トランザルプのオーナーズはここ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元トランザルプ乗り
不人気者と言われ(藁、存在すら知らない人も多い(藁
HONDAのトランザルプですが、
そのマイルドでタフなVツインエンジンと、
ロングツーリングに重宝するカウルなど、
自分にとっては過去最高の1台でした。
(現在は事情により別車種に待ってますが....)
そのトランザルプについて、あれこれ語りましょう。
2三村 ◆79GT/Wr6 :01/12/16 10:41 ID:zt7KPqYQ
トランザルプの存在は今年に入って知りました(w
3元トランザルプ乗り:01/12/16 11:20 ID:hVotHYGz
>三村さん
はじめまして!
今年になって存在知りましたか.....でも知ってくれて嬉しいです(藁
当時「アフリカツインの牙をぬいたバイク」とか陰口叩かれてまして...
でも高速ラン時には大型とは違った意味での「巡洋艦」的な乗り心地が丸。
ツーリング先でトランザルプオーナー同士が出会うと、
抱き合い状態になったりしてました(藁
4774RR:01/12/16 11:22 ID:v9fm6y9J
ガンガルブのオーナーはダメですか?
5ザコスケ・サンタマリア(○ε○)/ドスコーイ ◆SH/ryx32 :01/12/16 11:25 ID:b+2skOjq
∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,・∀・ミ<正直欲しい
ミつ  つ \_____
ミ   ミ
ミ   ミ
ミ   ミ
ミ   ミ ミヨーーン
'∪'''∪'
6KLE500:01/12/16 14:07 ID:ODnuGbyI
「KLEはナンバーがタイヤに刺さる」とか言っているDQNな人が乗ってるから嫌いです。
イメージ悪すぎ
7774RR:01/12/18 20:49 ID:nMn0wrwS
ゼルビス
8774RR:01/12/18 20:52 ID:b4iqn8jF
ザブングルではダメですか?
9774RR:01/12/18 22:17 ID:yotCuWok
トランザルプ…ホスィ…
10774RR:01/12/18 22:21 ID:1dq7awlS
アフリカツインの牙を抜くとトランザルプなら、
アフリカツインに角を付けるとバラデロなんだろうか。
11774RR:01/12/18 23:49 ID:fC4gJIUm
今日、第一京浜でトランザルプ400に乗ってるプレスライダーを見たよ。
一瞬、やけにカッコイイと思ってしまった。
でもそんな折れはKLE乗り。
GSの前、中型時代に一時真剣に考えました。
しかしながらある一つの理由でやめました
「横幅オーバーでモトトレインに載らない」
バカですね。(ちなみにライバル、カワサキKLEも同様)


モトトレインも消えトランザルプもカタログ落ち・・・(T_T)
13774RR:01/12/19 00:02 ID:tWxVE5Uf
ブロスのエンジンなんすか?
14774RR:01/12/19 00:06 ID:kvg7wMDN
俺のってたけど買い換えた。なんじゃあのフェアリングは・・。
今思えばシートはよかったね
15774RR:01/12/19 19:26 ID:Q62z7yVw
不人気車なんて、とんでもねーぞ!
トランザルプは、最近はそうでもないらしいが、
専門の窃盗団が暗躍していた時期があって、
各地で盗まれまくってたって話ですぜ。

行き先はもちろんアジア方面らしい。
東南というよりは、むしろ今話題のアフガン方面で人気だったとか。
漏れの知り合いも、会社の目の前に置いていて盗まれた
16774RR:01/12/19 19:33 ID:0xZ5JcmK
しかし日本で不人気ということにはかわりない。
しかもそんな連中に人気があって喜ぶようなヤシもいないのでは・・

こんなこと書いてるけど欲しかったよ。トランザルプ。
疲れないってホント?
17774RR:01/12/19 19:51 ID:Q62z7yVw
>16
いや、誰もそれで喜べとは言ってないって
オーナーさんに警戒を促したわけやね。

疲れないのは本当。ポジションが自然だから。
視点も高くて、遠くまで見渡せて安心。
そういう面でも疲れない。

スティードの600にも乗って思ったけど
とても同じ系統のエンジンだとは思えない元気の良さ。

今、ヨーロッパで売ってるヤツはデザインもいいし、欲しいなあ。
18現役:01/12/19 20:19 ID:aJ4ZW0WK
初期型乗ってます。もう7〜8年で5万キロ乗った。
だいぶくたびれてきたけど、乗るたびに楽しくなる。
疲れないし、エンジンの鼓動感が気持ちいい。
高速道路は150キロで5時間走ったときも快適だった。
短所はブレーキが多少甘いことだが、まあ慣れる。
大きいけど都内のすり抜けでも持て余さないし、
10万キロは乗ろうと思っている。
19774RR:01/12/19 20:48 ID:Q62z7yVw
初期型、ブレーキ甘いよね。
昔、中央高速を同行の某750スーパースポーツに遅れまいと
ぬゆわキロで走行(出るんだ、これが)中、
いきなり事故渋滞を発見。
フルブレーキングでも全然止まらず、
かなり車の間をすり抜けて、やっと止まった。
肝が急速冷凍。
あの図体・車重に小径シングルディスクじゃ、そりゃ止まるまい。
借り物のトランザルプを潰して、自分も潰れるところだった。
そこからは心を入れ替え、自分のペースで走ったのはいうまでもない。
201:01/12/21 20:03 ID:RF6RQHc3
まいど〜。1です。
スレ立て直後、レスなかったのでしばらく見に来ませんでした・・・
ソロ〜リと進展してて、なんか嬉しいです。

>16
高速ランしても疲れにくいね。
東京〜大阪走り通しても楽だった。
ただポジションは直立姿勢に近くなるので、そこからくるタルサはある。

>16
確かに国内では人気ないね。
買替時の下取りでは、
最初「中古も売れないからね〜安いよ」と言われて落ち込んだけど、
結局、海外向けの業者が引き取ってくれることになり、28万円で取ってもらえた。

>17
エンジンは美味しかったね。
カタログにもある通り
「3速に入れとけばオートマ感覚で、徐行も市街地も高速も走れる」!
同型エンジン積んでるブロスとスティード400にも借りて乗ったけど、
トランザルプのようには行かなかった。

>現役
私も初期型(モスグリーン)でした。
キャリアがフック付でなかった点、
そしてブレーキの利き具合を除けば、概ね満足でした。
これからも乗り続けてください。

>ALL
四谷にいたころ、外語学校(かな?  留学の学校かな)に
トランザルプ乗りの美人ライダーいました。
パツキンで、スタイルよくてカッコよかった。
5年乗ってたけど、トラザルプの女性ライダーはその娘しか見なかったです。
21774RR:01/12/21 22:12 ID:xlOVTcGg
トランザルプ400vr(元)乗りです。

トランザルプもそうだが、アフリカツイン、バラデロなど
カワサキKLE、スズキDR800、ヤマハスーパーテネレ
・・・えとせとら

このジャンル(アフリカツイン以外は特に)日本で徹底的に
不人気なのは、やっぱりあのシート高じゃないですかねぇ。
あれらで、両方の足がべたべたに地面に届くと言ったら
日本人として規格ハズレ品に近い存在のハズ。
22774RR:01/12/21 22:14 ID:xlOVTcGg
>>20
ブロスとはエンジン系統が近いけど、スティード・VRXとは
かなり乗り味違っていて当たり前と思う。なんせトランザルプは
ブロスと系統が近い位相クランクだけど、スティードなどは
同軸クランクだもん。
23現役:01/12/22 20:00 ID:HOI222eL
ほかにトランザルプの美点としては、
■非常に乗りやすい。街中、高速、林道、河川敷、雪道、どんな
シチュエーションで乗っても軽快かつ大らかな乗り味で、安心できる。

■工業製品としての出来がいい。本当に壊れない。外装など、8年
経た今でもくたびれていない。

買って損のないバイクです。
24774RR:01/12/22 20:30 ID:xmYUPtwP
>>23
ただ、最新のトランザルプ650はイタリア製だけど
どうなんだろうねぇ?
25774RR:01/12/22 21:34 ID:NI5x6bO/
同じイタリア製のドミネーターに乗ってるけど、
パーツが全然入ってこなくてまいっちんぐ。
ドミは、あまり国内産だった頃と違いがないから流用効くからいいけど、
トランザルプはどうなんでしょ?

でも、カッコはたいへんよろしいと思います。
26現役:01/12/22 22:14 ID:HOI222eL
>>24このカテゴリーで400というのに存在意義を見出しているので、
650には関心ないというか、素直にアフリカツインの逆車でも、
と考えるんですが。
>>25今乗っている初期型でも、たとえばシートを注文したらイタリア製の
ものが来ました。他にも何かあったな…失念しましたが。
出来は普通、納期も在庫次第、待たされた記憶はありません。
2725:01/12/23 11:52 ID:s2t0I65R
>>21
外人なら、ちゃんと足つくのかね〜。
完全JIS規格の漏れには想像もつかない。
両足ならギリギリつま先だけ。
片足だったら、なんとかかかとが地面に触れる程度。
でも、乗ってしまえば楽ちんだよね>Big OFF

キャリアに荷物満載時は、足がつることもしばしばだが…
2825:01/12/23 11:58 ID:s2t0I65R
>>26 現役さん
おっと見落とした!
イタリア製のシートって、国内のより固くないっスか?
ドミネーターのは、以前の国内産のよりも固めで、
なかなかロングツーリング向きの出来のいいものでした。
北海道で何千キロも走ってきたけど、ちっとも尻が痛くならない。
やはり大陸につながっているからかな>イタリア製
29774RR:01/12/23 12:25 ID:fdWLLG60
>>28 同意。適度に硬くて、確実にいいです。2万円近く
とられたけど・・・。

このバイクはヨーロッパがメインマーケットだから、「需要の
ある場所で製造する」のが合理的なんでしょうね。
30元400vr乗り:01/12/23 21:05 ID:OhqyEVAn
>>27
>>21で書き込んで、なんだが身長180センチジャストの
ワシは両足踵べたべたに地面に届く。両足を着けた状態で
立つと尻とシートの間に4センチほど透き間が空く。

上半身と下半身の比率が日本人と違う外国人なら、
175センチ程度でもトランザルプで両足踵が届くんじゃないの?
3125:01/12/23 22:04 ID:jiLSAzMC
うらやますぃ〜
身長は5cmくらいしか変わらないけど
足の長さは雲泥の差ですな〜。

センタースタンドもラクラクっすか?
漏れは立てられませんでした。
どうやらオーナーにしか出来ないような機構があるとか(W
32元400vr乗り:01/12/24 04:14 ID:fYtFjjiU
>>31
トランザルプのセンタースタンドは、他のバイクや
スクーターに比べると背筋力勝負って感じでしたね。
足で踏んづけるところの長さがもの凄く短くて
体重を利用したテコ、の効果を望めそうもない。

学生中に散々自転車競技で鍛えた当方の180kg
背筋力ではガコっと上がりましたけども。
331:01/12/24 12:05 ID:QXEmPNVL
センタースタンドは整備するときだけ、けっこう気合いで掛けてた。
そうそうセンスタって、初期型では別売りだった。
後期型だと最初から付いてたのかな?

あと…立ちが強かったのか、カウルのせいか知らんが、
停めといたらよく突風で倒されたよ(Hhh〜)
交換部品代がきつかった〜
34私ゃ背筋300キロっす:01/12/24 20:26 ID:vknokZgN
このバイクって、こける時は「ばふっ」って感じでこけませんか?
押しがけし損ねてこけたときはブレーキレバーが曲がっただけ、
雪道(アイスバーン)では無傷でした。いろんな意味で丈夫。

>>30 中古で買ったんじゃないですか?私のは、距離乗ってる
うちに足つきがどんどん良くなっていって、今じゃベタベタ
です。そう考えないと、180センチ100キロ、なのに
足は何とか付くレベル、の理由が説明できない!って、できるか。
35774RR:01/12/24 20:29 ID:y92VoyR2
>>4
ザンザルブは(以下略)
36親切な人:01/12/24 20:32 ID:CrVugtP2

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14780984

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
37元400vr乗り:01/12/25 01:03 ID:S0OFv4pE
>>34
あ?じゃ、オレの上半身と下半身の比率、日本人規格から
外れるのか?オレが持っていたVRは正真正銘の新車だった
のだから。180センチ・75kg。
現在はR1100RSに乗るが、VR同様にやはり両足踵べた
べた接地。
38元400vr乗り:01/12/25 01:24 ID:S0OFv4pE
オレが跨った限りで両足踵が同時接地できなかったのは
過去に3台ある。

カワサキの(KLRだったかど忘れしたが)650位の逆輸入オフロード。
ヤマハのWR200(DT200WRの輸出タイプ。DT200WRは
両足踵が着いたが・・・)
ヤマハTMAX500・・片方の足の踵をつけると、もう片方が
ごくわずかに届かない。こいつの場合はシートが高いと言うより
スクーターの外形特有のため。

R1100R、R1100RS、R1100RTだと、センタースタンド
立てた状態だと踵が着かない(両つま先は届く)。R1100GSは
センタースタンド掛けると全く×。
39774RR:01/12/26 03:06 ID:zBMhBBzC
トランザルプ650の画像くれくれ
40774RR:01/12/26 17:00 ID:cX2z+Dt8
なんだか、どうでもいい連中の体自慢が始まってるなー。
他所でやれよ。「元400vr乗り」うざいよ。気づけ。
41774RR:01/12/26 19:31 ID:DD0Vv0P8
>>39
トランザルプオーナーページで、400と650両方所有してる
とかいうの、どっかで見たなぁ。
42774RR:01/12/26 19:44 ID:DD0Vv0P8
43774RR:01/12/27 00:35 ID:yOa1G+fS
あん、ホッスィ〜
44774RR:01/12/27 01:51 ID:WoDJW5vd
400とか600に比べると650のあちこち、
やたらと曲面曲線多用だな。フロントカウルデザインに
目を奪われがちだけど、ピリオンステップ基部やら
テールランプ、キャリアも。

