【STI】アート サイクルスタジオ 5【国産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
アート サイクル スタジオ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/artcycle/
2ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:23:29.77 ID:???
乙。盛り上げていきまっしょ。POW!!!
3ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 22:35:00.84 ID:FN6X1wlU
エリートのクラリス組の質量分かるかたいらっしゃいますか?
4ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:12:02.40 ID:???
アートサイクルで使われているフレームはディレーラーハンガーはどうなっていますか?

ロード初心者質問スレ Part294
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388847868/

こちらの方でなんか物凄い事になっているのでとても心配です・・・
既にS660注文してしまったんですが・・・
5ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:16:59.90 ID:???
>>4
リプレーサブルではないと思う。
曲がったらフレームおしまいかと。
6ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:18:34.13 ID:???
◆アルミバイク A660-Elite、A660F ジオメトリ推測値
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/94/A660.jpg

■クロモリバイク S660 F660ジオメトリ推測値
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/95/S660.jpg

▼アルミA660とクロモリS660の違いは?
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/96/AorC.jpg
アルミA660の方がスローピングフレーム(トップチューブが斜め上がり)でアップライト姿勢
クロモリS660の方はホリゾンタルフレーム(トップチューブが殆ど水平)で前傾姿勢

▼クロモリS550(F550)とS660(F660)の違いは?
・ドロップハンドル…S550:44,940円、S660:47,040円 (約2100円差)
・フラットバー………F550:37,590円、S660:43,890円 (約6300円差)
本体の性能は同じで塗装が違う
S660(F660)は国内塗装業者、S550(F550)は塗装を中国で行いコストダウンしてある
クロモリバイクの錆び難さに関わる塗装の質を気にするならS660(F660)を、価格優先ならS550(F550)を
7ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:18:52.03 ID:???
>>5
あぁぁぁぁ・・・orz
ロード初めてだから100%こかさない自身が無い・・・

スレで紹介されてたこういうの付けておけば回避出来ますか?
S660だとどちらが付くか分からないのですが・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21004200004.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21029400002.html
8ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:21:24.35 ID:???
>>7
それ付けてても落車したら曲がるよ
9ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:24:14.74 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:25:40.09 ID:???
>>7
そんなに心配いらないよ
普通のディレイラーハンガーはわざと曲がるようにできてるけど
S660のはフレームに直付けで厚みもあるからそんなに簡単には曲がらないと思うよ
実際俺も立ちゴケしてRDに傷が出来るくらいの勢いで倒したけど何ともなかったぜ
ちなみに前者のガードは構造的に付けられないよ
11ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:31:00.21 ID:???
ごめん嘘ついた
前者でも付けられるかも
12ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:33:45.17 ID:???
>>8
曲がってしまうんですか?
それじゃなんのための・・・

>>9
最終手段はあるんですね!
でもそれ使うと輪行難しくなりますね・・・

>>11
デザイン的には黒い奴の方が良さそうですが、構造的には銀色の針金の方が・・駄目か
ダメ元で上の付くか買ってみようかな・・・

ありがとう御座いました
13保守:2014/01/06(月) 23:37:36.98 ID:???
812 :ツール・ド・名無しさん:2013/11/19(火) 23:20:39.22 ID:???
>>804
アートは特にトップチューブ短いけど500mmと530mmは
トップチューブ(ハンドルの遠さ)の差は小さくて5mmしか変わらず
ヘッドチューブ(ハンドルの遠さ)の差の方が大きい30mmもあって大きい
http://www.07ch.net/up2/src/lena10098.jpg

普通だったらドロハン化するなら小さいサイズを…と考える所だが
今回のケースでは小さいサイズを選ぶとハンドルの遠さは殆ど縮まない上に
ハンドルの落差が大きくなるので注意
もしかしたら大きいサイズの方が落差が小さくて丁度いいかも?
14保守:2014/01/06(月) 23:38:37.07 ID:???
画像ファイル(予備)
http://www.i.imgur.com/RweDUDz.jpg
15ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:47:49.22 ID:???
>>5
クロモリだから修正きくっしょ
16ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:48:32.99 ID:???
社長、お願いします
短足さん用も是非作ってください
アートのクロモリロードに乗ってみたいんです
お願いします
助けてください
17ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:21:13.82 ID:???
>>16
シェファードアイアンみたいに650Cにしないとホリゾン崩れちゃうんだよな
アートは既に微スロだがそれでも股下70cm以下は厳しいだろな
センチュリオンのFR200は割り切ってスローピングにしてるから外見は印象が大きく変わる
18前スレ969:2014/01/07(火) 00:39:50.47 ID:???
皆様、サイズについてアドバイス有り難うございます。
一度、ワイズ辺りで測定してから改めて検討してみます。
19ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 01:29:52.21 ID:???
アルミはチューブを短く設定出来るスローピングの方が材質の性格的にも適してる
キビキビ走りたいならなおさら
数mmの差とは言え細身のスチールパイプより見た目は明らかに太いし、ホリゾンタルにしてもなんら得がない
20ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 11:33:25.68 ID:???
>>17
思うんだけどさ、トップチューブ斜めにする必要なんてなくね?
なんでそういう固定観念でしか作れないんだろうって不思議に思うのは素人だからかな?
トップチューブだけ水平保ったまま下げたらいいだけじゃん
21ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 12:43:41.48 ID:???
>>20
小さいサイズになると物理的にホリゾンタルが無理だから「斜めにするしかない」と言った方が近い

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77483.jpg
700Cという大きな車輪を使って、フレームサイズだけ小さくしていくと、フレームとタイヤの距離が近づいていき
ある一定の範囲で「これ以上フレームを小さくしたらタイヤがフレームに接触するので小さくできません」という限界点が発生する

ホリゾンタルを保ったままで更にサイズを小さくするには、タイヤを650Cなど小さいサイズにするしかなくなる
或いはホリゾンタルを諦めて、スローピングにして700Cホイールのままサイズを小さくするか
小さいサイズだとホリゾンと700Cホイールを両方取ることができず、どっちか捨てないといけない

小さいサイズでホリゾンタルを作ることの無理さについては、ラレーのサイトが詳しい
↓ここは必読
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm
「BBドロップを減らす」「トップチューブ付け根の溶接位置をずらす」などで無理矢理ホリゾンを保つテクもあるが
それをやると性能的には歪になる、ということも書いてある

もともと700Cでホリゾンタルフレームってのが欧米人の身長175cm位に丁度いい設計なので
身長が160cmしかない人がホリゾンタルフレームに乗ろうと思ったら700Cのままだと厳しい
だからシェファードアイアンFは一番小さいサイズは650Cサイズにしてるわけだ
22ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 12:45:07.23 ID:???
逆に考えればなんでホリゾンタルじゃなきゃいけないかというのも固定観念
23ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 12:54:27.69 ID:???
前三角の剛性維持とかステアリングに絡むヘッドアングルとか安定性に関連するホイールベースとか色々絡みがあんだよ
伊達に100年近く形が変わらない訳じゃねーし面倒くせぇな素人だな
24ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:05:24.31 ID:???
TTバイクのエアロも一時期はスローピングの方が有利て言われてたが
最近は逆に人間が乗った状態の空力で考えるとホリゾンタルの方が有利という説が巻き返してホリゾンになってきた
25ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:11:08.11 ID:???
>>21
いやいや、それはないっしょ
なんでタイヤがそこで出てくるかなぁ・・・
それが固定概念だっていう話なんだから
フレーム良く見てみたらわかるけど、そのままトップチューブ下げたらいいだけだよ
たぶんそうするとクランクがぁ〜とか思っちゃっているんだろうけど、そこがそもそも固定概念
の間違いの大元だと思ってる
そんなもんはどうでもいいんだよ、早い話
トップチューブは下前の斜めんとことくっつけてやったらいいだけ
そうするとハンドルがぁぁぁぁってなるんだろうけど、そこは単にプレート状のの補強材入って
いればいいだけなのは家具作ったことあれば分かる筈
26ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:34:00.55 ID:???
>>25
何か高さ方向しかイメージできてないみたいだけど
フレームサイズが小さくなると問題なのは前後に短くなることなんだよ?
前輪とダウンチューブが接近して
トップチューブをこれ以上短くするにはフレームを斜めに潰したスローピングにするしかない
そんな状況になる

スローピングにすれば前後に短く出来る余裕がかなりあるが
ホリゾンで短いサイズにするには限界がある
ダウンチューブとシートチューブを湾曲させてタイヤのホイールハウスに反った形にすれば
それを果たしてホリゾンと言えるかは微妙w
27ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:38:25.71 ID:???
>>26
だからそれがバカだっていってんだよ
何も分かってないなお前w
なんで短くなると思ってるんだ?
真性?
28ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:40:16.60 ID:???
>>26
右手でピースサインしてそこに左手人差し指を水平にして上から下げて見ろよ
それでお前はその部位時幅の長頭分の長さや幅が短くなるのか?
29ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:45:39.82 ID:???
具体的にどんな感じなのか図で説明してもらえると助かる
俺の今の想像だと逆Aの字なんだけどそれであってる?
30ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 13:53:58.27 ID:???
そう
31ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 14:00:40.09 ID:???
理解出来てないのが不思議だ・・・
見たらそのまんまだろうにねぇ
32ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 14:46:10.74 ID:???
>>29
図で表すとこんな感じ
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77484.jpg

