(゚д゚)ウマー ZX−9R (゚д゚)ウマー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ZX−9R BC(D)E、近未来のモデルについて語りましょう!
マジック9の継承を受け継ぐ9R、マンセー♪
2774RR:01/10/23 02:12 ID:xjaucjam
2げと
3774RR:01/10/23 02:15 ID:4Z35byHN
もうすぐ10R。
4774RR:01/10/23 02:15 ID:HcY1csd2
R1、炎剣、R1000、かかってこいやゴルァ!
ウソです。ごめんなさい。
5774RR:01/10/23 02:16 ID:xjaucjam
それってほんとなん?
6774RR:01/10/23 02:26 ID:4Z35byHN
>R1、炎剣、R1000、かかってこいやゴルァ!
サス換えたら結構いけるデ。(サスだけじゃダメだが)
サーキットでも9RがR1、炎剣を抑えて勝利してる例がある。
R1000はちと辛いだろうが・・・
7774RR:01/10/23 02:34 ID:HcY1csd2
>>6
結局、乗り手次第なのだろうが、そういってくれると嬉しいな。
8774RR:01/10/23 02:49 ID:lDz4JIIB
C型はカコイー!あの悪い顔がなんとも言えんな。
9あああ ◆kbeKfuIk :01/10/23 02:50 ID:tuEkCUHk
>6
R1000のアドバンテージはどのあたりにあるの?
10774RR:01/10/23 03:03 ID:U+r2XPcc
ラムエアの有無、排気量の差でCBRが負けるだけだろ?
11(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/10/23 03:14 ID:2vAHmOd9
外観はB型が好きだな。
C型速いね、高速域ではR1000にも負けないのでは?
12774RR:01/10/23 13:14 ID:4Z35byHN
>C型速いね、高速域ではR1000にも負けないのでは?
C型海苔です。01型R1000に負けました(w
13(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/10/24 00:11 ID:eB++7RtU
R1000は下から上までトルクがあるからな。
でも9Rの吹け上がり方は最高だな。
14774RR:01/10/24 00:19 ID:GiwaC9JI
良くも悪くも国産SSの序列からはみ出してる存在という気がする。
古い型のオーナーが肩身の狭い思いをしてないみたいだし。
15愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/24 00:29 ID:5PgCYgQJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 明らかにデカイのも難だな…
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
16774RR:01/10/24 00:46 ID:GiwaC9JI
でもツーリングには最高だYO!
17774RR:01/10/24 10:01 ID:4+UITi2q
>でも9Rの吹け上がり方は最高だな。
C型とE型を乗り比べたんですが、C型の方が面白いふけ上がり方をするな、と
思いました。C型はなんかトンガってます。荒削りっすね。
E型はマイルドなかんじでしたね。塚本のおっちゃんは
「C型は『曲がる・止まる・真っ直ぐ走る』がシャキっとしてて、
わかりやすい感じなんだけど、E型はそのへんの連携が適当にボヤかしてあるなぁ。」
とE型を評価しとります。

>明らかにデカイのも難だな…
ZX−11には敵わないものの、高速道路などツアラー要素を発揮する場所での
風防効果は絶大ですよ。SSのカテゴリながら風防効果とハンドルの位置、シートの
位置、ステップの位置とが絶妙で長距離走行がかなりラクでやんす。
18774RR:01/10/25 00:56 ID:wITQBefD
おすすめ、段つきスクリーンは?
19774RR:01/10/25 22:31 ID:ll+4sz+4
>>18
喉までメーカー名が出掛かっているのですが、思い出せない。
だれか答えてくれ。
20774RR:01/10/25 22:35 ID:mSLjYwKK
新型はシート高が827・・・
オフ車かよ!
グラブバーは9Rの魅力だと思ってたのになぁ・・・
7Rにもついてるのになぁ・・・
216F:01/10/25 22:36 ID:HxdGfqj5
>>19
ゼログラビティ?
MRA??
あとはマジカルくらいしか知らない。
22774RR:01/10/25 22:36 ID:aO10/5Td
A2FORMとか、ゼログラビティあたり?
使った事ないけどさ・・・

C型ほしぃ
236F:01/10/25 22:38 ID:HxdGfqj5
>>20
同感。
ツアラーの要素を兼ね備えたSSって事でお気に入りだったんですが。
変にレーサーっぽくするのもねぇ・・・。
24774RR:01/10/25 22:44 ID:pg82cXkc
>20,23
ホントホント、禿同だよ
実は9R、微妙に方向性見失ってないかい?

さっさと買っちゃってヨカタYO!
はっきり言ってグラブバーがないと一人で
スタンドかける自信なし!
25774RR:01/10/25 22:49 ID:TEoZwA4M
WPのRサスほすぃ、、、
26774RR:01/10/26 18:20 ID:qg2W1jM5
WPとオーリンズて二大定番サスだと思うんだけど違いは何だろ?
あとこの手のサスって全部専用設計なの?
バイク買い換えたらサスも買い換え?
27774RR:01/10/26 20:51 ID:a5rx/pHS
オーリンズはなかなかヨロシです。。
リアから伝わってくる情報が格段に違ってきます。。
28774RR:01/10/26 23:52 ID:ZV85+OGd
折れはWP付けてるよ。オーリンズ付きも乗ったがWPの方が好みだった。
WPのがしっかりしてるというか、、、
サス詳しいショップの人によれば何か500とかのイメージで日本ではオーリンズは
売れてるらしいけど、ヨーロッパでは逆なんだと。600とかああいう市販車
に近いレースではWPユーザー多いらしい。
29774RR:01/10/27 01:45 ID:HsIZeYcB
>28
WP、工具なしでセッティング変更できる?
個人的にかなり重要なポイントなんだけど、、、
30774RR:01/10/27 03:28 ID:pV93Woxu
>>9R乗りの皆様
今更C型買おうか悩んでいるのですが、
身長165で股下短めでも大丈夫ですかね?
今は、どうにかA型に乗っています。
31774RR:01/10/27 08:29 ID:xhIYR87H
>30
ジーンズは股下何cmのはいてます?
私32インチ(82cmくらい?)はいてますが、両足かかとまでぺったりついてます。
両足ともかかとまでぺったりつく必要はないと思うので、29インチ以上なら
多分足の指までつくと思うので問題はないかと思いますよ。つま先立ちだとちょっと
つらい(不安)かもしれません。赤男爵で一度跨ってみることをお薦めします。
32774RR:01/10/27 12:10 ID:+RrO/urL
>30
178cm68kgでちょうど両足がつくことを考えると
165cmあればOKと推測します。
これが160cmくらいになっちゃうと正直苦しいと思います。
乗れるとは思うけど見た目のバランスも悪いし、、、
33黒タマ:01/10/27 19:15 ID:brbwQtfk
 172cm股下短めですがまったく問題なし。
車重の軽さがかなりカバーしてくれますよー
34短小:01/10/28 04:09 ID:P0LtRTbi
あっ!そーいえば、9Rの車高調節キットが出てるけど、
どーなのかな?あれってリアだけ下がるんだよなー
後ろ下がりになんないか?
使ってる人いる?
35774RR:01/10/28 04:15 ID:IrN4QHd0
シャコチョーはあまりお勧めしないなー
せっかくの運動性にケチがつくYO!
軽いから慣れれば大丈夫だYO−
36774RR:01/10/28 04:23 ID:IlfxQWLM
>>28 セッティングってイニシャル調整のこと?油圧アジャスターはOPです。
ダンパー類はもちろん手でアジャストできるが。
37774RR:01/10/29 15:09 ID:0yQ/0rmt
>34
程度もんだよ、シャコチョー。
5ミリ下げ程度なら接地感が増して良いかもね。
2センチも3センチも下げたらダメでしょ。
イニシャル抜いて見たらどうですかね?
普通ボトムするほどペース上げないでしょ。
つか、リヤは鈴鹿でも奥までは入らないんじゃないかな。
3829:01/10/29 15:16 ID:Qz3rZF5Q
>36
あ、いちおーOPで油圧アジャスターあるんだ。
ありがと、サンコーになるよ。
ちなみいくらくらいか知ってる?
39セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :01/10/29 17:18 ID:bbzFU7cj
F型の足回りを俺のC型に欲しいなー。
(モデルチェンジの度に逝ってるし・・・)
40774RR:01/10/29 23:40 ID:M90CtL4O
揚げ。
41774RR:01/10/30 01:30 ID:oCYXWO+S
9R乗りは2chでは少ないなぁ。。
42いまはないの(T_T:01/10/30 01:38 ID:0C2BkEQn
96乗ってましたぁ。RAM掛かると楽しいです〜♪
輸出用の片目プロジェクターは、光が散って見えましぇーん(:_;
倒立サスは嫌いでしたな。6ポッドはよく効いたけど。
43774RR:01/10/30 11:11 ID:SJW0Bdbl
>41
元から少ない(つーか減った)からねぇ・・・・
乗りこなせなくて廃車にしちまったやつが結構いるんじゃないか?
特にC型以降。C1なんか殆ど見ないからねぇ。
44774RR:01/10/30 14:26 ID:fNMk8J+A
2chバイク版住人は偏ってるだろ
で、R1とかCBRがあるのにあえて9Rを選ぶやつも相当偏ってる
お互い偏ってるからそりが合わない、、、と
45774RR:01/10/31 10:44 ID:jfXkADbg
X:>で、R1とかCBRがあるのにあえて9Rを選ぶやつも相当偏ってる
◎:で、12RやZX−11があるのにあえて9Rを選ぶやつも相当偏ってる
R1と9Rはカテゴリが違うし、カワ海苔はHONDAマシンを選択肢に入れない(w
46真セコビッチ:01/10/31 15:04 ID:/N/OL6Is
エンジンマウントの位置が変更されているけど、どうなんだろう?
47774RR:01/10/31 15:10 ID:YDDneW4z
>12RやZX−11があるのにあえて9Rを選ぶやつも相当偏ってる
12Rは重いからな。30kg近い差は大きいよ。これもジャンル違いか。
11より遥かに軽くて、機関も新しくパワーも出ている。この辺が決め手かなあ。
48774RR:01/10/31 16:20 ID:mrZxmplR
腕さえあればR1やRRとタメ張れるって話だが、実際のところどうなんだろう?
流石に15kgも重いとキツいのでは。
9Rを12RやZX11と比較するのは賛成だけども
49真セコビッチ:01/11/01 00:10 ID:dCu4nRzZ
ナインは900CCだからなあ、R1にしてもファイヤーブレードにしても
GSXR1000にしても排気量がデカイからなあ
50774RR:01/11/01 15:27 ID:NgfPaekw
値段の落ちた01モデル買うか
最新の02モデル買うか思案中...
51774RR:01/11/01 16:44 ID:WPTyC7k7
>50
漏れなら絶対01.
2ケツもできてシートが低いからツーリングも対応。
01の方が9Rっぽいでごわす!
って言うか02はフロントカウルの上部まで同色ってのが気にくわん。
上半分は黒い方が好きだったのに・・・
52774RR:01/11/02 11:16 ID:TLQBTLf9
>01の方が9Rっぽいでごわす!
B型、C型の方が9Rぽい。2灯はR1だけで十分。
ヘンにコジャレたカワサキは要らん(w
53774RR:01/11/02 11:49 ID:TLQBTLf9
>ごわす!
つーかどこの人間だよ(w
おすもうさん?
54愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/02 19:47 ID:qDXZOI/v
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< でも2灯だと1コ切れても夜走れるからナ!漏れは好きだよ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
55C2ライム:01/11/03 13:24 ID:pGww4qND
2灯は別にいいけど、R1ぽいツリ目が嫌なんだな。
スイングアームは02がカッコイイなあ。足回りだけ欲しいぞ。

929RRやR1,R1000より多少重くても、そもそもの基本性能高いから
峠じゃ差がつくところまで攻め込めないでしょ。
付いて行けないようなファイブレやR1には少なくとも峠ではあった事がない。
でもサーキットじゃカタナやFZにも抜かれた。腕の差の方が大きいよ。
56愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/03 13:28 ID:iC/3cjEc
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< カタナに抜かれるのは、ちょっと鬱だナ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
57774RR:01/11/05 00:51 ID:TAF/V1/6
He
58774RR:01/11/05 01:58 ID:2oZtoCOR
うん、カタナに抜かれるのはどうだろう・・・(w

でも、ツリ目2灯でもラムエアダクトが悪そうで
R1とはまた違った顔してて結構良いと思うけど。
確かにB・C型のザクっぽさは大いに魅力的だけども。

新型はカウルステーがケージ型から変わったんだっけか。
あれは好きだったのに・・・
59愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/05 02:14 ID:wI6Sl64m
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< うむ、ジオンのMAみたいだナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
出てきた回でヤられそうだがな!
60774RR:01/11/05 11:54 ID:r0z6gp8Q
ザクって言うな〜(w
61774RR:01/11/05 23:08 ID:TAF/V1/6
グフッ!
62愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/05 23:20 ID:z4rEvpIs
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< B,Cがビグロ、Eがザクレロでどうだ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
63C2ライム:01/11/06 11:23 ID:xoaVsitG
>>56
鬱だ・・・
でも腕の差が歴然としてたからな、まあ納得。

>>58
まあそう言うな。
ロードレース経験者にはそうそう勝てんて。
FISCOとかならマシンの差も効くだろうがミニサーキットじゃな。
でもその750カタナも、直キャブにしてフォークとスイングアーム
換装しててマシン的にも結構速かったよ。
俺もタイム的には上位20%には余裕ではいってたんだけどなあ・・・
上を見上げるとキリが無い。上手くなりたいのう。
64774RR:01/11/06 14:39 ID:DrEqg/A3
    l⌒l l⌒l
    |  |_|  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ・ ゚ ・ヽ < ガンダム知らない
  ∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃ \______
    |  ,二、 /
    ̄    ̄
65774RR:01/11/07 15:58 ID:W3wlg8Vn
age
66774RR:01/11/07 23:34 ID:3Sk/d94p
    l⌒l l⌒l
    |  |_|  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ・ ゚ ・ヽ < 今朝半年振りくらいにC1黒を見た。
  ∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃ \______
    |  ,二、 /
    ̄    ̄
67774RR:01/11/08 00:45 ID:vf80jF4B
C1黒ナンテ、28ネンカン、ミタコトナイ
68774RR:01/11/08 07:09 ID:nTVJ0ySe
C1黒乗ってましたが、今はE1赤。
でも下取りに出したC1黒買った人はまだ乗ってる。
前にkazeのFISCO走行会行った時
黒は一台しか居なくてどっかの集団に珍しいね
と噂されてるのが聞こえてきた。
そう言うそいつらはほとんど緑色一色だった。
69774RR:01/11/08 11:29 ID:dUJ17Gy7
思うんだけど、俺らは一応バイク好きで、
緑=カワサキグリーン(ワークスカラー)っていう認識あるけど、
一般人からみたら、緑のバイク=ダサー。センス0っていう認識
だと思う。実際、緑の車とか、あんま無いしな。
70C2ライム:01/11/08 12:25 ID:j9bLiLjU
昔、ライムのKDXに乗ってた頃、バッタみたいって言われた。
ま、普通の人のセンスじゃないよな>ライムグリーン
71774RR:01/11/08 12:27 ID:gOUtVBNx
普通じゃだめだぜ!

普通以下もだめだけど
72774RR:01/11/08 13:30 ID:Cikmx/3f
    l⌒l l⌒l
    |  |_|  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ・ ゚ ・ヽ < 単色が好きだ。
  ∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃ \______
    |  ,二、 /
    ̄    ̄
73774RR:01/11/08 16:03 ID:UKCxY1wQ
12Rの単色ライムグリーンにしたって、
一般の人から見ればかなりキてるでしょうなぁ・・・

でも、黒いバイクは怖がられる(汚がられる)らしいし、
そしたら何色が一番いいんだろう?

個人的には銀に一票。
74カス夫:01/11/08 16:06 ID:4/pgfABR
9RC
売っちゃった。うひ
75774RR:01/11/08 18:22 ID:Cikmx/3f
    l⌒l l⌒l
    |  |_|  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ・ ゚ ・ヽ < GPX750Rの銀は、エロスを感じる。
  ∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃ \______
    |  ,二、 /
    ̄    ̄
76774RR:01/11/09 00:24 ID:uUnCOhGq
とりあえずアゲとくか…。
77ほげげ:01/11/09 01:46 ID:5wQ/Cz/f
ZXR400から念願の95年式9Rに乗り換えた〜。
今までのZXRがおもちゃみたいに思える・・・。
やっぱ139PSはすごいわ・・・重いけど。
そんなにCやEは速いの?
78774RR:01/11/09 02:17 ID:d9E/SZ25
速いバイクですね。2速全開から3速全開には怖くて出来なかった。
79ほげげ:01/11/09 02:27 ID:5wQ/Cz/f
おおお〜すげえなあ〜。
こないだ環八にある井荻トンネルで220km出したら
もう、「ここでこけたら明日が無い・・・」
と考え、スロットルもどしてしまったが、
CとかEとかの軽量を考えると・・・・・。
ひええ〜、となる27才。未熟ですなあ。
80774RR:01/11/09 02:33 ID:V4/BsIMM
9Rのマスクに惚れました。他社の同クラスの単車と比べて
勝っていると思われる所はどのへんですか?
自分の次期単車選定候補なんですけど・・・・・
81774RR:01/11/09 02:33 ID:e+m0kCLG
>79
もはやそんな速度域では何でも同じに思われ。
つーか40キロでも充分死ねる事を忘れずに。
82ほげげ:01/11/09 02:38 ID:5wQ/Cz/f
>81
そーっすよね。40でこけたことは過去に400乗ってて
あったけど、死ぬよね。
やっぱ、でかいバイクはゆったり乗って、
最初の加速時のトルク感じてれば幸せだと
思うようになったなあ。
83ほげげ:01/11/09 02:46 ID:5wQ/Cz/f
>81
僕は出た当時からB型9Rのマスクと、当時乗ってた
ZXR400のデカイ版って感じが凄く好きで、
買ったんだなあ。
そりゃあ、今は色んなバイクがあって、
性能とかは格段に良くなってきてるけど、
素人が139とかいう馬力を使いこなせないし、
そんなのをフルに出し切る道路もない。
第一、あぶないしなあ。なんかあってからでは遅いし。

つうわけで、「これ!」って感じたバイクでいいと思うなあ。
価値観は人それぞれだし。
性能云々はその判断材料の一つとすればいいんじゃない?
ひとがなんていおうと、
「俺はこれがいいんじゃい!」でいいとおもいます。

長くてスマソ。
84ほげげ:01/11/09 02:48 ID:5wQ/Cz/f
あ!上の83は
>>81ではなく、
>>80です。
85774RR:01/11/09 09:53 ID:ygM4crUz
    l⌒l l⌒l
    |  |_|  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ・ ゚ ・ヽ < 街海苔○高速ツーリング○スポーツ海苔○なオールマイティ車。◎にできるかは腕シダーイ
  ∪ヽ ̄ ̄ノ ⊃ \______
    |  ,二、 /
    ̄    ̄
86774RR:01/11/09 16:22 ID:u8SuDAuZ
03年にグランプリ復帰でしょ?
GPイメージの市販車でるかも??
04年にフルモデルチェンジかな?
思いっきりレプリカにして欲しい
ローレプみたいなの出るかな?
8780(゚д゚)ウマー :01/11/10 01:01 ID:BLXU5jqm
>>83
貴重なご意見、ありがとうございます。

9Rはツーリングもこなせるということをよくバイク誌で
書かれていますが本当ですか?マッタリ走るなんてことも
できるのでしょうか?
結構マジで購入しようかと思ってます。
88774RR:01/11/10 01:09 ID:qsmdCouO
>87
過去に乗ってたバイクにもよるけど、
基本的に楽チンなポジションですな。
非常に乗りやすくていいバイクだと思いますよ。
89(゚д゚)ウマー :01/11/10 01:34 ID:BLXU5jqm
なるほど。いまはネイキッド乗ってます。
実は初大型車なんです。
02’はツアラー的要素が完全に無くなるとのこと。
残念。
90774RR:01/11/10 01:49 ID:X0fC516n
R1とかでツーリングしてる奴見ると
どーしても、無理すんナって思っちゃう・・
慣れとはいうけど。
91774RR:01/11/10 02:25 ID:J0bM+WjQ
>89
ホント、なんでもこなせるバイクだよ。
けどなんでもできるってとこがポイントで、ライバル車と比べる限りにおいて
飛び抜けたとこが無いのは確かかも。
まるで悪顔の優等生だね ワラ
92774RR:01/11/10 21:16 ID:FCNMCqnr
折角のラムエアも、排気量差でチャラになってるし
高速巡航性能も別に秀でた所がなくなっちゃってるからなぁ・・・
まあ、そもそもラムエアが有効になるスピードまで出せないんだけども(ワラ
なんとか高速GTっぽい感じのポジションに戻らないものだろうか。
R1やR1000やRRにサーキットで対抗してもなぁ・・・
93:(゚д゚)ウマー :01/11/10 22:37 ID:Hq6hunTs
>まるで悪顔の優等生だね
悪顔がイイ!(゚д゚)ウマー !
94774RR:01/11/10 23:42 ID:hGK2D5P/
E型って悪顔か?
95774RR:01/11/12 00:20 ID:enTbjcgr
大型取れたてですが
9R買って、基本はマターリ、okですか?
96774RR:01/11/12 00:29 ID:QE7ccWT2
禿げしくOKです。

E型も悪顔だと思うケドも。
ZZ-R1200もある意味極悪(藁
97774RR:01/11/12 02:34 ID:OhkgmdBA
!極悪じゃないもんっ!」という顔が極悪。
98E1赤:01/11/12 12:34 ID:YSpkA5CE
E型は間抜け面

なんか目と口みたい
99774RR:01/11/13 01:28 ID:0lujfZHm
てかC、D型はジオン軍ちっくだろ!!
ジークジオンて叫びたくなるな。
100774RR:01/11/13 02:19 ID:d9KOtBLS
やっほーぅ
101デビ缶9R:01/11/13 02:21 ID:qDXDm2OF
ギガンテス
ザクレロ
キンタマ
102デビ缶9R:01/11/13 02:30 ID:qDXDm2OF
赤はアトラス
青は小加工でグフ
103774RR:01/11/13 10:14 ID:oQlFdFdr
ガンヲタ逝ってヨシ
104雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/13 13:59 ID:ztG2rcx1
>>83ほげげ氏
同感です。ちなみに私はB4ライムですが、購入キカケはキリソ。
16巻で乗ってるトコ。あれ見てなんとなく形が気に入ったから、です。
そして事故でX4が全村になったので。
>80(゚д゚)ウマー氏、あれこれ悩むのって楽しいですよね。どんどん悩んで下さい。
105774RR:01/11/13 17:15 ID:sDatcTS5
ビートのマフラーを入れた人います?
感想を聞きたいのですが?
ちなみに俺はC型です
106774RR:01/11/13 21:30 ID:XxzSs9YD
一般的にはビートって、性能はいいけど静かちゃんって感じだよね。
うるさくてナンボのモンでしょ、マフラーは。
107774RR:01/11/13 21:32 ID:z0Q3AHFV
俺の場合は性能優先だがな。
108774RR:01/11/13 21:32 ID:XxzSs9YD
いや、音だろ。
109774RR:01/11/13 21:55 ID:z0Q3AHFV
まあ俺もまったく音がしないマフラーはどうかと思うが、
あまり五月蝿いマフラーは自分が疲れるからパスだな。
いい音ってのなら同意するが、五月蝿いのはパス。
それより音ばっかで全然セッティング出ないマフラーも
パスだな。
105はどうなんだ?
110774RR:01/11/13 22:22 ID:cbK49E7I
音が大きくてトロいマフラーよりも
音が小さくて性能が良いマフラーの方がいいな。
もっとも、後者を作るのが一番難しいんだけれども。

SP忠男のは良いらしいね。ネーミングがちょっとがアレだけど・・・
でも、最近の純正って良く出来てて、交換すると重くなったって例もあるそうな。
111:(゚д゚)ウマー:01/11/14 00:18 ID:1eET2yBI
>>104
そう!どれにしようか悩むのも楽しいものです。
でも早くほしい!
112ほげげ:01/11/14 03:14 ID:EcZ23OyD
おいらのアクラポヴィッチさあ、中古で買ったときに
付いてたんだけど、重低音がスゲエです。
ただ、あんまり音でかすぎて、夜乗ろうとしても近所が住宅地なもんだから
かなり近所迷惑で大変だよ。
重たいのに引いていって、ちょこっと動いたら家からかなり離れて
アイドリング。これから更に寒くなるので・・・・つらい。

性能?体感できてるのか、最初から付いてたのでわかんないッス。
いちいち変えらんないしなあ、マフラー。

でも加速するときの音はサイコー。
原付、250、400クラスはすぐどいてくれる。車も。
そりゃ、デカイ音で、なんかレーサーっぽいのが来たら譲るわなあ・・・。
113雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/14 10:43 ID:BprZYm2O
>>112
アクラポヴィッチ、俺も欲しかったです。
練馬のナプスにずっと売れ残りがあった。確かストリート仕様。
マジーもあった。まだあんのかな。

中古で買ってから今年で3年、3マンkm走ったけど結局未だノーマル。
調子はいいです。でも換えたかったなあ、マフラー。

実は俺も井荻トンネル愛用してました。仕事帰りに夜中12時半頃に外回りを。
1年前までの話になりますが。

>>>111
うん、悩みなさい。(w
ルックスで選ぶもよし、カタログスペックで選ぶのも
当然ありですから。
報告まってますよ。
114105です:01/11/14 15:38 ID:KfoWNmzM
ZX-4時代は月木を入れてました(デクスター)
上は気持ちがイイんですが・・
下が弱い気がしました(腕が悪い?)
ショップの人に聞いたらビートを勧められて
今度買うバイクにはビートと決めていました
当時ワークスもビートでしたし
でもナサートって沢山種類があって
どれがイイのか迷っています
静かで性能がイイのが理想です
115774RR:01/11/14 15:44 ID:k7rYdMhS
cooride.com
ここみてみて。スコーピオンってマフラー。アクラじゃないよ。
ピークパワーはアクラより2馬力ほど落ちるけど下がものすごく
あるのでよほどの上級者がサーキットでぶんまわさないかぎり
こっちがお勧めっす。 投げやりな造りの最近のリプレイスと
違って造りも綺麗です。クールライドの社長も9Rオーナーだった
のでインプレきけますよ。 音も太くてよい感じっす。
116774RR:01/11/14 16:38 ID:/ceauiTD
ノジマってどうなんですか?
パワーが出てるのはシャシダイだけって話も聞くんだけど、軽さと造りは良いし。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/mess/ura00-ZX-9R_0.html
ここでネタにされてるのはヨシムラかノジマかなあ。
117774RR:01/11/14 16:51 ID:hmhE1zSq
フルチタンのオーバルなんてノジマくらいしか無いね。
ブラックバードの友人が付けてるけど確かに抜けが良すぎる
感じはしてたけど、そんなにトルクが無い事は無かったけど
9R用は違うのかな?
そう言えば前にノジマのサイレンサーにアクラポビッチの
ステッカー貼ってる9Rが居たな。
118TI:01/11/15 01:12 ID:DbaZtdWL
http://ninja.index.ne.jp/~magic9/q_bbs/wforum.cgi
ここの543見てみ。
ノジマについてでてるよ。
119TI:01/11/15 01:14 ID:DbaZtdWL
あ!過去ログね。。
120774RR:01/11/15 02:47 ID:e2YyDkNV
誰かビトーかストライカーのマフラーつけてる人、
インプレよろしく。
121774RR:01/11/15 03:15 ID:AmRfqkJ4
C型って300キロとかでるんですか?
まあ、俺のようなヘタレには到底だせないスピードだけど
気になるんで、教えてください
122タマのり:01/11/15 03:19 ID:IolcgDXC
俺今はE1なんだけど、前はC1乗ってました。
ノーマルのスプロケでは300kmでません。
メーター読みで290kmちょい位です。
ちなみにE1も同じです。
123774RR:01/11/15 10:53 ID:Og8i74ig
300km出せる場所が無いです(笑)
250kmからぐんぐん伸びてあっと言う間に280!(1〜2秒?)
オレは280km以上出した事無いです(ヘタレ)(笑)
しかも一瞬だけです(怖い!)

ラム圧が効いてるのも分りません(笑)
ちなみにドノーマルのC1です
1249RC1乗り:01/11/15 17:14 ID:pfvQYlZM
フルエキゾースト欲しいぃ!

