【自転車乗りの】公道車道の走り方83【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・信号守って信号無視ママチャリに抜かれても抜き返す
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方82【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402709042/
2ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:31:12.18 ID:ICvbpNHN
ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 4【乱暴】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402727854/
3ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:38:49.20 ID:a3rHcVZd
.
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪ . おいで おいで ♪

狂犬コジキ連呼ちゃん. 噛みつき回れど ガン無視状態 ♪. ぴろぴろぴろ 〜 んっ ♪
.
.
              ,r"゙\
         /"'-,,_/     ヽ_,,-'"i
    ,─--,,,,/__/      ヽ_,,l,,--─''ヽ
    \        _ノ  ヽ、_        /
      ヽ     o゚((●)) ((●))゚o    /
       ヽ    :::::⌒(__人__)⌒:::   /
        〉      |r┬-|     〈  チョッギッ、プルリリィィィィィィイwwwwwww
       k//゙゙''-,,/ヽ'| |  |   -,,ア、
      /          | |  |   ヽ   ヽ
        l /"\ ___  `ー'´     ,/゙ヽ l
      | "''ー-' ヽ 、-二''-、   `" '-‐''" |
4ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:42:39.38 ID:ICvbpNHN
JCAより転載。
自転車の交通ルール
全て罰金・懲役または科料等罰則があります

・車道が原則で歩道は例外
・車道は左側を通行
・標識、信号は守る
・交差点で一時停止し安全を確認
・歩道は歩行者優先で車道側を徐行
・二人乗りは禁止(6歳未満の子ども1人を乗せる場合を除く)
・自転車の並進は禁止(「並進可」の標識がある場合を除く)
・飲酒運転は禁止
・夜間はライト及び尾灯(反射器材)をつける
5ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:48:50.84 ID:ICvbpNHN
参考サイト

日本サイクリング協会(JCA)
http://www.j-cycling.org/about/index.html
チームキープレフト
http://www.teamkeepleft.net
公益社団法人自転車道路交通法研究会"JABLaw"
http://www.jablaw.org
道路交通法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
6ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:20:17.31 ID:vGk2pcWi
>>1
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
     └   〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
7ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 16:48:31.87 ID:JYRnAW2R
マナーの悪い暴走自転車、最後に死にかける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c
8ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 17:00:57.83 ID:n74BBItA
その古臭い動画がどうかした?
9ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 17:05:51.39 ID:a3rHcVZd
.
.
ノーバンクアカウントw ♪ . ぺろぺろぺろ〜んっ ♪
.
狂犬コジキ連呼ちゃん ♪ . ぴろぴろぴろ〜んっ ♪


  ♪             ♪
         / ̄ ̄ ̄\
      /⌒) ─    ─ \
      / / (●)  (●)  \  /⌒)
     .(  ヽ (__人__)    | //
      \    ` ⌒´    //
        |          /
  ♪    |   ・    ・  |
       l⌒ヽ        _ノ   ♪
       |  r ` (;;;U;;)   )
      (_ノ  ̄  / /
             ( _)
10ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 17:12:56.42 ID:JYRnAW2R
マナー違反の自転車に天誅を下す! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6pAthc5b0-w
11ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 18:27:07.90 ID:fZInDBf3
天誅を下す!と言いながら、クルキチのワガママを集めただけの釣り動画だったw
だめじゃんクルキチw
12ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:02:02.55 ID:5zgkRo9g
前スレ埋まりました
13ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 19:18:57.49 ID:vGk2pcWi
クルキチA(深夜担当(「自転車に幅寄せしてやんよw文句があるならはじっこ走れwww」
クルキチB(日中担当)「幅寄せ程度で被害者よそおってんじゃねぇよ!」
クルキチC(夕方担当)「幅寄せは目の錯覚だよ」
14前スレ880:2014/06/25(水) 20:20:48.11 ID:ma8asQR2
前スレ>>889
路側帯や車道外側線が無い道路に限定していい。

自転車が左端を走れば車がその右を走っていられるのに、
左から車や歩行者が出てくるのに備えるためだと思うが、
自転車が左端から距離を置いてるのは良くあること。

左端と決められてるのだから左端を走れ。危ないなら速度を落とせ。早く走りたいからと言って、左端から離れるな。

実を言うと、これは以前に別のスレで自分が言われたことなんだけど、論理的に反論できないよね。
15ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:22:09.32 ID:CKPfcCQm
また「鑑たれ」つけたのかよw
もう少しふさわしいスレタイ考えろよ。
16ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:22:53.36 ID:xXDWY4HH
10の動画おもしれえwww
17ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:25:15.42 ID:zWFPwCdv
>>15
へたれ でいいのではないか?
18ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:39:17.34 ID:ICvbpNHN
車道の通行位置

・通行位置の基本
歩道等(歩道または路側帯)と車道の区別のある道路では、自転車は車両であるため、基本的に、車道を通行しなければならない。
基本的に、道路の中央から左側の部分を通行しなければならない。

・車両通行帯が設けられていない道路
基本的に、道路(車道)の左側端に寄って通行する。

・車両通行帯が設けられた道路
第一通行帯(左から一番目の通行帯)の中を通行しなければならない。
なお、車両通行帯が設けられていない場合(一車線道路、片側一車線道路)とは異なり、左側端に寄る義務はない。

・自転車道が設けられている場合
自転車道の中を通らなければならない。
自転車道は、独立した車道であるため、自転車道の中では、その中央から左側の部分を、左側端に寄って通行しなければならない。
19ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 20:59:04.04 ID:5zgkRo9g
>>14
> 早く走りたいからと言って、左端から離れるな。

自転車が、その道路の制限速度内いっぱいで走るなら、
仮に自転車が左端を走っていたとしても、追い抜きできないよね。

え? 左端は危険だから、道路の制限速度で走るなって?
20ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:01:23.30 ID:xXDWY4HH
>18
もうそれいいから、そんなの守っててもおまいらの100倍以上の台数の車からは邪魔者の異物なのは変わらないんだからよ
日本の自転車文化はママチャリで歩道を徐行なの、まだわかんないかな?
太古の昔より、公道は車の物なの。自転車がチョロチョロ走っていいところじゃないのよ
ツールドフランス気取りの中途半端な速度でコスプレした新参者が、車が抜きやすいように制限速度15km/hなら公道走る事も考えてやらんでもない
法令の範囲内でも、車に道を譲らないで好き勝手してっと公道から駆逐するぞコラ
21ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:04:37.88 ID:ICvbpNHN
いや、そもそも第1車線を制限速度一杯で走らなければいけないというのが誤解。
第1車線が制限速度ぎりぎりで流れてたら追い越し車線が成立しない。
22ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:07:59.54 ID:xXDWY4HH
>19
そうだよ、危険な道路は制限速度だしちゃだめ
何当たり前の事いってんだ?
制限速度は、その速度を出して走行しなさいじゃないんだぜ?
おまえ馬鹿だろ
23ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:14:37.06 ID:ICvbpNHN
これ付き合ってたら延々ループするので ID: xXDWY4HH はNG推奨。
24ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:14:38.71 ID:xXDWY4HH
クルマ「自転車うぜえ」
歩行者「自転車うぜえ」
自転車「風になる」

昔から2chに伝わるローディーを馬鹿にする名言
25ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:21:33.47 ID:xXDWY4HH
>23
論破されて反論できないからって、すぐそうやってNG宣言して敗走するゆとりが最近おおいよなぁぁぁwww
26ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:27:00.89 ID:fZInDBf3
>そんなの守っててもおまいらの100倍以上の台数の車からは邪魔者の異物なのは変わらないんだからよ
残念、台数は既に自転車>車です。100倍なのは老害ドライバーの態度と重量くらい?w
27ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:27:55.07 ID:vGk2pcWi
法律なんてどうでもいい、とにかくチャリは邪魔だからどっか逝け。
ID:xXDWY4HHはいいねえ。やっぱクルキチはこうでなくちゃね
28ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:28:46.41 ID:Vu8UPOGj
ところで、赤信号で車の左後ろで待ってたら、「前行けよ!」と罵声を浴びせてくる連中にはどう対処すればいいんですかね。
自転車1台がが待っていることですり抜け出来ない=ドアパンチなどを避けて安全にすり抜け出来るスペースは無いという認識なんだけど。
29ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:29:39.83 ID:xXDWY4HH
駅前の放置自転車を勘定にいれてどうすんの?
俺が言ってる台数は、車道上の数よ
30ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:32:23.14 ID:F7JRPDSH
バーエンドミラーを見てしょっちゅう後ろを確認してる。
バス タクシー 老人が運転する車は道を譲る
ミニバン 営業車 ハイエース セルシオは絶対に譲らない
31ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:35:23.48 ID:xXDWY4HH
こんなスレで傷の舐め合いしてないで、会社の上司にでも聞いてみな
「最近よくいるツールドフランスっぽい自転車邪魔ですよねえ」ってな
意気投合して気に入られて会社でうまく行くぞ
自転車で車道はしるのは悪だと考える人の人口はおまいらの100倍いるからな
32ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 21:40:40.93 ID:mQt/Ol2Z
土方系の人間は休日にわざわざ体動かすようなことしないだろ
33ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:06:44.97 ID:fZInDBf3
>>29
止まってる時間が長いだけで、あれらも道路走ってますよ?w
34ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:56:08.33 ID:ElC4Bv3c
前スレ998の自動車専用道路ってマジで存在すんの?
心配になってきた
35ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:09:36.31 ID:WfbHbJNH
>>14
左端と決められていない。以上。
36ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:26:28.02 ID:4auZePaF
ちなみに左端って、細かく言えばどの辺なの?
左肩が路肩の白線沿いになるくらいでいいの?
37ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:52:12.81 ID:ie8aFp5+
>>32
本当、これ真実。
社会人の自転車趣味は露骨に職種で振り分けられる。
38ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:03:09.54 ID:ieZbdFQG
.
.
ノーバンクアカウントw ♪ . ぺろぺろぺろ〜んっ ♪
.
狂犬コジキ連呼ちゃん ♪ . ぴろぴろぴろ〜んっ ♪


  ♪             ♪
         / ̄ ̄ ̄\
      /⌒) ─    ─ \
      / / (●)  (●)  \  /⌒)
     .(  ヽ (__人__)    | //
      \    ` ⌒´    //
        |          /
  ♪    |   ・    ・  |
       l⌒ヽ        _ノ   ♪
       |  r ` (;;;U;;)   )
      (_ノ  ̄  / /
             ( _)
39ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 00:36:59.09 ID:5Y5oxMEn
>>32
>>37
そんなことない
おまえらは見聞が狭すぎ
というか、社会とかかわれよ
40ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:22:46.99 ID:gdEQVW0g
41前スレ880:2014/06/26(木) 01:27:17.54 ID:BtIk1iX0
>>19
自転車が制限速度なら追い越しできないのは、その通り。
だけど、並んで走れば同じ車間距離で倍の交通量がさばけるし、
例えば一時停止の交差点で自転車と車が並んで停止すれば、一台ずつ停止するより早い。
自転車が中央寄りに来るとそういうのの妨げになる。

> え? 左端は危険だから、道路の制限速度で走るなって
走っていいよ、安全が確保できるならね。
42前スレ880:2014/06/26(木) 01:31:15.97 ID:BtIk1iX0
>>41の「追い越し」は「追い抜き」だった。
43前スレ880:2014/06/26(木) 01:32:11.82 ID:BtIk1iX0
>>41の「追い越し」は「追い抜き」だった。
44ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 02:05:39.10 ID:Hr63INp5
混んでるけど流れてるって変なシチュエーションを延々と想定してるのは何だろうなぁw
そんなのは早々に破綻するから自転車関係ねぇだろwww
45ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 02:10:46.01 ID:A39s5ks6
混んでるけど流れてるってシチュエーションを設定したがるのは
つまり単に車がのろのろ運転したくないという我が儘を言ってるつーこと。
そういうガキの戯れ言は言いたいだけ言わせておけばいい。
46ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 02:22:38.16 ID:Hr63INp5
そうそうw
渋滞の原因は、そもそも車多杉って事だからねw
自家用車乗り回してるアホが二輪や軽車両に乗り換えるだけで、
どれだけスムーズに流れるようになるのか白ナンバーの山から考えてみろってねw
47ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 03:26:18.24 ID:nb05Eehm
>>14
左端と決められていない。左端は車道外側線または歩車道境界線そのもの。
軽車両は道路の左側端に寄って通行、と決められている。
車線中央より少しでも左よりなら左側端に寄っているし、逆に車線中央より少しでも右なら道路中央に寄っている。
ちなみに左折時は「できる限り」道路の左側端に寄って通行、と決められている。(自動車を含めて車両全部)
48ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 04:49:26.92 ID:hc/XQytA
>>46
じゃあ、都市部の自動車立ち入りを厳しく制限すればいい
課金制でもいい
条例だけじゃ無理だろうから、法律作らなければならない
施行まで10年じゃ難しいだろな
49ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 05:48:44.38 ID:L0mWD2Cv
ドラレコ動画をいくつか見ての質問
二車線道路で追い越しは第二車線を使うのは知った
路駐をかわす時は? 自転車が自転車を追い越すの時は?
第二使うの?
50ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 06:07:04.67 ID:3Rngn7vl
>>49
ひとつ右の車線通る義務があるのは追い越しの時。路駐かわすのは追い越しじゃないから車線変更しなくてもいい。
追い越しは車両等が追いついた車両等に働きかける行為なので自転車vs自転車の場合にも同様の義務は生じる。
51ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 06:08:07.07 ID:CV8ApGH8
>>49
>路駐をかわす時は? 
必ずしも第2車線を通る必要はない。

>自転車が自転車を追い越すの時は?
追い越す場合は第2車線を使うのが正しい。
ただし進路変更せずに前車の前に出ることはできる。
前車が車線左端を走っているならあらかじめ車線中央を走っていれば
そのまま直進して追い抜いてもかまわない。
52ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 06:52:29.51 ID:xanU/oQ3
>>49
路上「駐車」車両は走行していない単なる障害物であり、工事等で左側を通行できない場合などの例外と同じで
自転車も第2車線にはみ出すことができるよ

その場合でもはみ出しは最小限であるべきだが、駐車車両がドア開く可能性を考えると
どれ位が最小限かは、自動車がどれだけ空けて路駐をやりすごしているかを参考にすればよいだろう
自動車が路駐側方通過時に通過している間隔より近いものは、危ないと思ってよい
53ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 07:49:13.13 ID:WKgG2uNJ
こういうバイクとか自転車ってどう思う? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_rHuIan0gzs

お前らこんなんばっやだからな、ちょっとは反省しろ
54ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:02:54.11 ID:8Yuopxcl
>>53
スクーター・・・クソ
歩道自転車・・・速度以外は特に問題なし
ローディ・・・・クソ


こんなんばっやって何?
55前スレ880:2014/06/26(木) 08:56:36.52 ID:BtIk1iX0
>>14>>41の「左端」は「左端寄り」だった。この点も訂正します。
左端寄りから出てくるな、ってことね。

>>47
それは違うだろ。
「道路中央」という基準はあなたが勝手に言い出したものであって、車線中央や道路右端ではなく道路中央だと判断できる合理的な理由がない。
基準が明確でない以上、左端寄りというのはどこかと比較して左に近ければOKというものではない。
56ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:35:13.17 ID:3Rngn7vl
>>54
追い越しはひとつ右の車線通るって話が出たばっかでしょ。ロードの何が問題?
57ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:50:22.93 ID:Qj+W9BX0
>>47
>車線中央より少しでも左よりなら左側端に寄っている
自動車は「道路の左側に寄つて」、
軽車両は「道路の左側端に寄つて」と表現しているから、
軽車両は「端」に寄る事が求められていると考えるべきじゃないかな。

あと車両通行帯のない道路で追いつかれた場合にも
「できる限り道路の左側端に寄つて」と表記されているけど、
この表現は左側端に寄る事をより強く求められていると考えるべき。

教習所の左折時には左側60cm程度に寄れと指導され、
左側に居るだけでは左寄せ不足と判断される。
逆に「1cmまで寄れ」と指導しない事から常識的な範囲はあると思う。
58ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:52:28.76 ID:Qj+W9BX0
>>56
違法すり抜けと赤信号無視がクソ
59ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:53:05.11 ID:WKgG2uNJ
【自転車に望む改正】
・自転車税の導入(5000円〜1万円)
・免許制度(同時に違反金制度の導入)
・ナンバー制度
・15km/h制限速度導入
・ミラーの義務付け
・夜間尾灯、ウインカー、ブレーキランプの義務付け
・幅150mmの自転車専用レーンを設置し車道歩道通行禁止

日本は自動車の運転技術、マナー、安全意識、法整備、道路については世界トップクラスなのにチャリカスを野放しにしすぎ
60ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 09:53:54.26 ID:3Rngn7vl
>>58
動画の何秒の時点でそれを行ってる?
61ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:01:22.13 ID:8Yuopxcl
>>59
日本のドライバーの安全意識がトップクラスとかでたらめ言うなよ
根拠がどこにある?
62ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:04:02.74 ID:Qj+W9BX0
>>60
1:08以降で追いついた車両に対する追越し(車間距離なし)
続いて1:13から赤信号無視、車道信号・横断帯ともに赤
63ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:05:27.01 ID:3Rngn7vl
ごめん、。最後まで見てなかったwww
64ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:08:06.88 ID:nb05Eehm
>>55
道路の中央という基準は右折するときの条文にちゃんと出てくる

>>57
左折時には「できる限り」道路の左側端に寄らなければならないのだから左側に居るだけでは
左寄せ不足と判断されるのは当たり前だろ
逆に「できる限り左側端に寄って」が60cmでいいのなら、単に「左側端に寄って」ならば車道外側線より60cm以上
離れていてもいいってことだな。
65ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:20:20.38 ID:b6Gy5Xt+
海岸通りを爆走してるロードは標識すら見ないのか?
自転車の車道走行禁止場所だぞ
66ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:20:35.76 ID:Qj+W9BX0
>>64下半分
そそ、追いつかれた状況でない限り「できる限り」ではない。
60cm以上離れる事は左側「端」に寄ってないと見なされるが、
それ相応の理由があればできる限りを尽くさずとも離れてもいいよという事だと思う。
67ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 10:43:07.99 ID:ieZbdFQG
.
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪ . おいで おいで ♪

狂犬コジキ連呼ちゃん. 噛みつき回れど ガン無視状態 ♪. ぴろぴろぴろ 〜 んっ ♪
.
.
        ____     
      /      \   
    /         \             (●) (●) 
   /    (●) (●) \           (●) (●)
   |    (トェェェェェェェェイ)  |         (トェェェェェェェェイ)
   \   \ェェェェェ/ /          \ェェェェェ/
 
68ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:36:39.90 ID:zO2owKwH
>>65
あれ気づかないよ。知らないで走ってる人多い。
標識がわかりにくいし少ないし。
もっとわかりやすいように表示するように行政に働きかけるべきだね。
69ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:50:41.98 ID:ieZbdFQG
.
.
ノーバンクアカウントw イェ〜イ ♪ . かも〜ん ♪

狂犬コジキ連呼ちゃん. 噛みつき回れど ガン無視状態 ♪. ぴろぴろぴろ 〜 んっ ♪
.
.
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
             (ヽ,,,/ /・ヽ  /・ヽ \ /)
             (((i )    ̄    ̄   ( i)))
            ,/∠|    (_人_)     |ゝ \
            (__\   \_|   /,__)
70ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:43:01.18 ID:b6Gy5Xt+
>>68
気づかない、知らないでは済まされない事ですよね?
かなりデカい標識が出てますが・・・
71ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:44:54.05 ID:WjC4nIR2
東京オリンピックのロードレース楽しみだな7年後だけど。
皇居前スタートらしいね
72ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:26:55.29 ID:Qj+W9BX0
>>65>>68
どこの事を言っているかで違うんじゃね?
場所によってはデカデカと書いて絶対気づくし、
同じ道路でも入り口によって、標識マジマジと見ないと気づかない所もある。
73ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:36:32.94 ID:IsVd2mdK
名古屋の江川線の自転車レーンは理想だな
先発の北は糞だけど今造ってる南に行く程良くなる
レーン幅変えずに歩道犠牲にしてるし
74ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:49:12.84 ID:9Z8ffo0r
>>41
> 並んで走れば同じ車間距離で倍の交通量がさばける

あぶないよ。

自転車、自動車どちらでも、
自分から横に並びに行くアホがいるけど、
やっちゃいかん。あぶない。


>>49
路駐をパスするのは、追い越しにはあたらないので、右隣の車線を使う義務はないと思う。

しかし、
路駐の影から何かが飛び出してくる、路駐のドアが開く、それに備えて
・スピードを緩めないなら十分な側方間隔を取る
・十分な側方間隔をとれないなら徐行・一時停止する
どちらか選ぶことになる。

また、後続車がリスクのある状況下で二重追い越し的に側方を通過することもある。
なので、状況判断によって右隣の車線に車線変更してパスしたほうがよいケースもある。

個人的には、車線変更するほうが、より多くの安全確認が必要になるので、
おのずと慎重かつ余裕のある走りになって良いと思うのだが、せっかちな人は許容しないようだ。
75ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 13:56:26.99 ID:9Z8ffo0r
>>53
そのロードはマナー悪いけど、法律に照らし合わせると、ドライバーが思ってるほどは違反してなかったり。

第一通行帯の自動車を追い越すために第二通行帯を使うのは○
第二通行帯にいる自動車に対しては、その前には出てないのので左からの追い越しではなく、追い抜きなので○
車線中央や右を走るのも、片側に複数の通行帯があるので○
最後の信号無視らしきものは×
76ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:01:58.59 ID:9Z8ffo0r
>>68
道路標識に対する、
・街路樹などで見えなくなってる
・設置のしかたがイマイチで見づらい
という情報を求める窓口が、各都道府県の警察にありますよ。

警察が自主的にパトロールするのにも限度があるので、
そういう標識をみかけたら連絡したほうが、よいでしょう。
77ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:26:09.03 ID:JarVrUSU
荒サイの橋を渡るとき、前を併走してたJKと母親、
JKがスマホ操作しながら走ってるのに母親は注意もしない
自分の娘が老人にぶつかって怪我させるとか考えないのかね
78ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:35:29.76 ID:WKgG2uNJ
ママチャリがスマホながら運転するのと、ローディーが身の丈を超えた速度で暴走するのとは大差ない危険度ですので

暴走ローディーが老人にぶつかって一生寝たきりにさせるとか考えないのかね
79ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:47:04.06 ID:yDhZzyPi
いわゆる車両通行帯がない道路という場合でも
よく路駐がいることがあるよね。

その場合は左端に寄っていたら安全運転義務違反だし危険。

路駐がないような田舎だったら左側端でもいいかもしれないけど
都内とか路駐が多いところだったら道交法的にも真ん中走るべき。
80ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:49:08.53 ID:TeYsuy/S
>>78
>>77のカキコ読んでどこから暴走ローディーが出てくるんだろう・・・
81ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 17:50:57.10 ID:WKgG2uNJ
都内とか路駐が多いところだったらそもそも車道を走るのを避けるべき
82ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:00:30.50 ID:JarVrUSU
>>80
頭が悪い可哀想な子だからそっとしておいてやろう
83ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:36:34.63 ID:Qj+W9BX0
>>79
路駐がいて左端に寄っていたらなんで安全運転義務違反なんだ?
路駐のドアをスレスレで避けると違反だと言いたい?
84ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:40:06.74 ID:jMJzNeKX
>>73
ほうほう。
南って、どこくらいから?
85ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:48:57.33 ID:l/DIrI75
【大阪】堺市で自転車ヘルメット条例が成立 10月から施行 [6/24]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403757718/
86ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:28:40.55 ID:3wUN3tpS
このスレの大多数は安全確認は自動車に全部丸投げして
「クルキチ、お前が気を付けろ」
の一点張りだからなあ
んで自分はスピード出すのに必死で安全確認も減速も無しに、危ないからといって道の真ん中走る
ホントタチ悪りぃわ
87ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:48:05.29 ID:sQQLwjxe
>>86
違うだろ、どうやったら車道を安全に走れるかって議論なのに、自転車が邪魔でしょうがないクルキチが
「歩道を走れ、車道に出てくるな、出てくるなら低速で道の端っこ走れ」
って喚いてるだけのスレだろ。
88ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 19:56:04.43 ID:3wUN3tpS
信号のない交差点、こちらが優先道路で直進中、側道の停止線に脇に車が見えた

自動車「こちらに気付いてないかもしれないからアクセル離してブレーキに足掛けとこう」
ローディー「俺は風」

こうですよねわかります
89ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:01:22.39 ID:ieZbdFQG
.
.
ノーバンクアカウントw . ガチホモコジキ連呼ちゃん . イェ〜イ ♪ . かも〜ん ♪

若手声優の尻の穴. ハァハァ ・・・. ホモホモホモ〜ンッ . ピロピロピロ〜ンッ ♪

      ノ⌒ヽ
   (((_人__))) ぷるッ
ぷるッ  |  | 
     ノ  ヽ  
     (;;;;;;;;'A`) ヴァー
90ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:08:18.60 ID:CyXcyOoO
スマホでゲームをしながら自転車に乗り、高齢者と衝突 大ケガをさせた高校生を重過失傷害で書類送検
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1403668858/
91ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:14:22.18 ID:3wUN3tpS
>>87
安全走行を語るなら、まずレース気分で走ってるのをやめないとな
まさか、アベ30kだとか35kだとかアベレージスレに嬉しがって書き込んだりはしてないよな?
92ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:18:41.34 ID:RMbsyvgI
>>86
ほんとひどいなw

