?
422CBRRR:02/01/31 17:20 ID:+sFez/U1
>>418

なるほど確かにね。傾けて曲がるあたりとか?
車より根本的に違いそうですね。
アクセルワークもそうかな。

423あいーん:02/01/31 17:22 ID:hUhJnxMr
>>419
うーん。10年前だからもう忘れました。河合塾です。
もしかして、あなた?
424あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/01/31 19:14 ID:ir93ZDJh
>>423
いえいえ、私じゃありません(笑)
>>419のコメントはあなたのHNに対してでした・・・
判りずらくて面目ない。。。
425774RR:02/01/31 19:25 ID:bNHh82wz
俺もメンバーだ(w
旧メンバーもいるのかな、ここ。
426:02/01/31 22:44 ID:19pKKEVD
>>425
ここにいたりする・・・。
会報、活動内容、メンバーのやる気の無さにあきれて脱会・・
427774RR:02/01/31 23:33 ID:nPkyA3H1
>>425
現役かい?アンテナ付けてる?(w
428774RR:02/01/31 23:59 ID:lNcAFhE7
>425
お前が一番やる気がなかったと思われ・・・
429774RR:02/02/01 08:50 ID:J+iKRa8a
428デス

425スマソ 
>426だった
430774RR:02/02/01 11:18 ID:YBvYoT8s
>>428
なんの根拠がある?
現役か?
お前みたいなネットボケ野郎に言われたくないね。

431774RR:02/02/01 12:04 ID:E5nb2ivI
>>428
思われ・・・だって。(ぷ。
しかも誤爆かよ(w
非難しておいて、スマソで終わりか?
お前ら、つまんねーんだよ。
つーか、アンテナ外せよ、ラジコンくん(w
432774RR:02/02/01 12:35 ID:DbckSCXz
アンテナ?そんなものは付けてないぞ。
俺は無線なんかに興味ねぇよ。

ただ426みたいに思ってることがあるなら
やめる前にその場で言えばいいのに、後からこんな
ところで文句言ってるのに腹がたっただけ。

つーか、つまらんことでいちいちあげあし取るな。
だから仲間もできなかったんじゃねぇか?(藁
このくそボォケが、氏ね!
433412:02/02/01 12:43 ID:kO6ElSz3
みにくい。
ほかでやれ!

 >300だすとさん
ありがとー。
1gが2.3kgで・・・ですか。
やっぱ、足廻りのバランスはとっとかないと。と、なお強く思う。

ところで、高速時の視界ですけど、
よく狭くなってしまうって言うが、
別に広く視えたところで意味ないよね?<オレだけ?

なにより、そんな非常識視界が続くと頭がトリップしそうなのが鬱。w
434774RR:02/02/01 13:23 ID:34Uf0rS9
>>432
お電波仲間は要りません。(ワラ
しかも、すぐに氏ねとか言っちゃうヤツいるし。
チミも名刺とか持っているの?(ワラ
番号付けたり、役職に拘ったり。ま、盆栽集団にはお似合いだな。
自分たちが、見放されていくことに気が付かないんだね。カワイソ。
更新するヤツが少ないのも、うなずけるよね。

435425:02/02/01 16:36 ID:O1zNsaso
煽るなよ、みんな♥
漏れはアンテナ立ててませんよ。4尼持ってないしぃ。
>>434
詳しいねー。関西大量離脱者の一人ですか?
まあ言ってることは正解だからね。つーか嫌だから辞めたんでしょ。
辞めた奴が現メンバーを批判するのも現メンバーが辞めた奴批判するのも
カコワルイよ。
クラブ首脳批判は勝手にやっていただいて結構だけど、ここで吠えてないで
nifの掲示板にどうぞ。

漏れは盆栽でいいやってタイプだから一応今年も更新かな…。
少し悩んでるけどね・・・金欠だから(w
会員番号は400突破してるけど、今有効なのは何人だろ?
436774RR:02/02/01 22:55 ID:GG75tM0P
某クラブ批判ならここでやるな!関係ない者から見てムカつくぜ!
バード海苔同士で貶し合って、何が面白いんだ。
43710 :02/02/01 23:17 ID:wmUWAeGY
>>436
だよなー。

こーゆーのがあるから、某クラブに限らずオーナーズクラブって嫌い。
438774RR:02/02/01 23:25 ID:vRJJacdH
みんな今月号のオートバイ見た?
SBBの1200ってマジで出んのかな?
439774RR:02/02/01 23:29 ID:PX6wXhKD
>437
10ってこのすれの10番か? だったら
オマエは一人でペニスケースでもつけてろYo(w
440西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/01 23:33 ID:RQTATVvr
>>438
え。見てない。マジですか?
441774RR:02/02/01 23:35 ID:vRJJacdH
>>440
来年の秋頃になる予定らしいですよ。
442元NC39乗り:02/02/02 00:07 ID:GRFyLxqG
2000年夏のオートバイ誌には、CBR1300XX、今年(2002)春発表!
という大誤報が載っていた過去もあります。
443774RR:02/02/02 01:40 ID:2OAOykSq
厨ウザイなー。

>>438
1200なの?
1300だと思ってたが。
444437:02/02/02 01:50 ID:W6Mdl++C
>>439
> >437
> 10ってこのすれの10番か? だったら
> オマエは一人でペニスケースでもつけてろYo(w
あー、今気づいた。なんかマカー用。の誤動作で名前が10になってた。
一度名前付けてレス入れると、同じ板なら別スレでも名前が残るみたいだ。

てことで437と10は別です
445某クラブ員:02/02/02 02:07 ID:8pagBM7Q
レスポンスが良ければ1300ccでも良いと思うけど。
ゴロゴロなエンジンになったら悲しいですな。
446二千年黒EU:02/02/02 10:02 ID:QdK0D1TZ
皆さん、
ガソリンは ハイオクですか? レギュラーですか?

どちらでもよいかと思いますが、、
447西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/02 10:44 ID:+rFL/rkb
>>446
漏れはハイオク。あの英語のマニュアル必死に解読したら、日本のGSだとレギュラーでも、
特に問題は無いみたいですが、指定どおり、ハイオク入れてます。
448774RR:02/02/02 19:06 ID:wixjHa7B
レギュラーで十分。
開発もレギュラーを使用。
449バイタは昼間もファック・ミー:02/02/02 19:25 ID:02GQPQeW
燃費ではZZRに負けるね!
450774RR:02/02/02 22:25 ID:WCm/kH28
ブルーライトニングのターボキットつけた人います?インプレキボンヌ。
  ↑
あとココのHPデリみたいだけど。もしかして店潰れた????
451直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/02/03 02:30 ID:u0HclbHx
なんか
荒れてるな

今月は忙しくて乗る暇ない
というか、うちに帰れない

452774RR:02/02/03 09:26 ID:Z5J+pd+P
北国は春が来るまで乗れねーYO!!
453fe:02/02/03 14:55 ID:CRBxxmXK
IDID。おらのIDおしい
454ほげほげ:02/02/03 19:53 ID:5Tg6C6Fi
すげー
455ほげほげ:02/02/03 19:55 ID:5Tg6C6Fi
01 のスクリーンは、00 とかにつきますよね。
02 のはどうなんですか?
00 より少し高め(+3cm程)で、ノーマルに近い形のって、
サードパーティではどこのがあります?
456774RR:02/02/04 09:57 ID:+mf/8V5c
つまらん質問だけどおしえて。
シート下にUロックとカッパくらいは入るの?
そして,シートのロック穴はどこにあるの?
カタログではわからん。
457某クラブ員:02/02/04 13:47 ID:0gFvOBYz
>>456
U字とカッパ・・・かなりツライけど入らない事もないと思う。サイズ次第かな?
俺は、U字ロック使わないので、カッパのみ入れている。
鍵穴はナンバーの左上あたり。
458774RR:02/02/04 17:45 ID:9bhT5sGl
元気ないよ!もうすぐ落ちそうだage。
459774RR:02/02/04 17:46 ID:NUGukcxq
age
460456:02/02/04 17:53 ID:+mf/8V5c
>>457:某クラブ員さん
カッパのみなら入るのですか,鍵穴はここにあったんですね,わかりました。
ありがとうございます。
461ろくでなし:02/02/04 18:46 ID:RZt0zalM
ナンバーの後ろあたり(ECUの上)はけっこうものが入る。こわいけど。
僕はそこにごりらアラーム入れてるな。

462456:02/02/04 21:50 ID:+mf/8V5c
>>461:ろくでなしさん
アヒルのお尻みたいなところですね。
ありがとうございます。
463某クラブ員:02/02/04 21:56 ID:Q+RVxRDJ
物入れ・・・ファイヤーブレードの方がたくさん入ります。
SBBは容積少ないよねぇ。
464774RR:02/02/04 22:17 ID:306uVfKp
おいらはシングルシートにしてそこにカッパ入れてる。
465774RR:02/02/04 22:18 ID:/JXnWxPb
MBX80                       
466>465:02/02/04 22:34 ID:306uVfKp
まだやるか、こいつ?
467774RR:02/02/04 23:05 ID:u3XTsxmp
物入れ気にするなら素直にパニアケースつけるといいよ。
格好はともかく実用的でいいぞ
468774RR:02/02/05 00:42 ID:JuCl0vN8
>>467
お勧めのパニアケースはどこのメーカーですか?
出来れば両サイドに付けたいのですが、
車幅があまり広くならないを希望、情報求む。
469467:02/02/05 01:53 ID:xssGhFLO
私はジビのパニアを使っているよ
バードはテールカウルが張り出したデザインのためサイドにもつけるとどのパニアケースを
使っても車幅からはみ出してしまう。
普段はトップのみで数日間のツーリングをするときだけ両サイドもつけるのがいいと思う。
ちなみにE21(容量21g)が一番厚みがない

http://www.hanehon.com/
470468:02/02/05 12:49 ID:X2hXXsQN
>>467さんへ
情報提供ならびに、店のHP紹介スマソ、
もしかして、青バード海苔でアンテナたててませんか?
471467:02/02/06 00:32 ID:r6ohdi3Q
>>470さんへ
ピンポーン
よくわっかたね
472468:02/02/06 01:39 ID:irnRDNKG
>>467
HPの画像で見たョ! 某クラブの現役ですか?
パニアケースを付けてる方は多いんですか?
盆栽系・光物系の方が多数居られるのでしょうか?
質問ばかりでスマソ。
473西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/06 08:07 ID:29ZkphCK
クラウザーのパニアケースはどうなんでしょ?
その中でもいいモデルとかありますか?
どなたか付けてる方、情報あればお願いします。
474Corbin:02/02/06 13:12 ID:VvljIySS
475西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/06 14:48 ID:29ZkphCK
>>474
ほうほう。スタイルはいいねー。
でもこれ・・・シートも買い替えやね。
それは別料金か。あとトップケースあるんやろか?
476774RR:02/02/06 18:27 ID:TydAOBrF
>>474
カコ(・∀・)イイ!!

アニヲタが萌えそーなデザインだな(w
477ろくでなし:02/02/06 18:40 ID:dxpjvXLo
>>474
おおおおお!! おれがさがしもとめていたのはこれだ!!
でももうちょい幅せまいとよかった。
てかなんでシートも買い換え?
478467:02/02/07 00:33 ID:zy6RH7i7
>>472
パニアケースつけてるのは2人くらいかな
私のような盆栽もかっとんで行く人もいるけど、
みんな常識を持った社会人です。
興味があるならミーティングに来て見たら?
479774RR:02/02/07 00:49 ID:aYBR8Eec
今度のミーティングっていつですか?
一回行ってみたいっす。
480468:02/02/07 01:33 ID:9i3ShIzp
>>474
 情報スマソ! タンデム時のエアロ重視デザインですネ。
>>467
ミーティング何時やるんですか? もしかしてラジコン君ですか?
481774RR:02/02/07 06:43 ID:dr+POu3Q
ミーティングは4月っす
もうチョット待ってね
482774RR:02/02/07 08:57 ID:dJK15Fzm
4月までに無線付けておいてね
入会するときには車検証のコピーが必要っす

483467:02/02/07 21:12 ID:xrRXh1nc
>>479
>>480
4月の定例ミーティングまでには時間があるから、独自に伊豆ツーリングを
企画したよ。
都合がついたら来なよ! もちろんオーナーズクラブのほうにも告知したぞい。


日時:2月10日(日) 9:30集合(10:00出発)
場所:西湘バイパス(下り)西湘PA

おおまかなルート
西湘PA〜熱海〜亀石峠〜修善寺〜R136〜土肥〜戸田〜沼津
(詳細は当日)

前日午後9:00以降の電話天気予報(0558−177)で
伊豆地方の降水確率30%以上のとき, 中止

 
 
484774RR:02/02/07 23:04 ID:aYBR8Eec
MAT-BのHPってなんであんなに閑散としてるの?
なんかもう活動してないような感じ。
485sage:02/02/07 23:09 ID:FzyrASnA
>>467
479、480ではないですが面白そうなので時間が有りましたら青い鳥で参加いたしますので宜しくお願い致します。
486774RR:02/02/07 23:10 ID:aYBR8Eec
>>467さん
ごめんなさい。
3連休は3連休じゃないんです(イミフメイ
私お仕事がんばらなきゃいかんのです(TT)
487774RR:02/02/07 23:10 ID:FzyrASnA
しまった!sage入れるの間違った...鬱
488774RR:02/02/07 23:26 ID:Lg+lO0Ru
最近まで俺のSBBは冬眠状態・・・バッテリー充電完了!さ〜てこれから走り
だすぞ〜っと!ちょっとお聞きしたいんですが、スクリーンなんですが、段付の
がほしいんですけど、何が良いですか?
489はっけよい:02/02/08 01:02 ID:BaR7zTfy
あちょー。
490774RR:02/02/08 01:28 ID:HKlRw9WY
ちくしょー
いたずらされたぜ。蹴り倒されてたよ。

アッパーカウルばっきり・・・

新車なのに〜
491774RR:02/02/08 10:11 ID:iFHqE49+
>490
どこでや?
492直線晩チョー@XX 出張先:02/02/09 08:29 ID:LN0DOAj2
仕事のせいで全然のれません
493774RR:02/02/09 10:04 ID:Ce4kVS83
最後のバイクがインジェクションのブラックバードだった。
美しいデザイン、高品質、乗りやすくて、いいバイクだったのう。
いまは4輪でマッタリ走っています。
494774RR:02/02/09 10:20 ID:8z6L8Ro/
先日、自家塗装・咥えタバコ・アンダーカウル無し・素手・半帽
ジャージ着のXX見たよ。

なんていったらいいのか・・・。
495西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/09 10:45 ID:wb0T7BOE
>>494
たまーにいるねぇ。
正直、バイクは泣いている
496直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/02/09 10:46 ID:aQbzZ05A
いたずら

