☆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.34☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CB750@若葉まーく
スレッドを立てる程ではない疑問はないかい?
1が質問して2が答えて終わりって感じの。
その程度の質問はこのスレッドにまとめてしまいましょう。

【質問する人へ】
 ・ 必ず過去ログに目を通してから質問しましょう。
   検索方法→Windows「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
 ・ 車種、排気量、その他の詳しい情報を書いてください。
 ・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。

【みなさんへ】
 ・ なるべく分かりやすい文章でお願いします。
 ・ 雑談はなるべくご遠慮願います。
 ・ 質問にむかついてもやばい嘘レスは控えましょう。

【前スレ】http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003251515/l30
☆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.33☆
2:01/10/22 21:39 ID:IxGF6+YP
3774RR:01/10/22 21:41 ID:YC6wbsih
2
4はっち ◆NgKAHORI :01/10/22 21:45 ID:JOg86kA8
5933:01/10/22 21:45 ID:xYPlCUir
前スレからの移動です〜

>・再試験(または初心運転者講習の受講)は必須
>・たぶん免停30日もついてくる(免停講習受講で29日短縮可)
やっぱり付いてくるんですね、、。初心者講習。
ということは次になんかしてしまうと、再試験、、。落ちれば免取り?
ということなんでしょうか?
6設計:01/10/22 21:45 ID:0/QSzwJ6
めんどくさい質問ですがお願いします。
バイクのトルク線図はどのように書いたらいいですか?
考え方を教えて欲しいです。
最高回転数、最高速度などのポイントでのトルクは求められるのですが
線として図で表すことが出来ません。
よろしくお願いします。
7BT:01/10/22 21:56 ID:b/RbVvqw
>>5
次に何かしたら、って現在は累積6点前歴無しなら
免停が始まるまでに11点以上食らうと免取り確定。
免停後なら点数ゼロ前歴1回だから4点以上で免停。
この辺の累積点数は初心期間でも変わらない。

検索をかけたらいくらでも出るぞ。
86:01/10/22 22:05 ID:0/QSzwJ6
変速比と回転数の関係で速度は求められるが
トルクとの関係がわかりません
関連サイトがあったら教えてください
9774RR:01/10/22 22:08 ID:xYPlCUir
BTさん。
ありがとうございます。

>検索をかけたらいくらでも出るぞ。
書き込む前に一応調べたんだけど、よく解らんかったのです。
すいません。
10BT:01/10/22 22:18 ID:b/RbVvqw
>>8
トルクは回転する力そのものなんだけど…
単位はkgf・mまたはN・m。
これに減速比をかけたら駆動輪のトルクが計算できます。

同じ物体を1kgの力で押すのと2kgの力で押すのは
当然違います。これをバイクに当てはめると
トルクがあるほど加速が速いという事です。
ちなみに、馬力(ps)はトルクと回転数の積。
11774RR:01/10/22 22:23 ID:W7LNMhGK
原付を人から買おうと思います。それで廃車ではないそうなので乗って帰ってきてから
廃車にすることなく名義変更を行うということはかのうですか?ちなみに違う県です。
もしできる場合は必要な書類とかも教えてください。
いろいろなサイトなどを見たのですがどうも意見が半々ぐらいに分かれている気が
するので、どっちが正しいのか分からないので教えてください
126:01/10/22 22:35 ID:0/QSzwJ6
>BTさん
答えてもらえて非常にありがたいのですが
それを線図で表す場合はどうすればいいですか?
例えば〜`で走行した場合のギヤは自分で設定するのですか?
13Vol.33の839:01/10/22 22:37 ID:zF7iWt1J
Vol.33の>>927
>タイヤが太くなると寝かし込みが重くなります。
>タイヤの重量も増えるしタイヤが硬いので
>その辺の弊害が出ます。
今時の400ccがはいているタイヤを調べてみたら、160〜170なんですよね。
150くらいならいいかな・・・って思ったんだけど・・・・
あと、今時のバイクって250ccでも1000ccでもラジアルタイヤをはいているんですよね。
これは、ラジアルの方がよいからではないのですか?

>またタイヤの値段もアップ、チェーンと干渉の心配等。
タイヤは、140/80-17よりも150/70-17の方が、かなり安いんですよ。(^^;
>>839ではけるかどうかを聞いたのは、干渉しないかどうか?って意味なんですよ。

Vol.33の>>930
>スーパースポーツは太いタイヤを履いているので、
>リーンウィズで位でええのにというコーナーでも、お尻のオフセット位は必要に成ります。
CBR900RRとかYZF-R1とか、
曲がりたい方向を見るだけで曲がっていくとか聞いているんですけども・・・
14つぬたりモータース:01/10/22 22:39 ID:SYgq7Zr2
>>11
できます。3年くらい前にやったので詳しくは忘れたけど、
廃車せずに他県の人に譲ったことがあるから。
市区町村の役所に行けば親切に教えてくれるので、それが一番
確実でしょう。職員が態度悪かったら、市民相談室か
何かに告発してください (w
15仲買屋:01/10/22 22:41 ID:YpP0tGKr
>>11
ちょっとメンドイし難しいよ
先に持ってくるとナンバを相手に借りて持ってくる事になり
事故ると相手も大変
先に書類を貰って変更してからがよさげ
相手がDQNだと その間に乗り回したり売ったりするドアホがいるので
鍵を貰うのとしっかり話し合うように
仮ナンバまでやりたくないでしょ?
その距離じゃ許可だけで大変だし
16774RR:01/10/22 22:42 ID:iwqp+ww+
お勧めの脊椎パッド教えて呉
腰痛持ちなので腰巻も一体だと嬉しいな
17774RR:01/10/22 23:03 ID:hV3iu23+
ホワイトのチェーンルブを使ったんだけど
つけたまま何分かほって置くの?
泡みたいなのが出てきて溶けなかったんで
ブラシでこすってチェーンになじませたんだけど良かったのかな?
18BT:01/10/22 23:05 ID:b/RbVvqw
>>12
一度クルマかバイクのエンジン性能線図と
走行性能線図を見なされ。
百聞は一見にしかず。
19774RR:01/10/22 23:09 ID:dVTB0CEJ
NGKのプラグBR8ESとBR8ECMはどう違う?
20BT:01/10/22 23:15 ID:b/RbVvqw
21仲買屋:01/10/22 23:15 ID:YpP0tGKr
>>19
B 太さ
R 抵抗入り
8 熱価

E リーチ
S 忘れた 藁 電極だったか?

ECM NSRなど用頭短縮タイプ
22774RR:01/10/22 23:19 ID:dVTB0CEJ
>>20-21
レスサンクス
23774RR:01/10/22 23:22 ID:jXF67weK
純正パーツ注文したら欠品と言われたんですが、
それってもう絶対入手不可なんでしょうか?
実はそのうちひょっこり生産されるとか無い?
24仲買屋:01/10/22 23:25 ID:YpP0tGKr
>>23
たまたまセンタになかった欠品と
古くて永久欠品では意味が違うねぇ
数が集まれば作る場合もあるけど
2523:01/10/22 23:30 ID:jXF67weK
>>24
う、そうなんですか。色物カウルなんだけどまだ望みはある・・・かな。
十数年前のバイクだからヤバそうだけど、今度永久欠品かどうか
バイク屋に聞いてみるです。
26FYZ1500WR:01/10/22 23:32 ID:Le/H22Hp
http://img27.ac.yahoo.co.jp/users/4/6/7/9/s30zturbo-img600x480-1000750428dscf0011.jpg
これ、検切れ18マンってどうですか?
27仲買屋:01/10/22 23:35 ID:YpP0tGKr
>>23 >>25
なくなる順番
カウル 電送系 パッキン エンジン
走行に影響ない物からなくなる
はやいと7年で消える
限定品だともっとはやい
28唯子撲滅委員会:01/10/22 23:36 ID:0Ms2ZoE4
>>25
メーカーどこの?
29774RR:01/10/22 23:38 ID:Cfd+tCCg
いんでねえの?
GREENHILLの方ですか?
そんなバイクねーよ!!
30仲買屋:01/10/22 23:41 ID:YpP0tGKr
>>26
旧車専門店価格だな
私は いらない
3123:01/10/22 23:42 ID:upF91/ti
>>27
う、カウルは無くなるの早いですか。鬱

>>28
HONDAっス。VTZ250Hっス。キャンディウィエブブルーっていうカラーの
テールカウルとサイドパネルが欠品と言われたです。
32FYZ1500WR:01/10/22 23:43 ID:mbnOtIOz
はじめてつっこまれてちょっとうれしい(w
今度現物見にいくつもりだけど旧車を買うときのポイントなんかありますでしょうか?
中古車と旧車だとやっぱ違うと思うので。。
33インチキ君 ◆b3r6Vs1g :01/10/22 23:44 ID:DiLBEq5D
新スレオメット揚げ
34唯子撲滅委員会:01/10/22 23:44 ID:0Ms2ZoE4
>>31
二度と出ない臭いな・・・
35774RR:01/10/22 23:48 ID:kantOL8y
訳あって、来年の春ぐらいまで、単車乗れなくなりました。
それで質問なんですが、長期間乗らないでおいとく時、どんなことに注意すればいいですか?
それからガソリンタンクはガソリン満たんにしといた方がいいんでしょうか?
36元Sマン ★:01/10/22 23:49 ID:???
>35
バッテリーは外して室内保管、ガソリンは満タン、出来ればセンタースタンドで。
こんなところかな?
3723:01/10/22 23:50 ID:upF91/ti
>>34
そ、そんなぁ (;´Д`)
ヤフオクとか中古パーツ屋頼みになっちゃうか・・・鬱
38唯子撲滅委員会:01/10/22 23:52 ID:0Ms2ZoE4
>>37
俺だって、ロアカウルのステイフナー出なくなって困ってんだ!(泣
39仲買屋:01/10/22 23:52 ID:YpP0tGKr
>>32
旧車としての覚悟はありますか?
部品がない 修理が出来ない 治らなきゃ車検も取れない
アレ見るとシートのベルトがない 外したのか中が腐って落ちたのか
パッとみ錆がない 現物は知らんけど
キャブもマフラも弄ってる
捕まったり2年(車検があった場合)でポイの覚悟なら買えば?
部品を作る腕かネットワークでもあれば別だが
フルオリジナル希望とか走れば改造もOKとか
いろいろ条件によって違うけどねぇ
40774RR:01/10/22 23:56 ID:ivyCqBd1
>32

・絶対にエンジンをかけてもらい音を聞く事
・できるだけ改造してない車両にする事
 (エンジン開けてなんじゃこりゃ、ってこと多いからね)
・ステアリングストッパーに修正痕がないか確認
・できるだけ信用できる店で買うこと

そして流されて買わないこと。後で後悔しても遅い。
どうしても欲しいなら勉強するつもりで買ってみれ

修理代も準備しておくように。純正部品たけーぞ!旧車は!
41仲買屋:01/10/22 23:56 ID:YpP0tGKr
>>35
車種によっても違うが
追加でキャブのガスも抜いとけ
42774RR:01/10/22 23:57 ID:znRi367/
>>5
あと10ヶ月、初心運転期間終了までおとなしく走りましょう
ということです(汗

再試験通らなくても無くなるのは大自二だけ、かつ欠格期間もない
んで、まぁそのあたりはお好みで。
43FYZ1500WR:01/10/23 00:00 ID:R8h7yiwp
覚悟ありますよ。

マフラーはちゃんとノーマルがあります。
調子はよくて、車検の切れる9月まで走ってたそうです。

車検も自分で通そうとおもっとります。

そんなに旧車って維持が難しいんですか?
4435:01/10/23 00:01 ID:UcUyzJR6
元Sマン★さん、即レスありがとうございます!
バッテリー室内保管!ガソリンまんたん!します。
45774RR:01/10/23 00:02 ID:qJxzn82b
エンジンオイルの量の点検についてなのですが、点検はどのタイミングでするのが
正解なのでしょうか?エンジン暖気後、エンジンを止めて五分後、
と聞いたような気がするのですが、それであってますか?
46FYZ1500WR:01/10/23 00:06 ID:mTChvboS
>>40
ありがとうございます。
逆車で程度がよい、とのことなのであまり心配してなかったのですがやっぱり旧車は大変すね。

現車確認の際、参考にさせていただきます!
47仲買屋:01/10/23 00:09 ID:ES6+Ke0J
>>43
覚悟があるなら買えば?
4835:01/10/23 00:10 ID:dEkiVTk4
》41
仲買屋さん!キャブのガソリン抜いといた方がいいのですか?
何故か教えて下さい?車種はXJR400Sです。
49774RR:01/10/23 00:11 ID:P02uSbkA
>>48
腐る
50唯子撲滅委員会:01/10/23 00:13 ID:/OoX7LDr
>>48
「ガソリンだったもの」に変質するから(藁
51仲買屋:01/10/23 00:14 ID:ES6+Ke0J
>>48
長い間ほっとくとガソリンが腐る
キャブなんて少量しかガスないからすぐに逝く
んでそのガム状のがジェットに詰まる
復活で地獄を見る
そんなとこ
毎日つうか週1にエンジンだけでもかけられるなら
聞かないっしょ?
52元Sマン ★:01/10/23 00:14 ID:???
>45
良いと思います。エンジン停止後の時間はメーカーによっても違う
かも知れませんが、例えば1分と5分でそう差があるとも思えませんし。

>48
失礼。キャブ内部ガソリンも抜いておいた方がいいですね。確かに。
ガスが腐るとジェットに緑青が発生したり、詰まったりしますので。
次にかかりにくいし。
53774RR:01/10/23 00:17 ID:kGVl5Cqq
減速比について教えてください。
減速比には、一次減速比と二次減速比がありますが
その違いと、それがそれぞれ何を示しているのか
解説おねがいします
54仲買屋:01/10/23 00:19 ID:ES6+Ke0J
>>45
例えばXRの初期はオイルがなかなか落ちてこない
少ないかな?って追加するとドバッと逝く 藁
車種ごとに癖があるよ
55元Sマン ★:01/10/23 00:23 ID:???
>53
一次減速比
エンジン内部での減速の比率。具体的には、プライマリードライブギヤ
(クランクシャフトと同軸)とプライマリードリブンギヤ(クラッチアウターと
同軸)の減速比と示します。
二次減速比
ドライブスプロケットとドリブンスプロケットの減速の比。
56Vol.33の930 :01/10/23 00:25 ID:2Iy7KSi5
>>13
ゆっくり曲がる分には、確かにリーンウィズどころか見るだけで曲がっていきますね。
見るので自然にちょっと加重掛かるので。
でも、それはタイヤの太さとは別に、そう言う風に作ってるだけ。

それ以上曲げる時に、細いタイヤだとリーンウィズでフラフラ〜と曲がるのが、
太いタイヤだと、よいしょっとお尻をずらした方が安定するのです。
57774RR:01/10/23 00:29 ID:JmagKzyN
>>17
誰か〜教えてくだせー
58774RR:01/10/23 00:30 ID:P02uSbkA
>>57
俺は30分くらい放っといて、そのあとウェスで拭く
59774RR:01/10/23 00:31 ID:kGVl5Cqq
>元Sマンさん
とゆーことは、2次減速比は前後スプロケの歯車比?
でよろしいのですか?
1次減速比は純粋にギヤの歯車の比(一速と五速)でいいですか?
60激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/23 00:32 ID:ZyTbJVIp
こんばんは。激初心者です。
別スレでも書いたのですがマフラーの話のときにRPMってあまり
出てきませんがRPMのぶらイメージってどんなものなのでしょうか?
自分はRPMの見た目が気に入ってるんですが、
RPMの特徴って何かありますか?メリットもデメリットも。
ちなみにゼファー400に付けたいと思っています。
それとチタンかステンレスかって見た目のどこで判るのですか?
あと4-1とか4-2-1の性能の違いってどうなのですか?
自分は音は低音が好みです。(関係ないですか?)
61唯子撲滅委員会:01/10/23 00:32 ID:/OoX7LDr
>>57
乾式ならそのまんま(藁
62以下略:01/10/23 00:33 ID:MeYyCmsZ
>>54=59 774RRさん
1次減速比は、たいてい4:1です。
63元Sマン ★:01/10/23 00:34 ID:???
>59
二次減速比はOKです。一次減速比は、ミッションに行く前の減速。
クランクシャフトとミッションのドライブ側のシャフトとのギヤ比です。

一次減速
  ↓
各ギヤで減速
  ↓
二次減速

です。
64774RR:01/10/23 00:36 ID:I4oAh74m
フロントフォークのオイルシールを交換したいんですが、特殊な設備や
工具が要るのでしょうか?
65仲買屋:01/10/23 00:40 ID:ES6+Ke0J
>>60
珍屋だったからねぇ

4−1 ピークは良い
4−2−1 中間が出て乗りやすい
まぁ物で比べないとね
セッティングもあるし
66774RR:01/10/23 00:41 ID:kdtFrkpH
>64
フォークシールドライバーが必要
なくても出来んことはないが難しいうえに後でオイル漏れする可能性高し
悪いことは言わん。ストレートで買え。

ttp://www.straight.co.jp/
67仲買屋:01/10/23 00:43 ID:ES6+Ke0J
>>64
あった方が楽だけど
なくてもなんとかなる
とめが大変かなぁ
68774RR:01/10/23 00:44 ID:kGVl5Cqq
>元Sマンさん
ホントに分かりやすく説明していただき
ありがとうございました
6948:01/10/23 00:48 ID:pYWKw+c+
》49さん、唯子撲滅委員会さん、仲買屋さん、元Sマン★さん、レスありがとうございます。
キャブのガスもぬいときます。
70唯子撲滅委員会:01/10/23 00:49 ID:/OoX7LDr
>>64
スナップリングプライヤーと塩ビパイプ(藁
場合によってはエアインパクト必要かなあ・・・
7111:01/10/23 00:49 ID:Pbk7mcf0
>>14,15さんありがとうございます。
亀レスすいません。やっぱ市役所とかに行ったら詳しく教えてくれるんですかね。
あと借りたナンバーとかって返さないといけないですかねー。
書類だけだと悪気が無くてもパクラレた時とかにめんどくさいのでやっぱりその日に
持って帰りたいんですよね。
72みっちぃ:01/10/23 00:53 ID:uF6Ub3Uq
はじまして。今バイオスかエリミネーター250(SE or LX)のどちらを買おうか迷ってます。
もともとアメリカンが欲しかった点ではエリミがいいのですが19000まで回るバリオスのエンジンにもひかれました。
HP中のバリオスとエリミの内容を全て読ませていただきましたがまだ迷っています。
もし、バリオスかエリミ250(SE or LX)とボルティー、CB-400H-V、SR400のどれかに乗ったことがある方がいらっしゃいましたら
ボルティー、CB-400H-V、SR400とバリオスもしくはエリミ250(SE or LX)比べて「加速はどんな感じか」
「乗りやすさ、足つきはどうか」「通学に向いているか」「最高速度はどうか」
「バリオスもしくはエリミに初めて乗った感じはどうだったか」等何でも良いので聞かせていただけませんでしょうか?
またボルティー、CB-400H-V、SR400に乗ったことが無い方でも何かあれば教えていただければ幸いです。
急な話ですが今週末ぐらいにはバイクを買う契約をしに行こうかと思うのでよろしくお願いします。
73仲買屋:01/10/23 01:04 ID:ES6+Ke0J
>>71 >>11
どっかでリスクの妥協してくれ

>>72
物が違い過ぎ 藁
加速 CB-400H-V>>>SR400>バリオス>>エリミ250>>ボルティー
乗りやすさ は重量とか振動とか好みがねぇ
足つきはどうか ボルティ>>>エリミ>SR>>バリオス>CB
通学 燃費や場所取りは足つきと一緒
最高速度 CB>>バリオス>>>エリミ>>SR>>ボルティ
バリオスの初めて クラッチが重い 壊れそうなくらい回るし音がね
エリミの初めて ステップが邪魔 安定性がない 以外と燃費悪い

質問が多いね 藁
74774RR:01/10/23 01:07 ID:ugoGMP5j
一次減速比:ギアミッションケースの中のカウンターシャフトとドライブシャフトのギア比の話
ニ次減速比:FスプロケとRスプロケのギア比の話
75NKP:01/10/23 01:09 ID:sKIFSN2g
>>73
SRってバリオスよか加速いいんですか?
まじすか?

>>72
アメリカンでエリミを選ぶってことはそれなりに
速いのがイイのね、ならボルティーはキツイと思うよ
安いけどね。
76仲買屋:01/10/23 01:14 ID:ES6+Ke0J
>>75
差が少ねぇべ?
こんだけ聞くって事は初心者だから
回せずに排気量の差でSRを上にしたよ
攻めの走りなら当然逆転するけど
77NKP:01/10/23 01:23 ID:sKIFSN2g
そっか。納得。
78774RR:01/10/23 01:24 ID:fMLCTeEJ
超初心者でスミマセンが、
NSRってキーを回したら「キュイーン」って
音が鳴りますよね。最近それが鳴らなくなってしまいました。
原因を教えて下さるとありがたいです。

がいしゅつだったらごめんなさい。

以前NSRスレで質問させて頂いたのですが、
「あられちゃんを搭載して」という
レスが帰ってきたもので・・・。
79唯子撲滅委員会:01/10/23 01:26 ID:/OoX7LDr
>>78
バッテリー弱ってない?
80仲買屋:01/10/23 01:28 ID:ES6+Ke0J
>>78
他にはカーボン貯金がすごいか
故障だねぇ
81激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/23 01:29 ID:ZyTbJVIp
>>65
仲買屋さんレスありがとうです。
RPMって珍御用達だったんすか?
8278:01/10/23 01:30 ID:fMLCTeEJ
>>79 レスありがとう御座います。

購入した当初、バッテリーチェックをしました。
すると11Vぐらいだったと思います。
今はもう少し低いと思います。
某バイク屋曰く「2stにバッテリーは関係ないよ」
などと言われ、???と思いました。
8378:01/10/23 01:33 ID:fMLCTeEJ
>>80 レス感謝です。

チャンバー内でしょうか?それとも
別のところでしょうか?
84ape:01/10/23 01:34 ID:+Zd1ivIi
交通違反の種類とそれによって引かれる点数を教えて下さい。
基礎知識を身に付けときたいです。よろしくお願いします。
85NKP:01/10/23 01:36 ID:sKIFSN2g
>>84
そういう表があるよ。
反則金も書いてあるよ。
86仲買屋:01/10/23 01:38 ID:ES6+Ke0J
>>83 >>78
可動部分
つかバッテリ臭いなぁ
87唯子撲滅委員会:01/10/23 01:40 ID:/OoX7LDr
>>82
>「2stにバッテリーは関係ないよ」
あるってば・・・
8878:01/10/23 01:43 ID:fMLCTeEJ
>>86
う〜む、バッテリー臭いですか。
バイク屋に行って、バッテリーを注文してきます。
このまま走り続けたらバイクに悪そうですから。

レスありがたかったです。
89774RR:01/10/23 01:46 ID:x5RW36eN
友人が親戚からGSX−R250Rをもらうそうなんですが、、。
どうやらしばらく乗らずに放置していたようです。
案の定エンジンが始動しないんですが、ちゃんと乗れるようにするにはどれくらいの金額かかるんでしょうか?
だいたいの目安だけでいいので教えてもらえませんか?
9078:01/10/23 01:47 ID:fMLCTeEJ
>>87
ですよね?
CDIとかどうすんの?って感じでした。

仲買屋さんと唯子撲滅委員会さんに
まとめて感謝です。
91NKP:01/10/23 01:48 ID:sKIFSN2g
>>89
ショップに任すか自分でやるかで全然ちがーう。
92仲買屋:01/10/23 01:49 ID:ES6+Ke0J
>>89
キャブ掃除 バッテリ交換 ガス交換と給油
各1万ちょいプラス
パーツ交換 再調整
実費
やらないと わからん
9389:01/10/23 01:49 ID:x5RW36eN
ちなみに友人はフリーターで、ど貧乏なので安くすませたいらしいです。
俺が直せるほどのスキルがあればいいのですが、毎回ショップにまかせっきりで何もわかりません。
94ape:01/10/23 01:50 ID:+Zd1ivIi
>NKPさん どこにあるんですか?
95774RR:01/10/23 01:50 ID:xu42GNAp
>>46
当時の逆車ならクラブバーもあることだし、シートベルトは
元から付いて無かったな。車検もこのままで大丈夫。
ま、なんにせよ20年前の車だ、気合入れてけ。
96唯子撲滅委員会:01/10/23 01:51 ID:/OoX7LDr
>>89
腐れ方にも拠るけど、とりあえずキャブOH&バランス取りは必須だろねえ・・・
9789:01/10/23 01:52 ID:x5RW36eN
>>91>>92
ありがとうございます。
とりあえずいじれる知り合いがいないのですべてショップで直すつもりなんです。
98唯子撲滅委員会:01/10/23 01:53 ID:/OoX7LDr
>>93
GSX-R250系は1回腐らせると、後々トラブル続出しがちなんだよねえ・・・
9989:01/10/23 01:55 ID:x5RW36eN
たしか二年ほどカバーをかぶせて車庫に眠ってたらしいです。
最後に乗った時は快適に動いてたらしいです。
とりあえず10万くらいですかね?
100NKP:01/10/23 01:56 ID:sKIFSN2g
>>94
漏れが持ってるのは教習所でもらった本(教本か?)
と雑誌に載ってるのがあったなー確か。
そういうのが乗ってるサイトはわかりませんスマソ。
10189:01/10/23 01:58 ID:x5RW36eN
>>93
あまり期待はしない方がいいという事ですか?

