バイクにHID付けてる奴ゴルァ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
費用はいくらかかりましたか?。取り付けは簡単ですか?。
教えてください。
2774RR:01/12/03 21:03 ID:99IA8//E
ゴルァ!
3774RR:01/12/03 21:06 ID:Zy3UZqb6
四つ輪のに比べて3〜4倍の値段したと思ったが。
4774RR:01/12/03 21:45 ID:cvRhzSCm
>>3
二輪用って、なんか違うのか?振動対策とかかな?。
5774RR:01/12/03 21:53 ID:5UE0NPLj
>1
DQNビックスクーター海苔に多いよ
聞いてみれば?
6774RR:01/12/03 21:58 ID:cvRhzSCm
>5
ドキュソは苦手ですので(w
7774RR:01/12/03 22:03 ID:4VryXVE8
2灯の両目ともハイロー切替ができるもので工賃込16マソしました。
8774RR:01/12/03 22:05 ID:fzarJICY
>>4
イグナイターの防水処理ですな
9774RR:01/12/03 22:07 ID:1gVDrqQp
タイトルにむかついたので絶対教えません。
10774RR:01/12/03 22:13 ID:M5laY1DI
1は何につけたいの。
111:01/12/03 22:20 ID:4VryXVE8
ゼルビス
12イレブン:01/12/03 22:24 ID:RLxuowDT
ZX-12Rの左目に入れてる。
13:01/12/03 22:32 ID:cvRhzSCm
>>16
16万ですか?やっぱり高いなぁ

>>9
結構です。

>>11
ゼルビスじゃねーYO!。

>>10
刀1100です。
14イレブン:01/12/03 22:41 ID:RLxuowDT
>>1
HIDにするならヘッドライトのマルチリフレクター化をお勧めする。
15774RR:01/12/03 22:43 ID:1f98SS6m
>>13
未来にレスすんなよ・・・
16イレブン:01/12/03 22:47 ID:RLxuowDT
HID全部合わせて16万円でした。
>>15
コレでいいか?
17774RR:01/12/03 23:14 ID:1f98SS6m
>>16
かなりナイスなフォローです。
18774RR:01/12/03 23:30 ID:M5laY1DI
http://www.elbowsex.com/japankogal/01class/08/19.jpg
アブソリュートを参考にしてみてはいかが。
19774RR:01/12/03 23:33 ID:yImYPUfY
しかし
煽りっぽいタイトルなのに
丁寧な>>1にワラタ
20774RR:01/12/03 23:34 ID:M5laY1DI
21774RR:01/12/03 23:36 ID:1f98SS6m
>>18 >>20
ハゲシクワラタ
22774RR:01/12/03 23:37 ID:z2SGAtgM
>>20
HIDよりも18について詳しく説明していただきたい。
23774RR:01/12/03 23:37 ID:M5laY1DI
受けてうれしいよ。
24774RR:01/12/03 23:41 ID:M5laY1DI
眠剤と安定剤飲んでるんだよー。
25774RR:01/12/03 23:46 ID:M5laY1DI
ちなみにネイキッドにホンダのマルチリフレクター走ってるよ。
うちは部品だけだから4万円ぐらいだったよ。
26774RR:01/12/03 23:49 ID:8wQZ0YKZ
自分の目に入れろ。
27774RR:01/12/03 23:49 ID:ZGETQMPh
>>18
今から参考にする!
28三村 ◆79GT/Wr6 :01/12/03 23:51 ID:jFZs/7dB
>>25
( ゚Д゚)ハァ?
29774RR:01/12/03 23:51 ID:BUUfPUR/
M5laY1DIはどこの板と掛け持ちで見てんだ
30774RR:01/12/03 23:56 ID:M5laY1DI
自分で読んでかなり薬効いてきてるみたいて感じたよ。
素直にねヨット。
31774RR:01/12/04 00:14 ID:Uc1u6K9X
バイクにHDD付けてますが、何か?
32774RR:01/12/04 00:35 ID:o0i20HdF
バイブにHID付けてますが、何か?
33774RR:01/12/04 00:50 ID:9I3e6jGN
>>18>>20はマジヴォケかい?
ワラ汰よ。

おやすみ、M5laY1DIたん。
34774RR:01/12/04 00:56 ID:ooErPYvo
俺はBMW K1200RSにアブソリュートHIDつけてます。
工賃浮かせるため自分で付けた(それほど難しく無い)。
話が逸れますが、光軸調整はしっかりやりましょ。(タンデム時は特に)
あと出来ればライトスイッチも付けた方がいいです。信号待ちで他車とトラブら無いために。
35:01/12/04 02:44 ID:WQRSu9W7
>>34
>信号待ちで他車とトラブら無いために。
そんなに眩しいのですか?。HIDは何回もオンオフしても
大丈夫なのでしょうか?。
36:01/12/04 02:54 ID:WQRSu9W7
18の使用後を見たいです。宜しくお願い致します。
37:01/12/04 02:57 ID:WQRSu9W7
20はかなり参考になりました。ありがとうございます。
3834:01/12/04 07:30 ID:lOp70RiD
>>35 四輪の後ろで停車した場合、ハロゲンでも眩しいです。
あるいは先頭で停車したとき、そこが勾配の途中だと(踏切とか)対向車を直撃してしまう。
39774RR:01/12/04 07:38 ID:lOp70RiD
↑続き オンオフの繰り返しをしても、今の所問題無いです。
40キリソ:01/12/04 12:13 ID:w2i5bHpy
apriliaにHIDを入れているのは世界広しと言えども自分くらいだろう。
41774RR:01/12/04 13:02 ID:8xH+sDwz
HIDモソキーが盗まれましたが、何か?
42774RR:01/12/04 14:11 ID:oOSx9zjR
H4バルブのライトハウジングにHIDを突っ込もうとするときHI・LOW切換えを
機能させようとするとHIDのバルブ本体をソレノイドなどで物理的に
前後させきゃいかんのでHID回路以外の部分で銭が掛かってしまい
エラく高いもんに成ってしまうんだよな。
43いんぱるす:01/12/04 19:26 ID:3OPO/V/A
SKYWAVE400にHID付けたよ、凄く明るいっす。
高いけど、マフラーを買うよりは良いかもしれないよ。
44:01/12/04 19:46 ID:ziTyGILP
皆様、色々とご意見下さいまして感謝します。tころで18の使用後が、
まだ見れないのですが。
45774RR:01/12/04 23:19 ID:exxm/O0p
URLの数字の部分をいじってみてね。
知っているよね、
眠剤とデパス投入中。
46774RR:01/12/04 23:26 ID:exxm/O0p
http://www.raybrig.gr.jp/products/hid_lamp_compo.html
うちの近所で10万円ぐらいで売っている。
うちのには付かないけど刀にはどうかな。
47メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/04 23:31 ID:etlr5Iks
 |  | ∧
 |_| ー゚) <高効率バルブで充分だと思うけどねぇ
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#最近のはカナーリ明るいョ
48774RR:01/12/04 23:45 ID:exxm/O0p
メインで乗っているリード100に車用の補助灯HID(ベステック)をグレアカットして付けたんだ。
明るいよー。
自慢話でした。
49>47:01/12/04 23:52 ID:9VPhVc+D
>#最近のはカナーリ明るいョ

クリアバルブに限定して同意

HID色とか謳っているDQNバルブは純正より暗い…
50774RR:01/12/04 23:56 ID:iYAxBFP3
>>44>>45
アドレスバーで数字変えてもダメじゃない?
てまえでhtml書いてリンクさせたら見れたよって、結構いいじゃんこれハァハァ

脱線スマソ
51774RR:01/12/04 23:59 ID:4F0XJKrI
無知さらしちゃったよ。
52774RR:01/12/05 00:10 ID:2TJT9cA8
>>50
もったいぶらずに書いてよ。

うそです。
書いてください。
書いてくださいませんか。
お願いです。
53メロソ ◆YIO0AzPo :01/12/05 00:30 ID:+pz2p02l
 |  | ∧>>49
 |_| ー゚) <まあHID色ってだけだからねぇ・・・
 |メ |⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#2輪用の胡散臭い「明るいぞ!」とか書いてある奴、
      あれが意外と明るくてビックリだ
54774RR:01/12/05 00:34 ID:L2pKlx6P
>>49同意。HID風だのなんとかブルーだの、もういいかげんにせい、と思う。
やたら高価ですぐ切れる。明るく感じるのは目の錯覚のせい。何か貧乏臭い気がする。
なにもコーティング(つまり、フィルター)していない高効率クリアのほうが、明るいに決まってる。
でも私はHID(本物)を入れて今は貧乏になった…。
55774RR:01/12/05 00:47 ID:SYIJ8xhV
バルブを買い行っても、○○Wクラスの明るさっていう相当品ばっか。
実質100W球を愛用している自分には辛い。
56蜘蛛すけ:01/12/05 01:01 ID:kyaI4E/Z
社外モノの高効率バルブつけてる皆様、耐久性はどうですか?
57774RR:01/12/05 01:17 ID:n6OR5ncz
>54
貧乏くさいってよく言うよな、HID風のバルブいれる貴方のほうが
貧乏くさいんだよ。
58774RR:01/12/05 01:20 ID:33sfuHMk
>57
剥げしく意味不明
>54はHID風バルブじゃなくて、HID入れタンだろ。
59CRM:01/12/05 01:22 ID:I5dYtf7r
どんな高効率バルブもハイワッテージバルブも、HIDに比べたら
ノーマルバルブと大差無いよね。
2灯なんで片側にHID入れてる。よくわからんかったから、LOWビーム
のみのバイク用ってやつを59800円で買って入れた。(レース用に入れた
んで遮光板は取った)

