バイクにハイブリッドがでたらどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1・・・
 環境問題が深刻になりつつある今日この頃、
バイクにガソリンと電気のハイブリッド車が
でたらどんなばいくになるのだろうか?
 エンジン音のない隼とか、音もなく300キロに
ひとっとびのZX-12とか・・・。
2774RR:01/09/14 15:59 ID:EusTSkbg
電池つめねぇよ。
ちょっと考えればわかるだろ?

よって

*********************終了*********************
3774RR:01/09/14 16:01 ID:GW9TE4nk
*********************PS・*********************


デジバイク

*********************敬愚*********************
4774RR:01/09/14 16:07 ID:nvWCdt3A
ホンダが前のモーターショーで出してたじゃん
5774RR:01/09/14 16:11 ID:aSZ5o.52
発売されても不思議はないと思うけど。
まずはファニー系
そして実用車へ
6774RR:01/09/14 16:12 ID:/kZyg9qo
普段は直管フルパワーマフラーでブリブリ走って、
住宅地orパトカーの付近では電動に切り替えます。
7餓鬼 ◆dAbPMHFs :01/09/14 16:13 ID:tG6DU7NQ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  水素でポン

/|         /\   \__________
8774RR:01/09/14 16:14 ID:gZgSztf2
昔読んだマンガだけど、ガソリン車が禁止になっちゃって、バイクも電気で走るように
なったんだけど、バッテリーが重くてスピード出ないんで車に煽られまくってる
なんてのがあった。

もしハイブリッドや燃料電池車しか道路を走れないなんて時代が来たら
バイクの立場はどうなるんだろうね。変わらないか。
9774RR:01/09/14 16:15 ID:nvWCdt3A
電気スクーター乗ってみ、2st50ccより下手すると速いくらいだぜ?
1000R750:01/09/14 16:33 ID:E3SAURkI
俺は排気音なんぞ興味ないっつーかどうでもいいから
軽くてパワーが出てりゃあ、エレバイクでもおっけーよ。
11774RR:01/09/14 16:38 ID:IJlvmp2c
エレバイクage
12774RR:01/09/14 16:43 ID:Z7fbU3NI
性能やマシンへの負担、ダメージを考えねぇ
公害ドキュソがいなくなるからマンセー!
13774RR:01/09/14 16:46 ID:wcpsBPjY
エレバイク、マンセー!
14774RR:01/09/14 16:47 ID:t.LAQzQY
15774RR:01/09/14 16:55 ID:eaBwODzE
二年以内にプリ臼みたいな保母出来上がった奴が出るよ。
これ定説。出なかったら皮切ってやる。
16774RR:01/09/14 17:31 ID:/kZyg9qo
ジンジャー
17774RR:01/09/15 01:19 ID:kEqfe4dg
リニアモーターで前後リム駆動とかだったら燃える。
でもタダの鈍重なシロモノならいらないや。
18no/Pain ◆no/RosSo :01/09/15 01:23 ID:xXV15GVo
(π」π)ノ AKIRAの金田は電動二輪だかの免許だぞ
19774RR:01/09/15 01:23 ID:HdWWFnNI
ちょっと関係ないかも知れないけど
電動バイクなんかの場合、排気量区分っていうか、ナンバーの区別はどうなるの?
20774RR:01/09/15 01:30 ID:qkE.VWkI
ワット数で・・・ (W
21にはん ◆/gWayilU :01/09/15 01:30 ID:emeCudmE
>>19
出力は排気量だけじゃなくてワットでも記載がある
22774RR:01/09/15 01:34 ID:CAktK40w
しかしアレだな。
バイクから排気音が無くなると、車に気付いてもらえなくて怖い思いする機会が増えそうだな。
直管珍マフラーな必要は無いが、最低限の音が無いとなんか不安だよ。
23774RR:01/09/15 01:36 ID:2uiuMZII
>>21
それでは意味が解らない
出力でナンバー区分されるって事か?その時の数値は?
出力はPS、HP、KWって表記できるのは知ってる
24774RR:01/09/15 01:38 ID:qG7VHk5w
>>19
出力じゃないかな?
その辺の絡みでカタログ値の出力がkw表示も併記されるように
なったんじゃないか?
25774RR:01/09/15 01:41 ID:ZFFARuFk
ハイブリッドバイクが出来るまえに、公道からバイクが姿を消すような気が・・・
バイクは現在の乗馬のように、限られた場所で楽しみの為だけに乗るモノとなり、
その限りにおいては化石燃料を使うことも可、ってな具合で。
悲観的すぎる?
26774RR:01/09/15 01:43 ID:bwNzCZ9M
>>24
カタログの出力表示がPSからKWに変わったのは、世界標準値に合わせたから
いわゆるISO規格ってヤツです
27774RR:01/09/15 02:28 ID:uMBi4CU.
モーターで走ったら、みんなホーネットみたいな音になりそう・・・。
28774RR:01/09/15 02:32 ID:LZ44Lqfo
>>22
自走式の産業ロボットみたいに
”ピンコロコロ ピンコロコロ 左に曲がりマス”
29にはん ◆/gWayilU :01/09/15 02:49 ID:emeCudmE
>>23
そう、定格出力でナンバー区分されるのだ。
道交法には「総理府令で定める」出力の、と書いてあって、実際の数値は
各都道府県の道路交通法施行細則とかに載っている。

