APE XE CB等 ホンダ縦型エンジン車です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Hja.owqI
重複スレ防止です。横型にちなんで縦型も作りました。
横型スレ http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003202280/l50
2774RR:01/11/19 21:43 ID:ylvVaBHd
あり、前スレなくなっちゃったの?
3モモやん:01/11/19 21:44 ID:+UBAaDx9
前スレ、沈んじゃったねぇ。コアで面白かったのに。
さすがにネタ切れの感は拭えなかったけど。
4 ◆b3r6Vs1g :01/11/19 21:51 ID:ADSo13Xw
ちなみに漏れはAPE海苔です w
まぁキャブでカナーリ絞ってるから、キャブ変えないと
糞みたいな速さです。
原付で頑張ってもなんか鬱です、ハァ
5774RR:01/11/19 21:55 ID:gKpFSJA7
APE100のエンジンは何がベースですか?また、そのスペックを知っていたらおしえてください。
6774RR:01/11/19 22:00 ID:ylvVaBHd
>5
XRじゃないんか?
7774RR:01/11/19 22:01 ID:WKhsaHlz
ちなみに、仏閣様式とかってスタイルの流れはこっちなの?
8千葉県警:01/11/19 22:02 ID:iNBJVY3s
(そらま>>3みたいな粘っこい人に貼り付かれたら嫌になるよな)
9モモやん:01/11/19 22:09 ID:+UBAaDx9
粘っこい、ねぇ。
自分の書いたことを突っ込まれて反論も出来ないくせに、
こういう別スレで名前が出てきただけでどうこう言う奴は
粘っこいとは言わないのかね。

つか、前スレはオイラが立てたんだよ。
10 ◆b3r6Vs1g :01/11/19 22:11 ID:ADSo13Xw
まぁ マターリしましょうや
11千葉県警:01/11/19 22:17 ID:iNBJVY3s
>>9
別に本当の事を言われて怒る事もなかろう :p
12千葉県警:01/11/19 22:32 ID:iNBJVY3s
つう事で重複スレ防止age
13モモやん:01/11/19 22:37 ID:+UBAaDx9
アホの相手してもアレか。

Ape100のベースは、ほぼ間違いなくXR100だと思います。
つか、Ape50自体がXRのフレームです。
だからApe50にXR100エンジン載せ換えたの、よく見ますよね。

ただ、カムとかキャブがXRと同じかどうかはわかんないですけどね。
XR100だと約10馬力です。
XR80カム組んでちょっとでかいキャブにすれば、
10馬力オーバーは簡単にできると思います。
14千葉県警:01/11/19 22:40 ID:iNBJVY3s
わざわざ回線替えしてのジサクジエンご苦労様...
(別スレが荒れている間、もももがばったりと書き込んでおらんやん)
15モモやん:01/11/19 22:41 ID:+UBAaDx9
あのさぁ。

もももってのと、オイラは別人だし、回線換えたりもしてないよ。
つか、アンタのやってることは荒らしだよ。完全に。
16千葉県警:01/11/19 22:42 ID:iNBJVY3s
>>15
正直に言うてるだけだがぁ
17774RR:01/11/19 22:45 ID:JRFOzKkZ
新型CBは星型五気筒エンジンです。
18千葉県警:01/11/19 22:49 ID:iNBJVY3s
それ、CB違いだと思うぞ
19774RR:01/11/19 22:50 ID:Jj9dceor
まともなスレなのにねぇ。
モモやんも粘着電波にレスつけてやることないよ。
やさしすぎ(W
20千葉県警:01/11/19 22:51 ID:iNBJVY3s
>>19
いちいちいらんものまでレスつけなければ、悪い奴じゃないんだがなぁ。
正直、うざい。
21 ◆4oRua1QU :01/11/20 07:24 ID:Fl9isYz+
なかよくしましょう
22 :01/11/20 16:39 ID:fZO7GXjK
CB50なんだけど、チョーク戻すとエンジン止まるのよね。
プラグかぶってるし。番手下げた方がよい?(現在CR6HSA)
それと縦型とイリジウムの相性ってどうなんでしょうか?
23774RR:01/11/20 17:11 ID:e7NHfb8+
回線替え→串刺し の事か?>>k
24モモやん:01/11/20 18:10 ID:b6m7OJ5a
番手よりもまずはエアクリの掃除では?
エアクリ付いてない、とかならキャブOH。
25774RR:01/11/21 07:30 ID:SqvMX548
age
26774RR:01/11/21 09:15 ID:rhU5aW5T
もひとつage
27 :01/11/21 12:31 ID:kh3ySzIq
だめだ、エアクリ・キャブ共OHしたけど効果無し。ポイントって
事はある?
28ナイン:01/11/21 12:46 ID:UOXwlx3F
ポイントはかんけーないとおもう。
アイドルスクリューじゃ無いの?
29774RR:01/11/21 12:50 ID:JHkPplp6
モモやんうざいったら!!
30名無し某:01/11/21 16:42 ID:aGX2wbtZ
チョーク戻して止まるなら普通は燃料の経路を疑った方が?
意外と詰まりなんて事もある。
プラグのカブりはエンストしてからキックの連続でカブってたり
しちゃうと判断材料にはならん事あるから。

つうかやっと継続スレ立ててくれてありがとね。
>>8
ココは結構マターリ気分でやってるんだから
あんまり荒さんでくれ。
31モモやん:01/11/21 16:49 ID:LQueVZTh
ポイントの不良で火花が弱くなってる、ってことは
有るんだろうか。

正直ポイント車なんてまともにいじってないのでわからんのだけど。
オイラもチョークで、ということは燃料だと思うんだけど、
ポイント不良で火花が弱くて、チョークで濃くなってるときだけは
何とか火が点く、とかそういうことないかな、と。
まぁそれならアイドル上げとけば普通に走れる、ってことなんだろうけど。
32 :01/11/21 17:57 ID:kh3ySzIq
>>30
燃料経路ですか・・・ もう一回キャブをバラしてみますわ。
>>31
2000回転あたりでは落ち着いてるんだけど、1500切ると
止まりますね。
33k:01/11/22 20:20 ID:FR+y1q9e
age
34ナイン:01/11/23 14:12 ID:3uENJi9S
んで、どうなったのかな?
報告きぼんぬ。
3522:01/11/23 15:18 ID:sW9J4f/O
すまぬ、暇が無い。ここに書き込む暇があるなら早くやれって?
今は仕事中なのだ。来週には手を付けたい。
36名無し某:01/11/23 19:42 ID:N4ab3BM1
あと油面が低くてガス欠状態だったりとか?
37774RR:01/11/24 00:07 ID:SVPsrBzJ
XL系のメータケーブルがメーカ欠品のようですが、代用可能なちょうどいい
長さの物って無いですかね?ちなみにジャズのは長すぎました。これ以上無駄に
お金を使いたくないのでどうぞマジレスお願いします。
もとがXR80から作っているので参考にするもとがありません。
38774RR:01/11/24 01:10 ID:1i6qr6mx
>37
ジャズ用がどのくらい長すぎたか判るんなら、それもってホンダの原付在庫が
豊富な店にいって一台ずつ合わせてみるのがいいよ。多分CD50系のがちょうど
いいんじゃないかなぁ。あ、XL系ならXLR80Rのがまだ出るんじゃ無いの?パーツ。
39名無し某:01/11/24 07:33 ID:Th2oJlWx
>>38
CD系が良いかも知れないけどドラム側取り付け部分が違うかも?
カタログとか見て調べた方が良い。
40774RR:01/11/24 17:19 ID:Ghwjqs2D
92800-12000ってXR100Ryのドレンプラグの品番なんだけど、
これって、モンキーと同じ品番なのでしょうか?
ワイヤーロック用の穴が空いてるヤツが欲しいんだけど、
流用できるか教えてください。
(どうもZ50Mは同じようなんだけど)
41774RR:01/11/24 19:31 ID:cNQFeIOJ
age
42名無し某:01/11/24 21:39 ID:G2j5Ja00
モンキーはPL持ってないんで横型スレで聞いて下さい。
つうか電気ドリルであけたら?
43774RR:01/11/25 20:00 ID:pKn8UK5h
電気ドリルも万力も持ってないんだよう。
やっぱ、電ドリ買った方が前向きかなぁ。
4437:01/11/25 23:18 ID:AWdt3/BF
XLメータケーブルの続編です。
またむだずかいになるかもと思いながら、キタコのNSR50用タコメータケーブル
を買いました。取り付けると、微妙に短い気もしますが(フェンダーのグロメットには届かない)
機能上問題はなさそうです。とりあえずこれでOKにしときます。
45774RR:01/11/27 06:23 ID:yVlqLaNS
保守sage
46774RR:01/11/27 11:11 ID:8gKCSK1H
保守上げ
47774RR:01/11/27 11:21 ID:XSpO5mQY
>>46
ageなくても書き込みがあればOKだす⇒倉庫逝き
48名無し某:01/11/27 19:50 ID:O0o/A6Pz
>>44
良く考えたら取り付けが同じならXLR80のヤツでも問題無かったのでは?<ケーブル
もしかしたらネジ込み式の取り付けではなく差し込みタイプでしたっけ?<XL
4944:01/11/28 04:13 ID:08H9+185
>>48
XLRはフロントフォークがXLより長いかもしれないと思いまして
やめときました。長いと危ないかな?
ちなみに接続方法はハブの穴にケーブルを差込み横からイモネジで固定
する方式です。
50ネギ:01/11/28 04:36 ID:FT/5wZBv
>>40
パーツリスト確認したら12V系のモンキーも同じ品番でしたよー!
これで武川とかキタコ等、社外のワイヤーロックも余裕〜ですね。
51 ◆4oRua1QU :01/11/28 22:44 ID:ieU5EJ/M
たまに上げてくださいね オネガイシマス。
5240:01/11/29 00:08 ID:bjJIUmnG
>>50 ネギ氏
ありがとうございます。
これで、色付きのドレンボルトが買えます。
53あぺ:01/11/29 17:37 ID:ELkFOVqb
ape
54774RR:01/11/29 22:33 ID:53U7du1U
早く52のシリンダ出来上がってこないかな
早くあがれ祈願あげ
55774RR:01/11/29 22:38 ID:QBsiF+k7
誰かエイプ100ってバイク知ってる?まだ市販はされてないの? 俺欲しいんだけど
56774RR:01/11/29 22:44 ID:53U7du1U
モータショウで出品されてた奴完成度はもう売ってる感じだったけどな
いつですのかな100
57モモやん:01/11/29 22:44 ID:x43n8MJc
短いよりは危なくないと思うけど。
でも付いて良かったですな。

某所からXR100のかなり逝っちゃってる奴を入手(まだ金払ってないけど)。
エンジンしか使えなさそうです。
中身はだいじょぶそうなんだけどなぁ。
またコイル巻き巻きだ。
1mmで巻いたらどうも巻き数足らないみたいで、
0.6mmで巻いたら今度は容量足らないみたい。シクシク。
58たこすけ:01/11/29 22:47 ID:/GTSfFIZ
>>55-56
100が出たらマジで欲しいな。
50だと改造にハマってスッカラカンになりそうなんで。
59名無し某:01/11/29 22:48 ID:KvK+ium1
普通にコイルだけって部品取れなかったっけ?
60774RR:01/11/29 22:51 ID:bO0isqFJ
>59
XR100の強化ジェネレーターですか???
61774RR:01/11/29 22:51 ID:53U7du1U
電気の話しついでに6Vオーナさんレジスター何使うんですか?
XR80の場合XLの部品がでないんですよ。
とりあえず12Vスクータの30Wをつけてみました
がまだエンジンかけてないのでどうなるか不安です。
62モモやん:01/11/29 23:10 ID:x43n8MJc
パーツ取れるとは思うけど、せっかく芯はあるんだし。
巻くだけならそんなに大変じゃない。
所詮単相ACだし。
Apeのジェネレータってどうなってんだろう。
余ったXLR80エンジン売ろうかと思ってるんだがApeも単相ACなのかしら。
XCRの方は整流してコンデンサ入れてみようかと思ってるんだけど、
そっちの方が安定しそうな気がするんだけど。どーかな。

XR80はApe用の電装まわりごっそり付ける、じゃダメかしら(コイルとロータも)。
ポイントからCDIに変わるし。12Vになるよ。
値段がわかんないからちょっとアレだけど。
63774RR:01/11/30 00:11 ID:4wMAIz6a
大きなピストン入れたいんだけど、なにがいい?
たけがわ53mmにXE75クランクなんかどうかな?
64774RR:01/11/30 00:23 ID:pymdUMGL
53ミリってあるんだ。
XE75クランクが一番力でるらしいね。
50のクランクはかなり回せるらしい。
65名無し某:01/11/30 17:16 ID:8ej4hRtQ
>60〜64
ちょっと風邪気味なんでもうちょっとしてからPL検索しときます。
XL80用なら80のフレームナンバーで出してもらうしかないと思います。

とりあえず、ApeのジェネはXLR系のヤツです
だからボルト3本で止まってるタイプなのでポイント式XR80との共用は無理だと。

53ミリはApe用で出てますが次のOSピストンがないし
ヘッドは50ノーマルヘッド用なので52ミリの方が良いのでは?