その後いろいろ調べたら車用(つまり2セット)が同じくらいの値段で
買えることがわかった。

H4対応ってのを買えば特に難しいことは何も無い。2灯ならハイビーム
点灯時にHIDがつくようにしておけばいいかも。
車検時にはノーマルバルブに入れ替えるだけでいい。
60イレブン:01/12/05 01:34 ID:zcNijx6H
車用は耐振性、防水、ケーブルの長さの問題があるって聞いた。
俺はアブソリュート製。
61CRM:01/12/05 01:42 ID:I5dYtf7r
>60
オレの勝手な判断だが、メーカは特にバイク用に製品は作っていないと
思う。防水はシリコンコーキングでもしとけ。ケーブルの長さはイグナイタ
とインバータの間を延長すればOK。
62(・_・)/ヤ!:01/12/05 02:02 ID:piXe+GPd
過去レス読んでないので既出だったらスマソ。

アブソリュートの車種専用物(¥6万8千)入れてるっす。
自分のも2灯式なんでロー側のみ入れてますっす。
取り付け自体はものすごく簡単でしたが、
フルカウル車なんで、カウル全部取っ払っての作業はちょい面倒でした。

HIDはちゃんと点くのにちょい時間かかる&点灯消灯のし過ぎは
寿命を縮めるそうですので、ハイ側はパッシングとかする関係上
入れるつもりは無いですっす。

車用のを加工すれば1灯3万位で入れられる様なんすけど、
電磁波だかなんだかの対策もしないと電装系ってかECU?(つかコンピュータ)
回りに影響が出る場合があって、メーター回りやインジェクションなんかにも
問題でてエンストする場合も稀に有るそうですんで、
素直にバイク用のキット物買いましたっす。
63(・_・)/ヤ!:01/12/05 02:10 ID:piXe+GPd
つか、ハイ側HIDだと対向車は眩し過ぎてうざいと思うっすよ。
64(・_・)/ヤ!:01/12/05 02:36 ID:piXe+GPd
65774RR:01/12/05 11:07 ID:FWUDMB2r
そういえば、初代バンディット400には
本物の100/90Wバルブが入っていたな。
66CRM:01/12/05 11:15 ID:I5dYtf7r
>63
対向車が来てるときにハイビームにしてたら、ノーマルバルブでも
まぶしいっつーの
67いんぱるす:01/12/05 11:19 ID:LWj5uTuR
>>65
確かに入ってましたね、100/90W。
私もBan400V乗ってましたが、リレー噛まして150w組んでましたよ。
当時としては、迷惑なほどの明るさだったよ。
68:01/12/05 19:58 ID:ikRwBPro
>>62
刀には員じぇ苦ションなんてありませんので問題無いですか?。
69:01/12/05 20:01 ID:ikRwBPro
結局、クルマ用の買ってもいいんですかね?だったら、もう一人HIDに
したい人探せば車用を半額で買えますね
70:01/12/05 20:09 ID:UxWBTaFu
>1
HIDいりますか?
車用買って一個あまってるんで、よければ売りますが。
H1。
71:01/12/05 20:15 ID:ikRwBPro
>>70
すみません。欲しいのはH4です。
72:01/12/05 20:16 ID:UxWBTaFu
2年ほど順調に点灯してたのに、突然のバルブ故障。
どうも原因は振動っぽいけど、真相はわからず。

で、新しいHIDかっちまった。
73774RR:01/12/05 20:59 ID:ikRwBPro
いきなり壊れると困りますよね。普通のバルブなら、どこでも売ってる
でしょうけど。
74774RR:01/12/05 22:18 ID:4LHeCgqA
HIDって事故った時に悲しくない?
75774RR:01/12/05 22:24 ID:ikRwBPro
なんで?
76774RR:01/12/05 22:26 ID:3IBM824c
HIDって高いもんなぁ、漏れは1個480円の高効率バルブで十分だよ
77CRM:01/12/05 22:31 ID:I5dYtf7r
>76
確かに街乗りやツーリングしかしないのであれば、普通のハロゲンで
充分。昔は6V、25Wなんて今の車両のウィンカよりも暗いようなヘッドランプ
だったことを思えば、現茶利の35Wくらいのハロゲンでも昼間のように明るいよ。
78(・_・)/ヤ!:01/12/06 00:28 ID:GQ3aelKc
>>66
ごもっとも。
状況によってLOWに戻してらんなかったりな時って事で。

>>68
多分平気じゃ無いっすかね。
私は自分のバイク用の事しか調べてませんので、
詳しくは解らないですっす。

一応メーターのそばにバラスト設置した場合や、
ライトとメーターが近いと(って、殆どのバイクは近いんですが)
電気式のメーターだと点灯した直後に誤動作する事は有るかもしれないっす。
(HIDは点灯直後に凄い高電圧がかかる為っす)

まー、Netで色んなHP回って調べた限りでは
この辺の問題が出る事自体が物凄く稀なようですので、
心配する必要もない事なのかもしれませんっす。
脅かしてしまったのならスマソ。
79(・_・)/ヤ!:01/12/06 00:53 ID:GQ3aelKc
>>71の1氏
確かH4用HIDってのはバイク用しかなかったと思うっすよ。
車用のを流用する場合、スペーサーを噛ませたりして
突き出し等を調整し、発光ポイントをH4車ならH4に合わせてやるようです。

うちのはH7っすけど、アブソリュートの奴もスペーサーかましてな感じっす。
80(・_・)/ヤ!:01/12/06 00:55 ID:GQ3aelKc
私の情報は間違ってるかもしれないので鵜呑みにしないで下さいっす。
81774RR:01/12/06 01:32 ID:C3+yN/5f
FD(RX-7)用なんかがH4のHIDだと思ったけど。
それとは違う?
82CRM:01/12/06 11:16 ID:rCsdMO9W
H4てそもそも車用の規格じゃない?
四輪用の汎用品でH4はいっぱいあるよ。
83774RR:01/12/06 12:22 ID:GRS53Bpw
H4Rの事を言っていると思われ
84774sp:01/12/06 13:11 ID:HNmIkE1M
しっつもーん。
HIDの発熱量ってどんなもん?
やっぱりガラスレンズじゃなきゃ対応できず?
それとも、プラスチックレンズで全然いけちゃう?
85いんぱるす:01/12/06 13:14 ID:o5cDVaHK
>>84
H4の高効率バルブ寄りは全然熱くないと思うよ。
実際、樹脂レンズのバイクに付けているけど問題無いっす。
86イレブン:01/12/06 13:14 ID:dgiwkDvE
>>84
ハロゲンの方が心配だよ<プラレンズ
HIDはプラレンズでも大丈夫
発熱量はハロゲンの約半分だっけ?
87774sp:01/12/06 13:24 ID:HNmIkE1M
うお!プラレンズOKなの?
フロント周りかるくなりーの、
驚異的な明るさ手に入れーの、
レンズわれにくくなりーの、
いやー、おふのりにとってはいいことづくめじゃん!
絶対買う!
88CRM:01/12/06 13:30 ID:rCsdMO9W
>87
いや、レンズは軽くなるかもだが、バルブも重いしそれ以上に
インバータとイグナイタの重量があるからガラスレンズを軽量化
した分以上に重くなるよ。

バッテリレス対応をうたっている製品もあるけど、実際夜のレース
で使うならエンストして真っ暗になるのは怖すぎるのでバッテリも
必要だしね。

ただし、それだけ重量が増えても何物にも換え難い明るさは得られる。
89774sp:01/12/06 13:32 ID:HNmIkE1M
>88
インバータと、イグナイタをどこかに移動したらどう?
ってかできないもんかなぁ・・・
漏れもCRM94なんだけど、コンデンサシート下に移植するみたいに
あのへんにいしょくできると、ウマー
90R749愛知:01/12/06 14:06 ID:seA8hyaY
デイトナ・・・・黄いろだよー(+_+)
青レンズつけた (ガラス)でも奥が黄色・・・・・
ダメだね・・アクティブのかっとけー!!
91774RR:01/12/06 14:09 ID:Pst+TeKz
車用を流用だけど切れまくり
振動に弱いのかな?みんなのは?
92R749愛知:01/12/06 14:12 ID:seA8hyaY
根元がセラミックですぞ私のはでも 黄色い地面は白けど・・・
93(・_・)/ヤ!:01/12/06 19:56 ID:GQ3aelKc
>>82
スマンす。車の事全然知らないっす。

>>ALL
↓↓ここの「良くある質問と回答」と「危険なHIDの見分け方」が
結構参考になるかとおもうっす。
まー、所詮広告なんで鵜呑みにして良いかどうかはあれっすけどね。
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/on_parts/hid_kit.html

あと、車用を流用する場合は、古い規格の処分品をぼったくりな
値段で買ってしまわないように注意ってどっかのHPに書いてあったっす。
94まみあなマミちゃん:01/12/06 20:02 ID:52JNmtNP
HIDに交換するのは春までまってくれ〜ぇ!!
あの光は体感温度が100度くらい低い。
冬の間は耐えられない!!
95CRM:01/12/06 20:11 ID:rCsdMO9W
>89
どっちがインバータでイグナイタか忘れたけど、バルブ(バーナーって
言うらしい)とバルブに近いほうのユニット間は延ばさない方が
いいみたいなんだな。おれは片方はテールバッグをつけてそこに入れた
けどどっちみちbajaのユニット入れたので少々重くなっても同じかと。

