おいっ!そろそろ冬眠だよ、雪国ライダー!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1越後の旦那@6R
そろそろ冬眠の準備を始める季節ですな。
冬眠についてマターリ語ってちょ。

よろっとピカピカに磨いてやるとするかね。
2メサウマ:01/11/03 18:16 ID:CE2wJDUn
早いねぇ。
3774RR:01/11/03 18:18 ID:hZAFrMyK
八戸は12月31までは雪ふらないので防寒さえなんとかできればいいな。
つらいのは成人式から3月までだ。雪ふりまくそ。
4越後の旦那@6R:01/11/03 18:20 ID:o662rpLA
>>2
寒いのはニガテなのだ。
5774RR:01/11/03 18:21 ID:3OyJUt0o
ふぁいと!!!!!!!!!!
6越後の旦那@6R:01/11/03 18:30 ID:o662rpLA
>>3
漏れも学生のときは路面が凍結したり、積雪があった時以外は
元気に乗ってたよ。

車に乗っちゃうと億劫になってイカンねぇ。
7初体験:01/11/03 18:31 ID:HgMxWOck
バイクを買って初めての冬ですがバイクは雪が降ったら
どう保存?するべきですか おしえてください
8越後の旦那@6R:01/11/03 18:33 ID:o662rpLA
>>7
保管する場所にもよるけれど、どのように保管するつもり?
9越後の旦那@6R:01/11/03 18:38 ID:o662rpLA
>>7
とりあえずガレージだと仮定して
・バッテリーをはずす。
・ガソリン満タン
・錆びやすい箇所には多めに錆止めを塗る

ぐらいかな?
漏れもその程度しかしないし。
10774RR:01/11/03 18:41 ID:hytCfQgU
当然だがコックはオフに。
あとコックオフでアイドリングしてキャブのガソリンを使うとか。
11越後の旦那@6R:01/11/03 18:48 ID:o662rpLA
そうそうキャブのガソ抜くのを忘れてた。
タイヤの空気圧を規定値にいれて、
一週間に一回ぐらい移動させて接地面をずらすのもね。
センスタで立ててたら、前輪の接地面ずらすの楽だな。

センスタないならレーシングスタンドで立てるのを推奨。
12774RR:01/11/03 21:32 ID:1qqB+Dt6
ゼルビス
13774RR:01/11/03 21:37 ID:Rer1fjL2
昨夜、大阪から伊賀上野経由で伊勢まで行こうとしたけど
寒すぎて伊賀上野まであと20kmの地点で引き返しました。
こっちでももうライダーは冬眠かも、、です。
14774RR:01/11/03 21:39 ID:Rer1fjL2
>>13
すみません。「バイクの冬眠」のスレみたいですね。
15774RR:01/11/03 21:40 ID:AypTaza/
アホ言うなアイスバーン最高、プロテク付けるならこれ、おすすめ
16越後の旦那@6R:01/11/03 21:45 ID:7j9JooTX
>>14
ライダーも冬眠してヨシ!
つか、冬になったらコタツで冬眠っしょ。

>>15
ロドバイクの身には辛いよ…。
17774RR:01/11/03 22:49 ID:6J6wiTyR
エンジン保護の為に規定量より多めにエンジンオイルをいれておくのはNGですか?
それと、クーラントが凍らない気温であれば、クーラントはいれっぱなしの方がいいのですか?
18鵞鳥野郎:01/11/03 22:53 ID:m3hL6lo0
>>16
VFRなら日本最北端を目指せるぞ!
19越後の旦那@6R:01/11/04 03:16 ID:tUaPoBeZ
>>17
エンジンオイルは規定量でいいんじゃない?あえて増やす必要性を見出せない。
クーラントもあえて入れっぱなしでも構わないよ。
心配なら不凍液の割合を増やせばいい。