600に比べて650のシリンダーのフィン減ってないか?
45774RR:01/12/27 21:54 ID:WngX55+/
店によっては80万位で買えるみたい。
>>42 正面から見てみたいもんだ。
46774RR:01/12/28 00:14 ID:YCQUjv73
アフリカかトランザルプかそれが問題だ
47774RR:01/12/28 01:08 ID:UgRs5IGk
>42
650の画像見ました、懐かしい。
44氏が書いてるように曲面・曲線が強くなり、
ちょっと仮面ライダーバイク的なところが不満かな、個人的には。

やはり400・600の初期型が自分は好きだ。
品格が感じられるからね。
48774RR:01/12/28 21:08 ID:oul2DwO6
>>46
アフリカツインは仰々しくてちょっとヤダ。バラデロは
醜悪。トランザルプが現行の650でもまだ中庸で
好感が持てる。
49774RR:01/12/28 21:20 ID:S3UiB6NG
むかし、トランザルプを会社の同僚が新車で買った。
「オンだかオフだか中途半端なんだよ!!!」
といじめられてた。おいらは当時バイクの免許が無く、
中途半端の意味は分からず「かっこいいじゃん」と素直にほめた。
そいつはすぐに売って中古のネイキッドに替えてしまった。
その後、トランザルプを町で見かけることはなかった。
ほんと、人気無かったんですね。
おいらは今2stオフに乗ってるけど、いいバイクだとおもうな。
50CRM:01/12/28 22:48 ID:aMbH269b
>>48
トランザルプって、アフリカに比べるとサスもしょぼいし、パワーも無いし、
ブレーキも効かず、ガード類も貧弱で、かといってアフリカより大幅に軽い
わけでも無い、むしろ乗るとパワー無い分重く感じる、、、、
存在意義あるの? って思ってたけど

なるほど、仰々しく感じちゃうかもね。確かに。

パニアケースつけたりとかでもすっきりつくように出来てるし、
ツーリング向きなのかな。
51774RR:01/12/29 01:04 ID:CJtIx2MC
ツーリング向きのバイクって理解されにくいね。
ブロスって何がやりたかったのかな・・と考える午前1時
52オーナーですが:01/12/29 01:16 ID:F/x8+vrd
>>50みたいなタイプには合わないと思うし、分からないと思う。
だって、俺CRMの良さが分かんないもの(W
100%合うか、100%合わないかで、その中間はなし。
ネガとして挙げられている点が、オーナーにとってはすごい
美点として映ってんの。
少なくとも、俺はただ走って、止まってしているだけで凄く
気持ちよくて楽しいけどね。
53774RR:01/12/29 02:07 ID:Vqo+28M/
>>52
そこを何とか、欠点教えて欲しいぞ。欲しいからさ。
54774RR:01/12/29 02:24 ID:9osKD29L
欲しいんだけど、ちょっと値段が高くないですか?
単気筒だけど、BMWのF650GSが買えちゃうもんで…
55774RR:01/12/29 13:26 ID:51UDCR51
>>54
そこは正規販売モデルじゃない悲しさだな。

今はトランザルプはイタリアホンダ製造で、逆輸入ですら
無い。
56774RR:01/12/29 13:27 ID:51UDCR51
トランザルプという命名、元ネタを考えるとラリーレース
出場を意識してるアフリカツインと違っていて当たり前、
と言うようにも思える。

TRANSALP・・・TRANS ALPS、ようするにアルプス越え。
57オーナー再び:01/12/29 16:22 ID:y68EXvTG
>>53 長所は>>23、加えて160キロ巡航もどうってことない
パワーかな。急勾配の上りは苦手だが。
ブレーキの甘さにしても、レーシングパッドを付けたら
普通になった。ブレーキホース替えれば、さらにマトモになりそう。

中古を買うときは走行距離よか消耗品のチェックを。
58774RR:01/12/29 17:19 ID:51UDCR51
オンロード主体に乗るというのならば、純正で
備わるブロックパターンタイヤをミシュランT66に
切り替えたらずいぶんとブレーキ性能がマシに
なった。
59F−GS海苔:01/12/29 20:40 ID:OA8mbZa8
>54
わし、実はトランザルプが欲しかったけど、値段と入手困難な為
Fを買いました。
街乗りが多いので、結果はよかたかなと思うけど、やっぱり世界のホンダ萌え〜
60774RR:01/12/29 20:55 ID:51UDCR51
>>59
なにかっつーと、日本人は最上位モデル乃至は最高排気量
モデルをほしがるから、600前後の排気量のは眼中に無しって
ヒト多いんだよな。輸入業者や量販店もそういうのを煽るから
トランザルプのようなのは冷や飯喰わされる。
61774RR:01/12/29 22:12 ID:LQVNlWZp
>>56
その話は私も聞いた事がある 名前の由来
その時思ったのが
600 アルプス超え
400 日本アルプス超え
と思ってしまった
62774RR:01/12/30 11:47 ID:hPoNO8ZG
>>61
車両重量ほとんどかわらずでパワーだけががっくり減ってるからなぁ。
400のソレは言い得て妙。
63774RR:01/12/30 11:49 ID:hPoNO8ZG
400にのってて、大型免許とったから乗り換えるに
あたって、ホンダの最新モデルとしてバラデロをと
思っていたんだけど、結局試乗してみたR11GSの
方が楽に乗れたんで、ホンダから離れてしまったのだけど・・。
無理にでも650にしたほうが良かったのかな。

でもなんで、バラデロの方が入手しやすいんだろう。
64774RR:01/12/30 14:18 ID:IglLqBXz
>59
トランザルプほしいんだけど、F650が買える値段であえて購入する
メリットって、やっぱり2気筒だってことなのかな?
でも実際ツーリングとかで、どのくらい差があるものなのか?
F650もかなり進化していて、単気筒とは思えないほど低速トルクもあって
使いやすくなっているらしいし。フィーリングの好みが大きな理由になるのかな。
65F−GS海苔:01/12/30 18:18 ID:jUqWRbxl
>60
>なにかっつーと、日本人は最上位モデル乃至は最高排気量
>モデルをほしがるから、600前後の排気量のは眼中に無しって
>ヒト多いんだよな

ごもっとも、ごもっとも。
わしはロードモデルなら、ZZR600とかGS500E、あっデバージョン600も好きやった。

>64
わし、ずーっと15年ぐらい前のビッグシングル乗ったんで、今度はツインが欲しかった
んよ。それだけです。
ちなみにFは高速は思ったほど楽ではないです。
66774RR:01/12/30 21:34 ID:JzoYrXrr
知人にトランザルプ400→アフリカツイン→TDM→
トランザルプ600、って人がいる。
トランザルプ以外はしっくり来なかったそうだ。
何となく分かる気がする。
価格、スペックとも、あえて選ぶほどの理由は無さそうに
見えて、はまる人は思いっきりはまるバイクってことでしょう。
67774RR:01/12/30 23:11 ID:hPoNO8ZG
>>64
敢えて言うなれば、今でこそイタリア製だけど
消耗パーツ類などはバイク店で入手しやすいし、
系列を同じくするエンジンバリエーションモデルも
多いし、なにより日本車だから日本車で一般的な
工具で対応できる。車体を構成するボルトの頭が
10番、12番、14番、17番でほとんどが対応できる。
トランザルプのオイルフィルター、ホンダ四輪の
シティだったか小排気量モデルと取り付け部分の
寸法が一緒なので、そういう安物を転用できる。

F650にしろ、R1100にしろ、ドイツ製であるが故に
日本ではあんまり馴染みのない工具を要求する
ところが多い。ナットの頭が13番とか、6角レンチ
多用でしょ。出先で、BMWディーラーじゃない所に
行くと扱いきれない場合も出てくる。
68774RR:01/12/30 23:13 ID:hPoNO8ZG
>>65
日本人、最高排気量やフルパワーモデルをほしがるけど
体格が欧州人より小さいが故にもてあますヒト多いんだよな。
もうちょっと身の程をわきまえて欲しいモンだ。
69774RR:01/12/31 02:01 ID:/fXT+s+m
>67
なるほど。Ducatiみたいな趣味性の高いバイクはそれでもいいとは思うけど、
BMWとかトランザルプとかは距離を走ってなんぼのバイクですもんね。
ま、自分でできる人にはたいした問題じゃないだろうけど。あと、やっぱり
消耗品とかはトランザルプのほうが安いんだろうなぁ。
気になるのはエンジンのフィーリング。長距離を淡々と走るようなときに
退屈しないのはやっぱりツインのトランザルプなのかな?

>68
一度は大きな排気量に乗ってみるのはいいと思うけど、その後自分にあった
大きさにサイズダウンする勇気がないんだろうな。乗りこなす楽しみを
知っている人は600とか750を選べるだろうけど、そうでない人は見栄で
選んでしまうのはしょうがない気もする。
70774RR:01/12/31 03:23 ID:PmbAjSN0
60万円台なら買うのだが・・・・正直高いよ650
71774RR:01/12/31 13:45 ID:UxmJ2lDc
>>69
トランザルプをほしがるヒトに対して、アフリカツインや
バラデロを強引に勧めるショップの存在も良くないよ。
なにかというと「パワーがありませんからすぐに飽きますよ」
とオルゴールのように繰り返す赤男爵とかさ。
72774RR:01/12/31 13:47 ID:UxmJ2lDc
日本製単気筒バイク(それでも、SRとかに比べれば
オフタイプはそんなに顔を出さないけど)よりもF650GSは
ずいぶんとマイルド志向だな、BMWの名に恥じぬように。

電子制御のインジェクションとイグニッションが効いてるんでしょう。
73774RR:01/12/31 16:14 ID:cfKdpSbp
都内では外人うけがやたらと良かった(400)。
大きな身振りで「なんて美しいバイクだ!」って言われた
ときは気恥ずかしかったが。
南米系の人も「トランザルプ」って知ってたし。
74774RR:01/12/31 18:32 ID:UxmJ2lDc
>>73
400のカラーは、400だけ即ち日本仕様のみの
オリジナルですからねぇ。
75774RR:02/01/01 00:06 ID:WM+mTFAs
76774RR:02/01/01 01:19 ID:NV0azymg
あけまして、おめでとう!

>73,74
うんうん、トランザルプの初期型は美しい。
77F−GS海苔:02/01/01 22:42 ID:ynBTGhjm
>75
ニュージーランドの白バイかっこえーなー
リック・ベッソンの「TAXI」にもトランザルプ白バイ出てたな。
78774RR:02/01/02 01:17 ID:TFgUmvm7
>>77
Netherlandって今辞書調べたらオランダの事みたいだよ。

http://www.xs4all.nl/~hanzw/jpg/chsh3.htm
チャーリー・シーンも乗ってたです。
79774RR:02/01/02 02:44 ID:bv6rjrKC
80774RR:02/01/02 03:37 ID:Zf2OlgKX
81774RR:02/01/02 10:28 ID:9OxOQ9vg
>>78
ネーデルランド=オランダなんて、地理で習うことだろうが。
82F−GS海苔:02/01/02 22:37 ID:ND0fflFN
>78
あほ丸出しでかっこわる〜
逝ッテキマス・・・
83774RR:02/01/03 11:10 ID:MRJtUgrr
ATスレが落ちたんでこっちをAgeよう。
84774RR:02/01/03 15:50 ID:y8h4MoGV
トランザルプみたいな、素朴で清潔なデザインのデュアルパーパス
が欲しい。650のデザインは、確かに流行りなんだろうが、バイク
のキャラクターに合っていないような気がする。
85774RR:02/01/03 16:37 ID:p2cvVEcV
一番最初のカウルデザインで十分だったはず。
専用のヘッドライトレンズだと長距離旅行中に岩で割ったりしたら
どうするんだっての。初代のレンズは規格型(大きさもさることながら
リム構造も規格型だった)なので市販角形レンズを転用できる。
86774RR:02/01/03 16:38 ID:p2cvVEcV
なんでsageスイッチが入っていたんだ?
87774RR:02/01/03 23:55 ID:vyriyndm
オーナーの方、街乗りと高速のインプレッションをお願いします。
風圧とか、燃費、振動等も含めて。
88774RR:02/01/04 00:16 ID:2FCSBkrU
ヤマハTDMとかスズキのvストームだっけ?オンロード派生モデルと
アフリカとかのオフからの派生モデル。
いろいろあるけどデュアルパーパス、次クルと思うんだよな。
ホンダは国内だと今何かあったっけ?
アフリカのエンジン積んでトラ出さないかな。国内で
89774RR:02/01/04 01:05 ID:q2tPkBM5
>88
たしかにホンダはバラデロしかないんだよね。
国内仕様にいたっては何もないような…。
そんなに日本だと売れないのかな、この手のバイク。
90774RR:02/01/04 01:11 ID:sGdmBDy+
そもそも、今まで日本での大型バイクの志向ってのが、
フルパワー&最高速重視という状況でしたからねぇ。