トップチューブはおそらく70mm位が強度的に限界だがそこまで短くしても
ホリゾンを保ったまトップチューブ下げようとすると実は大して下がらない
スタンドオーバーハイトを75cm以下にするのが難しい
更にトップチューブ長も500mmあたりまでくると前輪とダウンチューブが干渉を始める

スローピングなら斜めに潰した形でスタンドオーバーハイトもトップチューブ長も両方短くできる

ホリゾンのまま適応身長を小さくするには図の様にホイール径を小さくすること
これでスタンドオーバーハイトをかなり下げられるようになる
つまりホリゾンの場合は車輪径でだいたいの高さ限界が決まる
33ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 14:50:15.51 ID:???
>>25
なお、そのトップチューブだけ下げるという概念は既に昔からある
現在だとパナソニックのスライドロードがそれに近い形を採用してる
http://cycle.panasonic.jp/products/sports/slide/psl_detail.html
ホリゾンタルからはかけ離れる(スタッガードやミキストに近い処理)
34ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 14:52:28.07 ID:???
>>32
全然理解してなくてワロタw
35ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 14:57:31.37 ID:???
>>34
>>33で既に答えてる
この形が用意できる強度的に限界のずらしたトップチューブの形
ヘッド部だけ別トライアングルで作るのはX字になる箇所に応力集中するので
シティ車としてならともかくスポーツ車としては厳しい
トップチューブ・ダウンチューブ・ヘッドチューブが距離を持った三角形(五角形)を作るのは前提で
それ以外の形状ではそもそもの「ホリゾンタルを保ったままトップチューブをどこまで下げられるか」の
ホリゾンタルフレームの概念から外れてるので別の話題となる
36ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:00:25.00 ID:???
発端は>>16だからな
短足でも乗れる700Cホリゾンタルフレームを作ってくれ
→無理だから650Cホリゾンタルか700Cスローピングのどっちかで妥協してくれ
という話題
37ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:01:38.65 ID:???
>>35
誰もそんな話してないんだがw
何か勘違いしているようだけど、それが固定概念でそもそも間違いだって話
なんちゃらフレームとかそんな呼び方どうでもいいんだよ
そういう話じゃないんだから
38ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:04:23.00 ID:???
>>35
何で保とうとするの?
それがそもそも諸悪の根源だという指摘の話なのに・・・
だからダメなんだよ
39ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:05:35.61 ID:???
>>37
>>16に対する回答は?
そもそも「ホリゾンタルが好きだけど小さいサイズがない」
→「何でホリゾンタルで小さい身長のを作らないんだ?」という問い
それに対する回答は「ダイヤモンド型のホリゾンタルで小さいサイズはタイヤを小さくしないと無理」となる

元々の問いが「ホリゾンタルフレームの美しさに惹かれてスローピングは避けたい」という話なので
「トップチューブだけスライドした変形フレームを使えばできる」という回答が
果たして>>16の要求に応えられる解決方法化は分からない
40ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:06:53.68 ID:???
>>38
当初の問いが「ホリゾンガルがいい」という話だから
フレーム形状に拘らないなら変形フレームでいいが
たぶんそういう王道ダイヤモンドの美しさに惹かれてるぽい人には
ベストアンサーにならない気がする
41ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:09:40.90 ID:???
>>39
あのぅ・・16本人は私ですが、私はホリがいいなんて言ってないんですけど・・・?
アートさんの自転車が欲しいだけでホリじゃなきゃ嫌なんて書いてませんよ?
なんでそういう風に無理やりなんですか?
4216:2014/01/07(火) 15:11:47.80 ID:???
誤解を恐れずに付け加えると私はアートさんのフルクロモリの
フレームの自転車がいいなって思っているんです
お値段も手ごろですし、全部クロモリのって他に無いですよね?
だからアートさんにって思ったんですが・・・
43ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:21:29.02 ID:???
価格やフレーム単体重量(2650g)的に全部クロモリではない(メイン三角のみ)可能性が高いが
それを証明する手段はない
鉄系フレームのチューブの表記は非常に怪しくて
メインチューブにクロモリを使えばクロモリと表記できてしまうし
酷いのになるとクロモリと書いてるのにハイテンやスチールだったり表記と違うこともある
レイノルズ○○を使い〜と書いててもパイプの場所ごとにパイプの銘柄が違うこともある
鉄の配合なんて比重を計測でもしない限り差が分からないし証明も困難なので
「いったもんがち」なのが現状
44ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:26:02.91 ID:???
クロッツアーデンはフォークもフレームもフルクロモリの
ダブルバテッドフレームってことになってた
実際にどうかは知らないが最終処分価格は3万円だった
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/ar500m/

素材に付いてはあまり気にしすぎてもきりがないので
乗ったときのコーナリングやダンシングなどへの反応で
いいかわるいか自分なりに決めるしかない気がする
45ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:35:02.47 ID:???
なんだよ1.4周年ってwwwwwwwwwwwwww
46ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:40:32.46 ID:???
これは・・・1万でもいらないな・・・・
だいたいにしてこれ何をどうしたらこんな風になったんだって組み合わせ
クランクやギアを見るとフラットバーロード風にしたかったのか?
こんな設定でフラットバーじゃそりゃあんな動画のゆっるぅ〜い坂ですらダンシング
しなきゃ登れないような酷いもんになるわなw
47ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:42:43.65 ID:???
結局>>20の大敗北か
そりゃフレームビルダーは世界中にいるんだし素人がふと思いついたアイデアくらいすでに実践されてるよな
48ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:52:43.96 ID:???
こっちの方がまだマシそうだな
在庫無いけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054HEZC8

>>47
それお前ら
発端の当人があんたらの前提真っ向はら全否定しているんだから
49ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 16:01:26.35 ID:???
クロッツの定番はこっちだね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/cr3700.html

昨日他スレで騒いでた補修交換用リプレーサルエンド設定もあってなんか親切だね
でも、一番肝心なSH非公開っていうのがアートと一緒でなんでやねん!って感じだけど
なんとかならんのかね・・こういう客一番のガス手抜きやめさせるのは
50ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:50:53.05 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:55:08.15 ID:???
>>46
>だいたいにしてこれ何をどうしたらこんな風になったんだって組み合わせ
もうちょっと具体的に頼むわ
ジオメトリなり構成なりちゃんと理解して言ってるんだろうな?

コーダスポーツのロードコンポバージョンと解釈してる
パーツはフルシマノで1万なんてとんでもない5万位の内容だわ
52ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:00:02.25 ID:???
ゴミだろw
タダでもいらんわ
53ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:19:58.41 ID:???
なんだ只の車種の見立てもできない素人か
じゃあ参考にならんわ
54ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:34:21.71 ID:???
A440-STI購入予定なんですけど初ロードです
STIは慣れれば簡単でしょうか?
55ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:35:50.04 ID:???
>>54
A660にしといた方がいいぞ
56ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:38:56.64 ID:???
>>51
そういうのはFDRDレバー含めてSORAで固めてから言ってほしかった
まだコーダの方がいいんじゃないかと思うけど
コーダはコーダで取扱店少なすぎてアレだけど
57ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:46:20.17 ID:???
>>55
A660がいいんですか?よくわからないです…
58ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:52:07.61 ID:???
A440はコンポがA070ターニーで7速
A660はコンポがクラリスで8速
どう考えてもA660のがいいよ!
59ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:01:18.75 ID:???
>>58
A660にします
60ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:08:01.27 ID:???
変なコンポだけどなw
61ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:14:12.23 ID:???
>>60
まだましだろ
62ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:34:34.90 ID:???
せめてアップグレードで3500の選択肢あれば良かったんだが
あれじゃちょっとな・・・
手持ちで3500のセット余ってるなら遊んでみてもいい感じだけど
63ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:42:10.66 ID:???
>>62
3500コンポはA800だが、6万円するからお勧めではない
64ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:44:05.37 ID:???
さっきからSORAだったいいと思い込んでる人がいるな
他に観点はないんかい
65ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:58:36.76 ID:???
タイトルに国産てあるけど、ここの自転車って組み立てが日本であってフレームは日本製じゃないでしょ?
66ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:00:43.96 ID:???
イオンと同じ方式
67ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:08:34.37 ID:???
>>63
あるんですか!?
Sシリーズであったら即買いしたいけれど無いですよね・・・?
これつけたいんです
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gp-sora-cskt003/
68ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:12:37.60 ID:???
あるよ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000315/
わかっていると思うが
そのエグいスプロケつけるならRDがGSじゃないとだめだよ
標準ではSSのはずだからそこは自分で交換ね
69ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:23:42.74 ID:???
>>68
ごめんなさい、知りませんでした
カセットフリーの型番が一緒で欲しい組み合わせがあれば、ガシャンってゲームソフト
挿し変えるみたいに簡単に自分で交換出来る物と思っていたんですが・・・
なんかいろいろ勘違いしてたみたいでお恥ずかしい・・・
RDはリアディレイラーでシマノSORA RD3500-SSの最後のSSがGSという部品の物で
ないと駄目って事です?
これかな?
http://www.topmallworld-w.com/shimanosorard3500gsrd3500gs-p-13311.html
何かワイヤーみたいなのが確か刺さる奴ですよね
ちょっと気になるのが
>フロントギア歯数差:20T
>トータルキャパシティ:41T
これってどう計算したらいいんでしょうか?
>対応スプロケット最大:32T
>対応スプロケット最小:11T
は分かります スプロケットの歯数ですよね
70ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:03:58.03 ID:???
>>69
そうそう
段数が同じであれば
基本的にはゲームのカセットみたいに簡単に取り換えられるけど
フロントがトリプルだったりあまりにデカいスプロケを付けるとSSじゃなくてGSって言う長いRDが必要になる
ちなみに大は小を兼ねるからGSで11-21みたいな超クロスレシオを使うことは可
SSに比べてもたつきは出るだろうけど
コンパクトクランクでフロント50-34のS660に11-32を付けた場合のトータルキャパは37
ここに詳しく書いてある
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html