友人は今教習所の合宿に行ってる最中の初心者なんですが、初めて乗るバイクと考えるとやめた方がいいんですかね・・・
102唯子撲滅委員会:01/10/23 01:59 ID:/OoX7LDr
>>99
タンクが錆びて穴空いてたらアウトかな?(藁
103みっちぃ:01/10/23 01:59 ID:uF6Ub3Uq
>>73
レスどうもありがとうございました。乗ったことあるのが ボルティー、CB-400H-V、SR400しか無かった物で。参考になりました。
10489:01/10/23 02:00 ID:x5RW36eN
>101の訂正:>>93>>98
105NKP:01/10/23 02:01 ID:sKIFSN2g
>>99
キャブ関連以外ならじぶんでも
チャレンジできるんじゃない?
バッテリー交換とかプラグ交換とか
ガソリン交換とかオイル交換とかは
ショップに任すともったいないよ
いろんな意味で。
10689:01/10/23 02:01 ID:x5RW36eN
>>102
とりあえず見た目はピカピカで錆びはほとんど無いそうです。
107774RR:01/10/23 02:02 ID:xu42GNAp
>>94 ,100
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/hansoku.htm
細かい内容は道交法読んでくれ。
108唯子撲滅委員会:01/10/23 02:03 ID:/OoX7LDr
>>101
個人的には絶対勧めない。
もっと良いのあるだろ〜〜!って感じ♪
10989:01/10/23 02:03 ID:x5RW36eN
>>105
自分は引っ越してしまい友人の家はえらい遠いんでできないんですが・
今教習所に通ってる初心者でもできますかね?
110107:01/10/23 02:05 ID:xu42GNAp
すまん >>107>>84
111唯子撲滅委員会:01/10/23 02:05 ID:/OoX7LDr
>>105
GSX-R250系はそのキャブが鬼門なんすわ・・・
11289:01/10/23 02:07 ID:x5RW36eN
>>108
とりあえず金が無いので乗り潰すつもりらしいんですが、逆に金かかっちゃいますかね?
安全に走ればOKらしいです。
113仲買屋:01/10/23 02:07 ID:ES6+Ke0J
>>89 まとめて
保管物は中身が逝くよ
外見は汚れだけで中がサビ固着とか
初心者でも修理技術があるかまでは わからんからねぇ
10万出したら中古が買えるなぁ 藁
11489:01/10/23 02:08 ID:x5RW36eN
>>111
鬼門と言いますと・・具体的にどんな事なんですか?
壊れやすいとかですか?
115NKP:01/10/23 02:09 ID:sKIFSN2g
>>109
メンテナンスの本を一冊買うといいと思う。
わからないことは2ちゃんでも聞けるし。
自分でやるの無理には勧めないけど、
店にまかせっきりだとずっとできないし
一回やっちゃえば次からもそこは自分で
できるようになっていいと思う。
116唯子撲滅委員会:01/10/23 02:09 ID:/OoX7LDr
>>112
最悪、2ヶ月に一回キャブ同調取りとかね(藁
117ape:01/10/23 02:10 ID:+Zd1ivIi
いえいえ、気にしないで下さい。>NKPさん

でも気になるな〜 二人乗り、スピード違反、ノーヘル、ウインカー表示無し、
信号無視あたりを暗記してる人とかいます?
11889:01/10/23 02:11 ID:x5RW36eN
>>113
10万で中古買うのと10万で直すの・・・微妙な感じですね、、
よほど好きなバイクじゃないかぎり長期保管物には手を出さない方がいいんですかね。
119仲買屋:01/10/23 02:13 ID:ES6+Ke0J
>>89 まとめて
回すと焼けて回さないと株る
サイドスタンドでガスが傾いて
左がオーバーフロー株り
6でもねぇ
120唯子撲滅委員会:01/10/23 02:14 ID:/OoX7LDr
>>114
壊れるつーか、調子がすぐに悪くなる。
キャブのダイヤフラムとかパッキン類、ニードルを全とっかえすれば
持ち直すけど、いつまで持つやら・・・
スズキだし、部品もいつまで出るのやら・・・
121NKP:01/10/23 02:15 ID:sKIFSN2g
>>118
直すの10万って決まったわけでもないし、
250の中古を10万で買うのもどうかと・・・
122仲買屋:01/10/23 02:15 ID:ES6+Ke0J
>>117
安全運転講習会にでも逝って
本を貰ってこいよ
数ページ全部コピる訳にはいかねぇべ?
12389:01/10/23 02:15 ID:x5RW36eN
>>116
それは最悪ですね、、とりあえず俺は乗りたくないな・・(苦笑

>>115
一応自分も持ってないんでメンテナンスの本買ってみます、その友人にも買わせてそれからどの程度自分でやるか検討してみます。
124774RR:01/10/23 02:16 ID:xu42GNAp
>>118
10万で買った中古車がそのまま乗り潰せるとは限らない。
10万手を掛けた車なら少なくても手を掛けた部分は新品。

しかし最終的にはどっちがお得なのかは神のみぞ知る
125モンキー:01/10/23 02:18 ID:PEJZ3/RJ
トルクについて知ろう!GSX1300R隼ちゃんについて
結論から言うと凄まじいですよ。
400ccとは比べ物にならないです。400ccはおもちゃ☆
隼は、カタログスペックではGSF1200以上ですが、
乗った感じではGSF1200のが上だと思います。
なぜかというと、トルクの上がり方がGSF1200の方が速いからです。
隼は低回転域はマイルドで、中回転域から跳ね上がります。
トルクの塊とかよく言われてましたが、実際は乗りやすいです。
だけど加速が欲しい時には、アクセルをちょっと開けるだけで、
ものすごい加速をします。
この辺のエンジンの性格とかは、カタログで確認できます。
パワー曲線やトルク曲線で、線の上がり方を見てみるといいでしょう。
また、免許を取ったら、試乗させてもらうといいと思います。
重心の位置や、乗車ポジションでも、感じ方が変わります。
最後に、安くはない買い物ですから、じっくり選んでみてください。
解らない事があれば、いつでも聞いてください。
自分で解ることであれば、お答えします。
それではまた(^.^)/~~
12689:01/10/23 02:20 ID:x5RW36eN
>>119->>122
みなさんありがとうございます。
とりあえず友人が合宿から帰ってきたら色々と言っておきます。
安全運転講習会は自分も参加した事無いので、行ってみようと思います。
127NKP:01/10/23 02:21 ID:sKIFSN2g
>>126
ガンバ!
128774RR:01/10/23 02:25 ID:ZTPFU2Z7
250のオフを買おうと思ってるんですが
街乗りばっかりになると思うので
タイヤをオンロード用のデコボコがすくないのに替えたいです。
ホイールは元々ついてる物で済ましたいので
ぴったり合うサイズのタイヤってありますか?
12989:01/10/23 02:25 ID:x5RW36eN
>>127
ありがとうございます。
頑張るのは友人ですが、自分のバリオスUも最近怪しいくなってきた部分が数箇所あるので色々勉強しときます。
130唯子撲滅委員会:01/10/23 02:27 ID:/OoX7LDr
>>128
つか、Dトラッカー買えば?(藁
131NKP:01/10/23 02:35 ID:sKIFSN2g
>>128
オフ車はホイール径でかいから履けるオンタイヤが
制限されます。
D-トラッカーなら17?インチだしチューブレスタイヤ
対応のホイールなのでタイヤ選択の幅は広いです。
132128:01/10/23 02:37 ID:ZTPFU2Z7
それも考えたんだけど
高いからやめたんです
セロー、SL、スーパーシェルパ、ジェベル
このあたりになりそう・・・
133774RR:01/10/23 02:39 ID:UVQrXYe8
倒立フォークと正立フォークの違いと
特性について教えて下さい。
134唯子撲滅委員会:01/10/23 02:40 ID:/OoX7LDr
>>132
ブロンコは?
135唯子撲滅委員会:01/10/23 02:44 ID:/OoX7LDr
>>133
メンドイから逝ってらっしゃい♪
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1483/danngi4.htm
136128:01/10/23 02:58 ID:ZTPFU2Z7
ブロンコはいまいち好きじゃないんです。
あの4車種あたりが希望です。
バイクにはやくのりたいなあ〜
137774RR:01/10/23 03:01 ID:HcY1csd2
ナルホド、倒立は剛性が高くて反応が速い?
そのかわり、コストが高くて、重量も重い・・・
138774RR:01/10/23 03:10 ID:+igjzYmK
>128
ダンロップのD604にしとけば間違い無いよ。
139(・_・)/ヤ!:01/10/23 06:27 ID:KgNhIOQ8
上げときまっすっる!失敗失敗、失敬失敬!(・_・)/ジャ!
140生首  ◆C1CBRagY :01/10/23 06:35 ID:iai0gHT3

>>139

失敗しても(゚ε゚)キニシナイ!!  スレ違い   ククク
141(・_・)/ヤ!:01/10/23 06:40 ID:KgNhIOQ8
>>140
あはは、サンクスっす!(・_・)/ジャ!
142774RR:01/10/23 07:33 ID:rvZot4jI
正立=すぐに振られる、けど振られても大丈夫
   バンクやワダチに入る時楽
   Fがどっちを向いていても真直ぐ走る
倒立=滅多に振られない、けど振られたらただじゃ済まない
   バンクやワダチで刺さりやすい
   Fが向いた方にバイクが向く
  
剛性感の違いの主因はクランプ部の径の差。
アウターをクランプする事になる倒立の方が必然的に剛性は高くなる。
倒立は正立のしなやかさを目指し、逆に正立は
倒立の剛性を目指している。
コストはどちらも同じ。
以上オフ車の場合。
143774RR:01/10/23 08:06 ID:G9fGkINm
イリジウムプラグと電極のないプラグと
どっちが上なんですかね
144774RR:01/10/23 09:10 ID:2+yOVz+W
>>143
イリジウムスレ?あれはデンソーの
営業平社員さんが必死にかきこんでるだけ
145774RR:01/10/23 09:11 ID:EFlJZ328
擦り抜けにどんなミラー使ってます?
146774RR:01/10/23 09:54 ID:5KsnyVYs
ヤマハのFZR400’87に乗ってるんだけど
14年落ちの純正部品ってどれくらい値上げしてるんですか?
昨日注文したのが来てびびった
560円のメーターケーブルが1300円
2450円のエアクリが3340円
147にはん ◆/gWayilU :01/10/23 09:56 ID:IIGiCTPP
>>145
左ミラーをたたむ(笑)
148774RR:01/10/23 10:03 ID:7+5gYZ18
>146
そん位にはなるよ。あるだけマシと思わなきゃ。
14年落ちなら欠品してても文句言えない訳だし
149774RR:01/10/23 10:03 ID:WgKoCzQc
>>146
スズキの20年落ちで3〜5倍ぐらい。たまに7倍つうのがあったかな。
まあ、出るだけマシ。ちょっとした小物なら発注して待つの面倒くさいので
作っちゃうけど。ゴム、樹脂類は流用も余りきかないし難しいよね。
150774RR:01/10/23 10:04 ID:2RJL82sg
アドレスV100、
日本生産モデル(1991〜1999)のタンクは4.8リットルで
台湾生産モデル(2000〜2001)はタンク6.0リットルだけど
旧モデルでも6.0リットルタンクに交換できるらしいけど
実際、やった人いますか?
151 :01/10/23 10:06 ID:GXt4WV23
原付って、パクった後その辺に捨ててある原付のナンバーとかえたら
絶対バレないんじゃないですか?
152774RR:01/10/23 10:09 ID:othwJiQo
バレるよ。
盗るの?やめときなさい(w
153774RR:01/10/23 10:10 ID:5KsnyVYs
そうなんですか、文句言ってスマソ
早めにシール系買っとかないとまずいな・・・
154仲買屋:01/10/23 10:10 ID:p4kac2Mw
>>151
ナンバで捕まって車体で捕まって罪が2倍
155151:01/10/23 10:14 ID:lBbyZzfj
バレるのか。ヤメトコ・・
156774RR:01/10/23 10:30 ID:i6vBSzvC
>155
やめとけ。
やっすい原チャリオークションであるからそれ買え。>LUPICOM(w

その程度のお金で警察の厄介になるのは時間の無駄。
157ナイン:01/10/23 10:47 ID:Oj453X73
ホットスターターってなんですか?
どのような状況でどのように使われるのか?
その機構等と合わせてどなたか御教授下さい。
158仲買屋:01/10/23 10:59 ID:UGRyJmRB
>>157
単コロに多い温まっている時に
エンジンをかけやすくするアレかな?
159774RR:01/10/23 11:39 ID:rpCJkS4Y
>150
V100は95年モデルから6Lタンクだよ。
160ナイン:01/10/23 11:44 ID:04Az8gN2
>仲買屋氏
そーです、あれです。
どなたかー。
161774RR:01/10/23 11:50 ID:i6vBSzvC
162学生さんは何も知らない:01/10/23 11:57 ID:pnZ1uWUX
いやぁー、毎日寒いですねー!
ところで皆さん、「押しがけ」ってどうやるんですか?
別に調子悪いわけじゃないんですけど、とりあえず知ってて損は
ないだろうということで教えて下さい。
163ナイン:01/10/23 11:57 ID:04Az8gN2
を!マルカワのページ。
ありがっとーです。
164774RR:01/10/23 12:05 ID:i6vBSzvC
>162
イグニッションON→シフト2速に入れる→クラッチ切る→押して走る→
勢いがついたら飛び乗りステップに立つ→シートの上に尻を
「ドン」と落とすと同時にクラッチ繋ぐ(放す)→始動
165774RR:01/10/23 13:37 ID:1MvQPEVK
エンブレがキツイバイクはもう少し上のギアでやった方がいい場合も。
リアに加重しても後輪ロックしちゃったりするから。
166774RR:01/10/23 14:05 ID:wizEHwwr
>>164
>勢いがついたら飛び乗りステップに立つ
これって難しくないッスか??
おいらはいつも、勢いがついたら半ケツをシートに「ドン」と落とすと同時にクラッチ繋いでます。
167シルバーウィング乗りたい:01/10/23 14:09 ID:y4naptgs
あのぉ、すっごい基本的な質問で申し訳ないのですが・・・

大型2輪の免許というのは
普通2輪の免許を持ってないと取れないものなんでしょうか??

自分は今普通免許を持っています。

お返事いただけたら嬉しいです。
168774RR:01/10/23 14:14 ID:8Vd4E497
いきなり大型二輪取れるよ。
今持ってる免許とは関係ナシにね。
普通免許があるってことは、18歳以上でしょ?
ならばオーケー!
169774RR:01/10/23 14:19 ID:wizEHwwr
>>168
とりあえず中免とって、取れたらすぐに大型取るってやり方にした方が良い。
・・・・・って何処かで聞いたことがあるけど?
170774RR:01/10/23 14:31 ID:Hu9AsVHU
>>167
効率派はいきなり大型を取った方が安上がりだ!
と勧めますし、

経験派は普通2輪>大型の方が技術が身に付く!
と勧めます。

どちらを選ぶかは貴方次第♪
ちなみにシルバーウイングはもうすぐ400ccのバージョンが出ますよ。
171169:01/10/23 15:10 ID:wizEHwwr
おれ、いきなり大型取るより、中免とってすぐ大型取った方が安上がりって聞きましたです。

どーやら、それは、ガセっぽいっすね。

逝ってきます。。。
172774RR:01/10/23 15:13 ID:SujfL/9S
>166
跨ってからステップに立てばいい。

判ケツはかからなかった時後にこけそうで怖いっス。
173名無し:01/10/23 15:15 ID:Hu9AsVHU
>>171
それはきっと、普通2輪を教習所で取り、
変な癖が路上で付かないうちに試験場で大型を取る、
というような情報でしょう。

一つのお薦めコースではありますね。
174トラッカー:01/10/23 15:44 ID:Ol4U4s4x
TWにスーパートラップつけたらエンブレでパンパンいうんですけど
どうすればならなくなりますか?
175774RR:01/10/23 15:45 ID:IgAkff98
なぜバイクってホイールだけ異様に汚れるのでしょうか??(オンロード)
あの回転の中で何が起きてるのだろうか?!?!
176ななーし:01/10/23 15:49 ID:m4wTnIeX
加藤の大ちゃんがWGP、250CCクラスのワールドチャンピオン
になったのに、何でスレ立ってないの?、寂しいんだけど・・・。
177774RR:01/10/23 15:49 ID:SujfL/9S
>175
チェーンのオイルが跳ね踊っているのです。
オンロードはそのステージ(リム)が広いので目立つのです。
178774RR:01/10/23 15:50 ID:RR/Akj9E
>>174
セッティングが薄いようなので、バイク屋でリセッティング
>>175
排ガスがこびり着くって感じですね。(私はスポーク車なので磨くの大変)
リアホイールはチェーンオイルでも結構汚れますね
179774RR:01/10/23 15:51 ID:RR/Akj9E
180175:01/10/23 15:53 ID:IgAkff98
177
そーいえばリアの方が汚れますね。
でもフロントも汚れるなぁ。。
181ななーし:01/10/23 15:54 ID:m4wTnIeX
>>174
ガスが薄くなっているようです、スローと、ニードルの調整はしましたか?
メインジエットは変えましたか、抜けのいいマフラーに変えると全域で
ガスが薄くなります、スーパートラップの場合バッフル板の枚数を減らせば
抜けの調整は出来ます、キャブレーションの調整で微調が効きますよ。
182ななーし:01/10/23 15:56 ID:m4wTnIeX
>>179
サンクス!おお恥じ掻くとこだったよ。
183トラッカー:01/10/23 15:59 ID:Ol4U4s4x
>178,181
有り難う御座います。
基本すぎて放置されるかと思ってましたよ。(藁
とりあえずディスクを減らす方向で。
184初心者:01/10/23 16:18 ID:4fpnkCPI
バイクで交換しなきゃいけないのってエンジンオイルだけでいいんですか?
185774RR:01/10/23 16:26 ID:IgAkff98
184>
自分の場合5000`でオイルその他交換
プラグ・・オイルと同時交換
エアクリーナー・・オイル交換2回に一度交換(交換しない回は清掃)
オイルフィルター・・オイル交換2回に一度交換
チェーン調整・・オイル交換のついでに見てもらう
最初はこんな感じでバイク屋でまとめて見てもらってました。
オイル交換、エアクリ清掃、プラグ交換、チェーン引きで1万ちょいでした。
186774RR:01/10/23 16:28 ID:IgAkff98
ブレーキオイル、冷却水は神経質にならなかったら車検ごと(2年)でいいと思う。
187774RR:01/10/23 16:29 ID:gpZjDrk9
>>184
んなわきゃないっす。

バルブ(電球) 切れたら交換
タイヤ 磨り減ったら交換
ブレーキパッド 磨り減ったら交換
バッテリ 強化液ぶちこんでも駄目なら交換
チェーン、スプロケ、ブレーキフルード、エアクリーナエレメント…

数千キロ単位で交換するのはエンジンオイルとオイルフィルタだけかな。
プラグも換えたほうがいいみたいだけど。
188 :01/10/23 16:34 ID:jB8vm9DD
原付2種で人乗せてお金とってもいいんですかね
189汁゙海苔:01/10/23 16:36 ID:cZkYkrPb
>>188

二種免許取れよ。
あと、緑ナンバーも。

つうか、125以下の緑ナンバーって見たこと無いなぁ。
190774RR:01/10/23 16:43 ID:S5PWbGjE
WGPに出ている、加藤大二郎って、
大型二輪の免許、最近取得したって本にあった。

っていうことは、レースで乗っている排気量は、
免許と関係ないのか?

たしか、限定解除(古)がないと、
大排気量のレースに出られないのと違った?
191774RR:01/10/23 16:47 ID:5OQvfPrE
↑バイク便等ではないです。
昔郵便やさんが変な色のナンバーつけてました。とおもうが、最近見ない。
バイクは人乗せてお金取ることは出来ません。(事業許可は下りません)
個人で勝手にやってください。事故って裁判になると確実に酷い目に遭います。
あと客引きなんかしたら白タクと同じになるンちゃうか?
友達乗せて金取るのは可。商売不可。と云う事です。多分
192774RR:01/10/23 16:48 ID:IgAkff98
免許は公道を走るための物だYO!
193774RR:01/10/23 16:48 ID:7+5gYZ18
そんな事言ったら16歳未満はレースに出れない
194774RR:01/10/23 16:54 ID:v9sJ4VHG
>190
限定解除が必要なんて、そんなことは昔からないです。
でも近年まで中型以上が必要でした。(ライセンス取るのに免許証が必要)
いまでは、600のレースに13歳とかでてます。(もて耐ん時は12歳?)
195774RR:01/10/23 17:02 ID:iZQzbCkQ
ヘルメットのサイズなのですが、アライのラパイドを買おうとおもっています。
Lだとイイ感じでかぶれて、Mだと長時間はちょっときついかな?というかんじなのですが、
内装などのヘタリ等をかんがえるとどちらを買った方がよいのでしょうか。
196あああ ◆kbeKfuIk :01/10/23 17:05 ID:MEnTd0S0
>195
スポンジの奥の硬い部分の、頭にあたるところがないかよく確認して。
で、きつくても当たらないならそっちのほうがいいよ。

おれショウエイだと当たる部分があってつらい。
197774RR:01/10/23 17:07 ID:IgAkff98
195
俺もアライ使ってます。
買った時、頬の内側噛むくらいきつかったけど今じゃヘタッってちと緩いくらい。(もうすぐ2年)
198195:01/10/23 17:08 ID:iZQzbCkQ
>196
ありがとうございます。
ショウエイだとMでいけるのですが、アライはどうもきついんですよ。
店員さん曰くかなり内装がヘタるといっているので、小さいほうがいいのかもしれませんね。
199774RR:01/10/23 17:09 ID:iZQzbCkQ
>197
やはりそうみたいですね。
ありがとうございます。
20013:01/10/23 18:04 ID:ruKny3Wa
>>56
なるほど、ありがとうございます。

どうやら、後ろに150は入らなさそうな感じです…
チェーンは大丈夫なんですけど、
反対側にあるブレーキキャリパーまで延びている部分がぎりぎりって感じです。
おとなしく、140/80をはく事に致します。
201774RR:01/10/23 18:31 ID:Hu9AsVHU
元スレ上がってるよ
こっちage
202774RR:01/10/23 18:36 ID:Gj2EuWs7
ギアチェンジをしないでナゼ,変速できる?
203 ◆Q910Q9s6 :01/10/23 18:41 ID:Fp554rYE
バイク乗っている方々にお尋ねしたい事があるのですが…
先日、街中でバンパーを地面に対して並行に成るように折り曲げているバイク乗りを見かけたのですが、あれは何を意味するのでしょうか?
バンパーを折り曲げる事で整流効果を齎して空気抵抗を減らしているのでしょうか?
自分はバイク乗りで無いから良く解からないので其処の点を具体的に説明して頂きたいのですが…
204ナイン:01/10/23 18:42 ID:b1vFc3u4
>>175
ブレーキパッドのかすもホイールの汚れの原因になります。
205774RR:01/10/23 18:44 ID:+ZGsZ439
バンパー??
202?
206774RR:01/10/23 18:46 ID:Hu9AsVHU
リアカウルのカチアゲのことか?
しかし折り曲げ、
と書いているしな・・・

>>202
スクーターの事かい?
207774RR:01/10/23 18:47 ID:GIcP+HtV
バンパー?ナンバー?
208学生さんは何も知らない:01/10/23 18:48 ID:yquS0e3q
>>164
どうもご丁寧にありがとうございます。
遅レススマソ。
209ナイン:01/10/23 18:52 ID:b1vFc3u4
みんな意地悪だなぁ。
>>203
なんばーのことですよね。
御想像の通りです。<空気抵抗
決して後ろから見られにくい様にする為ではありません。
210 ◆Q910Q9s6 :01/10/23 18:54 ID:Fp554rYE
あースンマセン、説明不足みたいでしたね…
バンパーとは、3、4ケタの番号と登録した地名が書いている部分の事です。
所謂ナンバーの事です。
211774RR:01/10/23 18:56 ID:+ZGsZ439
212774RR:01/10/23 18:57 ID:C6npLqPZ
もしかして座右バーの手先?
213774RR:01/10/23 19:02 ID:+ZGsZ439
203ネタだったか。。
214 ◆Q910Q9s6 :01/10/23 19:04 ID:Fp554rYE
>>211
御蔭様で胸の番えが取れました、有難う御座います。

>>209
ハァ?
バレる嘘教えるんだったら初めっからホントのこと書いてくれよ、ばーか(^^)
215774RR:01/10/23 19:09 ID:BUarFlYF
ちわ〜っすどうも!フルチューンアドレス110に乗ってます@
ゼロ加速で50ccスクーターにどうしても勝てず。
あきらめて50ccに乗りかえることにしましたーっ!
50ccのスポーツモデルでなにかおすすめはありませんか?
216774RR:01/10/23 19:11 ID:BUarFlYF
>>214
?なにおこってんの?
217ナイン:01/10/23 19:17 ID:b1vFc3u4
感覚のずれたレスは見ててかわいそうになります
218774RR:01/10/23 19:35 ID:N1U5L0q5
>>215
グランプリのベース車両にはJOGが多いよ
ヤマハは独自設計部品が多いので注意が必要だけどね
219774RR:01/10/23 19:38 ID:gFGzukT3
スクーターといったらヤマハが発明したものだし
ヤマハ車を買ってまちがいないよ
220774RR:01/10/23 19:41 ID:sJkm1qzD
>スクーターといったらヤマハが発明したものだし

そんなこと今初めて聞いたぞ
221774RR:01/10/23 19:42 ID:CKJa6/Fm
ホンダのスクーターは3輪車だったり4サイクルだったり
ポリシーがないというか、すじがとおってないんだよ
4サイクルのカブでファミリーバイク市場独占して
あぐらかいてたところへ、2サイクルメーカーのヤマハが
スクーターを投入してきた
222220:01/10/23 19:45 ID:sJkm1qzD
ジュノオとかあるだろ
ラビットとか
その前にべスパがあるけどな。
ヤマハの発明じゃないぞ。間違っても。
223ナイン:01/10/23 19:55 ID:b1vFc3u4
あふぉだな>CKJa6/Fm
224774RR:01/10/23 20:21 ID:lkwvrE8D
>>222
ノーヘル運転写真いっぱい
ttp://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/index.htm
225774RR:01/10/23 20:28 ID:myN8HFiY
走ってる時クラッチ握るとエンストするんだけどなんでだろう。。。?
226初心者:01/10/23 20:47 ID:qD08tCQP
この前、某大学から長期放置で廃棄処分の告知をされてた原付を黙って頂いてきました。
知り合いにチューンしてもらって、結構走るようになったんですけど
前の人のナンバーのままで走ってるんですよ。
自分のナンバー持ってないと自賠責って入れないんですよね?
それで、自分の名前でナンバー登録したいんですけどどうしたら良いですか?
ちなみに廃車証明等書類は一切ありません。
227774RR:01/10/23 20:52 ID:rjbTuMld
>>226
ドロボウです
228774RR:01/10/23 20:52 ID:myN8HFiY
age
229質問です。:01/10/23 21:01 ID:KpxEgvtp
CB400FOUR(NC36)に、CB400SFのマフラーは付くのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします
230BT:01/10/23 21:05 ID:jz3ShPZJ
>>229
エンジンの取付角度が違うので無理でしょう。
231774RR:01/10/23 21:11 ID:+Ws4H0PX
>225
意味がよくわからん。
アイドリングはちゃんとできるの??
クラッチ握っただけでエンジン止まるの??
232NC36海苔:01/10/23 21:26 ID:KpxEgvtp
>>230
ありがとうございました。
233774RR:01/10/23 21:36 ID:myN8HFiY
>231
走ってて止まる時1速まで落とす→停止する→クラッチ握る→エンスト
ってな感じです セッティングが悪いのかな
234774RR:01/10/23 21:37 ID:RR/Akj9E
>>233
クラッチ切る→停止だろ?
235774RR:01/10/23 21:40 ID:myN8HFiY
>234
そです。
236774RR:01/10/23 21:44 ID:RR/Akj9E
>>235
今アイドリングはどのくらい?
237774RR:01/10/23 21:48 ID:JzL29Ydm
スクーターってエンジン+プーリーケースが
リアフォークの剛性になってるけど
大型スクーターもそうなの?
マジャスティ、フォーサイトとか
アベニスとかどうなの?
238BT:01/10/23 21:50 ID:jz3ShPZJ
>>237
スクーターはエンジン、プーリーユニットが一体で
スイングアームを兼ねています。
例外はヤマハT−MAXくらいかなあ。
239774RR:01/10/23 21:54 ID:myN8HFiY
>236
アイドリングはわかんないです。のってるのはTWなんですが
スカにしたらこうなりました
240前スレ600:01/10/23 21:55 ID:LyAC99+Z
CRM80のキャブOHについて質問してた者です。

本日ガスケット類が到着し、無事に組み直せました。
スロットル棒(?)を前後逆に組んだせいで、エンジン始動直後
全開になった以外は特に何も問題ありませんでした 藁

組み直してから近所を一周したんですが、妙に快調です。
レスポンスがすごくイイです。ガスケットを変え、キャブクリ垂れ流す
しかしてないんですが・・・。どういった理由があるんでしょう?
241774RR:01/10/23 21:56 ID:myN8HFiY
スカにするまえは普通だったんですが。。
242fury:01/10/23 21:56 ID:2ZNnTfVF
TW→スカ→薄くてプラグ白焼け→後は自分で勉強
が正しい姿だと、先生思うな
243BT:01/10/23 21:59 ID:jz3ShPZJ
>>241
すでに自分で原因を判定してるじゃないか。
244774RR:01/10/23 22:00 ID:myN8HFiY
やっぱスカにするとなんらかの支障がでるんですかね。
タンク傷つけられたのでタンク変えるついでにスカにした
んですが しなけりゃよかった。鬱。
245774RR:01/10/23 22:00 ID:ez5oCHeV
246774RR:01/10/23 22:04 ID:p+V891If
>BTさん
そうですか、どうも
しかし、あの250ccのマジェスティとかまでも
Vベルト、プーリー駆動とは驚きです…
大型バイク乗りから考えれば
スクーターのプーリーケースって
神秘的なんですよ
くるまよりバイクの運転が
紙一重なとこでバランスとってるように
プーリーケースも紙一重なとこで
釣り合って動いてるようで…
247246:01/10/23 22:09 ID:EQrZyAI6
あんなカンタンな構造で時速60`や100`もでるので
大型バイクのクラッチやミッションがバカらしく思えるんですよ
248 :01/10/23 22:18 ID:0vOyUlND
◆バイクオタの彼に降りてもらいたい◆
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ex/1003822114/l50

一人のバイク乗りのバイク人生に終止符を打とうとしてます。
249774RR:01/10/23 22:25 ID:Y/14H5uN
ホント厨房で申し訳ないんだが
ギアを落とすときってクラッチ切ってからじゃなくてもいいの?
250BT:01/10/23 22:27 ID:jz3ShPZJ
>>249
減速チェンジをクラッチ無しでやると
強烈なエンブレでリヤロックするぞ。
ちゃんとクラッチを切って回転を合わせよう。
251SV774S 改め 印度颱風:01/10/23 22:27 ID:VFHSQWq1
あまりに、つまらん質問でスマソ。
ナプースの横浜店ってどこか知ってる人!!!
(港北店逝けっていう煽りはナシで)

調べようとしたが、ナプースのHPとかってないよね?確か。
252SV774S 改め 印度颱風:01/10/23 22:29 ID:VFHSQWq1
>250
 最近、エンブレでやたらとリヤをロックさせまくって
 ヒヤヒヤしまくってますが、何か?
 (ちなみに、リアタイヤはBT096)
253唯子撲滅委員会:01/10/23 22:30 ID:/OoX7LDr
>>251
国道1号線沿いの戸塚の方のアレ?
254774RR:01/10/23 22:31 ID:FIwR1Skv
>>226
227も書いてるけど、そりゃ泥棒だよ。
長期放置してるっても元の持ち主から盗まれて放置されてるとか
そう言うのは考えなかったんかな、16才以上にもなって...