本当のこと言ったら怒るだろ
もう少しオブラートにつつめよ
93ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:30:31.43 ID:TeYsuy/S
車道自転車がまともに走ろうが違反しようが
後ろから煽った挙句に追い抜き幅寄せしてくるドチンピラクルキチの如く
煽りレスを入れてくる輩が湧くのがこのスレの特徴
94ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:37:27.80 ID:nb05Eehm
狭い生活道路にでかい図体で傍若無人に入り込み40km/h以上の速度で通り抜けようとするクルキチを
自転車でブロックすることは地域住民の安全に貢献していると言えるw
95ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:46:11.68 ID:yqUqMfjD
>>28
こういう場合、どっちに正義があるんだろうか。
車が停止してるならすり抜け自体は合法なんだろうけど、すり抜けさせないような止まり方をしている自転車を
後続の自転車はマナー違反と非難して良いのか、それとも我慢するべきなのか。
どうなんだろうな。
96ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:58:55.31 ID:CV8ApGH8
>>91
アベ30でレース気分って笑うところですか?
97ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:01:51.31 ID:CV8ApGH8
>>95
すり抜けは義務じゃないし別にマナー違反でもないですよ。
98ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:02:08.51 ID:3wUN3tpS
はいはい、お前は早いね凄い凄い
思考パターンが害虫アホローディーの典型でワラタ
99ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:07:49.98 ID:CV8ApGH8
今日もageageですなw
からんでおいて恐縮だけどNG放り込みましたw
100ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:16:22.42 ID:yqUqMfjD
>>97
すり抜けしようとしてる後続自転車や原付を妨害するような位置で信号待ちしてる自転車はどうなの?
非難される謂れは無いってことかな。
101ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:24:16.60 ID:tiRGIcDe
>>91
まさにその通りです
自転車の制限速度を15キロくらいに設定して免許制度を導入してくべきですね
自転車にもブレーキランプ、車体の前後にウィンカー、ハンドルの左右にバックミラーの装備を義務化し前方以外見にくくなるドロップハンドルと明らかに危険なピンディングペダルの公道での使用を禁止しないとね
102ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:30:35.90 ID:HrxPj6Rc
>>97
信号待ちしている車の脇をすり抜けるのは、ダメだよ。
特に第一車線と第二車線の間をすり抜けるのは、違反
103ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:30:42.59 ID:Hr63INp5
なんか世に捨てられた雲助さんみたいな言い分だなw
104ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:56:24.61 ID:SSYLiubh
誰も進路変更の3秒前に合図しないといけないの言わないね。
105ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:05:27.64 ID:SSYLiubh
〉〉95
それは後続がおかしい。バイクでもいるよ。そういうおかしいの。
まあ、すり抜けの途中で引っ掛かって前に出切れないのは危ないから駄目なんだけどね。バイクは流れにのって走れるから止まってから抜けるかどうか判断すればいいけど、自転車は歩道へも逃げられるけどどうかな。
106ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:38:39.90 ID:cfPIhTgs
警官が女子高生はね重傷 千葉・栄町
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140626/dst14062616410011-n1.htm
107ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:43:39.57 ID:OspP7h9p
>>106
ドライバーに同情する
108ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:59:12.87 ID:wffXCxg0
>>107
まあJKも大概馬鹿だけど、渋滞した対向車線なんて危険予測の教科書的なケースなんだし、ましてや警官なら十分に警戒して徐行気味に走っていれば避けられたか、少なくとももっと軽傷には出来ただろうね。
この運転者だけの話ではないが、こう言ったケースで徐行ないし減速しないドライバー多過ぎなんだよな。
109ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:18:37.57 ID:R9iQ6jY5
108のような自己中なやつにはリアルで遭遇したくないな。
現場も状況もわからないのによくそこまで言い放つよな。
110ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:23:13.38 ID:ZqT8GtMg
単なる移動手段として乗ってるだけの
チャリ乗りや自動車ドライバーは漫然運転がデフォですから
結局危険予測運転ってサイクリングやドライビングといった
行為そのもの楽しめる人じゃないと出来ないんだよね
111ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:30:19.40 ID:gh/WUeiL
>>108
きめぇわ
そんな事だからチャリカス言われんだよ
112ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:31:17.88 ID:AV19zDH1
少なくとも公道(車道)をトレーニング場だと勘違いしてる自転車乗り達には予測運転は不可能だろ
113ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:50:51.73 ID:436A8noC
(公道でトレーニングしちゃ)いかんのか?
114ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:51:28.14 ID:OxsxvpGC
>>106
確かに対向車線渋滞中は常に飛び出しの危険が付きまとうな。
低速でも車が動いてればまだ良いんだけど。
まあ実際のところJKがどの程度の速度で出てきたかとか分からんわけだが
死人にくちなしでかなりの速度で飛び出したことにされちゃうんじゃないか。
115ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:04:47.57 ID:ZqT8GtMg
>>113
危険予測力を含め運転技能の維持向上に努めるのが運転車の義務だよ
運転時は鍛えるという意志がない奴は運転しちゃ駄目
116ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:06:06.05 ID:ZqT8GtMg
って某自動車評論家が言ってた
117ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:06:41.05 ID:IoFc8Ef6
>>109,111
クルキチ脳はどうしようもないな。
片側一車線道路の対向車線渋滞だと書いてあるだろうが。
このケースで歩行者や自転車をひくような奴は典型的なクルキチ脳の馬鹿。
いつか事故を起こしていた人間。
118前スレ880:2014/06/27(金) 01:08:23.74 ID:DSW+YFMN
>>64 > 道路の中央という基準は右折するときの条文にちゃんと出てくる
その場合でも、逆側の基準が道路左端なのか、車線中央なのか分からないのは同じだよ。
それに>>57さんが言ってくれたように、左側に寄ってと、左側端に寄ってが、区別されてる理由が説明できない。
119ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:11:32.12 ID:JhIz4YIk
そういえば昔ピストは、後輪ブレーキだけでもまったく捕まらなかったなぁ
120ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:26:00.09 ID:AdsWfQnX
高校生になってもまともな判断もできない馬鹿がおるんやな。
歩行者ならあれやけど、自転車で来られたらけっこうきついわ。
121前スレ880:2014/06/27(金) 01:34:01.96 ID:DSW+YFMN
>>74 >あぶないよ。
まあ一つの例だ。
それに、危ないことが起こること自体、自転車の速度オーバーや安全確認不足が原因だとも言える。
そういう事態を防ぐためには、左側端寄りでも安全な速度を保つことや慎重な安全確認が求められる。
122ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:50:40.78 ID:IoFc8Ef6
ttp://gigazine.net/news/20130812-cycling-popular-in-netherland/

意外といいことが書いてあって参考になったが、ここが一番面白かったw

>オランダではサイクリングがあまりに一般的なので、Holliganさんが町ゆく人にサイクリストかどうか尋ねると「サイクリストじゃない、ただのオランダ人だ」と怒られることもあったそう。
123ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:05:20.20 ID:QaSKvQHM
>>48
都外から東京にに向かう車に通行税をかけようという議論はかなり以前から行われてるよ。
施行まではまだ数年はかかるだろうけど10年はかからないだろうね。
124ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:08:08.13 ID:Lx1d61ma
>>118
何を言っているのかよくわからないが、おまえが車で左折するときぐらいには左側端に寄ってやるから
もうそれでいいだろ。
125ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:10:17.71 ID:AdsWfQnX
1人乗り自動車の規制を強くしてくれ、本当に害でしかない。
126ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:14:34.87 ID:Sde+ByJB
前スレ880が正解
127ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:24:33.70 ID:QaSKvQHM
前スレ880は間違い
128ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 02:38:49.65 ID:Lx1d61ma
前スレ880なんていちいち読んでなかったけどこれかw
こいつはセンターラインのないような狭い生活道路を車で通行するときもほぼ真ん中を走らずに
道路中央から左側の部分だけを徐行してるんだろうな。対向車とすれ違えるならできるはずだし。

> 880 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/24(火) 22:11:27.88 ID:1pmyuunY [1/2]
> 左端を走るのが危険と言ってる人は、スピードを出しすぎなのでは?
>
> 自転車は左端を走るのが義務。例外は道路がふさがれてたり壊れてたりするとき。
> 指定された場所を安全に走れるのが適正な速度。つまり、わき道からの歩行者や車に対処できる速度で走るべきであって、
> 自分の好きな速度で走るために、走るべき場所を決めた法律を無視するのは自分勝手すぎやしないか?
>
> 横断歩道で止まると追突されるかもしれないからと言って、歩行者がいても無視するドライバーと同類だよ。
129O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/06/27(金) 04:57:07.56 ID:G/X6NFfi
>>121 :前スレ880さん
ちなみに、車道外側線と歩道の間の部分は路側帯でも車道でもなく、
道路構造法では、側帯と言って中央分離帯と同じ扱いですよ。
自転車を含む車両は走っちゃダメです。

ですから車道の左端よりなら、
左車線の中央より左側ならオッケーでは?
130ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:44:41.34 ID:tO+bds7o
【自転車乗りの】【鑑たれ】

「同族の自転車乗り、自動車、歩行者から疎まれない安全な公道の走り方を議論するスレ」だと思ってたけど・・
実際は
「スピードを出しつつ(ここ重要)自転車のみが安全に走る為の公道の走り方を議論するスレ」になってるのな

マジでスレタイ変えたほうがいい、違和感ハンパ無いわ
131ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:46:26.36 ID:nb2R38Ib
又クルキチがなんかほざいてるわ
◯ねカスwwwwww
132ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:48:44.45 ID:WF04bv1s
ロード買って最初の2週間はキッチリ信号守ったが、ビンディングペダルにしてからは
ほとんど守らなくなった。
はめるの面倒くさいんだもん。
133ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:07:01.66 ID:b2fe+856
>>132
口に出さないだけでこういうローディー一杯いると思う
叩かれるからここでも言わないわけで
134ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 09:29:18.70 ID:DGfFyD4X
ピンディングは公道使用禁止が正解だね
135ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 09:48:37.53 ID:E/SpGhAU
片面キャッチのビンディングのにわかは高確率で信号無視するよな。
136ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:16:01.42 ID:3DmYSKS1
>>130
>「スピードを出しつつ(ここ重要)自転車のみが安全に走る為の公道の走り方を議論するスレ」になってるのな

いや、自転車に乗って他車を攻撃ばかりする馬鹿と、
自動車に乗って他車を攻撃ばかりする馬鹿が口喧嘩をするスレだな。
スレタイ変えた方がイイと思うのは同意。
137ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 11:37:54.73 ID:QaSKvQHM
>>130 >>136
「自転車乗りの鑑」とは、他の車にとって都合が良い(邪魔じゃない)乗り方をする自転車乗りという意味ではない。
スレの主旨がそんなことであるなら結論は歩道走行一択。何の議論も産まない。

ここは例え道交法違反を犯したとしても事故に巻き込まれない、巻き込まれにくい車道の走り方、
言うなれば危険な車道で自転車の立場から死ににくい乗り方を議論するスレ。

だからスレが他人にとって都合の悪い(邪魔な)走り方を推奨していたとしても、
それが「自転車乗りの鑑」から外れた話ということにはならない。
無論、その推奨法を読み手が実践するかどうかはそれぞれの判断であり自己責任。

車道自転車にとって他車に邪魔に思われなくなったら終わり、例え自転車がどんなに気をつけていても
他人の不注意で事故に巻き込まれる危険性が高まるということ。
それは歩道自転車と車の事故の多さが物語ってる。
歩道にいる自転車は車にとって邪魔でなく、(運転者の義務がどうあれ)注意を向ける必要のない乗り物になってる。

車道にいる自転車は精々邪魔に思われるように走らなければ簡単に死ぬというのが持論。
138ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:00:38.50 ID:3DmYSKS1
>>137
実際やってるのは低次元な罵り合いだし。他人のことなんてどうにも出来ないぞ。
至れり尽くせりを求めて他人に文句なんて甘え過ぎだと思うよ。
139ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:06:51.74 ID:QaSKvQHM
>>138
そんな罵り合いに付き合う必要もないし、それら戯れ言を聞き入れる必要もない。
誰が何を話すか、それが自身にどうフィードバックできるかが重要で役に立たない雑音は排除すればいい。
それができない同レベルな者たちが騒いでいるだけのこと。

至れり尽くせりなぞ公道には無い。歩行者でも自転車でも車であっても。
現実を見られる者だけがそれを自覚していればいいのであって
それを自覚できない者のことまで面倒を見てやる義理はないだろう。
140ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:27:11.66 ID:3DmYSKS1
面倒くさそうな奴だなあw
別に何に乗ってても周囲と共存しながら走るなんて難しくないだろ。
141ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:27:53.97 ID:tO+bds7o
わかりあえそうもないなあ

公道車道の走り方なんだから、自分の安全を確保しつつ公道を走ってるんだから最大限回りに配慮する走り方が当たり前なんじゃないの?
回りに配慮なんて無理、するなら歩道一択→思考停止
じゃ公道走る資格なんて無いというのが俺の持論かな

つまりこういってんでしょ
自分に注意向けるような走り方することで、相手に気をつけさせて俺は風になる
俺にそんな走り方は無理だ・・・
142ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:36:31.76 ID:QaSKvQHM
>>140
面倒臭いと感じるのはお前が持論を押し付けたいと考えているからだろう。

>>141
そう思うのならそう行動すればいい。
俺はお前の乗り方を否定もしないし肯定もしない。
ただ取り入れる価値は無いと判断したまで。
143ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:56:59.76 ID:ZlzCAHLX
>周囲と共存しながら走るなんて難しくないだろ
>公道を走ってるんだから最大限回りに配慮する走り方が当たり前なんじゃないの


「これからは自転車も車道を走るようになる。ドライバーにも一定数いるようにマナー違反をする奴もいるだろうが、車道には自転車もいるものと配慮して共存していかなきゃな・・・」
車道自転車に対してそんな意識を持ったドライバーがどれだけいるものかね
144ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 12:58:36.84 ID:3DmYSKS1
よっぽど民度の低いところに住んでいるんだろうな。心が荒み過ぎてる。
145ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:17:45.75 ID:tO+bds7o
>>143
そんなドライバー居るはず無いだろ、だから俺も配慮なんて不要 Going my way
って思ってるのね
146ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 13:26:51.74 ID:ZlzCAHLX
>>145
どこにもそんなこと書いてないし含んだつもりもありませんが
147ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:34:36.09 ID:tO+bds7o
凄く含んでいるように感じた、ごめんな

んじゃどれだけいるかの俺の考え
車道を運転しているドライバーは、大部分が車道には自転車もいるものと配慮してる
数字で言うと99%は余裕で超えてるんじゃないかね

理由
・自転車と接触して人身事故起こしたら一方的に自動車の過失になることが多く配慮せざるおえない状況にある
・自転車で公道を5時間以上走っても普通に生還出来る。全ドライバーの内1割でも自転車に対して悪意を持っているなら生還率低くなりすぎで公道なんて絶対走れないだろw
148ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:56:01.13 ID:/0pDbd8T
信号待ちや交差点の一時停止で確認停車中に横に並ばれてしまった場合どうしてる?
俺は仕方ないからその並んだ車が少し先行してから発車してる
149ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 14:59:32.50 ID:i6++vdKD
>>114
記事でも加害者に「さん」付けてる不自然さ。
150ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:07:57.85 ID:i6++vdKD
>>148
ドライバーを見る。

ドウゾという表情・ジェスチャーしていれば、先に行くし、
アイコンタクトする気まったくなく発進しようとするなら、先に行かせる。

とくに後者の車はリスクが高いので関わらない・近づかないほうがいい。
151ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:17:48.30 ID:DGfFyD4X
じゃあ先ずはロードが赤信号と一時停止線で必ず止まる事から始めようぜ
152ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:22:57.31 ID:i6++vdKD
>>151
そういう、つまらない煽り、いりませんから。

このスレで書き込みしているロード乗りは、まず信号や一時停止は守ってますよ。
153ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:46:10.78 ID:DGfFyD4X
>>152
今朝も赤信号で止まらないロードを5台以上見たんだが?
クロスやママチャリが赤信号で止まってても平気で信号無視してくロード多すぎ
154ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 15:49:41.96 ID:WF04bv1s
>>152
ビンディングペダルにしてからは守らなくなった。
それプラス、他が無視してどんどん行くのに自分だけボケーっと信号守ってるのがアホらしくなった。
155ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:02:36.53 ID:r5lQ9l1H
はいはい
オレ様の見たものがこの世のすべて
オレ様の感覚は万人共通の感覚
156ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:14:34.55 ID:UcXoShRi
>>153
あいつら交番前のT字路でも平気で信号無視するから手におえん
157ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:15:05.20 ID:nduoZrJF
>>152
君って、
こんがり便器の無能汚物臭しか出てないんだけど、
生活保護クソコジキハゲだよね?(笑)

生活保護で、テレビ無し3畳便器小屋の
生活保護クソコジキハゲだよね?(笑)


って書こうとしたら、
単発で生活保護クソコジキハゲが無能むしゃぶりつき済みだったねぇ(笑)
158ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:18:48.64 ID:v0TNbSi9
ドライバーじゃなくてウィンカーを確認
左が出てないなら気にせずに自分のペースで発進
発進するタイミングが被ったら引けば良い
159ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:26:09.17 ID:WF04bv1s
>>156
お巡りさん自体が歩道を走って信号守ってないからね。
逆走もしてるしね。
160ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:29:01.55 ID:i6++vdKD
>>153
そのロードらは、このスレの住人なんですか?
161ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 16:33:48.35 ID:j5EsupIW
>>160
そのレスは、生活保護クソコジキハゲ臭しかしてないんですけど、
生活保護だよな?(笑)
162ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:08:51.89 ID:zw4sbWMD
>>149
記事を書いた段階で逮捕されてないってことだね。
身内だから「逃亡の恐れなし」という判断なんだろう。
逮捕されたら「容疑者」、起訴されたら「被告」、
刑が執行されれば「受刑者」になる。
163ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:09:26.17 ID:JhIz4YIk
.
.
ノーバンクアカウントw . コジキ連呼ちゃん . おいでおいで . でておいで ♪

若手声優のアナル妄想で. ハァハァハァ ・・・・ . ホモホモホモ〜ンッ ♪

      ノ⌒ヽ
   (((_人__))) ぷるッ
ぷるッ  |  | 
     ノ  ヽ  
     (;;;;;;;;'A`) ヴァー
164ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:20:18.12 ID:Ah4zN92/
>>148
躊躇なく先に行かせる。
そんな脳ミソが足りない可能性の極めて高い車の前を走るなんて怖くて出来ない。
165ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:26:39.59 ID:foyBjDtR
都内だと自転車の方が早いから並ばれても気にせず先に行く。田舎は知らん。
166ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:32:35.93 ID:NUuVPaxf
ID:WF04bv1sが事故って半身不随になりませんように。
ID:WF04bv1sが事故って半身不随になりませんように。
ID:WF04bv1sが事故って半身不随になりませんように。
167ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:40:17.39 ID:B7nrL6CN
生活保護クソコジキハゲが3畳テレビ無し便器小屋で来週無縁仏になりますように。
生活保護クソコジキハゲが3畳テレビ無し便器小屋で来週無縁仏になりますように。


猛烈爆笑からのみな大満足wwwwww
168ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:42:49.20 ID:/0pDbd8T
OK並ばれたら今後も先に行かせよう
直進ならどうぞ先行ってくださいです

並んだ相手が左折ウインカー出したときが厄介だね
できれば先頭(つまり交差点の直近)だけは並ばないで後ろに並んでほしいというのが本音
本当はどこも並んでほしくないけど

ちなみに自分は都内じゃなくて、地方都市
169ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:47:47.43 ID:JhIz4YIk
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ペロペロ妄想 ハァハァハァ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぴろぴろぴろんっ ♪
.

   ∧_ ∧   
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)
170ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:48:30.99 ID:B7nrL6CN
保護(OK風w)
国の税金で餌恵んでもらってる生活保護クソコジキハゲは
銀行口座すらないコジキだから、
とっとと国が屠殺しちまえ(爆笑www)
171ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:50:18.13 ID:JhIz4YIk
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ペロペロ妄想 ハァハァハァ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぴろぴろぴろんっ ♪
.


 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
.
172ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:51:50.54 ID:B7nrL6CN
ブルブルブルブル〜っと生活保護クソコジキハゲが
生活保護丸出しでむしゃぶりついてきたわな(爆笑www)
173ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 17:53:24.61 ID:JhIz4YIk
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ペロペロ妄想 ハァハァハァ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぴろぴろぴろんっ ♪
.



              ノ⌒ヽ        ニョキ
    ダリィ〜    ( ( (__人__)) ,⌒⌒'⌒ヽ   ニョキ   
             (’A`;::)):;;;::;::::;;;;:::) ) ) 
.
174ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:09:38.04 ID:B7nrL6CN
いったか?あの世(笑)

生活保護クソコジキハゲの奇形爺さんが、
あの世でも生活保護をゲットしに
奇形顔ブルブル全開で無縁仏だろ(猛烈爆笑www)
175ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:20:39.71 ID:JhIz4YIk
.
.
ノーバンクアカウントw . コジキ連呼ちゃん . おいでおいで . 出て おいで ♪
.
.
若手声優のアナルペロペロ妄想で . あはんっ あはんっ ♪ . ホモホモホモ〜ンッ ♪
.

       ノ⌒ヽ
     (_人__)
      |;;;;   |  
     /;;;; ’A`)  男のアナル〜ッ ♪ 
  ......./;;___ノ
.
176ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:23:38.89 ID:Lx1d61ma
スレタイやテンプレが気に入らない誰かさんは自分の思うように新規スレを立てろよ
177ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 19:26:11.83 ID:oLMLrDK9
>>84山王以南
交差点も直線で段差も無い
あそこで歩行者、車との接触は絶対ありん
ただ右走行オバチャリと急な車線変更オバチャリ
は要警戒
178ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:16:24.16 ID:E/SpGhAU
>>168
あんま良くないと思うけどフライングして先に行っちゃうね。
ほとんどの場合は隣に自転車居る事ぐらい分かってくれてるので、先に行かしたところで
曲がる直前に停止してお見合いになって無駄な時間が発生するならまだいいが、
「はやくいけよクソが、なんで車様を先に行かせないんだ自転車ごときが」とか言いたげな顔して睨んでくるヤツがむかつくから。
それに、同じようなタイミングで発進して隣に自転車居ることに気付いてないで轢き殺そうとしてくる馬鹿が相手の場合にも有効だし。

左折先に横断者もいなくて車のほうがフライングして先に左折しようとしてたら行かせる。

左折先に横断者が居て車のほうがフライングして先に左折しようとしてたら更に早いフライングで
左折をブロックするね。
そうしないと自分の目の前で進路を遮った状態で止まられる可能性が高いから。
だいたいそのパターンだと後ろの車がスレスレでどんどん通って行って
右からなかなか抜けなかったりしてイライラするからね。
中にはそうする事によって横断者が轢かれずに済むケースも何万分の1とかであるかもしれんし。
179ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:56:35.31 ID:QaSKvQHM
ID:DGfFyD4Xは信号無視していると公言しているID:WF04bv1sを咎めず
「ビンディングは公道禁止」なんて的外れなレスを打ってる時点で
ただロード乗りを攻撃するための材料をどこかの誰かがした信号無視に求めているだけなのがわかる。
180ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:10:17.34 ID:/TjhiQlT
>>179
それみんな気付いてる。
ていうかコンビ芸だから。
181ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:12:32.25 ID:YArsNAJ5
信号無視はダメだな・・・
俺はロードでもビンディングでも無いが、スタンディングスティルで
信号待ちの車の列の一番後ろで止まってる
182ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:13:54.63 ID:i6++vdKD
>>162
交通事故で逮捕されるケースって少ないらしいよ。
183ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:17:49.32 ID:Lx1d61ma
ID:WF04bv1sってどんなペダルとシューズ使ってんの?
184ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:19:40.95 ID:gP2B3DF1
生活保護の生活保護クソコジキハゲって
どんなモチベーションで生きてんの?(爆笑www)

テレビ無し、エアコン無し、3畳便器小屋の
生活保護クソコジキハゲって
なんで生きてんの?(笑)
185ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:22:24.13 ID:i6++vdKD
>>178
> 自分の目の前で進路を遮った状態で止まられる可能性が高いから。

そんなナメたことされたら、自転車おりて押して走って自分も横断する。
ただし、轢かれる可能性がとても高いので、しっかりドライバーを睨みつけ、
横断歩道に入ってからは小走りをやめて歩くこと。

で、じっくり時間かけて横断してやればいい。
186ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:41:05.66 ID:JhIz4YIk
.
.
ノーバンクアカウントw . コジキ連呼ちゃん . おいでおいで . 出て おいで ♪
.
.
若手声優のアナルペロペロ妄想で . あはんっ あはんっ ♪ . ホモホモホモ〜ンッ ♪
.

            /⌒\
           (    )
           |   |
           |   |
           |   |
           |   |
           (○○○)
             ○○○○ ←パールローター
           (○○○)
           |_, 、_|
           ( ・∀・ )
                |   |_|.|
                |   |_|.|
                |___|
.
187ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:09:28.65 ID:LCvswlkh
>>182
お前は少しくらいニュース見ろよ
逮捕されないのなんて身内とキクリンくらいだろ
188ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:11:32.48 ID:/TjhiQlT
しかし今日はまたすさまじくレス番がとぶな

と思ってWebで見てみたらw
189ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 23:27:34.45 ID:i6++vdKD
>>187
逮捕しないような、ごく平凡な交通事故は、報道されません。まじで。
190ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:00:50.69 ID:/Wt+nJQf
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ペロペロ妄想 シコシコシコ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぺろぺろぺろんっ ♪
.
.

