☆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.35☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:01/11/04 22:44 ID:/JM7O/5/
>>950
バイスプライヤーという工具を
買って試してみれ。使い方簡単。ペンチのゴッツい版。
それでもダメなら近くの車屋に持っていくが吉
金取られるけどね
953774RR:01/11/04 22:49 ID:lPQpzRBk
>>949
タンクの底面や垂直部分ならともかく、天井部分のサビまでブラストガンから発射される砂が届きますか・・・!?
CBX125Fのタンクのホースをつなぐところはとても狭く、従って、ブラストガンを突っ込めるのは給油口しかないので、無理じゃないかと思うのです。。。
954774RR:01/11/04 22:49 ID:AWfcTIzc
ホイールのバルブのパッキンがダメになったのですが、古いマ−ビックなので
パーツ供給が不安です。
メーカーによってパッキンの種類は違うものでしょうか?
955774RR:01/11/04 22:51 ID:lPQpzRBk
>>950
うろ覚えなんですが、ボルトを砕く工具ってありませんでしたか・・・?
956774RR:01/11/04 22:52 ID:lPQpzRBk
>>955
すいません、寝ぼけていました。
砕く工具があるのはナットの方です!!!
ごめんなさい!
957774RR:01/11/04 22:54 ID:/JM7O/5/
>>956
ナットブレーカーね。
そうそう
958774RR:01/11/04 22:57 ID:WsRNcdix
>951
はい。えーとタンクをはずそうとして
結び付けてるボルトをスパナではさんで
スパナの逆の端をニ、三回たたいて回そうとしたら、ボルトは
びくともせず、その角がチト丸くなっとりました。
とりあえずそのままにしてありますが。うーん
959774RR:01/11/04 22:58 ID:Mp6xy4mc
新スレの予感・・・・
960774RR:01/11/04 22:59 ID:Mp6xy4mc
>>958

ちゃんとJIS規格の工具使ってるか?
961IDちがうけど958ね:01/11/04 23:05 ID:p4wG7L9w
>960
どうだったかな?
今手元にないからゴメンナサイ。
またでなおしますの…
962774RR:01/11/04 23:05 ID:lPQpzRBk
>>960
ていうか、燃料タンク部分は力のかかる部分ですし、よく締まっているのでしょう。
ソケットレンチか、最低でもめがねを使うべきでは?
この質問者はオープンエンドレンチしか持っていないのかも・・・!!
963774RR:01/11/04 23:06 ID:deb1O4ua
>>958
スパナはダメなんだよ。基本的にスパナは使わない。
たっかいスパナを使うよりは、300円の眼鏡レンチの方がいいよ。

眼鏡レンチの方は、ボルトの頭に均等に圧力かけるからね。
964774RR:01/11/04 23:07 ID:RI6AaMdM
7年ぐらい寝ていたバイクを、こつこつ直している最中なのですが、
エンジン内部のカーボンを簡単に(エンジンをばらさずに)落としてしまう
ケミカルありますか?みなさんが使ってみて これがいいよ という物を
教えてください。
ちなみに、走行11,000km,キャブをオーバーホールして今日エンジンが掛かったので、
アクセルを吹かしながら作業するタイプの物でもOKです。
よろしくお願いします。
965774RR:01/11/04 23:07 ID:aYyhuTlc
排ガス規制後のRZ50でおすすめのチャンバーないですか?
966774RR:01/11/04 23:08 ID:eXStDEu7
もう雪降って来たんで、そろそろバイクを冬眠させなきゃならないんですが、
何をしたら良いでしょうか?
たとえば、バッテリーをはずすとか。
967774RR:01/11/04 23:08 ID:deb1O4ua
 あと、レンチは整備に慣れるまでは12ポイントレンチをつかって、なれたら
6ポイントに移行するといいです。