ちなみにRDを交換するのにはいったんチェーンを切らなくちゃいけないから
お店にチェーンは張らないで送ってくれと言った方が楽かも
ディレイラーの調整も必須になるから頑張れ
71ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:06:13.83 ID:???
付属のスプロケいくつか知らないけど、コンパクトクランクみたいだからごついのいらなくない?
乗った事無いけどノーマルクランクと比べてコンパクトクランクってなんか凄く楽になるんでしょ?
違ったっけ?
72ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:10:38.04 ID:???
50/34T×13-26Tあれば大体の道は困らない
女性とか非力な場合、死ぬほどきつい峠がある場合は
スギノコンパクトプラスみたいに
アウターに44T,46T,48T、インナーに30T,32Tを
セットできるような低ギア比のクランクあると
更に楽できる

でも大抵はアルテグラ以下に設定されてる
12-30Tなどのワイドなスプロケ使えば十分なはず

これとコンパクト+を組み合わせたら
30T×30Tでギア比1.0になるから
これで登れない奴はたぶんいないだろう
73ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:29:39.83 ID:???
>>70
ありがとー
トータルキャパシティは範囲内だから大丈夫そうですね
いろいろ覚えることがあると不安だけどワクワクしますね

>>71
そうなんですか?
違いとかよく分からないので・・・
コンパクトとノーマルって歯の数のセット数の違いみたいなもんなのかなんなのか・・・

>>72
すみません、非力です
きつい峠道は鎌倉の朝比奈峠や箱根くらいはいつか行って見たいなと思いますが
厄介なのは街中の変な坂道でしょうか
クランクまで変えてしまうともう原型なくなりそうで心配ですが・・高いですね
そういえば、アップグレードの写真でトリプルのクランクが映っていましたが、
シマノSORA FC-3550はトリプル無いんですね
あったとしても段数が変わってしまうから何もかも替えないといけなくなって、Artの設計
したフレームには合わなくて干渉したりしそうな気がしますね
やっぱりスプロケットとRD交換で対応するのが一番いいのかも?
クランクの話でヒットしたブログの人の話を見ると、タイヤとかホイールを軽い物にしただ
けで随分変わるみたいな話もあったので、これでダメならそっち試してみますね
74ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:36:40.09 ID:???
>>73
アートのクロモリでコンパクトクランク12-25乗ってるけど街中の坂で不便を感じたことはないよ
>>67みたいなスプロケつけると確かに坂は楽に上れるかもしれないが
今度は肝心の平地で疲れることになるぞ
ちなみに今はどんな自転車乗ってんの?
75ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:48:46.86 ID:???
>>74
そうなんですか?
今は自転車はないです
移動は主に車が多くて・・・
運動不足解消と趣味があまりないのでいいかなと思ったんです
76ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:53:35.83 ID:???
クラリスならリアスプロケに11-30Tや11-32Tまで使えるからクランク交換までは考えなくていいだろ
ほとんどクロスバイクみたいなワイドなギアが入る
77ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 00:57:39.44 ID:???
街中っていうと激坂か
ああいうのはロードじゃ無理じゃない?
メガレンジ付ければ34Tあるからギア比1.0にはなるけど・・・
それでもたぶんフロントが34Tが最少である以上は無理だろうね
MTBコンポならフロント最少22〜26Tは豊富だけど

まぁ、俺がデブだから無理なんだろうなという事にして諦めてるけどw
78ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 01:31:39.97 ID:???
>>75
スポーツバイク初心者ならまずはメンテや調整を覚えるとこから始めよう
乗る前にチューブ交換は覚えておかなきゃならない
79ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:00:56.77 ID:???
なぜパンク修理じゃなくチューブ交換のスキルw
穴空く度にチューブラ交換してるリッチメンなのか?
80ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:11:33.64 ID:???
ロードで出先のパンクは基本的にパッチ修理はしないな
床に修理道具のお店を広げて満足いく作業ができる場があるとは限らないしこの季節は寒いし夏は暑いから長時間作業するのも大変
林道の脇の土の地面でパッチ修理作業が粗い仕上げになるとまた再発させる可能性がある
レバーとCO2ボンベと予備チューブを携行してパンクしたらチューブごと入れ替えてCO2ボンベでプシュッとして終了
81ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:36:21.96 ID:???
普通は出掛けてる最中のパンクなら予備チューブに交換して帰ってから修理だろ
82ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:51:31.01 ID:???
最近出先では布テープで済ませちゃう事が多いな。
予備チューブも持ってはいるけど。
83ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:47:38.31 ID:???
>>77
街中の激坂だけは無理
あの手の坂って0.6くらいは下げられないと無理だと思う
自分は避けて走ってるから、調査隊のとこでちょっと計算してみたけれど、
結構見かける単距離で斜度20%前後の坂だとある程度の体格の成人男性
だと300W出力でギア比0.6くらいでケイデンス50切るかどうかになってしまう
ケイデンス下げないとギア比をもっと落とさないといけない計算になるね

でも、おかしいんだよね
電アシって定格250Wでしょ?
ギア比だって重たいし、むしろ重たい方が効果ある作りになっている
そして前後に子供と荷物満載の肥満したおばちゃんがそういう激坂を普通に
汗ひとつかかず座ったままゆっくり回してもスイスイ登って行く・・・
なんか計算が合わない
84ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:10:28.22 ID:???
電アシに電圧計搭載すると分かるけどヤマハの定格250Wモーターでも瞬間的には500W位出てる
連続運転じゃないなら定格出力の2倍までは出してくれるようだ
パナソニックは安全マージン多めに取ってるのか負荷が定格の140%位まで高まるとアシスト停止するようで
限界が早く来る(リミッターの制御がきついのでノーマルで使う場合にはあまり問題化しないが)
85ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:10:43.37 ID:???
S700ってブレーキ以外SORAだと思うのですが、
ロードバイクとしてどうなんでしょうか?
86ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:19:29.28 ID:???
なんかあった?
昨日からアートサイクルのS660のページ見ようとするとおかしなスクリプトでも
仕込まれているのかブラウザクラッシュするようになったけど
87ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:22:21.40 ID:???
うちのPCからは普通に開けるな
そちらのローカル側の環境で何かあるんじゃないか?
88ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:24:16.84 ID:???
>>87
それはないな
複数個所(自宅・会社・同僚のPC5台)からダメだから
89ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:32:45.67 ID:???
そうか?
キャッシュ一旦クリアしてS660のページを開いたが普通にいつものページが表示されたぞ?
相変わらず画像が多いなw
90ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:58:23.29 ID:???
>>88
ウイルス対策ソフトが同じとか?
91ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 15:13:23.70 ID:???
>>90
それはバラバラだから関係ないかも
ブラウザもバラバラだし
92ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:57:58.41 ID:???
嫌われてるから
93ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:29:09.26 ID:???
C400ってオリジナルカセットを使っているって書いてあるけれど、これはアップチャージ
用意されていないみたいだから、自分で交換するとなると、ハブからRDからチェーンから
全部必要になる?
94ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:37:28.33 ID:???
社員さんいないみたいなのであっちに行きますね
95ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 18:57:00.19 ID:???
今のHPには記述見当たらないが更新前のC400のページには
「本当ならリア7速のこのクラスはボスフリーにするんだけど
できるだけ良いシマノパーツを使う事にウチは拘ってるので
シマノさんにお願いして7速カセットが使える独自仕様のハブを
用意してもらった」みたいなことを書いてた覚えがある
96ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:07:28.26 ID:???
C400買って交換するぐらいならF550でいいんじゃない?
アップチャージなくてもクラリスハブだし
97ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:14:45.35 ID:???
2000系のハブごときに何を期待してるの?
98ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:18:52.60 ID:???
後発の製品だけあってクラリスのハブは結構いい
あくまで値段なりにって意味でね
99ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:33:08.11 ID:???
パーツ交換視野に最初から入っている人にとっては、蔵栗鼠って一番扱いに困るから
いらないと思うんだけど?
何かちょっとするにも中途半端過ぎるんだよ
それならもっと下のクラスで押さえて購入して、その分で変えたいパーツの段階予定の
クラスを1つ上げた方がマシなんだよ実際は
100ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:51:40.34 ID:???
盗難被害に遭いにくいようにブランド物避けて購入する人からしたら
わざわざクラリス入っているのはいい迷惑なんだけどな
そのくらいのパーツ入っているのから悪戯や盗難のターゲットにされやすくなってくる・・・
最初からある程度いいパーツ入っているの買うなら最初からブランド物にしてるよ
101ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:53:39.76 ID:???
いや中途半端なのは11速と互換性の無い9速10速こそ立場がやばいでしょ
どうせ11速と互換ないなら10でも9でも8でも大して変わらんのが実情
安いクラリスはかなり便利な立ち位置のコンポだよ
最初はクラリスで4万位のA660F買って次買うときはアルテ狙い
102ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:55:14.73 ID:???
>>99
クラリスからようやくカセットの互換性が出る
A070はスプロケの選択肢もないしクランクは歯が分離できないし
値段もクラリスと大差ないしで今の所メリットがあまりない
というかクラリスがコスパ良すぎ
103ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:57:45.98 ID:???
>>102
だから盗まれるんだよ
104ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:09:36.34 ID:???
盗難には別に関係ないわ
プロ窃盗団が狙うのは換金率の良いご指名機種だし
乗り捨て目的の奴等は一番施錠の甘い奴を優先する