>91
車用つーか、バイク用なんてほんとにあるのかね? 車用でバイク用に
適したやつをショップ単位で多少カスタマイズして売ってるだけとしか思えない。
オレはオフロードのレースに使って、しかも途中で自分でかしめたギボシ
が接触不良になって終始バチバチと点滅状態になってしまったけど
なんともなかったがな。
96:01/12/06 20:21 ID:V1qKy3g7
基本的にバイク用車用って大きな違いはないです。

違いといえば、バイク用は1セット売り、車はもちろん左右2セット売り。
バイク用とうたっているもは防水加工、防振対策が施してあるかも。

バルブ(バーナー)の座金の形(形式)と光点があっていれば
クルマもバイクも関係無い。
ただ、バイクはバラストをつける位置を考えるのが邪魔くさい。
97:01/12/06 21:23 ID:OAjGRCjR
新しいHIDと古いHIDって、どのように違うのでしょうか?。
製造年月日が新しいというのは無しで。
98イレブン:01/12/06 21:27 ID:dgiwkDvE
>>97
イグナイターやインバーターの大きさが違う。
一世代前の物は倍位の大きさ。
あと、Hi/Loの切り替え式が出てきたのは最近。
99宇宙刑事 ◆IWdhRmqk :01/12/06 21:41 ID:xML8W5NT
シーリング剤でバラストを防水加工すれば4輪用で充分だと思うけど
なー。漏電時は保護回路が入ってるから停電するし。

試す価値は十分にあるとおもうYO。存在も確認しやすそうだけど
光軸をしっかり取らないとケンカの原因になりそうだね。
100イレブン:01/12/06 23:03 ID:j8ZnfO4J
>>98
最近って程でもないな〜
チョット前。
101774RR:01/12/06 23:18 ID:XyeyhUUB
>>97 くわしくは知らないけど、インバータ、イグナイタの大きさだけでなく、
光色も以前の方が青みが強かったみたい。
102774RR:01/12/06 23:24 ID:WJVTyR/z
昔のHIDは点灯直後白いけど1分ほど経つとすぐにノーマルのライトみたく黄ばんでくる。
それでも十分明るいんだけどね。
最近のは点灯直後青白くその後は真っ白な明るさを保ったまま。
このハイビームで後ろから煽る。これ最強。
103:01/12/07 20:08 ID:Aqtr6n8w
HIDで煽られた方はたまりませんなー
104:01/12/07 20:09 ID:Aqtr6n8w
ってか、今日発売の2ちゃんねるマガジン、なんでバイク板が
無いんだよ
105774RR:01/12/07 20:16 ID:Q5XeEkbi
>>104
ごめん、2ちゃんねるマガジンって何?
106:01/12/07 23:05 ID:X420Y4E5
本日発売の2ちゃんねる攻略本。コンビ二で売ってますよ
107774RR:01/12/08 00:52 ID:jGXB9Dsz
オラも今買った。これから家帰って読む。 ウマー
108774RR:01/12/08 21:30 ID:mrwx6pXj
あげ
109105:01/12/08 21:44 ID:OvveC7oJ
>>106さん。
ありがとー、本だったのね。
買ってきたよ。後で読みまーす
110774RR:01/12/09 22:30 ID:P4PjsjaT
スマップスのHIDバイクに付けている人のインプレキボン。
バイク用に単品販売してくれると書いてあったので。(メールにて)
http://www.smaps.net/hidtop/index.htm
111774RR:01/12/09 22:47 ID:FsmqMK22
アブソリュートのHIDがベロフにそっくりと思うのは俺だけか?
112つまらんこと:01/12/09 22:55 ID:uNW5pa9B
>>110
なんかこれ暴走すると書いてあるぞ...
113:01/12/09 23:12 ID:R5IjnPD/
手製バーナーを二年ほど使用してたものの破損し、
ハロゲンで走ってたがやはりHIDが忘れられず、フィリップス(4輪用)製を購入。
今日付けた。
H1型座金のものを買ったので取付けに10分かからなかった(w

>>110さん
ちなみにいくらで売るっていってました?
114774RR:01/12/09 23:45 ID:Er5ylVJQ
>>112
暴走するとは?デジタルスピードメーターの誤作動とかインジェクション
が不調になるということですか?
>>113
単純に自動車用の1/2の価格と聞きました。
H4スライドなら34900円、それ以外なら24900円だそうです。
115つまらんこと:01/12/09 23:51 ID:uNW5pa9B
>>114

A ロービーム/ハイビームの切替を連続して行ないますと稀にコンピュータが誤動作を起こす場合があります。できるだけ5回以上の連続動作は行わないようにお願い致します。

だそうだ。
116774RR:01/12/10 00:05 ID:Qx4LN/2N
>>115
レスありがとうございます。極力連続動作しない方がいいですね。
117RF774:01/12/10 01:16 ID:j6ka5sNZ
コンピューターの誤作動はやばいな
118774RR:01/12/10 01:32 ID:okzOunQu
>>115
いいのか、そんなん売っても
119774RR:01/12/10 03:10 ID:EdcBwXcu
>>111 どうやらHIDの実用化はフィリップスが世界初らしく、特許を取ったのも同社の為、
どこのメーカーの製品&価格も似たようなものになるらしい。
ちなみにおれはアブソリュートに直接買いに行ったけどすごく親切で、感じも良かったよ。
120774RR:01/12/10 10:41 ID:QRsaGKs4
HID付けたいねぇ。
H4のデュアルなのでできれば車用が安く付くんだよな。
ロービームを片目点灯よりは明るいだろうし。
BOSCHあたりの四輪用キットはいかがなものだろうか?
121RF774:01/12/10 20:22 ID:ObM/vrYr
ボーナス出たから、HIDでも買おうかなぁ
122774RR:01/12/10 23:55 ID:WOPbeqzB
よくわからないんだけど、ソレノイドでハイロー切り替えるって、
もしかしてバルブを電磁石で前後に動かすって事?
123774R:01/12/11 08:33 ID:g8Qrnz8q
>>122
その通り。よくわかってんじゃん。
124774RR:01/12/12 20:24 ID:ooQuDM4e
>>122
なんかすぐに壊れそうだな
125774RR:01/12/13 08:55 ID:1bnO5RsB
車検で光軸OUTになりそうだな。
ロービームだけHIDにした方が無難かな?
126774RR:01/12/13 09:11 ID:MyKu2eF2
>>119
そそ。心臓部はフィリップスと松下だかの共同もんで
流通しているほとんどのものは、この手のメーカーものだとか。
あとは、バルブ、側やハーネスとかで各社オリジナリティを出してるんみたい。
127774RR:01/12/13 21:57 ID:5Z4QeFq5
話はそれるけど、バイクのライトって(Lo)なぜ水平カットなんだろ?
外車だと路肩側が上がってるのに。
日本車の右側通行国向けの輸出仕様だときちんと路肩側(右)が上がってる。
ネイキッド、刀、忍者等で規格サイズの丸型、角型の場合、HID取り付けと同時に、
ライトそのものを四輪用(シビエ、スタンレーetc)にすると配光特性が一段とよくなると思います。
128774RR:01/12/13 22:55 ID:Pi1zlIPY
1灯式でロービームのみのHID付けてる人ってハイビームは無しで乗ってるの?
129774RR:01/12/13 23:04 ID:s65FNDxr
それもこわいな
130イレブン:01/12/13 23:10 ID:lsf3tNKI
>>128
オレは1灯式のヘッドライトでHi/Low切り替え式HIDを
使ってたがHiなんて使った事無かった。
131774RR:01/12/14 00:31 ID:W1EYd+DS
>>130
パッシングしたりはしないの?
132イレブン:01/12/14 00:37 ID:cEPNuEOL
>>131
電気式でフィラメント自体を前後させるタイプで
パッシングしたら「パコパコパコッ!」って音するんだ。
多分磁石と磁石が当たる音だろうな・・・
なんか潰れそうで嫌だった。
133こんなこともあろうかと宇宙船缶ヤマト ◆EMrmvKLI :01/12/16 02:44 ID:GNzSPtjz
とりあえずためしにHID付けたい人に朗報

http://www.asahi-net.or.jp/~vn9t-ssk/oceanclub/yakudachi/cannon/cannon.htm

電池駆動なのでNiMH充電回路を追加すれば、バッテリーレスでも乗りそうな感じがする。
134774RR:01/12/16 11:13 ID:SLMOjAT6
>>133
値段はどれくらいかな?。
135そりゃセニョ(略):01/12/16 19:33 ID:as5xAEUB
>>134
探してみました。(自分も興味ある)
Light Cannon 100ってヤツです。
http://ns.jpce.co.jp/~aquaforum/shohin/light.htm
を見ると3万9000円ですね。
元々がダイビング用ライトなので、本体自体の防水性云々は
考えなくていいですね。

・・・ロービームとして欲しいかも。
136こんなこともあろうかと宇宙船缶ヤマト ◆EMrmvKLI :01/12/16 20:33 ID:GNzSPtjz
>>135
直輸だと$199+$30(EMS)だそうだ
加工の手間を考えると絶妙なお値段
137こんなこともあろうかと宇宙船缶ヤマト ◆EMrmvKLI :01/12/16 21:18 ID:GNzSPtjz
バラストの消費電力込みで突入2.5A、動作時1.25A。動作電圧は10Vから12V、
点灯までの遅延時間は3秒。光度はハロゲン電球の25W相当、ランプの定格は10W。
ざっとみて大概のバイクのハロゲンランプと互換性を取るのは難しくないようだ。
138134:01/12/16 21:43 ID:NLpeArEb
>>135
うおっ、国内サイトでも有りましたか、ご苦労様です。
3万9千円ですか…、微妙な値段ですね。
夜にこのライトでバイクの整備をしたら近所迷惑だろうな(w
139こんなこともあろうかと宇宙船缶ヤマト ◆EMrmvKLI :01/12/16 21:48 ID:GNzSPtjz
>>138
たとえ載せられなくても整備用に車載ゴーのつもりでもう注文してしまった
140134:01/12/16 22:00 ID:NLpeArEb
>>139
早っ。届いたらインプレ宜しくです。
私も欲しいけど、貧乏なり〜
141こんなこともあろうかと宇宙船缶ヤマト ◆EMrmvKLI :01/12/16 22:04 ID:GNzSPtjz
>>140
あいよ
142 ◆CB750aYQ :01/12/17 22:37 ID:MgoNW2VK
とりあえずage