 ソケットレンチは最初から6ポイントのコマかってね。6ポイントの方が
ボルトの角をダメにする率は低いからね。ただしきちんと力を加えてとい
う前提が付きますが。


 
968書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/04 23:13 ID:lpiZDNIP
>>966
タンクはガス満タン。キャブのガスは抜く。
あとレーシングスタンド等を利用して
タイヤを浮かせると(・∀・)イイ!!らしい。
更にチェーンルーブは拭き取らずにおくのが
錆を防いで(・∀・)イイ!!という話も。
969774RR:01/11/04 23:14 ID:/JM7O/5/
>>964
4サイクルだったら、普通に売ってるエンジンコンディショナーを
プラグ穴から1シリンダー20秒ほど吹き付けて20分くらい
放置。
そしてエンジン始動、なんだけど、
多分プラグかぶっちゃってかかりづらいから、
アクセル全開でセルを10秒ほど回せば良いはず・
970774RR:01/11/04 23:15 ID:lPQpzRBk
例によってくだらない質問なのですが、カワサキの80〜125ccの2ストって、真夏に長時間ツーリングすると本当にすぐ焼き付きますか・・・?
KSR-2、KMX125、KDX125あたりに興味を持っているのですが・・・。
971969:01/11/04 23:17 ID:/JM7O/5/
>>964
それと、2ストにはエンジンコンディショナーは
使用厳禁!!
当方WAKO’Sのエンジンコンディショナー使用
972774RR:01/11/04 23:19 ID:7CZoub1R
>>971
良いこと聴いた!漏れのも結構だからナー
やってみよ(^^
973774RR:01/11/04 23:20 ID:eXStDEu7
書斎派 さん、サンキュです。
たまにはエンジン、かけたほうが良いんですよね?たしか。
974969:01/11/04 23:24 ID:/JM7O/5/
>>971
訂正。
小排気量のバイクならば
1シリンダー5〜10秒でも良いよ。
975774RR:01/11/04 23:24 ID:lPQpzRBk
>>973
エンジンかけた方がいいのはその通りです。
ガソリン満タンにしたあと、車庫でもう一回あふれるまで手で給油した方がいいですよ。
もちろん「タンクは水平、上まで満タン」を守り抜きましょ〜。
976964:01/11/04 23:25 ID:RI6AaMdM
>>971さん
レスありがとう。
ワコーズのエンジンコンディショナーですね、やってみます。
977(・_・)/ヤ!:01/11/04 23:29 ID:7MnMVFic
新スレって立ってます?
978774RR:01/11/04 23:30 ID:/JM7O/5/
新スレきぼんぬ
979元Sマン ★:01/11/04 23:38 ID:???
>>970
あまり聞かないよ。>焼き付き
水冷だしね。冷却は安定してると思うけど。
980966,973:01/11/04 23:38 ID:eXStDEu7
>>973サンキュ。
廃屋満タンでお願いしてこよっと。。
981(・_・)/ヤ!:01/11/04 23:38 ID:7MnMVFic
↓↓ほいっす!
★☆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.36☆★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004884566/l50
ではでは、順次移行してって下さいっす!(・_・)/ジャ!
982774RR:01/11/04 23:47 ID:2KKdKtJS
>抜けないボルト
まずはCRCを吹くべし。
角が丸くなっただけならフランクドドライブのメガネを使う。
それで無理ならタガネで叩く。
ちなみにスパナ使ったのが敗因。
最初からメガネ使っていたら何事もなかったハズ。
スパナは特殊工具と考えた方が正解。
983774RR:01/11/04 23:53 ID:lPQpzRBk
フランクドライブとは?
984774RR:01/11/04 23:55 ID:LZcy10KZ
スナップオンの商標なのだが、六角のカドに
力を掛けるのではなく、面に力を掛けるように
加工されてる工具のこと。

別にスナップオンだけが持ってる物ではなく、
それなりに著名な工具メーカーの製品だったら
同様の物を持つ。名称は当然変えてあるが。

新スレ起きてるのに、旧スレをあげるのはしのびない。
よってsage
985唯子撲滅委員会:01/11/04 23:56 ID:M0J8z1jk
>>982
タガネって・・・
その前にバイスプライヤとかバーナーとか使わんのん?
986774RR:01/11/04 23:58 ID:LZcy10KZ
>>985
この場合のタガネってのは、物理的破壊を持ってして
ナットを外すと言う意味ではないと思うが。ナットの
回転方向にむけてタガネでショックを与え緩めるのは
結構常套手段。

舐めきったナットはバイスプライヤもすでに手遅れの
時が多かったが・・。
987774RR:01/11/04 23:58 ID:deb1O4ua
>>984
 あれでしょ、六角の角の所が少し丸くへこんである奴。あれはいいけど
高いよね。

 それでなくても、普通のらちぇっとレンチと6角コマで全然いけると思う。
用はボルトに対して垂直押さえる方向の力と、回転方向の力をかけれるかが
もんだいでさ。

 眼鏡レンチでも両手でやらないとスナップオンでもなめるこたなめる。
988774RR:01/11/05 00:00 ID:8KPfcsd7
ナットを外すだけなら、最終兵器「ナットブレーカー」で
ケリがつくが、ボルトだとねぇ。あんまり滅茶苦茶な
ことしてもしょうがないし。
989唯子撲滅委員会:01/11/05 00:01 ID:y5TGDW+w
>>986
タガネよりゃポンチ使うしなあ・・・
990774RR:01/11/05 00:02 ID:8KPfcsd7
>>987
アメリカ製の比較的安い工具、パワービルトにも
同様の機構を持つ。スナップオンはブランドイメージも
あるんでかなり高額だが、パワービルトだとボロ安。
991774RR:01/11/05 00:03 ID:8KPfcsd7
>>989
サイズ次第でしょう。当方が結構遭遇する、
M12とかM18のボルトだとポンチは役立たず。
992774RR:01/11/05 00:14 ID:QoinZUdt
1000?
993774RR:01/11/05 00:16 ID:QoinZUdt
1000とっていい?
994NKP:01/11/05 00:16 ID:pX24gcjO
いいよ
995774RR:01/11/05 00:16 ID:QoinZUdt
だめかな?
996書斎派 ◆MoNKEyvM :01/11/05 00:16 ID:+V8qYMBq
6角は個人的には好きじゃないな。
30度分だけ損だから。
12角にFACOMの72ギア。これ最強(w

#インパクト用なら話は別だが。
997774RR:01/11/05 00:17 ID:QoinZUdt
やった!
998774RR:01/11/05 00:17 ID:QoinZUdt
初の
999774RR:01/11/05 00:18 ID:Wy08MMFF
1000
1000メサウマ:01/11/05 00:18 ID:AWO9IETy
メサ真面目な質問アルです。

スプロケ&チェン、フォークオイル、ブレキオイル、エアクリ、サスのリザブタンクって
いつ頃交換するのが最適です?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。