何かさっきからC400でいいと自分に言い聞かせようとして
必死でクラリスや上位モデルの弱点探してる感じだな
105ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:19:41.32 ID:???
>>104
ヒント:欲しい要素は人それぞれ

蔵栗鼠が欲しいなら蔵栗鼠積んでる奴にしたらいいだけ
いらないなら積んで無いのにしたらいいだけ
それを押し付けるのはただの阿呆
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 21:00:20.12 ID:???
>>104
スポーツ車の盗難者にはもう一つ種類がある。
それは「個人使用目的」
売りもしないし乗り捨てもしない。
パーツ交換とかして平然と日常使用する。
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:00:10.65 ID:???
>>106
バイクもそうだけど、パーツ泥結構いるからね
欲しいパーツだけ抜いてくって奴
駐輪場で地球ロックしてあっても、クランクやスプロケにディレーラーなんて外せるし
他人のなんだからワイヤーなんて切断して持って行かれるだけだから
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:15:12.28 ID:???
どうでもいいけどアートのチャリってリムテープはどうなってるか分かります?
前他で買った時、変なビニールテープみたいなの貼ってあっただけで即パンク・・・
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:10:29.23 ID:???
よくわからないけど赤いのが貼ってあった
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:20:25.34 ID:???
赤いの・・・ビニールテープっぽいですね・・・
ありがとう、アップチャージしようと思ったけど二度手間になりそうだから
標準のままで購入します
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:28:27.21 ID:???
いや、ビニテではない
どっちかって言うと養生テープぽかった
てかシマノの完組ホイールはリムテープ最初からついてるから
アップチャージした場合は関係なくない?
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:45:16.45 ID:???
>>111
付属の貼ってくれるのか・・やっちゃった・・・orz
コンポ回り見ていると、セット物の筈なのにあれはないこれもないっておかしな
アップチャージしかないから無いと思ってたよ
折角のアップチャージも選択肢全然無いのってなんか勿体ないね
ホイール以外のは魅力感じないし
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:16:41.43 ID:???
リムテープに良し悪しがあるなんて話は聞かんし、パンクしたのは単に空気圧不足では
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 05:24:39.17 ID:???
>>112
前に乗ってたのが何かしらんが、シングルウォールのリムだったんじゃね?
シングルウォールはリムが2階建て構造になってないから空気圧上げるとニップルの所の凹みでパンクしやすい

↓シングルウォールリムがパンクしやすい理由
ttp://run.desuca.net/2012/04/3506/

アートのはノーマルでもダブルウォールだからごく普通のリムテープでパンクの心配は無い
115ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 11:01:43.01 ID:???
>>113
リムテープそのもの使ってないって話だろう
通販じゃよくある話
ただのビニールテープ使う業者結構いる
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:19:14.09 ID:???
S660のヘッドセットの分解の仕方おしえろください。
フォークが抜けないとです!
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:33:43.51 ID:???
>>116
トップキャップを外す。
ステムを外す。
フォークを下に引き抜く。
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:31:49.40 ID:???
http://www.imgur.com/2D9Puf4.jpeg


こいつの上ぶたこじ開けるのですか?
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:33:38.67 ID:???
あ、ちなみに前スレで塗装で発注した人です。いま全バラ中なんでなにか質問あればどうぞ。

11/23オーダー、1/12到着
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:57:08.39 ID:???
ステム交換は初心者でも簡単そう?
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:03:39.40 ID:???
>>120
交換自体は誰でもできる。サイズや角度のチョイスはネットなどでしっかり勉強すべし。
122118:2014/01/13(月) 21:05:56.75 ID:???
プラハンで叩くのかな?キャップの間に固定シムあるよね?
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:07:10.22 ID:???
つーかその辺はアートも他の自転車も関係なく同じだから
ここで聞くより自分で調べるか別のスレで聞くのが賢明だと思うよ
俺はヘッド周りのばらし方は知らない
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:13:54.24 ID:???
>>123
オーケー。

ちなみにスタファンは打ち込み無しOKだったよ。
その他、できるだけバラシで送ってのは無理っぽいね。
丁重にお願いしたつもりだがやっぱ梱包の関係だろうね。

あとBBはずしてみたけど早速サビってたぞ。
やっぱフレーム内防錆(レスポとか)ぶち込んだ方が吉。
125118:2014/01/13(月) 21:21:31.06 ID:???
シートチューブ内
http://www.imgur.com/ht6Fv0Q.jpeg
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:24:39.18 ID:???
プラハンで叩いて桶
127118:2014/01/13(月) 21:37:25.57 ID:???
ヘッドのキャップは上ぶたを手でこじ開ける感じでいけました。少しかじってただけでした。カートリッジ式でいい感じですね。
http://www.imgur.com/xNnDIuD.jpeg

お騒がせしました。
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:43:21.22 ID:???
S660
フレーム重量2.7kg フォーク1.0kg

100g単位の体重計ですがw参考までに。
129128:2014/01/13(月) 21:45:18.86 ID:???
530サイズです。連投スマソ。
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:53:13.45 ID:???
ナイス情報
そういうの助かるよ本当
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:02:58.74 ID:???
俺も以前OHで計ったとき2.6kgくらいだったな。
まぁ値段なりの重みだな(笑)
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:04:32.07 ID:???
エウーゴの実測重量とも大体一致するな
ttp://cycl.aeug.net/
フレーム 2649g
フォーク 1000g
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:09:59.46 ID:???
>>132
このサイトのS440のところ
ブレーキがTEKTRO R316A (49mm ノーマル)って書いてあるけど
実際は57mmのロングアーチだよね?
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:17:26.84 ID:???
>>124
乙。バラすとパーツごとの梱包が必要になるし
あくまで9部組みの完成車として売ってるからな。
てかフレーム売りしてほしいわ、まじで。
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:22:18.15 ID:???
寧ろフレーム要らないからパーツだけ売って欲しいわ!
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:05:08.65 ID:???
俺もフレームだけ売ってほしい
もちろんカラーオーダーのやつ
なんでやらないんだろうな?
手間が増えるわけでもないし絶対売れるのに
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:15:14.29 ID:???
正直アートの存在価値って「37,590円でブレーキ以外オールクラリスが買える」に尽きるからなw
クラリスコンポとクラリスハブのホイールにオマケで付いてくるフレームは壊れなきゃいいコンポと車輪を繋ぐスペーサー扱い
実際2600gもあるフレームで中国塗装じゃ性能的にメリットはないし
フレーム単品売りよりもフレーム以外のパーツセットを完成車の4000円引きで出す方が需要ありそうw
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:29:27.35 ID:???
そうか?
俺はむしろ安いフレームのほうが求められてると思うけどな
セカンドバイクが欲しい
でも金はそんなに出したくない
手元にはメインを改造した際のコンポやパーツがいくつかあってホイールももちろんある
あとはフレームとワイヤー類と足りないパーツをちょっと買うだけ
こういう人沢山いると思うんだ
そこでネックになるのがフレーム
フレーム単体で売ってるようなのはどれも高級品だし
オークションや中古品はなんか嫌
そこにアートの国内塗装でカラーオーダー可の爆安フレームがあったら嬉しくないか?
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:35:15.90 ID:???
ロードバイク用ならクロモリフレームのオーダーサイトが以前どっかで貼られてたよ
高くは無かったな
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 23:36:12.34 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003749/
トリニティの1万2000円フレームでいいじゃない今ちょうど品切れだけど
フレームセット販売なら別にアートじゃなくてもいいし
アート=オールシマノに拘るだからシマノパーツが本体w
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:30:02.47 ID:???
だな、俺もクラリス全部売っぱらうとかなり安くつくからアートにした。そりゃ上みたらキリないし、中古フレームはリスクあるしで、結局街乗りでカスタムできるクロモリメーカーはアートが今一番熱いと思う。
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:39:49.57 ID:???
サドルをナットで締め付ける力加減がわからん
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:47:12.25 ID:???
トルクレンチ買いなされ
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:55:27.22 ID:???
>>133
現物あるけど測り方がわからん
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 01:16:30.34 ID:???
>>138
正論なんだが、低価格帯メーカーの大人の事情じゃないかな。抱き合わせ販売というか、なんだろな。

