シングルの可能性。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シングル馬鹿一代
ひと昔前、スズカ4耐にて果敢に戦ってるSRX600を観ました。
シングルシリンダーのバイクってどこまで「速さ」を追求できるものなのでせう。
「速さ」を追求した理想の「シングルマシン」について語って下さい。
2774RR:01/10/18 11:25 ID:a46VAkpJ
>1
SRXのスレもよろしくね<瀕死

にゃまは SRX
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1002885588/l50
3774RR:01/10/18 11:28 ID:hzRH/Z6W
>1
軽いし小さいし、いろいろ可能性の有るのはシングルだと思うけど、
「速さ」=>>1のいう「可能性」なんだとしたら、あんまり「可能性」はない(と思う)ねぇ。
41:01/10/18 11:46 ID:nCLQi1Wq
>>3
高回転+高馬力の方向を追求しても、やっぱりマルチには太刀打ちできないんじゃろか?
じゃあ、たとえば「軽量」&「高バンク角」&「低燃費」で耐久レースとかに挑むんだとしたら..。
5774RR:01/10/18 11:49 ID:7hLJV4Fw
今年の8耐にも出てたんじゃなかったっけ?
俺も「速さ」を追求するのはちとムズいと思う・・・
6774RR:01/10/18 11:57 ID:RYSBKre+
例えば、、、
4発250ccとSRX600。
どっちが速い?
7774RR:01/10/18 12:03 ID:rhJxdEJ0
シングルの可能性を問うなら同一排気量で
CBR600 VS SRX600 もしくは
YZF600 VS SRX600 では?
8モモやん:01/10/18 12:06 ID:uLsyoDnU
筑波のシングルレースとかのESはすげぇ速いでしょ。
最近は知らないけど。
少なくとも4発250よりは速いと思うが。
海外では水冷DOHCとかのシングルいっぱいあるから、
それ使ったシングルレースもいっぱいやってるみたいだし。

この先GPとかも4スト化の流れが出てくれば、125クラスは250シングルのみ、
なんてレギュレーションになるかもよ。
各社250シングルは出してくるはずだし。
9774RR:01/10/18 12:12 ID:0Qjxjh/F
コーナーの速さは追求できるカモ。
10つぬたりモータース:01/10/18 12:51 ID:6KbOFScm
SRX600欲しいカモ
11AKIRA:01/10/18 12:52 ID:9yciHPJ7
 年齢28歳、わけあってシングル・・・。
12年齢29歳:01/10/18 12:57 ID:u80neo8J
>>11
俺はホモだからシングルに誇りを持ってる
13774RR:01/10/18 13:00 ID:a46VAkpJ
>11-12
シングルって奥が深いようだ(w
14774RR:01/10/18 13:03 ID:rhJxdEJ0
>>9
シングルってカナーリ重いよ
軽いのはオフ車だけ
15ナイン:01/10/18 13:06 ID:kVvLIV5l
マルチに比べたら軽いっしょ。
コーナーヒラヒラ
16774RR:01/10/18 13:07 ID:aFIswIb+
>たとえば「軽量」&「高バンク角」&「低燃費」で耐久レースとかに挑むんだとしたら..。

チューンしたSRXとノーマルGSX-R600で勝負。
軽量、高バンク角はすでに負けてるよね。
低燃費で勝負?チューンしたSRXとノーマルGSX-R600の差ってどんなもん?
17蛇の目:01/10/18 13:12 ID:9wUNXsCT
クランクのジャイロ効果
18モモやん:01/10/18 13:12 ID:uLsyoDnU
今の耐久のレギュレーションでSRXとR600で比べるのはナンセンスだと思うが。
バイクの設計年度が全然違うでしょ。

燃費は、軽い分は効いてくるとは思うけど。

GPなんかでも、気筒数に応じた最低重量制限かけてるくらいだし、
同じ土俵で比べるのはどうかと思う。
SOSとかのKTM、フサベルやハスクエンジンのモノホンレーサーだと
どの辺と戦えるんだろうね。GP250と、は無理かな。
19774RR:01/10/18 13:15 ID:a46VAkpJ
>16
>軽量、高バンク角はすでに負けてるよね。
重量はSRXの方が軽いでしょ?
20センタンの王将アイスの先端:01/10/18 13:18 ID:UqBNzgE+
最高速や0−400mだけが速さでは、無いと思う。
低速ヘアピンからの立ち上がリ加速やシケインみたいなところの
切り替えしなんかも考慮に入れないと

筑波なんかだと早いよ シングルマシン
21774RR:01/10/18 13:19 ID:4e4x/i/z
耐久性を無視すれば、SRXはびっくりするぐらい速くなるよ。
カリカリにいじれば80馬力近くまで出せるから、4発250
どころか4発400より速い。
ただしいつ壊れても不思議じゃないがナー(w
22774RR:01/10/18 13:28 ID:0heInbJo
一昔前のCカーみたいな、燃費制限を持ったレギュレーション
ならおもしろいかもしれん。
23774RR:01/10/18 13:37 ID:rhJxdEJ0
>>21
同じだけ金と手間を掛ければ4発はもっと速くなるからね
勝てるのは楽しさと燃費くらいでは?
24774RR:01/10/18 13:39 ID:bGWAgL6t
シングルのポテンシャル、という話になると
いつも出てくるのがSRX600

こんな昔(失礼)のバイクしか引き合いに出ないのが、
このエンジン形式の新型不在な所。
結局SRX600をチューンして云々、てな話になる。
最近clubman誌でもR1と対決、みたいな企画があった。

メーカーは、本気で面白いシングルを作ろうとは思わないんだろうか?
シングルon=レトロ路線一辺倒はもういい。
CB400SSなんてイラネエよ。
結局マニアックな外車に走るしかないのか?
俺は待ってるよ。
25774RR:01/10/18 13:39 ID:a46VAkpJ
楽しさで勝ってるなら全て良し!

な私は逝って良し!
261:01/10/18 13:39 ID:yWUJirms
>>5
「ムズい」ところを、どうにかならんかなあ...
というスレな訳です。(実際ムズい..。あっ、ではなくて「可能性」について
語り合いましょう。)
>>6
600の方が速いでしょう?(というかそうであって欲しい)
>>7
峠もしくはテクニカルなサーキットではいい勝負。(して欲しい)
>>8
それ面白いなあ。でも、同一カテゴリーとかでなしに、シングルがマルチとか2ストに
勝つという事によりカタルシスを感じるな。(無理っぽいかも知れんけど)
>>9
問題はそこなんだよね。超低速からの立ち上がり加速についてはトルクのある分
シングル優位なんだろうけど、チューンの方法論によって馬力追求型にセッティングした
場合には、その長所もある程度スポイルせざるおえない。低速コーナーだらけのコースであれば、
シングルの長所生かしてトルク重視のセッティングで行けるかもとは思うけど...。
>>10
俺も初期型だったら欲しいかも。
>>11
あっ、僕も訳はないんだけどシングルです。
>>12
申し訳ありません。僕は今のところ異性愛者です。
でも(単車の方の)シングルには誇り持ってます。
>>13
内燃機関の基本中の基本だけに底なしに奥深いのかも知れません。
2713:01/10/18 13:42 ID:a46VAkpJ
>1ちゃん
まじめでいいのだがもう少し読んでくれ(泣>>11-13
28センタンの王将アイスの先端:01/10/18 13:44 ID:UqBNzgE+
最新の4気筒もヘタレが乗れば所詮...以下自粛

SR500で8耐で完走した堀ひろ子なんてのもあったですねぃ
29774RR:01/10/18 14:02 ID:6DBL8k/T
>28
ロードボンバーですな。
30センタンの王将アイスの先端:01/10/18 14:06 ID:UqBNzgE+
>>29
超重心で超スリム
31シングル未経験者:01/10/18 14:16 ID:RYSBKre+
ぶっちゃけた話、ハイパワーシングルって、乗ってて楽しいの?
振動ばっか凄くて、不快感ばかり感じそうなイメージがあります。
32センタンの王将アイスの先端:01/10/18 14:19 ID:UqBNzgE+
>>31
ハイパワーは知らんけど

楽しいよ
33774RR:01/10/18 14:21 ID:bGWAgL6t
>>31
例のヴィンテージ風シングルなら、
振動を演出してるからそうかもな・・・

ショートストローク&高回転バランサー付きの
スポーツシングルなら、その限りでもない。

未経験なら、一度乗ってみ。
これがたのしーから。
エンジンが地面蹴ってるのタイヤ越しに伝わるぜ。
自転車片方のペダルだけで漕いでるようなもんだ。
34:01/10/18 14:30 ID:ovRO61R7
えっ。
思いのほかレスがついてる!
何だか責任を感じてきたぞ。
>>13
うーんと、レス読み直してみたけど良く判らないなあ。
13のレスは本題には関係なく11ー12のレスに対してだけの物だったって事かな?
だとしたら、ごめんなさい。
>>16
多分GSX-Rって直4だよね。
だとしたら「バンク角」ではシングルとかVツインの方が強いと思うんだけど...。
(19に同意!)
「燃費」については、そう言われてみると「シングル=低燃費」というのも根拠がないのかも
知れない。(カブのリッター100Kmってのが頭に刷り込まれてたかも...でもGB250では最高リッター40Km
走ったしなあ。実際のところ気筒数による燃費の違いってどうなんだろ?)
>>17
「ジャイロ効果」って直進安定性に関わる事だよね。
比較すればシングルは直4よりも劣ってる事は確かですね。
>>20
そうそう、そうなんですよね。
>>21
嬉しい事を言ってくれますね!(でもやっぱ耐久性に難があるのね)
>>23
そそ、それを言っちゃあ...
>>24
SRX600とTT500で潜在的なポテンシャルはどっちが高いと思われますか?
僕はHONDA党なので、ついついこんな質問しちゃいました。
で、24さんの意見には激しく同意です。
旧車指向じゃないホンマのSuperSingleモデルの登場は切望です。(できれば空冷で)
俺も待ってます。
35774RR:01/10/18 14:36 ID:0pJQe7q6
海外の4ストoffモデルみたいな過激なエンジンを搭載してくれれば
乗っても面白いでしょうね。水冷でもいいと思います。
36774RR:01/10/18 14:37 ID:0Qjxjh/F
ヤマハのYZ400F(だっけ?)みたいなエンジン乗っけた市販車出ないかな。
超ショートストロークでピキピキに回るやつ。
もしくは、どうにかしてグースが45psくらい出てくれたら...
37774RR:01/10/18 14:43 ID:oM5QiIAy
YZはチョッ速で面白いとおもうけどグ−スはエンジン積み換えの方が早いと思うあのエンジンいじるとすぐ壊れる
38774RR:01/10/18 14:48 ID:oPt8H++F
>34
 昔NSRでなんちゃって小僧やってたころ、箱スカでカリカリなGB500?にちぎられたキヲクがある。
 前に行かされた挙句抜かれた。 鬱だった。
 んで月日は流れ、ヲレはSRX-6に乗り椿で小僧をいぢめる側になった。

 GB500?とSRXならSRX(600ね)が有利でしょ。
 GB500だと箱スカの奴みたくカリカリにせんと速くないと思われ。
 SRXモノサスならGPR70SP履けるしねー

 しかしシングルって攻めれば2stっぽい動きだし、
 マターリ走る分には鼓動を感じられるしいいよね。
 高速道路だけは鬱だが。
39774RR:01/10/18 14:55 ID:8pBa+Wrb
>36
グースでもボアアップすれば45PSぐらい充分出せるよ。
40774RR:01/10/18 14:57 ID:8pBa+Wrb
>37
確かに壊れやすい(苦藁
41モモやん:01/10/18 14:57 ID:uLsyoDnU
筑波のBOTTとかでのESだと、既にSRXじゃなくてSZR(つかXTZ660)系エンジンに
移っちゃってるみたいですね。ヤマハは。

最近はよく知らないんですが、10年くらい前までは、
XR600系エンジンのRGBとSRXが相当競ってた記憶があります。
今やホンダもXR650R系水冷があるしなぁ。

とはいえ、今ちょっと今年の筑波のカレンダー見てたんだけど。
ESとかは寂しいんですね。ツインとかばっかだ。
42774RR:01/10/18 15:01 ID:oPt8H++F
>1
んで理想のシングルねぇ。
峠はフルバンクが気持ちよくて、
街乗りは50km/hで流しても気持ちいいヤツ。
(だからあんまり下が無いシングルはちょっとイヤーん)
43センタンの王将アイスの先端:01/10/18 15:04 ID:UqBNzgE+
>>1
ところで
>ひと昔前、スズカ4耐にて果敢に戦ってるSRX600を観ました。
ホント?
8耐ならSSイシイから出たのは知っていたけど
4424:01/10/18 15:07 ID:bGWAgL6t
>>34
潜在的なポテンシャルは、モロにSRX600の方が上だろ。
理由はもうレスが付いてるけどな。
けど、レトロ路線でありながらGBシリーズはイイ単車だ。

本田党なら、数年前にショーモデルで出た、
スーパーモノ(だったっけ?)というモデルは知ってるか?
空冷を望むなら1の理想とは違うんだろうが。
俺は水冷でもイイ。フィンの美しさ等にこだわり出さずに
純粋にシングルエンジンの面白さを引き出して欲しい。


あと、ジャイロ効果は直進安定性には寄与するが、
コーナー等の倒し込みでは邪魔になるんだぞ。
シングルが峠で楽しい理由の1つだな。
451 :01/10/18 15:22 ID:un+RNhnE
たとえば、「同じ原価で製造できるバイク」という観点で考えてみたらどうでしょうか?
エンジンの容積にするとシングルはマルチに比べてずっと少ない筈だし、その差分の原料代相当を
素材のハイテク化にあてて、構成材オールチタン、外装カーボンファイバーの驚異的な軽量モデル
といったものを作ったとしたらどうかな?
>>41
そういえば昔XR系のワークスエンジン売ってましたね。50万くらいだったかな。
Sヘッドのフィンがでかくて格好よかったなあ。
46774RR:01/10/18 15:53 ID:AFqQ7YYD
>>43
記憶違いだったかも知れませんね。
何しか当時スズカで観たのは確かでしたが...。
>>44
言ってくれてる事にはある面で激しく同意です。
XR系エンジンも国内販売においてレトロ以外の方向性での展開が欲しかった。
高回転高出力が身上のHONDAエンジンだからSRXと同等のコンセプトのモデルが
出てさえいればって思わないでもないです。
(ケンカ売ってる訳じゃない事をわかって欲しいけれど、SRX600とTT500はエンジン
単体での比較であれば同等に近いんじゃないかと思ってます)
可能性をうたうスレ立てた俺自身で矛盾してる発言かも知れないけれど、
俺、やっぱ「空冷」が好きです。造型的な「美しさ」も求めたいっていう束縛からは当分
離れられないんだろうなあ。
4724:01/10/18 16:05 ID:bGWAgL6t
>>46
光るメッキパーツ、スエードのシングルシート、美しいフィン。
当然シングルの1つの楽しみ方だ。
造形的にも、美しい方がイイに決まってる。
決して矛盾はしていない。

勿論冷却方法だって好きずきだ。
ただ、レトロ調の空冷シングルはガイシュツだが、
俺は水冷&超ショートストロークの国産シングルも見てみたい。

新規にエンジンを起こす金がないから、やはりoff車の
シングルを転用することになるだろう。
そうすると、最右翼はやはりXR650Rか?

訳有って今は某外車ツインに乗っているが、
そんなのが出たら俺は間違いなく単コロに戻る。
48モモやん:01/10/18 16:14 ID:uLsyoDnU
YZ426F&250Fのもあるし、公道用として考えるならDR-Z400のもある。
もちろんKLX250/300系もあるし、
古くていいならKLR250/600系エンジンもある。

実は水冷ツインカムシングルって結構あるんだよね。

んで、SRやSRX、GBにせよ、ほとんどがもともとオフ車用エンジンの
転用だと思うんだけど、それじゃダメなのかな?
オフ車用でも、超軽量って要素は必要なんだし。
あとは給排気系やカムで味付けを変えれば。
49774RR:01/10/18 16:41 ID:xJXTecgn
>>47
光るメッキパーツ、スエードのシングルシートなんてまるで興味ないのだけれど、
「美しいフィン」に象徴される「エンジン自体の造形」は美しくあって欲しい
という、これは多分俺のエゴなんでしょうね。(譲れないです)
「水冷」で美しいと思えるエンジンって、今まで見た事がないんです。
>>48
元が「オフ車」用だからダメって事は全然ないでしょうね。
いままでソレでやってきたんだし...。
でも、「オンロード用」に新設計されたものってのも拝んでみたい気もします。
50短気党:01/10/18 16:54 ID:SkEsdjII
水冷XRは振動がすごいらしいですね。
オンロードに転用するなら振動対策をしっかりやってほしいです。
51OJA:01/10/18 17:08 ID:iOSK6mqB
貼られる前に貼ってしまえ。
ご参考までに。
http://isweb1.infoseek.co.jp/~cbr-f/
52名無し某:01/10/18 17:17 ID:ueaRCjvR
>>6
キャブとマフラー変えてあるSRXのライバルは
4気筒400だよ。

変えてなけりゃトラックにも負けるかもね。
53774RR:01/10/18 17:46 ID:y6Ppmc+r
ドゥカティ スーパーモノはどうよ?
54774RR:01/10/18 17:53 ID:rhJxdEJ0
>>37
質問
グースの場合、何に積み替えるんだ?
あのフレームに載るエンジンなんて他にあるの?
55センタンの王将アイスの先端:01/10/18 17:54 ID:bXMaVoI8
bb1なんてバイクもいいよね
56774RR:01/10/18 18:08 ID:hzRH/Z6W
>>53
公道仕様が無い上に、アホほど高いからなぁ
>>55
bb1は良いね。bimotaなのに安いのも良い。
57がちょうRR:01/10/18 18:13 ID:Acwb9ikY
>>54さん
お世話になっていたショップの悪い店員さんに
「DR650のエンジンに乗せ換えようゼ」と誘惑
されたことがあります。
58774RR:01/10/18 18:17 ID:oPt8H++F
>52
いえてる。
ノーマルキャブは辛すぎっす。>SRX
はー、'02SRX6つくんねーかな。
コンセプトは一緒でいいからさぁ。
最新技術で。
59774RR:01/10/18 18:25 ID:rhJxdEJ0
>>57
まじですか?
その辺詳しく知りたいです。
Gooseスレで聞いた方がいいのかな?
6059:01/10/18 18:26 ID:rhJxdEJ0
いかん
免許がないや(^^;;
61大熊猫:01/10/18 18:30 ID:7sFnVnSy
>>59
あのエンジンの原型ってSW-1が最初で、
ボルティ・グラトラ・DR・グースと、全部ケース同じだって。
だからグラトラなんかノーマルは遅いけど、無茶苦茶速く出来るって言ってた。
ボルティもそう。上野のd'sで聞いた話。でも650も同じケースなのかなぁ?
62774RR:01/10/18 18:33 ID:0Qjxjh/F
650載せるとフレーム強度が...
金かかりそうだなはぁ...
6359:01/10/18 18:38 ID:rhJxdEJ0
>61
それは知りませんでした。
中免なんで水冷ですけどDR−Z400が載るなら
載せてみたいかも。
64がちょうRR:01/10/18 18:45 ID:Acwb9ikY
>>59さん
すみません。僕も詳しい事は知らんのです。
その頃は「ずっとノーマルで乗るもんね」と思っていた
ので具体的な事は何も聞いていないのです。
もう一度話を聞こうにもそのお店なくなってしまったん
で真相は藪の中です。

>免許がないや(^^;;
「黙ってたらバレへんって」
がその店員さんのアドバイスでした。
65大熊猫:01/10/18 18:45 ID:7sFnVnSy
>>63

DR-Z400のエンジンは載せられるそうです。
ただ、まだDR-Z400の部品取りって少なそう(高そう)。
それにしても、650グースって本当に出来たらすごいなぁ。
6659:01/10/18 18:51 ID:rhJxdEJ0
>がちょうRRさん
そうですか、残念です。
事故って眠ってるGooseが1台あるもんで直すついでに
何か出来ないかと思ってたところなんですよ。

>「黙ってたらバレへんって」
任意保険は入れるんだろうか・・・

鵞鳥スレじゃないんで今回はここまでに・・・
67名無し某:01/10/18 18:52 ID:jZF8GtmW
>>61
ウソ付かないでね。
SW−1とかボルティ系のEGのベースはGN250

グースはDR系で別物だよ。
68774RR:01/10/18 18:54 ID:ukWXZjdK
>>61
あんた大嘘付きだなぁ、、、、。
69大熊猫:01/10/18 18:55 ID:7sFnVnSy
>>67

すいません。また聞きなもんで。
カスタムでグラトラにDRのオイルクーラー付けるって話で
上のセリフを聞きました。
70774RR:01/10/18 18:58 ID:ukWXZjdK
つーかSWー1のために新型エンジン開発するなんてことあるわけないじゃろがw
71大熊猫:01/10/18 19:03 ID:7sFnVnSy
>>70
言われてみればそうですね。反省。
恥かきついでにお聞きしたいのですが、
グラトラのエンジンはDR系であってるんでしょうか?

d'sの展示車について質問したら上の説明が店員からあったので。
もし違ってたらd'sひどいなぁ。
72名無し某:01/10/18 19:05 ID:1494Mri3
そういや聞いた話って書いてるからウソツキではないよね。
グラトラのEGはGN系です。
73名無し某:01/10/18 19:06 ID:1494Mri3
多分グラトラ用ならSW用のオイルクーラーあったんじゃねーか?
74大熊猫:01/10/18 19:11 ID:7sFnVnSy
>>72
正しい情報ありがとうございます。
うーん、結構長い間だまされてました...

こうなってくるとグラトラについてたオイルクーラーの正体が気になります。
たまたま付いたと考えるべきか、完全に騙されていたか(後者っぽいなぁ...)
75がちょうRR:01/10/18 19:12 ID:Acwb9ikY
>66さん
そうですね、この辺にしときましょう。
76774RR:01/10/18 19:16 ID:ukWXZjdK
http://www.netriders.co.jp/shopping/img/parts/6080248D.jpg
これじゃなくて?>大熊猫氏
77大熊猫:01/10/18 19:20 ID:7sFnVnSy
>>76

これかどうかは解らないですが、こんな感じで。
でも、たしかカバー側からラインが生えていたような...

ケースには一切手を加えてませんでした。
78774RR:01/10/18 19:25 ID:ANQMK2aq
>>67
ドライサンプのでなくて、大昔のDR250はGNと同じエンジン使用してました。
79大熊猫:01/10/18 19:33 ID:7sFnVnSy
>>78

情報ありがとうございます。d'sの店員もウソは言ってなかったんだ...
でも61の発言はちょっと大雑把すぎました。

新型DRZのエンジンがグースに載るというのは、
オートバイ誌の記事にあったんですが、
これはボルト位置が一緒という意味だろうし、
DR650も無理矢理載せるという意味かもしれませんね。

DRZのもムリヤリかもしれない...(ひょっとするとウソかも)
80モモやん:01/10/18 19:44 ID:uLsyoDnU
グースのダイアモンドフレームなら、たいていのエンジン載せるのは
そんなに苦労しない気もする(笑)
DRでも800だと凄まじくでかいが。

ただ、シングルはただでさえ振動すごいから、他車流用は難しそうだよな。
載るこた載るけど、あとでクラック入ったりとか。
81774RR:01/10/18 19:45 ID:eMeV/Ya3
さすがに650は難しいんでない?
ケースは同じでもシリンダの高さが全然違うのでは・・・
82グース乗り:01/10/18 20:01 ID:13y8AArE
グースのフレームはやわすぎる。というより倒立フォーク(あ、350の話ね)が
丈夫過ぎて、フレームが負けるんだわ。

後エンジンのせかえも結構大変っぽい。エンジンハンガーからタンクから乗せ買えて、ピポッドと
フレーム強化しないと行けないから。

まあ別のフレーム使ったほうが早いってこと。
グースは足回りとマフラー、キャブぐらいでやめといたほうが吉かもね。
エンジンいじって耐久とかやろうと思うと結構厳しそうだけど・・・
実際やってる人はどこまでいじってるんだろ?
俺は金かける気はねーや。
83短気党:01/10/18 20:35 ID:SkEsdjII
俺、レプリカのフレームにSRXのっけてる。
振動がすごくて高速道路が大嫌いになった。
そのかわり峠がおもしろい。
84名無し某:01/10/18 20:47 ID:4X6eOMXq
>>76
SW−1ってオイルクーラーあるでしょ。
それ付いてたんじゃない?
85名無し某:01/10/18 20:49 ID:4X6eOMXq
FZRだかCBRの250辺りに600EGで
コッソリ作っちゃうのも手かとオモワレ。
86がちょうRR:01/10/18 20:56 ID:Acwb9ikY
>>83短気筒さん
最初は2stだったんでしょうか?
もしそうだったら単気筒と乗り味の違いをお聞きしたいんですが。
峠では大排気量シングルと2stレプリカとどっちが早いのか興味が
あります。
87がちょうRR:01/10/18 21:03 ID:Acwb9ikY
短気党さんすみません。
名前間違えてしまいました。
88車道ファイター:01/10/18 21:08 ID:IUxG8xBG
結婚子持ち離婚バツイチ再婚
89短気党:01/10/18 21:14 ID:SkEsdjII
>>86
乗り味はフレームが同じ訳ですから基本特性は変わりません。
ただ重心が若干上がっていますので切り返しが重いです。
あとあまり深くは突っ込めません。
エンブレが強い上にSRXは5速ですから。
あとコーナーで2stだと角度を決めておいてエンジンがふけてくるまで待つ感じがありますが
シングルだと間髪入れずに反応するのでうまくアクセルを使うと立ち上がりで相当つめられます。
でも直線が長いとやっぱり離されますが(汗
所詮大昔のSRXのエンジンですから速さではかないませんね。
ぶっちぎれた人が乗れば2stに決まりです。
でも私のような普通の人だとこっちの方がいいかも。
のぼりできついコーナーでずぶら出来ます。
2stだと失速するし大きなバイクだと曲げるのに精一杯なので。
90グース乗り:01/10/18 21:19 ID:13y8AArE
FCRキャブだとうまく加速ポンプの調整しないと立ち上がりで失火したりするよ。
91774RR:01/10/18 21:24 ID:rhJxdEJ0
>86
同一フレームでの比較じゃなくてもよければ。

速さを競うんだったら2stレプリカの方が速いよ。
ブレーキ、コーナリングスピード、立ち上がり全部ね。
同じ速度で曲がる場合でもレプリカの方が圧倒的に安定していて
安心して曲がれる。逆に言うと平穏でつまらないと言ってもいい。
2st乗るなら通過速度上げてナンボだと思う。

シングルの方は低い速度でも楽しむ事ができると思う。
アクセル開けたときの感覚もシングルに比べたら2stは無機質
に感じられる。速いけどね。

比較対象は鵞鳥350+FCR+YOSHIMURA
SRX400+FCR+ワンオフマフラー
TZR250SP+RC−SUGOでした。
92がちょうRR:01/10/18 23:39 ID:Acwb9ikY
短気党さん、91さんレスありがとうございます。

400ccクラスのスポーツシングルでは2stレプリカに敵わないですか…。
敢えて馬力を犠牲にしている分純粋に走りの面でどこかレプリカに勝っ
ている部分があって欲しかったのですが。
(僕はそれが「(突っ込みや立ち上がりを含めた)コーナーでの運動
性」だと信じていたのだけど。)

お二方の仰るとおり4stシングルには2stレプリカにない楽しさや扱い
易さがあるし、僕もその点で自分のバイク(Goose)を気に入っている
んだけど、やっぱりちょっと悔しいです。

>>90さん
それはもしかして転倒してしまうって事ですか?
ツーリングなんかで疲れて微妙な操作が出来なくなったときが怖そう…。
93レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/10/18 23:45 ID:MbAA9i1B
>92
立ち上がりで十分なトラクションを得られなかったら転倒する
バイクは自力で起こす乗り物じゃないからな
94774RR:01/10/18 23:57 ID:ukWXZjdK
うそつけ 足つけば たおれないよ
95774RR :01/10/19 00:15 ID:rGypv5O7
2stレプから乗り換えたけど別に不満じゃない、期待してなかったせいかもしれないけど。
逆に簡単にフロントアップしたり跳ねるように始動するのにビビった。
Gooseを気に入っているならそれでいいとおもうんですが・・・。>92
96がちょうRR:01/10/19 00:20 ID:2LpqVBBE
>>レディースランジェリーさん
一瞬失火するのか、それともそのままエンストして転けてしまうのか
知りたかったのです。紛らわしい書き方をしてすみません。

>>94さん
はい。
直角コーナで、ヘアピンで、何度も地面を蹴りました。(藁
車重の軽いシングルならでは?
97短気党:01/10/19 00:24 ID:0HGkM4RJ
>>90
私もFCRですが平気です。
上りのコーナーで2000前後までならなんとか上がっていきます。
スロー系が濃いのではないでしょうか?
>>92
グースで2st250を相手にするのは荷が重いと思います。
125〜200位なら丁度いいかも。
>>95
加速中にギャップを踏むとてきめんですね。
不意にフロントが浮いて口から心臓が飛び出すかと思いました。
9891:01/10/19 00:42 ID:2X1IRJaH
俺も今Goose乗ってるよ。
相手がヘタレな2st乗りならGooseでも何とかなるけど8000以下に
落とさないような奴相手だと正直手も足も出ないね。
同じ速度で突っ込むと飛びかねないんであまりくっついて走らない方が
良いくらい。

でも楽しいから良いんだ。
あのねばっこい加速が好き。
9924:01/10/19 04:16 ID:EsQyCxzy
ビモータのスーパーモノでもない。
ジレラのサトゥルノでもない。

国内4メーカーの本気を見てみたい。
650シングルなのに100万越えちゃってもイイ。
そんな奴を俺は夢見ている。
100774RR:01/10/19 04:25 ID:lEpOL9Vy
ホンダのスーパーモノ(ドミネーターのエンジン積んだロードスポーツ)が出てれば・・・
今でも悔やまれるし、第一欲しいぞおい(w
1011 :01/10/19 07:35 ID:vN872N5q
みなさんおはようございます。
興味深いレスがたくさんあって嬉しいです。
>>100
記事読んだ記憶があります。
俺もあんなのがちゃんと販売されてたら絶対買ってましたね。
NR750並にバブリーな仕様で「究極」追求して限定モデルででも出して欲しかった。
>>99
同意!
俺も夢見てます。
あっ、今思いついたんだけど、NRの技術を導入しての「楕円ピストンのビッグシングル」
(もちろん8バルブ)というのはどうでしょう?
想像してみただけでワクワクしちゃうんですけど...。
102グース乗り:01/10/19 08:41 ID:fHLUuq8o
>>短気党さん
若干濃いかもしれません。セッティング出してないからなぁ、しばらく・・・

>>98
激しく同意!
自分がヘタレなのもあるかと思うけど、4st250が相手でそこそこいい勝負、
400になると直線加速で負けてしまいそうな感じです。

>>1
ぜんぜん別物になってくるかもしれないけど、例えばオートレース場でオートレーサーと
ビッグバイクバトらせてもオートレーサーのほうが速いのと同じで、やっぱりステージによって
可能性は変わってくると思うのですがいかがでしょう?
103OJA:01/10/19 08:45 ID:EQ4y81M5
>>1さん
どこかの記事(本の中)で見ましたけどNRの開発中にテストで
シングルエンジン作ったら振動が凄すぎてダメだったらしいです。
振動の原因がどこにあるのか分かりませんが・・・・・・・
104短気党:01/10/19 10:49 ID:wfMzOwX1
>>98
シングルは乗り方が全然違うのが面白いですね。
回転をあげすぎると速く走れないのが面白いです。
バンクさせながらストストスト・・・と大股で走っていく感覚も病み付きです。
>>99
新規エンジンが欲しいですね。
振動を極小に抑えて、水冷で600超、クロスミッション6速、バックトルクリミッター、カムギアトレイン・・・
までやってくれたら何も言う事はありません。
>>100
友人が激しく欲しがっていました。
私はスズキで新しいのを出して欲しいです。
>>101
楕円ピストンは自分でエンジンを開けるのが大変そうですね。
でもトルクがもりもり沸いてきそうで面白いかもしれません。
>>102
これから寒くなるので丁度よくなるかもです。
>>103
実際に作ったのですか。
初耳です。
105774RR:01/10/19 11:28 ID:DEDLXCSj
>104
そーか?
ヲレ3SX+FCR+マフラーだが、峠だとガンガン回さないと速く走れないよ!
常にレッドゾーン手前って感じ。
つーかレッド入ってます。余裕で。
2ストですか?って感じ。
いくら低速トルクあるっつってもガンガン回して常にパワー出してないと
2stレプリカと一緒には走れんと思われ。
まー回して気持ちいいエンジンじゃないけどさ〜。
エンジン内部までいじれば高回転も気持ち良いーんかなー?