いまのところされたことはない

しかし、他人事でもない
497:02/02/09 16:42 ID:yWsOgMFs
>>488
マジカルスクリーンなんてどうよ?
MRAなんかもありますけど…。
498774RR:02/02/10 00:32 ID:gGqzLEJn
>>497
ありがとう!SBBは大好きなんだけど、いまいちカスタムパーツの
メーカーって知らないので、あはは・・・
調べてみます。
499MBX80:02/02/10 00:47 ID:l7BSTpI/
MBX80
500MBX80:02/02/10 00:47 ID:l7BSTpI/
MBX80
501774Rr:02/02/10 02:58 ID:soTULtMu
>>472
チミM●T−B代表でしょ?
自作自演はカコワルイヨ。
クラブの名前売りたいのは判るけどさー。
煽られる元だと思うよ。
502zzr:02/02/10 02:58 ID:C87In5f3
高速二人乗り解禁みたいだよ!某雑誌に載ってたよ 
503西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/10 08:43 ID:wZu1IUKj
>>502
マジすか!?雑誌名キボーンヌ
504 ◆F0Lu/3Gw :02/02/10 11:36 ID:x0CtfUlW
>503
ヤングマシン3月号っかな?
しかし,今国会では流れそう。
505468:02/02/10 12:19 ID:7We3IXKk
>>501
467の方がクラブの者だろ?
506西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/10 13:30 ID:wZu1IUKj
>>504
そか。やっぱ流れそうか・・・。
(くそっ、ヴァカ害相め)
507774RR:02/02/10 16:01 ID:5orf+2Na
テメーウザイよ消えろ
508774RR:02/02/10 16:02 ID:zo0644Et
>>468のことね
509774RR:02/02/10 21:23 ID:J89jO1UP
>>506
いえいえ、坂田利夫似のオッサンのほうがクソです。
510めもり:02/02/10 22:16 ID:0qkJgG78
>>504
他の雑誌にも載ってたね。けっこう近いか?
解禁になったら二人で温泉にいけるーー。
511zzr:02/02/10 23:34 ID:C87In5f3
MrBikeの3月号だよ!
512zzr:02/02/10 23:37 ID:C87In5f3
題名が(高速二人乗り元年。夏の北海道はタンデムツーリングが溢れる!P21
513774RR:02/02/10 23:42 ID:m4hz+bES
レプじゃなくて高速ツアラーだよね?
514zzr:02/02/11 00:13 ID:KIuHdFAh
ツアラーっす!
515cbrxx:02/02/11 01:23 ID:l2SMyEtJ
ブラックバードは、タンデムはしやすいほうなのかな。
後ろにのったことないからわからない。
516774RR:02/02/11 12:30 ID:YuW/W9q1
>>505
慌てるなよ。(w
チミが来ると荒れるよね。このスレ。

517774RR:02/02/11 12:45 ID:VVxvW+Vx
SBB乗りの方,タンクにはビキニパンツみたいな保護シート貼ってる?
518いや:02/02/11 13:42 ID:lInNPmq0
はってない。ベルトあたるから貼れと友達に言われたが、どんなに前傾姿勢
してみてもあたらないからいいや、と思って。
519774RR:02/02/11 14:29 ID:26gS8LiQ
>>518
ありがとう
実は購入間近なのだけれど,ショップで跨った感じでは私も同様に当らない。
しかし心配で保護シートを見たら,あまりかっこ良くないので。
520直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/02/11 15:03 ID:jz2dp3hS
>>517
四角いやつはってる

3つにわかれるやつ
ベルト部分はやっぱり気になるので
ブレーキング時には前にあたることもあるんで
やっぱりあたる
521直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/02/11 15:05 ID:jz2dp3hS
しかし、2W ぶりにエンジンかけて
ふらーっと第三京浜はしってきた
もうちょい遠出してみようかとおもっが少し天気悪そうなんでもどってきた

今月来月は仕事でなかなか乗れそうもないので
車検前までの 4万km走行はムリそうだ
522774RR:02/02/11 19:48 ID:26gS8LiQ
>>520
ブレ−キングの時ね,程度によりそりゃ当るわな。
523あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/02/11 22:04 ID:R1V+pqK+
私はビキニパンツ貼ってます(w
もっとも殆ど当たりませんが・・・
タンクに当たったときはキン○マが鈍い音を立てる時位で・・・(TT)
524いや:02/02/12 08:26 ID:K1aUmZ0z
いてーんだよな。フルブレーキ。
525774RR:02/02/12 17:09 ID:THs9x1f8
ブラックバード2002年車の青、昨日納車でした。
むちゃくちゃ嬉しいのでage♪

とりあえず慣らしで200km、後300kmだ。
つか怖いので自動的に慣らし運転になるんだが...(w
526774RR:02/02/12 19:47 ID:eGRCqtEd
>>525
おっ!いいですねえ!!
色々と聞きたいんですよ。

とりあえず、燃費をw
527774RR:02/02/12 21:41 ID:DN+DLp6c
>>525
仕様はEDですか,AUSですか。ライトスイッチは付いているのですか。
それと,メーターはKm/h表示ですよね。いろいろ言ってゴメン。
528便乗:02/02/13 01:00 ID:9y6p3OFP
>525
おらは99バードだがツーリングメインで14km/lだよ。
納車当時は12km/lだった。ならししてる間にちょっと
ずつ良くなっていったなぁ。
でも、02だとMAPもよくなってるだろうし、もっと燃費
いいかもね。おらも02のMAPに書きかえてぇだよ。
have a good-sbb-life!
529525 ヘタレライダー:02/02/14 12:14 ID:yjmP8znS
>>526
燃費は10.5km/Lです。
いや〜、悪いですね。悪すぎです。
無理もありません。都内の渋滞(1,2速半クラでノロノロ運転)
しか乗ってないのと、慣らし中&ライダーがヘタレですからね。
と、言い訳してみる。(笑

>>527
>仕様
どこで仕様を判別できるかご存知ですか?

SBB買いたい⇒青のフルパワーなら即納車だよ⇒買う!!
と言った感じで即決めだったので仕様確認してません。
思い切り舞い上がっていたので、全然気にしてませんでした。(笑

>ライトスイッチ
付いています。
[on ポジジョンライト off]
といった感じになっています。
場所はkillスイッチのスグ下にあります。

>メーターはKm/h表示
はい、その通りです。
デジタルメーターです。(^^;
実はデジタルメーターはちょっとキライだったりします。(笑
530526:02/02/14 12:41 ID:GRYjaF0i
>>529
都内ですか。
ちょっと、極端すぎる環境って感じかも・・・

>付いています。
>[on ポジジョンライト off]
>といった感じになっています。
おそらく、ED(ヨーロッパ一般)仕様ですね。
AUS仕様は、確かライトスイッチが無いはず。
531ヘタレライダー:02/02/14 13:32 ID:yjmP8znS
>>530
ED仕様ですか。
ありがとうございます。m(__)m

都内はキッツイです。前はZRX400に乗っていて、
その時は苦にもならなかったのですが、SBBに
変わったとたん左手は常にダルダルです。(笑
筋肉痛にならないだけマシですね。

アクセルをちょっと開けたら前の車にぶつかり
そうになりますし、単車も私もストレスがZRXの
万倍溜まります。そう言えば渋滞中の前傾姿勢っ
て何気に辛いんですね、、、(T^T)

今週末は雨が降らなければワインディングでも
楽しみに山&海にでも逝ってみようと思います。

わからない事だらけで、質問しまくると思いますが、
宜しくお願い致します。>皆様
532774RR:02/02/14 13:42 ID:h+9Pcg7P
http://bikepics.com/bikemovies/speed/

ここにSBBの300キロの動画がありまっせ。
ちょっと重いけど・・・
ヨーロッパのテレビ局が作成した番組のよう。
それにしてもアウトバーンは凄いですな。
発進はゆるやかな加速ですが、200キロまで
あっという間でありんす。10秒くらい?
533西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/14 13:44 ID:HQFX6w1u
>>531
納車おめでとうございます!
当方も、青色乗ってます。(’99ですが)

気が付けば、腕、胸回りがたくましくなってきます(w
安全運転で。
534:02/02/14 14:18 ID:qwhNfpOt
>>531
02の納車ですか?おめでとーw
おいらも去年の9月に01の納車したけどちょっと乗っただけで
左手がダルーンになってたものですw
実はいうと01までの鮮やかなキャンディフェニックスブルーよりも02のキャンディタヒチアンブルーの
落ち着いた色の方が好きだったりしてw
たちごけには気をつけてねー。
ちなみにオイラは納車一週間でたちごけってもうた…。鬱
535ヘタレ号:02/02/14 14:35 ID:yjmP8znS
>>533 >>544
ありがとうございます。
タチコケはまだしてないんですが、
既にひとつやっちまいました。(涙

盗難防止用にクリプトナイトの\28,000円ぐらいの
極太チェーン(名称忘れた)とテフナロン製バイクカバー
\13,000円を買ったのです。

...停車してスグにカバー掛けちゃったんですよね...
カバーの右マフラー辺りがでろ〜ん...(oxx)o
SBBの右マフラーにべと〜ん...悶絶。

マフラーはいずれ替えるから良しとしても
カバー...高かったのに...(T^T)
536527:02/02/14 17:27 ID:2XqNR6oW
>>529
質問すべて回答いだだき,ありがとう。
>>530
そうですか,AUSはライトスイッチが無いのですね,ありがとう
537オーストラリア仕様:02/02/14 22:51 ID:pZYixSVB
00年仕様のSBBを01年の2月に買いました。フルパワーで、盗難防止装置?
が無い分安いと言ってましたので。買ってみるとライトスイッチが無い。ガク!
デジタルめーたーは、嫌いです。
53801新車:02/02/15 12:32 ID:FjjrjU9Y
01年仕様のSBBを先月買いました。まだ700kmしか走ってないっす。
回転数が上がるのが速いため4000回転以下で走るのは以外に難しい?
ところでみなさんオイル交換は初回1000kmですか?
539774RR:02/02/15 16:24 ID:DmlGV3o6
>>538
初回500キロ、その後1000キロ、2000キロ、3333キロ、
6666キロ、10000キロ、13333キロ、1666キロ、2000キロ、
2333キロ、・・・
540guhoho:02/02/16 22:03 ID:8arvokic
>>535
あちゃ。溶けてしまいましたか。
おいらのやつは、停車してすぐかけても溶けないけどなー。
銀色のやつだよ。7000円くらいでなっぷすで売ってたごくふつうのやつ。
検討してみたら?
541774RR:02/02/16 22:07 ID:5RSwRsXK
>>539
たのしいタイミングですねえ(笑
542774RR:02/02/16 22:37 ID:P+XE0T36
>>541
そうねぇ。

ってゆーか、
せっかく、覚え易い数字教えてくれてるんだからさぁ・・。

いまさら、ここで揚げ足なんかとってると君こそ○○だと思われるかもよ。w
543541:02/02/16 22:45 ID:5RSwRsXK
>>542
別に揚げ足取ってませんてば。(藁 ではなく(笑 だし。
いくら2chだからってそんな過剰反応せんでも・・・
ただ単純に、楽しいタイミングだなあ、って思っただけなんだが。
544774RR:02/02/16 22:49 ID:Tt9yTt0N
>>542は2ちゃん中毒
545542:02/02/17 00:22 ID:CC8Hs1C6
>>543
ごめんなさい。
未熟でした。

>>544
・・・相手して欲しいの?
546はっけよい:02/02/17 00:34 ID:p/7MZByf
既出の corbin のサイドバッグ、注文しようとしたら、海外発送してないってさ。
日本でどっか安く取り扱ってないかなー。
だめならアメリカ行った際に多めに輸入しちゃおうかとも思うのだけど、
そういう場合、便乗したい人ってたとえばここだとどれくらいいる?

547774RR:02/02/17 06:28 ID:es3co4o3
再度バッグとかパニアつけてる人ってバイクカバーどうしてるの?
ゴールドウイング用使ってるの?
548774RR:02/02/17 08:00 ID:YHhj/hrt
>>547
ケース外してカバー掛けてるよ
クラウザの奴だからはずせる。はずせないタイプだと、やっぱGW用になるんじゃないかな
54901新車:02/02/18 08:48 ID:6r0s7UuK
自分もデジタルメータはあんまり・・。
あと夜間レッドゾーンが分りづらいのもなあ。
海外ではオレンジや赤の照明が好まれるからしょうがないのか。
55002年ED新車君:02/02/18 14:13 ID:4bEK0ItX
質問があります。
サイドバック、パニアケース等をつけてる時には
二人乗りは出来るのでしょうか?

街乗り(ツーリングも)にはやぱりケースがあった
方が楽なので、なにか取り付けようかなーと思っ
ているのです。
551はっけよい:02/02/18 17:40 ID:dfrS5OuG
corbin のサイドバッグは完璧に二人乗りできるように設計されてるみたいだね。
552774RR:02/02/18 18:12 ID:mEBhZvHe
CBR1100チョメチョメ
553774RR:02/02/18 19:50 ID:wCxfJ4rH
パニアケースはもともと2人乗りで快適にツーリング出来るように製作されていますよ。
フレーム付きのクラウザ−もGIBIも2人乗り可能です。

但し、やはりあれだけの大物が付くので最高速度は130Km/hまでとなっていました。
飛ばすとケースが飛ぶとか以外にも危険な要素があるそうです。
554774RR:02/02/18 21:56 ID:07VnD+TT
いたずらに伴う外装の換装作業終了。

お約束のようにネジが1個余る俺って・・・・
555774RR:02/02/19 00:06 ID:uiAgbSKp
カコイイ!!
55600:02/02/19 15:06 ID:qbyHVRrV
軽量化?
557774RR:02/02/19 15:58 ID:EqOX9sr7
>>482
なんでただのサークルに入会するのに、車検証コピーが必要なんだ??
データ流出のことも考えると、私の情報は全部貴方に上げます、どうぞ盗んで下さい、といってるようなもんだ。
MAT−Bって、ほんとにウマシカの集まりなんだな。

所詮、DQNあがりの珍走グループなんだな。
というわけで、MAT−B、ヴァーカ。
558774RR:02/02/19 18:47 ID:7zZJw51K
>>557
名簿が漏れてるという噂は…前の会長の時にあったな(w
559774RR:02/02/19 20:10 ID:WcISMuZu
>>557
禿しく胴衣。
俺もBB買った時に入ろうかと思ったが、入会案内?見てふざけんなと思った。
560774RR:02/02/19 22:08 ID:Cva0hDC0
此処はまたーりツーリング板です。

煽りはスレ違いなので他でやれや。
561774RR:02/02/19 23:26 ID:WcISMuZu
>>560
誰が決めたんだよボケェ
お前が他へ逝け。
562774RR:02/02/19 23:42 ID:bz5rOvEK
>>1
563561:02/02/20 10:16 ID:gpBifrrC
俺が悪かったよ。みんなごめんな。
300km/hがどうのとかそんな話題が出てたからさぁ・・・
ついつい脊髄反射で書き込みしちゃったんだよ。
もういなくなるから安心してくれ。
でも、殺伐としてるのも結構好きなんだがね・・・
さようなら、みなさん。
56400:02/02/20 19:43 ID:1THR8yXX
ふっ。右へならえじゃつまらんぞ。
56596:02/02/20 21:11 ID:bh+2l+Gc
(`д´)前へーならえ〜!!
566774RR:02/02/20 23:20 ID:NQwlNKIN
>>564
IDがXXだっ!!
56700:02/02/21 00:30 ID:OgSnXyx1
おーすげー。
56800:02/02/21 00:31 ID:OgSnXyx1
げ。
もうかわってる。悲しい。
569774RR:02/02/21 01:04 ID:cEEEXK3b
新型出るのかなぁ。
570ほにょ:02/02/21 03:09 ID:yHG5/tc4
そろそろ国会で高速道路タンデム可否の結論でんのかな。
XXって、タンデムしやすいバイクですよね。
57101新車:02/02/21 08:46 ID:kTsr+mWc
タンデム不可の確率80%くらいじゃないかな。
いまだにバイクに対する偏見が強い国民と国会議員では
悲観的だよね。
それと高速料金なんとかならないかな。
57202ED型新車:02/02/21 12:30 ID:f51q33dP
高速道路のタンデムぐらいいいじゃん、
って思うの単車乗りだけなんでしょうね。
皆偏見強すぎ。

ところでこの前隼を見ました。
負けず劣らずカッコイイ...
で、その隼君が信号待ちの度にエンジンを
止めてましたがなにか意味があるのですか?