普通自動二輪車(原動機の大きさが、総排気量については0.125リットル以下、
定格出力については1.00キロワット以下のものに限る。)

とか。
30774RR:01/09/16 04:38 ID:ymazMM6Q
内燃機関のバイクも出力での区分にしてくれりゃぁいいのに。
基地外な排気量別出力自主規制も無くなるんじゃないかなぁ。
ハーレーなんか中型免許で乗れそうだしな(ワラ
31774RR:01/09/16 11:15 ID:aqVykmD2
車輪からスパークだして爆走ていうのもいいものかも。
32774RR:01/09/16 11:23 ID:HbHX0a5A
音のないバイクか・・
煙のない煙草みたいなもんか?
33774RR:01/09/16 11:26 ID:fex0Qr3Y
コーヒー豆のないコーヒーか?
34774RR:01/09/16 11:46 ID:47LXeFpc
珍走がいなくなって良いと思われ。
35774RR:01/09/16 11:52 ID:Qy/Wij62
33>
クリープをいれないヒーコーだね。
36774RR:01/09/16 11:53 ID:aqVykmD2
AKIRAではばっちり珍走いたのですが...
37774RR:01/09/16 12:15 ID:aFhGTplU
>>37
あと、電車のようなVVVF音がするような。
ギアを変えてないのに、ギアチェンジのような音がしてライダーは訳が分からなくなると思われ。
ていうか電動バイクにはギアはあるのか?
38774RR:01/09/16 12:21 ID:6cQ67DCY
電動になったら間違いなく事故増えるだろうね。
音もなくスーっと来られたらやっぱ怖いよ。
39774RR:01/09/16 12:23 ID:W2LZrdPM
>>37
独り言ですか。
40774RR:01/09/16 15:46 ID:NrTRE2J2
ひったくり、強盗、誘拐、傷害、殺人…etc
犯罪行為は無音の電動バイクのほうが有利
ロードノイズだけしか判断材料がないのは危険と思われ
41774RR:01/09/16 16:29 ID:GAnfLmY2
電動自転車が電動バイクへの布石なんじゃないの?
今はまだ一回の充電で20キロぐらいしか走らないけど、航続距離が100キロを越えるぐらいのレベルになったら、
国も、「これ自転車じゃまずいよな」ってことになるんじゃないの。
42774RR:01/09/16 16:32 ID:GAnfLmY2
付けたし
航続距離の向上=パワーの向上として。
43774RR:01/09/16 16:34 ID:aqVykmD2
まずは発進補助からでしょうね。
44774RR:01/09/16 16:36 ID:SHrfxpz.
速ければ何でもいい
45774RR:01/09/16 16:37 ID:SHrfxpz.
訂正:速くて格好良ければ何でもいい
いくら速くても珍ルックはいやづら
46774RR:01/09/16 16:39 ID:wp9xNy42
伊達公子に轢かれたい
47774RR:01/09/16 16:39 ID:4uYk//2U
自転車だって重大事故が起こっている
速度や質量のある電動バイクはさらに危険かも
消音器ならぬ発音器が義務づけされたりして
48774RR:01/09/16 16:41 ID:aqVykmD2
「ただいま、走行中です、ご注意ください。」
いやだぁ。
49業物 ◆jcxE1/A2 :01/09/16 17:13 ID:clheZtLQ
∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)<  スピーカ取り付けて、録音した排気音流すとか
つ つ  \________________

#嫌すぎ
50774RR:01/09/16 17:17 ID:kNF600vI
トモスだったかな?
あれと同じような感じになるのかも。
あれの事故って多いのかな?
自転車に間違われたりしたりして。
51774RR:01/09/16 17:20 ID:kNF600vI
関係ないが、今の俺のID当たりかも?!
600ってところがオタっぽくていい!
52774RR:01/09/16 17:26 ID:R/W7ok4A
もう10年ほど前にpiaggioからガソリンエンジンと電動モーターを組み合わせた
スクーターが発売されてました。これは街中は静かなモーターで、郊外は
エンジンで走るものでしたが、当時にほとんど話題にされなかったです。
53774RR:01/09/16 17:35 ID:kNF600vI
>>52
トヨタのプリウスのように無理やり話題作りしても、売上にはなかなか結びつかない。
やはり、パワーが必要なんだろうな。
コンパクトでハイパワーって不可能なわけ?
電気で20ps出すのってどの程度の電気が必要なんだろうか?
20psあったらそこそこスピード出るだろうに。
54774RR:01/09/17 08:19 ID:BawAnACA
昨日鈴鹿のパドックで電気スクーター走ってたけど、
もの凄い静かな「み〜ん・・・」って音で近寄られて焦ったよ、
まったく気づかなかった・・・(;´Д`)
55774RR
ちょっと気になったんだけど、電気自動車って
オルタネーターついてるの?