SRXでストレス溜まる部分つーと他には、
効かないブレーキ、
ブレーキで突っ込んで行けない車体設定、
リヤで曲がるしかないって感じ、
コーナーにギャップがあるとすぐにどっかが接地してしまうしのう、
ギャップ無ければ鬼ハングオンで誤魔化せるけど。
バンク時の安定性もイマイチだにぃ。
やっぱり峠で本当に気持ち良く走るには最新レプリカの車体が必要だよに。

まいいや、最近年に数回しか峠行かないから。
106774RR:01/10/19 11:33 ID:DEDLXCSj
ちなみにレッドゾーン入れまくりで峠ガンガン走ると
ブリーザーからオイル吹くしネジは緩むし、すげーバイクに
悪そう。でも回転リミッタ−付いてないんだもんねー、レッド
入れるしかないでしょ。
>90
FCR39パイ入ってるけど、5速1500rpmとかでも走れるにょ。
でもあんまり調子こいて”ダッダッダ”って走ってるといきなり
”バフっ”ってエンストすることもあるが。
107774RR:01/10/19 11:36 ID:DEDLXCSj
ところで以前モーターショーで参考出品されたホンダの
スーパーモノって格好いいと思うの?
ヲレ、あのカタチだったら絶対買わないが。
つーかホンダのバイクカコワルイ。
108774RR:01/10/19 11:40 ID:DEDLXCSj
>89
2stレプリカとシングルの対比、激しく同意。
109774RR:01/10/19 11:43 ID:yK6etEwv
ちょっと前に雑誌で出ていた、ガンマのフレームにグースのエンジン載せたマシン。
理想...
110774RR:01/10/19 11:50 ID:Uj/DLXqC
ドイツのホレックス?がドミネータ650のエンジン載せた
バイクつくってるよ
111774RR:01/10/19 12:05 ID:I30PykfG
>>103
俺も初耳です。
一体テストでは何ccのシングルだったんだろ?
まさかそのまま750シングル作ってみたんじゃないだろうし、
1気筒あたりに換算した187cc。ぐらいのモノだったんじゃなかろうか?

頭だけで考えると「振動」が出たってのが良くわからないな。
だってNRは4発の750だよね。
(V型だから1次振動を理論上相殺できるかも知れんけど)
機構上「楕円ピストン」だからといって振動が多いとは考えにくい。
112短気党:01/10/19 12:20 ID:wfMzOwX1
>>105
こちらは1JK+FCR+マフラーです。
へたれの戯言ですが立ち上がりでパワーバンドに入っているとシングルはすぐにふけきって
レッドに入ってしまうので最初は自分の感覚より1速高めで進入するほうが良いと感じました。
また1速高いと突っ込みでがんばったときにホッピングが起こり難くていいです。
それと寝かせている状態でパワーバンドに入っているとかなり外乱に弱くないですか?
荒れた路面だとパワーバンドよりちょっと下を使ったほうが安心して走れました。
>>106
この間はカウルのねじが脱落、メーターパネルが宙ぶらりん、ウィンカー切れと散々でした。
振動はシングル最大の敵ですね。
>>110
あれってすごく高くありませんでしたか?
113774RR:01/10/19 12:29 ID:DEDLXCSj
>112
 でもにー、1速高めで楽してコーナー入ると立ち上がりで話されるYO!
 突っ込みホッピング対策は進入シフトダウン時に鬼半クラ使いましょう。
 SRXの半クラは非常に使いやすいでし。

 ネジはまいるにー。
 ヲレはキーシリンダ落ちたなり。鬱だ。

 で、結論。 シングルスポーツバイクは今後出ません。以上。


 
114短気党:01/10/19 12:40 ID:wfMzOwX1
>>108
私のは後排TZRがベースなのですが街乗りだったら今のほうが数段速く走れます。
低速無さ過ぎでした。
>>109
ガンマはアンダーフレームがあるのでエンジン載せ替えは割と楽に出来ると思います。
スズキにはDR800で何かやってほしいな。
>>113
確かにSRXのクラッチは使いやすいですね。
バーネット入れて実感しました。
今はノーマルに戻してます。
115OJA:01/10/19 12:44 ID:xW+jcR9Y
>>111
ちょっと本の内容再確認してみます。
116774RR:01/10/19 13:13 ID:ia5MbpKD
楕円ピストンのシングルは125じゃなかったですか?
当時のRS(MT125かも)に積んでテストしたらフレームに
クラックが入りまくった という話を聞いたことがあります
117774RR:01/10/19 13:15 ID:hJwOY2Mj
>>103
NRプロジェクトで作られた単気筒エンジンは、初期のK0エンジン(125cc)しかないようです。
K00は完全なUFOエンジンで無いので除きます。
振動に関してはNRターボの初期にパラレルツインで実験中に振動がひどく
Vツインに仕様変更がありました。そのことでは?
11824:01/10/19 16:06 ID:EsQyCxzy
>>110
ホレックス644 OSCAだな。
アレも一つの理想型かも知れない。
値段は239万円だがな!!
ほとんどオーダーメイドという事らしいが。

一度だけ、路上で見たことがある。
思ったよりも全然コンパクトだった。
53ps 5,86kg 乾燥138kg。

ロングストロークで心地よい鼓動を演出、
とかはもうイイから、超ショートストローク&ビッグボア
みたいなのを激キボンだ!

NR単気筒は救世主となるのか?!
119OJA:01/10/19 19:33 ID:jpoiIhtz
調べました。「ホンダ二輪戦士たちの戦い(上)」より抜粋。
「4気筒エンジンの1気筒だけを取り出した形の単気筒K0エンジン」
「単気筒エンジンは高回転化は難しい上、単気筒だと本来4気筒に分散される
ストレスが集中してしまいテストを繰り返しているうちにもクランクケースが
割れたり、カム・ギヤやベアリングが壊れたりというトラブルが続出していた」

「振動で」とは書いてませんでした。
120ビギ男:01/10/20 01:04 ID:im2olHAH
シングルってタイトなコースだと、速いというのが定説ぽいけど
こてこてのジムカーナなんかでCBR600がNSRとトップ争いを
演じているのをみるとちょとさみしーです
最新のバイクってすごいのね
1211 :01/10/20 08:11 ID:NLFQhVM7
皆さんおはようございます。
>>グース乗りさん
同意です。「ステージによって可能性は変わ」るでしょうね。
僕がH党でなければ迷わず買ってたかも知れませんが、グースも本当良いバイクだと思います。
旧車指向でなしに「走りを追求」してるっぽいところが良いです。
ところで質問です。
グースって「油冷」でしたっけ?

>>OJAさん
丁寧に文献までひもといて調べてもらって激しく感謝です。
そうかあ、開発段階のテストモデルとはいえ「楕円Pシングル」って存在してたんですね。
全く知りませんでした。117さんもどうもありがとう。

で、「楕円ピストン」の話題をひっぱってしまうのも恐縮ですが、
当時のNRプロジェクトの開発では、最初からその完成型を「V4」と想定して
テストを重ねてたんだと思うのですが、最初から最終目標を「楕円Pシングル車」
として開発するんであれば、結果はまた違うものになるのではという気がします。
「ストレスが集中する」という問題も「素材」とか「技術力」でクリアできないものなのかなあ。
122鵞鳥野郎:01/10/20 08:15 ID:q9d+6kUB
油冷です
123がちょうRR:01/10/20 08:17 ID:50f74RuS
>>120 ビギ男さん
シングルは低回転域ではトルクの出方が唐突だし
ジムカーナには使いにくいのかも。
(やったこと無いんでよく分からないんですが)
1241 :01/10/20 09:01 ID:VSCIfQkk
>>122
即レスありがとうございます。
「周知の事実」だったっぽい質問かも知れませんでしたね。
(すみません、SUZUKI車にはうといもので...)
>>123
ジムカーナは俺もやった事ありません。
というか「何が面白いんじゃろ?」なんて思っちゃってます。
一度やってみたらハマるのかなあ。
想像してみると「バイクを自由自在に操る征服感」が得られるんかも知れませんが...。
125ビギ男:01/10/20 10:23 ID:R2FN1AhJ
えと、みんな速さを追求するにあたって
 峠派=サーキット
 街乗り派=講習会、ジムカーナ
にわかれるのかな、と

1がスズカの話してんだからサーキットに決まってんだろ
とかツッコミは御勘弁
1261 :01/10/20 11:41 ID:a9Fx1gdT
>>125
どうなんでしょう?
私見なのですが、「サーキット」と「ジムカーナ」はクルーズドコース
における両極のものですよね。
でも、「ジムカーナ」についてはこのスレの人達にとっては馴染みが薄いのかもね。
(俺も含めて)
「速さ」を追求するにあたっては
究極はもちろんサーキットなんですが、峠&街乗りとかジムカーナとか色んな状況下における
事を語り合ってみるのも有益かも知れませんね。
127774RR:01/10/20 14:03 ID:XGi+LvEQ
ジムカーナはとりあえず気軽に参加できるのがヨイすね。
128774RR:01/10/21 10:13 ID:TuohCXho
カナリ前の話だが、
確かWMあたりが「SRにターボを付ける」というプロジェクトをやってた記憶があるのだが、
詳細および結末がイマイチ思い出せん。
詳しい奴の情報求む!
129モモやん:01/10/21 12:12 ID:5Saj++ZG
オイラの後輩がSRでジムカーナちょっとやってたけど。

やっぱNSRとか600クラスの4発みたいな、低速域で過敏すぎるほどのレスポンスはしないけど
そこそこ粘る、みたいなエンジンが楽は楽だと思う。

街乗りや峠で、絶対的な速さを追求しなければビッグシングルはとにかく楽だと思う。
軽くて、ぶち回さなくても下から有用なトルクとレスポンスがでる。
そこそこのペースでタイトなワインディングを延々走るツーリングみたいなのだと、
シングルに優るバイクはないと思うな。
ここで話してる「可能性」とかとはちょっと違うかも知れないけど。
130774RR:01/10/21 13:31 ID:yGbbGDqS
>>129
モモやんさんのレスって、いつも優しさに溢れてますね。
読んでて何だか暖ったかい気持ちになります。
確かにこのスレでの「可能性」とは違うかも知れんけど、
激しく同意です。
131774RR:01/10/21 22:59 ID:lZqfJepG
>>99,100
禿同。筑波のNS−1なんか10年くらい前のバイアスタイヤの時代から
コースレコードが9秒台から縮まってない。腕のあるライダーが乗った時
せめて7〜8秒台が出るようなマシンを作ってほしい。>メーカー

ついでに亀レスだけど、ワークスエンジン50万って、チームイクザワで
売っていたRS600D(ダートラ用)のエンジンのことだすな。
RGBはええ音出しとった・・・

実際問題、ターミネーターは興味ないし、いいシングルないかねホント。
132短気党:01/10/22 14:54 ID:VmabZjtA
ターミネーターに興味は無いけどいいエンジンがついているマシンが多いのも事実。
SRXもよくがんばったと思うけど今では重くてパワー不足は否めません。
外車のエンジンが激しく欲しいです。
133774RR:01/10/23 06:31 ID:5RlNGid9
ベルティマーティとかKTMの4stシングル、すっごい割り切った設計してるね。
134774RR:01/10/23 06:44 ID:4MskX9Em
2stシングルでもOKなのですか?
135短気党:01/10/23 14:44 ID:RyNiSGVd
>>133
VOのカムギアトレインも萌えます。
蓮苦のオイルポンプが無いなめた設計も大好き。
日本人には作れませんね。
>>134
4stシングルの前は2stシングルで遊んでましたよ。
ガンマ200はいじりやすくてよかったです。
SDRはフレームが邪魔で実は整備性悪し。
136774RR:01/10/24 00:38 ID:QnJQg03I
みんなはSZR660を認めてないのかな
たしかにあのスタイルはいただけないけど
あれが売れてりゃ走りのシングル路線が続いてたかも
137鉄くぎ:01/10/24 04:18 ID:ySL3vblG
>>136
そこまでいくと、みんなツインにいっちゃうんだよ。
138短気党:01/10/24 11:12 ID:54x5hWo4
>>136
スタイルがよければありだと思いました。
水冷5バルブで初めからそこそこ速いし。
>>137
ツインは全然眼中にない変わり者もいますよ(藁
139774RR:01/10/24 13:02 ID:JQtQKrGV
>136
そーそー、スタイルにつきる!>SZR
140774RR:01/10/24 13:22 ID:hfu76JY7
>>136
素直に3VNにXTZ660エンジン載せるだけで良かったんだが。
141短気党:01/10/24 21:23 ID:54x5hWo4
>>140
ちょっとだけスイングアームを伸ばしてもらうといいかも。
ビックシングルは低回転から大きなトルクが出るので車体の前後動がすごいのです。
だからあまりクイックなフレームに載せるとジャジャ馬になる可能性があります。
多分最悪な組み合わせはNSRのフレームですね。
後方排気はエンジンの唐突さを抑えるのにかなり安定志向なフレームになっているので
これならそのまま載せられます。
でももうすこし初期旋廻が欲しい・・・
142136:01/10/24 22:45 ID:bRwT5R4L
オートスタッフ末広?だっけ
FZRにSRXのエンジン載せて公認とってたの

クラブマンかなんかの雑誌で60万円でエンスーとかいって
そんくらいの値段で自分好みのバイクを創造できちゃう
たしかそんな記事だったと思うけど
意外と安いもんだね
143774RR:01/10/24 22:49 ID:HcPpmtgX
スラちゃんがやってた
RZRフレーム+SRX600エンジンってマシンはカッコ良かった。

ワリきったシングル欲しいな…。
144短気党:01/10/25 16:58 ID:wxqvzPl8
>>142
あそこってあまり評判よくないです。
焼き付いたって話を何件か聞いてます。
書類屋さんとして利用するのがお勧め。
>>143
本に載っていたバイクでしょうか?
RZRフレームというのは盲点でした。
アルミタンクとシートカウルがかっこいいですよね。
145鱸 慈人:01/10/25 17:13 ID:RWvW1z0+
SZR660について教えて下さい。
146774RR:01/10/26 01:08 ID:PHzUN1Pw
>>144
そうです。2〜3年前の雑誌に出てたヤツです。
アレぐらいレーシーに振ってるとオトコマエだなと思ってしまう。
アプリリアtypeのシートカウルがカッコよくて。

>>145
ベルガルダ製です。ノマールマフラーの形ヘンです。
147OJA:01/10/26 22:58 ID:MjR9xLA0
SZR660
シート形状がかっこ悪い。
たしか取り扱いは「赤男爵」
148774RR:01/10/27 00:39 ID:5FJ6zgqr
ジレラサトゥルノなんて、どうなんでしょうね。
知人宅に外装が放置してあったので、FRPでアッパーカウルの型を取ってみようかと
思ってますが・・・(シートもあったかな?)

ステ−で良い物が見付かれば(現行TZ辺りが軽そうでした)
SRXに付けてみるつもりです。
149774RR:01/10/27 18:12 ID:Y5gpn1QQ
age!
150短気党:01/10/28 00:11 ID:nrcdoISS
>>145
後方排気TZRのフレーム+XTZのエンジン+かっこ悪い外装。
>>146
あれならメンテナンスしやすそうでいいですね。
ツインチューブにすると手が入らない・・・
>>147
逆にいうと外装をTZやTZRのものに取り替えると見違えます。
マフラーも。
>>148
昔は高嶺の花という印象があったのですが今は大分安くなってますね。
初めから500あるのがグースに対するアドバンテージでしょうか。
あれってカムはベルト駆動でしたっけ?
151774RR:01/10/28 02:07 ID:CDxJ2q7u
「ジレラ」レスどうもです。
昔のバイカーズ誌にトガシエンジニアリングでカスタムした
サトゥルノを連載してたんですけど(現車はフレームのみでトガシにあります)
広告を見ると100万円近くしてたんですね。

カムはベルトなんですけど、国産に比べてやはり作りが悪く
それが衰退した原因の1つなんでしょう・・・

その後、
同じデザイナーがスズキから依頼を受け、グースをデザインするんですが・・・
152774RR:01/10/28 12:03 ID:1uSQJ6jl
昨日ツーリング一緒にいったメンツの一人がWR250F乗り。
普段は林道いってるヒトなんですが、今回は舗装路面ONLY。

結構タイトな峠のステージではコーナー立ち上がりで
唐突な力の出方してた。立ち上がりでウィリーとスライドは
傍目で見てて強烈やった。本人はヘロヘロになってたけど(w

426エンジン使ったロードモデル欲しいなぁ…。
153あげります:01/10/29 00:29 ID:r6iCm3B7
>426エンジン使ったロードモデル欲しいなぁ…。

Eg載せ変えるとか(ボソ)
現実問題として、車体は何が良いだろうなぁ(独り言)
154短気党:01/10/29 13:34 ID:W2STtNqb
>>153
アルミは溶接が面倒だからプロに頼まないなら鉄フレームがお勧め。
RZは足回りの情報がたくさん出ているので143さんが言っていたパターンがいいですね。
最近の小型エンジンならガンマ200がお勧め。
足回りが比較的充実しているしカウルがあるので高速も楽。
しかも安価に中古で出ています(でも玉数少ない)
アルミフレームがいいのなら旧Vガンマがお勧め。
ダブルクレードルなのでアンダーフレームを作り直せば比較的簡単に積めます。
それでも溶接部分を0には出来ませんが・・・
TZR125(国内モデル)やSDRだと幅が足りないかも。
万が一OKでもメンテナンスがすごくしにくいバイクになりそうです。
155774RR:01/10/29 23:27 ID:DcHduSFT
CBX250RSってバイクしってます?
よく女の子のバイクとかいわれたが、峠だと
はやいんだよな・・・・。
パワーがない分思いっきりぶん回せるし、軽いからバンキングの
速いことで突っ込んでけるので楽しかったよ。
ただしフレームは弱いのでふられまくりだが・・・・・。
156グース乗り:01/10/30 00:46 ID:N6AM/HL9
しばらく見にきてなかったけど、まだあったんだ。よかった。

なんか4stシングル中心に話してるみたいだけど、2stなんてどうよ?

つか現役でアサヒのってる人の情報キボンヌ
1571 :01/10/30 13:01 ID:g4PLL4gG
>>155
GB250と兄弟のDOHCの奴だね。
黒いエンジンがカコヨカタ。(後期のヘッドが赤い奴は好きじゃなかったけど)
でも個人的にはCBXと言えば、OHCで超軽量モデルの(S)が好きだな。
アレも短命だったけど、エンジンはXR系やろうからカムとか替えたらバカッ速く
なるんじゃなかろうか?
>>156
ちょい前のレスでグースのルーツがサトゥルノにあったという話が出てたけど、
言われてみれば納得できなくもないなあ。(色んな意味で似てると言えば似てる)
2ストってどうなんでしょうね。
正直なじみが薄いのであまり想像できないんです。
というか、2ストシングルである種「速さ」を語れるようなバイクって現行車の中に
あるんじゃろうか?(もちろんオフ車は除いて)
YAMAHAのSDR以降、何かあったっけかなあ...
ところで「アサヒ」ってどんなのでしたっけ?
158ヅケ2:01/10/30 18:09 ID:VxO2mu6b
上の方で思いっきり興味無いって言われてるけど・・・・

ボーとかハスクに対して、雑誌ではいつも迫力不足と言われるKTMのLC4、
実は量産スポーツシングルとしてとんでもなく良かったりして。
奴等に比べて遥かにメンテフリーで耐久性高く、セルついて驚異的に振動少ない。
1591 :01/10/30 19:29 ID:fFLy/nyj
>>158
2ストの話がちょこちょこ出てるようなので、
その世界についても少々好奇心が湧いてきました。
僕もマルくなったものです(藁
160774RR:01/10/30 21:46 ID:izPsmCcy
サトルノとグース、似てるもなにもデザイナー同じ人ですよ。
グース発売当時の取材記事にちゃんとでてたよ。
フリーのバイクデザイナーだそうだ。
161774RR:01/10/30 21:56 ID:279E+Zze
>>160
151さんが書いてるよ

あとバンディットも同じ人だよ(hpに書いてあった)
162グース乗り:01/10/30 22:52 ID:N6AM/HL9
>>1
http://www.st.rim.or.jp/~iwat/zenshi-1/zenshi-1.html#miyata

もともと製銃工場だったらしい。
http://www3.ocn.ne.jp/~takao/motor/bike_1/asahi.htm

こんなバイク
163774RR:01/10/30 23:47 ID:D2luLbj0
モトメンテ38号の表紙のバイクかっこいい。
164ビギ男:01/10/31 00:06 ID:6Gi+BR0m
SZRにTZRの外装付ければほぼ理想のロードゴーイング完成
同じエンジンで激安のMUZスコーピオン
フレーム補強すればいけそう
とか思っちゃうのは浅知恵ですかね
165774RR:01/10/31 00:36 ID:n9LwytvH
SZRのパーツ供給って大丈夫なの?
赤男爵通さないと手に入らない?
それとも、国内に流通しているヤマハ車の流用可?
質問ばかりでスマソ。でも、本気で購入を考えているのだ。
166:01/10/31 08:30 ID:9XZmXRBj
>>162
うわあ、これはカナリのものですね。
現役で乗ってる人っているんじゃろか?
ミヤタ自転車は昔バイクも作ってたのね。
別次元で「旧車」も好きなので、個人的にHPの情報提供感謝です。
..大幅にスレ違いでした。sageときます。
167:01/10/31 08:33 ID:ye3mO9+m
うっかりageちゃった。
168短気党:01/10/31 21:52 ID:ceZ10amy
>>157
オンロードならガンマ&ウルフの200がありますね。
SDRよりも多少スピードが出ます。
車体は重いですけどSDRのように振られなくて快適。
排気バルブはYPVSの方がシンプル。
でもエンジン単体で2st単気筒最強はやっぱりCRMでしょう。
>>158
振動が少ないのですか?
興味津々です。
高速の巡航が楽ですか?
>>161
バンディットも同じ人だったのですか。
やっぱり初期型のデザインが一番いいですね。
>>164
同じ事を考えてます。
Muz安すぎ(w
169ビギ男:01/10/31 21:59 ID:bA6S5L8q
>165
ホンダNRはみたことあるけど正直
SZRが走ってるの1回もみたことない
実はみんなTZRに化けてるのかも
あるいは秋葉に行けば・・・

そんなわけでオリジナルのパーツは望み薄い
すでに絶版車だし

でも買おうYO!
170774RR:01/11/01 00:43 ID:sMwaYp9G
ホンダのXR600アールベーカー仕様。
これもはやいんだよな・・・。
ノビータイヤで峠をテールスライドさせながら走ってるし・・。
171774RR:01/11/01 20:20 ID:O9P0cWL2
>>あとバンディットも同じ人だよ(hpに書いてあった)

間違い。バンディットはスズキ社内の吉浦氏。
ハヤブサもデザインされた。
ビッグバイク誌のハヤブサ特集号に明記されていたよ。

シングルネタではないのでsage 
172774RR:01/11/02 03:23 ID:/EHWAHRM
SZR時々見かけるけどなぁ。
大概青色のだけど、一度赤いSZRを見た事がある

パーツはイタリアオリジナルが多いらしい。
SZRの事ならTIGクラフトか5VALVESを参考にするとよいかと。
173SZR:01/11/02 03:56 ID:8f2erE/2
私、SZR乗ってます。
いつのまにかに筑波専用になってしまいましたが、、、。
とにかく、リヤシートはかっこ悪いっす。
他はほとんど気に入ってますが。
サーキットなどで思いっきり攻めると、意外とバンク角が無いことが気になりますね。
ステップ、マフラーはもちろん、エンジンの下にあるオイルパン?間で擦ってしまい、多少手を入れたほうがいいかも
しいて言えばシートも低すぎかな。
とにかく曲がるのがめちゃ楽しいバイクっすよ
ちなみに、街のりには向いてません
低速トルクがありません。(結構意外?)
レッドが7000から、それでも最低3000回点以上はまわしてあげないと、まともに走らないっす。
峠かサーキットですね。
ビックバイクのパーワーを扱いきれずに、いらいらしてる人には特にお勧め
174ヅケ2:01/11/02 12:37 ID:onLjq1rs
>>168
マルチかと思う程に振動無いぜ
セルも付いてて快適快適。
彼の外車達は高速等速巡航できんでしょ?FCR薄目セットだったりしてギクシャクギクシャク。
その点LC4は140km/hで普通に巡航できる。
参考までに、最近初めて200でた。井荻トンネル内で。
175774RR:01/11/02 18:03 ID:Pbf/cEQh
>>171
あ、すんません、そうでしたか。
グ−スのデザイナーが何処まで手掛けてたかは書いてなかったです。
トラスフレームorロケットカウルだけかも知れません。
176短気党:01/11/03 13:23 ID:/jWbZkBU
>>174
激しく欲しいかも。
そのエンジン(w
今のSRXのエンジンで140km巡航すると不快な事この上なし。
まして200kmなんてエンジンを相当いじらないと駄目。
いじると発熱がすごくてカウルを諦めなくちゃいけないし・・・
やっぱり次は水冷の新世代エンジンだな、うん。
177774RR:01/11/03 17:00 ID:jY8nkvKN
165です。皆さん、SZR情報ありがとうございます。
やはり、パーツ供給は難しいようですね。転倒の多い、私にはちょっと深刻です。
OVERのシングルレーサーってどうなっているんでしょうかねぇ。
買うとなると、結構するのかなぁ?パーツもワンオフみたいなものでしょうし。
現行125ccGPレーサーが250cc4stマシン混走になったら、手軽にシングルレーサーに手が出せるんだけど・・・・
178鱸 慈人:01/11/04 00:31 ID:1mJ7Evyn
>173
いつ絶版になったんですか?知らなかった、、、
>155,157
CBXではなくCB250RS-Z糊ですが、いいバイクです。
速い速い。クラブマンとどっちが速いんだろ。つーかSカッコよすぎ。
179スクーター好き男:01/11/04 00:39 ID:L0xL6/m0
ホンダのスーパーモノ644には心底萌えたけど
SZRのもっさりしたデザインと車重に萎えた