1. ガソリン節約
2. なんとなく
3. エンジン冷やす

うーん、私には↑このぐらいしか思いつきません。
もしSBBにとっても良い事なのであれば私も真似
しようと思ってます。どなたかご存知ないですか?
57301新車:02/02/21 12:37 ID:kTsr+mWc
信号待ちの度に止めるのは環境に対する配慮?
バイクにとってはあんまりいいこととは思えないけど。
友達が止まる度にエンジン止めてたらセルモータが
消耗して一年経たずにセルが動かなくなったけど。
バイクにそういう対策がしてあるのは今のところ一部の
ゲンチャリだけでは??
57401新車:02/02/21 12:47 ID:kTsr+mWc
国産車のSBBのカタログ見てて気が付いたんだけど
ガソリンタンクの容量が24Lになってる。
逆車のSBBは23Lだよね。
国内仕様のほうがタンクが大きいのはほんと?
575774RR:02/02/21 12:49 ID:osye2ok1
XXって面白いの?
57602ED型新車:02/02/21 13:27 ID:f51q33dP
>>573
セルモータが逝かれる可能性があるのなら
やっぱり止めときます。

ちなみに私のSBBのタンクは23Lです。
取り扱い説明書を見たので間違いないはずです。

やっと走行距離500kmを突破。
オイル交換&フィルタ交換して
5000pm以上回してみます。

...フィルタは2000kmにしようかな、金ないし...

>>575
面白いにも色々あると思いますが、
私は好きな単車に乗れてる時点で面白いです。
まったりツアラーなので直線しかスピード出しません。(笑
577西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/21 13:47 ID:7yJ0fq/p
>>576殿

それでいいですよ。私もマターリツアラーです。
578774RR:02/02/21 15:43 ID:v5KHCicr
俺は97だけど、現在5万以上走っている。
アイドルストップを結構しているが、セルが壊れる事なんかそうそうないぞ。
インジェクションは冷却系が結構きついと聞くので、そのリカバーにも効果あるんじゃないのか?
57901新車:02/02/21 17:54 ID:kTsr+mWc
セルが壊れないなら漏れもやろうかな?
この時期でも信号待ちだけでファンが回るからなあ。
でもファンが回ってるときにエンジンを止めると
悪影響はないのかな?質問ばかりでスマソ
580774RR:02/02/21 19:50 ID:2eAtpAYu
メインキーでエンジンを切るんじゃ無くて、キルスイッチで切ればいいだろ?
そうすりゃファンは止まらずにエンジンだけ止められるじゃねえか。
ま、都内にいる奴は街乗りだけでもファン回るだろうから、気になるよな。
58101新車:02/02/21 21:31 ID:kTsr+mWc
キルスイッチで切るのは当然としてファンが回ってても
冷却水は止まるんじゃなかったか?
少なくともバッテリーに負担がかかりそうだね。
58200-5000Km:02/02/21 23:26 ID:OgSnXyx1
XX につけるマフラーですが、
「重低音重視」
「パワーは落ちなければいい」
「高音はいらない」
「軽量化重視」
でいくと、なにがよろしいんでしょうかね。あと、マフラー買う時は
みなさん音とか気にすると思うのですが、つけてみるまでやっぱわからない
ものなんでしょうか。
583774RR:02/02/22 02:34 ID:rz15WQqQ
>>582
軽量化重視を除けばデビルしかないでしょう。

軽量化重視なら、
ビモータSB6の改造で有名になったコルセのが一番軽いです。
584774RR:02/02/22 03:37 ID:P8AAdmN5
>>583
デビル管なんか勧めないように(w

コルセの初期の物は、管厚が薄いので割れたことがありました。
細めのサイレンサーで、音は高めです。
585583:02/02/22 05:34 ID:rz15WQqQ
>>584
何かを重視すると、何かが犠牲になるのが当たり前では?
582さんが書かれてる4つでお勧めが有れば上げてみれば?
58602ED型新車君:02/02/22 17:53 ID:9NuuRNuX
>>584
あ、私は>>582氏と同じような感じのマフラーを探し
ていまして(軽量化は度外視)、なんとなくdevil管に
注目してたのですが、devil管には何か欠点があるの
でしょうか。
587774RR:02/02/22 20:10 ID:3z1ZsW2Q
 ストライカーはダメですか? 血行イイ音出しますよ。

あちこちで宣伝してスマンです。
588774RR:02/02/22 20:32 ID:/7zyxq8D
ナイトロレーシングはどうよ?
589774RR:02/02/23 02:52 ID:BkpZOqwe
デビルは低速域でパワーが落ちますよ。
590774RR:02/02/23 03:17 ID:lsPQGv87
>>589
>デビルは低速域でパワーが落ちますよ。
どんなマフラーでも低速域は落ちると思いますが、
他社のと比べて低速域でパワーが落ちるのですか?
591774RR:02/02/23 17:50 ID:/5yeAlc+
age
592 :02/02/23 22:39 ID:mHI/cANt
>578
セルは壊れるというより、中のブラシが減る。
そのうち、モーターが回らなくなる。
あんまり使いすぎるとヤヴァイって事ね。
59300-5000Km:02/02/24 00:18 ID:q5MX5Gny
んーーー。みなさん、マフラーに関してはなかなか統一的な意見はないんですね。
困りました。デビルの音とか、ストライカーの音とか、、
やっぱり音が聞いてみたいものです。
こまめに店とかに行って聞くしかないのかな。
でもXXそのものが多くないからね。他のバイクでもだいたい音の
傾向は同じなんでしょうか。あと、チタンとかはやっぱ乗り心地も
軽くなるのでしょうか。
594774RR:02/02/24 00:44 ID:hSRPNmil
>>593
ちょっと外にでて自分好みの音するバイク探して、マフラー見てみれば?
CBR系(炎剣とか)ならば大体音は似たような感じで出るだろーし。

ステンとチタンでの乗り心地の差はあんまりないと思う(自信なし)
とりあえずフルexにしただけで-10kg以上の軽量化になるから
乗り味はかなり変わるYO
595774RR:02/02/24 05:07 ID:5Nr6GrNE
97モデルってドゥカティみたいな赤?
596直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/02/24 14:59 ID:vtPraXGH
>>595
97の赤は海老茶いろって感じでおとなしめ
98から01くらいまでがワインレッドって感じ
今度のしんしょくはイタリアンな赤になった


597774RR:02/02/24 17:53 ID:ij+2G99W
>>596
サンクスです。じゃあ新しいの出るまで待ちますか。
59800-5000Km:02/02/25 01:40 ID:oPnZ6XJF
>>594
なるほど。同系列ならだいたい似た感じの音ですか。
なら中古大型店に行ってみればよさげですね。
10キロの減量は割と魅力です。それで自分も10キロ減量すれば、
1割近く?加速よくなるんですねぇ。
別にフル加速すわけでもないですが。
取り回しが軽くなるのも魅力。
599774RR:02/02/25 02:26 ID:5T+si/be
>>596
ワインレッドって色知ってるの?
そのうち恥かくので今のうちに調べましょう
かくいう私も、1年ぐらい前に見てびっくりしました(^^)
それまでなんとなく{イメージ」していたものとぜんぜん違うんだよね・・・

600774RR:02/02/25 17:19 ID:zwwJCqQu
バックミラー調整で左右の固さが全然違うんですが、何が原因でしょうか?
左は飛び出し気味(限界まで動かせば中が見えます)で柔らかく動きます。
右は中に収まってますが、かなり固いです。
どっちが正しいのでしょうか?
ウインカーステーは両方とも交換済みです。
どんな原因が考えられますか?
601ほにょ:02/02/25 23:41 ID:oPnZ6XJF
俺両方堅い。新品なのに動かん。でも位置は合ってる。
602774RR:02/02/25 23:55 ID:CSkkQ5Df
>601
本当ですか?なら左がおかしいですね。
603774RR:02/02/26 00:03 ID:UVZ0QjbD
新車85万の国内を狙っているのですが、ケチケチしないであと15万
出して逆車にすべきでしょうか。
マターリなツーリングメインだし、保証も考えてお買い得かと思うんですが
やはりBBの国内なんてバカが買うーと思います?
604774RR:02/02/26 01:49 ID:WDZ84fHT
>>603
見栄で逆車を買う必要はないと思いますよ。国内買ってフルパワーにすれば
いいだけの話で。フルパワー化した国内仕様を売っている店もあるんじゃな
いですか。ただ、たぶんカムは国内仕様のままだと思いますが。それでも十
分ですよ。
605774RR:02/02/26 02:59 ID:Ve18haSz
>>575
 バイク自体に個性を求めず純粋に道具として使うヒト、とにかく故障の嫌いなヒトにおすすめ。
 
606某クラブ員:02/02/26 10:50 ID:2PYHDSgG
普通に乗るなら、国内改で十分ですねぇ。
乗り比べても遜色ないです。
607西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/26 11:11 ID:uBsAi19A
>>603
色にこだわりがなければ、無改造の国内でもいいよ。
実際超高速域なんて出すことめったにないし。
608600:02/02/26 14:52 ID:Ax7vyeBH
もうちょっと情報下さい。
お願いします。
609774RR:02/02/26 16:50 ID:SadzbB5p
>>600
きっとティンポがフニャティンになってるからだYO!
610 :02/02/26 18:39 ID:Q85kM0e6
>603
偽モノが欲しいのなら国内仕様でもいいんでは?
611ほにょ:02/02/26 19:47 ID:T3atjdwn
>>609
俺両方堅い。新品なのに動かん。でも位置は合ってる。
612603:02/02/26 22:08 ID:UtHdpinj
ありがとうございます、国内に気持ちが傾いています。
色はシルバーかなあ・・・・
613774RR:02/02/26 22:19 ID:/cQ5vCN5
>>611
それじゃティムポが隠れんぼする位寒いから動かないんだYO!
614774RR:02/02/26 22:21 ID:/cQ5vCN5
>>612
シルバーはこけても傷隠しが楽ティンだYO!
でも国内はなぁ・・・
後々になって後悔すると思うんだよね。
漏れ逆車だけど、ティムポもバイクもMorePower!!って感じだYO!
615774RR:02/02/26 22:23 ID:/cQ5vCN5
あ、ちなみに色はシルバーじゃないYO!
ティムポと一緒で黒光りしてるYO!
でも、小傷だらけだYO!(T^T)
616パワー命:02/02/26 22:37 ID:+Hp9LYUd
こすりすぎだねー。

にしても国内と逆車って、値段かわんないでしょ? じゃ、なんで逆車にしないの?
CBR1100買うくらいなんだから最高パワーにチャンレンジしなよ。
別にそのパワーを使わなくていいからさ。秘めてるってだけで男としては
うれしくないかい?
617603:02/02/26 22:50 ID:UtHdpinj
近所の店(チェーン店、RBではないです)だと逆車(ED)と国内で乗り出
しで15万くらい違います。BB国内はVTR国内より安いくらいです。
15万なんて家賃も三か月分...それは置いといて。

恥ずかしながら大型初心者、しかも80万以上するバイクなんて初めてだし、用
途からして国内で十分かも...と。ちなみにその店ではEDは店の三ヶ月保証が付
くだけですし。
悩みまする。
618774RR:02/02/26 23:21 ID:KXs5HRK0
国内仕様をフルパワーにすると輸出仕様よりパワー上がるらしいですね。
いろんな雑誌に載ってるけど…。何でだろ?
619774RR:02/02/26 23:24 ID:++43yeRA
ECU
620西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/27 10:46 ID:UkNZG+8g
>>617
保証なんて、あってないようなもの。
バイク屋がしっかりしたとこなら、保証とか関係なく、
その店の裁量でやってくれるし。
621パワー命:02/02/27 17:31 ID:OUogvv6V
>>617
ふーん。15マンも違うのか。RBで聞いたときはほとんどおんなじですって
言ってたけどな。逆輸入経路によるんだろね。
15マンが高いかどうかは、、、人によるな。
俺なら、15マン払ってでも至高の喜びをとるな。
622774RR:02/02/27 17:52 ID:HavOHCMw
漏れもティムポに至高の喜びを与えてやるYO!
てか、問答無用で逆車買いなさい。
どうせ、逆車でも買った当初はすげ〜PowerだZE!
なんて思っても、半年もすりゃ慣れちゃうんだからさ!
馬力は有っても困らないYO!マターリ走るなら回さなきゃいいだけじゃん。
623むは:02/02/27 18:42 ID:daurzV4O
>>622
 漏れも禿同。
 あとからフルパワーより、最初から。
 説明書が英語だから、英語の勉強にもなるよ(藁
624ペーパーライダー:02/02/27 18:53 ID:cAOfHbvP
2000モデルの中古逆車、走行9000キロ。
マフラー、ブレーキホース等の改造あり。
で、85万円の車体価格って安いの?
625西の方言 ◆CBRxxJOY :02/02/27 19:11 ID:rXYLqyG3
>>624
まあ、そんなものかな。
でも、実車見ないとわからんし、事故歴が気になる。
結構多いのよね。xxに限らず、大型リッタークラスのオカマ追突事故。
加速がいいから・・・。
626教えて教えて:02/02/27 21:33 ID:LVCUDDIW
プラグ交換したいんだけど、
外れないよー。
せっかくプラグを買ったのに・・・。

誰か外し方を教えてください。
お願いします。

ちなみにサービスマニュアルを購入したが、
外れませんでした・・・。
627774RR:02/02/27 21:47 ID:597bQ6Uh
タンク外してエアクリーナーボックス外した方がいいよ。
マニュアル通りやろうとしても、めんどくさいだけで上手く出来ない。
628ペーパーライダー:02/02/27 22:25 ID:0le6XC1x
>>625
早速のレス、感謝。
 ついでに、オカマ追突事故の見分け方のご教授を。
629774RR:02/02/27 23:13 ID:NgUOkjL4
15マソも違うんか。
HISSもあるしフルパワー化で、逆車よりもパワーが出るなんて怪しい情報
もあるから悩むだろうな。
630774RR:02/02/27 23:58 ID:+o4IkfL5
 オイラは原付のNS−1からブラックバード(逆車)に乗り換えで
最初はおっかなビクーリだったけど、すぐになれたよ。

慣れるまではおとなしく乗っていれば大丈夫だと思いますよ。

でも、あの加速感に最初はビクーリするけど大丈夫大丈夫。
631パワー命:02/02/28 01:40 ID:iLkg9uUV
>>603
逆車だからってフルパワーとは限らんから注意したほうがいいよ。

>>626
マニュアル買ったら自動的に外れるわけじゃないよ。
632教えて教えて:02/02/28 12:59 ID:fGD5P1TN
>>627
なるほど。
早速、エアクリーナーボックスを外して再挑戦してみます。

>>631
サービスマニュアルって普段、頻繁に利用します?
633むは:02/02/28 18:17 ID:/eB4zwYm
>>632
 マニュアルはあれば便利だと思う。自分で整備の時なんかけっこう使うよ。
ところで、1200って本当に出るのか?
634774RR:02/02/28 20:01 ID:dWi9GY0f
>>633
1200ccになってもオートバイ2月号のような
面構えだったら絶対買わねえ。
それより、ターボつけて後輪出力200PSにしてみたい。
635パワー命:02/02/28 21:43 ID:iLkg9uUV
>>632
すまん。XX のは持ってない。

でも前CB400乗ってたとき持ってた。
でも自分じゃあんまり使わなかった。いろいろやる時間なくて。

でもホームページに車種のせてたら、イギリス人が、
「おんなじの乗ってるけどサービスマニュアルがないからフォークのオイル
どれだけ買えばいいかわからんおしえて」
みたいなメール送ってきたよ。調べて教えてあげた。
636むは:02/03/01 17:31 ID:BgfklXlV
>>634
 それいいねえ。ターボキット万円だっけ?
240馬力まで行けると記憶してるよ。
試乗記読んでさらにビクーリ。風景が溶けていくんだそうな。
637うなにーおーなー:02/03/01 18:08 ID:NJtpbfvW
>636
いやあ、風景が溶けるどころか脳も溶けると思います。
視力がついていかなそう・・・。
638ぬは:02/03/02 03:38 ID:o0elk//e
>>636
で、いくらなの?
639あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/03/02 06:55 ID:tVb57FQf
640774RR:02/03/02 07:00 ID:cKSlQ9Cc
自作自演ご苦労さん・・・
641774RR:02/03/02 17:04 ID:e9C3nNyW
おい、お前らそろそろバイクの季節ですよ。今年もよろしくです。

642ぬは:02/03/02 19:41 ID:o0elk//e
んだなー、、しかし花粉が、、。
643774RR:02/03/03 00:16 ID:qa2u6jXg
200kmって前からの風圧だけじゃなく
後ろからも空気に引っ張られるような感じになるんだね(´Д`)y-~~
644774RR:02/03/03 06:44 ID:GpxLw6Nd
来週車検だ

出張中のホテルのぱそからだから名無しだ
これから東京へ戻るが、明日は朝からまた出張だ

バイクのるひまねーぞー

645774RR:02/03/03 12:03 ID:qa2u6jXg
>644 

バイクで移動すれ(´Д`)y-~~ そーすればもー乗る暇だらけだよ
おいらも大阪出張バイクで行ったことあるよ
まったり行って6時間弱
646あい〜ん ◆CBRXXrPI :02/03/03 15:32 ID:aBRU8yyD
>>640
誤爆か?
647直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/03/03 16:10 ID:wXKzf95Z
>>645
結構マジで考えたりしてたりして

つーことで帰宅してまったり中
来週は土曜日にもどって日曜日にバイク屋に
もっていって車検よてい、こんかいは足回り中心に
メンテのよてい
648ちぇーん野郎:02/03/04 14:09 ID:wIxO0NeG
チェーン張り、やろうとしてるんですが気をつける点てありますか?
前中型乗ってたときは普通にやってたんですが、XXだとなにぶん
スピード出すので、ちょい怖い。
649774RR:02/03/04 20:22 ID:2kYdnf87
排気量が違っても基本は変わらん
650繁華街:02/03/04 20:29 ID:11UlKvPf
チェーンは乗車した状態で合わせるベシ
651ちぇーん野郎:02/03/04 21:03 ID:wIxO0NeG
レスさんきゅー >> 649, 650

なんか、軸が少し傾いたりしないテクみたいなのってあるんでしょうか。
昔とあるバイク屋で聞いた際、書いてあるゲージを信用するんでなく、
後ろに飛び出たねじの量を左右実測してあわせろ、と聞いたのですが、本当?