今は知り合いに安く譲ってもらった
KerKerのスリップオンで我慢してますw
街乗り+ツーリングの俺には安価なスリップオンが丁度いいッスね♪
125774RR:01/11/15 17:26 ID:6C/Q2CKv
900忍者に乗ってた頃は高速を意味無くかっ飛んでたけど、
C型9Rに乗り換えてからはもっぱらクネクネ道しか走らなくなっちまった。
だって充分に遊べるんだもん。
そっか、290キロもでるんだ〜 ワラ
126774RR:01/11/15 20:58 ID:B0l8dI+d
240以上出せない・・・・
127774RR:01/11/16 15:53 ID:UJ/qmhJT
200超えると怖いのでアクセルを戻してしまう(俺もヘタレ)
やはりクネクネ道を走るのが気持ちイイ!
友達のR1より走りやすいし、レースに出る訳でもないし
128774RR:01/11/16 17:18 ID:4MFv/X07
「違うんだ!300km/hを出したいんじゃなくて
自分が乗っているバイクが300km/h出るという事実が嬉しいのだ!」
と、隼海苔の友人がのたまってました。
そういうものでしょう、最高速って(ワラ
実際最高速が低くて不便な思いをするのはTWやセローだろう。むしろ轢かれそう。
129タマのり:01/11/16 18:08 ID:3fL3OfA5
>>127
ツーリングは明らかに友人のR1よりも楽だった。
しかし峠は明らかにR1の方が楽だった。
どっちを取るかだよね、俺はもちろん9Rだけどな。
>>128
友人のブラックバードとツーリングに行くと必ず高速道では
全開バトルになってしまう、結局ずっと開け続ける訳には
いかないからペースはどっこいどっこいになるけど、やっぱり
中間加速、最高速共にブラックバードにかなわない、そんな時は
あとちょっとの加速とあとちょっとの最高速が欲しいと思う。
>>125
3年くらい前のKAZEのFISCO走行会に行ったらストレートで
全然追いつけない900忍者と思われるバイクがいてかなり
びっくりした。ストレートエンドで290kmに到達しているのに
間隔がつまらなかった。あれはエンジン乗せ替えてたのかな
やっぱり。
130774RR:01/11/16 19:47 ID:4MFv/X07
>>129
ブラックバードに高速でバトル挑むなよ;´Д`)
ならば12R買うヨロシね。
でも最高速敵わないの?
131タマのり:01/11/16 20:46 ID:uawK/Ezg
>>130
12Rは嫌いじゃないけど、峠もそれなりに走りに行くので
重いのはパス。
9Rのスーパースポーツのようでツアラーのような中途半端な
感じが気に入ってるので。
9Rの最高速は先述してありますが、ブラックバードは
メーター読みだと330kmくらい出ているようで、スロットルを
戻してくれるまで追いつけません。
一度某北面の峠でバイクを取り替えてストレートでお互いに
全開にしたら悲しいことに前を走る自分のバイクに追いついて
いきました。
面白いことに後で話を聞くと9Rの方が加速感があって結構びびった
と言ってました。確かにブラックバードの方が加速感は無かったな。
132 :01/11/16 21:07 ID:3cGPXxzw
133774RR:01/11/17 13:47 ID:Xl+Nw5l9
age
134:01/11/17 14:08 ID:oncFwb6p
NSR250
 ↓
(゚д゚)ウマー
135774RR:01/11/17 14:12 ID:+tOzYDQD
オグリキャップ
 ↓
(゚д゚)ウマー
136774RR:01/11/17 23:02 ID:nwH6feYC
馬ー?
137:(゚д゚)ウマー:01/11/18 01:01 ID:U+1MxtkE
おお!
138774RR:01/11/18 22:30 ID:ZvochzWe
9RC1、あれほど単色のライムグリーンが様になってるマシンはないな。
C型は同年式のマシンの中で1番カッコイイ!と思うよ。
139774RR:01/11/18 22:34 ID:R97+Ezff
9R萌え
140774RR:01/11/18 22:54 ID:R97+Ezff
B型のスペックなど詳しく教えてください。
あとできればインプレもお願いします。
141774RR:01/11/18 23:08 ID:R97+Ezff
.
142774RR:01/11/18 23:50 ID:RX7K12bO
粘着あげ
143774RR:01/11/18 23:55 ID:RX7K12bO
ひつこくあげ
144774RR:01/11/19 00:00 ID:eF+H/8z1
根性あげ、誰かレスして、、、
145774RR:01/11/19 00:06 ID:SM4p8IUH
ストーキングあげ
146愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/19 00:13 ID:V9Ofy1N7
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< B型はZX11との対比で語るべきなんだろうナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
147ほげげ:01/11/19 00:50 ID:/lWI8DLu
>>140
http://www.bekkoame.ne.jp/~nh/
で検索してみてくれくれ〜。
9RのB型オーナーが増えるとうれすぃ〜ので。
148雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/19 11:02 ID:IB9b7rDO
>>140
むぅ、イソプレ。
今のB4で3台目だから、他と比べてというのが
正直よく分からない (;´Д`)
基本的にヘタレだし。

でも、良く言われる98C型以降との違いは・・・
一般街乗り、たまに飛ばす、というレベルでなら
あまり気にならないです。
たいがい置いてけぼりは食わずにすみます。
峠は一回しか行ったことが無いし、なにぶんヘタッピだから・・・
ごめんなさい。何も書けないや。

あと重さですが、確かに重く感じる。
でも、その重さからくる安定感がまたあって、
俺は気に入っています。

>>146
ZX11ですか。確かにそうですね。そちらのほうが性格的に
近いのでしょうね。11と9Rなら俺はデザインからB型9Rをとります。
149774RR:01/11/19 13:40 ID:9RarH00A
IDが9Rなので記念カキコサゲ
150774RR:01/11/19 16:15 ID:4lFhiUaA
>>123
250kmからぐんぐん伸びてあっと言う間に280!(1〜2秒?)
>>131
面白いことに後で話を聞くと9Rの方が加速感があって結構びびった

それが9Rの楽しさ!知らない間にラム圧!(オレもビビル)
スイッチでコントロール出切ればイイのに(笑)
峠もポジションが自由で楽しいけどなぁ〜

R1は峠で楽しいけど集中力が途切れるよ(疲れる)
流してるつもりが目がつり上がってきちゃうし(笑)

バイクって色んなとこ走るでしょ?
高速、峠、街中・・そして渋滞
全てが疲れなくて速いのが9R!
151774RR:01/11/19 20:00 ID:Q6M9SBP+
>>147
>>148
レスありがとう、実は買ったのですB型、楽しみで納車が待ちどうしいです。
152774RR:01/11/19 20:15 ID:eDhjSaLh
>>150
>全てが疲れなくて速いのが9R!

嫌味じゃなく純粋な好奇心で聞くんだけどさ、チミは色々なバイクに乗った上で
そういう結論に達したのかい?それならとても興味深いネ。

俺、 9Rのスタイリング好きで、次期愛車候補だからさ。
つうかKawasakiのバイクって乗った事ないから乗ってみたいってのもデカいかもな。
153タマのり:01/11/19 20:35 ID:08u5nttq
>>152
通りすがりの者ですが、この152の方が仰られておるのは、
他車と比べてではなく自分の9Rですべてのステージにおいて
疲れなくて速いと感じたと感想を述べているだけであって、
他車との比較については一言も言及していないと思うのですが、
いかがでしょうか?
154タマのり:01/11/19 20:36 ID:08u5nttq
>>153
152の方 ×
150の方 ○
でした。
155774RR:01/11/19 21:14 ID:Q6M9SBP+
9R萌える。
156タマのり:01/11/19 21:27 ID:08u5nttq
連続で申し訳ないですが、なんか一方的で変な書き込み
だったので、折角だから私の感想を書いときます。
今までに乗った事がある750以上のバイクは
GSXR750
YZFR1
CBR929RR
CBR1100XX
BMW1100S
と、もちろんZX9RのC1、E1ですが、
この中で一番楽チンだったのはBMWでした。
一番高速で速かったのはCBR1100XXでした。
峠で一番速いと感じたのはR1でした。

とまあそれぞれ長所があると思いましたが、
トータルでどれが一番良いですか?と言われれば
ZX9Rです、と答えます。
それぞれで一番にはなれないけど、全てがそこそこ
って言うのがZX9Rの長所だと思いました。
157774RR:01/11/19 21:29 ID:CF8cpsis
9Rの欠点(既出だったらごめん)
こけるとフォークがすぐ曲がる。漏れは2回伸ばした、次は交換だな。
部品が糞高い!タンクが9万だってよ。
良いトコ
他全部
158軍ヲタ:01/11/19 21:32 ID:dKmY+3Jn
カワサキのZX-Rシリーズの型番ってドイツのメッサーシュミットの
戦闘機Bf109や戦闘爆撃機Bf110みたいだよな。
C1だのE1だのG1だのJ1だの。
そういえばカワサキとメッサーシュミットは業務提携もしていたな。
159774RR:01/11/19 21:34 ID:dKmY+3Jn
12R:Ta183
ZZR1100:Me262
ZX-9R:Ta152
ZX-7RR:Do335
ZX-6R:Fw190D
160152:01/11/19 21:40 ID:+tciZLUl
>>153
そゆ事なんすかね?何となく「今まで乗り継いで来たバイクと比較して〜」
みたいなのを連想してしまったんですけど。
もしくは他社の競合車種と比較して、みたいな。・・・って9Rと競合する車種って何だろう?

やぱーり自分で乗って走ってみるのが一番か。一応跨ってみてポジションは悪くないな、
って感じで好感触だったけど。

>>156
あ〜オールラウンドプレイヤーって感じですね。結構いいカモ。
161774RR:01/11/19 23:41 ID:HyGme4h5
age
162雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/20 11:25 ID:n+69ojIN
おめでとうだゴラァヽ(`Д´)ノ

失礼。スレ違い。
おめでとうございます。納車はいつ?カラーは?
関係無いけど俺は今までのった3台のバイク、納車の日は
すべて雨ヽ(TДT)ノ

納車の日、晴れるといいですね。
163雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/20 12:36 ID:n+69ojIN
また失礼。間違えた。
>>162 は >>151へ です。
164カミナリマッパ:01/11/20 16:05 ID:1Pu1qIwM
つーか、レーレプってしょべくね〜〜
165↑↑↑:01/11/20 17:48 ID:lDSxuNIx
何かションベン臭ぇガキが紛れ込んで来たな(w
166774RR:01/11/20 23:25 ID:6x9uY9kZ
age
167蜘蛛すけ:01/11/20 23:47 ID:niWXzHE9
質問。ZX−9Rを「ユメタマ」って読むことについて。

そもそもの始まりは?いつ頃から?

知ってる方、教えて下さい。
168774RR:01/11/21 17:00 ID:vZr6KnUp
>>167
初めて聞いた
169蜘蛛すけ:01/11/21 20:00 ID:gpZl+DRU
私も某漫画で知ったのですが、このスレッド(でいいのかな?)にも
「タマのり」ってHNの方がいらっしゃるので、9R乗りの間では
メジャーなのかと思いまして。
170774RR:01/11/21 20:39 ID:xZ4mBy+D
俺も停めてあったZX-9R見つけてカウルのロゴ見てみたけど、
確かにユメタマって読めるかもしれんな。
171774RR:01/11/21 21:17 ID:a1bHKe2o
>>167-170
俺が言い出したんだよ。
それを東本に教えてからかな、こんだけ広まったのは。
172774RR:01/11/21 22:33 ID:CVjvjHZR
9Rって2速でアクセルウイリーできる?
173774RR:01/11/21 22:37 ID:FW4FXlOm
つーか、ZX-9Rの名だけでは売れんからNinjaの名前をGPZからもらわにゃならんバイクってどうなの?
174774RR:01/11/21 22:51 ID:wOCRLDC7
漏れ9R、B型なんだけど、どうも130Kmでハンドルがブレるのよ。
それ以上でもそれ以下でも大丈夫なのになぜか130〜140がブレるの。
他の人はそんなこと無い?
175タマのり:01/11/21 23:12 ID:FDV24lvm
>>173
どうって何を聞きたいのでしょう?
http://www.kawasaki.com/motorcycles/ninja/index.html
↑ここにNinjaの名前をもらったバイクがいっぱい出てます。
要はスポーツバイクのカテゴリーをNinnjaと呼ぶらしいですよ。
>>172
俺は2速では上がった事無いけど、他の人はどうなんだろ?
特に練習したわけでもないし。
>>167
私は昔、某オーナーズクラブのサイトを見ていて知ったのですが
オーナーズクラブでは有名だった見たいですよ。
何時からそう言われているのかは私は知りません。
きっと誰か他の人が答えてくれますよ。171?
176774RR:01/11/21 23:18 ID:CVjvjHZR
>>175
ありがとう、でも英語は読めへん(泣
177蜘蛛すけ:01/11/21 23:23 ID:Wgmat8YJ
>>171
名付け親?お答えありがと。
178774RR:01/11/22 01:42 ID:sdryAbys
>>177
HNから察するとタクシーさん?
179雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/22 12:04 ID:qC1aH2tw
>>174
まずはタイヤの磨耗が原因に挙げられると思います。
俺も同じ経験があります。その時は速度域70km前後でした。

磨耗でホイールバランスが狂ってきますよね。
自分はFタイヤ交換で解消されました。

あと俺の考えつく理由では・・・
段減り、ステアリングヘッドステムの緩み、かなあ。
ごめんなさい、素人なのであまり詳しくないです。

でもまずタイヤは見てみて下さい。
180蜘蛛すけ:01/11/22 21:07 ID:P531DgcV
>>178
いいえ。
181E2のり:01/11/23 01:41 ID:z7UFmU5X
E2に乗っています。
自分の体重は50キロしかなく、サスのノーマル初期設定が
かたく感じ低速コーナーがだめだめです。どなたかサスのセ
ッティングに詳しい方レスヨロシクお願いします。
182タマのり:01/11/23 22:04 ID:4iX3fXam
>>181
私はそんなに詳しい訳ではありませんが、自分のバイクは
ノーマルセッティングが嫌いで変更して乗ってます。

確かにマニュアルの類を見ると標準体重80kgの人が乗ってだの
何だのと書いてありますが所詮は自分の好みで感じ方が変わって
来るものだと思いますので、ためしに一箇所ずつ変えながら
良いんじゃないかな〜って所を探っていくしかないですね。

私の場合は体重70kgですがノーマルのダンピングはソフトすぎて
話にならないので前後ともにノーマルよりもハードなダンピングに
してあります。
ノーマルのままだとフルブレーキ時などにリアがリフトしてしまい
リアブレーキが踏めなくなったりしませんか?
それに高速コーナーなどでの安定感が全然違います。
サスの抜けたバイクで最高速をだすのは勇気が要りますからね。

とりあえず今硬いと感じているのであれば、全ての設定を再弱に
して走ってみてはいかがでしょうか?そしてまた元に戻して走って
見てどっちがよかったかを考え、今度はノーマルと再弱の間にして
走って見て、どっちが良いかを考えってしていけば一番好みの
セッティングに行き着きます。
そんなに時間をかけて居られないのであれば、所詮は素人の
ストリートセッティングなのだからカンで変えてみるとか、
とりあえず自分でどう感じるかを比べて見ないと、この場だけで
あれこれアドバイスするのはあまり意味のないことだと思います。
訳がわかんなくなったら元に戻せばいいんです。
結局ノーマルが一番って事になったりして。
あまり参考になるとは思えませんが、がんばってみてください。

(本屋にサスセッティングの手引きみたいの売ってませんでしたか?)
183774RR:01/11/24 04:08 ID:gEMiYNb2
>>181 >>182
R/C誌の別冊サス本には
「全体にハードな設定のため低速コーナーでフラつきやすい」
だってさ。

本とか買って読んでみるといいかもね。↑の本は挙動によってどう弄れば
いいかとか書いてあるし。あと
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1005047296/l50
読んで見るとかな。
184タマのり:01/11/24 07:09 ID:itrw5Xy8
>>183
そうそう俺も雑誌に9Rの評価が載ってるとやっぱり
気になってついつい見ちゃうけど、雑誌とテスターによって
言う事全然違うから面白いですね。
自分と同じ感じ方をしてる人と、こいつホントに乗ってんのか?
って思うようなのまで色々。
だからサスセッティングって乗る人のライディングスタイルと
好みで全然違うんだろうなと思うのですよ。
俺が見て共感できたのはどれだか忘れたけど、その雑誌には
サスが動きすぎるとか何でこんなに動く設定なのか理解できない
とか、めちゃめちゃに書かれててどうなる事かと思ったら、
最後にはセッティングし直したら凄く良くなったとフォローが
入っててチョッと安心したりしました。
185774RR:01/11/24 09:58 ID:cE2dhACd
>>173
GPZがAでB〜から9Rだから正統なNINJAじゃねーか、
貰ったんじゃなくて受け継いだんだよヴォケ
186774RR:01/11/24 10:25 ID:1n3u6xwK
新型は各誌でボロクソに言われてるサスペンションのリンク比改善したり
アブソーバ自体良いヤツにかえたりシート高変えたり
フロントのセッティング変えたり涙ぐましい努力してるけど、
そもそもからして9RはR1とかR1000とかと比べるバイクじゃないだろって話(笑
ZZ−Rの軽量・スポーツ寄りみたいなポジションであって欲しかった・・・
でもそれじゃあ売れなかったんじゃあ仕方ないけど(w
187中免厨房撲滅委員会:01/11/24 14:07 ID:c7+dKirn
待ちあげ
188774RR:01/11/24 20:36 ID:NqRsSwY7
9R vs 12R
バトルスタート!!
189774RR:01/11/24 23:10 ID:Y5xElMxl
チキショー!!
今年、結局9R、4000キロしか乗ってない・・・
190E2のり:01/11/24 23:25 ID:bHvLzOgd
>>182,183
  お返事遅くなってスミマセン。
 レス有難うございました。参考になりました。
 とにかくセッティング、走るの繰り返し作業をしてみます。

>>189 ちなみに私は8月に納車しましたが今現在の走行距離は
   8000キロです。ちくしょ〜、乗れてねー… 
191774RR:01/11/25 17:33 ID:CXI/6CID
>190
>ちなみに私は8月に納車しましたが今現在の走行距離は8000キロです。

そろそろエンジンの美味しい時期が過ぎますな。だいたい5000kmから12000あたり
が旬らしいよ。
192愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/25 19:54 ID:jtjV7CNy
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 何がヘタるンだ?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
193774RR:01/11/25 23:55 ID:1yuyuye6
みかんがへたる
194ハイウエイマジシャン ◆Rlw2CoMc :01/11/26 00:29 ID:pKTm41ch
9Rあげ
195774RR:01/11/26 01:38 ID:Yw+NwG0m
>191
「・・・らしいよ」って何?
誰がそんなこと言ったの?
その根拠は?
伝聞調で根も葉もないこと書かないでね。
エンジンはそんなにヤワに設計はされてません。
196774RR:01/11/26 01:41 ID:5MFk5G4V
>>195
もちろんそんな距離じゃ壊れないし
まだまだガンガンはしれるんだけど
「旬」って意味じゃあそんなモンだよ
197愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/11/26 02:53 ID:bKSm1KHw
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 微妙な味の違いが江戸っ子の粋って奴だナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
198774RR:01/11/26 17:57 ID:gWlAYJlQ
>>195-196
確かに旬はあるよね。
クルマの話だが、REエンジンは30000km前後が一番オイシイ。
199774RR:01/11/27 02:09 ID:cIiD8fhL
BCDEの9Rの出荷台数、そろそろ12Rに抜かれるんでない?
200774RR:01/11/27 02:12 ID:lR2b9qMt
>>199
重要な事ではないな!
201774RR:01/11/27 02:13 ID:lR2b9qMt
oh!

200!

寝よ!
202774rr:01/11/27 05:42 ID:nU1gYnZB
すいません 購入考えてます。
個人的、予算的にはC型ですが新型も・・・
あの〜C型の中古車って正直程度どんなもんですか?
教えてください
203雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/11/27 11:37 ID:IbiVTkEt
>>187
そういえば9R納車待ちでしたっけ?ひょっとして何度かこのスレに
出没していた?
>>202
程度は・・・うーん。雑誌で見てもピンキリですね。

俺はBDSという、業者のオークションで見つけてもらいました。
単車の部分部分に細かくチェックポイントがついていて、
そのポイントそれぞれが10点満点で評価されています。
一応購入の時、実車の評価を端末で見せてもらいました。
そんなお店もあります。
204774RR:01/11/27 16:19 ID:MiMqBnYP
タイヤは皆さん銘柄はどこですか?
ミシュランやエイボンなども気になるのですが・・

ちなみに俺はダンロップの207です
208や207GP入れてる人も感想聞かせて下さい
205774RR:01/11/27 19:31 ID:RRvET+Kx
ダンロップ ○
ミシュラン ◎
BS    ×
エイボン  知らん
206774RR:01/11/28 02:12 ID:nT8Z5kOP
をい、BSが×ってどーゆーことよ?
207774RR:01/11/28 14:33 ID:IfMSJasx
205じゃねーけど。
BSはXだ。滑り始めてからブレイクするまでが短すぎる。
とてもじゃないがスライドのコントロールなんて出来ん。
208タマのり:01/11/28 15:04 ID:tGpnXt/0
それは、タイヤの評価をグリップやスライドコントロールなどの
運動性能面から見た価値観なのでそれはそれで有りですが、、
皆さんがタイヤに求めて居るのは必ずしもそれだけでは無いと言う
事も考える必要が有ると思います。
そう言う私はダンロップの方がグリップ良いと判ってても、BSの
ライフの長さとグリップと値段のバランスが気に入ってるので、
BT56SSを愛用しています。
ミシュランは低温時のグリップ無いのが不安なのと買う時の値段の
高さが有って敬遠しがち、もちは良いけどね。

あと用途によっても違ってくると思います。
209207:01/11/28 16:29 ID:IfMSJasx
56SSとD208(GPじゃない)なら、グリップはほとんど一緒で
ライフは208の方がちょっと良いよ。
スライドコントロール性はD208の方が断然良い。ツーリングタイヤなら
BSもそんなに不利じゃないのかも知れないけど、ハイグリップはDかMが良いな。
特にMはスライド好きな人にはお薦め!冬場は怖いが・・・
210774RR:01/11/28 16:34 ID:Ih1tkhbi
俺は、たまたまダンロップなんだけど(207)
ミシュラン気になる・・(笑)
でもハイグリップタイヤって神経使うんでしょ?
十分暖めないとグリップしないとか・・
211新・黒ザンザス:01/11/28 22:43 ID:03H5G8BZ
BSの020って駄目なの?なんか暖まりやすいって聞いたんだけど。
9R海苔じゃなくてスマソ。
でもC型ホッスィー。
212黒9R乗り:01/11/29 11:53 ID:bxX03gky
C1にBT020装着してるけど、グリップかなりいいよー。
でも装着してすぐ北海道で5000km走ったらフロントが段べりしちゃいましたが。
純正のBT56SSんときは段べりなんかなかったのになぁ。
213774RR:01/11/29 12:29 ID:z6of3IZH
オイルとタイヤくらい、いいモン使えよ!ばかども!
214774RR:01/11/29 15:21 ID:S1nhDMDc
私もダンロップ(住友ゴム)のD207です

昔の話で申し訳無いですが
日本の道には国産タイヤって聞きました

ミシュランやエイボンは履いた事無いですが・・(笑)
215二輪マナー向上委員会:01/11/29 22:14 ID:vujMZNWl
もうすぐくるYO。
216C98:01/11/29 23:39 ID:s+vLA0lz
ギア抜けます。最近。ハイ
217774RR:01/11/30 02:49 ID:MEylWkUR
>>215
おまえは来んなYO。
218774RR:01/12/01 00:33 ID:j5pa1xnh
俺は断然ミシュランだなぁ。
age
219二輪マナー向上委員会:01/12/01 00:55 ID:NCbsswbC
>>217
オマエガナー
220非国民@9R:01/12/01 02:44 ID:ipxkt2KH
207GPスターなんだけど
路面温度が下がると急に食わなくなるよ。
ってとこで次は208かな。
221タマのり:01/12/01 07:20 ID:BeNfRSFR
D208ってそんなにグリップするの?
BT56SSだって一昔前のレースタイヤなのに、ただの
スポーツタイヤで同じグリップするんだ。
と言う事はD208GPはどう言うことに成ってるんだろう。
次のタイヤはチョッと考える事にしようかな。
222 ◆ZX9RTwl6 :01/12/01 07:56 ID:qfwC6F3W
このトリップあげるよ
#{ug.「N=3
223774RR:01/12/01 16:39 ID:m2FGrKn1
( ´,_ゝ`)プッ
224C2ライム:01/12/01 16:56 ID:P6jfxJgo
>>221
D208GPは56SSとは比較にならないグリップです。でも減りも早いっす。
公道であそこまでのグリップは要らんような気がしますが。
D208いいですよ。56SSよりはわずかにグリップ落ちますが滑っても余り怖くない。
225774RR:01/12/01 17:02 ID:lUy9io4t
二輪マナー向上委員会って嫌われてるんだ  ワラ
226774RR:01/12/01 20:12 ID:b+IVj9BG
BSのBT58ストリートで使ったらやっぱり危ない?
227二輪マナー向上委員会:01/12/01 20:13 ID:4kOnuxPV
>>225
ちがうYO、荒らしの人が嫌ってるみたい。
仲良くしてね。
228がちょん:01/12/01 20:15 ID:ydGwDI4z
>>227
ほんで、どなったの納車は。
229二輪マナー向上委員会:01/12/01 20:29 ID:4kOnuxPV
>>228
明日の朝引き取りに・・・
詳細は専用スレッド「納車待ちががまんできない人」に。。。
あーつらい、男はつらいYO。
230774RR:01/12/01 20:37 ID:U5V9NmR9

        ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;"  "ヾ;"     ";ヾ ;;ヾ ;; "    "ヾ; ;";ヾ ;;"
       _""    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    " "  ""."..
    ",__     | バイクに乗ってる奴が事故って死にますように・・・
    /  ./\    \_________________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ S⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|      (○) ナモナモ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jww jwjjrj从jrヽ|〃
231774RR:01/12/01 20:48 ID:i1NOUYz6
>>226
大丈夫でしょ。
暖まるまで気をつけた方が良いけど。
その辺はパイロットレースとかと同じだと思われ。
232774RR:01/12/02 02:49 ID:VLPEh5jP
>>230
( ´,_ゝ`)プッ
233774rr:01/12/02 03:49 ID:7v7v+Jmu
9R大好きだ〜 
234774RR:01/12/02 07:47 ID:7JSxKYyG
おまえら、ピレリのドラゴン コルサを忘れるな!!
めっちゃ減るん早い...
あぁ...またタイヤ交えなあかん。
235タマのり:01/12/02 09:07 ID:sodUdpUs
>>224
>公道であそこまでのグリップは要らんような気がしますが。
でも56SSやD207GPなども出てきた当時はレース対応の
超ハイグリップだったんだから全体的に技術力が上がって
さらにハイグリップタイヤが出てきても常に最高のレースタイヤ
を履きたいっていう気持ちは変わらないんじゃないかな。
一部ボディー剛性足りなくてチャタリング出安い車体もある
のは確かだけど、それでもD207GPを履きつづける人もいた
わけだから。

それと亀レスって言うんだろうけど、純正のBT56SSって言ってる
人が居たけど純正はBT56だけでSSは無かったでしょ。
しかもあのBT56は市販のとは違う9R専用タイヤですよ。
236774RR:01/12/02 09:10 ID:xbVRcL3f
>>234
え?減るの早くないよね?スーパーコルサのほう?
俺が下手なのかな...伐つ
237二輪マナー向上委員会:01/12/02 19:31 ID:hsWhcALa
9R最高あげ。
238雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/03 18:40 ID:BEOeQLoc
>>237
あっちのスレにも書いたけど、

おめでとう。
239774RR:01/12/03 21:03 ID:GLCv6fnO
age
240二輪マナー向上委員会:01/12/03 22:27 ID:GsYhOD3w
>>238
39−。
9Rの加速にしびれてます。メッサハヤー デ ウマー.
241774RR:01/12/03 22:47 ID:ztqLMT1Z
9Rに燃料計つけば最高なのになー。
Fでグラブバー取ったのは( ゚Д゚)マズー
242774RR:01/12/03 23:48 ID:8p6OZLQb
>>241
禿同。だからある意味B2型最強。
もうちょっとだけ・・・ちょっぴり軽かったなら・・・
倒立フォークもかなり見栄えするしね(盆栽的発想
243タマのり:01/12/03 23:50 ID:tdWJGZUf
倒立...正直羨ましい。
244774RR:01/12/04 00:29 ID:p4APEoao
C乗ってるけど、みんなハイオク入れてる?レギュラー入れてる?
ハイオク満タンで50kmくらい燃費が違かったんだけど・・偶然!?
245愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/04 00:43 ID:+0t25W3D
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< 95オクタン以上のガソリン(≒ハイオク)入れろってタンクに書いてあるーヨ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
246セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :01/12/04 09:20 ID:BNXY0Hsz
>>244
とりあえずハイオク入れておこう!
247C2ライム:01/12/04 12:29 ID:7UxMD845
レギュラーで5万キロ以上走ってるけど何の問題もなさげ。
普通に乗ればノッキングも特にしないですよ。

>タマのり氏
SPタイヤを履きたいというのを止める気はないですよ。
単にSPタイヤの恩恵をこうむれる状況は公道ではほとんどないと言いたいだけ。
そう言う自分がなんでSPタイヤを試しまくってるかと言えば
サーキット&ジムカーナの為なんですな。
248タマのり:01/12/04 12:47 ID:huyIXiBf
>>247
確かに一般的にはそうですね。
一部公道なのにタイヤ使いきってる人も居るには居ますが
極論ですからね。
ただ普通のたまにはサーキット走行会も行くっていう使い方
をしてるとサーキット専用タイヤと公道専用タイヤって使い分け
は出来ないからずっと同じタイヤを履く事になるんで、結局
ずっとハイグリップ履く事になっちゃうんですよね。
もう1セットホイール持ってれば便利だけど。

ガスは俺の場合、納車当日に坂道発進でノッキング出てから
ずっとハイオクしか入れてません。
愛媛みかんさんも言ってますが、ハイオク指定だし。
249愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/04 20:26 ID:MljMoRks
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まぁノッキング出ないならどっちでもイイかもね!>ガス
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
250774RR:01/12/05 00:03 ID:TOqHulhd
ファイアーブレードスレは逝ってしまったようですね・・・無念。

タイヤに関しては消耗品だし、そこそこのグレードのでいいんではないかと。
確かにすんごいハイグリップの履いたら楽しいけど、それだけのために
街乗りでガンガン削れていくタイヤ(の真ん中)を見るのはしのびない;´Д`)
んで、結局レギュラーでも普通に使ってれば問題はないのかなぁ?
外国と日本とじゃレギュラーのオクタン価自体違うっちゅ〜話だが。
251雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/05 11:03 ID:+MWncBja
>タイヤ
俺はずっとB4を通勤に使っていました。
ある意味もったいないけど、終電の関係で。
峠を攻めたりすることはなかったので、ライフの観点から
マカダムを履かせていました。とにかく長持ち。

