■ 鈴木式TS型二輪車 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
572bbb:02/03/30 19:42 ID:sPey4Y94
>571 すなさん。
うーん、今ラフ&ロードのカタログを見てみましたが、
適合表に載ってないです・・。(^^;
他メーカーは見てないので分りませんが。

いっそ、TS125,200用のクラッチホルダー、マスターシリンダー
ごと交換するとか・・。試していないですが。
お役に立てなくてすまんです。
573125R@黄:02/03/31 22:13 ID:dXtzoXNG
ところでハイオク入れてる人いる?で、意味ありました?
574すな:02/04/01 09:35 ID:pTBPsRWB
やっぱり無いんですかねぇショートレバー
50Wはドラムブレーキなのでマスシリごと移植というわけにも。。。
575初期型黒:02/04/02 02:16 ID:frdWfvh8
ハンドル変えました。Fフェンダーをモタードフェンダーにしました。
左側のミラーステー無くしました。UTDSN(うつだしのう)。

>>574
TWあたりのブレーキアッシ等に交換すればTW用のが付くんじゃないかな?
まぁTW用のショートレバーがあればなんですが。
576元Sマン ★:02/04/02 08:33 ID:???
クラッチレバー側をホルダーごと逆さに付ければいいんじゃないのかな?
577774RR:02/04/04 00:13 ID:4gOJuVUb
オチルゾゴルァage
578774RR:02/04/04 01:31 ID:1ibHeXTN
最近乗ってないぞage
旅をしたいぞage
579TS200R:02/04/04 23:37 ID:/w3Pqgpm
最近押されぎみだな
age
580774RR:02/04/05 00:04 ID:d8J3AP9N
DRCの方でショートレバーがあるんではないでしょうか?
間違っていたらすいません。
581元Sマン ★:02/04/05 00:37 ID:???
>>580
ホントだ。DRCから出てるじゃん、ショートレバー。
鋳造も鍛造もありますな。
クラッチレバーしか無いのは、やはりひっくり返して使えって事!?
582すな:02/04/05 09:37 ID:bcwe2bg0
あるんですか!?
TS50W用ですか?すみませんよかったら型式教えていただけませんか?
583元Sマン ★:02/04/05 18:32 ID:???
>>582
へ〜い。
でも車種の型式載ってないね。一応DRCの品番をば。
ショート・鋳造:SS-DC42
ショート・鍛造:SP-DC42
出来れば購入前に確認して下さい。
584すな:02/04/05 20:22 ID:bcwe2bg0
ちょっと店行ってみます
ありがとうございました、使えるといいな。。。
585774RR:02/04/06 00:53 ID:eEubTVfs
ブレーキレバーが無いのはショートにするとドラムだと危険じゃないかな?
レバーが短くなり指二本がけとかになると握力がかからなくて。
勝手な推測なんですが。
586774RR:02/04/06 08:47 ID:3WgnszYF
間違っていなくてよかった、50用使えるといいですね。
たしかダートクールの付録にDFのカタログがあったのであると何かと便利かと思います。
当型200cc所有ですがクラッチはショート、ブレーキはノーマルを使っていますが
やはり握力がかからないのが理由だからですが一度比べてみるとかなり違いが分かると思います。
どなたかブレーキング社以外でフロントのビックローターを使っている方いませんでしょうか?
前後17インチ仕様にしているのですがノーマルだと不安がありますので変えたいのですが
RMXやDR用はボルトオンで発売されていますがTSのだとワンオフで作るしかないのでしょうか?
587bbb:02/04/06 17:31 ID:s9TbhJTU
>>586さん。

ショートレバーはオフではちょうどいいけど、オンだとちょっと
不安ですよね。
ショートレバーは折りにくいとか言うけど、すでに2本ばかり
折ってます。(笑)ミラーも・・。

ブレーキローター・・。
今流行りのウェーブディスクが欲しいっす。
TS用があってもお高いでしょうな。(^^;
588774RR:02/04/07 20:37 ID:2NeCoyot
沈没救済age