私だけ?
180名無し某:01/11/04 23:45 ID:3k7ANfpJ
>>151
荻原サトルさんでしょ<デザイン

>>155 157
俺も乗ってましたよ<CBX−RS
120キロ位までなら意外と峠でも良く走りますね
先輩のカタナと走ってて直線意外なら付いてけましたよ。
ただ、後ろから走ってた先輩に
「キミの走りを俺のバイクでやったらガードレールの下だよ」とか
言われてましたが、、、

最高速は俺ので147位でしたがバルブの角度とか擦り合せとか
キチンとしてないとこの程度のスピードしか出ないそうです。
181SZR:01/11/05 00:49 ID:jyRQbi5K
絶版は、確か去年か一昨年(自信なし)
部品を注文した場合、確かになかなか届かないんですが、
意外と他車(ヤマハ)との共有部品が多いのでそれほど困りません。

>179
自分も買っててなんですが、
確かにデザインは、、、、、、、、、、、。
182鱸 慈人:01/11/05 02:25 ID:JAu2mY1P
漏れとおんなじバイクです、CB250RS-Z。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7651/cb250.html
183774RR:01/11/05 02:27 ID:ZTd1EU42
SRXスレ落ちた?
184鱸 慈人:01/11/05 02:35 ID:JAu2mY1P
漏れとおんなじバイクです。CB250RS-Z。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7651/cb250.html
185774RR:01/11/05 08:47 ID:h86jVNTA
186鱸 慈人:01/11/05 15:11 ID:/Fzz+9B9
>>185
うげー、だっせぇー(笑
でもTZシート付けられるんなら大バケしそう。
とりあえず
SRX600vsSZR660?
SRX400vsGOOSE350?
SRX250vsGOOSE250?
こうみるとSRXって偉大ですね。
250,400、大型とラインナップされているのも珍しい。
187774RR:01/11/06 11:18 ID:aj5A4Pgn
良スレ
1881 :01/11/06 20:27 ID:9Rm7Nfjb
>>184
CB250RS-Zは個人的には好きなバイクなんだけど、
旧車風カスタムの写真見せられてもなあ...。
初心者が見たら誤解しちゃいそうでもあるからノーマルの写真をリンクすべきですね。

このスレではシングルシリンダー車の「速さの追求」がメインテーマです。
189名無し某:01/11/06 20:46 ID:JKFGH2Kp
ホンダも使い古しのEGじゃなくて
新設計のEGで勝負してくんねぇかな、、、

XR650ベースでもええけど。

50の方もAPEとかドリーム50じゃなくて
新設計水冷あえてSOHCで定価28万位で、、、
1901 :01/11/06 20:58 ID:4szeBumG
>>189
激しく同意!ですね。
新設計EGを切望しつつも、XR系エンジンはまだまだ可能性を感じます。
でも「50」については何で「あえてSOHC」なんでしょう?
191名無し某:01/11/06 21:06 ID:JKFGH2Kp
部品点数の簡素化で低コストどうせ武川とかデイトナ辺りが
売り出すだろうしね。
DOHCなんざ小排気量じゃあんまりメリット無いと思うのよ。
サーキットなら別だけどね。

水冷なのは騒音問題と燃焼温度の低下による排ガス管理。
空冷よりメリットあるし、いじってく上で冷却問題は結構重要。
192モモやん:01/11/06 21:34 ID:yurpDKx8
SRXもたいしたもんだけど。XR系はもっとすごいぜ(笑)

小さい奴は発生する熱量もそんなにすごい大きいわけじゃないし、
軽量化のメリットも大きそうだし、ロッカーとかもそんなに大きくなるわけじゃないし、
空冷SOHCでいいと思うけどな。
もちろん排ガス問題とかは無視できないけど、小排気量車なら
そんなに大量に出すわけでもないしさ。
つーか、シングルには、素人でも簡単にいじれる、という要素はとっといて欲しい。個人的には。

最新のシングルエンジンの流れは、今はオフ系にあると思うんだけど、
軽量&シンプル命、あーいう方向だよね。やっぱりシングルは。
最新CRFはSOHCだっ!
193短気党:01/11/06 21:35 ID:JmsUwoQi
DOHC、水冷、アルミスリーブは是非お願いしたいところです。
最初から60PSくらい出ていれば文句なし!
シングルは上下長がどうしても長くなるのでドライサンプが多いのですが
あえてウエットサンプにして欲しい。
他の車体に乗せるのに余計なパーツは極力少なくしたいので。
下はスカスカでも構いません。
シングルはカリカリにいじってもある程度下が残ります。
そのかわり上はビュンビュン回って欲しい。
ホンダが作るなら1万くらい回せないかな?
ピストンスピードが冗談みたいな値になるけど(w
194ばんび:01/11/06 21:52 ID:kdNGMaU5
ビモータbBはどうなのよ。
195774RR:01/11/06 21:54 ID:F0Z2Mryk
オイルクーラーで充分。
196名無し某:01/11/06 22:07 ID:9M5f4++3
でも必要十分とか考えちゃうとメーカーも新車出さんでしょ?
197モモやん:01/11/06 22:20 ID:yurpDKx8
今度のCRFは、ウェットサンプ、つーかミッションとクランク/シリンダは
別オイル系統なんだってね。
あのエンジン、良さそうだけどなぁ。

新設計エンジンを、コンペのない小排気量でわざわざつくるか、というのは
あると思いますが、もちろん、エミッションうんぬんで作る可能性は
ないとは言いませんけど。
あとはGPの4スト化で、125クラスとかがどうなるか、ってのもあるかな。
MXの125には、4スト250シングルの最新技術が突っ込まれてるからね。

ま、コンペ除けば、CB90系が少しずついじられてセルが付いて223ccまで大きくなったように、
少しずつの改良でもいいとは思うんですけどね。

あとは吸気系でしょ。モーターショーには、ヤマハブースにマジェ125用のFI、
ケイヒンとミクニにも小排気量シングル用FIユニットの展示あったし。
198774RR:01/11/07 11:03 ID:ZcMFEYlU
KLX出た時はオンロード版出るかなって結構期待したんだけどなあ
199短気党:01/11/07 13:56 ID:j08QPA0j
>>194
ライダースクラブの一件でひきました。
>>195
ビックシングルでカウルをかぶせるなら水冷化は必須です。
オイルクーラーだけでは全然足りません。
250なら問題ないですが。
>>197
エンジンとミッションを分けているのはいいですね。
オイルでも高回転、高燃費を狙えますから。
FIはこれから必須でしょう。
いつまでもFCR41ではいけません。
FIで50以上の口径にして欲しい。
>>198
クラブマンの企画を見ながら溜息をついてました。
200774RR:01/11/07 16:00 ID:ZcMFEYlU
>ライダースクラブ
どんな件ですか?
201短気党:01/11/07 18:59 ID:j08QPA0j
>>200
ガソリンタンクからガスが漏れ出し、引火炎上。
タンクがアンダーカウルを兼ねる形状だったからおきた事故。
通常のバイクの配置にはやはり意味があるのだと思いました。
202ばんび:01/11/07 20:35 ID:I4AIY0v5
>>201
マジ?
すげーなそりゃ。
どーりで売れないわけだ。
BMWのF650は売れてるみたいなのに。
もっともカテゴリーが違いすぎるか・・・。
203アザラビス:01/11/07 20:37 ID:1dgsEcBe
そんなもん形状と全然関係ないじゃん。
通常の位置でも漏れたガスに引火する可能性はあるだろ。
ばっかみてえ。
204名無し某:01/11/07 20:43 ID:0+ZX3Jju
走行1000キロのカタナ400で転倒してく最中に
タンクが路面との摩擦で引火炎上って話しもあるからねぇ、、、

ディオだって足元にある訳だし。
205短気党:01/11/07 20:46 ID:j08QPA0j
>>203
変な説明になってますね。
詳しく書きます。
ガス漏れ−>タンクが下にあるので気がつかない−>後輪が滑って転倒
−>火花で引火&炎上
タンクはアチャルビスだと思いました。
レース用か初期ロッドのみに不良品が混じったらしいです。
だから現在出回っている車両は大丈夫(なはず)
なにぶん昔の事なので勘違いしているかも。
間違っていたら指摘お願いします。
206アザラビス:01/11/07 20:48 ID:1dgsEcBe
だからガス漏れに気づかなかったのをタンク位置のせいにしてる地点で
厨房決定なんだよ。
ばっかみてえ。
207>>206:01/11/07 20:59 ID:BpJebu7y
大森巡査発見
ウザッ
208774RR:01/11/07 21:11 ID:CIb0HjqB
僕は初めてミラノショーで知ったメーカーですが、カムギヤトレインで
とにかくエンジンが排気量の割りに小さいので驚きました。他の部分もかなり
割り切った設計なんで、コレをロードで走らせたら面白いかも。

http://www.vertemati.it/SM501.htm

有名ドコロでしたら失礼しましたです。
209774RR:01/11/07 21:36 ID:ZcMFEYlU
>>205
すみません俺がネタふったばかりに
210鱸 慈人:01/11/08 00:23 ID:MjUnpdr8
>>1さん
すいませんでした。

最近メーカーの力が入ったシングルが絶版に継ぐ絶版で、残っているのはオフ車と一部の若者向けバイク、、、
もうシングルスポーツは開発されないんですかねぇ、、、
それともツインに逝けって事になるのかなぁ。
もしグース600なんか出たらシングルファンにはバカ売れ、、、
211774RR:01/11/08 00:37 ID:gWFxa8dv
当時は空冷の644だったが、いまは水冷の650があるから、作ろうと思えば
もっと凄いのつくれそうだけどね。
212774RR:01/11/08 00:50 ID:gWFxa8dv
ホンダのスーパーモノの話ね。
213774RR:01/11/08 02:22 ID:uEpOHRgq
ワインディングに於いて、ジレラ500よりR1の方が速いと思ってる奴はアホ
214名無し某:01/11/08 06:31 ID:vj5qEO9P
>>213
古い方のジレラ500ですか?ワラ
ネタは置いといてワインディングっても場所次第なんで
そう言う話題は不毛ですよ。

とか言いつつRGBU500の記事を読んでましたけど
あのムラサキのカラーリングに萌え
2151 :01/11/08 07:14 ID:epETA9XV
皆さんお早うございます。

>>208
俺もコレは知りませんでしたね。
ブレーキディスクがギザギザで面白いカタチしてますね。(放熱性よさそう。特許かしら))

>>205 短気党さん
良くわかる説明ですね。
確かにあの位置にあるのは若干問題があるかも知れません。
(重心の事とか考えると低い位置というのにもメリットがありそうですが...)
でも車体構成を考えてみる上で、燃料タンクの位置変更というのは興味深いです。
マスの集中化という観点から考えると、燃料タンクはサイドカバーの位置あたりに持っていきたい。
で、エアクリーナーはタンク(ダミー)の中に。そうすると極端な「前傾エンジン」である必要がありますね。
マルチだけど昔のFZに確かそういうのがあったなあ。
カブのエンジンをデカくしたような水平まで寝かせたカタチのエンジンも面白いかもなんて考えちゃいます。
(旧車レーサーのアエルマッキみたいな奴...)

>>210
>メーカーの力が入ったシングル
俺も切望してます!

>>211
秀同です。

>>214
RGBカコイイです。俺も萌えます。
216774RR:01/11/08 08:08 ID:D9lG4Mnl
ブレーキディスクはこれだべ
http://www.braking.com/Eng/News_9.htm
217モモやん:01/11/08 10:01 ID:P4xb3R8U
オフ車と、っていうけど、ターミブームも来てるし、
向こうでは208で上げたようなモタードとモトクロスGPのために
海外メーカーから面白いエンジンがいっぱい出てるよ。
高性能シングル好きなら要チェックです。
208のベルティマーティは、VORのモタード作ったとこじゃないかな。
モトクロス系ではそこそこ有名ですが。
あとはハスクにフサベルにKTM、キャノンデールもオリジナルエンジンのはず。
TMのはどーだったかしら。
モタードスレに、オーナーの興味深い話が上がってますよ。
218短気党:01/11/08 14:00 ID:YEV4YBgu
>>209
気になさらずに。
>>210
グース600と言わずに800で作ってください。
さすがにシングルの800は未知の世界です。
>>211-212
スーパーモノは空冷だからあのスタイルだと思います。
水冷ならフルカウル希望。
>>215
確かに理想を追求すればあれで正しいのです。
しかし燃料ポンプが必要になる、整備製の悪化、破損の可能性から
今の位置を変えるほどの優位性はないと思います。
ちなみにFZはよくタンクが錆びてポンプが詰まりました。
で、タンクを整備するのに大仕事。
思想はいいんですけどね・・・
水平エンジンはドカのスーパーモノがありますね。
あれは今でも欲しいと思わせるシングルです。
レーサーだけというのが本当に残念。
>>217
その数々のエンジンを完全なオンロードに載せて欲しい!!
切に希望します。
219774RR:01/11/10 21:24 ID:86y9M1/i
age
220883rx:01/11/10 21:31 ID:RjXoC7l4
誰か片肺のスポーツスターレーサーつくってくれYO!!!
221774RR:01/11/10 21:42 ID:18OZYXCy
>220
ビューエル・ブラストじゃダメですか?
222774RR:01/11/10 21:45 ID:7C+OyQEl
そういえばDR800のエンジンを積んだ
ガリーナS1だっけ?300万円位した奴
あれって性能的にどうなんだろ?
かなりエンジン重そうだけど
223774RR:01/11/10 23:34 ID:4U9dwibW
ブラスト・・見ないなぁ
日本に入ってんの?
224774RR:01/11/11 00:00 ID:ji1nT9bd
>222
じつはそんなに過激ではないらしい。

DR-BIG乗りにエンジンのフィーリングを語って干し飯
225774RR:01/11/12 09:09 ID:0LMRH/tQ
DR800乗りは居ないか?
226774RR:01/11/12 23:36 ID:HOjqzZw2
ガリーナね。ロードゴーイングレーサーって感じでいいね。
サインハウスで試乗したことあるよ。
ただ、街乗りオンリーだったからなあ。
音でかい、振動大きい、速さは思ったほどでなかったような。
まー存在感はすげえあるバイクだから、所有欲は満たしてくれそうだね。
ただし300万つー値段はどうみても俺には無理(藁
227774RR:01/11/12 23:47 ID:HSyrOURi
ブリッテが生前企画していた、シングル版ブリッテンが見たかったなぁ…
恐らく最速のシングルになったはずなのに!
228774RR:01/11/12 23:51 ID:cBeVJj9c
サベージ400やSRX4とか空冷シングルは冬にアクセルレスポンスよかった。
CB400でたね。ロケットカウルで乗りたくなった。
229短気党:01/11/14 22:47 ID:ZSBUIBl1
DR800はすごく気になりますね。
ぜひ乗って見てそのトルクを味わいたいです。
しかしいかんせんエンジンが大きすぎます。
砂漠を何日も走る用途なのだから信頼性第一なのでしょう。
おまけに粗悪燃料でも壊れないような低圧縮、低チューン・・・
今のままではちょっとオンロードの車体には向きません。
本気で作った800ccが見たいです。
230短気党:01/11/14 22:50 ID:ZSBUIBl1
>>227
値段も500万円くらいになりそう(w
>>228
エンジンがオーバークールにさえならなければエンジンが一番力が出るのは冬です。
でもタイヤは逆にグリップしないんですよね。
231774RR:01/11/15 05:58 ID:KOZkGkum
ホンダからVTX?の片肺を使ったモノは出ないかなぁ?
やっぱ無理かな。
232774RR:01/11/15 11:17 ID:zCXrTIfS
なんかスレを読んでると、とにかく大きな排気量のシングルが欲しいって人と、
450CC程の軽量で走りに徹したシングルが欲しいって人に分かれる感じですね。
メモメモ。
233774RR:01/11/15 21:17 ID:2J1MY/0D
age
234774RR:01/11/15 21:27 ID:bRZzC0jr
bb1・・・。
ネモケンが途中で投げだしてなければ
正位置タンクとダウンマフラーが出てた可能性が・・・。

燃料漏れの件は,あれがなければ欠陥品が市販車について
売られることになったので,安全性でいえばかえって良かったのだけど。
(実際市販直前に,タンク全品取り替えになったはず)
235774RR:01/11/15 21:30 ID:AsFbK5I+
600ccぐらいのなら欲しい
140kg切ってれば尚良し
60ps出るなら尚更良し
タイヤ選びやすいサイズならもっと良し
236774RR:01/11/15 21:38 ID:bRZzC0jr
SRXといえば,昔クラブマソで
宮城選手が試乗したOMC−SRX660が
ハゲシクカコヨカタ。
237短気党:01/11/16 01:28 ID:mD3eFTY1
>>234
本当はそんなに嫌いじゃないので1度乗ってみたいんですけどね。
普通の人は雑誌をみて買うのをやめただろうな。
>>235
それってスーパーモタードしかなさそう。
>>236
エンジンが同じならスコーピオンがいいですよ。
新車で勝ってエンジンを外そうかと思ったことがあります(w
238774RR:01/11/16 08:38 ID:K1fjsHAz
クラブマンに載ってた、OMCの水冷SRXホントヨカタネ。
あれYAMAHAが出してたら絶対カテタヨ。

4型SRX600乗ってけど、またグースに戻ろうかな・・
と思う今日この頃・・
239インペリアル厨房:01/11/17 13:16 ID:XRewhD4H
糞スレで倉庫逝きは忍びないのでageです。
240鱸 慈人:01/11/18 00:36 ID:7AoXuVz9
>>238
朴はSRX600狙ってますが、グー巣に戻る理由はどんなもんなんでしょ?
241グース乗り:01/11/18 07:45 ID:ZpNCcn4j
ドゥカティシングルの復刻キボーン
242ヘルメット軍曹:01/11/18 10:04 ID:rgfJ4OW5
>229
TIでNDR(NSR+DRエンジン)が走ってたよ。1昔前欧州SOSでも居た(ストロークダウンさせてた)
SOSのはストレートでは、OVERーOV20号(XTZエンジン)より速かった。
っでも、GS4でもESが台数不足で中止された事を見ると、、
自分で作るか、やっぱしモタード?
243短気党:01/11/18 10:15 ID:SUau1Ndd
>>241
量産車でキボンヌ。
>>242
NDRはヘッドが当たる部分のフレームを切っていてちょっと苦しそうです。
欧州を走っていたDRエンジンはクランクケース以外はほとんど自作らしいです。
更に昔クラブマンに乗っていたスズキが作ったDRレーサーは専用のフレームなのに
車重が結構重くてパワーもそれほどではなかったと記憶しています。
244ヘルメット軍曹:01/11/18 10:16 ID:DrUs49Id
そうそうかなり前だけど、
DプロでVOR503SMの試乗させてもらった。デロルトキャブだったけどFCR並の鋭さだった。
例えるなら、、ボカンボカン爆発する耕運機みたいな。
エンジンだけ100万ダシテモイイカラ、と朕は思いました。
245ヘルメット軍曹:01/11/18 10:24 ID:apcnz51l
>243
やっぱしDRエンジンはよっぽどの事情(スズキディラーとか)
がないと使わないですよね。XTZエンジンもあるし。
ビッグシングルスポーツなんて変わりダネはホンダから、、ってことで。
えっ、ホンダもやる気ないんかい。
246猿微意乗り:01/11/18 11:11 ID:8UrikMCF
>241
ドゥカのシングル、ヲレも凄く期待してたんだけれど、
販売したら単価が水冷ツインと同じくらいになっちゃう、
って事で市販化中止になったみたいですね。

ビモーター・スーパーモノをいじったショップの人に聞いた事あるけど、
あのBMW/ロータックスエンジンって、基本がギリギリの設計でチューン
出来る幅があんまりなかったみたい。
247774RR:01/11/18 11:32 ID:qfcKvaKE
あ、ザルビー乗りハケン

基本のロータックスエンジン自体は自由度ありそうだけどね。
248猿微意乗り:01/11/18 11:32 ID:8UrikMCF
あ「復刻」って事は、マッハ1とか昔のドゥカシングルね
間違えちゃった。てっきりドゥカ533(だったっけ)の事かと
思ったよ…鬱だ。
249猿微意乗り:01/11/18 11:36 ID:8UrikMCF
>247
ヲレのバイク只今修理中れす。
スーパーモノのは、なんか実用車っぽい特性のエンジンで、
いじってもあんまりパワーアップせんエンジンだったそうな。
250774RR:01/11/18 11:41 ID:qfcKvaKE
>249
俺のstdもです。(藁
251グース乗り:01/11/18 22:46 ID:ZpNCcn4j
>>248
親父がマッハ1もっとるもんで。。
あー言うのってもう出ないんかなぁ。。
252フノウ:01/11/18 22:51 ID:cIDifeHa
クラブマン信者スレッド。
253774RR:01/11/18 22:54 ID:zOH4YhhG
ふのうたん、めっさカコエエワ!(w
254フノウ:01/11/18 22:57 ID:cIDifeHa
へへへ。
どこがやねん!
255774RR:01/11/18 22:59 ID:K0Qio/2k
>252
そう言われても今時ロードスポーツシングルを
取り扱ってくれる雑誌はこれぐらいやん。
256774RR:01/11/18 23:10 ID:8UrikMCF
あわわわっ、エライこっちゃ。
大阪弁スレッドの大阪訛りが伝染してきよったで!
257名無し某:01/11/19 07:09 ID:RmBDxMob
>>252
俺最近クラブマン買ってねぇよ。
写真は他の雑誌より綺麗だけどね。
258猿微意乗り:01/11/19 11:46 ID:SVhNceEV
>251
親父さんが古いイタバイク持ってるのってカッコイイなぁ!
なんか「女神さま」みたいやねぇ…
モンスターもいいけど、もうちっとシンプルで小さなドゥカって欲しいですね。
出来ればベベルのデズモ希望。
259774RR:01/11/19 13:08 ID:FYGdJMW/
>240
SRXほとんどノーマル(マフラー換えてるくらい)
なんだけど、stdグースの方が高回転でまわして楽しめます。
6kから9k回転あたりが、折れは好きだな〜
SRからグース乗り換えたとき、
「何じゃこりゃ〜、スゲーッ!これがシングルかよ!?」
っつー感じ、感動的ですらアタヨ。
あんなのもう、メーカーさん作ってくれないでしょうね。
260774RR:01/11/20 13:18 ID:WidI59nj
>>235
俺もそんなのが欲しい!
シングルなど眼中になかったがグース350の乗らせてもらって以来、心にどこか
引っかかるように。曲がる事が最高に楽しいが、他と比べてしまうと激しく遅い。
グースを入手しようかと度々考えるが、一台しか所有出来ない身の上ではどうし
てもそこがネックとなってしまう。
速さ追求のシングルほんとに欲しい。
作ってくれるメーカーはスズキしか無いだろう…と私は考えるのですが(w
261774RR:01/11/20 13:22 ID:9dwG+zQs
楕円ピストン8バルブ2本コンロッド800cc位のシングル
ホンダで作ればおもろいのに、
262ヅケ2:01/11/20 13:26 ID:NHHMt8uz
常々思うが
ジレラ・サトゥルノTTかグースに
KTM−LC4(エンジン)を載せたら
相当速くて面白いに違いない。
263ヅケ2:01/11/20 13:29 ID:NHHMt8uz
あ、何でLC4かツーと
1万キロ以上をエンジン開けずに過ごせるからッス
ナンボ速くてもショッチュウO/Hじゃタマラン。
264短気党:01/11/20 15:53 ID:BPsNt7Dj
>>255
クラブマンは結構買っています。
今時シングルと2stを取り上げてくれるなんてここくらいだから。
多少影響されているのも否定できないですね。
>>260
スズキは隙間を突いてきますからね(w
いかんせん、長く作らないから根付かないのが残念です。
>>261
それだと自分でばらしたくなくなります。
バルブは4本までと言うのが親父の遺言なので(w
>>262
背が高いエンジンなので別なフレームがいいですね。
トラスフレームのシングルが見たいかも。
265猿微意乗り:01/11/20 18:36 ID:kKHH8e6S
>263
以前KTMデュークに乗った事あるけど、
あのエンジンはパワーもあるし良く回るねぇ
266短気党:01/11/23 02:58 ID:ve0nyuLE
>>265
FCRでしたっけ?
そうでないならキャブ交換で更にレスポンスが上がる訳ですね。
267774RR:01/11/23 09:02 ID:vdONVjOJ
定期あげ
268ヘルメット軍曹:01/11/23 09:34 ID:adDyp40q
>266
デロルト40、若しくはミクニ40ハイですね。
さらに大口径のFCRに換えると、パワーもレスポンスもよくなりますよ。
確かにLC4エンジンにFCR、エグゾースト交換が1番実用にも耐えれる最強シングルかも。
269774RR:01/11/23 09:37 ID:wiPhPXMG
シングルって排ガスをきれいにしにくいからドンドン廃止になってくね。
四気筒よりパワーバンドが狭くて扱いづらいから好きなんだけどなー。
なんとかなんないの?
270774RR:01/11/23 09:49 ID:58Bp/vUP
>>269
>シングルって排ガスをきれいにしにくいから
そうなの?
素人考えでは気筒数には関係なさそうな気もするが...。

反面で燃費は良いからこれからのエコ社会にはある種向いてるとも言えるかもね。
271774RR:01/11/23 10:21 ID:n7O2tZYT
>>270
マルチは行程容積あたりのバルブ面積が大きい。
高回転時の吸排気抵抗を下げ易いため、高回転エンジンとして設計される。
高回転エンジンは、バルブタイミングのオーバーラップが大きい。
すると低回転時に未燃焼ガスが素通りして、排気が汚くなる。
というわけでシングルの方が排気がきれいです。
272774RR:01/11/23 14:29 ID:gVStyD1U
>シングルの方が排気がきれい
やはり、騒音の問題?。
273短気党:01/11/23 14:52 ID:ve0nyuLE
シングルはどうしてもビックボアになります。
そのため燃焼行程で燃え残りが発生しやすく排ガスが汚くなります。
空冷は水冷よりも燃料冷却に依存します。
つまりキャブのセッティングを濃い目に振るのですがこれで排ガスが汚くなります。
空冷はシリンダーとピストンのクリアランスを多めにとらざる得ません(ビックボアならなおさら)
するとブローバイが発生しやすくなり、エアクリーナーを汚します(大きく見れば空気も)
空冷はウォータージャケットが無いのでどうしてもうるさくなります。
更に排気音が殺しにくく加速騒音も著しく不利です。
というわけで空冷シングルは生き残るのが難しそう。
水冷ならまだまだ何とかなるでしょう。
274774RR:01/11/23 15:10 ID:UN7xrKMJ
燃焼効率うんぬんより、エアインジェクションにして誤魔化してしまえば
いけると思うんですが、SRとかCB−SSとか。
スポーツシングルが売れないのが一番の悩みであることは
言わない約束?
275774RR:01/11/23 20:16 ID:8qg3C5Vn
ビモタのbbを中古で買いました。振動が最高に萌げ。
276774RR:01/11/23 20:25 ID:8ugBZTmr
>>274
むりむり
空冷は厳しいね

ビックシングルは排ガスより騒音規制のほうが厳しいかも
単気筒だと気筒あたりの爆発力がマルチよりもでかいので
それがそのまま音になるです。
日本は認定時の騒音規制が厳しいから、規制値通そうとしたら
サイレンサーがとってもデカくなるな
277774RR:01/11/23 23:31 ID:qrxOiDYA
でもさあ、SRXは600でもドノーマルだと拍子抜けするくらい静かだよ。
ただなあ、水冷のスポーツシングルは欲しいんだよな。
KLX650のエンジンみたいなの、いいなー。
278774RR:01/11/23 23:37 ID:JcbG1qoW
>>277
あれはサイレンサーの前に大きな箱あったでしょ?
あそこでも消音してるんだよ。
279774RR:01/11/24 00:07 ID:fuaQAxyO
DR800が行きつけのバイク屋に車検で入ってたので
バイク屋の敷地内でチラっと乗ったのですが重いし曲がらない・・
ただトルクは乗ってて笑ってしまうほど凄いです
30万位で売りたいって言ってたけど安いの?高いの?
280某氏(藁:01/11/24 01:12 ID:7QmeXu2b
>>274
というか未だにシングルだけ水冷化が遅れているのが悔しいです。
やっぱり売れないからでしょうね(鬱
>>275
インプレきぼんぬ。
>>276
それと爆発感覚が開くのも問題です。
4気筒はその辺でかなり有利。
>>278
そうそう、あの箱で消音してます。
あれってすごく良く出来ていて半端な市販マフラーではノーマルにかなわないと思います。
上はそれほど伸びませんが下が満遍なくつかえて静かですよね。
最大の欠点は重い事かな。
>>279
私ならその場で即決したかも。
DR800乗ってみたい。
281短気党:01/11/24 01:12 ID:7QmeXu2b
ありゃ、ハンドルを間違ってしまった(恥
282774RR:01/11/24 01:35 ID:rImfQp3S
>>280
bb−1はエンジンの下にガソリンタンク付けたりして構造的に変。
小さいラジエターに熱のこもるカウルがすごくお気に入り。
冬の夜でも信号に連続3回引っかかればファン始動でアイドリング安定せず。
恐ろしく高いステップに低いハンドルで街乗りにはまったく向いてない。
でも流石に650もあればかなり速いです。
中古56万でシングルレーサーを買ったと思えば後悔だなんて・・・。
283774RR:01/11/24 01:43 ID:fuaQAxyO
過去レスにSZRがヤフオクにて42万程で売られてましたが
実際の値段(相場)はどれぐらいなのでしょう??
中古バイク情報誌見てもSZRなんて載ってないもので・・