ナンバーから持ち主が確認できるので、問い合わせて譲ってもらえ。
盗難届出てれば照会はできるけど、この場合は持ち主を教えてくれるとは限らない。
255254:01/10/23 22:34 ID:FIwR1Skv
文面読むと更に無保険車運転もしてるのでは。

>251 WebPageあるよ。
http://www.naps-jp.com/shop/newtotsuka/index.html
256Yew:01/10/23 22:53 ID:uMW8Ixck
ホンダのコンセプトモデルのザクシス
スズキのコンセプトモデルのビーキング
コンセプトモデルはあくまでコンセプトモデルであって市販されることはないんすか?
もし市販されたら即買
http://www.motorshow.or.jp/show2001/PUBLIC/CONCEPT/honda_2.html#02
http://www.motorshow.or.jp/show2001/PUBLIC/CONCEPT/suzuki_2.html#01
257仲買屋:01/10/23 22:56 ID:sZJtD5Gb
>>256
わからん
つか
胃炎 藁
258しゃもじ ◆Y3Jvfxdg :01/10/23 22:56 ID:ZRgb3kdX
>>256

最近は
そのまんまってのは
出てないねえ

ヤマハのMT01
楽しみだったのになあ
アンケート
答えたのに!
トホホ
259774RR:01/10/23 23:00 ID:CHrAUiIF
バイク用品店の仕事につこうとおもってますが、、、
実際、給料とか充実感とかどんな感じですか?
260Yew:01/10/23 23:03 ID:CVRAIuFT
そうかー
やっぱ無理か…
261仲買屋:01/10/23 23:03 ID:sZJtD5Gb
>>259
大手ならサラリーと一緒
パーツ割引も気休めだし 藁
262激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/23 23:15 ID:g3RZ1E5N
今回まとまった時間が出来たので過去に取り消された免許(普四・中免)を一発
取得中です。取消講習もまじめに出席しもうすぐ普四はGET出来そうです。
乗らないかもしれないけど、過去に持ってていざと言う時乗れないのもしゃく
だから、それから普二も学科免除だし取ろうと決断しました。いざと言う時って
何?って感じですが。
で、当然免許取りに入ってる最中だから車欲しくなりますよね。
それで車雑誌見てこれだっちゅう奴を決めました。中古市場で200〜300万位の
骨董品車種です。高いけど一生大事に乗るつもりだしこれで行こうと。
で、近所の駐車場さがしました。すると自宅から徒歩、チャリンコ圏内で
一番安くても5万円!!ちなみにロケーションは23区内山手線内、山手線某駅・
地下鉄最寄駅共に徒歩一分です。前は東京じゃ無かったので、今までの駐車場
最高額は2万円です。こりゃバカらしい。じゃあバイクにしようと思いました。
バイク雑誌を見てる内に血沸き肉踊ってきました(W。でもよく考えたらバイクも
どこに停めたらいいの?となりました。マンションの目の前は国道で大幹線道路
です。マンションは駐輪場すらありません。自転車停めるのにも白い目で見られ
ます。普通のマンションなのですがオフィスとして使用しているのが50%くらい
あるような雑居ビルのような感じです。せっかくのバイクだし悪戯されるのも
嫌だし、盗難なんてもってのほか。都内で似たような環境の方はどうされて
いますか?
263激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/23 23:20 ID:g3RZ1E5N
長文スマソ。
264774RR:01/10/23 23:34 ID:xHCATovg
>>262
すいません、もう少し短くまとめて下サイ・・・
10行以上のレスを見ると、頭痛が・・・
265774RR:01/10/23 23:39 ID:F3fFHtiy
足としてアドレスV100買いました。無事故車で走行10000キロです。
フレームにはゆがみが無い(かなりの速度で両手離しても車体がぶれない)
ようなんですが、前後のサスがギシギシいいます。
ストロークさせると鳴ります。ダンパーのシャフトは曲がってないみたいなんですが、
なんかいい解決法無いですかね。
266774RR:01/10/23 23:44 ID:mBzsNBBr
>>264
262じゃないけど短くまとめました。
(自分もちょっと気になる質問だから)

・雑居ビルのようなマンションに在住。
・マンションは駐車場/駐輪場なしで大幹線道路に隣接。
・でも悪戯・盗難されたくない。

都内で似たような環境の方はどういう対策をされていますか?
267仲買屋:01/10/23 23:46 ID:sZJtD5Gb
>>266
倉庫でも借りれ
268774RR:01/10/23 23:50 ID:mBzsNBBr
>>267
テラダトランクルームか?
269仲買屋:01/10/23 23:52 ID:sZJtD5Gb
>>268
そこまで知らん 藁
屋根憑き車庫でも倉庫でも
コンテナでもプレハブでも
なんでもいいや
270愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/23 23:54 ID:O4iGIe9c
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< >>266 2行目で危険度180%くらいなんですけど・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
271774RR:01/10/23 23:55 ID:JwCm794u
272774RR:01/10/24 00:52 ID:G5pU/fdz
質問よろしいでしょうか・・・?
既出な質問かもですが、女性でも扱い易い250ってどんなの
あるか知りたいです。
あと、女性ライダーがよく叩かれてるってウワサ聞いたんですけど
その理由も知りたかったりします。マナーとかなのかな・・・謎だ。
(バイク板最近きたので)

よろしくお願いします。
273激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/24 00:55 ID:/ELq7Jlj
レスありがとうです。
倉庫も探しましたがバイク可能はありませんでした。
車庫は、ましてや屋根つきなんて書いたように5万以上
平気でするから無理なんです。
歩道に停めるのはありなんですか?法的にはどうなんでしょうか?
細くて人が多い歩道なので本当は嫌なのですが。。。
>>264 だから重ね重ね長文スマソ。
274書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/24 00:55 ID:XyWlFaEa
>>272
こちらこそ宜しくお願いします(,-_-,)ポッ

#で、なんだっけ?(w
275774RR:01/10/24 00:56 ID:vd8s8eBE
バリオスUかな軽いから女の人もけっこう乗ってるし
276安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/24 00:56 ID:i5ZxQWJz
>>272
VTR250やZZR250なんていかがです?
KLE250もいいかも

女性ライダーが叩かれるのでは無いです
女性のフリした(もしくはしてると思われる)ネカマが
叩かれるのです
277仲買屋:01/10/24 00:57 ID:o2SlZo4Q
>>272
慣れ

>>273
駐車違反 子供が多いと火傷の危険もある
278元Sマン ★:01/10/24 00:58 ID:???
>>272
オン希望かオフ希望かによっても違いますが。
女性ライダーだからって叩かれるってことは無いと思うけど。
279NKP:01/10/24 00:59 ID:ysIADBeE
むしろ歓迎。
280774R-Z:01/10/24 00:59 ID:9Be9AyiH
>273
自転車の駐輪場に聞いてみたら?
281激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/24 01:00 ID:/ELq7Jlj
>>277
仲買屋さん。いつもありがとうです。
オフィス街なので子供はいませんが、まじで駐車違反なんですか?
どなたか似た境遇の方いらっしゃいませんか?
282激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/24 01:04 ID:/ELq7Jlj
>>280
自転車の駐輪場って区とか自治体のやつのことでいいでしょうか?
ベッドタウンでは無くオフィス街なのでそういうのが見当たらないです。
近くに停めれそうなスペースは、公園、各お店の駐輪場くらいです。
283774RR:01/10/24 01:05 ID:h3hS4A+O
アクセルとエンジンの関係について質問ですが、
アクセルを開けると混合気が濃くなり、
爆発力がアップするという事でいいのでしょうか?
284愛媛みかん ◆0LEpepi6 :01/10/24 01:06 ID:5PgCYgQJ
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 間違いなく駐車違反だけど、オフィス街なら大丈夫なんじゃないかナァ・・・それより盗難がねぇ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
285ノーヘル男:01/10/24 01:06 ID:GorIX/00
初めてノーヘルで走ってみようと思ってます
何時ごろがいいでしょうか?
それとノーヘル運転ってみんなしてますか?
286NKP:01/10/24 01:08 ID:ysIADBeE
>>285
かぶり忘れて走り出したときがある。
しかも何回も。
287安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/24 01:08 ID:i5ZxQWJz
漏れが原付免許とった時は原付はメット義務化されてなかった
だからノーヘルが当たり前だった(w
288仲買屋:01/10/24 01:09 ID:o2SlZo4Q
>>283
濃くなるんじゃなくて多くなる

>>285
私はしない
虫とか蝙蝠とか鳩の爆撃とかあるから 藁
289774RR:01/10/24 01:15 ID:rL57Bes/
>>265
アドレスはどんなサス構造してるのかちょっと解らないですが、
ギシギシ音は多分スプリングと受け皿で擦れて鳴っていると思うので
そこのところをグリスアップしてやればよいと思う。
ただそれだとフロントは鳴らないと思うんで、別の原因かな
290774RR:01/10/24 01:17 ID:rOr43+b1
>>285
数年前、
仕事先で停めてたバイクのメットホルダーに付けてたメットを盗まれ、
ヤムナク家まで30分の距離をノーヘルで帰った事がありましたな。
時間帯は深夜2時頃だったでしょうか。
ドキドキしました。
その時は幸い赤灯にも遭遇せずに済みましたが、
あなたが「純正の珍走さん」でない限りはやめといた方がいいでしょう。
291ノーヘル男:01/10/24 01:17 ID:GorIX/00
確かにノーヘルで走ってたら
族と勘違いされるもんね
でもしてこようっと
292安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/24 01:19 ID:i5ZxQWJz
ノーヘルで乗ると普段聞こえてないメカノイズが
たくさん聞こえてきて自分のバイクがボロに感じて鬱(w
293NKP:01/10/24 01:31 ID:ysIADBeE
漏れはメット盗まれたとき家まで
予備のメット取りに行った。
その際、見覚えがあるメットをかぶった
スクーターを発見。思わず走って追いかけちゃったケド
勝てんかった。
294272:01/10/24 01:36 ID:G5pU/fdz
ヲヲ・・・レスが付いてる!ありがとうございます(ペコリ

>>274書斎派サン
重ね重ねよろしくお願いします(ポッ

>>275サン
バリオスUですか。さっそく検索してみます、ありがとうです。

>>276安達祐実サン
ありがとうです。それも検索してみますね。
女性ライダーが叩かれてるんじゃなくて安心しました。
ただネカマの方がリアル女子より女らしいと思った私は真性アフォですね。

>>277仲介屋サン
何事も慣れですか、やっぱ。
以前原付買って初乗りの時、ウィリーしてしまってビビッタので
はじめは軽めで扱い易いのから乗ろうかと思ってしまったのです。

>>278元Sマン★サン
オン希望だったりします。
前にうちの父のオフにまたがった時、激しく足が届かなくて悲しい思いを
した事が・・・。でもオフの小っさいのもいつかは欲しいかもです。

>>279NKPサン
272へのレスだったら嬉しいです、ありがとう。
ただへっぽこライダー(?)が一人増え、街が走りにくくなるかもですが。
今のうちあやまっときます。
295仲買屋:01/10/24 01:39 ID:o2SlZo4Q
>>272 >>294
今のスクタは簡単にあがらないようになってるよ
好きなの買え
詳細がわかれば もちっと絞れるけど
やっぱり 慣れ 藁
楽しみを知る前に降りる事にだけは ならないでね
296元Sマン ★:01/10/24 02:00 ID:???
>>294
オン希望ならホンダのVTR、カワサキのバリオスかな。
安くて単気筒でいいならスズキのボルティーとか
カワサキのエストレヤってとこか。
アメリカンって手もあるがね。
297272:01/10/24 02:02 ID:G5pU/fdz
>>295 仲介屋サン
イマドキの原付はウイリしにくいのか・・・知らなかった;
車もひととおり走りを楽しんだ後にメンテの楽しみが出来たので
バイクとも長く付き合っていけそうな気はしてます。
北海道も行ってみたいし。
298774RR:01/10/24 02:05 ID:0zFGZDYk
ZR-7ってどうよ?カコイイよね?
299272:01/10/24 02:08 ID:G5pU/fdz
おっと、書き込みしている間にレスがっ

>>296 元Sマン★サン
単気筒の250もあるですか、知らなかった;
中距離とかも余裕でしょうか?
アメリカンってハーレーみたいなハンドルのぐいっと長いやつかな。
調べてみますね。どもです。
300仲買屋:01/10/24 02:09 ID:o2SlZo4Q
>>272 >>297
ガンバレ

>>298
好みの問題まではね
私は好きではない
301774RR:01/10/24 02:15 ID:7ls+ZS7s
えーと、昨日買ってきたアフターパーツのグリップに太さ1センチ
位のリング(スペーサー?)が付いてたんですが、これってどこに
使うんでしょーか。教えて!
302唯子撲滅委員会:01/10/24 02:16 ID:liCKpmf8
>>299
>中距離とかも余裕でしょうか?
タルイと感じるか、楽しいと感じるかも人それぞれだしねえ・・・
303元Sマン ★:01/10/24 02:16 ID:???
>>299
余裕はニ気筒や四気筒に比べたら少ないけど、軽くて小さ目だから
乗り易いと思う>単気筒250
まぁ色々検索してみて下さい。いよいよ買うとなったらスレ立てたら、
女の子なら食い付きいいと思うよ(笑)。
304元Sマン ★:01/10/24 02:19 ID:???
>>301
取説とか何も無いのかな?ちょっと部品のイメージが湧きませんが。
太さ1cmのリング…?
305774RR:01/10/24 02:23 ID:7ls+ZS7s
>>304
取説は付いてなかったんです。プラスチック製のリングで、ハンドルに
のパイプ径より、少し大きめの内径です。
306唯子撲滅委員会:01/10/24 02:24 ID:liCKpmf8
>>305
アメリカン用?
307774RR:01/10/24 02:24 ID:7ls+ZS7s
なんて書いたらいいのか・・・
308元Sマン ★:01/10/24 02:26 ID:???
スロットルケーブルのタイコのホルダーかな?
309774RR:01/10/24 02:27 ID:7ls+ZS7s
>>306
商品名はスーパーバイクグリップです。
自分としては付けなくても支障はないと思ったんですが、
なんか気になるもんで・・・
310以下略:01/10/24 02:28 ID:TqyoVbss
それは右のグリップと、スイッチケースの間に配置する部品です。
ナイロン製のドーナツ状円盤でしょう?
グリップがケースと当たって、スロットルの回転摩擦が増えるのを
防ぐものです。
311774RR:01/10/24 02:28 ID:7ls+ZS7s
>>309
やっぱり付けないとマズイんですかね?
312仲買屋:01/10/24 02:29 ID:o2SlZo4Q
>>301
長さは?
313元Sマン ★:01/10/24 02:29 ID:???
>>309
スロットルハウジングとブレーキレバーホルダーのスペーサーだと思う。
もしそうなら、無くても大丈夫です。
314以下略:01/10/24 02:29 ID:TqyoVbss
追伸。
スロットルドラムを外してみれば、同じようなものがあるはずです。
交換するか、余分につけちまいましょう。
315唯子撲滅委員会:01/10/24 02:30 ID:liCKpmf8
>>309
タイヤみたいな模様の奴だっけか?
316774RR:01/10/24 02:30 ID:7ls+ZS7s
>>310
そうです!それです!やっぱり付けなきゃ駄目だったんだ。
ありがとうございました!
317以下略:01/10/24 02:32 ID:TqyoVbss
あ〜。なるほど。ブレーキレバーホルダーをゆるめといた場合に
威力を発揮するアレですね。長さ2〜4センチほどの
切りかきのあるパイプ。。。>>313 元Sマンさん
失礼そういうことだそうで >>313さん
318元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/24 02:33 ID:1ZrZXI/c
そうだったのか…ナンバー付きはよくわからんな。
あとは唯子殿と以下略僧正におまかせするとしよう。
319以下略:01/10/24 02:33 ID:TqyoVbss
あれ? まあいいや納得したなら。もごもご
320774RR:01/10/24 02:34 ID:7ls+ZS7s
え???違うんですか?
321272:01/10/24 02:35 ID:G5pU/fdz
あんまりレス返すと新規質問の方に迷惑なので控えます。
ありがとうございました。
*購入まではROMっときます。スレは立てないですが・・・悲惨な1になりたくない(笑)
322唯子撲滅委員会:01/10/24 02:36 ID:liCKpmf8
>>318
俺はまだ記憶の糸辿ってる状態だから駄目っす(藁
付いてたっけかなあ・・・って感じ(藁藁
323元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/24 02:37 ID:1ZrZXI/c
>>320
いや、多分以下略氏の書き込みでOKだと思うよ。
俺が書いたのはオフ車の部品だから。
324774RR:01/10/24 02:42 ID:7ls+ZS7s
>>323
わかりました。いずれにせよ重要なパーツじゃなさそうなんで・・・
いろいろ試してみます。ありがとうございました!
325以下略:01/10/24 02:43 ID:TqyoVbss
>>320 もしワッシャー状の部品なら私が言ったようなもの。
もし短いパイプ状の部品なら、元Sマン氏のおっしゃったようなものです。
326774RR:01/10/24 02:49 ID:7ls+ZS7s
>>325
太いワッシャーです。初めからそう書けばよかった・・・
くだらない質問を長々と引っ張ってしまい申し訳ない!ありがとう!
327774RR:01/10/24 02:56 ID:pu3Ckmiz
1cmも2cmもあるかなあ?
ふつうもっと薄っぺらいよね。
328774RR:01/10/24 08:29 ID:jyLMktmO
定期上げ
329774RR:01/10/24 08:29 ID:KH1ABbdT
ジェベル250等に付いているデジタルメータというものは
ちゃんとバックライトがついてるんですか?
夜でも見れますよね
330脱線君。:01/10/24 08:46 ID:4AWSTkUi
>329氏
夜間に視認出来ないメーターの付いた車両は
工場から出荷されません。
331脱線君。:01/10/24 08:50 ID:4AWSTkUi
330訂正
車両→公道向け車両
332774RR:01/10/24 14:42 ID:QKbCyP21
保守age
333774RR:01/10/24 15:34 ID:2f2YMRWG
最近、長距離を走っているとエンジン?辺りから異音が発生します。
甲高い音で「シューーー」とか「キューーー」のような感じの音がします。
アクセルを回すとつられて大きくなり、アクセルを戻すと小さくなります。
一緒に走っている人にも聞こえるくらいの大きさです。
音が鳴り初めた頃は、減速(シフトダウン)時に鳴るようになりました。
しかもこの異音が発生するのは1速と2速の時だけで、ニュートラルや
3速以上にシフトアップすると消えます。
但し、3速以上にしてまた2速に戻すと再び音が鳴ります。
今では、連続して長距離を走っていると頻繁に異音がしています。
走り出してすぐにはこの異音は発生せずに、それなりに連続して走って
エンジンが暖まってこないと鳴りません。
一旦停止(ニュートラル)すると、また異音が発生するまで多少時間が
かかります。
かなりやばそうな感じなんですが、どなたか原因が分かりませんか?
一度バイク屋に持っていって聞いても、現象が再現できないと調査
しようが無いと言われて、困っています。
(短距離だと発生しないので...)
334kj:01/10/24 15:39 ID:0dGxMzIG
LIVE-DIO SにつけれるCDIありますか?あったら教えてください
335仲買屋:01/10/24 15:41 ID:rQMZo9UH
>>333
ガスタンクの空気を吸う音じゃないよね?
キャップをあけて止まったら それ
あとは実際に聞かないとちょっと無理かも
ギヤでかわるなら ギヤかなぁ これはアテにならないけど
336333:01/10/24 15:58 ID:utf4vtIC
>>335
早速のご意見ありがとうございます。

異音ですが、金属っぽい音です。
自分ではクラッチかミッションが怪しいのかな?と思うぐらいが限界です。
鳴り初めは、それなりに飛ばして走っていて交差点が近づいてきて減速(シフト
ダウン)した時に異音が鳴り出して、ニュートラルにいれたら鳴り止むって感じ
だったのですが、今では長距離を走っている最中に2速とか1速にいれただけで
不意に鳴り出します。・・・しかも鳴りっぱなしでかなりやばそうです。(汗)
337774RR:01/10/24 16:10 ID:UjwipgPW
>>336
車種くらい書きなさいよ!
338333:01/10/24 16:15 ID:utf4vtIC
>>337
すいません。250ccのオフロードバイクです!
339書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/24 16:19 ID:GfWx6yxp
>>338
車名ぐらい書けよ!(w
340774RR:01/10/24 16:25 ID:CXTB/IZ6
>>333
違うかもしれませんが、私の乗ってるKLXも前キューキューというか
ピーピーというかなんと表現したらいいかわからないですが、異音
が発生したことがあります。
この時は、333さんと同じように走り出すと鳴き始め止まると止むと
いう感じでした。
原因はスピードメーターハブ?って言うんですね?Fホイールのアクスルに
付いてるやつ、それを交換したら治りました。

   こんなことで治ったという参考までに
341774RR:01/10/24 16:27 ID:UjwipgPW
車種が解らなきゃ水冷か空冷かOHCかも解らんのに。
なんか答えるのばかばかしくなってくるねぇ。ハァ
342書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/24 16:29 ID:GfWx6yxp
>>341
書くのが恥ずかしい車種ってなんだろね(w

#ゼルビス。。。オフ車じゃないな(w
343774RR:01/10/24 16:33 ID:UjwipgPW
>>342
電人ザボーガーなバイクかも知れんな(実在)
344書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/24 16:33 ID:GfWx6yxp
>>343
ナルホドそいつは恥ずかしい(ww
345☆まいまい☆:01/10/24 16:43 ID:PjB0Djt+
FTRにパワーフィルター付けてるんですけど、雨の日に
なると調子がおかしくなるのでアルミレインガードを買っ
て来て付けようと思ったのですが、角度?が合わないので
パワーフィルターをレインガードに合わせて無理矢理曲げ
ても(ゴムの部分)大丈夫なんでしょうか?
346仲買屋:01/10/24 16:46 ID:rQMZo9UH
>>345
利点と欠点の
欠点部分を実行されても返答に困る
347774RR:01/10/24 16:58 ID:UjwipgPW
>>345
FTRのゴムダクトてけっこう柔軟性あるから多少は大丈夫だと思うよ。
でも雨の日は湿度が高くなってるからフィルターに直接雨が掛からなく
なったとしてもセッティング狂う事はあるかも知れない。
ちなみに湿度が高いとガスが濃い状態と同じ感じになる。
もしジェットを大きくしているなら少し下げてみれば良いかも。
348のほほん:01/10/24 17:11 ID:SScN3URU
Dトラッカーを買おうか悩んでます。
基本的には街乗りしか考えてません。
何か情報を下さい。
349333:01/10/24 17:10 ID:utf4vtIC
>>339,341
すみませんでした!(反省)TT−Rです。
>>340
情報ありがとうございます。
私の場合は、1速と2速でしか鳴らないという現象ですので
やはりエンジン周りかな?と思っています。
350☆まいまい☆:01/10/24 17:17 ID:PjB0Djt+
>>347
ありがとうございます。
明日やってみます。
351fury:01/10/24 17:19 ID:bpwxrb8k
>345
買ったのが最近の話なら、返品してキジマの#102-902を買うのも手だと思うな
ただ、やるにしてもカタログでアイテムの形を確認してから実行してくらさい
352おっさん:01/10/24 17:25 ID:QLqTPPXo
250ccのスクーターなんですが、
ハンドルから、両手を離すと、
徐々にぶれだして、
最後には、こけそうになります。(藁
これって、タイヤバランスが悪いの?

ふつうに、ハンドルもっているときは、
何ともないんだけど・・・・・。
353逝かれ厨房:01/10/24 17:26 ID:u52q7cmW
>>348
街乗りならスーパーシェルパにオンタイヤを破瓜す手もあるです。
値段はこちの方がかなり安いです。

ほんとわセローがいいけどね。
354逝かれ厨房:01/10/24 17:28 ID:u52q7cmW
>>352
サスがへたっているとかかつてぶつけたやこけた歴があってフォークが歪んでいるとか原因があるです。
355☆まいまい☆:01/10/24 17:29 ID:PjB0Djt+
>>351
半年は経ってるので返品はムリですね。。。
握力15なんだけど曲がるかなあ??
356774RR:01/10/24 17:43 ID:iZlQ5Mgg
バイク板専用アップローダーって無いのですか?