75クランクが一番馬力が出る事はないと思います。
モモやん氏の検索したアメリカのショップで作ったXR100改が
結構馬力出してる事から排気量なりでは?

まぁ、ストロークが短い方が上まで回るので回転馬力を
稼ぐ方向でのチューンなら75クランクが上でしょうが、、、
66774RR:01/11/30 17:41 ID:2Z7HASgT
乗って楽しいのは75クランク88ccだったなぁ
67774RR:01/11/30 23:18 ID:U4eQdVwn
大丈夫かな?
ヘッドをシートカットにだしたんだけど、吸気側が相当おいこまれて
出来上がってきた。腐ってたヘッドだっただけに加工やさんが悪い訳じゃ
ないんだけど。吸気側だけセット長がかなり長くなっちゃった。
スプリングシートに適当なワッシャかませたほうがいいかな?
68鱒 滋人:01/12/01 00:15 ID:hZiWPMsG
■APEは「アペ」になりました■
69鱒 滋人:01/12/01 00:16 ID:hZiWPMsG
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□■□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□■■□□□■■■□□□□□
□□□□□□■■□□□■■■□□□□■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□■■■□□□□■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□■■■□□□□■■■□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■□□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
70モモやん:01/12/01 01:02 ID:bcB4BGqX
75クランク88はいいよねぇ。
アレ乗ると正直100は要らないのかな?と思う。
絶対馬力じゃない、街乗りレベルで言えば。

>>67さんの腐ったヘッドって、どこが腐るんですか?
後学のためにちょっとお聞きしたいんですが。
71名無し某:01/12/01 23:03 ID:RTQzy6Dc
うちにもイパーイあるよ、腐ったヘッド。
つうか雨曝し。
まぁ、最終的にはガイドもシートも新造で再生しようと思ってるけど。

>>69
荒らすなクズ
7267:01/12/01 23:18 ID:uNzwLX+V
>>70
バルブシートの周り水分が入りサビたんです。
長期に眠っていたものです。
73名無し某:01/12/01 23:20 ID:RTQzy6Dc
>>67
シートの周りだけならいいけど
俺のは燃焼室の中も虫食い状態になりました。
野外放置とかだとひどい状態ですね。
7467:01/12/01 23:24 ID:uNzwLX+V
燃焼室もかなりザグられて帰ってきました。
セット長ながすぎー
75774RR:01/12/02 01:14 ID:XZv6QDcO
Z400FX用のピストンが、入ると聞いたんですが?
CB400Fのよしむらピストンと、どっちがいいですかね?
76名無し某:01/12/02 01:20 ID:WCkrR1U6
>>75
上の方で書いてるけどZ400系のピストンはピン径が14ミリなんで使えません。
XR100ならピストンヘッドを加工すればなんとかだけど
まぁコンロッドを加工すれば使えない事はないと思う。

ヨンフォアもピストンヘッドの外周を縦横2ミリほど削らないと無理
77:01/12/02 09:19 ID:cBIKZEXE
限界まで下げてからあげましょうね。
カキコすくないですけど w
78774RR:01/12/03 00:40 ID:SAi3W/H9
6VXLのフロント16インチから17インチに簡単に変更するには
なんの部品を使えばいいんでしょうか?
79774RR:01/12/03 08:00 ID:sJtPcty1
17インチでドラムブレーキ、リムが1.40か1.60のホンダ車なら
大抵いける様な気が・・。カブとかCD系とか。ジャズもあるね。
多分ホイール周りだけの交換でOKでしょ。
80モモやん:01/12/03 12:05 ID:tecabP1K
確かカブ系のスポークが使えるようなことを聞いた気が。
オイラはXLR80でしたが。

それよりも、スポークにこだわらないならNS-1あたりの前足ごっそりというのが
いいのではないかと。ディスクになるし。
ヤフオクあたりでは結構出物、ありますけども。
スポークにこだわるならNS-1前足にCRMのFホイールかなぁ。
カラーなんかはちょっと作る必要があるかも知れませんが。
スポーク組み直す手間考えたら似たようなものでは、と。
81名無し某:01/12/04 03:27 ID:77B6AIF3
ブレーキドラムごと流用可能だったらCD辺りが妥当だとオモワレ
フォークのピッチもいっしょだからカラーを加工すればはまるでしょ。
82age:01/12/05 15:13 ID:VTwWsPH4
age
83774RR:01/12/05 23:48 ID:EFUpHg9j
6Vです。
エンジンも出来上がり車体に乗せました。
しかし火花が飛びません。
コイルの抵抗は10オームを超えていました。
それとは別にポイントでの小さな火花も確認
出来ませんでした。
どうやってトラブルシューティングすれば
いいでしょうか。
84774RR:01/12/06 22:28 ID:jp+9tXJw
agetemiru
85モモやん:01/12/07 01:07 ID:mVrN5uag
やっと旧スレ見つけた。
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996568421.html

XLR80エンジンは思った以上の値で売れたんだけど、
メインのXR100公道仕様が売れん。みゅー。この時期は辛いかなぁ。
誰か買わないかのぉ。

新しく仕入れたXR100エンジンは、やっぱり同じようなコアだと思って
巻いてみたんだけど(やたら巻いて強化ジェネレータ仕様)、
微妙にコードの逃げの部分が違ったために、
気付かずにそのまま組み込んだら点火側のコイルのライン踏んでぶち切っちめーやんの。
ダサい。

83さんの件は、オイラはポイント式いじってないからわかんないなぁ。
86小倉:01/12/07 05:19 ID:8xFhiw5Z
>>85
あれはモモやんのでしたか。
ウオッチしてました。
87俺は誰?:01/12/07 17:56 ID:sIJgGxel
>>83
まず交換出来る2次側のイグニッションコイルがあれば交換、
ダメならポイントに繋がるコード二本に豆電球と電池でローターを回して
ポイントが離れた時に電球が消えればOKだけどその時
ポイントのギャップと電極の焼けに注意
それでダメなら1次側コイルかコンデンサの寿命だとオモワレ。
コイルは別部品で出ないようなのでとりあえずコンデンサを見てからでも良し?
88774RR:01/12/08 23:10 ID:TE0Ka6Nc
ageとくよ
89774RR:01/12/08 23:11 ID:FaqShMpF
sageとくよ
90774RR:01/12/10 01:12 ID:xS3MISsk
あげ
91モモやん:01/12/10 01:27 ID:uMKH7hbv
うふふふふ。XL125S買っちった。
XR100も80エンジンも売れたし。次はこっちだな。
92774RR:01/12/10 22:27 ID:xS3MISsk
XL200のエンジン持ってるよ。
老後の愉しみだから売らないけど<イヤなやつ。
175のノーマルかワイセコにXR200ヘッド、
メガサイクルカムかな?いじるとしたら。

ロードっぽくいじるならヨシムラ/モリワキやRSCだろうけど
入手は絶望的。
93モモやん:01/12/10 22:39 ID:uMKH7hbv
TL200のエンジン持ってんですわ。オイラ。
やっぱカムはメガサイクルですかね。
いまならFTR223用のハイカムが出てるから、使えないかなーと思ってるんですが。
キャブもFTR用、一杯出てるしねぇ。
とりあえずはRZかなんか用でうちに転がってるVM26あたり、着けたいんだけど。
マニホールド作るのがアレなんだよなぁ。

小さい方は、XCRのラージ化にやっと着手。フレームが上がった(Rディスクにした)ので、
明日にはエンジン積んで、かけるところまで行くかなぁ。

ヤフオクでXR100公道仕様売った人、兵庫まで乗って帰るって言ってる(当方東京)んだけど、
止めた方がいいかなぁ。やっぱ。
9492:01/12/11 05:10 ID:xUth26Wp
FTR223のカムだとガバナーがつかないでしょ?
XROnlyとかでもスープアップパーツはけっこうありそう。
125の6速にチューンド200のパワーってもつのかな?

XRの人はまあ、人生経験って事で、、、、
95名無し某:01/12/11 14:08 ID:u6CEGcj3
>>93
俺もXRの人にはちょっと頑張って欲しいと思う(笑)
700キロ程度なら大丈夫でしょ?
CBで8時間で400キロ位走った事あるから。
96名無し某:01/12/11 18:57 ID:1wGXaUey
>>65で俺XR100のジェネレーター3本で止まってるとか書いちゃったけど
これNSR50のヤツと勘違いしてました。

正確にはポイント式と同じ2本のボルトだけど
ボルトの位置が90度違うのよ。
97モモやん:01/12/11 21:54 ID:+OX6rH76
おー。角度が違うのか。

いまヤフオクとかに出てるXR100公道仕様には、
Z50のを流用してる、なんて書いてあったりするね。
986V:01/12/11 23:58 ID:nfcuwMOX
先日のXR80のものですが、エンジン掛かりました。
皆様のお知恵をおかりしたいのですが・・・
実はアイドリングのセッテイングが決まらないのです。
スロットルを煽っていれば調子いいのですが、戻してしまうと
とまってしまいます。
スロットルストップスクリュー エアスクリュ では調整不能のようです
パイロットジェットはいじっていません。

仕様

エンジン
XR80カム タケガワ100ピストン ポート研磨少々

吸気系
XR80ノーマル メインジェットのみ110番に変更
キタコの小さいパワーフィルタ

排気系
XRノーマルマフラ

って感じなんですけど。

アイドリングできますか?
99モモやん:01/12/12 10:51 ID:Qx7uTIia
キャブはノーマル(PC20)ですか?

たしかXR100は、キャブの形式が違うけど、PJが35>38に上げてあった気がする。
MJはそんなもんかな。パワフィル付いてるんだし。
100名無し某:01/12/12 23:47 ID:Tbj/AeBu
純正のエアクリーナー付いてないと
アイドリング不調って起こるんですよね。
つう事で燃料薄いかとオモワレ。
101774RR:01/12/13 06:07 ID:pha0gc+5
カッタウェイは?
102モモやん:01/12/15 00:24 ID:gqEhrGri
あ、XR売った人は無事家に着いたようです。よかったよかった。
103774RR:01/12/15 22:54 ID:vNYjq2vD
age
104774RR:01/12/15 23:08 ID:+gBDCNz0
今日はさぶかったやろうねえ(笑)>モモやん
まあ良かったってことでさげ
105モモやん:01/12/15 23:21 ID:gqEhrGri
雨の中だったらしいです(笑)

オイラは寒い中XCR修理でエンジン積んだりして、
その後寒い中をXR100で走り回ったら、冷えたのかぎっくり腰になりました。
あの程度の軽いエンジンで、と思ったんですけど。
XRだとポジションが辛いのもあるかな、とかいって。

でも、着々とXCRラージ仕様は進んでおります。楽しみだー。
106774RR:01/12/17 04:13 ID:ObpqEsNC
保全かきこ
107774RR:01/12/18 16:07 ID:vne8SWZP
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11447009
欲しいけど結構するなぁ。
108モモやん:01/12/18 17:30 ID:GTREcOph
かっこいいけど、XLR80のハーネス&ジェネレータだと35/35単発以上は
危ない(ハーネスが細い)&
暗くなってアイドリング付近ではまともに動かないと思われ。

うちのXR、10万付かなかったからなぁ。
今の時期は辛いのかも。
109名無し某:01/12/18 19:16 ID:smmvKVXp
>>108
つうかXLRはバッテリーレスだしね

ヤフオクも125クラスはバイク屋と大差ない値付けだわ
まぁ、どこも不景気だから10万越す買い物はちょっとね。
110名無し某:01/12/18 19:35 ID:smmvKVXp
とか言いながら結構安いのがある。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13717682

東京じゃ送料の方が高くつくが
111:01/12/19 11:21 ID:d3TUWg/k
apeに乗ってるんですが、カムカバーのボルトのワッシャーを、
エンジン内部のチェーン沿いに落としてしまいました。
どこにいきついているでしょうか??
友人は、オイルフィルターにひっかかっているのではといっております。
皆さんの意見をおまちしております。
112774RR:01/12/19 12:51 ID:Q7rfg8eb
オイルフィルターなんて洒落た物付いてない
113モモやん:01/12/19 15:06 ID:WM+AViqb
エンジン降ろすの簡単だから、オイル抜いて降ろしてヘッド外して、
逆さまにして振るというのはどうか(笑)