ちなみに、、乗車した状態ってのはむずいですね。
一人だと。
652774RR:02/03/04 21:46 ID:Zr0QkUat
自分の体重と同じ分の砂袋をシートに乗っけてチェーン調整してるよ。
653774RR:02/03/05 05:34 ID:JTcUoLja
>651
チェーン張りってのは、タイヤのズレを目でみて合わせましょう。
ゲージなんか信じちゃだめ。
654ちぇーん野郎:02/03/05 13:19 ID:rhuRwy/0
>>653
そ、、、それは具体的にはどうやるんでしょうか。
後ろ持ち上げてタイヤの下部を見る、、、とか?
655774RR:02/03/05 16:53 ID:l+GiwMgY
国内仕様試乗した、下のトルクがあって乗りやすいけど
けど・、けど・・、けど・・・
656西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/05 17:17 ID:75h64fK1
>>655
けど・・・?
657 ブラックバード  :02/03/05 20:18 ID:s+roYSfw
勝手ながら私事ですが、今日、ブラックバード(02’AUS仕様)
を購入して、俺の元に届いた。新車のいい臭いがした。
これから大事に乗っていこうと思う。

658ぬは:02/03/05 23:48 ID:cNn6VMtb
>>657
Congratulations!!
659774RR:02/03/06 04:00 ID:3WHOfMqb
>>657
おめでとさま〜。
大事に乗ればいつまでも乗ってられそうなバイクですよ。
660西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/06 07:27 ID:UEUgOvqv
>>659
おめでとうございます!
安全運転で。
661ブラックバード  :02/03/06 17:50 ID:j+jEFu9Y
>>658,>>659,>>600
みなさんありがとう。
662オーストラリア仕様:02/03/06 23:47 ID:Qe/29ygf
ぼくのは、00年オーストラリア仕様です。
663オーストラリア仕様:02/03/07 00:07 ID:qvi0aJjY
僕のは、00年式オーストラリア仕様01年2月に購入。では。
664チェーン野郎:02/03/07 05:27 ID:IALZPN/l
それはそうと、俺のXXチェーン伸びるの早すぎのような気が。
前回調整してからまだ2000キロなのにもうゆるゆる。
なぜ? 普通そうなの?
665774RR:02/03/07 05:30 ID:rv4ZIZKK
2000キロも走行してチェーンがたるまないバイクの例をあげよ。
666774RR:02/03/07 06:41 ID:C38Kn4Q2
>>663

カンガルーもしくはコアラ、キーウィはおまけでつきましたか?
667774RR:02/03/07 06:42 ID:C38Kn4Q2
キーウィはニュージーランドだった。。テヘ☆
668774RR:02/03/07 13:39 ID:CVi934yA
>>664
おれのはそんなにのびないけどな〜。

オイルちゃんとさしてる?
669774RR:02/03/07 19:50 ID:avqmzUar
>>664
おれのも2000km位じゃのびないなあ。>>668も言ってるけど、チェーンオイル
きちっとさしてる?
あとは走り方にもよるのかもしれない。
670ちぇーん野郎:02/03/07 23:38 ID:EfK6kguF
オイルは結構こまめに見てます。雨のあともきちんとさしてますし。
普段は待ち乗りが多くて加減速を繰り返しますね。
でも5000回転以上まわすことはあんまりありません。
昔400乗ってたときは1万キロくらいはたるまなかったので結構びっくりです。
671774RR:02/03/08 00:24 ID:y3QyfZUl
>>670
ドラッガーかウイリーキングだったらかなり伸びそうだが(w
はずれ引いちゃったのかな?
672774RR:02/03/08 01:52 ID:EdAAIYpn
まあ、チェーンは伸びることは伸びるでしょうけど普通に乗ってたら35000kmは
交換無しでいけるんじゃないですか?
673774RR:02/03/08 04:15 ID:Otxg2JO6
ほんとかよオイ。
674西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/08 07:39 ID:I1DG9S77
>>672
うん。それくらいいけても、おかしくはない。
xxで5000回転以上って、街乗りではあんまり使わないしなー。(漏れの場合)
いきなり加速、減速、とかだと結構伸びるかも。
675774RR:02/03/08 08:37 ID:M5xR+i//
>>670、672、674
もっと回せよ。チェーンを大事にしてたらバイクがもったいないぞ。
折れは1万キロも走らない内にスプロケはトゲトゲ、
チェーンは切れる限界だ。
676774RR:02/03/08 08:41 ID:YnO6g/IH
俺は5万キロ以上交換してねぇぞ。
きちんとメンテしてれば想像以上にチェーンも伸びないし、スプロケもほとんど減ってない。
回す時は回しているが、もともとXXはチェーンも専用設計で開発されたからメンテ次第で充分持つぞ。
677むは:02/03/08 12:57 ID:fqoEaWwj
漏れの住む信州も暖かくなってきたよ。
これからチェーン伸びるまで乗りたおすよ。
678678RR:02/03/08 18:15 ID:hlHIM05p
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら678get!
679みの:02/03/09 06:36 ID:emOaMl7x
ショップには、いろいろなカタログが置いているけど、ショップの人にとっては、純正のパーツより
それ以外のパーツを頼んだほうが、利益多いのですか。
680774RR:02/03/09 06:39 ID:ez83VR41
チェーン、車検まで2万キロ乗ったけど一回も張りなおししなかった。
車検の時もパッセージの人に全然伸びてませんねと言われた。
681西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/09 07:55 ID:yXDD6CV6
>>679
そうでもないですよー。
バイク一台売れたら、そのお店の利益はどれくらいか?
教えてもらったことあるけど、(表も見せてもらった)
まあ、大変だけど、意外な数字だった。
なもんで、純正パーツでも別に儲からないわけではないかと。
逆車パーツでもすぐに届くし。
682チェーン野郎:02/03/10 02:45 ID:TWTJdrQ8
うーーむ。なぜチェーンの伸びがそんなに違うのだ。

結局自分で、チェーン張ろうと思ったら、手持ちの工具ではシャフトのねじ
に合わない(でかい)ことがわかり、ショップでやってもらいました。

そのあと、チェーンをきれいにしてみようと思って、クリーニングして、
オイルつけなおしたのですが、、いつもより念入りにクリーニング液を
使ってみたら、ずいぶん摩擦がなくなりました。

エンジン入れてタイヤまわしてみて、クラッチ切ってもしばらくまわってる。
これまではそんなに念入りに掃除してなかったから、もしかしてこれが
異常に伸びた原因?
683Devil@XX:02/03/10 14:21 ID:MvKpJoj8
おじゃまします。初カキコ
俺もチェーンの伸びが気になってます。
発進時、2速で引っ張ることが多いと伸びやすいみたい。
チェーンにとって一番負担かかるから。
それより前のほうでDevil管はだめみたいにかかれてるけど
付けてる俺としてはお勧めなんだけど、ダメか?
重低音っていってるけど高回転も弾けたイイ音するぞ。
計測したけどパワーもでてるし。
684直線晩チョー@XX ◆pUg8Wnv2 :02/03/10 18:06 ID:23DRD03V
チェーン調整は
それほどやらなかったかな?
かって初回の3000kmでと
ただし、タイヤ交換時にやりなおしたので
実際のところは不明
現在はDIDごーるど装着
685774RR:02/03/10 20:56 ID:ic3lFTTR
昨日保土ケ谷にイパーイブラックバード集まってたね。
なんかあったの?
686774RR:02/03/11 00:30 ID:HORYo/6W
>>682
私も定期的に掃除して、オイル差してます。そうそう、センタースタンド立てて
ニュートラル入れてても後輪まわりますよね。

ギア1速とか入れて後輪回しながらオイル差してる人がいるけど、見てるこっち
が怖くなっちゃうからやめて〜。
687ED02型:02/03/11 02:03 ID:biLQpRmf
あーマフラー買っちゃいました。
なんかもー衝動買いです。(笑

devilのフルエキ、SB2、サイレンサーはチタンです。
車検対応外?気にしません。(笑

それと、
activeのアルミフェンダーレスキットを買いました。
取り付けようと思ったけど日が暮れて断念。
来週だ...
688保土ヶ谷:02/03/11 02:27 ID:bWDh+3XE
689774RR:02/03/11 20:10 ID:YjUbj44q
>>687
> 車検対応外?気にしません。(笑
そんなこと言ってると、珍走と同じレベルになっちゃうよ・・・
他と違って、マフラーやサイレンサーが基準満たしてないと、確実に無関係の人に迷惑かかるんだからさ。
騒音とか。

だから、サーキットだけで走るように。
690774RR:02/03/11 21:18 ID:tSuOP3Vg
一般人から見れば、JMCA対応のマフラーだろうがデビル管だろうが
同じ位五月蝿いと思われるてんじゃないの?
かなり五月蝿いととても五月蝿いの違い(w

そんな事言える位だから、689は無論ノーマルマフラーだよね?

691689:02/03/11 22:20 ID:YjUbj44q
>>690
>一般人から見れば、JMCA対応のマフラーだろうがデビル管だろうが
>同じ位五月蝿いと思われるてんじゃないの?
>かなり五月蝿いととても五月蝿いの違い(w
まあね。知らない人から見たらどっちも一緒。けど少なくとも被害程度は多少なりとも
押さえられるのに、なんでわざわざJMCA非対応をえらぶんだか。
ほんで非難されたら自己正当化のみの反論しかしない、そんな所が珍走と同レベル。
あ、>>690とか>>687とかがそうだと断定してるんじゃないから、かみつかないように(藁
あくまでも一般論な。

>そんな事言える位だから、689は無論ノーマルマフラーだよね?
そうだよ。

ノーマルでもうるさいと思うから、日曜の朝とか駐車場で暖機運転なんて論外(^^ゞ
近所の河川敷(民家まで500m!)まで行ってから暖機運転してる。
それくらいしないと、「バイク乗り=珍走団」ってステレオタイプな悪印象を強くするだけだからね
692774RR:02/03/12 00:06 ID:+/5MxUEg

スクリーンが小さいぞヽ(`Д´)ノあれじゃ伏せきれないよ
693657:02/03/12 00:24 ID:dNxkCDXB
納車されて乗車2回目でたちごけしてしまいました。
正確に言うと、右側に倒れて地面から30度の角度で
15秒位耐えたんだけど、力尽きてゆっくりと倒しち
ゃいました。それで、塗装が点々と剥げてしまった。
ブラックバードの塗装って、他のバイクより、はげや
すいんでしょうか?
694774RR:02/03/12 01:07 ID:iGcLMqkD
>>689
MAT−Bの人ですか?
695689:02/03/12 01:24 ID:6hM4cbX9
>>694
なんで? 違いますよー。
MAT-Bに限らずオーナーズクラブって嫌い。同じ車種のみがうじゃうじゃ集まるの気持ち悪いから。
696くらぶ:02/03/12 01:55 ID:gIg+tz9x
俺もあんまり好きでない。
西東京市付近でいいツーリングクラブないかなー。
697devil@XX:02/03/12 12:40 ID:WP/pjzVX
>>687 オメデト。迷惑かけん程度に楽しも。
ちなみに私は付けたまま車検通してマス。
698774RR:02/03/12 13:00 ID:YHKgAH9R
ブラックバードは隼や12Rと比べると下品じゃないと思います。
699774RR:02/03/12 16:16 ID:niAx0Z8h
ブラックバードのマフラー、
サイレンサー部がシートの下に収まる型のものってないんですかね?
制作以前に付けられないのかもしれませんが…。
700ED02型君:02/03/12 17:19 ID:ODoWKROc
>>693
あらら、ヤッちゃいましたか...
私はまだタチコケはしてません、が、
友人を後に乗っけた時にウォレットチェーンのお陰(恐らく)で
リアカウルに傷が...いや、傷っつーかえぐれて下地が見えちゃ...(T^T)

>>697
うぃ、ありあと。また〜りとね。(*´∇`*)

>>689
自分の中では排気音も含めて単車だと思ってるので、
どーしても音にこだわっちゃいますね。そのマフラーが
JMCA対応か非対応かって言うのは私の中で判断基準には
なりませんでした。(むしろ調べてません。)

各ショップを転々と音を聞きまわって(笑)、たまたま今
回決めたマフラーがJMCA非対応だっただけです。なんか
JMCA非対応だからこのマフラーに決めた、見たいに思わ
れるのがちょっと癪だったので書いてみました。

それと、私は他人の為に自分の楽しみを犠牲にするほど
出来た人間ではありませんので、JMCA非対応だったのか、
じゃ対応の物に...とか言う事は出来ませんが、閑静な
住宅街では出来る限り回転数を上げないとか、早朝深夜
の暖気はしないとか、現状の状態で他人に迷惑(この場
合は騒音)をかけないように努力はしています。

私の家の近くに河川敷はありませんので、暖気はもっぱ
ら近くの幹線道路ですが。(^^)

少なくとも、深夜家の横をアイドル状態で通過して行く
単車と、原付だとしてもコールを切っていくヤンチャ君
とを比べたら、明らかに心象は違うでしょう。

これでも同じだって言われちゃったら、もう私はどうし
ようもないです。(^^;我慢しろとか言ってみるか...
701西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/12 17:25 ID:VSYiycvo
漏れは後ろから見たデザインが好きだから、
ノーマルマフラーです。
あの形の性能いいマフラー、ってのが出れば買うけど(ないって)
ま、もともとデザイン重視で乗りたい!と思ったのでいいです。
でもモリワキチタンのあの輝きには正直、心惹かれる
702774RR:02/03/12 19:46 ID:kK+uQ8fl
>>701
ノーマルマフラーの後ろからのデザインが好きだと言う方に初めて出会えました。
デザインバランスは良く出来ていると思っていたのですが発言できませんでした。
703689:02/03/12 21:19 ID:6hM4cbX9
>>700
> JMCA非対応だからこのマフラーに決めた、見たいに思わ
> れるのがちょっと癪だったので書いてみました。
いやそんなこと別に思っちゃいませんけどね(^^ゞ

まあ、周りが眉をひそめているのに得意げに爆音まき散らしている珍走君とはどうやら
違うようなので、別にかみつくつもりもないです。

せめて、できるだけ静かにね。
もちろん、これは誰にでも(俺含)当てはまる事で、ノーマルでも使い方次第では珍走になってしまう。

ただ、やってはいけないことをやっている、ということは頭の片隅に置いていてほしいです。
その認識が無く周りに我慢を強いることを当然と思っていると、珍走と同じになって
しまいますから。
704774RR:02/03/13 01:56 ID:bJ2jrgc4
ノーマルマフラー静かなのは凄いんだけど静かすぎて今のに替えるまでは
自転車のロードレースの人を抜く時等なかなか気づいてもらえなかったり
しました。
やたらクラクション鳴らすのもアレなので。
705774RR:02/03/14 02:27 ID:83/Z0BRj
>>689
チャリンコにでも乗れば?