ちなみにDR800は栃木で91年式が49万8千円で1件だけありました
30万だったら安かったかな?
284短気党:01/11/24 01:55 ID:7QmeXu2b
>>282
なんというか・・・普通の構造に戻したくなりますね(w
峠を走ればきっとばっちり決まりますよ。
>>283
相場を求められるほど弾が無いはずです。
見つけたら即買うべきでしょう。
285猿微意乗り:01/11/24 19:11 ID:jUz7ZQA4
>282
ウチの近くの赤男爵の中古bb1も5〜60万円くらいになってます。
あの仕上げなら超バーゲン値段かな……かなり欲しくなります。
発売当初はタンクからGASが漏れたり、エンジンの熱でフュ―エルパイプが溶けたり
チェーンとタイヤが干渉したりとトラブル三昧のbb1ですが、そこらへんは全て
解消されたんですかね…?
286元口:01/11/24 20:34 ID:DQnnvmkU
ビッグシングルというけど、車じゃ1気筒あたり500ccは普通です。
本当に燃焼状態が悪いのかな?
287774RR:01/11/24 21:06 ID:61ftJR6E
>>285
赤男爵で初期型購入ですが、クレームが出たところはすべて処理済みだそうです。
しかしオイルフィルターのガスケットいきなり死にましたケド・・・。
ティグ○ラフトのHP見ればbbやSZRの本気がわかりますよ。
メインで使わなければ最高のシングルです。90馬力にも耐えれるらしいですし。
いつかはレース用カウルで片目仕様をと計画中です。
288猿微意乗り:01/11/24 21:37 ID:jUz7ZQA4
>287
早速ティ○クラフトのHPを見てみました。
うぉっスゲェ!こんなに豊富にパーツ出してるんだ。
パーツ絶滅寸前のサトゥルノとは大違い…(涙
ビモータが倒産しちゃってもパーツは困らなそうですね…
猿微意を手放すつもりはないけど、もしお金に余裕があればbb1
買っておきたいなぁ…お金ないけど(涙
289774RR:01/11/24 21:51 ID:qqht6NII
>>286
使用回転域違うじゃん
それに車はインジェクションだし
290元口:01/11/24 23:05 ID:DQnnvmkU
>289
最近の車は結構高回転まで回りますよ(特にホンダ)
個人的にはホンダS2000のエンジンを4等分にして、
600ぐらいにボアアップしたバイクが欲しい(ノーマルで80PSぐらい希望)

やっぱりインジェクションや可変バルブ等がナイと無理かな?
291774RR:01/11/24 23:06 ID:61ftJR6E
95年のバイカーズステーションを古本屋で買ったら、
カジバ・ミトにハスクのエンジン乗っけたのがあってカコイイと思た。
この頃のヨーロッパSOSってスゴイね。
292ヘルメット軍曹:01/11/24 23:08 ID:tAZTpEJ9
アリガトークラブマーン。
又シングルの特集やってくれてる。
ティグラフ*のBB1スーパーモノも出てる。
でもティ、、は偉い。決してブレークしないBB1パーツ開発してくれてるなんて。
社長がすきモノなんだな、、きっと。
俺もVORかBB1欲しい(既にミドルシングル所有だが)
293774RR:01/11/24 23:09 ID:5DP4k6UD
>290
そりは、滝藤だから回るのでは。。。
294猿微意乗り:01/11/24 23:11 ID:jUz7ZQA4
>292
聞いてよ軍曹、
クラブマンったら
オレブルのシングルまで載せてて、
サトゥルノをシカトされてるんですよぉ
295774RR:01/11/24 23:19 ID:FFRSBtl/
>>286
1気筒あたり500ccってのと単気筒500ccとは別物でしょ?
1気筒あたりがビッグシングルでもしょせんマルチじゃん。
296元口:01/11/24 23:20 ID:DQnnvmkU
>293
いや世界のホンダに不可能はナイ(根拠ナシ)
チャレンジメーカースズキにも強く期待!
297ヘルメット軍曹:01/11/24 23:20 ID:RhZfSCYa
俺のオトートの名前もサトル(悟、ホントよ)、、マそれはいいとして。
マン島バージョンなんてあった奴ですね。
イイじゃないですか?取り上げられなくても。
唯でさえマイナーなシングルの中でも、さらにマイナーな車種で
がんばってるなんて素敵じゃない。
悟のチューンしてレースで活躍なんてなったら、えらくカッコイーけど。
298モビィタ:01/11/24 23:37 ID:61ftJR6E
>>292
ティグのbbが出てるのなら買わにゃイカンぞな。
雑誌は上から3番目のキレイな物を取るのが俺のモットー。シングル特集ならなお更。

>>294
以前のクラブ満でサトゥルノのプロアーム仕様が載ってたよ。
正直ゴッツイって思った。
サトゥは購入考えた事アリ。
299a:01/11/25 21:23 ID:UCzZ10RR
age
300猿微意乗り:01/11/25 22:06 ID:w3gM/0Qd
>297
軍曹、レスをサンクス!
マイナーだけど良く走るんだYO!
悟君はマイナーなだけに、レースに使ってる人は
ムキになって速かったらしいです。
もう昔の話ですが…遠い目

モビィタさん、
プロアームの悟君ありましたねぇ…
走りはどうだったのかなぁ?
301:01/11/26 22:25 ID:U86xLTnX
今月のクラブマンシングル特集age
302774RR:01/11/26 23:07 ID:wZgL6b6F
>>290
頭悪いなこいつ。
303774RR:01/11/26 23:08 ID:9+ihuR98
シングルもここまでか・・・
304774RR:01/11/27 15:31 ID:PkMe8ST8
まだだ!まだ終わらんよ!!
305774RR:01/11/27 19:49 ID:fSzuxGfy
エンブレん時の音がマンセーなんだよ
306774RR:01/11/27 19:56 ID:+NYQIGYf
1990年のクラブマンのバックナンバー見たら、
もうシングルが時代の最先端みたいな状態だったYO
バブルだから、みんなスゲェ金かかってるし!
307774RR:01/11/27 20:21 ID:zMl4oIU8
スカチューン小僧に注目あびるから良いんだよ
308774RR:01/11/27 21:23 ID:AcRm5qyh
>>279
年式によるけど(DR800Sは結構マイナーチェンジしてる)
ショップ値段としては安い。
309774RR:01/11/27 22:08 ID:Axug6eZs
>>308
車両本体は30万だけどそれプラス車検代にタイヤもワイヤー出かけなので
前後共要交換だしチェーンも限界まで伸びててスプロケも山が減ってるので
交換しないといけないしFパッドも無いと言ってたし・・
以上全て交換して車検通すと50万は超えるかと思われます
それでもあのトルクには惹かれるもんがあるなぁ・・
310774RR:01/11/27 22:09 ID:NfkZ6O01
・・・で、結局サイコーに魅力的なシングルはどれよ?
311子羊@78:01/11/27 22:24 ID:Buj7BZsR
グーススレの住人としてgoose350を推薦します。
本当に楽しいバイクです。
312猿微意乗り:01/11/27 22:27 ID:Xjbw0xk6
ガリーナスズキって、DR800のエンジンなんだっけ?
あれ?既出?
313774RR:01/11/27 23:07 ID:5VNT1kwE
>>310
今一番熱くて魅力的なシングルはスーパーモタードだろうなあ。
VORなんてどう?
314774RR:01/11/28 01:00 ID:jvaPipma
>312
そう、DR800のエンジン、ノーマルキャブ+K&Nフィルター(BOXレス)
TGA6S1(公道用、シングルディスク)
TGA6R1(レース用、ダブルディスク)
315774RR:01/11/28 01:32 ID:xLj9f/OV
>313
あの値段が購入意欲を激しく無くす原因ですね。
この手のバイクの本国での値段が気になります。
316ヅケ2:01/11/28 09:37 ID:FH0BPsNZ
>315
別に高くないと思うけど・・・・ドゥカティとかに比べたら。
只買った後のメンテが問題だと思うナ。
317774RR:01/11/28 09:52 ID:xLj9f/OV
水冷XR650のエンジンをロードのフレームに移植・・・
あんまり聞かないのはどして?
長丁場&高速のバハに耐える信頼性もあってロードにはベストだと思うんスけど
318774RR:01/11/28 12:53 ID:/K7BZ+vH
スクターだがスカイウェイブ400は水冷単発・・・。
まあスクーターだからアレだが(藁
319774RR:01/11/28 13:21 ID:B6mhDNQe
>>309
微妙だね。プラス20万は行き過ぎだけど、買いなのはコミコミ40までじゃないかな。
タイヤのカーカスまで出てるってコトはそれなりの走行距離いってそうだし。
320774RR:01/11/28 21:43 ID:wVTywwcH
>>317
それでもロードとオフじゃちがうんだよね
321774RR:01/11/28 21:50 ID:xLj9f/OV
>320
でもbb−1のエンジンも同じようなものぢゃろ?やっぱダメかね?
322猿微意乗り:01/11/29 09:33 ID:8yBNZOj0
>320
オフベースのエンジンをロードモデルに乗せた場合、
エンジンウンヌンよりもミッションを交換したくなりますよ。
オフ用だと1速が低すぎて、各ギヤ比が離れすぎてるんです。
サトゥルノも初代TDMもそこらへんが乗ってると不満になります。
クロスミッション欲すぃーーー!
323がちょん:01/11/29 16:14 ID:QDqnG88U
ボウスレでbb-1イイとは書いたけど(w
実際どうなんだろう?非力なのはまだよいとして
各種トラブルを耳にするが…
あと、市場価格は?今までスドオリして来たのでわからないことばかし。
今後、大型に移行する際シングル海苔で維持するか。
ツインに移行するか(シングルに目標がいないだけに)迷い所なのですよ。
ツインにするにしてもF1とかdb1とかで考えてるんだけどね(酔狂だね。
324774RR:01/11/29 20:49 ID:c4pz7SLs
>323
初期型のbb−1乗ってます。街乗りメインなら間違いなく熱対策が必要!
振動と熱によって発生するトラブルがほとんどだと思います。
あとは、激しく走っているとオイルホースが破裂したりするそうです・・・。
面白いところではガソリンを満タンに入れないのはbb−1のお約束。
カスタムするよりも先に、不安箇所をグレードアップしていくのがイイかも。
でもメンテのこと全然考えてない構造なので簡単にゃぁイカないけどね。
325774RR:01/11/29 21:08 ID:pK0WGi1T
>>322
そんなの当たり前じゃないか
326猿微意乗り:01/11/29 21:50 ID:8yBNZOj0
>325
ん? 当たりまえって、
1:オフエンジンベースのロードスポーツの主がミッションに不満が出やすい事?
2:オフ車のギヤ比が離れてる事?
3:シングルやツインのロードスポーツへをオフエンジンベースで作る場合、
大半の物がミッションの改造を怠っているは、かける費用や手間に比べて、そういった
バイクが市場ではそれほど多くの販売をみこめないと考えてる事?

…どの事言ってるの?
327短気党:01/11/29 22:12 ID:PfXM4i9s
・欲しいシングル
ドカのスーパーモノ。
レーサーだけど公道仕様にした人がいたはず。
SS900と同じ値段なら間違いなくモノを選ぶと思う。
・クラブマン
今回はちょっと中途半端だったかな。
表紙は始めベースがわからなくて買って帰る間ずっと考えていました。
だってオンロードなのにツインラジエターですからね。
・ゴーグル
ちょっと立ち読み。
テンプターってデザインがすごく好き。
これが初めから650なら買ってしまっていたかも。
問題はスズキというメーカーはずっと作りつづけてくれない事。
グースもそう。
・XR650
振動がものすごいと聞きます。
オンロード仕様にするには振動対策が必須。
・大型免許
大型とってもシングルしか乗らない馬鹿がここにいます(w
328774RR:01/11/29 22:15 ID:PAamooLe
>>324
ガソリンを満タンに入れないのは何故ですか?
バンクさせた時にタンクキャップからガソリンが漏れるとか?
329774RR:01/11/29 22:34 ID:c4pz7SLs
>328
bb−1のタンクはエンジンの下に付いているのですが、
給油口からタンクまでのホースがなんともショボイくて
そのジャバラにガソリンが溜まった状態は極めて危険です。
洗濯機に使うジャバラ?の方が数倍マシっぽい。

>>322
悟も元はオフあがりなんですか?
やっぱシングル=オフしかないのか・・・。
330猿微意乗り:01/11/29 22:55 ID:8yBNZOj0
>329
bb1、その蛇腹がまたエンジン側通ってるんで溶けて…という話を昔聞いた事が…
でも平気!db1だって、走行中にキャブから生ガスが吹きかえして、
そのまま止めといたら、あの密閉されたカウルの中に生ガスが充満しちゃって、
なんかの拍子にアボー--ンと言う事故がけっこうあったそうですから(安心じゃない!)
悟もエンジンはジレラのオフ車からの移植です〜。
最初からロード用に作られたシングルエンジンと言うと、最近だとドゥカのスーパーモノ
とかぐらいしかないですよ…
331あひる:01/11/29 23:12 ID:NZMVfG9u
>330
エストレヤのエンジンなんかどうでしょう? <最初からロード用

シングルスポーツか?って言われるとアレですけど。
332猿微意乗り:01/11/29 23:17 ID:8yBNZOj0
>331
あ、すいません。
エストレヤはそうですね〜スイマセン。
250TRとかあのエンジンですか。
どうなんでしょあのエンジンって、
いじれば速くなるとかあるんでしょうか?
333あひる:01/11/29 23:26 ID:NZMVfG9u
>猿微意乗りさん
どうなんすかね?エストレヤ乗ってる人に聞いてみたい。

それはともかくあのエンジンは、ルックスがイイ!!
334774RR:01/11/30 00:32 ID:laKdmUbK
エストエンジンはロングストロークでフィーリング重視なのか?
あのエンジンもこれだけ長い事作れば元取れただろうね。
遂に流用車種も出るし。

空冷大排気向けのエンジンオイルは何がお薦めだろう?
335774RR:01/11/30 00:34 ID:ssSsByx8
純正入れとけ
336774RR:01/11/30 00:35 ID:ssSsByx8
純正以外ならMOTUL300Vにしておけ。
それ以外はやめとけ。
337北京ダック:01/11/30 00:59 ID:XHzuYsu+
2年前までエストに乗ってたんだけどエンジンは全然吹けないよ
走りを求めるなら話にならないと思う。スパトラ&FCRを付けて
やっと連れのGB250(マフラ以外機関はノーマル)と互角の加速力でした。
ロングストロークの割に鼓動感も意外とないしGBの方が
フィーリングでも勝ってたような…

ノンビリ走るには最高にいいんだけどね
このスレの住人が乗ったらたらかったるくてキレると思うよ。
338774RR:01/11/30 01:11 ID:4Bjlh5lB
>337
それでもシングルは楽しい!
bb買うまでS社の900乗ってたけど、死ぬほどつまらなかった。
つーかエストにFCRってとこが北京イイね!
339774RR:01/11/30 01:21 ID:+ruLsk5I
いいのかわからんが5100入れてます
やっぱり300Vは、いいのかな>336

ハヤシカヌタムはEPLのオイル使っていました
クラフトは4CT(←雑誌の記事による)
340北京ダック:01/11/30 01:25 ID:XHzuYsu+
「たら」が一つ多かった。今頃気づくなんて…逝ってきます。
341あひる:01/11/30 02:35 ID:ItvmPNlw
>北京ダックさん
エストレヤのエンジンフィールが伝わってくるよ(w <たらたら


今時のエンジンだし、割と初心者向け?だし、振動はしっかり殺してるんでしょうね。
SRVを買ったオッサンが、YSP店員に「振動が酷いんだよ」と文句タレてたのを思い出しました。
ちなみに店員は「そーゆーバイクです」で片付けてました。
342774RR:01/11/30 10:23 ID:3iQ5iG13
clubmanのTZ-Fって公道走行は無理なんじゃないの?
あれって、WRじゃなくて、YZ-Fだったと思うから、ジェネレーターとかないのでは?
公道走行なんて考えずに、とっととレーサーとしてデビューさせて、新世代4stGPレーサーのプロトタイプとしての広告塔になってもらいたいものだ。
343774RR:01/11/30 18:59 ID:VSkemQyn
シングルにマイクロロン。
すごく効果アリっぽいのだが・・・。どうスか?
344774RR:01/11/30 19:17 ID:CF/ol0rg
>343
入れてすぐは効果あり。
びっくりするほど静かになる。
でもちょっと走ると元通り。
金が余っててドブに捨ててもいいけど実際捨てるのはもったいないと
思ってるならやってみる事を勧める。
345774RR:01/11/30 22:59 ID:xdnLW9Yu
>343
ミリティックも、入れると振動が減って静かになるよ。
やっぱりそんなに長続きしないけれど。
346774RR:01/11/30 23:12 ID:VSkemQyn
効果がなくなってもすぐに入れちゃいけないのかい?
静かになってるって事はエンジンにもイイのだろうな。
347774RR:01/11/30 23:14 ID:vsZ8BxvQ
スーパーゾイルってどうよ?
俺入れたけど体感は無かったな・・
age
348鱒 滋人:01/11/30 23:23 ID:E+8eIbn2
349鱒 滋人:01/11/30 23:25 ID:E+8eIbn2
誰かDR800のスーパーバイク仕様の画像持ってない?
350774RR:01/12/01 00:17 ID:zXKo2TQC
今ちょこっと走ってきました。いやぁ、やっぱシングルはイイね。
351774RR:01/12/01 00:18 ID:CSvmEJ2f
バイクは何?
352774RR:01/12/01 00:22 ID:zXKo2TQC
bb1
353774RR:01/12/01 00:26 ID:CSvmEJ2f
贅沢な!!
うらやましい
354774RR:01/12/01 00:29 ID:zXKo2TQC
昼間走って楽しいバイクではないけどね。
355774RR:01/12/01 00:31 ID:CSvmEJ2f
それわかる
おいらも、実はSZR乗り
356774RR:01/12/01 00:33 ID:zXKo2TQC
ぢゃあ、今月のクラブ満は最高だったわけだ。
357774RR:01/12/01 00:40 ID:CSvmEJ2f
忘れてた
今から行ってきます
358鱒 滋人:01/12/01 00:45 ID:hZiWPMsG
>>355さん
SZRってどこで手に入れたんですか?
現物見たことないです
359774RR:01/12/01 00:48 ID:CSvmEJ2f
3年前に中古で
町外れのバイク屋で偶然
360774RR:01/12/01 00:52 ID:ZFK/HPJh
HOREXってどうよ?
>110で一回誰かが書いてたけど全くレスついてないんだよ。
確か¥2300kくらい(スタンダードタイプ)なのがつらいけど
ホンダのショップからオーダーできたはず‥‥

て、HOREXて、まだ造ってるんかな?
361鱒 滋人:01/12/01 00:54 ID:hZiWPMsG
>>359さん
とんでもないぐうぜんですね!(w
362774RR:01/12/01 00:59 ID:CSvmEJ2f
ラッキーでした
それ以来売ってるのみたことない
363774RR:01/12/01 01:16 ID:zXKo2TQC
>360
HOREXは恐らく「造れ!」っつたら造ってくれると思う。
たしかオスカに乗るに相応しいかテストがあったはず・・・。どんな?
364774RR:01/12/01 01:24 ID:L+ngA7fZ
>>359
ちなみに当時でどれ位でしたか??<SZRの中古価格
もし御存知であれば新車の価格も教えて頂ければ・・
密かに狙ってるもので
365360:01/12/01 01:27 ID:ZFK/HPJh
>363
‥‥テストって‥
もし金があったとしてもおれじゃ買えないかも‥宇津山車脳
366774RR:01/12/01 01:28 ID:CSvmEJ2f
SZR
6000キロ
乗り出し60万
367774RR:01/12/01 01:30 ID:zXKo2TQC
>364
先月、赤男爵御自慢の全国検索して貰ったら一台も出てきませんでした。
368774RR:01/12/01 01:40 ID:L+ngA7fZ
>>366
即レスありがとう!参考にします
探してはいるのですけど・・全然無いですね!
最近Yahooオークションで1台出てはいましたが・・
気長に探してみます
369774RR:01/12/01 03:37 ID:nS6EVH01
45年前のBSAと現在の過激シングルVOR、
ボアXストロークが同じだ
370774RR:01/12/01 14:01 ID:4zSpnh45
↑シングルって奥深いわ
371某SM:01/12/01 15:08 ID:S8y+uXKW
>>369
そなの?
俺、VOR買ったけど知らなかったよ。
372774RR:01/12/01 15:20 ID:lUy9io4t
奥深いかぁ?
373369:01/12/01 15:25 ID:nS6EVH01
今月のクラブマン、P28に載ってた数字なんだけど。
両方とも85x88mm
だけどBSAは499cc、VORは503ccって書いてある。
どっちか間違ってるのかな?
374369:01/12/01 15:36 ID:nS6EVH01
ttp://www.vor.it/
↑で確認したら95x71mmだった。
雑誌の言う事を鵜呑みにしちゃイカンのね。
どーもスマソ。
375某SM:01/12/01 15:38 ID:S8y+uXKW
計算してみたらBSAのほうが正しいみたい。
VORはボアかストロークの少数点以下が違うのかな?
376某SM:01/12/01 15:40 ID:S8y+uXKW
>>374
オーナーの俺もわからなかったよ。
ちと、お利口さんになった。
サンキュ。
377774RR:01/12/01 15:57 ID:csLJSE+k
いや合ってる。
378774RR :01/12/01 16:08 ID:csLJSE+k
なんだか私態度悪いね。

おわびの印デス>www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/5997/Bk_evogo.html
379774RR:01/12/01 16:33 ID:4RjQsVBV
>378
なつかし。
クラブマンの2号ぐらいに載ってましたね。
380マニア向け?:01/12/01 17:46 ID:+mltasEk
過去ログ見てないのでかぶってるかもしれないけど、タイからの逆輸入車NSR150
なんかいかがでしょ。私はずっと2気筒だと思ってましたが短気筒でした。
乾燥重量122kgで40馬力あります。峠やサーキットで楽しめそうな気配です。
RIVERSIDEというショップがアフターパーツ等手掛けてますので一度御覧あれ。
http://www.j-bike.com/riverside/index.html

HRCはこれで草レースを盛り上げて欲しいと考えていたようですが、うまくいかな
かった模様。
381名無し某:01/12/01 17:50 ID:iZ5316Rv
>>380
あのな? ここはシングルでも4stシングルのスレだから
別のトコでしゃべってくれんか?
382追記:01/12/01 17:56 ID:+mltasEk
380を書き込んでから過去ログをちらっと見たら皆さんYAMAHA、Bimota
で盛り上がってますね。私のはどうやら方向性が違ったみたいで。
でも興味があればぜひ。
383fury:01/12/01 17:57 ID:kPRInxla
http://www.royal-enfield.com/page10.html
こーゆーのだったらエエわけやね。
384774RR:01/12/01 18:07 ID:/tRCjICA
SZR 660 オーナーズクラブ「5th valve」
www.5th-valve.com/japanese/nsw.html
SZRについてはこちらの方が濃い情報あるかも。
もしくはこちらに出入りしてる人が手放すのを気長に待つとか。(w
385774RR:01/12/01 18:16 ID:/tRCjICA
2002年 BMW F650CS
http://www.motorcycle.com/mo/mcbmw/02f650.motml
シングル、オンロード、新車、まっとうなメーカー、カコイイ、
なんといっても大型!これだけ揃ってるのは今どきちょっとない。
・・・あったら、スマソ。(w
ビュエルのブラストはカコワルイからこの際忘れてちょ。(w
386あひる:01/12/01 20:15 ID:lNwBUjP6
SZR660が見つからなければ、MZのスコーピオンなんかどうでしょ?
http://www.micapeak.com/DPG/mz/scorpion/pix.html
http://www.micapeak.com/DPG/mz/sos/pix.html

あっさり風味の外装が・・・好きずきですが、その分お安いのでしょう。たぶん。
乗ってる人いないかなぁ?
387某SM:01/12/01 20:55 ID:3NW5V2bx
こんなのあったよ。
http://www.nagoya-mag.co.jp/bg/bkser3.jsp
388774RR:01/12/01 21:12 ID:XEGeHrpc
ベンベの単気筒は重いんじゃ!
140kg以下で50ps以上のロードスポーツ出ないんかなぁ〜。
389774RR:01/12/01 21:24 ID:EARERLlr
>>380
宣伝ウザいなー。
あからさまな宣伝してると悪徳ショップスレに書き込んじゃうよ?

>>385
650GS以外にもあったんだ。
CSはなんかキッチュな感じがするなぁ。
390774RR:01/12/01 21:42 ID:6YoYn/Gq
どうでもイイけどプラグ交換安くつくよなー。
391774RR:01/12/02 00:29 ID:Gc3uT1eP
>>388
液体全部込みで189kgはそれほど悪く無いと思う。
排気量やオンロードスポーツ車であることを考えても。
軽くはないけどね。
392774RR:01/12/02 00:42 ID:COTfPDQZ
SZRにTZの外装やら足回り付けてるのって
ゴンザレスかっこイイのですが・・・。
393:01/12/02 01:49 ID:xm6nb/UZ
>>390
友達がゼファー乗ってるのですがツインプラグなので
4気筒X2本で計8本のプラグ&プラグコードがあります
交換するだけでも大変でしょうなぁ・・
394774RR:01/12/02 22:56 ID:a2+ljLk/
シングルいねぇか〜?
395774RR:01/12/02 23:03 ID:Dgn2yYqn
はい、なんですか?
396774RR:01/12/02 23:09 ID:a2+ljLk/
シングルはもうダメかね?ネタは尽きたのかね?
397774RR:01/12/03 01:10 ID:8wQ9YxPV
>>393
え、ゼファーってツインプラグなの?そりゃイリプラとか入れたら大変だ。
ウチのシングルもツインだけど2本だけだしね。金かからん
398774RR:01/12/03 01:11 ID:m8xzOBsh
イレブンでしょ?
初期の
399774RR:01/12/03 01:18 ID:cLNgEYNn
>397
BMWシングル?
400774RR:01/12/03 09:15 ID:4kFFek74
>397
えっ?どこのバイクっすか?教えて下さい。
401774RR:01/12/03 11:22 ID:RYwHR9Xb
スズキXF650フリーウインドかな?(w
スーパーカブやカワサキのスーパーシェルパとかもそういうのが
あったような。
同じくカワサキのKDX220SRとKLX250SR、スズキ(?)のDR650
とかも。
あとヤマハのSRやSRX用にツインプラグヘッドが販売されていたと
おもた。
外車のオフならもっとありそな感じ・・・え、無い?
402397:01/12/03 12:08 ID:zXJPYvTA
SUZUKIのDR-BIGですよ。ツインプラグ、ツインキャブです。
ついでに、エコラン用のCub50エンジンもツインスパークにしてます。
6stやDOHCには流石にしてませんが。
403774RR:01/12/03 13:34 ID:2DnsotzW
SRX乗ってますが、ツインプラグ用ヘッド欲しいですなー。
404774RR:01/12/03 20:36 ID:GcaACWQL
ツインプラグのメリットとは何ぞ?
4stモトクロスとかも採用してるのかい?
405774RR:01/12/03 20:52 ID:Df1zX9iN
同爆フラットツインなんてのを作ったらシングルのフィーリングで
高回転化が可能な気がするんだけど、どうよ?
406774RR:01/12/03 22:03 ID:U/hi2SbC
>>404
火のまわりが速くなるのでボアが大きいほど有効なはずなんですけど、
実際にはそれ程見かけないですよね。
プラグ穴を増やすよりバルブを大きくする方が良い?
407短気党:01/12/03 22:44 ID:6a1eBje1
>>405
エンジンのコンパクトさやシンプルさが失われますね。
V4でV2のフィーリングも出せるはずなのにV2が消えないのと一緒です。
>>406
確かにビックボアほど有効ですが4バルブだとプラグを中央以外に置くのが難しいのです。
ビックボアは大抵4バルブなのでシングルプラグが多いのです。
ちなみにゼファー1100は2バルブです。
408774RR:01/12/04 20:17 ID:iU6Jw/Tl
音量で捕まった事ある?
XR250に○ズワークスバッフル付で白バイに狩られたよ。
音量測定のときニュートラルに入れて激しくブン回された・・・壊れるかと思た。
109デシベルでご苦労さんシタ。
409短気党:01/12/04 20:25 ID:2wur/0un
>>408
それ、計り方違います。
うろ覚えだけど最高出力発生回転数の50%で回して左45度、
50cm離して測量が本当です(間違っていたら指摘してください)
そんな計り方されたら大抵のマフラーは捕まります。
次回から抗議しましょう。
410774RR:01/12/04 20:35 ID:iU6Jw/Tl
マヂっすか!?>短気党さん
もう半年以上前のことなんでハッキリとは覚えてませんが、
左45度で50cmも離れてなかったような・・・。
まぁ、現在はバッフルもナッシングですけどぬ。
411短気党:01/12/04 20:52 ID:2wur/0un
>>410
今JMCAマフラーについてきた案内を見てますがさっきのでいいみたいです。
初期の頃そんな取締りをしていたようですが今でもやっているとは驚きました。
ちなみに私もバッフルのない状態なので街中ではおとなしく走ってます。
多分まともな測り方をしても通らないので(汗
412774RR:01/12/04 21:35 ID:Trt//5I9
>409
確かに最高出力の半分の回転で計ります。
そのために、回転数を読み取るためにプラグのあたりにセンサー?をつけたはずです。
とりあえず、レッド付近までがんがんに廻して、50%の時の音量を自動的に測定します。
機械を信じるしかありませんが、いちおはそういうことです。
413短気党:01/12/06 15:28 ID:vX146xJv
落ちそう・・・
414774RR:01/12/06 20:51 ID:fBBtgrV3
つーか俺のシングルが・・・・・・・・
あれ?終わりか?
415774RR :01/12/06 21:23 ID:Zt0BeQrz
俺のシングルがどうしたの?
416774RR:01/12/06 21:31 ID:fBBtgrV3
>415
あなたイイ人だな・・・。
俺には分かるよ。
417774RR:01/12/06 23:40 ID:I6/kT3NU
んでどうしたんだよ
418774RR:01/12/07 07:23 ID:XG8uR9xk
まんこ
419774RR:01/12/08 15:24 ID:2AByM8x0
>>414
彼女が出来て俺のシングルライフが終わりとか??
420短気党:01/12/08 16:35 ID:Sj2v5Oze
うらやまC・・・
421774RR:01/12/08 17:23 ID:2AByM8x0
俺はシングル乗りのシングル
だから今年のクリスマスもシングルさ!!