せっかくやっととった大型免許、どうせ乗るならフルパワー

というパターンがほとんどだし、そういうように煽ってきたというのも
ある。

大型自動二輪免許が教習所で取れるようになった現在、
そういう図式から脱却しないと日本の二輪市場、大型関係も
衰退すると思うな。
91774RR:02/01/04 14:29 ID:x2qv6sFp
久しぶりにバイク雑誌を見たら、皮つなぎ着てサーキット・インプレッション
なんかやってるのを見て萎えた。十年前と同じことをまだやってる。

初期型に乗るものとして、個人的には650には関心がない。教習所に通って
わざわざ大型を取ってまで、というほどの魅力は感じない。いいんだろうけど。
むしろ、程度のいい400を見つけて乗るのが、トランザルプとの付き合い方
として丁度いいんじゃないかと思う。金額的、サイズ的に持て余さないと思うし。
92774RR:02/01/04 14:34 ID:sGdmBDy+
たしかに、400のあたりが一番中庸なんだろうが・・・
いかんせんタマ数がねぇ。日本市場に出回っている
600や650よりは多いんだろうが、にしても大同小異
でなはなかろうか。
93774RR:02/01/04 22:40 ID:zVTnLotT
>91
でも400だとやっぱり高速を使ってのロングツーリングはつらいと思うよ。
650ぐらいが一番バランスいいのでは?大きすぎず、小さすぎずで。
街乗り、高速も無難にこなせる排気量だと思うけど。
94774RR:02/01/04 23:30 ID:sGdmBDy+
>>93
ヨーロッパではほとんど出会わなくて日本では常態化されてるものとして、
渋滞というのがあるが、600は環八環七などの渋滞に
はまると、リッターバイクと同様にやたらに熱い。
95774RR:02/01/04 23:42 ID:hPM8b9fr
まったく
あがってもあがってもすぐに下がって
へんなすれだな
96774RR:02/01/04 23:45 ID:+CDj2OKX
>>93 高速に関しては400で何ら問題なし。片道600キロを高速で
行き来した経験から言えば、排気量のハンデは全く気にならなかった。
130キロ巡航なんて眠たくなるほど平和だし。
どんな使い方でも必要十分な能力はある。まあ、どのレベルまで求める
かの問題だけど。
97774RR:02/01/04 23:56 ID:JxNM3T2c
そもそも排気量だけ比べても400と600じゃそう変わらん。
せめて750、できれば800、さらに900、よくばって1000なら。
98774RR:02/01/05 00:00 ID:35CLw7o2
写真見たけど横から撮ったのは右からの写真ばかりで左側がない。
左から見たらタイヤの上部分がスカスカかな。
右から見たときマフラーの排気口が2つ並んでるところ。
99774RR:02/01/05 00:16 ID:/OwjhmRE
トラ(400)とアフリカ(FCR付)乗ってました。
パワーは「みんなが言うほど」の差はないよ。
650のトラなら文句ないでしょう
100774RR:02/01/05 00:57 ID:dBZoN8QS
>96
たしかに求めるレベルで変わってきますよね。私の場合は400はV4のRVFしか
乗ったことないのですが、東北道の700キロを走った場合、もちろん120ぐらいで
コンスタントに走れました。でもそのあとに、900で同じ道を走ったら、もう
400で走りたいとは思いませんでした。パワー的には文句がなくても、余裕というか、
メンタル的な部分での疲労が全く違います。ただ逆に900では余裕がありすぎる
感じもしたので、650、750くらいがベストなのかぁと。
私の場合はツーリングはいかにストレスを感じずに走れるかが重要なものですから…。
101774RR:02/01/05 01:57 ID:rW0svirA
F650GSと650トラ、どっちがいいのか悩ましいっす。
値段も大して変わらないし。
102774RR:02/01/05 02:26 ID:nXEaxF5c
>>101同意。
おれも最後まで悩みぬいた。結局ダカールの中古が丁度でたので
買ってしまい満足してるけど。トラ650に乗ったことないので
比較できないままです。
103774RR:02/01/05 14:26 ID:qHxb8TCw
>>101
XF650フリーウィンドも入れてくれー。
104774RR:02/01/05 17:44 ID:dBZoN8QS
>103
そうそう、フリーウインドもいいよね。
正直なところ、この3台での比較が知りたい。
オーナーの方、よろしく!
105堺寅:02/01/05 22:16 ID:IW5e5dMo
まだ400VRに乗ってます。
こけてカウル割っちゃったけど1週間で部品届いた。
燃費は街乗りで21km/lくらいかなぁ。
すり抜けは前に乗ってたAX-1よりハンドルが車のバックミラーに
当たらないからいいかも。
でも、道の端際々に走ると縁石でフレーム擦っちゃいます。
トランザルプもさることながらAX-1も復活してくれないかなぁ・・・
106774RR:02/01/05 22:25 ID:MCn8RxkM
AX−1のついでに、NX125を求む。通勤バイクとして125の
良い物が最近無くておもしろくない。
107774RR:02/01/06 09:24 ID:F6XRdfJL
すり抜けはかなり行けるね。
縁石で擦るのは、プラスチックのアンダーカバー
でしょ?
アンダーカバーをガリガリやりながら曲がってると
何か楽しい。
108774RR:02/01/06 11:34 ID:Yai9dvdu
トランザルプのフロントウィンカーの高さが、ちょうど
ガードレールと同じなので、ガードレールありのところで
すり抜けをすると、ウィンカーの所のカウル側面を擦る。
109774RR:02/01/06 17:16 ID:UXzXD1fl
現行のトランザルプって燃費はどうなの?
あと変な振動とかある?
110774RR:02/01/06 18:52 ID:NnGfPNWB
トランザルプってフルカウルなの?
アンダーカウルなのかアルミ風アンダーガードなのか?
買った時、プラスチックだからがっかりした
111774RR:02/01/06 19:19 ID:5Xdoil9y
マフラーがカッコワルイ。。
モデルチェンジしたのにあそこはそのまんま変わってなくて、凄くガカーリ。
112盗まれた人:02/01/06 19:28 ID:ez0V2mYr
頭のほうに書き込みがあったけど、2年ほど前に盗まれました(涙)。

また乗りたいバイクですね。ところで、わたしはGIVIのウィンドスクリーン
つけてたのですが、結構よかったですよ。高速での巡航が楽になります。
113774RR:02/01/06 21:20 ID:buP5sqZo
トランザルプ=楽なツーリングバイク、って扱いをされることが
多いけど、運動能力は非常に高いと思う。
直進性が強い割に本当に良く曲がるし、変な癖がない。
ビッグオフの車体構成の恩恵でしょうか。

都内は高い視点を武器にガンガンすり抜けして、東名に
乗ったら150キロで走る。小田厚は覆面に気をつけて、
箱根では振り回す。温泉に寄った後、しみじみと都内に
戻る…一頃の、休日の過ごし方でした。
114774RR:02/01/06 23:42 ID:zpZBAQTp
ええっアンダーガード、プラスティックなの?
115774RR:02/01/07 00:01 ID:jrn/Crzy
だよ!
特に困らないけど・・・
そして、縁石でこするとすごい音がする。
116774RR:02/01/07 00:18 ID:sK+g4O9P
>>110
BMWの某車種のように販売時点でハーフとフルが併売
されていたわけじゃないから、トランザルプのカウルが
フルかハーフかと気にすることもないと思うんだけど。
117774RR:02/01/07 00:50 ID:W70DcwEW
たしか最初期型デビューしたときのプレス試乗会場がなぜか鈴鹿サーキット。
インプレもオフスタイルのわりにサーキットでも良く走るというものだったと思う。
外装パーツはずしたストリップが展示されてて、ロードレーサー(当時の)に近い
フレーム構成なんて雑誌に書いてあった。
118774RR:02/01/07 11:29 ID:mblo7fAV
基本的にはオフも走れるオンバイクだな。
119774RR:02/01/07 12:00 ID:sQhtQXws
中型免許しかなかったころは本当はトランザルプがほしかった。
けどゼニが無かったしアタック行きたかったしで、学校の先輩から3万で
DT200WR譲ってもらってて乗ってた。CCRに行った先で400VRの人が
いて乗らせてもらったら、長距離どこまでもいけそうな感じが良かった。
でも結局大型取ったとき、「大型ならこれ!」と心に決めてたXTZ750を
買い、いまでも乗ってる。いま長距離ツーリング+街乗りって人には
大型持ってるなら650を、中型しかないなら400VRを薦めてるよ
120774RR:02/01/08 23:12 ID:UQhgG5u2
初期型を買うとき、アルティシア(知ってる人はいますか…)と
迷った。エンジンはSRX400と共通だし、面白そうだな、と。
結局トランザルプにして後悔はないけど、たまに中古を見ると
気になる。
121774RR:02/01/09 22:13 ID:tzbVRHVE
>>120
SRXからトランザルプに移ったのだが、アルティシアの
エンジンがSRXと全く変わらないのであれば、トランザルプに
対してやたらに神経質であろうと思う。クラッチ操作とエンジン回転数を
シビアにコントロールしないと、ギヤ操作が硬い(トランザルプと
比べればの話だが)。また空冷機だったので、冬場なかなかエンジンが
暖まらずやきもきすることもしばしば。
122774RR:02/01/10 00:11 ID:6ePbTIDl
トランザルプってどう発音すんの。
折りどうしてもトランザ・ルプと1回切っちまうんだが、
淀み無しに一気にトランザルプって、みんな発音してる?
#もしかしてトラン・ザルプ?
123774RR:02/01/10 01:42 ID:6txvLmw8
一気にトランズァルプ
124774RR:02/01/10 20:49 ID:3YDKAlMO
モア・パワーの欲求はないけど、もう少し軽ければなあ、
とは思うことがある。
ヤマハのパリダカ・ワークスマシンなんて100キロそこそこ
で70PSだっけ?
125774RR:02/01/10 21:16 ID:E1K+Vkq+
>>122
そこで切るのはすごーーーく変です>トランザ・ルプ
126774RR:02/01/10 23:52 ID:B92dV1hX
トランザル・Pu
127774RR:02/01/11 00:36 ID:XEsNwU3x
トランス・アルプス
128774RR:02/01/11 21:42 ID:KhtbAWYc
アルプス越え  トランス・アルプス  トランザルプ
天城越え   トランス・あまぎ   トランザぁまぎ
129774RR:02/01/11 21:59 ID:EqUwjiXt
トランザまぎでは??
130774RR:02/01/11 21:59 ID:EqUwjiXt
あるいはトランざまぎ。
131122:02/01/11 22:04 ID:5HeeyIwC
違和感が残るものの一気に読む事にしました。
トランザムとかは違和感無いのに、なんで切って読んでたんだろ。
ザンザ・ルブの呪いか(w
132CRM:02/01/11 22:07 ID:zVabqcwu
>124
70ps以上あるだろうけど、車重は180kg超えてるんじゃないか?
燃料も50リッタ以上積んでるだろし。
133774RR:02/01/11 23:18 ID:PZ8XYf1T
YZF432Mあたりでやっとこ車両重量100kg切ってるかどうか
ですからねぇ。ラリーレイドマシンが車両重量100kgってのは
誤りだと思う。
134774RR:02/01/12 01:20 ID:i/KMrzLE
パリダカマシンで2気筒のは軒並み200キロ弱あるはず
135774RR:02/01/12 11:28 ID:rhTXEpEG
過去に優勝したことのある、HPNだって150kg超過していたのだし。
136774RR:02/01/12 11:29 ID:rhTXEpEG
空冷機でそれなんだから、水冷機のアフリカツインや
ヤマハスーパーテネレでそれ以下ってのは信じられないな。
137774RR:02/01/13 00:27 ID:DALFtUcm
ちなみにスーパーテネレの市販車の場合、乾燥198kgで、自分の奴の
車検証によると、運行重量230kg。そら26リッタータンクがついてりゃな。
レーサーXTZ850の装備重量が大体195キロ前後らしい
パリダカのビッグバイククラスは確か重量165kg以上って規定だったと思う
138774RR:02/01/13 19:37 ID:8ukfr29Q
Age
139774RR:02/01/14 22:27 ID:BXp4sDCK
も一丁Age
140774RR:02/01/16 00:58 ID:EhkmowgC
ageついでに、カーマガジンXの「ざ・総括」より、理想のスポーツカー
の定義をちょっと引用。

>OL 話がもどりますけど、「運転がうまい」って、どういうことだと
考えればいいんですか?
>T2 我われにとっては簡単な話。クルマときちんと対話して、自分の
肉体の延長として正確に動きを作ってゆくこと。
>マ ところが一般の人々の場合、個人個人の思い込みによって「運転
がうまい」というイメージが全然違う。とくに自動車雑誌を読むような
人にとっては、「人より速く走れる」というのがひとつのモノサシじゃ
ないですか。速く走るとカッコいい。トロトロ走るのはダサイ。
>E2 「飛ばさないとスポーツカーじゃない」的な発想は根強いですよね。
>T1 その価値観を一度捨てたほうがいい。まず、快く走る。同乗者も気
持ちよく感じられる運転。そう考えると、速さそのものに価値があるん
じゃなくて、きれいに走る、ということが価値になる。
>T2 クルマの動きのひとつひとつが、全部自分の思った通り、正確に
できているか? というテーマを持てばいいわけですよね。動き出す瞬間
から停まるところまで。

トランザルプに長く乗ってると、いちいち肯けるコメントばかりなので
引用してみました。
141 :02/01/17 01:00 ID:zVsSfnXL
トランザルプ再販しろ
142774RR:02/01/17 01:01 ID:O7tCG8ai
海外ではうっとるけども・・・日本国内販売再開しろてことか?
143 :02/01/17 01:38 ID:kaqbOIu2
んだ。国内再販しろっ!
144774RR:02/01/17 11:31 ID:SfVL0nbT
新型650、見れば見るほどカッコ良く思えてきたよ。特にシルバー。
ある種、最も理想的なツーリングバイクの1つではなかろうか。
145774RR:02/01/18 01:38 ID:xRwDD6mb
今、黒と銀だよね。赤もあったらしいが。
何月発売で、何月変更だったんだろ。今度変更になるのはいつ頃だろうか。
146774RR:02/01/19 00:18 ID:szyI4HAN
>>145
欧州モデルの常で言えば、10〜11頃発表の2月発売が
商慣習。
147774RR:02/01/19 02:10 ID:tL3y1Qiw
ありゃ、それじゃ今年のモデルは発表済みかな?