車板専用はあるんだけどねー・・
357774RR:01/10/24 17:55 ID:GPjBJdz0
よくバイクの足つき関連のスレで話題になってる、「股下」
の正確な測り方を教えてください。後、標準値も。
358仲買屋:01/10/24 18:00 ID:rQMZo9UH
>>357
そのままと思われ
標準って身長とかいろんな要素が必要では?

んで現実には高さだけでなく
幅とかサスとか車体と
乗り手の重さが足つきに影響します
359774RR:01/10/24 18:01 ID:V4lctrAF
 バイクのUPロダかぁ
あってもいいかもなー
360357:01/10/24 18:05 ID:GPjBJdz0
そのままと言う事は足裏から急所までということでよろしいですか?
身長170・175・180センチの人ならどれくらいってことで。>標準値
361ガル公@呪23周年 (T▽T):01/10/24 18:20 ID:N2N4y/aq
XJR400Rに乗ってます。
街中乗りですが、燃費17.5キロ/リットルって燃費どうですか?(?_?)
362774RR:01/10/24 18:22 ID:XYne0k/k
いいと思うよ>>361
363ガル公@呪23周年 (T▽T):01/10/24 18:23 ID:N2N4y/aq
>>362
ありがとうございます。みなさんの車種と燃費を知りたいです
364774RR:01/10/24 18:25 ID:XYne0k/k
私のハヤブサは11km/lですよ。

中型の四発なら15-20km前後が普通じゃないかな。
ガンガン回して乗ればもっと悪くなるでしょうし。
365ガル公@呪23周年 (T▽T):01/10/24 18:25 ID:N2N4y/aq
もうひとつ質問。エンジンブレーキかけるとタコメータがクラツチ切った時よりも
上がりますよね?
その分ガソリンも消耗しているということですか?
366774RR:01/10/24 18:27 ID:XYne0k/k
アイドリング時と一緒だよ>エンブレ中
367774RR:01/10/24 18:28 ID:49+4PBXE
KLX250 街乗り25 遠出30 林道22
368774RR:01/10/24 18:28 ID:QLqTPPXo
>>363
昔、XJR400(初期型)に乗ってたよ。
確か、街乗りで18キロ/リットル前後だたーよ。
今は、フォーサイトで約24キロだーよ。
369BT:01/10/24 18:29 ID:ydgEmvl6
>>365(ガル公氏)
キャブレター車はほぼアイドリング分だけ消費します。
EFI車は燃料カットするので消費ゼロです。
370ガル公@呪23周年 (T▽T):01/10/24 18:30 ID:N2N4y/aq
>>366-367
ありとうございます( ○ ´ ー ` ○ )
エンブレかけるとその時燃費が悪くなるってバイク屋のあんちゃんに言われたけど、
ウソなんですね。
さすが潰れたバイク屋だけある。。
371774RR:01/10/24 18:33 ID:49+4PBXE
>>370
嘘ではないと思う
スロットルをガバ開けガバ閉じをしたら燃費悪くなるよ
372774RR:01/10/24 19:03 ID:yAJ0VuQz
赤男爵で買ったので、フロントフォークのアウター側に
呪いのシールが貼ってあるんです
これを剥がしたいのですがエタノールとかかけてしまっても問題ないですか?
373たろ:01/10/24 19:12 ID:g0/tZstG
そーいや、貼りっぱなしの人いるな。
なんか意味あるのかなあ。レッドBで買ったことないからわからん。
374唯子撲滅委員会:01/10/24 19:13 ID:liCKpmf8
>>371
しないと調子悪くなるのもあったり無かったり・・・(藁

>>372
やっぱ、ガソリンっしょ♪
375唯子撲滅委員会:01/10/24 19:15 ID:liCKpmf8
>>373
まあ、剥がすのもメンドイとか、JAFバッジみたいな乗りなんで無いの?
376774RR:01/10/24 19:16 ID:SBSQNYxN
>>374
2st車全般とかね♪
377774RR:01/10/24 19:17 ID:B30sCVtO
なんでスクーターってRRなんですか?
MRのスクーターってないんでしょうか?
378唯子撲滅委員会:01/10/24 19:19 ID:liCKpmf8
>>376
だね(藁
379唯子撲滅委員会:01/10/24 19:22 ID:liCKpmf8
>>377
シリンダーなら中央に付いてるが?
380仲買屋:01/10/24 19:24 ID:rQMZo9UH
>>377
車のアレなら車板で勉強しなおしてこい
ロクでもないけど 藁
381モモやん:01/10/24 19:35 ID:q+l1uDlo
車のアレってなんだろ。
スクーターってMRじゃんね。
382唯子撲滅委員会:01/10/24 19:42 ID:liCKpmf8
>>381
ヤマハのMRだったりしたら楽しいね♪
383j ◆599Z9CwU :01/10/24 19:45 ID:I1wmYkIt
MF楽しそう
384774RR:01/10/24 19:58 ID:djDZIVfd
ヤマハのMR50
385唯子撲滅委員会:01/10/24 19:59 ID:liCKpmf8
>>384
80の立場は!?
386774RR:01/10/24 20:02 ID:wlYLjcO6
モロ初心者質問なんですが、チャタリングってなんですか?
387774RR:01/10/24 20:05 ID:xx3NTM4A
>386
コーナリング中フロントタイヤがパタパタと小刻みに暴れる事。
ヲタしか使わないような気がするし、知ってる俺も俺だ・・・。
388774RR:01/10/24 20:10 ID:wlYLjcO6
>387
ああ、あれのことですか。最初怖かったけどだんだんアレが
おもしろく感じてきますねぇ〜。
即レスありがたうごぜーますだ。
389774RR:01/10/24 21:47 ID:O7OtzN2E
ギア抜けってどういった症状のことを
言うのでしょうか?
たとえば4速から5速にギアをあげたときに
ニュートラルに入ることをいうのだとしたら
私のバイクはけっこうな確率でなります。
そのまま乗ってても大丈夫なのでしょうか?
もしそうでなければ対処法等お教え下さい
390末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/24 21:53 ID:mfUvE8NG
>>389
それやばいよ
まじに
391慣らしRR:01/10/24 22:09 ID:2Zi4AyoN
>389
ていねいに奥までしっかりシフトしてる?
雑に入れると抜けやすいバイクもたまにあるよ
しっかり入れても駄目なら要修理ですな
高くつくぜよ
392774RR:01/10/24 22:10 ID:QswMYBfA
U字ロックが壊れて外れなくなりました・・・(T_T)
出張で切断してもらったら、いくらぐらいかかるんでしょうか?
393774RR:01/10/24 22:40 ID:MAZmZ8qA
>>392

ちょっと手間がかかるけど、ノコギリで切る。

パンタジャッキ使うとか。。。
394774RR:01/10/24 22:41 ID:C9SBHMG+
>>392
アセチレン
395BT:01/10/24 22:41 ID:ydgEmvl6
>>393
書いちゃダメ!
盗難に結びつく可能性があります。

直接バイク屋に聞いたほうがいいでしょう。
396395:01/10/24 22:48 ID:MAZmZ8qA
>>395

ウウ、、スマソ・・・。sageます。

悩んだんですが。。。
397393:01/10/24 22:49 ID:MAZmZ8qA
しかも間違ってるし。。
398392:01/10/24 22:51 ID:QswMYBfA
すいません、ちょっとヤバイこと聞いたみたいですね。
もうバイク屋閉まってるんで手っ取り早く聞こうと思ったんですが・・・
ごめんななさい。
399やんばるくいな:01/10/24 23:29 ID:5vDGqumS
教えてください。
ベンリィ50Sのブレーキレバーは他の車種のものでも使えますか?
90のやつとか、カブのやつとか・・・。
400774RR:01/10/24 23:35 ID:96q9gpm9
CB400Fourが欲しいのですが旧車はプレミア
が付いて高いとよく言われるのですが大体
いくらぐらいなのでしょうか?また復刻版って
買いですかね?旧車がとても出せそうにない値段
なら考えているのですが、好きな方買えよと言われそう
ですが、よろしくお願いします。
401774RR:01/10/24 23:40 ID:CXTB/IZ6
402774RR:01/10/24 23:41 ID:/pp/ScKy
>400
近所で新車が45万ぐらいであったぞ。
関西だけど
403774RR:01/10/24 23:42 ID:96q9gpm9
>>401
ありがとうございます。\850,000。。。
買えるわけない。。
404774RR:01/10/24 23:43 ID:96q9gpm9
>>402
復刻の方ですか?
405401:01/10/24 23:51 ID:CXTB/IZ6
406HONDA250:01/10/25 00:12 ID:XnG0FgjL
HONDAのジェイドに乗っているのですが、昨日から突然、
ニュートラルに入っているのにニュートラルランプが点かないと
いう症状が起こりました。ランプが消えているだけでなく、
どうも電気的にニュートラルと認識されない為なのか、スタンドを
立てたままセルが回せない、と言う症状も併発しています。
一応ギアはニュートラルに入っているので、クラッチを放しての停車は
可能です。
どなたか、何が原因かわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
407元Sマン ★:01/10/25 00:15 ID:???
>406
ニュートラルスイッチの断線もしくは故障では?
バイク屋さんでテスターで調べるのが良いかと。
408以下略:01/10/25 00:26 ID:6IAFKal4
>406 補足:工具があれば、チェーン前側の歯車カバー外して
接点のグリス切れによるさび発生をチェックしてからだと
運がよければタダで直せます。手が汚れるけどね。
409404:01/10/25 00:27 ID:KfYK1G3B
>>405
ありがとぉー!!恩に切ります!
410774RR:01/10/25 00:27 ID:bUb9oYkD
今年一番売れたバイクを調べたいのですが、
どこかいいサイト教えてください
411山□:01/10/25 00:33 ID:sJQ3UOqv
4月の軽自動車税
いくらです?リッターバイクで。
412仲買屋:01/10/25 00:36 ID:xMkQfSjm
>>410
メーカーなら新車の出荷はわかるけど販売店の押し売りが入るし(新車バカ売れの原因)
販売店なら地域差が出るし
役所なら登録数は出るけどコレクションや倉庫はわからないし
雑誌は論外だし
輸出もいれると さぁどこが正しい?
つかどれを聞きたいの?
413仲買屋:01/10/25 00:46 ID:xMkQfSjm
>>411
4000円
414774RR:01/10/25 00:46 ID:IBRk1EwN
>>410
年単位じゃないけど
http://goobike.com/buy/ranking/index.html
415山□:01/10/25 01:04 ID:sJQ3UOqv
>>413
ありがとう御座います。
416774RR:01/10/25 01:05 ID:wITQBefD
メイヘンしたら、自賠責はどーするの?
417774RR:01/10/25 01:09 ID:bUb9oYkD
>412
>414
ありがとうございました。
特にどれって事は考えてませんでした。
漠然と何が売れてるのかなと思ったもので
418以下略:01/10/25 01:10 ID:6IAFKal4
>>416
自賠責はそのまんまでもOK。
名義そのまんまでも、車両につく賠償保険だから
月割り計算で現金貰っとけばOKなんだ。

廃車証明書と引き換えに解約できるけど、その間は、
バイクは動けない。
個人譲渡だと、その辺の手続きに手間がかかるだな。
419416:01/10/25 01:13 ID:wITQBefD
ありがとうございます
420774RR:01/10/25 01:13 ID:fRum75eR
え?!自賠責の余ったお金ってかえってくるの?!(゚Д゚;)
421仲買屋:01/10/25 01:17 ID:xMkQfSjm
完全月割りじゃないから
現茶半年で牛丼その他いろいろが食える程度
気休め 藁
422極貧太郎:01/10/25 01:21 ID:AzXbGZj+
いきなり失礼します。
友人にRPMのマフラーをもらったんですが、付け方が全く分かりません。
CB400SF用です。
マフラーの付け方のってるページとかありましたら教えてもらえませんか?
423やんばるくいな:01/10/25 01:23 ID:3nAAxNCz
>>399の質問に答えていただけると有難いです・・・(泣)。
424774RR:01/10/25 01:24 ID:IBRk1EwN
>>422
スリップオン?フルエキ?
ボルト外してガスケットはめてボルト閉めるだけじゃないか?
425NKP:01/10/25 01:27 ID:VW9EFA1t
>>423
並列4気筒だから簡単簡単。
426仲買屋:01/10/25 01:28 ID:xMkQfSjm
>>399 >>423
流用は現物を見比べないと よくわからんけど
90はいけそうだが
カブは違うような気がする
427NKP:01/10/25 01:29 ID:VW9EFA1t
あらやだ、>>423じゃなくって>>422だわ。っるぁーーー。
428774RR:01/10/25 01:31 ID:ipmRncGd
昔のホンダの50ccのバイクで
モトコンポに似たゴッツイのがあったと思うんですが
どーしても名前が思い出せません
何方か教えていただけないでしょうか
429175R:01/10/25 01:31 ID:zEPOi4Ti
ギアがやたらカタイのですが。アドバイスお願いします!
430774RR:01/10/25 01:32 ID:pFAzYAXJ
プラグ変えたら走りに違いがあるってホント?
431774RR:01/10/25 01:33 ID:IBRk1EwN
>>429
クラッチの遊びは適正?
432極貧太郎:01/10/25 01:33 ID:AzXbGZj+
免許とって3ヶ月、初めて自分で工具を持つ時がきたようです、
しかし不安です、きっちりはまらなかった時に爆発とかないですよね?
マジに心配です。
433774RR:01/10/25 01:34 ID:IBRk1EwN
>>432
爆発はしないけど爆音ならなるかも (w
434774RR:01/10/25 01:34 ID:rOO5RHRm
停止中に一速にしてクラッチ握っても進むのですが!なぜ?
435774RR:01/10/25 01:36 ID:IBRk1EwN
>>434
握った状態で半クラになってるかも、遊びを少なくしましょう
436極貧太郎:01/10/25 01:36 ID:AzXbGZj+
というかエンジンの前にですね、四角いでっかいやつがあるんですが
これにはSFは水冷だから水が入ってますよね、
これが邪魔で上手く付けられんのですが・・・
437書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:36 ID:g20JCHh+
>>428
モトラじゃない?
438仲買屋:01/10/25 01:37 ID:xMkQfSjm
>>428
モトラか?
>>430
変わるよ 特に不調なら
>>432
物によっては
>>434
完全に切れてないから
439175R:01/10/25 01:37 ID:rOO5RHRm
431さん。たぶん適正だと思うのですが…。
440書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:38 ID:g20JCHh+
>>432
PM管なら、きちんと取り付けが出来ても爆音でしょう(w
441774RR:01/10/25 01:38 ID:IBRk1EwN
>>436
邪魔なら外す。それはラジエーター、ボルトで止まってるからすぐ取れる
ホースだけでダラーンとさせないように
442  :01/10/25 01:39 ID:LJED9WNi
原チャリの定期点検ってしといた方がいいんでしょうか。
自分は買ってから6年くらい経つんですけどまだしたことがないんです。
普通は半年に一編点検に出すものということをどこかで聞いたことが
あるのですが実際はどうなんでしょう。別にどこも調子が悪く
なければお金出してまで点検する必要はないと思うんですが。
一般的に皆さんはどうしているのでしょうか。教えて下さい。
443極貧太郎:01/10/25 01:39 ID:AzXbGZj+
PM官というのは??
無知工房ですいません
444極貧太郎:01/10/25 01:40 ID:AzXbGZj+
>441
水とか流れ出たりしないっすか?
445774RR:01/10/25 01:41 ID:ipmRncGd
>>437,>>438
モトラで検索したら出てきました
ありがとうございました!
446774RR:01/10/25 01:41 ID:IBRk1EwN
>>444
なんのためにキャップがついてんの?
447唯子撲滅委員会:01/10/25 01:41 ID:gHQIKbOC
>>442
別に、自分で点検したって別に良いんだよ?
448書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:42 ID:g20JCHh+
>>443
RPMのマフラーをPM管(ぴーえむかん)と呼びます。
芯を抜けば族車仕様ですのでお好みで(w
449極貧太郎:01/10/25 01:42 ID:AzXbGZj+
こういうのって工賃は高いんですよね・・・
自分でやるしかないですよね。

ちなみにあとウィンカーとセパハンにしたい希望があるのですが
これって難解ですか?すいません欲張りで
450774RR:01/10/25 01:43 ID:IBRk1EwN
>極貧太郎
心配なら譲ってくれた友達にたのんだらどう?>交換
451書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:43 ID:g20JCHh+
>>442
怪我と弁当は自分持ちでお願いします。
452極貧太郎:01/10/25 01:43 ID:AzXbGZj+
>443
一応車検は通るって聞いたんですが…
今までがSFノーマルですごく静かだったもんで。。
453極貧太郎:01/10/25 01:45 ID:AzXbGZj+
>450
友達は千葉の山奥で、僕は神奈川の山奥なんすよ。
着てくれたらいいんだけども、
僕もゆくゆくは知識つけたいんです。
皆さんはどーやって勉強したんすか?
お勧めの本とかってありますか
454774RR:01/10/25 01:45 ID:uG9sH3Vv
RPMか〜かん高い音が出るから昔は「F1サウンド」って形容されたっけ。
いや〜懐かしい!
455書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:46 ID:g20JCHh+
>>452
車検通るのと社会通念上許されるかは全く別問題なので
自分の判断で。

#正直、PM管は"伸びぬ、廻らぬ、走らぬ"と昔から有名(w
456仲買屋:01/10/25 01:48 ID:xMkQfSjm
>>442
新車で買った店で
大手で正規料金を取る店でないなら
無料だと思われ
良い店なら増し締めくらいで金を取らないし
中古でもやってくれるよ
故障個所がなければ無料
予防にもなって安全だし壊れにくくなるしね
たまに どこも壊れてないけど様子見に行って
常連になっとけば いいのに
457774RR:01/10/25 01:48 ID:IBRk1EwN
458極貧太郎:01/10/25 01:49 ID:AzXbGZj+
参考になります。マジでありがとうゴザイマス。
>452
し、知りませんでした。
ご近所の方には配慮せねば。
かといって新品でマフラー買うお金もないですし、
ノー0マルも・・・
459書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:51 ID:g20JCHh+
>>458
ともかく貰ったンならいっぺん付けてみれ。
百聞は一見にしかず。

#PM管で駄目まふりゃ〜体験すれば
 今後の糧になると思われ(w
460極貧太郎:01/10/25 01:51 ID:AzXbGZj+
>457
やっぱし高そうです。
ウィンカー自力で変えるなんてまずむりでしょうか?
461やんばるくいな:01/10/25 01:52 ID:3nAAxNCz
仲買屋さん>>399及び423のレス有難うございます。
90ので試してみます。
462書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:53 ID:g20JCHh+
>>460
配線の差し替えがある分だけマフラー交換より
難しい。。。かもしれない。

#誰か近所に手伝ってくれるような友達は居ないのかYO!
463極貧太郎:01/10/25 01:54 ID:AzXbGZj+
>462
かなしいっす。
クラスで中免もってんの俺だけっす。
ハンパないんちき進学校行かなきゃ良かったー
464457:01/10/25 01:54 ID:IBRk1EwN
>>460
人気車種だとボルトオンパーツとして売ってる場合もある
465774RR:01/10/25 01:56 ID:IBRk1EwN
>極貧太郎
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1003628356/76
レス付いてたよ
466書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 01:57 ID:g20JCHh+
>>463
どうしてもこれに換えたい!っていうわけでもないなら
>>464さんの言うとおりポン付け可能なやつを
探すか注文して買うのが近道だと思われ。

#とりあえず工具はあるのかYO
467極貧太郎:01/10/25 01:57 ID:AzXbGZj+
>465
重ね重ねありがとうございます。
人っていいな〜
468唯子撲滅委員会:01/10/25 01:58 ID:gHQIKbOC
>>456
無料って・・・サービス良いなあ・・・
469442 :01/10/25 02:18 ID:LJED9WNi
>>456
レスありがとうございます。
新車で買った店は大手ではないのですが,この前問い合わせたところ
4〜5千円かかるといわれました。それくらいかかっちゃうもの
なのかなと思い込んでいたので,とても参考になりました。
もっと安いとこ,出来れば無料でやってくれるとこ探してみます。
470唯子撲滅委員会:01/10/25 02:20 ID:gHQIKbOC
>>469
俺が居たトコも大手だけど、12検で4500円取ってたよ♪
471仲買屋:01/10/25 02:30 ID:xMkQfSjm
>>469 >>442
大手のほうが正規料金を取るんじゃないかなぁ?
小さい店のほうが親身って言うか
家電の設置サービスみたいに
無料で誤魔化せるとこは無料にしてくれると思われ
472774RR:01/10/25 03:58 ID:ySTqxUDZ
カワサキのバリウスを今度買うものなのですが…何か注意事項とかあったらお願いします
473774RR:01/10/25 04:10 ID:E0bvXU3s
>>472
「ウ」→「オ」
474774RR:01/10/25 04:12 ID:ySTqxUDZ
>>473
ありがと…道理で検索に引っかからないはずだ(^^;
475まさしく:01/10/25 06:24 ID:VVE1zguU
グリスガンは何処に売ってますか?
先がホースのやつ希望です。
もう一つ、固着用のネジロックは何処に売ってますか?
緩み止め/気休め用じゃなくて固着用のやつです。
476書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/25 09:24 ID:F3je3bWR
>>475
>グリスガン
工具屋

>ネジロック
用品店

以上。(w
477774RR:01/10/25 10:31 ID:W4fWNw4G
GSでの給油の時、現金orカードですよね?
自分はGSのメンバーカードでなく、普通のVI○Aカードなのですが、使えるんですか?
478774RR:01/10/25 10:45 ID:X2POaIxN
使える。
479(・_・)/ヤ!:01/10/25 12:19 ID:Ish91gaN
揚げと屈す!(・_・)/ジャ!
480汁゙海苔:01/10/25 12:49 ID:jlfkO3B9
バイクの保険に、
「座席ベルト装着者特別保険金」として、上乗せ30%
ってかいてあるけど・・・・・バイクの座席にベルトなんてつけれるのか?
知ってる人情報キボン
481774RR:01/10/25 13:09 ID:vD3f1JWB
>>480
タンデムベルトのことじゃない?
シートの真ん中よりちょっと後ろに付いてるやつ
482774RR:01/10/25 13:44 ID:LrQ80zrQ
中免取ったので今週の月曜に上野のバイク屋で
前に注文して取り置きしてた中古のバイクを引き取ったのですが、
2日目にある程度乗ったあと停車したらオイル臭がしたので
バイクの下をみるとオイルが漏れてました。
3日目も2日目ほどではないけど少し漏れてました。
月曜は雨の中を走ったので気付かなかっただけでもしかしたら漏れてたのかもしれません…。
それと、オイルは確実に漏れる訳ではなく、漏れる時と漏れない時があるみたいです。
ある程度バイクの知識のある友人は、詳しく見ないとよくわからないが
キャブレターから漏れてるかもしれないから早く直したほうがいいよといってました。
バイク屋は一週間くらいしたら様子を見せに来てくれといってたので
土日に行ってみようかと思うのですが、現状渡しで買った訳ではないので
こういうのはクレーム付けると無料で直してもらえるものなのでしょうか?
483774RR:01/10/25 13:48 ID:BP+OxkZF
>482
中古と言えど、1ヶ月とか3ヶ月保証は付いてるだろ?
484774RR:01/10/25 13:52 ID:26dYA/tc
ニオイがするってことはオイルじゃなくガソリンかな?
どっちにしろバイク屋に問い合わせてみましょ。

「現状販売なので云々」とか言われそうな気もするけど。
上野だし・・
485482:01/10/25 13:58 ID:LrQ80zrQ
>>483
買った時は選ぶだけでいっぱいいっぱいだったので
保証に付いての確認をすっかり忘れてました…、失敗したなぁ。
大きい店なら心配ないのですが、小さい店なのでちょっと心配です。

>>484
ここでの上野の評判を見る限りではその可能性もありそうですね・・・、鬱。
486774RR:01/10/25 14:07 ID:26dYA/tc
まあ、まず問い合わせてみましょう。
日数もそんなに経ってないし、早けりゃ早いほどいいと思うよ。

車種はなに?
ダメだったら自分で直してみるのも楽しいよ。
ガソリンのオーバーフローならキャブのフロート辺りだと思う。
487774RR:01/10/25 14:10 ID:u1quScy6
>482
車種は?
いちお確認しとかんとね。2ストか4ストかってのも含めて。
488:01/10/25 14:13 ID:VEr6tLSN
オイル交換ってガソリンスタンドでできるのでしょうか
489482:01/10/25 14:15 ID:LrQ80zrQ
>>486
今日にでも行けたら行ってみたほうがよさそうですね。
行けなかったら電話で問い合わせてみます。

>>487
スズキの某4ストマルチの250オン車です。
490774RR:01/10/25 14:18 ID:t2NOkoLR
ジェネレーターカバーの取り付けはどういうとこに
気をつけるべきですか?
当方、ザンザスにビートのジェネレーターカバーをつけようと
思ってます。
491487:01/10/25 14:23 ID:u1quScy6
>489
どこから漏れてるとかわかんないかな?
エンジン周りをよく観察するとオイルの跡や汚れがハケンできるかも。
オイルフィルターカバーの合わせ面とか、オイルドレンボルト周辺ポイ気もする。
492774RR:01/10/25 14:30 ID:26dYA/tc
>>490
ジェネレータカバーの取り付けですか。

・ケース側のスラッジ等をよく落とす
・ガスケットは当然新品を
・適正なトルクで締め付け

こんなもんでしょ。
493774RR:01/10/25 14:31 ID:Ee29bwNb
ウィリーってどうやってするの?
コツを教えて
494774RR:01/10/25 14:36 ID:26dYA/tc
>>488
うーん、スタンドで交換したって話はあんまり聞かないなあ。
嫌がられるかもね。
495482:01/10/25 14:36 ID:LrQ80zrQ
>>491
フルカウルなのでよくわからないのです・・(;_;

車名は意図的にかかなかったけどほぼ特定されてしまうような気が。
496774RR:01/10/25 14:37 ID:ykHy12cu
クラッチ交換って自力で出来ますか?
ちなみに車種はバリオスです。
497774RR:01/10/25 14:52 ID:gHQIKbOC
>>482
GSX-250?
498482:01/10/25 14:55 ID:LrQ80zrQ
>>497
非常に惜しいですが違います(^^;
499774RR:01/10/25 14:56 ID:26dYA/tc
>>496
できるけど、適正なトルクで締め込む必要があるので
指定トルクの書いてあるサービスマニュアルとトルクレンチが要るね。