  (;´Д`)   ポポきゅん…シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ  
191車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/28(土) 08:37:32.56 ID:ahxFmVj4
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)
192ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:05:36.50 ID:jMnJw0in
>>154
俺はトゥストラップ(緩め)だけどちゃんと止まってるぞ。
ビンディングという便利なものを使っておきながら何を言ってる。
今日から信号守れ。
193ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:24:07.46 ID:4DdxuG90
>>192
このスレに君のような人がいるとは、、
194ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 09:27:02.65 ID:sXUqO6pX
普通でしょ。おれもちゃんと止まってるし周り見ても止まらないのは少数派。
仲間内でビンディング外すのめんどくさいなんて話をしたら
「スタンディング覚えろボケ」って馬鹿にされるよ。
195ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 10:35:36.89 ID:45mldUgd
ほとんどの信号を止らずに信号無視するなんてID:WF04bv1sは交通量の極めて少ないところに住んでいるんだろう。
いったん止まってからの信号無視はペダルと関係ないし。
196ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 10:48:04.87 ID:cb2xxyY0
道路標識や道路標示に関する質問はやっぱり国交省?
自転車関連の標示でわからない部分があるんだけど近くの
警察署じゃよくわからないって言われるし何処に
問い合わせれば良いんだ
197ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:38:34.11 ID:FLYNaDP+
生活保護無能汚物はググったのか?(笑)

まず生活保護の無能汚物らしくググろうよ(笑)

で、生活保護の無能汚物らしく
ググっても出てこないんだけど、分かる人いる?
で、生活保護クソコジキハゲの無能汚物だろwww
198ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:40:00.52 ID:+oNNvf7g
走行台数の数パーセントでも数キロの行程で十数台信号無視見かけると
人は自転車はみんな信号無視してるって言っちゃうもんだ
199ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:46:55.17 ID:yvkw/VBc
数キロで十数台が信号無視してたらみんなだよ。自動車でそれは見たことないし。
200ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:48:53.74 ID:FLYNaDP+
おっ、なんかまた人間社会無縁の生活保護便器小屋の世界観になってるわな(笑)

生活保護クソコジキハゲのしょうもねー
人間社会無縁の3畳便器小屋XPのみの
キチガイ偏執生活保護汚物(爆笑www)
201ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:49:52.83 ID:MSqlCNSL
四輪乗ってる奴はこの板から出て行けよ
四輪乗りは自転車乗る資格ない
202ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:53:38.15 ID:FLYNaDP+
セダンをスーパーカーとか書き込みしちゃう、
生活保護汚物の生活保護クソコジキハゲが
ご立腹?(笑)
203ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:02:57.81 ID:d6F9otYz
ロード乗りで自動車所有してない奴ってそんなにいるの?
204ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:08:05.22 ID:FLYNaDP+
やっぱり普通は持ってるよね(笑)

そりゃ生活保護の生活保護クソコジキハゲなんぞは、テレビすら無いのに車に興味を示すこと自体
生活保護の奇形汚物丸出し(笑)

ついでに自転車無関係の生活保護クソコジキハゲが、
自転車板でライトの点滅だなんだと発狂し続けてること自体が
間違いだからなぁ(死ねよ無能汚物がよ)
205ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:18:52.68 ID:sXUqO6pX
またレスが飛び始めたなw
車道に限定してそんなに信号無視が多いとしたら相当治安の悪いところだろうね。
にしても信号無視を良しとしていないこのスレに信号無視を批判しに来てもしょうがないと思うが。
206ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:25:29.72 ID:feprG6RW
川崎-東京(千代田区)間走っていても車道の自転車が信号無視してるところはほぼ見ないけどなぁ。
歩道のチャリはママチャリ、軽快車、ロード問わず無視してるようだけど。
207ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:29:04.19 ID:+oNNvf7g
>>206
うそー
時間帯はいつなん?
208ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:35:07.68 ID:feprG6RW
毎日のチャリ通の話だよ。
自分は車道で信号無視はしない。普通免許ありだけどバイクのみ。
チャリ通はガス代が高いから…ではなく、すでに10年目。
209ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:42:17.94 ID:feprG6RW
断っておくけど全く見ないわけじゃないので悪しからず。
日比谷公園付近のチャリソクハイが結構な確率で無視っていくことがあるし
歩道から車道に降りたママチャリリーマンが交差点ブッチしていくこともある。

ただ日に1〜2台も見れば多い方で多くの車道自転車はしっかり信号で止まっている。
210ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 12:43:47.35 ID:l+k3KoSn
>>199
そうだね。
黄色で止まらない、赤なのに見切り発車しちゃうアホだらけだし、
自動車はみんな信号無視するで間違い無いよね。
211ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:08:15.89 ID:4DdxuG90
おらが街でのチャリの信号無視率は高い
ママチャリもロードも信号無視

地域的にハタチ以上であれば自動車の免許を取得している率も高い

毎年ツールドの季節になるロードが目立つようになるけど、奴らも信号無視
212ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:14:20.27 ID:UYlCZqXc
信号無視が気になるなら本人に言えよ
このスレに信号無視してるのはほとんどいないんじゃないか?
213ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:54:44.74 ID:Kdfc2flV
信号無視常習がわざわざ見に来るスレじゃないわな。
世田谷から中央区に通勤してるけど信号守る自転車の方が珍しいよ。
俺は馬鹿正直に守るけど、信号待ちしてると左右を平気で抜いていく馬鹿ばかり。
214ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 13:58:52.64 ID:/Wt+nJQf
.
.
ノーバンクアカウントw . コジキ連呼ちゃん . かも〜ん ♪
.
.
男のアナル ホジホジ妄想で . ビクン ビクン ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.


       ノ⌒ヽ
     (_人__)
      |;;;;   |  
     /;;;; ’A`)  < 男のあなる〜♪  
  ......./;;___ノ
215ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:04:20.71 ID:LUKMyA1b
川崎〜都内だけどほんと守らないのは多い。
T字路の直進時とか歩行者用の押しボタン信号で停まってると、寧ろ守ってる俺が罵声浴びるレベル。
最近は後ろから気配感じると、ストレッチする振りしてわざと邪魔してるわ。
216ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:04:23.47 ID:dhrPOFy8
公道上では歩行者、自転車、自動車に関わらず次の原則が行動を支配している

「安全が確保され、取り締まられない限りにおいて最大限の効率で移動する」

にも関わら杓子定規を法律を守ってる奴はアホだし、まあ勝手にすればいいけど
律儀に信号を守りすぎて後ろから追突されたりするから迷惑ではある
217ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:14:26.27 ID:UYlCZqXc
>>216
君の日本語は何だか変だよ
218ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:34:48.99 ID:1wPN9xOY
>>217
不自由な人なのだろう
219ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:39:59.90 ID:Q3oLDiqL
>>185
http://imgur.com/xAAqOHt
こうなっちゃうのよ。
右からは後続車がスレスレで抜いていって行きにくいし、
左から行くとか煩わしいし歩道に乗り上げないといけなかったり、
自転車おりて押して走って自分も横断する前に車に先に行かれたら恥ずかしすぎるし、
他の横断者の邪魔をしてしまう可能性もあるし。
そもそも無用なトラブルの元。

フライングと行ってもそんなあからさまにやってるわけでなく、
徐行でじわじわ出て信号が変わったら加速しはじめる感じで、
信号変わる前に車乗りが良くやってる動作と同じで
そのぐらいの事じゃポリさんにも何も言われないよ。
220ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:54:44.25 ID:/7+euOy+
>>194
いやいや、危険予測に基づいて、交差点の手前で左のビンディングを、あらかじめ外しましょうよ。
221ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:02:59.94 ID:/7+euOy+
>>219
わかるよそれ。

横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、ある程度は進まないと、後続の直進のドライバーにホーンを鳴らされるんだろう。
それで横断歩道の手前まで進むわけだが、その時に左あるいは左前にいる自転車の邪魔をするということまで気が回ってない。
自転車を、道路に落ちているゴミや障害物と同じように、動かないものとして考えてるっぽいのよね。

後続の車のドライバーも、わざわざ右に膨らんで左折車を迂回して直進するのは、それをしないと後続からホーンを鳴らされるんだろう。
横断歩道の状況その他によっては、左折車が進んで進路がクリアになるまで待っても、交差点を抜けるのに要する時間が変らないどころか、
対向の直進車の進路を妨害したり、右隣の右折レーンを妨害したりと、かえってスムーズな流れを乱す・時間がかかることになるのにね。
222ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:03:15.70 ID:1wPN9xOY
>>220
減速しながら片足外してぴたりと着地。
軽く背筋を伸ばして信号待ち。
信号が変わると脚をふわりと上げて、パチンとクリートをはめ込みぐんぐん加速。

こういう人を見たことあるけど、様式美というのか、見てて実にかっこよかった。
223ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:22:52.12 ID:sXUqO6pX
未だに多い多くないの話にこだわってる人がいるけど、
そういう人が減れば良いねっていうのが
このスレの主旨なのであまり意味ないよ。

>>220
そりゃそうだ。まぁおれははずしてるけど。
224ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:28:40.48 ID:wC0rMn1h
チャリは歩道も車道も走らない方が良い
225ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:43:56.88 ID:1wPN9xOY
お前さんはこのスレに来ない方が良い
226ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 15:57:05.39 ID:FLYNaDP+
生活保護クソコジキハゲは生活保護打ち切って屠殺された方がいい(笑)
227ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:28:16.85 ID:/Wt+nJQf
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ホジホジ妄想 ビクン ビクン ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぴろぴろぴろんっ ♪
.
.

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
228ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:34:28.80 ID:wC0rMn1h
税収の無い糞チャリは歩道も車道も走る所は無い
229ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:39:10.22 ID:1wPN9xOY
恥をかくだけだから無知君はもう黙っていた方がいいよ
230ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 16:47:23.47 ID:wC0rMn1h
チャリ乗りは血税泥棒
231ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:06:00.82 ID:jMnJw0in
>>216
どこの国の話し?
ちなみに日本では法律が支配しているよ!^^
232ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:47:26.78 ID:Kdfc2flV
>>228
歩行者はどうすんの?
ていうか道路が車の税収だけで造られてると思ってるなら小学生並みの無知だがw
233ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 17:59:44.76 ID:wC0rMn1h
>>232
誤魔化すんじゃねーょ
大した税金も払ってないお前が。消費税はチョンでも払うぜ!馬鹿か?
234ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:28:46.01 ID:45mldUgd
>>233
それでおまえの払った雀の涙ほどの税金は道路延長何mになったんだ?
235ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:48:56.29 ID:VPwaXaix
以前は自動二輪乗っていたので信号守るのは全然苦にならないのだが、無視する
人のほうが圧倒的に多い。
守ってるのがバカみたいだから守らなくなった。
律儀に守ってるのは自己満足でしかないよ。
どうやら俺もフォースの暗黒面に堕ちたようだ。
236ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:59:29.34 ID:Kdfc2flV
>>233
所得税と住民税だけで200万以上払ってますが?
そのうちの何%かは国や都の道路の整備に使われてるわけなんだが。
237ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:09:21.22 ID:GJtgYsuQ
>>219
信号待ちの間に横断歩道または、自転車横断帯に移動すればいい。
都内の広い道路同士の交差点には、横断帯が設置されている所が多い。
車道を走る自転車は、横断帯を通らない自転車が多いよね。
238ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:12:05.34 ID:/bK9y1Kb
>>235
信号を守るのが自己満足でしかない、と思うから簡単にダークサイドに落ちるんだな。
239ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:15:49.21 ID:0Wdy0L4a
たかが信号無視ごときにお前ら過剰反応し過ぎw
無視しても自分に不都合無い場合には無視をする。人間なんてそんなもんさ。
ま、世界的に見て日本とシンガポールは信号守る率は高いと思うけどね。
240ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:19:56.93 ID:GJtgYsuQ
>>232
殆どが自動車税と揮発油税(ガソリン、軽油)だよ。
241ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:22:51.03 ID:jMnJw0in
たかが信号無視、されど信号無視。
スポーツバイク乗りの俺たちが、自分で自分の首を締めるような事になりかねない行動は慎むべきだな。
242ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:23:34.09 ID:GJtgYsuQ
>>239
右折車との事故の原因になるよ。
安全をしっかり確保出来るなら文句言わないよ。
243ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:24:00.16 ID:4ubdh4HR
車が来ない道幅狭い脇道の赤信号を律儀に守ってる歩行者を見ると
バカじゃないの?
と思う時はある。
244ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:33:55.48 ID:sXUqO6pX
おれは自転車乗り始めてから歩いているときも信号守るようになった。
なんでだろうな?自動車乗ってた頃は信号無視上等だったんだが。
245ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:34:33.20 ID:/7+euOy+
>>240
あえて釣られてみる。

道路を自動車が通行しないのであれば、
広い用地は必要なく、そこらのサイクリングロードと同じくらいの道幅でいいし、
重量のある車両が通らないから舗装も低規格で安上がりだし、痛むのも遅いから維持費も安い。
自動車が多く負担するのは、自動車のためでしょう。
246ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:35:02.97 ID:feprG6RW
>>233
現在の自動車関連税では車道の整備や修復に足らず3分の1も一般財源、
つまり本来なら福祉なり復興支援なりに費やされるはずの税金が
車が壊した道路に費やされてるってことを恥じ入ってくれ。
誤魔化さずにね。
247ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:44:56.93 ID:0Wdy0L4a
なんつーか、ここで自動車の存在そのものを否定することに何の意味があるの?
まずは現状を受け入れた上で自分はどうするかを語るべきだと思うけど。
だって周りを変えることなんて出来ないから。
248ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:51:04.74 ID:/7+euOy+
>>247
自動車の存在を否定するつもりは微塵もないが、
自転車は税金を払ってないのだから道路を走るなみたいな発言に釣られてみただけさ。


でね、周りを変えることなんて出来ないってのは、違うな。

近年、車道を自転車で走っているというだけでクラクション長押しされたり、煽られたり、幅寄せされたり、そういうことが減ってきたよ。
車道を走る自転車が増えることで、自動車の運転が変わってきたってことなんだよ。周りを変えることは、できているんですよ。
249ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:52:25.70 ID:4ubdh4HR
片側一車線の下り坂を自動車の左タイヤ位置のラインで走行中に後ろから軽いクラクション。
どうぞ抜いて下さい、と左に寄ろうとしたら運悪く前方のその辺りが砂利だらけ。
そこに突っ込む勇気は無かったので自動車の運転手の技量を信用して、そのままのラインで走行。
何とか無事だったが、この判断で良かったのか未だに解らない。
250ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 19:53:44.45 ID:/7+euOy+
で、1つ推進したのは、

自転車を追い越すなら、交差点の手前や中ではなく、交差点を通過した先で、
というのを常識化していきたいんだよね。

それで自分は、
交差点の手前から走行ラインを車線の中央寄りに変えて、
交差点を抜けて対向の右折レーンが消滅し側帯が復活した当たりで、
ペダリングをやめて左に避けて、おさきにドウゾのジェスチャーをしてる。

それを日頃から繰り返すことで、自転車を追い越すのはそこがいいんだ、というのを知ってもらうという地道な活動。
251ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:05:22.43 ID:dhrPOFy8
俺ルールで変なアクションをとるのは誤解されて事故に繋がる可能性が
あるからとても危険。頼むから普通に走ってくれ
252ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:15:41.02 ID:/7+euOy+
>>251
ならば、

右折レーンのために側帯が消滅する交差点付近において、
自転車の側方スレスレを自動車が通過することでの事故を防ぐために、
あなたはどうしたらいいと思いますか。
253ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:22:51.28 ID:UYlCZqXc
>>252
祈ります
254ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:29:06.29 ID:Mkg0IRRH
右折レーンが生えるせいで幅が狭くところは許されるなら歩道に上がって徐行も手だと思う
車道の危険な箇所ということで
まあそのまま通過するのであればそんな場所で抜かれないように真ん中占位して
右に寄ってくるやつが自分より前にいたら入れてやれ
車線幅が戻ったらまた左に寄るけどね
255ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:41:14.52 ID:4DdxuG90
>>247

>>239
>>243
こんなのが偉そうに道路の真ん中を走っているからじゃないか?
256ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 20:58:40.44 ID:0Wdy0L4a
>>255
ここで文句いっても信号無視なんて無くならないよ。他人に求め過ぎ。
257ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:08:09.11 ID:d6F9otYz
まぁ取締りが増えれば少しは減るでしょ 
258ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:15:51.31 ID:0Wdy0L4a
>>257
もし君が警察庁長官とかなら話は別だが。そんなたらればの話をされてもなあ。
つか、日本人はまだ守る方だから現状で満足すべきだと思うよ。
259ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:38:30.10 ID:l+k3KoSn
自転車を必死にdisってる奴がdisられたと大騒ぎw馬鹿なの?ねぇ、馬鹿なの?www
260ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 01:19:33.60 ID:C1rPiiOn
去年見た警察24時で自転車の信号無視がバンバン取り締まられてて逃げた奴はそのまま警察署に連行だったぜよ
ひどいところはちゃんと警察動いてんだよ
261ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 02:14:00.45 ID:P8fwk6ru
信号無視するならせめて横断中の歩行者の邪魔にならないようにするべき
262ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 02:26:39.61 ID:AWyFziDT
>>250
一応だけど
狭くなるところでは手前で後ろを見て
「狭くなるよ、追い越しすんなよ」とテレパシー&アイコンタクト
それでもあきらかにスペースがないのに突っ込んで来る車が居るであろうから
走行ラインを車線の中央寄りに変えて道幅が広くなるまでそのままって事だよね。
そこまでは分かるが、
よっぽど自分の自転車を先頭に渋滞が発生してない限り
ペダリング止めて「お先にどうぞ」のハンドサインなんかしないなぁ。
263ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 04:47:53.02 ID:bTjZttpq
>>260
テレビ用に一時的にって感じだろうね。
特定の時期しかしないから大体読まれてそうなんだよねえ。
警察が走ってても自転車とかだとまあその程度ならいいやって感じで見逃すのが
つもりに積もった結果だよなぁ、今の自転車の現状は。
車の違法駐車も警察は結構甘いし、歩道に止めてた車スルーしたときは抗議したっけなぁ。
264ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 05:48:21.90 ID:yeTBp/QT
車乗りが自転車を目の敵にしてるけど
車の敵は車だと思うんだけど

自転車を事故を起こしても物理的に負けることはないけど
車同士だと最悪の場合、死ぬことになるからな
265ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:11:00.42 ID:+5Ln8WYO
>>258
少し前に連続して信号無視する等悪質な〜は取り締まるとかアナウンスしてなかった?
まぁどの程度するかは分からないけど
266車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 08:45:11.13 ID:0uY6/J9u
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
267ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:53:34.87 ID:0uY6/J9u
今日大量に吸い込んでしまった排ガスや合成ゴムや金属などの摩耗粉塵が
肺胞に染み込み、それがガン化する日が必ずやって来る。

10年後三人に1人が間違いなくそうなるよw

肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる
268ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:19:27.96 ID:Gh1D9yv5
生活保護クソコジキハゲって肺ガンリスク以前に
無縁仏リスクが100%なわけだけど、
なんで生活保護クソコジキハゲの爺さんは身長160cm未満なの?(猛烈爆笑www)
269ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:24:55.78 ID:I4BUQG8n
>>265
それを含めて現状だろ
270ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:27:01.02 ID:Gh1D9yv5
テレビ無しエアコン無し3畳便器小屋。


これを包括する生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲ(笑)

って書いたら、早速この無能汚物の人間未満、生活保護クソコジキハゲが刷り込まれやがってるよwww
死ねよこの生活保護の奇形汚物www
271ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:07:02.31 ID:cBMV8Qaa
>>262
> ペダリング止めて「お先にどうぞ」のハンドサインなんかしないなぁ。

待っていてくれて、ありがとうという感謝の表明の代わり。
272ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:08:01.18 ID:Gh1D9yv5
生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲが
ブルつきからのくちゃつき開始なんだけど、
生活保護クソコジキハゲの分際でまだ書き込みするの?(笑)
273ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:22:11.69 ID:QUZ5S7co
進路を譲りの上手い奴と下手な奴の差が出たな。
274ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:23:47.76 ID:Gh1D9yv5
日本語がなぁ(笑)

あっ、非人間かぁ(笑)
275ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:29:51.58 ID:gwTNRpU6
>>236
華麗に皆にスルーされてるなw
276ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:32:01.91 ID:Gh1D9yv5
税収が道路に使われているというより、
税収が自転車板荒らしの生活保護クソコジキハゲの餌代に使われてるのは
どうなのよ(笑)
277ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:34:35.32 ID:+NoIn72V
>>196 一応公安委員会だよ。
交通ポリが提案して決まってんだけど、ムチャクチャな信号や速度制限設定してるんで
現場のポリは責任逃れ言うけどね。
278ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:36:42.24 ID:Gh1D9yv5
生活保護無能汚物がテレビ無し便器小屋は3畳しかないのに、
随分と長い距離のパスをだすな(笑)

生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲが
ロングパス(爆笑www)
279ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:46:48.02 ID:48YA4DJn
>>264
目の敵と言うことなら(一部の)車乗りからすれば自転車に限らず自分が快適に走る上で邪魔に感じる全ての他者では
280ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:53:14.01 ID:AWyFziDT
>>271
「マフラーを巻いてくれて、ありがとう」というぐらい伝わらないんじゃないかなw

人によっちゃ「シッシッ」とか「とっとと先行けやks」みたいに受け取るだろうし
左端に寄ってブレないペダリングするだけで伝わると思うけど。
車乗ってる時前方の自転車がふらついてたら普通ギリギリで抜かないよね。
一般人の感覚だと「片手離ししてちょっとした事でフラつくであろうからむしろ追い越しをためらう」ケースが多いと思う
281ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:01:26.65 ID:0uY6/J9u
お前ら肺ガンで肺の殆どを切除して
将来確実に酸素吸引器が手放せなくなるんだから
生活保護受給者をボロカス言うのは止めとけ

お前らにはもっと惨めな未来が待ってるだろうから
282ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:09:12.15 ID:cBMV8Qaa
そういうものかぁ
283ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:14:14.57 ID:0uY6/J9u
肺ガンはある日突然発症する。

そして人生は一変する。

全ての人生設計は白紙

残された家族の人生も大幅に軌道修正
284車道を走るツーキニスは肺がん予備軍:2014/06/29(日) 11:18:39.36 ID:0uY6/J9u
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
285ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:22:10.32 ID:v7rJFCK3
大嫌いなチャリンカスを肺がんにして苦しめる為に
車道走行をガンガン推進しようぜ
286ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:41:49.83 ID:eSKZoy/2
毎日暇だなおいw
287ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:43:06.37 ID:0uY6/J9u
20年前の親父のズタボロアドレス110(2スト)で
大好きなピチパンの前をバックミラーで確認しながら
ノンビリ走ると何故か心が癒されるなw
288ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:49:38.18 ID:jcgGGUxr
>>260
メディア向けのキャンペーンだな
中野駅前でも自転車の信号無視一斉取締やったことある
逃げた奴も捕まえてたけどとりあえず警告だけだったな
289ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:43:44.46 ID:0uY6/J9u
免停を機に自転車通勤を初めて1年程経ちます
咳と息切れが続いているんですが、痰は全く出ません。
検診で異影が見つかり、紹介状を書いてもらい大学病院で精密検査を受け
レントゲンとCT検査で肺がんでしょうといわれ、MRTと
PET、入院して気管支鏡をやる予定です。
290ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:46:26.48 ID:Gh1D9yv5
どうした?貼るスレを間違えたのか生活保護クソコジキハゲの無能汚物(笑)
291ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:48:39.50 ID:kSInAPYj
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . かも かも かも〜ん ♪
.
.
イケメン声優画像で . あへあへ妄想 . シコシコシコ〜ンッ ♪
.
.
男のアナルを . ぺろぺろ妄想. ピロピロピロ〜ンッ ♪
.
.
あははははははっ ♪ . あはっ あはっ あははははははっ ♪
.
.

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌"|  |二コ ┌|  |二コ ┌"|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
292ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:53:39.46 ID:Gh1D9yv5
生活保護クソコジキハゲは多少は日本語書けるんだね(笑)

生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲは
なんか引き出せたのか?(笑)

くちゃつき無能汚物が 引き出せたかな、とか汚物語りしてたのも
まぁまんべんなく生活保護無能汚物だったわwww
293ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:55:31.11 ID:seHYcuGo
>>288
見せしめだろうけど逮捕者も結構でてると思う
294ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:02:10.94 ID:kSInAPYj
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ホジホジ妄想 ビクン ビクン ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . うひょよひょひょ〜 ♪
.
.
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
295ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:04:52.72 ID:Gh1D9yv5
人間未満の生活保護クソコジキハゲは
くちゃつき生活保護荒らしモード突入だね(笑)
296ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:09:15.50 ID:G5wN1etk
ゐ →→→→↑(左折)
   →→→→→(直進)
   →→→→↓(右折)

こういう一番左が左折レーンの道路で直進したい場合はどうすればいいんだ?
交差点に入る前に直進レーンを走行するのが正しいのか、
交差点内で左折レーンから直進レーンに合流するのか、
二段階右折の要領で一度左折してから更に左折するのか(やってる奴いるのか?)
どれが正しいのかわからん
297ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:11:49.90 ID:kSInAPYj
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . 男のアナルを ペロペロ妄想 シコシコシコ ♪ . ホモホモホモンッ ♪
.
.
狂犬 コジキ連呼ちゃん . 噛みつき回れど 相手にされない ガン無視状態 ♪ . ぺろぺろぺろんっ ♪
.
.
    