買うなら まだ待つべきかね。
148774RR:02/01/19 02:35 ID:szyI4HAN
言ってはナンだが、トランザルプは熟成が済みきってるので
いくら待ったところで色違いなだけ、ってこともあるんでは
無かろうか?
149774RR:02/01/19 16:58 ID:QkM8Gb16
>148
おらもそう思う。
それにしても、国内仕様を発売してほしい。
ファイヤーブレードなんか国内販売しなくていいから。
そんなに売れないのかなぁ、トランザルプ…。
150774RR:02/01/19 16:59 ID:AyiwSwnD
バラデロの国内販売・・・・
151774RR:02/01/19 17:56 ID:epSt4Tpx
>150
あのごっついのも売れてるのかな?
トランザルプのような魅力がないように思うのはおれだけ?
152774RR:02/01/19 18:44 ID:nYCk3Bne
今売ってる600ってハンドル形状が思いっきり変更されてますね。
なにげに良さそうです。
153774RR:02/01/19 19:47 ID:szyI4HAN
>>150
日本人のパワー偏重主義だとバラデロの方がまだ
マシな売れ方するのかも知れないが。

でもあんな醜悪な代物、日本人の体格に手に余るから
出だしだけですぐに売れなくなりそうだ。
154774RR:02/01/19 19:55 ID:H1Ia0dTB
トランザルプと聞いてトランザムを思いだしてしまう・・・。

いや、聞き流してくれ。
155774RR:02/01/19 19:59 ID:szyI4HAN
NGKのプラグ適合表を思い出すぞ。

あれ、トランザルプをトランザムと誤植していた。最近のは
直ってるのかどうか知らないけど。

NGKのプラグ適合表を参考にして書いたと思われる
スプリットファイアの適合表にもトランザム400Vとか書か
れていたのには笑っちゃうのを通り越して呆れてしまった。
156774RR:02/01/19 20:06 ID:H1Ia0dTB
トランザムと聞いてキャノンボールを思い出す。

いや、聞き流してくれ。
157774RR:02/01/19 22:35 ID:k70vb1oW
最近の400クラスラインナップはどうしようもないね。
あまりに閑散としてて迷いようがない。このクラス、大型へのつな
ぎと割り切ってんだろうか。
初期型がくたびれてきたんで色々探してるんだが、やっぱり
大型取って650しかないか…

158774RR:02/01/20 00:56 ID:H6m47ais
ツーリングマターリ派のオレには
バラデロは大袈裟すぎる。
アフリカツインは派手すぎる。
トランザルプはぱっと見地味かも知れないが、
都会から田舎までどこに置いても違和感なさそうだし、
デザインもよく出来てると思う。
159 :02/01/20 00:57 ID:Uk9E22FD
昨日400が走ってたけど、アイドリングの排気音って
均一テンポじゃないんだね。
160774RR:02/01/20 12:08 ID:tr/v53rp
>>159
そりゃ、CDIがパンクしていたか何かでイグニッション系に
なんかしらのトラブルを抱えていたんでないかな。でなければ
エアクリーナーエレメントを600V用のK&Nに変えていたか。

完全調子の400Vは、アイドル回転不均一なんてこと無いもの。
161774RR:02/01/20 18:16 ID:+VBTL0sB
>158
私も全く同意見です。
こういうちょうといい感じのバイクがほんと少ない。
国内用にでているのなんかBMWのF650だけ(笑)
162774RR:02/01/21 03:02 ID:lK0JUG4M
>>160
あ、そうなのか。
年式的にはヤヴァくなってるのもあるだろうかね。
163774RR:02/01/21 09:24 ID:kIWnX4qf
エンヂン同じのドゥーヴィルってどう思います?
皆さん
164774RR:02/01/21 20:54 ID:DL4iC0cF
>>163 高い。
165774RR:02/01/22 09:08 ID:PjW8i6iU
>164
行きつけの店にトラ600とドゥーヴィルあるけど
値段はそんなに変わらないと思われ
166774RR:02/01/22 17:22 ID:UissXFC6
>>165 実物のドゥービルはどんな感じでした?
トランザルプ同様、写真写りは悪いからなー。
167GS@添乗員 ◆W1FsaTjg :02/01/22 18:11 ID:YTGD4I6A
パシフィックコーストが縮んだ感じ・・・
って説明にもなんもなっとらんな。

数年前の夏の東京→釧路便、
スイス→ロシア→日本と(!)ドゥービルで走ってきた夫婦がいた・・・
仮ナンバーがちょっとへんな感じでした。
168165:02/01/22 21:30 ID:HfinW+fn
トラのしゃしゃり出ないエンジン性格を
スタイルでも表現したってカンジですね。
試乗したカンジは、マタ~リ流すのにはイイですね。
シャフトっつーのが気に入った。
169774RR:02/01/22 22:00 ID:YKNRuWan
>>168ドテッとした重さはなかったですか?
まー、値段が一緒ならトランザルプがいいけど。
170774RR:02/01/22 22:38 ID:FRF7NsrY
↑軽快でしたよ〜。
01・トラのシルバーもなかなかのカッコヨサです
チューブレスタイヤを禿しくキボ~ン
171774RR:02/01/23 18:40 ID:sNnGTdLF
パシフィックコーストがまだあったら迷ったところか。
あれ、オンロード用のツーリングバイクとしては
かなり気になるバイクだったな。
172774RR:02/01/23 20:09 ID:xQXaKjJV
>169
ある安売りのお店だと、ドゥーヴィルのほうがかなり安い。
10万は違った。っていうかトランザルプがあまり安くならない。

>170
重量がかなり重い(230キロ以上)から、かったるいかなと
思ったんだけど…。ツーリングではちょうどいいのかな?
もうちょっとインプレ希望…。
173774RR:02/01/23 20:41 ID:AIdBeRw6
もてぎのファンファンラボに展示してあったドゥービルがなかなか
よろしいように思えて、近所の輸入バイクを多数扱うショップに
オーダーを掛けたら散々「そんなパワーのないバイクはすぐに飽きますよ」
「ハヤブサはどうです?新型R1は峠でのキングです!」とかうるさい
ったらありゃしない。その上「ドゥービルは在庫を持っていませんので
スポット輸入を掛けますから150万円は見ていただかないと・・・」と
全然売る気がない感じで・・・買う気分が徹底的にそがれた。
174774RR:02/01/23 21:34 ID:fKE2GwD/
>>172
その安売り店の情報キボーン
一部伏字でいいので店名とかついてた値段とか。
教えて君でスマンがかなり気になるのでよろしく。
175774RR:02/01/23 22:08 ID:wobfyscv
>174
170です。パワーはあるとはいえないけど、それを追求するバイクじゃぁないので
これでイイのかな。アフリカとさほど変わらんよ、普通に走っている分には。
気に入った点は、かる〜い前傾のポジションとシャフトならではの駆動感(?)。
いつでも試乗できるよ。走行千キロ位の試乗車落ちが85万位だったかな。
176774RR:02/01/24 21:24 ID:Cm8hd6JL
>>175
情報ありがとさんです。
腰痛と肩凝りで1年以上前にレプリカ生活を脱した者としては興味深い。
乗ったことないが、なぜこんないいコンセプトの車をホンダは国内投入しないのやら。
馬力や最高速度で役人の顔色うかがう必要ないだろうに。
銀翼600なんぞ出してる場合じゃないぞっ。
ってスレ違いスマソ、でもsageないでおこう・・・
177774RR:02/01/24 21:25 ID:uY+2FV9q
650の顔を見たけど、あれはあれでいいかもしれない。
単色も引き締まって見えて悪くない。

>>174 地方のバイク屋で何となく聞いたら、新車で80万位
だって言ってた。大手だけじゃなく、いろいろ探してみては?
178774RR:02/01/25 22:13 ID:zUK6CCgn
650、どうせならシャフトドライブにすればいいのに。
チェーンのメンテナンスってめんどくさいんだよな。
センタースタンド付けなかったから。
179774RR:02/01/25 22:26 ID:WYyF3Hfm
↑禿同意!
中部れす隊やもホスイーゾ
18030代新人@傷心中 ◆kXg5IWcU :02/01/27 01:30 ID:7ZfM+2Dn
このスレ面白いッス。
181774RR:02/01/27 12:07 ID:pMHeUS8a
ツーリング中に雨はつきものだから、チェーンドライブって面倒だよね。
そうかんがえると、あたらしいF650のベルトなんかすごくいいよなぁ。
シャフトだと重くなりがちみたいだし。
182774RR:02/01/27 12:48 ID:+hmwF6c0
>>181
シャフトが嫌われるのはもう一つ。アクセルのオンオフでの
車体姿勢変化が非常に大きくなるから。アンチスクワットが
問題だな。

アクセルを開けるとテールリフト、閉めると逆に下がる、では
オンロードならばともかく路面状況が刻々とかわるオフロードでは
辛い。チェーンもその傾向はあるがチェーンそのものが衝撃を
吸収するのに対してシャフトではストレートに発生する。

BMWがタダでさえ重いシャフトにパラレバーなんていう
パンタグラフ機構を組み込んでるのは、そのアンチスクワットを
減らすため。
183774RR:02/01/27 19:34 ID:xw7tM1cu
そうはいってもチェーンはめんどくさい。
案外伸びが早いんだよね、たいしたパワーも
ない割には。
トランザルプの素性のよさをスポイルしない範囲で
シャフトドライブが欲しい。

184774RR:02/01/27 20:07 ID:bSjJhWkn
そう考えると、ベルトって理想では?
それぞれのいいとこ取りって感じで。
耐久性も問題ないみたいだし。

>182
>アクセルを開けるとテールリフト、閉めると逆に下がる、では
>オンロードならばともかく路面状況が刻々とかわるオフロードでは
>辛い。チェーンもその傾向はあるがチェーンそのものが衝撃を
>吸収するのに対してシャフトではストレートに発生する。

ちょっと良くわからないのですが、少なくともチェーンの場合は
逆のような気がするのですが…。間違ってたらごめんなさい。
185774RR:02/01/27 21:41 ID:+hmwF6c0
>>184
チェーンドライブでも同じだよ。タイヤが地面を蹴ってる
方向なんだから当然でしょ。

シャフトの場合、ベベルギアの所でも蹴るから尚のこと
強くテールリフトが起きる。
186774RR:02/01/27 21:48 ID:K66PVMIo
オフを攻めるのならともかく、ツーリングレベルの走りなら、
シャフトでもいいゾ。
オフでテールリフトする程パワーかけられんよ、ワタシは。
(そもそもテールリフトっていっても、そんなにリフトアップせんぞ、藁)
187774RR:02/01/27 21:57 ID:+hmwF6c0
>>186
BMWのK100 2VやK75に乗って見ろよ。でなければR80G/Sも。
ありゃ派手にテールリフトするぜ。

K100 4VやK1100もしくは現在のRはダメだぞ。
テールリフトをキャンセルする機構が付けられたから。


188774RR:02/01/27 22:10 ID:qC7uoyz7
>187
まさに80GS乗ってますよ。もちモノレバーのね。
ちなみにグッチクォータも乗ってましたヨ。
でもあんなモンでしょ、テルリフト。笑っちゃう程度のもんよ。
189EX4乗り:02/01/27 22:11 ID:fz2/X1UI
Hansさんとこにも出させてもらってる者です。
盗難にあって、次はKawasaki EX-4にしました(何でやねん!?