706ED02型君:02/03/14 15:00 ID:IhEnsa2z
うー、でびる管がショップに届いたんだが、
仕事が忙しくて行けず...結局今週末か。
早く付けたかったのに...無念。
707774RR:02/03/14 15:42 ID:wzfeILtZ
次のスレタイトル
「CBR1100XXのスレ その3(MAT-B入室禁止)」
にしませんか?(w
708774RR:02/03/14 17:27 ID:NldiAwWU
>>707
裏黒鳥会はいいの?
709774RR:02/03/14 17:49 ID:wzfeILtZ
ほかに入室禁止があればぜひ今のうちに
710774RR:02/03/14 18:15 ID:HvLFf5GO
707が良い事言った!!
711774RR:02/03/14 21:06 ID:f8sI35kb
>>701
あの低さはバンクさせると引っ掛って邪魔になる

それと逆車に国内規制の集合は意味が無い
つまってカーボンだらけになるぞ
712774RR:02/03/14 21:09 ID:OqBH7SdQ
裏黒鳥会ってなんなんだ?

良くわからねぇ...
713西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/14 21:20 ID:xrAIG5nE
>>701
あ、そうなんですか。
んじゃ、ノーマルのままで。
714774RR:02/03/14 23:40 ID:Bk9ijfrP
この粘着っぷりはなんなんだ・・・
715むは:02/03/15 17:16 ID:N1j1vBcl
>>701
漏れもノーマルが好き。
ぬおわkmぐらいになると、風の音しか聞こえなくなる
静寂なマフラーです。
716774RR:02/03/15 19:10 ID:g+FaTZpf
>>712
鈴鹿のファン&ランやモテ耐に出ていたな。
717774RR:02/03/15 19:13 ID:dnwyDP7K
「マネーの虎」今度から眠たい目をこすらずに見れます。でもあれって本当にアイデアがあれば挑戦してみたいですよね。友達のお父さんは、これとは別だけどアイデアを出して、何十万か?賞金をもらったんだって!!!http://www.royal-city.net/
718774RR:02/03/15 21:18 ID:ZrLcshIk
ぶっちゃけた話し、国内仕様買った人は100l、フルパワー化するってほんとですか?
719774RR:02/03/15 21:25 ID:PIvwd4u2
国鳥乗りは昼間の安全の為だけにHIDをつけているって本当ですか?
720774RR:02/03/15 22:30 ID:EJAsJch8
おまえら、MAT−Bを悪く言うな。
良識のある社会人の集まりだぞ。
おまえらみたいな、ネットヲタに言われる筋合いは無い。
721774RR:02/03/15 22:36 ID:PIvwd4u2
>>720
良識のあるメンバ−も一部居るが正しいのでは?
722774RR:02/03/15 22:41 ID:/YPm74bQ
>>721
キミに一票。
723ハネホンで買ったよ:02/03/15 23:41 ID:NE6v1mjC
>718
>ぶっちゃけた話し、国内仕様買った人は100l、
>フルパワー化するってほんとですか?


ぶっちゃけた話し6万円でフルパワーにしたよ
でも逆輸入車と全く同じパワーにはならないらしい
あとはマフラーに頼ろうと思んだけどスーパーコンバットってどうかな?
724774RR:02/03/16 00:42 ID:vxjcqvRg
アンチMAT-B粘着キモイよ。向こうで喧嘩売れや。
2chでMAT-B云々関係ねーだろ?
725774RR:02/03/16 00:45 ID:3iS4Ldvt
そうだそうだ!
MAT-Bの事悪く言うと許さないぞ!!
身内だけで細々とやってるんだからほっといてくれ。
少々俺たちが臭いからって生ごみ扱いしないでくれよな!
726774RR:02/03/16 01:33 ID:D+j8XUUV
>>704
お子様自転車用のパフパフをつけろ!
727774RR:02/03/16 03:15 ID:5TWeHZsE
>>726
いえ、今はもうファォオーーーーン!なのでパフパフはいりません。
728774RR:02/03/16 04:56 ID:6+dZcFHJ
聞いた話、MAT−Bを仕切ってる奴は抜けようとする人間を脅すらしい。
729774RR:02/03/16 08:38 ID:Z1cV+4b/
怪しい噂が絶えないMAT-Bも、馬鹿。
都合の悪い意見は全てMAT-Bのせいにして耳を塞ぐアンチMAT-Bも馬鹿。
730774RR:02/03/16 12:35 ID:5/KDM7WU
>>729
怪しい噂ってやっぱアレか?
名簿が流出してるって・・・・
731774RR:02/03/16 16:45 ID:ZpQPfdGh
名簿なんて些細なことと思ってるから、MAT−Bはいつまでたっても叩かれるんじゃねえか。
>>557-559
これでも読め!
732774RR:02/03/16 16:55 ID:ZpQPfdGh
という訳で、>>707に1票。
733774RR:02/03/16 23:58 ID:OmbJcABu
>>725はMAT-Bの人じゃないに10000ペソ
734774RR:02/03/17 00:33 ID:5ZdSjbEL
つーか、ホントはMAT-Bに入りたいに5000ギルダー
735774RR:02/03/17 01:02 ID:fnvVtCoo
Ownerである証明とすればあながち間違いではないような気がするが、なにか?

つか>>731ソースきぼんぬ。
736774RR:02/03/17 01:25 ID:lSMK58Ag
>>735
あんた頭悪いの?
ソースもクソもねぇだろが(ワラ
良く文章読め。
これだからMAT-Bはアフォの集まりだって言われるんだよ(マジ
737774RR:02/03/17 01:33 ID:31g5BlzE
>>735
なにが、きぼんぬ。だよ。

ほらよ。
http://www.bulldog.co.jp/oisii/p_index.html
738774RR:02/03/17 01:33 ID:fnvVtCoo
>>736
だからソースきぼんぬ。
確証ないのに煽ってるだけじゃアフォの集まりといっしょじゃん。
739774RR:02/03/17 01:34 ID:fnvVtCoo
>>737
それあきた
740774RR:02/03/17 01:53 ID:lSMK58Ag
>>738
おまえ本物のアフォだな。
741774RR:02/03/17 01:59 ID:fnvVtCoo
>>740
あんたアフォだなしかいえんの?
ここはそーいうとこだからしょうがないか(プ
742774RR:02/03/17 02:04 ID:fnvVtCoo
まあ、車検証よこせつーMAT-Bもアフォだが
そこを煽ってるやつもアフォだな。

そーいうヤシは人前でバイク乗らないで、まわりにも住所教えないで
ガレージに飾っておけば?

好きで集まってるやつらに(2chであれ)どーこーいう権利はないだろ。


つか、単純におなじバイク海苔として不愉快。
743774RR:02/03/17 03:12 ID:I3Tk2Y0A
名簿の流出で、ただの冗談話が噂となりそれが関西方面で広がったと
聞いた事がある。それが元で盗難されたと言う事も聞いた事もない。

煽り合っても、荒れるだけで、同じバイク海苔としては不快感でしかない。
744774RR:02/03/17 19:10 ID:25O+hszh
>それが元で盗難されたと言う事も聞いた事もない。
その話は以前知り合いから聞かされたよ。
何でも名簿から住所を調べてプロが盗んでるって・・
その話の真偽の程は分からないが、噂が出ている時点で考えた方が良いのでは?
今の時点では噂なのかも知れないが、この先噂が本当になる可能性もあるし。
漏れはまったく部外者だが、知り合いが”まっと・びい”に入会しようとしたが
その部分が怖くて迷った末残念ながら止めたんだって。
何でも、外国ではCBR1100XXって人気があり盗難も車種狙いらしいので
出来るだけ盗難の不安(名簿流出等)は無くしたいらしい。
そう言う人も居るって事を忘れないでくれ>まっと・びい
745707:02/03/17 21:40 ID:Wo13B/G5
じゃ、MAT−B入室禁止は可決された、ということで。
MAT−Bは自分たちのHPで勝手にまったりしてろ。
746774RR:02/03/17 22:43 ID:wYKxea+e
俺は、メンバーが辞めるって言ったら、代表者(?)が関東から大阪に乗り込んで、
「俺の弟は組関係者だ」とか、関東には「武闘派が居る」とか・・・
さんざん脅したって聞いたぞ。

未確認情報だが、そんなウワサが有るのも恐いと思われる要因になるぞ。

関係者がいましたら、真相を・・・ウワサならウワサで否定して頂ければ結構です。
747774RR:02/03/17 22:58 ID:V2xDUVlP
>>746
その話は噂ではなくて本当だろ。
その件で、関西の元MATーBメンバー達のクラブと揉めたんではなかったかな?
結局、その代表者が誤って納まったらしいけどな。
748774RR:02/03/17 22:59 ID:LNstazpF
地上波フジTV F1GP 第2戦マレーシア決勝     放送まで52時間!

地上波日テレ CART 開幕戦メキシコ・モンティレー  放送まで2時間22分!
749707:02/03/17 23:04 ID:Wo13B/G5
ひでえサークルだな。
軽率に早く取り締まってほしいもんだ。>MAT−B

でもXX乗ってるだけで取り締まられるのはご勘弁。

刀狩りのような悪例もあるしな。>軽率

軽率ってほんとに役に立たん。
750774RR:02/03/18 01:14 ID:OhaY+UZT
>>746
その話ひどいっつーか失笑もんだな。
リアル厨房じゃあるまいし。
751774RR:02/03/18 01:29 ID:gfIEUqzL
ここでMAT−Bをフォローしてる奴は>>746-747の事件を知ってるのか?
良識のある社会人の集まり、などとほざいてる奴がいたが。
人を脅すのを良識としてるなら、MAT−B=ヤッチャン=入室禁止。

普通、風呂屋はそうだもんな(W
752774RR:02/03/18 01:37 ID:SHNLVICI
名簿流失?事実じゃない?何故か廻り回って俺の所に有る・・・
やっちゃん事件も真実でしょう?現場に居たもん・・・・・・
753774RR:02/03/18 02:15 ID:9BeWjZUE
今回のMAT-B騒ぎ、>>689
>MAT−Bの人ですか?
と唐突にMAT-Bの名前を出した>>694が発端?

つーか、なんで>>689へのレスが>>694なんだ?話がかみ合ってないよな・・・・
754774RR:02/03/18 02:23 ID:U3yzK+Zb
常識人ぶった書き込みしたから、MAT−Bなの?って突っ込んだのでは?

つか、オマエMAT−Bだろ?)藁>>753
755774RR:02/03/18 02:26 ID:YRlFeNEW
>752
おいらもいた・・・
ただ、あれを脅しととるのはかわいそうかと
だって、ただのバイクおたくにしか見えんもん・・・(ワラ
最後は、しかとこかれてたし・・・

只のアフォってとこやな。
756774RR:02/03/18 02:35 ID:YRlFeNEW
話は違うけど、インナーパネルショボショボやな〜。
バイクあんま乗ったことないんで、他は知らんが・・・
なんとかせいや本田!!
757774RR:02/03/18 02:36 ID:9BeWjZUE
>>754
常識人ならMAT-Bなの?
ここ一連の流れからすると、逆なんと違うか?

つか、おまえがMAT-Bじゃん。>>754
758753,757:02/03/18 02:43 ID:9BeWjZUE
ん?
人から「おまえMAT-Bだろ」といわれると、
「違うぞ馬鹿野郎」とムカつくのはなんでだろう?

俺の中ではMAT-B=罵りの言葉、に昇華しちまってるようだ(藁
759754:02/03/18 03:03 ID:gSn/jalt
ぬ?
>人から「おまえMAT-Bだろ」といわれると、
>「違うぞ馬鹿野郎」とムカつくのはなんでだろう?

漏れも(藁
760774RR:02/03/18 08:41 ID:9ThvJqsS
ま、満場一致でMAT-Bと#fnvVtCooが基地外ってことで(ワラ
761774RR:02/03/18 10:04 ID:P9YGluGF
なんだか叩かれてるな〜、MAT−B。
別にメンバーの全員が全員がアフォでは無いだろーに。(W
いい奴も中には居るぜ。ただ、個人単位か組織単位かってところだよな。
クラブ&チームってやっぱり何処でも叩かれる宿命なのか?
って言うか、叩かれないところってあるのか?
忍者会とか320とか・・やっぱダメ?
762774RR:02/03/18 10:08 ID:P9YGluGF
761だけど、俺メンバーでも何でも無いぞ。誤解すんなよ。(W
だってバイクはMV−アグスタF4だからな。
763774RR:02/03/18 10:41 ID:9KiacOSg
MAT-Bの話はもういい
764774RR:02/03/18 10:44 ID:9KiacOSg
相変わらず雑誌では国内仕様が速いと書いてあるが本当?
誰か国内仕様乗ってる人いる?
765774RR:02/03/18 14:20 ID:9ThvJqsS
>>764
ウソ。
100km/hまでの加速なら国内が速いかもしれん。
しかし、100km/hまでなんぞどっちもほんの数秒の世界。
大型初心者とかが速く走らせるなら国内のほうがいいんでは?
766買おうかな?:02/03/18 15:56 ID:9KiacOSg
100までの加速は速いんですか?俺初心者だし国内にしょうかな
メーカー保障もあるしなあ
767西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/18 16:30 ID:XAI4Z7Au
>>766
メーカー保証で決めるのか?
あんなもん、飾りです。
それに100までの加速が・・・って普通の走行でそんなこと言ってたら追突。
パワーのあるなしより、必要に応じて出すか、出さないか、が重要。
(とか言ってる漏れは色とデザインで買ったヘタレやけどな。毎日通勤に乗ってる)
768774RR:02/03/18 17:01 ID:GCBjA/ZY
CBR750XX希望!
769774RR:02/03/18 17:24 ID:XZt4/TOP
>768
 VFRで我慢しなさい・・・
770774RR:02/03/18 18:02 ID:yoW9PWlQ
>>760
正論で叩かれておいて基地外扱いしてんのかよ。おめでてーな。(ワラ

あまりに非道いんでつっこんでおいた。
スレ汚しスマソ
771774RR:02/03/18 18:05 ID:yoW9PWlQ
軌道修正。

>>756
漏れは結構インナーパネルいいと思うがなー
FRPのテカテカしたパネルよりはカコイイと思う
772774RR:02/03/18 18:07 ID:yoW9PWlQ
>>768
FireBladeのエンジンつんで900ってのは思いつきそうですな。
これといった長所がなさそうだが(w
773774RR:02/03/18 18:46 ID:nT9iEV8o
アマ無線とパニアケースは標準装備して欲しい。
あと、MAT−Bのステッカーも(w
774買おうかな?:02/03/18 19:55 ID:9KiacOSg
メーカー保障は重要じゃないの
リーコルとかよくあるし、
前のってた250のエンジン調子悪くて2回も無償修理してもらったよ
775774RR:02/03/18 20:02 ID:Qzlim8/B
最近、SRなどのスパパンバイクやアメリカンなどのストリート系のほうが
かっこいいって思えるようになってきちゃったよ。
776買おうかな?:02/03/18 20:04 ID:9KiacOSg
それはいや
でもフルカウルのバイク流行ってないね
777774RR:02/03/18 20:50 ID:nKCuJMjn
>>773
ハムちゃんになんかなりたくねー(w
4アマなんか試験簡単だけどさ〜受けに行くのもタルイし…リグなんて買う金もないけどな(w
778774RR:02/03/19 00:47 ID:8no8G0GI
ブラックバード、ホスゥイ。でも、中免だよー('゜Д゜)
779774RR:02/03/19 01:01 ID:q33In6xZ
頑張って免許取って、スーパーブラックバード買って、オーナズクラブに入りましょう!
780774RR:02/03/19 01:03 ID:EwCGceMK
正直、パワーはすごいがあんまりツアラーっぽくないような気がする。
タンクでかすぎるよ。