あぁ・・涙で前が見えないぜ・・
422774RR:01/12/08 17:42 ID:lMnKPA/j
>>421
上を向いて歩こうぜ・・・。
423猿微意乗り:01/12/08 17:54 ID:rs0UPETa
今日、安全運転に徹していたら、
ゼファー400の厨房に煽られて、
なんか頭に来たから、狂ったようにすり抜けしてブッちぎってやりました。
スリムな500ccシングルを舐めるなYO〜。

無理なすり抜けで驚かれたドライバーの皆さんスイマセン。
424774RR:01/12/08 18:33 ID:AMEQ88Nd
猿微意ってなによ?
ゴールドスターか?
425774RR:01/12/08 18:38 ID:CxNQLhD/
426猿微意乗り:01/12/08 18:46 ID:wasEe0r0
>425
惜しい!ここを見てくんな〜
ttp://www2.odn.ne.jp/~cai82280/goose/goose/goose.html
427774RR:01/12/08 19:23 ID:AMEQ88Nd
なんだ、SR500かよ・・・
428猿微意乗り:01/12/08 19:32 ID:wasEe0r0
≫427
ズルッ
すって〜〜〜〜〜〜ん!
429ナイン:01/12/08 19:34 ID:/KanmFTC
おかぁさん、冬が来たよ。
430>>424:01/12/08 19:36 ID:KGyCnt4j
ゴールドスターってなに?
431774RR:01/12/08 20:15 ID:JMZQCX7t
まさかと思ってましたが猿微意乗り氏はマヂでサルビーGP乗ってんスか!?
メッサかっこエ〜ですや〜ん!!
俺が女なら求婚してたよ。
432ナイン:01/12/08 20:21 ID:/KanmFTC
でもカキコは寒い。寒すぎる。
433774RR:01/12/08 20:27 ID:b63pt9tI
SRX600、再販してほしいなあ(無理)
このジャンルは死滅してますね。
434774RR:01/12/08 20:32 ID:sVV3+hCK
>433
SRXのノーマルはつまらないよ。
セル付き600買ったけど、あんまりつまらないんで1月で売ったよ。
イジったヤシはワカランけど。
435名無し某:01/12/08 20:51 ID:FYU2+tqN
まぁ、ジレラはデザインとか良いんだけど溶接の仕上がりとか
メカ的なマイナートラブル(ベルト)とかなければ
俺も欲しかったわ。GPは高いけど。
436774RR:01/12/08 20:55 ID:KGyCnt4j
>>435
ベルトトラブルってあんま聞かないよ。

他にはいっぱいあるけど....。
437名無し某:01/12/08 21:02 ID:FYU2+tqN
>>436
クラブマンの長期インプレの車両であったトラブルだよ
まぁ、初期型のみのトラブルかも知れないけどね。
438774RR:01/12/08 21:13 ID:KGyCnt4j
>>437
バリバリの初期型だからあんま怖い事言うな〜〜〜ウェーン

つーか、男爵行って頼まなきゃベルト。
439猿微意乗り:01/12/08 23:47 ID:rs0UPETa
>431
な、なに〜ッ!?なんでキミはバイク好きの美少女じゃないんだー!?く…(涙
…って、本当は私が女のコなんです。身長152cmしかないからサルビーでも
脚がツンツンなんですよぉ 今度一緒に走りましょうね〜!
(嘘をついてるぞ、気をつけろ!)

>432
もっと、暖かい気持ちで…ね?

>435
ヲレのサルビーは中古で30満だったよ。
タイミングベルトは、基本的にドカと同じよーなもんだから、
テンションに注意して5000kmで交換すれば、そんなにトラブルって聞かない
ケドなー。それより問題なのは…Fスプロ脱落とかタンク錆びで穴とかオーバー
ヒートとかスタンド折れとかオイルゲージ窓から漏れとか、メインキーの接触不良
とか…以下省略。
440名無し某:01/12/08 23:49 ID:aGjGbyvb
ジレラのベルトって国産でしたっけ?
違ってたら三ツ星辺りのベルトに換えておいた方がベストだと思います。
441774RR:01/12/08 23:53 ID:ih9AeOgl
すいません、今マルチだがーシングルの憧れあり。
GOOSE希望だがもうちょい排気量が欲しい。
だったらこれサイコ!!!てなのありませんかい?
スーパーモノってどう?
442猿微意乗り:01/12/08 23:54 ID:rs0UPETa
>440
国産ベルトのライセンスでイタリアメーカが作ったモンです〜
見た感じはドゥカに使われてるヤツと同じ…同じモンじゃないのかな?

三ツ星は小学生の頃に会社訪問で行った記憶が…
443名無し某:01/12/08 23:57 ID:aGjGbyvb
>>439
普通5000kmで交換ってのは普通じゃないとオモワレ
インプレの車両の場合、1万ちょいで切れたと記憶してます。
444774RR:01/12/09 00:00 ID:RvLuG48y
>>441
スーパーモノってドゥカティの?
いや、アレは普通に売ってる物じゃないから…
445猿微意乗り:01/12/09 00:08 ID:zp9aVaX6
≫443
いやあ、イタリア車はそんなモンっすよ。
つーか、ドゥカだって基本的にはかわんないはずなのに、
みんな国産車みたいにノーメンテで乗ってるケド、
大丈夫なのか、アレ?
446774RR:01/12/09 00:08 ID:Y4CDLkJG
441>じゃあ何処で買えばいいんじゃ?
447猿微意乗り:01/12/09 00:12 ID:zp9aVaX6
≫446
日本でも数台あるハズだから、たのめば売ってくれるかも…
純レーサーだから公道は走れ無いよ、もちろん。
でも部品ってドゥカ本社に注文してもあるのかな…?
448774RR:01/12/09 00:21 ID:1d1eIw3P
ビモータだろ?過去スレ読むべし>441
449名無し某:01/12/09 00:28 ID:L5bdXBwZ
>>445
イタ車だからハズレも気まぐれだったり(笑)
450猿微意乗り:01/12/09 00:34 ID:zp9aVaX6
≫449
昔、某有名ドゥカ屋で聞いたんだが、
イタリア人が休みの時には、外国人労働者が
作ってたりするので、そういう時期のドゥカは
作りがいい加減だったりするのが多いらしい…
今は知らんけど。
451774RR:01/12/09 01:50 ID:Vy3osZVc
bb1のオイル漏れでガスケット注文したら
到着に1ヶ月かかった・・・。
ついでにゾイルでも入れてみるよ。
452774RR:01/12/09 08:54 ID:GJnvOG8v
>>439
5000kmなわけないよ。俺の13000km交換してないもの。伸びまくってるけどさ。
453猿微意乗り:01/12/09 10:15 ID:zp9aVaX6
≫452
以前にジレラに詳しいショップが安全を見込んで言った推奨交換距離なんだけど…
でも1万はもつと思うよ?ヲレもそれぐらい無交換で走った事あるし。
途中でテンション調整しといた方がいいけどね。
でも、滑ったりしただけでバルブがアボーンしちゃうところだから、
最近は早めに交換したほうがいいって話
実際、クラブマンのインプレ車は1万ちょいで切れたって言うし…
454名無し某:01/12/09 10:16 ID:xW2f6Dc6
>>450
82,3年当時のMHRとかが有名な例ですよね<外国人労働者
>>452
とりあえずベルトが切れても4AGとおんなじでバルブ曲がるコトはないから
張りだけ注意しとけば良いんじゃない?
精神衛生上良くないけど(笑)
455猿微意乗り:01/12/09 15:55 ID:zp9aVaX6
>454
ベルトとバルブのプーリーの噛み合いがずれて
ピストンがバルブにぶつかっちゃうって事はないの?
456774RR:01/12/09 16:49 ID:POCJR1h9
>455
454じゃないけど。
PANTHでウエスを巻き込ませた事があります。
タイミングベルトに。
セル回したら、へットとバルブがぶつかる音が。
「カンカンカン、、、」だって。
457774RR:01/12/09 16:50 ID:POCJR1h9
PANTHちゃう。
PANTAHや。
458名無し某:01/12/09 19:04 ID:J4fN0ce1
>>455
噛み合いが1,2個ずれたトコでバルタイは多分4度も狂わないと思うので大丈夫でしょ。
まぁ、タイミングが悪ければ当たる可能性もあるだろうけど
インプレ車両ではそんなトラブルは無かったから大丈夫だとオモワレ。

4AGも当たらないとボーリング業者から聞いた。
459猿微意乗り:01/12/09 19:10 ID:zp9aVaX6
なーるほど。
ヲレは怖いから、やっぱり5000km前後で交換しよーっと。
…でもいつまでタイミングベルトの在庫があるか考えると
鬱だ…買い溜めておこうかなぁ…・・
460774RR:01/12/09 20:02 ID:GJnvOG8v
>>459
いや在庫ないらしいよ。(夏の時点で)
今はどうかな?。
461460は:01/12/09 20:17 ID:GJnvOG8v
成川に在庫ないって意味です。
462774RR:01/12/10 00:23 ID:eIGN47hh
速さは求められないがカッチョええ。また出さないかな。
463774RR:01/12/10 01:41 ID:87r+JpT8
そろそろ新型スポーツシングルが出てもいいのに・・・。
国内メーカーでも最近の4気筒は無駄のない割り切ったバイク出してるんだから
シングルでも一台くらい出してくれ!
中途半端だから誰も買わない。近頃の4stモトクロ並に頑張ったらシングルに
興味の無かった人でも購入すると思うのに。
まずはスズキが出せ!そすればどこかがマネる!
464774RR:01/12/10 06:59 ID:LZ3vua1q
>>463
>まずはスズキが出せ!そすればどこかがマネる!
なるほど、カマセ犬ってことやね。
465猿微意乗り:01/12/10 11:47 ID:cFBdVFFD
>461
ヲレ都内だけど、10月ぐらいにRBに注文したら、
1週間くらいで来たよ。
イタリアから入荷したのかもー。
466774RR:01/12/10 21:51 ID:h+yKa2q9
今でも海外でシングルの世界選手権はやってるの?
雑誌でも全然取り上げないね。
まぁ、クラブマン以外で載せることは無いだろうケド・・・。
467774RR:01/12/10 21:53 ID:3as/JAlu
>>465
あるの?ラッキー
その速さだったら国内にありそうだね。
468774RR:01/12/10 21:55 ID:d0F7vNQC
セローが最速です
469774RR:01/12/10 21:58 ID:PW8rTbeD
>468
否!最速はブロンコだろがぃ
470774RR:01/12/10 23:26 ID:seyioKQq
SX200に決まってるだろーが
471レディースランジェリー ◆AWcg9OTs :01/12/10 23:31 ID:bkPSOojk
もしDOHC単気筒5バルブなんてバイクが出たら買う?
472:01/12/10 23:38 ID:h5pOZCMd
>>471
ベルガルダヤマハのSZR660は単気筒5バルブだぞ
473774RR:01/12/11 06:41 ID:bi6nzsY2
ヤマハなら買わない。
474774RR:01/12/11 19:43 ID:3cFdlwII
>473
ヤマハとは名乗ってるけどベルガルダがメインの
完璧な輸入車スよ。
TZ風にするとイカすんだ。コレが。
475774RR:01/12/11 19:58 ID:2ItSGId7
>>463
>そろそろ新型スポーツシングルが出てもいいのに・・・。
BMW 650CSに萌えとけ。
476短気党:01/12/11 20:05 ID:FJBVypW/
レプリカルックのシングルが欲しいっす。
477774RR:01/12/11 20:25 ID:R5EaaDoU
つーかNSR50にSL230のエンヂンつんだアフォなバイクが欲しいぞ。
478北京ダック:01/12/11 21:10 ID:LAFgdf8x
>>477
一見Nチビにしか見えないのに「ダダダ」と4st単気筒の音がする
妙なマシンが行きつけの峠に時々来てるよー。
モンキーにNチビのガワとRSシート付けただけのモンかと思ってたんだけど
走りながら見た感じガワだけでなくフレームや足回りもNチビのもの。
オマケに上りでもソコソコ速い…何のエンジン積んでるんだろう?
479774RR:01/12/11 21:28 ID:FbDmEAA+
フライホイールの軽量化にメリットある?
480骨折りマジック:01/12/11 23:13 ID:8LohvkWz
>>478
やっぱりNチビにチューンされたモンキーのエンジン等を積んでいると
思われます。
チェーンラインをどうにかしたら積める模様・・・
481774RR:01/12/11 23:25 ID:VO72Dwgl
スズキには650油冷シングルあるのにこれを使って
何か出してくれんやろか。
482774RR:01/12/11 23:26 ID:huINp1wx
>>481
グース650だな!
483774RR:01/12/11 23:30 ID:VO72Dwgl
482>マジで速効買い!!!!!!!
484774RR:01/12/11 23:39 ID:PirBZ4Um
スズキ650油冷シングルってあるの?
なんてバイク?
485774RR:01/12/11 23:46 ID:VO72Dwgl
484>XF650フリーウインド
486短気党:01/12/12 01:55 ID:KzbIIknO
DR800ベースでもいいです。
6速きぼんぬ。
487がちょうRR:01/12/12 21:12 ID:kb/8+hUl
800にするとグースの「どこまでも回るよ〜」って感じが無くなるような…。
拙者は650ベースで良く回るように作ってほしいです。
488短気党:01/12/12 21:39 ID:QBA/+7pa
650でグースのような回り方をさせるのはかなり難しいと思われ。
ならばいっそのこと最大排気量シングルでスポーツしてみたいかなと。
TL1000Rのようなハイテクシングル路線も捨てがたいですが。
489774RR:01/12/12 22:28 ID:K3DAgGQe
スズキで皆さんNEWシングルをのぞまれてますけど、どもスズキでいいの?個人的にはいやです。
まずあのメーカーってポリシーあるの?私は無いと思う。まったまには多少良い物作ったなーと思うと価格がなめてる!用は高すぎ!だってスズキでしょといいたくなる。
かなりの物は二番煎じが多いと思うのは私だけかな?
490774RR:01/12/12 22:30 ID:rdZazwqW
>>489
ガキはクソして寝ろ。
491774RR :01/12/12 22:35 ID:7n/gA0N2
>>489
じゃあヤマハでいいや。
492774RR:01/12/12 22:46 ID:HxBrTktf
>489
スズキのどこが高いんぢゃい!
ヨシムラと間違ってねぇか?
493774RR:01/12/12 23:04 ID:yxuCMjIR
ま、好みがアルからなー只、GOOSEの様なバイクを作る
メーカーにはそれなりに期待するじゃアないスカ?

ホンダでも別に良いですよ昔ーモーターショウに出した
シングルスポーツがそのまま出てれば今でも期待するってなかんジ。
494がちょうRR:01/12/12 23:06 ID:kb/8+hUl
>短気筒さん
さすがに650にもなると350のような回り方はしないですか…。
それだったら800の方が確かに面白そうですね。
でも、すごいじゃじゃ馬になりそう。>グース800
コーナーとか開けるタイミング間違えたらエライ事になったりして。

>489さん
僕個人は別にスズキ以外のメーカーから出ても良いと思います。
ただ、今はグース乗りだし、「走りたい人向け」のシングルを
最後まで作ってくれたメーカーだからスズキには期待してしま
います。
495774RR:01/12/12 23:08 ID:aRhXaxdB
>489
何が、あのメーカーってポリシーないじゃ!
そんなもん、2輪メーカーにもとめんなや。
ポリンキーでも食って寝ろ。
496がちょうRR:01/12/12 23:12 ID:kb/8+hUl
>短気党さん
ごめんなさい〜、また名前間違えました。<(T◇T)>
497774RR:01/12/12 23:23 ID:yxuCMjIR
やっぱシングルは長距離はつらいすか?
498774RR:01/12/12 23:48 ID:oV+3UcQV
>497
バイクにもよると思う。
同じエンジンでもBMW650Fなら楽そうだし、
ビモータスーパーモノなら拷問っぽい。
どっちも乗ったことないけど・・・。
499がちょうRR:01/12/12 23:51 ID:kb/8+hUl
グースに限っての感想ですが、どちらかというとゴーアンドストップの
多い街乗りのほうがつらいです。スロットルを開け閉めするたびカックン
カックンして背中にきます。
500774RR:01/12/12 23:58 ID:oV+3UcQV
スーパーモノ欲しいよぉ〜
グースにDRZ400も捨てがたいよぉ〜
501774RR:01/12/13 00:02 ID:FED9Z6TN
>>489
正直ホンダが出してくれるのがいっちゃんいいが、
今のホンダを見ていると、ちょっと前のホンダ以上に期待できない。

なのに何でウチの単車スズキが一番多いかねぇ。5/13台だ...
502猿微意乗り:01/12/13 00:19 ID:HXuCPQna
しかしSZR660は全然相手にされてないのね…
KTMデュークとかはどうよ?早いよアレ。
503774RR:01/12/13 00:24 ID:U/IcxhNK
CB400SSってどうなんですか?
中免しかないし、気軽に乗りたい
ツインからマルチへ乗りつぎ、飽きてしまった。
今度はシングル乗っってみたいなあと思ってるんですが
504猿微意乗り:01/12/13 00:32 ID:HXuCPQna
≫503
ホンダのバイクだからねぇ…悪いって事はないだろうけど、
良くも悪くもシングルらしさを求めると薄味なんじゃないかなぁ…
手軽な街乗り用って事ならいいんじゃない?
ただ、悪い部分が少ないと言うのは、飛びぬけて良い部分も少ないと
言う事だからね〜
505503:01/12/13 00:57 ID:U/IcxhNK
シングルらしさですかあ
400じゃあ きついんですかねえ
なんかバイクの基本に戻りたいだけどねえ
でも 刺激も欲しかったりしていますが
506短気党:01/12/13 01:00 ID:GIZBJTFR
>>489
スズキ大好きなので問題なし。
>>493
友人がすごく欲しがっていましたがいつまでたっても出ないので
ドカに逝ってしまいました(w
>>495
あの手のビックシングルをオンロード用にするとすごく乗りずらいです。
上が回らないのでハイギアードにしますよね。
で、単気筒は相互補助がないので余り回転が下げられません。
するとアイドリング付近でクラッチを当ててもえらく進んでびっくりします。
上が回らないのでコーナーの途中でギアを変える事が結構あります。
トルクが大きいのでギャップでアクセルを開けるとフロントが浮いたりします。
でもメーカーが作ればこんなことは楽々クリアでしょう。
ノーマルのSRXがあまりにも乗りやすくてびっくりしましたから。
>>497
自分のへんてこバイクに限って言えば120km以上出したくないです。
振動がきつくて・・・
>>502
SZRはシートカウルとマフラーが全てのような気がします。
507猿微意乗り:01/12/13 01:06 ID:HXuCPQna
素直にSRとかはどうよ? 基本といえばアレでしょう…
飽きたら死ぬほどカスタムパーツでてるしね。
でも、ヲレとしてはグースやジレラとかのスポーツシングルに
乗って欲しいなぁ……乗り手が工夫しないとさっぱり遅いけど、
上手く乗れるとマルチでは味わえないバイクとの一体感を味わえるよ。
508774RR:01/12/13 01:07 ID:lzoRz5W2
>>497
人間てのは正直だ。シングルのオンロード車がほとんど存在しないってのは
つまりはそういう事だ。長距離どころか全距離でつらい。(w

例えば、マルチ乗りの君がシングル持ちの友人とツーリングへ行く。
で、途中で友人のと交換、乗り換えてみる。
マルチからシングルへ乗り換えた時はそれほどの差を感じない。これは、ある
程度、「きっと振動大きいだろうなあ。」などと予期して心構えが出来、心身
が無意識のうちに対振動モードに切り替えられているせいだと思われる。
トコトコした振動が心地よい味に思える事すらあるかもしれない。

と、ところがである。
その後、シングルからマルチへ戻った時の体感ショックが凄い。
そ、それはまるで天国の様。氷の表面を滑るような感覚。日だまりの中、雲と
たわむれ、空を飛んでいるような心地良さ。まさに極楽酒池肉林!(w

そう、そうなのである、君が今まで当たり前に享受して来た事が実はまったく
当たり前ではなかったことに気付くのである。マルチのスムーズさが、実は
大変な贅沢であったことに気付くのである。
かくて人は大人になるのであった。(w
509774RR:01/12/13 01:11 ID:lzoRz5W2
>>498
>どっちも乗ったことないけど・・・。
ワラタ。

>>499
ゴーアンドストップではなく、ストップアンドゴーと言って下され。
510508 続き:01/12/13 01:13 ID:lzoRz5W2
しかし、これはまだ序の口であった。
君はある日、トンデモなバイクに出会った。純白のボディに純正のパニア、
全体を横切る涼し気な青いストライプ。そして高速巡航能力を誇示するよう
な大きめのハーフカウル。

BMW? いや、よく見ると・・・げげっ、エキパイが6本も出てる。しかも、
空冷!一体全体なんじゃあこりゃあ?
サイドパネルにはHONDA CBX1000という文字が・・・

その不思議な造型にしばらく見とれていると、オーナーらしき人物が戻って
来た。ヒゲづらのちょっといかつい顔のおっさんだった。
「こりゃ早々に退散した方がよさげ。」君は自分のバイクに向かおうとした。
と、その時、後ろから声が。
511774RR:01/12/13 01:14 ID:mfDPHG91
>>508
漏れは逆に自分の単から知り合いの○に乗り換えて
なんかモーターみたい・・と感じて敬遠しちゃった口だな
ただ小排気量だとかなりキツイね
512猿微意乗り:01/12/13 01:21 ID:HXuCPQna
マルチはスムーズで長距離乗って疲れないけど、
ヲレは乗ってて楽しくなーい。
公道でゴーカートに乗ってるみたいなシングルスポーツは
スムーズに走れないからこそ乗りこなすことが楽しいのよ〜。
513774RR:01/12/13 01:23 ID:B2oUJ0qN
>>510
そいでそいで?
514774RR:01/12/13 01:25 ID:dS6GdMCl
>>510
続きが読みたい・・・
515774RR:01/12/13 01:33 ID:FED9Z6TN
>>510 GOLDWINGに行くかと思ったよ。で、どうなった?
516名無し某:01/12/13 02:27 ID:zU2YcoCx
>>508
つうか他の乗り物としか認識してねぇけどね<マルチ
面白さで言えばシングルの方が奥が深いと思うよ。

振動無くスムーズな回転だから面白いとは限らないのである。
517774RR:01/12/13 02:51 ID:eWxb6LB3
>>508
一目でBMのKとCBXの見分けも付かない奴がバイク板で
偉そうに騙るなっつーの! 口だけの初心者クン。
あんたのインプレなんて何の価値もないんだよ。
518774RR:01/12/13 15:44 ID:ILdOnO27
デスモショットガン
519774RR:01/12/13 16:20 ID:E6t+Soad
うん、単コロ大好きなオレだけど、半日くらい乗ると左手首が痛くなってくるんだよ。
これはクラッチ握るからという訳じゃなくて、どうも振動でそうなるみたいなのね。
今はTLなんだけど、それこそ20時間位乗り続けても何ともならないからな。

単頃スーパースポーツなんか出たらきっとふらあ〜〜〜っと吸い寄せられるな。
520774RR:01/12/13 20:40 ID:Ezt63bkF
>>502
俺、SZR発見できなかったからbb1買っちゃいましたが、今でもSZRの方が欲スィです。
やっぱTZの外装が使えるのはウマすぎます。
デュークは現行の形が出たとき購入を考えたのですが、アホな事にマルチを買ってしまった鬱な
思い出が・・・・・。あの時、何故誰も俺を止めてくれなかったんだぁっ!!
521774RR:01/12/13 22:23 ID:OiPNx6eK
>517
インプレつうより読み物だろ。コレ? それで構わんのだが。
522774RR:01/12/13 23:27 ID:D5y/BsoA
このスレいいね、ageるよ
523774RR:01/12/13 23:36 ID:alZuY5gI
ちょいと質問。
小回りのパイロンターンでシングルだとコツがいるのかね?
当方マルチ、小回りは割と楽かも。
524774RR:01/12/13 23:39 ID:n49WQSSy
今から専用エンジン開発しろって言っても無茶だろうから流用になると
思うんだけど単気筒で面白そうなエンジンって何がある?
HONDA・XR650(水冷)60ps
YAMAHA・XTZ650(水冷)48ps
SUZUKI・DR800(油冷)50ps

この中だと圧倒的にXRがいいな。一番軽そうだし。
VTR−Fみたいなフレームに積んでエンジンがちょっと見えるとイイ!
パワーは無くても軽さで勝負の乾燥重量150Kgアンダー!
…は無理か?
525774RR:01/12/13 23:55 ID:x6IIxIv1
>523
スプロケ換えてアイドリング上げれば
回転もクラッチいらずの楽勝
意外とリッターのマルチよりギクシャクしないくらい
Rブレーキ使いすぎるとエンストして転けるけど(W
526774RR:01/12/14 00:11 ID:1rKljqTx
525>なるほど・・・いよいよ欲しくなって来ました.
でも欲しいのはGOOSEぐらいしかありません、はぁ・・・
GOOSE650出ないかねえ・・・・・

527774RR:01/12/14 00:13 ID:C9w3tPR7
525>なるほど・・・いよいよ欲しくなって来ました.
でも欲しいのはGOOSEぐらいしかありません、はぁ・・・
GOOSE650出ないかねえ・・・・・

528774RR:01/12/14 00:15 ID:C9w3tPR7
すいません〜二重カキコしてしまいました
529774RR:01/12/14 00:21 ID:EZqsh+F3
>526、527
何故かIDが違う・
530774RR:01/12/14 00:59 ID:+vqlHgXz
531短気党:01/12/14 11:04 ID:yrpEHMib
>>523
車種にもよるけどあるところよりスピードが下げられない。
いきなりパスンと止まってあせる。
こりゃ駄目だと思ったら潔く半クラを使いましょう。
その点マルチは楽やね。
>>524
XRは振動対策すればダントツでパワーが出そう。
XTZはそこそこ情報&パーツあり?
DRは最大排気量のシングルとして価値あり。
KLXとYZFも入れて欲しかった。
>>525
回転が下げられないから他で調整するんですよね。
キャブを変えるとちゃんとギクシャクしますよ(w
532ヅケ2:01/12/14 15:04 ID:sGvTSLqg
>323
KTMーLC4だとめちゃくちゃ辛いです<パイロン小回り
常に半クラ。
533774RR:01/12/14 15:42 ID:DSNxJcKI
単気筒のネックは大口径キャブ。
キャブは流量ではなく流速で機能するが、この点単気筒だと
どうしても口径大きくなるので不利。
しかも吸気側の脈動が激しい。
昔ヤマハがやってたいた2連キャブか、あるいは
インジェクションにするか。
2気筒動爆でシングルにしてしまうのも面白そう。
534774RR:01/12/14 16:28 ID:qSogio61
ジムカーナやったことないんで素朴な疑問なんですが
1車線の舗装林道を2,3,4速を駆使して駆け抜けるのとは
やっぱり違うんですかねえ。
535ヅケ2:01/12/14 16:36 ID:sGvTSLqg
>534
一車線の舗装林道で繰り返しUターンするカンジでしょ。<ジムカーナ
536774RR:01/12/14 18:33 ID:S5xXalJf
今年のクリスマスはシングルの可能性100%ですが何か?
537510 続き:01/12/14 19:06 ID:2XZIFjIu
と、その時、後ろから声が。