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |   < 僕ちゃん コジキ連呼。 チンコをチャパチュパしたいよん ♪
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
.
298ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:14:56.62 ID:VQKnoNHB
>>296
左折レーンを直進。
299ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:17:44.09 ID:Dcv0kTyT
>>296
長たらしい文章書いてる時間でググればすぐわかるだろう
300ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:21:51.40 ID:Gh1D9yv5
その辺も俺様の指摘を即いかしてるんだよなぁ、
生活保護無能汚物の生活保護クソコジキハゲ(笑)

その辺も生活保護クソコジキハゲを
即屠殺場に送りつけたい理由なんだよね(猛烈爆笑www)
301ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:26:07.71 ID:kSInAPYj
.
てか、やっぱりガチでホモなのな、コジキ連呼



●声優・森久保祥太郎さんが『うたプリカフェ』に来店! 眼鏡姿イケメンすぎだからwwwww
http://jin115.com/archives/52023908.html

>50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年06月01日 21:25 返信する
>なに人間の視点になりきって、生活保護クソコジキハゲがくちゃついてんのよwww
>完全に書き込みを捻り潰された無能汚物、
>4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲが哀れだわな(猛烈爆笑www)
>いや、哀れつーのは不適切だが、
>テレビエアコン無しの4畳便器小屋の生活保護クソコジキハゲは非人間だわな(猛烈爆笑www)


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌"|  |二コ ┌|  |二コ ┌"|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /
302ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:32:20.56 ID:Gh1D9yv5
なるほど(笑)

「生活保護無能汚物」の「生活保護クソコジキハゲ」が
「テレビエアコン無し3畳便器小屋」の「レンタルXP」で
奇形顔ブルつかせてなんか貼ってるんだけど、
3畳テレビ無し便器小屋って生活保護クソコジキハゲのお前しか罵倒してないよ(笑)

声優とか全く専門外過ぎて、生活保護クソコジキハゲ爺さんの
頓珍漢な怨念だけはよく表現されてるよ(笑)

優しいよな、俺様(笑)
303ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:33:30.40 ID:kSInAPYj
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . おいで おいで 出て おいで ♪
.
.
イケメン声優画像で . ぺろぺろ妄想 . ピクピクビクンッ ♪
.
.
男のアナルを . ズコズコ妄想. パコパコパコ〜ンッ ♪
.
.
あははははははっ ♪ . あはっ あはっ あははははははっ ♪
.
.
                ハ        _
                ‖ヾ     ハ
               ‖::::|l    ‖:| 
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /:::::  /´。|   __  ヽ
         /::::::::  ゝ....ノ   /´。ヽ  i < お前、男のチンコしゃぶるところ想像してアナニーしてんの ・・・
        {:::::::::::::       ゝ- ′ |
        厶:::::::::   r  l>        | < 気持ち悪すぎるだろ ・・・・・・
      ∠ヽ ゝ:::::::     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>::::::     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
304ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:26:49.24 ID:+5Ln8WYO
>>269
少しずつ変わってきてるじゃんというお話
305ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 15:33:51.38 ID:dvOlbn1m
ちょっと前にやってた路側帯の左側通行強化徹底と同じだと思うね。
市民にこれやったら取り締られるかもしれないと思わせるために
マスコミ向けにやってるだけで本気で取り締る気はない。
306ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:16:26.38 ID:dEiKS/GZ
交差点に立ってる警官がうるさいから自転車横断帯を通るようにはなったな。
余計危ないと思うが事故ったらドヤ顔で警官にそうしろと言われたと言うつもり
307ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:42:16.58 ID:cBMV8Qaa
交差点で安全指導のために立っていた警官が、自転車横断帯の延長線上にいて、
こちらが自転車横断帯に入って抜けていくときに、ちょっと後ずさりしてて、申し訳なかった。

自転車が30キロ超で後方を振り返りながら自分のほうに向かってくるんだもの、そりゃ怖いよな。
308ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:21:06.25 ID:gwTNRpU6
>>306
危ないと思うのはお前の運転が未熟なだけだ、警官のせいではないのは確実
309ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 20:58:36.80 ID:Pa37baxu
そうだよ、上級者なら「都内では交差点内事故の要因とされ撤去が進んでいる」と説明して説き伏せられるはずだ!
310ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:06:34.16 ID:kSInAPYj
.
.
.
ガチホモ コジキ連呼ちゃん . かも かも かも〜ん ♪
.
.
イケメン声優画像で . あへあへ妄想 . シコシコシコ〜ンッ ♪
.
.
男のアナルを . ぺろぺろ妄想. ピロピロピロ〜ンッ ♪
.
.
あははははははっ ♪ . あはっ あはっ あははははははっ ♪
.
.
.
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
311ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:35:54.33 ID:3voKXjR1
>>306
>交差点に立ってる警官がうるさいから自転車横断帯を通るようにはなったな。

東京で長年自転車横断帯は無視してきたが警官に言われたことなんてないぞ。
言われたら言い返そうとウズウズしてるのだが。
つか、そんな机上道交法マニアみたいな警官がいるのかねえ。
どの地域の話か知らんが、なんとなくリアリティ無いなあ。
312306:2014/06/30(月) 01:11:45.60 ID:tCbeLT9S
>>311
都内の特定の交差点で何度か言われた。俺も都内では他の場所で言われたことはない。
周囲の自転車横断帯は次々と撤去されてるのにそこだけ残ってるところを見ると
何か理由があるのかもしれん
313ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 01:19:32.69 ID:3voKXjR1
>>312
特定の交差点とは?
出来れば具体的な交差点名を教えてくれない?
都内なら行けるから文句言われたら言い返す作戦が実行出来そうだし。
理由があるなら、その理由とやらも確認しとくよ。
314ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 01:20:43.06 ID:OhcYw3sK
自転車横断帯を守ることで担保される安全など無いしな
315ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 02:27:58.09 ID:nZz1u4/F
自転車横断帯へ進むと車からは左折するように見えるから危ないよな。
316ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 05:25:12.49 ID:8raxlifb
>>296
それは左折レーンでいい
俺はたまに直進も使うけど

やばいのは左折レーンが二つ並ぶところ
317車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/06/30(月) 06:49:32.38 ID:2J/1hpfl
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
318ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:28:40.50 ID:+AnKqKlW
 29日午前7時50分ごろ、名古屋市名東区上社2の県道で、
車道を自転車で走っていた会社員岡田拓也さん(41)が
後ろから来た乗用車にはねられ、心臓破裂で間もなく死亡した。
名東署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、
乗用車を運転していた愛知県豊田市浄水町南平、
会社員茶縁遥容疑者(26)を現行犯逮捕した。

 名東署によると、茶縁容疑者の呼気からは
基準値(1リットル当たり0・15ミリグラム)を超える
アルコールが検出された。「前をよく見ていなかった」と供述している。
署は容疑を過失致死と道交法違反(酒気帯び運転)に切り替えて調べている。

 岡田さんはスポーツタイプの自転車に乗り、
片側3車線のうち歩道寄りの車線を走っていた。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2014062990221628.html
319ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 10:54:12.03 ID:Q4ZL9TKy
名古屋
女ドライバー
酒気帯び

最悪の組み合わせだな
320ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:49:26.23 ID:5hQ5Q1+Q
>>315
実際、ほぼ左折してるわけだし。

自転車横断帯の手前で一時停止し、右折の合図を出して3秒待ってから右折して自転車横断帯に入る・・・を励行したら、後ろから来てる車どーするんだろう。
321ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 11:51:28.99 ID:5hQ5Q1+Q
>>318の記事を見て思い出した。

車道を走る自転車が、自動車にぶつけられて死亡する事故の多くは、単路で発生しているらしい。
322ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:22:23.68 ID:WY2vOO7m
常に道路の左端を走り続ける事が最大の自己防衛になりそうだな
323ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:44:55.66 ID:5hQ5Q1+Q
>>322
経験的に、それは否だな。
324ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 12:56:18.90 ID:n54Bwb10
318の女は朝から酔っ払い運転なのか
水商売の女臭いな
325ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:34:19.18 ID:dZfDrSqc
いつもどおりにニュ速では自転車叩きの基地外が湧いて出てくる
326ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:55:47.23 ID:xL0rzm4z
.
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   < アナルペロペロマン、 みてる〜っ ? ♪
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
327ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:21:15.71 ID:WY2vOO7m
>>323
特殊な経験ですね
328ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:24:13.87 ID:S2nhW2qu
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404090352/
【愛知】スポーツタイプ自転車で車道を走っていた男性はねられ死亡 運転の女逮捕 酒気帯び運転も ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404106736/
329ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:36:17.26 ID:hnP9G0gD
>>325
おかげで平和
330ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:55:42.81 ID:OEj307Sa
この道以外に同等で安全なう回路がいくらでもあるじゃん。わざわざリスクの多い道を通る奴も頭が悪い。
331ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:18:15.44 ID:cd63/Ja8
今回はこの飲酒糞女が悪いわ
俺はお前らの言うところのクルキチだけど、今回だけは認める
332ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:56:35.23 ID:6ftr6xEE
>>330
例えばどの道?
333ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:21:08.30 ID:v9a08Flk
ピチパン珍走は殺されても仕方ないという風潮
334ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:24:28.62 ID:Q4ZL9TKy
     (´・ω・`)
   /     `ヽ. >>333さん、お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
335ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:56:18.97 ID:Zdtn6do+
いくら車が100%悪くても死んだら終り
336ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:13:42.07 ID:aBTSP0rT
>>312
どこの都内か詳しく聞かせてくれ。
337ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 20:28:52.55 ID:5hQ5Q1+Q
>>327
側帯の幅が変化する部分で危険な目にあうんですよ。
だから、
縁石からの距離一定ではなく、
車道外側線からの距離一定で走ったほうが安全だと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:00:30.79 ID:RjrgvSOK
>>337
それが左端を走るって事では?
339ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:13:37.33 ID:jQbK6q/+
車道外側線から60cm右側をキープか
340ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:13:45.59 ID:HLq++t2m
https://www.youtube.com/watch?v=ANxl5suTE0c

これって自転車の暴走運転なの?
341ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:15:31.92 ID:5hQ5Q1+Q
いや、自転車乗りにとっては左端なんだけど、
世間一般の人からみれば「もっと端を走れ」ってことらしいよ。

どうやら自動車が自転車の存在を認識せずに走れるよう、
「邪魔」にならない場所を走れということらしい。

漫然運転や暴走運転の自動車から身を守るには、
彼らが危険運転するその時でさえ接触しない場所を走るしかない、と。

・・・やってらんないっすね。
342ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:24:24.28 ID:5hQ5Q1+Q
>>340
むしろマナーいいほうだと思うよ。

改善する点があるとすれば、
・一時停止では片足ついて左右確認 = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
・右折する車両に対して膨らんで通過したりせず、停止して進路がクリアになるのを待ったほうがいい = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
・歩行者をパスするときは、もっと側方間隔をとる。道路のセンターまで膨らんでよし = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
・急な右カーブでは対向車が危険なので、歩行者がいたら後ろで止って待ったほうがいい = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
・歩行者をパスするときなど進路変更するときは、仰々しくても3秒前から合図を出したほうがいい = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
・信号待ちの列に並ぶとき、前の車に近づきすぎない、自動車と同じくらい間隔とる = 後ろのドライバーはブチ切れるけどね。
うわ、どれも後ろの、せっかちなドライバーがブチ切れることになるわ。
343ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 22:46:52.18 ID:Zdtn6do+
>>340
DQNだね
悪い見本
真似しちゃダメ
344ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:13:07.54 ID:69pcnLMK
後ろのDQNが抜こうとしたときに加速してるっぽいから、そこだけかな責められるのは。

あとはおおむねDQNが悪いw
自転車抜けねぇ!渋滞起きてる!って言う前にそんな狭い道を飛ばそうとすんなw
345ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:17:51.37 ID:FcJ+I0FM
>>340
一般的なロードよりも交通ルール守ってるね。
自転車が40Kmで走ってるなら(どうみてもそんな出てないけど)、そもそも速度制限的に追い抜く必要が無いし。
十分左に寄ってるし。
346ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:21:32.86 ID:3zNXfhZu
>>344
>後ろのDQNが抜こうとしたときに加速してるっぽいから
加速じゃなくて速度維持してるだけにみえるが。
車からしたらロードが思ったより速くて抜くに抜けないうちに対向車きてチッてパターンかと
347ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:28:13.96 ID:69pcnLMK
>>346
マジ?もう一度見て検証しようとは思わないからそーいう事にしておくはwww

後ろ向きにカメラ付けとくと楽しそうな状況だなぁw
ってかこのDQN、追い越しに成功してたら一時停止か先のカーブで事故ってるよねきっとw
348ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:33:56.48 ID:dOQGWd8F
片足付いて一時停止しているサイクリストはほぼ見たことがない。
一時停止線手前で徐行し左右確認することが重要なのに、
停まることだけを指導してる警官は馬鹿だと思う。

車なんかも停止線越えて歩道と交差してる所で急ブレーキで一時停止する馬鹿が多いが、
その時点で自転車が通りかかってたらまずぶつかってるだろみたいのがほとんど。
349ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:34:01.62 ID:FcJ+I0FM
まあ、後ろから無理に抜かそうとしてきたときに抜かさせたほうがいいね。こういうDQN車多いから。
ミラーないと後ろの車がカリカリしてても気づかないかもしれないけど、狭い道だからこまめに後方確認した方がいいね。
最後のカーブからトラック来たときは停車した方がいい。逆走ババアは死ねばいい。
350ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:41:55.36 ID:i7/nFr9r
車の運転は割と普通なんじゃない?
ネットに載せる行為はアレだけど。
まあ誰も事故らなくて良かったんじゃない?
351ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:45:32.53 ID:A3zg+yqE
この車はこういうタイトルの動画をアップする目的で自転車小突き回してる 何の参考にもならない
音声消されて分からないところでクラクション鳴らしたり煽りまくりだと
352ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:46:45.14 ID:5hQ5Q1+Q
>>344
法律上は、追い付かれた車両は加速してもいいんですよ。
追い付いた相手が追い越しを開始していなければ・・・って、これは開始してるからダメだな。
353ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:50:08.67 ID:5hQ5Q1+Q
>>349
DQNは1秒たりとも速度を緩めたくない上に速度超過で追い付いてくるから、
後方確認して追い付かれたことを把握してから譲っても「遅い」って思われる。
いったいどんな速度で走ってるんだよっていうくらい、短時間で車間を詰めてくる。
354ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:21:38.27 ID:RIf/Cv+g
>>344
追い抜こうとしたらロードが加速したんじゃなく、
追い抜く前に交差点が来てDQNうp主車が減速したが正しい。
355ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:44:33.95 ID:XC9GMZdx
ビンディング外したくないから左に膨らんだりする行為だけはあまりよくないかな
まあ車でもそういう馬鹿いるけどさ。
もう一つはトラックがいて視界が悪いときか、ぶつかってはないみたいだけど
逆走で飛ばしてるあほもいるからね・・・

自転車が爆走と言われるなら、制限速度オーバーして車幅も大きく、重量も重い
車さまはなんなんだろうな、こいつらのほうがよっぽど爆走だと思うけどな。
356ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 03:17:13.83 ID:XC9GMZdx
>>321
追突事故は単路において多く、追突事故での死亡率が高いという話であって
あなたの言ってるようなデータはなかったように思うけど。
357車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/07/01(火) 04:40:09.27 ID:XyLxxx8g
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
358ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 04:44:32.23 ID:XyLxxx8g
コンビニでライター用のガスボンベを盗んだとして、京都府警右京署は30日、窃盗の疑いで、
京都市右京区の中学3年の男子生徒(14)を逮捕した。同署によると容疑を認め、
「半年前からガスを吸っていた。ガスを吸ってハイになりたかった」と供述している。

逮捕容疑は22日午後10時40分ごろ、同区のコンビニで、ライター用ガスボンベ2本を盗んだとしている。

同署によると、ガスボンベがなくなっていることに男性店長(40)が気づき、
防犯カメラの映像から男子生徒が浮上した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140630/waf14063021160025-n1.htm
359【車道を走るツーキニストは肺癌予備軍!】:2014/07/01(火) 04:48:45.42 ID:XyLxxx8g
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
360ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:13:51.31 ID:zxqYK7Q4
ケイデンスは0:17の追い越し直前から0:23の画面外に出るまで同じ
再び画面内に入った2秒後も同じテンポで右足が下死点に出てる
つまり加速してないよ。
そもそも30キロから加速しても車の加速力に比べれば誤差だろ。

ただしここは車両通行帯の無い道路だから、追いつかれた車両はできる限り左に寄って譲る必要がある。
路面を見ても左に寄る事ができる=できる限りとは言えない
361ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:02:20.75 ID:2xQUY+Ph
最高速度は無視ですかいな。
そもそもこの車が抜けないのはこの自転車が左によってないからではなく(十分寄ってるけど)
この自転車がこの道路において安全である速度の限界で走ってるから、当然それを追い越そうとすると
それを大きく上回ることになって何度も追い越しかけようとしてるけど結局、対向車や
信号に引っかかることになって断念してる。

この自転車を抜いていたところでどうせ、信号で引っかかってこの速度の自転車には結局追いつかれるし
その後の一時停止で追いつかれるし、そのあとのトラックの場面でも速度落とすことになって
確実に追いつかれる。
法廷速度を無視して、自転車にスピードを落として電柱にぶち当たるくらいまで左によって
追い越しさせろとかあほか。
362ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:06:19.91 ID:5FLLTfe/
コメ欄をチラ見しただけでも、うぷ主総叩きでワロタ
363ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:25:01.44 ID:L8LlqqMi
コメントについて
車両と軽車両の違いをよく勉強しなさい、馬鹿者が!
自転車乗りと思われる都合の良い悪質コメントは受けつけない!
これ以上左に寄ったら電柱にぶつかるだと?本当は電柱をよけるのが面倒くさいだけだろ­!
電柱が邪魔で走れないからって都合よく真ん中を走るな!自転車はあくまで道路端の路­肩部分を通るよう指定されているのだから、
電柱をよける為に止むを得ず車線にはみ出す­場合は、ちゃんと進路変更の手順を踏んで必要に応じて電柱の手前で一時停止しなさい。­
これが正しい交通ルールとマナーだ。


まさに
俺様がルールブックだ!
364ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 12:54:23.97 ID:S/16N4d+
こんな市町村道レベルの道で無理に抜こうとするなよ
こんなところで譲って確保される交通の円滑性など皆無に等しい
お前が先に行きたいだけやろが
365ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:01:38.54 ID:F5kdrwTo
世捨人を思い出すレベルの老害
366ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:24:34.83 ID:2xQUY+Ph
いってることはあれだけど、運転事態は車のほうも普通なんだよね
367ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 14:45:35.02 ID:GW+FW3AM
腐漫画「弱虫ペダル」に影響されてる在日のキチガイババアども(ppp.dion.ne.jp )
「相手を非難し屁理屈と論点すり替え」で絶対に主張を譲らない
決定的に違う証拠を突きつけられると現実逃避で「ミスを認めず」逃げちゃうか「とぼける」

832 名前: 神奈さん 投稿日: 2014/06/28(土) 09:47:00 ID:TSjC9n1A [ J011099.ppp.dion.ne.jp ]
警音器は滅多に鳴らさないな。
1年くらい使わないこともざら。
それ以前に危ないところは通らない、
危ない状況にならないよう走ってる。

しかし最近鳴らす場面が出た。
それは逆走自転車、法律で禁止されてからは
警告の意味で警笛を鳴らすようにしている。

もちろん法律は知っているから
外国製の自転車で前面反射板は付いてるのに
警音器はついていなかったけど
買って直ぐに付けた。

833 名前: 神奈さん 投稿日: 2014/06/28(土) 10:50:19 ID:PEFOfkug [ X015057.ppp.dion.ne.jp ]
逆走するDQNはスルーする。
ベルは使う状況がない。

838 名前: 神奈さん 投稿日: 2014/06/29(日) 19:44:07 ID:QtzuvY7A [ J015112.ppp.dion.ne.jp ]
整形外科の医者が言っていたが
時速30キロなら人間の骨は簡単に折れるとのこと。
頭蓋骨なら即死だ。
みんなアスファルトがどれほど硬いか知らない
368ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:45:56.23 ID:V98ZlzQI
>>366
でなきゃアップロードできないもの
369ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:12:58.58 ID:L8LlqqMi
>>366
運転までアレだったら真性の基地外
370ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 19:50:19.41 ID:JESeq+Oc
>>7
メット被って幹線道路走ってる奴らってほとんどがこれ。
派手に轢かれればいいのにね。
371ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 20:06:15.60 ID:XC9GMZdx
攻める点がないときに馬鹿がこぞって使う言葉
         「マナーが悪い」
てめぇがルール守ってからいえ。
372ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 21:16:24.28 ID:IKnTKUPZ
>>360
自転車にとって自動車は最高速度が同じ車両だから、
「その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするとき」でない限り左による義務は発生しない。
373ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 21:42:46.11 ID:aS7tCF9L
運動不足解消のために乗り始めました。
なるべく、車道走るけど足がもたん。。
374ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:47:05.78 ID:RIf/Cv+g
自分が出来る限り長く保てる速度を維持しながら体慣らせばええんやでぇ
375ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 22:59:08.58 ID:5HhkqvqL
今言ってるのは、追いついた車両の速度より遅い速度で引き続き進行しようとするときだから。無い事を有るように言うなや。
376ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:13:20.95 ID:mE11W+8o
この動画の道路はたぶん制限速度40キロでしょ?
自転車が40キロで走ってるなら追い越ししたら明らかに違反でしょ
377ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:41:44.03 ID:x/gbSAp+
>>372
自転車の最高速度が決められてない法律が変だけど、>>375の通り
最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
とあるので、どちらにしても譲る義務に該当するよね。


>>361>>376
この道路の最高速は不明だね、俺も多分40ぐらいかと思う。
自転車が本当に40なら義務が有効か疑問になるけど
実際30ぐらいじゃないか? そうであれば義務はある。
追い越した後に信号で1回2回追いつくとしても義務はある。
378ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 23:57:10.23 ID:Kn6+Xxlz
>>377
追い越しを開始されたら加速してはいけないので、
追い付くと同時に追い越しを開始された場合は、
「おそい速度で引き続き進行しようとする」場合でなくても、
譲らなきゃいけなかったりする。
379ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:04:23.68 ID:p5+P6yr7
>>378
動画の件は前が交差点で詰まってる無理な位置から追い越しをかけたけど
交差点に気付いて追い越しきれずに後ろに下がっただけだから
追い付かれた車両の義務とは無関係。
380ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:08:59.36 ID:gp4kS0Uk
>>379
ちょうと今日、似たようなシチュエーションで追い越しを諦めずに完遂して、幅寄せして進路を塞いだ車をバンバン叩いたよ。
相手は叩かれても無視して走り去ろうとしたのだけど、荷物が荷崩れしたのかと思ったって言ってた。
おまわりさんから防衛運転しましょうって諭された。うん、そうね、そのとおりだ。
381ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:20:29.69 ID:vFo4PleH
>>378
追越される側の義務は加速しないことだけだから
ちょっと違う気がする。
譲るって言ったら進路変更や減速じゃないと
382ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:28:12.13 ID:gp4kS0Uk
>>381
法律上、加速できないのだから「おそい速度で引き続き進行しようとする」ってことだから、つまり、譲らなきゃいけない、と。
383ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:37:37.41 ID:p5+P6yr7
>>380
そういうときのためにエアゾールホーン付けてる。
問題は日本の車道ってかなりDQNな車相手でもクラクションを鳴らされることが殆どないから
かなり鳴らし続けないと自分が慣らされてるんだと気付かないことかな。

>>382
先行車が後続車に譲る義務とその時後続車が追い越しをしていいかどうかは別の問題だ。
交通事故の回避が車道における運転者に科せられた最優先の義務だから
例え譲る義務があろうと今ここで追い越しかけられたら危険(事故)になるのなら
後続車の進路を塞いででも防衛運転しなきゃならないつーこと。
384ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:40:39.52 ID:rkOKRRhm
>>381>>382
ん?>>340は車両通行帯のない道路だから27条2
「できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない」
だよ。単に加速しないだけではないし、できる限り譲る義務になる
385ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:48:08.55 ID:gp4kS0Uk
>>384
それは、追い付かれて and 追い越しを開始された後ね。
追い付かれただけで、まだ追い越しを開始されていなければ、加速していいんですよ、法律上はね。
多くの人は、それをマナー違反だと考えると思うけど。

>>383
追い越すのが危険な場所で、追い越しをやめるようジェスチャーすると、機嫌が悪くなる糞ジジイとか居ますよ。
386ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:49:09.26 ID:rkOKRRhm
>>379
追いつかれた車両の義務はその言葉通り「追いつかれた時」つまり追越し前に発生する。
常識的に考えて追越しできるよう譲るのが目的だから当然だね。

もちろん>>383の言うような事故覚悟で譲る必要はなく、譲る幅のある場所で自然に停止して譲ればいい。
387ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:50:53.61 ID:p5+P6yr7
>>384
義務として「できる限り」行わなければならないのは譲ることではなく道路左端に寄ること。
先行車がその時に「できる限り」左端に寄った状態で後続車が追い抜きできるかどうかは別問題であり
追い付かれた先行車の義務とは無関係。

>>385
機嫌が悪くなる糞ジジイが怖いと思うなら危険を承知でも甘受すればいい。
それは他人の問題ではなくキミが抱えている問題だよ。
388ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:58:22.32 ID:I/uwYK8f
またこの動画かよ
トラックドライバー目線で見てみろよ、
あわやひき殺すかと思ってキモ冷やしたろうに、完全にDQN

いい加減ロードだからって何でも擁護はやめようぜ
389ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 00:59:20.39 ID:gp4kS0Uk
>>387
> 義務として「できる限り」行わなければならないのは譲ることではなく道路左端に寄ること。

その解釈あってるの?