オイルフィルターはスクリーンで受けてるだけだけど、
ケース内はミッションも同じ箱の中だから、そっちに噛み込むと
一発でミッションがオシャカになるんじゃないか?
危ないから出来る限り早く上げるべきだと思うんだが。
114111:01/12/19 18:14 ID:d3TUWg/k
ももやん氏ひとまずオイル抜きました。
ガスケットとサービスマニュアルが到着次第、作業します。
走行は絶対しないよう気をつけます。何か注意点などはありますか??
115774RR:01/12/19 18:19 ID:42/tHzpn
磁石じゃ無理?
116111:01/12/19 18:21 ID:d3TUWg/k
オイルまみれと思われるので、
振って出てくるでしょうか・・・
磁石を使う前に、ばらします。
117モモやん:01/12/19 18:26 ID:WM+AViqb
ヘッドカバー外してチェーンテンショナー緩めて、チェーン穴から
オイル一杯入れて振って、チェーン穴側を下にしてオイル出したら
一緒に出てこないかなー。
乱暴かなぁ。
ただ、ケース割る手間考えたら、試す価値はあるんでないかしら。
118774RR:01/12/19 18:28 ID:M1bi2/1w
たぶん降ったら出てくるよ。
どんくらいのワッシャー?
相当小さくてオイルで多少張り付いていたとしても
逆さにしてコンコンどこかにぶつけたら出てくるはず。
119111:01/12/19 18:30 ID:d3TUWg/k
チェーンテンショナーがわからんです。すいません。
リア工なんで全然・・・
自分で出来るものなんでしょうか??
工賃はとてもじゃないけど無理です
120111:01/12/19 18:33 ID:d3TUWg/k
>>118さん カムカバーのボルトについてたやつなんで
大体直径2CMくらいでした。
121774RR:01/12/19 18:42 ID:Pze/iVhN
100円ショップでピックアップツールを買ってきたら?
入らないかも知れない&周辺に傷が付く恐れもあるが。
122モモやん:01/12/19 18:52 ID:WM+AViqb
それならなおのこと、ケース割るまではやらない方がいいと思う。
つか、なんでヘッドカバー取ったの?
123111:01/12/19 18:55 ID:d3TUWg/k
ハイカム入れようと・・・・
124774RR:01/12/19 19:07 ID:dzE21VAH
テンショナーのテンションぬかないでスプロケとる段階でダメ

ひっくり返せばでてくるんじゃねーかな?
125111:01/12/19 19:09 ID:d3TUWg/k
すいません、今オイル抜いてサービスマニュアル待ちです。
126名無し某:01/12/19 23:50 ID:0TLpsWcF
>>111
それカムカバーじゃねーよな?
カムホルダーのナットのワッシャーだろ?

多分EG降ろして引っくり返して振れば出てくるよ。
俺も何回かやった。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128モモやん:01/12/19 23:56 ID:WM+AViqb
127は誤爆と見た。(今隣が肉棒スレ)

確かにワッシャがあるのはカムホルダーだよね。
でもオイラは経験ないや。たいがいオイルで張り付いてるし。
129774RR:01/12/20 05:26 ID:2xFzGNb7
カムホルダのワッシャーって厚ぼったいやつだよね?
それこそふればでてきそう
130111:01/12/20 07:31 ID:PPUgVGV2
そうです。厚くて直径15mmくらいのです。
ひとまずオイルぬいたのでサービスマニュアルが2日後くるので作業してみます。
131774RR:01/12/22 03:11 ID:fl8oVnvO
hoshuage
132774RR:01/12/22 23:33 ID:X3FDolWM
初心者スレから誘導されてきました。
APE買おうかリトルカブ買おうか迷っているのですが、
バイク屋のおっちゃんにはAPEを勧められました。
とりあえずAPEの見積もりをしてもらったら、
バイク+ヘルメット+U字ロック+保険などの諸経費、
もろもろ込みで214000円だそうです。
これは妥当な値段ですか?

というか、通学が目的なのですが(片道30KM)
リトルカブとAPEどちらにするか、アドバイスはありますか。
見た目はどちらも好みなのですが。

ちなみにマニュアルの車はよく運転していますが、
マニュアルのバイクは初めてです。もってるのは普通免許のみです。
133132:01/12/22 23:36 ID:X3FDolWM
もうひとつだけ。
カブの燃費がよいという話は良く聞くのですが
APEの燃費は実際どのくらいなんでしょう。
本田のサイトみたら90KM/Lとありましたが。
134774RR:01/12/22 23:41 ID:Nuz+AhQb
>>132
新車なら妥当な値段。

apeはドノーマルだと実用性の点でも烈しく辛いのでオプションにある
リアキャリア、U字ロックホルダの搭載をお勧めする。あとフェンダーを
さげてもらっておくと、雨天走行が楽になる。ノーマル位置だとフロントが
跳ね上げた泥水、顔面直撃するから。
135774RR:01/12/22 23:43 ID:Nuz+AhQb
>>133
全開走行しまくりで50km/lぐらい。
1回燃料補給して普通に通勤に使うと大体1週間でタンク半分。
136132:01/12/23 00:56 ID:/MDxZGLI
>>134
APEは新車での価格です。
でもオプションつけるともうちっと値段行きそうですね。

リアキャリアは、あれば使いたくなるけど、
なければないで何とかなる気もしますが…
ちなみにどの部分につけるのでしょう。
シートの後ろに伸びたカバー(ブレーキランプのついている場所)
をはずしてとりつけるんですか?
それともそのままカバーの上から取り付けるといった感じでしょうか。


50KM/Lというと、
たしか、APEの容量は5.5Lぐらいですよね。
ということは1回の給油で5.5X50=275KMか…
4往復で1回給油といった感じでしょうか。
なんて経済的なんだろう…
電車とバスで学校まで行くと往復840円ですよ?

ふう

そうそう、カブスレのほうで、
APEの方がカブよりも馬力が少ないと聞きました。
通学途中に急な坂道が数ヶ所あるのですが、(箱根の上り坂ぐらいの場所)
坂道ではAPE,どうなんでしょう。
137774RR:01/12/23 15:05 ID:n/NfpBZR
登れないって事は無いでしょう(距離にもよるけど)
つれーなー、と思ったらダイエットするか機関をいじれば良し。
138774RR:01/12/23 20:55 ID:ZBhasBUb
>>136

>ちなみにどの部分につけるのでしょう。

フェンダーの上に乗る様に取り付きます。純正ボルトを抜いて、長い専用ボルトを
通すだけ。外す部品はありません。あるとないとでは便利さが全然違うし、レイン
コートを常時積み込んでおくと烈しく便利。あと、XR風にオシリがぴょっと跳ね上
がってくっつくので、結構かっこよくなります。

>APEの方がカブよりも馬力が少ないと聞きました。

カブよりパワーが無いかどうかは別にして(エンジン出力だけでは比べられない)
公道を走る分にはノーマルのままで十分間に合います。スクーターにぶっちぎられて
くやしーなーと思ったらフィルターとマフラーを替えましょう。

経済性は…うーん、最初はノーマルでもいいや〜と思いつつ気が付いたらいろんな
パーツを買い込んで結構な出費になるかも(笑)。燃費だけで言うと毎月なんだ
かんだと2万ぐらいかかっていた交通費が通勤その他全部合わせて1000円/月に
なったのは本当。

ガソリンスタンドで自給プリペイドカードを買う時は1000円ぐらいにしておいた
ほうがいいですよ。5000円を買うと、カードが先にダメになる(笑)
139774RR:01/12/23 21:04 ID:ZBhasBUb
坂道Apeの乗り方は

・平坦な所では3速30km/h、4速40km/h、5速50km/hのいずれかまで加速する。
・坂に差し掛かったら全開。減速するとトルクも下がるのでペースを維持。
・上りると猛烈な勢いで加速するのですぐにスロットルを戻す。

これでダメな場合は

・平坦なところで5速45km/h以上に加速する(5速で最大トルクが出る速度)。
・坂を上ってスピードが落ちてきたら4速にシフトダウン、全開。
 ここでカカンと一気に2速落とすとリアが滑ってこけます。
・さらに落ちてきたら3速にシフトダウン。

こんな感じかしら。

年末重点取締りでは陸橋の上で白バイさんが待ち構えている事が多いので
オーバースピードで陸橋頂上に突入しないように気をつけましょう。
140774RR:01/12/24 14:51 ID:66jY4Ue1
>>139
丁寧にどうもありがとう。

オプションのリアキャリアというのは、本田の純正品なんですか?
それとも本田自体はAPE用というのを出していなくて、
他メーカー製でぴったりつくものを選ぶのでしょうか。

坂道、残念ながら
信号を右折してすぐに上り坂というパターンなのです…

まあ、とりあえずはAPEを買うことになりそうです。
見た目にかっこいいし、マニュアルで面白そうだし、
ステッカー貼ったら似合いそうだし。
アドバイスをどうもありがとう。
141774RR:01/12/24 15:13 ID:cx4MXCgj
APE100マンセー
142モモやん:01/12/24 15:20 ID:LJxYdeoX
Ape50って3.7馬力しかないんだね。今確認してびっくり。

でもあのCB50の直系なんだから、カム変えて給排気系変えれば6馬力くらいは
簡単に出そうな気はするけど。

XLR80Rが6馬力ちょっとで、涙出るくらい遅かったからなぁ。
143774RR:01/12/24 17:03 ID:66jY4Ue1
>>142
坂道がきつい場合は、バイク屋で
「APEのパワーもう少しあげられませんかね」
と相談すればなんとかなりそうですか?
144774RR:01/12/24 17:16 ID:1rsAI1eX
何? Apeにリアキャリア付くの?
145774RR:01/12/24 21:11 ID:hFx+gpvP
Apeにリアキャリアは、KIJIMA 商品番号 A010-006 価格 \6,300 があるよ
http://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm

バイク店に聞くのは無理だと思うよ 特にウイングの店だと
それなら カム CDI インシュレーター(モンキー用に)を代えれば早くなるよ
ボアアップは、マフラーとスプロケの組み合わせ次第だね
146モモやん:01/12/24 22:16 ID:LJxYdeoX
インシュレータ、モンキー用付けるの?
それはいくらなんでも無理なんでないかい?

とりあえずCDIは(リミッターカットとして)付けるとして。
あとはXR80カムだけでいいんでないのかしら。
ボアアップするならキャブもやった方がいいだろうけど。
147144:01/12/24 22:53 ID:Op8+lmWB
>>145
それを知ってればApe買ったのに…
148774RR:01/12/25 03:52 ID:b5otrQds
改めてノーマルのセッティング、絶妙だと痛感。バイク屋のにーちゃんと一緒に
いじるだけいじって元に戻したのに戻ってなかった(涙)。皿2枚でも走るのに
支障はなかったのに、結局かぶりまくりで今皿6枚(かなり爆音)。パイロット
スクリューにマジックでしるしをつけておけばよかた(涙)。

Apeの吸気音はノーマルキャブ+ノーマルフィルタでもカバー無しでは大爆音
(スパトラ皿無しより音がする)。いいとしこいて爆音バイクはアレなので
思案中…。キャブ替え+パワフィル+エアクリ箱、で何とかしてスパトラは
抜けを維持しつつ音をもうちょっと静かにできんかと思案中。(皿2枚だとノー
マルと同じレベルだけど、坂道下りで信号待ちエンスト。キャブを弄る前は
そういう事は無かったのでセッティングエラーもあり)。6枚でも我慢ならん
レベルではないし、ノーマル時のように音がしないから減速中だと歩行者が
勘違いしないのはいいんだけど、やっぱいい歳こいてこれは恥かしい。

コンビニでセッティングを弄り、登板降板平坦一周10kmのテストコース(湾岸
幕張ともいう)をぐるりとまわり、途中おこさま達に遭遇。お子様、ぱぱんぱ
ぱんぱんくあんくあんと慣らしながら煽るんだけど、こっちは閑静な住宅街通過
中なのでスロットルを絞り一番音が出ないペースで走っているので、どうしても
引き離せない。ムカっときて1速落として全開。「がぁぁぁぁぁぁぁぁ」と大爆
音をたてて加速したら、おこさま達はついてこなかった。我ながらこんな恥かしい
奴には連中も近づきたくないらしい。

二周目でおまわりさんに遭遇。やかましいからなんとかしろと苦情。しくしくしく。
149774RR:01/12/25 03:58 ID:BiSFuwEA
草稿ですか?
150774RR:01/12/25 04:00 ID:b5otrQds
>>149
んにゃ、今日一日でこれだけしか進まなかったってこと
151774RR:01/12/25 04:04 ID:b5otrQds
明日、まだ爆音気味のApeにスーツ着て乗って出社かぁ…
昼食頃には役員にまで噂がひろがりそうだ (--;
152774RR:01/12/25 05:44 ID:c4/a2DJU
>>145
バイク屋(ホンダ)のおじさんに
「APEにリアキャリアがつけられるって話を聞いたんですけど」
って言ったら、
「ああ、あれね」
と、取り付けてくれましたよ。
153774RR:01/12/25 06:51 ID:GfGAB/wu
バイク屋(ホンダ)のおじさんに
「APEって荷物のんないねぇ」
って言ったら、
「ああ、そやね」
と、軽く受け流してくれましたよ。
154774RR:01/12/25 13:10 ID:jjRXlkzZ
>153
そりゃあ、仕事中だからね。
155774RR:01/12/25 17:13 ID:c4/a2DJU
いやあ、やっとAPE手に入れたんですが、
ニュートラルの位置がマタークわからなくて…
とにかくシフトを一番踏み込んで、そこから1上げた状態がN
と覚えていたのですが、しょっちゅうハズレ。
Nランプは点灯するときとしないときがあるようなので、
完全にカンで分かるようにならなければ!と思いました。
なにかコツはありますか?