>>77
やっぱそうですよね!?>TAXI。妻とみてて「あれ、トランザルプでしょ!」
と、、、。

良いバイクでした。盗まれたときはほんと悔しかった。
190774RR:02/01/27 22:34 ID:+hmwF6c0
>>188
確かに、毎日のように乗ってるものから言わして貰えば
シャフトドライブのテールリフトなんて、シャフトを毛嫌い
する理由になるか!ってところなんだけど、シャフトに
初めて試乗したヤツって大抵「だからシャフトは
嫌いなんだ」って言うのが多すぎ。

オレK100 2Vに結構長いこと乗ってました。
191774RR:02/01/28 01:08 ID:UR+lQflB
オフ車としては重い車重とフロントフェンダー・・・。
実際オフでの実用性ってのはどんなもんなんでしょうか?
未舗装路を苦もなく突破できる程度なのか、腕さえあれば
川原遊びもこなすとか・・・。
オーナーの皆さんはどの程度オフを走ってますか?
192774RR:02/01/28 01:11 ID:a1bZEwTm
すんません、初心者なのですが、
シャフトドライブだと加速時にリアが下がらずに上がるのですか?
いまいち想像しにくいのですが…
193774RR:02/01/28 20:36 ID:fxt/ZDsw
赤男爵でトランザルプ、ハケーン!
買っていいものか・・・?
194買うべきでしょう:02/01/28 21:46 ID:mss+/ZWd
>>193 基本的に丈夫なバイクなので、2〜3万キロの走行距離
なら問題なし。むしろタイヤ、チェーンといった消耗品に気を
つけましょう。
あと、コケ跡が立ちゴケ程度であれば、外装パーツは
かなり安いため、気になったら後から付け替えればいいと
思います。
195774RR:02/01/28 22:22 ID:h9K2ub6L
>>192
止まっていたものを回そうとするんだから、
反力が起きるのは当然。チェーンドライブは
チェーンそのものとホイールとドリブンギヤの
間にゴムダンパーがあるから反力が緩衝されて
弱められるが、シャフトドライブはそんなもの
無いんで、反力がストレートに発生する。
196 :02/01/29 00:47 ID:ZEJmc0Kr
俺もそう言う話聞いて免許取得の時
たしかホンダのホライゾンか何かがシャフトドライブで乗りにくい
だから気を付けたほうがいいツー事でビビッてたけど
ガツンとかそんな感じはなくて拍子抜けした思い出があるよ。

650買うことはほぼ決めてたのが引っ越しが決定。鬱
197 ◆kXg5IWcU :02/01/29 12:54 ID:G1lD/VEi
>>194
イマイチ赤男爵で中古車を購入するのは気が引けるなぁ。
詳しく聞いてみると外装パーツは交換してあるらしい。
んで、ツーオーナー車。
直前のオーナーは1年くらいで売りに出したそうだ。
大型免許を取りに行く資金にしたらしいが、もしかして事故ったのでは?とカンぐってしまう。
メーターは26千ちょっとだったかな?

レスありがとう。
198774RR:02/01/29 16:18 ID:5RlP2RpA
シャフトドライブはR80GS(で良かったか?)とか
ドラッグスター、VMAX(もそうだっけ?)など乗って
みたけど、理屈上はどうであれ、気になるほどではなかった。

>>191 腕はないけど、河川敷で走り回ったことがある。
砂浜では、さすがにスタックしたことがあるけど、タ
イヤ次第ではけっこういけそう。まあ、腕の問題もある…。
こけたところで>>194の言うとおりパーツ安いし。
なぜか転んでも無傷なときが多かった。
このバイクは首都高から河川敷まで、どこを走っても
そこそこ楽しい。あんまり緊張させられないし。
199 ◆kXg5IWcU :02/01/30 01:49 ID:CYPhQrE1
>>198
レスどうもありがとう。
タイヤ次第でとはノーマルじゃイカンのですかね?
でも、そこそこ遊べるんですね。
車体も大き目で両足を着くと不安定ですが、腰をずらせば片足ぺったりです。
ちょっとだけオンロード車に乗っていたのですが、先日伊豆でアフリカツインを
みかけ、この手のバイクに乗ってみたくなりました。
元々バイクで段差を超えたり階段登ってみたかったりしたんで・・・。
予算とタマの関係もありますが、近々皆さんのお仲間に加えていただく事になりそうです。
その時はよろしくお願いします。
あ、それからハンドル幅が広いように感じるのですが、パーツは出ているのでしょうか?
もう少し前傾姿勢になるといいかなと思ったんですが、具合悪くなっちゃうかな?
200774RR:02/01/30 03:04 ID:u/rciZ7W
200記念あげ。
>>199 ハンドルの形はよく考えられていると思う。
7年乗ってて、変える必要は一度も感じなかったよ。
201774RR:02/01/30 12:29 ID:a3daIX/b
林道に行くんだったらSIRAC程度は最低でも欲しいところだね
オフでガンガン遊ぶんだったらT63とかD603とか履かせたいところ
ところでトランザルプの前輪って21インチ?19インチ?
202 ◆kXg5IWcU :02/01/30 15:07 ID:0K2mazPo
>>201
タイヤサイズ
前:90/90-21 54S
後:130/80-17 65S
だそうです。
ソース:ttp://www.honda.co.jp/news/1994/2940224.html
203774RR:02/01/30 20:12 ID:gJ8IoxbG
>>201 SIRACって、あのミシュランのか?
どのやつか忘れたけど、オンロードでのグリップ
がひどくて参った。ゴムが硬い感じがしたな。
その割に減る早さは普通だったが。
204 ◆kXg5IWcU :02/01/31 11:13 ID:u9HNmY8w
SIRACはミシュランのHPで見ると、
「オンロードでのグリップとオフロードでの高い走破性。
デュアルパーパスに楽しめるオン・オフ用トレールタイヤ。 」
らしいですね。
ちなみにミシュランのHPではモデルに合わせてオススメタイヤを
選べるみたいですが、それによるとトランザルプには他にT63とT66/Xが出てきました。
T63はブロックタイヤ、T66はオンロードよりみたいです。
205774RR:02/01/31 18:44 ID:uHUbeHRg
3つともXTZ660で使ったことあるよ

>T63
リアは縦方向は確かにエラくグリップするけど横は結構すかすか
磨耗速度はこの3種類の中だとだんとつで早い。XTZ660で4000キロ持たない。
ビッグオフでも結構荒れた林道でも入れるようになる
店次第だけど前後で最安値15000円ちょっとで買えるんじゃないかな

>T66
オフは「とりあえず走れます」程度だけど舗装のグリップは凄い
はっきり言ってロードタイヤだと思う
リアはラジアルタイヤなんでエラく高価だけど全然減らない
1万キロ越えてもまだ大丈夫ってタイヤだった
前後で22000円くらいが最安値だったと思う

>SIRAC
普通のトレールにつけたらロードタイヤ、ビッグオフにつけると以外に
グリップする林道タイヤになる。XTZ660での例だと前後とも8000キロちかくは持った。
値段的にはT63とあんまり変わらん
206 ◆kXg5IWcU :02/01/31 19:08 ID:u9HNmY8w
するとやはりSIRACがいいのかな?
207774RR:02/01/31 20:29 ID:SeiLGcjE
1本に2万円払う気があるならいいんじゃないでしょうか。
208 ◆kXg5IWcU :02/01/31 20:35 ID:u9HNmY8w
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=36&ProductId=2285
1本7700円で売ってるよん。
タイヤ買ってもバイクがまだない・・・。
209774RR:02/02/01 18:01 ID:ho+fZAi7
保守
210774RR:02/02/01 21:40 ID:63jVA94f
208のリンク先って、確かに安いなー。
純正パーツも扱ってくれればいいんだけど。

タイヤについては、街乗りが多いならブリジストン
やダンロップので十分。SIRACは、やたら滑る
イメージ。路面温度の低いとき、交差点で真横を向
いたことがあった。バランスで言えば、
初期型が純正で履いてたヨコハマのやつがよかった。
もう作ってないけど。

211774RR:02/02/02 22:02 ID:cPsizCbI
ビッグオフは一回馴染んでしまうと、
他のカテゴリーに目が行かなくなる。
初期型乗りとしては、次はGSか
バラデロか650、財布と相談の
うえ決めるつもり。
まー、初期型を乗れるところまで乗り続けた
先の話だけど。
212774RR:02/02/02 22:06 ID:iq3/ldVh
>>211
ある意味、バイクの中でビッグオフは最も安楽な移動の
手段ですからねぇ。最高速度はハヤブサやブラックバードほどに
無茶な速度は出ないけど、実用上での安楽な高速移動は
可能だし。ハヤブサたちでは走り続けることを躊躇するような
未舗装路でもそのまま突っ切れるし。
213211:02/02/03 21:18 ID:htoBVcwo
ブラックバードとかハヤブサにも憧れはあるけど、
なんか気持ちも体も疲れそうなんだよね。
またがっただけで、ハンドルの低さや遠さ、膝の
曲がりのキツさに圧倒されるし。あれでツーリング
やちょい乗りしてる人たちは凄いと思う。
214 ◆kXg5IWcU :02/02/04 12:17 ID:NUGukcxq
いままでZZRに乗っていたけど、もちろんそれはそれで魅力ある。
でもトランザルプの方が可能性を感じるんだよな。
俺は最高速に興味のないヘタレだから、200キロオーバーよりも
路面を選ばない踏破性の方がだんぜん魅力的だ。
高速道路も使ってツーリングに行きたいし、ちょっとした未舗装路も行ってみたい。
このスレを読むと上記に加えて町乗りも快適そうなんでさらにポイントアップ。
でも、中古が見つからないんだよね。
赤男爵しか手はないのか・・・。凹
215774RR:02/02/04 13:41 ID:eAuawZMg
いきなりビッグオフで林道はツラいかもしらんから、トレール車持ってる
連れとかに借りて、軽いのでダートを走る感覚を覚えてからにしたほうが
いいよ。重い、デカい、止まらないで、結構慣れるまで危ないし。
216 ◆kXg5IWcU :02/02/04 15:00 ID:NUGukcxq
>>215
なるほど〜。林道は扱いが難しいって事ね。
んでも、残念ながらトレール持ってる友達いないんだよ。(凹)
お金かかるけどttp://www.tec-r.com/←ここにいって腕を磨こうと思ってる。
トランザルプは俺の身長じゃ足つきはいまいちだしね。
その前に手に入れる方が先か・・・。
217774RR:02/02/04 16:28 ID:eAuawZMg
シートに座ったままだと重量に負けるからスタンディングでバイクコントロール
することを最初に覚えるといいよ。あと地味だけどブレーキの掛け方。
この2つ知ってるだけで随分違う。
218 ◆kXg5IWcU :02/02/04 18:30 ID:NUGukcxq
>>217
アドバイスありがとう。
ブレーキのかけ方について詳細希望。
林道が楽しみになってきました。
219774RR:02/02/04 20:24 ID:Q3siRGQg
>>214
goobike.comで検索してみたらどうかね?
220 ◆kXg5IWcU :02/02/04 21:13 ID:NUGukcxq
>>219
実は前に中古車を買って失敗しているので、
近くのウィング店に探してもらっている。
でも、なかなか見つからないんだよね。
近所の赤男爵にはあるのだが、ちょっと躊躇している。
goobike.comでも7台見つかっているのだが、できればそのウィング店で
末永くお世話になりたいと思っているのです。
説明不足スマソ。
221774RR:02/02/04 21:23 ID:3oB52g4i
>>213 >>214
俺は当時出たてのRFに1年で飽きて、トランザルプに
乗り換えた。乗り換えた時は出足が遅い、止まらない、で
壊れてんじゃないかと思った。
でも、しばらく乗ってると、すごく面白くなる。
タンデムがラクだし、ガンガン曲がるし、飛ばしても
平和だし。RFが、常に重さを感じさせるのに対して、
トランザルプはすごく軽い。

…っていうか>>218、早く買えよ。
222774RR:02/02/04 23:21 ID:+h59fHNk
赤男爵って良くないの?
去年まで、ザルプ乗ってたけど、確かにエンジンは頑丈だった。
だけど、ハブベアリング?後輪の軸受けのベアリングが二回割れた。
あと、点火系、CDI?が二回いかれた。。。
それ以外は本当に頑丈だったけど。
ツーリングも大阪−新潟日帰りしたりも出来た
(行きは下道。帰りだけ高速)
結局、91年式で、走行距離がほぼ6万kmで
カウルボロボロ、CDI?がいかれた状態で、
マジェスティに乗り換え。
買ったところでは下取り値がつかないと言われたけど、
赤男爵でなんと97000円の値を付けてくれた。
(マジェは定価の7万引きだった)
さすがに貿易部があるところは強いと思った。
223 ◆kXg5IWcU :02/02/05 00:12 ID:knPlT1Ia
>>222
まさか磯子の赤男爵?
いや、96年式だから違うかぁ〜。
赤男爵のうわさについてはスレがたってます。
貿易部って事は222さんの愛車は輸出しちゃったのかな?
224774RR:02/02/05 20:31 ID:+q3HmnjN
222です。
赤男爵のスレ、分からなかった。。。
誰かアドレス教えて下さい。。。
店員に、国内では無理だけど、うちは貿易部があるので
下取れますと言われた。
買ったところでも、前までは、国外輸出のほうやってたけど、
今はやっていないからと言うことで、下取りでないと言われました。
さて、今頃、どこ行きの船に乗ってるやら...
そう言えば、下取りの時、とっくに車検も切れていました。
225774RR:02/02/05 20:40 ID:nQ6pMXaF
ドライサンプ?
226 ◆kXg5IWcU :02/02/06 00:16 ID:aIU6VNfK
>>222
たぶん↓で良いと思います。>赤男爵スレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006272556/l50
日本人は車やバイクの消費が早すぎるような気がしますね。
これも車検制度がネックとなっているのでは?
国で自動車業界を守っていたんですね。
今は昔・・・。
227 :02/02/06 18:09 ID:DG965/lt
◆kXg5IWcUよ、トランザルプだけじゃなくて
KLEとかアルティシアっていう選択肢もあるよ。
って、スレの趣旨に反するか。
228 ◆kXg5IWcU :02/02/06 18:14 ID:MDSi0Csf
>>227
KEL400は検討しましたよ。
近所に新車もあったので。
でも、スタイルの点でちょっと・・・。(笑)
むしろトランザルプのスタイルが気に入ってしまいました。
後期型のボリュームのあるカウルがハマりました。
229 ◆kXg5IWcU :02/02/07 13:47 ID:1f8GvB3A
さすがにトランザルプのオーナーには女性が少ないのかなぁ。
他の車種別スレには女性が登場するけれど、ここにはいないですね。
230 :02/02/07 21:49 ID:Si11TafZ
女性オーナーのサイトがある。
231 ◆kXg5IWcU :02/02/08 00:21 ID:NuKfCKxy
>>230
夫婦でトラ乗りの人ですよね。
232 :02/02/08 01:09 ID:5raMdNa8
今日はじめて高田馬場でBMW650なんたらの実車見た。
なかなかカッコよかった。赤が綺麗で。
メータ周りが丸っこくて、あまりカウルに引っ込んでないのは
なんていうかデザイン的に違和感有ったけど。
雑誌立ち読みしたけど値段的にも競合するんだな。
単気筒・ハイオク指定・他のBMW車との比較で気になるが候補になったよ。
233774RR:02/02/08 13:16 ID:UCt9HoFK
>232
おれも同感。
国内メーカーのこの市場に対してのやる気のなさも感じるし。
まじでBMWに惹かれる。
234 ◆kXg5IWcU :02/02/08 15:02 ID:HCOGRWA3
>>232 >>233
カジバのナビゲーターとかには惹かれますな。
でも、大型免許持っていない。凹・・・。