法律の条文では、進路を譲ることを求めていて、
そのための手段として、できる限り左端に寄ること、としているんじゃないの?
もちろん、できる限り左端に寄る、これは安全に行わなければならないので、
つまり、安全に左端に寄るために必要ならば減速や停止もしなければならない。

というのが俺の解釈なんだけど。
390ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:10:24.03 ID:LD3AHtIq
横からだが「停止」は無いと思うよ。
譲る必要はあるが、本人が走行する権利を奪う事は出来ない。
また追越が安全でなくては成らず、譲る側も自分の安全を脅かす
程無理する必要も無い。

そもそも、安全運転が基本で無理なら追越自体を止めるべきである。

つまり、安全な範囲で譲れる場合は譲る義務がある。
止まらない追い越せないとか、危険なほど譲る必要は無いでしょ。


ま、山道とか極端な場所で両者に大きな速度差があり止まらないと
追越が無理とか、特殊な状況以外停止してまで譲る必要は無いはず。
391ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:11:42.26 ID:p5+P6yr7
>>389
うん、だからね。
追い付かれたら進路は譲らなきゃいけないの。
でも譲って危険になるなら譲っちゃいけないの。
警官が防衛運転しましょうと言ったのは幅寄せされたキミにでしょ?

危険を感じて譲らずにいて後続車とトラブルになるのが怖いのなら
義務がどうあれ幅寄せを甘受すればいいんじゃない?
そこはキミの勝手で他人がどうこう言える話じゃないでしょってこと。
392ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:15:41.49 ID:9DqMfyd2
幅寄せされたくなかったら譲れかw スゴイ人もいるもんだ。
街中で出会いませんように。
393ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:24:03.06 ID:rkOKRRhm
>>389
条文はどちらにも受け取れる気はするが、
例の厚い本=執務資料 道路交通法では註釈道路交通法からの引用で

法第三四条(左折又は右折)にいう「進路の変更を妨げてはならない」よりも厳格である。
多くの場合一時停止又は徐行する必要がある

と解釈している。
394ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:29:54.33 ID:p5+P6yr7
>>392
もし391を読んで本当にそう思ったとしたら、キミはかなり頭が悪いよ。
悪いことは言わないからIDで誰が何を言ってるのか追いながらもう一度読み返してみたら?
395ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:52:40.56 ID:gp4kS0Uk
>>390
> 追越が安全でなくては成らず、譲る側も自分の安全を脅かす程無理する必要も無い。

追い越される側が停止し、追い越す側が最徐行することで、かなり狭い道でも、安全に、追い越しが可能になるよね。
396ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:55:09.33 ID:vFo4PleH
>>395
停止しちゃったら追い越しにはならないんじゃないの
397ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:55:10.35 ID:gw55ZVQA
>>391
幅寄せられて事故った時の過失割合はどうなんだろう。
398ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 01:58:13.09 ID:gw55ZVQA
>>395
追い越す側が最徐行しないとならないような状況で追いつかれるか、または追い越しをかけるのが妥当かどうか。
これも譲らずにいて事故ったときの過失割合はどうなんだろうね。まあ、これは10:0で車の重過失だと思う。
399ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:10:08.17 ID:gp4kS0Uk
>>398
追い付かれた後の話だよ、停止して最徐行で追い越して貰うのは。
400ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:27:36.35 ID:LD3AHtIq
>>395
そこまで法は求めてないんじゃね?
求めるなら、「必要に応じ追い付かれた車両は停止する事」とか書くと思うが?
401ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 02:36:58.77 ID:gw55ZVQA
>>399
追いついた瞬間に追い越し義務が発生するわけじゃないから。
402ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 03:45:40.53 ID:hpqIU/TA
司法試験対策スレかよw
403そんな事より自分の肺の心配しろよw:2014/07/02(水) 06:19:20.38 ID:3en9gZvb
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
404やがてガン化する肺胞の汚れ:2014/07/02(水) 06:33:27.61 ID:3en9gZvb
■車道を走るサイクリストが車道を走るサイクリスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

サイクリストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
405ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:02:06.42 ID:UT91w6Hx
追いついた車がウィンカーを出していなければ、追い越しをしようとしているのか分からないな
406ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:18:53.60 ID:rkOKRRhm
>>405
順番が逆
ウィンカーは追越しを開始する進路変更3秒前に出すもの。
追い越しの合図を見たら前車が譲るのではなく、
前車が譲ったら後者が追い越しの判断をする
407ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:25:28.75 ID:/lCzWSrU
>>405
車を運転する場合、自転車を追い越すときにウィンカーを出すこともあるけど、自転車に乗ってる人に気付いてもらおうとして出しているわけじゃなくて、後方からの2重追い越し防止が目的
基本的に、自転車が気付いてなくて、いつ右に出てくるから分からないって前提で間隔を空けてる。片側2車線以上なら隣の車線に行くし、対面2車線なら、対向車線の外側線を右タイヤが踏むくらいまで膨らむ。
408ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:37:42.49 ID:jxhc+xt5
時速30キロ以下程度で走ってるなら、後ろから車が来る度に停止か徐行義務が生じるってことか
ママチャリではまともに移動も出来ないな
歩道走った方がまし
普通に走行したければ制限速度近くのスピード出さなきゃいけないのか
409ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:21:08.37 ID:rkOKRRhm
>>408
あくまで停止する事で譲れる場合な。
停止せずとも十分な道幅があれば停止する必要はない
停止しても追い抜けない道幅なら停止する必要はない

例の動画では左端に寄って速度を落とす程度で譲れる状況は確かに何箇所かある。
譲り続ける事で移動できない状況も可能性としてはあるけど、
実際の市街地で常識的範囲で譲ってみても2〜5台譲れば進める、
到達時間が秒単位で少し遅くなる程度、もしくは信号待ちに追いついて結局変わらない程度だよ。
410ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:36:49.22 ID:jxhc+xt5
>>409
停止加速が比較的容易な高級ロードならそうかもね
ママチャリでの漕ぎ出しはしんどいよ
それをちょこちょこ後ろ振り返って車がきてないか確認して、車が来てたら停止か徐行してってのを繰り返さなければならないのなら27条2項はママチャリ殺しの規定だね
411ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:55:29.12 ID:zAPtyBwy
できるだけ左に寄るという方法で譲れというのがその規定で、
それを超える事までやれとは書いてない。
自転車の追い抜きも追い越しも出来ないヘタレは公道に出てくるなでおk。
412ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:56:33.75 ID:JNe36uao
車の自己中発想にしか思えないわ。
なんのために制限速度が決められてるか考えろよぼけ。
スピード出したいならずっと大通り走ってろ
413ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:07:41.58 ID:jxhc+xt5
>>411
27条2項が停止、徐行義務まで定めた規定ではないだろうと思ってたけど、執務資料 道路交通法っていう本によると「多くの場合一時停止、又は徐行する必要がある」らしいよ
414ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:18:02.29 ID:JNe36uao
393の文はそもそもどういう状況を説明してるのかわからんのだけど。
左折とか右折の話にしか見えないけど
415ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:25:49.42 ID:9DqMfyd2
なんでお前ら普通に走れないの?
他車との共存が難しい奴は自分にもなんらかの問題あると考えた方がいいよ。
416ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:29:13.45 ID:JNe36uao
朝鮮人の基地害に謂れのないことを譲歩しまくって認めてきた馬鹿の発想だな。
そういうことをするから違反者が調子に乗る
417ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:30:08.29 ID:JNe36uao
というか、このロード乗りはどう見ても普通に走ってるだろう。
418ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:46:37.58 ID:lgOEQUyP
追い越せる部分で追い越しかけられたのなら少し減速してでも譲った方がよかった
そしたらこの車のほうがトラックと出会い頭してたおもしろ映像撮れたかもしれないしw
419ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:55:02.65 ID:gp4kS0Uk
>>400
法が求めているのは、進路を譲ることで、
進路を譲ろうとすることでもなければ、進路を譲る意思を示すことでもないのよ。

>>401
どうやら適切とされる車間距離まで近づかれた時点で、追い付かれたとみなすようです。
追い付かれてから譲るまでの時間は規定されていませんが、速やかにということのようです。
もちろん安全が優先されますし、
追い付いた側がまったく減速することなく通過できるようにすることまでは求めてないようです。

>>408
自転車の場合は、よほど狭い道でない限り、あるいは、相手が大型車両でない限り、
通常の左端の走行ラインのままで、安全に追い越せると思うんですけどね。

>>413
それは自転車に自動車が追い付いたケースも含んではいるが、
主に自動車に自動車が追い付いたケースを想定しての話だろうからね。
昔は道路の制限速度が出せない非力な車があったり、
低速車・中速車・高速車っていう区分があったからね。
420ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 11:57:43.53 ID:gp4kS0Uk
>>418
交差点や信号のない、単純な直線だったら、かように追い越しを開始されたら、減速して譲ることもあるだろう。
件の動画の場合は、どうせすぐめのまえの信号待ちで止まるのに追い越そうとしたわけだ。
これはタイミングによっては、危険な割り込みに至るから、ブロックするか積極的に譲るかしないと、中途半端で危ない。
とくに、交差点を曲がって対向車がやってきたときに、反射的に、自転車を弾き飛ばすようにして急に左に寄せてくるリスク高し。
421ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:29:39.23 ID:vZdaCTFT
>>417
トラックの目の前で歩行者無理矢理抜くためにいきなり中央にでるDQNの
どこが普通なんだよ…
ミラーもロクに見てないだろこいつ
422ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 15:45:47.60 ID:mmt5SRQn
自転車は車両だからな。車両としての自覚を持って車道を走らないと。
423ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 16:13:27.16 ID:gp4kS0Uk
>>421
そこだけだよな、危ないのは。
しかも、撮影している車のイライラとは全く無関係という。
424ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:27:59.92 ID:MWOhb5Y0
>>417
自転車が前を走ってるのがどうしても許せない神経強迫症な自動車ドライバーがいるんだよ。
前に車が詰まってるのに強引に割り込みして急ブレーキ掛けてるバカとか。
アクセルベタ踏みして抜いて、急ブレーキで左折するアホとか。
425ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:33:02.72 ID:vVi5cpsg
>>413
民明書房刊って奴っすか?w上の方にそーいう本があるって書いてあるあたりから、創作しちゃったんですねw
426ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:38:45.65 ID:gp4kS0Uk
>>424
前を自転車が走っていると、転んだら轢いてしまうのでストレスを感じる、それで危険な追い越しを謀るという。
自転車が、その前の車との間に適切な車間距離を取っていると、横に並んで幅寄せしてでも、前を走りたがる。

時速30〜40キロで流れてるときに、自転車とその前の車の間に60〜80mの車間があれば、追い越して前に入れるが、
30〜40メートルならば、追い越して前に入ることはできないのにねー。

で、自転車を轢いてしまわないよう緊張するのは、自転車に対して車間距離を十分に取ってないから、なんだけどなぁ。
冷静に整理して理屈で考えれば、それはもう無茶苦茶な行動なんだけど、ハンドルを握ってる状態では分からないと。
427ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:46:43.14 ID:jxhc+xt5
>>425
民明書房って何?
創作も何もコピペしただけだけど
428ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:50:42.15 ID:2ew4m3d/
嫌がらせみたいに路肩に寄せるクソ車を蹴っ飛ばしてぇ
429ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:55:14.66 ID:gp4kS0Uk
すぐ目の前に詰まってる車の尻が見えてるのに追い越して左に寄せる車みると、すり抜けしちゃう。
430ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 18:59:33.22 ID:JNe36uao
393のやつって追いつかれた車両の義務とかとは一切関係なくね?
文章足りなさ過ぎてよくわからんのだけど
431ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:24:30.03 ID:HxNuAIN9
時速40キロって秒速11mだから30mもあいてたら入って来ても十分車間あるよ。
冷静に考えれば普通の行動なんだけどアホチャリには分からないと。
432ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:35:56.07 ID:p5+P6yr7
時速40kmの停止距離(空走+制動)は22mと言われてるのに
30mの車間の間に割り込んでも普通か。
さすがに言うことが違うなぁ。

事故を起こす前に免許返上を強くお勧めするよ>>431
433ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:53:45.07 ID:jxhc+xt5
>>430
執務資料道路交通法っていう本の27条2項の解説ページには、27条2項の(できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない)義務は『法第三四条(左折又は右折)にいう「進路の変更を妨げてはならない」よりも厳格である。』
『多くの場合一時停止又は徐行する必要がある』って書いてあるんだと思うよ
俺はその本持ってないからホントかどうかわからないけど
434ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:02:19.55 ID:vVi5cpsg
印刷物からコピペ(笑)して、あの曖昧さだよ?w書いてある訳ないじゃんw

緊急車両が後ろから近づいてきた時の条文読んでみなよw
止まらなきゃいけないならそう書いてあるからw
435ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:10:30.72 ID:jxhc+xt5
>>434
40条読んだら、そんな気がしてきた
緊急車両が接近してきた時でさえ、交差点付近以外では一時停止義務が無いように読めるね
だとすれば一般車両に追いつかれたぐらいで停止義務が生じるとは思えないな
436ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:20:07.96 ID:JNe36uao
そもそも34条は
「当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない」
と後車へ対して前者が進路変更しようとしてたらそれを邪魔スンナよって意味なんだけど。
その文章じゃおかしくなるような気がする。
437ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:25:40.72 ID:jxhc+xt5
>>436
進路変更を邪魔しちゃいけない義務と追い越しを邪魔しちゃいけない義務を比較してるのかなと想像したんだけど

引用した人帰ってきてくれないかな
438ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:43:13.11 ID:rkOKRRhm
>>433
 そそ。執務資料の引用元をさらに引用すれば以下の通り、
※註釈道路交通法(有斐閣) 第三章 車両及び路面電車の交通方法 第四節 追越し等(p150)

五 「進路を譲らなければならない」とは、道路の端に寄つて進路を空け、相手方の車両を自己の運転する車両
より先に通行せしめることをいう。「進行を妨げてはならない」(三四註一一)よりも、より厳格である。多くの場
合、一時停止または徐行する必要がある。
 なお、本条の場合、双方の車両の現実の速度の如何を問わず、後順位の車両は、進路を譲らなければならない
ことになる

この解釈が信じられんなら出版物を調べるなり、俺解釈道交法を出版するなり好きにしてくれ。
439ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:48:52.09 ID:rkOKRRhm
>>434>>436
40条と違って「一時停止する義務」はないよ。
譲る義務があり、多くの場合停止や徐行が必要となる。
徐行せずとも譲る義務を果たせる場合は違反にならない。
440ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:52:39.86 ID:MWOhb5Y0
>>431
典型的な引きこもりさんですね。
441ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 20:58:52.30 ID:vVi5cpsg
図書館行って調べようと思ったが、既に書いてあった。
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1399030804/24

徐行や停止の必要は無しwクルキチさん、残念w
442ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:19:13.09 ID:vVi5cpsg
まぁ考えてみればそうだよw進路を譲らなきゃいけないってのは、
後方から来る車両を先行させなければいけないって訳じゃぁ無いんだからw
出来るだけ左に寄って進路を譲られて追い抜けない・追い越せないってのは、
道路の状況やらドライバーの技量の問題だwそんな事まで干渉できねぇw
443405:2014/07/02(水) 21:34:41.67 ID:B3NdhNNz
>>406
最近あった進路を譲る必要のない場所でのことなんだ

追いついてきたタクシーが横に並んできたんだけど、下り坂になったので俺がスピードアップ
タクシーは前に出られなくて、道が細くなるところでブレーキかけてた

右ウィンカーが出さなかったから、追い越しじゃないと判断した
444ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:13:12.77 ID:py5+8HbR
サイクリストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スや粉塵を吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを直接吸い込むを激しい有酸素運動極力避ける

A車やトラックのいない空気のきれいな場所での高強度練習
445ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:17:05.73 ID:gp4kS0Uk
>>442
438さんの引用した文章には、先に行かせなければならないという意味のことが書かれてるけど。
446ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:23:36.51 ID:vVi5cpsg
>>445
ああ、確かにw
だが、法に定められた手段で進路を譲っても先行できないヘッタクソの事なんざ知らねぇw
447ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:25:43.17 ID:BvTSvylh
トラックは譲るけど普通車は譲らないな
軽に乗れよって感じ
448ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:43:40.15 ID:A21J1Q5x
仮に、片側一車線の道路を自転車で走っていて自分の後ろに同じ速度で走っている車がいたら
左折車でないことを確認した後、中央線と自分の間の幅と後ろの車の幅を比較して、通行するに十分な余地がないと
判断すれば、できる限り左に寄って、それでも不足ならば必要に応じて徐行や停止しますよ。

でもそうする以前に減速することもなく勝手に中央線をはみだして追い越していくからなあ
449ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:44:38.58 ID:jxhc+xt5
>>439
つまり、一般車両に追いつかれたら、多くの場合は停止又は徐行しなければならないが、緊急車両に追いつかれた場合は、交差点付近以外では、左に寄ればokということ?
バランス悪いね
450ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:52:24.72 ID:gp4kS0Uk
>>449
低速車・中速車・高速車という区分があった時代の名残が、まだ道交法には残ってるんですよ。
あ、原付があるから完全に盲腸というわけじゃないけど。

下手に減速・停止して緊急車両を減速させるよりも、
道路の制限速度で走れるなら、走ってしまったほうがいいということなのかも。
451ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:12:26.46 ID:DNH90IQu
自転車が踏切で一時停止してるの見た事ありますか?
府警が一時停止して安全確認してから渡れって声だししてんですけど
交通量ほぼゼロの踏切で
452ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:18:14.91 ID:srzbQwf3
>>451
見た覚えはないけれど、自分は自転車でも踏切で一時停止して、左右確認してますよ。
453ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:19:12.06 ID:srzbQwf3
言い忘れた。
一時停止して左右確認して、発進しようとするタイミングで、横スレスレ通過する自動車には、かなりムカつきますよ。
454ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:19:14.07 ID:vVi5cpsg
>>449
どちらの場合も関係なく譲らなきゃならないってのが正解っぽいなぁ。
ちょっとだけ分が悪いかも。

ただし、車両通行帯の無い道路で、左側に障害物(工事とか歩行者とか駐車含めた他の車両とか)が無く、
道路の中央か中央線から見て追い越せるだけの幅が無く、後続の車両の最高速度より遅く走る場合限定。
下手なドライバーが抜けない事までは考慮しなくていいんだなw
455ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:22:22.14 ID:DNH90IQu
>>452
大通りで車道走ってたらなんとなく停止(足付かない速度)で渡るのはイメージできるんですけど
今回は車ゼロ、の小さな埼玉県の踏切での出来事で違和感が膨れ上がった次第です
456ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:23:53.47 ID:DNH90IQu
>>453
なるほど
そのパターンもあるんですね
457ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:27:37.76 ID:gw55ZVQA
踏切の一時停止に一体なんの意味があるかはよくわからないけど
俺も必ず足ついて一旦停止してる
458ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:31:03.54 ID:vFo4PleH
>>449
左に寄せれば十分追い越せるってことでしょ。
停止義務の話はなんか眉唾だし、そもそも追い越す気のない
ドライバーだっているのに停止してまで先に行かせるのは不自然だよ。
459ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:32:48.23 ID:DNH90IQu
ありがとございました
横から入ってきてお邪魔しました!
460ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:44:30.77 ID:srzbQwf3
>>457
なんの意味って、線路の左右を目視確認して、列車が来ていないことを確認するためですよ。
警報機や遮断器が故障してることもありますから。
461ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:46:56.68 ID:srzbQwf3
>>458
追い付かれた車両の義務は、自転車に限定されないからね。
大型トラックが自動車に進路を譲るなら、止まる必要もあるでしょう。

たまに大型トラックが大型トラックに進路を譲ってるのを見かけますよ。
ものすごい煽られたら、ハザードつけて減速して脇に寄せて止まりますって。
462ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 23:49:56.80 ID:uCNR2YYN
>>455
歩行者、車バイク等ゼロなら赤信号無視しても良いって事にはならんよな
マルチマジうぜ〜
463ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:15:57.19 ID:7872kfFe
>>461
なるほど停止する必要があるのは自動車に限った話ということだね。
自転車でも側車付いてたりリヤカー引いてたら該当するかもしれないが
464ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:35:39.83 ID:udYVVXyS
名古屋鶴舞付近の歩道上にある自転車道にいったら自転車道指定されてた
これで歩行者は入れんな、
東京から押し付けられた机上の空論の車道原理主義にとらわれないいい判断だ
どんどん指定増やして歩道上での自転車歩行者の棲み分けとルール作り進めて欲しいわ
465ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:42:46.68 ID:Eqrx97zN
法的に入れないところだって勝手に入って行くのが歩行者だ。
公道では誰かが勝手に守ってくれるものだと思い込んでいる歩行者の遵法意識はとても低い。
466ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:50:10.32 ID:7872kfFe
>>464
東京都はむしろ自転車の車道通行に否定的だけどね
467ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:57:42.70 ID:avAGAx3Q
遵法意識の低い歩行者を自転車に乗せたら危ないだろうな。
468ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:58:42.54 ID:StaWCMjh
いや・・・
歩行者も、自転車も、オートバイも、自動車も同じく遵法意識はとても低いよ。
免許が有れば法を守ってるみたいに思い込んでる人が多いだろうが、車でさえ
軽く90%以上の人が違反しないと運転できないレベルだと思う。
しかも違反してる自覚は無い。

つまり、誰も法なんてちゃんと守ってないし、違反してる自覚が無いだけ。
469ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:07:22.71 ID:avAGAx3Q
強いて言えば車が一番法律意識してるんじゃない?どこまで守る必要があるかとかバランスを考えることも含めて。
470ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:08:08.91 ID:YW5VhnLp
免許持ってる連中は身の危険に繋がる行為はしないからな。
歩行者と自転車は平気で自殺まがいのことをしてくるから恐ろしい
471ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:13:06.08 ID:StaWCMjh
>>469,470
ある意味一番守ってるかもしれないが
「軽く90%以上の人が違反しないと運転できないレベル」
とても守ってると言えるレベルではない。

しかも自動車が危険だから免許制で、免許を取って始めて運転できる物なのに
道交法や運転を習って運転してるはずなのに軽く90%超が違反しないと運転できないのは酷い。
そしてその違反の自覚すら無い事が多い。
472ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:13:43.77 ID:avAGAx3Q
まあ車乗ってるときより、歩いてるときとか自転車乗ってる時の方が法律意識してますなんて人は稀だろうな。
ただこの話はスレの内容にそぐわないな、スミマセン。
473ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:17:21.84 ID:StaWCMjh
>>472
まあそうなんだけど、ただ違反を自覚して無いんだよ。
気にしてる車の運転で「軽く90%以上の人が違反しないと運転できないレベル」って事ね。

言い方変えると、気にしてるのに全く守れてないどころか、違反してる自覚すら無いって事。
474ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:36:42.12 ID:+lTRm9Kb
>>460 青信号も一旦停止してるの?
475ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:39:03.74 ID:+lTRm9Kb
>>460 俺の知ってる限り警報機付きの踏切で一旦停止してるのは日本だけだよ。
国際的交通法規に合わせようとしたらオマワリが反対して一旦停止のままになってる。
多分、一時停止無視で切符きりたいだけだと思う。
476ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:50:09.21 ID:YW5VhnLp
踏切前の停止違反取り締まるぐらいなら自転車の逆走とか普通の一時停止義務違反を取り締まって
欲しいわ。マジで救えるはずの命を失ってると思う
477ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 01:56:09.61 ID:mKMCREte
>>468
たちが悪いことに、
自分は違反しているという自覚はないが、
目の前の自転車は違反していると思い込んでいるもんだから、
わざと幅寄せするなどの嫌がらせをしたり、
違反者が事故の犠牲になっても構わないという運転をする。
478ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 02:47:58.67 ID:gqAWXN5E
追いつかれた車両の義務ってのは、
お互い譲り合いながら円滑にやっていきなさいってことで、
片方だけが不利益を被り、片方はオラオラ運転を助長させるものではないよね。
479ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 04:46:42.57 ID:1Y49sIg1
自己中解釈きたよ
480ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 04:54:04.54 ID:XceWoktZ
交通量の多い幹線道路をマスクも付けないで
モロに排ガスを吸いまくってるチャリ乗り見たら
自殺行為にしか見えないけどな

原発云々で大騒ぎしてる割には排ガスや粉塵は肺の中に入れても
平気なんだからこいつらおかしいよwww
481ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 06:03:15.46 ID:XceWoktZ
チャリ乗りって不思議だよ

頭をガードする為にあんな役にも何にも立たないような
お椀のようなヘルメット頭にのせてるのに
肺をガードするマスクを着けてないんだからな
482ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 06:21:43.97 ID:7vkFei1w
病んでいる人はキチンと治療を受けているんだろうか。
心配する義理はないけれども、目障りでもあるし病院に行けと言っとく。
483ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:25:55.82 ID:060UUvVR
マスクは息苦しいそうだからなぁ
運動量多いのに厳しい
そんなに空気悪いところ毎日走るの?
484ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:43:41.25 ID:VxUpJAvg
>>478
言ってる事には同意なんだが
譲る方と譲られる方で同等の利益を得るのは無理がある
譲るほうが加減速し不利益しかないのは仕方ない事だと思うぞ。
485ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:48:46.32 ID:lUiqJJ8g
追いつかれたほうに譲る義務があるのなら、追いついたほうには譲られるまで待つ義務がある。
譲っていないのに追い越してくるのであれば譲る必要がなかったということ。
486ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 08:57:03.45 ID:SKOH1+9T
>>482
>病んでいる人はキチンと治療を受けているんだろうか