でも3速180km出してまたーく怖くなかったときかなり驚いた。
781774RR:02/03/19 01:41 ID:G7/tAEzA
>>780
振動の無いエンジンとレプリカよりは楽なポジションで時にはマターリ出来る
ところにツアラー要素があると思うが、
ツアラーの一言で片付けるとGLやパンヨーロピアンと同じになっちまう。

ブラックバードはやっぱり>>310-374で語られてるような高速バトルマシンだろう。
782西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/19 08:51 ID:6HGssljL
>>774
リコールは保証以前に全車対応やし、
きちんとした店で買えば修理も状況に応じてタダでしてくれるさぁ。
今、xx買うとして、漏れだったら・・・やっぱフルパワー仕様買うなぁ。
(言うまでもなく、見栄もある。それは否定しません)
78302ブラックバード海苔:02/03/19 10:25 ID:t6PGjtow
CBR750XXがあったら、典型的な日本人体系の人が買う。
CBR400XXがあったら、オーナーズクラブ会員急増間違いなし!
CBR250XXがあったら、見てみたい。
784774RR:02/03/19 10:52 ID:DPy/nuso
>>781
おいおい・・・
>ブラックバードはやっぱり>>310-374で語られてるような高速バトルマシンだろう。
一般道では止めろよな。
何が高速バトルマシンだ。アホかっちゅーねん!自分に酔ってんなよ。
そんな事はサーキットでやれ、サーキットでな。
コレだからブラックバード乗りはバ・・以下略
785買おうかな?:02/03/19 13:22 ID:c0T5vjhQ
逆車の場合、リコールは買った人にどーやって知らせるの?
友達近所のバイク屋(田舎)で買ったが、保障なしって言ってたよ
786西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/19 13:51 ID:7p/go0kf
>>785
普通、店は顧客リストかなんか作りますよ。
保障とリコールは別なんちゃうかなあ。
保障期間すぎてもリコールでるでしょ、○菱とか・・・。
787774RR:02/03/19 17:45 ID:CM/PF3D9
>>784
そうだな。
それだからMAT-Bみたいに思われるんだよな。
788774RR:02/03/19 20:14 ID:XI2FYHeu
何日か前にこの単車初めて見たけど、写真で見るよりかっこいいねぇ。
NS-1の三倍はありそうなカウルの分厚さとXXの文字が素敵〜。
789778:02/03/19 21:16 ID:ddzccW4O
大型取りに行くことにしました。ブラックバード買うぞ!かなり先になるけど・・・
790778:02/03/19 21:20 ID:ddzccW4O
そうそう、一つ気になることがあるのですが、輸出仕様のブラックバードで
HISS搭載しているモデルで合鍵作った人います?
いたら、作り方を教えてください。
ホンダに聞いたら、国内は4本まで作れるけど、輸出仕様は資料がないから
わからないと回答があった。
791774RR:02/03/19 21:23 ID:zadBnJN9
合鍵作ってもエンジンが始動しないって言われた。
逆車も国内も恐らく共通だと思われ。
792778:02/03/19 21:59 ID:ddzccW4O
ホンダにメールで聞いたところ「スペアキーにつきましては製作は可能です。
キーが持っている固有の番号を最大4個まで登録することができます。」
との回答でした。
793774RR:02/03/19 22:13 ID:x2ta7f49
>>778 はあ???
794778:02/03/19 22:18 ID:rLPUrfZI
ホンダからの回答の全文「スペアキーにつきましては製作は可能です。キーが持って
いる固有の番号を最大4個まで登録することができます。
詳しくはホンダ2輪販売店でご確認いただきたいと思います。
輸入車につきましては、こちらでも資料はなく、作成の可否
につきましても判断がつきかねます。」
795123:02/03/19 22:23 ID:ha3Nztmr
CBR1100XXって2,3年乗っていても飽きないですか?
ブラックバードのエンジンはすぐ飽きて,VFRのエンジンのほうが
飽きなくていいからVFRに乗れと皆にいわれているんですが,
スタイル的にCBR1100XXのほうが好きなんです・・・.
796774RR:02/03/19 22:29 ID:x2ta7f49
>>778
成る程。要は国産にしとけって事だな、ホンダさんは。
797774RR:02/03/19 22:41 ID:SwMd0d1s
>>778
MAT−Bに入ろうぜ!
車検証のコピーでOKサッ!
798774RR:02/03/19 23:05 ID:Wky8nLB3
逆車について返答したら、逆車の国内使用をメーカーが容認してることになるじゃん。
日本国内使用を容認することは「日本仕様でもある」つーことになるじゃん。
外車じゃないじゃん。
最高速度のメーカー自主規制とかいろいろ無視してることになるじゃん。
なので、「わかりませーん。(仕様国に聞いてね。)」としかいえず、ゆるして。

「でも、赤男爵とかウイソグスポーシとか車体売ってる手前、
そーゆー販売店なら知ってると思うよ。」ぐらいなら言ってよいと。
799778:02/03/19 23:29 ID:rLPUrfZI
今度、販売店に聞いてみます。
800774RR:02/03/19 23:45 ID:nBDLmWcn
カギの登録方法はサービスマニュアルに書いてあるよ。
801西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/19 23:47 ID:a/nhpjOI
工場は浜松やもん。問題ない。
でも・・・まあ、事情はわかる。
802778:02/03/20 00:01 ID:lMn5DSPL
今日、RSタイチでブラックバードに跨ったら、かかとが着かなかった・・・・
803774RR:02/03/20 08:27 ID:Zmdg4Ji4
>>778
俺もかかと届かないYO!
まあ、若干ノーマルより車高上がってるが、もうバレリーナ状態(w
ちなみに身長175cmで足は長くない(www
804774RR:02/03/20 09:13 ID:JYJ2FGtg
>>803 そんじゃ体重増やしてサスを縮めるか?
でも、そうなるとハラがつかえてもっと足つき悪化だな
80598年式@4万越え:02/03/20 11:35 ID:02SLuISi
Rサスがへたって、かかとべったりになってしまった。
806806:02/03/20 17:40 ID:eJ+0vVkz
来月,SBB注文する予定だけれど,遠乗りは月1回あるかどうか,平日は職場までの
足として片道6kmの幹線道路の往復。こんな使い方ではエンジンに悪いかな。
807774RR:02/03/20 19:48 ID:DAftSqS3
>>806
大丈夫でしょ。
走らないよりもはいいと思われ。
808774RR:02/03/20 19:58 ID:9A7royHr
国内仕様ってメーター180までしか刻んでないの?
809774RR:02/03/20 20:03 ID:Wq8Ikba1
突然、セルがかからなくなった。
んで、バッテリーを交換したら直った。
と、思っていたら10日後にまたセルがかからない。
んで、念のためプラグを交換したけど変化なし。
今日バイク屋に行って見てもらったら、レギュレーターが
駄目らしい。

・・・走りがけ、コツをつかんできました。(笑)
810774RR:02/03/20 20:13 ID:D8dBBPXg
XXにX11用の湾岸Zスリップオンは付くのかな?
似たようなもんだから付きそうだし、デビルもXXとX11同じも
のだし・・・。
811だいごろう:02/03/20 20:16 ID:0e7G4bpw
>>808
去年からブラックバードのスピードメーターは
国内向け、国外向け共にデジタル式になたのですよ。
812みの:02/03/20 20:53 ID:uiGIerVo
SBBの1200って、ほんとに出るのか。雑誌にのってたね。ちょっと信じられないけど。
あと、チャイルドシートちゅうもんしました。
これで、やっとこどもとのれる。
安全運転で。
813778:02/03/20 21:51 ID:Maygl/wE
1200出たら、そっちを買いそう
814774RR:02/03/21 16:34 ID:SDY31E0q
転落寸前age
815774RR:02/03/21 16:39 ID:yGvqcQki
今日、青ミグ色のSBBを見た
やはり最強のカスタムはオールペンだと確信なり
操縦室に上るためのフットマークも書かれているのにはワラタ

でも、ステッカー貼りすぎでちょと下品
816778:02/03/21 19:47 ID:4TFIhkSR
みなさんはSBBのどの部分をカスタムしていますか?
817778:02/03/22 00:20 ID:MSY0inYm
とりあえずage
818ほげ:02/03/22 02:12 ID:WJ0EOl6W
そだなー。レーダー探知機内臓しかやってないなー。つまらん。
819774RR:02/03/22 02:50 ID:ykr86Omc
原子炉搭載。結構潜れる。
820西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/22 08:54 ID:U56NUfzv
>>816
純正リアロングフェンダー(別名ユーロフェンダーとも言うらしいが)と、
マジックレーシングのカーボンリアフェンダー。
泥はねがすごいので、純正ロングフェンダーは付けたほうがいいと思う。
でもスポーティーな外見を目指すなら、厳しいけど。
821港の番人 ◆M7XTWOqk :02/03/22 19:19 ID:9M1aXbTw
今日,大阪モーターサイクルショウへ出かけたけれど,SBBは見当たらなかった。
822774RR:02/03/22 21:01 ID:wxvsWTND
>>821
俺、青のSBBで逝ってました。
俺が見ただけでは4台いました。
ちなみに止めたのは東っかわになるのかな?
同じSBBに乗ってるおじさんが愛想よく話し掛けてきてくれました。
(・∀・)( ・∀)(   )(∀・ )(・∀・)イイ!!
823774RR:02/03/22 21:13 ID:c0Rm9Hpp
>>816
うんとねえ、パニアにジェットエンジン内蔵。飛ぶよ?
824774RR:02/03/23 06:33 ID:pSh1GyI2
パニアが?
825774RR:02/03/23 12:21 ID:NhZSLdRO
低音が太くて響くマフラーを教えてプリーズヽ(´ー`)ノ
826774RR:02/03/23 12:50 ID:9F1oDD15
やぱーり、それならデビル管だろ?
827774RR:02/03/23 13:08 ID:zUal27d4
高速道路には予想以上に角材やホイールキャップ、空き缶などの異物が落ちています。
200キロ巡航を余裕でこなすバイクでもその速度でまともに踏んでしまったら・・・
夜などは特に見えないので注意ですね。
828774RR:02/03/23 13:29 ID:NhZSLdRO
>826
デビル管以外にも教えてプリーズヽ(´ー`)ノ
829774RR:02/03/23 13:42 ID:/1eSccOg
木偶スターとかベビーフェイスは?
830クスコ:02/03/23 13:57 ID:fMOYYiIW
ベビーフェイス管を見にちょっくら光輪に行ってくらぁヽ(´ー`)ノ
831クスコ:02/03/23 15:59 ID:pJUGFM5z
濡れたじゃねーか バカヤロウ ヽ(`Д´)ノ
832774RR:02/03/23 19:02 ID:1WsP5T/r
>831
ソリャサイナンダタナ(w
そんで、後輪はどうだったよ?
833774RR:02/03/23 20:40 ID:K7+HC4YA
 ストライカーは? イイ音だよ。
834LARRY:02/03/23 20:58 ID:LnP+PPCa
折れストライカー+ダイノジェットだけどウルサくて暖気できないYO!
中古で買ったからバッフル付いてないのが原因だけど。
音もイイと言うより下品に近い。鬱だ。
以前に付けていたナサートRRが静かで性能もよかったなぁ。
835774RR:02/03/23 21:27 ID:BErq8kB2
>>834
俺もストライカー+ダイノだけど暖気できないほどうるさくないが。
サイレンサーのタイプが俺のとは違うかな?
バッフル別売で買えるぞ。http://www.striker.co.jp/
836LARRY:02/03/23 23:07 ID:oK0pk4Wt
>835
98キャブ仕様だけどひょっとするとサイレンサーがレース管なのかも。
あとから店主に聞いたらそれっぽい事言っていたし
ヘタに抜けの良いマフラー入れると低速なくなるから、通勤仕様の快速
うぷハンXXには辛いね。
あ、バッフルの件さんきゅ。早速注文してみるよ。
837774RR:02/03/23 23:10 ID:OHv+tenc
ちきしょー
またイタズラだ-

スイッチボックスなんかぶっ壊したってエンジンかかるようにはならんのに〜
なぁ俺のバイクにイタズラしてる奴よ。

ここ見てたら名乗り出てくれ。
カギ貸してやるから一回りしてこい。
838774RR:02/03/24 00:24 ID:zSbe9Nsu
 ストライカーは不評なのか・・・ 鬱だ。
オイラのは99インジェクションだが、それほど下品とは感じないけどなぁ
確かに暖気中はボーッとうるさめだけどね 
それと、夜中は迷惑がかからない所まで押してってから暖気するよ。

やっぱり音は聞いてみて好みで選ぶのがよさそうね。

個人的にはナサートRRは静かすぎると感じました。
839835:02/03/24 19:48 ID:FSbmWf2M
>>838
俺はストライカー気に入ってる。
だがバイク仲間からは下品な音と言われている・・・。
>>836
どういたしまして。
840774RR:02/03/24 20:29 ID:8eWCW8TV
1200はいつでるんじゃ
841774RR:02/03/24 20:41 ID:mi+hylWv
雑誌を見たとき2003年と書いてあったような?
842774RR:02/03/24 21:12 ID:8eWCW8TV
>>841
来年か!!
金ためよ
ありがと
843774RR:02/03/25 00:51 ID:+n1osm71
俺も、大型取ったら金ためて1200買おう(かなり先になりそう)
844774RR:02/03/25 01:47 ID:FNfFFL6R
 やっとストライカー好きな人に出会えた!! ありがとう>>839さん。
845774RR:02/03/25 14:00 ID:gGjfa1x2
(T^T)ツカマッタ...
家の前の国道でネズミ捕りに捕まりました。
31kmおーばーだそうです。6点です、免停です、2回目です。
免停明け初日です、鬱だ...

