■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.39■  

このエントリーをはてなブックマークに追加
937774RR:01/12/06 01:36 ID:GKSb9Ho0
レブリミッタ―はエンジンの廻り過ぎを防ぐ装置。

速度リミッタ―は180Km/hの自主規制値を守る為の装置。

根本的に意味合いが違う。
938(・_・)/ヤ!:01/12/06 01:36 ID:GQ3aelKc
>>932
御指摘ありがとございます。
そうなんすね、前のザンはCDIで外してたっす。
つか、バイク屋の人がメーターの方も弄っててくれたのかもしんないっすね。

>>928
つーことで、リミッターカットするだけなら傘チョッキンの
メーター加工だけでOKだそうですっす。
939774RR:01/12/06 01:38 ID:GKSb9Ho0
>937

前者が後者を兼ねる事はあるが。
940唯子撲滅委員会:01/12/06 01:38 ID:Z08+HPCQ
>>936
180q/hだってば・・・
941くら ◆bykataNA :01/12/06 01:41 ID:2h/PAo+M
バイクにもレブリミッターってあるんだっけ?
942ついん ◆5pVLxfIc :01/12/06 01:42 ID:/GgU0c3r
あ、そうだね。速度とレブだね。あれって180kでかかるんだ・・・。
俺の友達は170くらいから行かなくなるって言ってたけど・・・。

ありがとうございますー。
943774RR:01/12/06 01:42 ID:CsgPKLe1
>>937
ありがとうございます!!180kmの自主規制なるものがあるのですか。
それは全排気量統一なのですか?それとも400の自主規制なのですか?

>>932 >>938
傘チョッキンの意味が判らないのですが。。。
スピードメーター外したらメーターの中に何か傘がついていて
それをはさみで切っちゃえばいいのでしょうか??
944774RR:01/12/06 01:44 ID:CsgPKLe1
あ、400は180kmの自主規制なのですね。すみません。
排気量で違うものなのですか?>自主規制<
945774RR:01/12/06 01:45 ID:z5PEx/hf
>>915
>中型の単車にもリミッターって付いているのでしょうか?
>もしついているのなら外し方を知りたいのですがお願いします。

とりあえずリミッターついてるのを体感してからでも
遅くないような気がしますが。まあ好きずきですけど。
946唯子撲滅委員会:01/12/06 01:46 ID:Z08+HPCQ
>>943
'88辺りから国内向け全部規制されたんよ(藁

メーター分解すると針の軸に扇型の傘が憑いてて
そいつが電界遮断してリミット掛ける仕組み(藁
947774RR:01/12/06 01:51 ID:CsgPKLe1
>>945
すみません。そうですね。ただ160kmあたりまでは出たのですが、
そこから殆ど伸びが無くなりまして、それがいわゆるリミッターによる
ものなのか、ゼファーの限界なのかが判らなかったのです。
で、出来たらリミッターを外して再度チャレンジしてみたいなと
思ってしまいました。

>>946
詳しくありがとうございます。一度やってみます!
948774RR:01/12/06 01:52 ID:GKSb9Ho0
>942
180Km近辺から徐々に効いてくるので、170あたりから
体感できる事もありうる。
点火カット、燃料絞り、方法はいくつかあるようだ。

>943
280馬力オーバーの4輪車が出始めたころから始まった自主規制
だと思った。
確か。
ちなみに原付は60Km、どうがんばっても180出ないクラスには
必要が無いのでそのクラスに付いては知らん。
旧ゼファーには付いて無かったと思うが、どうか。
949774RR:01/12/06 01:54 ID:CsgPKLe1
で、最後にもう一つ残っているのが、
自主規制が排気量によって違うのかどうか?
という質問なのですが。。。