しかしネタはない。
589774RR:02/04/07 23:28 ID:BxPYV3Jc
ブレーキローターは結局ブレーキング社の標準サイズとオーバーサイズのみしか
ない事が分かりました。
標準サイズは外径250でオーバーサイズが260で変わりがあまりありませんでした。
オーバーサイズはロード向きではないので使用不可とのことでした。
標準サイズですが若干純正より外径が大きくキャリパーに当たります(数ミリですが)
無理矢理走行して削ってしまえば始めはいいのですが後々ローターの歪みの原因となり
ブレーキが効かなくなってしまうのでローターは純正がいいです。
そろそろパーツ入手も困難になってきたので他車に変えようかと思っているくらいです。
オーバーホールするならその分新車にまわそうかと本気で考えています。
590初期型黒:02/04/08 00:59 ID:83EzxyX8
400NKのマスターに変えるとノーマルでも鬼のように止まります。(おおげさ)
591774RR:02/04/09 00:33 ID:U39WceK6
知り合いからブレンボのマスターがもらえるのですがもったいないので入れる気になりません。
現在ディスクがレコード板のようになってますので、せめてこれが改善されればな、、と。
旋盤で削るかガラス板の上で研摩するとか貧乏な考えが、、。
今日バイク屋でスズキ版Dトラみたらたまらなく、、、。
TSの自倍責が20日で切れるので気持ちが傾いてます、、ヤバイ、、。
592元Sマン ★:02/04/09 08:40 ID:???
>>591
ディスク板の研磨は、やりすぎると板の熱容量が減って
耐フェード性が極端に落ちる場合があります。
一応、ローターのパッドが当らない部分に磨耗限界が
刻印してあると思うんで、確認してからの方が良いでしょう。
593774RR:02/04/09 13:25 ID:KDFhDsim
俺もTSとの別れを考えてるんだけど、腐れ縁でかれこれ7年持ってる。
あーこの際200ガンマの足と心臓いれてー(高けー)
594774RR:02/04/10 00:55 ID:ZC+FnReT
さすがにディスクの研摩は冗談です、かなりヤバいので無理がありそうです。
17インチをいれてからダウンチャンバーが欲しいと思い200ガンマのスガヤチャンバーを探したのですがそれが一度もお目にかかったことがないです。
現在RSVのチャンバーとサイレンサー入れてます、プロスキルは高いのでやめました、、。
今家に純正の前後ホイールがあるんですが誰かタダでもらってくれんもんですか、、。
フロントのハブに難がありますが、リアは全く問題なしです。
595774RR:02/04/10 12:13 ID:9d8POHvG
期待age
596cc:02/04/10 14:55 ID:vPGTRskd
はい!はい!純正ホイール欲しいっす!
って、久々に出てきてクレクレ君で恐縮ですが。(汗

しかし594氏、17インチですか。ハンドリングどうですか?
足回りとか手を入れてます?
597最終型1つ前:02/04/10 20:12 ID:JLmXeKRW
596さん、よろしかったらどうぞ。
ただ前輪のハブは割れています。4500キロの中古で購入したのですが前オーナーがレースで使っていたので
その時にブレーキローターの取り付け部が内側へ曲っており1本ボルトを揺るめたらローターがビンと反りボキリとハブから折れてしまいました。
他の2本もその時の際に途中から折れてしまう有様でそのまま放置していました。
後輪は前項の通り問題ありません。
タイヤ付きなんで処分しようにもどうにもならず放ってあります。
前輪のハブだけ割れているのを目をつぶっていだだければ持っていってください。
こちらは神奈川県在住ですので。
17インチに関しては単純にポン付け状態でサスや足回りも何も手を加えていません。
とにかく17インチ仕様のバイクが欲しかったんですが購入時トラやランツァ、CRM、RMX等全て車体だけでも
30万を超えるので足回りをいれて20万以内ということで探したらTSしかなかったんです。
他メーカーの17インチモデルに乗った事がないのでなんともいえませんというのが感想です。
自分ではよく曲ってくれるとは思うのですが、それなりに。
598cc:02/04/11 13:58 ID:cfU098NA
(・∀・)ワーイ
オイラも神奈川です。取りに行きます。
とりあえずメールください。