現在は電車通勤で、バイクは週末のみ。
やっぱりハイグリップを使いきるほどの腕は無いですが、
そうなると柔らかいタイヤを履かせたくなります。
でもタイヤって安い買い物ではないですよねヽ(TДT)ノ
当分マカダムで我慢ヽ(TДT)ノ
252774RR:01/12/05 16:12 ID:S7vzKfL/
マカダムで我慢 x 10
マカダムで我慢マカダムで我慢マカダムで我慢マカダムで我慢 ・・・
253774RR:01/12/05 16:59 ID:dqA/I6TG
タイヤ替えて、サスを柔らかくしたら
もっとグリップする感じがする(気のせい?)
254774RR:01/12/05 17:14 ID:UNHTSWJg
中古タイヤ使ってます。まだ10セットぐらいあります。
255774RR:01/12/05 17:24 ID:37BiMdGU
zrx1100から9rに乗り換えを検討していますがデジタルの距離計ってメータ戻し
をされているもんなんですか?
256774RR:01/12/05 20:08 ID:KUHIpXEg
C型糊です。

BEETのクロスミッション(30万円)持ってます。
誰か欲しい人いたら希望購入価格をカキコして下さい。
最低価格8万円〜 でヨロシク。
257774RR:01/12/06 01:11 ID:FGxvkadI
>>256
8万円。
258774RR:01/12/06 14:55 ID:t/DBlmhK
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11978205

このタンクパットどうよ?
259774RR:01/12/06 22:14 ID:dRcWuIzj
>>174のB型海苔っす。
雨蛙さんに>>179のアドバイスを貰ったにも関わらず
ステム、ホイールのベアリングを交換した挙句に
最後に確認したホイールバランスが原因と言う間抜けな結果でした。

それとは別の質問なんですけど。
走行2万`までタイヤ、ブレーキ以外ノーメンテで乗ってるせいか
どうも加速が悪くなったような気がするんですよ。
ここ1年くらいでエンジンもすごく掛かりづらくなって来てます。

こういう場合どこをチェックすれば良いんでしょうか?
260774RR:01/12/06 23:44 ID:2lHkFWFC
>>259 とりあえずプラグ、エアクリーナーを見てみたら…
261072RR:01/12/06 23:46 ID:i8QlBqvq
>>258
ちょと高い。
262KAZE:01/12/07 02:29 ID:H53bWTRx
9Rがインジェクション化されるとしたら、反対しますか?
263774RR:01/12/07 16:06 ID:evlwkmnM
>>262
オレは賛成!地球に優しい感じがする(笑)
レスポンスも、燃費も良くなるんでしょ?(素人意見)
264タマのり:01/12/07 16:36 ID:tysWsjVN
燃費は悪化します。
265263:01/12/07 16:40 ID:evlwkmnM
>>264
燃費悪くなんの?
インジェクション化のメリットとデメリットは?
なにぶん素人なもんで!(笑)
266774RR:01/12/07 17:19 ID:Bfwk9fjM
もう少し、カワサキの技術が上がってからの方が良いかと。
「ドンツキ」なんてのはクルマの世界じゃ聞かないしな。
家のキャブ車の軽トラがFI化して乗り換えた時もそんなの無かったし、やはり
慣れてないんだろうな。
267774RR:01/12/08 03:02 ID:9R1BRCyl
>>262
賛成・・・かなぁ?電子制御だから始動性良さそうだし、
セッティング狂いにくそうだし。
>>266
新型R1みたいなフリーピストンとか採用したらどうだろうか?
って言うかバイクの場合、スペースが車よりはるかに狭いから
精密で出来の良い(と言ったら御幣があるが)FIを積めないんじゃ?
まあ、カワサキの技術という話にはあえて触れないけど(笑

っつーかシート高下げれ。新型。足届かねェよ。
シート高下げて燃料計つけてグラブバー復活、センスタ装備。
完璧じゃないですか。ZZ−Rになっちゃうけど。
268774RR:01/12/08 03:18 ID:h9WWXOgT
>267
12Rでパワコマを使って上手くセッティングすればドンツキが無くなるって
話だから、やはり燃調関係の作り込みが甘いのだろう。
ソフト的な部分で解決するんだから、川崎にはその辺を頑張ってもらいたいと・・・
技術が上がるってのは言い方がおかしかった。もう少し熟してからって事で。
269774RR:01/12/08 03:25 ID:XIXf7anE
パワコマを根本的に勘違いしている人が多いよね。
あ、268のことではなくてよ。
270リナイバ:01/12/08 04:29 ID:unMSSrvJ
せっかくスズキと提携したんだから、
GSX-R1000のインジェクション一式を9Rに
つけれっ!!
271元C2:01/12/08 06:47 ID:eTCdPx2G
今度の新型はF?2灯は嫌いだからそれにC型のライトとフロントカウル
付くもんでしょうか?付くなら買いたい!現行型。
272タマのり:01/12/08 09:00 ID:33Lz/+Ti
>>271
付くけど、アッパーの他にもF周り一式揃えないといけないから
結構大変。俺の場合はC1からE1に買い換える時に同じ事を
考えたけど、結局そんな金掛けるのが勿体無くなったのと
見慣れて結構カッコよく見えてきたので止めましたよ。
それと純正のアッパーにするなら社外のFRPのアッパー
でC型の形のも出てるからその方が安いかも。
>>267
それじゃ...(w
まあシート高はこのクラスの時代の流れだからしょうがないけど、
グラブバーは確かに9Rらしさが無くなったとは思います。
自分はシングルシートカバーを付けてるから取りたいんだけど。
でも後が残るのがかっこ悪いのでボディと同色にぬって我慢してる。
それにしても基本設計同じままでマジでR1とかGSXRと対抗しようと
するのが信じられない。どう考えても次元が違うのに。
そんなもっさりした9Rが好きで乗ってるんだけどね。
273C2ライム:01/12/08 16:00 ID:J0ihFj0F
>そんなもっさりした9Rが好きで乗ってるんだけどね。

全くその通り!!
フラッグシップ系よりは高い運動性能はあるけど適度にもっさりしてて
長距離ツーリングが楽だから気に入ってるのだ。
方向性の違うマシンに対抗しようとしなくても良いのに・・・>新型
274774RR:01/12/08 16:31 ID:WAduZ5qB
B型だけど、フロントブレーキが泣いてこまります。
新品のパッといれたけど、それでも泣きます。
対策をご教授くださいませ。
275XYZ:01/12/08 17:37 ID:RTik7+rz
おれは9Rとサンダーエースにまよって結局サンダーエースにした。
 ツーリングメインなんだけど、荷物載るし(これが大きい理由)、馬力とトルクあるし、車体もそこそこ軽いし(198キロ)。
 現行の9Rってさ荷物いっぱい載せると変じゃない?不恰好というかさ。あと重心高くなってバランス悪くなるし。サンダーエースはええよ。
276パコ:01/12/08 19:03 ID:b8wkuMSn
今9R-C2、前サンダーエース乗ってた。かぶる、キャラクターだと思うよ。どっちも好きだよ、R1とサンダーエースの間に9Rって感じかな。サンダーエースって小物入れ有るけど、合羽入らないよね。
277774RR:01/12/09 01:53 ID:08rJ7wyK
>272、273
禿同。すんげぇ動力性能持ったZZ-Rみたいなイメージが好きだったのに
そもそもからしてコンセプトの違うR1に対抗するのが間違い。
漏れみたいなのは12R乗ってろって事なのかなぁ?あれも荷物乗らないけど。
278がちょん:01/12/09 03:35 ID:N8BEuBVC
はじめて9Rまじまじ見たんだけど。
おもったよりツアラーな感じなのね。
色のセイかも知れないけど、たまたまR1がいたので見比べたが
前記の感が強まった。
279タマのり:01/12/09 09:47 ID:FH0dD7hZ
>>275
サンダーエース昔乗らせてもらったけど、9Rと比べると
俺にはハンドルが遠くてポジションきつく感じたから
俺は9Rの方が良いや。
あと、俺の場合一応でかいテールバック買っていつでも
ロングツーリング行く準備は出来てるけど、未だかつて
そんな荷物を山積みするようなロングツーリングに
行った事無いから積載性に不満を感じたことはないなぁ。
>>274
その新品のブレーキパットは純正ですか?社外品ですか?
バイクはB.C.D.E.のどれですか?
パッドの材質によってはどうしても泣きが出る物も在りますが
ブレーキ泣き止めグリースなる物も売られていますので
試しにピストン側の面に塗って見てはどうでしょうか?
ちなみに私は必ず塗りますし、今まで一回も泣きの出た
事は在りません。
>>278
同クラスと言われて比較されるCBR、YZF、GSXですが
どのモデルも9Rがデビューした頃は皆似たような感じ
だったと思いますが他のメーカーのモデルがどんどん
高性能なスーパースポーツ化していく中で9Rだけが
かたくなに、ヨーロッパでは2人乗りで長距離を移動できる
性能が必要とされていると信じ他のメーカーとはチョッと
違う路線で9Rを開発して来ましたから。
でも実際サーキットや峠での限界性能よりもそう言う
実用的な性能の方が役に立つとは思うのだけど
商売だから売れなきゃ方向転換するしかないのでしょう。
ある意味買ってから一回も最高速出した事無いけど
隼が世界で一番速いからと言う理由で乗ってるような
人たちがいっぱい居る限り、性能至上主義的なバイクが
いっぱい出てくるのは仕方ないのでしょうね。
280C1黒乗り:01/12/09 15:16 ID:bIPu+7be
積載能力の話で盛り上がってるみたいですね。
俺は今年の夏に9R(C1)にGIVIのトップケースと
JTCのサイドバッグつけて北海道ツーリングに行ってきました。
リアシートの上テント一式を載せてたんですが、
この装備で3週間、5000km走ったんだけど改めて9Rは
想像以上にツアラーだって思ったです。ポジションも楽だし、積載能力も十分。
この装備でスピードだしてもハンドルもぶれないし、
燃費も最高で24km/Lを達成。(スリップオン装着のみ)
で、ちょっと攻めようと思えば攻める事も出来る。
この絶妙なバランスが俺にとってはベストなんです。
ZZ-Rじゃ重過ぎるし、R1やR1000でも無い。
そんな微妙なポジションにいる9Rが俺は好き。
281774RR:01/12/09 16:23 ID:QdNz0YA4
01にするか02にするかで思案中のもんですが、02はクラブバーが廃止になりましたが
荷掛フックのような物もないんでしょうか?
ツアラー的な要素とその気になれば結構いける性能で9Rの購入を考えてるんですが
乗車姿勢が大きく変わるようなこともなさそうだし、下のトルクが良くなるのは
普段の足に使うにも良いかなと考え、02の方が良いんでないかと思えるんですが
今乗ってる人からするとどうなんでしょうね?02
282委員会:01/12/09 19:30 ID:qNOBSYfp
>>279
ありがとう、漏れのはB型です。
買った直後から泣くので、思い切って前後新品の純正パットに交換しました。
その際、ブレーキグリスが無かったので丁度車庫にあったキタコの
モリブデングリースを裏に塗布しました。
音の感じは低速でフロントブレーキを弱く握ると「キーキーキー」
と泣きます。街中で恥ずかしいです。
泣き止め板が泣いているような気もしますが、アドバイスお願いします。
283タマのり:01/12/10 13:05 ID:0G+NpiuF
>>282
あ!委員会さんだったのか。
しかも見なおしたらちゃんとB型って書いてあるし、すんません。
それはそうと本当に9R買ったそうで、おめでとう御座います。

ブレーキはB型のノーマルって知らないんでよく判りませんが、
強くかければ泣かないで弱く引きずった時だけ泣くって事ですね。
ちゃんとグリスも塗ってるみたいだし、あとは磨耗したディスクと
新品のパッドだと面が綺麗に当たってなくて泣くのかも知れません。
バイクではあまりやらないけど、焼き入れとかすると泣かなく
なるかも知れないですね。まあ少し様子をみてれば泣かなく
なるかも知れないですよ。
284青九:01/12/11 00:23 ID:wfwpcqPU
おはつです、よろしくぅ〜。ブレーキの鳴きですか、フロントですか?キャリパーのOH、必要かもしれませんね。(OH済みだったらごめんなさい)バイク屋で見てもらっては。
285あああ ◆kbeKfuIk :01/12/11 00:25 ID:IwZuyUDt
>>282
一度パッドとディスクの接触面に
ブレーキクリーナ吹いてみたら?
油分が付着したのかもよ。
286愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/11 00:25 ID:6rOsKSB3
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 面取りはやってみた?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
287774RR:01/12/11 00:25 ID:OJ21blCz
288あああ ◆kbeKfuIk :01/12/11 00:26 ID:IwZuyUDt
>>283
俺はFZR250に過ぎぬがw
やはりリアのパッドが面が合うまでうるさかった。
289愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/11 00:26 ID:6rOsKSB3
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>285ココ見てるんだったら9RとR1と900RRの比較インプレ書いてーヨ!(w
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
290委員会:01/12/11 00:51 ID:SKDhGot4
>>283-286
焼きいれはしたけど、なんかおさまりません。
面取りは実行しました、ブレーキクリーナーの使用と
それでもだめらなOHしてみます。ありがとうございます。
291委員会:01/12/11 21:42 ID:aSSqMKga
寒いあげ
292あああ ◆kbeKfuIk :01/12/11 22:02 ID:G7vdmBtv
>>289 ワカターヨw

ぱっと乗りでは'97 RRと'01 9Rに大きな違いは無しというか、似てる。
そこそこでかくてそこそこ吹けてそこそこ走る。
パワフルでビッグになったCBR400RR&ZXR400Rて感じ。
でも減衰調整付きな分、イイ!!

R1はも少しビュンビュン吹ける。
減速比がショートなのか、加速が元気なのでフロントが浮きやすい。
サスが最初から固め、前傾で攻めやすい、
そんなところ。

なれればどれも乗りやすいと思われ。
293委員会:01/12/11 22:17 ID:aSSqMKga
9Rで頭取る。
294タマのり:01/12/11 23:13 ID:TR9n5Fr6
なんかCBRだけ古いので比較してるので追加させてもらいます。
連れの’00RRと’00R1と自分の’009Rを乗り比べて見た感想は
R1:微妙にフレームがしなっている所為なのかどうかは定かでは
   ないけど一番粘りがあるハンドリングに感じた。
RR:物凄くフレームの強度を感じるハンドリング、R1と違い
   妙にカッチリとした動きが印象的。
9R:一番でかくて重いだけあってバイクの挙動が一番大らか。
   峠ではそれが逆に安心感につながるけど、サーキットを走る時には
   不利な事は言うまでも有りません。
以上あくまでも個人的な感想なので他の人は違った感想をもたれる
のが当たり前だと思っています。   
295774RR:01/12/12 08:44 ID:GIRWL2Rv
つまり9RのライバルはGSX-R1000とかR1とか900RRではなくて
VFRなのね。
そう考えると9Rはカナーリいいバイクに思えてきた今日この頃です。
これもホチィバイクなり。VFRはちょっとゴチャゴチャしすぎ。
296タマのり:01/12/12 14:30 ID:4g5rixyW
>>295
そこまで純然たるツアラーと比較されるのもどうかと思いますが...
あえて比較するとすれば前述のサンダーエースとか昔のファイアーブレード
とか大柄なスーパースポーツなのではないでしょうか。
297295:01/12/12 14:39 ID:HuZKXgBC
>>296
VFRは大柄で重たくてゴチャゴチャしてて排気量小さくても速いデスヨ。
純然たるツアラーとカテゴライズできないノdeathと言いたい。
ライディングポジションもヲレ的には結構9Rと近いのではと思いますガ!
298(ΘεΘ)静岡茶 ◆988ccV8c :01/12/12 14:45 ID:yE10jmvf
9Rをツアラーと言う人が居るけど、S-NKでもR1やRRと互角以上に戦ってるよ。
峠でもサーキットでも充分速い。
299雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/12 14:45 ID:L7DB2E8t
>>259
なんだとうゴラァヽ(`Д´)ノ
なんてな。ははは。つか遅レス失礼。

加速ですか。>260さんと同意見です。
あと加速不良の原因だけでいえば、チェーンの張り。
俺が思いつくのはそのあたりです。
300タマのり:01/12/12 15:28 ID:4g5rixyW
私も9Rが遅いなんて思ってませんよ念のため。
ただ市販の状態で比べると限界性能ではどうしても
ライバルから一歩遅れを取ってるのは否定できないと
思ってるだけです。
S−NK並にチューニングすれば互角の性能を発揮
できるほど、素性は良いって事なんでしょうね。
それとは反対にライバル達が苦手としている分野では
逆に優位に立てる性能を持っていると思うのです。
ツアラーとしても十分使えるほど懐が深いバイクであると
思います。
301セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :01/12/12 16:30 ID:3jKY8QA/
899ccなのに排気量が上なライバル車によーがんばっちょる!
302青九:01/12/12 16:58 ID:b9zw0Jgw
峠もあり帰りに少し高速道路も走る。500km位の日帰りツーリングに選んだバイクが、レプリカでもツアラーでもなく9Rだったよ。
303774RR:01/12/12 17:55 ID:hDDtlZhv
R1でツーリングは辛い!(足がきつい感じ)
前はNSR250だったけど
もっと辛かった(笑)

9Rは楽って言うより、楽しい(抽象的でスマソ)

個人的な意見でした
304774RR:01/12/13 17:20 ID:D2sDmF9G
ユメタマ
305委員会:01/12/13 22:00 ID:s/OcN3Pm
土曜日に漏れの9Rが、その魅力を見せつける。
306雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/14 14:16 ID:/CaqvtpQ
>>305
いつのまにかHNがすっきりしてる(w
ブレーキの鳴きはどうですか?止まりました?
パッドをかえても止まらない、というと・・・

何だろう?キャリパーの細かなガタ、緩みか
あるいはディスク側の磨耗とか不具合とか、かなあ。

魅力を見せつけるってのがイイ。
307委員会:01/12/14 21:19 ID:NEH5e88Y
>>306
色々これに付け加えられる便利なHNだYO。
今日ね、もういちどばらしてブレーキグリースを塗り直したけど
泣き泣きだよ、なんかパットがメタル(純正です)みたいだし
そのせいかと思ってあきらめます。
効きは問題ないのでこのまま逝ってみます。
明日は奥多摩で炸裂。
308委員会:01/12/14 22:36 ID:NEH5e88Y
粘着あげ
309委員会:01/12/14 22:42 ID:NEH5e88Y
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5690/

ここ凄い、驚愕の瞬間!!
310タマのり:01/12/14 23:21 ID:phqbK2K1
>>309
写真UPスレの方で見たよ。
コメントが追加されてるだけじゃん(w
ホントに明日行く気か気になる。
俺は風邪を引いてるので絶対行かないけど。
311真セコビッチ:01/12/15 03:35 ID:8M4FSaxr
新型のシートレールとシートカウルをいしょくしたいな〜
312774RR:01/12/15 12:58 ID:jRvArp0T
>>311
漏れは逆・・・新型買って6Rか旧型からシートカウル移植するか
旧型に新型の足回り装備させたい・・・
って言うかむしろ新型にC型の外装を載せ変えたい(笑
313タマのり:01/12/15 16:56 ID:OnVz3LEN
>>311
本気でやるならマフラーも変えないと、新型は随分かちあがって
るらしいから今のマフラーステーじゃ付かないでしょ。
314委員会:01/12/15 17:27 ID:5+sr0Kbk
漏れの9R動画撮影したから今日うぷする。
315774RR:01/12/16 00:29 ID:rGHKZ3Hr
明日(あっ、もう今日だ) E 型を車検に出してくる。
オド見たら 9500km 程。
普段の足が別にあるから、遊び専用とはいえ鬱だ…。
316774RR:01/12/16 22:33 ID:w/qxQ3eA
>>314
んで、どこにあげたのよ?
317委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/16 22:34 ID:wRfJoiYw
>>316
重くてうぷできん。
318774RR:01/12/17 02:01 ID:3xulWSkI
ブレーキが鳴きはじめたらCRC556を一吹き。これで解決。


音だけはな。
319774RR:01/12/18 00:45 ID:/NPip7tY
age
320774RR:01/12/18 01:02 ID:bCJ5Ghi2
CRC556かあ...参考になるなぁ
321774RR:01/12/18 01:07 ID:UcxZPP/c
                      / オラを8chで映してくりくり
           ,r'^ ̄^〜ー、 < ぶりぶりぃ
         ,r"        ヽ  \
       _/rー,       い   _
     /⌒    )        !  (  )⌒)
     |つ  ' /        / / / / )
     ゝ_ _ヽ_____// /川_/
    (ε_ |_         ヽ/___ )
    (  / 川| ⌒  r' ⌒  「 川
      し/  イ   人     \
       い// ==/ =| = =ヽ==\三
         」  ==/  =|  =|  \ 三
      (( (_三)_三)_ 三) _) _) ))
322774RR:01/12/18 22:27 ID:/NPip7tY
6Rと9Rのノーマルマフラーって、共通なん?
323774RR:01/12/18 22:37 ID:BgkG95bj
>322
もしそうならZR−7も一緒だから禿げしく使いまわし(w
6Rは違うんじゃないかなぁ・・・?海外では結構売れてて
何気にカワサキも力入れてるモデルだし。
・・・あ、一応ZR−7もか;´Д`)
324774RR:01/12/18 22:58 ID:98KAwADj
B型中古で探してるが、シートカウルにクラブバーが
付くのは97年式だけ?しかも97年式って少ない;`⊆´)
325774RR:01/12/18 23:08 ID:BgkG95bj
>324
B2からだよね、確か・・・C型じゃ駄目かい?
何故かB型は数が少ない上に密かに人気があるんだな(笑
326委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/18 23:38 ID:DGkHZ0L5
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5690/

↑ここの9R専門サイトは凄い、更新された見たい。
327774RR:01/12/19 00:17 ID:aepZKoTL
イエーイ!9Rゲットだぜ!納車は29だぜ!
とはいえ、今の愛車がBMW R80だから、大パワー車はちと不安。
328774RR:01/12/19 13:18 ID:rhY0AdgO
>>325
ヨーロッパ仕様がB3('96)〜で
北米仕様がB4('97)のみだったかと。
(6ポッドキャリパーも。)
自分のは車体が'96ヨーロッパ仕様だから、間違い無いと思う。
329雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/19 13:32 ID:s+4ZeqZc
>>325
ええ。だってかっこいいですもの、B型。

>>326
覗かせてもらいました。気持ちのよさそうな道ですね。

>>327
おめでとうございます。
330774RR:01/12/19 13:41 ID:C3wmYj8H
>326
素直な宣伝で好感が持てた。
331774RR:01/12/19 21:55 ID:t1lxTh/w
>>328
B4('97)北米仕様ってことはヘットランプは1灯式?
332雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/20 11:18 ID:iYBALRcP
>>331
そうか1灯式は北米仕様ですか。初めて知った。
俺のB4がそうです。
本当はプロジェクターが好きなんだけどな。

B4購入時に、プロジェクター付のライトのほうは
光軸がセンターに来ないので車検が通らないと言われたのですが、
どうなのでしょう?
だまされてるのか?俺。
333774RR:01/12/20 12:30 ID:VtBqELO+
>>332
北米仕様以外でも輸出先によって、1灯式が最初からついているのもあるみたいです。
また、ナンバー取得や車検の際にスムーズに通る様、1灯式に付け替えて販売している店も
あるようです。
プロジェクターで車検を通すにはやはり小細工が必要なようで、
そのあたりの詳しい事はmagic9のホームページの9R FAQに載ってましたよ。
ttp://ninja.index.ne.jp/~magic9/faq/9rfaq_.html
(TOPじゃ無いので一応直リンはやめときます。)
334774RR:01/12/20 12:39 ID:MxzhZlt0
プロジェクターの光軸だったら通るよ?
テスター屋でやってもらえば?大丈夫だったけどナ(多摩陸事)
335雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/20 14:03 ID:iYBALRcP
>>333,334
ありがとうございました。
magic9覗いてきました。基本的には車検は通らないであろうとのこと、
そして多摩陸事では通るという噂が・・・と。
334さんが大丈夫だったということは、噂は本当で
OKの可能性が高いということですな。

早速交換資金をため始めようと思います。
つか金が欲しい。
336774RR:01/12/20 18:57 ID:abzGmxg6
       ___                       |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧_∧       ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ´Д`)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < ageるぞ、ゴルァ!
/       ノ      /> > \_________
        /     / 三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
337327:01/12/22 02:01 ID:phYJfKq4
イヤフー!納車まで1週間age!
>>329 グラッチェ

さて、SP忠男のピュアスポーツってあまり人気無い様なんだけど。。。
なんか、決定的に駄目なところでもあるんでしょうか?
338774RR:01/12/22 09:53 ID:mxLexY4W
質感。
339774RR:01/12/23 02:57 ID:iv0hin0G
なんというか、スペ忠はクロウトには好まれない感じだね。
340SURF PISMO:01/12/23 19:49 ID:PFCjhY44
私は94ヨーロッパ仕様ですがプロジェクターのほうが好きなんで
車検の時だけ交換してます。配線変えて Hi130w Lo110w
イエローバルブほりこんでます゜明るいです。
341774RR:01/12/23 22:18 ID:bohB+wX0
D208、BT010、パイロットスポーツのどれかに
タイヤを換えようと思ってるんですけど
どれが一番オススメでしょうか?
どなたかアドバイスください!
ちなみに今はD207GPスターがついてます。
342774RR:01/12/24 14:03 ID:DIymBXG3
age
343委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/24 18:39 ID:svWePBYY
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5690/

9R専門の優良サイトハケーン.
344愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/24 22:34 ID:unkfJhoL
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ちゃんと生きてるじゃん
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
345愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/24 22:41 ID:unkfJhoL
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 多摩スレで確認済みか、ゴメソ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
346B型ホスィ:01/12/24 23:09 ID:hvPvpqZW
もうダメ我慢できん。年明け買うぞー
狙うは、プロジェクターランプで、クラブバー付き(希望)。
何色があるんだろう?ライムか黒がホスイナ
練馬のアルテ○スって中古屋に在庫が多いみたい。
347774RR:01/12/25 00:55 ID:ZSmy9vjo
或手御簾はいいよ。
348774RR:01/12/25 01:58 ID:O7a7o2T1
B、流行ってるねぇ。
349素人:01/12/25 14:58 ID:G93a/C+f
B1って7Rとエンジン同じでしょ?
カムギアトレインに改造出来るのかなぁ〜
350774RR:01/12/25 15:22 ID:0JhNVRim
>委員会
全開動画だけど、目盛が見え辛くて迫力に欠けるぞ。
ハイクォリティなやつをwww.bikepics.comに送れやゴラァ!
351雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/25 17:40 ID:kJkQJyls
>>340
情報ありがとうございます。
やはりつけかえするのもアリですね。いいなあ。

>>343
くれぐれも事故には気をつけて。突然横から突っ込まれる、
なんてこともありますから。

>>346
おぉ(・∀・)黒もいいですね。

>>349
確か7Rと9Rは同じZXR750系エンジンでしたっけ?
7Rあまり知らないのですが、カムギアトレインなのですか?
今度某RR誌バックナンバーで勉強してきます。

B型の話ばかりでごめんなさい。自分はC以降も好きです。
352774RR:01/12/25 22:29 ID:O7a7o2T1
  |      /  / |// / /|   
  |   /  / |_|/|/|/|/|  
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 B 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 B 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
353774RR:01/12/26 01:19 ID:WnDUerht
>>338
>>339
あまり宜しくない。ってことかにゃ。
よし、あえてチャレンジするぞ!
情報サンクスなのだ。
354774RR:01/12/26 13:11 ID:QIvhk8xl
>>346
グラブバー付だと'96-'97になりますね。
色は、
ライム/白('96'97)  オレンジ/紫('96)
黒/ガンメタ('97)  赤/白('97)  単色の赤('97北米)
だったかと。(あれ?'96にあと一色在ったような気がする…)
3556R乗ってるけど:01/12/26 21:28 ID:CBihex1A
先月、東名上りの御殿場と大井松田の間を走っていたら後ろから9Rに追い抜か
れた。
その人、100km/h以上で走りながら左のステップに両足乗せて横向きに座ったり
(うまく説明できずスマソ)とか俺の目の前で恐ろしい芸を見せてくれた。
でも後ろを走っているこっちは神経すり減ったよ。
356委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/26 21:58 ID:kCakQheY
>>355
それは漏れかな?(w
357774RR:01/12/27 17:07 ID:itMIiTt9
test
358774RR:01/12/27 17:10 ID:itMIiTt9
>>351
ZX-7はカムギアではありません。カムチェーンです。
しかし、キットパーツにカムギアに変更するパーツがあります。
ワークスはカムギア。
359774RR:01/12/27 17:17 ID:2cTrYyYr
7Rの市販車はギヤトレインじゃないよん
SBレースのキットで有るよ

B1のエンジンはZXR750のボアアップだっけ?
まんま共通はフロントサスですよ
ZXR750R(高いヤツ)と同じざます
360774RR:01/12/27 22:32 ID:iogYMtWg
自分も昔、B型に乗っていました。
自分の中ではあれは最強でした。
峠で炎剣とかとやりあっても負ける気がしなかったからね。
あのザクのような顔つきもよかったです。
ZZR乗りから、その片目が後ろから迫ってくるのはイヤとか言われました。
ああ、もう一度乗ってみようかな…
361雨蛙 ◆wvEV8/CI :01/12/28 13:33 ID:f0W+ap/c
>>358-359
レスありがとうございます。
>349さんの言うように仮にB型をカムギアに出来るとしたら、
それも面白そうですね。
俺にはそれを生かす腕がまずありませんが。
362B型ホスィ:01/12/28 21:43 ID:2EJXtn/h
>>354
情報サンクス
参考にします。
オレンジ/紫('96)←メッチャ気になる色
363委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/29 10:53 ID:/3q8WxDe
あげ
364774RR:01/12/29 16:54 ID:S2pNpiak
>>360
B型いいですよね。ザク顔か〜確にそう言われれば似てるかな〜
私もブロジェクターのあのフロントマスク大好きで乗ってます。
なんか最近のんどれもおんなし顔に見えるんやけど、私だけかな〜
365774RR:01/12/29 20:08 ID:3+uK6ahi
あなたはZX-9R乗ってましたが,なくなりました.