あと、新しいプレートにはオイルを塗布しましょう。

いい解説ページみっけ。
ttp://homepage1.nifty.com/ch3cooh/special2/djebel_clutch/
500唯子撲滅委員会:01/10/25 14:56 ID:gHQIKbOC
>>496
知識と工具と金とサービスマニュアルがあれば可。
501唯子撲滅委員会:01/10/25 14:59 ID:gHQIKbOC
>482
GSX-Rかアクロス?
502774RR:01/10/25 14:59 ID:9EMyxnI7
原付2種ってなんなんですか?
自分で調べたんですけど免許取るの初めてなんで全然意味がわかりません。
原付か原付2種かで迷ってます。
かかる金とか時間とか、原付と違うところを教えてください。
503唯子撲滅委員会:01/10/25 15:02 ID:gHQIKbOC
>502
51〜125ccの原付。
免許的には普通二輪小型限定。
504482:01/10/25 15:08 ID:LrQ80zrQ
>>501
余裕で個人情報が割れそうですがまぁいいや。
アクロス正解です。いぢめないでください(^^;
505774RR:01/10/25 15:09 ID:9EMyxnI7
>>503
ありがとうございます。
つーか二種のスレヲ見つけました。
ほんとすいません。
逝ってきます。
506唯子撲滅委員会:01/10/25 15:12 ID:gHQIKbOC
>>504
それはともかく、とりあえずいっぺんEg廻り
綺麗に洗車しなさいな。
漏ってる箇所見つけ易くなるからさ。
507482:01/10/25 15:19 ID:LrQ80zrQ
>>506
洗車場とか洗車できるところの場所がまだわからないので
洗車する前にバイク屋に持っていきそうな感じですが、
時間があったら洗ってみます。
508774RR:01/10/25 15:30 ID:26dYA/tc
漏れてるのがオイルかガソリンかわからんの?
バイク屋との話に苦労しそうだ・・
509482:01/10/25 15:37 ID:LrQ80zrQ
>>508
本当に初心者なのでわからないのです、申し訳ない。
それなら上野で中古を買うなとかツッコミがはいりそうですが・・・。
自分も話に苦労しそうだという以前にうまく言いくるめられそうで恐いです(;_;
510496:01/10/25 15:40 ID:XpG/AAVE
>>499,500
レスありがとうございます。
>>499氏が出していたPageを見た感じだと、
私でも十分出来そうなのでチャンレンジしてみますっ。
511774RR:01/10/25 15:49 ID:xV8OqrG0
アクロスのオイルパンのあたりからオイルにじみを起こすのは持病。
オイルがポタポタ漏れているんでなければ気にする必要なし。

エアクリーナーボックスのドレンから出ているホースに吹き返しのオイルが
たまっている  に30万ペソ。
512通行人A ◆CcZp3xWw :01/10/25 15:51 ID:J5iXwxZq
ちょっと暇だったから調べてみた。

道路運送車両法 第二条
この法律で「道路運送車両」とは、自動車、原動機付自転車及び軽車両をいう。

第三項
この法律で「原動機付自転車」とは国土交通省令で定める総排気量又は定格出力を有する
原動機により陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用い
ないもの又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具をいう。

道路運送車両法施行規則

第一章 第一条
道路運送車両法第二条第三項の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。

一 内燃機関を原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあっては、
  その排気量は〇・一二五リツトル以下、その他のものにあっては〇・〇五〇リツトル以下

二 内燃機関以外のものを原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く。)
  にあっては、その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、その他のものにあっては〇・六〇キロワット以下

2 前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が〇・〇五〇リツトル
  以下又は定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付自転車とし、その他のものを第二種
  原動機付自転車とする。

もとは縦書きだから「左のとおり」とかになってる
しかし法律ってのはやたら読みにくい。

免許のほうは道路交通法だったかな? なんせ紛らわしいなぁ。
513774RR:01/10/25 15:58 ID:xV8OqrG0
道路交通法上の原付は50まで。つまり原付免許の範囲。

道路運送車両法上の原付は125まで。つまり市区町村ナンバーの範囲。

ってことで解決したか?
514482:01/10/25 15:58 ID:LrQ80zrQ
>>511
正直内容のほとんどが分かってないのですが、
漏れてるのがオイルならそんなに気にするなってことでしょうか?
漏れてるのがガソリンだったらどうしよう・・・。
515511:01/10/25 16:06 ID:xV8OqrG0
その漏れているもの匂いを嗅いでみれ。ガソリンの臭いなら、
ガソリンタンク開けてみれば同じ匂いがするだろ。
アクロスのガソリンタンクはそう言や、ちょっと特殊だったな。
まだ開け方知らないんじゃないだろうな?
ガソリンなら要修理。オイルにじみだけなら気にすんなってことだ。
516メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/25 16:14 ID:pHN/N3rh
 ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < あの〜質問いいですか?ズボムのすそってやっぱりブーツに入れる?
 (|  |    \__________
〜|  |
  ∪∪   #レーシングブーツなんですケド・・・・
517初心者:01/10/25 16:17 ID:H7EIEduO
FRP等の材質を使ってテールカウルと一体の
ガソリンタンクを作りたいんですけど、
そういうの扱ってるショップご存知ですか?
それとも、おまえアホかって感じ?
518川崎さん。改めボル人形。:01/10/25 16:26 ID:7jqflh+A
>メロ祖
おいらは長靴ってガキから馬鹿にされようともズボソをブーツに挿れる。
519メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/25 16:41 ID:pHN/N3rh
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  やっぱ入れなきゃ意味ないよね〜>川崎さん
 |   |: ̄U U ̄:|\__________

     #でもキツいんだよね〜入れると
520774RR:01/10/25 16:41 ID:2s9TnzVY
>518
俺も入れる。
停止時にスソがひっかかって足を出せずに
立ち苔じゃ目も当てられん。
521774RR:01/10/25 16:54 ID:u1quScy6
>519
そんなときはくるぶし拡張加工が吉?

オフやダートラのスソ出しはカコイイ気がしてきた今日このごろ。
オンには合わないと思うが。
522メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/25 17:10 ID:pHN/N3rh
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  くるぶし拡張加工?どういうものですか?
 |   |: ̄U U ̄:|\__________

      #ブーツはAXOのK−PRO
523774RR:01/10/25 17:25 ID:u1quScy6
>522
ごめん、ふくらはぎ拡張の間違いデシタ・・・鬱
524川崎さん。改めボル人形。:01/10/25 17:28 ID:7jqflh+A
おいらの場合、ジーパンの裾を掴んで足に巻くようにした後ソックスバンドで止めてる。
そーすると、裾がブーツからこんにちはすることなく、結構すっぽりと入る。
ただ、あんま強くバンド締めると脱いだらすねあたりがむくむし、
折り畳んだ位置が悪いと逆に窮屈になることもあるが...(藁
それと、ふくらはぎがきついようだったら、そこら辺を拡張してくれるところもある。
おいらはアルパイン★使ってるけど、これは結構ふくらはぎに余裕あって良し!
525774RR:01/10/25 17:32 ID:oen0m977
>>517
アホじゃない。が、
情報提供者が現れることをキボンヌ。
526774RR:01/10/25 17:37 ID:LpKp2slA
FRPのキットならホームセンターに売ってるだろ。
型を作る必要アリ。それにまず根気が要るな。
527774RR:01/10/25 17:43 ID:t1dkslbw
ゲートル巻けよゲートル。

あとキャハンも良いね。
528メロソ ◆YIO0AzPo :01/10/25 17:43 ID:pHN/N3rh
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  なるほど〜参考になります>川崎さん殿
 |   |: ̄U U ̄:|\__________

     #AXOのぴったりすぎ
529774RR:01/10/25 18:15 ID:UDvBrZk3
草も木も無いジャングル
てどこにあるんですか?
530774RR:01/10/25 18:17 ID:26dYA/tc
どこにもないです。>>529
つか、このスレではAAやめない?>メロソ
531774RR:01/10/25 18:18 ID:yMuD24Y9
>529
酸性雨にやられたアマゾン。
奇麗に無くなっていた。

きむらやの卵焼きはおいしい
けど、飽きる。
532774RR:01/10/25 18:26 ID:KTHW8bV6
以前スクーター買い換えるとき自賠責は移行できないって
言われたんですがほんとに出来ないんですか。
どこかのスレに出来るって書いてあった気がしたもんで。
533774RR:01/10/25 18:27 ID:oWCxeMDw
>>532
保険屋に電話で名義変更できます
534BT:01/10/25 18:29 ID:WDRjalhE
>>532
自賠責は車両に付帯するので車両交換などでの
移行はできません。
中古車や個人売買等で所有者が変わった場合は
保険契約者の名前を変更できます。
535774RR:01/10/25 18:31 ID:26dYA/tc
移行はできません。
自賠責ってのは車両付きのものなので。
が、解約することはできます。
解約して入り直す、という形でしょうか。
536774RR:01/10/25 18:54 ID:O3lxjcfT
高速道路っておもしろいですか?
自分は下道ライダーなんですが
旅は、やっぱ高速より1号線だろ!

偏見かもしれませんが
盆栽ライダーほど、高速に乗りたがりそうな気がします
537774RR:01/10/25 18:56 ID:bONblW3A
>>536
そんなあなたは上級者ですね
スレ違いです
538BT:01/10/25 18:59 ID:WDRjalhE
>>536
私の場合は「全然面白くない」です。
高い高速料金を払って退屈な定速走行よりも
時間はかかるけど楽しい下道をよく利用します。
でも渋滞しまくりはもっと嫌だなあ。

高速の出入口のカーブは大好きです。(性格出るな)
539774RR:01/10/25 19:16 ID:X9Yhof8M
>>538
胴衣
540つぬたり輪業:01/10/25 19:18 ID:y2z0e/53
二輪が普通車の半額だったら乗りたいと思います。
541774RR:01/10/25 19:21 ID:THQMeqAy
>>540
半どころか10分の1くらいであるよ!
タクトとか
542774RR:01/10/25 19:39 ID:xpzdxZww
ちょっとスレ違いかもしれませんが
4輪免許もってて一度もマイカーは買ったことありません
バイク好きな人は4輪に金かけられない人多いと思います

アルト=555000円、5MT、2人乗り
ミニカ=555000円、4MT、4人乗り
ミラ=555000円、5MT、4人乗り
どれがいいですか?
543774RR:01/10/25 19:42 ID:26dYA/tc
雑談のネタを振るスレじゃないよ。ここは。
544つぬたり輪業:01/10/25 19:47 ID:y2z0e/53
>>540
ごめん、高速料金の話ね。
545越後の旦那@6R:01/10/25 19:55 ID:QBVkdDeQ
>>542
どれでも好きなのを買いなさい。
つか板違い。
546774RR:01/10/25 20:06 ID:x0QWPq7s
>542
アルトって2人海苔?
547774RR:01/10/25 20:28 ID:nQXwFzE0
2輪で2輪の引きかた教えて
548774RR:01/10/25 20:31 ID:hqzAwH7a
アメリカソ・DSのマフラーで、
オーヴァーレーシング/DAYTONA/ドラッガーズ/スパトラ
パワーダウンしないんですか、上記のメーカー製?
2in1じゃなくて2in2で交換したいんですけど。
549ナナーシ:01/10/25 20:41 ID:WMTreMW+
昨日あった
カワサキ廉価版250バイクのスレ、どこ?
550774RR:01/10/25 22:09 ID:nmSF8nCq
すいません、今日始めて原チャ買いました。中古で50ccのカブ買いました。
それまで友達のスクーターに乗ったことはありました。
でも、今日乗ってみたら、自分にはムズイんですよ。
ギアチェンジのタイミングわからんし、坂でエンストするし、シフトアップするとケツがついていかない感じでぶっ飛びます。
いまいち乗り方つかめんのです。誰かアドバイスください。それともみんな最初はこうなんですか?
551BT:01/10/25 22:43 ID:WDRjalhE
>>550
カブという事はクラッチ無しの3段ロータリーですね。

1→2(2→3)の変速は1速である程度速度が乗ったらチェンジペダルで
2速に入れるのですがここで踏みっぱなしにしてアクセルを少し戻し、
エンジン回転が少し下がるのを待ってからペダルを離してください。
こうすればスムーズにシフトアップできます。
変速タイミングはエンジン回転数を音で感じて適当にすればイイので
乗っているうちに覚えるでしょう。

この応用でショック無し減速チェンジも可能です。
552774RR:01/10/25 23:52 ID:hLyCfZbE
ポイントカバー、ジェネレーターカバーって
ねじ外して付け替えるだけでいいの?
553774RR:01/10/25 23:54 ID:q56TJRit
あの質問ですがエンジンかけるとき
ギアがニュートラルになってなかったら
どういう方法でニュートラルに変えてエンジンかけるんですか?
554774RR:01/10/26 00:07 ID:DlCDKluI
あげてみたりするかい?
555以下略:01/10/26 00:12 ID:YCdSAZWw
>>552
ガスケットというパッキンがあります。それも必要です。

外すときはプラスチックハンマーで叩いて固着しているカバーを
パキ。と引きはがす必要がありますが、
叩きすぎると、割れたり、内側が機会接点式だと、電装系に
持病を与えることがあります。

組み付けにシリコーングリース(シンエツ)を使うと、
次回から外しやすくなります。
556(・_・)/ヤ!:01/10/26 00:11 ID:PpvTxjs1
>>552
>>492だそうっす!

>>553
普通にクラッチきってガチャガチャとっす!
噛み合わなくて入らない場合は
前か後ろにちょい車体を動かしてリトライっす!(・_・)/ジャ!
557774RR:01/10/26 00:14 ID:pqJ9BYFX
>>550
シフトアップの時にぶっ飛ぶのは、アクセルを戻さないでチェンジしてるからじゃない?
チェンジする時はアクセルを戻しましょう。
アクセル戻して→チェンジペダル踏んで→アクセルあける。

>>551
アクセルを完全に戻して、チェンジペダルを踏むっていう説明の方がいいんでは?
クラッチを切っている状態を続ける様にとれちゃいそうでまずくない? 違うかな...
558(・_・)/ヤ!:01/10/26 00:14 ID:PpvTxjs1
>>549
↓ほいっす!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1003925983 (・_・)/ジャ!
559774RR:01/10/26 00:15 ID:DlCDKluI
556ありがとうっす
560BT:01/10/26 00:16 ID:8n1e2BxT
>>552
物によってはパッキンがあるけど
ほとんどボルトオンなので問題無いでしょう。

>>553
キーONにしてNを捜す… のが普通だけど
普通Nの入り具合は体で覚えるのでNランプを
見なくてもさほど問題無し。
とにかくチェンジペダルを踏みまくって1速にして
そこから少し上げればNになります。

それとNでなきゃエンジンがかからないの?
別にギヤが入っていてもクラッチを握ればOK。
561774RR:01/10/26 00:16 ID:C7HR/MPO
>>532
車両の入れ替え?契約名義の変更?のどっちよ。

車両の入れ替えは軽2輪(250cc)までなら可能。
同一クラスでの入れ替えしかやった事無いので、
250を125にとかが可能かは不明。
名義変更はどのクラスでも可能。でも通常は必要ないでしょう。
どちらにせよ最近は書類の確認が必要でコピー取ったりせにゃならんので、
代理店まで出向く必要あり。保険会社の承認印がいるので保険屋が
ちょくちょく来てないところだと、ちょっと時間がかかるかも。
急ぎなら営業所へ直に。
#自賠責は国庫に入るんで扱いが面倒なんだよな
562(・_・)/ヤ!:01/10/26 00:52 ID:PpvTxjs1
>>547
牽引っすか?
牽引車から牽引車の後端までは25m以内で、
ロープの中間にしろ又は黄色の布を付けるとかって奴っすか?
法的な事細かい事は教習本でも見て下さいっす!

当然っすけどロープは丈夫なもの使うっす!
結ぶ場所は車種によるんで何とも言え無いっすけど、
牽引車はタイヤ等に絡まないとこで、
荷重に耐えられる強度のある場所を選んで下さいっす!

被牽引車は同じくタイヤに絡まないとこで、
出来ればフレームっすけど、無理ならトリプル周りやフロントホークっすかね、
ハンドル操作をなるべく損なわないとこ選んで下さいっす!

一応どちらもなるべく上のほうが良さげっす!
563(・_・)/ヤ!:01/10/26 00:53 ID:PpvTxjs1
>>547
牽引の走行時の注意点っす!
牽引車は、加減速時は極力ゆっくりやさしくソフトにが大原則っす!
被牽引車は、ロープがたるまないように牽引車の動きを予測するっす!
たるみそうになったらリアブレーキを軽く掛けて早めの速度調節っす!
兎に角ロープの張りに注意するっす!
たるむと被牽引車の車輪に絡まるっす!

あと、右左折時などは、降りて押した方が安全っす!(・_・)/ジャ!
564(・_・)/ヤ!:01/10/26 01:05 ID:PpvTxjs1
>>547
一応補足っす!
引かれる方は、発進時や加速時以外は
ずっと軽くリアブレーキかけてるような感じにしとくと良い感じっす!(・_・)/ジャ!
565774RR:01/10/26 01:25 ID:fgqxnfgp
お願いっす。ドコドコ走るトルク型でセル付きの
マフラー左右二本出しの400CC以下の単車が欲しいのですが
何か良いの無いでしょうか?お願いっす!
566仲買屋:01/10/26 01:26 ID:c5OvdePF
>>532
原付や小型は変更出来ます
廃車にすると保険変更の書類も付きます

>>536
体力と予算と時間と気分で両方使います

>>550 >>551
補足
カブは3速と50カスタムなど4速もあるよ

>>560
Nでないと かからない車種あります

気になったのだけど今頃だからsage 藁
567565@訂正:01/10/26 01:26 ID:fgqxnfgp
左右合わせて二本ってことっす<マフラー
568唯子撲滅委員会:01/10/26 01:56 ID:3KzOT0vb
>>565
骨董品も可ですかい?
569NKP:01/10/26 02:03 ID:NFnBa0Vr
>>565
CD125T。
570774RR:01/10/26 02:03 ID:Nzt1Jgsq
電装系のトラブルについて質問です。
車種はハーレー。
一回ライトを外したら点かなくなりました。

その後組み直したそうですが、ハイビームしか点かなくなったそうです。
571以下略:01/10/26 02:05 ID:YCdSAZWw
>>568 委員会さん
ゲロゲロ走るトルク型でキック式の三本出し400は不可(w
572774RR:01/10/26 02:05 ID:Nzt1Jgsq
ライトの後ろの線は、
青、白、黒、黄
だそうです。
白青が本線らしそうで、黒は途中で切れ、
黄色はウインカーに。
573774RR:01/10/26 02:06 ID:Nzt1Jgsq
age忘れた
574以下略:01/10/26 02:09 ID:YCdSAZWw
>>562-564
補足。牽引はトレール車などがベスト。
できれば3台目として、後をついていってハザード焚いてくれる
後方警戒車がいると助かるよ。
575仲買屋:01/10/26 02:11 ID:c5OvdePF
>>570 >>572
断線でも してんとちゃう?
576774RR:01/10/26 02:12 ID:Nzt1Jgsq
>>575
ライトを開ける前は点いていて、
開けた途端に点かなくなったそうです。
577仲買屋:01/10/26 02:14 ID:c5OvdePF
>>576
だから接触不良とか
ショックで球切れとか
578唯子撲滅委員会:01/10/26 02:37 ID:3KzOT0vb
>>571
さ、さすがにそりは・・・(藁
579以下略:01/10/26 02:43 ID:YCdSAZWw
ギボシ端子が外れただけじゃないの?>>570 >>472 >>576
あと、押し込めばいいってもんじゃないぞ。
580550:01/10/26 02:43 ID:P4ZEf9A2
ありがとうございます。みなさま。
あと、さっきまで友人と走ってきたんですが、信号で急ブレーキかけたら、エンストしました。
これって普通なんですかね?なんか防ぐ方法あります?
自分ギアニュートラルにしてから止まってみたりしたんですけどなかなか怖いっす。
誰か教えてくださいです。
581仲買屋:01/10/26 02:45 ID:c5OvdePF
>>580
クラッチ切れ
582千葉県警:01/10/26 02:46 ID:icEcvORh
>>580
急ブレーキかけてエンストさせるのは正しい急制動だが
エンジンなんかに気を取られていたらタイヤ滑って足元すくわれるぞ
583元Sマン ★:01/10/26 02:46 ID:???
>>580
アイドリング回転数が低いとか。
普通は遠心クラッチが入ってるから、止まれば自然とクラッチが切れるけど。
584千葉県警:01/10/26 02:47 ID:icEcvORh
>>581
トラクションなくなってコケるがな
585570:01/10/26 02:49 ID:Nzt1Jgsq
皆様有り難うございました。
そのように
アドバイスしておきます。
586元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/26 02:50 ID:kjf5zJ7q
カブの話じゃないのか?
587仲買屋:01/10/26 02:57 ID:c5OvdePF
>>586 元Sマン氏
パタくれてきた時の小技 藁

>>584 千葉県警氏
ロックしてるなら ほとんど関係ないと思われ
つか 操作に気を取られて危険かな?
588山□:01/10/26 04:57 ID:z4m1HDeC
原チャで70`とかで走ってて
オービスは関係ないですよね?
あとB−KING
かっこいいですよね。あれ売るのかなあ。見世物だけかなあ。
589仲買屋:01/10/26 05:00 ID:c5OvdePF
>>588
ナンバが写らなきゃね
顔も写りにくいけど
続けるとお迎えや待ち伏せなど
ストカされるよ
590774RR:01/10/26 05:01 ID:sQrtCsRg
デスペラードX、98年、外観は良好、車体やや不調、15万だと
安いかなあ・・・・ご教授を。
591550:01/10/26 05:24 ID:Ph7GrbrX
そうです。カブの話です。
>元Sマンさん
教えてくださってとても嬉しいんですが、よくわからないです...
アイドリング回転数とはいったいなんでしょうか?
具体的にエンストしないようにするにはどうすればよいんでしょうか?
よろしくおねがいします〜
592774RR:01/10/26 05:46 ID:ZecKqEFD
明日渋谷にバイクでいくのですが、どこか駐禁切られにくい場所って
ありますか?夜7時から11時くらいです。
593山□:01/10/26 06:00 ID:z4m1HDeC
仲買屋さん、ほんといつも返答
ありがとう御座います。
594N1乗り:01/10/26 07:03 ID:OjB1n5oQ
ツーリング行こうと思っているので、地図見て探してるのですが、
カーナビみたいなサイトないですか?
595唯子撲滅委員会:01/10/26 07:06 ID:3KzOT0vb
>>594
ヤフーに無かったっけか?
596N1乗り:01/10/26 07:13 ID:OjB1n5oQ
たとえば出発地が板橋で、終着地が日光とかを調べてみたいのです。
ヤフーの地図コンテンツを見てみましたが見つかりませんでした。
597唯子撲滅委員会:01/10/26 07:15 ID:3KzOT0vb
・・・つか、地図買ったほうが早いんでない?
598仲買屋:01/10/26 07:15 ID:c5OvdePF
>>596
環7逝って4号逝って
人間カーナビだな 藁
599N1乗り:01/10/26 07:21 ID:OjB1n5oQ
原付乗りなものですから。
地図かって見たのですが、自分が検索した経路がいいのかよく分からないんですよね。
4号を通っていこうと思ってるのですが
600唯子撲滅委員会:01/10/26 07:23 ID:3KzOT0vb
>>598
その環7にはどうやって出れば良いんでしょうとか、言われそうなんだが(藁
601仲買屋:01/10/26 07:23 ID:c5OvdePF
>>599
ルート検索も楽しみのひとつと思われ
まぁ>>598が間違えないと思われ
602N1乗り:01/10/26 07:32 ID:OjB1n5oQ
みなさん早朝からありがとうございます。
>>598さんをベースにして行ってみたいと思います。
603774RR:01/10/26 07:40 ID:sQrtCsRg
デスペラードX、98年、外観は良好、車体やや不調、15万だと
安いかなあ・・・・ご教授を。寒いとエンストしそうになるらしいんですが・・
604元Sマン ★:01/10/26 08:07 ID:???
>>591
アイドリング回転数とは、エンジンをかけて、アクセルを開けていない時の
エンジンの回転数の事です。これが低いと、急制動した時にエンジンが
止まったりしがちなので。
キャブレターという部品に、アイドリングを調整するスクリューが付いてますが、
ネット上で上手く伝えられるかどうか…
取り敢えずバイクに詳しい友達に聞いて見るのがいいかもね。
605774RR:01/10/26 09:02 ID:8aQROleX
>>603
買うのであれば安い。
売るんだったら相場よりは高い。
走行距離は?