あと、「サイドカバーはずれるようになってるから」
って言われたんですけど、どうやってはずすんですか…
156155:01/12/25 17:17 ID:c4/a2DJU
すいません、もらった説明書読むの忘れてました。
これから読みます。

あと、思いのほか靴紐ってこわいんですね。
交差点でエンストしたのでキックしてエンジンかけて
アクセルに足乗せようとしたら
キックペダルにいい感じで靴紐のわっかがひっかかっていて
足がペダルから離れずめちゃくちゃ焦りました。
157774RR:01/12/26 00:30 ID:H2ODrbUv
インシュレータ、モンキー用付けるの?
それはいくらなんでも無理なんでないかい?

>とりあえずCDIは(リミッターカットとして)付けるとして。
エイプは、リミッター在りません
インシュレータで径を絞って60k以上でないようにしてるんです
径が広い(PC20用かな?)を付けるみたい ノーマルを削るのも可
158774RR:01/12/26 00:47 ID:LWa9d7Pw
インシュレータ替えた場合キャブセッティングは必要なんでしょうか?
159774RR:01/12/26 00:48 ID:2hHkKqSX
>>157
モンキー用のインシュレーターは難なくつきますが、当然のように難なくついて
とりかえてもあんまり効果ありませんでした(たったいま実験してきました)。
純正マフラーは4インチスパトラ皿1枚相当なので給排気総取替が基本の模様。

吸気抵抗を強く支配しているのはエアクリーナーボックスで、これの蓋を開けて
走るだけで吸気抵抗が猛烈に下がりました。シートを外し、エアクリーナー上に
取り付いているダクトもろとも大きく切り取っても可の模様、Apeのスカチューンは
カッコだけではないらしいす(でも全天候対応にもこだわりたいので、エアクリは
外さず、吸気抵抗を減らすべくボックスとフィルタ構造を改造予定)。
160774RR:01/12/26 00:50 ID:2hHkKqSX
>>158
インシュレーターを変えてもキャブをいじる必要はありませんでしたが、
エアクリの蓋をとって抜けのいいマフラーをつけると、そのままでは
ボコついてまともに走れません(ニードルをいくらいじっても無駄。
ジェットを替え、できればキャブも交換するのがバイク屋にーちゃんの
おすすめでした)。
161774RRR:01/12/26 04:53 ID:zw7QDD3n
インシュレーターもそうだけど、ヘッドの吸気ポートの穴も狭いらしいね。

>>160
排気を弄ったら、吸気も弄るのは基本中の基本ですよ。
162774RR:01/12/26 08:23 ID:IePvvlOK
APE乗りは、タイヤの空気圧も見た事無いくせに
キャブセッティングとか言ってるやつ多くないか?
163べんそん:01/12/26 10:38 ID:MxEuRJwB
Apeのチェーンってシールチェーン?
164ape初心者:01/12/26 10:53 ID:YayO8sm/
>163
単純な疑問ですが、シールチェーンってなんですか?
165774RR:01/12/26 11:00 ID:CpvLH5KI
ようはカッコからしてもノーティーみたいな絞り方だろ?
一通りやらないとムリだろ。

あと420のシールチェーンは存在するけど、最高速落ちるよ。
166774RR:01/12/26 11:23 ID:di14VrAi
>>164
ローラー部分にグリスが封入されてて、それをOリングでシールしたチェーンです。
なので、シールチェーンとかOリングチェーンと呼ばれてます。
シールなしチェーンに比べて耐久性があり整備性も優れてます。
167モモやん:01/12/26 12:46 ID:TV3cplJH
そか。Apeはパワーだけで絞ってるのか。
つか、インシュレータの話なんだけど、モンキー用ってひん曲がってんじゃないの?
ダウンドラフト用でもあるのかしらん。

吸気ポートも狭いとなると、結構めんどくさそう。
XR80ヘッドに入れ替えちゃうのが早いのかもね。

チェーンはたしかに、Apeクラスだと食われるパワーもバカにならないとは思うんだけど、
100だとあっと言う間に伸びる。安いからどんどん変えろ、って考え方もあるとは思うんだが。
168774RR:01/12/26 16:02 ID:En9GO2zz
>モンキー用インシュレータ

ノーマルのキャブとインマニの間についてるプラッチックのやつ
APEはここでも絞ってる
169名無し某:01/12/26 23:48 ID:bRWViH/+
>>159
なぜにモンキー用?
普通にCB用で良いんじゃない?

モンキー用は下側にヒートガードが付いてるんだっけ?
170774RRR:01/12/27 04:13 ID:Y9YhkEaQ
>>169
CB用は形状が違うんです。
板じゃなくてパイプ状なのです。
171名無し某:01/12/27 07:04 ID:IKu0sZIi
いやCB系のインシュレータは全部菱形のプラスティック製だろ?
モンキー用が手元にないから知らんけど
普通に考えてAPEよりパワーの出てる車両のパーツの方が
良い結果を得られると思うんだが、、、
172モモやん:01/12/27 13:01 ID:oG5+EKgd
まぁ、PC20付けるならXLR/XR80用使うのが一番楽ちんな気はするけどね。
でもXLR用は確かにプラスティック(ゴム?)ので継いでたな。
XR100は一体の鋳物だった気がする。アレでもいいのか。
173モモやん:01/12/27 16:01 ID:oG5+EKgd
XR100前足をヤフオクで売った相手が、かなりの縦型マニアであったことが判明。
パーツ取りに来たのに、朝方まで飲んでしまいました。
別冊MCかなんかの旧車レースで遊んでるらしい。
そのレース、XR100なんかでも、「CB50系」ということで旧車として出られるらしい(笑)

うちに転がってる初期型CBのインマニは、キャブ側はパイプ上になってるだけの鋳物でしたな。確か。
174774RRR:01/12/29 04:13 ID:CrLMK3KV
>>171
CB系エンジンを全部見たわけじゃないからわからんが、
少なくとも、CB50の前、後期方エンジン(cb50,cb50jx,cb50jx-1,cb50s)は、
エンジン側がゴム製で、キャブ側が金属製。
この二つをつなげてあるのYO!
175DREAM:01/12/29 04:20 ID:JoV2VOYj
>174
DREAMも一応CB系、知ってた?
エンジン側がゴムでキャブ側が金属製のマニホー。
ちなみにこのゴムが曲者でね、ひび割れが見つかったら気をつけたほうがいい。
DREAMでの話だけどゴムが割れてキャブがブラーリって話を良く聞くよ。
176名無し某:01/12/29 06:23 ID:K8+v1VJa
>174
だからそれはマニホールドだろ?
インシュレータってのは断熱板って言うか
遮熱板の事を言うんだけど、、、

もしかしたら俺もNSR用のヤツかなんかと勘違いしてるかも。
177モモやん:01/12/29 12:22 ID:MczmsM3k
ドリームといえば、ドリーム用の右カバー付けると、オイルフィルターが付いて
いいとかなんかのページで見たな。あれ、いくらくらいかな。
178名無し某:01/12/29 20:11 ID:x/aOkDcA
結構高かったとオモワレ
後で調べておきます。

でもあれ付けちゃうとタコがねぇ、、、
179774RRR:01/12/31 10:36 ID:pCXuLAmf
>>176
ゴメン、説明不足ダターヨ。
その、マニホのゴムの部分が、インシュレーターの役割もしてるって訳だよ。
だから、板状のインシュレーターは無いのよ♪
180名無し某:01/12/31 11:04 ID:8awkH2Hg
>179
俺も間違えてるんでええです。
まぁ、あのゴム貼りのマニは振動対策も兼ねていると
どっかで聞いた事あるんですよねぇ、、、

125TとかJXでもあのタイプだし。
181774RR:01/12/31 11:56 ID:50ZYcZhi
HONDA技研様に資料を頂いて、無事Apeを工場出荷セッティングに戻して基準出し
出来た。しばらく乗って安定したらボルトをけがいてマーキングしてバイク屋
さんが整備中に考える人のポーズを取らなくてもいいようにしておこう....。
182774RR:01/12/31 22:06 ID:50ZYcZhi
アイドリングが今ひとつと判明…

タコメーターを調整用のためだけに買うってのは凄くナニなので
会社からFカウンター付きテスターを強奪してきて電卓叩いて調整中。
市販のテスターはRPM測定モードをつけるべきだ(T-T)
183774RR:02/01/01 17:49 ID:VYNJq3ma
疑問なんですが、APEで車載工具ってどこにいれてます?
ドライバーとラジオペンチぐらいは常備しておこうと思うですが、
自分で持ち歩くしかないですか?
184774RR:02/01/01 18:31 ID:u52jFRK6
知らん。
185774RR:02/01/01 19:13 ID:/QmON5Jo
>>183
モンキーレンチ、ラジオペンチはApeでは役にたちません。スパナ一式、ドライバー
一式だけなら書類入れに入りますし、緊急時にはそれだけあればまず事足りまふ
(ていうか、それで手に余るトラブルのときはいじらないほうがよし)。

ちなみにモンキーレンチはなぜだめ?→同時に2本使う場合が多いから。ラジオ
ペンチ→それでさわれるボルト、ネジ類は殆ど無いから。
186774RR:02/01/01 19:27 ID:/QmON5Jo
いまのところ、車載工具有難う事件は

・おばはんのトリプルストリームアタック(逆走ともいう)すれ違いで
 ミラーステーがクラッチレバーごと回った。もともと緩みだしていた
 らしいので増し締めで対処→ミラーのロックボルトはスパナで、
 ステーはドライバーで固定。

・クラッチが減って切れる位置が遠くなってきたので遊びを増やす→
 クラッチアジャストスクリューは触らず(バイク屋にまかす)
 クラッチワイヤー自体をずらす(ロックボルトを回して調整
 ボルトを回す)。

・ブレーキが減ってきたのでブレーキの遊びを減らす→
 これは工具不要。ブレーキを踏むor握って、離しながらボルトを
 引っ張って回す。一度に調整していいのは2ステップ程度。
 それ以上回すと効きすぎてコケるか常時効きっぱなしで火事になる。

・アイドルスクリューぐりぐり回し。これはドライバー1本。

こんな感じ。Apeの車体も乗っているパーツも強烈に頑丈なので(立ち
ゴケ如きでは壊れない)ボルトの緩み以外気にしなくても普通は大丈夫
かと(さすがにオバハンの破壊力には絶句したけど)。
187774RR:02/01/01 20:29 ID:/QmON5Jo
車載工具さようなら事件も少々

・リアキャリア取り付け

メガネレンチダメになりました(笑)。シートの固定ボルトはプラスチック相手
ではなくフェンダーステー自体に強烈なトルクで固定してあるので焼入ボックス
レンチでないと外せません(はっきりいってハンガーボルトよりも固い)。高価な
工具を壊したりボルトの頭を潰して泣く前にワンポイソト(^^;
1886V:02/01/01 23:02 ID:f+TiJcgx
XR80に武川52ミリピストンです。
オイルにモチュール300Vコンペティション
はやりすぎでしょうか?
オイル何いれてます?
ウルトラGPの15WでOK?
189名無し某:02/01/02 11:20 ID:FCjUVkct
>188
夏場じゃないので15Wは硬過ぎとオモワレ
GPの10W−40位で良いんじゃない
190774RR:02/01/02 17:35 ID:YMSxbAX7
APE100っていつ頃出るんですかねぇ。
出たら激しく欲しいんですが。
191774RR:02/01/02 19:46 ID:nANpXe52
ハイカムってどういうのが入手可能でしょうか?
武川とXRって見た目同じですよね・・
むかしヨシムラもあったらしいですけど・・
一番まわるカムってなんですか?
アメリカ製とかってあるんですかねえ?
192774RR:02/01/02 19:54 ID:zNcyuxlf
>>190
一応は来月の予定だけど今月中に発表なければ、あとはバイク屋
宛ての案内かバイク雑誌の情報を待て。
193名無し某:02/01/02 20:16 ID:CU6e1mSi
>191
メガサイクルとかある。
特注もオーダーしてるし
ノーマルXRカムでも調子良ければ13000位までは回ってたけどね。

俺はまだオーダーした事ないけどね。
194774RR:02/01/02 22:56 ID:Bdyzj8HJ
どなたかTM26つけた方いらっしゃいますか?
195774RR:02/01/03 04:09 ID:S7+UQtw9
>>188
ウルトラGPの15Wってドコで手に入る?
196774RRR:02/01/03 16:25 ID:XgexTcc9
>>191
武川はXR100の流用で、キタコはXR80の流用だと聞いた事がある。
ちなみに、50ccに付けた場合、XR100が中低速、XR80が中高速らしい。
197774RR:02/01/03 17:37 ID:l4YjzZJR
CB50購入予定上げ!
198名無し某:02/01/03 18:08 ID:OVlCcnsS
>196
ちなみに50にハイカム付けてもあんまり変わりません
上まで回すパワーが足りないのです。
圧縮上げるかボアUPせんと意味なし。
199774RR:02/01/03 18:11 ID:dicqoIyh
どうやらApe100が俺の初めての相棒になりそうだ。
200200:02/01/03 18:13 ID:l4YjzZJR
200000
201774RR:02/01/04 00:52 ID:8qqrRpNq
あげ
202APEで質問です:02/01/04 01:10 ID:2jiDAq/j
先週、待望のAPEを購入した者です(29歳初バイク)
ここで質問しても良いのかな?