天気が良かったからまた〜り走行だったのに...
速度出したのは遅い車を追い越したときだけだったのに...
81kmってなんだよ...(T^T)

つーことで是非聞きたいんですが、
ネズミ捕りのレーダーを発見できるとか、
ブザーで知らせるとか、そんなパーツあったら教えて下さい。
なんか車にそんなモンが売ってた気がする。

んで今度の免停が終わったら国際免許に替えてみようかとも思ったり。
846774RR:02/03/25 14:05 ID:K/xYpu85
レーダーとかよりもスピードを出さないように走る事を心がけるべきだと
思いますけど・・・
847西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/25 14:52 ID:9u+ryzJm
免停明け初日って・・・。
しばらくは気を付けないといけないだろうに・・・。
848774RR:02/03/25 15:35 ID:3GgiCsmH
>>841
ホンダの内部編成が変わったから、開発予定の車両などの急変もありや。あん
まり期待しないことだね。
849LARRY:02/03/25 18:10 ID:cOsx9g7B
>844
ストライカーのデザインと作りこみ、決してキライって訳じゃないYO
サイレンサーなんて結構丁寧に作ってあるし。
ストライカーに限ったことじゃなくて、要は100dbを越えているマフラーを
住宅密集地で使うのはいかがなものか、と言うことにつきるね。

そうそう、専用バッフルを友人に借りて付けてみたら静かになったYO。
低速は戻ってきたけどトルクの谷がちょっと気になったなぁ。
あとバッフル自体が振動で干渉する時のビリビリ音も。
850774RR:02/03/25 19:14 ID:w/6u995I
>846
日本の下道って、最高でも60km/hしか出しちゃいけないんよ。
で、幹線道路とか以外だと40km/hとかになるんよ。
30キロオーバーでも70km/hだぜ?これを飛ばしてるって言えるかい?
851835:02/03/25 21:32 ID:+t/Grfg3
>>849
音量そんなに気にするなら、サイレンサー自体を買い換えたらどーだ?
ストライカーから確か3種類出てたぞ。
俺の場合、ストリート管だと高速の伸びは無いが中速域が厚くなるって感じかな。
ヌケの良いタイプのサイレンサーから変えるとキャブを再調整しないとガスが濃くなるから、
ダイノ組んでるならメインジェット変えないと良くない症状が出るな。
852774RR:02/03/26 22:08 ID:gK5UnVOg
age
853774RR:02/03/26 23:13 ID:ZWUyY7Uu
CBR1300XX-VTECで、200PS 
だったら、忍者や隼より売れるだろう。
854774RR:02/03/26 23:15 ID:MyODo4oT
売れるかもしれんが、ホンダがそんな事やるとは思えんな(ワラ
最近のホンダはなんかこう、元気がないなぁ。
保守的になりすぎじゃないか?
もっと攻撃的なホンダの方が好きなんだが・・・
855774RR:02/03/26 23:47 ID:8V8xf5kd
ホンダの余裕ってやつなんじゃない?
車だってミニバンとかワゴン系のラインアップを揃えてるのは
保守的に時代のニーズに合わせてるだけだ〜。
作ろうと思えば究極のスポーツカーだって作れるんだ〜。
でも売れないから作らないんだ〜。
ホンダの乗り物は遅くていいんだ〜。
レースで実力は実証されてんだ〜。
やっきになるのは鈴木や川崎だけでいいと思うんだ〜。
856774RR:02/03/27 00:03 ID:LV2uwAGy
>>854
>もっと攻撃的なホンダの方が好きなんだが・・・
んじゃあさ、例のロボットに中華キャノン装備して、・・・・


すまん、逝ってくる。
857774RR:02/03/27 00:21 ID:8OF0FIqO
CBR1100XXの輸出仕様のカタログてどこで手に入りますか?
858774RR:02/03/27 00:36 ID:UrWR8Xdg
国産車の中で、ある意味NSXは究極。
859774RR:02/03/27 03:28 ID:o786N7HU
>>857
外国
860774RR:02/03/27 11:45 ID:4AhZU8/B
>>858
それは間違い、国産車のスポーツ車で究極はGT-R・ランエボ・インプレッサでしょう
この3台は車好きの間では誰もが認めるスポーカーだし、それに比べてNSXはウワベだけの
マイナーチェンジしかしないし、はっきり言って骨太さに欠けるナヨッチイ車にしか
見えない、速さに関しても、面白さに関してもGT-R.ランエボ・インプレッサのほうが
上だと思う、バイクに関してはホンダって質感、精度は文句無しなんだけど
他のメーカーと比べて刺激・骨太さに欠けると思う、スペックだけを追い求めていない
のはそれはそれで良いことだけど、なんかナヨッポイ軟派なメーカーだと思う
861774RR:02/03/27 11:56 ID:CSPPoikH
>>856
友人の黒鳥海苔なら泣いて喜ぶだろうな・・・。

前後オ−リンズ入れたのに乗る時間が無いそうだ(T_T)
862774xx:02/03/27 12:05 ID:gyRKuPUP
>860
 インプレッサよかったなぁ。
 5ナンバー最強だしなぁ。
 でも、もう買えないんだよね。
 売ってないから。
 3ナンバーのGDは、いまいち・・・
863774RR:02/03/27 12:33 ID:lL0rY14n
ホンダは20年後にはロボット部門ができていてトヨタの上を行く会社になるよ。
これは俺が未来に行って確認してきた事だから賭けてもいいよ。
ちなみにスバルとダイハツはホンダに吸収合併されてた。
ダイムラークライスラーと技術提携もしてたなそういえば。
ハーレー潰れてました。

一番驚いたのはチベットと内モンゴル自治州が独立してたって事。
864774RR:02/03/27 12:40 ID:dtUOEKj4
車重が100kg台になって(CBR954RR並に)
D-CBSが手元のスイッチで任意解除可能で
排気量が1200ccになったら
とてつもなく欲しい

無理だな(´Д`;
865774RR:02/03/27 22:29 ID:cBccjorE
ちょっと古いネタになるんですが、XXの国内仕様って売れてるのでしょうか?前に
BIGマシン誌で柏氏がこれでもっかて褒めちぎってましたけど、後今月のチャンプユー
で954RRの国内仕様もうんざりするほど誉めてたけど、XXにしろ954RRにしろ
スーパースポーツって自分の考えではフルパワーって処に価値があると思うんですが、
確かに街中やタイトコーナーでは速くて乗りやすいと思うけども・・・・
個人的にはフルパワー車の魅力は高回転域の炸裂するパワーが一番の魅力だと思います
ホンダはSSの国内仕様を続々出してるけどXX、954RRの国内仕様は実際は売れてるのでしょうか?



866774RR:02/03/27 22:34 ID:Yp7yEQXi
>>865
国内仕様を買って、すぐ"なんちゃってフルパワー仕様"にしてるんでしょ。

867774RR:02/03/27 22:46 ID:r+qZO4iN
>>860

 語ってるけどNSXもRもエボもインプも乗ったことないでしょ
 いくらバイク板だからってグランツーリスモとベストカーからの知識を
ひけらかされてもなあ・・・・・・
868774RR:02/03/27 22:59 ID:jJtp4riX
>>865
国内仕様バカ売れ

954なんて、輸出仕様との違いが少ないしね。
869774RR:02/03/27 23:22 ID:CCHQRSg9
雑誌は提灯記事多いぞ。
やっぱ広告取らないと喰っていけないしな。
そもそも柏の言う事を信じる事自体イッテヨシ!!(゚Д゚)
BIGマシンに知り合いいたけど、書く記事は良い所はおいらの言いなりだったりして...
後は他の記事のパクリ丸出し。
870774RR:02/03/28 00:47 ID:fA1XHMrp
>869
何が『イッテヨシ!!(゚Д゚)』だよ。この馬鹿が!
死ね。

MAT−B最強!
871774RR:02/03/28 06:38 ID:U32EJ0vX
>>865

BIMACHINE 2001/5号 No71か

「いじることなどしない私は国内仕様を選びたい」

ホントカヨ
872774RR:02/03/28 07:44 ID:oBZYCv+X
>>870
オマエモナー
873774RR:02/03/28 22:51 ID:ONEkFOcA
age
874870:02/03/29 12:34 ID:QyGjBJUp
>827
死ね。
875774RR:02/03/29 16:49 ID:HP/9y6n3
>>874
なぜに?
有りがたく聞き入れたんだがな<わし
876774RR:02/03/29 17:36 ID:ynaV4fiV
>>875
別に気にしなくて良いんじゃないの?
最強って書いてる時点で、十分イタイ奴みたいだしな。
MAT−Bは>>870みたいなキチの集まりか〜?
彼らの扱いにはくれぐれも気を付けないとな。(藁
877774RR:02/03/29 17:40 ID:1mmppPb1
>>865
提灯記事かもしれないけど

「いまさらフルパワーなんかどうでもいいや」じゃないの?
道路事情で使いきれもしないパワーより
普段の使い勝手重視でいいと思うけど。
878774RR:02/03/29 18:57 ID:LHPEoDWY
どうでもいいならビッグバイクであるXXを買う必要はない。
879774RR:02/03/29 22:42 ID:kehsG46v
>>878がいいこと言った!!
880774RR:02/03/29 22:59 ID:CbGPy1je
>>878
てこたーブラックバードの魅力ってフルパワーだけ?
そうじゃねーだろー。
人が国内仕様でいいと思ってんだから、他人が茶々いれんでもいいやん。

とかいいつつ俺も国内仕様は魅力感じないなあ。
881774RR:02/03/29 23:20 ID:ivGpeVIJ
>>875
>>874>>872に言いたかったんだと思われ。
ってかマジレスしちゃまずかったすか?(汗)
882774RR:02/03/30 01:15 ID:dhRc8mgh
国内仕様、乗れば分かるよ。
あれはアリですな。馬力抑えただけじゃない。
でもデジタルメーターは見にくかったな。
883774RR:02/03/30 02:49 ID:gFFSMkNR
>>882
俺乗り比べたけど、まあ普通に走るだけなら
アリってのもわかるけど、すぐ飽きちゃうね。
ただでさえBBは飽きやすいバイクなのにさ(ワラ
884774RR:02/03/30 05:00 ID:lEx7rcMN
楽過ぎる所がズルいと思ってしまった。
エンジン回さなくても十分スピード出るし。
でもCB1300の方が速いと思った。街乗りレベルでね。
885774RR:02/03/30 05:09 ID:Th8XFnm8
どうせなら、回らなくして馬力を抑えた1500ccぐらいのエンジンを積んで、鬼トルクの
国内仕様を作って欲しかった。
886774RR:02/03/30 09:57 ID:XXrcEz4r
XX超欲しいよ。なんで164PSから152PSにぱわーダウンしたのかな?
おかげでR1000とR1100に抜かれちゃってるじゃん。
まあXX格好良すぎだからパワーなくても別にいいけど。
燃費もーちょい良くてあと10`軽ければ100%最高言うことなしなんだけどな。
8871150:02/03/30 10:20 ID:5O7xk974
チョット前までZZR1100に乗ってましたXXで飛ばしてる奴に
遭ったこと無しなんでカワサキ海苔のようにあおらないの?
ジェントルな人が多いのかな−
888西の方言 ◆CBRxxJOY :02/03/30 10:33 ID:TTJqvkyD
>>886
あれは表記方式が変わっただけなので、実質は164psのはずです。
>>887
比較的、ジェントルな方は多いかと思いますが、
何に乗ってもわけわからん事する人はいますので。
889買おうかな?:02/03/30 11:57 ID:wx39SrmA
>>888
触媒が付いたんだよ。いつの話だよおい
890774RR:02/03/30 11:59 ID:NResDHCQ
>>889
サイレンサーの手前のテーパー状のところだね。
891774RR:02/03/30 12:01 ID:kpeO7yjZ
>>889
 2輪でも触媒取っ払ったら車検通らない?
892 :02/03/30 12:04 ID:wx39SrmA
通りません。一応。自前の所なら適当・・
893774RR:02/03/30 13:27 ID:J5YTj1WY
誰か2軸バランサー外した人居る?
かなり馬力が上がるらしいね。
894774RR:02/03/30 20:05 ID:gPTwjv5U
ねぇスクリーンって小さすぎない?
あと雨粒がスクリーン伝って体に誘導されてるようなんだけど・・
895港の番人 ◆Port/Um6 :02/03/30 21:00 ID:JXDDaTNa
>>894
国内速度規制用には設計されていないってことかな?
896774RR:02/03/30 21:36 ID:VSnhK7lN
雪国に住む俺。
春になったのでエンジン掛けてみようと思った・・・

シートに猫の足跡ペタペタ・・・鬱

チョーク引いてセルON!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チョーク戻したりして何度かトライするも掛からない(w

そう言えば、冬の間に1回もエンジン掛けてなかったな。

バッテリーも弱ってる・・・セルまわらなくなってきた。
ブースターケーブルで車と繋ぐも点火せず。
ただしアフターファイヤー1回。

プラグかぶらせたかな。また明日再挑戦するわ。
897774RR:02/03/30 23:21 ID:taNwB4Iy
>896 ヘタクショ
898774RR:02/03/30 23:36 ID:jufDRJtF
>>897
夜のほうですか?w
899むは:02/03/31 08:43 ID:BU8xaQaP
>>894
 禿同。MSRだっけ?あれに変えたいね。
 最近、あの巨大なウインカー付きミラーを折りたたむと
すり抜けが異様に楽なことに気づきました。原付2種より楽なんじゃないの?
900774RR:02/03/31 09:14 ID:8TxgfYNw
900got
901774RR:02/04/01 00:05 ID:1b9xHZX+
age
902774RR:02/04/01 06:43 ID:fvtym0PL
>>876
コケにしやがって。
逝ってヨシ。
903774RR:02/04/01 11:43 ID:laQwXACR
一応報告。

activeのアルミフェンダーレスキット、
02年式だとレジェクターとマスタシリンダが
接触して取り付け不可です。
#ライコで聞いた時にはダイジョブって言われたのに...(T-T)

とりあえず、マスタシリンダのステー取り付け位置を
横にずらす(穴あける)ことでなんとかなります。

後細かい所を言えば、テールランプの取り付け位置が
若干高く、リアカウルと接触します。
#テールランプの上部1cmぐらいが隠れる

これもテールランプの取り付け穴を、長穴に加工する
ことで解決しそうです。私はめんどくさいのでやりま
せんでしたが。

ふぅ、お陰で取り付け時間が予定の3時間を遥かに越
えて丸二日...ついでに、雷雨に打たれてかなり鬱。

昨日、雷雨に直撃した人居ます?
私、直撃してかなり死にそうだったんですけど。(笑

雨っつーか雹だったし。タンク凹んだし。ホント鬱。
904774RR:02/04/01 13:08 ID:3Fsaly9C
>>897
つーか冬の間放っておいたからバッテリーは最初から弱まってたよ・・・。
それにしても点火しない。プラグかキャブか。
ガソリン、キャブの中で腐ってるかも・・・(鬱
905774xx:02/04/01 20:53 ID:M19/3lJK
青いのが欲しかっただけ・・・
あと、デジタルメーターに乗ってる人いたら、
燃料計がエンプティで点滅しだしたところで、後どのくらい走れるのか教えて・・・
906sbb:02/04/02 20:45 ID:mVs6MoOC
XXに乗ってると、もう一台、下駄代わりのバイクがほしくならないですか。?
おれなら、SLとかFTR、SSがほしくなります。
907LARRY:02/04/02 23:32 ID:mKiPx9BF
>906
ヤフオクで下駄代わりにWOLF250買ったYO!
レストアしてピッカピカにしたら、XXあまり乗らなくなってしまった。
セカンドに2スト辺りを買うとメインに乗らなくなってしまう罠
908774RR:02/04/02 23:53 ID:NLgaUI76
MC誌にも出てたな、VTECの1200XX
909774RR:02/04/03 04:08 ID:xGVewRTO
>>905
燃料計が赤ランプに点滅したはじめ頃に給油したら
17、8gくらい給油できるよ!
だから大体5gくらいじゃないかな?
910ふえ:02/04/03 10:04 ID:PJjBhMAU
>>857
せっかく買ったので、カタログも持っておこうと、
以前にドイツのホンダにメール送ったら、タダで送ってくれたよ。
スキャンでよかったらアップしよっか?
911774RR:02/04/03 10:35 ID:eMouiI7V
age
912857:02/04/03 20:16 ID:e+P42zD0
>>857
お願いします
913857:02/04/04 00:36 ID:nrIbQ+C2
>>910
お願いしますage
914774RR:02/04/04 16:40 ID:oxWSmOgh
本日,SBB(ED仕様)注文,4/15頃の船荷で到着分をキープ,
数日後に梱包がショップに到着次第組み立て,諸検査着手,
納車は今月末頃。うれしいので age
915774RR:02/04/04 20:33 ID:XXke/vpc
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CBR1100/199607/cbr96-001.html

文中の「コンパクトな893・のパワーユニットを搭載した」とはなんじゃ?