>>140
ワロタw
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 02:01:38.68 ID:???
>>143
車用のならあるんだが・・・
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 14:04:54.08 ID:???
乗って下がってこない程度に締めりゃいいだろ
現物あるんだからトライ&エラーで学習しろ
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 15:05:41.73 ID:???
ママチャリ化しやすいオススメってありますか
泥除けと後ろにキャリアを付けたいです
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:34:40.38 ID:???
>>148
そうすると必然的にロングアーチキャリパーでダボ穴のある車種になる
ショートアーチはフェンダー入れる隙間がないので除外
ダボ穴がないのは除外

まずリアエンドにダボ穴が2つ(フェンダー用とキャリア用)ある
クロモリのF660(フラバ)やS660(ロード)が候補になる
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/
シートステーにはダボ穴が無いのでダボ穴付きシートクランプも必要
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IF5ZEM
ロングアーチキャリパーブレーキなのでフェンダー入れると細いタイヤしか入らない
↓イメージ例
ttp://www.avelotokyo.com/2012/10/riteway-f-curana-clite.html

太いタイヤを使いつつフェンダーも併用したいならVブレーキのクロモリクロスのC400
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
Vブレーキならフェンダー付けてもスキマに余裕がある
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/brm422f.jpg
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:52:31.08 ID:???
パーツ取りにA660を買って、フレームだけヤフオクに出品したとして需要はありますかね?
あと、売れるとして、フレームセットいくらぐらいだと思いますか?
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:17:30.86 ID:???
>>150
>>140からして6000円位じゃね?
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:40:42.06 ID:???
フレームセットは売り物になるとはアートの社員は思ってないと思うよ・・・
スポーツバイク屋的にはただのパイプでフレームとはとても呼べないし
接合部がどう溶接されているかも不明な事自体存在してはいけないフレームという扱い
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:59:03.79 ID:???
知ってるってことは持ってるってことだな
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:26:06.78 ID:???
>>153
いや、うちの地方15ショップくらい近所からそこそこ遠方まで去年聞いて回ったんだよ
全部同じ貶し文句でもうちょっとマシな話聞けると思って行ったんだけどガッカリしたわ
パイプの形がどうだの肉厚がどうだのデザインがどうだのどうでもいい話ばかりを黙って聞
いていたら延々どのショップ店主も半日近く粘っこくしてくるんだよ
こっちはポタリング用が欲しくて別にレースしたいとか競争したいとかそんな気更々無いって
いうのに
これだからオタって嫌いなんだって改めて再認識出来たから、その手の専門店ショップとは
関わり合いにならないように、自分で整備する事にしようと思う

そういうわけで、必要工具一式そろえたいんだけど、お勧め教えて欲しい
ラチェットレンチ系が必要なのは分かるけど、どんなサイズとかセット買えばいいのか自転車
用品はホムセンにないからまったくわからないので、尼かあさひの通販かなんかで買おうと思
うんだけど
まずは七部組を組み立てられるセットと、日々のブレーキやディレーラーの調整用と油関係
次のセットはスプロケとクランクやシフター等コンポーネントを換装するのに必要な工具とグリス
あと整理しやすい工具箱とお勧めの安い縦置きスタンド
メンテ用の台はもうフック2つ付いたアレ買うつもりでいる あさひで3600円台くらいのハブじゃな
い奴

もう年末からムカムカしてたけどやっと年明けのお正月休みが今日から3日間
この間にポチりたいと思う
ベース車体はまだS660とA660で迷い中
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:34:43.44 ID:???
7部組の組立に必要な工具
ttp://17.pro.tok2.com/~ohtuka616/203roudo/23.htm
自転車整備に必要な工具
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20080330-Bicycle-Tool/Bicycle-Tool.html

クイックリリースのスポーツ車は7分組でもあんま工具は要らんけど
専用工具が必要なBBやスプロケは既に付いてるからドライバとレンチだけでいい
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 20:45:29.15 ID:???
アートのはペダルと前輪とハンドル取り付けるだけだよ
ペダル用レンチとハンドル用アーレンキーは付いてくる
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:37:11.40 ID:???
>>155
>>156
そうだったw

いやね、知りたいのは工具名じゃなくて、お勧めの工具なんだ
どこそこのメーカーのどれって具体的に
じゃないと検索してもヒットし過ぎて選べないから
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:30.21 ID:???
ステム外して初めて知ったが、フォークがノーマルだった。スペーサーはさかってたわ。あ、クロモリロードね。
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:36:48.99 ID:???
S660 530サイズ

コラムスペーサー10mmx3枚 と ステムハイト40mm で最適化って感じ。
1インチなんで要注意!

参考までに。
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:40:42.64 ID:???
あと35mm長のシムがついてる。いろいろめんどくせー。

連投スマソ。
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:48:11.39 ID:???
>>159
ありがとう。
クロモリよりアルミの方が無難みたいですね。
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:03:28.38 ID:???
ビギナーさんはわかりにくいかもしれないけど>>159がいってることは
パーツでなんとでもなるレベルだから見た目で選んで大丈夫だよ?
ステムの種類(オーバーサイズが主流)がちょっと制約されるだけ。
もちろんデフォで使う分にはなんら問題ないし。ちょっとステム周りが
頭でっかちにみえるくらいかな。
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:06:52.10 ID:???
ステムは大事だよ〜
よーく考えよ〜
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:08:54.92 ID:???
ステムってロードもクロスも使いまわせるの?
使いまわせるなら一番高いの買った方がずっと使えてお得そうだけど
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:11:47.41 ID:???
>>164
使い回せるのが普通なんだが、アートのクロモリは1インチなので無理なんだよね。
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:40.50 ID:???
>>164
アヘッドステムに限るなら、ノーマルかオーバーかだけだよ。
てか一番高いとかそういうアレじゃなくて、ポジションに合ってるかどうかが一番大事かな。
あとはほかのパーツとのマッチングだね。

そもそもクロスとロードじゃジオメトリが違ってくるので
ステムサイズも変わりそうね。
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:13:49.93 ID:???
>>165
え?太さとかそういうの?
普通はサイズ違うの?
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:58.72 ID:???
太くて、硬くて、黒いのが1番!
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:15:00.16 ID:???
>>166
うんうん
だからこれからずっと乗って行くなら、その都度同じになるかわからないけれど、またいつか
使えるもんなら高いの買っておいた方が腐ったりしないからいいかなって思ったの
なんか違うみたいだね・・ごめん
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:16:45.24 ID:???
>>168
やらないか
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:16:45.64 ID:???
今時、ノーマルとか殆どないわ!
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:42:44.32 ID:???
>>157
やりゃ分かるけどそんなたいそうな工具要らんよ?
俺もオートバイじゃ工具は色々試してたけど
自転車は強烈なトルクが掛かる箇所は殆ど無いから100均レベルでも問題ない
手で締めてって最後に工具の出番
エクステンダー(レンチを延長する鉄パイプで可)が必要なのはBBとスプロケ外す時位

ヘキサゴンレンチ(主に3/4/5/6mm)とコンビレンチ(8/10/12/13mm)とドライバと30mmモンキーだけいいのにすれば
後のツールは工具セットに入ってる最低限のでいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YBAY7A/
ヘキサゴンレンチはボールポイント付き(例えばエイトの)がハンドル周りなど作業しやすい
振れ取りも自分でやるならホーザン等のニップル回しと振れ取り代(無くても代用できるがあった方が楽)
後は携帯工具ツールとケミカルも必要なんであんまり金掛けてもしょうがないし
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 01:54:06.20 ID:???
>>160
大人しくそのシムつかってハイト40mm前後でオーバーサイズのステム探したほうが懸命だな。
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 02:32:30.02 ID:???
本当に100均ので大丈夫なのか
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 04:25:01.43 ID:???
>>174
使い分ければOK
車軸ナットなど負荷の大きい箇所に使うドライバー・スパナなどは精度の高い奴を使った方がいい
スマホやベルを固定するネジなど負荷の掛からない重要度の低い箇所は100均工具で十分
弄ってればそのうち大事なとこと手抜いていいとこが見えてきて
13mmの7mm厚スパナだけはいいの買っておこう、とかコツが分かってくる
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 09:48:00.39 ID:???
100均の精密ドライバー使って時計のネジなめて壊した俺様が通ります