会社が冬休みに入ったので、早速カスタム!と思い
キタコのフェンダーレスキットとリアウィンカーキット
この二つをノーマルから変えたのですが、
何故だかフロントのウィンカーが点滅しなくなり(点灯はします)
リアのウィンカーは、取り付けた時は正常に作動してたにもかかわらず
座席を再度取り付けた時には、ピカリとも点灯しなくなってしまいました。
フェンダーレスキットに付属のブレーキランプも
同様に点灯しなくなってしまいました。
座席にコードが挟まって断線?とも思ったのですが、そうではないようです。

電圧?がノーマルランプと違うからでしょうか?
やはりランプ同様、最初から付いてるCDIユニットを
キタコ製品に変えるべきでしょうか,,,
明日レーシング用CDIユニットを購入して
ノーマルのと付け替えしようと思いますが、
他の事が原因だと思われる方、是非対処方などのアドバイス御願い致します!!

大雪でバイクが乗れないならともかく、自らの不注意で乗れないのは
悲しくて涙が...冬休みが終わる前に是非!!御願いします。
203ノラネコライダー:02/01/04 01:58 ID:bDpqfBSR
リアウインカーの玉切れをチェックしてみるといいかも
204ノラネコライダー:02/01/04 01:59 ID:bDpqfBSR
うぐ、ごめんなさい。あげちった。
205774RR:02/01/04 04:12 ID:8qqrRpNq
CB50( ゚д゚)ホスィ   
かなり( ゚д゚)ホスィ
206名無し某:02/01/04 06:27 ID:yOm0/897
玉切れじゃなくFウィンカーは点灯すると言う事なので
一番疑うのはフェンダーレス付けた時にマイナスアース側が
キチンとボディアースされてない事が原因では?
+側は断線してないからF側のアースが残ってるので
F側は点くと言う事
207ノラネコライダー:02/01/04 16:44 ID:bDpqfBSR
なるほど>グランド

結線に問題がないといふから、じゃあ玉切れかの〜、6Vの玉に
12Vをつないじゃったら、アイドリングでは耐えても走行した
途端にすぐあぼーんだろうなとおもてました。
208名無し某:02/01/04 18:34 ID:LsppEvBd
多分フェンダーレスが塗装してあるとかでGNDされてないでしょ?普通
その証拠にブレーキランプも点かないし

6Vの電球はハイフラ状態になるだけじゃなかったかな?
209名無し某:02/01/04 19:18 ID:LsppEvBd
もうちょっと安かったらねぇ、、、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13263706
210774RR:02/01/04 21:18 ID:ItPDV3JE
APEにのってるんですが、
ギアを上げずに速度を上げていくと、エンジンから
「カラカラカラ」という、小石が金属にぱらぱら
当たるような軽い音がするのですが、
これがノッキング現象というやつでしょうか。
211ノラネコライダー:02/01/04 22:52 ID:bDpqfBSR
>>208
にゃあるほど。それならば導通確保すりゃ解決するわけですねん。
ところでマルチポストする程悩む202氏はどこにいったのだろう?
212ノラネコライダー:02/01/04 23:32 ID:bDpqfBSR
カラカラカラっていろんな場合にする音だから…

・マフラーから音がする:アフターファイア
・エキゾーストから音がする:キャブ調整不良
・吸気ポートから音がする:バックファイア、キャブ調整不良
・クラッチから音がする:プレートの歪み
・クラッチケースカバーから音がする:オイルポンプ
・シリンダーから音がする:焼きつき、かじり、チェーンテンショナ、不正燃焼
・シリンダーヘッドから音がする:タペット、カムチェーン、カム、バルブ
・スプロケットから音がする:チェーンが緩んでフレームをこすっている
・バイク全体的に音がする:パンク、チェーンのたるみ、空気圧不足

周期的な音がするのは、単に元々していた音が磨耗その他で大きくなってきた
だけなので、あんまりきにしなくてよいものが大多数。具体的にどこから音が
するかは、軸の長いドライバーをエンジンにあてて聞くとよいかも。
213ノラネコライダー:02/01/04 23:43 ID:bDpqfBSR
で、apeはふつーの走行だとノッキングしにくい(しても判らないほどささやか)
ので、もちょい詳しい話ぷりず。
214ノラネコライダー:02/01/04 23:49 ID:bDpqfBSR
あーちなみに、Ape固有の速度をあげていくとする音

・ハーネスが振動する
Apeのタンク裏ハーネス、ケーブルは全部完全固定されているわけではないので
速度に応じて共振してパタパタ音がしまふ。気になる時はナイロンタイラップで
固定。ただしスロットル、クラッチは絶対に固定しないこと(まじで死にます)。

・U字ロックホルダ
キジマのオプションですが、こいつはU字ロックを搭載して走行すると結構
振動します。気になるなら車用品店で防振ゴムシートをかってきて、ホルダ内部と
ヘッドライトの当たり部分に貼り付けてしまいましょふ。

・ヘッドライト内部のハーネス
ここから結構音がします。なんでやねん?と思ってあけると、中から角がとれた
コネクタを発見。踊ってケース内部でぶつかりまくってたらしい。これも固定
するとよくなりますが、断線する恐れもあるので過度な固定は禁物。
215205:02/01/05 00:25 ID:7H5+jmcE
CB50買った。
そこで質問。俺のCB50って80tのエンジンに乗せ変えてあるよう
なんですけど、これって何のエンジンなんでしょうか?
見た目はノーマルと変わらないんですが。
216209:02/01/05 02:49 ID:dFsMnziV
なるほど、いろんな原因が考えられるのですね。
私のAPEはまだ走行距離64Kmです。なので、消耗や磨耗は無いと思います。
普通に速度を上げたり、ニュートラルでエンジン吹かしている時には何もありません。
「ギアを上げずに速度を上げ、エンジンの回転があがってきた場合に限って」
そういう音がします。

尚、装備品は買ったときのまま、なにも追加してないし、
削除していません。完璧なノーマル仕様です。

そういえば、買ったときにエンストばかりしていたので
バイク屋の兄ちゃんが、エンジン付近の「何か」を弄っていました。
曰く、「すこし強く(濃くって言ってたかも)しておいたから、
のりやすくなったと思うよ。(多分、エンストしにくくなったという意味かと)」
217APEで質問です:02/01/05 03:09 ID:OyRj47GO
202で質問した者です。

本日、ご指摘のあった「アース」そのアースの位置を変えてみた所
フロントウィンカー&リアウィンカーとブレーキランプ共に
正常な状態に戻りました!!
アースをいい加減に付けてたから、点かなかったんですね!!
アースは、静電気防止の物だと思ってたので、勉強になりました。

名無し某さん!野良猫ライダーさん!
この度はありがとうございましたm(_ _)m
218ノラネコライダー:02/01/05 03:10 ID:rHJcTuWH
なんだろうなぁ。64kmじゃ新車そのものだし。
薄くしたか、アイドルを単に上げたかのどっちかだと思う>弄った
219ノラネコライダー:02/01/05 03:11 ID:rHJcTuWH
>>217
いえいえ。あまりおやくにたてませんで。
220ノラネコライダー:02/01/05 03:19 ID:rHJcTuWH
まあいじってしまった後だとノッキングする可能性はあるす。
Apeは工場設定でも薄すぎで夏場は定常走行でもエンジンがオーバー
ヒート気味になるくらいなので標準設定より薄くするのは禁物す。
暖かくなってきたところでエンジンを痛める可能性があるので
(HONDA談、私はまだ壊していない)時々バイク屋さんにセッティングを
見直してもらったほうがよいかも。
221ノラネコライダー:02/01/05 03:45 ID:rHJcTuWH
で、ノッキングで相談中の超ノーマルApe、バイク屋さんにキャブ設定の相談で
もってくついでに、おすすめおぷしょんを紹介しますをば、注文してとりよせて
もらうとよひかも。

KIJIMA U字ロックホルダ。
U字ロックを運べて便利でふ。けこ錆びる。

KIJIMA リアキャリア。
荷物を積めます。垂尻Apeのお尻が立つのでかっこもよく、
バイクの取りまわしの際に掴むところができるのでかなりお得。ちょと錆びる。

KIJIMA フラットフェンダーキット
ノーマルフロントフェンダーは飾りです(爆笑)。顔面に跳ね上げた泥水をもろに
かぶるので、フェンダーを下げるとよひです。派手に錆びる。

後、エンジンまわりはKITACOのオイルクーラーを地方に応じて装着。関西以南では
つよくおすすめ(うおーギアの入りがわりー!と悩んでいる人とか)。ちなみに
222ノラネコライダー:02/01/05 03:51 ID:rHJcTuWH
ちなみにといって、送信する馬鹿>私

Apeえんじん、おーばーひーとすると、きんきんいいます(65km走行ぐらいでは
いわない)。クラッチが歪んで干渉を起こすらしく、エンジンオイルにクラッチ
粉がかなり混ざります(T-T)。ニュートラに入らない、1速に入らないので否応
なしに非力エンジンでの2速発進を学ぶ羽目になる(涙)。
223名無し某:02/01/05 07:00 ID:cqjkO4GM
>215
誰もレスしてくれてないようなので
80EGってのはXL80、XR80、XLR80の3種類しかないので
ギアのシフトロッド近辺にEG号機の打刻があるからそこに
XL  HD04E
XR  HE01E
XLR HD10E となってます。

>221
それオプションちゃうやん、 それは社外品
普通オプションって言えばホンダアクセスから出てるヤツだよ

どうでもええけど
224ノラネコライダー:02/01/05 14:13 ID:rHJcTuWH
>>223
あう、ごめんなさい
225774RR:02/01/05 23:48 ID:tmWg9e/V
エイプ100予約しましたか?
226774RR:02/01/06 03:35 ID:slYg/gxY
apeにCL50のタンク、つくかなぁ?
227774RRR:02/01/06 05:07 ID:Or73Zy98
スレ違いかもしれないけど、ZOOMERは社外品がオプションになってるよ。
228774RR:02/01/06 15:57 ID:j+xrNfNE
最近安く買ってきたCB50、アイドル状態から勢いよくスロットル
を煽るとエンコするんですが、何が悪いんだろう?
229ノラネコライダー:02/01/06 21:12 ID:Gx1X6Zi5
>>227
KIJIMA物も実はホンダカタログにも載っている代物ではあるすけどね
230774RR:02/01/07 02:28 ID:KxncdhAI
保守
231774RRR:02/01/07 04:22 ID:1b9uyxo7
>>228
多分、過呼吸症候群か、喘息の発作だ。(ウソ)
混合気が濃いのでは?カブったらそんな症状が出てた様に思うけど。
キャブ掃除&セッティングしましょう。
232某クラブ員:02/01/07 22:03 ID:Xz5VYBFg
APE100を注文しましたよ。
2月末発売予定。予価¥238,000−だったかな?
楽しみだなぁ。
233某クラブ員:02/01/07 22:32 ID:Xz5VYBFg
あー、そうそう、ウインカー関連でこんなの出ているよぉー。
http://www.honda.co.jp/recall/011213_796.html
234774RR:02/01/07 22:55 ID:4PMbrMp1
>>228
別におかしいのではなくそんな物だと思うよ。
235774RR:02/01/07 23:50 ID:2zfmJZZ7
APEって、ギヤ入りにくくないですか?
ニュートラルから1速に入れようとしてもなかなか
入らなかったり、まあその場合は2速発進すれば良いのですが、
問題は4速や5速からシフトダウンできない場合(停止時)
発進しようとした瞬間にエンストすよ。
236ノラネコライダー:02/01/08 00:21 ID:ZEePl6Dh
>>235

まあ、経験的には次のどれか

・新車

当たり前だけどクリアランスが狭いから、ギアは固い。慣らし途中でオイルに
金属粉が混ざるので慣らし中はひたすら固い。オイル交換2回目ぐらいから
スカッと入るようになる。

・走行5000km位

オーバーヒートで入りにくくなることがある。この季節ではまずありえない。
夏場キャブセッティングを薄めにして走行していると、シリンダーの熱がケース
伝いにギアまで移り、最終的にギアのクリアランスを狭めて固くしてしまう。
バイクを揺ってもギアが抜けないのが特徴。路肩でエンジン冷やしましょう。