ZX-9RとZX-12R両方同じ値段で,どちらか買わなければならないとします.
どっちかいます?
366タマのり:01/12/29 20:27 ID:WIfBuPv/
>>365
9R
367委員会 ◆Rlw2CoMc :01/12/29 20:52 ID:lzOYDABe
>>366
me too.
368774RR:01/12/30 02:26 ID:qoo9K3Zu
お二人ともそれはなぜでしょう?
369774RR:01/12/30 04:51 ID:ztOkZ3L6
>>364
なんか最近のんどれもおんなし顔に見えるんやけど、私だけかな〜

漏れもそう見えまする。最近どのバイクもアーモンドアイって奴ですね。
370774RR:01/12/30 12:44 ID:xY89EoHV
>368
366と367じゃないが、9Rを選ぶのはカッコイイからだ。
適度に軽くパワーも使い易いから。と後づけで理由を並べてみる。
371ZX−9R:01/12/30 13:30 ID:DchrOCOf
>>370
違う!!
9Rスレだから!!!
372元12Rオーナー:01/12/30 23:59 ID:lsdT6k77
今なら9Rを買う。
373774RR:01/12/31 01:34 ID:7VpB8eyQ
CにEの2灯カウルとヘッドライトってボルトオソ可能?
374774RR:01/12/31 14:21 ID:WSSEXYQ2
>364
あのプロジェクターを装着するとマスクに表情が出るんですよね。
納車したとき真っ先に思いついたのがザクでした。

そのB型がなじみのバイク屋に1台展示中。
しかも予約済み。勝手に私の名義で。確信犯か!?
「900Rより、オマエはこっちだろ?」悪魔かアンタわ(藁
375B型:01/12/31 20:45 ID:9iHpHl/G
>>374
個人的にはザクよりドムが好き!!
ズゴックもいい!!(MSM−07Sシャア大佐専用タイプ)
9Rもプロジェクターが左右に動いたらおもしろいと思うけど...
走りにくいかな...じゃ、昼専用タイプで...
ジットストリームアタッーク!!
スレ違い御勘弁...
376愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/12/31 20:46 ID:AD30HsOm
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れのはドム色だな。イメージはザクレロかビグロだけどナ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
377774RR:02/01/01 02:24 ID:RgOhZsEI
9R乗りの皆さん、あけおめ! ことよろ!
378E1:02/01/01 03:59 ID:mi++9iPv
あけオメ!ことヨロ!!
ところで、どなたか過去ログの行方を知りませぬか?
探しているけど、見つけられんです、、、
379レスキュー隊04:02/01/01 07:54 ID:/DAbRqS4
年末年始は珍走からの盗難が多いです。
くれぐれも、みなさん気をつけてください!  
380774RR:02/01/01 17:12 ID:JXmBPFM5
ZX−9Rあげ
381774RR:02/01/02 00:21 ID:2mZbXNsb
漏れのC型はハンブラビの下半分顔。
382774RR:02/01/02 03:58 ID:A+NFJ6MD
C型って時計ついてる?
383774RR:02/01/02 05:32 ID:rh5LHNgA
ついてるよ。オド、トリップ、んで時計に切り替えるんだけど。
384774RR:02/01/02 15:59 ID:A+NFJ6MD
>>383
ありがとう。購入検討中なので助かりました。
休み明けに判子押しに逝ってきます。
385774RR:02/01/02 23:31 ID:069Jo0BO
こないだ乗ってみました>C型
ポジション楽なのにびっくり!!
386E1:02/01/03 00:14 ID:H6S7Yozm
>384
微妙なトコで迷ってたんだね(w
でも気持ちはわかる。後付けはスマートじゃないからNE!
個人的に時計とかグラブバーは9Rらしい装備だと思うYO!
387774RR:02/01/03 02:34 ID:LSpUnJof
>385
高速片道500キロ圏内なら日帰り可能。
スポーツバイクなのに時計が付いてたりするのが(・∀・)イイ!
388774RR:02/01/03 02:53 ID:sR7v6sb8
ユメタマ
389自称9R推進委員会:02/01/03 14:45 ID:6f04BO5Q
アゲ
390774RR:02/01/03 15:36 ID:h3LDCwDB
>385
C型は眼医者だよ。ベストオブ9Rと言っても過言では無い!
391E1:02/01/03 16:15 ID:g2iIXII7
見た目からイメージするほど、疲れないねー9Rは。

下道80キロくらいでタラタラ走り続けても、意外とガマン大会にならない。
去年、菅生(仙台)から横浜まで400キロくらい?全部下道で帰ったけど、
楽勝でした。今までネイキッドばかりだったので、9Rで長距離は疲労が
心配だったんだけど、もう全ー然平気!

振り分けバッグとか使えば、キャンプツーリングにも行く気になるツアラー
ぶりデス。
392385:02/01/03 21:49 ID:iCFePz43
TLと比較してでした>ポシション
候補に一気にランクインっす。
393384:02/01/03 23:58 ID:htbyxEAm
どうもサス換えが何かで車高を低くしているらしい。
そういえば両足べったりだった。
これでガス満タン2ケツなんかしたら
カウル擦っちゃいますか?
そんなに攻めた走りはしないつもりです。
元に戻してもらったほうがいいですか?
394E1:02/01/04 00:00 ID:uBTeLyjr
>385
ツーリング好きな人はみなポジションを誉めるけど、エンジンやサスもいいよ。

ツアラ―ほどもさっりしてないし、逆にスポーツ感を演出するためにアクセル
と同調せずにふけあがるような感じでもない。
アクセルワークと加速力が程よくシンクロしてる感じでいたって快適。
性能は欲しいけど、過剰なスポーツ性能はいらんという人にいいYO!
つか、自分はそれを期待して9R買ったデス。

サスは疲れにくさではE型に軍配が上がるものの、C型も調整次第で
まるでかわるとのことデス。どうやら路面からの情報はC型の方が
多く伝わる模様。

TLは燃費と整備性は諦めるが吉です。
ツインも楽しいんだけどNE!
395392:02/01/04 10:12 ID:DT4oAqyp
TLは夏までの期間限定の借り物なんです。
そこで次期マシン考えてたんですが、フラッグシップ系バカーリ見てたのでちょっと以外だったっす
そこで質問
01のEか02のF、どっち買うのがいいんでしょうか?
396E1:02/01/04 14:40 ID:vs/el3ls
うーん、それは正直、ビミョーだYO!
Eはグラブバーがあるけど、Fは妙な色気を出してグラブバー取ってるし、
スイングアーム補強に、4Pブレーキか、、、

もし自分が選ぶとしたら、、、、たぶん、Eを選ぶと思う。その理由は、
スイングアームに剛性不足は感じない(軽いサーキット走行経験有り)
ブレーキ性能向上ならマスターをラジアルに交換する方がいい。
グラブバーがないとタンデムや整備の時に不便。
といったところかな。

でも、自分のF情報は雑誌に依存してるので、ここでオーナーの生の声を
聞けるといいよね。
397タマのり:02/01/04 15:08 ID:lWA0WFSB
確かにそうですよね。自分でFに乗ってみないとほんとの所は
分からないし、一般論では新しい物の方がいいものになってる
事の方が多いし。

でもキャリパーは新型の方が良さそうな気がするし、
足回りの変更でどうなってるのか非常に興味がある。

今の型のブレーキは車重の所為なのかブレーキの所為なのか
は分からないけど効き自体が少し弱く感じるのは確かだからね。
試しに今度ラジアルポンプマスターでも付けて見ようと思う。
でも本物は高いからホンダのセミラジアルで我慢しようかな。
398774RR:02/01/04 15:12 ID:xvDFYc/l
9Rって本当にベストバランスだと思う。
日常の使い勝手も考えられているし、
かといってサーキットラン仕様にしたければ
個人でできる範囲でかなりの戦闘力を発揮できるし。
でもFになってちょっと本来のコンセプトから外れつつあるような。
やっぱりライバルは気になるのかね?
9Rシリーズは、いたずらに高性能を謳うバイクとは
一線を越えた存在でいて欲しいな。
B型しか乗ってなかったけど(W
399395:02/01/04 15:17 ID:XtmPfMlb
アドバイスありがとうです>E1,タマのり
クラブバーなくなったのはほんと残念です
あとFのカラーリングも気に入らないんですよねえ〜
黒系ないし、、、。(うろ覚え
ちなみにEで満タンでの航続距離はどれくらいっすか?
400B型:02/01/04 15:42 ID:c+x12R2K
400ゲト
401E1:02/01/04 15:51 ID:vs/el3ls
ちょっと特殊な状況だけど、去年のホカイドーでは22〜24km/Lを
記録したこともあるYO!ホカイドーだけに、250以上で調子に乗って
ると数時間でガソリン空になるけどNE!

たぶん、ツーリングペースで20km/L弱が平均的だと思う。
Eは15+4Lだから、だいたい300kmは計算できるYO!

あーーっ!
401、、、ゲト、、、、
402774RR:02/01/04 18:25 ID:F7w61yCZ
ちょっと脱線しますが、
北海道ではスピード取り締まりに
へりで追いかけられるって話は本当ですか?
403395:02/01/04 21:30 ID:tkYS1w6w
再びサンクスです>E1
漏れの住んでる所はかなりの田舎でスタンドがそんなにないんです。
夕方にでもなろうモノならまじやばいもんで、、、
404774RR:02/01/04 23:30 ID:yZ2xYQ0d
>>402
そんなことしてまで追いかけませんよ。(笑)
405E1:02/01/04 23:39 ID:uBTeLyjr
>402
それはスピードじゃなくてハミ禁じゃないかな?
ねずみは市街地と市街地をつなぐ国道で、街の入り口付近でやってることが多い
気がする。トラックの運ちゃんが教えてくれることも多い。ホカイドーは事故も
多く、気候も厳しいせいか、ドライバー同士の相互扶助の意識が強いのかもしれ
ませんな。いずれにせよ、事故や取締りを避けるには安全確認が一番大事だYO!

>395
確かに田舎は昼と夜の線引きがはっきりしてるNE!
最近は高速道路でも24H営業じゃないとこあるしねえ。
夜はバイク乗らないで家(テント)で寝てなさいということでしょう。
406B型:02/01/05 01:33 ID:GGT8V8eq
>>400
400ゲトしたし、しかもIDが12Rやもんね〜
ん?ここは12Rスレでは...ゲッ!!9Rスレだ〜!!
しっつれいしました〜
407402:02/01/05 01:56 ID:7H5+jmcE
>404-405
…ですよねぇ〜、いくらなんでも米国じゃあるまいしねぇ〜(W
わははははははは

(…くそう、あのボンクラ嘘つきやがって…、今度会ったらセッカンだ)
408E1:02/01/05 02:15 ID:mhLBbHlA
>B型
あんたには毒電波送っておくYO!

>402
かの地はスピード違反も他の軽微な違反に差し替えて切符きることが
あるそうです。つまり、ヘリまで使って本気でスピード取締りしたら
ホイカイドー人はみーんな無免許厨房になっちゃうってことデス。
409774RR:02/01/05 05:23 ID:2Ns1jYh3
9Rマンセー
410774RR:02/01/05 10:13 ID:IlWrQ7An
ユメータマ
411774RR:02/01/06 04:01 ID:Ueg0rhSQ
このままでいいのかー9R
412774RR:02/01/06 07:18 ID:Kplhpfnc
>411
むしろこのままがよかったのに逆方向にモデルチェンジしたぜー
ユーメータマー
413774RR:02/01/06 20:52 ID:307/qvBE
あれ?委員会のページ氏んでるね。
どこ逝ったんだろ。
414774RR:02/01/06 22:56 ID:JWaZkjkv
モデルチェンジするならするでR1000超えるマシンにしてしまえばよかったかもねえ
415774RR:02/01/07 19:45 ID:4Bin2GO0
保守
416774RR:02/01/07 20:01 ID:EaaDxlNM
あげン
417774RR:02/01/07 23:06 ID:HW83rf6R
F型、もう予約したよってひといる?
418774RR:02/01/08 17:46 ID:8N8JJHs2
Fって格好イイけどR1の方がもっと格好イイ
そんなオレはB乗り(笑)

提案なんですがBやCの延長でZZ−R900にして
過激路線でZX−9RRか10RRにすれば選びやすいと思う
419774RR:02/01/08 18:24 ID:qOZJetsi
9Rは899ccであの性能
CBR、R1、1000Rは排気量上だから勝ってあたりまえ

9Rは下手な排気量アップしないで今の路線を貫いて欲しいですね。
420E1:02/01/08 19:28 ID:qRN0J2cl
>419
禿同!

9Rには、Z1からニンジャ、ニンジャから9Rへと継承
された排気量への拘りをつらぬいてホスィYO!
でも、GP復活がささやかれてるからなぁ、うーむ。

ちなみに、E型は「899.5cc」だったりする、、、
スペックオタは逝って良しって言わないでNE!
それだけ排気量に拘りがあるってことSA!
421774RR:02/01/08 22:47 ID:qi1oMzaV
>>418
ZZ-R900に禿同!
422774RR:02/01/09 15:43 ID:roC1bMMY
>>418
>過激路線でZX−9RRか10RRにすれば選びやすいと思う
オレは、中途半端なF型は疑問(R1もどき)(笑)
9RR過激バージョン希望!
1000ccで無ければ皆も納得でしょ?(笑)


ツーリングはZZ-R9ってのが有っての良いと思うよ
1200はデカイよ!
423774RR:02/01/09 16:42 ID:7GoNoBsV
そう言えば、MSLでZX−9RRってあったな。
(C型にメガdマフラーとか少改造)
ステッカーのみは非売だったそーな。
424774R:02/01/09 18:28 ID:3Ok7Q4Cy
>>397
ベルリンガーのキャリパーに換えてみそ。
制動力もタッチも良いぞ。マスターはノーマルでも。
遅レスだが。
425タマのり:02/01/09 18:46 ID:CvlGCVu+
>>424
情報どうもです。
しかしながら私は変なこだわりがあってキャリパ−サポート
が嫌いなんですよ。
サポート無しで付くのなら検討したいのですが、今のところ
見た事無いんですよね。
426774RR:02/01/09 18:52 ID:GBGOwuPT
ベルリンガはボルトオンが売りだったと思うが??
427タマのり:02/01/09 19:49 ID:CvlGCVu+
>>426
早速調べてみたら確かに車種別に用意されてました。
ほー!と思ってみてみたら...高すぎる!
左右で10万円コースじゃないですか!

折角ですが、今回は見送らせていただきます。
428999RR:02/01/10 00:12 ID:Pq03qXrH
 まともなラジポンに油圧スイッチ付けても
そんくらいするだろ。 <充満
 金無いなら、SP−1,2の純正マスターとか良いらしいぞ。
知り合いの12Rがつけてるが。
429C海苔:02/01/10 00:41 ID:wLCmIEzg
C型用のHIDってありませんか?(HI+LOW切替式)
430774RR:02/01/10 13:16 ID:N0Ggpiji
なんか9Rのアイドリング調整ネジってプラプラしてない?
431タマのり:02/01/10 13:44 ID:+OdW5B9H
>>428
ニッシンのラジアルなら5万2千円で買えますよ。
スイッチもブーツも付いてるし、やっぱり国産が良いなと
思う今日この頃です。

でもSP−1の方が安いから魅力的ですね。
432774R:02/01/10 18:50 ID:9zCzTqUg
>>429
Cに付くか知らんけど、
ソレノイドでフィラメント(?じゃないけどさ)
を前後させるバイク用球見たことある。

>>431
ブレンボ以外のラジポン、
人柱装着レポきぼ〜ん
433C海苔:02/01/10 21:50 ID:wLCmIEzg
434774RR:02/01/11 21:19 ID:Q+AFaRB4
EでHID入れた人います?
435774RR:02/01/11 22:17 ID:mgKV1o2X
漏れも、いー型ですけど、HID入れたいなー
436774RR:02/01/11 22:39 ID:d3H34STq
デュアルのHIDかっこいー
437愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/12 00:50 ID:p4qjJh8O
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>430 してる(w あれヘンだよねー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
438774RR:02/01/12 22:16 ID:V0uwPI7t
age
439774RR:02/01/13 13:31 ID:dBWq3SVv
B型上げ
440774RR:02/01/13 21:44 ID:iySufAPS
01型のグレー、契約しちゃいました。
本当は青が良かったんだけど、流石に00型は残ってないし、
新型のはグラブバーがついてないみたいだからやめた。
あのスイングアームは魅力的だけど、やっぱ方向性見失ってる感があるよね。
実は本当に欲しかったのはB3の新車。絶対無理(w
ちなみに車両価格で95マソ。まあこの時期としては妥当でしょ。
441774RR:02/01/13 21:59 ID:fS2PH3sr
>>30
身長150
片足つま先で縁石と縁石を渡り歩いています
442774RR:02/01/13 23:47 ID:wSvlfFlU
ユメタマ初タンデムで彼女泣いたage
443774RR:02/01/14 00:19 ID:a1K6QkKc
01海苔から質問です。
F型のシートカウルは01型に換装できるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
444愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/14 00:21 ID:A+A6hSZY
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>440 OEのタイヤ何か解ったら教えてクレ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
445真セコビッチ:02/01/14 01:49 ID:1Jc5NSTB
443さん、出来ますよ。
446440:02/01/14 04:13 ID:zNrFHkeE
>443
でもサスペンションとかの取りつけ位置が違ったと思うから
シート高は多分そのままだヨ。多分グラブバー目当てだろうけど。
・・・しかし同じ事考えてる人がいたとは(笑
逆にF型のスイングアームをE型に取りつけたいけど無理っぽい。鬱。
>444
了解。
447真セコビッチ:02/01/14 11:51 ID:1Jc5NSTB
えっとですね、シートレールの交換が必要になるよ。
ただしFの周辺パーツがそのまま使えるから楽に出来るはず。
スイングアームもFの奴をEに付けるのもOKですよ。
44821:02/01/14 11:59 ID:FtbeQ3RA
おひさです。
最近Bが密かにブームみたいだけどなじぇ?
449440-446:02/01/14 13:01 ID:zNrFHkeE
>>447
え、スイングアームって交換できるんだ?
リアサスの取りつけ位置とかアブソーバの形状が違うみたいだけど・・・
じゃあリンクやアブソーバ含めたアッセンブリ交換になるのかな?
って言うかカナーリ詳しいですね(w その情報はどこから?
>>448
最近密かにって言うかむしろ9R好きな人はほとんどがB・C型マンセーかと(w
ザク顔が格好良いもの。
450真セコビッチ:02/01/14 14:03 ID:1Jc5NSTB
フレームのピポットの幅は変わらないと思うから、サスの取り付けだけだよね、
多分それも上は変わらないと思うからリンクの取り付け位置はレバーの制作云々でなんとでもなるから
何とでもなると思うよ。
451B型ホスィ:02/01/14 20:24 ID:pB17r6d6
B型バイク屋で探してもらってます。
タマは少ないらしいですね。特にB3型。
「少々ボロくてもしょうがないよ」とか言われた。
かなり不安。
452443です:02/01/15 00:16 ID:QRo6xLk6
>>445、446、447、449、450
 レス遅れてスミマセンでした。(><)
 詳しく丁寧に教えてくれてスペシャルサンクスです!
 スイングアームもいいですね!どれ位するんだろう。(w
 あぁ、早くパーツでないかなぁ。
453442:02/01/15 00:28 ID:74oDcnGR
今日は彼女が半泣きage

ユメタマでタンデムしてるヤシいない?
後ろはどういうポジションで乗るのがラク?
かなり筋肉痛で苦痛らしい。
昨日も今日も右腕で俺の腹に手を回し、左手は後ろのバーを握っている。

やはり両手を回してもらって背中にオパーイを感じるくらいぎゅっと
抱きついてもらったほうがいい?
あと急ブレーキをしてるわけでもないが
体が前に滑ってしまうのは仕方ないのかな?
454タマのり ◆ZX9RE.zM :02/01/15 00:46 ID:VSjTCViB
>>453
私の経験から言うとライダーがバックパックを背負って
それに寄りかかるように乗ってもらうのが後ろの人は
一番楽。
455E1:02/01/15 00:57 ID:oDZosTDE
>448
あらやだ!(w
ひさしぶり〜♪21さん!
B型人気ってC、Eになってからジワジワ浸透してる気がするです。
現行のころはZZRの影で不遇だったような、、、
これはカワサキマジックですか?

>真セコビッチ殿
FのキャリパーはEにつきますか?
ご存知でしたら、ご教授願いたし。

>442
乗り手の負担はでかいけど、むぎゅーと抱きつくのが一番安心するみたいだYO!
でも、自分は抱きつかれるは嫌なので、抱きつたら途中で捨てるゾ!と脅かして強制
ニーグリップさせました(w。下半身のホールドを教えれば意外とタンデムいけるYO!
体のずれ込みは時々タンクに手をついてリカバリーしてもらいなされ。
あと、残念ながらタンデムには、おなごに向き不向きありまする。
ゆめゆめ強制はなさらぬよう、、、
45601青:02/01/15 03:13 ID:oLmlMJlB
>>448
あらやだ!(w


タソデム、この手のレプだと後ろの視点が高いんだよねぇ。慣れれば全然こあくないけど。

後ろの人に「ニーグリップしてね♪」ってお願いしたら、自分のニーグリップが
甘くて、自分が前にズレまくりっす(w
457E1ライム険切:02/01/15 04:13 ID:WBICsr6d
>>453 (442)
彼女はバイクを知らないので 9R に乗せるの怖い。
ちょっとした加速で落とすんじゃないかと怖くて乗せたこと無い。
バイクを知ってるダチ相手なら平気なんだけど。

タンデムは TDM を利用。
TDM だと、むぎゅが一番楽。
トップケース付けてるので落とす心配も少ない?(w
300km くらいのツーリングも余裕でした。車より疲れないってさ。
(こっちは渋滞とかでヘロヘロだったけど(涙))
458真セコビッチ:02/01/15 11:41 ID:6EkZDGc5
455さん
キャリパーのピッチ自体はかわらんと思うから大丈夫だと思いますよ。
ただ、ブレンボ入れたほうが個人的にも満足しません?
459シー型ノリ:02/01/15 14:37 ID:OTVHV1jN
E型のシートってC型に比べると若干滑りにくくなってるらしいけど、
そう思いますか?E型オーナーの方。
それからこのE型のシートってC型に付くんでしょか?
460タマのり:02/01/15 15:16 ID:FBr4UrQl
>>459
滑りにくいだけじゃなくて真ん中が盛り上がってますよ。
けつが痛くならないらしいです。でも個人的にはフラットな
C型のシートの方が好きでした。
勿論、ポンヅケできます。
461774RR:02/01/15 16:31 ID:ZtmAWuiF
ZX9ってわりとアンダー?
まだ慣れてないのもあるのだけど
ひょいひょい曲がっていくかんじじゃないな〜
ちなみにB型。
462774RR:02/01/15 16:43 ID:DgSkg1NH
>461
馴れじゃない?
まあ、200kgあるんだからちゃんとしてやらないと曲がらないと思われ
463シー型ノリ:02/01/15 17:11 ID:1D/h5DJa
>>460 タマのりさん
テンキュー!参考になりました。
464774RR:02/01/15 17:31 ID:3m6rsyo/
(´-`).。oO(なんでカウルの割れを見つけた日は、こんなに鬱なんだろう?)
465442:02/01/15 22:18 ID:74oDcnGR
皆さんレスありがとう!
やはり9Rでタンデムはあまりしないほうがよさそうですね。
TDM900ほすぃ〜。

EのパーツをCへポンヅケできるのって多いんですか?
カウルとかリアフェンダーとか。
カウルは割れてるしフェンダーレスでナンバーが水平だし元に戻そうと
思ってるのですが。
466E1:02/01/15 23:14 ID:oDZosTDE
>456
あらやだ!!
ここは9Rスレなの!!
9Rマンセーと唱えてからカキコするヨロシ

>457
もしかして、9R納車してすぐにあぼーんした人ですか?
人違いならスマソ、、、

>真セコビッチさん
さんくーです。どっちかというと僕はニッシンが好きですねえ。
できれば、ラジアルポンプとセットで付けたいです。
ブレン坊は何気にOHがメンドーじゃないですか?
467E1:02/01/15 23:20 ID:oDZosTDE
>461
B型は見た目と乗り味が一致しないYO!
C、Eと比べると高速ツアラーの色合いが濃い。
CやE型にしたってR1やCBRと比べたらグリングリン
曲がるつーわけでもないと思う。

>465
ちなみに真剣にタンデム考えると、やはり用途にあったバイク増やすのが吉です。
自分もネイキッドと併用してます。
468真セコビッチ:02/01/16 00:03 ID:YfMyjMWD
>E1さん
ブレンボはめんどくさくないですよ。
ただしマスターに至っては、ブレーキシステムエンジニアリング(日本代理店)
がOHしてくれます。
あとは、タッチ感の好みですが僕はニッシンのガチガチ感より
奥で効くブレンボがおすすめですよ。
469E1:02/01/16 01:00 ID:XbAKSpHG
>真セコビッチさん
そうなノカー!
てっきり本国取り寄せで何週間も待つのかと、、、
イタリア人って時間守らないし、、、

んが、いずれにせよブレン坊の可能性は低いです。
上で誰か書いてたけど、サポート使うのが苦手なのです。
6Pに限って言えば、トキコよりニッシンの方がジワッとしたタッチ
らしいです。ピストンが異形だからでしょう。

ところで、真セコビッチってどういう意味ですか?
470457:02/01/16 03:29 ID:LuO1Uck5
>>466
あぼーんしたのは、9R より俺の方かも…。
黒E1の人ですか?
人違いならスマソ、、、
471457:02/01/16 03:37 ID:LuO1Uck5
あっ、E1氏の過去の発言見ると人違いっぽい。
472774RR:02/01/16 03:51 ID:WOr//EDm
やっぱブレーキシステムはニッシンだよね。
ブレンボはすべてレース専用だからブレーキスイッチも
後付けの信頼性の低いものをつけないとダメだし。
473雨蛙 ◆wvEV8/CI :02/01/16 10:36 ID:A7jdTUVS
>>467
>B型は見た目と乗り味が一致しないYO!

そうは思わない。
474真セコビッチ:02/01/16 11:36 ID:YfMyjMWD
E1さん
いやいや、前からセコビッチでやってるんですが、たまに同じ名前で書き込む人
がいるんでこれにしたんです。
ちなみに、僕のキャリパーサポートはボトムケースと同じ黒なんで見た目綺麗です
475セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/01/16 11:56 ID:JWW+vAM1
>>474 真セコビッチさん
それは俺の事でしょか(汗)?
似たようなHNでスイマセン。なんでしたらHN変えますが・・・

ちなみに俺も9R(C型)乗りです。
ここは良い情報がたまに見れて重宝しております♪
476真セコビッチ:02/01/17 01:25 ID:G2ARKzKu
いや僕が変えたんでこれでイイですよ(笑)
477774RR:02/01/17 15:10 ID:T6B6+GWy
9Rには1つ目派と2つ目派で好みが別れてると思われ
478774RR:02/01/17 17:09 ID:FP6C0WL9
片目のB型が好きじゃ
479774RR:02/01/17 23:23 ID:SheKpFfs
一つ目の方がKawasakiらしい。
480774RR:02/01/17 23:32 ID:aY8YxORl
E2にアクラポヴィッチのマフラーをつけているのですが
キャブのセッティングはしていません。時々バックファイヤー
をして、あまりエンジン等に良くなさそうなのですが、どうした
らいいでしょうか?皆さんの対処方法を教えてください。
481タマのり:02/01/17 23:41 ID:F/fdSYKo
>>480
C1の時はよくアフターファイヤーしてたけど、
E1にしてからは出ないけどな〜

ちなみにエアクリはノーマルでしょうか?
482774RR:02/01/17 23:44 ID:aY8YxORl
>>481
 即レス有難うございます。
 マフラー以外はフルノーマルです
483タマのり:02/01/17 23:47 ID:F/fdSYKo
>>482
俺のは(E1)出ないんですけど、何でですかね?
同じくアクラ以外はノーマル。
484愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/17 23:47 ID:D7ss3yCu
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< アクラポビッチも2種類ない?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
485774RR:02/01/17 23:54 ID:5Q5o3xg1
B2に乗り始めてはや3年。乗れば乗るほど味が出てきます。
しかし、ブレーキ効かねー。これだけは納得できん。


486480:02/01/17 23:58 ID:aY8YxORl
走行時(ぶん回して)に後方でパンというタイヤが
パンクしたような音がします。同時にマフラーの方
を見ると青白い光を放ってました。
487タマのり ◆ZX9RE.zM :02/01/18 01:48 ID:T/R5IODO
>>484
C1の時に付けてたアクラとE1のはエキパイの口の所がチット違う
みたいだけど、E1とE2の違いは無いと思ったけどな〜。
かち上げタイプはセンターパイプから後ろが違うだけだし。

>>486
それってスロットルを急に戻した時に出ますよね?
あまりひどいようだと、セッティングと言うよりもどっかからエアーでも
吸ってるのかも知れないけど、多少出るのは仕方ないと思うし
壊れたりはしませんよ。
それとバックファイアーは吸気側に火が戻る現象のことなので
この場合はアフターファイアーの事だと思います。
488E1:02/01/18 04:32 ID:eB3DxLdq
>457さん
TDMと聞いてピンときたです。怪我はもう大丈夫ですか?
最初の頃からE1で書き込みしてますよ。

>472
うん。ニッシンがちょうどいい感じ。APとかブレン坊がいいのは
もちろんだけど、ニッシンも捨てがたい。

>真セコビッチさん
サポートが黒だと、浮いた感じがしなくていいですね。
ブレン坊も良く似合いそうですね。

>480さん
峠でもアフターなら結構出して走ってる人見ますよ。
ノーマルマフラーでは見ないけど。
489B型:02/01/18 06:24 ID:KFce62di
B型乗って7年越えました。浮気しそうになった事もあるけど、
まだ乗ってます。くされ縁ですかね.....
490セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/01/18 09:06 ID:FUyo5Bts
9Rのプラモが欲しかったりする。

TAMIYA模型さんよ頼むよ。
491774RR:02/01/18 11:47 ID:nf9tVBnp
>>490
禿同!
なんで12Rが出て9Rは出ないんじゃー!
492774RR:02/01/18 11:48 ID:O9mrl+Wp
>490
田宮は出さないだろうなー。12R出したからなー。
出すとしたらアオシマ辺りだけど・・・出ないんだろうなー。
493774RR:02/01/18 12:17 ID:ZvaUo867
>>485
6ポッドのモデルですか?メンテナンスを推奨しますよ。
ピストンが1個でも固着しているとまるで利かなくなりますからね。
6ポッドはメンテナンスライフがシビアなのが難儀。
後はパッドをOEMに変更するのもいいかもしれません。
494774RR:02/01/18 16:00 ID:SlZQBwZ9
ZX−7RRはあるのにね
495485:02/01/18 21:32 ID:1DIYab5e
>>493
4ポッドキャリパーにベスラのシンターです。
パッド交換の時、ピストンは手で軽く戻せたので
固着はしてないと思うんですが。
初めて乗ったとき一つ目の信号で前の車に刺さりそうになりました。
496☆ばむじろう零式☆ ◆0T5mEIBQ :02/01/18 21:34 ID:hRXmPkSH
E1タンみっけぇ!
497480:02/01/19 00:49 ID:Y2RNUkL3
>>487
レス有難うございます。状況はそんな感じです。
あれをアフターファイヤーって言うんですか…。
大丈夫と聞いてホッとしました。謝謝!!
498774RR:02/01/19 01:42 ID:D2MQ/orb
485です。
>>495
よくあるのはパッドが逝っちゃった、てのがありますよ。
後はブレーキラインに気泡の混入。

ここいら辺なら出費も抑えられるし、
チェックしておいても損ではないと思います。

次はディスク。面が波打っていたりしていませんか?
そしてチェックが難しいのがディスクの振れ。
以前ブレーキが利かない、古いカワサキの空冷に乗っていたことがあったのですが、
ディスク交換でクリアできました。外したディスクは見事に反り返っていました(藁
499774RR:02/01/19 02:34 ID:BIk894vj
>>498

>外したディスクは見事に反り返っていました(藁

 そいつは微妙に豪毅だな(藁
確かに目で見てわかんねーんだよな。
前に盗まれかけたとき、ディスクロックをこじって開けようとしたらしく、
もうディスクのブレでピストンが戻されて
スカスカになってたことがあったけど、
あれも、走り出すまで気が付かなかったからなぁ。

 ……漏れがバカすぎ?
500タマのり ◆ZX9RE.zM :02/01/19 03:12 ID:+DzejRTl
500ゲット!
501774RR:02/01/19 09:55 ID:AXszkCb3
>>500
トリップがカコ(・∀・)イイ!ね。
しかし500・・・結構伸びて嬉しいぞ。ユーメタマー!
502485:02/01/19 11:32 ID:8aTr5s9b
アドバイスありがとうございます。
たしかにディスク減ってます。レコード盤みたいです。
お金ないんでとりあえず握力鍛えます。
503E1:02/01/19 18:46 ID:1s3PpsLN
>ばむタン
あらやだ!ここは9Rスレですよ♪
ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!!


