頼むよ、TIAGRA。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
何時間調整しても、変速がバチッっと決まらねぇ〜!
デュラとかアルテグラなら、20分とかでキッチリ決まるのにー。
恐るべし、TIAGRA!
2おおフランス(午後の部):2001/04/12(木) 12:18
>>1
恐れるな!!5分で決めろ!!
3麻生澪(午後の部):2001/04/12(木) 12:20
>>1
恐れろ!!小便漏らせ!!
4おおフランス(午後の部):2001/04/12(木) 12:26
>>1
恐山まで行け!!
5麻生澪(午後の部):2001/04/12(木) 12:28
>>1
イタコになれ!!馬場を呼んでこい!!
6おおフランス(午後の部):2001/04/12(木) 12:29
>>1
いや、その前に鶴田だろ!!
7ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 12:40
ってことは、SORAはもっと酷いのか?
8ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 12:43
SORAのFDでくるしんでます。
振り幅調整ネジの柔い事といったら、粘土のよう。
微調整きかないし。
アルテグラ以上の明日かってきます。
9おおフランス(午後の部):2001/04/12(木) 13:02
死にます。
10おおフランス(偽者):2001/04/12(木) 13:19
>>9
死になさい!!
11ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 21:49
>>1
トップの位置がずれてないか?もう少し外側にしてみな!!
>>8
ふり幅よりもプレートがずれてないか?必ずしも水平が最高とは限らんぞ。若干内側もしくは外側のほうがいい場合もある。
12おおフランス(夜の部):2001/04/12(木) 21:52
>>1
鏡で尻の穴を見てみな!!
>>8
内角高めな!!
131:2001/04/12(木) 22:57
>8
アドバイスありがとう。
色んな組み合わせをやってみたんだけど、ダメでしたねー。
他人のバイク預かって、調整してるんだけど、リアスプロけっとだけが
アルテグラなんですよ。 どーも、ティアグラのSTIの変速幅と、
アルテグラのスプロケットの変速幅に微妙な差がある、か、この自転車の
ティアグラのリアディレイラーが歪んでるとしか思えないです。はい。
sima-No!のマニュアル通りにしても、19・17辺りが、おかしい。
このクラスのコンポは、無理して9速にしちゃダメかも、と、感じてます。
8速の105を使ってたときには、こんなに変速調整で困ったことないですから。
14ツール・ド・名無しさん:2001/04/12(木) 23:11
STIだけTIAGRA使ってますが、今のところ問題なし。けど、SORA使って
RDに関しては特に問題がなかったですよ。
1514:2001/04/12(木) 23:42
説明不足。TIAGRAのSTIにたいしてRDはLXです。
16ツール・ド・名無しさん:2001/04/13(金) 13:57
私もSTX-RCフルセットで限界を感じました。
FDは問題ないんですが、うしろがびしっと決まりません。
UP重視かDOWN重視かでややずらすと速いんですが、
その分ローもしくはハイのギアにしわ寄せがきます。
友達のSTX7速のほうが気持ちよく変速できてたのでちょっとブルーだった。
17ツール・ド・名無しさん:2001/04/13(金) 22:47
LX使ってりゃ変速遅いのはしゃあないよ。MTBのディレーラーはショートゲージでもロードよりも長いだろ?変速は遅くなってあたりまえ。
181:2001/04/13(金) 23:14
1です
報告!

実は、問題のティアグラの自転車なのですが、
仲間からの依頼で調整してるのですが、ショッキングな事実が判明しました。

あ〜〜〜!
フレームセンター出てないよ〜〜〜!!
しかも
エンドも曲がってるよ〜〜〜〜!!!

こりゃ、ナンボ調整しても、アカンわな・・・・・
お騒がせしました。
19ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 00:00
>17
ゲージの長さそのものが変速の速さに関係するとは思えないが?
20ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 21:32
>>19
一度試してみ?目でみて変速速度の違いがわかるよ。
21ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 22:08
いや、実際使ってみての自分の感覚ではあまり違いを感じない。
遅く感じるとすれば、ロングゲージを使用してる場合、各段の
歯数差が大きい事が多いためそう感じるのでは??
同じスプロケットを使用して実験すれば分かるんじゃないかな。
22ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 23:39
>>21
ロードにロングゲージつけてトルクかけてシフトしたときが一番よくわかる。特に登板練習中なんかはね。
23ツール・ド・名無しさん:2001/04/14(土) 23:40
登板→登坂ね
24ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 01:04
理屈の上ではガイドプーリーがスプロケットに対して同じ動きを
する限りチェンジスピードが変わるハズがないと思うが。
25ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 02:41
自分は厳密に比較したことないですが
変速=チェーンキャパ変化によるゲージの動作速度が
コンマ何秒か差がつく可能性があると思います。
それがフィーリングとして感じられる差なのではないでしょうか。
26ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 06:30
>>24
試してみ?
27ツール・ド・名無しさん:2001/04/15(日) 10:17
25さんがおっしゃってることを私なりに解釈すれば、テンションゲージの
動作はチェーンがスプロケットの歯を乗り変わる際に生じるチェーンの巻
取り長の変化に反応して起こる(悪文でスマソ)ものであるから、チェー
ンの乗り変わりそのものに対しては影響を与えない。すなわち、ロングゲ
ージの変速が遅く感じられるならばそれはチェーンが乗り変わった後のチェ
ーンテンションのおさまりが若干遅いためではないか・・・こんなもんで
しょうか?
28ツール・ド・名無しさん
上げ