・冬場

暖気が十分じゃないとオイルが固すぎてシフトがやたら固くなる。オイルを10W台に
するとよくなる。別にオイルを変えなくても暖気してのれば十分。

・停車時

停車時はシフトは動かない場合が殆ど。1速でも入らない時は入らない。リアサスを
沈めるようにゆする、前後にうごきながらシフトを下げる。むかついた時は、
エンジンに優しくない半クラでシフトダウンしても良くない(ガキーンと派手な
音がしてギアが入る)。

まあ、マニュアルミッションをお楽しみくださいな。
237ノラネコライダー:02/01/08 01:00 ID:ZEePl6Dh
Ape慣れしてない人に、慣らし途中のワンポイソト。

http://members10.cool.ne.jp/~bkp/garage/speed.htm

ここで速度とギアレシオに基づく回転数を求めて、低回転から徐々にレッドゾーン
手前の9000rpmまで均等に回していくと、エンジンがとてもまろやかにかつ、よく
伸びるやうになる(ちゃんと憶えておけばタコメーターは要らない)。ただし、
9000rpm回し位の慣らしは500kmでは全然足りないので1000kmぐらいまでを目標に
して均等に割っていくと良いかも。あと、ただ1速で時速20kmで走行しても全然
慣らしにならないので、ギアも均等に使うと入りも良く抵抗も減りまふ。
238ノラネコライダー:02/01/08 01:23 ID:ZEePl6Dh
んで、Ape RPMはやおぼえ。順に1速から、

9000rpm走行 20,30,40,50,60 (走行1000km未満の人にはお勧めしません)
最大トルク走行 14,23,29,37,44 (坂道の友)
最大出力走行 16,26,34,43,50

単位は謎。タコメーターがなくても、これを憶えておけば要りません(マジ)
239車体より重い:02/01/08 17:53 ID:2iPnQsxa
体重90キロのAPE糊です。
坂道の信号で止まると本気で涙が出ます。
240235:02/01/09 00:25 ID:FTmZKsp+
>>236
ふむふむ、新品だとかえってギアが入りにくいんですね。
僕の場合は悪条件が重なったと言った所でしょうか。

新車(200Km)+冬+停車時

とりあえずエンジンを慣らす必要があるみたいですね。

> 9000rpm走行 20,30,40,50,60 (走行1000km未満の人にはお勧めしません)
> 最大トルク走行 14,23,29,37,44 (坂道の友)
> 最大出力走行 16,26,34,43,50
↑この数字って…? 単位は無いということは、相対的な回転速度でしょうか。

なんかこう、APEにタコメータ取り付けたいのですが、無理ですか。


[P.S.]
ノーマルAPEのドライブスプロケット及び
ドリブンスプロケット数って、どこに載っていますか?
241ノラネコライダー:02/01/09 03:07 ID:uEVrUVqg
あ、いや、単純にkm/hでふ。30km/h以上はアレなので...レッドゾーンに関しては
メーター、マニュアルに書いてある数字を厳守してくださいね。慣らしが終わって
ない状態でオーバーレブすると一発で何かが壊れます。

だからエンジンはしっかり慣らしてください。十分に慣らしが出来てくるとパワーが
上がってきます。その時、エンジンが温まるとタペット音がするようになるかも知れ
ませんがそれは暖気完了&フルパワーが出るサインだと思ってくださいな。走行2000
kmぐらいからいい感じになってくる筈でふ。

スプロケットは14T,46Tで減速比が3.285(例のページでは3.286になる)になる筈です。

タコメーターはつけようと思えば付きますけども、かっこよくつけるにはヘッド
ライト、メーター、ウインカー、ライトボックス全部交換になって、結構な出費に
なります。ハンドルにつけるタイプだと、タコメーターだけ単体でつきますが
あまりかっこよくはなりません。

あと、乗りなれると速度計、エンジン音、体感速度から回転数は直感的に判る
ようになります。メーターに頼って回転数を知ろうとすると前方不注意になって
危険なのであまりおすすめしません(これは速度についても同様)。
242774RR:02/01/09 03:48 ID:tCW0hmjZ
>>239
ボアアップしなさい。
243ノラネコライダー:02/01/09 03:49 ID:uEVrUVqg
>>239
寒い朝に坂道発進でエンストすると泣けるねぇ。
244239:02/01/09 10:15 ID:K3viRej9
>>242
ボアアップしました。75。
ついでにエアクリとキャブとハイカムとスーパートラップ。
エンジンは終わったもののまだ車体に取り付けてません。
次の土日、休めるかな・・・・
245某クラブ員:02/01/09 15:16 ID:m1BY7CmK
APE100はベースモデル¥248,000−だそうです。
ベースモデルのほか、オプションでカラーオーダーあり。
フレーム3色・フェンダー2色・タンク7色(かな?)
2/14発表で2/15発売との事です。
246 :02/01/09 21:32 ID:RpcmvetB
>>245
ベースモデルって何色か教えてくれ〜
100ccに5.5gタンクはチトきついと思うので
ベースモデルでタンク交換したいです
247モモやん:02/01/09 23:40 ID:8vXG2/Ms
100でもノーマルなら燃費よさげだから、5リッターも入れば十分じゃねぇ?
ノーマルなら40は楽勝で走るんでないかな。

うちのは給排気換えてカム換えて、20しか走らん....
CRポリタン凹ませてあるから、5リッターしか入らん....
248240:02/01/10 00:19 ID:S95oZ+lZ
あ、速度の話でしたか。
APE乗ってまだ一週間ですけど、
マニュアル四輪に乗っていたせいか、
エンジン音の高さで大体のシフト切り替えのタイミングは
分かるようになりました。

ところで、走っていたら突然エンジンのかかりが悪くなって
もしやと思い信号待ちの時にタンクを予備に切り替えたら
案の定うまく走るようになりました。

いや、その話はあまり関係無くて、その後満タン入れてもらったら
2.9リットルだったのですよ。

メイン5リットル、予備0.5リットルぐらいの割合だと思っていたので、
2/5以上が予備燃料なんて意外だなと思ったのですが、そんなものですか?

<脱線>
 燃費は少なく見積もっても180km/3リットルでした。
 APE万歳。
</脱線>
249ノラネコライダー:02/01/10 01:03 ID:+3P+g7o6
>>248
ええと、ヒュールコックをON側にした状態でも、ガソリンが減ってくると
減速中やくだり坂の時レベルが足りなくてガソリンを供給できなくなるす。
この状態で残り2.5リットル。さらに加速中にも息継ぎし始めた時が、残り
0.8リットル前後。リザーブ側に倒さないと走行不能になりまふ。

60km/lだと、燃費としては上等なほうじゃないかな。
250774RR:02/01/10 01:17 ID:NXtdN+A9
age
251ノラネコライダー:02/01/10 04:54 ID:+3P+g7o6
ふと自分の燃費はなんぼだったんだろうと、乗り出しの時に満タンとガスカ分で、
現在の走行距離を割ったら62km/l。ほぼ常に全開走行でもこんなものなので、
まだまだ経済的走行の道は極める余地があるらしい...。
252モモやん:02/01/10 10:12 ID:GyHH7Alk
こないだXRのパーツ売ったときに仲良くなった人から、
「点火系のチューニングのお勧め、有りますかね?」と聞かれた。
オイラ点火系はいじってないのよね。
モトショップ下林のCDIキットってのがあるらしいんだけど。
ポイント系とCDI系、どっちでもだいじょぶなもんなのかしら。
前のスレにオイラが貼った奴で、インナーローターあったよね。
あとは、前にモンキー系のジェネレータを付けてる、ってのをヤフオクで見たことが
有るんだけど、あっちが付くなら、モン・ゴリ用のインナーローターとか付くのかしら。
253名無し某:02/01/10 20:31 ID:aBWrDrvz
>252
お久し振りです つうかアケオメ。

APEとかXRならモンキー系で使えるかも?ですが
旧CB系はどーなんでしょうね? 俺も点火系はいじった事ないんですよ。
まぁ、ベースとローターのテーパー加工すればなんでも付きますけど、、、

MT50の2次コイル(プラグコード別体式)とNGKのコードは付けてましたけど。
254某クラブ員:02/01/10 20:56 ID:thbRGc2o
APE100は\249,000-だったよ。
鬱だ。逝きます。
255sape:02/01/11 18:36 ID:kL5yGgcZ
 
256774RR:02/01/12 00:11 ID:tgPz1Yqb
カムとヘッドとシリンダをとめているカムホルダ上のナット4コ
カムチェン側にあるボルトシリンダ外側のボルト
ならびにカムスプロケットとカムをとめている白黒のボルト2コ
それぞれの締め付けトルクを早急に教えていただけませんでしょうか?
257モモやん:02/01/12 00:17 ID:SCMu4F4P
とりあえず手元にあったXLR80RのSMより。
カムシャフトホルダナット:2.0kg-m
カムスプロケットボルト:1.2kg-m
シリンダ外側のボルト:1.2kg-m
です。
オイラはいつも手ルクレンチだけど(笑)
258774RR:02/01/12 01:36 ID:tgPz1Yqb
ありがとうございました。
あしたトルクレンチ買おうかなかなと思ったものですので・・
ちなみにヘッドとシリンダの間からオイルが漏れるので
ヘッドガスケットをキタコから武川にかえている途中です。
259774RR:02/01/12 16:47 ID:V+ejFW/S
CB50ってホイールやマフラーなどのカスタムパーツで
他の車種から流用できるものありますか?
260774RRR:02/01/13 06:08 ID:8kem7bWI
>>259
マフラーはApe用、ホイールはNSR50、NS1、NS50F等。
まぁ、マフラーもホイールも、色々と加工したりしないと駄目ですが・・・。
261774RR:02/01/13 11:30 ID:tqYpsTA3
APE限定の話題でもないのですが、
私はバイクに以下の装備を取り付けたいと思っています。

1) 時計。いまはハンドル部分に安物の腕時計を巻きつけている。
2) 簡単な小物入れ。ミニサイズの地図(1枚図ではなく、本)を入れるのに使いたい。
  ビニル製の小説カバーのような物に入れて、首から下げるのも良しかと。
3) 夜間地図を見るときに使う、手元を照らすライト。
4) ドリンクホルダー
  工学系の学校に行っているので、アルミ板などを加工して作ることは出来るけど、問題はそれをつける場所。

同じようなことをやってる人 or やろうとしてる人いますか?
262774RR:02/01/13 11:32 ID:tqYpsTA3
5) 携帯ホルダー。ポケットに入れていると気がつかないし。気がつけば路肩に寄せて話す事が出来ると思うので。
263モモやん:02/01/13 17:29 ID:DP2cXglc
時計は着けてる人いっぱいいる。標準で付いてるバイクもあるし、
バイク用のグッズとして、バイク用品店に両面やベルクロで留めるタイプが売ってるはず。
オイラはサイクルメーターに変えてるんで、時計も付いてる(夜見えないけど)。
小物入れは、タンクバッグでいいんでないのかな。
オフ車みたいにブリッジの付いたハンドルなら、ラフローとかから、
バーパッドに付けるタイプのマップホルダーみたいなのもあったけど。
首から提げるのは危ないからやめた方がいいと思うよ。
ドリンクホルダーは知り合いが付けてるけど。
路面のギャップで跳ねたらこぼれたり、飛び出したりしそうだけどなぁ。
走りながら飲むのはあんまり安全面でもお勧めできないし。
携帯ホルダーもよっぽどきっちり固定できないと、ギャップで跳ねて
飛び出すのが恐いね。それもタンクバッグの中に入れちゃうのが一番だと思うんだが。
タンクバッグだと、普段はセカンドバッグみたいに持って、磁石で
タンクに取り付けるだけ、って奴が結構でてると思うけど。
地図に関しても、上面がクリアホルダーになってて、置いた状態で
見られるようになってる奴が結構あるはず。
一度バイク用品店覗いてきたらどうかしら。
264262:02/01/13 23:37 ID:cYvyWOeB
>>262
ふむふむ。時計付きのバイクの存在ははじめて聞きました。
やはりあるんですね、そういうの。

ドリンクホルダーは、コップではなくて500mlペットボトルを
想定しています。片手運転は怖いのでもちろん飲むときは停車して。
単にカバンから出すのが面倒なだけなので、運転しながら飲むというわけでは
ないのです。