少し前のカワサキ大型車についてたトキコ4P、あれはちょっと、、、、
乗り手の感覚とシンクロしないきき方だったような気がする。
なんかブレーキかけはじめにググッと車速が落ちるんじゃなくて
スーと伸びてしまうような、、、うーむ。今の6P以上に好きになれん。

ブレーキシステム変えるなら、キャリパーとラジポンどっちがさきだろう?

504774RR:02/01/19 19:02 ID:D2MQ/orb
オレは
パッド→メッシュ→板→マスター→キャリパー
でした。
505E1:02/01/19 19:20 ID:1s3PpsLN
>504
マスターよりローター先に変えたノカー!
結構使い込んでから変えたの?
それとも不満があってすぐに変えたの?

パッドとローターは使い捨て消耗品としての色合いが濃いから、もう少し
純正を使い込んでから交換でいいかな、と。
現在、走行1万800キロ。変更箇所はまだメッシュホースだけ。
506457:02/01/19 22:27 ID:lE8YGF/I
>>488 @ E1氏
怪我フェチのリハビリヲタクなので、バッチリっす。
でもきっと、骨格標本とかだと人類とはちょっと異なる生命体に
仕上がります。あ〜こりゃこりゃ。
その内容から察するに、面識は無い人ですね。残念。

9R には何の不満も無いから、ノーマルで乗ってます。
そーいう人も多いよね?
507774RR:02/01/19 23:46 ID:TrKnTncD
>>457さん
E2型海苔マフラーのみ。
ノーマル、マンセー(ただ、お金がないだけ、シクシクシク・・・。
508774RR:02/01/19 23:56 ID:uy5gC51+
Uターン辛いな・・・
アップハンにしてぇ(w
509774RR:02/01/20 00:07 ID:nwk3hOQY
>>505
パッド:まあ真っ先に減るから交換も早いですな。
メッシュ:お約束

この間約5年

板:限界が来たのでアドバンに交換。リペアパーツとして採用。
  真綿を締めるとはこのことか!と感動したが、
  よく考えたら新品に交換したんだから当たり前。

この間2年ぐらい

マスター:雑誌記事に乗せられて交換。
     このパーツは正解。値は張るが交換する価値がある少ないパーツと見た。
     しかし、さすがにクラッチ側まで手は伸びず。

キャリパー:ブレソボ4P鋳造2ピース。盆栽決定パーツ。
      やるんだったらビレット1ピースまで逝っちゃえって感じ。
      ノーマルの6Pの方が良かったような気がする。近日元に戻す予定。
      これは好き嫌いの問題かもしれないけど・・・。

こんな感じです。
ラジアルマスターは交換する価値有りますよ。
510774RR:02/01/20 05:16 ID:8UQ7W9jL
 漏れは、パッド→メッシュと定番やった後、
先に盆栽ニューカマーのベルリンガーに換えましてん。
理由はやっぱり握り込む程得体の知れなくなるタッチ。
 それまでは、マスターの方がタッチに影響するのかと思ってたけど、
キャリパーでもエラク変わることが判明。
メーカーによって違うような気がするんで、
マスター、キャリパーどっちが先とも言えなくなった。

 にしても、最近のノーマルのホースは良いね。
最初メッシュに換えた時って、全然違いがわかんなかったYO。
80年代モデルだとガラッと変わったモンだが。

 あと、俺に付き合ってベルリンがのディスクの方(しかも鋳鉄)に
手を出した友達は、雨の日に全然きかんというてた。
511774RR:02/01/21 00:48 ID:o0AIcL+n
ヽ(´ー`)ノ
512774RR:02/01/21 02:42 ID:/pC8QT2Z
(´∀` ) 9Rマンセー
513☆ばむじろう零式☆ ◆0T5mEIBQ :02/01/21 03:24 ID:ckda75+4
コソ〜リ読ませて貰ってます!
514774RR:02/01/21 19:34 ID:QvK5iVG1
あ〜どうしてもR1モドキのつり目二灯が気にいらね〜
みなさんお薦めのカウルあります?
あれさえ何とかなれば、正に理想のバイクなんだけどな〜
515真セコビッチ:02/01/22 00:01 ID:MxO4RQ3K
↑じゃあCの顔移植すれば
516774RR:02/01/22 23:04 ID:kkCY1kr1
age
517774RR:02/01/22 23:38 ID:W3Ndu178
リアブレーキだけで止まろうとしたら止まれなかった。原チャリ以下…。
ブレーキの効きってあんなもんなんですか?
パッドやマスター変えたら改善されます?
518E1:02/01/23 00:35 ID:1eZALhGt
>457さん
そーですか。なによりです♪
あのレントゲン写真、結構きてたし、、、
僕は病気オタなので気が合いそうですNE!
しかも、住んでるトコ近そうなので、そのうち面識持てる
鴨しれませんNE!

>509
確かにロータ―は純正新品にするだけでも違うよね。
やはりキャリパーよりラジポンですか。うん、自分もそう思うデス。
早くニッシンのラジポンに交換してみたいな〜
インプレ、ありがとサンです!
ローターとパッドは後回しにしようと思います。

519E1:02/01/23 00:36 ID:1eZALhGt
>510
へーそうなんだ。ベルはいけるノカー!
サポートいらずは魅力だよNE!
色合いがすごい派手だけど。
何色つけてるんですか?
あとメンテとか大丈夫ですか?

今は純正ゴムホースにもメッシュホース並の膨張率のやつが
あるみたいですね。モトクロッサー用とか、レプリカ用で。

>517
確かにきかないね。
でも、リアは車体を止めるためじゃなくて、車体姿勢の制御のために
あると思った方がいいYO!パッドやマスター変更は効果あると思う
けど、リアだけで止めようとするとブレーキ焼けちゃう鴨。
520ノーマルマンセー:02/01/23 03:18 ID:eLcIVnn1
C型のエンジンにE型の純正マフラーは着けることができます?
だれか知ってるヒトヨロシコ。
521真セコビッチ:02/01/23 03:24 ID:8p4E6Rk3
520さん
無理です
522ノーマルマンセー:02/01/23 03:34 ID:eLcIVnn1
>真セコビッチサン
 レスサンクスです。もしついたならE型用の中間パイプから取り換える
 スリッポンがつけることができるかもとか考えてましたが無理なようですな。
 
523真セコビッチ:02/01/23 11:45 ID:8p4E6Rk3
520さん
エンジンの排気ポートの形状がC型に比べE型は若干大きいのです。
524510:02/01/23 17:17 ID:VDhllW5Z
>>519
 信者と言われようが、厨房と言われようが
漏れはベルを推す!ベルまんせー
マジに今まで買ったアフターで一番目に見えた効果がアタヨ
でも、漏れ、ブレボソ系は買ったこと無いんで
そっちの方が良い可能性はある。
買って航海しない、と言う意味で聞いてくれ。

色は青、赤黒の車体にワンポイントで目立ちマクソ。
メンテはノーマルと同じくらいしかしてないけど
半年で問題なし。
ただし、パッドはカニキャリパー三個分(六枚)喰うんで高い!!
525C1:02/01/23 22:41 ID:JodoFMn0
C型の3000回転辺りのトルクの谷が気になって社外マフラーに替えた人います?
そんで代えた後のインプレもキボンヌ。
526774RR:02/01/23 23:41 ID:0+xzadMh
>>525
中古で社外付だったので違いがわからんが、そのへんに谷あるよ。
アーシングをすると改善されるらしいよ。
527タマのり:02/01/23 23:55 ID:7ahwdO3G
>>525
C1にアクラ入れたときサービスで交換前、交換後のパワー測定
してもらって交換前にはあった谷が無くなってるのは確認しました。
だけど実際走る時はノーマルマフラーの方が明らかに低回転の
トルクがあって町乗り(アイドリングからの発進加速)は速かった。
ほんとに高回転使うときだけですね、マフラー替えて良い部分は。
逆にいえばバックトルクも減るから峠は走りやすかったけどね。
528C1:02/01/24 00:02 ID:KCoKIrTK
>526
 レスサンクスです。
 ノーマルマフラーで3000回転辺りで全く伸びが感じられず落ち込んでいく感じ。
 社外の抜けのいいマフラーにかえるとそれがごまかせるかもっておもったんですが。
 アーシングってそういう効果もあるんですね!ナルホド!
 
529774RR:02/01/24 01:11 ID:+woU2Z5F
sp忠男のコンバットとかは?
530774RR:02/01/24 17:29 ID:GAurP/d1
性能的にはどうなのか知らないけど、
質感はお世辞にも良いとは言えないヨー・・・>忠男

でもHP見るとR1に負けないとかなんとか書いてあるけど
普通に発進加速ならR1に勝てると思うのだが(笑
531ウッキー!:02/01/24 20:02 ID:G+DrJ+rO
ロックオンは、トルクの谷が少ないですよ。
532457:02/01/24 22:13 ID:Tq9Kgbjm
>>517
エア噛んだりしてない?
そこまで効かないとは思わないけど。
E1 でジムカーナやってる人も居るし(速攻でフェードらしいが…)

>>518 @ E1氏
病気オタとは大変ですね。
そのうち、保土ケ谷 PA ででも、また〜りしましょ。

>>528
アーシングとかの前に、エアフィルタ清掃とか、その辺も
チェックしてみたらどうでしょ?
533C1:02/01/24 22:46 ID:mYObiBoG
>ウッキー!サン
 野島のロックオンですか。
 そういえばヤフオクで最近まで残ってたのがありましたけど、、、新品で買うと高そうですね。
>532サン
 12月に中古で整備のしっかりしてる店で購入したんでその心配はないとおもいます。
 でももしかして前のオーナーがキャブレターのセッティングを変えてしまってるかも知れないんで
 店にきいてみます。 
  
 
534774RR:02/01/25 21:36 ID:6bEpcn+s
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age !
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
535774RR:02/01/25 22:59 ID:O6M5wpjb
>>526/528
でもアーシングって最新型のバイクにはあんま効果ないって聞いたぞ?
大昔のバイクは見違える程性能が上がったらしいけど。
基本設計がそんなに新しくないからOKか?(藁
とりあえず友達の750ニンジャで試してみるかな・・・
536457:02/01/26 00:08 ID:CZXCdqHd
>>535
プラシーボ効果は高いよね(w
ちゃんと整備されてる E1 と、アーシングしただけの E1。
乗り比べると、ちゃんと整備されてる方が良かったなんて話も聞くし。
(当然の結果かな?)

アーシングそのものは否定しません。
537774RR:02/01/26 01:12 ID:XAg3+sKR
北陸道で気温5度以下で150キロ巡航したら僕のC2は
キャブがアイシング起こしてとまりました。しばらく放置したらエンジン
かかったけど。皆さんの9Rはどうですか?
538E1:02/01/26 06:38 ID:d4F4qvsm
>510サン
さっき、デビルのホームページ見たんだけど、やっぱ派手ですね。
しかし、パッドがそれぞれ独立してるのですね、ベルは。
4Pにすれば少しは安いのかな?

>457サン
いいですNE!
ぜひ機会を見つけて会いましょー♪
暖かくなったら、ここのみんなでオシャベリもいい鴨。

>537
そこまで厳しいコンデションで走らせたことないけど、キャブが
冷えすぎても不思議はなさそう。

元祖900ニンジャにはキャブヒーター付いてたけど9Rはついてないのかな?
539774RR:02/01/26 21:43 ID:CMPTcozr
じ、12Rスレが落ちたぁぁぁっ!!
9Rスレは死守せねばならんage(・∀・)
540774RR:02/01/27 00:14 ID:cFNZLMcG
age
541457:02/01/27 13:35 ID:zTuaAaan
>>538
A12 忍者も、冷却水がキャブを通ってました。
だから全部の忍者がそうなのかも。
9R (E1)には付いて・・・なかったハズ。(B/C/Dは知らない)
542774RR:02/01/27 19:29 ID:ZUxikhEl
キャブにホッカイロ貼って頑張ろう!!
一気に酸化するから危険な気もするがそこらへんは根性でなんとか。
543鬱田 :02/01/27 22:35 ID:WaIukZ43
ウオーン、今日サイレンサー磨いてたら勝手にMYユメタマのサイドスタンドが外れて
隣りの不動車に倒れていったYO!!鬱打YO!!
ってことでカウルの内側のミラーを固定してる黒い部品とミラー片側って幾するのか誰か教えてください。
544457:02/01/27 23:13 ID:zTuaAaan
>>543
俺の E1 も、スタンドのスプリングが弱いのか、簡単に外れる。
ので、ギヤ入れ停車が基本になってる。
以前、縁石にゴロンしてタンク潰しそうになったのはビビった。
パーツの値段は判りません(品番なら判るけど)
545愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/28 00:05 ID:oKzkU7x4
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れもスタンド掛け損なって倒したヨ・・・(鬱
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
ミラーは確か片側7000円くらいだったような
546鬱田 :02/01/28 03:40 ID:+AvnhmtD
>544、545
レスどうもっす
 7000円ですか!財布が・・・
 でも隣りの不動車のおかげでサイドカウルは無事だったのが救いでした。
547774RR:02/01/28 23:13 ID:+79nn5O9
ageage
548440:02/01/29 08:37 ID:Gad/IMJV
本日E2納車!!
愛媛みかんさん、タイヤが何か調べて来ます故少々お待ちを。
さて、ナンバープレートガードと荷掛けフックとツーリングネット買わなきゃ♪
タンクバッグとテールバッグも新調しちゃうべ〜
9Rでツーリングばっかりする気満々の漏れ。
ならZZ−R買えヨ。
549774RR:02/01/29 13:23 ID:B/Wg7T3d
>>548の440
納車、おめでとー!
インプレ聞かせてね!
550シー型ノリ:02/01/29 15:41 ID:n14uK8t1
どうもみなさんこんちは。
そろそろタイヤを替えようと思う今日この頃。
そこで、みなさんオススメのタイヤってありますか?
ちなみに私はC2で毎月2回程のツーリングと程々のワインディング攻めを
メインに乗り回しております。
551愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/29 22:13 ID:CKPI84eH
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>548 漏れのOEタイヤがパイロットスポーツだったんで気になったので・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
同じく、そろそろフロントがちびてきたーヨ
552愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/01/29 22:14 ID:CKPI84eH
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そうそう、納車おめでとうね!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
553774RR:02/01/29 22:23 ID:sAV9R1jS
                            ↑
9RかR1か、それが問題だ。
554774RR:02/01/29 22:26 ID:sAV9R1jS
                   ↑
ズレタ・・・イッテキマス
555774RR:02/01/29 23:50 ID:PBzFV+5J
>553
しかも、AVっすか!
556774RR:02/01/30 04:12 ID:EC1FsoEd
>>550
D280
しかし、クイックになった分
捨て弾が欲しくなってきた……
557774RR:02/01/30 05:55 ID:A+I5qzk3
yy
558C1海苔:02/01/30 10:55 ID:rysres1L
>537
俺は乗るのは冬が多いんだけど、アイシングよく起こしたYo!
一昨年位だったか、真冬の名阪国道でふわわkm/hからのアイシングで
突然スピードダウン・・・
まあ、そんときは雪も降ってたし・・・、こけなくって良かった!

聞いた話だと、wakoのFSCがアイシングの緩和になるとか。 
559C1海苔:02/01/30 11:03 ID:rysres1L
>538
キャブヒーターは輸出先によって違うみたいね
大方の401には付いてないとおもわれ
最近の301・・日本向け輸出用には付いているみたいね

ところで、CにEのホイールすんなり入らんかねェ〜?
560600:02/01/30 12:23 ID:hfdxSARu
天気がイイので600ゲト
561600:02/01/30 12:23 ID:hfdxSARu
間違えた鬱打氏嚢
562440=548:02/01/30 14:22 ID:A4cvSWmN
>愛媛みかん氏
タイヤは橋石のBT−010でした。
パイロットスポーツいいなぁ・・・カコイイし。
でも、多分次履くのはBT−020。金ないもの(泣
>イソプレ
流石に重量相応の安定性はあるものの、ハンドル切れ角少なすぎ(w
危うく納車直後に立ちゴケするところであった。
加速は慣らし中だから何とも言えないケド、発進の時はある程度
回転数を上げておかないとダッシュできない。
コーナリングはタイヤの皮むき中なのでアレだけど何となく走ってても
タイヤの端5mmくらいまでは使えるので、気合入れればかなりイケそう。
ポジションは前乗ってたのがカタナだけに超楽です。
もうハンドル一本分前にあれば・・・と贅沢を言ってみる。
燃費は慣らし中の為不問。
500くらい走ってみたら測ってみようかな。
563E2海苔:02/01/31 00:30 ID:Av+P3/ah
>>562
納車おめでとうございます!
納車されてこんなことカキコするのもチト気が引けるのですが。
昨年自分もE2納車しました。しかし今思えば新型のFにしたら良かったとチト
後悔…。
ちなみに今履いているタイヤは、現在生産されていないTX-25(180)です。
564774RR:02/01/31 03:27 ID:V1KQhuub
>>559
スプロケのオフセットが必用。
でも出来るらしい。
magic9のHPとかにやり方あったような。
565440=548=562:02/01/31 08:39 ID:FffkauLu
>>563
私はむしろE型がよくて駆け込み購入でした(笑
グラブバーが欲しいんですよ・・・ツーリングにも使うから。
確かに色々いじって速くなったっぽいF型ですが、
SSとしてではなく9Rとして見た時に魅力を感じなかったものですから・・・。
速いのがいいならR1でもGSX−Rでもいくらでもありますけど
オールマイティでツーリングからサーキットまで使えるのは
9Rの特権ではないでしょうか。

・・・とは言うものの、あのスイングアームは格好良いぞ(泣
ASSY交換はかなり高くつきそうだし、汎用のスタビライザーでも
溶接してつけてもらおうかなっと。
566C1海苔:02/01/31 10:22 ID:+MLAzAC1
>564
ありがとう
早速探して見ます

個人的に軽い倒しこみもいいんだけど、長距離を走ってくると
ある程度、倒しこみが重い方が楽なんですね。
567タマのり ◆ZX9RE.zM :02/01/31 10:55 ID:7ArosgvE
私の場合はC1→E1に乗り換えて倒し込みが重く感じるのが
不満で買ってからずっと軽くする方向でサスセッティングしてる
つもりが上手くいかずに悩んでるところです。
C1の時の方がなんとなくシンプルな動きの感じで好きだった。
仕方ないので今度生まれて初めてタイヤをダンロップにしてみようと
思ってます。サイドウォールの剛性が高いらしいからエアー圧を
下げてもタイヤのたわみが少ないらしいし。
568C1海苔:02/01/31 11:37 ID:IBNMPpvK
RホイールをZXRの物に変えている人がいるみたいね
簡単に社外品を入れれば良いんだけど、極端に長距離を走るから
出来るだけマグとかの不安材料は省きたいのね
やはり、純正でいきたいところ

>567
全く反対の事でお悩みのようで・・・(笑
この前までEにしようか悩んでました
で、気持ちを吹っ切る覚悟でCのエンジンフルオーバーホール
ついでに好みの乗り味にかえようかと

お互い思うままにいけば良いんだけどね
569タマのり ◆ZX9RE.zM :02/01/31 12:31 ID:7ArosgvE
>>568
お互い理想のハンドリングを目指して頑張りましょう。
570Cがた:02/01/31 18:06 ID:aSTWKonI
ホワイトパワーのリヤショックに変えたらかなりいける
標準設定のままだけど、乗り味かえるなら一番てっとり早いかと・・・
571774RR:02/02/01 04:27 ID:Zvb3OdlJ
(´-`).。oO(スレ読むと、BとCとEって一長一短かもなぁ・・・)
572774RR:02/02/01 10:16 ID:0UaV3ZyO
実は>>571が正解。
573774RR:02/02/01 16:02 ID:YNHSRrTE
B欲しい
574774RR:02/02/01 17:09 ID:QAE9tXiK
欲しい
575774RR:02/02/01 23:17 ID:Zvb3OdlJ
漏れも
576愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/02 01:23 ID:SKCKdZRR
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>562 ヤッパリなにが付いてくるかは決まってないのね・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れも次は石橋かも、ミシュラン高いし・・・
577ムラムラ:02/02/02 03:56 ID:17THrlkB
コアースフェンダーレスキット注文した。 
着けるのてこずるだろうけど届くの楽しみワクワク・・・ムフフ。
578774RR:02/02/02 05:01 ID:Eiwzckui
んでもBよりC、CよりEになるんじゃないかな?
579774RR:02/02/02 06:17 ID:rEiRTMwR
それでEよりもFと(藁
ああ、無間地獄っ!!
580774RR:02/02/02 16:26 ID:qY+M8J7K
ツーリング向きっつーんなら
B型後期>C型>E型>B型前期>F型 ?
攻めるんなら
F型>E型>C型>B型 か。
で、ザクっぽさでは
B型>C型→E、F型 だろうね。
っつーかE、Fはザクレロ?
581Bのりー:02/02/02 18:46 ID:3GhQs/gT
順調に進化していくのはいいですなぁ
(元が悪いというのもあるか)
まれに改悪があるけど、乗り継いでいく
オーナーさんは違いが分かってそれが楽しみにもなるんでしょうな。
買い換えることはあまりしないおいらとしてはインプレ読んで
満足するしかないのだけど^−^;;
582Bのりー:02/02/02 18:51 ID:3GhQs/gT
つかすでに旧ザク化してるのか(==;;
583774RR:02/02/02 18:53 ID:WszRLJo3
F型のシルバーかっこいいな〜
584774RR:02/02/03 02:10 ID:WIP90KPk
ザクレロ、ザクレロ云われるのに黄色がない<E,F
いっそ6Rみたいに黄色出してくれ。
ハート・アローのステッカー創って貼るから
585774RR:02/02/03 16:36 ID:LyJLUQ5n
>>582
バカモン!赤い彗星目指して精進せんかい!
586774RR:02/02/03 16:49 ID:SVfqY0z8
他のバイクに乗ると9Rの良さが再認識できるのだろうけど。
587バイタは昼間もファック・ミー:02/02/03 17:08 ID:lamqcUXl
FZS1000、サンダーエースなどと比較されることが多いみたいだね。
ツーリング主体の人によれば。
588774RR:02/02/03 18:46 ID:WIP90KPk
さっき、いや、もう、昨日の晩か……(爆睡してた)

とにかく江ノ島〜大磯のR134で
カンバン背負った、GベストのBMWのRをみて
しばらく追走してみた。
暗かったし汚れてたんで絵柄は良くワカランかったけど、
グラサン、ジェット、ぼさぼさ長髪ポニテ、
マシン、ライダー共に
なんか、全体的に「キリン」からまんま飛び出てきたような。
マシンの盆栽率は低かったけど。

まだ、いるんだな。あんなの。
マジに感心してしまった。
ちなみに運転技術はふつー
ただ、煽られたからといって、珍トラッカーみたく
そこそこ流れてる車の間に突っ込むのはやめれ。
(しかも、結局マトモに運転してた漏れに、追いつかれてるし)
589774RR:02/02/03 20:02 ID:SVfqY0z8
>587 750turbo〜サンダーエース〜9R-c2って乗ってきた。
サンダーエースすごく良いバイクだったけど、2ヶ月で飽きちゃった。
ターボと9Rはすごくよく似たエンジンフィリングで楽しい、ターボ
よりかなり速いけど。雨の日はサンダーエースが絶対いい。
590774RR:02/02/03 23:26 ID:Y+gzie6V
9R-Cをアップハンにできますかね?
591774RR:02/02/04 00:58 ID:LPKt12oE
>>590
ハンドル切れ角5゚くらいなら無改造でOKと思われ。
592774RR:02/02/04 01:01 ID:Gb1Lmv2t
>>590
 スペーサーかませば?
 忍者かZZ−Rに買いかえれば?
 
 
593774RR:02/02/04 02:11 ID:ppmRM8j7
594ムラムラ:02/02/04 02:40 ID:taQ4Zxl7
>>593
 (・∀・)イイ!
 ホントはこういうのほしかったけど買うのに語学力要りそうだし・・・
 いま埋め込みリアカウルに穴開けて埋め込みウインカーにするかノーマルウインカー
 のままにするか検討中、プチ盆栽気分!
 