誰か判る方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします!
950774RR:01/12/06 01:56 ID:JkSqQxgA
>>936
ゼファーχ用ならM-MAXやPOSHなどから販売されています。
取り付けはリミッターカットをハーネスに組み込みます。
値段は5000円くらいだと思います。
951934:01/12/06 01:56 ID:jeicLfYC
>>935
それ以外の方法はありますか?
952(・_・)/ヤ!:01/12/06 01:55 ID:GQ3aelKc
>>936
取り替えるんでなく取り付ける感じっす。
メーターから出てる配線に割り込ませてやるのが一般的と思うっす。
953774RR:01/12/06 01:57 ID:JkSqQxgA
新スレ立てますよん
954774RR:01/12/06 01:57 ID:DwwG75h8
955954:01/12/06 01:57 ID:DwwG75h8
オォ・・・  鬱
956774RR:01/12/06 01:58 ID:CsgPKLe1
>>950 >>952
重ね重ねありがとうございます。
今度バイク屋行って見てみます。ありがとうございました!
957945@話の腰折ってスマソ:01/12/06 01:59 ID:z5PEx/hf
>>947
いえいえ。別にせめてるわけじゃないんで。
楽しいバイクライフを。
958774RR:01/12/06 02:02 ID:JkSqQxgA
新スレ立てました。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.40■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007571508/l50
959774RR:01/12/06 02:02 ID:CsgPKLe1
>>957
ありがとうございます。
960(・_・)/ヤ!:01/12/06 02:04 ID:GQ3aelKc
>>951の934氏
保護用のクリアシートみたいのを上から貼る方法が有るっす。
961交通機動隊:01/12/06 02:06 ID:GFSPgpRs
>>949
オリの覚えてる範囲。
・90ccを超え、125cc以下・・・22ps
・125ccを超え、250cc以下・・・40ps
・250ccを超え、400cc以下・・・52ps
・400ccを超え、600cc以下・・・69ps
・600ccを超え、750cc以下・・・77ps
・750ccを超え、1000cc以下・・・92ps
概ねこのようであるが、実際のルールはよく知らん。
特に中間排気量。
こんな去勢されたバイクには、オリは乗りたく無い。
962774RR:01/12/06 02:08 ID:DwwG75h8
>>961
んで今は何のってんの?
白バイじゃないだろね (w
963774RR:01/12/06 02:10 ID:CsgPKLe1
>>961
ありがとうございます。そう言えば馬力自主規制ってありますよね。
なるほど勉強になります。ありがとうございます。
それで、リミッターの作動するスピード自主規制値もやはり
排気量で違うのですか??
964交通機動隊:01/12/06 02:16 ID:GFSPgpRs
>>962
外車1台
国産去勢解除2台
965962:01/12/06 02:17 ID:DwwG75h8
>>964
リッチ!
966交通機動隊:01/12/06 02:22 ID:GFSPgpRs
>>965
ノー。

外車1台・・・久しぶりの新車だった。バイク屋をダマして廉く手に入れた。
国産去勢解除2台・・・両方とも、バイク屋や元の持ち主をオドして手に入れた。

お子様3人もいると、人のいいことは言ってらんない。
967774RR:01/12/06 02:23 ID:JkSqQxgA
>>963
たしか'88、'89あたりで規制されたはず。
もちろん全排気量、つっても180km出るのはそれなりの排気量だけど。
う〜ん、ちょと自信ないな。

で、次スレです。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.40■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007571508/l50
968962:01/12/06 02:26 ID:DwwG75h8
>>966
HNとやってることが合わないね ワラワラ
969交通機動隊:01/12/06 02:31 ID:GFSPgpRs
>>963
>>967
180km/h規制は、1979年ごろから。
規制車はカワサキのZ750FXが最初だった。
ホンダのCB750Fはメーターは、180km/hだったが、水増し馬力で実際は200km/hくらい出ていた。
(当時、乗っていた。)
51cc以上は同一。
50ccの60km/h規制は、1984〜5年だったように思う。(こっちはあやふや。)
970交通機動隊:01/12/06 02:33 ID:GFSPgpRs
>>968
そうか?
よく似てるように思うが。
971774RR:01/12/06 02:34 ID:DwwG75h8
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4969/words/words003.html#し(コピペで行って)
こんなん発見
自主規制なんだからS社とK社は無視してYO!
972971:01/12/06 02:35 ID:DwwG75h8
#の後の[し]も入れて
973774RR:01/12/06 02:35 ID:JkSqQxgA
>>969
ほうほう、そうなんだ。
たしかZ2はメーター220kmまでなかったけな。
974774RR:01/12/06 02:43 ID:JkSqQxgA
>>971
おお、180kmはそういう理由だったのか。ありがとん。