つか、17インチポン付けするとハンドリングがむちゃくちゃになるとか聞いたんですが、
そうですか。大丈夫ですか。
まあ車種によるんだろうけど。なんかイイこと聞いた気がする。
599VT大学ニ年生 ◆VT250T3g :02/04/11 16:47 ID:jiI6REs/
幸運にもTS-50Wのサービスマニュアルが手に入りました。
これで弄れます
600ぶらぶら ◆5HORnETA :02/04/11 21:15 ID:Fsr1zm7P
今だ600番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601最終型1こ前:02/04/12 00:14 ID:ZMnXk6kp
17インチポン付けの件ですが普段乗る分でしたらなんら問題はないと思います。
DトラもKLXに17インチ入れただけでサスはそのまんまで堂々とメーカーから出しているのは
皆さん御存じの通りで雑誌等でも個人オーナーのカスタムをみると前後サスはノーマルがほとんどですがショップやレースをしている方の車両は大体手を入れていますし、
外車も当然専用にセッテイングされています。
17インチを入れれば前下がりになる訳なのでよくありませんし、
単純にリアローダウンを入れればいいと言う分事でもありませんので前後の固さをみてバランス良く調整しないといけないのは皆さん当然御存じの通りですが、自分も含めて素人には単純に17インチにして切れ込みが良くなったと勘違いしています。
モタードにするのにパワーに目が行き吸排気系ばかり注目されているようですが一番目に手をつける所は足回りで、国産では何かとパワー不足だと言われていますけど自分はパワーよりも足回りです。
一度きちんと足回りをセッティングしたバイクに乗ってみる機会があればいいのでしょうがそれがないからポン付けストリート系が横行しているのでしょう。
売れ線のバイクならボルトオンで足回りから吸排気系パーツまでよりどりみどりですがTSではないのがほとんどで
本気でやるならお金をかけないといけませんからオフで乗り回すのが当然本来の使い方で経済的ですのでTSでやるには向いていません。
この手のバイクに乗った事がないSR乗りやレプリカ乗りの方に乗ってもらいましたが、感想は軽くてコーナリングで良く曲ると一致していっていましたが、
かなり熟練の方が乗ると前後サスのバランスがなっていないと指摘を受けました。
気になるのでしたら一度乗ってみてはどうでしょうか?最近手入れしてないので汚いですが。
文がかなり変な上に長文ですいません、最近自分がやたら書いているようなので常連の皆様申し訳ありません。


602初期型黒:02/04/13 00:51 ID:rQ7eLprP
つか17インチの人だ!いいなぁ。
18インチ計画は資金は出来たが時間が取れずバイク屋に任せようかと。
せっかくニップルレンチ買ったのになぁ。
あ、あと会社に泊り込みしたらSKINのバーパッドぱくられた。殺す。

125R@黄氏>
廃屋は入れてから三日くらいは速くなったように感じます。
いつも入れてるとなれます。

最終型いっこまえ氏>
いろんな面で激しく同意。けど自分はあえて18インチで。
おいらもホイール入手したら真剣にサスペンションのオーバーホールしないとなぁ。
2万キロも走ってるといろんなところが素敵に腐ってます。あぁ。
新横浜でだいぶ前黄色のTSターミ見たけどひょっとしてあなた?
つか是非常連に。
603774RR:02/04/13 21:37 ID:2M/ICjy2
TS50購入age
93年式?の青色で6800k 12万でした
んでも、初めてのギア付きだから緊張するなあ・・
604cc:02/04/14 21:33 ID:DYiENDjV
>>603
おめでとー&いらっしゃーい。
せっかくだからオフも走りましょー。とか言ってみたりして。

つか、オイラも4輪免許だけだったころギヤ付き50欲しかったんだけど、
けっこう高いですよねえ。

605774RR:02/04/14 23:18 ID:FtSTQjQJ
>>604
ちなみに、バイク屋に置いてあったCRM50は25万で売られててビビりました。
装備としてはCRMのほうが豪華なのですが
車体の大きさでTSに決めちゃいました。
オフも走ってみたいですねー
ドラムブレーキだけど大丈夫かな?

ということで、明日納車です。
606cc:02/04/15 16:39 ID:CatNsjYC
あ〜、CRMは高いですね。
50でオフ走るなら最高だそうですがね。

ドラムブレーキのバイクって乗ったことないけど、
オフじゃそれほど強力なブレーキは必要ないので
大丈夫じゃないかなあ。
607すな:02/04/15 19:21 ID:SHism6Tv
今日近所のバイク屋に教えていただいたショートレバー注文してきました。
>603
ちょうど私のと年式色が同じですね。
ただ私の場合はキック降りない状態で3万でしたが。。。
マフラーからは大量のコーヒー牛乳のような液体が出ました。
シリンダーの排気口からも同様にガボガボ!とかいいながら出てました。
でも意外と今は調子よく走ってます。
608774RR:02/04/15 22:12 ID:ACELG0kZ
TS200R購入age
多分初期型、白、何故かハスクレプリカっぽくなってる。
同じ店にRMXもあったけど、こっちが安かったから(W16万)
走行3000ちょいで、ハンドルサイレンサー社外は買いだった?