寒いとエンスト・・・
アイドルあげてみましょう。

アメリカンて、極端にアイドル下げてるの多いからね。
606603:01/10/26 09:16 ID:sQrtCsRg
605様、ありがとうございます!
607774RR:01/10/26 11:52 ID:8aQROleX
ういー
保守age
608774RR:01/10/26 15:41 ID:h7Fj3N5/
すいません、NS-1に乗ってるんですけど、最近調子が悪いです。
どういう状態かというと、ある程度まわすと、そこからふけなくなるんです。
しばらく放っておくとまたふけるようになっていたのですが、この頃はなかなか
ふけなくなってしまいました。また、調子よく回っているときでも、突然
ポフッっと軽い感触とともに、エンジンを切ったように全くふけなくなって
しまいます。
609608:01/10/26 15:44 ID:h7Fj3N5/
続き
ライトを消すと、若干回るようになるので、バッテリーがへたっているのかと思い
交換しましたが、症状は変わりません。バッテリーを外したときに、エンジンは
ちゃんとかかりました。ウインカーも点滅しました。キャブの掃除もしてもらったんですが、
変わりませんでした。何が原因かわかりません。どなたか詳しい方、アドバイスを
お願いします。
610774RR:01/10/26 15:46 ID:almkbmWA
>609
まずはプラグの焼け具合を見てくれ。
611ななしさん:01/10/26 15:50 ID:7lEeXPa3
社外CDIに変わっていたらそれが逝かれたにんだろ。
ノーマルに戻してみるか、また社外に交換。
圧縮があって、プラグがくすぶっているならこれしかないだろ。
612608:01/10/26 16:00 ID:h7Fj3N5/
プラグは、真っ黒で、しかもべとべとでした。で、交換したんですが
やっぱりだめでした。中古で買って、しかも自分自身はバイクのことが
まったくわからないので、CDIがどうなってるかとか、よくわかりません。
今夜、このNS-1を売ってくれた友達のとこにいくので、その時に聞いてきます。
いろいろとネットで調べては見たんですが、レギュレートレクチファイアとかいうのが
でてたんですが、これかなあとか、勝手に想像してます。
613川崎さん。改めボル人形。:01/10/26 16:47 ID:eHPP53yO
>612=608
プラグ交換したって、新品のか?しかも番数落としたか?
それと、エアクリーナーがちゃんときれいか?
バイクの状態(年式や走行距離、改造点)が分からないからピンポイントでは言えないけど、
とりあえず、プラグが真っ黒べとべとなら、番数を1つ落として見る。
それとキャブの目詰まりやフューエルラインのつまりあるいはキャブセッティングの狂いなのかも知れない。

応急処置的な物は、プラグ交換とエアクリ掃除or交換してみたら?
614774RR:01/10/26 16:54 ID:almkbmWA
まったくのカンだが、リードバルブもアヤシイかも。
615611:01/10/26 16:57 ID:7lEeXPa3
他スレでも出ていたが、NS-1のは特に消耗品なんよ。
火が飛んでないんだろ。レッドゾーンを超えてどんどん回って
いたのなら、CDI交換済みだよ。
616774RR:01/10/26 17:06 ID:ZlRv1Z8l
東京でLLサイズの冬用グローブの品揃えが充実してるところって
どこか知りませんか?
617唯子撲滅委員会:01/10/26 17:17 ID:3KzOT0vb
>>615
同意。

>>616
上野っしょ。
618608:01/10/26 17:18 ID:h7Fj3N5/
エアクリついてないんですよ。そのかわり、ファンネルとかいうものが
ついてました。こんなものつけてるからわるいと、知り合いにもいわれたのですが、
それがついていた状態で半年くらいは正常に乗れていたんです。プラグの番数は、
全く同じものを買ってきました。番数をひとつ落とすの、やってみます。
619唯子撲滅委員会:01/10/26 17:22 ID:3KzOT0vb
>>618
つか、試しに純正CDIに戻してみ?
620仲買屋:01/10/26 17:24 ID:ZDSr8K1X
>>618 >>608
改悪済みみたいだな
とりあえず元に戻せ
621唯子撲滅委員会:01/10/26 17:29 ID:3KzOT0vb
>>618
あと、ファンネルは止めとけ。
俺的にはキタコのユニフィルターが好きだったけど
今でも売ってるんかなあ・・・

>>620
素朴な質問なんだけど・・・
いつ寝てんの?
622唯子撲滅委員会:01/10/26 17:31 ID:3KzOT0vb
あ!つい、さげちゃった・・・
623774RR:01/10/26 17:54 ID:cb3q04ou
走行中にクラッチワイヤーが切れてしまいました
家からすぐの場所だったので今回は事なきを得たのですが

こういったクラッチが使えない場合、どのように走行すればいいでしょうか?
624774RR:01/10/26 18:10 ID:QXsuPWtW
どうして水冷スクーターって平らな床じゃないんですか?
あそこにラムエアダクトでもついてるんですか?
625774RR:01/10/26 18:12 ID:8aQROleX
>>623
下り坂まで押してって、跨って・・
つうか注意力散漫になって危ないから、
バイク屋に引き上げてもらうか自分で交換したらいかが?
626唯子撲滅委員会:01/10/26 18:13 ID:3KzOT0vb
>>623
ノンクラッチシフト&停止時エンスト♪
・・・つか、とっとと換えなよ・・・・
627774RR:01/10/26 18:13 ID:8aQROleX
>>624
??
平らな床とはなんでしょうか?
車種はなんですか?
628仲買屋:01/10/26 18:15 ID:ZDSr8K1X
>>621
あっちで 藁

>>623
セル使ったり走ってタイミングを合わせたり
アクセルワークとか慣れだな

>>624
開ければわかる
フレームがあったりタンクがあったり
629774RR:01/10/26 18:18 ID:Jf9gA74L
>>624
フリーウェイ、フュージョン、ビート、フォーサイト、フォルツア、銀翼
トレイシー、マジェスティ、T−MAX
アドレスV100、アベニス、スカイウェブ
これ全部、水冷かつ、平らな床じゃないスクーター
ようするにスポーツスクーターといったところ
居住性より走りを追求した
630唯子撲滅委員会:01/10/26 18:21 ID:3KzOT0vb
>>629
>アドレスV100
おい!(藁
631774RR:01/10/26 18:22 ID:glivoIi9
>>624
そう言う意味かやっと解った(^^;
632774RR:01/10/26 18:25 ID:Gsp5BBdV
>>629
アドレス110だろ〜が〜!!
633774RR:01/10/26 18:25 ID:8aQROleX
ああ、なるほどね。
フレームが通ってたりするよ。
て、もう仲買屋さんが答えてますね(w
634774RR:01/10/26 18:27 ID:r0WvqsCA
アドレスV100は空冷じゃ!
2ストロークじゃ!
635唯子撲滅委員会:01/10/26 18:29 ID:3KzOT0vb
>>632
どっちにしても、水冷では無いけどな(藁
636624:01/10/26 18:33 ID:W59136NM
>>627
ステップが床型になってることです
>>628
水冷で床が平らなスクーターってどうして造れないんですか?
なにか技術的な問題があるのでしょうか…
発売されれば、ぜひほしいんでるが…
637774RR:01/10/26 18:35 ID:glivoIi9
>>636
平らにするメリットは?
638774RR:01/10/26 18:36 ID:jMlccor3
>>637
ボストンバッグを積んだり…
テレビを積んだり…
639774RR:01/10/26 18:41 ID:4IhJlvVZ
>>636
ホンダのニュー50cc水冷エンジンのシリーズ(4ストDIO、4ストジョルノ)はダメ?
ああ、あれはクソすぎで眼中にないか(稿
640仲買屋:01/10/26 18:48 ID:ZDSr8K1X
>>636 >>624
飛ばすからねぇ
補強しとかないと
641774RR:01/10/26 18:56 ID:8aQROleX
いやむしろ水冷にするメリットを聞きたい。
機構は複雑化、当然パーツ数も増えてコストも重量上昇。
メンテも煩雑化する。
もともと小排気量だから発熱量なんか知れたもんだし・・・

なんで水冷?
642>641:01/10/26 19:00 ID:oX1XQEI0
燃焼温度を制御しやすいから
その方がエミッション的に有利
643仲買屋:01/10/26 19:00 ID:ZDSr8K1X
>>641
音が静かになる
性能が安定する んで排気ガスが良くなる
4stの発熱はすごいから スクタは風があたらないし
改造がしにくくなる 上が絡む
あとなんだ?
644774RR:01/10/26 19:01 ID:JYuCqIz0
>>641
そりゃ、速いし、トルクフルだし…
645774RR:01/10/26 19:04 ID:8aQROleX
静粛性と排ガスって話なら納得。
でも4ストって前提だったの?
まあいいや(w

#俺、逆の事しかしてきてない・・・(w
646たっく:01/10/26 19:08 ID:+SZl13FN
バイクまったく初心者なので申し訳ないのですが
中型で初めて乗るならどれがおすすめですか?
見栄えや自分が好きなものを買えばいいと言われればそれまでなのですが・・・。
機能や値段、+α 教えていただければ光栄です。
予算は最高で50万ぐらいです・・・。
ちょっと遠出もしようかと考えています。
647仲買屋:01/10/26 19:13 ID:ZDSr8K1X
>>646
任意保険は? 歳は?
予算て車体だけ? 諸費用も?
オンとかオフとか いろいろあるから
それだけでは絞り込めない
んで好きなの買え
648774RR:01/10/26 19:15 ID:8aQROleX
>>646
http://www.goobike.com/
この辺眺めて楽しみましょ。
現行車ならそんなに極端に不便でハズレ!とかいう心配はないし。
649774RR:01/10/26 19:24 ID:9gIwp2dE
VTR250の購入を検討してるんですけど、シート下のスペースって使えます?
折りたたみ式のバーロックが一個入ればそれでいいんですけど、入りますか?
650たっく:01/10/26 19:25 ID:+SZl13FN
>>647
歳は16です。高校生です。お金はバイトでなんとか・・・。
一応全部あわせてで50万が上限てかんじです。
オンがいいです。
すいませんほんと初心者で。
651たっく:01/10/26 19:27 ID:+SZl13FN
>>648
ありがとございます〜。
652仲買屋:01/10/26 19:49 ID:ZDSr8K1X
>>650
任意保険10に諸費用が5程度として
車体予算は30から35
新車じゃ限られるなぁ
中古ならそれなりに選べるけど
詳しい人と一緒に買いに逝け
653たっく:01/10/26 19:54 ID:+SZl13FN
>>652
わかりました。詳しい人を探しにいきます。
654774RR:01/10/26 19:58 ID:xBlSw0YZ
でも「一緒に来た詳しい人」が曲者だったりすること多し。
口先の知識だけじゃなく人間性も含めて探してね。
655774RR:01/10/26 19:59 ID:56PF6wKF
RZ50乗っているんですが、知り合いに、たまにはレッドゾーンまでエンジン回さないと
エンジンに悪いって聞きました。
でも音が激しいので怖くて8000rpmぐらいまでしか回せません。
やっぱり、たまにはブン回した方がエンジンのためには良いんですか?
656774RR:01/10/26 20:07 ID:1wyxDCnk
>655
レッド手前までにしておけ
657774RR:01/10/26 20:30 ID:bBJnlL5b
教習所でこけたんですが起こした後に指導員がエンジンをふかすんですが
どういう理由でかわかるぞって人いますか?俺ならわかるぞ。私ならわかるわよ。
と、誰でも結構ですので。
658774RR:01/10/26 20:51 ID:xBlSw0YZ
>>657
バイクが倒れるとキャブの中のガソリンが溢れるんよ。
それが外に漏れるだけじゃなくってエンジン内部にも浸入する事がよくあるんで
そのままだとプラグがカブッて走れなくなっちゃう訳。
ガブるっていうのはプラグの火花が上手く飛ばなくなっちゃう事ね。
659774RR:01/10/26 21:11 ID:KtxcP9iZ
始めてなんですが、カブはお勧めできますか?
660774R-Z:01/10/26 21:20 ID:9l0bXOOk
>659
ホンダが世界に誇る名車です。
が、バイクに何を求めるのかが分からない事には
お薦めできるかどうかは分かりません。
661774RR:01/10/26 21:22 ID:KtxcP9iZ
別にスピードは求めません。
純粋に1台目として、初心者にも操作しやすいでしょうか?
662774RR:01/10/26 21:34 ID:pug1ONIk
>>661

運動神経の死んだオッサンも乗ってるから大丈夫だ
その気になればナナハンも抜けるラシイ
663623:01/10/26 21:41 ID:cb3q04ou
すみません、書き方が悪かったですね
ワイヤーが切れてしまったのは今日です、で、突然のことだったんでパニクってしまい
もしも今後同じ事がおこった場合、近くのバイク屋くらいまで走るにはどうすれば
いいか聞きたかったんです

ちなみに、今日中に予備に持っておいたワイヤーに交換しました
664BT:01/10/26 21:48 ID:8n1e2BxT
>>623
エンジン停止時にNに入れてからエンジン始動、
少し押して数km/hになったら1速に入れて走行。そのまま
2速以降にチェンジしてもかまわない。
減速時は極力低回転まで下げてからシフトダウン。
少々のショックがあるけど仕方ない。停止する前にNに入れる。
665774RR:01/10/26 22:34 ID:68kYxLl5
立ちごけしてブレーキレバーとクラッチレバーが
曲がってしまいました。
素人でも直せるものなんでしょうか?
いくらくらいかかるか知りたいです
666774RR:01/10/26 22:54 ID:h5aPU1Hw
タイヤの皮むき(脱脂)、ゆっくり隅まで使っていくしか方法はないの?
なんか薬剤とかで脱脂できないのかな?
667774R-Z:01/10/26 23:02 ID:9l0bXOOk
>665
車種によるがレバーは一本¥2〜4000ぐらいだったと思う。
交換はそんなに難しくないヨ。
ナゼリョウホウマガッタンダロウ?
668バイクマン:01/10/26 23:05 ID:9y6viaXH
タンクの蓋を開けたんですけど
ガソリンが見えなかったです
リザーブは見えない所にあるのですか?
669書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/26 23:07 ID:dhU+ofPV
>>667
こんな具合でないかな?

右側にガシャーソ!!

ブレーキレバー曲ガターヨ。。。鬱

引き起こした勢いで反対側にガシャーソ!!

サイドスタンド出しておけばヨカターヨ。。。鬱

でも(゚ε゚)キニシナイ!!

やっぱり(ΦεΦ)キニナル!!
670BT:01/10/26 23:16 ID:8n1e2BxT
>>665
バイク屋でブレーキレバーとクラッチレバーを
購入して交換。ブレーキは支点のネジを外すだけ。
ワイヤー式クラッチはワイヤーのタイコを外す必要あり。
結構簡単。費用はレバー\2000〜/本×2

折れるリスク覚悟でパイプやメガネレンチを
突っ込んで戻す手もアリ。一時しのぎならコレ。
ただし操作できるならそのままにしよう。折れるぞ。
671CD:01/10/26 23:25 ID:KKub3UTl
原付を60ccにボアアップして
黄色いナンバーを頂いたのですが
保安部品を付けたら2人乗りって出きるんですか?
ちなみにバイクはCD50です。
672774RR:01/10/26 23:26 ID:00Zmu22b
できない。二人乗りが可能かは構造の問題なので
排気量上げてもかんけーない。
673CD:01/10/26 23:27 ID:KKub3UTl
そうなんですか、ありがとうございます!
残念だぁ(>_<)
674BT:01/10/26 23:27 ID:8n1e2BxT
>>671
フレーム、タンデムステップ、タンデム可能なシート、
シートベルト又はグラブバーの強度検討が必要。
素人レベルではまず不可能です。
675774RR:01/10/26 23:28 ID:lAZ3q12G
バイク便って、緑ナンバーのと白のとがあるように思うのですが、
違いはなんなんでしょうか。
676774RR:01/10/26 23:37 ID:8ORMsyll
緑=社用車
白=持ち込み
677774RR:01/10/26 23:44 ID:0RfKnOZG
ドライブスプロケットを15丁に交換したいのですが
成功させる自信がありません。誰か交換の手順を詳しく
教えて下さい!お願いします!あ、バイクはAPEです。
678774RR:01/10/26 23:47 ID:KD7Wr+O/
ピストンリングをはめたピストンをシリンダーに通すにはどうしたら良い
ですか、動きません。
679クラナド:01/10/26 23:48 ID:64Vrcopa
原付を買いました。新車です。
盗難だけはされたくないので、ロックをちゃんとしたいです。
おすすめのロックってなんでしょう?いろいろ他のスレも
見たんですけど、どれが強いのかイマイチ分からないので。
あと、だいたいの値段なんかも教えていただけるとうれしいです。
680ねぢ ◆m2AvoSFo :01/10/26 23:55 ID:ChDcWA8f
TOPリング・セカンドリング・OILリングと順番にゆっくりと
縮めながら入れていきます。2気筒以上の場合はクランクを回しな
がらすこしづつ入れます。エンジンオイルを時々垂らしながら入れ
て下さい。焦りは禁物です。決して無理に入れないように注意。
ピストンリングコンプレッサーなる工具も売られていますが、無く
ても何とかなります。丁寧に作業してください。
681BT:01/10/26 23:55 ID:8n1e2BxT
>>678
専用工具「ピストンリングコンプレッサー」があるけど…
金属製ネジ式のホースバンドでも代用可能です。
これでピストンリングを締めるワケです。
ホームセンターで入手可能。

必ず入れる前にリングだけをシリンダーにハメ込み、
クリアランスの状態を確認してください。
682774RR:01/10/27 00:03 ID:LG65/eim
バイクのカスタムについていろいろと載ってる
HPってありますか?よろしくです。
683安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/27 00:30 ID:pJKEmEHl
>>679
ワイヤータイプ以外では切断破壊に対する強度は何を使っても大差ないっす
U字式でも多関節タイプでも使いやすい方を選べば良いでしょう
できるだけ目立つ色が良いですよ
「ロックしてるぞ!」ってアピールできる色っす
自分の外し忘れも防止しやすいですし(笑)
684675:01/10/27 00:32 ID:dGM1QhgU
>>676
なるほど、ありがとうございました。
685774RR:01/10/27 00:39 ID:f0uGVsWI
>>683
激しく同意!
686末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 00:39 ID:aZXTxCSc
>>653
とりあえずレプリカはやめとけ・・・
687クラナド:01/10/27 00:53 ID:LU+xknIC
>>683
サンクスです。とりあえず、、、どうしようかな?
金があればワイヤー、無ければ派手めのロックを買います。
688安達祐実 ◆SH/ryx32 :01/10/27 00:56 ID:pJKEmEHl
>>687
ワイヤータイプ使うなら金属でワイヤー部が
隠されてるヤツを選ばないと簡単に切れちゃうよ
689質問です。:01/10/27 01:19 ID:TPChtq26
NC30にNC35の社外マフラーって付くのでしょうか?
690(・_・)/ヤ!:01/10/27 01:40 ID:h+BoypH4
>>682
知りたい車種名で検索かけてみてはいかがっすか?
個人のHPとか回った方が宜しいかと思いますっす!
カスタムしてくれるショップのHPなんかも面白いかもっす!
後はオーナーズクラブのHP等も参考になったりするっす!
691774RR:01/10/27 01:56 ID:LG65/eim
>>690
なるほど、早速検索当たってみます。
どうもでした。
692350:01/10/27 01:58 ID:WzYxAlfn
FYZ1500WRはどうなのよ?
かなりの凄いバイクだって噂だけど・・
693ワイブー:01/10/27 02:06 ID:OdEIfvVq
自分YB-1(50cc)に乗ってるんだけどこないだキャブレターが壊れて
今は代用の変な安いやつ使ってるんです。で、ちゃんとしたのにしたいんだけどYBは
もう生産してないからキャブは手に入りにくいのかなぁ?買うとしたら
幾らくらいするんですか?あと買ったら自分で交換できるかなぁ?
質問ばっかだけどよろしくお願いします。
694774RR:01/10/27 02:18 ID:TPChtq26
>>693
何年間かは部品を持っとく義務がメーカーにあったはずなので
まだまだ純正品手に入るんじゃない?
695激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/27 04:43 ID:wZCFiyUx
ふと疑問に思ったのでお願い致します。
何でマフラーを変えると性能が良くなるのでしょうか?
696774RR:01/10/27 04:57 ID:FIA83qkK
馬力の自主規制で出力を落としているバイクは、キャブ、カム、マフラーで出力を制限しているので性能があがる余地がある。
ただ、一般的なリプレイスのマフラーは音がメインの商品価値と考えてつくっている。
実際、性能があがるものは少ないし、出力重視のものでもセッティングをきちんとしなければ意味が無い。
697激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/27 05:23 ID:wZCFiyUx
なるほど。4ストの単車にマフラーって必要ですか?
チャンバーは意味判るんですが、ただの排気口ではと
思ってしますのですが。極論無かったらどうなりますか?
雨が入るとかと言うのは無しで。
698(・_・)/ヤ!:01/10/27 05:31 ID:h+BoypH4
>>697
抜けが良いほど高回転型になるようですので
低回転時のトルクが無くなるんじゃ無いっすかね〜。(・_・)/ジャ!
699激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/27 05:43 ID:wZCFiyUx
(・_・)/ヤ! さん ありがとうございます。
http://autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401zep40_x_200102/outward.html
非常に答えにくい質問で恐縮なのですが、燃焼室とかピストンとクランクって
上の写真で言ったらどこにあるんですか?
よくエンジンのイラスト(2ストと4ストの違い)で見て意味は判るんですが、
実際のバイクのどこにどんな角度で付いてるのかがイメージ出来ないんです。
激烈バカですみません。
700生首  ◆C1CBRagY :01/10/27 05:52 ID:M4bHem+e

700ゲト

なんて答えるんだろう。  ククク
701仲買屋:01/10/27 05:59 ID:5D/4uvnq
>>700
禿同

中身なんて ここって刺せばいいのか?
702(・_・)/ヤ!:01/10/27 06:08 ID:h+BoypH4
>>699
この写真でいうとエキパイが出ているしましまの下半分位が
シリンダー&ピストンの入ってるブロックっすね!

燃焼室はシリンダーの事も指すのかな?
一応、シリンダーの上に有る空間って方が正しいのかもっす!
この写真だととしましまの上の方だと思うっす!
プラグの刺さってるとこのすぐ下っす!

クランクはしましまの下の銀色の丸いカバーのついている辺りだと思うっす!

>>生首氏&仲買屋氏
で、いいんすよね?(・_・)/ジャ!
703仲買屋:01/10/27 06:12 ID:5D/4uvnq
>>702 (・_・)/ヤ! 氏
OK
704(・_・)/ヤ!:01/10/27 06:15 ID:h+BoypH4
>>703
よかたっす!ありがとっす!
ゼファーのエンジンがどう分かれてるか知らんので、
ちょい自信なかったっす!(・_・)/ジャ!
705774RR:01/10/27 06:22 ID:oufGBp6y
(・_・)/ヤ!
(・_・)/ジャ!

かなりうざい。ヤメレ。
706激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/27 06:28 ID:wZCFiyUx
>>(・_・)/ヤ! さん
いやー。最高っす。すっごい判りやすかったです。
ものすごいイメージ出来ました。本当にありがとうです。
で、そのクランクの入っている銀丸の横の黒丸はじゃあ
なんなのでしょうか?クランクの横ってことはここが
ギヤボックスですか?
707仲買屋:01/10/27 06:31 ID:5D/4uvnq
>>706
手前にゃクラッチが入っているけどね
708激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/27 06:38 ID:wZCFiyUx
>>707
なるほど。最高です。イメージ出来ました。
あの黒丸からチェーンが出てて後輪に動力が伝わってるわけですね。
今日はじめてガソリンタンクからマフラーに至るまでの工程を
考えてみたのですが、多分理解できました。
重ね重ね有難うございます。
709ガル公@呪23周年 (T▽T):01/10/27 07:25 ID:Kr3JkzE5
XJR400Rですが、前輪のディスクブレーキパットがブレンボとやらにかすっているようで、
バイクを押すとシャカシャカ嫌な音を立ててしまいます。
先輩やバイク屋に聞いたらほっといてOKと言っていましたが、気になるので自分で直したいです。
自分で直せるもんでしょうか?あと方法を教えてください。
あと>>665さんと同じくクラッチとブレーキレバーが両方折れてしまいました。
今はテーピングで補強していますが、交換の具体的な方法を教えてください。
710DTI利用者:01/10/27 07:31 ID:C0VosAlt
ブレーキのピストン(?)とパットの裏の接着点に
グリス等塗れば音が改善されると聞いたことがあります。>>709
711仲買屋:01/10/27 07:36 ID:ggkowdW4
>>709
パットのアタリを盗って
各パーツのチェック
レバーはナットはずしてネジはずす
712DTI利用者:01/10/27 07:41 ID:C0VosAlt
あと、定期的な音がずっとしてたので
よく見てみたらブレーキ部にあるカバーみたいな物が
外れかかっていたとかありますけどね。
713774RR:01/10/27 08:52 ID:Hi0BX9QV
バッテリーを買いにいこうと思うのですが、どこか激安のとこ教えてく
ださい。当方新宿区在住です。
714元Sマン ★:01/10/27 08:54 ID:???
>>709
>前輪のディスクブレーキパットがブレンボとやらにかすっているようで
細かい突っ込みで恐縮だが、ブレンボはブレーキパーツのメーカー。
パッドがこすれているのはブレーキローターでしょうね。

ディスクブレーキはパッドとローターはわずかに触れているのが普通です。
>711にもあるように、パッドのアタリを取れば少しは良くなるけど、基本的に
そういう構造とご理解下さい。

レバー交換は、先にホルダー下側のナットを緩めてから、レバー取りつけ
ボルトを緩めて。組む時は逆に、ボルトを締めてから、ナットを締めて下さい。
ナットはあくまでボルトをロックして、緩まないようにするために付いていますので。
715774RR:01/10/27 12:04 ID:xS6w6LWf
VM22キャブとVM26キャブの
メインジェットとかジェットニードルって
使い回しできるのですか?
716774RR:01/10/27 13:56 ID:pq0hi07P
>713
ココは?
http://www.akizuki.ne.jp/
誰か試してくれぇ
717774RR:01/10/27 14:20 ID:PvSjGVdQ
>716
多少寿命短いかもしれないけど、たかがバッテリー、大丈夫なんでない?
718774RR:01/10/27 14:57 ID:g9NrMVgV
400ccのバイクを中古で買いたいんだけど、中古車情報誌に載ってる
車体価格から何円ぐらいプラスして予算たてればいい?
719774RR:01/10/27 16:39 ID:pq0hi07P
あげとこう!
720末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 17:15 ID:aZXTxCSc
>>718
15万くらいかな
721718:01/10/27 18:03 ID:ZG2ugEd3
>>720
ええ?!そんなに?うちわけとか教えて・・
722BT:01/10/27 18:08 ID:QYr+x/lg
>>718
車検の有無で全然違うぞ。
中古車購入で必要なのは登録関係の諸費用、納車手数料、
納車前整備、消費税くらい。検無しだと15万くらいかかる事も。
この金額に任意保険は含まれないので注意。
723718:01/10/27 18:12 ID:ZG2ugEd3
>>722
>中古車購入で必要なのは登録関係の諸費用、納車手数料、納車前整備
それぞれにどれくらいかかるの?
724774RR:01/10/27 18:17 ID:q9HLztjY
スレッド立てないんだけど、どうやれば立てられるの?
前は「スレッドの作成」とかいう項目があったのに。
725BT:01/10/27 18:18 ID:QYr+x/lg
>>723
状況による。廃車していれば新規登録だし検切れなら
継続検査、検有りなら名変する。
納車手数料は取りに行けばタダ。納車整備料は
12ヶ月点検と同じくらい。ここで部品交換が
必要になるかもしれない。消費税は言うまでもなし。

検有りで交換部品無し、価格50万なら60は見ておこう。
726女好きバイク好き子供好き:01/10/27 18:23 ID:Md/dTlAq
はじめまして。

 フロントブレーキのエア抜きなんですけども、一番簡単な方法で
センタースタンドかけて、ハンドルを左に切って、レバーをもっと
も握った状態に紐で固定して、一晩置いとけばいいらしいこと聞い
たんですが、これってどうなの。

 マスターシリンダーに悪いような...。
727718:01/10/27 18:23 ID:ZG2ugEd3
>>725
はぁ、そうかプラス10万ぐらいか。厳しいなぁ。
BTさんありがとう。
728BANDIT250とJOG50乗り:01/10/27 18:30 ID:4UFLCo+k
原付スクーターで体がバイクの中心からずれている人を見かけるが、実は自分も右側にずれているようだ。
かっこ悪いなーと思って、信号待ちの都度姿勢を正したりするのだが、どうもずれてしまう。
タイヤは特に偏磨耗していないので気にしすぎかもしれないが、乗車姿勢をバイクの中心線で保つ方法は無いですかね?
因みに身長168cm、体重50Kです。バイク暦は10年ほど
729774RR:01/10/27 18:50 ID:PvSjGVdQ
>726
マスターシリンダーに悪いって事は無いけど、そんな自然任せで
フルード変えて、怖くない?
最悪止まらなくなっちゃうんだよ?