4万くらいなら付けたいな…
143 ◆CB750aYQ :01/12/17 22:38 ID:MgoNW2VK
あ、ageてなかった(汗
144 ◆fe7a7H7c :01/12/17 22:51 ID:ffAnP/dF
あがってるから、もう手に入れた奴がいたかと持ったじゃないか
145774RR:01/12/18 21:53 ID:rffcQFku
待ってみよ(・∀・)イイ?
146774RR:01/12/18 23:56 ID:Ipjn3zRI
>>135
35000円か。高性能投光機としては結構良いかも。
松下のコレは20万ぐらいするし。
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/new_products/new2001/05_01/spec.html
147イレブン:01/12/20 02:40 ID:m6Vpj2P6
12Rの右目にHID入ってるんだけど・・・
写真真中より右側が白くて明るいでしょ?
左側が120wクラスのハロゲン
http://res9.7777.net/op/image.cgi?dir=bike2ch&iname=20011220011935.2.jpg
148774RR:01/12/21 21:56 ID:5C6yX2xJ
スマップスのやつ買ってみます。届いたら報告しますわ。
149774RR:01/12/21 22:12 ID:VP2sSjmf
>>148
報告よろしくお願いします。
買いたいけど決心のつかない人は僕だけでは
ないと思いますので。
150774RR:01/12/21 22:36 ID:xlOVTcGg
>>127
日本の法律不備だから。

煽りではなく、ホントの話。保安基準で走行用前照灯と
すれ違い用前照灯の2種類が決められているのだけど、
要するに走行用前照灯ってのはハイビーム。すれ違い用
前照灯がロービーム。ロービームは対向車に対して眩しく
無いこと、と言う程度の決まり事しかない。
151774RR:01/12/21 22:41 ID:xlOVTcGg
HIDが出た当初のヤツに比べて、最近のHIDがイヤに
青っぽくなくなったのは、主としてトラックメーカーに対する
苦情が元なのだそうで。トラックに装備されるヘッドライトは
高くて、普通のセダンだと真後ろから照らされるため。

BMWのバイクも、日本製バイクに比べるとヘッドライト位置が
高いから、HID取り付けると信号待ちなどで前車からドライバーが
降りてくる機会増えたなぁ。この間も、シャコタンロードスターの
ドライバー・パセンジャーが降りてきた。
152774RR:01/12/21 23:10 ID:5C6yX2xJ
ノーマルのハロゲンランプの場合、バルブのコネクターのとこにゴムのダストカバー付いてるじゃん、ダストカバーの穴からバルブのコネクターだけ出るやつ。HID付けた場合ってあれは外すで゙しょ。ごみとか水がライトケースに入っちゃわないですか?
153774RR:01/12/21 23:24 ID:udaT3jIP
>>151
普通のセダンならまだましかと思うんだが・・・・
というか、セダン乗りって苦情言うのが好きだからかな?

軽自動車なら大型トラックが後ろにくるとちょうどプロジェクターHIDが
軽自動車のサイドミラー両側にジャストフィットして、室内が昼間以上に
明るくなるよ。
154774RR:01/12/22 00:00 ID:fcrmswXy
>>151
>ドライバー・パセンジャーが降りてきた。
で、その後とうなったの?。
155774RR:01/12/22 00:11 ID:xmYUPtwP
>>154
信号待ちの時くらいヘッドライト消すのがマナーだろうが
等と言ってきたが、そもそもバイクにはヘッドライトスイッチ
なんざ付いてねぇヨ、シャコタンなんぞにしてる方が悪いんだろうが、
と逆に凄んでやったら、向こうが先に引いたヨ。

言っては悪いが、相手二人ともオレより頭一つは身長が低かったから、
厄介なことにならなかったのは、身長のお陰かもしれぬ。
156774RR:01/12/22 00:14 ID:fcrmswXy
>>155
逝ってよし!って言えばよかったのに
後つけていって、コソーリと2ちゃんステッカー
貼ってくるとか
157774RR:01/12/23 00:34 ID:OhqyEVAn
車板の社外品HIDスレで、>>151と同様のことを
言ったら、光軸調整をしていないオマエが悪い、
と一方的に悪者になって鬱。
158774RR:01/12/23 23:03 ID:1qeXdh81
>>157
そんな相手にこそ、2ちゃんステッカー貼っておけ。
珍走には絡まれやすくなるし、ドキュソカーにも煽られる
こと間違いなし(・∀・)イイ
159774RR:01/12/23 23:27 ID:MO6Jv3yt
ちなみにアブソリュートのHIDは
市光製です。
バイク用と称えてはいるが全く車用と変わりません。
ただ車種用といって専用ハーネスがあることと
延長キット(これがミソ)があるだけです。
160774RR:01/12/24 04:19 ID:fYtFjjiU
>>159
バーナー関係はそうだがバラストは松下製だ。
バラストの防水関係はアブソリュートの要望で
四輪用と差が生じてた。ただ、現在の小型化
バラストになってからは、バラスト製造元で防水
仕様を標準化させたらしいが。
161774RR:01/12/24 19:35 ID:qA209FDO
スマップスは一個売りはしないってさ。ケチ
162774RR:01/12/26 03:43 ID:65Lk/wvl
いかにアブがぼったくってるかだ!!
163774RR:01/12/26 03:49 ID:pbDDWEBI
>>162
製造業の原価と流通システムを理解できていないDQNハケーン。
164Shingo:01/12/26 09:23 ID:tBjuCKW1
http://www.aurora.dti.ne.jp/~fz400/img/raito00.jpg
こんな感じ! 戦車してないからきたない・
165774RR:01/12/26 19:29 ID:DD0Vv0P8
>>162
現在の価格はそうボッてるとも思えないんだけど。
166774RR:01/12/26 21:38 ID:ub22uA+Z
>>164
青っ!!
167774RR:01/12/26 23:59 ID:D26zJcJk
>>164
青っ!!
168774RR:01/12/27 09:41 ID:W+Z+ZKLK
>>161
うそつくな。俺は1個売りしてもらえたぞ(H4スライド)。
現在在庫がなくて来年1月の発送だけど。
169774RR:01/12/27 10:09 ID:W+Z+ZKLK
>>163
お前こそ製造業の原価と流通システムを理解できていないDQNだぞ。
68000円は高すぎ。俺は半額で購入。
170shingo:01/12/27 12:25 ID:+Or9WB3g
166>>カラーチェンジカプセルつけたんだよ 夜は真っ青でも時間がたつと
白になります
171774RR:01/12/27 12:47 ID:xLlZqlqD
それくらい、バルク品買って自分で着けろよ!
HELLAのバラストを使ったセットモノなんて
原価は4万以下じゃないかな?((バラスト+バーナー)×2)

是非とも163には、流通業界について講釈をタレて欲しいな..
どう考えてもアブやデイは価格設定を勘違いしてるゾ。

オレはHiもHIDにするべく、一番コンパクトなHELLAバラストを
最近手に入れたよ。
172774RR:01/12/27 19:28 ID:zISk8q6w
>>163,165
チミ達はおめでたいDQNですので
おもいっきりボラれて下さい(w
173CRM:01/12/27 19:43 ID:iogYMtWg
ユーザがこんなもんだと思って買ってくれているうちに儲けないとね(w
174イレブン:01/12/27 19:44 ID:wvvdgsGc
はよ、HID帰ってこ〜い!
早く両目をHIDにしたい・・・
175イレブン:01/12/27 19:46 ID:wvvdgsGc
>>172
A社のHi/Low切り替えタイプを出た当初に7万9000円で買いましたが、何か?
2輪専用!防水とかの謳い文句にヤラレタよ・・・
176172:01/12/27 21:45 ID:W+Z+ZKLK
>>175
あいたたたた・・・
南無三。心中御察しします。
僕はスマップスで売っているHID(バラスト、バーナー共にオスラム)
を車に付けていますがなんら問題無しです。
HID2セット5マソ円が適正価格だと思われます。
A社もD社も価格を考え直さないとスマップスに客獲られますね。
単品販売もしてるし。
177774RF:01/12/27 23:00 ID:ahrq5Ob0
2セットが5万で買えるの?
178イレブン:01/12/27 23:02 ID:R8MqhHJb
フッ・・・
どこのHIDですか?って聞かれたら・・・
ア、アブソリュート・・・って言うと
向こうは「カワイソ!」って思ってるんだろうなぁ・・・

まぁ、自分の金で買ったんじゃないのが救いかな?
179171:01/12/28 00:37 ID:sppSYNHx
172さん、こんばんは。
HIDは今年後半、底値と言っていいくらいに価格が下がりましたよね。
スマップスで売られているような、HID化モノが出回るようになりましたし..
このOSRAMの加工品と思われるバーナーって、ハロゲンバルブ置き換え用に
国内で加工してるんですかね?(手作りのように見える)