「乗ってみるかい?」

そのいかつい顔に似合わず深く豊かなバリトンの声に、君の警戒心は一気に
ゆるんだ。
「えっ、いいんですか?」
振り返った君の顔には抑えきれない嬉しさが滲み出ていた。

「かまわんよ。ただ、できれば君のその最新リッタースポーツに乗せてくれる
とこちらも嬉しいけどね。」

ぐ。交換条件かあ。意外にセコイおっさんやな。俺のバイク、パクられたら
どーしよ。でも、噂によればこいつは確かホンダが作った空前絶後の6気筒
スーパーツアラー、いや、当時はスーパースポーツの範疇にさえ入っていたと
聞いた。こんな機会滅多に無いぞ。それに、後先考えずに行動するのが俺の
長所だしな。(と、同時に最大の欠点でもあった。:藁)
などと君はたっぷり1秒間考えた後に言った。

「ぜひ、お願いします。」
538774RR:01/12/14 19:52 ID:3npStFeJ
バイクのインプレスレじゃないから
簡潔に頼むよ
539774RR:01/12/14 21:45 ID:rXoY+R8S
>510
その文体見覚えあるな。
「ドラえもんと僕」を書いた人か?
それともコピペ?
540774RR:01/12/14 22:22 ID:rBQhKqSg
今日はじめて単気筒乗ったけど、今まで乗ってきたバイクの中で
一番ごまかしがきかないバイクだと思ったよ。
あぁ〜!俺も欲しい!シングルマッスィ〜ン!!
541774RR:01/12/14 22:43 ID:6gxgkWsf
>510もう飽きたヨ
542774RR:01/12/14 22:55 ID:dBDFGJ9Z
で、540は何に乗ってみたんだ?
543774RR:01/12/15 00:14 ID:YxmGAPeE
ごまかしって?
544774RR:01/12/15 00:58 ID:yydCeByw
>543
シフトミスしても半クラで十分付いて行けたり
コーナーの脱出速度が遅くても怒濤のパワーで直線でも
速いとかそう言うのじゃないの。
545猿微意乗り:01/12/15 23:57 ID:GxDv+0gf
エキゾーストをIOM用に変えたら、6000以上が怒涛の吹けあがり!
うれしい〜と思ったら、プラグ真っ白。とりあえずクリップ位置を下げて
濃くしたら、回転が重くなってちょっとガッカリ。
やっぱりFCRか…? 口径39と41…街乗り考えると39くらいがいいのかなぁ…?
546猿微意乗り:01/12/16 00:08 ID:lBCrURJ7
それにしてもシンツグル〜は紛らわしいなァ(w
547774RR:01/12/16 00:18 ID:G5av39Mj
>545
すんません、IOMって何スか?
548774RR:01/12/16 00:33 ID:G5av39Mj
海外の単気筒ホームページで日本のSRXレーサーが
紹介されていました。カッコヨイ!
ttp://www.geocities.com/srx400hu/album.html
549猿微意乗り:01/12/16 00:42 ID:lBCrURJ7
≫547
IOM、アイルオブマン仕様。マン島レースに出たワークスレーサー
のレプリカ仕様のサトゥルノ。TT(トゥーリング・トロフィー)タイプともよ
ばれてるのよ。
外観は、前にもアプしたけど、こちらのHPを見てちょ。

http://www2.odn.ne.jp/~cai82280/goose/goose/goose.html
550774RR:01/12/16 00:52 ID:G5av39Mj
>549
サンクス!
でもTTよりBialberoの方が軽かったんですね。勉強になります。
551猿微意乗り:01/12/16 00:57 ID:lBCrURJ7
≫550
あ、本当だ!
ヲレも言われて気がついたよ…。
なんだろう、IOMはマフラー2本出しだからかな?
あとはチェリアーニのフォーク分? ちょっと疑問。
552774RR:01/12/16 03:12 ID:BcBnWUxV
さってと、BMW 650CSにはエアバッグが搭載される模様です。
なんだか凄いですねえ。(w
553774RR:01/12/16 21:28 ID:gHPNhgnY
>猿微意乗り氏
ご存知だと思いますがジレラのこんなページ

ttp://gileraclub.de/index.html

ここに載ってるビモータ+ジレラのGB1ってのがいいなぁ〜と。
こんなバイク初めて知りましたよ。
554774RR:01/12/16 21:41 ID:Kf4PLriO
http://home.planet.nl/~jbx/gilera/piuma.htm
ピューマって言うのも在りますよ。

>>553
諸元が知りたい...ハァハァ。
555猿微意乗り:01/12/16 21:41 ID:lBCrURJ7
>533
あ、GB1だー。
以前雑誌で見た事があります。このデザインとカラーリングは
かっこいいっすよね〜。
ちなみに、このビモータGB1はその後ジレラが倒産しちゃって、
エンジンの供給が受けられなくなり、その変わりとして
ロータックス/BMWの650ccエンジンを搭載した後継モデルが登場
します。それがビモータBB1スーパーモノだったりします。
556774RR:01/12/16 22:54 ID:gHPNhgnY
>554
ピューマってフレームビルダーなんスかね?
しかしえげつないフレームですね・・・。

>猿微意乗り氏
BG1って市販されてたんですか?
タンクからシートにかけての形状がカッコよすぎですな!
スイングアームもウマッ!
557猿微意乗り:01/12/16 23:02 ID:lBCrURJ7
≫556
いや市販はされてません。純然たるワークスのシングルレーサー。
後続モデルって言い方悪かったですね。スマソスマソ。

公道用を前提なんで仕方がないんだろうけどBB1より
GB1の方がレーシーでカッコエエ。
558ちょっと曖昧。:01/12/17 00:33 ID:lzqVTV38
ピューマはたしか開発にビモータの3人のうちの誰か(タンブリーニさんだったか
な、失念)がかかわっていて、
ロードモデルの市販予定もあったはず(ジレラの名前で)。
よくみるとサトゥルノの部品を流用してたりする。
ちょうどジレラが経営危機になって、お蔵入りになったんじゃなかったかな。
559猿微意乗り:01/12/17 00:43 ID:wt2Q6HaT
≫558
ヲレもウロ覚えなんで間違ってたらゴメソ。
ピューマにはビモータの創設者3人じゃなくって、タンブリーニが辞めた
後ビモータに入ってdb1を設計したフェデリコ・マルティーニがビモータを
辞めた後にかかわっている…と思いましたが…?
560558:01/12/17 01:14 ID:lzqVTV38
>>559
そうかも。いやきっとそうだ。
むかーしのクラブマンに記事があったと思うけど、もう捨ててしまって
確認できない。ごめんなさい。
561774RR:01/12/17 01:23 ID:4ImFNCM0
ウマいシングル出した会社って倒産してない?
562774RR:01/12/17 22:03 ID:aLTwnj+6
シングルって音デケーけど暖機どうしてる?
特にシングルって暖まってなかったらプスンって逝くぢゃん。
暖機時オンリーの簡易マフラーって作れないかな?
563fury:01/12/17 22:04 ID:lG1siK77
SRXのノーマルなら音静かだよ。
564短気党:01/12/18 01:28 ID:Vi3iZzUG
1分だけ暖気してからすぐに発進します。
もちろんすごくゆっくりのペースで。
住宅街なので長時間の暖気はご法度なのです。
おまけにうるさめのマフラーなので余計に気を使ってます。
565774RR:01/12/18 04:37 ID:Wu2btdhk
暖気なしですぐ走り出す。
ただし油温が60℃に上がるまでは3000rpm以下。
10W-40だとこの季節はつらい。5Wに落とすか…。
566猿微意乗り:01/12/18 14:00 ID:MPuUJtp2
ちょっと離れた所まで押して行って軽く暖気。
あとはゆっくり走って暖まったら本格的にアクセルオープン。
停止して長時間の暖気運転はエンジンが偏った温まり方をして問題がある…
と言う事を聞いた事がある。むしろ回転を上げずに走って暖めてやる方が
いいらしいと……詳しいヒト情報キボーン
567774RR:01/12/18 18:14 ID:G+NexZZ2
漏れ、アイドリングはヘッド暖まるまで。
走って2、30分は全開にしないようにしてるけど・・
568774RR:01/12/18 18:30 ID:h9Hn3zwC
>565
暖気なしで走り出せるんですか?!
・・・シングルは暖気しないと絶対エンストしちゃうと思ってました。
自分が昔TW200に乗ってた時は、真夏でもチョーク引いて始動して、
しばらく暖気しないとエンストしてましたが・・・
569774RR:01/12/18 19:55 ID:QKjpdhPH
>>568
ストック状態のTWでですか? ちがいますよね?
570あひる:01/12/18 20:40 ID:DX+TTwlS
しばらく乗らずにいるとクラッチの切れが悪くなるので、
その場合2or3速に入れて、半クラで前後にゴロゴロ押してから
始動してます。

そうでないときは夏でも冬でも一発でかかりますし、即発進OK。
即全開はしませんが。
571568:01/12/18 21:45 ID:h9Hn3zwC
>569
ストックです。
TWはしばらく乗っていないと、チョーク引かないとエンジンかかんなかった
ですし、今乗ってるTRXでも、チョーク始動と暖気は習慣にしています。
・・・これって変だったのか?!(急に不安になって来た)
572774RR:01/12/18 21:52 ID:4xW6ySLt
バッフル無し+パワフィルですが、暖気しないと走れません・・・。
無理して走ろうものならストンと。
スンマセン!ほんまスンマセン!って心の中で謝りながら暖気
させて貰っとります。ハイ。
573774RR:01/12/18 23:06 ID:7HYUHFyA
>571
チョークよりもバッテリーを疑ってみてはどうだろう?
今度しばらく乗らないことがあったらバッテリーをフル充電した状態で
繋いでみな。意外とあっさり掛かるんじゃないかと思う。
574774RR:01/12/19 02:22 ID:DkSxKJ5F
SRX-6にFCR,TMRいれるのとCR,TMをいれるのでは結構差がありますかね?

自分のイメージでは
FCR≒TMR>>TM>CR>>>ノーマル
ナンですが、これはマチガイ?
575774RR:01/12/19 06:29 ID:dIjeDyIL
CRってそんなにダメなんすか?
俺は500のシングルにCRなんだけど
576574:01/12/19 07:47 ID:Vd6++pKZ
いや、あくまでイメージ。
TMはフラットバルブで加速ポンプ付きだから、FCRとCRの中間くらいかと。
CRはFCRより全開時のボアはスムーズだね。

で、実際はどうかと知りたいのだ。
全部試すわけには、いかんし。

575さんは、SR?
パワー、扱い易さはノーマルに比べ、どうですか?
577ヅケ2:01/12/19 09:05 ID:0NViW+ip
暖気しなかったら動けね〜YO!!
578774RR:01/12/19 09:57 ID:KJs9y7MQ
暖気が必要か必要無いかは住んでる地方によるんじゃない?

俺のバイクは暖気しないでも走れるYO!
って言ってる奴。おまえんとこ雪降ってねえだろ?
579774RR:01/12/19 13:07 ID:qmHN4B6k
「TM」は加速ポンプはすごく良いけど、貼り付きが心配ですね。
後期型は改良されたそうですが・・・
580774RR:01/12/19 18:13 ID:Knazjnt4
漏れもSRXにFCRいれてーなー

既出だったらスマソ
ノロジーホットワイアーをSRXにつけてる人いますか?
やっぱプラグ違うやつに換えて、
キャブ濃い目にした方が良いんでしょうか?
初歩的な質問ですんません。
581774RR:01/12/19 19:13 ID:eRlVLvRr
>580
参考にならないかも知れないけど、SRじゃないシングルのバイクに
ノロジーのプラグコードとプラグを入れてました。
その結果、アイドリングの回転が上がりました。それはもう上がりすぎて
アイドリングを絞らなきゃならんくらいに。まあ始動性は良くなりました。
走行中の変化は、まあ「なんとなく元気になったかな?」と感じられる程度です。
燃費も劇的に良くなった、と言う事はありませんでした。
とはいえ、「プラグとプラグコード換えただけでこれだけ変われば満足」とは
思いましたYO!
582774RR:01/12/19 23:57 ID:NsptZA9A
FCRにエアクリ付けてる俺は最悪か?
やっぱファンネルがいいのかね?
どうなのかね?
583適当に流すぜ。:01/12/19 23:59 ID:o2dSKowW
>>581
それはもともと付いてたプラグコードが死んでたと思われ。
584名無し某:01/12/20 00:02 ID:TrRmxIJ4
>582
考え方の違いだから別にいいんじゃない?
俺はファンネル派だけどね。
ゴミ吸ったらOHすればええだけの話

でも不意に雨には弱いよ(泣)
585モモやん:01/12/20 00:02 ID:qafDxOS3
CR、ダメじゃないと思うけどな。
SRの500にステージ1+CRっての乗ったこと有るけど、乗りやすくてパワフルで良かったよ。
セッティング難しいとは言ってたけど。
586774RR:01/12/20 00:05 ID:sFIa4NHY
SRX600ですけどCRからFCRに交換しました
同じ口径(37パイ)でピークパワーはたぶんCRのほうがあると思います
ただ普段公道で使うには扱いやすいFCRがおすすめです!
CRはどうしても張り付きやすいからシビアなスロットルワークができません

ノロジー+ダイナ3Ωコイル+NGKイリジウムを使っていますが
始動性とアイドリングは安定します
キャブセッティングは標準でついてくるジェットより濃くなりました。
587774RR:01/12/20 00:08 ID:gdG4SXtY
ファンネル仕様にしたいのですが、
排気音はかなりデカくなっちゃいます?
これ以上うるさくなると暗殺されるかも・・・。
588鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 00:10 ID:MI9YV4wX
なんで現行車のシングルが減っていったんですか?
GBやSR500が消えた理由がわかりません。
グースは不人気だったから?
589適当に流すぜ。:01/12/20 00:10 ID:OZrBkxUY
>>587
ファンネルは吸気音がプラスされるので皿に五月蝿い。
気にするな。
590モモやん:01/12/20 00:13 ID:qafDxOS3
GBやSR500も売れなかったからでは?

日本じゃ売れないんだよ。中間排気量、
まして絶対パワーの低いシングル、んで大型、だと特に。
591適当に流すぜ。:01/12/20 00:18 ID:OZrBkxUY
>>588
免許制度の壁はデカい。
単純に大型免許いる廃棄量のシングルは売れない。

売れない上に同系エンジンの輸出モデルが
無くなってしまうとゼパーンです。
592鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 00:24 ID:MI9YV4wX
>>590
マジでかっ。GBはいいと思ったんですが。
>>591
ふむふむ。SR500は中途半端であると。
SRファンには辛そうな事実。

もう大型ロードシングルは国内では永遠に…?
593適当に流すぜ。:01/12/20 00:28 ID:OZrBkxUY
>>592
オレSR500乗りなんですが、世の中じゃ変態扱いですよ。
車歴にはGB500TTもある…。撃つ士。

日本の騒音排ガス規制は世界でもトップレベルです。
でも外車に対する規制はユルユルです。
ハーレーもドゥカもあんだけ五月蝿いんですから。
外車に乗りましょう。
594774RR:01/12/20 00:29 ID:UASmIJDb
大型厨房はオーバーリッタークラスにいっちゃうからねぇ。

シングルは排ガス規制をクリアしにくいと聞きましたが、
そのせいもあるんじゃない?
595鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 00:33 ID:MI9YV4wX
>>593さん
SR400と勘違いされると悔しくないですか?
でも、あえて「いや、コレ500だよ」っていうのもチョット…
どうしてます?
>>594さん
XJR1300なんか格好の的でしょうな。
TRXとかSRX-6とかの方が面白そうだと僕は思うんですが。。。
596適当に流すぜ。:01/12/20 00:33 ID:OZrBkxUY
>>594
排気量に比例しT騒音もキツイっすよ。
もう普通にエンジン掛けててパーツが共振
してる音でも規制通らないって話は聞いた。
597鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 00:34 ID:MI9YV4wX
>>596
ヒドイ。。。あんまりじゃあ!!
ウワァァァン!!
598適当に流すぜ。:01/12/20 00:37 ID:OZrBkxUY
>>594
面倒なんで「400です」って答えてます。
排気量がデカイほどエライとは思わないし。
逆にシリンダー見て「500すか?」って言うヤツの方が嫌いです(ワ
599適当に流すぜ。:01/12/20 00:42 ID:OZrBkxUY
>>597はメーカーが受ける型式認定ん時のお話。
車検ん時はソコまでしないです。
600適当に流すぜ。:01/12/20 00:45 ID:OZrBkxUY
↑は>>596だ…。討つ。
601774RR:01/12/20 00:54 ID:vtio379n
新型が出ないのも嫌だけど、スポーツシングルが流行って
皆が乗るのも嫌だな〜。
602鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 01:09 ID:MI9YV4wX
>>601
CB-RS系、はやってくれないかなぁ(藁
603鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 01:11 ID:MI9YV4wX
>>598
無難。。。
604短気党:01/12/20 01:56 ID:PXH7BgOl
私なんてSRX600のエンジンが手に入ったから大型の試験受けに行った大馬鹿者です。
おまけにがわがTZRだからどう見ても250だし・・・
さらにちょっと前までノーマルのSRXさえ乗ったことなかった(w
605あひる:01/12/20 04:12 ID:5h3/j+xg
Gooseスレが見つからない・・・
606北京ダック ◆S350NJwI :01/12/20 04:30 ID:CCu2mY69
鵞鳥スレは今日未明に逝きました。…そんなに下がってたかなぁ
607774RR:01/12/20 09:02 ID:gEpRrsLB
>606
昨日はスレ深度の辺りが変になってので、煽りくらったんじゃないかな。
608580:01/12/20 11:21 ID:VF3Qbg8I
>581
サンクス!プラグってトルクマスターっすか?
あと、ノロジーはハイコンプピストンと
相性悪いって聞いた事あるんですけど・・
609鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 11:54 ID:+4DPo+tB
>>608
個人的にトルクマスターは好きじゃないっす…
610581:01/12/20 13:04 ID:NRZ32zy8
>608
>プラグってトルクマスターっすか?
そうです。
>ノロジーはハイコンプピストンと相性悪いって聞いた事あるんですけど・・
自分の場合、エンジンの中身はノーマルだったので・・・なんとも言えません。
611774RR:01/12/20 19:33 ID:UWWLaS+V
姉妹スレ「シンツグルの可能性」、墜つ……!
612チンコブラリーノ:01/12/20 20:26 ID:YWZIQ720
>>593
俺は大型免許を取ると排気量でバイクを考えなくなったなぁ。

 つうかこういったシングルとかツインでの味わいバイクって「大排気量
マルチ」に一度乗って気が済んでから見直せるモンだよな?
 俺もそんな感じだが。
 
613猿微意乗り:01/12/20 22:24 ID:I8oJfzP5
>612
禿堂
ヲレもとりあえず、デッカイバイクに乗って気がすんでから
「本当にヲレが楽しいバイクって何だろ?」って思った時に
シングルに戻ったもんな。
とりあえずデカイバイク=最高って言う幻想が自分からなくならないと、
あえてシングルが十分、いやシングルが俺には最高!
ってなかなか言えないのかも。
614:01/12/20 22:53 ID:ytfXazyB
鵞鳥スレが落ちている・・
こっちは落とさないぞage
615鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/20 23:11 ID:OHffNM/l
CBが来春に、20マンでドナドナすることに。
さぁ、SRXかSZRか(笑
616チンコブラリーノ:01/12/20 23:22 ID:HGGOje6d
 なんかね、シングルだと「カスタムの隙」というか各箇所の改造にも
気軽にチャレンジしてみようという気持ちが沸くトコ?またそれらの結果が
体感しやすい点だとか「乗るだけじゃない」楽しみを色々学ぶのですよ。

 俺的にいかにもな大型ってのは、そういうことを気軽にする気になれなかったんだ
お金もかかるしねぇ。

 フォローの為にというわけじゃないけど、大型四気筒の良さは
「ハイペース高速道路ツーリング」で、「急ぎの日帰りスケジュール」
に適してた点かな? まぁそういうの魅力感じなかったんで自分にとっては
文字どうり「無用の長物」になっちゃったんですよね>>612
617適当に流すぜ。:01/12/21 00:14 ID:33+3yaWY
>>612
>>613
ageながら(ワ

オイラの車歴は残念ながらシングルのみです。
大型免許は持ってますが、SR改に合法的に乗る事を
前提に免許とりました。今のSRは結局595になりました。

オイラにとってのシングルの魅力はありきたりですが
・パルス感
・排気音
・扱いきれるパワー
・軽い車体

オーバーパワーで重い車体、排気音静かで
モーターみたいに回る4発は速くてもイラナイ。
618774RR:01/12/21 01:51 ID:/zpfa/Uj
4発で所有したいのはアグスタのF4くらいかな。
ありゃ文句なしにイイと思いました。
それでも無理して買う気にはならないっスけど・・・。
619774RR:01/12/21 08:55 ID:YLxQ0h7J
潔さ
620ヅケ2:01/12/21 08:59 ID:j8zJ4q1n
ありゃりゃ
俺もシングル/ツインしか持った事無いや。
だってそれ以外って重いんだモノ。
軽量こそ正義。
621774RR:01/12/21 10:39 ID:/HE5Ez87
>620
俺は逆にシングル重いってイメージしかないよ。
パワーも無いし言うほど軽くも無いしね。
あ、オフ系(モタード含む)は別だよん。
排気量500以上で乾燥120Kgくらいのオンロードモデルがでりゃあ
おもしろいのにね。
622あひる:01/12/21 11:16 ID:Rb72LLTA
>621に同意。
俺も既存のシングルに軽いってイメージは薄いなぁ。
リッタースポーツが170kgの時代だもんねぇ。
まあ250ccクラスなら軽いかな。CBX250Sとか。

本気のロードシングル見してくれ〜。
623ヅケ2:01/12/21 11:31 ID:j8zJ4q1n
>621・622
ハンドル名良く見てくれ〜
軽いからオフ系に乗ってるんだよ〜

ちなみに最近のリッタバイクなんかはスペック競争だから
カタログ重量と実乾燥重量は結構違う<実は重いよ
624774RR:01/12/21 11:59 ID:slwiRiyx
>ヅケ2
スマソ
ヅ(以下検閲により削除)2の略かと思ってた。
オフ車って何であんなに軽くできるんだろ。
で、どない?
コーナーでならR1とかR1000のケツつつき回せる?
625鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/21 12:17 ID:qXhAyRAf
旧セローは乾燥で106キロだって。。。
軽い。
626あひる:01/12/21 12:25 ID:Rb72LLTA
>ヅケ2様
ごめーん。気付いてなかった。ktmのヅケね。


そっか、手っ取り早くモタードもいいやね。
WR400Fベースでキボーン!
627774RR:01/12/21 12:28 ID:74qEGwlp
オークションで出回ってる「自作アーシング・キット」なんですが
実際の所、どうなんでしょう?

大径ピストンのシングル乗りには、
燃焼効率って気になっちゃいませんか?
628猿微意乗り:01/12/21 12:33 ID:mlHwxJ/x
ヅケさん。
DUKE…なるほど…
ヅケのエンジンが欲しいYO〜
629ヅケ2:01/12/21 12:33 ID:j8zJ4q1n
>624
>オフ車って何であんなに軽くできるんだろ。
逆。
他が重過ぎるの、色んな要因で。

>コーナーでならR1とかR1000のケツつつき回せる?

その点はハッキリと技量によりけりでしょ。
但し夜の峠や知らない道、異常に見通しが利かない舗装林道
またはその合わせ技だと無敵だな。
走り終わった後の精神消耗度がレプリカとは雲泥の差だもの。
あちこちで主張してるけど(藁
630774RR:01/12/21 14:04 ID:wEPA0t91
>627
はいはい!アーシング、最近自分も気になってますー!
ヤフオクで出てるのは2500円くらいでしたっけ?
安いから自分で買って試しても良いんですが、すでに試した事のある人、
いらしたらインプレきぼーん!
631774RR:01/12/21 22:00 ID:GAT4B+0w
シングルって楽しいね。。そんだけ
632774RR:01/12/21 22:24 ID:eTUmaDyg
シングルって楽しいですよね〜
GB500→グースと乗り継いできましたが、このところ絶滅の一途を辿ってるような…
現行で、いいシングルはないものでしょうか?
633短気党:01/12/22 01:03 ID:YmgBg5tf
4気筒は毎年のように新機種が出て高出力、軽量化を果しています。
それに比べてシングルはずーっと前に出たSRXで進化が止まっています。
これでは勝負になりません。

オフ系は進化しつづけているから軽くて速いのだと思います。
オンロードでもメーカーが本気になれば乾燥130kg台で60PSくらい可能ではないでしょうか?
634774RR:01/12/22 07:19 ID:h8ucTAgg
VORのモタードがシングルでは一番速いの?
635774RR:01/12/22 08:32 ID:X8MB076I
>>634
走る場所にもよるだろうけど、ビモータのスーパーモノとかヤマハSZRもかなり速いと思う。
他は・・・やはりモタード系以外思い付かないなあ。
636774RR:01/12/22 20:18 ID:Uu58UhlA
潔さ
637774RR:01/12/22 20:56 ID:QADFBKmr
仕事終わったらこのスレを見る・・・。
毎日見る・・・。
みんな考える事同じ・・・。
638ぼっ:01/12/22 21:08 ID:FyrpCKVu
ぼっぼくは、カウル付きが欲しいんだなぁ。
639京女:01/12/22 22:51 ID:FV6AhtD7
あんさん達はクラブマソのTZF400Rをどない思うてはんの?
ウチはあないな珍カウル御遠慮願いますえ。
640774RR:01/12/22 23:01 ID:dFt8NNL8
641774RR:01/12/22 23:04 ID:z6AcvkPv
俺も毎日見るよ、このスレだけは。
仕事終わってから
朝起きてから
シングルいいね、オートバイらしい
642774RR:01/12/23 00:40 ID:6msJlcem
モタードは、確かにカコイイし、速い。
だけど、ナ〜ニカ違うんだよなあ。
もっとロードロードしたのが欲しいんだYO!
643:01/12/23 01:39 ID:KgM3HRJ+
鵞鳥スレ難民age
644774RR:01/12/23 02:42 ID:X7c4Qgnu
・・・うう、スーパーモノ欲しい。。
でもイタリアの走る宝石だもんなぁ・・銭が。。

話の流れが読めていないのでsage
645短気党:01/12/23 02:56 ID:tf4wNPkW
ドカのスーパーモノが欲しい。
あのエンジンをレーサーだけで終わらせるなんてもったいない。
カウルの形も好きでした。
646774RR:01/12/23 17:05 ID:uU5L+D+X
本日、ショートツーリングの帰りの街中で
クリアーウィンカー、アチャルビスのモタード風カウルの付いた汚いSRXに
ジェットヘル+バブルシールドで乗ってる奴を見てもの凄く萎えた。
647774RR:01/12/23 17:28 ID:74vdFBSl
≫644
ビモータのスーパーモノなら
かなり安く買えるケド……
赤男爵で中古を検索してもらえば、
かなり綺麗なヤツでも5〜60満園前後では
648774RR:01/12/23 17:48 ID:FGztrbyA
貴重で高性能な2ストマシンから、足回りやらなんやら持っていかないで下さい(ワラ
649774RR:01/12/23 17:51 ID:6KbStSKf
シングルいいなあ。大型&パワーいらない感じしてきました。
っが、しかし250(馬20匹)なんてのはどうなんでしょう。
400(馬30匹)と比べ、車検ないし飛ばさいで、フィーリング重視なら楽しいっすか?
650774RR:01/12/23 17:55 ID:6msJlcem
美モータのスーパーモノってNS−1に出れるの?
651774RR:01/12/23 17:55 ID:hb7jz71C
>>649
250は少し前のモデルのほうが面白いかも。
↓参考スレ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1008837895/l50
652774RR:01/12/23 17:56 ID:hb7jz71C
>>650
出れます。
653damien:01/12/23 17:58 ID:BN23xg3C
スーパーモノはLツインの後ろヘッド外してダミーウェイトがコンロッドで
つながってる代物なので製造コストは他Lツインと大差ないはず。
996と同等価格でパワーは半分位の短気筒買うか?っつーと難しいでしょうね。
ですから市販は見送られました。
スーパーチャージャー装着してパワーアップして価格に見合うものが噂として
挙がってます。かなり具体的なのですが・・・・・・

故ジョンブリッテンの設計したシングル(インレットファンネル3本!)がありましたが現在
白紙に戻して再設計との事です。メールでは「ジョンの夢は未だ終わっていない!」と書いてました。
遅々と進んでる様ですが期待しています。

100hpを誇ったBMRスズキのエンジンはパワーに耐え切れなくて
デチューンしていました。オフシーズンに唯一スズキオリジナルであった
クランクケースまでBMR製にする話でしたがどなたかご存知でしょうか?
654774RR:01/12/23 18:02 ID:hb7jz71C
>>653
ブリッテンのシングル、あれは実は2サイクルという噂を聞いたことが
あるのですが、どうなのでしょう?
http://www.britten.co.nz/

BMRですか・・・懐かしい。
ヨーロッパスーパーモノ選手権が廃れた今、いったいどうなったのでしょうね。
655774RR:01/12/23 18:17 ID:KdLUskiB
クラブマンのあのカウル・・・・やっぱ変ですよね。
あのデザインした人って、SRXカスタムで知られているキーマンさんの所にも
書きこんで宣伝してたけど、なんかねぇ・・・

何でR1を踏襲しなくちゃいけなかったんだろう。
もっと普通のラインで良かったのに・・・・
656774RR:01/12/23 18:24 ID:SyFHJ+Fm
クラブマンに出てた、ブリッテンシングルって、既存のV2のリアバンクを外したのに、毛布をかけて写真を取ったように見えるのだが…
657774RR:01/12/23 18:45 ID:yw3evNIj
YZ250のエンジン積んだSDR希望
ダメならWR400Fで(w
658damien:01/12/23 18:47 ID:BN23xg3C
>654
以前、ブリッテンにインチキ英語のメールをだしました。(笑)
Vツインの公道バージョンも前述のシングル(オン?オフか決めていな)も
やっているという解答でした。
ウィルス感染でブリッテンの回答をup出来なかったのが残念です。
ちゃんと返事をくれるのでチャレンジしてみてください。
659damien:01/12/23 18:50 ID:BN23xg3C
2サイクルシングルなんですがmito125EVは7速で吸排気の手直しで
メーター読み190km/h程出ますが12000rpm迄回ってしまい
クランクが逝ってしまいました。オイルポンプの調整必須でしたが
とてもいいバイクですよ。
現6速のみ最後の輸入になりますから興味あるのならお早めに。
660774RR:01/12/23 18:50 ID:yw3evNIj
そういえばブリッテンが欲しくて金貯めてた時期があったなあ…。
661654:01/12/23 19:17 ID:hb7jz71C
>>658
>インチキ英語のメールをだしました。
素晴らしい!
私は友人に英文メールを組んでもらってビデオを注文してもらったことがあります。(ズルイ)
あのビデオはイイ!