>>18
漢だねえ。まねできん。
つか、寒さで逝ってしまいそうだ(藁
20774RR:01/11/04 03:22 ID:AN5HX7Qj
バイクにチェーン付けて走りますが、なにか?
冬は、もうこれで20年近く走ってますよ。
まあ、寒いけど。
21ゆうびんはいたつ:01/11/04 03:26 ID:jDbaSCjs
スタッドレス&チェーンだな
グリップヒーターとカバーも必需品
冬じゅう動かしておけば大丈夫
22774RR:01/11/04 10:21 ID:tUaPoBeZ
郵政株最強伝説
23774RR:01/11/04 18:15 ID:jdQQ78ob
雪国向けの、半年だけのバイク保険というのはありませんか?
つまり冬は乗らないので保険料払わないで済むというような物。
温暖な地域でも、真冬の3ヶ月を除く9ヶ月保険とかあると助かるのですが。
どなたか御存じないでしょうか?
24774RR:01/11/04 18:24 ID:Qm8fDrVz
200キロでアイスバーンに突入、これプロテク身に付ける者の常識、
25越後の旦那@6R:01/11/04 21:47 ID:e/BH0Vas
>>23
一ヶ月単位で契約するBAPてのがあるけれど(通常はPAP)
等級下がんないから長く乗るならPAP契約で続ければいいんじゃないかな?
下がれば年額2万円とかになるし。

でも、漏れもそういう保険欲しいな。
二台も掛けていると金額かかるからなぁ
26越後の旦那@6R:01/11/04 22:16 ID:sxnVoj3B
冬眠させるのはいつぐらいからの予定?

漏れは12月に入ったらバイク屋に預ける予定。
ガレージが欲しい今日この頃…。
27774RR:01/11/07 02:19 ID:lebEFNwZ
さて、「ちっちゃな雪使い シュガー」を見るとするかな。
28NKP:01/11/07 02:20 ID:IkDISM6n
雪国の人は気の毒だと思う。
29ぐは:01/11/07 02:23 ID:gF76lsW+
 冬はさ、ボブスレーの乗り物横につけてチェーンまいて雪上サイドカーってのはどうだい?
30越後の旦那@6R:01/11/07 21:22 ID:GO1AgInm
>>28
冬眠があるからこそ乗れるうちに出来るだけ沢山乗ろうとするのさ。
その分冬はコタツでマターリ。
これが雪国ライダーというものサ。
31越後の旦那@6R:01/11/07 21:23 ID:GO1AgInm
>>29
スノーモビルでいいじゃん。
つか、バイクの前輪にスキー履かせたの無かった?
3223:01/11/07 22:24 ID:8ZXF/xsr
>越後の旦那@6R
レス遅くなりましたです。すみません。
そうですかー、冬抜きの保険はないですか。残念。

実は最近まで住んでいたアメリカでそういう保険に入っていた
ものでして。まあアメリカっぽい保険商品が最近増えて来ている
のでそのうちに登場するかもしれないスね。ちうか、待って無いで
保険会社にリクエストってのもいーかも。

情報ありがとさんでした。
33レプリカ海苔:01/11/09 19:22 ID:KD34rZOJ
自分もそろそろ冬眠。雪国にはやっぱりカブかオフ車ですね。
一度氷の上を走りましたが何度車の人に起こすの手伝ってもらった事か、、、