既製品をそのまま何の疑問も持たずに購入してる人って
ホントかわいそうになります。

もうチョット、ハロゲンバルブ交換用のバーナー単品の値段が下がると
良いのですが...5000円くらいに。
180774RR:01/12/28 01:11 ID:/wM2j8+I
ここで安値の自慢ばかりしてるやつってペン4の石なんて2万弱で買えるのに
などとヤマダやコジマの広告見ながら文句つけてる自作PCヲタと同じ匂いがする。

その辺のPCショップがどんなに安いPC組み上げてもそれで満足できるのは
自分でなんでも出来る極一部であって大多数は買わんってこと知ってるのかな。
それと自社完成品としてラインナップする以上は相当のコスト&リスク管理も
必要だってことも。
181172=GPZ900R海苔:01/12/28 01:48 ID:1E3/nwbs
>>177
ちゃんと過去レス見てるの?RFさん。ここの常連ぽいけど。
http://www.smaps.net/hidtop/index.htm
ここでは自動車用の車種対応表しかないが、
メールでバイクにも単品販売してくれる。
実際バイク屋にもHIDを卸している会社なので
安心できる。バイク専用ハーネスは付いていないが
そんなもんDIYで延長できる。+−間違わなければ
サルでもできるよ。
「H4Hi/Lowに関してはあくまで自動車にて設計確認している
商品なので、誤動作に関しては責任を負いかねますのでご了承ください。
とは、いいつつも実際にはバイクに取り付けても大丈夫みたいです。」
とメールに書いてあったけど、基本的には自己責任で取り付けるように。
まあ、バルブの"型式"に車とバイクの差異は無いからな。配線もまたしかり。
心配だったらA社やD社のぼったくりHIDを買えばよろし。
メールは紳士的に。「HID売ってくれやゴルァ!」
なんて書かれたらスマップスも売る気なくなるよ。
おせっかいでスマソ。
182774RR:01/12/28 01:57 ID:g2tjEXgd
両方の製品見たことある人すくないんじゃないかな?

absoluteは遮光板などの作りも立派です。
車の流用でベロフや市光や小糸なども同様です。
対して、SMAPSや88HOUSEなどは、
遮光板は金属板を折り曲げただけですよ。

中身はともかく、見た目が全然違います。
安い車やバイクにはいいかもしれないけどね(藁
183172=GPZ900R海苔:01/12/28 02:17 ID:1E3/nwbs
>>180
いいべや別に。俺はただこういう良心的な販売店もあるよって
2ちゃんを通してレスしてるだけ。関心が無ければ流していい。
今日HIDの価格破壊は始まったばかりで180の様な屈折した考えを持つ
輩の存在は否めないけど、より良く安いHIDを求める人はたくさんいると思う。
184172=GPZ900R海苔:01/12/28 02:23 ID:1E3/nwbs
>>182
遮光板の違いだけで倍の値段がするのですか。
185774RR:01/12/28 05:36 ID:/wM2j8+I
>>184
まだ、わかってねえーよ。コイツ。
186774RR:01/12/28 05:57 ID:BtrzOrbt
アブソリュートの車種専用ステー5000円。
187774RR:01/12/28 05:58 ID:BtrzOrbt
アブソリュートのHiにしたときにLowが消えない配線6000円。
188774RR:01/12/28 21:14 ID:oul2DwO6
アブは流通ルートで中間マージンとられてしまうんだから
しょうがないでしょが。
189箱根壱号:01/12/28 21:16 ID:POu1ORXt
PH725/25W万歳
190イレブン:01/12/28 21:53 ID:cGCHElqi
遂に12Rの両目にHIDが入った〜♪
すごく綺麗〜!
191774RR:01/12/28 22:16 ID:5O5aFzM7

自分達の給料が価格破壊されませんように、、。
192774RR:01/12/29 13:30 ID:51UDCR51
>>189
日野SH275を思い出したぞ。
193161:01/12/29 19:26 ID:QmB8Kehn
>>168
ほんとだよ!12月21日にメールで聞いて、24日に返事来たもん。「現在はバイク用に一個売りはしてないんですよ〜。共同購入者の方がいればお譲りできるんですけどね〜。」だってさ。
おまえが買ったのはいつだ?
194171:01/12/29 19:50 ID:TWnPl5sp
>180
>ここで安値の自慢ばかりしてるやつって...
じゃ、高い金出して保証がしっかりしてて、品質の良いメーカー製を
購入してればいいじゃん。

>自社完成品としてラインナップする以上は相当の
>コスト&リスク管理も必要だってことも。
そんなこと承知の上なんだけど...それにしたって、ボリ過ぎ
って言ってんだヨ!

>自作PCヲタと同じ匂いがする
鼻(嗅覚)悪いの?
根本的に違うと思うけどな。

しかしキミの文面からは、自作PCヲタと同じ臭いがするな。
195774RR:01/12/30 01:52 ID:MwnvUC7p
>180
ペン4の石て・・・ヲタ臭!
196774RR:01/12/30 02:01 ID:hH1jkU71
よっぽど気にしてんだね。
197774RR:01/12/30 13:33 ID:14WfULv5
180が一番ヲタ臭いって事で良いかな?>ALL
198774RF:01/12/30 13:51 ID:DOmY/eBp
オタクの話になっとる。
199774RR:01/12/30 14:01 ID:CxeYj2W5
ttp://www2.luice.or.jp/~sakihara/custom/custom20.htm
これに付いてるやつってどうよ?
200774RF:01/12/30 14:17 ID:DOmY/eBp
明らかに明るさが違うなー
201774RR:01/12/30 15:54 ID:bWA5gKK/
mabusii !!
202774RR:01/12/30 15:55 ID:dJ8aBmun
>ペン4の石て・・・ヲタ臭!
これの意味がわかる時点で皆オタクさ
203774RR:01/12/30 16:03 ID:NsjY4uly
水銀灯にしようぜ、HIDなんか屁でもねーだろ
204774RR:01/12/30 20:00 ID:3S8cyqNp
>>203
明るくなるまでに時間がかかりすぎだYO
205774RR:01/12/30 22:55 ID:hPoNO8ZG
>>203
あほ!そもそも自動車用HIDも安定時点灯は
水銀灯そのものだ。

水銀灯だけだと点灯直後から光量を確保することが
できないから、点灯初期の時だけキセノンガスに
よる高圧放電をやってるだけ。
206774RR:01/12/30 23:27 ID:WZ9fpOxt
友達と4輪用買って一個ずつ分けて入れました。
一人27000円だったかな?
簡単な加工と配線処理で簡単に付いたよ。
ただ一灯式に入れたからHIが無くなったけど。
二灯式にバイクだったら、右HI左LOWとかって分けて入れられるからいいよね。
207774RF:01/12/31 00:24 ID:WoU1xq1B
>>206
Hiが無いって、不便じゃないか?
208774RR:01/12/31 01:27 ID:UxmJ2lDc
>>207
HID装着するとハイビームは、パッシング以外に使い道が
無くなる。
209774RR:01/12/31 01:38 ID:7VpB8eyQ
2灯同時ハイローだが、ハイは結構使うぞ。
DQNを煽ったりな(藁
210774RR:01/12/31 18:17 ID:OlkReEII
>208
ツーリングにて街灯もない山道を走ってるときなんか、
Hiも当然併用するよ。
Hi、Lowが左右にある車に比べて、やはりバイクは照射範囲が狭い。
名神や中国道の照明のないトコも、Lowだけじゃトバせない。
211774RR:01/12/31 18:28 ID:UxmJ2lDc
212774RR:01/12/31 18:31 ID:UxmJ2lDc
>>210
上は中身書かずに押しちゃった。スマソ。

あー、国産レンズだとそういうことになるのか。シビエとか
ボッシュなどの欧州工業規格に則ったレンズだと、右肩はすっぱり
暗いくせに左肩はハイビーム並みに100メートル先まで照らす
配光特性が故に、ハイビームの価値が消滅してしまうんだけども・・・。
213774RR:01/12/31 18:31 ID:rfl5HriG
214774RR:01/12/31 18:36 ID:Kxx//lvz
>>199
なんかイレブンと被るな。
215イレブン:01/12/31 20:42 ID:WYZUaN/F
俺の12RにHIDを両目につけた画像が
http://res9.7777.net/bbs/bike2ch/
にあるよん!
216774RF:02/01/01 09:09 ID:KcLDBfEX
あけおめ!
217いんぱるす:02/01/01 09:34 ID:PIcA0Oj8
>>イレブン氏
1灯でも明るいのに、2灯とは凶悪に明るそうですな。
218774RR:02/01/01 11:07 ID:5ud/N+40
隼とかよりも、多少古くても油冷R1100のような左右2灯のバイクを
HID化した方が、間違いなく効果があるね。
1灯では照射範囲が狭すぎる。
夜道をトバす気になんないよ...鬱
219イレブン:02/01/01 22:42 ID:B944fgJO
>>いんぱるす氏
http://res9.7777.net/bbs/umeneko/
↑を見てチョ!12RのHID2灯で道路を照らした画像あるから。
拡大写真よりサムネイルの方がHIDの明るさが解り易い。

はっきり言って凶悪!後ろから照らされたらビビル!
220いんぱるす:02/01/02 08:57 ID:X81nTx9U
>>イレブン氏
拝見しました。うーん、後ろに付かれたら嫌ですね。
340kmメーター、格好良いなー。
221206:02/01/02 12:12 ID:+ArY0VcG
>>207
210の言う通り。幾ら高光度とは言え、街灯無しの山道はきつい。
ただ遮光板入れてないから、光がある程度拡散して
街中で不便を感じた事は無いです。
222774RF:02/01/02 22:39 ID:gaNslifH
>>219
明るくていいですねー。俺もつけたいです。
223774RR:02/01/03 02:54 ID:FIz8qGjj
250オフ車にHID付けてオフロードなんか走ったら振動と衝撃ですぐ壊れるかなぁ
224イレブン:02/01/03 03:20 ID:qv7O5H5S
>>222
いいでしょ?って入れる価値はあるよ!
高いかもしれないけど、良かったと思うよ!