なめて壊れたら困るような部品には使える精度は絶対出ていない
精度は大事
騙されてはダメだ
男はシマノセット買っとけ
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:06:36.61 ID:???
100均疑う前に自分の腕を疑え
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:07:58.77 ID:???
気になる人はスナップオンの工具を買っておけば間違いないよ
179ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:17:10.41 ID:???
ネジを舐めたと言ってる奴は大概本人に問題がある場合が多い罠
180ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:32:37.92 ID:???
>>178
kwsk
181ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:20:28.52 ID:???
>>174
100均のフライパンで作った野菜炒めが10万するフライパンで作った野菜炒めと遜色ある訳ないだろ
料理も自転車もまず必要なのは腕だ
良い道具を持ってる事に陶酔してはいけない
良い腕に良い道具
Eは2つ必要なのだ
182ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:37:36.23 ID:???
残念ながらそこは違いが出る
183ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:22:35.03 ID:???
>>178
スナップオンはプロが使って意味があるだろ
アマチュアなら
ドライバーはPB
ニッパーはバーコ
ヘキサレンチはPB
モンキーはバーコかクニペックス
コンビレンチはスタビレー
ワイヤカッターはクニペックス

で揃えておけば完璧
184ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:24:31.63 ID:???
pbってなに?
ポリエチレンビニール?
185ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:31:18.51 ID:???
T型ヘキサレンチならベータ
186ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 08:59:43.85 ID:???
工具マニアが煙たがられる理由が分かったわ
187ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:17:43.21 ID:???
a400のリアブレーキ交換しようと思ってるんですが
おすすめ教えて下さい
予算は2000円前後です
188ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:02:11.04 ID:???
新スーパーSLRでレバー比変わってるから
A050だとレバーごと入れ替えたくてもあの形のブレーキレバーあったっけな
189ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:37:41.50 ID:???
旧比率のブレーキレバーで引けるのはBR-R650、BR-R451かな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/61/item100000016140.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/00/item10600100049.html
190ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 09:17:18.46 ID:???
>>189
r451は新比率だよ
旧比率はr450
リアブレーキだけならr450でちょうど2000円くらいだね
191ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 16:10:10.69 ID:???
今はシマノの現行パーツで新比率で引けるロングアーチが無いのか…古いブレーキ手に入れるしかないと
192ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:32:41.24 ID:???
r650やr450なんてその辺で普通に売ってるよ
これからどうなるかはわからないが
193ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 01:27:31.40 ID:???
ブレーキ交換するだけでこんなに知識いるのか・・
比率とかさっぱりわからん
r450にしておけば合うのかな
194ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:46:35.46 ID:???
旧ブレーキレバー+新ブレーキの組み合わせならちょい固めのセッティングになる
Vブレーキレバー+新ブレーキの組み合わせの俺が言うんだから間違いないwwwwwwwww
195ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:06:17.22 ID:???
>>193
レバー周り弄ってないなら450で大丈夫
買うのは枕頭ナットタイプね
予算があるならティアグラ相当の450よりアルテ相当の650の方がいいかもだけど
196ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:11:49.41 ID:???
>>194
そんなんでもいけるのかマジかよ…
197ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:38:49.17 ID:???
>>196
ワイヤーがつながっていてそれを引っ張れればブレーキは動作するからね
取り付けられるってことと安全に運用できるってことは別よ
極端な話自分の指にワイヤー巻きつけて動作させることも出来るんだから
198ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:47:19.05 ID:???
ブレーキ引ききれれば問題ないもんね
その組み合わせはやろうとは思わないがwww
199ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:10:00.56 ID:???
A660にセンタースタンドを取り付けようと思うんですが
おすすめはありますか、というよりこれはダメだっていう物はあります?
干渉しなければゴムで保護しつつ重い物を避ければ良いかなと思うんですが
200ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:42:09.31 ID:???
>>199
センタースタンドが付けられる条件
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7650.jpg
・チェーンステーを繋ぐ補強ステー(ブリッジ)のパイプが存在する (殆どのロードは付いてない)
・その補強ステーとBBとの間のスキマが十分大きい (リアセンター短いと無理)
・できればワイヤー上引きのMTBフレーム (下引きロードフレームは大抵は加工が必要)
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/sutand.html

A660に限らずロードはワイヤー下引きなのでセンタースタンドは固定金具とワイヤーが干渉しやすい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-mtb-fd07.jpg

おまけにA600系フレームは一般的ロードバイクの例にもれず
チェーンステーを繋ぐブリッジ部分が無いから正規の固定方法にならない
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7651.jpg

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77615.jpg
これはクロモリのS400の例だけどセンタースタンドの固定ネジがワイヤーと干渉する部分を削ってる
ボルトの頭を削ったことでワイヤーが通る隙間が生まれてセンタースタンドが装着できてる
ttp://blogs.dion.ne.jp/cozy/archives/11346460.html

こんな感じで基本的にロードバイクにはセンタースタンドは素直に付かないのがデフォだと思ってもらって
後は現物で合わせながらガリガリ削って加工でアドリブ入れて付ける感じ
201ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:52:14.53 ID:???
>>200
うおお…こんなに詳しくありがとうございます
ちょっと調べたらサイドスタンドは付かん〜みたいなのがあったので
センターかなと思ったんですが、サイドの方がいいんでしょうか
ロードにスタンド自体が邪道かとは思いますが…

素直にアートで売ってる¥1500のを付けて貰う方がいいのかな
アジャストが捻り方式でなければあれでも全然良かったんですが
202ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 00:47:02.82 ID:???
納車2月以降とかいいながら半月も早く送ってくるアート。
203ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 02:37:23.67 ID:???
遅れたらお前がギャーギャー騒ぐから余裕持って伝えてるんだろ
204ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 03:42:16.54 ID:???
というより人数が少ないから依頼が1件ならすぐ対応だけど
何年も同時に重なったら許容量オーバーして対応が遅くなる

医者が1人しか居ない野戦病院みたいに少人数でやってると
患者が1人の時は迅速だが一度に大量に患者が来た時に手が回らない
誰かの手当てをしてる間に別の患者が息を引き取ってしまう
205ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:39:58.51 ID:???
2月以降って言われてたのに3月以降になります
ってメール来た俺は・・・
206ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:42:36.58 ID:???
医師「よし、>>202の患者の手術完了、もう大丈夫だ」
看護婦「先生、>>205の患者の容態が急変しました!意識がありません」
207ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:19:27.84 ID:???
A1200はいつ入荷するん
208ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:20:20.64 ID:???
A1200買う予算あるならCRCでドロミテ買うわ
209ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:29:03.21 ID:???
金もないのにカウカウ言ってるんじゃねーよカス
210ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:58:28.28 ID:???
エクセラレースかA1200はぞんざいに扱う練習用にちょうどいいんだけどなぁ
211 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/25(土) 01:35:01.05 ID:???
S660のオススメポイント、売り文句をください
212ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:56:46.50 ID:???
やすい
からーおーだーでじぶんいろ
くろもりかっこいい

アルミの安ロードはシルエットだけで安物だってわかるけど
クロモリはパッと見じゃわからないから
見栄を気にする人にもおすすめかな
213ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:07:00.98 ID:???
ありがとうございます!
214ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:32:11.53 ID:???
アルミとクロモリはシルエットでわかるって例えばどんな感じなのだろ?
雰囲気、感覚で言葉じゃ難しいのかしら
215ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:33:14.93 ID:???
安い・遅い・重い
216ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:37:23.50 ID:???
>>214
クロモリは細い
217ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:39:35.62 ID:???
アルミはごんぶと
218ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 05:34:53.87 ID:???
>>214
そらもう見ればすぐ分かる例

クロモリ FR200
http://centurion-bikes.jp/images/13bikes/l_fr200.jpg

アルミ  Crossline50R
http://centurion-bikes.jp/images/13bikes/l_crossline50rb.jpg

素材特性の関係でクロモリは肉厚で細いパイプ、アルミは肉薄で太いパイプになる
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/frame/index.html

アートサイクルの場合もアルミのA660とクロモリのS660は外見ですぐ判別できるね
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/96/AorC.jpg
219ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:40:55.63 ID:???
>>218
おお。
アルミは途端にルック車っぽくなるというか安っぽく見えるな。
220ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:57:11.96 ID:???
>>218
クロモリフレームは綺麗だなあ
221ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:31:08.27 ID:???
アルミでもホリゾンタルなフレームだったらかっこいいんだけどな
2000年代のピナレロのアルミカーボンバックみたいな
222ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:04:32.78 ID:???
2年前はプログレッシブレーシングのFRD-860がアルミなのに細いホリゾンでかっこよかったのだが
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/frd/frd860spec.html