>鵞鳥氏
あのHPご存知ですか?
自分、あれに感化されてあと一歩で行くところでした。
一度やってみたいですね(嫌だ?)。
34FZくん@群馬県民:01/11/09 19:53 ID:NOTSHYoG
>>31 越後の旦那
EZ-9とかじゃないっすかヽ(´ー`)ノ
漏れはそろそろタペ調に出して封印します
カバーかけてガス入れて。
んで冬の間は原付でゴーゴー 転けても財布が痛くない(笑
つか都内にいるからチャリで十分
35774RR:01/11/09 19:54 ID:E/Ox2VT/
雪国で使えるといえばケッテンクラートぐらいだな。(w
耕運機が走れてATVが公道走る事まかりならんというのが納得いかん。
カワサキなんか小型トラックサイズのATVまで作ってるっちゅーに。
36774RR:01/11/09 20:01 ID:rh+CkAAG
仕事の都合で冬でもバイク乗らにゃアならん。
楽しみな反面怖い。
37FZくん:01/11/09 20:04 ID:NOTSHYoG
フト気が付いたんだけど、
四輪ATVはもうナンバー取れないんですよね。
でも耕耘機の台車をくくりつけたら取れるのかな?
一応固定式で常に牽引用、としてだったらナンバーとれるかも?
んでナンバーとれればこっちのもの(笑
甘いかなぁ… とれるならYF200欲しいかも。
38つぬたりモータース ◆ste1ElvU :01/11/09 20:04 ID:k8Er5T2K
スノーモービルって二輪免許必要みたいだけど、
ナンバー取って公道走るのは結構ポピュラーなの?
39774RR:01/11/09 20:07 ID:rh+CkAAG
>>38
まんま関係ないが、スノーモービルでゼロヨンやってみたい。
外国ではやってるラシイね。
40774RR:01/11/09 20:24 ID:XSJ4vHWg
その昔1月1日に赤倉温泉スキー場までバイクでいったYO!
41774RR:01/11/09 21:19 ID:FnsT2CD4
スノモで公道走ったらソリから火花、キャタピラ痛みまくりとちゃいますか?
たとえ雪とかが多少積もっていても。
外国ではスノモのレースがあるそうですね。それもかなりマジなのが。
42越後の旦那@6R:01/11/09 22:02 ID:tbxNFgq/
スノーモービルはたしかナンバー取れたと思う。
小型特殊になったんじゃないかな。
もっとも取ったところで使える日数が限られてくるけど。
43774RR:01/11/09 22:10 ID:E1FJ5fKe
松本に住んでいるのだが
去年は12月の終わりまで乗ってたよ。
1月に大雪が降って、ひと月ほど乗らなかった。
でも、2月の終わりには
夜中に東京まで行ったよ。
そのときの格好は以下の通り
・冬山用ポリプロピレン製アンダーウエア上下(当然長そで)
・その上から、上下とも厚めのフリース
・さらに上はダウンジャケット、下は皮パン
・さらにさらに冬山用ゴアジャケットと、下はオーバーズボン
(この時点で、部屋の中では大汗状態)
・手袋はブレスサーモの薄いのをインナーにし、スノボ用手袋をはめる
・靴下は冬山用。その上からゴアソックスをはき、冬山用重登山靴
・顔は冬山用目出し帽、さらにネックウォーマー。

はっきり言って、動きにくかったが、暖かかったよ。
今年は電熱ベストを購入。そのうちインプレします。
44越後の旦那@6R:01/11/09 22:18 ID:tbxNFgq/
>>43
寒くてもがんばれー!
漏れはへタレなので冬は引きこもってます。

電熱ベストのインプレ楽しみに待ってますよん。
45774RR:01/11/09 22:30 ID:FnsT2CD4
ジャイロキャノピーにドア付けて、車内に七輪でも持ち込んだらどうかと
思うが・・・(w
46774RR:01/11/09 22:34 ID:qoxbQaGL
>>38
確か、二輪免許ではなく、普通免許だったと思ったが。
ナンバー付きスノーモービルはあまりポピュラーではないけど、あるところにはある。
営林署あたりだと、除雪していない林道で冬の森林見回りに使うところがある。

>>42
大抵のスノーモービルは15km/h以上出せるので、小特にはなりません。
47越後の旦那@6R:01/11/09 22:35 ID:tbxNFgq/
>>45
酸欠でラリっちゃえそうだな。
転倒の心配もなさそうだし(藁
48774RR:01/11/09 23:50 ID:trJHZqDV
 なんかインナーパンツ買う金がなかったので、遂にというか小学校3年生くらいぶりに
ズボン下はいちまったよ。

 だけど、効くな〜。

 普通のズボン下履くだけで航続時間が一時間程度延びましたよ。すこし本気で
バイク用のインナーパンツ探してみようとおもったよ。

 ばばシャツ着てるオンナがいるのに、バイク乗りがダメっていうのはないからな。
49道民:01/11/10 00:15 ID:8+TcKqeD
スノモは普通免許です〜。
でもナンバーは軽自動車扱い。なんでだべ。
ナンバー取れるスノモが生産中止されて久しいから、今も現存するかな。