人間って欲張りなもんで
HIDに慣れてきたら、俺のHID暗くねぇか?って思ってしまう。

>>223
普段の走りなら、最近のは耐久性とか考えられてるから大丈夫だと思う。
でも、林道やジャンプする時は外した方がイイと思う。
225774RR:02/01/03 23:40 ID:xbauuKiv
>223
70kmくらいでフロントからスリップダウンしてもダイジョブだったヨ。
でも224の言うとおり、ガタピシ道とかではチョト心配。
226774RR:02/01/03 23:50 ID:sQGdgcAP
KDXにWOODPROSのBAJAライト付けたい。
227マサト ◆FJRx1w8M :02/01/04 00:45 ID:noUlySW0
>>224
いくらかかったの?私もやりたいです。
228774RR:02/01/04 00:49 ID:OnXRZcM4
2灯だと両方Hi/Loにするべきか、一方だけにするべきか困るな。
いや、俺のは1灯だから関係ないんだけどさ。
229774RR:02/01/04 01:00 ID:PxfZmDfR
HIDてフィラメント無い分振動に強かったりして??
基盤もほぼモールドしてあるし・・・
家に2世代、3世代目のHID5ヶあるけど・・・。
VTR1000につんでるけど壊れんし・・・。
230774RR:02/01/04 01:30 ID:sGdmBDy+
>>224
>人間って欲張りなもんで
>HIDに慣れてきたら、俺のHID暗くねぇか?って思ってしまう。

みんながHID化すると結局はヘッドライトレンズの集光性能に
話が戻ってしまう。レプリカ系、スーパースポーツ系の
ヘッドライトレンズは必ずしも集光性能は良くないからねぇ。

存在しなくては公道用として販売できない・でかくしすぎると
デザインと不整合・軽量化や空気抵抗上も結構大きい。

ということで、集光性能は二の次というような設計してるし。
結論から言ってしまえば、大直径の丸形マルチリフレクターが
もっとも集光性能が良い。灯台とか探照灯が片端から
丸形反射鏡を採用するのもそれが理由だし、反射望遠鏡も
丸ばかり。
231イレブン:02/01/06 04:43 ID:LVQQLlP9
>>227
アブソリュートで揃えたから14マン位<2灯分

ツレが車用HIDを加工してつけて洗車したらハーネスに水入ってHIDがおじゃんになった!
アブソのは水をジャバジャバかけても平気だった。

>>230
HIDに目が慣れたらHIDの明るさが普通と思ってしまうから
もっと明るい奴ないの?って思ってっちゃうだけ!
232774RR:02/01/06 11:33 ID:Yai9dvdu
>>231
洗車の仕方にもよるんでしょうがね。クルマ用は、クルマそのものが
ボディという水圧に対する鎧があるのだけど、バイクはカウル付きに
しても、限界あるし。高圧洗浄機なんぞ使おう物なら、カウル内部でも
水が入らない場所はなくなるし。
233774RR:02/01/07 13:21 ID:mG1XECPD
>>231
ツレが車用HIDを加工してつけて洗車したらハーネスに水入ってHIDがおじゃんになった!
アブソのは水をジャバジャバかけても平気だった。

とても正気の沙汰とは思えないです。
精密機械部品だよバラストは。
たとえバイクであってもジャバジャバ水がかかるような状況は
走行中であっても絶対にあり得ない。ましてや洗車も尚のこと。
故意にしなければの話だが。
あなたは何が言いたいの?防水加工完璧だから高価でもアブソリュート万歳?
ええかげんにせいよ!自己満足もほどほどにせい!
完全防水加工?んなもん市販のコーキング剤で十分だよ。
アンチEXPENSIVEアブHID反対委員会より
234774RR:02/01/07 13:36 ID:Ye+zHdR3
>>233
なに怒ってんの?
ジャバジャバ水がかかる状況ってバイクだったら
ごく普通にあるんじゃない?
防水処理をきちんとやろうね程度の警鐘と俺はとったけど。

あぁ、HIDほっすいー
235774RR:02/01/07 19:09 ID:sK+g4O9P
>>233
単に値段が高い程度で、なんで其処まで怒るのか
皆目見当つかんな。
236イレブン:02/01/07 19:14 ID:vqVRPj9Q
>>232
まぁ、何にせよ防水加工はしっかりせにゃ、後で泣きを見るってのが解った。
そいつは「雨の日は乗らないから大丈夫!」って言ってたけど、
洗車の時にはHIDの事は忘れてたらしい・・・

>>233
ハァ?じゃ、ジョウロで水かけて洗車しろっての?
わざわざHIDに気を遣ってさ!
>精密機械部品だよバラストは。
だからこそきちんとした防水が必要じゃないの?
水を大量にかかっても壊れないなら雨や洗車程度なら安心出きるが?


>>234
俺もその「防水処理をきちんとやろうね程度の警鐘」のつもりで書いたんだけどね。
バイクは雨の中を走ったり、洗車するのにもカウルの中まで水が入ってしまうから。
>>234氏なら解ってくれそうだ!
防水も施されてない状態では何時潰れるか解らない状態。
浸水でHID潰して2個目を買うより防水が施されてる物を買った方が安心出きるから。
(自分で防水加工を出きる人は安いのを買った方が絶対に得!
俺は、買った時点ではアブソ以外知らなかったし、
防水加工も自分で出来なかったから「アブソを買うざるを得なかった」)
別にアブソのHID使わなくても市販品をきちんと防水すれば2灯で8万以下で出きるよ。
ただ俺はアブソのを買ったからアブソのインプレ書いただけ。
その内、防水仕様で低価格のが出てくるよ!
237イレブン:02/01/07 19:23 ID:vqVRPj9Q
それと、「高いの買ったぞ自慢」ならデイトナベロフのを買ってるよ!
Lowのみで8万円超えてるからね〜。

>>235
俺も今なら自分で防水加工出きるから、現時点でHID入れるなら
ヤフオクで適当なモノ買って自分で加工してる。
出きる事なら安く済ませたかった・・・ってのが本音!
(でも、もう買ってしまったからさ・・・)

でもアブソには正直感謝している。
Hi/Low切替タイプで点灯不良になった時、HID一式を即交換してくれた。
車用を自分で流用加工した物を他社メーカーは保証してくれるだろうか?
238774RR:02/01/08 05:28 ID:u6090Adj
>>233ってダサッ!
HID買えないの?
239774RR:02/01/08 09:06 ID:L/FLpnu5
ちなみに、点灯中のバラストってそんなに熱くならないものなのですか?
なら市販のコーキング剤でシールしちゃえばOKだね。
240774RR:02/01/08 09:15 ID:gqdiwj8F
4輪駆動でHID後付けしたけど,配線端子部及びバラストはゴムシートでカバー
してナイロンバンドで封じ込めてある。ボンネット内も水びたしになることがある
のを想定して。丸2年故障なし。
241774RR:02/01/08 10:15 ID:9kCfIHB+
次の春あたりに、夜の中国道を九州まで走るかもしれないので、
それまでには片目でいいからHID入れたい。
ヤフオクで漁るかな…
242774RR:02/01/08 10:48 ID:yVseJRse
>>241
素直に山陽道にしなっ!!
243774RR:02/01/08 11:16 ID:9kCfIHB+
中国道くねくねしてておもしろいんだもん。
山陽道は退屈そう。
スマップスだっけか、あそこのHIDが割安感あっていいな。
244774RR:02/01/08 11:56 ID:yVseJRse
確かに、コーナ毎に「Rxxx」なんて標識あってサーキット気分かも♪
しかし、パッチ多し、ワダチ多し・・・気をつけて♪
245774RR:02/01/08 19:44 ID:ogQpwxIb
>241
ツイてないと、濃霧で60kmしかだせなかったりするぞ。
夏までお待ちなさい。
246774RR:02/01/08 20:34 ID:+3Ph2Mgz
>>239
バラストは大抵は箱そのものの密閉度が
高いから防水処置をあんまり気にしなくて
いい。

問題はコネクター。コネクター基部とかコネクター
接合部が防水型(Oリングやパッキングなど仕込んだ)
物からそれこそ、ラジコンカーの電池パック程度でしか
無いものまで千差万別。
247239:02/01/09 16:58 ID:ow8/BMzp
>>246
なるほど、そういうものですか。
コネクタねえ。
自己融着テープで固めてみるというのはどうだろうか。
248イレブン ◆PINKYKRc :02/01/09 17:15 ID:NIfgPZLt
自己融着+防水テープで大丈夫なんでは?
コネクター自体、装着したら抜き差ししないから。
249774RR:02/01/09 20:28 ID:qE8zF3qy
PAMSヘッドライトブースター+高電圧バルブでは
所詮気休め程度ですか?
250X4海苔:02/01/09 21:20 ID:D+1G8372
コネクタはまず接合部をマスキングテープで覆い、フィルムケースを縦にぶった切った
奴の中に納める。(コードを出す穴もつける)
外からテープを巻いてがっちり固定したら適当な位置に2カ所穴をあける。
片側の穴からシリコンシーラントをコーキングガンで圧入。3日放置。
フィルムケースをはずし、装着場所の隙間に収まるようによけいな部分をカット。
コネクタを外さなきゃいけない場合でも簡単にばらせて便利。
シーラントとガンで1000円前後。
251774RR:02/01/09 22:04 ID:tzbVRHVE
>>249
気休めでしょうなぁ。フィラメントに電気を流して、
発熱発光させるのも限界がある。事実上、ハロゲンタイプ
では、150Wを越えたあたりからは大して発光量は増えず
発熱ばっか増えて使えなくなる。