今の所はGIANTのTRADIST位だなアルミでクロモリに似せた細いホリゾンタルは
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000060
223 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2014/01/26(日) 01:38:09.58 ID:???
>>222
プログレッシブもかっけえですなあ
224ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 18:54:44.77 ID:???
今日発送メール来たでござる
225ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:27:36.01 ID:Qp0EF9eJ
おめでとう!
そろそろ届いた?
226224:2014/01/30(木) 17:47:46.37 ID:???
一昨日届いた(*´Д`)
今日終日雨だったから未だ乗れてないが。
とりあえず別途買っておいたクリッカー取り付けだけで本日終了
227ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:50:10.69 ID:???
ねえねえ
ここのって箱で届くんだよね?
布団圧縮袋に入るくらいのサイズ?
228ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:59:59.52 ID:???
流石にそこまでコンパクトにはw
229ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:12:26.35 ID:???
120cm×80cm×25cmくらい
230ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:18:27.40 ID:???
>>229
ありがとう
窓から入らなかったら困るなって思ってさ
階段狭すぎて家具の納入出来ないくらいだから
231ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:01:00.28 ID:???
外で組み立てればいいだけでは…
232ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:18:27.13 ID:???
>>230
スポーツ車は室内保管が基本だが自転車の出し入れはどうすんだ?
233ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:41:13.64 ID:???
>>231
一面の銀世界で凍死するので無理です

>>232
春まで飾っとくの
春になったら窓から降ろして、オフシーズンまでその辺においとこうかなって
安いのにしたから誰も持っていかないと思うし
234ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:00:29.31 ID:???
というか、ママチャリじゃないんだから安いのでも毎回室内、せめて屋寝付きのところでカバーするとかしないとすぐ傷むぞ

空気圧が高いから乗るたびに空気入れなきゃならないしメンテもこまめに必要だし
235ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:03:47.87 ID:???
>>233
せめてカバーは掛けておくといい
俺の場合は家族の反対が強すぎて外においてる
玄関脇の屋外ガレージの屋根の下に支柱に地球ロックして防水カバーを掛けてる
アートじゃなくて一応高級とされるカーボン車だけど何とかなってる
236ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:23:38.71 ID:???
>>234>>235
アパートだから無理です
そしたら階段の下にカバーかけておいとこうかな
この階段が持って上り下り不可能な細くて急な階段だから・・・
たぶん小錦とか通れないレベルw
237ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:17:25.37 ID:???
ホイールはずして運べばなんとかなるだろ

ウチは戸建ての2階まで毎回運んでるが階段がコの字になってて壁がタイヤの跡だらけ
1日3回出し入れしたこともあるな
238ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:19:46.00 ID:???
玄関に置いてるけど家族に何も言われない俺は幸運なんだな
239ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:28:46.51 ID:???
>>233
何買うかわからんがフレーム入荷待ちのモデルなら今から注文したら届くの春になるんじゃないか?
240ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:26:42.03 ID:???
A660Eliteにスタンドを取り付けようと思うんですが
N+1 ボトムレッグ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0026FC8F2
こちらは取り付け可能かご存知の方はいらっしゃいませんか?
241ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:15:32.04 ID:???
>>240
できるよ
242ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:07:07.05 ID:???
>>238
あんたに興味が無いだけ…いや、真実は非情だな
243ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:49:22.50 ID:???
>>240
そいつはSORA以上の軸一体型クランク用
A660Fはオクタリンクだからそのままじゃ付かない
BBとクランクをSORA以上のに換装すれば使える

軸一体型BBならこういう飛び出た銀色の枠がフレームとクランクの間に入るから
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-hollow09.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hollow.html
この銀色の枠にN+1ボトムレッグスタンドを取り付ける
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/06/29/sdsc06075.jpg
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
244ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:28:29.04 ID:???
>>243
クラリスじゃないんだ?
245ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:04:54.81 ID:???
クラリスはオクタリンクBB
ttp://u.jimdo.com/www55/o/s1652a3837ca364b7/img/i7ba32f9021397b7c/1373604386/orig/image.jpg

ソラから上のグレードは軸一体BB
ttp://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-sora-crka001.jpg

N+1ボトムレッグスタンドはSORA以上のBBのこの赤い部分に付ける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4838483.jpg

A660はクラリスなのでN+1ボトムレッグスタンドはノーマルじゃ付かない
ソラから上のグレードのBBとクランクに交換すれば付く
246ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:38:28.05 ID:???
>>243
わざわざ図解までありがとう。軽量で見た目も良かったので残念です
もうちょっとがんばって取り付けられそうなスタンド探してみます
247ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:35:59.11 ID:???
http://topeak.jp/stand/tol14700.html
フラッシュスタンドではだめなのか
248ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:13:12.99 ID:???
S660を買おうかなと思っていたら、T660ってのもあるのに気付いた。スレッドステムがクラシックで魅力的だし、レイノルズ853ってのも良さげなので欲しくなったんだけど、カンチブレーキってのが不安。簡単にキャリパーブレーキに交換できるものなんでしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:32:46.30 ID:???
ブレーキはキャリパーよりカンチの方が効く
250ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:33:09.72 ID:???
>>248
キャリパーとカンチはブレーキの台座そのものが違うから無理
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm77953.jpg
カンチはシートステーとフロントフォークの左右2箇所に台座の穴がある
キャリパーはシートステー中央ブリッジとフォーク付け根の1箇所だけに台座の穴がある

だからカンチブレーキで設計されたフレームには2個の穴があって中央には穴がなく
キャリパーブレーキを取り付ける場所がない
逆も同じでキャリパー用に設計されたフレームには2つの穴がないのでカンチは付かない

カンチ用フレームのシートステーを繋ぐブリッジはブレーキの負荷を想定した強度ではないので
穴を開けると脆くなる(中には補強板を自作して無理矢理付ける人もいるが本来の性能は出ない)
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6a/07/gpryd230/folder/505614/img_505614_9392500_0

カンチフレームは穴が二箇所ということはミニVブレやVブレを付けられる余地があるが
ttp://run9057.blog66.fc2.com/blog-entry-337.html
251ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:05:59.57 ID:???
ああいうのってカンチブレーキのワイヤー脱落防止フックの固定穴では
台座の代用は出来ないんだっけ?
252ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:15:21.95 ID:???
強度が足りない
ブレーキの台座として使うと斜め上に捻じ切る負荷が掛かるのでステンレス板での補強は必須
253248:2014/02/02(日) 06:23:20.09 ID:???
>>250
なるほど〜
よく分かりました
丁寧にありがとうございます