595774RR:02/02/04 10:55 ID:weGIJ3F8
Bの前期と後期ってなにが違うんですか?
596雨蛙 ◆wvEV8/CI :02/02/04 11:00 ID:zlYtYT07
たしかB3からフロントが6ポッド、だと思いました。
それ以前は4ポッド。違ったっけ?
他の変更点については・・・ごめんなさい。あまり知らん。

597774RR:02/02/04 11:54 ID:S8RiY9T5
Fも4ポットだよ。
もう6ポットは流行んないんじゃないかな。
598774RR:02/02/04 12:37 ID:iSOqSozO
>595
目に見えるのは、Fブレークが6ポッドでリヤシート両脇にグラブバーがつきます。
3kg程重量アップして公称乾燥重量が218kgになってます。
エンジンの性格やセッティングも違い、マイルドになってますね。
599595:02/02/04 13:10 ID:weGIJ3F8
>596,598
ありがとうございます。
Bを買おうかなあと思っていまして
ちょっと気になったもので、
ということはあんまり気にしなくて
いいということですね。
600774RR:02/02/04 13:40 ID:YAndyVbZ
>>599
グラブバー有りと無しとでは、日常の使い勝手に影響ありますよ。
どーでもいいことのようでコレ結構重要。
B型は重いからね。
601599:02/02/04 13:58 ID:weGIJ3F8
りょうかい!!
602950:02/02/04 14:02 ID:pwYDhMRJ
>>594
ぽんたに頼め。げははは
603774RR:02/02/04 20:45 ID:XYCUttEY
C用のスリップオンってマフラー本体だけ交換ですか?
B用だと中間のエキパイもついてるみたいだけど。
604くろタマ:02/02/04 21:02 ID:AXcedHVT
>>603
サイレンサーのみの交換です。
付け根に取り付けようのフランジがあって、微妙にカッコ悪い・・・

 ところで、コーヒーブレイクに顔出す人ってどれ位います?
オレは滋賀中心に、片道500キロくらいで顔出すんですけど。
605603:02/02/04 21:23 ID:XYCUttEY
くろタマさんありがとう!
近々交換を考えてるのでマフラー周辺が気になってました。
まずは工具買ってこなきゃ。
606C1黒:02/02/04 22:19 ID:b3JunAUc
おれも琵琶湖はいくよ〜>604
607C2:02/02/05 02:07 ID:pMornlOy
608607:02/02/05 02:12 ID:pMornlOy
609607:02/02/05 02:16 ID:pMornlOy
二回も間違えた、すいません
>>606
いつあるの?
610774RR:02/02/05 02:42 ID:dCvf0o8S
>>606
CRC556モナ!
611C1黒:02/02/05 05:04 ID:pMINzI8p
>>607さん
琵琶湖は例年通りなら5月中旬の日曜だと尾喪割れ。
612774RR:02/02/05 11:05 ID:x8HDfidU
9Rを購入予定(B)
何に気をつかったらいいですか?
みなさん、OILは何をいれてますの?
613雨蛙 ◆wvEV8/CI :02/02/05 11:30 ID:b9y6lkRd
>>612
イグニッションのキーシリンダー。
ハンドルロックしたあとにさらにキーをまわすと
パーキングランプが点灯します。これ落とし穴。
俺はコレで何度かバッテリー空にしました。

オイルは・・・こまめに交換すれば、それほどこだわらんでも
よいと思います。
あ、あと俺は前回車検時に添加剤のミリテックを入れました。
高速を走る時に違いが感じられます。
街中では、正直あまりわからん。
614プレ:02/02/05 12:42 ID:C3/LnyoJ
>>612サン
B2、ふらっと寄ったショップでバーダルオイルを店員さん
に薦められ入れてみた。高かったけど違いは走り出して直ぐ
にわかりました。

615774RR:02/02/05 14:16 ID:hEzoJi9z
レッド○ロンのオイルリザーブ会員、安いよ一回720円。
616B型ホスィ:02/02/05 14:57 ID:gvw+pKUx
バイク屋さんにB型を探してもらって早1ヶ月。
いまだ連絡無し。そんなに少ないんでつか?
特にB3型。


617774RR:02/02/05 15:18 ID:OuVSUdJ+
>>616
数は少ないかも・・・・。
618774RR:02/02/05 15:25 ID:EaUweNdH
おれはB1逝きます。
決定っす
619774RR:02/02/05 15:43 ID:01/3Gxgu
なんとなくだけど、Bって硬派で、Eがイケイケって感じがする
620612:02/02/05 16:45 ID:+EZENDAI
>613、614ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
621B2:02/02/05 19:30 ID:6w14sBb9
>616
B3は少ないんじゃないかな。
ブームも去り流行からも外れてたし色があれだったから・・・・
B4じゃ駄目なの?まだこっちのほうがあるんじゃないかなぁ〜
622B2:02/02/05 19:33 ID:6w14sBb9
>616
B自体の数はあると思うよ。B1は人気だったし
雑誌のユーズドコーナーに結構数(B3・B4は少ないね)でてる。
でも、いかんせん8年前のバイクだし、
程度が良いものがオークションに出て来るかはね。
623774RR:02/02/05 22:13 ID:urU/b5nl
>616
或手御簾にB4ならあったが、、、。
624774RR:02/02/05 22:16 ID:urU/b5nl
ところでZXー9Rにはカタナや忍者のような
ファイル本てないですね。
本屋で探しまくった。
英語のなんか4800円くらいのがあるらしいが
うーん、ちと欲しい飢餓志摩する。
625774RR:02/02/05 23:49 ID:lnG9n3tE
バイク屋に「1000kmまでは6000回転で」って言われたから
6000回転ギリギリまで使って慣らしてたらマニュアルに
「〜800km:4000rpm」
「800〜1600km:6000rpm」って書いてあった・・・
畜生、一番信じていたバイク屋に騙された!!
早くも6000まで回しちゃったけど・・・大丈夫なんでしょうかねぇ?

ちなみにUS(UKだっけ?)仕様以外には
慣らしの回転数を表示するステッカーは貼ってないみたいですね。
626愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/05 23:54 ID:ocomDmit
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 別に平気だと思うーヨ!
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
というか慣らし終わっても大抵6000までしか回してないし・・・
627774RR:02/02/06 00:07 ID:BBzn4wGq
6000以下だけだと不満では?
今慣らし中だけど気がつくと6000超えそうになって焦ります。
制限速度守ってないだけか(藁 まだまだですな。

っちゅ〜か、リアは端まで使えたけどフロントが・・・
左右1センチ以上は余裕で残ってる。
皆こんなもん?
628774RR:02/02/06 00:47 ID:BrtWyuDj
>>627
車種とタイヤによっては転けてもすれんぞ<fタイヤ端
9Rはフロントが残る方の車種っぽい。
特にOEMのタイヤなら。

つっか、
回転数に異常に神経質な奴が
慣らし中にそんなこと気にすんな。
629774RR:02/02/06 00:51 ID:BrtWyuDj
漏れ、逆に5,6千以上回しちゃうなぁ。
遅くても。
なんかそれ以下だとレスポンス鈍すぎて逆に怖い。
信号STOPで一速に落とすべ、
と思って蹴り下げようとしたら、もともと一速でハシテタヨ、
ってな事が何回もある。
ちなみにE1
630627:02/02/06 00:52 ID:BBzn4wGq
ごもっとも(藁
初めての新車だからドキドキもんなんスよ〜。
だから当然慣らしも初めて。すごい不安。
でも慣らし中でもタイヤは気になるのです。
まさかヤスリで削る訳にもいかんしね(藁
いや、そういう人もいるけどねぇ・・・
631タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/06 00:56 ID:Ctx3Mb+z
9Rはフロントもちゃんと端まで使えるよ。
走り方とコーナーの形次第だけど。
632774RR:02/02/06 12:41 ID:c3BRbbhj
>624
それは結局カルト的人気のアルナシの問題かと
633タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/06 12:49 ID:PEqFS/TS
実は1回だけワカサキイズムって雑誌で9RC1特集をやった事がある。
内容は9RFILE状態で結構良かったけど、カワサキイズム自体が
既に廃刊になってるのかな。
634774RR:02/02/06 17:59 ID:VYT+iL8i
C−2にマジカルレーシングの段付スクリーン付けたけど、
前の方に隙間が出来る。こんなもんなのかなー
635くろタマ:02/02/06 18:04 ID:moqoWiyR
>>606
 オレもC1黒ですよん。
オレの以外で黒タマみっけたらきっと606さんなんだなw
 絶対アオラナイデネ

 ちなみに自分の以外で黒は見たことないなぁ
636774RR:02/02/06 18:05 ID:n3uqDw5j
みんなライダースクラブ読んでる?
637タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/06 18:12 ID:PEqFS/TS
>>635
俺も前はC1黒だったよ。
今は別の奴が乗ってるよ。
638774RR:02/02/06 19:16 ID:VYT+iL8i
>>636
毎月かってる。けど
根本よりビッグマシンの柏のほうがいいと思う。
639624:02/02/06 19:49 ID:4ZoThoWa
<633 タマのりさん、ありがとう
さっそく、調べてみます。
640774RR:02/02/06 23:53 ID:PJfdF4Ec
AGE
641774RR:02/02/07 00:27 ID:xUm5M3vI
アージュ
642C1乗りです:02/02/07 01:09 ID:0VojEY1r
C2乗りの友人が社外ホイールを買ったのでノーマルをくれるとのこと。
色も同じなので欲しいのですが、C2のホイールはC1に加工無しで付きますか?
643628:02/02/07 03:17 ID:atj6RlzH
>>631
Fタイヤ、箸まで使えるん?
むう、リア曲がりのクセに慣れすぎて
フロントの旋回力損してるのかもしれん。
しかし、そっちはC1か。
こっちE1だが、重くなったといわれたハンドリングは
フリントへの依存度が下がったせいなのか?
 どっちにしろ、もちっと精進しよう・・・
644C1黒:02/02/07 03:38 ID:yx2otC+U
>>635
いや、それが案外黒っていたりするかも。
去年タイチのセールに行ったときに自分以外のC1黒を
3台も見ました(汗)
Eの黒(というか紫?)はもっと見ないですねー。
645774RR:02/02/07 05:16 ID:G5mXV4mG
>644
北米仕様の全黒だよね?
E2の灰なら乗ってるけど・・・
646がちょん:02/02/07 05:23 ID:GYzhCwq2
9rって年式によってスタイル変わるっケ?
この前、見た感じR1とくらべて、デカイナーと思ったんだけど。
まえは、もっとスマートなイメージだったのに。
647774RR:02/02/07 05:51 ID:gSefCEU8
↑B型はグラマラスバディだよん
648セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/02/07 09:27 ID:vTwqkCVS
>>633
俺もその「Kawasakism」持ってますよ。
ちょうどE型が発表された時期で、内容はC型メインでしたね。
9RのFile本が出て無いので、良い参考になったよ。
(9R特集なのになぜか表紙は12Rだったが・・・)
649タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/07 09:47 ID:LhT1mh/F
>>643
今はE1に乗ってるけど、確かにC1の時の方が遥かに軽い
ハンドリングでしたね。
目下ハンドリングを改善するべくサスセッティング中(難航中)
>>645
エボニーとか言う色ですよね。黒とどう違うのかわかんないけど。
自分の赤いE1にもエボニーって使われてるけど、正直黒にしか
見えない。
>>648
最近見掛けないけど、やっぱり廃刊になったのですかね?
650774RR:02/02/07 14:31 ID:atj6RlzH
エボニーってのは「漆黒の〜」とか、
とにかく「真っ黒」を表す形容詞。
色名として名詞で使うときは、ホントは
「エボニー・ブラック」と書かんといけない。
似たよんなんで「アイボリ・ホワイト」とかあるな。

色を厳密に指定する印刷等のデザインの現場から出てきた専門語。
白や黒でもグレースケール段階で個人的に勘違いするやつがでるんで、
わざわざ、「0.0.0はエボニー、255.255.255はアイボリー」
とか決めてある。

 結論 エボニー=普通の黒です(w
ちなみに、うちもレド・エボニE1だわ。
651774RR:02/02/07 15:01 ID:pUacaxu5
>646
BとC・DとEとFでは外見がダイブ違うよ。
とくにBとCで大変化。CとEは顔が違う。EとFはリアカウルが違う。
スマートなのはCかな。シンプルだしね。
652セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/02/07 15:40 ID:CB0BDwfJ
>>649
どうなんでしょね?やっぱし廃刊かなぁ〜?

大きな書店にはまだあったりするかも?あったとしても、
だいぶ読まれて痛んでるのがほとんどなんでしょねきっと。
C型乗りにはオススメですが、
それ以外の方にはあまり参考にならないと思われ。
653タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/07 15:47 ID:LhT1mh/F
>>650
ほうほう、専門用語ですな。
真っ黒って意味なんですね、勉強になりました。
同色の仲間発見(w
>>652
たしかに東京近郊なら書泉とかに行けばバックナンバーは
有るかも知れないですね。
654774RR:02/02/07 23:25 ID:zzwAeN8P
っつーか
キャンディだのコスミックだのギャラクシーだの
どんな色だよ!ってのが正直多い気がするぞ。
まあキャンディーは分かるが。
エボニーだって真っ黒のが分かり易い。
「北米仕様限定カラー:全部真っ黒」
・・・ごめん、カコワルイね。
655C1黒 ◇9RC1Blk:02/02/08 01:44 ID:ouQuV5c5
>>645
いや、たぶんヨーロッパ仕様だと思います。
ウィンカーちっこいし、kmメータだし。

Kawasakism、C特集なんかしてたんですね。
ほしいー。Cって全然とりあげられてないし・・・。

656C1黒 ◇9RC1Blk:02/02/08 01:45 ID:ouQuV5c5
↑ニセトリップはできんのな(w
タマのりさんすげー
657タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/08 02:06 ID:5Xr1nuPz
>>655 C1黒さん
465さんは
>Eの黒(というか紫?)はもっと見ないですねー。
に対して
>北米仕様の全黒だよね?
って言ってるのだと思いますよ。
ホントにタマにしか見ないですよね。
>>654
ウケタよ(w
>>656
確かに時間は掛かったよ。
658774RR:02/02/08 18:49 ID:XUkJWvyp
B
659774RR:02/02/08 21:07 ID:C0N9nUmR
660774RR:02/02/08 21:52 ID:hu4C9whA
661774RR:02/02/08 21:58 ID:MVJK3XiG
662774RR:02/02/08 22:01 ID:hu4C9whA
Dモナ
663774RR:02/02/08 22:02 ID:C0N9nUmR

・・・スレ違いか
664774RR:02/02/08 22:06 ID:hu4C9whA
>>663
 忍者かよっ!!!
665774RR:02/02/08 22:55 ID:ssPiC8Rd
ワラタ
666774RR:02/02/09 03:09 ID:cv2OoH0d
そして、Z
667774RR:02/02/09 09:17 ID:tBxww1TQ
↑666でZなんかうらやましい
668774RR:02/02/09 12:08 ID:qTun51OC
>>666っつーか900スーパー4?(w
669774RR:02/02/10 02:23 ID:yq1tfUo0
あげ
670774RR:02/02/10 12:14 ID:ZShsW+zh
age
671774RR:02/02/10 12:21 ID:ExADxVpf
C2のグラブバー取り外してレーシーなスタイルに・・・
ふと、気がついた!グラブバー無いとレーシングスタンド
一人で掛けられない。
672タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/10 20:55 ID:5MMDxZDl
>>671
スタンド掛ける位ならグラブバー無くても出来ない?
垂直に立てた状態で支えたまんまスタンドを踏むだけでしょ?
673愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/11 18:18 ID:y0a8y5OX
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< F、出てました
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
http://www.motorcyclenews.com/news/detail?sectionID=67356&documentID=129589&navID=9
674774RR:02/02/11 21:27 ID:f2KAm4wk
シートカウルが変わっているのは分かるんだけど、
シート自体はどうなんだろう?やっぱ別のを使ってるのかな。
スイングアームは羨ましいけど漏れはE型でいいや。

って言うかC型用のコルビンってE型につけられけます?
ツーリング行ったんだけど500kmそこそこでケツが痛くなって・・・。
675774RR:02/02/11 21:30 ID:SCWuINPo
シート自体の形は違うが、
CのシートはEのレールに無改造で付けられる、
というのは聞いたことがある。
676774RR:02/02/11 21:34 ID:2pIU/zXu
>>674-675
C←→E両方可能ですよ。

漏れのKERKER排気漏れ(鬱
677774RR:02/02/11 23:11 ID:cUJOe9iN
age
678C1黒:02/02/12 03:02 ID:eENfh5xb
Fのシングルシートカウル、流用できないかねぇ〜
679774RR:02/02/12 03:05 ID:9ZTcxFPi
C型の後期型ボルト止めのシートレールなら・・・できるのかなぁ?
って言うかシートレールごと交換になるかも。
漏れはグラブバーに魅力を感じたから
敢えてE型を駆け込み購入したのだが。
やっぱあれはあれでいいものねぇ・・・
680タマのり@会社 ◆ZX9RE.zM :02/02/12 12:36 ID:PzDQCd89
分割シートレールってEからじゃなかったっけ?

Fのシングルシートカバーはシートカウルと一体感があって
カッコイイよね。俺の奴はイマイチ一体感が無いよ。
シートレールを変えないとポンヅケは無理かも知れないけど
やる気になれば加工してカウルだけでも付けられそうな気もする。
681774RR:02/02/12 12:42 ID:KWCkB9x/
C型がすきだー!!
682セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/02/12 13:23 ID:hOHV7LyU
MSLから出てるC型用のシングルシートカバーつけてるよ。
旧式のヤツは2点止めで不便だったけど、
新しく改良されたヤツはちゃんとタンデムシートみたいに付けられてイイよ。
だいたい2万ぐらいしました。
683679:02/02/12 13:53 ID:Hi4bQVmo
>>680
あれ?そうだったっけ?
C型後期モデルからだった気がしたんだけど・・・気のせいか(w

MSLから出てるやつ、欲しいんだけど
01型の灰/黒と同色のはあるんだろうか(w
68498ブルー:02/02/12 18:37 ID:ik063+Fg
>>681
オイラもだぜ兄貴!!
>>682
http://www.interq.or.jp/www1/shiratsu/a-net/info-plesure-015.htm
ここのパーツつけてるヤシいる?
685679=683:02/02/12 18:46 ID:Hi4bQVmo
>>684
へぇ・・・このシングルシートシェルっていいなぁ。
でも見た事も聞いた事もないや。スマソ。
ウインカーキットはちょっと高くないか?
プロトだかのウインカー・・・も同じくらいかな?
ウインカー、埋めこみ式にしたいなぁ。
686774RR:02/02/12 19:08 ID:HmTWRSQZ
>>685
>ウィンカーキット
プロトのウィンカーと、もともとのカウルの穴を埋めるステーがセットになってる。
687タマのり@会社 ◆ZX9RE.zM :02/02/12 19:58 ID:eqxtpTGr
>>684
ウィンカーつけてるよ。
穴を埋めるというよりもFRMで作った土台を上に被せると
言ったほうが正しい。
前のC1の時はプロトのウィンカーをパテ埋めしたんだけど
それに比べれば簡単に付けられて良かったよ。

シングルシートシェルは確か固定してしまって小物入れが使えなく
なったはず。だから却下しました。

シングルシートカバーは私はアクティブのを使ってます。
色は自分で塗りました。
ついでにグラブバーも塗りました。
688685:02/02/12 20:23 ID:Hi4bQVmo
>>686 あ、そうなんか。それなら値段的にも納得。
>>687 土台も接着するの?それともネジ止めとか?
あ、それとウインカーの点滅が遅くなるっていうのは
前後両方ともだよね?そしたらハザードも遅くなるのだろうか?
689686:02/02/12 20:37 ID:HmTWRSQZ
>>688
ウィンカーの点滅速度が変わっちゃわないようにするリレーがプロトから一緒に出てます。
690タマのり@会社 ◆ZX9RE.zM :02/02/12 20:40 ID:eqxtpTGr
>>688
土台は裏側にステーをあてて表からねじ留め。

点滅が遅くなるのはウィンカーのワット数が小さくなるから。
したがって当然ハザードも遅くなります。
ただし、前後とも交換しなければ車検に通らない程は遅くならないと
説明書には書いてあったし、キットの中には前後交換した時用に
プロトの対策部品が付いていました。
691688:02/02/12 20:44 ID:Hi4bQVmo
>>689 さんくす。って言うかえらい物知りですなぁ(w 漏れが知らな過ぎ?
でも全部揃えたら1マソくらいかぁ・・・結構高くつくなぁ。
まあ、余裕があればでいいや・・・うん、余裕があれば。
692774RR:02/02/12 20:54 ID:hZocq43/
ワット数が小さくなると点滅は早くなります。
693タマのり@会社 ◆ZX9RE.zM :02/02/12 20:57 ID:eqxtpTGr
単純に間違えました
694685=688=691:02/02/12 21:32 ID:Hi4bQVmo
>>690
あ、大体仕組みが分かった気がする。
って事は前後の点滅の早さは連動して早くなる訳ですな?
電気系統は全然分からないからなぁ・・・漏れ。
とりあえずさんくす。
なんかここのスレッドは良い人が多い気がするぞ。荒れないし。
695C1黒:02/02/12 22:00 ID:Wtmn/yeX
>>682
MSLのシングルシートの丸いデザインがいまいち好きになれないんすよ。
Fのは写真見る限りシャープでかっこいいと思いまして。

タマのりさん>アクティブ製のものってあったんですね。
どっかで写真ありますかね?

696774RR:02/02/12 22:44 ID:dXdMLECg
697774RR:02/02/12 23:12 ID:VHI1BpjL
ポッシュのウィンカーがほぼ同じデザインで
ずっと安いぞ。
ちなみに球は13w。ポッシュのにも別売りレジスターがあるが
漏れは前だけ変えたところ、そんなに速くもならなかったんで
付けないで過ごしてる。
ただ行きつけのバイク屋は(この手のウィンカーは)
前方投影面積が小さい(7cm~2)以下になりそうだから
車検は難しいと行ってた。
(直径3cmの円形辺りが目安だそうだ)
698新参者:02/02/12 23:52 ID:K3gQAsIv
はじめまして。購入検討中なんですが、EからFに変わった時にメインフレームについても
ZX-7RRの技術をフィードバックした新設計フレームとうたっている雑誌記事を見かけます。
実際の所、フレームそんなに変わったんですか?
見た目はエンジンマウント位置が増えたくらいでそんなに変わらない気がしたんですが。

私はまだオーナーじゃないのでモーターショウでF型を見てもピンときませんでした。
そこらへんご存じの方、ぜひよろしくおねがいします。
69998ブルー:02/02/13 00:08 ID:F/0Spkhc
 アッパーカウルってメータ−外さずに外すことできます?
 上の684のウインカーキットが安売りされてたんで付けようか考え中っす。
700タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/13 00:28 ID:OmKBEaiO
>>698
フレームが変わってると言うのは見た目の話ではなくて、全体的な
強度とそのバランスを見直したって事だと思っています。
そう言う意味ではリアスイングアームのスタビといい、エンジンマウント
の追加といい強度アップをはかっているのかな?と思います。
>>699
外せますよ。
701愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/13 00:50 ID:ZgIluG1F
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< 一人で外すとコネクタの処理が大変だったーヨ!>カウル
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
70298ブルー:02/02/13 01:25 ID:djhGDGts
うーむ、ヤパーリそうなんですか。
どうせならカウルはずすのめんどいからカウル表面に出てる純正ウインカーの配線
切って社外のウインカーつけようかな。
ZRXとか忍者と共通のでかでかウインカーと早くおさらばしたいナァ。
703セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/02/13 09:48 ID:0MtKli3W
>>684
プレジャー製のは付けてないですね。
ウインカーはちょっと魅力的だ。

>>695
うんうん、ちょっと丸っこく見えるよね。
今は見慣れたけど、正直俺も最初はあまり好きではなかったが・・・
たまに女房を後に乗っけるので、取り外しが便利なヤツが欲しかったので。
704774RR:02/02/13 19:01 ID:IUEA4SHy
あんまりsageてばかりいると、スレなくなるぞ! age
705774RR:02/02/13 22:57 ID:Am54/n/R
>>704
そうそう!!
昨日なんかきえかけてたの、ひっぱり上げたんやから!!!
706774RR:02/02/14 01:31 ID:2CF8zWsq
>>702-703なんて別にsageで書く必要はない気がすると言ってみるテスト。
707タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/14 02:16 ID:hxp1d6g8
皆さん勘違いしてるようですけどsageでも書き込みさえしていれば
一番下まで下がってても倉庫には落ちませんよ。
>>695
写真は無いかも知れません。
見た目はMSLのに似てますが、取り付け方法がMSLのと
ちょっと違っていて専用のステーを追加してそれに付けるように
なってます。ひょっとしたらMSLの旧型と同じかも知れません。
708774RR:02/02/14 14:26 ID:9eK3xx2/
>>704
>>705

>>707で言ってるようにdat落ちは、スレッド位置の下からじゃなくて、最終書き込み時間の古い順。
だから例え一番下にあってもsageで書き込まれてたら大丈夫。
よって、>>704>>705はヌッヘッホー(・∀・∀・)
709774RR:02/02/14 20:09 ID:/oJpDzrr
なかなか慣らしが終わらないYO!
金がないから高速使って一気に・・・ってのも出来ないし。
首都高は怖くて行けないし(笑
6速4000回転で100km/h丁度くらいだから
まだ600kmしか走ってないオイラはそれ以上出せんのよ。
なんか良い方法はないものかね?
さて、今夜も近場まで慣らしに行ってきます。
710はぁパパ:02/02/14 21:46 ID:oQcIdGM3
ついにBを手に入れました。
 今日、タイヤを208に変えて店を
出た瞬間すべっていました。(転倒せず)
 あーびっくりした。
でも、念願のBを手に入れてうれしいっす。
 
711774RR:02/02/15 00:25 ID:BnCeMDbH
ってーか漏れの始動性悪すぎ。
慣らし終われば少しは良くなるの?
それともユメタマってこんなもんなの?
それともカワ車はこんなもんなの?(笑
エンジン冷え切っちゃうと2〜3時間前まで走ってた状態でも
セルを延々と回すか7〜8回さなきゃエンジンかからん。
712774RR:02/02/15 00:26 ID:+TNF/0G7
>>711
それはどこかおかしい。
入院させなさい。
713774RR:02/02/15 00:29 ID:BnCeMDbH
>>712え、どこに入院すればいいんですか先生?
714774RR:02/02/15 00:30 ID:+TNF/0G7
>>713
ARK病院
715774RR:02/02/15 00:34 ID:BnCeMDbH
>>714それはただのショップでは・・・

ってか慣らし終わってもこのままだったら何か考えないとなぁ・・・
716青C:02/02/15 00:44 ID:GuUoNQdJ
誰か〜。Frショックの減衰調整ダイヤル(下)が固着して
動かなくなちゃたんだけど修理した人いる?
修理代いくらするかな?
71798ブルー:02/02/15 18:45 ID:UWZqym5M
 http://www.babyface.co.jp/airtechseatenclosure.htm
 これどう思います?
 いいとは思うんすけど、、、
 ところでうちのナインアールなんですけどどうもシートが微妙に短く隙間があいてます。
 あんこ抜きとかでこういうことって起きるんでしょうか? 
718774RR:02/02/15 18:51 ID:ORxFTv4j
AirTechのカウルが写真みたいにぴったりとつくはずが無い。
でも、イイ感じだね。

71998ブルー:02/02/15 19:08 ID:UWZqym5M
>>718
 画像で見る限りきれいにみえますがあまり造りがよくないんですか?
 白ゲルでこの値段でかつ造りも粗いとなるとちょっと、、、
720718:02/02/15 19:32 ID:ORxFTv4j
5年ほど前に900RR用カウルを輸入して付けた
 →取り付けに丸2日。あちこち削りまくった

2年ほど前に996用カウルを輸入して付けようとした
 →根本的に型が歪んでいるようで、無理やり装着するも
  半月ほどで割れた
721774RR:02/02/16 00:11 ID:atEFGAT6
だな
722774RR:02/02/16 02:03 ID:VHsZM6Ky
うん
723774RR:02/02/16 03:37 ID:bGadOu2u
>>717
 このとーり付くならホスィ。
黒ゲル出だしてくれないかな・・・
724774RR:02/02/16 04:58 ID:HoG74Ypr
(´-`).。oO(俺、こういうの好きだなぁ)
www.hardracing.com/Exhaust%20Systems/European/Boss/BossZX9R.htm
725774RR:02/02/16 06:48 ID:wBRLMOFl
って言うか皆さんの愛車の始動性を知りたい。
すぐにエンジンかかります?
726B型:02/02/16 07:20 ID:OhxvkxQ3
>>725
前はすんごくかかり悪かった。
アクセル開けてようが、チョーク引こうがなっかなか、かからんかったが
バッテリーさらにしたら、一発始動...

こんな俺は逝ってよしですか...
727タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/16 12:49 ID:jjC+feff
>>724
カッコ良い!
だけど小物入れは潰れそうだね。
リアサスの真横をパイプが通ってるけど
大丈夫なのかね?
>>725
かかりますよ。
728B:02/02/16 14:49 ID:n9RuKJEk
今日B型納車されました。ちょっくら乗りましたが疑問が・・・ 
 皆さんのアイドリングの回転数はどのくらいですか?
 あと、4000回転まですごくハンドルがブレるんですけどみなさんは?
 メットホルダーを探したんですが、見つかりません。ないのでしょうか?
729774RR:02/02/16 14:58 ID:bGadOu2u
E1乗りなんでメットホルダーだけ。
タンデムシート外したら、フックが有るっしょ?
それにメット引っかけて、シートを鍵代わりに付けるタイプのメットホルダーでし。
730774RR:02/02/16 15:45 ID:qIg+4od3
私も先日B乗りになりました。
728さんよろしく。
メットホルダーは729さんの言ったとおりです。
使いにくいですね。
アイドリングは1100回転くらいでした。
特に気になるようなぶれ(振動?)は感じられません。
マウントのへたりっすかねえ。
よくわかりませんが、、、
それよりN→1のシフトショックがすごいんですけど、、、。
そっちのほうは皆さんどうなんでしょうか?
添加剤入れてだめだったらOHかなぁなんて思ってます。
まぁカワサキですからねぇ、、、。
731B:02/02/16 16:30 ID:n9RuKJEk
ない。ないよ。シート開けたらなんか、そのフックらしきものとボルトが普通に転がってました。えっ!?店の付け忘れ??
732730:02/02/16 17:11 ID:e5ln+0Lp
シートを開けたら工具を入れるとこ+小物入れのスペースの
左右両脇にあるはず、、、
付け忘れっすか、、、
733B型:02/02/16 19:05 ID:HChnbiM4
>>728
その車両、大丈夫か?事故車と違うか?
フックが無いというのも?やし...
734774PR ◆qaAw5p3w :02/02/16 19:10 ID:trzr9drm
>>728
走行距離は?
735774RR:02/02/16 19:40 ID:GAHhi14v
>728
アイドリングの回転数は1200くらいかな。
オイルが温まるまで安定しません。
基本的にエンジンのかかり悪いです(w 慣れがいります。

ハンドルのブレはベアリングのヘタリやタイヤの可能性もありますが
取りあえずショップでチェックしましょう。下手したら峠であぼーんです。
736725:02/02/16 19:42 ID:V1APcSsG
>>726-727
レスありがとうございます。
>>726さんの書き込みを見てちょっと安心したけど、バッテリー・・・
新車だから当然バッテリーも新品な訳で。どうしよう・・・
慣らしが終わったらちゃんと掛かるようになるんだろうか・・・

>>728
ええ?ボルトとフックが転がって?そりゃあちょっとどうかと・・・
タンデムシート下スペースの、ライダーシート側の両端にない?
ハンドルは別にブレないけど・・・でもEとBじゃエンジン違うし参考にならんか。
ちなみにアイドリングは1300くらいにしてます。
737774RR:02/02/16 20:28 ID:bGadOu2u
>>728
C,E型はメットホルダーのフックって
シートレールに溶接されてるけど、Bってボルト留め?