>728
シートの真中に腰掛けて、ハンドル握って、左右の手首から肘にかけて
見比べて、手首、肘の曲がり具合が左右対称になってれば、
身体は中心にある。

両腕の長さが極端に違わなければ(普通1〜2cmは違う)だけど。
730女好きバイク好き子供好き:01/10/27 19:00 ID:Md/dTlAq
>>729
 いや、もう既に基本的なエア抜きはすませてありますが、精神的に
まだ入ってる気がする。

 エア入ってますゲージとかあればいいんだけど。
731774RR:01/10/27 19:02 ID:39wiGQGp
なぜレプリカにはボトムリンクサスが使用されないのか?
732728:01/10/27 19:05 ID:P0p/tDZL
>729
サンキュー。
同じような悩みを抱えている人割といそうな気がするなー。
特に背の低い女性などは
733元Sマン ★:01/10/27 19:11 ID:???
>>715
同じメーカーならジェットは同じだけど、ニードルはそれぞれ
テーパーの角度や始まりの位置が違うから、流用は可能でも
セッティングが出るかどうかわかりませんね。

>>730
バンジョーボルトの部分や、ブレーキホースの一番高い部分に
エアが残っている場合もありますが、基本的にエアが抜けている
なら問題無いのでは?
#エア入ってますゲージは有ったら俺も欲しい(笑)
734774RR:01/10/27 19:12 ID:Ot93fSBg
どうも、初心者の工業高校生機械科の学生です!
免許とりました!あとは愛車を購入するだけです
どんなバイクを買えばいいでしょうyか?!
@クラスの学生諸君たちに人気ものになれるバイク
Aとにかくカッコ悪くて速い、最速バイク
B現在交際中の8才の彼女とツーリングするための愛のバイク
735元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/27 19:14 ID:izJKYdPT
>B現在交際中の8才の彼女とツーリングするための愛のバイク

QR50にしなさい。2台買うことね。
736774RR:01/10/27 19:15 ID:PvSjGVdQ
>730
精神衛生上良いほうが当然良いだろうけど・・・。

フルードって大気中の湿気を吸収し、その水分を溶解する性質を
もっているから、開けっぱで良いとは思えないけど・・・。

自力で完璧にする自信が100パーセントじゃ無いなら止めた方が
良いんじゃない。

お子さんの為にも。
737774RR:01/10/27 19:19 ID:siJuW5uz
二輪初心者です。
アイドリングしてるとストールしてしまうんですが、
負圧を測ると各シリンダーともアイドリング時に0〜100mmHgしかありません。
フカした後のアクセルオフでも100mmHgいきません。
原因として考えられる事があったら教えて下さい。
ちなみにキャブの清掃とオイル交換はしました。
バンディット250後期型 走行1000km未満ですが、数年間放置された車輌です。
738末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 19:21 ID:aZXTxCSc
>>721
自賠責2,3万
登録手数料など2万くらい?
任意保険10万
250以上の場合は
もっと・・・
739774RR:01/10/27 19:23 ID:7+Lp8t4s
>>734
1>
ぺけじぇー=XJR
ゼット=GPZ
ガスペケ=GSXR
族車ばかり…
740774RR:01/10/27 19:25 ID:q9HLztjY
>>0
741774RR:01/10/27 19:26 ID:y9RbmvoN
>>739
ニンジャ=忍者
カタナ=GSXー400S
742元Sマン ★:01/10/27 19:27 ID:???
>>737
実際に何mmhgあったらOKなのかわかんないけど、もし漏れがあるなら
インシュレーターでしょう。エンジンかけた状態で、脱脂剤をスプレーして
回転数に変化があるなら怪しい。
あと、それぞれの負圧を同じにすることを「同調を取る」といいますが、
まずそれをやってみては?
743774RR:01/10/27 19:27 ID:q9HLztjY
誰か>>724の質問に応えてくれー!
744元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/27 19:29 ID:izJKYdPT
「スレッドを立てる」はトップページの一番下に移動したらしいよ。

#かちゅーしゃなんでよくわかんないけど。
745女好きバイク好き子供好き:01/10/27 19:30 ID:Md/dTlAq
>>734
マジでR1-Z。

 かっちょいいし、燃費いいし、加速いいし、2ストだから
プラグ二本ですむし、2スト終わったからいまからじわじわ
人気が上がること間違いなし。
 RZはつぶれたら、代役エンジン探すのが大変だけど、こっ
ちは楽勝。

 つうか、だれか俺の1KTと交換してくれ。
746774RR:01/10/27 19:31 ID:PvSjGVdQ
糞スレが多すぎるため誰も教えないものと思われ(笑
747774RR:01/10/27 19:32 ID:/LQuGDQ7
>2ストだから プラグ二本ですむし

748737:01/10/27 19:34 ID:siJuW5uz
4輪なら少なくとも300mmHgはあるので、0-100mmHgでは少なすぎかな?
と考えたんですけど。
同調というか、一応すべてのシリンダーの負圧は同じくらい低いです。
あと、インシュレーターてなんすか?
749774RR:01/10/27 19:37 ID:PvSjGVdQ
>748
キャブレターとシリンダーヘッドを繋いでいるゴム製の筒
750774RR:01/10/27 19:38 ID:/LQuGDQ7
>>748
インマニの劣化で二次エア吸ってるかも、
つー意味でしょ?>Sマン
751元Sマン ★:01/10/27 19:44 ID:???
>>748>>750
フォローありがとうございます。

4輪に比べたら2輪はオーバーラップも大きいし、負圧は低いと
思いますよ。具体的な数値は正直覚えて無いけど。
アイドリング回転数はどれくらいでしょうか。250ccなら1500rpm位です。
それで安定しないなら、やはり二次エアー吸ってる可能性が高いと思います。
あとはエアスクリューの調整くらいかな。
752737:01/10/27 20:14 ID:siJuW5uz
>>749 >>750 >>751
なるほど。ためになります。
アイドリング回転数というより、アクセルを回してないと必ず止まってしまうんです。
そのインシュレーターってやつも見たんですけど、ゴム自体に劣化は無いように見えます。
ちなみにプラグは若干白く焼け気味でした。
753中古:01/10/27 20:21 ID:xFYb/P1K
ハーレーのアイアンスポーツで1万キロの走行距離のものがあったのですが
他の状態はともかく、このキロ数というのはバイクにとってどうなのでしょか?
ハーレーはどのくらいの距離をもつのでしょか?どなたかよろしくお願いします。
754元Sマン ★:01/10/27 20:25 ID:???
>>752
キャブボディーの真中か、左右どちらかの端に「アイドルアジャストスクリュー」
ってのがあって、それでアイドリング回転数が変えられますが。
アクセルを開けていて問題無いなら、そこの調整だけで問題ないかと。
755774RR:01/10/27 20:27 ID:PvSjGVdQ
本土なら半年分の距離。

オーナーは知ってる人?
メンテの程度が掌握できれば問題ないんでない?
756774RR:01/10/27 20:27 ID:PvSjGVdQ
755=>753
757BT:01/10/27 20:28 ID:QYr+x/lg
>>753
距離は気にしない事。そんな数値より
実際の程度のほうがはるかに重要です。
メーター戻しや交換、乗らずに放置等の可能性もあり。

たとえ走行距離が伸びていても使われ方で程度も様々。
高速オンリーなら伸びていても程度は良く、
市街地だけやノーメンテで乗ると距離以上に
程度が悪くなる事もあります。
758774RR:01/10/27 20:33 ID:jcGDoHJH
当てにならない。
759737:01/10/27 20:39 ID:siJuW5uz
>>754
だといいんですけど、最終的にはエンジンもかからなくなってしまって。
作業自体はバイク屋さんにお願いしているので、アイドルアジャストスクリュー
調整で済むようなトラブルではないはずです。
やはり二次エアの混入ですかねえ…
760774RR:01/10/27 20:43 ID:PvSjGVdQ
>759
>作業自体はバイク屋さんにお願いしているので
先に言え!

そうすれば答えは、「バイク屋さんの答えを待つのが懸命です。」
で済んだろうが。
761760:01/10/27 20:44 ID:PvSjGVdQ
忘れた。以下760への追記。



(笑
762元Sマン ★:01/10/27 20:44 ID:???
>759
うーん、正確には各気筒のCO測るとかしないと判断出来ませんが。
パイロット系の詰まりとか、考えられる原因はいくつかありますが、
キャブ清掃なさっているし、バイク屋さんに頼んであるなら、信用して
待つしかないかも知れませんねぇ。
763737:01/10/27 20:44 ID:siJuW5uz
で、答えが「原因不明」だったんです。(涙
764元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/27 20:45 ID:izJKYdPT
くあっ!!カブッタ!!


(笑
765中古:01/10/27 20:45 ID:suqJvZpu
>774RRさん
>BTさん
店で売っていたバイクで前オーナーはまだ本土の人か日本で使ったか
確認していないので、そこも聞いてみます。走行距離より程度をもっとよくみるようにします。
ありがとうございました。
766760:01/10/27 20:47 ID:PvSjGVdQ
>763
それをテキストで判断するのは難題だろう(笑
767774RR:01/10/27 20:48 ID:nfx+gCdC
>>727
738 で言われてる任意保険ですが、250以上なら1000でも同じです。

初めて入る場合は21歳なら8万、26歳なら6万、30歳なら3万位の様な気がします。
対人だけは無制限、対物と搭乗者は安くするのがコツ。
金持ちになったら対物も無制限に、搭乗者もちょっとは高くしよう。

分割払いにすると1割くらい値段が上がるので、その他の費用のローンとかの利子と
比較してみよう。毎年居る物なので、本体価格をケチるのがベターか?

人気車の程度が悪い物より不人気車の程度が良い物の方が良し。
自分が気に入らない車種なら本末転倒ですが。
768774RR:01/10/27 20:51 ID:nfx+gCdC
>>745
いや、人気は上がらないと思いますが...
新しいシングルスポーツ車も出ないけど、安いよ。

それはそうと、2気筒でプラグが安い様に思えますが、
YPVS車は抵抗入りで高いので、4発と大差無しと思われ。
769737:01/10/27 21:00 ID:siJuW5uz
レスしてくださったみなさんありがとうございました。
バイク屋さんを信じて待ってみます。
でも現時点で原因不明だし…
数日経っても原因不明のままだったら、また質問させて下さい。
770774RR:01/10/27 21:00 ID:wSgMzhVx
デカスクに貼るカコイイデカール売ってるサイト教えてください。
771末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 21:01 ID:aZXTxCSc
772元Sマン ★:01/10/27 21:03 ID:???
>>769
バイク屋さんで原因不明となるとちょっとねぇ…
イグナイタって可能性も出て来るし、難しいです。
バイク屋さん変えるのも一つの選択だとは思いますが。

>>770
これなんかどう?(笑
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=1004107301
773774RR:01/10/27 21:05 ID:wSgMzhVx
>>771-772
これはちょっと貼る勇気ないです。
774末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 21:08 ID:aZXTxCSc
>>772
俺の勝ちだな
>>773
そんなこといわないで〜
775774RR:01/10/27 21:09 ID:wvzHXBr9
>>773
いってよし!
776774RR:01/10/27 21:12 ID:wSgMzhVx
いやー、モナーもギコ猫も好きなんだけど、
ただでさえ小学生に指さされるデカスクなのに、
これ貼って路駐した日にはいたずらされそうで恐いのよ、ほんとの話。
777774RR:01/10/27 21:18 ID:wvzHXBr9
>>776
イッテヨシ!
778774RR:01/10/27 22:13 ID:rEqrk5lD
25万で中古バイク買いなさいと言われたら
みなさんは何買いますか?
迷ってるので意見が聞きたい。
車種はなんでもいいです。
779774RR:01/10/27 22:15 ID:JpysojhE
>>776
フォルツァでしょ
780BT:01/10/27 22:16 ID:QYr+x/lg
>>778
SRX400かグース350
781774RR:01/10/27 22:16 ID:B0u9PdpY
>778
素直にカブ
782末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 22:28 ID:aZXTxCSc
>>778
ZZ-R400
783774RR:01/10/27 22:33 ID:uYQHO3la
>>778
CBR400RR 88か89
784774RR:01/10/27 22:42 ID:QvlCXJcX
1台目のバイクって50ccから始めた方がいいんですか?
785774RR:01/10/27 22:50 ID:F/Tc2Cad
>>784
男なら250ccから始めても大丈夫でしょ・・・
786元Sマン ★:01/10/27 22:50 ID:???
>784
そうとは限りませんが、小排気量から始めた方が、少ないパワーを
より有効に使う練習になるのは確かでしょう。
原付だと道路によっては周りの流れが速くて危険な場合もあると
思いますので、原付二種(125ccまで)というのも良いかと。
787(・_・)/イヤッス!:01/10/27 23:15 ID:h+BoypH4
>>705
亀レススマソ!(・_・)/ジャ!
788774RR:01/10/27 23:28 ID:dHcUd3L+
悪くなった燃費を回復するにはどうしたらいい?
ライダーの走り方はいままでと同じ状態という仮定で
789元Sマン ★:01/10/27 23:31 ID:???
>788
原因究明して対策するしかないのでは?
キャブの調子が悪いとか、圧縮が落ちてるとか、タイヤの空気圧が
減っているとか、まぁいろいろだけど。
790774RR:01/10/27 23:35 ID:WDxNf8nX
私は,28歳の女の子ですが,身長155cmしかありません。今までは,CBR900RRにのっています。
今回買い換えようと思うのですが何がいいかと思って皆さんの意見を教えてください
791774RR:01/10/27 23:36 ID:BIYnwBzW
フロントブレーキを思いっきりかけると「コツン」っていう
感触があるんですけど、これって普通?
792774RR:01/10/27 23:38 ID:bZ0E5m6s
膝擦りながらコーナーリング、その時、みなさん何キロぐらい出てます?
793774RR:01/10/27 23:43 ID:zJAmH2a5
>>790 カブでも買え。
>>791 ハンドルの軸受けが緩んでるか壊れてる。
>>792 膝なんか擦ったら痛いだろ!!
794やまじゅん:01/10/27 23:48 ID:uLKrddzc
私のポンコツTLR250R、前から調子悪かったけど
数ヶ月動かさなかったらエンジンがかからなくなってしまいました。
キャブからガソリンが漏れるのでバラしてみたらフロートに穴
が空いてて、それは埋めて漏れなくなったんですけど・・・
押しがけしたら一瞬かかるんですけどアクセルまわすとストールしてしまい
ます。原因は何が考えられるのでしょうか?
795業物 ◆jcxE1/A2 :01/10/27 23:48 ID:D25m6r4Z
>790
| | ∧
| |Д゚)  GSX-R1000、YZF-R1、ZX-9Rあたりで
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
796元Sマン ★:01/10/27 23:48 ID:???
>>790
CBR900RRからならなんでもアリかと。ビッグオフでもない限りは。
>>791
ステアリングシャフトのベアリングのガタではないかと。
停止状態で、ステアリングシャフトのベアリングとフレームの部分に
指を当てて、ブレーキかけて車体を前後に動かすとガタがわかります。
>>792
コーナーのR次第でしょ。
797774RR:01/10/27 23:50 ID:D3biRqI+
>>792
コーナーによって違うと思うよ・・・
798774RR:01/10/27 23:52 ID:Y/hLlnCe
>>788
ポリエーテルアミンっていう清浄成分の入ったガソリン添加剤を
タンクに入れる。SPTのガストリートメントを使ったが
かなり効果あった。混入している間は燃費は落ちたが
次の給油から燃費あがった。
ポリエーテルアミン恐るべし
799末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/27 23:53 ID:aZXTxCSc
>>798
2stだけどいけるかな?
ちなみに788とは別人
横レススマン
800元Sマン ★:01/10/27 23:55 ID:???
>>794
フロートがパンクしていたなら、かなりオーバーフローしていたのでは?
もしそうなら、クランクケースの中に、ガソリンが残留しているのでは
ないでしょうか。プラグ抜いて空キックしてみるのが良いかと。
801774RR:01/10/27 23:57 ID:WDxNf8nX
みんなありがとう、でもレーサーは今凄く疲れるので・・・
そんなこんなで買い替えを検討しています。
宜しくお願い致します。
802791:01/10/27 23:58 ID:NvEEoJGl
>>793,>>796
う、そう言えば前にバイク屋逝った時に「ステムベアリングが駄目っぽいかも」
みたいな事を言われたけど、それと関係あるのかな。

取り敢えず>>796の方法を試してみますです。
803774RR:01/10/27 23:59 ID:pvTBoBOR
>>798
あれは、良くなるね。
ボロすくたーで2回連続で使った後
ふけとかが変わった
804やまじゅん:01/10/28 00:00 ID:7c+9v3rS
>>800
レスありがとうございます。
ドバドバオーバーフローしてました。
すぐにでもアドバイスを実行に移したいのですが、今雨が降っているので
ちとムリです。
他にも考えられる原因があったら教えてください。
ちなみに空キックは何回くらいやったらいいのでしょう?
805末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 00:01 ID:JYoWZuv7
>>801
ZRX1200Sを心から薦める
806業物 ◆jcxE1/A2 :01/10/28 00:02 ID:uXgfS2gn
>801
| | ∧
| |Д゚)  んじゃGSX1400で
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
807初心者:01/10/28 00:03 ID:hJPqjLP8
2stと4stの違いおせーてください。
808元Sマン ★:01/10/28 00:04 ID:???
>>804
あとはキャブのジェットの詰まりくらいではないかと。
トライアルマシンだったら逆さにしてプラグホールからガス抜いて、
ってのも可能かも知れませんね。
809末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 00:04 ID:JYoWZuv7
>>807
エンジンの構造が違う
810やまじゅん:01/10/28 00:08 ID:7c+9v3rS
>>804
ジェットのつまりはほじくったらいけないんですよね?
キャブクリーナー吹き付ければよいのですか?
811元Sマン ★:01/10/28 00:14 ID:???
>>807
2ST
吸排気バルブを持たない、構造の簡単なエンジン。
コンパクトだが、パワフル。何故ならクランク一回転に一回爆発するから。
4ST
吸排気バルブを持つ。複雑な構造。同じ排気量なら2STより重くなりがち。
クランクニ回転で一回爆発なので、2STより同排気量ではパワーに劣る場合多し。
ただし排ガス、燃費等に優れる。最近は非常に高性能。

>>810
どうしてもほじくるなら、荷札の針金でしょう。キャブクリーナーに一晩
ドブ浸けしておけば大抵きれいになります。
812やまじゅん:01/10/28 00:25 ID:7c+9v3rS
>>811
かさねがさねありがとうございました!
雨があがったらやってみます!
813774RR:01/10/28 00:40 ID:NmdGo7+K
1マイル=何キロですか?
814しゃもじ ◆Y3Jvfxdg :01/10/28 00:42 ID:NZMF39qz

1.6キロ
815BT:01/10/28 00:43 ID:92t7Z5Lq
>>813
1マイル=1.6km/h
816ゴニャア:01/10/28 00:44 ID:NDySQVLA
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < 1.6Kmでし。
   し― し-J   \___________
817813:01/10/28 00:46 ID:NmdGo7+K
>>814>>815
感謝 ども
818813:01/10/28 00:47 ID:NmdGo7+K
>>816 も感謝
819774RR:01/10/28 00:58 ID:3QTa0HFq
SRのウリは400なのに単気筒というところなんですね。
あと、タイヤ細くないですか?
820ゴニャア@500もあったのよ:01/10/28 01:07 ID:NDySQVLA
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < あれで充分。むやみに太いとパワー食われまし。
   し― し-J   \___________
821774RR:01/10/28 01:11 ID:+uz/MYW2
タイヤ細いからいいんだよね。>SR
822充電系統なんですけど:01/10/28 01:27 ID:pUmn5QeN
バッテリーが上がってしまうんです。
それで色々サービスマニュアルで調べたら
ジェネレータ、レギュレータ、メインヒューズ、ハーネス、バッテリー
のどれかってことになってチェックしたら
ヒューズはOKで、バッテリーは新品のMFでMF専用充電器で充電。
と、ここからなんですが
ジェネレータが、(エンジンを駆けて3000回転の時の電流をはかって
規定値ならバッテリー交換)と書いてあって、チェックしたら
規定値なんです、バッテリー新品なのに、、
ただ、ジェネレータは(抵抗)も項目にあり、チェックすると
規定値の十分の一以下でした。
発電はするのに充電しない
やっぱりジェネレータなんでしょうか
ちなみにレギュレータはチェックの仕方が書いてなく
レギュレータ以外がOKなら×でした。
すいませんが、どなたかアドバイスぷりーず。
823774RR:01/10/28 01:30 ID:wbkVsQGK
>>799
4stほど燃費が改善されるか分らんが
キャブやエンジン内の洗浄され
なんらかの効果は期待できる。
俺の4st250マルチなんだが
スカスカだった低速のトルクが戻り
エンジンを回さなくてもパワーがでるようになった。
そのおかげで燃費があがった。
5万キロ近く逝ったエンジンだったから
明らかに改善されたのが体感できたよ。
824ビリビリ:01/10/28 01:51 ID:UZC1p/gD
>>822
バイクは何よ?充電方式は5種類くらいあるぞ。
825822:01/10/28 02:07 ID:pUmn5QeN
>>824XJRだす。
826774RR:01/10/28 02:18 ID:3QZhZSSy
827末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 02:26 ID:JYoWZuv7
>>823
さんきゅ〜
もしかしてZXR?
828778です:01/10/28 02:26 ID:wj84Xln0
亀レスかもしれませんがみなさんありがとうございました。
実は一台目のバイクを買おうと思っていたのです。
ツーリングに行ったりしたいのですがカウルはあったほうがいいのか
最後にこれだけご意見よろしくお願いします。
829末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 02:33 ID:JYoWZuv7
>>828
あるにこしたことはない
830ビリビリ:01/10/28 03:00 ID:UZC1p/gD
>>822
バッテリー新品で、回転を上げた時に規定電圧に
収まっているなら充電してるだろ。でも14V以上は欲しいな。

ブレーキスイッチ不良でブレーキランプ点きっぱなし
のため充電が追いついていないに35万ペソ。

電流と電圧、言葉以前に文章がめちゃくちゃなので、
状況がわからない。テスターの使い方間違ってないか?
831激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/28 03:03 ID:ZVQtSnpO
今でテレビでGP見てるんですが、ハイサイドって何ですか?
832末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 03:04 ID:JYoWZuv7
>>831
スリップしたタイヤが急にグリップを取り戻し反対側に吹っ飛ぶことです
833唯子撲滅委員会:01/10/28 03:06 ID:xrmhS3PY
>>831
ズザザー→ガツーン→ピョ〜ン(藁
834激初心者 ◆RsA66dXA :01/10/28 03:09 ID:ZVQtSnpO
>>832
>>833
毎度毎度ありがとうございました。
835774RR:01/10/28 03:33 ID:dekIaFJ9
便乗質問なんですけど、カーブ曲がってて急ブレーキかけると
バイクが起きて、最悪反対側に飛ぶのもハイサイドって言うんですか?
836822:01/10/28 04:28 ID:pUmn5QeN
>>830
>言葉以前に文章がめちゃくちゃなので、状況がわからない。
やっぱ?(w

訂正

充電電圧→エンジン始動3000rpm時、13.28V。
ステータコイル抵抗値→規定0.32〜0.48Ωのところ0.07Ω。

抵抗が低いのは何でだろう?(経年劣化?)
車体は95年モデル

ブレーキランプは朝になったら確認してみます。
837ビリビリ:01/10/28 04:54 ID:pd0Re6Ol
>>836
レギュレーターだろうな。充電電圧が低すぎる。

ステーターコイルは3本線のうち、どの2本も0.1Ω程度の
抵抗があること。しかもどれもコイルの胴体と導通があっては
いけない。これをチェックして異常がなければOK!
というか、レギュレーターから配線を外してエンジンを回し、
AC電圧が発生していればステーターはOKだな。この電圧が
出なければステーターの異常。
抵抗が低いのはテスターによる誤差と思われ。
838仲買屋:01/10/28 04:56 ID:2d8raB1M
>>836 >>822
計測方法が間違えてると思われ
合計の抵抗値を出しているとか
でなきゃショートやリークの類
839822:01/10/28 05:31 ID:pUmn5QeN
>>837
レギュレータチェックやってみるっス!

>>838
カプラを外して、コイル側の三本の端子に二本づつ測ったです。
ショートやリークだとすると、どこを調べれば良いのでしょうか?
840774RR:01/10/28 08:58 ID:+PTRWLJa
ホントに初心者なんですが、スクーターとバイクってどこが違うんですか?
841元Sマン ★:01/10/28 09:21 ID:???
明確な定義なんてあんのかなぁ>スクーター
一応個人的に思うには、フルカバードされたボディーで、ステップボードになっている。
普通は遠心クラッチと自動変速(ベスパとかは違うけど)、ってとこかな?
842774RR:01/10/28 09:21 ID:mnFtke8g
>>840
スクーター<>バイク

ドラムブレーキ<>ディスクブレーキ
ボトムリンクFサス<>テレスコーピックFサス
テレスコーピックRサス<>ボトムリンクRサス
キャストホイール<>スポークホイール
バイアスチューブタイヤ<>ラジアルチューブレスタイヤ
バックボーンフレーム<>アンダーボーンフレーム
フロアステップ<>バックステップ
2ストローク<>4サイクル
空冷<>水冷
強制キャブ<>負圧サス
自動遠心シュー乾式クラッチ<>湿式コイルスプリングクラッチ
Vベルトミッション<>常時かみ合いギアミッション
843774RR:01/10/28 09:27 ID:W9ucrqy4
ワイヤー式ブレーキ<>オイル式倍力ブレーキ
35/36.5Wビーム<>55/60Wビーム
844774RR:01/10/28 10:46 ID:M6JKaN1/
今度マイクロロンの安売りがあるので買おうかな〜と思ってます。
どんなもんでしょうか?

(スレあった様な気がしましたが、見つかりません))
845774RR:01/10/28 10:58 ID:5VZoPyk1
べスパはスクーター。
ストマジはバイク。
846ビリビリ:01/10/28 11:11 ID:Hqf7blnU
>>839
ショートなら2本線の抵抗が0に近づき、
リークならどれか1本線とエンジンアースとの間に導通あり。

これが異常なしなら、ほぼレギュレータ異常で決定だろ。
847774RR:01/10/28 12:07 ID:g/pFTnuZ
>>844
その金をワンランク上のオイル代に当てた方が良いですよ。
信者や代理店(中には正規ディーラーもいたりして...)は色々言いますが、
テフロンのメーカーやバイク・車メーカーは、使うなと言ってますよ。

マイクロロンのメーカーは最終的に売り逃げするつもりでしょうね。
アメリカでカモが居なくなったモーターアップが日本に上陸してるように、
そろそろこの商売も潮時なんでしょう。
848774RR:01/10/28 12:11 ID:PdG1/hHd
マフラーでカーボンとチタンの音の違いを教えてよ。
849774RR:01/10/28 13:10 ID:DxnJ9b31
倉庫でもいいのでSL230スレありませんか?
850(・_・)/ヤ!:01/10/28 13:12 ID:qj0FAi4b
>>844
当たるも八卦、当たらぬも八卦!で胡散臭さは否めないっすね!
前乗ってた川車ではメカノイズ&フリクション低減は体感出来たっす!

但し、クラッチ滑りも出たり、オイルポンプを詰まらせる事も有る様です。
クラッチに関しては、入れた後に寿命がちょい短くなったような気がしますっす。

クラッチ滑りは確かに投入後しばらく走ると収まるのですが、
完全に無くなっているのかどうかは???っす!