・・・コンパクトなやくざ?
916915:02/04/04 20:33 ID:XXke/vpc
おーIDがXXだぁ
917774RR:02/04/04 22:42 ID:ZHcpj4/8
>>915
排気量では?893cc
918915:02/04/04 22:54 ID:XXke/vpc
>>917
そうか、そりゃそうだなぁ。CBR900RRってあったから。
スマソ
919ほげ:02/04/04 23:57 ID:3qBvjTez
>>912
'00 でもいいのーーー?
よければやります。つーかものをこれからごそごそさがす。

ところで、CBR1200 っていっても今より 60cc しかかわらないんだねー。
意味あるの? それなら体重10キロ落としてバイクも軽量化したほうが
いいと思うのはおれだけ?
920774RR:02/04/05 01:11 ID:HJHWqqLL
それはまた別の話だと思われ
921774RR:02/04/05 07:32 ID:vpiAFgi7
>919
売るため以外に理由などない。
922774RR:02/04/05 11:45 ID:/2hxq0yd
xxのミラーが逆に曲がる事を、
昨日初めて知ったんですが、
俺だけ?(^^;

...俺だけだよな。鬱。
923西の方言 ◆CBRxxJOY :02/04/05 19:17 ID:9lEkrnsy
>>922
え。うそ!?シランカッタ
924875:02/04/05 20:49 ID:uDYY5LQi
>>919
'00でもOKです。
925774RR:02/04/06 12:18 ID:It0DA45F
98もなー

車のサイドミラーはすべて前にも倒れるぞ
926港の番人 ◆Port/Um6 :02/04/06 17:59 ID:4v57Zvoi
今日,フランスサイトでSBBの走行性能データを見つけた。
MaxSpeed 307km/h
0−100km/h 2.4sec 41m
0−200km/h 8.5sec 281m
200m   6.7sec 188km/h
400m   10.0sec 231km/h
1000m  19.1sec 273km/h
ウーン 何ともコメントしようがない。
927774RR:02/04/06 18:28 ID:TSPewjfw
そのサイトのURL教えてくらさいm(__)m
928港の番人 ◆Port/Um6 :02/04/06 18:35 ID:4v57Zvoi
929774RR:02/04/07 20:56 ID:IPWYMAcc
age
930774RR:02/04/08 14:14 ID:zeywQAZD
プラグ被ったので直そうと思ってユーザーズマニュアル通りにラジエターずらし
でやってみたけど、どうやっても無理だ。
手が入らないし、スパナを回すスペースすらない。
こんな方法をユーザーズマニュアルに書いてあるのは如何な物か>ホンダ

タンク、エアクリ外してやるのが正解だった。カウル外す時間が無駄だった…。
931774RR:02/04/08 14:34 ID:lZU/gaES
質問です。
SBBの01、インジェクションですよね?
私、インジェクション初めてなんです。

この前タンク外そうと思ったらガソリンがどばー...
ガソリンを止めるコックとかも無いようですし、
タンクを外すのはどうすれば良いのでしょうか。

サービスマニュアルは現在、入荷待ちの為、まだ手元に無いのです。
932774RR:02/04/08 17:44 ID:ucTALcSk
>>931
火を付けてガソリン燃やしてしまいましょう!(ワラ
ウソです。。。
私キャブ車なのでわかりません。スマソ。
933某クラブ員:02/04/08 18:29 ID:dE9FgzMM
>>931
ガソリン抜くんだよ。それでもホースに残ったガソリンは流れるけどね。
クリップでホース挟んだりする時もあるね。
934774RR:02/04/08 19:42 ID:zeywQAZD
漏れもキャブ車乗りだよ!

インジェクションのタンクってガソリンコック無いらしいねぇ。
キャブ車だとコックあるからな。
ホースをクランプする工具があるらしいからそれを使うのが吉かな。

キャブ車の場合、ホースの内径にロアカウルのボルト(大きい方)が
ピッタリでうまく蓋が出来るけど、インジェクションはどうかは知らない。

ああ、それから負圧コックになってるからホースの分のガスは漏れるけど、
(これはボルトで蓋するかペットボトルで受ける)タンクの方からダラダラ
漏れる事はないんだが…

インジェクションはそのへん違うのか?
935774RR:02/04/09 14:53 ID:hdSW6DPz
>>931
エアクリーナーはスロットルボディへのアクセスなら、ホースを外さないでガ
ソリンタンクの前側のひっかける部分を外し、後ろ側の止めからカラーを外し
てボルトだけ突っ込んで、ガソリンタンクの前を持ち上げるだけでできます
よ。ガソリンタンクを浮かしとくのにつっかえ棒のようなものが必要ですが。
936774RR:02/04/09 20:10 ID:b6m4ys2A
>>935
つっかえ棒、車載工具に入ってるんじゃない?
キャブ車はタンクの前を支点に持ち上げるけど、車載工具のレンチのエクステンション
をつっかえ棒にするよ(←もう少し長いといいのになー)。
937774RR:02/04/09 22:48 ID:8tUUqsnw
>>936
>>935はタンクの前を持ち上げる話をしてると思われ・・・
前をあげておくと、燃料ホース外さなくてもある程度の作業はできるんだよね。
938774RR:02/04/09 23:25 ID:b6m4ys2A
>>937
インジェクションは前からタンク上げるように変更になったのかと思ったんで
ああいう書き方になりやした(そうなってれば標準で工具付くと思ったからね)。
タンクの前ヒンジはキャブから変更ないのね?

前を上げるにしても、後ろに引っ張らないと取れないし、タンク傷つけそうで怖くない?
エンジンに繋がってる細いホースが切れそうなんだよね、キャブ車の場合。
インジェクションはタンクにホースは何本繋がってるんだろ。
939774RR:02/04/10 09:59 ID:/w1G6Ybr
>>938
確か2本じゃなかったっけ?
ガソリン給油口の横漏れ導通用の細い奴と、エンジンに持っていく
太い奴が1本、あー、でも太い奴は途中で分岐していたような気が。

タンクを持ち上げてバッテリーと車体フレームの上に置くときは、車体
とタンクの間に布をかませた方がいいよ。
引っ掻き傷が付いてボディーペイントで塗り塗りする羽目になるから。
940937:02/04/10 11:46 ID:bpwH4F3i
↓こんなページ発見。
http://www.superblackbird.com/spark1.cfm
941774RR:02/04/10 13:41 ID:giDom3Ct
>>939
キャブ車はガソリン2本、エンジンからのバキュームチューブ(?)1本、ブリーザー(?)が2本
の計5本。1本のブリーザーは開放なので4本ホースを外さないとタンク切り離しできません。

>>940
いいページをサンクスコ。
図ではプラハンをつっかえ棒にしてんだね。
次にバラすときはこの方法でやれるか試してみる。
インジェクションってエアクリの内側にもスクリューあんのね。面倒だな…。
942774RR:02/04/11 19:49 ID:DtEhm6K/
age
943774RR:02/04/12 16:34 ID:3dwshlhS
'01,'02 SBB(ED仕様)のスピードメーターはキロとマイルの切替ができると
聞いたので国内で使用するのも問題なさそうですが,距離積算計はどうなので
しょうかね。ご存知の方お願いします。
944774RR:02/04/12 19:52 ID:a9fhqSaa
>>943
距離積算は一里、二里です。
945774RR:02/04/12 19:53 ID:MGYkM+ZS
ついに大型免許を取得してBBSに乗れる。
でも買う金がない・・・
946774RR:02/04/12 20:10 ID:U6JwC9D7
BBS。似て非なる物ナリ。
947774RR:02/04/12 22:37 ID:fhOV3Xth
 免停が溶けて今日、平針(試験場)に取りに逝てきたよ。

明日は乗るよブラックバード。
948945:02/04/12 23:05 ID:RILPuegh
あっ、SBBでした逝ってきます。
949たいや:02/04/12 23:25 ID:et8n/Vb1
タイヤが7000キロにしてもうなくなってしもうた。そんなもん?
で、次のタイヤなのですが、どんなのがおすすめ?
最近ミシュランのタイヤが総合成績でナンバーワンとかって
ニュースみたけど、やっぱミシュランがいいの?
950774RR:02/04/13 01:32 ID:qNyN9GTI
7000キロももったなら良いと思われ・・・
俺は3000しか持たなかった。
951 :02/04/13 01:47 ID:ucTCp0P6
>>949
ダンロップかブリジストンの減らないやつ。7000も持つ奴にはそれで十分
952ビバンダム君:02/04/13 10:01 ID:tj/sTdYD
 オイラはマカダムの90Xだよ。
こいつはなんとなく持ちがイイ気がするよ。
でも、ハンドルから手を離すとフロントが
「フルフル」と震えるようになったけどこれは装着時の
問題かな?

震えて手におえないほどじゃないから
走ってても問題は無いけどね。
953774RR:02/04/13 10:16 ID:/Hwhik+n
俺はパイロットスポーツ履いてる。
Pスポーツ2回目だが、8000kmもったよ。

>>952
フロントが震えるのはFフォークの歪みが原因じゃないかな?
俺も一度なったことがあるが、組みなおしてもらったら直ったよ。
954 :02/04/13 11:16 ID:ucTCp0P6
>>953
パイロットスポーツで8000?おいおい大丈夫かよ
>>952
タイヤ

955953:02/04/13 11:45 ID:/Hwhik+n
>>954
本当にパイロットスポーツで8000もったのよ。
ツーリングメインで街乗りにはあまり使ってないんだけど。
956 :02/04/13 11:55 ID:ucTCp0P6
>>955
尊敬します

3000〜5000ぐらいが普通じゃないか?
957774RR:02/04/13 19:22 ID:WWcirTPy
>952
ミシュランのマカダム○○Xが長持ちというのは基本だす。
ついでにフロントがふるふるするのも基本だす。
ふるふるしても特に問題ないしね。
958たいや:02/04/13 23:46 ID:S1sBR2XH
みなさんきちょうな情報サンキュー。
んで、パイロットスポーツとマガダムなんですが。
パイロットスポーツは HPX とそうでないのありますよね。どちらが
合ってるのですか? HPX のほうは高速重視とのことですが。
マガダムは、100Xというのがありますね。値段もずいぶん高い。なにが
違うんでしょう。
959774RR:02/04/13 23:53 ID:gdxsOjtA



            直   線   番   長   (ワラ




  

 
960774RR:02/04/13 23:54 ID:qNyN9GTI
マカダム100Xはタイラレーシングに遊びに行った時に
平忠彦さんが絶賛してました。
でも個人的にはPスポがお勧め。
HPXはタイヤが温まる前からグリップするとか言うけど
履いたことないから判りません。
961774RR:02/04/14 03:55 ID:wMB4x8KZ
でもマカダム100Xって、国産タイヤより5000〜ヘタすると10000円位高いので
CP的にはあまり変わらない罠
962tre:02/04/14 08:35 ID:T0vcBAjS
1200のVテックは、ほんとにでるの?ほしくなってしまいました。
963953:02/04/14 10:49 ID:Ta9cfL3J
>>958
HPXはPスポーツよりちょっともちが良いと聞きました。
峠とかをメインに走る人はPスポーツが良い。
HPXは高速を飛ばす人向けだそうです。
964774RR:02/04/14 21:06 ID:a91HhUof
そろそろ新スレ移行か?
965774RR:02/04/14 22:48 ID:CN0nD1Nu
>>962
マジ??噂の出所きぼーん
966774RR:02/04/14 23:24 ID:O1RQ4NAM
>>965
マジらしいです。
ちょっと前のオートバイにも載ってたし、
今月のモーターサイクリストにも載ってました。
もしライトがモーターサイクリストのCGに似てたら萎え〜。
967ビバンダム君:02/04/14 23:56 ID:QIK9fd9Z
 >>953.954.957さん、どうもありがとう。
マカダム90Xでのフロントふるふるはしょうがないものとして、
あまりひどくなるようならショップに相談します。
968PC35:02/04/15 00:10 ID:AXzce6QW
>>966
あれ、本物かと想いました。
よく見ると、現行のXXにシルバーウイングの前照灯を合成しただけなんだけどね。
969774RR:02/04/15 00:32 ID:bXDaglpq
おいおい、以前にBIG MACHINE誌で
「10年はフルモデルチェンジしない」とか言ってたぞ<開発担当者
970774RR:02/04/15 00:48 ID:KPrhDFRN
971774RR:02/04/15 01:13 ID:FTi3c4Uy
>969
そんな戯言を信じられるあなたに乾杯!
972774RR:02/04/15 01:17 ID:KPrhDFRN
SBBにはVTECいらねーよ!!
973774RR:02/04/15 08:35 ID:2f3s2lz0
>>670 露骨なコラージュ。

好意的に見ても素人の新型予想。
悪く言えばSBB乗りのオナニー。

974774RR:02/04/15 20:05 ID:FJwINnZw
age
975774RR:02/04/15 20:34 ID:bXDaglpq
>>970

なんかフロントマスクが激しくブレて見えるんですが・・
視点が定まらない

>>971

またホンダにやられたぁ
976970:02/04/15 23:11 ID:FJwINnZw
この写真置いてあったページ行ったらもうなかった・・・
CBR1200XXがこの写真みないなフロントででたら買うな
977ふえ:02/04/16 10:08 ID:t+ldO/3V
そうかぁ?
でも今のもかっこわるいよね。とくに豆電球。なんとかしてー。
978774RR:02/04/16 16:41 ID:Ii9ZHYlU
今日、SBBの輸出仕様新車の見積もりをしてもらった。乗りだし1,400,000円
買えない・・・・・
979774RR:02/04/16 16:52 ID:AFTxrne9
>>970
カコイイ!!
しかしミラーウィンカーだけはなんとかならんか?
個人的にZZ-Rシリーズのようなウィンカーが良いのだが・・・
あと、ZZ-R400のように通常時は点灯してるのだともっと嬉しい。
980774RR:02/04/16 16:58 ID:Hh75hU23
>>978
ローンと言う手がありますぞ,コワー
981774RR:02/04/16 18:09 ID:Ii9ZHYlU
>>980じみちに貯めます。予定では来年の夏ごろ購入予定
982774RR:02/04/16 18:21 ID:X5x2DRC7
次スレってどうるすんです?
983774RR:02/04/16 19:04 ID:Hh75hU23
>>981
それが一番,初年度は盗難保険も忘れずに!
984774RR:02/04/16 20:49 ID:MIrechX+
現行のCBR954RRのフロントフォークをCBR1100XXに付けることはできますか?
985MBX80:02/04/16 20:51 ID:y+Ss/MZb
MBX80
986774RR:02/04/16 20:52 ID:CvmikPMh
豆電球、あれダイオードに換えてみたんだ。自作の。よけいカッコ悪くなった(鬱

>>979
ミラーウインカー、結構気に入ってる。たしかに出たばっかの頃は「なんじゃこりゃ」
だったけどね(藁
んでも新モデルが>>970みたいのだったら、別の車種にするなあ。
ライト周り、カッコ悪すぎゴルァ(゚Д゚)
987MBX80:02/04/16 20:52 ID:y+Ss/MZb
MBX80
988774RR:02/04/16 20:56 ID:uGs0gZLA
>986
それも慣れなんじゃないかな?
989774RR:02/04/16 20:58 ID:CvmikPMh
>>988
まあね。で、本物の新型ってどんなんだろ。なんか結構変わるって話しだし。
990774RR:02/04/16 21:01 ID:uGs0gZLA
あんまりトップスピードを追求したものにはしてほしくないなぁ。
不毛だし。

ポジションをもうちょっと楽にしてくれて、タンクもホールドしやすいものに
してほしいな。トルク感はいいんだしね
991MBX80:02/04/16 21:03 ID:y+Ss/MZb
MBX80       
992774RR:02/04/16 21:07 ID:qukxxzXs
>>984
SP−1のヤツならTSRから出てるぞ。現行RRのは知らないが。
993774RR:02/04/16 21:07 ID:CvmikPMh
しんすれ、たてたよ
その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/
994774RR:02/04/16 22:03 ID:prxrOvyl
みんなで行こう>その3
995 :02/04/17 09:41 ID:DtJnqKGi
996 :02/04/17 09:43 ID:DtJnqKGi
はやぶた
997 :02/04/17 09:43 ID:DtJnqKGi
CBR1134XX
998 :02/04/17 09:44 ID:DtJnqKGi
998cc
999 :02/04/17 09:44 ID:DtJnqKGi
999
1000 :02/04/17 09:45 ID:DtJnqKGi
1 0 0 0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。