エンジンは新車の時からアイドリングが必用。
安定するまでが他車より長いのも新車の時から。
ちなみにE1、アイドルは12,3百
738774RR:02/02/16 20:30 ID:bGadOu2u
>>728
PS,ハンドルがブレるって振動?
それともハンドリング(じゃないとは思うけど)

振動なら、12rとかの同じハンドル内径のバイクの
エンドウェイトを付けてみるのも一興かと。
739B:02/02/17 03:27 ID:kmKcOOWP
 728です。皆さんレスありがとう。 事故車の可能性大なんですよ(鬱 
 実は衝動買いしてしまったこのB型。走行距離を1万6千と思っていたらなんと千六百kmだったんすよ。しかもそれが今日気づいた(涙
 (/TДT)/あうぅ・・・・ 励まして。だれか・・・
740B:02/02/17 03:30 ID:kmKcOOWP
十万キロ選手とも考えられなくもないが初年度登録が平成8年なので。そんなに走る奴はいるのか??ちなみに55万で買いました(保証なし)。
741B型   :02/02/17 11:23 ID:ucKmqlbn
728氏、ん〜10万キロは無いかもしれんけど。千六百キロは、
八年登録ではちと怪しいな・・・
55万は高いな〜。フレーム逝ってない?
バイク屋に文句言えんの?一回文句言ってみたら。
742B:02/02/17 12:20 ID:kmKcOOWP
>>741さんのマシンも事故車なんですか・・・事故車の見分け方ってあるんですか?やはり素人じゃ難しいのかなぁ。走行に関して今のところ支障はでてないんですよ。
743774RR:02/02/17 12:38 ID:EM8ibps3
>>740
 委員会の9Rだったりして。
744タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/17 12:43 ID:p3BVVSot
>>742
問題が出ていないのなら良いんじゃない?
中古車で歪みがまったく無いものなんてありえないからね。
車体も消耗品だから。それに転倒と一口で言ってもほとんど
ノーダメージのものから人目で廃車と分かるものまで色々あるし
結局は不具合が出るかどうかでしか判断出来ないと思うよ。

そんなに気になるのなら歪みを測定してくれる所も在るよ。
745_:02/02/17 12:44 ID:e4Za9bNB
>>739
振動の件ですけど、グリップエンドの重り(ハンドルの外側の黒い円筒)ありますか?
なんか、取ってそう・・・・
746B:02/02/17 13:21 ID:kmKcOOWP
 >>745さんレスありがと。これから確認します。 振動の程度ですが停止中にミラーがぶれてしまいます。走行すればほとんど大丈夫ですが。これも俺だけ??

 >>744さん ちと気分が晴れました。ありがとう。正常に走れてるので・・・大丈夫だと思います。
747タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/17 13:37 ID:p3BVVSot
>>745
普通はグリップエンドに重いバランサーが必ず付いてますよ。
良くある失敗でアップハンのパイプハンに変えた時に軽いバランサーに
変えてしまってハンドルが激しくぶれるようになっちゃう人。
原因はそれかもね。
748B型:02/02/17 15:11 ID:nmyKsQ1c
728氏、しばらく様子見てみる?それから判断するかな?

私の場合も事故車やったけど、降ろしてまだ500kmしか走ってない新車やったし、
その持ち主は友達やったから。(ヨーロッパからフレーム取り寄せて交換したから新車になったよ)(W
749774RR:02/02/17 15:21 ID:CxFRHKdB
>>743
委員会って?
750B:02/02/17 16:16 ID:kmKcOOWP
 チキンと純正のグリップエンドのバランサーはついてました。まぁ、走行に支障をきたす程度ではないので放っておきます。アドバイスありがとうです>>ALL
751774RR:02/02/17 18:04 ID:y+8hGBIS
気の毒だがワラタ <チキンと

バーエンドに絞めた鶏が一羽づつ、アメリカンの革ひも飾りみたくだら〜んと・・・



752774RR:02/02/17 18:20 ID:0FcQ5iTY
ラムエアって、効果あるのでしょうか?
皆さん教えて〜。
ちなみに、E2海苔です。
よろしくおねがいします。
753タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/17 18:28 ID:p3BVVSot
>>752
わざわざ付けてるんだから有るんじゃない?
同じバイクでRAM圧かけたのとかけてないのを乗り比べないと
比べられないじゃん。

開発者曰く最高速域でのピークパワーがちょびっと上がる程度
のものらしいから普段は関係ないだろうけどね。
754774RR:02/02/17 18:34 ID:0FcQ5iTY
>>753さん
レスあろがとう。
12Rだったら、12PS上がると謳っていますよね。
6Rだと、5PS。
9Rだと、何PSなんでしょうか?
755774RR:02/02/17 19:03 ID:B7msxXfd
>>750
B型で何年式ですか?
初期型(B1)はミラーがぶれる程度には振動ありますよ。
振動でネジがゴロゴロ落ちていきますから定期的に増し締めしてください。
カウルのネジなんかは要注意です(w
専用に丈の短いドライバーを買って搭載してはいかがでしょう。
純正の車載道具のドライバーは精度が緩いし長すぎて使いにくいですから。
ま、オイル代えてみて駄目なら諦めて付合ってくしかないですね。
756愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/17 22:18 ID:/qOiNTiu
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ラムエアはどうなのかな〜ピークパワーが数馬力上がっても漏れには関係ないしな〜
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
一度パイピングを外してみるとか・・・
757774RR:02/02/17 22:42 ID:ZetMpMMW
ラムエアは他のメーカーの同装備に比べて
インテーク内径がもの凄く図太い分、
エアクリーナーがエラク小さい気がするんだが・・・
758B:02/02/18 02:11 ID:+6OU6dJC
>>755  平成8年です。 今日乗っていて気づいた事。ウィンカーのスイッチ入れてから点滅までのタイムラグが1秒か2秒位あってカナーリ不便。これも俺だけ?
759B型:02/02/18 02:25 ID:JThiO3PU
>>758 ウインカー?俺のはそんなに時間かからへんよ。
それに振動も無いし・・・ミラーなんかぶれへんよ。
振動でネジなんか落ちたこともない。
B1で1994型よ、ちなみに。
760774RR:02/02/18 02:56 ID:L1I4N30g
>>758
 どんな店で買ったんだ?ARK店、中古車専門店?
 フレーム、フロントフォークとか大丈夫?
761B:02/02/18 03:08 ID:+6OU6dJC
 中古専門店。PCでの業者のバイクオークションを見せてくれる店。フレームは見た感じでは無問題。フォークも同じく大丈夫。でも素人が見た感じだから当てにならないよ。
762774RR:02/02/18 03:19 ID:jVlVHJLP
>>758
電圧が低そう・・・
バッテリー?
763774RR:02/02/18 03:31 ID:L1I4N30g
>>758
 電装系がさびてたりして。
 バッテリー新品に換えるだけでだいぶ違うからなあ762のとうりバッテリー換えてみたら。
 振動とかもオイル添加剤入れるとなおることもあるし。
 いろいろトラブル多いみたいだけど致命的なものもないようだしブルーにならずがんばってチョンマゲ!!
764B:02/02/18 03:49 ID:+6OU6dJC
>>762 >>763 Thanks♪ 参考にさせてもらってがんばってみるよ。こいつと出会ったのも何かの縁だし、仲良くしていきます。ZOILいれてみよ。
765774RR:02/02/18 06:52 ID:eDQcJZcN
B海苔の人でバンピーなコーナーとかせめれますか?
おいらのはねちゃって怖い、足回りがダメなのかな?
766774RR:02/02/18 10:47 ID:TuMBbqtj
>>765
B型はデフォ設定で既にガチガチに固められまくっています。
イニシャル全部ひっこ抜きましょう
767774RR:02/02/18 12:45 ID:nYotQgaB
>764
平成8年か・・B3かな?ブレーキは6ポッドだよね。
B3ならそんなに振動はないんだがなぁ〜・・
早めのオイル交換をして様子見かな。
なんにせよ、なかよくしてやってね(はぁと)
768774RR:02/02/18 19:25 ID:EKXGd5wb
>>756
確か9Rは144馬力モデルでフルブースト152馬力だとか。
それでもまあR1と同等っちゅ〜事ですな。
どっちにしろ200km/hもそうそう出さない漏れとしては
ドリブンスプロケットを2丁ほど大きくしてみようかと考え中(笑
なんか楽しそうだなぁ・・・危ないか?
769774RR:02/02/18 21:51 ID:jVlVHJLP
 今日、クラッチレバーを換えたんだけど
……交換し辛!

 クラッチスイッチのケースに挟まれて
車載のスパナじゃ全然届かない。
(レバー交換ぐらいだから、とナプスの駐車場で店広げちゃったのよね)
結局、寒風吹きすさぶ中、クラッチホルダー周り全ばらししちゃったけど。
あれ、ツーリング先で転けて交換なんて、
怪我したりパニくってたりしたら、すごいことになるぞ・・・
車載に10ミリソケットたしとかんとなぁ。

おまけ。パワーの参考

E1+アールズのワイバンソニック付きで
ダイノランで後軸135.6PSでしたよん。
135.6*(9/10)=151 くらいの出力になってるらしい。
770☆印:02/02/18 23:50 ID:Ho151LIC
上であったKAWASAKISMだけど出版元の辰巳出版のHPから注文できるYO。
内容は、ちょうど半分位がC型9R関係マフラー40選など、それとは別に10ページくらいがパーツリスト
そんで四分の一位が濃いィW650関係、ZR7とZEP750の比較が4ページ。
ttp://www.tg-net.co.jp/main.html
771774RR:02/02/18 23:51 ID:e+wJTNDi
'02もう店で見たという人居ますか?
私は全然見かけません。
見積もりは大体120ちょいと言う所。
772愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/19 00:18 ID:L4TjNj7+
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>769禿同で・・・漏れもメチャ時間かかりました。スイッチ殺せないのかな〜
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
773愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/19 00:19 ID:L4TjNj7+
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ラムエアで8馬力は、微妙ですナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
外すと、体感できそうね!
774タマのり@会社 ◆ZX9RE.zM :02/02/19 10:20 ID:ZMZTFEnO
>>773
単純にラムエアはずすとガスが濃くなりすぎるからセッティング
出し直さなきゃいけなくて、素人が試すには面倒過ぎるね。
775774RR:02/02/19 22:06 ID:MN9gkOwm
ああぁ〜今日も寒かったなぁー
バイク(9R)に乗りたいなー
ギュイ〜ンと行って、ググゥイと曲がる。
イメージトレーニングばっかりの日々っす。
776774RR:02/02/19 22:18 ID:/ovg8qFC
で?
777774RR:02/02/19 22:19 ID:/ovg8qFC
ぞろめ、ゲト!!
778774RR:02/02/20 00:30 ID:6bPFOzGb
バイトが忙しくて慣らしが終わらんage。
779C1黒 ◆c1blk2.k :02/02/20 02:05 ID:c35ldvn2
ちーっとごぶさたしてました。いいトリップみつけたage
780752=754:02/02/20 14:47 ID:NNC7A6jd
愛媛みかんさんレスありがとうございます。
>>768さん情報ありがとうございます。
ラムエアの効果って、雑誌見ても9Rの事(情報)が、少ない
なくて・・・。ただ、数値上気になってました。

>>778さん
私なんか、北海道に住んでますのでバイク乗れな〜い(泣)。
びょ、病気が〜(笑)バイク乗れない病〜(笑)。
あと、二ヶ月我慢するぞ〜!!
781ほげげ:02/02/20 14:55 ID:e65U+46y
久しぶりに覗いてみたです。
なーんかB海苔殖(オイラはB2黒銀だあ!)えて熟れシーナー。
今日はめちゃめちゃあったかくてバイク日和!
っつーわけでタイヤ交換行ってくるぜ。

782730:02/02/20 16:57 ID:R0AEUt34
 今日は仕事先にBで出かけました。
少しづつ慣れてきました。
 楽しいバイクと出会えてうれしい
今日この頃です。またーりと乗って
ても、加速を楽しんでもいいです。
でも、まだ全開とかはできません。
つーか、しないか。うん。
 とりあえず
天気のいい日でなによりです。
783ほげげ:02/02/20 22:54 ID:e65U+46y
B海苔に朗報かも。
吉祥寺の井の頭通りを駅から少し東に行ったトコに
「ブックマーケット なごみ」っつーオレンジ色の
本屋があるんだけども、入って右奥の最下段に
「BIKERS STATION」の94年5月号があって
表紙は’94型B1の9R、巻頭特集されたのがあったよ。
あと2冊あったはずだー。値段は400円!
結構稀少だと思うので、9Rの古本探してる人は行ってみるべし。
俺も買っちゃったー、B2だけど。
784B型:02/02/21 00:26 ID:3LFXI9VQ
>>780
スノーモビルがあるやん!
こないだ初めてスノモ乗った!めっちゃ面白かった!
785774RR:02/02/21 02:49 ID:ONuRoCpc
C型のヒトはよかったら>>770みてミソ。
786774RR:02/02/21 04:31 ID:/f0Tge/5
↑あなた辰巳の社員ですか?
787774RR:02/02/21 10:37 ID:R3yAORQp
今日は晴天。乗るぞ〜。距離伸ばすぞ〜。

ところで、ひどくガイシュツだけどマフラーの話。
アクラポかワイバンを考えているんだけどやっぱ車検通らないよね?
BEETとかSP忠男のはJMCA通ってるから大丈夫らしいけど・・・
どうしたもんだろう。
チタンのスリップオンでJMCA公認のマフラーを探し中。
788774RR:02/02/21 11:09 ID:Bm0eQcLY
>>786
 ちがいますYO!
 でもC型の特集やってる雑誌ってあんまりなかったからまだしらないヒトに
 教えてあげようかなと思い書いただけです。
 
789タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/21 11:31 ID:3giVsK6b
>>787
私はアクラ管付けてます。
ちょうど今車検に出してる所ですが、私のは通りますよ。
車検場に持ち込む場合は解りませんが、認可工場で検査する
場合にはJMCAで無くても音量に問題が無ければ通るはずです。
車検場は場所によっても見解が統一されていないようなので
通らない場合もあるのかも知れませんね。
790B:02/02/21 12:42 ID:KnQdbIWy
月木管。
791774RR:02/02/21 12:48 ID:80Oi50px
ワイバン付けてまし。
車検通ると聞いてマシ。
結構うるさいのに、マジ?とか思ってマシ。

ちなみに効果は
>>769参照デシ。
安い方のソニックでも、7キロは軽くなりマシ。
792774RR:02/02/21 13:03 ID:cV0uiftb
>>787さん
バッフル付きを、買うとか・・・。
793774RR:02/02/21 18:16 ID:wlIvxQvi
>>787
私が車検を受ける陸運局は、アクラポビッチ通りますよ。
ただしユーザー車検です、業者(バイク屋、車屋)には
厳けど、ユーザーには親切で甘いかもしれません。
794774RR:02/02/21 19:22 ID:fVlMQIFm
アクラポ通りました。
まだヘタレてないからかもしれないけど。
大阪の寝屋川陸運局です。

もともとアクラポってそんなに爆音じゃないし。
795730:02/02/21 19:52 ID:2lGZfuuZ
 本ネタですが、今日「Kawasaki Ninja Zx-7R
and Zx-9R Service and Repair Manual」が
届きました。9R本がとりあえず一冊。
 でも英語で辞書を見ながらとなりそうです。
796774RR:02/02/22 20:36 ID:FJ8igKZd
165CMですが9Rでバーンナウトできますか?
厨な質問でスマソ
797774RR:02/02/22 22:40 ID:6Q4fizac
>>796
両足ついてバーンナウトでターンとかは無理かも・・・
漏れは身長170だけどちょっと無理っぽい。
でも、バーンナウトしながら徐々に加速、ならできるんじゃない?
たとえ12Rでも片足つけばいい訳だし(w
798774RR:02/02/22 23:19 ID:WZe9ebjF
B型ですが今度初めてプラグとエアクリーナーフィルターの交換をしようと
思います。
何か気を付ける事ってありますか?
799B型:02/02/22 23:56 ID:HOK6GHCW
>>798
プラグ、自分で替えるの?じゃまくさいよ。
フィルターは、K&N自分で付けたよ。
800B型:02/02/22 23:57 ID:HOK6GHCW
で、800ゲト!!!
801774RR:02/02/23 01:13 ID:3IWaZVka
>>798 正直、面倒でかなり大変ですよ。
タンクを留めるネジと雌ネジ(特にサイド)をエンジン側に落としやすいから注意。
ガソリンホースの脱着が面倒、傷つけないように。燃料計のカプラーはしっかりはめよう。
エアクリーナーボックスに沢山ホースが付いているので一つづつ正確にはめて
ガソリンタンクを被せる前にエンジンかけて空気漏れがないかチェックしようね。
それから汎用プラグレンチではプラグホールにはいらない可能性がありますので
専用品を用意しましょう。車載工具だけでは作業が不可能です。
精度の高い良い工具を用意してね。
802774RR:02/02/23 03:20 ID:Yd7hLMeS
バーンナウトってなに!?
803774RR:02/02/23 03:26 ID:zjC/1jzz
804774RR:02/02/23 03:34 ID:Yd7hLMeS
サンクスコ
これ、昔はマックスターンとか
いってなかったけか?

……三万円一瞬でとばす遊びは
さすがにできましぇん……
805798:02/02/23 11:59 ID:N6EbTW9/
>>799>>801
レスありがとうございます
うーん、難しそうですね
とりあえず時間ある時にじっくりやってみようと思います
806774RR:02/02/23 14:21 ID:Bk+WpCFV
ここなんてどう?
ttp://www.bikepics.com/bikemovies/
807774RR:02/02/23 14:28 ID:u/jHJSED
>805
タンクしたのラバーも落としやすいよ。
正直、プラグレンチが車載工具に標準装備されてない時点で
オーナーによる整備ってのは考えてないように思える(w
そんな皮裂きマンセー
808774RR:02/02/23 21:57 ID:l8z17FoG
今日、難解に行ったらハンヘルの9R海苔がいた・・・なんだかなぁ
809798:02/02/23 22:03 ID:xeolCg7N
>>807
今日プラグ交換しました。
思ってたよりは簡単だったけど工具セットのプラグレンチが入らなくて
結局KTCのを買ってきました。プラグホール狭すぎ。
プラグレンチって最初から車載工具に入ってないんですね。
中古だから無いんだと思ってました。
さすがカワサキ。
810774RR:02/02/23 23:49 ID:zHYrXgF2
>808
どこの難解?
そして、何型の何色だったの?
811タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/24 02:29 ID:qJ1hFzxi
>>804
バーンナウトは元々はドラッグレーサーがタイヤの温度を上げるために
タイヤを空転させていた事をそう呼んでいるだけで、このビデオみたいに
バーストするまでやり続けたり、タイヤで丸く円を書くのとは別の事です。
812787:02/02/24 07:19 ID:3iW5Sml+
遅レススマソ。
そうか、アクラポヴィッチだと車検通るんか〜・・・
ん?でもE2ってキャタライザーついてたような・・・
これってキャタなしのマフラーだと通らんのだっけ?すげぇうろおぼえ・・・
しかしマレーシア仕様なら初期型はついてない・・・う〜む・・・
とりあえずアクラかヨシムラの方向で考えてみるよ。
アドバイスくれた皆さんありがとうございます。

・・・バッフルが設定されてないマフラーにバッフルって後付けできる?
自作や流用できるならそれが一番楽でいいのだが。
813774RR:02/02/24 17:05 ID:Y1CTlcw2
止めた方が良いと思う。<ばっふる
814774RR:02/02/24 23:20 ID:jiqs4nDs
>>812
キャタライザー付きで登録したバイクならマフラー変えたら
排ガス検査で車検通らないかも・・・

赤男爵なんかだとバッフル無しの爆音マフラーでもオリジナルの無茶な
バッフル付けて車検無理やり通してるよ
815774RR:02/02/24 23:49 ID:r69z3+s3
ハンドルポジションアップキットを取り付けました。
ハンドルが近くなって上体を起こしたままでも
かなりラクチンに運転でき、腕も痛くなりません。

街乗りメインなんで買って良かったYO!
816E型です:02/02/25 21:09 ID:cfDN3DeR
オートバイが修理から帰ってきました、が
ウインカー、ヘッドライトの配線がはずされたまんま。
そしてラム圧の管もはずされたまんま。
気付かずにしばらく乗ってました。

60kmも出してないんだけあきらかにエンジンが不調。
そんな回転域からでもラム圧の管もはずすと影響しちゃうんだね。
みなさんもお試しあれ。
817774RR:02/02/25 21:45 ID:I9Tk/8RB
 マジック9のBBSでも
何かそんな話しがあったなぁ。

 あの、ラムエアダクトの中に入ってる
細い管がキモらしいですナ。
818774RR:02/02/25 23:11 ID:QxuRyylH
>>817
あの細い管ってセンサー?
819774RR:02/02/25 23:15 ID:/53NaRQm
>>818
キャブのフロート室に繋がっていて、燃料にも圧力を掛ける為の管。
820774RR:02/02/25 23:28 ID:QxuRyylH
>>819 サンクス
なるほど、勉強になります。
821愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/26 01:22 ID:U2HvZwCG
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< し、知らなかった、単純に外すとダメなのね・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
822774RR:02/02/26 06:46 ID:ZHLgq5oE
どうしよう・・・事故ってしまいました。自爆です。
シートレールがひん曲がり修正不可能、
およそカウルと名のつくものはすべて昇天。タンクもべっこり。
幸いメインフレームやサスペンション関係、エンジンは生きてますが
修理におよそ30万、元通りの姿に戻すには70万はかかると言われました。
修理に出すべきか、それとも中古を探すか迷っているのですが・・・

買ったばかりの新車だったのでかなりショックです。
823774RR:02/02/26 11:46 ID:WPz8gN1K
>>822
もしや、君は、
川崎のM’sに置いてあった
灰黒のE型のオーナー?
824774RR:02/02/26 11:52 ID:bHpzTe5U
>>796
足つかないでおやりなさい
825774RR:02/02/26 11:57 ID:1AtW44qO
事故はやだのー
というか立ちゴケもイヤッ(w
いつになったら立ちゴケ防止ジャイロが出るのか・・・。
足が長くない人(短いとはいわない)そうおもいません?
826822:02/02/26 12:06 ID:ZHLgq5oE
>>823
び、ビンゴぉぉぉぉっ!!!
・・・って事は貴方はもしやベルリンガ付けてる12Rのオーナーさん?
・・・なわきゃないですか(笑

なにやら私の安否を気遣ってくれた方もいらっしゃるようで・・・
申し訳無いやらお恥ずかしいやら・・・
827823:02/02/26 13:43 ID:V7E6k512
はは。
最初、あれ見たときには
「下手したら死んでるな」と思ってたんで
元気そうで何より。(事故って「何より」もねーがな)
つっか、あの車体見たら、普通の人は、運転者の心配するって。

私は、赤黒E1ベル付でし。
本人が無事だと聞いた後、デジカメで写真とろうとして怒られた(w
828822=826:02/02/26 14:04 ID:ZHLgq5oE
>>827
写真って・・・秋〇さん、結構そういう所厳しい人ですからねぇ(w
フレームに多少血がついて嫌なオーラを醸し出してるけど
とりあえずの所腕・足・腰の擦り傷だけで無事デスよー。
ぬあわkm/hくらいのスピードで事故ったにしては奇跡的ですね。

まあ、当面の心配は修理代って事で・・・はぁ・・・
これを機に00の青外装に換装しちゃおうと思ってるんですけどね。
70万・・・どうやって捻出しよう・・・
829774RR:02/02/26 14:08 ID:V7E6k512
今、あそこ
新車のE2、85万で売ってるしな・・・
830774RR:02/02/26 14:17 ID:NtG3odqA
大金掛けても元通りには直らないよ。
オーバー200楽勝のマシンだからね。要求されるものが違うでしょ。

中古買って手持ちは部品取りにしたほうが無難。と思う。
831774RR:02/02/26 14:32 ID:QvS8Qf7N
>>822
メインフレーム、エンジン、スイングアームさえ無事ならE型だからシートレールを
交換してあとはボロボロのままヤフオクとかネットでカウルなりミラーなりをみつけ
てゆっくり直してけば。
832774RR:02/02/26 14:45 ID:ZHLgq5oE
そうだなぁ・・・
やっぱカウルは後回しでゆっくり直すしかないかなぁ・・・

>>829
でも在庫は緑だけ・・・なんか緑って、いかにもカワサキって感じが
なんかこう・・・アレなんですよねぇ・・・
>>830
いや、壊れた部品を全部完璧に交換すれば元通りにはなると思う。
一応メインフレームだのスイングアームだのエンジンだのは無事だし。
833831:02/02/26 14:56 ID:QvS8Qf7N
そーしとき、そーしとき。
買いなおすと高いし。
834774RR:02/02/26 14:59 ID:ZHLgq5oE
車体価格と修理代が10万円の差でも
乗り出しで見ると25万の差・・・流石に無理です(w

あ〜あ・・・いっそ250TRでも買ってマターリしようかなぁ(自暴自棄
でももし買うならスーパーシェルパ。これ、最強。
835774RR:02/02/26 15:00 ID:ZHLgq5oE
そう言えばC型の外装ってE型につきましたっけ・・・?
C型なら探せば結構出てくるけどE型は・・・;´Д`)
836774RR:02/02/26 16:12 ID:V7E6k512
タンクとアッパーとミドルが付かなかったような。
ステーごと換えるならワカランけど。
837823:02/02/26 16:17 ID:V7E6k512
バックミラーとフロントのマスター、
くらいなら安く譲るぞ。
ウィンカーは車検で要るからやらん。
838774RR:02/02/26 18:25 ID:2HJ8lihB
いまどきカウルついてて倒立じゃねえバイクはクソ
839774RR:02/02/26 18:30 ID:WPz8gN1K
Bは倒立だよ。
840guest:02/02/26 22:38 ID:GPpJ8KgM
>>838
その倒立も宝の持ち腐れになる位なら
正立の方がライダーと衝撃にはやさしい
841guest:02/02/26 22:43 ID:GPpJ8KgM
その倒立も宝の持ち腐れになる位なら
正立の方がライダーと衝撃にやさしい



842774RR:02/02/26 23:58 ID:ZHLgq5oE
残念ながらあそこまで大破してえきながらミラーは無事だったり(笑
ブレーキのマスターシリンダーはちょっと欲しいですが。
ブレーキレバーのホルダーが折れちゃって・・・
ホルダーだけ取り寄せられればいいんですけどねぇ
843774RR:02/02/27 16:28 ID:xMwJExuM
BEETのシングルシートってE型にも付くかな?
844タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/28 10:57 ID:no18CHIh
>>843
意味が判らない。

BEETのC型用のシングルシートならE型にも付くよ。
もともとシート回りの変更って無いし。
そう言う意味であってるか?
>>841
俺今まで1回も倒立フォークのバイクって所有した事が無くって、
正直見た目のカッコ良さには憧れてるんだよね。
最近は倒立でも軽く作れるって言うし。
845774RR:02/02/28 12:44 ID:GePyPqF2
メンテナンススタンドが欲しいんですが、スタンダードタイプとフックタイプなるものが
存在しているんですが、どっちがいいんでしょうかねぇ?教えてちょ。。。
846774RR:02/02/28 13:21 ID:EtDPKa2q
>>845
どっちでも問題ないけどフックタイプのほうがかけたときの安定感はある
847愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/02/28 23:26 ID:6DfhymI5
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れもJTRIPので両方あるけど使ってるのはフックだなー
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
ゴムのは掛けはじめがナンかコワイ
848タマのり ◆ZX9RE.zM :02/02/28 23:33 ID:o/xwYJpZ
俺はエトスのでやはり両方持ってるけど、フックの方が持ち上げた
時にずれなくて良い。でも気をつけないとフックでスイングアームに
傷が付いてしまう。
849774RR:02/02/28 23:41 ID:1nGZO9s6
俺もJトラップの普通の使ってるけどB型は重いから立てるのがメチャ怖い
なんかコツとかってありますか?
850愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/01 00:01 ID:2TcFd8l+
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< やっぱりセンスタ掛けるのと同じで両足接地してから、かなぁ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
Eは軽いんで、どっちにしろそれほど怖くないのね・・・
851セコヴィッチ ◆ICQJaxBw :02/03/01 09:05 ID:iP0YbkLX
俺も正直、ちょっと倒立に憧れる・・・。 >>844
852774RR:02/03/01 23:17 ID:i5k/ISsh
age
853774RR:02/03/02 01:22 ID:RHllUdjE
昔、出始めの頃は憧れた <倒立
みんな付けるようになったらどうでも良くなった。
今は倒立が付いてないから9Rがイイ。

……天の邪鬼なだけの俺。
854774RR:02/03/02 01:24 ID:TRK0py7W
倒立はフォグランプ付かないね
855774RR:02/03/03 09:41 ID:MnUWwr9t
>>倒立・・・・
問題は、中身でしょう!
そろそろ2回目のオイル交換の時期だけど、
ついでにホークスプリングも換えよかなっと
考えています。
スプリング変えてる人居たら、インプレッション
希望っす。ちなみC型です。
856タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/03 13:09 ID:Vou2J4lu
>>855
前に変えた人に聞いただけだけど、社外で出てるのはみんな
硬すぎるから止めた方が良いと言っていた。
俺自身もスプリングレートは変えなくても良いかなと思ってる。
C型と言ってもC1とC2ではレートが違うしEのもまた違うから
純正の型違いのにして見るのも面白いかもね。
>>851
俺以外にも倒立に憧れる人が居てくれて正直ほっとしたよ。
857774RR:02/03/03 19:14 ID:MnUWwr9t
タマのりさん ありがとうございます。
そうですか、換えない方が良いですか。
再考してみます。
858774RR:02/03/03 19:20 ID:s695A3Ir
>>857
リアサス換えた方が良いよ。
フロントのイメージも随分変わる。(勿論、セッティング出しての話)
それでも気にくわないなら……という順番だね。
859774RR:02/03/04 12:33 ID:X6ARHJEw
本日修理の見積もりage。
嗚呼、メインフレーム逝ってなけりゃいいんだけど・・・
乞うご期待。
70万超えたら直さねェ(笑
860事故ラー:02/03/04 13:32 ID:HqFfyq5K
奇遇だな、今日事故車見にいってきた。
折れの場合はフロントタイヤがアンダーカウルに接触してる時点であきらめた。
からだの方は亜脱臼、擦過傷、内出血、血腫等。
人身にすることに決定。

861774RR:02/03/04 19:28 ID:X6ARHJEw
>>823=827=837
もしかして今日店来てました?
イエローコーンのジャケットに赤のE型ユメタマ、
段付きスクリーンでベルリンガーのキャリパー・・・かな?
灰黒廃車ユメタマオーナーです。ひょっとしてあれが・・・
862774RR:02/03/04 19:42 ID:KyK2IE6V
ヤフオクにもう2002年型の9Rのカウルとか出てたよ
863774RR:02/03/04 21:55 ID:X6ARHJEw
Fホイールとシートレールとブレーキディスクとキャリパーと
ミラーとステップとグラブバーとクランクケースカバーも出てないかなぁ(ぉ
つっかー結局廃車する事に決定。
見積もった結果修理代90万って・・・洒落にならんわい。
走行距離700kmの出来事でした。泣くに泣けん・・・

一年間必死に働いて中古でZZ−R1100か黒鳥でも買うかな。
もうマターリ系バイクでマターリ運転で絶対自爆しない走り方に徹しますです
タイヤが真ん中だけ減ってもキニシナイ!
864774RR:02/03/04 22:27 ID:zTRUKjpA
>>863
気持ちはよく分かります。
865愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/04 23:21 ID:pxf3GOV3
正直、どんな状態か見てないんで無責任な言い方になっちゃうんだけど
上記パーツどれもヤフオクに出てる、もしくは出てたんで、チョコチョコと
パーツを収集して修理ってワケにはいかんのかな〜
シートレールなんか5000円で落札されてたしナ
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
                Λ_Λ
                ( ・∀・)
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
866823=827=837=858:02/03/04 23:48 ID:AVi3mMRt
>861
 14時過ぎ、一瞬だけきたよん。たぶんそれ俺。
土日にタンデムしてリアのイニシャル上げてたら
リモコンからオイルが漏れよったんで(w
仕事の都合ですぐ移動したけど。
俺の出しなに、車で親父さんと来てた?