漏れも原チャは冬場乗り回していたけれど、田舎道ばっかだったね。
幹線国道はとても恐くて乗れなかった。
凍結路は何の前触れもなくいきなりすっころぶ。立て直すのなんか無理無理。
そこへ四輪が通りかかったとしたら・・・。
絶対やめろとは言わないけど、冬に単車でこっち来るのはよしたほうがいいよ。
なんせ冬場は四つ輪でも運転は命がけだからね。
轢くほうには回りたくないよ。
50774RR:01/11/10 08:39 ID:gI8jR2CZ
バイクも寒冷地仕様ってあるのかにゃ?
51774RR:01/11/10 09:33 ID:MNMuNRRb
氷上レース仕様のバイクならあるでよ。
52774RR:01/11/10 13:54 ID:BDADEGks
良スレあげ
53774RR:01/11/10 19:02 ID:9ON4QUEE
雪国最強はトライクである!
でもバイクって言って良いのか・・・?
二輪じゃないしな。
俺も冬眠しなければ、もうバイク屋に預ける予約した。
今月いっぱい乗れればいい方かな。
しかし、しばらく乗れないと思うと
もっと走っておくんだったと後悔するんだよな
54774RR:01/11/10 19:05 ID:/yuHRRZH
トライクってドリフト走行できるのかしら、
55774RR:01/11/10 20:22 ID:s7ChpasK
俺、青森だからそろそろ冬眠の準備しなくちゃ。
といっても、ハイオク満タンで40キロ走って、あとはバッテリー外してカバーかけておしまい。
56774RR:01/11/12 21:39 ID:DEyvXuxd
今日は寒いよ、age
57越後の旦那@6R:01/11/14 19:18 ID:tyjbW2jN
とうとう三国峠に雪がふってまいりました。
もう、バイクでは峠越えが出来ないのか…。

今年もあと何回乗ってやれるかな…。
58774RR:01/11/17 00:31 ID:DAou40tZ
もう冬眠しました。
このスレは放棄したんですか?>1さん
59774RR:01/11/17 11:58 ID:BbtED2OZ
毎年、会津(雪国)でノーマルタイヤでカブ乗ってるけど、大丈夫。
60越後の旦那@6R:01/11/18 09:45 ID:v9Cjw3Yg
>>58
いえいえ、忙しくて2ちゃんねるに来る暇もなかったのですよ。

>>59
頑張ってねー。転倒しないようにね。
漏れはコタツに引きこもってます。つか、コタツ出さなきゃ。
61774RR:01/11/20 03:49 ID:H5axw+pQ
・・・・東北に来て、初めての冬を迎えます。
今の時点で多少泣き入ってますが。
なんだよ、この指取れちゃいそーな寒さはよー (´д`; )
62774RR:01/11/20 05:34 ID:riMjvP4i
数日前に、長野の麦草峠に行ったんだけど、上のほうはもう路面にも雪が積
もってたよ。
仕方ないから清里のほうから帰ったんだけど、街中にある電光式の温度計に
よると気温1度だった。こりゃさみぃやって思ったね。
63774RR:01/11/20 05:36 ID:riMjvP4i
>なんだよ、この指取れちゃいそーな寒さはよー (´д`; )
ワラタ
64北海道:01/11/20 06:52 ID:WwNy3DR+
>>49
>なんせ冬場は四つ輪でも運転は命がけだからね。
 実際はそうなんだけど、車を運転してる方にどれだけ自覚があるか・・。
というわけで、雪の降らない所からは想像もつかない速度で
車が走っているので、来る人はそのつもりでどうぞ。
スパイクタイヤとか無理してでも手に入れた方が、まだ安全に楽しく?
走れるとおもわれ。

日曜が天気良かったので、ガソリン満タン、バッテリー外し、要所要所に
シリコンスプレーしてカバーかけて冬ごもりさせました。
65774RR:01/11/20 07:28 ID:dduebj0u
>>64
そんなこといったら雪国の人みんなイニDみたいに100km出してるって思われるよう。
66774RR:01/11/20 08:17 ID:K/O3rDQ5
北海道の4輪はすげー飛ばす
67774RR:01/11/20 08:54 ID:ApV8zcPA
65>??実際に出してますが?当方北海道
68774RR:01/11/20 08:58 ID:dduebj0u
峠で?>67
69774RR:01/11/20 09:13 ID:/c6ohHuU
北海道は直線番長だからな。
でも、直線ではマジで100km/hは平気で出してる。
速度が低くて、それなりにドライバーが運転に集中している峠より、
この方がコワイのでは。どっちもどっちかもしれないが。
70774RR:01/11/20 10:17 ID:dduebj0u
寒冷地だと凍ってなくても路面温度低いだけで簡単に滑るから怖いよ。


ナンチテ
71774RR:01/11/21 14:56 ID:GUneuBUY
雪国の人は大変ですね。
72 :01/11/21 15:18 ID:FegUYAf6
オーバーフローやジェットの詰り対策はなんか無い?