実は今日NAPSに行ってきました。タンクバッグも見たのですが、
「ああなるほど、タンクに磁石でつけるのか。でもこれは大型の
バイク用なんだろうな」と勝手に考え素通りしてました(涙
今度じっくり見なおしてきます。
265774RRR:02/01/14 05:52 ID:khw5EGol
ドリンクホルダーは、意外と大丈夫ですぜ。
500ペットなら問題なしです。
缶でも、半分くらい飲んだ物ならOK。
でも、つける場所は困りますね。
アップハンなら、クランプ式のものなら簡単ですが、
スイッチ操作に干渉する場合があります。
携帯ホルダーは急な雨降りが怖いです。
266774RR:02/01/15 01:59 ID:GEYIskpf
APE の壁紙と、
BOSS(コーヒー),
Johnnie Walker(ウイスキー),
等のステッカーを作ってみました。
シールに印刷して貼ったり、
アウトライン画像も入れたので自分で色を塗ったり出来ます。
感想とか待っています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4845/index_html.html
267774RR:02/01/15 23:55 ID:GE2jmvq4
どなたかXL50/80S XR80のタンク譲っていただけませんかねえ
268774RR:02/01/15 23:57 ID:jJdfXcpM
CB50のフレームにドリーム50のエンジンってノルかな?
269774RR:02/01/15 23:59 ID:94cu4Onv
>>268
エイプにのっけてるヤツはいたよ。
270774RR:02/01/16 00:01 ID:T3SrVZmk
269>>  へえ〜〜。。いいかもだね。
271モモやん:02/01/16 23:44 ID:AGRf/tx7
XL50/80Sと並列で書いてるってことは古い方のXRのタンクだろうね、欲しいのは。
新しい方のなら、ボロボロだけど有るんだけどな。
XR100用ポリタン。

ドリームのエンジンて力がないので有名では?
キット組むと走るみたいだけど。
格安で手にはいるならいいけど、でなかったらXR系とかの
排気量デカイエンジン載せた方が全然速くて楽になると思うんだけど。
272774RR:02/01/17 01:09 ID:gShvvFdV
aaaaaggggeeeeee
273774RR:02/01/17 01:14 ID:AUDARvhF
>>271
たしかにエイプには100cc辺りを積んだ方が似合いそう。
274774RR:02/01/17 02:20 ID:ZtWl9BcQ
>>266
sugee
sugeeyo!!
275名無し某:02/01/17 17:53 ID:lEDAyNO/
>267
家に一個転がってますけど(2本サスXR80)
サビで手で力入れてもキャップが開かないんで
中が使えそうなら良いんですが、、
一応、捨てメアドお持ちならご連絡クダサイ。

>>268
普通に考えるとキャブがフレームに干渉するので
載せるのは難しいと思いますよ。

276774RR:02/01/17 21:52 ID:egBK+qaW
>>266
いい!でもステッカー用紙って電気屋に売ってるの?
277モモやん:02/01/17 22:00 ID:32xOeXPx
ちょいスレ違いっぽいけど。

ステッカーは単色モノならステカとか使って切り抜いたり、
カラーモノはプリンタで出して貼って、上からクリアのカッティングシート
貼ったりすればそれなりにはなるでしょう。
あとは退色性かな。
昇華型プリンタだとシールになる(プリクラ系作れる奴)があるけど、
これも退色性が良くないのと、それよりも強い勢いで水が当たると
ボロボロになっちゃうので、結局上からクリアカッティングが必須。
持ってるならいいけど、そうでないならスマイルマークあたりは
出てんじゃないのかなぁ。そういうの探した方がよさげな気も。
278774RR:02/01/17 23:15 ID:egBK+qaW
じゃあ明日クリアカッティングシートを探してみます!
ホームセンターとかにありますよね?
つーかまだAPE糊じゃないんですけどね(w
二月上旬に納車なんです。
そしたらこのスレのお世話になるつもりです!
よろしくお願いします!
279267:02/01/18 01:15 ID:YCD13hM2
>>275 さん
267でございます。
古いXR乗っております。
タンクに小さい穴があいてしまいました。
燃料が漏れてしまいます。

ご連絡いただければ幸いです。
280名無し某:02/01/18 01:26 ID:f7u7QUiM
>279
了解です。
近い内にキャップをどーにかして調べておきます。
つか解体屋から買ってきて一回もガス入れた覚えがないんですね。
EGはCBに載せ換えたから(W
281774RR:02/01/18 11:06 ID:gOLlry+d
普通免許しか持っていませんが、Apeをボアアップしても大丈夫でしょうか?
車検も無いし、ばれる事は無いと思うんですけど。
282774RR:02/01/18 17:31 ID:aU0Ozyyy
「大丈夫」の意味がわかりません。
法的にはもちろん大丈夫じゃないです。
「ばれるような状況があるのか?」ということでしたら、まずないですけど。
私のつけてるキタコの75キットはシリンダーに49ccって書いてあります。
ちなみにお勧めはしません。いくら2ちゃんと言えども違法ですから。
283名無し某:02/01/18 19:30 ID:le33LQEy
>281
どうせなら小型免許位取ろうよ。
心に余裕が出来るから(ねずみ取りとか)
284モモやん:02/01/18 19:39 ID:2+WX9B2D
スピードの方がデカイね。
たとえばエンジン載せ換えたりしてても、シリンダ刻印まで見ることはほとんどないと
思うけど、60km/hで走ると赤切符、即免停ってのはやっぱデカイ。
よく後輩とかに言うんだけど、いじった50ccで70km/hとか出して捕まると、
その罰金で小型、教習所に行けると思うよ。
285774RR:02/01/18 23:57 ID:sVr5EYza
エイプおーそーいー(T-T)
286774RR:02/01/19 02:53 ID:8zyOsxla
所詮HONDA
287モモやん:02/01/20 16:26 ID:QrTq6Yf+
向こう落っこっちゃったのね。落ちるの速ぇ。

とりあえずXCR完成。電装イチから引き直したけど、
やっぱ普通のレギュレータ&コンデンサだと全然容量足らねぇ。
XLR/Ape用のレギュレータ買うかねぇ。高いなぁ。

だれか100エンジンにミクニのフラット24組んでる人いないかしら。
キャブセットがいまいち決まらん。
288age:02/01/20 21:51 ID:SavB+pkS
あげ
289774RR:02/01/21 13:37 ID:SzHhLsks
>>60km/hで走ると赤切符、即免停

原付で60km/hって、免停なの?
それとも、エンジン乗せ換えた事がばれると
それだけ重くなるって事?
290モモやん:02/01/21 14:18 ID:pnf3CRoI
原付1種の法定速度は30km/hでしょ?
んで60km/hで捕まれば30km/hオーバーで6点、一発免停、赤切符。
エンジン載せ換えなんてしてなくてもね。
罰金も4,5万取られるんじゃない?最近やってないから詳しい数字はしらんけど。
70km/hで40km/hオーバーで捕まれば、おそらく罰金は6,7万ではないかと。
80km/h越えて50km/hオーバーだとシャレにならん(12点)と思うよ。
291774RR:02/01/22 00:18 ID:4nkR4XP1
あ、ちょっとモモやんさんとは関係ないかも知んないけど質問です。
複数の違反、例えばノーヘル、二人乗り、ナンバー隠蔽で捕まった場合、
逃げないで素直に捕まればどれか一つの違反ですむってホントですか?
292774RR:02/01/22 00:20 ID:XHDHj8CS
珍スレの予感…
293名無し某:02/01/22 04:53 ID:TlFb62mP
>291
つうかそんな質問に答える義務はないし
そんな質問をする人間は要らないとオモワレ
294774RR:02/01/23 01:51 ID:gYfBRajM
age
295ゼロハソ好き。:02/01/23 12:48 ID:mczHQQfs
>>293
激しく同意。
>>291は免取で家裁逝け。
と、いうか、事故れ。
296774RR:02/01/23 18:28 ID:lJ1s9QC4
今日、ボボボボ良い感じの重低音で走っているAPEを発見。
私のAPEもそういう音が出るように改造してみたいのですが、
とりあえず何からはじめれば良いでしょう。

あと、そのAPEのナンバープレートは、□ではなく、
上2隅が切り取られた形の物だったのですが、なにか違いがあるのですか。
297774RR:02/01/23 20:10 ID:HZiFg/jv
>>296
そういう形状の地方もあるということ。
あとナンバーにアルファベットが入ってたり、5桁の地方もある。
298774RR:02/01/23 20:18 ID:koJRuAgo
>>296
ホントにとりあえずでマフラーでも換えれば?
299774RR:02/01/23 20:59 ID:q3JcRf/A
>>296
いい感じねえ…
個人的にはエアクリ変えたくらいがいちばんいい感じだな。

逆に、ボアアップ対応できて一番静かなマフラーの情報がほしい。
見た目もやる気なさそうなのががいい。
300296:02/01/23 22:52 ID:QVNM05ym
あの重低音を作り出しているのはマフラーですか。
今度バイク屋の兄ちゃんに相談してみようかとも思っていますが、
「初心者が手を出すなYO」と起こられそうな気がしてコワヒ。

HONDAのAPE純正品で重低音が出るマフラーって
ないですかね…
301774RR:02/01/24 00:15 ID:e0FR5p/+
>HONDAのAPE純正品で重低音が出るマフラーって
>ないですかね…
意味わかんない
302774RR:02/01/24 00:34 ID:+wWX1zHI
>>293
>>295
激しく不愉快です。
俺はまだガキですけど免許を持っている以上、
意識的に違反をするつもりなんて全く有りません。
純粋な質問に対して「死ね」という発言は人として恥ずかしくありませんか?
つーわけで、おまえが死ね
303ちんぽ刑事:02/01/24 00:37 ID:pn2gnwFN
>>302
オシイ! +甘い!
最後の一行で台無し。
304300:02/01/24 01:55 ID:t+oE6NLZ
HONDAがAPE用に出している(物なのかは分からないけど)
マフラーで、それを付けるだけで重低音が実現!なんてものがあるの
だろうかと…
http://www.honda.co.jp/bike-customize/virtualcustomize/ape/
305774RR:02/01/24 02:31 ID:mX206TOC
>>302
このスレは質問しちゃいけないスレなの。ハイレベルな技術をコテハン古株が
自慢するスレで、飛び入りさんが何を言っても叩かれるか無視されるか、どち
らかでしかないスレなの。

実際、誰か新しい人が来てもコテハンが力一杯シカトして自分達のことしか話
しないから全然長続きしないでしょ?読み返してみればまあ雰囲気は判るかな。

てわけで、コテハン古株連中の神経を逆撫でしないで、よそでやりましょね。
粘着質だしうかつに怒らせると荒らしに来る位だから気をつけた方がいいね。

(嫌味ではなく本当の事を言っているので御意見は胸にしまって下さい>古株)
306774RR:02/01/24 03:23 ID:J8OE4hch
>>305
たしかに >>302 はハイレベルかもしれない。しかし愛があるネ!
307ゼロハソ好き。:02/01/24 03:51 ID:99IBZh6d
>>302
どこにも「氏ね」とは書いてませんが何か?
しかも、純粋にバイク楽しんでる人がする質問じゃないと思われ。
>>305の言うような、「質問しちゃいけない」という事は無いと思うし、
亀レスも悪くないと思うけどさ、
「複数の違反をしてもどれか一つ分で済む」→「ホントだったらラッキー!」
てな考えでバイク乗ってる奴は正直ムカツクし、
例えばかもしれんが、「ノーヘル、二人乗り、ナンバー隠蔽」
の様な状態で乗ってる奴にはマナー守ってるバイク乗りは
みんなかなり迷惑してるんですよ。
だからあなたはかなり軽率な質問をしている事を解ってください。

まぁ、漏れもウザイ書き込みした事で気分を悪くしたなら謝るけど。
ちなみに複数の違反の場合は、一番点数の高い物が取られる事が多いです。
(飲酒、酒気帯び等が有れば話は別ですけど・・・。)

粘着スマソ・・・。
308774RR:02/01/24 08:20 ID:+5p+8N5G
IDが!?
309モモやん:02/01/24 08:36 ID:mrRhrm+K
正直なとこ、Apeで重低音の出るマフラー、といわれてもわかんないのよね。
Apeスレは下がるの早いし。
オイラはあんまり音を気にする方じゃないから。
つーか、今はメーカー推奨?のリプレイスマフラーがあるのね。すげぇな。
310名無し某:02/01/24 17:56 ID:X/PenOFO
俺もコテハンになるのかね?(笑)
つか新人のヒトって教えてクンばっかとは言わないけど
俺達の考えないような事書き込むから返答に困るだけなんだけどね。

それがシカトかどうかは知らんけど
311モモやん:02/01/24 18:05 ID:mrRhrm+K
まぁApeスレ立てた人じゃないかと思うけど(笑)
Apeスレは沈んじゃうねぇ。
うちのXCR(うぷ板に上げました)は、結構低音出てると思うんだけど、
100エンジンだからな。参考にならないかな、と。
ちなみにスパトラの3インチですが。

オイラは出来る限り質問には答えてるつもりだけど。
291は質問が悪かったね。
多分、ここみたいなマイナーなスレだからあの程度で済んだんでないかしら。
初心者質問スレに同じ質問したら、えらく叩かれかねないのでは?
たとえば、スピード違反、車両不備、免許不携帯あたりだったら、
意識してない、しょうがない違反としてあり得るかも知れないけど、
ノーヘル、二ケツ、ナンバー隠蔽だと、すべて意識的に違反をしてるわけだから。
あまりに、ねぇ。
312名無し某:02/01/24 18:08 ID:X/PenOFO
>ノーヘル、二ケツ、ナンバー隠蔽だと、すべて意識的に違反をしてるわけだから。
 これだと先週俺が見た引ったくりの犯人だしね。(笑)