元々どんな固体でも暖めると発光する物だが、黄白色から白色に
移るところが限界。
252イレブン:02/01/09 22:15 ID:QfnWimWI
>>249
ブースターキットではHIDには勝てないだろうな・・・
253774RR:02/01/09 22:20 ID:tzbVRHVE
ハロゲン50Wと100Wの消費電力と光度アップの比率をもとにして、
ハロゲンならば250W位でHIDと同等になるはずと、思って自動車
会社勤務だったときに小糸製作所のヒトに質問したら、>>251のような
回答が返ってきた。
254249:02/01/09 22:24 ID:qE8zF3qy
>>251-253
やはりそうですか。

今2灯HI/LOW切替タイプに乗っているのですが
1灯レプリカに乗り換えるので迷ってるんです。

ボルトオソも無いので汎用を加工して付けようかと。
バルブ後方に空きがあるとイイナ
255LCG ◆400RRAPY :02/01/09 22:34 ID:w9y7ZUMy
>249
そのブースターなら自分で作ってとっつけたよ。

まぁ効果はブースター(これの効果は小)+車のH4バルブで
かなり明るくなってその辺の大衆車よりはよっぽど明るいけど、
やはりHIDにはかなわなでしょうね。
256251:02/01/10 00:24 ID:Sl/O67jP
>>254
実際、オレはPAMSヘッドライトブースター+OSRAMオールウェザー
高効率H4バルブから、HIDハイロー切り替えタイプに移行したクチ。

理由はどうあれ、明るさ段違い。
257774RR:02/01/10 18:33 ID:ewNXXSU6
HID化したいけど高くてねぇ。
とりあえずモトジーでも付けてみようかな。
どうだろ?
258774RR:02/01/10 18:35 ID:kh6Rc1Rl
どーせ冬の夜は走らないだろ。w
259774RR:02/01/10 18:50 ID:ewNXXSU6
冬は冬で日没が早いから、明るいに越したことはないんだなこれが。
260774RR:02/01/10 19:20 ID:UxrHN9Y2
X4に入れてる人、ハイビームはなくなっちゃうの?
261774RR:02/01/10 19:51 ID:qq6HZlev
2灯式のバイクに車用のHID付けられるの?
hi/low切り替えできるの?
262774RR:02/01/10 20:33 ID:ewNXXSU6
>>261
最初からスレ読んでみれば?
263774RR:02/01/10 20:44 ID:qq6HZlev
よみました。
厨房でした。
逝ってよしでした。
スマソでした。
264774RR:02/01/10 21:47 ID:wLCmIEzg
http://www.samus.co.jp/o_parts/hid/hid_kit.html
やたっ!
ボルトオソな1灯切替式が売ってるYO!
265774RR:02/01/10 21:52 ID:xnmyNux6
>>264
凄く値段が高くナイッスか?
結局どこかのoemだとおもうんだけどなぁ。
266774RR:02/01/10 21:58 ID:wLCmIEzg
>>265
ベロフのHIDです。
KAWASAKI車専用設計(多分ステーとか配線延長加工とか)で
値段はアブ並なら納得価格じゃないでしょうか。

Dトラッカーにつけるという根性が気に入った(藁
267774RF:02/01/11 00:28 ID:mQBYFYvV
>>264
でも、RF用は当然の事ながら、無いし・・・・・・
268そりゃセニョ ◆77puExLQ :02/01/11 00:33 ID:jUUbTJTV
>>264
NINJA用があるっ!!
情報ありがとうございます。
269774RR:02/01/11 12:32 ID:ero5T0gO
キットについてる四角い箱のようなものはどこに収納するのですか?
HID入れて場合はライトケースに全部いれられないのですか?
X4乗りです。
270774RR:02/01/11 13:36 ID:/uPDM/9O
>>264
HIを使いたい為だけに、プラス6万を払えるかが問題だな・・・
271774RR:02/01/11 17:55 ID:qDcdRRii
四輪用のHID(Hi/Lo切り替えタイプ)を買って、
二人で一つずつ分けるということはできないモノだろうか?
かなり割安になりそうだけど。
そんなに単純じゃないかな。
272774RR:02/01/11 21:56 ID:PZ8XYf1T
>>269
カウルタイプバイクに付けたが、箱(バラストという)はシートカウルの
中に入れた。配線類が届く限りで車体内ならばどこに入れたって構わ
ない。ネイキッドバイクだと、シート下とかに小物入れとか無いか?
273774RF:02/01/12 01:57 ID:kk01ZdEW
>>271
振動ですぐにあぼーんじゃないの?
274774RR:02/01/14 16:28 ID:ZmNQojwU
左目に入れています
汎用品を使う人は、HONDAの車用(松下製)がイイと思う。アコード用とか。
イグナイターとバラストがセパレートでみっちりとシーラントで充填してある。
バーナーの所だけシールするべし。

問題は遮光板。普通のH4ならガスコンロでも口金が取れる
あとはスチール管でもはさみでジョキジョキ切ってステンレス用ハンダで
くっつく。

加工技術が無い人は手を出さない方が無難。
私は¥15000円でできました。

※はっきりいってHID風バルブってのはダメ。HIDとは全くの別物。使えない
275774RR:02/01/14 17:00 ID:BdS+kjLQ
ヘッドライトブースターがHID並をうたってるけどホントか?
276774RR:02/01/14 17:04 ID:BdS+kjLQ
http://www.win-pmc.com/headlanp/bluster.htm
これみると殆ど同じだとさ
両方使った人いる?
277774RR:02/01/14 17:11 ID:PtcgOX6B
同様の製品に4輪で数回だまされた。バルブ交換の出費が3万円を超えたときに
HIDに交換した。色温度は似せても絶対的な明るさは別物。
278774RR:02/01/15 16:45 ID:UZqFtsUg
聞いた話では277の言う通りらしいな。
あと、明るいのもいいけど
俺はあの 蒼白→白 と変化する様が好きだ。
利便性とは関係ないけどな。
279774RR:02/01/16 12:38 ID:TZax9wZU
>>273
それは4輪用電球の場合だけ。
2輪用のHIDのバーナーは特別な振動対策は無いよ。
4輪用と全く同じ。
>>275
そもそも電球と放電管(HID)を比べることに違和感を
感じないか?
懐中電灯と蛍光灯ぐらいの明るさの差があるよ。どんな小細工をしてもね。
光度[cd]、光束[lm]、照度[lx]、輝度[cd/m2]どれを比べても
フィラメントに勝ち目は無いと思いますが。それでも
あなたはヘッドライト何とかが気になりますか?
280774RS:02/01/16 12:40 ID:2WOQD/f7
>273
24時間エンデューロで使ったけどこわれなかったべ
281774RR:02/01/16 12:41 ID:HzagEhfI
>>279
いえ、ならないです。
282275:02/01/16 15:12 ID:XQF5i17Z
色温度が変わらないって書いてあったからさ
一応数値的な裏づけはあるみたいから聞いてみただけ…

っつーかね、高度高速焦土硬度なんて一部の人しか分からないわけで
分かりやすく書いてくれな ほんじゃ
283ぁゃしぃでんきや:02/01/18 13:45 ID:QlZGrIw+
ぼちぼちHIDに手を出そうかと考えてる。
H4、2灯だから、LOW/HIGH2灯か片目LOWだな。
前者が希望だが、経済的に校舎だなぁ。
クルマ用を誰かと半分コするってぇのも考えたが、
手持ちの現金が無い(自爆
損は判ってるが、バカ高虻疎をカード・リボ払いで買うか。

クルマにもHIDぶちこみたいが、コチラもH4。鬱だ。
284774RR:02/01/19 00:22 ID:D2MQ/orb
>283
乗るたびに付け替える
285SINB:02/01/19 04:50 ID:caM2o4EZ
ABUのHIDって値下げしたんだね。
2万くらい安くなってた。真剣に考えようかな。
ガイシュツだったらすまそ。
286L:02/01/19 04:58 ID:IUnT7FyD
ABUってどこだ?absoluteではないようだが。
287774RR:02/01/19 05:01 ID:gFWq9018
>>273
オフ車でかなり走ったけど、まだ大丈夫。
川渡り水没でも大丈夫だった。
夜のダートの走りが変わります(w
288(■_■)/ヤ!:02/01/19 05:17 ID:ihrYWgau
>>286
absoluteでいいんじゃないっすか?
当初8万位のが6万くらいに下がったはずっす。
289L:02/01/19 05:59 ID:IUnT7FyD
値下げしたのは結構前じゃないっすか?
おれはてっきり4万円台突入か?っと思っちまった。
290(゚д゚)ウマー :02/01/19 11:40 ID:wAF+ok7b
アブソさん、新価格って紛らわしいよ
291774RR:02/01/19 13:05 ID:g7rwZLOn
バイク用のHIDの販売ははアブの独占状態だな。
たいした加工もしないで高い値段で販売するアブは撲殺に
値する。もっと安くできんのか?
292☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/19 13:17 ID:dROu/Ifk
>>1さん
HIDってなんですか?
初心質問スマソ
293☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/19 13:37 ID:dROu/Ifk
↑スマソ、初心者スレ逝ってきます。
294774RR:02/01/19 14:20 ID:szyI4HAN
>>291
製品品質がカスっぽい物と値段を比べても
しょーがないだろに。特にバーナー基部の
造りがアブより情けない代物であればアブより
安価なのはいくらでもあるが、アブと同等レベルだと
値段万単位での違いはないぞ。
295774RR:02/01/19 18:12 ID:26gdBzOs
>294
予備バーナーを自分で加工して作成しようと思ってます。
オスラムの方が加工(バラ)し易いらしい。
296774RR:02/01/19 18:23 ID:uYh/Yrqi
>>293
High Intensity Discharge Head Lamp System
従来のフィラメントを発光させるハロゲンバルブと異なり、バルブ内の放電管に
高電圧を掛け放電発光させる新しいヘッドランプシステムです。