>>660
>金貯めてた時期があった
これも素晴らしい!
私は宝くじが当たったら・・・。(後向き)
662649:01/12/23 21:18 ID:f5xeWnrc
>>651 サンクス
濃いっすねこの板。童貞くん退場。
663damien:01/12/23 21:32 ID:BN23xg3C
654さん
英国だったかなdukeってビデオメーカーがあるんだけど
マン島でブリッテンに車載カメラ積んで一周走るVが有ります。
他カストロールホンダのレーシングニーラー等も収録されています。

同メーカーには往年のMANXTT時代のビデオがでています
664654改めPERSEUS:01/12/23 22:47 ID:hb7jz71C
damienさん
dukeのビデオでブリッテンの走ってるマン島TTのビデオは持ってますが・・・
「車載カメラ一周V」ですか、それは見たいですね!
665774RR:01/12/23 23:02 ID:MBlDpMlo
あれ?英国ってNTSCだったけ...そのまま見れるの?
666PERSEUS:01/12/23 23:05 ID:hb7jz71C
>>665
見れます。
英国の規格は判りませんが、輸出用に何種類かの規格で製作されてるのかも。
667774RR:01/12/24 01:02 ID:daGQXKg+
関係ないですが,マン島はいいっすねー。
マウンテンコースが通常は公道なんです。レンタカーで走っていると
公道GPコースを走る気分になれます。
僕はビデオカメラ片手に一周しました。「今度は絶対バイクで来るぞ!」
と思ってからもう何年経つやら。
ビデオ買ってきた(ケビンシュワンツが走ったときの)けど,
NTSCじゃないので今でもまだ見てません。
668774RR:01/12/25 00:49 ID:Y6/v8fGy
メリークリスマスage
669適当に流すぜ。:01/12/25 11:40 ID:trLeT98l
昨日雪山帰りに見た、俺等と反対方向に爆走してったエエ音したGOOSE。
確かに気持ちイイ峠だったけど、その先凍結してる…。生きてるかな??

単騎棟の音がすると目が覚める俺AGE
670774RR:01/12/25 12:50 ID:Y9aRfpYE
クリスマスもやはりシングルですよね。
671774RR:01/12/25 12:58 ID:vppSffpe
♪しんぐるべ〜る、しんぐるべ〜る、たりらりら〜♪
672短気党:01/12/25 13:39 ID:PN0DgwPj
>>653
ドカのSSクラスは100万前半。
748でも半分ちょっと。
つまりスーパーモノを出したとして130万円前後という所じゃないでしょうか?
この値段は確かに高いですが実は他社のモタードモデルと大差ありません。
私としてはスーチャなど付けないでそのままで出して欲しいです。
>>655
もっと細身なデザインがいいですね。
せっかくのスリムさが失われる気がします。
>>659
激しく欲しいかも。
軽2登録できるのかな?
>>670
同意!
でもクリスマスだけツインって人、いるのでしょうか?(w
673774RR:01/12/25 20:16 ID:GpOXcN56
明日は2週間ぶりにバイクに乗れそうだ・・・。
晴れるとイイな!!晴れるとイイな!!
674774RR:01/12/25 20:54 ID:8LTIJs+d
>>665
DUKEにNTSCで送れって頼むとアメリカのDUKEを紹介してくれる。あと、
中南米からの出稼ぎが多い街にある、そっち系向けのビデオ屋では変換
してくれる。
675ぼっ:01/12/25 21:38 ID:U7QTfalX
ぼっぼくは、スーパーチャージャーよりフュ−エルインジェクションが欲しいんだなぁ。
676774RR:01/12/25 22:11 ID:Xw6P0LU3
>ぼっ
ビモタのスーパーモノにはフューエルインジェクションキットがあるよ。
かなりの糞メカらしく、なかなかセッティング出せないらしいけどね。
677774RR:01/12/26 03:13 ID:qHs6ADY8
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18384874
(・∀・)イイ!
そこそこ走るのかな?
678774RR:01/12/26 09:08 ID:b6I4r6bI
>677
ビンテージなバイクはどれもいっしょだと思ってたけど、
やっぱSRとは違うね〜。
679最近SDRも欲しい鵞鳥乗り:01/12/26 10:54 ID:Mf3dlA/6
数年前までは>>677みたいなバイクを見てもなんとも思ってなかったが
今はそういうバイクもありかなぁなんて考えてる。
年をとったと言う事か?
680damien:01/12/26 15:27 ID:B18L6pBZ
>>672
とりあえず白いナンバーへ登録変更できます。
焼きついて排気量上げた云々を伝えて手続きを問い合わせてみてください。
681774RR:01/12/26 21:09 ID:M8OW9Nbg
久し振りにバイクに乗れると思ったら年末交通安全週間?なのかやたら
パトカーやら白バイがウロウロしてるので早々に帰りました。
それだけです。以上!
682774RR:01/12/26 21:15 ID:Zk5VxcfT
忘年会シーズンだからな。
683774RR:01/12/26 21:22 ID:F6TnqRcX
ホンダのスーパーモノ664が発売されることを
いまだに夢見てますが何か?
684774RR:01/12/26 21:23 ID:F6TnqRcX
あ、ちがった
644だわ
逝ってきます!
685774RR:01/12/26 23:21 ID:en+Hp/B9
スーパーモノ644ってなに?
開発中(止)のモデルですか?
686774RR:01/12/27 00:18 ID:Cd+LF9ps
ROTAXのエンジン形どうおもう
687774RR:01/12/27 00:50 ID:FlhaY1a/
>>677
ノートンは良いのだが、これはツインの奴でしょ?
激しくスレ違いなんじゃ?(旧車だし... )
688774RR:01/12/27 11:22 ID:wBIvKPgl
ノートンコマンドってツインなの?
漏れもシングルだと思っていた・・・・・
689774RR:01/12/27 11:34 ID:9i+w5PBY
>>687キャブが一個しかないよ。

ROTAXぶさいく!それがたまらねぇ。イッチャイソウ
690774RR:01/12/27 12:05 ID:VaIXLDiR
>>689
英車ツインにはシングルキャブ仕様が結構ありますよ。
691猿微意乗り:01/12/27 12:06 ID:DL4tKht1
≫685
昔、東京モーターショーに展示された、
ホンダのシングルスポーツ。
結局市販はされなかったのです。

ttp://isweb1.infoseek.co.jp/~cbr-f/mono.htm
692774RR:01/12/27 14:37 ID:8ktMGQu6
>>688-689
リンク先の写真を良く見てみよう!
マフラーが2本出ていますね。
そしてプラグは左右に1個ずつ付いてます。
はい、これは間違いなくツインですね。
693774RR:01/12/27 20:49 ID:04NRiylV
>691
カコイイ!
でもアレを見て一番に思ったのはリアアームの長さ。
やっぱR1が異常なのか…。

でもタンクを挟むようなフレームがめちゃカコイイわ。
フレームの奥から見えるタンクが素敵♪
694☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/27 21:21 ID:7JB6+LXR
>>692
わらた。
695774RR:01/12/28 01:50 ID:uEgjwU4Z
>>693
ツインプラグの2本出しSRXですがナニか?
696774RR:01/12/28 02:10 ID:bi0Bgu0W
oioi ももやんがちょっと触れてるけど
ここんとこ爆裂繁殖中の4stモトクロッサーの威力を
体感したヤシってどんくらいいるのかな?
YZ−250FとCRF450Rに乗ったけどスッゲエYO
ありゃ足回り変えりゃロードレースに持ちこんでも面白い結果でるはず
697695:01/12/28 02:21 ID:uEgjwU4Z
>>692ダタ
写し
698774RR:01/12/29 00:49 ID:Q94PgHl2
落とせはせんぞ〜age
699774RR:01/12/29 02:28 ID:AOwx5NTa
いまSRX-4は買いだと思わん?
700774RR:01/12/29 02:32 ID:EcMd8e+y

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  <  ななひゃ・・・・・
 /|         /\   \_______
701774RR:01/12/29 02:35 ID:494eLdjV
>>699
じゃぁ買えよ
702774RR:01/12/29 07:15 ID:MizaAEcv
>>699
なぜに?
703774RR:01/12/29 23:35 ID:kOrLs043
将来、人気出てよい値が付くてっか?
704☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :01/12/29 23:37 ID:DsW34fnc
SRX-6の方が欲しい
705774RR:01/12/29 23:53 ID:bp6CRvFZ
SRX−5、面白そう。
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/mentesrx.html
706774RR:01/12/30 01:10 ID:+0p3G5o+
定期age
707699:01/12/30 06:49 ID:KFjoVE2I
一言で言えば割安ではないかと。

オリはSRX-6持ってるから手は出さないけど。
708京女:01/12/30 17:41 ID:ADWg779S
はっきりゆーて猿ペケはキックに限りますえ。
709住人諸:01/12/30 17:46 ID:vhOXwF63
>>18
ナンセンスて、、、ぷぷー
710774RR:01/12/31 00:14 ID:gVpuSEb3
明日、自慢のシングルで布目ダムに逝ってきます。
711774RR:01/12/31 23:36 ID:Ir2r7cL1
SRXのキックのボルト落とした。

エンジン掛けるたび懐からキックアームを取り出し…。
712774RR:02/01/01 02:45 ID:V98wq9ZA
オイルホース外れて路上にオイルぶちまけた。
31日だったので途方にくれた。
奇跡的に帰ってこれたケド・・・。
713:02/01/01 03:11 ID:ZmC2smpQ
あけましておめでとうございますage
714774RR:02/01/01 03:13 ID:aHOwQD7C
最近、相棒にかまってやらねーから、だだこねてキック一発って
わけにはいかんよーじゃ。バッテリー替える金もねーし。
715774RR:02/01/02 02:44 ID:JJLQJLG0
初期型SRXのGタンク、いくらくらいで買えるのかな?
716☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/02 02:49 ID:9tr4agv4
現在市販されている400以上の単気筒って
どれくらいあるんですか(外車含む)?

サトゥルノしか知らない、、、
717☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/02 02:49 ID:9tr4agv4
あ、現行でお願いします。
718774RR:02/01/02 09:33 ID:pTaBvDSp
サトゥルノ現行なのかよ!
そんなことよりあんたの駄スレどこ行ったのさ
719774RR:02/01/02 15:48 ID:vBNTdP89
SZRってもう絶版?
720774RR:02/01/02 16:23 ID:Br24KGx0
>>719
うん、絶版だよ。
>>716
国産だとロードスポーツは無し。
ビモータスーパーモノとジレラサトゥルノは赤男爵で在庫のみの販売。
外車だとアプリリアMOTO6.5、MZスコーピオン、BUELLブラスト、ロイヤルエンフィールド。
カジバのRIVERはもう無くなったんかな?
オフ系は国産、外車ともに多数有り。
721774RR:02/01/02 16:29 ID:Br24KGx0
すまんBMWのF650GS、CSを忘れとった。
722774RR:02/01/03 00:33 ID:uk77kKaO
SZRって今買おうと思ったらいくら位?
去年にYahooオークションで428000円で社外のキャブとマフラー付きで
売りに出てたのだけど・・・
723☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/03 03:34 ID:W6JWsR7I
>>718さん
現行じゃないんですか?
駄スレはあの世へ旅立ちました。
>>720さん
ありがとうございました。
参考になります。
724774RR:02/01/04 15:08 ID:IgDYPhq0
保守柿粉
725774RR:02/01/04 18:11 ID:+BKptJL4
今月のクラブマンの真ん中あたりのカラーページに、
アドバンテージの新型ホイールの広告があるんですけど
SRエンジンらしきバイクの詳細を教えて下さい。
すんげーイイ!!
726774RR:02/01/05 09:58 ID:t4l5Dbit
>>725
以前雑誌で紹介されてたXT500ベースのターミレーサーと関係ありそう。
たぶんオーナーは同じ人かと。
727774RR:02/01/05 22:13 ID:e/DQ5mXg
>>725
テクスポのCBRかと思ってた・・・。
よく見るとスゴイな。コレ
728774RR:02/01/06 01:11 ID:r83JqDSr
仕事終わりに見るのが楽しみだったのに。
そろそろ終了スか?
729774RR:02/01/07 11:08 ID:XnZOj988
age
730S R X - 6:02/01/09 00:48 ID:G6PgF2kv
いえーい、TMキャブ手にいれちまったい。

さあ、どんどんジサツするぞう。
731ビギ男:02/01/09 22:16 ID:BngSP02k
町乗りOKでパワーと耐久性とシングル味を満たすようなマシン・・・
高回転型で振動びりびりなのはシングルっぽくなさそうでやだ
ネット50馬力ぐらいでメンテフリーが理想的
よってコンペマシンと400は却下

エンジンいじらずに
SZRのサーキットでの実力が知りたい昨今
XR650のターミネーター仕様とどっちが速いかなぁ
あとヤマハ・カワサキのオフ車も輸出用のでかいのあったような?
732774RR:02/01/10 01:28 ID:pLV7LL+9
>メンテフリー
そんなバイク存在せんぞ!
733ビギ男:02/01/10 19:18 ID:xi8R9RkC
ギャフソ!
エンジンOHなしで5万キロもつならOKです
734774RR:02/01/11 03:37 ID:U9oHWvTe
当方SRXですが、都内お薦めショップはどこ残暑。
とくに南側で。
あっ俺ブルは抜きでいいよ。
735damien:02/01/11 13:27 ID:VXXdFelf
お客さんのMuZスコーピオンを乗りましたけどもっさりしたふけあがりと振動でがっかり。
Overにてキャブを頼んだら試作用に使って入荷めどが立たないと断られました。
(eur スーパーモノ優勝後)
WPのサスやらなんやで何かにつけ時間が掛かるのので結局SRX600に乗り換え
ポッシュのボアアップとハイカムを組んでTMキャブとオーバースリップオンで
後輪50ps弱
ポン付けなので物凄い振動。長く乗るのは苦痛。ノーマルのほうが良かった・・・・
それでもhusabergの400の加速にはかないません・・・・
振動も比べれば皆無にちかいし。
736774RR:02/01/12 00:57 ID:0iwNtS4g
>>734
早鹿すたむは厚木へ行ってしまいましたね
737774RR:02/01/12 09:57 ID:no6ja536
よくTZとかNSR等2stバイクのホイールに換装してあるシングルみるけど、ギアダンパーに違いは無いんですか?
自分も変えようかと思ってるんですが....。
738998SP:02/01/12 10:35 ID:NCTapvn1
>737
シングルいじる前に乗り換えた方が安いと思われ(藁
739250R:02/01/12 18:19 ID:gU2u+sFk
>>737
通常2st用より4st用のほうがダンパーがしっかりしてるのでしょうが、
CBR250RRのものとNSR250のものを見比べるとNSR250のほうが
頑丈そう。見た目ですが。他の車種はわかりませんが。
740短気党:02/01/13 03:51 ID:R8VZZQSO
車種にもよりますがダンパーは2stの方が小さいです。
対策としてはこまめに取り替えるしかありません。
でもシングルで距離を乗る人はあまり多くないので取り付けるときに
新しいのにしておけばまず大丈夫だと思います。
741774RR:02/01/13 08:45 ID:ufZmirt8
>>739-740さん ありがとうございます。ついでに738さんも。

チェーンも不安なので、やっぱり4stで探してみます。
742250R:02/01/13 14:18 ID:srAoU2DW
>>741
4st用で探すのが無難かと思います。
レーサーレプリカバイク(NSR250のような)用は頑丈にできてると
思いますよ。推測ですが。
743774RR:02/01/13 22:39 ID:eq9QF2mn
>>734
ハヤシカスタムじゃない??
あそこなら信用できそう
744屁の玉男:02/01/13 23:40 ID:igjDY2dD
タルキニオ・プロビーニを乗せるw
やはりアクセルワークでしょ
単気筒はシビアだぜ
グリップからキャブまでがしっかり整備出来てるのが一番
745774RR:02/01/14 19:15 ID:a+m4O9n2
age
746774RR:02/01/14 19:35 ID:qdW+6/Rq
単気筒タン・・・ハァハァ
747774RR:02/01/16 00:38 ID:Jm4goC6I
国産はYZ-F系のエンジンに期待するしかないのか
748774RR:02/01/16 00:39 ID:up2iLGEx
んだな。
749774RR:02/01/16 00:58 ID:7lfDcOnj
>747
モトクロスの4st化が進めば4メーカー揃う、それまで待て(w
とりあえずRMF250(スズキ)は確定みたいだ。
(今シーズンにデビューか?)
YZF250の公道バージョン(逆車)が赤男爵で70〜80万で
買えるからこれで挑戦するのも手だ。
750774RR:02/01/16 23:53 ID:D209VAdd
DR-Zのエンジンてどうでしょ?
751774RR:02/01/17 22:05 ID:gb7S+wXt
>>711
かっこいい!!
752774RR:02/01/17 22:08 ID:gb7S+wXt
>>732
でもメンテフリーな奴は居る。
753774RR:02/01/19 01:12 ID:QDHWjrkB
?
754711:02/01/20 00:26 ID:RfeR5hK/
SRXのキックアームのボルト注文したら
部番かわってて黒クロメートメッキのがきたYo。
755:02/01/20 05:06 ID:1cVIY/+W
鵞鳥スレってまた落ちた!?
こっちは落とさせへんでage
756短気党:02/01/21 01:51 ID:mtz4bGgH
数ヶ月ぶりにエンジンをかけた。
掛かりが悪くめちゃくちゃ手間どる。
最後は友人のバイクに引っ張ってもらい始動した。
掛かりの悪かった原因はオイル下がりでかぶり気味だった事。
ステムシールがいってるっぽい。
OHしてからそれほど走っていないのに・・・
757☆鱒 滋人 ◆hLTqVwto :02/01/21 16:53 ID:syPpLNBt
保守
758774RR:02/01/21 20:21 ID:ExE/+J4N
誰か、SRXにYZ-F400のEG載せた人っているかな?
居そうではあるが、聞いたことが無いな、と思って。
759774RR:02/01/21 23:59 ID:zA647bee
フレームに別車種のエンジンつったら普通はレーサーでしょ
んで流用フレームでESレーサー作るんだったら大抵アルミでしょ
だからいないかもね、素人の推測だけど
ヤフオクでSRXに積めるようにしたSZRエンジン??みたいのが
昔出てたの見たけど、ラジエーターのスペースが無かったような
760774RR:02/01/22 00:29 ID:FWpvXuaF
つか、SRXは特に車体がいい訳じゃないしね。
車体のデザインはともかく。
あのデザインのお陰でヘッド周りは弱いという話も。

YZ-Fはコンパクトなんだから、ここはSDRに積んで貧弱な車体を堪能すると言うのは如何だろう。
761774RR:02/01/22 01:07 ID:pZrodH6Q
このスレみてて思い出したが、自分の兄貴の友達でシャシダイで70psオーバーしてるって
SRX-4乗ってる人いたな〜 680ccだそうな・・・今も乗ってるんだろうか??
それ以前にそんなバケモノ乗ってて生きてるんだろうか??
今度兄貴に会った時にでも聞いてみよう。
762774RR:02/01/22 12:55 ID:40K8uqLy
よく、シングルは振動がきつくてイヤだ、という意見がある。

私は乗っていて(SRX400)長距離でもじぇ〜んじぇん平気だ、
そんな人々はハンドルにしがみついてるか、さもなければ
両手突っ張ってるんじゃなかろうか、、、、と、思う。

もともとMTB乗りだったからか?それともキャブをかえると
その傾向が出るのか?(わたしはNキャブ愛用♪)

ツーリング時、(もちろん短気筒バイクね、)みなさんは
どのぐらいの距離で休憩をいれているだろうか?

763774RR:02/01/22 13:38 ID:tk4pTB76
60kmぐらいかな?だって疲れるんよマジデ。
764774RR:02/01/22 18:41 ID:ko9PVwVv
SRXはハンドルバーエンドのウエイトめちゃ重いよ。
一度クリップオンに軽いバーエンドで筑波走ったら自分がグリップを
握れてるのかなんだかわかんなくなるほど振動凄くて痛かったよ。
ノーマルハンドルにしたらぴたりと収まった。ちなみにNS−1。

あと後期型のシャシーは悪くないけどちょっと重いかな?
漏れは初期型(1JK)だったから最終コーナーが恐かったYO!

>>761
70psオーバーってのは凄いね。
聞いた話だがビッグシングル/ツインはハイチューンになるほど
クランクビッグエンドのメタルが逝きやすいらしいから、定期的に
腰下までOHしてなけりゃEGが氏んでるかもね。

うちの近所のアパートに最近赤いサトル君がとまってる。
またシングル乗りてーな!
765短気党:02/01/22 19:37 ID:qJSSgTdj
>>761
それはかなり限界近いエンジンですね。
発熱もものすごいと思いますが一度乗ってみたいです。
>>762
クラブマンで八代さんがアルミフレームに空冷シングルを載せているバイクに
何が楽しくて乗っているのだろう?というコメントがありました。
その通りだと思います。
エンジンがノーマルであの振動なのですからいじったりしたらそれはもう・・・
だから今のバイクになってから高速道路は速度厳守になりました(w
休みは四気筒だと全然取りませんが単気筒だとSA事にとってます。
>>764
SRXはノーマルだと600でも振動が少なくていいですね。
よく出来ていると思います。
600であれなら400なら全然へっちゃらでしょう。
766がちょうRR:02/01/22 21:58 ID:TGxFpeaP
>>762さん
200km位は休憩なしで走れます。
バイクはグースです
767761:02/01/22 23:06 ID:pZrodH6Q
兄貴にちょっと詳細を聞いてみた
E/G:腰下V型 腰上W型
キャブ:FCR43φ
カム:ヨシムラstV
他色々・・・
チューンは前のオーナーがAAAで全部仕上げたらしい。
来週あたり貸してもらえるかも♪
どんな振動するんだろ?U型オーナーとしてはちょっと楽しみであったり不安であったり・・・
768764:02/01/22 23:46 ID:ko9PVwVv
そういやあガリーナS1に試乗したことある。
一般公道じゃ苦痛だたーよ。振動もSRよりかなりー多いし。
まあ、アレも味なんだろうけど、荒削りすぎて漏れにはちょっと×。

ところでSRXってヘッドボルトのメス、ヤワくない?
知り合いでレースやっててしょっちゅう腰上OHしてたらトルクレンチで
締めててもなめまくりで、エンジン氏ぬまで結局ヘリサートを10本くらい
ねじ込むはめになったとぼやいていた。
あれ見てたらSRXもちょっともう乗る気がしないな。
あのエンジン、芸術点は高いけど、もうちっとシンプルに設計できんもんかね?
ヘッドカバーがカムシャフトの上側のジャーナル兼ねてる構造ってちょっとヤ。
タペット調整もあの小さい窓から特殊工具突っ込んでやるのめんどいし。
SZRやYZFのエンジンでは改善されてるのかなあ?
769短気党:02/01/23 11:30 ID:ybuWJzT0
>>767
FCR43ってあるんですか?
41までなら聞いたことがあるのですが。
>>768
おお、憧れのガリーナ!!
面白くなかったのですか?
あの車体に800のトルクですからそうとう軽く感じると思うのですが。
あとSRXはどこかしらにエンジンが転がっているのがいいのです。
潰れたら次のエンジンにすると(w
770761:02/01/23 12:35 ID:kDLnjtRo
>>769
あ、スマソ41φの間違えだった・・・恥ずかしいから逝って来ます
771がちょん:02/01/23 12:38 ID:bOfN8vO8
ひさしぶりにネットつなげるようになったら
グースのスレッドが見当たりマセンw
浦島太郎だww
772762:02/01/23 12:42 ID:mKh4FVan
>がちょうRRさん
そですよね、180〜200kmぐらいでガス補給なので
そのついでに、って感じですよね。
知り合い達と話していて、あまりに「短気筒は振動が
酷くてちょっとでも乗りたくない」みたいなことを
バイク初心者に言って刷り込んでる(?)人がいて、
立場上「そんなこたあない」とも云えず、こうして
シングルは抹殺されていってるのかなぁ、、、と。

>短気さん
以前、TZRフレームにSRX(600?)EGってのを見たことが
あります。その人は平然としてましたが、驚きでした。
773fury:02/01/23 12:44 ID:PfCxYi4g
SRX400ですが、ポンチなので航続距離200kmくらいで
終わるかと思うと、なんか旅に出れないです
振動は、たいした事無いモンなのですが。
774短気党:02/01/23 12:54 ID:ybuWJzT0
>>770
逝かなくていいからまた続きをお願いします。
>>772
・・・そのTZRって後方排気ですか?
見た場所というのはどこでしょう?(どきどき
775772:02/01/23 17:43 ID:mKh4FVan
>774
本人がTZRだと言っていただけで、当時のわたしにゃ
それが後方排気のフレームかどうかまで見てまへん
でした。「はー、そうですか」で終わりでした。
会ったのは箱根〜伊豆あたりだったか、と。
自分のSRXとおなじような音が、どう見てもカウル付の
TZRの中からしてて、???でした。
776短気党:02/01/23 18:14 ID:ybuWJzT0
>>775
シートカウルからマフラーが出ていたのなら私だった可能性があるかも(汗
外装はドノーマルなので止まっていればまずわからないのですがエンジンが掛かっていると
大音量でもろバレなんですよね。
777がちょうRR:02/01/23 21:56 ID:UKvcyh2D
>>772さん
グースは4500回転くらいで振動がかなり減るので流すときはその辺りを使うと
かなり快適です。(他のシングルマシンはどうでしょう?)シングルといって
もいろいろあるわけで十把ひとからげで「ちょっとでも乗りたくない」という
のは大げさな気がします。

>立場上「そんなこたあない」とも云えず、
初心者さんをSRXに乗せてあげてみてはどうですか?
シングルの楽しさを分かってくれるかも。
778768:02/01/24 12:12 ID:0n6GfCwT
>>769
ガリーナねえ。あのオレンジ色のにくいやつ。

>面白くなかったのですか?
都内の一般公道を走っただけなんで、ハッキリ逝って面白くなかったっす。
ポジションきつい。振動多い。でも音がでかいのだけはちょっとだけ萌えた。

>あの車体に800のトルクですからそうとう軽く感じると思うのですが。
何故なんだろう?軽くも重くも感じなかったなあ。
ちょっと引っ張ってみたけど、確かにSRXよりかは全然速いと思ったけど、
それでもリッタークラスのスーパースポーツと比べると「あっそう」みたいな
程度。確かに音と振動で走った気にはなるけどね。
待ち乗りレベルのハンドリングはドカほど癖ないけど国産レプリカに比べると
しっくり感がいまいち。店の人が「限界付近で真価を発揮云々」って逝ってた
よ〜な気もするが、値段考えると限界走行したくない(藁

結論:ガリーナはR1はともかく、S1は盆栽専用車に決定  ってことで

長文スマソ
779短気党:02/01/24 14:36 ID:QfMz9Udo
>>778
インプレありがとうございます。
ちょっと想像と違ったバイクみたいですね。
たしか300万円くらいのバイクだから足には使えないかも。
S1が軽く感じられないのは実際に車体が重いのと負圧キャブを使っているからかな?
FCR41*2を入れてやれば激的に変化すると思います。
せめて100万円前後なら・・・

質問
セル付きSRXとセルなしSRXはマウント位置は同じでしょうか?
もう1時間もキックしたくない(涙
780774RR:02/01/24 22:00 ID:XwOx5I1D
近所で気味悪いくらい走行距離の短いSRX400W(93y)発見!!
週末に見に行って良さげだったら即購入予定。
っていうか、FCRとマフラーとブレンボキャリパーが入って乗り出し18マソって・・・ぁゃιぃ
781774RR:02/01/24 22:40 ID:9/4AnNZt
>>780
それは安いっ!!。
782768:02/01/24 22:54 ID:0n6GfCwT
>>779 短気党氏
レスサンクスです。