自分のことじゃんコピペ君w
487ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:16:40.24 ID:oKpYGka0
485だな。
道路中央との間に追い越しの余地がある時は譲る必要が無い。
車線幅2.5mで自転車0.6mで自動車1.7mなら譲らなくても側方20センチもあって追い越し可能。
追い越しの余地があるんだから譲る必要はないね。側方20センチだろうが追い越したら良いんだよ。
488ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:32:05.83 ID:VxUpJAvg
>>475
踏切前で停止する必要は薄いと思うが、
踏切の向こうまで渡れる事を確認してから渡る必要は強く、
踏切前の一時停止が有効と思う。
チャリは一時停止の必要無いんじゃないかな、停止する意味が遮断機故障などレアケースぐらいしか想像できない。

そういえば車に乗って踏切待ちしてる時、
停止線超えて車の前に割り込むチャリや車道にはみ出す歩行者、
あれは本当に殺意覚えるほどだったな。
489ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:54:26.71 ID:LbSL++vt
仕方ねぇじゃん。人や自転車多杉なんだから。

のぼりの急行が行って踏み切りが開く!と期待すると、次にのぼりの鈍行が来て延々待たされる。
のぼりの鈍行が過ぎると駅には下りの鈍行がいて更に待たされ、下りの鈍行が過ぎると下りの急行が来る。
こんな踏み切りだと、前に歩行者や自転車、原付が割り込んでたむろしてても怒りなんて沸いてこねぇぜhahaha
490ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:58:54.04 ID:UaL2xev5
開かずの踏み切りは誰に怒りを向ければいいものやら
歩道橋ぐらいつければと思えば駅前の一等地の客の入りが惜しくて誰も土地収用に応じないし
491ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:59:20.27 ID:TI3xSmsi
歩行者や自転車からしてみれば一人しか乗ってないのにあほみたいに幅取ってる
無駄な自動車に殺意覚えるだろうな。
492ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:00:25.39 ID:8HoIKhKg
急いでるわけじゃなくて、排気ガスくせえんだ。
493ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:08:40.20 ID:miVrLiLr
>>483
幹線通勤1時間なのでレスプロマスク着けてる。
494ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:13:54.71 ID:3Cpmrk3n
そして守らなくてはいけない踏み切り一時停止
まぁなかったあほが踏み切りがなり始めたら何も考えずに突っ込むから仕方ないけど
495ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:19:16.47 ID:LbSL++vt
>>491
踏み切り周辺だと自動車ってすっげぇ大人しいんだよね。
俺が子供の頃はこんな事無かったのだけど、最近は取り締まりでも厳しいのか。
496ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:22:40.55 ID:qp0+W6fn
>>487
側方20cmで追い越しは勘弁してくれよ。

自転車が停止していて、自動車が最徐行で通過するなら20cmでもいいけど。
497ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:24:10.91 ID:qp0+W6fn
>>495
踏切では自動車が弱者だから、だろう。
498ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:30:24.37 ID:EAW6iM0K
踏み切りでの衝突事故って結構あるしなあれはすべてに大迷惑。
499ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 01:39:59.64 ID:qp0+W6fn
踏切の直近に交差点があってさ、

踏切を通過中の車にブレーキ踏ませないよう停止して待ってるときに、
自転車や自動車が横を通過してくと、なんかモニョモニョした感じになる。
500ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 02:10:18.83 ID:QZyF0l4Q
踏切は鉄道会社の敷地だからだろ?
501ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 03:40:30.65 ID:FnELv8bZ
>>500
車は電車に勝てないからだよ。
物理的にも社会的にもね。
502ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 06:45:06.40 ID:aw0sGxBq
マニュアル車の時代に作った法律だもんね、、、
503肺はノーガード?:2014/07/04(金) 07:09:46.92 ID:3ro2iJHa
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
504ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 09:38:02.26 ID:ZnnKbTqE
ま、踏切の一時停止義務なんてあるのは日本くらいなもんだけどな。
警察の都合でなくならないだけ。
505ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:52:30.25 ID:ls2mWJGz
日本で警報も鳴らずに電車が突っ込んで来る事は無いだろうけど、
他人の敷地で事故らないための一時停止、って言われたな
506ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:56:53.22 ID:EAW6iM0K
>>504
外国とは列車本数が桁違い
507ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 11:34:35.99 ID:s9sGrBST
>>504
レアケースだけど昔、警鐘が故障して鳴らなくて死亡事故あったじゃん。
そうじゃなくても事故ったら即死だし、ほぼこっち側の責任で下手したら賠償がとんでもなくなる。
一時停止確認で事故確率下げれんならやった方がいいでしょ?
508ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:11:44.00 ID:qp0+W6fn
>>505
> 日本で警報も鳴らずに電車が突っ込んで来る事は無いだろうけど、

なんかそんな事故の報道を見たような覚えがあるよ。

踏切が故障してたのか、
もともと遮断器も警報機もない踏切だったのか忘れたけど。
509ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:13:36.39 ID:qp0+W6fn
交差点内や横断歩道上で止って信号が変る・・・そんな後先考えずに前に進むドライバーが無視できないほどいるから、
踏切手前での一時停止は、その理由や必要性を理解せずとも、やらせたほうがいいと思う。
510ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 13:28:48.56 ID:62Hj90TE
自動車にポール折られまくってる
511ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:00:20.11 ID:fwZZp33k
警察利権の肩を持ちたがる家畜野郎っているんだなあ。警察は無謬ってかw
512ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:24:05.10 ID:qp0+W6fn
おいおい、なんで警察利権とか出てくるのよ。
513ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:31:37.67 ID:6V4AGqRK
詳しく
514ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:35:29.34 ID:43Ma1/58
自動車警察歩行者ママチャリクロス
自分たち以外のもの全てが憎いンやな
515ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:49:56.62 ID:AXH9698a
いまだにクロス叩いてるマヌケ生きてるのか
いい加減くたばればいいのに
516ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 19:28:49.26 ID:FnELv8bZ
>>515
彼は部屋から出ない人なんだから中々くたばらないのはしょうがない
517ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 20:35:22.44 ID:gOThF6lx
可哀想だから本当のこと言ったるな。
518ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:38:48.84 ID:YIWxv9cQ
追い越しの場合でも制限速度超過は違法だから、もし自転車でその道の制限速度ぎりぎりまで速度出してたら追い越されることは本来想定しなくていいはずなんだよな
519ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:42:23.23 ID:Gc97YyJS
でもそれを証明出来ないからね
520ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:53:10.97 ID:BZiqj1KR
例の本だと想定しなきゃいけないっぽいのだけど、証明できない云々を考えれば
譲らずに放っておけばいいんだよ。取り締まりそのものが無いのだから。

追いつかれた車両の義務違反は、
追い越しかけた奴が事故でも起こさない限り問われないだろう。
521ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 03:58:08.68 ID:2KLHaNyP
それでも自転車で車が抜く時に勝手に事故ったら、過失なんて取られないだろ
ていうか事故っても「あーあ」とかいってサーっと走ってくわな
522ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 04:57:26.59 ID:vWP3haxh
速度計の誤差はみとめらているから。40キロ表示でも31キロから42キロまで幅がある。
制限速度で走っているつもりの31キロが、制限速度で走っているつもりの42キロに追い付かれることは想定しないとダメだよ。
523ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 05:51:17.30 ID:ex7wpoYW
>>522
ここ自転車版
524ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 07:16:27.49 ID:4kuk2ZtN
>>522
笑わせ過ぎ
525肺ガン発症には個人差がある:2014/07/05(土) 07:56:14.96 ID:qSFrH3ZP
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)
526ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 08:38:12.42 ID:LCEvFFGA
>>525
欧州車は日本車より排ガスが汚いからね。
そろそろ貼るのやめようよ。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/18/news111.html

ここは日本だよ。
527ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:15:51.57 ID:VD+xGMD5
>>518>>520
制限速度超過で追いつかれた車両の義務については、
執務資料でもお茶を濁している。
「若干の疑問はあるが、法の趣旨からみて消極に解すべきだろう」
つまり義務があるとも考えられるが、無い方向(消極的)に考えるべきとしている。

実際に事故でも起きない限り違反を問われる事は無いと思うが、
逆に言えば事故が起きた場合には接触地点から左側端に寄ってない事が明らかになり、
過失相殺での避譲義務違反により自転車側の過失が1割増える事になる。
528ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:24:39.18 ID:LCEvFFGA
執務資料君来たよw
529ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:44:43.69 ID:47pjTEVm
そもそも追い抜く場合、追い抜く側に注意の義務がある。
事故が起きるような無茶な追い抜きをして
「相手が譲らないから」なんて言い訳は通用しないよ。
530ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:16:32.90 ID:qSFrH3ZP
実際に医師から肺ガン宣告をされたらこんな奴のようになるのかな・・・俺

http://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/3/3/33b5eb5b.jpg
531実は最新が最悪:2014/07/05(土) 10:19:07.10 ID:qSFrH3ZP
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
532ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:06:21.29 ID:VD+xGMD5
>>529
車同士の過失相殺だと修正要素に「避譲義務違反」が1割、
これって追い越される車両の義務違反だよね?
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/105.html

このページには車対自転車は書いてないけど大抵は2割変わるので
基本8:2の自転車+2避譲義務違反−1で1:9ぐらいじゃね?
533ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:30:15.20 ID:2KLHaNyP
>>529
譲られたのを確認してから追い抜きを開始すべきなんだよな
これって、追い抜き中に譲った側が進路妨害しちゃいけませんよ っていう趣旨の法律なんだと思う
534ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:32:27.52 ID:ck7isUkh
別に譲られなくてもそのまま追い越し可能なら追い越し開始してもなんら問題ないだろ
車同士でそんなことしてるか?
535ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 11:39:52.80 ID:LCEvFFGA
ほら、得意の『執務資料』で早く答え出せよw
536ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:54:09.41 ID:VD+xGMD5
>>535
何このウザさ。追い越す側の責任については判例も書いてあるから自分で調べろ。
537ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:09:32.84 ID:gbT2ftHJ
避譲義務違反は左側に譲るための余地がある場合だから自転車に適用される可能性は低いんじゃないかな。
片道一車線なら自転車はもともと左端を走っているはずなので。
538ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:52:35.09 ID:BZiqj1KR
そもそも、左端に寄る以上のことを求められるのって、追越し禁止・はみ出し禁止の道路で、
自転車が左端に寄ってもはみ出さずに追い抜けない場合限定だからねぇ。

自転車の車幅が60cm、側方に40cmの余裕を見て、ここに自動車の幅2.5mを足すと、
幅3.5m程度あれば左に寄るだけで特に何もしなくていいって事だよ。

あと、トレイン組んでると「障害物の軽車両が目の前にいるので譲れません!」って強弁できそうなんだけどw
どうなんだろうwやったら怒られるのかなw
539ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:01:01.12 ID:MwyiXsPd
またロードの法律悪用談義かいな…
540ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:48:49.68 ID:hj7Fu8hw
>>538
> 自転車の車幅が60cm、側方に40cmの余裕を見て、ここに自動車の幅2.5mを足すと、
> 幅3.5m程度あれば左に寄るだけで特に何もしなくていいって事だよ。

その見積りは、自転車が停止しており、自動車が徐行で通過する場合でしょう。

普通に走行中に追い越すなら、道路の端から、
左側に0.5mのマージン、自転車の幅が0.5m、側方間隔1.5m、自動車の幅が2.5m、センターラインまでのマージン0.5mで、5.5m必要です。
たとえ左のマージンが側溝ギリギリでゼロ、右のマージンを対向車の協力を得てゼロとしても、4.5mです。
541ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:12:57.76 ID:BZiqj1KR
>>540
いや、自転車も自動車も速度超過の無い範囲で通行する場合の見積もりだよw

車両通行帯のある道路で、「追い越しじゃないからセフセフ」とか言いつつ
自転車の側方を通過する時に、どれだけ間隔空けて速度落としてるってんだよなwww

そーいう戯言は、側方を通過せずきっちり追い越し車線を通行するようになってから言えwww
542ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:19:14.61 ID:hj7Fu8hw
>>541
わからんなー538は側方0.4mで通過することを自転車が受け入れるということだよね。
自分は、そんな危険なスレスレ通過は許容できないから540を書いたんだけどねー。
543ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:26:06.50 ID:BZiqj1KR
>>542
手を変え品を変を変え必死なのは分かるw

側方をどれくらい空けるかはドライバーの裁量で、1.5mは歩行者の側方を通過するときの目安でしかないw
最低でもそれだけ開けてほしいから俺は一時停止します!っていうなら勝手にやればいいw
知ったことかwww
544ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:59:46.61 ID:jgS5jmQZ
>>543
>最低でもそれだけ開けてほしいから俺は一時停止します!

停止するとかえってぎりぎり通過される可能性大なんだよな
545ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:40:06.15 ID:hj7Fu8hw
>>543
確認だが、あなたは走行中に側方40cmを自動車に通過されても構わない、ということですか。
546ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 17:59:54.72 ID:BZiqj1KR
>>545
それを聞いてどうする?こうされたらどう答えるの?w

>>540
確認だが、あなたは停止中の自転車なら側方40cmを自動車で通過しても構わない、ということですか?w
547ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:37:33.46 ID:gbT2ftHJ
なんかややこしいことになってるな。
いつもなら何mなかったら追い越しするなって話になるんだが
今回は何mまでなら譲るために一時停止しなくていいって話?

で、道路の最低幅員は4mだから中央線がない道路なら1.5mとは行かないまでも1m弱くらいの側方間隔はとれるはずだね。
半身路肩に出して自動車が2.5m以内ならだけど、まぁ基本的には停止までする必要はない。

一方一般道の車線の幅は最低2.75m〜3.25mだから片側一車線だと基本的には追い抜きはできない。
余裕を持って3.75mくらいあるところなら停止すれば抜くことも可能かもね。
548ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:42:08.38 ID:P4bg2LEF
運送って底辺のバカだから空間把握能力がない奴が多いね
左側走ってたらギリギリで追い越した底辺がいたから大卒の俺が怒鳴り散らしてやったわ
俺に怒鳴られて底辺がビビりまくって声震えててワロタ
549ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:58:33.87 ID:ex7wpoYW
>>548
すごいやん
550ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:13:43.83 ID:3tBjvQc7
そら帝大出身者にはかないまへんわ
551ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:25:34.66 ID:wGMVo5BI
実際問題、片一で追い越し時はみ出し禁止道路であっても自転車抜くのに
車が来ない対抗車線へのはみ出しを気にして追い越しができないなんて車は絶無だけどねー
左端何センチなら良いだの停まらないとダメだのちまちました理屈は
遵法意識の無い多くのドライバーには何の関係もない。
552ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:33:21.96 ID:gbT2ftHJ
>>551
確かに。そもそも前車に譲る義務があるなんて法律自体も知らない気がする。
553ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:43:01.99 ID:gL6QEPZQ
根っこは邪魔だどけっていうただの感情論だから法律は関係ない
554ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:19:29.93 ID:P4bg2LEF
>>549
だろ?
一般人相手なら議論できるが、トラック運転手みたいな猿に限りなく近いバカ相手には怒鳴り散らしもん勝ちですわ
まあ、俺がここまで強気になれたのは相手がクソガリチビだったからだけどな
555結局、肺ガンになったら負けですわw:2014/07/05(土) 21:34:10.67 ID:qSFrH3ZP
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
556車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/07/05(土) 21:38:25.30 ID:qSFrH3ZP
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
557車道を走るサイクリストは肺がん予備軍:2014/07/05(土) 21:45:57.59 ID:qSFrH3ZP
義務教育レベルに教養があれば
排ガスや有害粉塵を直接肺の奥まで思いっきり
吸い続けたら肺ガンになる事位分かるのになwwww
558ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:55:30.56 ID:eK6mZI8v
>>557
しつこいよ。
欧州車の排ガスについてではなく日本車について書いてくれ。
559ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:33:44.29 ID:bhVkR6re
>>558
こいつコピペ荒らししたいだけのクルキチだから無駄よ
560ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:08:38.94 ID:bzFZeD/4
>>554
>>548だけでやめときゃいいものを…
こっちが赤面するから勘弁してくれw
561ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:34:42.52 ID:+oFy4xye
>>546

>>538で、
> 自転車の車幅が60cm、側方に40cmの余裕を見て、ここに自動車の幅2.5mを足すと、
> 幅3.5m程度あれば左に寄るだけで特に何もしなくていいって事だよ。
と主張してるから、それはすなわち>>545ということになるが、本当にいいのか確認したいんだよ。


> 確認だが、あなたは停止中の自転車なら側方40cmを自動車で通過しても構わない、ということですか?w
>>540で書いたように徐行なら通過しても構わない。徐行でなければダメだよ。
562ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:37:24.83 ID:+oFy4xye
>>551
むしろ「はみ禁」を理由に、わざとスレスレを通過するドライバーもいますよ。
563ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 01:02:56.61 ID:cyKLcw5a
どこにでも顔出すこいつの来ない穏やかなスレでのんびりとすごしたい
564ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:14:45.19 ID:7yeRea3S
はみ珍?
565ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 04:16:30.88 ID:1cOmxaVQ
1.5mは甘え。
566ブームの後に肺がん地獄:2014/07/06(日) 04:31:52.86 ID:1geaNGP9
都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)
567ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 06:03:13.25 ID:MUsw+UQ7
(´・ω・`)
568ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 06:13:22.90 ID:QWUzk07q
(`溢´)
569ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:09:52.36 ID:YkU+W7bQ
>>561
>>540で書いたように徐行なら通過しても構わない。徐行でなければダメだよ。
マジかよw止まれば1.5m開けるんじゃなく当然のように寄ってくるのかw
それを踏まえて「側方40cm通過は 許 し が た い 暴 挙 で あ る」としておこうw

側方3m開けるなら追い抜いていい。止まってるなら歩行者と一所だ1.5mは開けろwww
これを回答としておこうwなぁに、どうせ気違いがスイッチを入れろと催促してるだけだw
俺がどこまで許容するか、ID:+oFy4xyeがどう行動するかなんてここで決めたところで、
路上で何かが変わる訳でも無いwww
570ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:17:04.70 ID:3viqmf51
車の排ガスには8億7200万種類の毒物が大量に入っていて
車に乗らない非四輪者が毎日受動排ガスの被害にあい
健康を患って肺ガンの危機に晒されています
571ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:24:42.61 ID:U3gO+sin
じゃあ自動車はもっと規制してクルキチなんか滅ぼさなきゃな
572ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:34:34.82 ID:j8D9wGtr
チャリンカスどもを肺がんにして滅ぼす為に
車道走行ガンガン推進すべきだよね
573ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:21:58.70 ID:vw5yCX03
おれは速度差が小さければ50センチくらいの間隔で追い越してもらって構わないよ
逆に車乗ってるときに狭いとこで追い越す場合ゆっくり追い越すようにしてるけど
それじゃダメなのか
574ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 15:27:37.18 ID:+oFy4xye
>>573
相対速度を小さくすれば50cmでも安全か・・・隣に並んだ状態・前後の車間距離が足りない状態が、長く続くから、それはそれで危ないな。
575ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:04:12.23 ID:p0YFjkfW
>>573
おれは丁寧に抜くけど追い越す瞬間はスピードあげて一気にを心がけてる
自分が自転車乗ってる経験から並んでからもトロトロしてる奴は嫌いだから
576ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:09:38.03 ID:3eWoYSeD
シャアさんなら「当たらなければどうという事はない」の一言で片付ける
577ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:41:02.67 ID:9TA/q8xV
マジかよ車乗ってる人はクルキチって呼ばれるのか
どこの方言だよ
578ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:03:17.09 ID:Zql5L9XS
>>573
ダメだろね。
一方に何かアクシデントがあったときに十分対処できる距離をとることに意味があるので。
50cmじゃ突然自転車が転倒したらひき殺しかねないよ。
579ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:22:33.74 ID:ppPOfipB
もう補助輪しかないな。
580ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 19:25:03.56 ID:U3gO+sin
>>579
よう、くそったれ先生!
581ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:17:03.59 ID:+oFy4xye
補助輪あったって、横から非常に強い突風を食らうと、50cmくらい余裕で横にワープするよ。
こればっかりは経験してみないと、恐ろしさ・対処不能さが、分からないかもしれない。
582ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:28:52.66 ID:YM+xf2m/
左折車が6台くらい信号待ちしていたから直進の車線をすり抜けて前に出たんだけど、その時ふらついて
車にこすりそうになった。
あんなやばいこと、もう2度としない。
車こすってトラブルになるのはゴメンだ。
反省してます。
それはそれとして、実際問題左折車が詰まっていたらどうする?
歩道に上がるのは嫌だし、かといってずっと後ろで待っていたら1回の青じゃ渡れないし。
上手い具合に直進の流れに乗れればいいんだけどね。
583ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:43:39.99 ID:K2yFBYE2
歩道に上がる
584ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:57:05.72 ID:YkU+W7bQ
クルキチ「歩道に上がって横断歩道を押して歩道橋を担いで渡れ」
代わりに書いといたから、出てこなくていいぞwww

左折レーンかつ赤信号で停車中ならすり抜けたりもするけど、
青なら車列に並んで次の青信号を待つなぁ。危ないし。
585ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:07:23.88 ID:Hird1mPP
自転車が左折の列に並んでるとこみたら笑うわww
めんどくせーから横断歩道こいで渡れよwww
586582:2014/07/06(日) 21:12:08.83 ID:YM+xf2m/
了解。
歩道に上がるのが一番安全で車にも迷惑掛けないかな。
明日からそうします。
587ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:17:56.41 ID:0vwMR8Lk
バイク乗りだけどさあ。ずーーーっと渋滞が続いてる道でご丁寧にすり抜けもせずに車の左後ろをノロノロ走ってるローディに遭遇したんだよ。
邪魔なもんだから、どけと怒鳴り無視され、クラクション鳴らし無視され、仕方ないから一瞬の隙を突いて左からぶち抜いてやったわ。
お前らこんな迷惑行為を許容してんの?俺の行為にも問題はあったかもしれんが、じゃあどうすりゃ良かったんだよ?
588ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:20:03.54 ID:Hird1mPP
安全とか迷惑を考慮するなら、便利な言葉を使わせてもらうけどケースバイケースだろ。
589ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:23:24.74 ID:YkU+W7bQ
>>587
トイレが我慢できなかったんだろ?仕方ないさwww
次からはトイレ入ってから出発しようなwwwwww
590ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:24:16.82 ID:Hird1mPP
>>587
気にしない方がいい。追い越しはされた方は状況にかかわらずムッとすることが多い。する方はそんなこと気にせず自分の判断に自信を持った方がいいよ。
591ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:31:08.63 ID:0vwMR8Lk
>>590
一瞬で千切ったから相手がムッとしたかどうかはわからんので気にしようが無いな。
でもお前らだってすり抜けしたいのに邪魔してる奴がいるとイラッとすることあるだろ?そんな時はどうしてる?
592ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:33:56.67 ID:Hird1mPP
>>591
追い越ししにくさを感じるようだったら我慢するだろうけど、それ以外だったら間違いなく追い越すだろうね。しにくくても、あまりに邪魔だったら追い越すかもね。
593ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:37:16.97 ID:YM+xf2m/
>>591
俺も車乗ってるとき自転車にイラつくことがある。
諦めるしかないよ。
車から降りてぶん殴りたいところだが、そんなことしたら傷害で捕まるだけだし。
車の中で大声で罵ってストレス発散するしかない。
594ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:46:28.21 ID:0vwMR8Lk
>>592
追い越したいときに直ぐ追い越せれば苦労はしないんだけどな。抜こうにも微妙に隙間が足りない位置をキープしてたんだよ…
道がちょっと広くなったとこここだけが抜きどころだった。
>>593
やっぱ我慢が最善なのかね。

でもああいう行為は迷惑だと思ってる奴がいたのに安心したわ。
595ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:48:06.22 ID:xrnquBF4
>>587
逆の場面の方が多い様な…
特にビッグスクーター
原付気分なのか自分が行けなければ皆行けないとでも思ってる様なの多くないか
596ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:50:15.83 ID:123JpjlB
えー
バイクだろ
そんな渋滞なら車の右から抜けばいいだろ
左をすり抜けるのも右をすり抜けるのも同じだよ

ZZ-R1100D乗りだったけど
車しか乗らなくなって廃車
まあ、よほどでなければトータルで車の方が速いしね
荷物つけたりヘルメットつけたりなんだかんだで
バイクは時間がかかる

自転車こそ一番左を走る以外にどうしようもないだろ
597ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:50:41.23 ID:D9F36UF8
車乗ってるクルキチは自板から出て行けよ
598ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:53:04.67 ID:U3gO+sin
ID:YM+xf2m/
ID:0vwMR8Lk