明日、赤男爵で見積もりだしてもらいます。
235 ◆kXg5IWcU :02/02/08 15:41 ID:HCOGRWA3
いけね、あげ忘れた。
236 :02/02/08 22:48 ID:eu+R+pM0
ハーレー同様、ショップによってはBMWも
84回ローンをやってるところがある。
いっそ1150GSに行こうかな?
237774RR:02/02/09 00:21 ID:eQZnZgpv
トラン650の新車欲しいんだが総額約100マソ払うのは
10年前リッターバイクに140マソ払ったのより精神的に
ふんぎりが必要だな。
VTXとかワルキューレ国内販売できるなら、
トラン出してほしいよ。70マソ位で。
238 :02/02/09 19:43 ID:SRQHMK9s
7年くらい前、400を新車で買ったときは
本体価格が58万位で、諸費用入れると70万円
台後半は払った。
650が諸費用込みで100万なら、400の
プラス30万円だから、丁度いいと思う。
BMWのGSより、確実に手がかからなくて
高速も楽だろうしね。
239774RR:02/02/09 21:02 ID:juOIzWpp
しっかし、排気量が変わっただけで車両価格が30万円も
上がるようでは逆に不信感が募ってくるな。

なんせ、使ってるパーツ点数に違いなどほとんどないの
だからさ。
240238:02/02/09 21:33 ID:SRQHMK9s
>>239 そうかな?
650の実物を見てないから何ともいえないが、
写真やデータを見る限りカウリング、ブレーキ、キャリア、
エンジン、シート、と随分と手を入れられてるよう
に見える。少なくとも安っぽさは感じられない。
それに逆輸入の手間賃を考えたら、30万円UPは妥当な
線だと思うぞ。そもそも比較対照すべき現行型400など
無いから、パーツ点数の比較という考え自身無意味でしょう。

…そうはいっても、所詮価値観の問題ですけどね。
241774V:02/02/09 23:39 ID:aDxA7n4q
国内販売なら70万前後じゃないのかな。
やって欲しいね国内で
242774RR:02/02/10 03:33 ID:Jpx4xyTD
そりゃ逆輸入車ならば、税関での手間賃が高くなるのは
道理だが、使ってる部品点数が劇的に変わるわけで無し
部品点数が変わらなければ組み付け工数も変わるわけで無し。
生産国が同じだったら、値段が変わるのは変に思う。

別にトランザルプに限った話じゃないが。
243774RR:02/02/11 20:13 ID:h2ezkyis
>>239=>>242 まあ、その通り。無理をしないことが
大切です。
私は、たかだか2000ccのドイツ製乗用車に500万円
支払いましたが(とはいってもローンですが)、価格そのもの
に不信感は感じていません。その車の価値に納得して購入しま
したから。

トランザルプに関しても同じ。とても良く出来た、持て余さない
大きさのバイクが、国内販売されていればともかく、このジャンル
の商品選択の余地が
限られている以上、100万円ならば喜んで買います。その位の
値打ちは認めていますから。

対して>>239,>>242さんのように、モノに対する思い入れ
ではなく、材料費、工場の維持費、
人件費、原価と利益率といった事柄を仔細検討したうえで
納得出来る範囲から選択して購入するというのは、全く
もって、この時代には正しい考え方だと思います。
まあ、トランザルプだけがバイクではないでしょうから、
他のスレッドでご活躍されることをお祈りします。
244774RR:02/02/11 22:31 ID:PL2+Db/x
>>243
242の言い分はそういう事じゃなくて、もしも
トランザルプ400Vと650Vが同時にかつ
同じ立場で(両方共に国内モデルだとして)
あったならば、排気量で値段格差が30万円も
起きるのは変に思う、ということ。

とくに、>>237の持ち出した条件が国内販売
なのだから。
2451:02/02/12 00:25 ID:h9cbrqQh
サービスマニュアル残ってるけど…誰かいるかい?
2種あるんや。
●赤/黒の表紙の「トランザルプ400V」
●白/紺の表紙の「トランザルプ600V/XL600V」
あとデビュー時のパンフレットもあるぞい。
246 ◆kXg5IWcU :02/02/12 11:51 ID:9XMX6lV/
>>245
1さん
パンフレット&マニュアル欲しいです。
247 :02/02/15 00:19 ID:xJdd1B8Z
とらんじゃるぷ
248 :02/02/16 09:57 ID:PoI1at4K
F650が出たばっかりの頃、試乗したんだけど。(自車は忍者。)
「あー、早くて乗りやすいなー。
でもきっと、トランザルプやKLEならもっと早くて乗りやすいんだろなー」
と思いまちた。
…実際の所どうです?乗り比べてみた方はおらん?
249774RR:02/02/16 20:13 ID:4G+2rTDk
エンジンは低速側に振ってあるし、
回しても怖くないから、街乗りでも
ガンガン回して走れる。
だから速く感じる、ということでしょ。
トランザルプもKLEもこんな感じだった
けど、F650は分からない。

個人的には、650でいえばアプリリアの
MOTO6.5が気になる。
250チンコブラリーノ:02/02/16 20:27 ID:rO4vQABj
 元6.5
単体だとヘンチクリンな形だが、市街地だと妙に街並みに馴染む
バイク。
 やっぱあのデザイナーはすごいや。
 
251774RR:02/02/16 21:48 ID:4G+2rTDk
エンジンも同じロータックス製じゃなかったか?
見た目ならMOTOがいいな。
252774RR:02/02/17 02:54 ID:w4DcNHD/
製造元が同じロータックスだから、エフロクとmotoが同じ
エンジンといえるか?

以前のエフロクはともかくとして、現在のFGSのエンジンは
相当にBMWの手が入ってる。
253774RR:02/02/17 20:04 ID:TcL99UH1
>>252 「相当にBMWの手が入ってる」って、どれだけ違うの?
乗った感じはどう違う?教えて、マニアさん。
254774RR:02/02/17 20:57 ID:0NGJCAkh
>248
ぜ〜んぶ乗ったヨ。結果、みんな乗りやすい。
ダカダカって走るFやKLEが好みか
シュルシュルとスムーズに走るトラの無機質さが好きか、だな
255F650GS:02/02/17 21:26 ID:fsQhtzwz
F650GS乗り出して半年たちます。
最初、減速時に10km/h以下になると
いきなりエンジンストールする現象が頻発して
ダメだこりゃ……と店にもってったら、
「インジェクションの制御プログラムがバージョンアップしてるので
 ROM書き換えてみます」と言われたので、
あまり期待せずにまかせてみたら……あっけなく解消。
しかし修理方法がバイクじゃなくてパソコンみたいなのはちょい萎え

ビッグシングル + インジェクションはまだまだ発展途上って感じですね
256252:02/02/17 23:01 ID:w4DcNHD/
>>253
少なくとも言えることは、オレはmotoには
乗ったことがない。

だから比較文章は書けない。
257774RR:02/02/19 01:15 ID:XcJgsJOo
トラトラトラ
258774RR:02/02/19 01:50 ID:xKRuI6vW
>>252 お前一体何が言いたいんだよ。 
>製造元が同じロータックスだから、エフロクとmotoが同じ
>エンジンといえるか?
>以前のエフロクはともかくとして、現在のFGSのエンジンは
>相当にBMWの手が入ってる。
>少なくとも言えることは、オレはmotoには
>乗ったことがない。
>だから比較文章は書けない。

天下のBMWが手を入れたエンジンを積むF650
と、へんてこなイタリアのバイクごときが一緒な
訳ないだろ、ってことか?
市ね、阿呆。
259774RR:02/02/19 21:38 ID:9TOacZ40
>>258 まあまあ冷静に。

今日、トランザルプを見かけた。
バイクが大きいためか、乗ってる
人も、大柄な人が多いような
気がする。足つきは悪そうだからな。
260774RR:02/02/19 21:45 ID:jZAfaBeW
>258
気味のような人がトランザルプ海苔にいるとは
わたしゃー悲しいゾ
なかよくいこうヨ
261774RR:02/02/19 22:15 ID:Wb7P9OsZ
>>258
そういうおごり高ぶったことは言ってない。
エフロクのエンジンとmotoのエンジン製造元が
同じでも、構造など同一仕様ではないんだから
ロータックスで一括りにするのが無意味だと
いうてんの。
262 ◆kXg5IWcU :02/02/21 00:02 ID:pHgUhZ9X
明日のオークションでトランザルプの初期型が2台出るらしいよ。
一台は極上品らしい。
あ、オークションてバイク屋さんのモノね。
探している人は仲の良いウイング店にレッツゴー!
オリは後期型狙いッス。
263774RR:02/02/21 21:20 ID:J9AVqXbb
>>258>>261 わかったから。はいはい。>>258の大将と>>261
センセイはよそに逝ってね。アプリリアのスレもBMWのスレも
あるんだから。あ、BMWでもFじゃ相手にされないか…
おっと失言。とにかくここはトランザルプのスレなんだ
からさ。

>>262 初期型の極上品、てのが気になる。ウイング店で
何て訊けばいいのさ?
264774RR:02/02/22 20:52 ID:lp0euAyr
よっこらせっと
265774RR:02/02/23 19:37 ID:e+MT3vIx
VRXにかれこれ5年乗ってるが、バイクの用途がキャンプ&温泉ツーリングに
なってきて、
・長時間ラクに高速走行ができる
・キャンプ場に行く程度のダートを安心して走れる
バイクを探したら、ホントに少ないな。

トランかF650GSが候補だが、決めかねているところ。
値段が同じくらいなら単気筒で軽いGSかとも思うが、盗難が心配。
トランはGSよりもパーツ入手しにくそうだし…。

東京モーターサイクルショーで実車を見られれば比較してみるよ。
266774RR:02/02/23 20:08 ID:qkJdZK1g
>>265 VRXを大事に乗ってけばいいじゃないの。
5年も乗ってれば道具以上のものでしょ。
267774RR:02/02/24 13:16 ID:W1bS0ZXT
age
268774RR:02/02/24 13:23 ID:W1bS0ZXT
トランザルプも盗難に関しては変わらないよ。あの手の
オフロードツーリングバイクは全般的に海外向けの需要が
多いから窃盗団は目をつける。

某HPの制作者も新宿ど真ん中で、600Vを泥棒食らったし。
269774RR:02/02/25 22:14 ID:gEZehUho
Age
270F−GS海苔:02/02/25 22:48 ID:6iJALVn9
うちの近所でオドメーターが一周して、今また1万ちょいの再初期型のボロボロの
600Vがとまっているのをよく見かけます。
いつまでも大事に乗ってくださいませ・・・オーナー様。僕もあなたの600Vに
憧れて、650が欲しかったのですが、HN通りの裏切者になってしまいました。
アフターのこと考えると勇気がなかったです。実際バイク屋にもオススメできないと
言われた・・・


271KLE→トラ:02/02/26 18:08 ID:Tcji5WoM
数年前、某赤男爵でKLE400の新車を契約しに逝った俺。
元々、トランザルプの方が欲しかったのですが、安かった事もあり
KLE400の新車購入をケツイ。

すると不思議な事に、店の中につい先日買取したばかりだと言う
トランザルプ400Vが有りました。

ワンオーナーで、大型のバイクに乗り換えるから下取りに出された
との事。
走行距離も11,000km。
雨の無い関東圏で使用していたとの事で、全体的に使用感が無く
かなりキレイ。

即、契約しました(KLEは、あぼーん)
結果大満足です。
ガイシュツですが、操縦に慣れると車重を感じさせない程に
しっくり来る(最初は戸惑ったが)。

某赤男爵的にも美味しかっただろう・・・。
272774RR:02/02/26 19:17 ID:EefJkfT5
>>271 今も乗ってんの?
トラブルはどんなのがありました?
273774RR:02/02/26 22:21 ID:d8JIIJxe
日曜日の映画でトランザルプ出てたね
274774RR:02/02/26 23:56 ID:m6GSM9j7
「TAXi」ね。
実際ヨーロッパではトランの白バイ多いらしいよ。
<a onClick=
275 ◆kXg5IWcU :02/02/27 04:59 ID:B2XzHgyq
>>273
見てないっ!
実はまだ走行しているところって意識して見た事ないのだよ。
有名なチャーリーシーンのトラも、今ビデオデッキが故障していて見れないし・・・。