ガス抜いてもジェット錆びるし...
73774RR:01/11/21 19:43 ID:2hvncWbg
72>冬眠させるんだったら、キャブ外しとき。
んで、その間にO/Hして春につけてやる。
キャブ以外にも各部パーツのO/Hは冬の間に暖かい部屋でコツコツとしてやる。
これが北国の冬のバイクとの付き合い方(うそごめん漏れだけかも)。
ちなみに、漏れの部屋には下駄箱にキャブ&バッテリー。傘立てにフロントフォーク(勿論傘は別の傘立てに)。茶の間に前後ホイールを置いてある。
74越後の旦那@6R:01/11/21 22:32 ID:yw4et8h+
>>73
漏れもバッテリーは玄関の下駄箱の上だな。
カウルを外してそれとなく補修しているのは秘密だ(w
75越後の旦那@6R:01/11/25 14:17 ID:O6ncE4pJ
来週はとうとうバイク屋に預ける予定。
今日は洗車と錆とり、ワックスがけと注油だな。
76遵法運転推進委員会 ◆ZYHUpPgI :01/11/25 14:19 ID:3cocLVq1
降雪時はバイクは危険なので乗らないほうがいいよ。
77がちょん:01/11/25 14:37 ID:oOgJvr8w
>76
交通手段がバイクしかない人は?
雪上バイクは?(w
78越後の旦那@6R:01/11/25 15:51 ID:S5nf/nnL
>>77
バスなどの公共交通機関、もしくはチャリ。
79がちょん:01/11/25 15:52 ID:iiDC7y+d
>78
チャリジャ深雪だとすすまんのでは?
80越後の旦那@6R:01/11/25 16:38 ID:bKCNx+Ek
>>79
雪国の除雪はかなり頻繁にやっているので大抵の道は走れる。
凍結路や圧雪はキアイで乗るか押して歩くか。

大雪の日はもちろん歩き。もしくは家から出ない。
81Serow225:01/11/25 17:05 ID:Lc5VBbdO
 23日に3台とも冬眠させました。ガソリンを満タンにし、キャブのフロート室をカラにし、バッテリーのマイナスリードを外して準備完了。
庫内保管なんだけど念のためにシートを被せました。

 ホントはキャブのフロート室を外したりドレンを緩めたり(Serowのフロート室にはドレンが付いているのだけど他の2台には付いていない)、
という抜き取り方をするべきなんでしょうが、ヘタレな俺はガソリンタンクからのホースを潰して(負圧コックなんです)エンストするまで
エンジンをかけておく、という方法を採りました。

 毎年この方法で冬眠させていますが、フロート室内でのスラッジ発生もなく、春一に補充電したバッテリーを繋いでやれば問題なく
始動できていますよ。

 昔はエンジンおろし、冬の間に腰下までバラしてベアリングの交換していたんですけどね。ここ7〜8年は怠けちゃってるなぁ。
82むは:01/11/25 17:08 ID:0eVO9edg
>>81
いいなあ。漏れは人のガレージの隅っこに置かせてもらうから
カバーかけるだけだな。ていうか、雪が積もるまで乗る。
83Serow225:01/11/25 17:27 ID:Lc5VBbdO
>>82
 3台目のバイクを買ったときに鍵の掛かるシャッター付きの賃貸ガレージを
借りました。¥1万/月です。都会では考えられない値段でしょうが、
低所得なのでキツいですよ。

 普段は自宅とガレージの往復にSerow225を使っています。これは物置裏に
シートを被せただけの青空駐輪。でも冬眠はガレージに持っていってさせています。
84越後の旦那@6R:01/11/26 23:10 ID:i30DsFXG
>>83
ガレージ保管うらやましい。
漏れは二台ともバイク屋に保管を依頼したよ。

探そうかな、漏れも。
85774RR:01/11/26 23:13 ID:wZgL6b6F
さぁバイク閉まうかな。明日から大雪だって言うし。
モービルの用意でもしよう。
86 :01/11/27 00:35 ID:A/RrJioN
そういや昔リアにキャタピラフロントにソリのバイクが雑誌に載っていたね。
あとフィンランドのスパイクタイヤ。
87越後の旦那@6R:01/11/27 21:22 ID:KJzbBbw4
>>86
あったねえ、そういえば。
おそらくHONDAのバイクだと思ったのだけども…。
88774RR:01/11/27 21:43 ID:+NYQIGYf
>69
飛ばすし、あんまり周囲を見ないんだ北海道ドライバー!
ノーウインカーで曲がったりするし、死にそうになった事アリ