俺もただのヤンキーの二ケツかと思ったら後ろからチャリのおばちゃんが追いかけてた(笑)
313300:02/01/24 18:42 ID:0iA2Yr77
バイク屋の兄ちゃんに聞いてみたところ、
スーパートラップなる物を薦められました。
36000円なので、バイト代が入ったら付けてもらおうかと思っています。
できれば、つけ方を教えてもらいながら自分で取りつけてみたいのですが
初心者には難しいですかね。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4265/apec.html
http://wiruswin.com/ape_supertrap_down.html
314300:02/01/24 18:57 ID:0iA2Yr77
...と思ったら2万円台で
売ってるYO!
315774RR:02/01/24 19:17 ID:Dsujvwtm
見た目だけならいいんじゃない?wirus winでも(w
316300:02/01/24 20:24 ID:8PrqXviL
>>315
え、最後のwが気になるんですけど。
WirusWinのやつは、見た目「だけ」という事ですか?
317:02/01/24 23:06 ID:1hRb1Tam
>>300
ここの管理人さんと知り合いだが、許可は取っているのか?
直リンやめろ、と。ちなみに、俺が立てたが、煽りあいはやめて、
まったり行きたいんだ。質問する前に、自分で調べるくらいの事もしてみろ。
ちなみに俺はファーディダディをつけているが、低音が効いていていいぞ。
抜けが良いのでボアアップしても対応できそうだぞ。
ちなみに、ももやん氏や名無し某氏には感謝している。
318774RR:02/01/24 23:20 ID:2o+0Z42U
管理人は直リンやめろなんていわないよ。
ほんとに知り合いか?(ワラ
3193000:02/01/25 00:51 ID:97wJDDuZ
>>317
あ、h取るの忘れてました。これは失礼。
320774RR:02/01/25 01:14 ID:D739DlNh
>>311

モモやん、それは邪推というものだ。失礼にあたるからApeスレ立てた人に非礼を
謝るように。それと、あそこまで痛烈に言ったのはそういう態度で臨む事自体が
すでに思い上がっている訳で、本当の事として言わせてもらった。機嫌を損ねた
事は謝るが、それが無関係の人間を侮蔑する事を許す理由にならない事は反省すべ
きではないかね。私に対して悔いる必要は全く無い。悔いるべきはそういう態度で
臨んだ結果不快を感じている人達に対する態度であって、私には罵倒で結構。
321774RR:02/01/25 01:25 ID:D739DlNh
しかし、全然関係のないApeスレで本当の事を言われた件、いまだに根に持ってい
るとはな。確かに粘着だとは言ったがそこまでひどいとは思っていなかったし、
モモやんを暗に指すような意図も全く無かったのだが認識を改めることにしよう。
自意識過剰は思いがけない事故の元だから気をつけたほうがいい。クラクションを
鳴らされたりする都度気になって注意散漫になっちまうぞ。
322774RR:02/01/25 01:45 ID:D739DlNh
>>307
かなり言葉の過ぎた事を書いて申し訳ない。

粘着気質だとか、仲間内の馴れ合いで一見さんを吊し上げにして遊んでいるとか、
別の板で折角の好意を歪めてとってちゃかすような事をする連中に、ゼロハソ氏が
含まれているとは思っていないっすよ。ただこのスレは平然とそういうことをする
奴が複数いるスレである事は事実すけど。

さすがにね、綺麗に書いてあるイラストにこのスレの古株コテハンが下品な落書き
して別のbbsに無断転載してるのを見るとさ。腹立たしいんすよ。それが誰だとは
言わないっす。転載先の記事は管理者に無断転載だと伝えて削除してもらったし。
323名無し某:02/01/25 06:32 ID:2qHnaiVe
>320
つかそう思うのは自由なんだけど脱線すんの辞めてくれん?
それ以上言うならコテハン取ってからね。どうせばっくれでしょ?

>>267さん
XRのタンクですけど中サビてますけど
穴は開いてないって程度です。
俺だったらヤフでもタダで売る位(笑)
野外放置だったんで最近の雨で中で水がチャプチャプ言ってましたが
漏れてないから新しいタンクまでの繋ぎで良ければ着払いで送りますが?
とりあえず近い内に画像送ります。
324モモやん:02/01/25 10:06 ID:VQACnlLt
よくわかんないけどなんでオイラがあやまんなくちゃいけないのかしら。

誰だかしらんけど(全部774だし)、類似スレが立ったから、
「一応こういう類似スレ有りますよ」って言ったら
「あっちは排他的でやってらんねーよ」って言われるから、んじゃどーぞ、と
オイラはほっといてるだけでしょ。
ただ、他の人たちにも「類似スレやめろ」とか
「過去スレ検索しれ」とか散々言われて、向こうの方が根に持ってるんじゃないの?
そんな書き込み見た気がするけど。

オイラは全然根になんて持ってないですけど。ナニを根に持つんでしょうか。
本当のことってなーに?

あと、「このスレの古株コテハン」とかいわんと、直接名前書けば?
どうせコテハン自体が匿名性高いもんなんだし。
イラストの話とか、何の話をしてるんだか、全然わかんないですよ。

なんかすごい粘着な人がいるみたいで、話が脱線してますけど。申し訳ない。
まぁこのスレ、最近ネタ不足だったし、いいかと(笑)
325774RR:02/01/25 16:11 ID:HrVZo+qt
もっとマターリ逝きましょうよ。
326774RR:02/01/25 20:17 ID:aQnJYe/3
Ape のエンジン下ろしたよ。今夜ボアアップ。またーる。
3271:02/01/25 21:19 ID:xiRZBd4E
>>326氏 どこのメーカー?
サービスマニュアルはもちろんありますよね?
Sステージならば問題ないですが。
328モモやん:02/01/25 21:21 ID:VQACnlLt
を。楽しそうざんすね。
この時期は工具も冷たいんだよねぇ。

どこのキットで何ccか、キャブやマフラー、ボアアップ後のインプレもきぼん。
329774RR:02/01/26 00:12 ID:lHHGxjMd
HONDAのページのニューモデル欄に「エイプ」
と書いてあったので、ape100かとおもったら
トリコロールカラーの限定発売の案内だった。
早く100cc公式に発表されないかなー
330267:02/01/26 00:41 ID:WZdpXTgE
>>323 さん
大変助かりますぜひよろしくお願いいたします。
331267:02/01/26 00:43 ID:WZdpXTgE
さげときます
332267:02/01/26 00:45 ID:WZdpXTgE
もういっかい
333326 ◆65NQAkCo :02/01/26 04:02 ID:g76RVUvq
>>327
どもです。タケカワSです。サービスマニュアルも一般メンテ本も
Sステージの取説も読んでます。脳内シミュレーションではいちおう万全、かな。

んで疲れて寝ちゃったんで、これから着手。雪降る前に組まねば…
トルクレンチが明日(今日)来ますので、組み付けはそれ待ちだったりしますし (w
334326 ◆65NQAkCo :02/01/26 04:17 ID:g76RVUvq
>>328
S-Stage 80cc に、同 KEIHIN PC20 キャブセット、エアクリ付、にしときました。
でもエアクリは別のにしたほうがよかったかな。
これってオリジナルの湿式のやつのエアクリボックスへのコネクティングチューブを
ひっぺがして流用(接着して)する仕様らしくて… なんか貧乏くさいんですよね。
今使ってるキタコの全天候型のやつも貧乏くさいんで換えようと思ったんですが、
また貧乏っぽい…。てか接着剤、ホンダボンドなんて持ってないって。
335326 ◆65NQAkCo :02/01/26 04:30 ID:g76RVUvq
>>328
マフラーは、うるさいのが苦手でノーマルで我慢してたのに、
なぜかだ魔が差してスパトラ4インチ(ヨコタ)です。
これはしかし音気にしてたら抜けないし、困ったサイレンサーですね。
4枚で気兼ねしてちゃノーマルより回らないんですもん。粘るけど。
ヨシムラじゃやる気ありすぎてデザイン的に苦手だし、困ったもんです。

でも Ape100 が出たら、その純正か JMCA モノを、ステー自作するかして
流用しようかと思ってます。これナイスかと。
336774RR:02/01/26 23:50 ID:YxYs/pEq
エンジンの載せかえって、完全に自力でやってるんですか?
それともバイク屋と共同作業ですか?
でも違法(多分)だからバイク屋は手伝ってはくれないですよね。
337モモやん:02/01/26 23:54 ID:RKhNzXds
APEあたりのエンジン載せ換えなんて簡単だよ。
XR100のエンジンと載せ換えるだけなら、素人のオイラでも1時間かからない。
基本的に原付はエンジンナンバーが登録書類に記載されないから、
厳密に言えば違法かも知れないけど、排気量がウソじゃなければ
取り締まりようもないと思う。
338ゼロハソ好き。:02/01/27 03:11 ID:lZb6z+zH
この間はお騒がせしました。
皆さんすみませんでした。m(__)m

ところで、エンジン載せ換えは、モモやんさんがいうように、一人でいけます。
二人でやれば、早く出来ますが。
違法かどうかは判りませんが、ちゃんと排気量に見合った免許を持っていて、
ナンバーを取れば違反にはならないでしょう。
あと、レストアバイク屋とか、カスタム屋だったら手伝ってくれるんじゃないでしょうか。
でも、ボアアップするのも、載せ換えるのも、自分でやったほうが、勉強になりますよ。
339774RR:02/01/27 03:17 ID:qqJmWoxn
なるほど。
でも原付免許しか持ってないので、やるなら
50ccで馬力のあるエンジンに変えたいです。
坂道発進とかが楽になるように…

というか、エンジンそのものはどこから
調達してくるんですか?
バイク雑誌とかで、そういう交換会があったりするのでせうか。
340ゼロハソ好き。:02/01/27 03:31 ID:lZb6z+zH
エンジンの調達はヤフオクや、解体屋、個人売買など、色々あると思います。
お金持ってる人なら、載せ換えたい車種を丸ごと買ったりする人もいるようですよ。
50tで馬力の有る縦型エンジンといえば、
CB50JX−1か、CB50S位しか思い浮かびません。
あくまで僕の知りうる限りではありますけど・・・。
縦型エンジンはいじればパワーは出そうですけど。
341モモやん:02/01/27 11:00 ID:4Ad70p9z
とりあえず50シリンダベースでボアアップキット組んじゃうのが
一番早いと思うんだけど(違法だけどさ)。
ただ、>>290でも書いたけど、速くしたら絶対にスピード出しちゃうし、
原付のままだとスピードが絶対危ない。
お巡りさんは白ナンバーの原付、狙って取り締まってるからね。
いじる金があるなら、まず小型取った方がいいと思う。
エイプでそれなりに運転できてるなら、一発で取りに行っても
そんなにかからないと思うし。
そしたらボアアップするなり、エンジン載せ換えるなりすればいいでしょう。
ヤフオク見てれば、80エンジンなら3,4万も出せば買えるよ。
342326 ◆65NQAkCo :02/01/27 19:55 ID:Kbxi5P/O
なんか雰囲気暗いみたいですが〜、ボアアップ完了。
しかしまあ気持ちいいこって。
はじめて Ape で「尻の下が先走ってグイっと進んでく感じ」を体感できましたよ。
すぐ慣れちゃったけど…
スプロケは 39/15 = 2.6 で、タケガワ参考の 2.5 よりもちょいローギヤードに。
クルージング用にもう一速分くらい欲しいところですが、まあのんびり考えよっと。
343339:02/01/27 20:32 ID:uSPwIpIx
さっきバイク用品屋逝ってきました。
が、APEにどれを付けると何が起こるのかがよーわからんので、
他の人がAPEをどのように弄くっているのか知りたいです。
コンビに逝ってバイク雑誌買ってきますが、
なにかお勧めの雑誌とか、逆に「これは買うな」とかっていうのは
ありますか?
344326 ◆65NQAkCo :02/01/27 21:00 ID:Kbxi5P/O
>>343
おすすめはしないけれども「モトチャンプ」ってのが原付扱ってます。
おれにはどうにも、レジに持っていく勇気ないけどねー。
というか、インターネットとかホームページとか検索サイトとかいうの、
ご存知では? いぱーい生きた情報ありますよ。
345名無し某:02/01/28 00:38 ID:JoBPnBb0
>344
つか昔はモトチャンプもマトモだったんだけどねぇ、、、(遠い目)
「イトシンの軒下整備工場」って別冊は
CB50系のある意味「バイブル」だと思うんだけど。
346名無しさん
ape100、発表前に仮予約してしまったが、
ボディサイズは50と同じだよな?
しかし、カラーオーダーで260000はちょっと高い気がするが。
一応割り引きは20000だった。