しかし年式ってどうやって判断するんでしょうか、年式によって特徴でも?
609774RR:02/04/15 22:14 ID:gOQzWsta
自分の知り合いがTSのワンツーもってます!
1週間ぐらい借りて乗ってたけど性能うんぬんじゃなく
おもろかった・・・。
610774RR:02/04/15 22:16 ID:r06B6mlc
本日、TS50納車しました。
バイク屋から自宅に帰るまでに何回かエンストしましたが
なんとか死に物狂いで帰ってこれました
帰った後に自宅駐車場で半クラの練習をしたので
明日からはもうちょっと余裕を持って走れそうです。

>>606
それを聞いて安心しました>ドラムブレーキでも大丈夫
荒川の河川敷にでも持ってって遊んでみたいですわ
でもその前にタイヤが磨り減ってるので交換しないと駄目かもしれないです。

>>607
かなり濃い目のブルーですよね。
自分で整備ができる人がうらやましいです・・・・いいなあ安く買えて・・
私のはちょっとニュートラルに入りにくいかな?って感じです。
それ以外はかなり調子いいと思います。
あーでも、僕のやり方が下手なだけかも>ニュートラル


まだ全然慣れてませんが
バイクもライダーもちょっとずつグレードアップさせたいなと思ってます。
とりあえず、ステッカーベタ貼りチューンでも・・・
611初期型黒:02/04/15 23:50 ID:4KA2hl4C
608>>
年式は車体番号で
SH12A-100001〜 1989/05〜 TS200RK
SH12A-104744〜 1990/02〜 TS200RL
SH12A-107715〜 1991/02〜 TS200RM
SH12A-109668〜 1992/02〜 TS200RN
SH12A-110798〜 1992/12〜 TS200RP
SH12A-111525〜 1993/11〜 TS200RR
SH12A-112127〜 1996/02〜 TS200RT

って感じです。200Rのサービスマニュアルより。
この後に発売されたモデルってあるのかな?
白紫の奴ってRT?

東京の風魔は15KでRサスをオーバーホールしてくれるらしいです。
バイカーズ計画の前にオーバーホールしよう。
612最終型1こ前:02/04/16 00:03 ID:vEveNaeY
かなり進んでいて、オーナーさんも増えていますね。
初期型黒さん>
新横浜は去年の6月に仲間とラーメン博物館にいったのが1回だけです。
多分その時ではないかと思うのですが、、。
ローター交換のためしばらくセローで通勤です。
明日から雨なのでしばらく時間がかかりそうです。
613774RR:02/04/16 03:19 ID:V6JEi+Ml
2ストとディーゼルは煙いから一番後ろを走ってね。
614774RR:02/04/16 21:42 ID:et+y3rob
>>初期型黒さんサンクス。
ウチのはRLって事だったんだ。
またまた教えてクンですいません・・・・
200の燃費とかオイルの消費量ってどんなモンでしょ?
あとローセコの低速時にゴボゴボ言うんだけど、2ストの癖?
2スト初めてで全然無知なんで。
615元Sマン ★:02/04/16 22:17 ID:???
>>614
横レスですが
ローセコで低速時にボコつくのは、暖気終了してもですか?
もしそうなら、キャブかエアクリーナーエレメントのチェックが必要かと。
暖気が不充分なら、ごく当たり前の症状です。
616614:02/04/16 22:44 ID:CzcOL21C
元Sマン さん速レスありがと。
割としっかり暖気したつもりでも、ローでアクセルカパッと開けると
ボボボって感じでワンテンポ遅れてから加速してきます。
上の伸びと、加速はいい調子なんですけどね。
617元Sマン ★:02/04/16 23:01 ID:???
>>616
しっかりと暖気してもボコ付くなら、やはりまずクリーナーエレメントかな。
バイク屋さんで購入されたのなら、一応チェックはしてあると思いますがね。
エレメントが問題無ければ、エアスクリューの戻し量、プラグなどを順次
チェックしてみるしかないと思います。

参考までに、暖気終了とは、ラジエターキャップ付近を素手で触って
暖かくなった位を言う事が多いようです。
618VT大学ニ年生 ◆VT250T3g :02/04/16 23:17 ID:bYsKnmu+
>>610
初期型TS-50W持ってますけど、僕のもニュートラルに入り難かったです。
それと、ローからセカンドに上げる時やたらと固くてスニーカーで乗るのは
苦痛でした(w
ただし僕のは古いのでニュートラルに入り難かったという可能性アリです。
整備してませんし・・・。
619125R@黄:02/04/17 01:52 ID:XUoc4tF9
お久しぶりです、125R@黄です。
>初期型黒氏
レス産休です。結局一度だけハイオク入れてみたけど、
よくわかんなかったです。


漏れの125Rはニュートラルから一速に入れるときに
入らないことがあります。
620cc:02/04/17 16:52 ID:/efv+/ag
>最終型1コ前氏
ライコスが不調なんでこちらに書きます。

ホイールいただきました。
どうもありがとうございました。
お礼つーほどのもんじゃないですが、
ビール置いていったので飲んでください。

私信ですまんす。
621614
>元Sマンさん
いろいろありがと。
今週納車したばっかなので、週末にでもシート下開けて
エアクリ見てみます。