東京に来て、もうずいぶんになるが、なんといっても良かったのは
こっちじゃあ1年中バイクに乗れるこったよね。
89774RR:01/11/27 21:50 ID:lrVoQc6c
10年前九州に住んでたとき、友達が真冬に北海道にツーリングに
行くといって出て行きましたが、その後何の音沙汰もありません・・・
90774RR:01/11/27 21:54 ID:+NYQIGYf
>89
主要道路は、冬でもデッカイトレーラーが凄い勢いで
走っています。
路肩を両足ついてトロトロ走ってて、なんかの拍子にステーンと
いった所にそんなトレーラーが迫って来たら…ブルブル
91774RR:01/11/27 23:48 ID:Mf7tYWRV
一緒にフロ入るのが正しいバイク乗りの姿だコラァ。
92774RR:01/11/28 00:41 ID:JxVaPypp
タンク内の錆取りついでに一緒に風呂入りましたがなにか?
マスクして風呂入ったの初めてだったよー
93774RR:01/11/28 12:39 ID:mLXzprZ8
ぎゃー!!
積雪30cmだ〜!!
バイクまだしまってねーよー!!
94774RR:01/11/28 12:40 ID:vhGVwqCR
金沢ではまだ乗れます。
95猿微意乗り:01/11/29 18:01 ID:8yBNZOj0
その昔、スノーモビルで学校まで来た友達…
でも、車道はけっこう雪解けしてて、アスファルト出てたけど…
どうやって来たの?
もしや火花を散らせて爆走して来たの?
96むは:01/11/29 18:15 ID:fMNQYIgz
冬眠が先か、2ちゃんねるステッカーが届くのが先か
微妙な晩秋。
97越後の旦那@6R:01/11/30 21:10 ID:a3WdCADo
寒い、もう乗れん。
漏れはおコタに引きこもるよ。
98774RR:01/12/01 02:36 ID:xcTr/4Ri
こちら東北、まだ乗れてます。指先の感覚なくなるけど。
免停寸前でもないのにチャリに切り替えは悲しいけど、里に雪が降るまでぁ 乗りつづけるぞ!

>>88
車線変更でウィンカーはほとんど見かけないし、だだっ広い交差点で衝突ってありますね。片側1車線の直線で100Kmh出す人もいるし。

チャリはむしろ春先がキツい。凍ってくれてりゃ冬を通じて乗れるけど。
99774RR:01/12/02 09:31 ID:3dhYJ8KA
バイク屋さんで冬の間預かってくれます。\30,000で。
100774RR:01/12/02 09:36 ID:F+TNBzJr
車庫にしまったよ。北海道。
101774RR:01/12/02 16:05 ID:7BQNGvBq
102774RR:01/12/02 21:01 ID:jpaADD17
age
103774RR:01/12/02 21:05 ID:jpaADD17
age
104荒い目の舗装:01/12/02 22:29 ID:kENY+fWg
 前シーズンの冬、路面が湿っていると思って普通にスクーターに乗っていたら、
駐車場の中のコーナーで見事に転倒。 路面を触ってみたら凍っていた。
最近のアスファルト舗装は排水性の高い荒い目の舗装が多い。
この舗装は路面の乾燥と濡れている区別がつきにくい。
105774RR:01/12/02 23:01 ID:oi3atu4a
昔、北海道にDoバイクという雑誌があって、
その企画にフリーウェイ250で雪の中、支笏湖の温泉
まで雪中ツーリングというのがあった。見事にコケてた。
雪ん中乗るのは迷惑なのでやめてほしい。
106774RR:01/12/03 00:03 ID:EMZPd3Vn
>>105
ホイルスピンしまくりですが何か?
107774RR:01/12/03 08:51 ID:KqMqHEne
>>106
郵便局の方ですか?
108むは:01/12/04 00:48 ID:1t7JBYcB
昨冬、雪道をドラスタで走ろうとトライ。
車庫から出したとたん、後輪がズルズル滑って立ちゴケ。
車庫に戻すのに足が滑って15分。マジ、死ぬかと思った。
でもいい運動にナッタヨ。
109越後の旦那@6R:01/12/05 19:23 ID:9H84431r
とうとうバイク2台とも冬眠させてしまいました。
はやく春が来る事を願って。
110774RR:01/12/05 22:31 ID:NaWyfN+O
>>107
その場でホイールスピンさせて、1速、2速、3速つう具合にシフトアップできるよ。
111774RR
>>110
バイクはなんですか?