私はクラッチ滑りが気持ち悪いので現在は使用しておりませんっす!
私見ですので参考までにどうぞっす!(・_・)/ジャ!
851774RR:01/10/28 13:30 ID:+3Kn/LPI
ついこの前、ZRXU買った初心者なんですが、お店の
表示には99年式って書いてあったんですが、車検証
みても初年度登録96年なんです。こんな場合どうしたら
いいでしょうか??どなたかお願いします!!
852774RR:01/10/28 13:30 ID:8DQIMGBE
853774RR:01/10/28 13:34 ID:exbS3UD4
>851
店に文句言いなよ。まずはそれから始めなきゃ。
854774RR:01/10/28 14:24 ID:+PTRWLJa
正直、50ccのスクーターって後から轢かれたりしませんか?
軽いし、けっこう危険な気がするんですが。
855822:01/10/28 14:48 ID:pUmn5QeN
>>846
今起きたら外は雨、しかもバイクカバーがほつれて来て雨が浸水してる。T T
明日やってみます。
ありがとう
856774RR:01/10/28 15:13 ID:VkWoaROL
エアクリって灯油で洗うって聞いたのですが
灯油で洗った後、その灯油はどうやって落とすのですか?
そのまま乾かして、オイル塗っちゃっていいのですか
857774RR:01/10/28 15:24 ID:IDxNqcc1


979 名前:古いバイク乗ってる人 投稿日:01/10/28 15:10 ID:hK+6LeT4
こん○○は。初めて書き込みいたします。
えー、私、古いバイク乗っていまして電素系が6Vです。
な、わけでヘッドライトが暗く、市販のライトケースを買い、
それに合わせてH4ハロゲン/6V35W電球を使っています。
(5年位前は、なんとか見つかった)
只今、予備であと一個あるのですが、
予備を更に欲しいところです。
こんな時代遅れの6V/H4のハロゲン玉を
入手ルートご存知の方いらっしゃれば、
ご教示お願い致します。

旧スレを、わざわざアゲられてしまったので、こっちに
コピーしておく。
858元Sマン ★:01/10/28 15:24 ID:???
出来れば専用の洗剤をお薦めします>エアクリーナー洗浄
専用のは水道で流せるよ。
んで、エレメントは手で軽く絞って普通に乾かせば良い。
オイルも出来るだけ専用のを使いましょう。エンジンの為に。
859851:01/10/28 15:32 ID:W5skIbV5
>>853
さっき店にいってきました。フェンダーレスキット
ただでもらってきました。なんか、得したような
損したような、微妙な気分です。
860774RR:01/10/28 15:37 ID:IDxNqcc1
>>856
日本車の純正装着されてる、スポンジタイプ湿式
エレメントだったら、灯油→ガソリンの順番で洗えば
良い。灯油は乾きにくいが、ガソリンは揮発性が高い。
ラムエアもこのタイプ。


紙タイプの乾式エレメントは洗浄厳禁。汚れたら
高圧エアで汚れを吹き飛ばせ。

K&Nエアクリーナーエレメントは、専用洗浄剤以外は
使用禁止。オイルも専用品以外使用禁止。

灯油やガソリンなんぞ使用したらK&Nの主要部品である
木綿エレメント部分が痛めつけられる。
861856:01/10/28 16:02 ID:VkWoaROL
ありがとうございます
次の休みの日にやってみようと思います
862元Sマン ★:01/10/28 16:04 ID:???
>>861
補足
湿式エレメントなら、立ち読みでいいから、今月号のダートクール見るべし。
No.6ってのね。P76にエレメントの清掃について詳しく載ってるよ。
863TW225!?:01/10/28 16:20 ID:TEqW0dv3
質問です。 チューブタイヤのチューブに使うパンク防止剤は どの位効果があるものなのでしょうか?(主にクギ踏み)
お勧めのものなどはありますか?
864千葉県警:01/10/28 16:28 ID:GrG9egJI
物によるが、ホンダのパンク防止ゲル剤は小さな釘をふんでも
全くエアが抜けないので、釘が干渉してタイヤに大きなダメージを
与えてしまうまで気づかないぐらい良く効く(おかげでタイヤと
チューブを交換した)。あとタイヤやチューブの素材に浸透して
いって寿命を短くすることがあるのでバイク屋に相談したほうが
良いよ。
865元Sマン ★:01/10/28 16:34 ID:???
クギ踏みに対しては効果あるみたい。でれ位持つか、わかんないけどね。
あともしパンク修理剤入れててパンクすると、パンク修理困難です。

#諸刃の剣'(笑
866774RR:01/10/28 17:06 ID:NolLYFUw
ネットでビンテージヘルメットの大きいサイズ
売ってるところ知りませんか?
楽天とかいろいろ調べたんですが置いてないので
一般的に売ってるフリーサイズって自分には小さくて・・・。
867ZRX:01/10/28 17:06 ID:XnyKLm1A
先月ZRX-U400の中古を購入しました。
走行は12000Kmを出たぐらいです。
しかし、各ギヤ共9000RPMで一瞬息継ぎしてしまいます。

原因としてはどんな事が考えられるのでしょうか?
マフラーは購入時点でKERKERメガホンが付いていましたので
そのままで乗っています。他はノーマルのままです。

バイク屋に持っていけばいいとは思うのですが、
心の準備としてわかる方がいたら是非教えてください。
868マジレス:01/10/28 17:24 ID:M2sffFjO
>>867
そもそもKERKERと相性悪いようです。<ZRX
リクが多いのでつける人も多いんだけれど、必ずその症状が出ます。
メインジェットを5番上げるといいようです。
もともと薄く、乗り方によっては恐ろしく燃費のいいバイクですね。
869774RR:01/10/28 17:30 ID:3ZvBI3ns
>>866
ビンテージって
つまり半ヘルでしょ?
870774RR:01/10/28 17:46 ID:+8ixFubM
KERKERは何に付けても大抵パワーダウンするけど
ZRX400の場合ハッキリ体感できる程遅くなりますね。
871774RR:01/10/28 18:04 ID:+PTRWLJa
初めてのバイクに250ccのドラッグスターってどうでしょう?
872末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 18:14 ID:JYoWZuv7
>>871
いいんじゃない?
873871:01/10/28 18:21 ID:+PTRWLJa
ども、ありがとうございます!ちなみにおすすめってありますか?
874774RR:01/10/28 18:22 ID:IIkkGuci
>871
自分が欲しいバイクに乗るのがオススメ。
875871:01/10/28 18:28 ID:+PTRWLJa
正直、なんでもカッコよく見えるんですよ(ニガワラ
質問変えちゃうと、初心者にお勧めの排気量はどのくらいでしょう?
876774RR:01/10/28 20:03 ID:HhUC7U+a
来週、JAZZ買うつもりなんですけど、遅いって話なんでボアアップしようと思うんです。
で、原付の免許しかないのに88CCにボアアップしたら運転できないんですか?
877774RR:01/10/28 20:05 ID:/sFr8tXn
>>876
捕まってばらたら痛いな(^^;
878774RR:01/10/28 20:07 ID:EH2v0f/P
XOぐらいのサイズのグローブって、なかなかいいものが
売ってないんだけど、東京で買うって言ったらやっぱ上野?
他にもいい品揃えのところってない?
879ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/28 20:09 ID:c1qGX8A8
ゼファーっていくらですか?
880ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/28 20:14 ID:c1qGX8A8
あ、すんません。
大型二輪って普通二輪の免許がなくてもいきなり試験受けれるんでしょうか?
881774RR:01/10/28 20:18 ID:EH2v0f/P
>879、880
そんな基本中の基本というか、バイク乗りたいとおもっている奴なら
誰でも知っているようなことは聞くな。毎月1日発売の電話帳でも
読んでろ。あんなのに目を通せば、そんなことすぐわかるぞ。
ゼファーの値段も中古相場も載ってるぢゃねぇか。
くだらねぇ質問すんな
882末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 20:20 ID:JYoWZuv7
>>875
250でいいんじゃない?
お勧めはエリミネーター250V
コレ
883774RR:01/10/28 20:29 ID:FzWZsKo/
(;´Д`)ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、
気持ち良いよ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、
884871:01/10/28 20:53 ID:+PTRWLJa
>>882
エレミネーターもカコイイ・・・。またしばらく雑誌とにらめっこ・・(w
885末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 20:53 ID:JYoWZuv7
>>884
400までのアメリカン風バイクのなかで最速だよ
886871:01/10/28 21:09 ID:NdSo03EN
正直、400ccで速度に物足りなさを感じますか?
887末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/28 21:13 ID:JYoWZuv7
>>886
車種による
CBR400RRでも買っておけば、不満は出ないだろう
888BT:01/10/28 21:14 ID:92t7Z5Lq
>>871
それは人それぞれ。
原付が速いと感じる人もいる。乗らなきゃワカラン。
私の個人的意見だけど「初心者が乗ればまず力不足は感じない」です。
速さ以前に事故を起こさない技術を早く習得しよう。
889ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/28 21:15 ID:c1qGX8A8
>>881
ごめんなさい、逝ってきます。さようなら。
来年会いましょう。
890ついん ◆5pVLxfIc :01/10/28 21:17 ID:ke247/Pt
どっかにTZM50かそうゆう系のちっこおおいバイクないですか?

モンキーとかじゃなくてね。
891ついん ◆5pVLxfIc :01/10/28 21:18 ID:ke247/Pt
お願いしモス。
というのを忘れた。>890

スマソ
892スクーターうっとうしい:01/10/28 21:19 ID:hQhXz9cZ
ウインカーをクリアーにしたとか
ケツ上げしたとか、チャンバー変えたとか
言ってる奴がいてうっとうしいんですが、
インテリジェンスでなおかつ技術的な反論の仕方を
教えて下さい。
893871:01/10/28 21:20 ID:NdSo03EN
>BT氏>末期癌マン氏
どうも、ありがとうございました。とりあえず250か400の方向で
検討してみます。
894774RR:01/10/28 21:24 ID:OfTsRdEo
2ストにスパトラつけることは不可能なんですか?
NSRに乗ってます。
狂った感じの無国籍バイクに仕上げたいのでスパトラは
必要不可欠なんですが
絶対に無理なんでしょうか?
895ついん ◆5pVLxfIc :01/10/28 21:25 ID:ke247/Pt
>892
ウィンカー
「昼間見にくいNE。見えないなら意味無し。ウィンカーも見にくいし
お前の顔も見にくいから逝ってよし。」

穴上げ
「釜掘られ炭化?」

チャン場ー
「性能の差よりも腕だよね。」
896774RR:01/10/28 21:51 ID:cQ8uaczE
俺の単車は走行中に手放し運転すると恐ろしくハンドルが
ブレるんですけど、これってフレームが曲がっちゃってるって
事なんですかね?直すとしたらどうしたらいいんでしょうか?

おしえてください
897五式戦:01/10/28 21:54 ID:dTSivZU8
>>896
フレームよりも、フロントホイールのハブベアリングじゃない?
錆びまくっていたら、フロントがフラフラするぞ。
一度バイク屋で見てもらえば?ハブベアだったら大した金額じゃないよ。
898BT:01/10/28 21:55 ID:92t7Z5Lq
>>896
フロントのホイルバランスを見よう。
899>>896:01/10/28 21:56 ID:F590r2X3
タイヤの空気圧と編摩耗を疑いなはれ
その症状の殆どがコレ
900774RR:01/10/28 21:56 ID:8oaiCwT0
900
901774RR:01/10/28 21:57 ID:oIHWQ8WZ
>>896

てまえはカタナだろ?  藁

ツーカ、ベアリング疑え
902774RR:01/10/28 21:59 ID:cQ8uaczE
897,898,899>
どうもありがとうございます

ちなみに曲がる時もめちゃくちゃ不安定で
体倒して曲がろうとしたら確実にこけそうになります

ちなみに単車は15年くらい前のもので、1年くらい
放置されてたみたいです!
903五式戦:01/10/28 22:00 ID:dTSivZU8
>>902
その状態だと、
なんにせよ、ハブベアリングは絶対交換だと思う(笑)
904774RR:01/10/28 22:00 ID:F5yxcQ5v
バイクに乗り始めてもうすぐ1年になるんですが、
メカ関係のことはショップに任せっきりで殆ど解りません。
私も果ては先輩方のようになるべくメカ関係の
勉強を始めようと思うのですが
「まずコレ読んどけ」「それがマスターできたらコレだ」
みたいなのないでしょうか?

やはり簡単な修理ぐらい自分でできたらお金の節約にもなるし、
乗るときにもまた違う楽しみを見つけられるだろうと思って…
905774RR:01/10/28 22:01 ID:cQ8uaczE
901>
カタナって?乗ってるバイクですか?
乗ってるバイクはGS250FWです
906901:01/10/28 22:24 ID:oIHWQ8WZ
>>905

GOOGLEで検索したらミツカータヨ

カコイーじゃん
http://www.motortraders.net/~suzuki/images/home.jpg
KATANAにちょいとドカ・モンのテイストをたしたような感じだな

速攻修理レベルかどうかの判別方
ちょいと前乗りになってフロントに荷重掛け気味で手放してミソ
暴れが治まるようなら持病程度で諦めろ
それがSUZUKIの適当設計ダ
ツーカ、ベアリング交換組直し&グリスアップすれば直りそうだがナ
907904:01/10/28 22:30 ID:F5yxcQ5v
ageときます
908774R-Z:01/10/28 22:30 ID:nrcdoISS
>904
「図説バイクのメカニズム」 和歌山利宏 グランプリ出版
メンテ本じゃないけどとりあえず機構や原理も知っとこうということで。
基本的な事からマニアックな事まで分かりやすく書いてあります。
かなり情報量多いッス。超オススメ。
909774RR:01/10/28 22:33 ID:cQ8uaczE
901>
ありがとうございます!!
明日実験してみます!!
910904:01/10/28 22:34 ID:F5yxcQ5v
>908 ありがとうございます。
やっぱバイク乗りに悪い人いないねー。
子供の頃、
「お腹がすいたらバイクに乗ってる人に
      おむすび食べさせて貰いなさい」
ってお母さんが言ってたのがどうしてかわかったよ。
911774RR:01/10/28 22:39 ID:PHXGoRAd
質問!
車用に売っているHIDキットは
バイクに流用できますか?
また、防水のポイント等留意する点があれば宜しく〜
・・・って言うか、どう見ても車用の方が安い
912774RR:01/10/28 22:51 ID:BfpUrbAY
>>904

変わったお母さんですね(w
913774RR:01/10/28 22:55 ID:/sFr8tXn
>>910
山下清先生!!!!!
914774RR:01/10/28 23:03 ID:8rMxIrb8
>>876

マジレスすると、無免許+脱税って事になりますな。(200円位だけどね(w

まずはせめて自動2輪とりましょう。
915TW225!?:01/10/28 23:44 ID:1wYhydAP
千葉県警さん、元Sマンさん 返事遅れてすんません(汗)
レスありがとうございます!

そんなに効果あるんだ・・・・これならチューブタイヤのバイクも購入候補にあげられるな・・・(汗)
以前 郵便配達でクギ踏みパンクにはさんざん泣かされてきたんで(^^;)

たしかに パンク防止剤の入ったタイヤは修理でバイク屋とか持っていくと嫌がられるって聞いたことはあるんですけど(笑)


>諸刃の剣
し、素人にはお勧めできない?(笑)

#話しが変わりますが、SUZUKIの4サイクルバーディー90が新登場ですね。
 アルミキャストホイールに前後チューブレスタイヤ標準装備。。。。(^^;)
 カブと殆ど同じスタイルでキャストホイール。。。

て、、、YD250を思い出す。。。
916元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/29 00:17 ID:yKiPitO3
>>904
解体屋でなんでもいいから安いボロバイク買ってきて、一度完全に
バラしてみるのもお薦めだよ。それぞれのパーツの関係を良く考えて
バラしたり組んだりしてると、自然とわかるようになってきます。

>>915
「諸刃の剣」は最近のハヤリで書いただけだよ(笑)。
パンク修理嫌がられるのはホントだけどね。

#電装関係に強い枝葉氏辺りならHIDにもお答え出来るかと…
917774RR:01/10/29 00:26 ID:Sz74AQyd
あの、質問さしてください。

 リアブレーキキャリパーを外して、パッドカスを歯ブラシで清掃しました。

 ここまでは問題なく進んだのですが、キャリパピストンにグリスを塗って
『ピストン揉み』をしようと思い、ブレーキペダルを作動させてピストンを
出し入れしましたところ、片側のピストンがまったく戻らず、結果的にこじ
ってしまいました。

 しょうがないので、キャリパを外して、プライヤー、ノーズクリッププラ
イヤー(?)などをつかってもどうにか押し込みましたが、ピストンのパッド
に当たる面がキズだらけになってしまいました。

 これはこのまま利用しても問題ないでしょうか。


P.S.もう、キャリパの清掃はピストンを洗うだけにしとこうと思います...。
918774RR:01/10/29 00:53 ID:33hxEdNo
バイク屋にパーツ持ち込みでつけてもらうと
工賃が1割増しになるって聞いたんですけどほんとうですか?
919774RR:01/10/29 00:56 ID:1EAbSIoI
age
920元Sマン ★:01/10/29 00:58 ID:???
>917
ピストンのスライド面ではなく、パッドに当る端面だけの傷なら
大丈夫でしょう。が、あまり気になるようなら、ヤスリと平面に置いた
耐水ペーパーで磨くのもいいかと思いますが、面が傾く可能性もありますし、
焼きが入っているのであまりキレイにならないかも。

一応スライド面に傷がある可能性もあると思うので、組んで暫くは
オイル漏れしてないかチェックしてみればいいでしょう。
921774RR:01/10/29 00:58 ID:0yvDu0gv
>当たる面がキズだらけになってしまいました。

ホントはオイルストンで平面出ししたいんだけど、そうするとばらさなくては。
まあシール面じゃないからあんまり気にしないでもいいんじゃない?

>パーツ持ちこみ
1割増なんて決まりはナイ。あんまりいい顔されないってだけ。
規定で1割増にしてる店はあるかもしれんけど共通ルールではないです。
922774RR:01/10/29 01:01 ID:Sz74AQyd
>>920
ありがとうございます。

 あとキャリパ外してわかったのですが、20000キロのってるにもかかわらず、
純正パッドがまだ8mm以上のこっており、また、ピストンはまったくの無傷で
した。
 きっとなんのトラブルも起こらず、ほったらかしになってたんだろうと思うと
傷つけたのが非常に痛いです。

 あとは、多少ブリードボルトからブレーキフルードがもれてたらしくて、銀色
のキャリパの塗装が茶色に変色していました。

 金は入ったら新品買いたいとおもってます...。とほほ\1.6Kか。
923元Sマン ◆RMXzB6hs :01/10/29 01:03 ID:yKiPitO3
まぁ、自分でする整備にはある程度のリスクはつきものかと…
懲りずに頑張って下さい。
924スズキの「ランディー」:01/10/29 01:25 ID:PQckiKe+
 スズキの「ランディー」は、オートマチックの2速のモデルがあるが、
どんな仕組みなんだ?
 私はロータリー式3速のやつを乗っていたが、オートマチックの2速
のものには、ギアチェンジのペダルが無い。
925末期癌マン ◆S2000gzk :01/10/29 01:41 ID:rm217GUI
>>924
車のATといっしょなんじゃないか?
926904:01/10/29 05:06 ID:TdVDPZi5
下がってるんで上げときます。
他にもご意見などありましたら
是非参考にしたいのでレスお願いします。
>>904 です。
くだらない質問かも知れませんがどうか宜しく!
927.4:01/10/29 05:13 ID:vxBB+hLc
俺は最初のうちはモトメンテナンス誌を参考にしたなぁ…タッチバイク誌はおすすめできん(藁
まあ、基本的な事なら普通のバイク誌でも載ってたりするが。
あと自分のバイクのサービスマニュアルは必携だと思われ。
928取扱説明書をなくしてしまった初心者さん:01/10/29 12:29 ID:HtMXI3H/
VTR250に乗ってます。新車でまだ2000Kmくらいしか走ってませんが、
チョーク引いてエンジンかけてしばらく暖気してから走っても、
信号待ちなどで停止するとエンジンが止まってしまいます。
(ニュートラルにしてスロットル回しっぱなしだと止まりません)
アイドリングが足りないのかもしれませんが、取説なくしてしまったので
どうやって調節していいか分かりません。教えていただけないでしょうか?
後、チョーク引いたまま走ってると停止してもエンジンは止まらないんですが、
チョーク引いたまま走るのはやっぱりまずいのでしょうか?
929ナイン:01/10/29 12:31 ID:nrLerO04
>>928
キャブに手で回せる調整ネジがあると思うのですが。
チョーク引いたまま走るのはだめです。
930取扱説明書をなくしてしまった初心者さん:01/10/29 12:36 ID:HtMXI3H/
レスありがとうございます。
ホント聞くのも恥ずかしいんですが、、キャブってどれですか?
931774RR:01/10/29 12:35 ID:mpGIoTtH
以前、自分の不注意でエアバルブをU字ロックで「ポキッ!」と
折ってしまい、バイク屋に修理にだしたんですが、
それ以降、エアが微妙に漏れてます。バイク屋いわく
「タイヤのワイヤが曲ってる可能性がある」って言われたんですけど、
1回タイヤはずすとそんなもんなんですか?
それとも、バイク屋のミスなんでしょうか?
932774RR:01/10/29 12:42 ID:VW5bX0Cm
933(・_・)/ヤ!:01/10/29 12:48 ID:XxcQMMpW
>>911 車用HID
私も興味が有って色々調べたのですが、
結論から言うと可能なようですっす!

流用する場合の注意点としては、
1.防水対策
2.振動対策
3.配線・ノイズ(電磁波?)対策
  ↑稀に電気式メーターなどの誤動作が有るそうですっす!
4.バーナー(電球)の加工
だいたい上記の4点のようです。

詳細は、実際にHID化されている方のHPを
ご覧になるほうが宜しいでしょう!

検索エンジンで、「HID バイク」でたくさんHitしますので、
ご自分の車種名で絞込みされますと良いかと思いますっす!

一応Gooでの検索結果っす↓!(・_・)/ジャ!
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=HID%A1%A1%A5%D0%A5%A4%A5%AF&act.dsearch=%B8%A1%BA%F7&SDB=ST&top=gtop&_v=2
934774RR:01/10/29 12:51 ID:VW5bX0Cm
935(・_・)/ヤ!:01/10/29 12:51 ID:XxcQMMpW
>>931
せめて、チューブかチューブレスか書かないと
何とも答えようが無いと思われっす!(・_・)/ジャ!
936ナイン:01/10/29 12:54 ID:nrLerO04
>>935
バイク屋の言動からチューブレスであろう事は十分に想像できます。
と、思います。
937(・_・)/ヤ!:01/10/29 13:00 ID:XxcQMMpW
>>935 ナイン氏
そうっすね、すみませんっす!
938(・_・)/ヤ!:01/10/29 13:04 ID:XxcQMMpW
>>931
責任うんぬんは解んないっすけど、
バルブを折ったのなら、リムのバルブの根元のとこが歪んでるんじゃ無いっすか?
とりあえず石鹸水付けて漏れてる個所を特定してみるのが宜しいかと思うっす!
939928:01/10/29 13:44 ID:CP7y/6l5
レスいただいた方々、ありがとうございました!
これから試してきます♪
940川崎さん。改めボル人形。:01/10/29 14:24 ID:A1r46RTl
900越えたので、勝手に新スレ作りました。
新規に質問される方々はVol.35に質問してください。

ちなみに新スレは以下のURLです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004332889/l50
941931:01/10/29 15:52 ID:mpGIoTtH
>>938 (・_・)/ヤ! さん
レスありがとうございます。
とりあえず、漏れてる個所を探してみます。

仮に、原因がワイヤの歪みだとしたら、修復は可能なのでしょうか?
(ちなみにチューブレスです)
942774RR:01/10/29 16:08 ID:NxaUXdsQ
すみません、質問です。
400ccのバイクと250ccのバイクでは、1年間の維持費どれくらい違うんでしょーか。
自賠責保険代、任意保険代、自動車保険、車検整備代、重量税などが違うのかな?
具体的にどのくらい金額が変わるのか教えて下さい。m(_~_)m
943774RR:01/10/29 16:13 ID:VW5bX0Cm
>942

>940お読みになって。
944774RR:01/10/29 17:59 ID:SN6xYkjO
>>942 一応繋げとく。
大体1万/年 (車検整備は自分でやってユーザー車検の場合)
945896:01/10/29 20:18 ID:spL/vClK
906>
前の方に体重かけてもブレはおさまりませんでした!!
やっぱりハブベアリングとかいうのがやばいんすかねぇ
946911:01/10/29 20:35 ID:6j+MCIC3
>>933 :(・_・)/ヤ! さん

ありがとう!探してみるね
947901:01/10/29 21:45 ID:yilucZnU
>>945

良く前の質問の後を読んだら

> ちなみに曲がる時もめちゃくちゃ不安定で
> 体倒して曲がろうとしたら確実にこけそうになります ]

ホイールの湾曲〜ベアリングまで広範囲に疑いつつSHOPへ持ってケ


タイヤの空気圧が全然足りませんでした、はナシだぞ  (藁
948774RR:01/10/29 22:15 ID:tEuXPnkV
アメリカンで峠を攻めるのってアリですか? 攻めきれますか?
949BT:01/10/29 22:26 ID:zM/dw8aH
>>948
940を読みなされ。

ポジション、キャスター、サス、フレーム、バンク角、
タイヤ、エンジン、ブレーキetc…
ツライでしょう。
950774RR:01/10/30 00:21 ID:+L+VaIDh
>>948
峠の質によるが、峠を攻めるのは無理。
しかし(そのアメリカンを)攻めることは出来る。
方向は違っても自分が満足できれば良いんじゃないかと、
俺は思う。
951書斎派 ◆MoNKEyvM :01/10/30 01:08 ID:9T8Hf9Cj
>>950が今いいこと言った!
952774RR:01/10/30 01:18 ID:0837OXnC
947>
ありがとうございます!!
がんばってみます!!
953774RR:01/10/30 10:22 ID:M8uEp9FO

☆初心者のためのよろず質問スレッド Vol.35☆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1004332889/l50
954774RR:01/10/31 17:23 ID:ORpCrJNc
上げる
955774RR:01/11/01 11:54 ID:hpmd6l7G
age
956774RR:01/11/01 11:54 ID:thq4hxfi
そろそろしんすれかのうぅ
957kj:01/11/03 18:57 ID:sr2LsRLV
LIVE-DIO Sにつけれる、CDIあったらおしえてください。
958:01/11/03 18:59 ID:4KPHTLHQ
やだね
959kj:01/11/03 19:00 ID:sr2LsRLV
LIVEDIO Sにつけることができる、CDIありますか?あったら教えてください
960:01/11/03 19:01 ID:4KPHTLHQ
もう一度言っちゃう。

やだね
961774RR:01/11/03 19:02 ID:7zngUjRQ
やだねったら・・・?
962:01/11/03 19:03 ID:4KPHTLHQ
古ッ
963:01/11/03 19:38 ID:4KPHTLHQ
964774RR:01/11/05 16:00 ID:Ak76g1CV

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
 
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <  お前ら黙ってFTR買え馬鹿野郎!
     / |. l + + + + ノ |\  \
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
965鱸 慈人:01/11/05 16:05 ID:/Fzz+9B9
スポークからキャスト化するのは初心者には無理ですか?
966774RR
いや、こっちにも書いても一緒なんだけど。

初心者つうても何の初心者?
オレも自分でやったけど別に何でもなかったよ。
スポークからキャスト化する加工作業の初心者だけどな。
ポン付けキットが無いもので他車種流用を考えてるなら
機械工作機持ってて使った事無ければ無理。
または寸法出して加工業者に発注とか出来る?やったことある?

ポン付けキットなら普通のハンドツールあれば後は
簡単だからバイクの基本メンテできるぐらいでも可能でしょう。
個人売買で上手い具合にワンオフものが出てないか探すのもいいかもね