>>274
どっかのHPでオランダの白バイ(トランザルプ)がずらっと並んでいる画像があったなぁ。
シンクロテックみたいなヘルメット被ってちょっと迫力があった・・・。
276774RR:02/02/27 06:17 ID:izq8sM/7
>>275
知らずにトランザルプとシンクロテックを買ってしまった。
277271:02/02/27 08:41 ID:bThQeF0e
>>272
購入後、5年目に突入しましたが今のところ故障関係で赤男爵に
お世話になった事は一度もナシ。
昨年バッテリーが逝ってしまった(寿命)くらいで、まだタイヤも
初期の物が付いてます。
そろそろ交換した方が良いかな?
あと、購入当初足つきの悪さに慣れずに一回派手に立ち後家して
しまいました(泣
でもカウルがチョト傷ついただけで大事には至らなかったヨ。
278774RR:02/02/27 16:12 ID:I6jcURg9
明日は今年初のトランザルプ通勤。
雪に邪魔されてなかなか乗る機会が
なかったけど、明日が楽しみだ。

しかし、オープンカーも持ってるけど、
開放感や楽しさはバイクの足元にも
及ばないね。
279774RR:02/02/27 23:21 ID:3WblfEGq
>>275
ズラッと並んじゃいないが、こんなの見つけたYO!
ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008466819/l50
結構カコイイね。カウルガードがなんかいい感じ。
280279:02/02/27 23:23 ID:3WblfEGq
スマソ。思いっきりURL間違えた。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6504/photo.html
ね。
281774RR:02/02/28 21:43 ID:QV8tFqUQ
スレ違いだけど、なんかV−Stromの650版がでるらしいね。
アルミフレーム&スイングアームで乾燥170台だったら激萌えるね。
スズキなら国内販売しそうな予感。でもデザインがちと不安だ・・・
282774RR:02/02/28 22:11 ID:p99Jk5zt
>>281
う〜みゅ。V-Stromはちょいとオンによりすぎちゃいないかなあ。
TDMもモデルチェンジでオンに行っちゃって、個人的には萎えた。

それをいうとトランもモデルチェンジしてサスが変わったから同じか。
283774RR:02/03/01 22:41 ID:ZmVYLIWU
>>281,>>282
脱・ヲタクのおもちゃという点で、
オンロードに振るのは正しいと思う。
トランザルプ乗ってるけど、オフロード
の走破性云々でこのカテゴリーを
語られるのは片腹痛い。
もともとの出自はどうあれ、快適性や
運動能力の高さがロード派に認知
されれば、このカテゴリーも生き長ら
えることができると思うし、その点で
俺はTDMを評価してるけど。


284774RR:02/03/02 14:21 ID:RJakwluN
>>283
煽るつもりはないんだが、ある程度のオフの走破性と高速走行性を
兼ね備えてのこのカテゴリーでは?
283はなんでトランザルプに乗ってるの?
オンでの快適性やオンロードの運動能力を求めるなら素直にツアラーに
乗った方がいいのではないかと思うのだが。

どこまでオフロードの性能を求めるかというところに個人差が
大きすぎるから意見が分かれるんだろうな。
285774RR:02/03/02 17:53 ID:2YoOLMhg
いや、高速などの風圧を感じる場合はツアラーも良いかもしれないけど、
一般道のレベルなら、ニュートラルなポジションのとれるトランザルプは
オンだけの使い方でも十分存在価値はあると思う。
個人的には、トランザルプのポジションで、マジェスティ的な
使い勝手の良さを持つバイクがあればいいと思うんですけど。。。。
パニヤケース付ければいいだけかな?
286774RR:02/03/02 19:38 ID:m8VPJdnP
>>285
なるほどなあ。そういう考え方もあるか。確かにトランザルプはモデルチェンジしてサスがオン(CBR600系だっけ)になってからロードツーリングでも快適だって
話だな。

漏れは林道アタックなんかはしないけど北海道でちょこっとダートも走るから
神経使わずにフラットダートを走れる程度の走破性は欲しいんだよな。

>トランザルプのポジションで、マジェスティ的な使い勝手の良さ
オートマってことじゃなくて?
ロングスクリーンとパニアケースでだいぶ近くなると思うよ。
287283:02/03/02 21:18 ID:AGwpz07f
トランザルプの前はRF400。
あまりに重くてあまりに退屈で、新車
で買ってから1年で売った。
トランザルプ買ったのは、試乗して、オンロードで
自由自在に走れることに感激したから。乗り換える
前、友達のや試乗車などで50車種は乗ったけど、一番
しっくり来たのがこれ。河川敷や林道、海岸など
走り回ったが、どこでもそこそこいける。
まあ、スキル次第ではあるけど。

>北海道でちょこっとダートも走るから
その程度ならどんなバイクでも問題ない。
サスがどうの言うから、てっきり海外の
ラリーにでも出るのかと思ったよ(w
しかもフラットダート、ねえ…。

ただ、懐が深い乗り物だから、どんな
使い方でも期待以上のものが得られると
思う。後悔はしないと思うよ。

288 ◆kXg5IWcU :02/03/04 02:40 ID:KnLViXPB
以前色々書き込みしたり、教えてもらった者です。
トラン400(2)を探していたけれど、見つからなくって結局ライバルKLEに
してしまいました。
大型タンクやセンタースタンドには萌え〜だったですけど、KLEの方が
早く見つかったので・・・。
コレを天の声って思って大事に乗ります。
どっかで見かけたらヨロシコです・・・。
色々情報ありがとうございました〜〜〜。ペコリ
289774RR:02/03/04 21:17 ID:4kkLG9kg
>>283 いつのKLE?初期の、えげつないデザインが
好きだったけど、乗ってみたら普通のバイクだったなー。

まあ、たまに来て、上げてってよ。
290774RR:02/03/04 23:39 ID:fC5W8Zz3
285です。
ふと思ったけど、このスレの人たちって、みんな優しいですよね。
他のスレとかだとやたら荒れてたりするけど、、、
オンだけで、285に書いてるようなことを突き詰めると、
パシフィックコーストとか、
BMWになってしまうのかな。。。
ってことはやはり中免で乗れるトランザルプ400は
貴重な存在になるのかな。。。
初期型に乗っていたのでアッパーカウルは好きじゃなかったけど、
後ろから見たスタイルはほんとーにかっちょよかったと思います。

291 ◆kXg5IWcU :02/03/05 04:04 ID:oFL+Fg6L
>>289
最近の型だと思う。ちゃんと聞いたけど、忘れちゃった。
でも色は金色なんでわりと新し目じゃないかな?

トラとKLEってカテゴリは同じだから統一スレにして人数増やすのはどうかな?
と言ってみるテスト。
292774RR:02/03/05 17:42 ID:Hr0pou5Z
>>289 もう知ってると思うけど、トランザルプと
KLEを比較してる、個人のHPがあったなー。

KLEにも乗ったことあるけど
「いかにもビッグオフ」らしいトランザルプに対して
ロードバイク的なKLE、で性格は相当違った。
293 ◆kXg5IWcU :02/03/06 00:49 ID:jIn9Fk+J
>>292
 >>>289 もう知ってると思うけど、トランザルプと
 >KLEを比較してる、個人のHPがあったなー。

あ〜、それは知らないですぅ〜。URLキボーン!

KLEは六速、トラは五速ですよね。その辺が性格の違いになっているのかな?
当然ギア比も変わってくるでしょうから。
しかし、タンク容量3Lの差は大きいでしょうな。
294774RR:02/03/06 13:53 ID:SxQDsr5+
>>293
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6504/index.html
買う前に見ておけば良かったかも。


295774RR:02/03/06 18:15 ID:AHtg/Tzn
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやる!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧   age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

296774RR:02/03/06 18:52 ID:/ZrvumAr
>>291
統一スレ 熱望

当方比較的ダート志向の為 乾燥重量と価格でXT600Eに
乗っとります。 
 パニヤも付けましたがさすがにダート(荒れ)は箱がパコパコ
踊り折れてきそうです。
297774RR:02/03/06 19:47 ID:KgJArmJl
ビッグオフスレって建っても暫くすると消えちまうんだよね
298 ◆kXg5IWcU :02/03/07 01:31 ID:AQttJ9bC
>>293
サンクス!
どっちかっていうと高速乗ることが多いから、選択は間違っていないかも・・・?
本当にどっちにも長所、魅力があって出来ることなら両方合わせたバイクキボーン。
ってか、もうこのタイプは絶滅してしまうのだろうか?(涙)

>>296-297
統一スレがあれば両方書き込んでいる僕もラクですなぁ。(笑)
マルチポストにならないようにするのに気を使わなくてすむし・・・。
つーのは冗談にしても色々情報を共有できそうだし、書き込みも多くなるかな?
299774RR:02/03/08 02:40 ID:C0qsdNfA
トランザルプ買うた!age
300774RR:02/03/08 02:47 ID:/IEUbzDL
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしながら300get!
301774RR:02/03/08 02:52 ID:NjUeyew6
一応、トランザルプ・KLEと同時期に国内向けミドルオフ3兄弟の一角を
担っていたアルテシアのスレもあるので。
超マイナー車アルテイシア海苔はいるけ?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013932167/l50
302某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/08 02:56 ID:6qYsW60b
>>299
お買い上げおめ〜〜〜!
前期型ですか?それとも後期型?
自分はKLEに決めちゃったけど、正直トラにも若干未練がぁ〜〜〜!
インプレキボーン!
303774RR:02/03/08 22:16 ID:q9dJjiT0
>>299 このスレの影響は何パーセントくらい?
304299:02/03/08 23:41 ID:C0qsdNfA
>>302
ありがとさんです、後期型です、ってまだ納車前なんで、インプレできね〜だすよ。
で、何故かスーパートラップ付いてて、、これってかなりウルサいのかな?
住宅地に住んでてどうも気になる。あと長時間の疲労度への影響とか。
今週中なら、ノーマルへ変更可能っぽいので、皆さんの意見が聞きたいです。

>>303
トランとKLEの比較のページはここで教えてもらって、
そこのリンク先とかも参考させてもらいました。
パーセンテージは大してないけど、後押しにはなった。

元々KLEに興味があったけど、今乗ってる2ストトレールの
最大の不満点をそのまま引き継ぐ気がしたので…(航続距離)

 最近まったり走ってばかりだったんで、楽なバイクが欲しかった。
あと、トラは悪い評判ほとんど聞かなかったってのも大きいです。

 後輩のR1100GSとゲロ道行って、こんな怪物でも走破出来るんだ!
って、感動させられたのがこのクラスへの興味のきっかけ。
(ずっと押す係だったけど、、)

305774RR:02/03/09 21:59 ID:Ob58NIKG
>>304 スーパートラップもノーマルも、どっちも
かっこ悪いんだよなー。

あと、トランザルプは消耗品をきちんと交換して
いけば、気持ち良く乗れる。プラグ(4本)、
チェーン、オイル類、ブレーキパッド等、予算
があったら総とっかえするといいよ。
あと、カウルに傷があったら、驚くほど安いので
部品供給が充分なうちに交換してしまうことを
勧める。
というわけで、先輩面してアドバイスなど。
306某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/10 01:26 ID:KXGfngMN
>>299
後期型かぁ〜。
ちょっとうらやましいです。欲しかったやつなんで・・・。
確かにトランザルプのタンクはいいですね。
納車はいつくらいなんですか?待ち遠しいですね。
僕のKLEは来週末くらいかな?

>>303
僕は結局KLEになっちゃったけど、このスレはかなり参考になってますよ。
今まではZZR400に乗ってたけど、このスレを読んでるうちに早く乗りたくて
仕方なくなってきました。
KLEにしたのはそっちの方が早く見つかったからで、タイミングが違っていれば
トランザルプになってました。
早くロングツーリング&林道ツーリングしたいっス。
307299:02/03/10 01:46 ID:X77f7yzU
>>303
ええ、どっち付けようが、鈍くさそうな外見は変わらず、、
とりあえず、トラップで行ってみようかと思います。
元々静かな車という評価されてるし、たとえ気に入らなくても、
純正の方がまだ手に入りやすいだろうと踏んだから。

やっぱ、マメに手を入れるがいいのですね。
長く乗りたいと思ってるし。
プラグが4本要るのには契約してから気づきました(笑

とりあえずプラグとブレーキパッドは替えて、
グリスアップつつ他は様子見ようと思ってます。

納車が待ちどおしいぃ〜




308299:02/03/10 01:47 ID:X77f7yzU
はう、間違えた、、
306 様への間違えです。。
309299:02/03/10 01:49 ID:X77f7yzU
うう、、2重誤爆です、、
305 様です、、取り乱して済みませんです。。
310299:02/03/10 02:08 ID:X77f7yzU
>>306
私はトラ飼おうと決めてからは、中古雑誌で目ぼしいの見ては現地に
出向いたりしたけど、程度良いタマは直ぐ売れちゃうし、、苦労しました。