通常バルブの約2倍の明るさで消費電力は約半分
HIDは20万2500カンデラで35W、ハロゲンランプは6万5700カンデラで55W。

寿命はハロゲンバルブの約5倍
フィラメントのないHIDは球切れがなく、寿命は半永久的。
297774RR:02/01/19 19:44 ID:szyI4HAN
HIDも流石に長時間使用してると電極が放電蒸発して
初期発光は出来ても安定発光が出来なくなるけども。
298HID検討中:02/01/20 04:33 ID:8HCPtisq
マジェを購入予定です。
で、納車時にHIDも入れてしまおうかと思うんですが。
予算無いんで1灯だけです。
マジェは2灯ですけど、左右のどっちに入れればいいんですかね?
299774RR:02/01/20 06:05 ID:yzF64A5I
>>298
300774RR:02/01/20 08:37 ID:BZCsRxnN
>>299
禿げ同
301いんぱるす:02/01/20 10:59 ID:LP+ilhXq
アブソリュートが出したHID GOLDって、どうなんだろうね?。
欲しいけど、金がない…
302774RR:02/01/20 12:02 ID:tr/v53rp
>>301
雨の日とか悪天候の時に走らないのだったら
意味がない。
303774RR:02/01/21 01:38 ID:5RQYUdkU
じゃあ、バイクにはほとんどいらないじゃん。
フォグとかでつけるんなら別だけど。
304鱒滋人 ◆PBxbWKX. :02/01/21 01:42 ID:I1GSpaFT
>>296さん
いい事尽くしですね。

HID化っていくら位かかるのでしょうか?
原付でも出来ますか?
初心質問スミマセン
305774RR:02/01/21 01:50 ID:kz0x3FSr
>>304
125cc位だったらどうにかなるだろうけど、50ccクラスだと
無理だと思うね。HIDのバラストってのは、要するにインバーター
なわけだが、電源電圧が11ボルト割るようだと安全装置が働いて
消灯してしまうそうだ。

停車するためにアクセルを戻した途端に消灯なんて変なことに
なりかねない。
306774RR:02/01/21 01:51 ID:kz0x3FSr
>>303
仕事でバイク乗ってるヤツは逆に有効だろ、ゴールドバルブ。
307鱒滋人 ◆PBxbWKX. :02/01/21 02:00 ID:I1GSpaFT
>>305さん
ありがとうございます。
僕の原付暗くて仕方ないんですよー…。

バルブは社外品に替えるのがおっかなくて、純正のままです。
他のオーナーによると熱害が出て、リフレクターが溶けるとか。
308鱒滋人 ◆PBxbWKX. :02/01/21 02:02 ID:I1GSpaFT
>>19
いや、あるはず。
タイホンダじゃないかもしれないけど、
タンデムシートの付いているNSR50はどこかで見た。

本当です。
309いんぱるす:02/01/21 09:08 ID:O6Xw4yLE
>>307
原付にも付かない訳でも無さそうですよ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~nr7m-aok/bike/hid.htm
310305:02/01/21 23:15 ID:kz0x3FSr
>>309
50cc車に付かないとは、書いた覚えはないんだが。
311いんぱるす:02/01/22 12:43 ID:dHbBeu7C
>>310
別に揚げ足取って書いたわけと違いますよ。

紛らわしい書き方でしたね。申し訳ない。
312ねー:02/01/22 14:30 ID:IWhF3Dtz
原付用のHIDないんかね?
厨房が喜ぶと思うんだけど。
PH-7とか。
313774RR:02/01/22 14:38 ID:/xIc+F73
通勤で夜遅くに乗るから、原付(二種だが)にこそ
HID付けたいな
314774RR:02/01/22 14:46 ID:Sr4Ysirh
>>299,300
あの〜くどいようですが、乗車した状態で向かって左ですか?
それとも、ライトを正面から見ての左ですか?どっち?
315774RR:02/01/22 14:55 ID:Q0d8/Nv7
>>307 RS50ですよね!!
316774RR:02/01/22 17:32 ID:9sja2kaj
>>313
原付の場合,キック付きが多いよね。つまりバッテリーが死んでも走れるけれど
ブレーキ+ウンカー+ヘッドライトで,HIDの定電圧が確保できるかどうかが疑問
だね。やはりセルモーターが問題なく起動する程度のバッテリー容量が確保されて
いる必要があるのでは?
317774RR:02/01/22 17:35 ID:zOBfHAq3
>>316
HIDがどのくらい電気食うかしらないんだけど
DioやJOGは4輪用の55Wのフォグランプ一個付けただけで
付けっぱなしで走行してるとバッテリー上がるよ。
318774RR:02/01/22 17:39 ID:9sja2kaj
そうですね。>>313は2種って書いていたもので,125ccなら
12Vで55Wヘッドかな?と想像して。間違っていたらごめん。
319CRM:02/01/22 17:56 ID:FPVIPb2x
>317
55W+最初からついている30Wだか35Wでしょ? そりゃきついな。
HIDは起動時に少し余計に食うが、通常は35Wなんでバッテリさえ
積んでいれば余裕でしょ。もともとのやつに追加はきびしいだろが、
リプレイスするなら大丈夫でしょ。
320イレブン ◆Kaho.iXk :02/01/22 18:05 ID:dglMeRFH
>>314
バイクに跨って左手側、ライトに向かって右側
321317:02/01/22 18:07 ID:zOBfHAq3
>>319
つーか原付のノーマルヘッドライトはAC(交流)なんすよ。
アフォな俺にはDCの消費量に換算できないけど
何よりもバッテリーからは電気もらってないんす。
322774RF:02/01/25 01:24 ID:vclYFV3M
原付にHIDは無理だろ
323774RR:02/01/25 01:53 ID:Ry7CDnsO
消費電力は、電力=アンペア×ボルトで解ります。
12ボルト10アンペアのバッテリーなら120ワットまで消費可能です。

P[w]=I[a]*V[v]

324774RR:02/01/25 04:14 ID:wSXjXMur
>>323
バッテリーの公称時間率を考慮に入れないとだめよ。
http://www.daiwa-musen.com/jp/yuasa/nph-tech.htm
325あほな大学生:02/01/25 04:54 ID:GZHdR0bM
アドレスかなんかにHIDつけた人なら聞いたことあるけど。
326イレブン ◆zx12Rmsk :02/01/25 06:15 ID:BGxatbo9
>>325
グランドアクシス乗りなら居てる。
327あほな大学生:02/01/26 01:03 ID:PLv4h72X
>>326
確認してみたところグランドアクシスでした。
失敬。
328774RR:02/01/26 18:36 ID:WzC1gXZ4
>>323
発電容量・レギュレーター容量が判らなくちゃ
いくらバッテリーサイズがでかいから大丈夫
なんてのは無意味。
329774RF:02/01/26 22:31 ID:hnxDHoeN
今日みたいに雨の夜はHIDが頼りになるんだろな。
330774RR:02/01/27 03:18 ID:+hmwF6c0
>>329
ヘッドライト位置が低いと、光量がいくらでかくっても
あんまり関係ないというのが、HIDを入れてから判った。
331LCG:02/01/27 03:22 ID:uauOp5ww
白い光って雨の日に見難くなる気がする。
自分のライトは特にそう。HIDはそんな事ないのかな?
332774RR:02/01/27 03:25 ID:+hmwF6c0
>>331
ハロゲンで白さ強調は、根本的に光量が低いって既成の事実
でしょが。HIDとは話にならんよ。

>>330で書いたのは、ヘッドライト地上高が低いといくら
光が強くても照射した光がライダー側に返ってこない
ってこと。
333夕焼け番長 ◆sexyoyP. :02/01/27 04:13 ID:Hrircxiz
>>323
おいおい。
10アンペアのバッテリーというのはないぞ。
10アンペアアワー(Ah)だ。
>>324のリンクは時間でのグラフだが、どこかに電流ー電圧のグラフも
あるだろう。
やっぱり右肩下がりになる。
もっとも、一般的には大容量のバッテリーのほうが大電流流しても
電圧降下はしないが、君の計算式は全く無意味だ。
くわしくは電池のイロハでも載ってる教科書読んでくれ。
334774RR:02/01/27 04:39 ID:KVS0inlK
>>18
なんで間違えたか凄く気になる
335774RR:02/01/29 03:05 ID:/LxP/D81
age
336LCG:02/01/29 03:55 ID:h3+jWJcu
>332
雨の日だと白い光って路面に吸収されませんか?
HIDだとそんな事はないのかなって。
337774RR:02/01/29 20:25 ID:Ch5CewTx
>>336
濃霧とかもだよね。
338774RR
>>336
HIDでも、5000や6000Kといった青色強調ならばともかく
通常型のHIDはそのようなことはない。

そもそも、人間の目は相当にいい加減で明るすぎる光は
何でも白く見える。それを逆手に使ったのがHIDモドキハロゲン。
白く見えれば明るい、と錯覚させてる。