で、お約束です(笑
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.40■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1007571508/l50
975交通機動隊:01/12/06 02:44 ID:GFSPgpRs
>>973
君の言うZ2とは、Z750four、Z750RSをさすのでは?
Z750RSは1978年までの、生産だったと思われ。
確かにその年式までは、220km/hメーター(他社も)。
でも、実際はそんなに出なかった。(雑誌用の特別仕様車は別)
976774RR:01/12/06 02:51 ID:JkSqQxgA
>>975
そうそう750RSです。火の玉カラーのやつ。
それ以外のバイクにも220kmメーターあったんだ。
いろいろ教えてくれてありがとです。
977774RR:01/12/06 02:53 ID:JkSqQxgA
>>975
交通機動隊さん、IDすごい!GF、SP、GP、RSだ!
978交通機動隊:01/12/06 03:00 ID:GFSPgpRs
>>976
案外低速では乗りやすいバイクだったぞ。
ウィリーもしやすいし。
でも、メーターで180km/h近くなると、当時のタイヤでは、おもしろかったぞ。

マッハは怖くて、160km/h以上出せなかった。(オリは基本的にヘタレ)
カタログには200km/h出る。と書いてあったが、果たして出したヤツは、いるのだろうか。
979騎士鉄十字賞柏葉付:01/12/06 05:26 ID:bwJ4t9rX
>>977
GF・・・欲しくもない。
SP・・・じゃないものを持ってる。ただし、フルパワー。
GP・・・昔ほしかった。
RS・・・今、乗っている。
980交通機動隊:01/12/06 05:28 ID:bwJ4t9rX
>>979
↑ハンドル切損ねた。
981774RR:01/12/06 05:29 ID:BDhhNddd
低速度、低回転、高ギアのときアクセルを無理に開けると
カタカタカタカタって音がしますが、あれは何でですか?
982騎士鉄十字賞柏葉付:01/12/06 05:39 ID:bwJ4t9rX
>>981
キンキンというような金属音の場合はノッキング。
コトコトという音は、スナッチング。

スナッチングはともかく、ノッキングは、エンジンを傷める。
っていっても、近頃のエンジンは、その程度でイカれるほどヤワじゃない。
つ〜かそんな乗り方するなヨ〜。
983交通機動隊:01/12/06 05:56 ID:7yrT+fAk
>>982
また間違えた。

補足説明。
ノッキングは未燃焼ガスが、既燃ガスの圧力を受けて、自己発火するときに出る音。
または、その現象。
通常の燃焼速度は、20m/sだがノッキングを起こしている場合は、1000m/sを越す場合がある。
燃焼速度が、音速を超えると、衝撃波が燃焼室内を駆け巡るので、上記のような音を発する。
当然、ピストン、ヘッド、バルブ、などに異常負荷をかけるので、最悪の場合エンジンブローとなる。

一般的には、4stの場合をノッキングと呼び、2stの場合はデトネーションと呼ぶ。

>>981のようなノッキングはスローノックと呼ばれ、余りエンジンを傷めない。
高回転時(トルクピーク付近で発生することが多い。)に起こるものを、高速ノックと呼び、これはエンジンブローにつながりやすい。
しかし、エンジンのセットアップがまっとうであれば起こることはない。
けったいな改造エンジンは、これでブローさせる。(なぜなら、高速ノックは発生に気がつきにくいから。)
984774RR:01/12/06 06:58 ID:C+eRSLyg
デトネーション=異常燃焼。
ノッキング=それにともなう音の事。
デトネーションはどういう時発生して、その時何が起きるか、どうすれば
防げるか等々現象は研究(実験)し尽くされているが、なんと原理は
いまだに解明されていない。
少なくとも公には。(メーカーは知っているという噂はある)
ノッキングの解説が現象の説明に終始するのはそのせい。
オクタン価は今だに計測用エンジンを実際に回して測っている。
985774RR:01/12/06 13:28 ID:l9Rq8EKP
スクーターのフロントディスクブレーキのパッド交換は
だいたい幾らくらいしますか。
初めてなのでさっぱり分かりません。
ちなみに車種はグランドアクシスです。
宜しくお願いします。
986交通機動隊
>>985
バイク屋とバイク屋のオヤジの気分にもよるが、
大体5〜6000円(工賃込み)くらい。

つーか、君はヒッキーか?そのくらいバイク屋で聞いてみろよ。
ヤツらも今、ヒマだから親切に対応してくれるよ。