納車、10日くらい掛かるって言われたけど、こっちが忙しくて
取りに行けないから、3月最終週になるでしょうね。

KLEも捨てがたくて、最後まで迷ったです。
アグレッシブな走りが期待出来そうな所に惹かれたです。

でも、日ごろ、攻めるべき2ストトレールで、白煙吐きつつ
まったり流してカブらせばかりの自分に合う柄なのか??
など思って、、(苦笑
311774RR:02/03/11 16:57 ID:OFVdXYMf
初めてトランザルプに乗ると、ブレーキの効かなさと
発進加速の鈍さに「あれっ、壊れてんのか?」と思う。
慣れればどうってことないんだけど。
312 ◆kXg5IWcU :02/03/12 01:53 ID:qitBuY/0
>>310
 やっぱりこの二車種って甲乙つけがたいですよね。
乗っているうちに自分のバイクの方が良くなっていくのかな?
どっかでご一緒したいですなぁ。
313774RR:02/03/12 21:26 ID:dhCvgcMG
KLEの青いのが好きだった。
(初期型が初めてMCした奴ね)
あのデザインのキレ方にはショックを
受けたもんだ。どこを走っても景色に
馴染まないデザインというか…。
MC重ねるごとに、つじつまを合わせる
ような、無難でアンバランスなデザイン
に移行していったのは残念だった。
314 ◆kXg5IWcU :02/03/13 03:21 ID:v1JwRSxr
今日246で初期型のトラ見かけたよ。
走っているのを見たのは初めてかもしれない。
朝の246って吉野屋並みに殺気立ってるけど、
トラ海苔さんは落ち着いた走りかつ何気に速かったなぁ。
好印象!(はぁと)
315774RR:02/03/13 18:06 ID:Bqa1V6RA
車高が高くて見通しいいからな。
結構飛ばせる。
316774RR:02/03/13 19:18 ID:wXYU6q7C
おれも最近買ったよ。
不人気なだけに値段も安かった。
乗りやすくていいバイクだね。
ブレーキはウワサ通りダメだったよー。
317774RR:02/03/13 23:41 ID:BeYc4DWh
近所のバイク屋にトランザルプ扱ってるかって聞いたら駄目だった。
渋谷あたりで650売ってるとこないすかね
318774RR:02/03/14 13:28 ID:dqVgVxHd
先日の日曜、墓参りに行ってきたんだけど
東北道で、トラ400初期型、アフリカ象に出会いました。
トラにはお願いしてSA内をちょい乗りさせてもらったけど、
懐かしくて、感激したよ!!
経済的なことがなけりゃ、所有しておきたかった。。。
やっぱ、トラ400、いい!!
319774RR:02/03/14 16:14 ID:uLwWXkdj
>317
渋谷ではないけど多摩方面のフロンティアって店がコンスタントに
650の新車扱ってるらしい。
そこアフリカの中古とかビッグオフに熱心らしいから
1度中古雑誌でtelとか調べて聞いてみるよろし。
320774RR:02/03/14 19:54 ID:5ZSeQXjW
トランザルプとアフリカツインって、どこが
どう違うんだろ。
321317:02/03/14 22:46 ID:oFXXX/Qx
>>319 ども
早速調べたよ。町田はチト遠いかな。
バイクが壊れた時の事を考えるとね。出来ればより近場で、贅沢かね。
でも店としては信頼出来そうだから魅力的だし
試乗もさせてくれる場合もあるらしいし うむ検討。

バックオフだっけな、今月号の雑誌にフロンティアの広告が載ってて
650の色にベージュと書いてあった。ひょっとして今年のモデルチェンジか?

アフリカもいいな。でかいバイク乗りたいし。アフリカの方がOFF寄りかな。
単色ならもっと好みなのだけど。すり抜けがきつそうなのも考えてしまう。
322某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/15 04:44 ID:smtF/77R
>>321
ガンガレ〜。
良い出会いがあることを祈る。
もうすぐKLE納車・・・。o(^∇^)o ワクワク
323774RR:02/03/15 21:33 ID:P70M9kAv
漏れもトラン購入検討中です。
650新車で買おうと思うんだけど、赤男爵じゃダメ?

で、BACK OFFのバックナンバーにトランやアフリカ象のインプレ記事が
あったらしいけど、それって2001冬号(前回出たやつ)でいいのかな?
バックナンバー買ってこようと思ふ。
324774RR:02/03/15 21:43 ID:tXAfSdv0
>>323
あくまでもオフ車と思うべし
同排気量のロードバイクとは全く違うもの思うべし
325299:02/03/15 22:33 ID:4NcIj2W5
明日トラ納車になりました!
会社なんぞさっさと早退して引き取りに行きます。。
なんか年甲斐もなくウキウキしてしまいますね。

とりあえず、奥武蔵あたりを流してこようかと思ってます。
326774RR:02/03/15 23:47 ID:x/v2nvu/
>324
あー何か読んだなぁ インプレ
アフリカ バラデロ トラ650の比較インプレ記事
でもbACK OFFだったかな・・・失念 
今年の1・2月に店頭に並んでたオフ系雑誌なのは間違いないけど

>325
ええのう〜〜〜〜〜
327774RR:02/03/16 11:44 ID:qt44o0FO
>>325
つかぬ話ですが、私は15日に納車でした。足がまだつかんのが若干難点ですが、
よさげな車ですね。乗ってみてすごく楽。
昔から左手首が痛くなるくせがあるのですが、クラッチも軽くてうれしいし。
328299:02/03/17 23:52 ID:+QLl4RzG
走ってきましたよ。 いや〜乗りやすい。全然疲れないです。
トレール車から乗り換えても全然違和感が無かったですね。

噂通り、ライトは暗いですね。ブレーキの利きも鈍い。
でもオフ車としてみれば、これくらいの利きの方が制御しやすいし、
自分的には今のところ特に問題は感じていないです。

スーパートラップ、やっぱうるさいです。音質は良い感じですが。
ブン回してる時は気持ち良いが、トロトロ走る時の音はもうちょっと下げたい、、
正直、少しでも静かに走ろうと余計な神経使います。。

ダート走った感想は、飛ばそうとするとサスのストロークの浅さと、
追従しきれていない感じで、車体の重さを感じた。
、、しかし、家帰ってチェーン見ると、ロードのテンションだった、、
これが原因かも?
スタンディングすると、ハンドルの高さがもうちょっと欲しくなる。。
でも、まったり流す分にはダートでも安定して、気を遣わず走れますね。

両足ベタ付できる恵まれた体格を持っているので、ゲタ代わりもこなせます。

手入れようかと思ったけど、、前乗ってたのと違う点が多くて恐いので、
まずはサービスマニュアル入手しないといけないな、、
329某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/18 03:06 ID:sUZ/3uJl
>>328 299さん
インプレ、サンクス!
ウワサ通り、オンもオフもそこそこ使えるようですな。
バイク屋さんもKLEでおいらがオフにはまるかどうかわかるって言っておりました。
KLEでオフを走って物足りなければ完全オフ車に乗りたくなるだろうとのこと。
そう言う意味ではこのカテゴリって貴重ですな。
330299:02/03/19 12:19 ID:ccqJTe/N
>>329
オフ初心者なんですね?それなら、ママチャリでもなんでもいいので、
コケても痛くない奴で、少し砂利道とか走って慣れておくといいかも。
舗装路では、グリップして当然って感覚で走っているけど、、
ダートは滑るのが当然。いかに滑るのをコントロールするかがミソです。
その辺の感覚がつかめるようになると、ダートも楽しくなりますよ。
331774RR:02/03/19 18:08 ID:YzDxJRFf
>舗装路ではグリップして当然
峠を飛ばしてると、結構滑らないか?このバイク。
プラスチックのアンダーガードをガリガリやりながら
調子に乗って飛ばしてるとき、ズルっときて冷や汗かいた
ことは一度や二度じゃないなー。

ところで、ダートでは減速するのが怖くて飛ばせないんだ
けど、バイクの重さが問題なんだろうか。
332299:02/03/19 23:03 ID:ccqJTe/N
>峠を飛ばしてると、結構滑らないか?
そ、そうなんですかぁ??それはちょっと恐い話だ、、、
本気になって攻めなかったので気がつかなかったけど、気ィ付けます。

>減速するのが怖くて飛ばせないんだけど
重さ、、当然あるでしょうね。止まりにくさは重量に比例しますし、、
タイヤもトレールなんかと比べるとマイルドで、あまり期待できない。
ケツ引いてリヤ過重を心がけてブレーキングすれば、少しはマシになるけど。

でも、こいつで見通しの良いダート以外をカッ飛ぶの、やはり危険ぢゃないん?
333某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/20 01:54 ID:pkl+h45s
>>330
高校時代はRG50Eでけっこう無茶してました。
段差降りたり地面の上で後輪ドリフトさせてみたり。
でもずいぶん日が経ってるし、車体も大きいから参考にはならないかな?
バイク屋の初心者向けオフツーがあるので行ってきます。
334774RR:02/03/20 11:05 ID:OOkv24mF
名スレ発見!
お初です。
トランザルプスレかと思いきや、ビッグオフ全般でマターリといいですな。
そんな私はアフリカに乗ってます。
以後よろしくです。
335774RR:02/03/21 19:28 ID:hfPgYVG6
>>334に質問
トランザルプからの乗り換えを考えてます。
バラデロ・GS・アフリカのどれか。
そこで
・アフリカの最高速度
・そのときの振動のキツさ
・ブレーキの効き
・加速
などインプレして下さい。
気が向いたら。
336774RR:02/03/22 14:21 ID:ZrGCwU7L
>>335
なかなか難しい質問やね。

>・アフリカの最高速度
メーター読みで175km/h
出る人はもっと出るみたいだし、マフラー替えれば確実のようです。

>・そのときの振動のキツさ
最高速付近で巡航したことないから何とも。
手にはかり振動が来たような気もするが。
120km/hくらいでの巡航では、別に振動で疲れることはないかな。

>・ブレーキの効き
まあ良く効くよ。
でもガツンと聞くタイプじゃないね。
基本的にオフ車だし、取り立てて不満はないです。
オフタイヤ(T63)履いてるから、あまりタッチが強力だとFタイヤが負けそう。

>・加速
どうだろう。
トラの100cc増しと考えるのが吉か?
400ccクラスに馬力では劣るが、トルクが勝る分、
上り坂の等での中間加速は400ccには負けない。
フラットだがミューンと加速してくれて、やっぱナナハンじゃんと感じる。

トラからの乗り換えということだが、林道ツーリングはするのかな?
オフを走らないのならバラデロあたりがゆったりと気持ちよさそう。
バラデロはちょっと形がアレだけど。

GSとは1150?
1150でオフは値段が値段だけにチトもったいないな。
でも私も憧れます。1150GS。

というわけで、林ツリ派ならアフリカかF650あたりでない?
ちなみにアフリカはXRVの名の通り、XR系統のちゃんとしたオフ車です。
とりあえずこんなところでいかがでしょうか。
337335:02/03/22 21:57 ID:T2TJJ8nq
>>336 サンクス
アフリカ=トルクのあるトランザルプってとこか。
ちなみにトランザルプの最高速は160キロ。
150キロ巡航もしたことあるけど、振動で
2時間ごとに力尽きてた。
使い方や価格からいってバラデロがストライク
ゾーンなんだけど、>ちょっと形がアレ、で
ねー。それはGSも同じか。
いっそキャラのかぶらないバイクを買い足そう
かな。

338336:02/03/22 22:54 ID:PJg2prKf
>>337
>使い方や価格からいってバラデロがストライクゾーン
確かにその通りだと思いますよ。
エンジンデカいし、乗ってる人少ないし、レアなところがイイんでない?
アフリカだって興味がない人が見れば、形はアレだし。
要は乗ってみてナンボでしょう。
長く付き合えそうな気はする。

自分的にGSはカコイイと思うのだが、なんと言ってもお値段が高すぎる。
それとあのプロジェクター?なライトが暗そうで。
実際はどうなのだろうか。

今乗ってるアフリカが引退したら、次に乗るバイクは悩みそう。
だってビッグオフ少ないんだもん。
陸の王者みたいで、どこに行くにもサイコーなんだけどな。
339774RR:02/03/23 22:03 ID:S1p7322h
400V納車しました。
今まで250の4stオフしか乗ってなかったんで、全く別の乗り物に乗ってるみたいで。
とりあえず、カウルの効果に驚いてます。風圧がない!
でも、街中ではかつての身軽さが懐かしい。
林道も行くつもりでしたが、自信喪失気味・・・
でも、とりあえず行っとくか。
340774RR:02/03/24 19:08 ID:E9dDu136
素朴な疑問ですが,新型650Vってセンタースタンド憑いてますか?
341774RR:02/03/25 20:57 ID:jMsLBbgp
つ〜か、650乗ってる奴居るか〜?
342774RR:02/03/26 00:52 ID:XTvDWQlj
漏れも650ホスィYO!
センスタは、聞いた話だと付いてないハズ。
オプションだね。
343774RR:02/03/27 16:14 ID:YznToWiy
650乗りは、これまで出てこなかったし、
呼びかけても難しいだろ。
俺は400乗りだが、本当に必要十分
だから、10万キロ目指して乗っていく
つもり。

344774RR:02/03/27 22:01 ID:gGGrNr2v
何週間か前、都内で黒い650見かけた。思わず自分の目を
疑ったけど、それぐらい見かけないよな。
恐らく日本で走ってる650って,10〜20台位と思われ。
良さげなバイクなんだが…
345774RR:02/03/28 21:44 ID:WbVmeWVu
600は何度か見たな。黒/ピンクが
結構かっこよかった。
それにひきかえ、650はデザインも色
もつまらないと思う。「無難な量販車種」みたいで。
ここはひとつ、ホンダ伝統の「モデルチェンジのたびに
えげつなくなっていくカラーリング」を期待するか。
346某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/29 01:40 ID:BDdOzz+J
バラデロ、この前林道ツーリングに参加してたよ。
ダートの荒れ具合は林道初体験のKLEでもそれなりに走れたけど、
バラデロは辛かったらしい。
347某スレの1 ◆kXg5IWcU :02/03/30 00:03 ID:uw3zhAge
ヤフにトランザルプのトピックハケーン!
348774RR:02/03/30 21:49 ID:43DIZX58
今年こそは大型取ろう。そしてバラデロに
乗り換えなきゃ。
GSの84回ローンも気になるけど。
349774RR
このスレどんどん落ちていくなぁ。