 しかし、なんかわからんが
今、事故ラーは二人?
867823=827=837=858:02/03/04 23:51 ID:AVi3mMRt
>863
廃車か〜残念だな、そりゃ。

>860
こっちの事故は相手からむしり取れそうなん?
868861=863:02/03/05 00:21 ID:jsnWHvI5
>>865
いや、Fフォークもちと曲がっちゃってんですわ。
で、多分クーラントのマスター(?)も逝ってます。
・・・ちょっと修理は無理かな〜・・・と。
一応廃車だけして保存しておくが吉?
あ、車検までに直せれば廃車しない方がいいのかな??
再登録したらやっぱり検査は必要かもっぽいし・・・

>>823=827=837=866
あ、まさにそれオイラです(w
話しかけようかと思ったけど人違いだったらアレなんでやめました(w
まさか2ちゃんねら〜とリアルで出会う機会があろうとは・・・怖いですな。

ところで>>860の安否と詳細が禿げしく気になっているのは
自分だけだろうか?
869愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/05 00:49 ID:C1cOWT00
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< フロントフォークもあるヨ!45000円で回転寿司になってます(w
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
870774RR:02/03/05 00:52 ID:jsnWHvI5
45000ならインナーチューブ交換のが安いなぁ(w
871事故ラー860:02/03/05 02:27 ID:YqHObG3e
>>866
9Rはみるも無惨な姿になってしまいました。
>>866
いわゆる鞭打ち症状がでてきてるので長引きそうです。
過失割合もこちら3むこう7ぐらいなのですこし鬱入ってます。
872867:02/03/05 13:41 ID:8n31RbjU
>871
ま、元気出せや。
むち打ちは辛いだろうが。
(なると気づくけど、人間て結構無意識に頚回してんだよなぁ)
873774RR:02/03/05 19:51 ID:MplCkD6F
部品を買い集めるまえに、フレームの確認した方がいいよ。
フロントホークが烈しく曲がっている場合、ステムの穴が変形
している事があります。ステムの穴が変形していたら修復不可能
かと、思われるので・・・・・
アルミフレームの弱点
874774RR:02/03/05 23:44 ID:jsnWHvI5
いや、もう廃車する事になりました・・・
ご苦労様、ユメタマ号・・・短いけど楽しかったよ
875774RR :02/03/06 00:01 ID:ZC663uNr
合掌・・。
876774RR:02/03/06 01:26 ID:yaptnab0
次はハヤブサを買います
877774RR:02/03/06 02:06 ID:rADn98wI
ナヌ!?
878事故ラー860 :02/03/06 02:16 ID:T1tt5uwl
 「よーしパパ、ヘルメットに上着、ズボン、グローブ、コンタクトレンズまで請求しちゃうぞ」
  なんていってんの。もう見てらんない。
 対物賠償請求ってのがもっと殺伐としてるべきなんだよ。
 向かいに座った奴といつ鞭打ちがはじまってもおかしくない、そんな、以下略 
 
 
 >>874
 折れも廃車だYO!
 相手からどんだけいただけるかばっか考えてる殺伐な日々だYO!
 
879774RR:02/03/06 13:54 ID:ALITlAOJ
>>878
最新の流行は示談、全面賠償、平謝り。コレ(ヲィ
ついでに靴とかシールドとかベルトまで請求しちゃえ〜!
毛先程の傷でももうなんでもいいからガンガン請求するべし!
こっちは自爆で誰も巻き込んで無いからどうやって金を工面するか、
それだけを考える虚しい日々だぁヨ・・・
頑張ってハヤブサ買っちゃる。一年間必死で金貯めちゃる。死ぬ気で。
880774RR:02/03/06 17:40 ID:0upzgHRy
>876
使える部品、くれ(w
881774RR:02/03/06 18:38 ID:UVKDF4Wc
>876
君が欲しい・・
882774RR:02/03/06 19:22 ID:8d7/kbxs
>>860
ガンガン請求しちまいましょう。9Rじゃないんですが結構いじってた
時に轢かれたんですが、純正流用した物は先月付けたといって価格の8割
つけさせました。元のバイクは15万で買って3万の部品取りから移植した
部品付けたのに全額で60万コエタダヨ。
私の場合は相手が一言も謝らないムカツク中年だったからなんですけどね。

で、また部品取り買って5万で復活させた、と。
883876:02/03/06 22:54 ID:ALITlAOJ
>>880
その前に慰めれ(w
ちなみにタイヤはやらん。外して次使う。
欲しい部品があれば言ってくれなり。場合によっては本当に譲る(w
>>881
甲州街道の国立府中IC近くのホテル「シェレナ」で待ってるわよ
884事故ラー860:02/03/06 23:21 ID:1NyEEHkL
なんかいまごろになって悲しくなってきた。
がんばって中古でいろいろさがした9Rだけに。
お金はもらえてももうもとのバイクには戻らないし。
情けなくなってきた。
885愛媛みかん ◆0LEpepi6 :02/03/07 00:18 ID:1ZpW6zbL
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< 残念ながら形有るもの何時かは壊れるものなのだナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
が、人間さえ無事なら(無傷じゃなかろうが)また手に入れられるしナ!
886ほげげ:02/03/07 00:56 ID:eDd7/8dT
>>884
自分が逝っちまうかわりに身代わりになってくれた、と考えたら?
生きてなきゃ「バイク・・・あぁ〜」なんて考えること無かったんだし。
自分が部品取り車にされてなきゃいいじゃん。
オイラなんか94年のB型出たとき欲しくっても買えなかったが
去年7年落ちとはいえ念願のB2手に入れた。
887880:02/03/07 00:57 ID:JbczmTsp
 慰めちゃる。
……んと、一年たったら新型のハヤブサが出るから
現行が多分安くなるYO! (w

 考えてみれば漏れ、
二台目のSRX250除いて
全部事故別れだ……

 悲しいよなぁ。
一番短かったFZ750なんて2ヶ月も乗ってない……
(しかも、限定解除受かるまで、4ヶ月くらいほぼ毎日
注文したバイク屋に見に行って触ってた……
中古だったんで早めに頼んだら、偶然すぐ見つかったんだわ)
888事故ラー860:02/03/07 01:44 ID:X1PJ9NIK
みなさんレスさんくすです。
9Rは自分の代わりに逝ってしまったと考えてバイクからしばらく降りてみることにします。
889774RR:02/03/07 02:00 ID:q139y6kL
できないよ。



きっとね・・
890876=883:02/03/07 02:00 ID:et8qhuT9
オイラもこれを機に一度バイク降ります。
って言うか金がなくて買えんだけだけれども。
一年後にお金貯めて復帰します。
なので皆さんもどうか事故にお気をつけて。
>>880
新型ハヤブサ!?・・・うそくせー(w
またどうせカラー変更とエキパイ変更程度でげしょ(w
R1000みたいなルックスのハヤブサ出ないかなぁ・・・
891876=883:02/03/07 02:01 ID:et8qhuT9
間違えた
>>887
892774RR:02/03/08 00:00 ID:wIgWn2rk
何か湿っぽくなってきたな・・
893ほげげ:02/03/08 00:19 ID:uiFxkV3/
ホントだ。なんか湿っぽい。
今日は休みだったのでお台場まで9Rで行ってきました。
都内はすぐ信号でつかまるのであまり楽しめません。
ちょっとだけどひっぱって楽しかったです。
(へたれなのであまり飛ばせないので)
皆さんは高速以外で9Rの性能をどこで楽しんでますか?
教えて下さい。やっぱ奥多摩?
894774RR:02/03/08 13:39 ID:DwGQ2r8j
最近忙しいので
R1、R246、明治通ばかりです……
R246は結構楽しいけどね。

休みに奥多摩に行こう、そろそろ・・・
あと、ヤビツ峠に一回は行こう・・・
895事故ラー860 :02/03/08 17:05 ID:w2IlzGUn
友人の一年乗ってなかったVマクスを安く買えることになりラッキー。
でも一年に二回事故ってるから任意保険が高くなりそう。
896774RR:02/03/09 03:13 ID:E0mqJ4Dq
私は、R40の田舎方面で、逝ってる・・・。(゚∇゚)y─┛~~
え、誰も知らないって?。<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
897774RR:02/03/09 20:11 ID:hhSTwdHf
02モデル契約してきました。
荷掛フックがない模様、荷物乗っける時みなさんはどうしてます?
898E型です:02/03/09 20:36 ID:MvJnUY4A
リアシートの下から荷掛け用のちっちゃいヒモが出てくるんだよ。
899774RR:02/03/09 21:16 ID:hhSTwdHf
ひも?!すごいですね。
納車されたら見てみます。
ありがとう。
900774RR:02/03/09 21:18 ID:OYKATvvm
900!!!
901774RR:02/03/09 22:24 ID:SfU6HqrR
このスレ見てたら乗りたくなってきちゃった。
そろそろ引っ張り出すか〜in山形
902青C:02/03/09 23:07 ID:BdOoLWrP
>>897 キャンプツーリング行く時はプラスチックのBOXを後ろに積んでいきます。
雨が降ってもだいじょうぶ。峠でも荷物がずれないし、、、。バイク便みたいでちょっとカッコわるいけどね。
これで横浜から九州まで行きました。
903774RR:02/03/10 00:58 ID:bOyF/guN
>898
あれだと、北海道行くには弱いんだよねぇ。
おかげで、リアシート周りが傷だらけ。

新型は3000くらいのギクシャク感が解消されてるのだろうか
904774RR:02/03/10 04:51 ID:gSLQNDsk
荷物積むのは厳しいみたいですね。
>>902
昔、まんまバイク便の箱つんでたので、あまり抵抗がないです。(w
>>903
ぎくしゃくが分かったら書き込みます。でも雑誌のインプレの方が早いかも
しれないです。納車より。
905774RR:02/03/11 00:47 ID:qlc1cPZ6
あんこ抜きしました。
うまくできました。
おしまい。
906774RR:02/03/11 13:04 ID:D9pEFJxI
>>905
おめでとう。
907774RR:02/03/11 13:15 ID:haYOT93d
02モデルかぁ・・・
足つきが良ければ買ってみたいけど・・・
827mmかぁ・・・う〜む。

>>905
おめでとう。
908774RR:02/03/11 13:17 ID:gFF8AN8W
02モデルってB型より足つき悪いんですか?
909774RR:02/03/11 13:17 ID:HXHNhLLD
>>905
おめでとう。
910774RR:02/03/11 13:25 ID:2tKtCRSA
>>905
おめでとう、と言い続けるスレ
911900RR:02/03/12 00:04 ID:8uphT+Xt
>>905
おめでとう!
912774RR:02/03/12 00:27 ID:5ZqFtoEy
>>905
おめでとう
913イレブン ◆zx12Rmsk :02/03/12 00:29 ID:3gmzBRBO
通りすがりだが
>>905
おめでとう!
914774RR:02/03/12 00:32 ID:8sy60JwP
>>905
おめことう!
915774RR:02/03/12 03:56 ID:GskQKKKS
なぁ>>905聞いてくれよ
(中略)
何にせよ、おめでとう。
916774RR:02/03/12 04:53 ID:H0WOs7uP
>>905
あ、言い忘れてるとこだった
おめでとう。
917774RR:02/03/12 05:26 ID:DG0PaES/
(´-`).。oO(あんこ抜きするとひざの曲がりがきつく感じたりするのだろうか?ともかく>>905おめでとう。)
918905:02/03/12 06:22 ID:qZwCbU7/
>906-917
ありが(略)
919774RR:02/03/12 13:37 ID:rEwSC6eI
   |
   |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    コノママ1000マデ イクカトオモテタ...
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ


   |
   |
   |    ‐┼─┼-
   |       / 
   |     _/   l l /
   |            _/
   |
   |
   |   /
   | //
   | //
   | /
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
   |
920C型オヤジ:02/03/13 10:14 ID:H3McYpdX
どうも。埼玉在住のC型乗りです。
最近スリップサインが出始めて、そろそろ交換をと考えています。
候補としてダンロップD208、ブリヂストンBT010、BT56SS、ミシュラン マカダム100。
主に月2,3回のツーリングでそれなりに高速走行して
ワインディングと峠道を楽しんで走っております。
みなさんはどのタイヤを好んで履いてますか?
良きアドバイスがありましたらお知らせを。
921916:02/03/13 13:38 ID:dewyIjPp
>920
この中でD208しか付けたこと無いから
比較は出来ないけど、値段、持ち、グリップの
単体評価なら、D208は高い。
ひらひら感がダメな人には勧めない。
922774RR:02/03/14 21:16 ID:BmWM/5qX
>>920  C型
BT56 ピレリードラゴン ミシュランTX BT010 メッツラーMZレーシング
と履き変えて来たけど、ミシュランが一番、良かったかな。
923774RR:02/03/14 21:34 ID:IvZuC3Gf
>>921補足
評価が「高い」って事ね。
紛らわしくてスマソ。
924:02/03/14 23:29 ID:aDTHJLRU
パイロットレースからマカダム100
に変えました。
まったく、タイプが違うんで・・

ま、印象どーりでした。
雨天時、耐久性を重視ならば、ツーリングタイヤでいいのでは?
ちょい、ゴツゴツ感ありますけど。

925タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/15 21:24 ID:yj36R1UK
今までC1の頃からずっとBT56SSばっかり履いてて
他のタイヤは履いてません。
値段に見合ったグリップと寿命で気に入ってるけど、
今度は新しいBSのレースタイヤでも試そうかと思ってます。
926774RR:02/03/16 00:08 ID:iBtlKCPs
C2のメーカー推奨空気圧を教えて欲しいです。ちなみにタイヤは前後BT010です
927タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/16 00:16 ID:L/H1Cfnz
F 2.5k
R 2.9k

です。
928青C:02/03/16 00:18 ID:1uo2HdnD
フロント 2.5Kg、リヤ 2.9Kg。
929926:02/03/16 00:20 ID:iBtlKCPs
>>927
ありがとうございます!
そろそろ1000なのでsageということで・・・


930赤タマ:02/03/17 22:07 ID:2alw8Pod
 昨日、発作的にフェンダーレスに。
コワースで穴があわなかた等々、色々聞いてたんで
リーマー用意で望んだけど、
あっさり装着終了。リア周りすっきり。
アタリだったらしい。

嬉しかったんで、今日は道志をマターリ流してきたよ。
931774RR:02/03/17 23:29 ID:IvBVrXSm
age。
下がりすぎだーヨ(笑
932774RR:02/03/17 23:30 ID:Fd2VhurT
もうちょっとageときますか。
933774RR:02/03/19 00:54 ID:mpPZuecn
age
934赤タマ:02/03/19 19:56 ID:1lc72i5/
定期age
935E型です:02/03/19 22:24 ID:+S0BNZ1N
>>899
まだ来ないの?
936774RR:02/03/20 17:01 ID:KoDgkl5i
さっき口臭街道を新型02 9Rが通って行った。
最近1000RやR1、CBRファイアブレードにパワー負けしてるからって
排気量を1000にする日も近いのかな〜と思ったりした。
937タマ ◆1SFn6i7c :02/03/20 17:42 ID:bk/tNSxX
KCBM(こーひーぶれいくみーちんぐ)
への参加者はいらっしゃる?
 
Kawasaki 2002コーヒーミーチング
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1015923256/

 ↑ 覗いて見てください^^
938899:02/03/21 01:40 ID:ZqlRa/oB
まだこないよ。ふぅ
939C2乗り:02/03/21 01:50 ID:QkzV5szO
>>899
納車されたら、02モデルのインプレお願いします。
940赤タマ:02/03/21 12:41 ID:8kJDXwvS
>>899
禿同
リアサス(ショック+アーム)が
どう変わったか気になる・・・
941899:02/03/21 20:37 ID:yBrwRHgx
>>939、940
了解。しかし、納車は来月。
あまり最近のバイクに乗ってないので内容は期待しないでくさい
942タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/21 21:41 ID:VVWJggyy
以前話していたホンダ純正のセミラジアルマスターを装着してみました。
購入時にラジアルマスターも検討しましたがカウルと接触しそうだった
ので諦めてセミラジアルにしました。
結論は非常に良い。¥14,000程度であれだけ変わるのなら
かなりコストパフォーマンスが高いと言えると思います。
ノーマルが握りこんだ後で制動力を出すのに対して、握りこむ力に
応じてリニアに制動力が変化する感じで非常にコントローラブルな
ブレーキになりました。
うたい文句のタッチが良くなるってのは本当でした。
943港の番人 ◆M7XTWOqk :02/03/22 16:35 ID:9M1aXbTw
>>942
ZZ-R400のスレ落ちた?
944タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/22 20:15 ID:eMJDjKck
>>943
本当だ、落ちてる。
やっぱり春休みに入ったからでしょうか?
回転率上がってそうですね。
カラス山の住人氏に頼んでまた立ててもらいましょう。
最近ZZR乗りも増えてきていたのできっとまた盛り返す
と思いますしね。
945c2緑:02/03/23 00:13 ID:MchtZcFR
C型のリアにオーリンズ装着している人、
インプレお願いします。

946B3→今E1:02/03/24 00:54 ID:wS+DxF3X
今日、臨海でのカワサキの寄り合いに行って来たけど、盛況のようでした。
試乗中に雨が降ってきてまいったけど、まあまあ楽しめたよ。
F1に乗ったけど、E1と比べて足つきがちょっと悪いぐらいであんまり違いは
わからなかったなあ〜。円陣の回転は滑らかだと感じたけど。
それよりも濡れた路面でZZR1200がものすごく乗りやすくて欲しくなったヨ。
そこのフリマでC型用アクラ缶1年使用が6.9万円でしたけど、それって安いの?
947ログを全部読んだ人:02/03/24 22:10 ID:jyO47clV
9R買うような人間がバイクを降りられるわけがない。
もうすでに『次はなににしよ〜かな♪』なんて検索する毎日なハズだ。
さっさと次のバイクを買っちまいな!






                                    9Rをな。
948774RR:02/03/25 02:08 ID:tbSiubEk
こんど9Rおりて原チャに乗る予定。。。カネがない。。。
C99、8000キロの命でした。。。
949事故ラー:02/03/25 14:40 ID:IeDh/cZU
C1、1500kmの命、月曜から土曜毎日通院中。
950赤タマ:02/03/25 17:54 ID:1Z2zTz3Y
うわ〜
また事故スレに……
951黒E型9R新車をツブした馬鹿:02/03/25 20:36 ID:1T+b2q5Y
01式E2、670kmの命。攻め攻め中。
次は隼か954RR買います(藁
952774RR:02/03/25 21:05 ID:sSEjNR7Q
あの〜・・・純正Rフェンダーカットした人おられます??
どっから切ります?
953774RR:02/03/25 21:13 ID:0bHnQ58u
>>952
C型だったらおとなしくコアースのフェンダーレスキット買ったほうがいいよ。
自分で切ると工具の入ってる小物入れがシートカウルの下から見えてダサいYO!!
954貧乏学生:02/03/26 00:48 ID:RPzEl6F4
うおおお!E1の青買っちゃったあ!!月末納車だあ!!
学生の身分でかってもいいのだろうか?
955774RR:02/03/26 01:11 ID:Sn8vs2DI
>>954
学業に支障がでていると思われ。
956774RR:02/03/26 01:27 ID:yXSNjkLF
>>954
だめです。
957赤タマ:02/03/26 05:56 ID:ookUC52h
>>954
部品くれ(w
958774RR:02/03/26 12:42 ID:PiYcxyLx
次スレッドは?
959774RR:02/03/26 22:42 ID:BRfMHqg8
次スレは960踏んだ人が立てましょう♪
んで、スレタイトル募集〜ん。
960カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/03/27 00:54 ID:rzHM49MS
>>944 :タマのり ◆ZX9RE.zM氏
ZZ-R400スレ立てときました。
スレ違いなんでsageで。
961タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/27 00:59 ID:JQaLO1ZS
あー!960踏んだら次スレを立てなければいけないのです。
962カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/03/27 01:04 ID:rzHM49MS
わはは、確信犯的にやってしまいました。
私が立てたら
     (゚д゚)タマー ZX−9R (゚д゚)タマー
ってな感じのスレになるのでタマのりさんに立ててもらうとウレスィです。
963☆Ninja−Plus☆ ◆TNinja8I :02/03/27 01:11 ID:aiaFJYnp
赤のタマってカッコいいよなぁ〜・・・・・

隣に並ばれた時ハッ!!としてしまった。
964タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/27 01:12 ID:JQaLO1ZS
(゚д゚)タマー ZX−9R (゚д゚)タマー
 
 ↑これ良いな(w
965赤タマ:02/03/27 01:39 ID:qFaGB12M
じゃ、それで
……漏れハンドル変えるかな。
タマのり氏いるし。
身分不相応な気がしてきた(w
966タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/27 22:57 ID:JQaLO1ZS
>>965
何を仰るやら。
9R乗りは全員タマを名乗れるはず(w

ところで次スレ立てをカラス山の住人氏に委任されましたが
ほんとにあの名前で良いんですかね?
皆さんのご意見を求む。
967959:02/03/27 23:04 ID:VMUDOPSd
>>965
ハンドル変えるなら『金タマ』でヨロ♪
968999:02/03/27 23:28 ID:49MUDTKM
フェンダーレスキットつけた場合、バッテリーと工具等の固定方法
はどうなるんでしょう?
それから、サスが沈んだときのタイヤと接触するとか聞いたんですが、
実際あたるもんですか?
969タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/27 23:36 ID:JQaLO1ZS
>>968
バッテリーは窪みに置いてあるだけだけど別に問題は無いっす。
私の場合はインナーフェンダーを付けてるけど接触はしたこと無い
けどな。2ケツした時ですら当たってない。
970赤タマ:02/03/28 11:13 ID:9GfYJeaE
>>968
E型、コワースっす。
バッテリーはノーマルでもくぼみに置いてあるだけなんでOK。
工具は転がりっぱなし(w ただ、U字とかと並べとけば
以外とそのまんま。
書類入れは安いポーチでもはっとかなあかんけど。(水密性はノーマルより落ちる)

接触は、タマのりさんと同じ。インナー付けてタンデムでもなったこと無し。
(イニシャル強め、ダンパー弱め、ノーマルショックで)

他メーカーのアルミの奴とか、更に密閉性が悪くなりそうなんで
コワースみたいに放り込み放しには出来なさそう。形を見る限り。
971赤タマ:02/03/28 11:16 ID:9GfYJeaE
金タマは、なんか毎日観音ボールしてなきゃあかんそうだから、やだ(w
972774RR:02/03/28 11:20 ID:oGSVe4jp
>>966
次のタイトル期待してますよ!
ナイスなのヨロシク!
ワクワク。
973タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/29 06:54 ID:ODa0+WPN
俺串規制でスレ立てられない事が発覚しました。
誰か代わりに立ててくれませんか?
974タマのり ◆ZX9RE.zM :02/03/29 12:29 ID:OrSfHzkj
ユメ(゚д゚)タマー ZX−9R ユメ(゚д゚)タマー

別経由で次スレ立てました。
ネーミングセンスが無いのは許してください。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017372483/
975999:02/03/29 23:29 ID:s+7tfw5t
>>969 >>970
ありがとうございました。
金貯まったら買います。
976E型です:02/03/30 09:27 ID:RywE3cAc
大阪モーターサイクルショウで’02型展示してあったね。
なかなか人気!
わたしゃまたがなかったけれどポジションはE型とくらべて
どーんなかんじ?
977タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/01 00:04 ID:TgmsqM1U
俺まだ実物見てないなぁ。
978ザクレRo!:02/04/03 01:01 ID:PDlpHYLw
さて帰宅するかと9Rのところにいったんです。
そしたら、地面にしみなんかあって、フロントブレーキがスカスカなんです。
・・・・・・Tokikoの6ポッド。盗まれてしまいますた。
しかもフロント右側だけ。トホー。
何で右側だけ?後で左も盗みにくるですか?ちょっといやん。

盗んだやつが握りゴケして首の骨を折りますように。
979タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/04 00:00 ID:/eZ6MaAP
>>978
マジっすか!
そうやってパーツだけ持ってかれるのは
防ぎようがないからなぁ。
路駐はするなって事かな?
ご愁傷様です。
980ザクレRo!:02/04/04 02:13 ID:NWbdP/w/
>979 まじ。っつーか、信じたくないのですネィ。 次はトルクスでとめてみようと思い。ちなみに、純正キャリパー37k円なり(片側)。いたたー。
981赤タマ:02/04/04 09:29 ID:X5QIRmUZ
>>980
あら、お気の毒。
ブレンボとか盗られた話は聞くけど、純正を方っぽだけ?
俺のやつ、一万くらいで出そうか?
982タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/04 20:39 ID:5dkUytnb
>>980
ちなみに俺はそういう事にはイマイチ疎いのだけど
社外の中古品とかを買うのはもっと高いの?
でも赤タマ氏から有力な情報が!(w
983ザクレRo!:02/04/04 21:13 ID:T48nQR6w
>981
赤タマさんサンクスです。でももう発注してしまったのです。うぅ。
一応、解体屋何件かあたったんだけど無くて。
人の情けがしみるなぁ。ほんとにどうもです。

しかし、、、あっけにとられてたけど、今になって悔しくなってきた(藁

984赤タマ:02/04/04 23:50 ID:FSemvf6k
>>983
ありゃりゃー
しかし、あれ37kもしたのね。あと一マソちょいでブレンボ買えるやん。
間違って左も盗られたら連絡してくれ(追い打ち ……スマソ)
あ、新スレで。

しかし、純正を盗難防止ネジで留めるってのも、世も末だな……
985774RR:02/04/05 00:15 ID:reFz9Q8G
ところでお前らに質問!
何で9Rにしたの?
大型免許あるんだから、どうせだったら12Rの方が速いんだからこっちにすれば良かったのに。
9Rに拘る特別な理由でもあんの?
986774RR:02/04/05 00:17 ID:VCziPop6
>>985
全然違う性格のバイクでしょ
987クロ:02/04/05 12:38 ID:07guULgp
うん12Rじゃ満足しないよー
別に理由なんて無いけど洋楽のpvで9Rがテールスライドしながら町中を
走ってるシーン見ちゃったからかなときめいちゃったよ
しかも日本の峠走るんだったらほとんどの峠で9Rの方が全然速いし!
12Rはどっちかっていうとツーリングバイクっぽいからかな
いっつも300キロ出して走る訳じゃないしスーパースポーツで
一番遅いイメージあるけど遅い人は何乗っても遅いしバイクの限界付近で
走る人以外は何乗ってもちぎられるだっけっしょ!!
普通の人は何乗っても変わんないって!
しかも究極は男の川崎でマジックナンバーだからじゃん!
988赤タマ:02/04/05 13:39 ID:LNZZKHgk
00年型だと
9Rの方が顔が可愛かった。

あと、80年代のレプリカみたいに
リアステアでも乗れるのってコレしかなかった。
989タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/05 23:47 ID:Tp61NHNt
>>985
マジレスですが、まず第一に大型免許だから取りあえず排気量が
でかい方が良いとはまったく思わなかった。
次に単純に9Rの方がかっこよく見えた。
そして最後に12Rはでかすぎる。C1の9Rが出たときは
軽量コンパクトな車体に感動しましたよ。
今でこそクラスで一番重くなってしまったけどね。
990774RR:02/04/06 22:20 ID:G+JPcOIA
こんにちわ
赤タマさんのよく来るお店の秋○です
久しぶりに除かせて板抱きました
670KMの方もご健在で何よりです

処でみなさん
そろそろスレ立てを…
991774RR:02/04/06 22:24 ID:vcRipwWd
なぜ9Rは「タマ」とか呼ばれるのですか?
992タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/06 22:27 ID:sGtBxMhn
もう新スレは立ってますよ。
>974 参照
>>991
その答えも新スレに在ります。
993774RR:02/04/06 22:31 ID:kbHw4rlx
994774RR:02/04/06 22:31 ID:kbHw4rlx
995774RR:02/04/06 22:31 ID:YytcFdKd
995
996MBX80:02/04/06 22:32 ID:JP5aufMt
997デロリン ◆KFNzPGVI :02/04/06 22:33 ID:aYaYeFRu
998MBX80:02/04/06 22:33 ID:JP5aufMt
ウネム
999MBX80:02/04/06 22:33 ID:JP5aufMt
ウネム     
1000タマのり ◆ZX9RE.zM :02/04/06 22:33 ID:sGtBxMhn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。