お前さんたち、自転車に限らずオレ様の行く手を少しでも阻む輩はすべて邪魔だと思うクチだろ?
こういう手合いは、歩道もない生活道路に入り込んで、歩行者がちょっと中央寄りにいようものならクラクション鳴らしがちなんだよな
でもさっさと免許返上して路上から消えた方がいいよ
599ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:54:18.15 ID:U3gO+sin
訂正:「でも」は余分
600ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:57:54.80 ID:Hird1mPP
妄想で叩くのはよくない。議論でもなんでもなくただの煽り合いになりかねない。
601ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:05:12.37 ID:YkU+W7bQ
>>591
別にイラっとはしないな。そこまでトイレ近くないし。
602ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:05:59.30 ID:Zql5L9XS
バイク乗りがよくもまぁこのスレを見つけたもんだなw
603ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:17:30.09 ID:5g1WMCgW
いきなり怒鳴られた方がどう思うか。子供じゃないんだから想像つくと思うけども。
ところで、そのケースで自転車が譲る必要ってあったっけ?
604ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:23:52.17 ID:YM+xf2m/
>>598
俺は以前バイクに乗っていて今は車と自転車乗っているけど、客観的に見て自転車乗りの方がワガママだよ。
車対自転車なら自転車のほうが有利と思っているせいか、信号は無視しまくるし、歩道走れば歩行者どけって呼び鈴
鳴らしまくるし、自分の都合で乗ってる人が多い。
車やバイクは下手すりゃお巡りさんに捕まるから節度を持って運転してるけどね。
自転車は滅多なことでは捕まらないから好き放題やりたい放題だよ。
605ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:33:55.48 ID:Hird1mPP
譲る必要はないから自転車は譲らなければいい。
自転車は譲らないから、車は無理やり追い越せばいいんだよ。
606ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:34:22.46 ID:Zql5L9XS
またママチャリの話か。
ママチャリの話をされても当事者じゃないので響くものがないんだよ。
TPOをわきまえろよ。
607ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:36:58.28 ID:zFSHR1Bo
自転車スレはロードバイク乗りが大半だから解釈が食い違って荒れるんだよなぁ
ママチャリで縦横無尽の奴に説教したいなら直接言うしかない
608ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:43:27.40 ID:YM+xf2m/
ママチャリの話だけじゃないよ。
右折信号が出て右折してる車を止めてまで我が道を行く自転車沢山目撃してるんだけど。
もちろん自転車乗りの全てがそんなことはしない。
だけど数は多いよ。
なんせ滅多なことではお巡りさんに捕まらないんだから。
609ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:53:31.32 ID:YkU+W7bQ
俺も右折信号が出て右折してる車を止めてまで我が道を行く自動車と二輪を沢山目撃してるんだけどw
右折信号が消えて赤に変わってるのに直進してくる歩行者自転車二輪自動車を止めてまで我が道を行く自動車と二輪もw

自転車は遅い乗り物だから、黄色に変わるタイミングで進入してしまうと渡り切れない事があるわな。
慣れてる道なら歩道の信号を見てタイミングを計るが、知らないところは仕方ないw
違反しないためには最速で抜けるしかないんだw我慢してくれwww
610ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:02:49.30 ID:+oFy4xye
>>587
追い越すなら「右からドウゾ」

>>594
左側をすり抜けるのも迷惑なんだがなー。
611ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:07:51.58 ID:YM+xf2m/
まあ、少なくとも車とバイクは下手すりゃお巡りさんに捕まって減点and罰金を覚悟して違反してるよね。
自転車はそれが全くない。
自ずと好き放題やる人の数は多い。
612ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:17:51.58 ID:YkU+W7bQ
え?漫然と違反行為を繰り替えして、捕まったら「今日は運が悪かった」だろ?w
613ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:20:31.65 ID:YM+xf2m/
だーかーらー、自転車乗りはその「今日は運が悪かった」すら無いだろ。
だから好き放題やってるんだろうが。
614ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:30:46.70 ID:+oFy4xye
自転車の「運が悪かった」は、轢き逃げされる、だからなぁ。
615ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:32:09.88 ID:YkU+W7bQ
あるよ。切符を切られないだけ。
大人になるとさほど遭遇しないかもしれないが、チャリ通が多い地元の高校生なら経験あるだろうな。
616ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:40:05.65 ID:+oFy4xye
あえて言うが、交通違反の取り締まりに捕まる人は、「運」ではなく「運転」が悪いのだと思う。
あんな見え透いた網に引っかかるのは、注意力が足りなさ過ぎると思うんだよね。
617ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:43:27.91 ID:T86Ggd9j
>>613
別に悪質チャリ乗りが多い事は否定しないが、道交法無視の悪質筆頭は歩行者なんだけどね。
618ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:52:25.21 ID:YM+xf2m/
>>617
それについては同意。
619ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 01:36:44.41 ID:u07EynX8
お前らレベルの模範的ローディーになると
当然保安部品がばっちり装備してるんだよな?
そこで相談なんだが最近自転車用ブレーキランプつけようかどうか迷ってる。

車からみてどうだろうか?安心する?
620ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 07:06:15.46 ID:Opi4hSRa
>>619
付けてる自転車がごく少数(まだ現物を見たことない)なので、しばらく後について走らないとまず意味が分からないと思う。
自転車にブレーキランプが点いてるって発想がそもそもないし。

増えてきて当たり前になればいいんだけどね。電動なんて特にバッテリー容量あるんだから標準装備してもいいくらい
621ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:03:10.41 ID:Jo369pKy
ドライバー目線から考えるとブレーキより右左折の合図をしてもらったほうがいい
手信号かウインカーかは問わない
っていうか後方確認もせずに更に車がすぐ後ろから来てるのにいきなり車道に飛び出すな
622ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:14:34.99 ID:yzxkdklK
後方確認しない奴にちゃんとクラクション鳴らさないからいつまでたってもアホチャリが減らない。
623ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:35:16.62 ID:qHXoSaeq
ルールをきちんと、というか全く教えてないからそういうふうになるんだろ。
自動車免許持ってないで自転車に乗ってる人は歩行者感覚で乗ってるからな。
高校生辺りの乗り方ってなんでもありのひどい状態だろw
親も知らない教えない状態だから子も分からないんだよね。
624ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:35:42.23 ID:DR14fVZA
×後方確認しない奴にちゃんとクラクション鳴らさないからいつまでたってもアホチャリが減らない。
○後方確認してクリアでも速度超過であっと言う間にかっ飛んでくる
625ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:05:44.42 ID:azwCdMOL
スマフォ持ったまま運転している親が後方確認せず、
同乗している子供と目が合うことが多々あるよ
自動車でも自転車でも

>>622
後方確認は行き過ぎだと思うが、
逆走と無理横断はもっとクラクション鳴らせよといいたい
626ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:49:39.43 ID:qvr8criz
クラクション鳴らしたってただ単にうるさいとしか感じないから無駄。
ちゃんと何が悪いのか教えるならいいけどな。
627ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 11:55:38.05 ID:wTGsURi5
自転車乗りの鑑と言えるのは車を持っていない者だけ
車を持っている奴はクルキチだ
628ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:00:42.50 ID:+rzD6PFW
自動車乗りすべてがクルキチだとは思わん

・道路と名がつけばすべて俺様のもの
・特にチャリ(自転車とは決して呼ばない)は邪魔、歩道走れ!
・歩行者優先だぁ?クルマ様のおかげで日本は成り立ってるんだぞ。道端這いつくばってろやw

程度の多少はあれ、こういう発想をする奴がクルキチ
629ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:18:12.80 ID:RwBxX6Q+
自分しか見えない奴や、イライラがそのまま行動に出てしまう奴は乗り物を問わず論外だろう。

ところで>>587>>594 のケースって、チャリ1台いるだけで通れない程度のスペースしか無いってことか?
そんな状態ですり抜けようとする方がおかしいと思うんだけど。間違いなくドアパン来たら餌食だろ。
自転車が責められる要素あるのかね。
630ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:47:18.46 ID:5hR4VD0D
路上駐車の車を避けるのに、ギリギリ避ければいいのに1.5mくらい離れて走るのが車乗ってると
邪魔でしょうがなかった。
自分が自転車乗って意味がわかった。
いつドアが開くかわからないから、ドアの半径分避けているんだと。
後ろ確認しないでドア開ける奴も少ないとは思うけど、無意識のうちに大げさに避けるよね。
631ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 12:51:47.40 ID:rriS4gWK
>>628

・道路と名がつけばすべて俺様のもの
・特に自動車は邪魔!
・歩行者優先だぁ?俺様のおかげで日本は成り立ってるんだぞ。道端這いつくばってろやw

程度の多少はあれ、こういう発想をする奴がバイシクルキチ(半分自戒を込めて)
632ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:51:06.21 ID:jyIwlOwe
同じ穴の狢だよなぁ車嫌いも自転車嫌いも
633ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:51:28.55 ID:pAM6ihwO
狭い道で追い越されたくない、クラクション鳴らすなヴォケ、ハイビーム浴びせるなヴォケ、と思った時だけ
50lmクラスのテールライトを点けるってのは良さそうだが
634ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:58:15.18 ID:eGRMiKHq
>>624
自転車に対して前後の車間距離を取ってない、っていうのもあるよね。
なぜ自転車に対して、そんな煽り運転をするのだと。危ないじゃないかと。
635ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 13:59:52.97 ID:eGRMiKHq
>>630
ドア開放も怖いけど、路駐の向こうから自転車が飛び出してくるのも、怖いんだよねー。
636ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 14:14:40.07 ID:nznVyBiP
>635
車の間から人も出てくるしな。
タクシー捕まえようと路駐の間から出てくるバカとか。
637ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 14:54:32.82 ID:2B0gyjpk
>>635
路駐の陰は、車の下を見るといち早く分かるよ。
視点が低い4輪の方が分かりやすいんだけど、見ているヤツは少ない
638ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:47:29.30 ID:eNt0qh8o
免許を持っているなら、車道を走った方が走りやすいよ
免許を持っていない人は、歩道を徐行して、ルールなきカオスな歩行者との通行をお楽しみ頂くしかない
639ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:51:56.03 ID:nznVyBiP
>>638
免許持ってなくても道交法に従って車道を堂々と走ります
640ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 15:53:21.70 ID:05F4OIZ1
>>638
微妙だが肝心な所が違うと思うぞ。
免許が有っても道交法が判ってないのが普通。違反しまくってても違反の自覚すら無いのが普通。
でも免許が有ると、道交法が判ってて、違反して無いと勝手に誤解しているのが大半。

免許が有るじゃなくて全部とまでは言わないが「必要な道交法が判っている」だな。
免許が有っても普通は判ってない。
641ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:15:49.11 ID:+rzD6PFW
>>638
いわゆる免許は、車道を使うためではなく自動車を公道で使用するためのライセンスですよ
642ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:21:59.06 ID:vBrl922v
>>640
誤解ではないよ。
免許を得るために必要な道交法を習うのだから、知らないでは済まないということ。
逆に道交法を知らない(忘れた)のなら免許が必要な車両を運転してはならないということ。

全く道交法を習うことがない免許非取得者と比べ(例え多くが忘れ去るとしても)一度は道交法を習い
それが身についていなければ罪に問われる免許取得者の方が少々はマシと言える。
643ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:23:53.53 ID:eGRMiKHq
免許ってのは、
免許が取れないほどの能無しではない & 適性検査に引っかかるほどのキチガイではない
ことを証明するものだから、たとえ自動車を運転する必要がなくても、取らないといけないんですよねー。
644ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:39:53.25 ID:05F4OIZ1
>>642
例えば、車道から路側帯や歩道をまたいで出入りする場合、必ず一時停止義務があるが
まず99%の車が守っていない。

現状はほぼ全ての免許保有者が道交法なんて忘れて運転し、違反してる自覚すら無いよ。
645ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:40:07.93 ID:eNt0qh8o
>>639
ルールを知ってるならいいんじゃないの

>>641
自動車を公道で走らせた視点と経験があるのはいいことだよ
そんな事言ったら、自動車は歩道を通行するライセンスではないから
歩道上でこそ役に立たないね
646ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 16:59:19.73 ID:vBrl922v
>>644
そうまで断言するということは「ほぼ全ての免許保有者が道交法なんて忘れて運転し、違反してる自覚すら無い」には
客観的な根拠があるってことだよね。
あーなんだこーなんだってガキの口論じゃないんだからまずはそこを示してくれないかな。
647ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:21:57.89 ID:05F4OIZ1
>>646
既に書いただろ?
>車道から路側帯や歩道をまたいで出入りする場合、必ず一時停止義務があるが
>まず99%の車が守っていない。

道路を観察してれば、この状況が事実だと判る。
まじまじ眺めない限り、パトカーですら守らない。

守ってるのは教習者ぐらい。


また、右左折方法に置いても違反無しで曲がれる人なんて1割居ない。
追い越し車線を走り続ける車も幾らでもいる。


現実の道路をちゃんとした道交法の知識を持って眺めるだけで、違反しないで運転できてる人を
探すのが困難な状況。と言うか、違反しない車両を探すには最初から教習車を探した方が早い。
648ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 17:58:27.56 ID:eGRMiKHq
>>646
横レスだが、

ほぼ全てということだから、あなたも高確率で含まれるっていう主張だよね。
あなたが自動車にドラレコ付けて様々な状況の道路を走った2〜3時間ほどの動画をYouTubeにupして、
みんなに監査してもらったらいいんじゃないかな。
それで違反が見つかれば、あなたも納得するんじゃないかな。
649ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:18:59.56 ID:IOIVtvQF
>>636
車の間から車が出てきた事もあるよwドライバー(゚Д゚)こんな顔して固まってたwww

ついうっかり出ちゃったんだろうなぁ。
650ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:25:23.13 ID:eGRMiKHq
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20140707-OYT1T50020.html
自転車を轢き殺しても、木にぶつかった・・・すげーなぁ
651ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 19:22:14.95 ID:Opi4hSRa
>>630
それは自転車が邪魔なんじゃなくて路駐の車が邪魔なんだよ
652ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 19:29:06.57 ID:vBrl922v
>>647
つまり自身の印象で語っているってことは理解した。

>>648
横つーか斜め上すぎて意味不明なんだが。
653ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:03:27.49 ID:qJEGZ6Hj
自転車なんて信号待ちしてる車を左から抜いても信号変わればまた抜かされるし車を先に行かせたり、抜かさない方がいいと思ってた

ここ見てると逆にしないと迷惑みたいに書いてあるし
654ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:08:41.64 ID:dmx1wzm8
>>653
おれは遅いバイクも車を抜かさない方がいいと思う
3ナンバーのセダンがいつもよりアクセルを緩めなければならないような
加速の悪いバイクは前に出ない方がいい
655ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:09:05.45 ID:5hR4VD0D
普通免許持って30年ほど経つが、いまだにセンターラインの白実践と黄色実践の違いがわからない。
自転車乗る分には関係無いけどさ。
656ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:19:19.08 ID:05F4OIZ1
>>652
印象?事実だろ?

実際の統計を取った訳ではないが、軽く9割の車両が違反無しには走れない。
その時点で、細かい数字を求める意味なんか無い。


9割違反無しで走れないなら、
「ほぼ全ての免許保有者が道交法なんて忘れて運転し、違反してる自覚すら無いよ。」
で過言は無いからな。
657ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:23:21.92 ID:qiSLGGsA
>>656
9割の車がろくに道路交通法を知らない
って言うならわかるけど
結構な数の車がのろのろだらだら走ってるよ
そのくせ黄色でも止まらないとかは
守らず走れないって言うのとは違うと思う
658ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:25:52.20 ID:05F4OIZ1
>>657
話がかみ合ってないだろ
659ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:26:23.11 ID:FQTfyB7C
>>656
道交法分かってて少々の違反をしていることを自覚しながら運転しているやつのほうが多いと思うが。特に男は。
660ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:30:27.11 ID:05F4OIZ1
>>659
>車道から路側帯や歩道をまたいで出入りする場合、必ず一時停止義務があるが
>まず99%の車が守っていない。

例えば、意識してる?
661ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:44:46.91 ID:vBrl922v
これはちょっとお手上げレベルだね。
いつものようにNGしてスッキリ。
662ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:45:19.52 ID:u07EynX8
とりあえず小学生の段階で自転車を乗ることについて時間を割いて授業として教育すべきだよな。
文科省さん、ガンの勉強なんかどうだっていいと思うわ なんとかしてくれ
.....もう歩行してるときと同じ感覚で乗ってるやつ多すぎて困るわ。
663ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:46:42.85 ID:FQTfyB7C
>>660
当たり前、自分以外をバカにし過ぎなんじゃないの?学生かな?
664ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:52:23.33 ID:qHXoSaeq
>>655
白の実線=追い越し禁止場所に引かれてる
例外としてはみ出し禁止の標識の補助標識に追い越し禁止が付いてる箇所でも白の実線になる事もある。
前車を追い越してはいけないとという表示

黄色の実線=はみ出し禁止
はみ出さなければ追い越し可
665ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:57:41.47 ID:g+wqQA+a
>>664
左側部分が6m以上の道路は白の実線で追い越し可のはみ禁じゃなかったか?
666ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 20:58:22.74 ID:05F4OIZ1
>>663
で、結局守ってないの?
後、一例であって道交法違反は他にも色々有るからねw
667ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:07:31.91 ID:FQTfyB7C
>>666

>で、結局守ってないの?
そうだね、一時停止に限りなく近い状態で周りの安全を確認はしているが完全に停止してはいない。厳密には道交法違反であることを理解してやってるよ。

>後、一例であって道交法違反は他にも色々有るからねw
だから何なの、ぼくちゃん?
668ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:26:14.49 ID:u07EynX8
まぁみんなそんなもんだよね
俺も足はほとんどつかない。
だからというわけではないが、普段は
体をひねりにひねって360度全周警戒するつもりで走ってるよ。
おかげで先日立ちごけしました^^V
669ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:40:25.26 ID:g+wqQA+a
一番右の車線を延々と走るやつも違反だと知っててやってるのかな?
俺は基本左車線を走るようにしてるけど。
670ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:40:38.21 ID:05F4OIZ1
>>667
口で言ってる状態じゃ、自覚が無い人と
極稀にいるちゃんと道交法が守れてる人は見分けがつかないって事。

あなたと同じ事は、違反してる自覚が無い人も言うw
671ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:11:49.67 ID:qJEGZ6Hj
自転車乗りの走り方だと思ってたら自動車の話だった
672ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:35:08.38 ID:+rzD6PFW
走るべき車線を大きく逸脱してるようなスレの流れ
673ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:46:20.58 ID:RiU1wk4c
自転車乗りなら当然車なんかに乗るべきじゃない
674ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:54:40.21 ID:s6rF5zJQ
譲り合いに心が足りないスレ。
675ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:58:57.86 ID:5hR4VD0D
いや、相手の気持ちがわかるから歩行者、自転車、バイク、車と全部経験すべきだ。
その上でベストは無理だからベターを目指すべき。
676ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:34:13.78 ID:PExOVnpE
>>674
たぶん、このスレが設定する「自転車乗りの鑑」とは自動車を果てしなく憎み、
自転車のみの利益確保の為に自動車に乗ってる奴を攻撃する人間なんだろう。
譲り合いとか共存なんて背信行為なんだよ。
677ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 23:53:56.12 ID:IOIVtvQF
自転車を攻撃しにやってきた奴が返り討ちにあってるだけだろw
「自転車のみの利益確保の為に自動車に乗ってる奴を攻撃する」とか被害者ぶってんじゃねぇよw
678ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:24:21.93 ID:5VU2guzb
>>655
白い実線・・・はみだし禁止
黄色い実線・・・追い越し目的に限って、はみだし禁止

たとえば片側に複数の車線がある道路で、車線を区切る破線が、交差点の手前になると実線に変るでしょ。
それは交差点の手前30mが進路変更だから。
679ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:24:45.75 ID:M5Z4AaZw
>>677
世の中には自動車にも乗る自転車乗りも沢山いるぞ。
でもそれは>>637とか見る限り背信行為なんだろ?
680ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:27:45.31 ID:5VU2guzb
譲り「合い」が出来るなら、どれだけいいことか。
現実には、一方的に譲ることを要求してくる、いわゆるクルキチと揶揄される人達が、無視できない割合で存在する。


あとね、自転車は根本的に譲る能力が低いんだよね。
横断歩道を渡りたがっている歩行者がいても、自転車は後続車をブロックできないので、譲れないも同然だし。
右折したがってる車に譲って止まっても、(以下同文
脇道や路外から出たがってる(以下同文
681ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:31:29.75 ID:c3ZakoKx
高校時代にロード乗った時は車は無茶しなきゃ勝手に避けるものとしか考えなかった
免許取って車に乗って数年は自転車なんて邪魔だけと感じた。←ここのクルキチは大体コレ。
運転に慣れるうちに丁寧な安全運転こそ至上と考え自転車と共存できるようになった
再びロードに乗ると、いかにドライバーが車中心の暗黙ルールしか考えないか痛感した。
682ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:45:56.73 ID:m1vmmN5F
>>680
片側一車線では車道の左端寄りを走れる(但し追い付かれた車両の譲る義務は発生する)
片側二車線以上では第一車線を普通に走れる(追い付かれた車両の譲る義務も無い)

しかし、自転車側が知ってか知らずか実際は車道外側線の外や路側帯を走り、車に道を譲り
まくってたりするんだが、まるでそれを当たり前の事のように思ってる人が(特に車だけ乗る
人には)多い
683ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:55:06.15 ID:tOgyfAie
>>674
車の思考「自転車遅いんだから譲れよ!邪魔!」

これが通らないから自転車は譲り合ってないと言ってるのだとしたら、車の我が儘だけどねー
だって自転車の走行スペースすら空けろと言ってるわけだから。

譲り合いなら自転車が通るスペースくらい譲ってくださいよ。
684ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 00:58:26.73 ID:5VU2guzb
自分は、すり抜けをしない主義なんで、ちょっとあれなんだけど、
追い越していった車が即座に信号に引っかかって止まる時に、
右に寄せて左を空けてくれることが多々ある。

気持ちはわかるけど、それで前に出ても再び追い越してもらうことになるわけでして。
685ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 01:00:36.61 ID:5VU2guzb
> 車の思考「自転車遅いんだから譲れよ!邪魔!」

そういったロジックが「あり」なら、
「自動車は速いんだから、人力で走る自転車に譲れよ、止まらせるな」
って言うのも「あり」かもしれん。

いや、さすがに、そう思うことはあっても、思うだけだが。
686ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 02:41:56.18 ID:G5Pwr78E
確かに車にいらっとすることなんてざら。
でも、>>680の清々しいほど一切譲らなそうな主張はヤバい。
というか、これだけ不満が溜まるのは異常だろ。やっぱり自分の自転車の乗り方が一般常識か何かから外れてるせいでトラブルに遭遇する確率があがってるんじゃない?
687ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 04:44:38.99 ID:j90VX3cp
車に乗ってる奴はクルキチってロジックだもんなぁ
普段の生活大変そう…
知り合いでも車に乗ってたら石とか投げてそうだしこの人
688ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 06:49:31.79 ID:6Tv+8hti
特定個人を人格攻撃してるのかな?
大抵はキチガイが車に乗っていることを指してクルキチと呼んでいると思うけど。
689ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 06:55:27.35 ID:e0EaRm1/
>>680
横断歩道は言い訳だろ。車でも対向車まではブロックできないし、右から追い越して行く車もいる
690ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:10:51.22 ID:4WyXjCXQ
車道を走るサイクリストの最大の敵は排ガスと摩耗粉塵です!

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
691排ガスを吸えば吸うほど肺胞は死滅していく:2014/07/08(火) 07:13:42.95 ID:4WyXjCXQ
そんな事より肺胞が排ガスや粉塵に侵され死滅して
毎年肺活量が減ってないか?

発がん性微小粒子は一度吸いこんだら癌化するまで肺胞にとどまるよ
692肺ガンは必ず発症する!:2014/07/08(火) 07:20:35.62 ID:4WyXjCXQ
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html
693ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 07:26:14.52 ID:3uLAGdQL
>>682
譲る義務って言ったって自転車は片側一車線以下の道では元々左側端を走っているから関係ないよ。
あれは片側一車線以下でも左側端を走る義務のない原付だけが関係する条文だよ。
原付は普段は左側端を走らなくてもいいけど追いつかれたら左側端に寄って譲れってこと。
694ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:10:25.05 ID:YOBzTT36
×左側端に寄らなければならない。
○左側端によって進路を譲らなければならない。
695ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 09:31:26.52 ID:j1UZdgTH
同じだよ
左側端に寄るということはそれすなわち進路を譲っているということ
696ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:00:39.09 ID:c3ZakoKx
>>694>>695
単に左側端に寄るだけでは解釈が不足している。
正確に書き加えれば【出来る限り】左端に寄って【これに進路を譲らなければならない】な。
「できる限り」とはビジネス用語の「前向きに善処します」みたいな言葉じゃなく最大限の努力を求めるもの。
そして「進路を譲らなければならない」という明確な目的と義務が加わる。
697ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:06:47.78 ID:qGlwFio3
>>696
「進路を譲る」は「車が追い越せることを保証する」って意味ではないからな。
結果追い越せなくても問題ない。
「できる限り」は、安全を脅かさないレベルでできる限りだから、路肩を走る必要はないし、
障害物、道路のごみなどの状況で可能な限り寄れば良い。
歩道に退避したりする必要は全くない。
698ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 10:20:09.34 ID:YOBzTT36
×左端によって
○左側端によって
699ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:23:40.90 ID:7JowmOhT
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる
700ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:21:24.85 ID:5VU2guzb
>>686
どんどん譲ってますよ。

本来なら直進優先であっても、脇道から合流したがる車がいれば、1台ずつ交互にファスナーのように合流できるよう、後続車をブロックして止まったりしてますよ。
それはもう、後続車の窓から身を乗り出して「あんたのせいで後ろがつかえてんのよ!」とかオバチャンが発狂するくらい、前に入れてあげてますよ。


>>689
車だとパッシングすれば対向車は止まることが多い。
701ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:25:39.16 ID:5VU2guzb
>>693
追い付かれた車両の義務が課せられているのは自動車も同じですよ。



>>695
進路を譲ろうとしているだけで、結果を伴わなければ、譲ったことにはならん。




>>697
> 「進路を譲る」は「車が追い越せることを保証する」って意味ではないからな。

追い付いた車両を先に行かせるという意味ですよ。

> 結果追い越せなくても問題ない。

いいえ。

> 「できる限り」は、安全を脅かさないレベルでできる限りだから、路肩を走る必要はないし、
> 障害物、道路のごみなどの状況で可能な限り寄れば良い。

安全を蔑ろにしてまで、ということは要求されない。
しかし、徐行あるいは停止することで、もっと左端に寄ることができるのなら、そうすべきだろう。

また自転車が停止し、自動車が最徐行することで、
より安全のために必要な側方間隔が狭まるので、追い越せるようになる場合には、そうすべきだろう。
702ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:36:36.88 ID:j1UZdgTH
>>701
そうすべきだろう、と考えるのは勝手だが条文ではそこまで求められていない。
状況によっては徐行・停止したり歩道に退避したりして後続車に先に行かせるよ。
でもそれは先行車・自転車の好意であって法的義務ではない。
703ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 13:59:36.60 ID:5VU2guzb
>>702
法律上は「進路を譲らなければならない」となってるよ。

進路を譲るというのは、左端に寄るという意味ではなく、相手を先に行かせるという意味でしょ。

左端に寄るだけで追い越しが出来なくても構わないなら、
「進路を譲らなければならない」とは違う文章になるだろうし、
追い越しが出来ない場合にどうするかも言及されるでしょう。
704ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 15:23:55.26 ID:uaXnZNyI
>>703
馬鹿かお前は。
安全な範囲で譲る行為をしても状況次第では相手が抜けない事なんていくらでもあるわ。
705ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 15:51:19.52 ID:6Tv+8hti
この話題ってちょっと上でも出ていたはずだが
現行法通り幅員4m以上ある道路なら自転車が左端を走っていればどうにか追い越せるはず。

基本的に自動車同士の条文だと思っていい。
706ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:20:02.46 ID:va5LbOlh
ちょっと前どころか何度も繰り返されてるスレ定番の話題w
707ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 16:38:58.45 ID:B8cymoLN
追い越しの合図出してない自動車は
追い越しの意志がないので譲らなくてもいいのですか?
708ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:09:21.32 ID:tOgyfAie
>>685
俺もすり抜けはしない。
特に今さっき追い抜いた車が信号に捕まってたら少し車間空けてその後ろに停車する。

>いや、さすがに、そう思うことはあっても、思うだけだが。
よく考えてみなよ。
自転車の走行しているラインを開けろってことは有り体に言って「車道を走るな」と言ってるってこと。
自転車が車道を走るのは運転者の義務であって譲る譲らないの次元じゃない。
それでも遅いから邪魔と言うのなら車側の我が儘でしょ?