>S1が軽く感じられないのは実際に車体が重いのと負圧キャブを使っているからかな?
正確には、取り回し自体は軽いンすよ。なんでもR1の公道バージョンで妥協の
ない(少ない?)造りだから、サーキットレベルのペースならそれなりに走ると
おもうんス。実際、渋滞なんかで極低速走行なんかすると結構不安定になるわけで、
たぶんキャスターが立ってるんだろうからこれは仕方ないなと。
走っていて軽くないなと感じたのはレーンチェンジとか右左折なんかのときで、
ぐぐっと粘る感じがしたんスよ。これは太いラジアルタイヤとその銘柄によるかな
っておもうッス。公道向けにセッティングしなおせばある程度は解決するかもです。

>せめて100万円前後なら・・・
同感ッスね。それでMS−1出れたら(・∀・)イイ!かもしれない。

ま、あましガリガリ言うのも顰蹙なんで、このへんで失礼!
783780:02/01/24 23:05 ID:XwOx5I1D
>>781
たしかに安いよね〜
でも、走行1000Kmって何事?
垢男○の二個一よりゴホゴホ・・・いえ、なんでもありません。
店の人によると、知り合いの委託品らしいんだけど、胡散臭さが抜けない・・・
784774RR:02/01/26 02:51 ID:7fYg/y8x
ガリーナはR1は勿論S1もフレームにアルマイトかかってなかったらしいね。
屋外置いといたらすぐ粉ふきそう。
785774RR:02/01/26 11:19 ID:czcysXkg
なぬ?んじゃあ盆栽にもならねーじゃん。床の間か?藁
786774RR:02/01/26 12:18 ID:4BHx2VZl
いやいや毎日ピカール持ち歩くのはどうだ?
「まんまレーシングマシンですから耐候性なくて困っちゃいますよ」
とか言っときゃ盆栽トークにもなるっしょ。

でもDR800のエンジン、デコンプひかないとセルが廻らないと聴いたが如何に?
787774RR:02/01/26 18:26 ID:5QgiDW1x
780じゃ無いけど今日SRX400W買ってきちゃいました。
走行1万キロ 事故歴無しOVER管が入って乗り出し15万に感動。
ヤフオクでキャブでも物色しようかな??
788短気党:02/01/26 23:42 ID:AMErrBgH
>>782
なるほど、セッティング不足って奴ですね。
あれで終わりなんてもったいないな。
安くて速い後継機種きぼんぬ。
>>786
バフ掛けした後のフレームと同じわけですね。
ところでデコンプレバーはDRのパーツそのまんまが付いてるはずです。
たしかフレームからハンドルと同じパイプが生えていてそこにレバーが取り付けてあるはず。
写真を見たとき目が点になりました(w
789774RR:02/01/27 02:03 ID:BMgDe1nm
>>786
あい。DRの場合は手動デコンプで、レバーホルダーがパイプハンについてます。
特に変なパイプはないです。場所はクラッチの前面上側のところに。
因みにクラッチも切って且つNに入れないとセル回りません。
あと何が嫌かって、押し掛けの時にデコンプとクラッチを順順に操作しないといけないのが...辛い。
800の後期型はオートデコンプになってた気もします。ガリーナは知らないです。
790TGA-6 S1:02/01/27 12:07 ID:5sKK+eFO
漏れも10年近くまえに○インハウスで試乗したよ。
エンジンは店の人がかけてくれたからあんまり記憶にないけど、
なんかそういう儀式があったような気がしたな>でこんぷ
791がちょん:02/01/27 18:18 ID:jmPWG/49
ちょっと、話の骨を折って悪いんだけど
東京近辺のシングルに強いバイク屋って言うとドコでしょう?
国分寺のスラクストン…だっけ・・?は、知ってるんですけど
ほかにご存知?
792774RR:02/01/27 18:24 ID:6twR7s57
>>791 とりあえず↓SRのウェブリング。辿ってみれ。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4126/webring.html
793774RR:02/01/28 09:13 ID:+uHqps7Z
>>791
ハヤシカスタムは東京だっけ?
794若人あきら:02/01/28 13:41 ID:89/YzQGN
大型のシングル欲しいな〜
795774RR:02/01/28 14:56 ID:Wc/xuzyC
>>793
いや、厚木に引っ越した。
http://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/
796774RR:02/01/28 21:13 ID:+3X1A6Le
無くなってたのでグースのスレを作りました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012219808/l50
797774RR:02/01/29 20:23 ID:q8HSCPbZ
倉庫に逝きそうだから保守カキコ
798774RR:02/01/30 01:26 ID:Ft09OLRT
今度カワサキから出る250TRっての
いくつまでボアアップできるの?
エストレヤと同じエンジンらしいけど
いじれば速くなんのかな?
799774RR:02/01/30 01:29 ID:5W58NK6T
俺ブルもシングル強そうだけど
なぜか行く気にならない。
800774RR:02/01/30 01:58 ID:kJgxdF6M
>>798
BEETからエストレア用354ccボアアップキットが出てるよ
ただし、超高くて25万ぐらいする
801YAMAHA ◆.....BWs :02/01/30 02:10 ID:6GtgI5ZR
>>798
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~b-dream/bike_parts01.htm
安いけど場所が・・・

これ買って自力で頑張ってみる??
802YAMAHA ◆.....BWs :02/01/30 02:12 ID:6GtgI5ZR
おっと、age忘れ
803774RR:02/01/30 19:17 ID:oyThvocR
>801
そこbbsとかメールで質問すれば色々答えてくれるよ
なんでもショップにおまかせな人は嫌がられるみたいだけど
結構親切なおじさんだよ
804798:02/01/30 22:50 ID:yrlvI5rW
レスどーも。
ボアアップすれば少しは楽しめそうですね
ノーマルってヤバイ位とろいですもんね
805YAMAHA ◆.....BWs :02/01/30 23:44 ID:6GtgI5ZR
ボアアップしたらキャブセッティングも忘れずに・・・
806774RR:02/02/01 02:31 ID:GEPpMN/F
2ストからの乗りかえなんで
シングルの車体が重く感じる俺はヘタレですか?
807774RR:02/02/01 02:36 ID:FnI+G5Z4
ホンダのCB110ってシングルだっけ?
808774RR:02/02/01 08:44 ID:5jRDUKXx
>>806
2スト以外と比べれば軽いよ。
809806:02/02/02 01:57 ID:G3PkMrM0
>808
マルチなんてもうゾッとしますわ。

(でも教習車乗ったらどっしりした安定感にびっくりもしましたが)
810エストレヤ:02/02/02 02:52 ID:x5fmpGVH
これはどう思います?一歩間違えば死ぬんちゃいます?

http://203.174.72.113/bj250/kamu.html
811774RR:02/02/02 07:59 ID:y8aNFeZ6
>>807
最近のモデルの事は知らないんですが、
「CB」に「110」と付いたモデルは確か無かった筈だと思います。
「CT110」もしくは「CR110」と勘違いされてるのでは?(ともに単気筒)
CTの方は105cc、CRの方は50cc(究極の名車。カムギアトレインの市販シングル車は多分これのみ!)ですね。

小排気量シングルも良いですね。
CR110のレーサーを今でも現役でガンガン走らせてる方が旧車スレに最近おられますよ。
この人のレス読むと底なしにディープです。(ある種天チョーさんクラスかも?)
812774RR:02/02/03 20:53 ID:oXvpqENQ
雨で乗れない・・・
鬱だ。
813774RR:02/02/03 22:28 ID:6DQnKCWZ
SRX400スレ立てたいけど
単独で立てても駄目っぽいかな?
814774RR:02/02/03 23:46 ID:EErH9b0e
>813
せめてSRX-4/6スレにしれ
815774RR:02/02/04 01:11 ID:Uhhil+1Y
>813
400単独は厳しいね
が、まったりシングルスレはあってもいいと思う
が、自分で立てる勇気はない・・スマソ
816age:02/02/04 22:56 ID:11XGP5nc
age
817774RR:02/02/05 01:22 ID:HI5vS5IV
今後、ロードレーサーちっくなシングルがメーカーから登場すると思いますか?
818774RR :02/02/05 07:44 ID:e+6ldm57
>>813-814
250も入れてくれ〜
819774RR:02/02/05 08:14 ID:/sBy0MpW
>>818
SRX250スレだったらあるが...
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011748087/l50

400/600は出入り禁止のもよう(w
820774RR:02/02/05 12:32 ID:vGQoumhM
GP125が4サイクル化されたら、あるいは・・・ナンテ
821774RR:02/02/05 12:44 ID:OlNQnEvu
GP125→250ccシングル
GP250→500ccツイン

ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
822『53』 :02/02/05 17:43 ID:j7v0adZm
あ〜バイクのりて〜
人間らしい生活して〜
823お気持ちは:02/02/05 20:18 ID:Ghd3nHqc
わかりますが、仕事があるだけマシです。

失業者のワタシはバイク(14年モノおんぼろシングル)が
あってもガス代がありません。┐('〜‘;)┌ 
824短気党:02/02/06 01:11 ID:aFPKQ6yI
>>817
信じています。
でないと困ります。
でも実際問題海外頼りかな?
825774RR:02/02/06 07:29 ID:UGHLhqb8
>>819
ありがとう、逝ってきます。
826774RR:02/02/07 01:11 ID:iThdUZDT
市販のスポーツシングル出しても今はまだあまり売れない気がする。

でも妥協の少ないモデルであればあるいは…!?
827YAMAHA ◆.....BWs :02/02/07 20:49 ID:APCEtrnb
せっかくスズキとカワサキがOEM契約結んだんだからD-Tracker800を出して欲しいって思うのは俺だけ?
ちょっと話題から逸れるんでsage
828774RR:02/02/08 01:18 ID:g889QwhS
それならDR-Zを17"にした方が見た目的にも面白い
829774RR:02/02/08 12:45 ID:mtBFaF8c
エンジンだけ言うならKLX650萌えなんだけどー。
MS1のベースにどうかな〜?って思ったくらい。
ターミやモタードはちょっとなあ、なもんで。
830774RR:02/02/09 13:40 ID:+QcWW1/n
クラブマソでKLX650エンジンのオンロード車造ってたけどどうなったっけ?
831ε・∀・).。o○:02/02/09 15:06 ID:/Sgrb8ny
スレよんでねぇ〜んですけど、CB400SSがいいかも!
832774RR:02/02/09 15:14 ID:BwPW/MXY
>>831
もうこなくていいよ
833774RR:02/02/10 21:03 ID:IeksLmiG
保守age
834774RR:02/02/12 07:59 ID:xDaC6GzD
保守sage
835短気党:02/02/12 11:44 ID:m+kRtdfD
>>827
DR800のエンジンを使うならそれはもうトラッカーじゃないと思われ。
>>829
KLXも今となっては大きなエンジンになってしまいましたね。
確かにSRXよりは小さいのですが高さはほぼ一緒なのが気になります。
>>831
600も出して欲しいな。
836774RR:02/02/12 16:15 ID:JEEikvsk
>>835
>>DR800のエンジンを使うならそれはもうトラッカーじゃないと思われ。
トラッカーって排気量やエンジンの定義が何かあるんですか?
837短気党:02/02/13 11:51 ID:06Zdwxpk
>>836
勝手なイメージです。
トラッカーは軽くないといけないと思っているので大きくても500〜600位かと。
838おかゆと一緒に:02/02/13 12:33 ID:/m+vawEk
ボスホスのトラッカーがあってもいいじゃないか!
               いいじゃないか!
839短気党:02/02/13 13:12 ID:06Zdwxpk
>>838
そういえば特攻の拓って漫画にCBX6発+オフ車の足という変態バイクが出てきたっけ。
あれもトラッカーなのだろうか?
どっちにしてもここはシングルスレだからスレ違いなのですが。
840おかゆと一緒に:02/02/13 19:25 ID:/m+vawEk
それ言うたら昔のパリダカで唯一「クォーーーーーーー!」と高音を
響かせて砂漠を疾走していたゴロワーズカラーのFZ750テネレ萌え〜!!!
スレ違いはおかゆと一緒に!
     おかゆと一緒に!
841774RR:02/02/14 04:01 ID:nNKyT5ap
                        救出
842774RR:02/02/16 10:28 ID:uZvRNuZz
>>837
雑誌などでアメリカのトラックレース者を見るとHONDAの600〜750の
バイクがありますね。
ハーレーも800くらいのがあるし、YAMAHAのXSのトラッカーもある
し(2気筒ですが)。
排気量は関係ないと思うが。
843774RR:02/02/16 23:56 ID:5jQCj3wx
今やスーパートラッカークラスが出来ちゃってスズキTLの独壇場なんだな、これが。
普通のダートラはツインの750とシングルの600。
ちなみにスーパートラッカークラス、ハーレーは1200ccまでOK。それ以外は1000cc。
844774RR:02/02/17 00:17 ID:/iEB+ljI
>>842
アメリカのトラックレース者を見るとHONDAの600〜750の・・・
                     ↑
              コレは個人でも購入できるのですか?

詳しく知りたいでっす!
845774RR:02/02/17 00:37 ID:8GHIw6Uz
RS600Dってまだ売ってんの?確かエンジン単体販売でフレームはダートラ専門メーカーのやつ使うんだっけ?
ニッキー・ヘイデンは秋以降はCRF450のダートラ仕様で走ってたヨ。
846774RR:02/02/17 01:36 ID:1uQ1z7zB
>>845
今はわからんけど、チームイクザワで輸入してたよ。問い合わせてみれば?
847774RR:02/02/17 12:24 ID:cJe+iN/v
チームイクザワ自体がまだあるのかどうか...
848774RR:02/02/17 20:20 ID:1uQ1z7zB
チームイクザワ・・・
玉川通り沿いにあったと思ったけど、もしかしてバブルはじけてあぼ〜ん?
一昔前のESクラスはRSフレームにRS600Dエンジンてのが強かった
けどね〜。ストックで60馬力以上出てたんだっけ?
849YAMAHA ◆.....BWs :02/02/17 22:31 ID:VLBpa8Xl
チームイクザワが出していたRS600Dのエンジン
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/ftr/rs600engine.JPG
ちなみに、現在は自由が丘に移転しているがショップとして営業はしていないとか・・・
850短気党:02/02/19 16:55 ID:jr4y1iQa
プラグコードが硬くなってきた。
今度プラグと一緒に交換するか。
851774RR:02/02/19 21:46 ID:Uyl5Mowu
ageないと落ちちゃうYO!
852774RR:02/02/20 01:18 ID:GRXTAi9l
750くらいで良く廻っちゃうのキボンなどと無理難題言ってみたりして。
853がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/21 23:49 ID:4VWmHiOC
グースは他のシングル海苔からいかなイメージで見られてるのか…うーん
あげ。
854がちょうRR:02/02/21 23:52 ID:+gGvlAfQ
グースに乗っていると他のシングルには負けてはいけないような
気がします。
855YAMAHA ◆.....BWs :02/02/22 00:24 ID:aAPcrq77
>>853
今はSRX乗ってますが買う時にGooseにしようかSRXにしようか悩みました。
非常にいいバイクだと思うんですが昔のGooseスレを読んでたら
買うのが恐くなったんでSRXにしました。
856あひる:02/02/22 00:33 ID:ekSeWYOS
>855
ええーっ?!
なんで?(w


鵞鳥買うときSRXとどっちにするか迷ったんだけど、最近またSRX欲しいんだよねぇ。
600が欲しい。
857YAMAHA ◆.....BWs :02/02/22 03:01 ID:aAPcrq77
>>あひる
だって、リアのリンクが弱いだのエンジンは1万kmボロボロ(これは友達に言われた)やら
フレームがすぐ錆びるとか言われちゃうと萎えるでしょ??
でも一番大きな理由は友達がGoose463に乗ってるからいつでも乗れるっていうのが一番大きいかな?


858あひる:02/02/22 21:25 ID:ekSeWYOS
>857
あらら、そうでしたか。
ノーマルで乗ってる分にはエンジンも車体も頑丈なんですがねぇ。
錆も溶接部分周りに対策すればけっこう防げそうだし。

ただ、鵞鳥をボアアップするならSRX-6の方が良いなぁ。俺は。
859☆☆鱒 滋人:02/02/22 23:05 ID:DWHOJZTk
久しぶりカキコ。
クラブマン191号読んでたら、なんかソワソワシテキタ…

『闘うスポーツシングル』

(・∀・)イイ!!
860名無し:02/02/23 11:24 ID:DevevBpV
stdならSRX−6よりグースが良いと思う。
今現在、SRX−6(W型)をノーマルで乗ってるけど、
以前は鵞鳥乗りでした。たまに町中で見かけるとソワソワしてきますよ。

SRXをフルチューンした奴ってどういうモノなんでしょ?
雑誌では豹変する(笑)っていつも書いてあるけど・・・
861短気党:02/02/24 01:35 ID:GvDLHaMe
シングルはキャブとマフラーにつきます。
簡単に言えばマフラーは上の伸び、キャブは中間加速の改善。
特にキャブは数値上は大して変わらないと思うけど体感は格段にパワフルになりますよ。
いろんな所で気を使うようになりますけど・・・
862774RR:02/02/24 19:45 ID:N84srPU9
保守age
863☆☆鱒 滋人:02/02/24 20:58 ID:vdVK52Ty
>>861
セッティングとか?
ファンネル仕様にしちゃったら、そりゃもう…

マフラーってシングルではどこが有名なの?
ヘンな質問スマソ
864774RR:02/02/24 22:52 ID:kda00k5j
>>863
セッティングとかファンネルとかじゃなくてキャブそのものでは?
負圧式から強制開閉にするとまるっきり別ものになるし

マフラーのみで有名どころって言うのは思い当たらないねぇ
シングルにはスパトラってイメージがあるけど総合的な性能は良くないしね(W
865774RR:02/02/24 22:56 ID:vJFpO+vs
ファンネル仕様って走ってる時も吸気音って聞こえるの?
どんな音なの?
866774RR:02/02/24 23:12 ID:UBPlJowG
アイドリング
ふしゅふしゅふしゅふしゅふしゅふしゅふしゅふしゅふしゅ・・・
ちょっと開け
ふこふこふこふこふこふこふこふこふこふこふこふこふこ・・・
全開
ふごー(スーパーカブの音をでかくしたような感じ)
867774RR:02/02/24 23:32 ID:vJFpO+vs
>>866
全開の「ふごー」がカワイ
868短気党:02/02/25 00:13 ID:4kPnFOD7
>>863
864さんのいう通りです。
負圧キャブから強制にするだけで別物になります。
さらに加速ポンプの付いたキャブならもっと良くなります。
燃費も低下しますが。
>>865
いじってあるシングルなら排気音がうるさすぎて聞こえないと思います(汗
>>866
FCRだとアイドリングでかちゃかちゃ音がしますね。
869774RR:02/02/25 00:55 ID:1GVkh6BV
吸気音。
高速道路、降りた後だと
大きく聞こえるように感じますが
気のせいでしょうか?。
FCR+K&Nですが、、、
あ、92年ごろのSRでした。
870がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/25 05:47 ID:BW6slul9
グース乗りは注目されると言う事かな?W

FCRを嫌う人がたまにいるけど、どうしてなのかなぁ
キャブトラブルには会い難いし、セッティングに幅があるし…
やっぱりスタイルの問題かな?
SRやGBのクラシック風にはまったく会わないもんね。

漫画的吸気音表現
シュゴォ!!
ゴバァ!!w
871774RR:02/02/25 06:19 ID:mwKOFy9T
セッティングの無限地獄が恐いから(w
まともにセッティングできている人がほとんどいない
というのが理由でしょう。
なんとか回る程度で喜んでいるんだから何の為のFCRやら(w
FCRつけといて不調を嘆く馬鹿ばっかですよ。
FCRをポンづけなんだからほんと馬鹿(w
872774RR:02/02/25 08:33 ID:U7SNY8Rp
>>868
>FCR
御意。マルチだとジャラジャラ言って一瞬乾式クラッチかと思ったぜw

>>871
別れ際に、さり気なくダイノマシン置いたショップを教えてやり、
FCRをポンづけだと盆栽先生って言われちゃいますよ、
と告げ、立ち去るのが(・∀・)イイ!
873☆☆鱒 滋人:02/02/25 09:04 ID:fwyuWD+f
(・∀・)ナルホド!!
>>864さん&短気頭さん
シャンクスです!!
874774RR:02/02/26 02:49 ID:Mfn2XEaA
心配なので、age
875☆☆鱒 滋人:02/02/26 03:36 ID:8tmWKkrG
下らないながらもCB−RS系のサイトが無かったんで
現在製作中です。

一応BBSだけ作っておいたので、
宜しければ足跡でも残して行って下さいな。


以上宣伝(・∀・)デシタ
876774RR:02/02/26 03:55 ID:yBLREfjG
トラッカーのバイクというと何色のイメージ?
877774RR:02/02/26 03:57 ID:UXUGcUIj
ヤンボーマーボーの茶色と黄色。
878☆☆鱒 滋人:02/02/26 05:42 ID:8tmWKkrG
http://mbspro4.uic.to/user/024839.html
痛恨のリンク張り忘れ…欝

>>876
黄色にチェッカーライン
879876:02/02/26 06:03 ID:BPygSbZ0
黄色にストロボカラー以外で何色?
880774RR:02/02/26 08:23 ID:HGTw45qZ
このスレ、最近に珍しくレスが大人だな。
やはりシングルへ行くには、年輪が必要なのか。
881774RR:02/02/26 19:52 ID:p7/UFA6T
私は23歳さね。
882774RR:02/02/27 01:07 ID:Z2WITppL
シングル200km/h計画
883774RR:02/02/27 01:20 ID:V+cM7NWF
>>882
IDがZ2!!
884短気党:02/02/28 01:54 ID:jT6HoyKl
250のシングルだと160kmが精一杯だったよ。
エンジンはNZ250でマフラーとキャブを変えていたけどね。
SRX600はエンジンがノーマルなら170前後がいいところじゃないかな?
ノーマルエンジンで200kmを目指すには外国製のモタードシングルか
国産のレーサーシングルじゃないと難しいと思う。
885がちょん ◆ZG.Zj.mY :02/02/28 13:30 ID:g3rfyjGk

 |  |_/) ・・・・
 |_|∀・)  goose450ぐらいなら200は絶対越える…はず。
 |我|⊂) 
 | ̄|∧|   
886774RR:02/03/01 01:25 ID:uLmIdf8X
SRXはハンドルぶるぶるきそうでちとコワイ。
多分気のせいとは思うけど。

200km/hめざすには もちっと安定感(=安心感)を増すところからかな?
そんでカウルでもつけて…
887あ〜るせっくす:02/03/01 01:29 ID:9xc0LJGA
SZR660でも、ノーマルだと180弱だね。
最高速が気になる人には、シングルは向かないね
888774RR:02/03/01 01:52 ID:tilfe7vV
単車選びのSRXのとこに、ヨシムラ680cc化その他もろもろで
「10000回転後輪出力63馬力230km/h」ってあるけど、ホントかねぇ
889774RR:02/03/01 02:09 ID:uLmIdf8X
1万廻れば結構いくんじゃない?

そうそうモタードスレで
VOR400改530がMAX200kmだってさ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011963668/339-342
890774RR:02/03/01 02:39 ID:dTFuxbw1
>>887
SZRってそれしか出ないのか。意外だ。
SRXですら620ccにすれば210km/hぐらい出るのに。
891名無し某:02/03/01 12:41 ID:03sUSDNX
要するに吸排気とカムの問題だろ<最高速
グースでも470ccその他だと230位
892あ〜るせっくす:02/03/02 00:30 ID:OzTr9wdc
>>890
多分、ギア比の問題でないかな?
893774RR:02/03/02 16:01 ID:hDhqSCQM
>864

すいません、シングルは強制開閉にすると変わる。と書いてありますが
って事は最初からデロルトの強制開閉ついてるサトゥルノは
中間加速が他のノーマルシングルに比べてイイのですか?
排気をどうにかすれば。
894774RR:02/03/02 23:48 ID:l7HDqUjI
>>891
いくらなんでも無理
グース好きで弄ってたけどさ
あ、体感?なら可(w
895864:02/03/03 07:27 ID:fAcJwj6v
>>893
ごめん、サトゥルノ乗ったことないよ…
デロルトのキャブも付けたこと無いし(困

エンジンの仕様が同じならその仮定もまんざら間違っていないのではないかと(w

>>864で簡単にあぁ書いたけど
キャブ変更するって事は、口径上げたりエアクリ取っ払ったりもあるし
加速ポンプの有無とか
ノーマルキャブでリミッターかかっている部分も取っ払うって事だからねぇ

排気をどうにかしてセッティングもちゃんと出せば良くなるんじゃない?
他のシングルと比較してどうかって言うのはわからないけど…(汗
896短気党:02/03/04 11:45 ID:fOq6J3EO
>>893
サトルノと比較するバイク次第です。
同一エンジンなら強制開閉>負圧でしょうね。
もちろん吸排気系が同一であってもです。

負圧キャブはその名の通り負圧によってピストンバルブを動かします。
負圧が高まるまで流入空気が増えないのです。
それに比べて強制開閉は自分で直接ピストンバルブを動かすので
よっぽど下手に開けない限りレスポンスが良くなります。
で、強制開閉でガバ開けすると空気だけ入って燃料が足りない状態に
なるのでその分の燃料を吹いてやる仕組みが加速ポンプです。
単純なつくりですが効果は絶大なので一度試してみる事をお勧めします。
897893:02/03/04 22:37 ID:WmUcDJQD
>895さん&短気党さん

(・∀・)ナルホド!!です。ありがとうございます。
「中間加速がイイのですか?」と曖昧な書き方をしてしまいすみません。
レスポンスです、はい。
898774RR:02/03/05 21:33 ID:1C4VnnHh
ダイノジェットでも体感できるかな?
899YAMAHA ◆.....BWs :02/03/05 22:29 ID:bpG2fnwK
ダイノ入れてるけど割と(・∀・)イイ値段の割にはね。
但しK&Nのフィルターのフィルター入れないと余り効果がないとか・・・
キャブセッティングを自分で出来て尚且つ
ジェットの穴を広げるドリルを持ってるなら悪く無いんじゃないかな?
ちなみに当方SRX400+αの為他車種の事は不明
900ぶらぶら ◆5HORnETA :02/03/05 22:38 ID:vea7GXNv
今だ900ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901短気党:02/03/05 22:48 ID:/N+I0yAI
確かダイノジェットはピストンバルブを素早く動かすようにするキットだったはずです。
だからドリルで穴あけする必要があるのです。
他にもダイヤフラムのバネを調整すればレスポンスが変わりますね。
しかしそれでも強制開閉並とまではいかないです。
スロットルバルブがエア経路内に残ってますからね。
902774RR:02/03/05 23:10 ID:joqvtZs+
ダイノとFCR両方試したけど段違いだよ!FCRのほうが全然すごい!
ま、ダイノは値段が魅力だよね。燃費落ちるけど。
バクダンキットってどうなの?
903774RR:02/03/05 23:11 ID:mjDeYKkP
ここは独身の擦れでいいんですか〜?
904774RR:02/03/06 00:09 ID:jyQtVB9N
単気筒に乗ったことの無い漏れがビモータBB1の購入を考えているのですが
無謀極まりないすか?カスタムパーツ等ありますか?
905名無し:02/03/06 08:33 ID:kys7zdyV
>904
好きなら、いいんじゃないっすか。
整備性悪いらしいけど、
Tigcraftからカスタムパーツでてるよね〜。
SZRとかも・・
906age屋:02/03/07 20:19 ID:3G0ETtsA
MONDIAL-KTM 560 SOS Racer
907あひる:02/03/08 03:33 ID:cY/SkH71
個人売買でSZRハケーン!
http://www.c-side21.com/cgi-bin/bay/bay.cgi?category=売(バイク):オンロードスポーツ(400cc超)
908age屋:02/03/08 20:37 ID:WNcs86bX
BYRD YAMAHA Supermono OW94
909774RR:02/03/09 03:35 ID:3x6pQZQZ
ブリーザをエキパイのエンジンに近めのところに導いて吸わせてケース内を低圧にするといいらしいぞ
910774RR:02/03/10 20:06 ID:kCexm29a
最近出たF650CSは一応シングルだよなぁ…
キャブだったら欲しい
911774RR:02/03/10 21:49 ID:UTgQ/3Fr
今日はいい天気でした。
シングルサウンドを堪能してきました。
912774RR:02/03/11 20:26 ID:q0hKTAeh
    
     −完−
913774RR:02/03/11 20:49 ID:LLzOssqv
再開!(´ー`)y−〜〜
914短気党:02/03/11 20:50 ID:HGUDNBoe
週末の夜に走りました。
余りにも寒くて低速トルクがかなり細りましたよ。
FCRにも水なりオイルなりを回す機構があればと思いました。

走りは楽しかったけどタイヤがパンクして鬱。
BT96ってパンクしやすいような気がする。
915774RR:02/03/12 18:03 ID:qZ9n4Mx/
    
     −完−
916カリメロ
そういやシンツグルの可能性スレが無くなってるな。

いつの間に落ちたんだろう