譲り合いは互いを認め合って始めて成立する。
俺は別に自転車に車の脇からすり抜けをさせろと言っているのではなく、
譲り合いを引き合いに出すのなら自転車は車道にいるものだという自覚をしてくれってこと。

かつて車とバイクがそうであり、今でもそうであるように
車が車道にいる二輪車を認めない限り譲り合うような関係になることはない。

>>701
法律上どうなっていようと先行の自転車が譲ってなかろうと片一ではみ出し禁止であろうと
追い付いた車は対向車線に飛び出して自転車を追い抜いていくよ。
だから君がどんなに長々と講釈垂れようとハンドル握ってアクセルあけさえすれば
エブリディハッピーな彼らにとって追い付かれた車両の義務なんて関係ないのさ。
709ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:31:35.96 ID:n5tiJk2X
>>650
こんな言い訳が通用するのかな?
情状酌量の余地になるのかな?
710ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:42:05.24 ID:hlx5erlA
日本人なんだからさあ、譲り合えばいいじゃん。
お互いが不愉快にならないように走ろうよ。
俺は歩行者の時、左折車が何台も待っていると横断歩道を小走りで渡るよ。
俺一人のために車数台が待っているなら、走って渡るべきだろ。
711ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:53:39.74 ID:tOgyfAie
>>710
「お前がいるだけで不愉快」と言う人物と、どうやって譲り合えと。
712ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:09:45.00 ID:5y+PMH3j
進路を譲っても結果を伴わない≒自転車を追い抜けないヘッタクソは、
通行の邪魔らしいから自転車と一所に左端寄って後続の車を通せばいいんだよw
713ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 18:13:36.58 ID:3uLAGdQL
>>708
前にバスがいると車体全体を対向車線に出して逆走状態で追い越して行くよなぁ・・・
一回それでひやっとしたよ。
714ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:04:16.38 ID:c3ZakoKx
「進路を譲らなければならない」の言葉通り素直に受け取ればいいと思うが。
譲る とは、自分の権利(この場合進路)を相手に譲渡する事。
譲る方法は左側端に寄る事だが、左側端に寄る事が譲る事ではない。
この違いがわからんと「左側端に寄ってればOK」と「停止してでも譲れ」の繰り返しループになる。
715ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:05:57.86 ID:5VU2guzb
>>704
自転車が停止し左端いっぱいに寄り、
自動車が最徐行しても通れないなら、
無理、
ということでも構わないと思うよ。

でも、それをせずに無理っていうのは。
716ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:09:46.72 ID:j1UZdgTH
まだ言ってるよこの人たちw
それ以前に譲らなければならない状態にならないからw
717ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:12:46.22 ID:5VU2guzb
>>709
少なくとも、
轢き逃げすなわち救護義務違反
に関しては無罪になるだろう。

あれは、轢いたことを認識した上で走り去った場合にしかつかん。
718ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:36:48.31 ID:va5LbOlh
>>716
>>715でも無理なら歩道に上がれとでも?

「自転車は、おクルマ様のための車道を仕方なく貸してやってるだけなんだからもっと謙虚になれよ。後続車が追い付いたら邪魔だから消えろ」
と言ってるようにしか見えんな
719ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 19:50:33.95 ID:jNYfpgOb
自動車馬鹿vs.自転車馬鹿のスレかよ。
こういう連中が公道にいるんだから注意しないとな。
720ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:22:05.86 ID:M5kulsYg
>>711
見返りを求めてる時点でキチと同類なんだよ
721ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:28:34.44 ID:tOgyfAie
>>720
したことに対して見返りを求めるなということは
車の言い分を聞いたとき自転車側が譲りっぱなしになることは自覚しているわけだ。

厚意を受けているのにそれを当然と思うことを自己中と言う。
722ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:32:16.02 ID:jNYfpgOb
面倒くせえ。そんな敵意むき出しだから周囲とも軋轢が出来るんじゃねーの?
俺は自転車に乗ってても、自動車に乗っててもストレスなんてほぼないぞ。
723ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:33:19.52 ID:5VU2guzb
>>718
> >>715でも無理なら歩道に上がれとでも?

歩道を通行できる以上、歩道を含めて、できる限り左端に寄る、なんだろうね。

> 「自転車は、おクルマ様のための車道を仕方なく貸してやってるだけなんだからもっと謙虚になれよ。後続車が追い付いたら邪魔だから消えろ」
> と言ってるようにしか見えんな

いやこれはマナーではなくルールの問題だから。
法律で定められたルールだから。

自転車・自動車いずれもが対象になるルールですから。
自動車だって、他の車両に追い付かれたら同様に譲らないといけないんですよ。
724ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:39:20.42 ID:kmM0Cgh+
>>723
じゃあ、自転車側はそんなおかしなルール守る事はないな。
不満だったら邪魔な車道の自転車を道交法違反だと
告発でもなんでもして法廷で争そえばいい。
725ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:44:22.00 ID:XFrXVf2g
自転車乗りの鑑とは自転車だけに乗り自転車以外の乗り物に攻撃的であること
726ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:48:02.34 ID:1OrjGnpH
みんな、気をつけよう。

交通事故で自転車の女性医師が死亡
(岡山県)

8日午前8時ごろ岡山市浦安本町で大型トラックと自転車が接触、自転車に乗っていた岡山市の医師難波直子さん27歳が死亡した。

トラックが交差点で自転車を巻き込んだものと見られている。
警察はトラックの運転手を過失運転致死の容疑で逮捕した。)
727ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:49:57.42 ID:5y+PMH3j
例の本には「軽車両は路側帯内に入って進路を譲ることとなると解される」って書かれてはいるけど、
歩道に入れとは一言も書いてない。軽車両は車道が原則だからねw
728ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:58:51.50 ID:5VU2guzb
>>724
各人が法律を好き勝手に取捨選択しちゃダメだろ
729ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 20:59:19.24 ID:3uLAGdQL
ID:5VU2guzbはなんで>>680でクルキチとか言っておきながらクルキチ発言を繰り返しているんだ?
しかも文体が例のキチガイとよく似てるんだよなぁ。
730ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:11:21.17 ID:5VU2guzb
>>729
敵味方の両極端に分類する癖、やめようぜ
731ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:15:15.27 ID:c3ZakoKx
>>727
条文ではできる限り車道の左側端に寄る事を求めている、
歩道や路側帯は車道に含まれない。(もちろん任意で走行可)

障害物やごみなどの場合は車道の左側端を離れる事になるから
停止して譲れる余地がある場合に継続進行した時点で違反となると思われ。
732ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:16:12.08 ID:G5Pwr78E
ここ、いいスレだわ。
真面目に読んでると細かいこと気にすることに辟易してきて、実際の道路で優しい気持ちになれる。
733ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:21:02.38 ID:eznXwvzO
いくら法律論を振りかざしたところで自転車が車には絶対勝てない
死んだらお終いよ
いい意味でなーなーの処理が一番。
734ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:36:11.61 ID:5y+PMH3j
>>731
前提条件が沢山付いた上で、最終的にそうしなければならない場合もあるってだけだからなぁ。

他の車両に追いつかれたら
・車両通行帯があれば関係ないよ。
・無くても左側に障害があれば関係ないよ。
・左に寄ろうね。必要があれば徐行もしよう。
・はみ出し禁止なら一時停止して譲る方法もあるよ。軽車両は路側帯も使おう。
ぶっちゃけ、こんな内容。
徐行か一時停止の部分だけ都合よく引っ張りだされるけど、
そこまでしなければいけない状況ってのは稀だろうw
735ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:36:56.31 ID:i1C8VdfM
ロードでもクロスでもママチャリでも自転車で標識、歩道もない狭い裏道のような抜け道を走ってるとして
道幅はワゴン車がギリギリ通れるくらいの幅
前からワゴン車と対面、突っ込んできてジェスチャーもなく相手はさも当然のようにお前邪魔だから端によけろという身振り、表情
ムカついたからのろのろ道の端ギリギリに寄る、猛スピードで抜けていく車

狭い道で速度出しすぎだし危ないしそもそもそんなデカイ車で走るなよお前が邪魔だ
って大声で叫びたかった

譲り合いが大事だけど相手のこと見てないで突っ込んできたり、十字路や交差点で前しか見てない連中怖すぎる
736ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:43:28.94 ID:n5tiJk2X
>>717
なるほど。
でも、そうなるなら
「木にぶつかったと思った」
と言い張れば、ひき逃げは成立しなくなるような。。
737ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:46:09.41 ID:3uLAGdQL
>>730
やっぱりいつもの糖質か。
738ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:01:32.54 ID:SPqxSZxb
やっぱテールにウィンカーは必要なのかな。
左ウィンカー・・・抜いていいよ
右ウインカー・・・抜くな
これが普及すれば車と意思の疎通が出来る様になるんだが。

現状でも左ウィンカーの抜いていいよってのは誰でも知ってるから、
それだけでもウィンカー付ける価値はある。ダサいけど。
739ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:10:50.69 ID:j1UZdgTH
>>735
このスレで27条を振りかざしているのはそういう連中だよ
740ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:14:16.61 ID:XFrXVf2g
クルキチって言葉使ってるのってニュース速報やVIPの自転車スレの連中だよな
741ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:17:08.67 ID:90KJVkbV
自分が自動車側のときどう思うか覚えてない?
オートバイと自転車だと、抜いても抜いても信号無視で前に出る自転車はいやだなあ。
オートバイのときでもパワーの無いバイクのときは車を先に行かせてから走るけど、すり抜けて前に出ようとは思わない。
横を抜かせる危険な状況はできるだけ減らしたいから、最後方でOK。だけど、バカ原付の多くはすり抜けて前に行くんだよなあ。
742ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:30:58.92 ID:ODCN52AC
他の板の自転車スレって意味あるのか?
普通に自転車板そのものな自転車だけがえらい!って考えのやつばっかり集まって身内ネタで盛り上がってるだけじゃん
743ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:12:51.96 ID:hlx5erlA
明治通りの渋谷原宿間歩行者の信号無視多すぎ。
どうせ自転車の方が避けてくれるだろうと、何も気にせずに横断しやがる。
邪魔なんだよ!!
Fuck!
744ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:15:21.42 ID:wPsih2Un
>現状でも左ウィンカーの抜いていいよってのは誰でも知ってるから

街中でやっても左折と混乱のもとだ
走りながら左ウインカーなんて田舎でずっと信号と交差点のない国道走ってる時位しか使わん
745ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:16:02.25 ID:6Tv+8hti
とりあえず「譲り合おう」っていうのは詭弁だったって事でいいのかな?
自動車は何も譲る気ないよね。
746ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:22:30.17 ID:ODCN52AC
そうだねクルキチとか言ってる人と同じだね
747ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:31:56.20 ID:6Tv+8hti
自転車だけが偉いなんて思ってる人はいないんだけどね。
自動車が偉いって考えがないだけで。
748ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:34:03.72 ID:PVeS55YB
とりあえず、自分は普通に譲ってるし、
少し左によれば抜けないような車はほとんどいない。
また、対向車がいて抜けない場合は少し待ってやり過ごして抜いてくから
特に問題はないよ。
自分が車に乗っててもそうする。

たまにあるのは、信号で止まろうと減速してたら
猛スピードで強引に抜いて前に入ってくる車。
前に入って当然急ブレーキで止まるのだが、車線戻りきれてなかったりする。
何がしたいのかよくわからん。
信号で減速してるんだから譲るとこじゃないよね?なんで加速してるの?って感じ。

関わりたくないので先に行ってもらいます。。。
749ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:34:10.28 ID:90KJVkbV
いや、車の多くは譲ってると思うよ。こんな大きい歩道があるところで何で車道走るのよ。ってときでも見てると丁寧に抜いていくよ。片側1車線で片側3mくらい ある道なのに対抗車線にまではみ出して抜いてる。側方1、5メートル開けて抜くのは何か開けすぎのような気がする。
750ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:40:17.32 ID:PVeS55YB
どんなに歩道が広くても、歩道である以上自転車が走行したら危ないからな。
車道を走るのが普通で安全。
751ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:44:09.06 ID:90KJVkbV
あ、失礼。歩道だけど1,5m位ずつに自転車と歩道が分かれてるのよ。
752ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:46:36.34 ID:6Tv+8hti
>>749
それは道交法上まったく当たり前の走行方法なので譲っていることにならないよ。

>>748も同じ。
その辺は結局道交法通りで本来何の軋轢も起きないところ。
753ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 23:58:12.05 ID:90KJVkbV
>>752
対等の定義が少し違うね。1:1だったらまあ言えなくもないけど、車のほうがたくさんいるから多数決で優先されるんだよ。
そこを、プロ市民のようなこと言うからおかしいんだよ。一人のために多数が迷惑するなら譲るのは一人が譲ればいいんだよ。
このばあい交通弱者は関係ない。
754ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:00:51.00 ID:6Tv+8hti
>>753
その根拠は?

これは珍回答期待できるなw
755ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:02:10.35 ID:90KJVkbV
どこの根拠を聞いてるの?根拠を言われるようなこと書いてないと思うけど。
756ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:10:48.12 ID:TsN8riox
> バカ原付の多くはすり抜けて前に行くんだよなあ。


原付さん、とんでもない大馬鹿者(ID:90KJVkbV)にバカって言われちゃったね。
757ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:11:00.36 ID:ggYe0BID
単車(オートバイ)乗りのロード乗りだけど、

基本的に車道しか走らないよ。
走り易いし。

大型トラックがきたら、流石に歩道に逃げるけど。
吸い込まれるからね。

一度死にそうになったから
大型トラックには絶対に近づかない。
758ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:13:45.03 ID:4k5+dPzt
>>755
ここじゃね?
>対等の定義が少し違うね。1:1だったらまあ言えなくもないけど、車のほうがたくさんいるから多数決で優先されるんだよ。
759ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:18:20.68 ID:OfKdnWPL
>>751
歩道だけど、ってことはペイントか何かで色分けみたいなのかな。
結局、歩行者が自由に入って来れるところで
そこが歩道に区分されるなら危険なのは変わらないし、
歩道を無理に塗ってるとすれば段差とか街路樹とか
自転車が走るような作りでは無いのでは?

あくまで、歩行者気分の自転車が通行するところ程度を想像するなぁ。
760ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:23:33.80 ID:GZg3VhNk
おれは歩道と車道、その場その場でより走りやすそう(安全そう)な方を選んで走っている。
みんなそうしてるんだと思ってたけど、このスレ見てると違うっぽいのであえて書いてみた。
761ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:24:14.47 ID:WINot43c
>>736
そうなんだよ。

だからこそ、
「木にぶつかったと思った」
などという妙な言い訳をするんだよ。糞殺人ドライバーは。
762ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:25:46.63 ID:WINot43c
>>744
うちの地域ではハザードが、お先にドウゾの合図だが・・・
763ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:28:35.53 ID:WINot43c
狭い道で、対向から自動車がきているが、右に歩行者がいる。
自分は自転車で、当然、左側にいる。
歩行者と自分の間を自動車は徐行すれば問題なく通過できる。

こういう状況下で、加速しながら突っ込んでくる車が多すぎる。
歩行者を避けるために右寄りに進路変更するなら、対向の自転車の通過を待って欲しい。
764ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:30:44.53 ID:WINot43c
>>748
信号待ちしてたら横に並んできて、
若干フライングで発進して、
交差点の角にあるコンビニの駐車場に左折で入る、
そんな屑ドライバーとか、ほんと勘弁して欲しいよ。

直進するなら下品な走り方してでも先に行きたいのは、
わからなくもない。

でも、コンビニの駐車場に入るのに、そんなに急いでどーする。
765ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:32:52.18 ID:19N9WTKa
>>758
ああ、そこねえ、多数決の根拠かな。多数決が根拠なんだけどね。自動車のほうが車道には多いという事実。

>>759
川口市の産業道路とかの横の歩道はかなりしっかり分かれてるから見に来たらいいよ。歩道と道路の段差も斜めの縁石がついてるから無い。
ただし、住んでる人が追いついていないので、なぜか自転車マークのある方を3列で歩く。逆走天国川口。日本一自転車が普及している川口らしくここら辺が限界か。
766ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:34:02.97 ID:GZg3VhNk
車のドライバーからしたら、自転車ってどんな動きするかよくわからんから対処しにくいんだよ。特に堂々と車道走る自転車には慣れてないから。
だからどう走っていいのか正解がわからないんだよね。
767ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:34:06.10 ID:WINot43c
>>751
自転車に対して歩道が広いんだから歩道を走れっていうドライバーさんはさ、
お前みたいなトロい車は並行してある旧道を走れって言われたらどう思うか、ちょっと考えてみてくれ。
768ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:37:20.65 ID:WINot43c
>>765
> 自動車のほうが車道には多いという事実。

その理屈でいくと、自転車あるいは歩行者のほうが多い道路では、自動車は優先されなくても、まったく文句を言わずに我慢するのかな。
たとえば歩行者天国でもないのに歩行者が車道を歩き回ってるとか、自動車よりも自転車のほうが台数が多い状況の駅前の車道とか。
769ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:38:17.71 ID:WINot43c
>>766
車間距離を十分に取り、側方間隔を十分にとって追い越す、
自動車に対してやらない野蛮な行為は、自転車に対してもやらない、
これだけで十分でしょう。
770ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:39:09.38 ID:TsN8riox
間違いなく言えるのはID:90KJVkbVが自転車に乗ったら歩行者に対してオラオラ運転する。
771ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:41:11.63 ID:GZg3VhNk
>>769
すまん、なんの話?
772ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:41:37.12 ID:19N9WTKa
>>767
それ全然違うでしょ。ひろい歩道が作ってあるのになぜそっちを走らずに車道を走るんですか。車のこっちは歩道は走れないんですよ。
この状況を考えたら歩道を走ってよ。といって何がおかしいの?車には選択肢はないんだよ。旧道を走れって、走れるなら走ればいいじゃないか。
でもコースだって違うだろうよ。歩道ならコースも変わらないじゃないか。
773ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:46:20.82 ID:19N9WTKa
>>768
そうだよ。歩行者と自転車が我が物顔で車道を縦横無尽に走るわが西川口付近では、そっちが優先だよ。法律的にはおかしいのにな。
クラクション鳴らしまくって突破している車なんかいないよ。多勢に無勢だからどうしようもない。土日のアキバの裏のほうもそうだね。
774ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:46:25.02 ID:TsN8riox
>>772
歩道を走ればいいじゃない。
制限速度や信号、一時停止は全然守らないくせに歩道走行はできないの?
775ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:47:34.53 ID:19N9WTKa
>>770
はずれ。あなたには人を見る目はないようだ。
776ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:49:09.49 ID:NbnnfWsr
>>772
車道を走る決まりだから
歩道がどんなに広くてもそこが歩道であるなら自転車で走るべきではない
777ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:49:56.87 ID:19N9WTKa
車は歩道は走れないよね・・・・・・・あ、スルー力が足りないのか・・・・
778ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:51:06.69 ID:19N9WTKa
>>776
当然自転車通行可の歩道というのはわかったうえでの発言ですよね。
779ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:52:22.78 ID:/WvNBO9G
>>760
同じく
780ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:53:45.51 ID:GZg3VhNk
まあ実際に車道走ってる自転車見つけて、幅寄せしてストレス解消してる悪質ドライバーもいるかもしれないからな。
特に車がいても気にせずガンガン車道走る人はそんなドライバーに遭遇する確率も増えるだろうから、これだけ怒りをためてもおかしくないのかもしれない。
781ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:54:35.96 ID:TsN8riox
この糖質世捨人は歩道を走れスレがなくなったからこっちに引っ越してきたのか
782ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:58:11.66 ID:GZg3VhNk
車同士でも煽ったりブレーキングしたりする人が、基本弱者である自転車みつけたり、さらにイラっとさせられたりしたら何するかわからんからな。
ま、そんなこともあるだろうし、せっかく自転車なんだから歩道と車道上手く使い分ければいいのにと思うけどね。
783ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:03:57.54 ID:TsN8riox
>>782
でもそれをやると自転車は都合良く車両になったり歩行者になったりしてずるいって言って敵意を抱くドライバーもいるよ。
784ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:05:17.08 ID:WINot43c
>>772
> 車には選択肢はないんだよ。旧道を走れって、走れるなら走ればいいじゃないか。
> でもコースだって違うだろうよ。歩道ならコースも変わらないじゃないか。

コースがほぼ同じで旧道と新道が並行してる場所でも、旧道を選びますか?
高速と一般道が並行している場所で、長距離・長時間でも、一般道を選びますか?
785ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 01:15:55.97 ID:5kbUGPJm
普通はクルマに乗っていて遅い車両があったとしても、
しばらく速度合わせて走って抜ける場所に来たら抜くってそれだけだろ。
786ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 02:12:55.81 ID:CHGYIl/T
>>778
自転車通行可だろうが何だろうが、
歩道は歩行者に怪我をさせるリスク高すぎるから走らない方が良い
車道なら人に怪我させるリスクは少ない
787ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 02:57:20.34 ID:bb2gcO/E
>>785
追いつかないのも自由。追いついて退かすのも自由。
追いつかれてないなら譲らなくても譲っても自由。追いつかれたら譲るのが義務。譲らないと言う選択肢はない。
788ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 04:14:25.34 ID:JT95FTfc
もし自転車による渋滞発生が顕著になるならば
そういう道路事情に鑑みて自転車通行不可能なバイパスなどがもっと増えることになるだろうね
渋滞減らすために道路を計画してるわけだから当然そうなっていく
まあ渋滞発生させるほどのバカは極僅かだからそんなことにはならんわな
789ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 04:57:21.81 ID:4k5+dPzt
>>765
>多数決が根拠なんだけどね。自動車のほうが車道には多いという事実。
法的根拠があるのかと聞いてるんだが。想像以上のキチガイだなw
790ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 06:33:06.56 ID:3xgskI0p
歩道を走れと言っているやつは歩道に徐行義務があるのを知らないのかな
791ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:01:21.65 ID:TYUNeJX3
車の渋滞に関していえば、最新の研究では、道路の構造や速度差のある車両の存在ではなく、
自動車そのものの速度の出し過ぎと車間距離不保持がダントツに大きい原因であるということになってるね。

尤も、交通工学というよりは数学方面からの指摘なので、とりわけ日本で支配的な学説にはしばらくはならないだろうけど。
ただ、自動運転車には、この研究の成果が反映されんことを願う。
792ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:07:13.53 ID:Iwuk/6Js
>>764
いるいるw
ひどいのになると信号ダッシュ直後に右側の店に入る為の右折ってのもあった。
当然対向車がいて曲がれない。
何考えてるかさっぱり解らない。
793ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:12:58.96 ID:3RCmZ5RO
>>764
>でも、コンビニの駐車場に入るのに、そんなに急いでどーする。

まさに「うんこ漏れそうなドライバー」
794ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 08:37:04.02 ID:7AWFXPHM
>>778
通行可なだけで、走行は出来ないよ。
歩行者へのリスクもあるし、
そもそも歩道はタイヤを転がす事を考えずに作られてるから、
怖くてまともに走れない。無理に走れば歪は歩行者の危険に繋がる。
795ツール・ド・名無しさん
自転車に歩道を走って欲しいと思うなら、歩道の通行を尊重して、車で脇道や駐車場から出てくるときに
きっちり歩道の前で一時停止、そして本線の車の通過待ちは歩道に被せずに待機。
まずはその辺りから始めたらいいと思うよ。