S660にするかT660にするか、もう少し考えてみます
254ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:48:05.50 ID:???
>>253
あんまり気にしなくてもいいよ
どうせロングアーチなんて上位つかえないんだから
255ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:55:22.98 ID:???
アートのレイノルズちゃんは乗り心地カッチコチなことに定評がある
「クロモリならではのしやなかな乗り心地〜」とか期待してるならやめた方がいい
256ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:07:15.33 ID:???
アートだけじゃなく、底辺クラスのクロモリがしなやかなんてありえん
257ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:10:26.82 ID:???
artでクロモリを敢て選択する理由は、ホリゾンタルの細い形状一点
重量気にしたり塗装の劣化の早さ(焼いてないから)気にしたり、乗り心地がアルミ以下
というのを気にしたりする人は絶対買っちゃ駄目
どれか1点でも気にしてしまう人はおとなしく他のブランドにするかアルミにするべき
カーボンモデルは絶対薦められない
あの金額出すならちゃんとしたメーカーの物の方がいい
258ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:40:42.40 ID:???
金あるならレイノルズ買ってカラーオーダーすればいい
259ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:52:19.92 ID:???
どのレイノルズだよ
260 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/02(日) 22:24:33.57 ID:???
853
261ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:48:32.37 ID:???
893
262ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:08:35.86 ID:VQUnamer
チタンカラーにしたやつに聞きたいんだけど
ママチャリっぽくなったりする?
263ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:01:11.40 ID:???
より盗まれにくくなって良さそうって少し思った
264ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:46:05.26 ID:???
赤っぽいシルバーだよ
これ以外に表現しようがない
265ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 21:57:41.67 ID:mpY3A7t3
2月入って値上げしたのか?
266ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:02:52.36 ID:???
少しくらい上がってもいいけどリアエンド130mmにしてくれよ・・・
267ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:06:09.50 ID:???
次の世代は132mmか135mmだぞ
130mmは時代遅れになる
268ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 22:32:09.46 ID:???
>>266
前から8s以上は130mmだが?キチガイ?
269ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:30:33.63 ID:???
1月上旬注文分コネー!!
手生産でしょうがない事は分かってるけど待ちきれねー!
270ツール・ド・名無しさん:2014/02/05(水) 23:42:58.71 ID:???
手がかじかんで組み立て断念中だと思う
君が駆けつけてハァハァしてあげるんだ!
271ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:01:31.20 ID:???
羽曳野の方角に向かって一日も早く完成するのを祈るんだ
272ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 00:32:36.95 ID:???
>>268
アートは132.5だって聞いたことあるけどどうなんだろう
曰くロードのホイールもMTBのホイールも付けられる最強仕様らしいが
273ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:32:41.52 ID:???
>>262
S660 チタンカラーだけど、思ってたより良い感じの色だった
モノホンのチタンよりはかなりシルバーよりな感じだけど。
ママチャリのシルバーより、ツヤというか光沢というか
少し高級感はある感じかな〜
274ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:36:34.24 ID:???
X68030のチタンブラックだったら絶対買ってた
275ツール・ド・名無しさん:2014/02/06(木) 11:56:07.96 ID:???
なつかしいな…
276 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/07(金) 14:02:39.78 ID:???
CPUはなんだっけ、モトローラ製だっけ
277ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 14:06:52.09 ID:???
そう
MC68030
Socket式に基板改造してFPU付きのに換装して、オシレータ交換するだけで
簡単お手軽クロックアップが出来た
懐かしい
278ツール・ド・名無しさん:2014/02/07(金) 15:07:15.91 ID:???
あの頃のシャープはよかった
279ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 20:05:25.50 ID:???
俺が注文したの増税前に間に合いそうだ
280 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/08(土) 22:22:51.62 ID:???
今オーダーしても届くのは3月かあ
281ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 00:16:14.87 ID:???
届くのじゃなくてフレーム入荷が3月“以降”な
282ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 01:35:33.02 ID:???
ッッギャァア−−−z___ン
283ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:09:24.95 ID:???
ここMTBは出さないのかな
284ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:47:21.59 ID:???
フルリジッドは今人気無い
285ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 13:07:09.41 ID:???
>>283
クロスにブロックタイヤ付けたらクロスになるんじゃないの?
どうせリアエンド135mmだから入るでしょ(´・ω・`)
286ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:02:38.25 ID:???
リジットじゃなくてハードテイルのMTBが出たら買うんだけどなぁ
287ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 14:16:33.93 ID:???
>>283
MTBはロードとは全くノウハウが違うからねえ
288ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 17:54:19.28 ID:???
フォークだけサスペンション付きに出来るオプションとか
そんな事すると無茶する奴が出て危ないか
289ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 12:58:29.49 ID:???
無印クロモリのストレートフォークを交換したくて
下玉受け外そうとしても、俺には外せない。
ノミとトンカチで、下玉受けぶっ壊しそうです。
290ツール・ド・名無しさん:2014/02/10(月) 18:33:03.78 ID:???
補修部品として個別で売ってくれないのかな
291ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 16:45:03.18 ID:???
>>268

S4xx系は7速でリアエンド幅135mmだよね。
これのフレームと、S5xx系以上のフレームって違うのかな?
それとも開いちゃうのかな?

楽天経由でフレーム共通?って質問したら
スルーされた。(他の質問は答えてくれた。
292ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 18:12:30.82 ID:???
>>291
7sだけどハブは特注品だから
7s=135mmの図式は成り立たない
製造コストの観点から見ても4シリーズと5シリーズでフレームを分けてるとは考えにくい
俺はS440だけどR501を普通に付けてるよ
ただ上の方で出てるけど132.5mm説もあるみたいね
正確に測れる人がいたら計測頼む
俺は道具がないから無理
293ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:12:59.28 ID:???
>>291
ずFH-RM40が130mmにも135mmにもどっちにも対応してるハブ
だからフラバのA660FはFH-RM40で、ドロハンのA660EliteはClarisハブでどっちも130mmハブとして運用してる
なおかつフレームは132.5mmのどっちにも対応できる奴で対応させてる
ジェイミスのコーダと同じ処理
294ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:32:35.47 ID:???
>>289
自作工具で簡単に抜ける
ヘッドパーツ抜くのはちゃんとやれ
コラムが歪んでフレームがお釈迦になってからじゃ遅いぞ
295ツール・ド・名無しさん:2014/02/11(火) 19:52:02.84 ID:???
>トンカチ

既に終了している模様
296 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/12(水) 02:16:55.41 ID:???
>>294
>>289じゃありませんが、下玉押しを抜く自作工具??
填める自作工具は見たことがありますけど、抜く工具ってどんな構造ですか?
自分も作ってみたいですから教えてください!><
297ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 08:47:36.10 ID:???
>>293
互換性欲しい人はフラバのA660FかドロハンのA660Eliteを買ったら
幸せになれるってこと?
298ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 09:45:34.78 ID:???
>>297
いやアートのフレームはクロモリもアルミも132.5mmで基本的に130mmエンド扱いと思っていい

>S4xx系は7速でリアエンド幅135mmだよね
これが違ってる
7速カセットでもわざわざFH-RM30の130mmタイプのハブを用意してる
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/shg207.jpg
299ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:01:57.36 ID:???
130mmじゃないのかよ!
駄目じゃん・・・
300ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 11:21:17.91 ID:???
だから実質130mmだってば…他の130mmクロスバイクもそうなってるよ
301ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 17:06:00.70 ID:???
>>299
某サイトにかいてあったような
ドロハンだけだったかも
302ツール・ド・名無しさん:2014/02/12(水) 22:40:11.83 ID:???
>>296
道具じゃないが、ドライヤーであっためてちょっと冷えた頃にカンカンやると外れやすいよ
玉受け圧入する時は、逆に冷蔵庫でパーツを冷やしておくとちょびっと縮小してコラムにはめやすくなる
303ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:00:21.37 ID:???
玉受け圧入ってなんかエロイね
304ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:53:33.18 ID:???
ははは、こやつめ
305ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 14:59:15.31 ID:???
金玉挿入
306ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:21:38.87 ID:???
>>292

まじっすか。
291ですが、そもそもの質問は
R501へ交換できない?ってしつもん。
ムリって断られたので135mmかと思ってたけど、
132.5mmとか中間を取っていたりするのかな。
307ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 16:53:53.90 ID:???
>>306
それはたぶんアップチャージでR501にするのは無理って意味だと思うよ
エンド幅は132.5mmで確定だと思う
ロード用ホイールもMTB用ホイールも履けるってことで
大手メーカーがシクロに採用したりしてる幅だから
R501への交換は特に問題ないと思うよ
308ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:19:15.57 ID:???
まさかロードなのにジオメトリもMTBとロードの中間とか言わないよね?
309ツール・ド・名無しさん:2014/02/13(木) 19:55:05.56 ID:???
surlyのことでしょ
310ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 02:02:13.07 ID:???
>>308
ジオメトリ公開されてるから見れば分かるじゃん
GIANT PACEみたいなロングアーチで28C付いてるツーリング向けのロードに
よくあるタイプのジオメトリ(リアセンター少し長め)
311ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 09:22:40.77 ID:???
ロードなのにどう見てもクロスバイクそのもののジオメトリです
本当にありがとうございました
312ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 12:20:18.58 ID:???
いやクロスバイクとは全然違うって
ロードレーサーでもシクロクロスでもツーリングバイクでもクロスとはジオメトリが全く違う
素人かお前は
313ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 12:46:20.87 ID:???
ロードレーサーじゃなくてロードバイクだもんな
314ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:31:06.65 ID:???
せめてもう少し軽かったらな・・・
選択肢にもなるんだが・・ちょっと他と比較して2kg程重すぎるのは何故なんだろう?
315ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 14:40:57.02 ID:???
>>314
S550が4万円台で12kgってのは同価格の安ロードが11〜12kg位なので凄く重いという訳でもない
まあ同価格帯で並べたら重い方に入るのは確か

フレーム重量が2.6kgあってこれがまず重い
それに最初についてるシンコー ゴールデンボーイというタイヤが1本520gもあってタイヤだけで前後1kg
タイヤを1本250gのロードタイヤにすればそれだけで11.5kgになるほどタイヤが重量くってる
フォーク1000gは鉄フォークとしてはまあ普通
ホイールはフロント990gリア1470g前後で2460gほどあってこれもまあESCAPE R3など安クロスのホイールと同程度
11.9kgってのは5万円前後のクロスバイクの平均重量が11〜12kgって考えたらまあそんなもんかと
ロードバイクとしては重い方なのは値段考えたら仕方ない
316ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:01:51.34 ID:???
>>314
この価格帯になにを求めるのかと
317ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:04:31.04 ID:???
>>315
倍の値段になっても重量殆ど変化なしなのが問題なのに何言っているんだ?
ジャイアントのクロスバイク上げているけど、あっちは10.4kg程になるんだぞ?
それも28Cのタイヤ履いててだ
318ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:07:18.64 ID:???
>>317
アートの存在意義は4万で変えるA660FとF550と5万以下のA660ELITEとS660
高い機種を買うのは情弱
それは分かりきってるのに今更何を
319ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:08:52.87 ID:???
7万超えたら他にいくらでも選択肢あるもんな
でも一番安いアートは4万でクラリスってのはすげーよコスパ異常
320ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:15:10.09 ID:???
>>318
4万円で買えないが
どこの世界の人?
321ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:24:11.99 ID:???
A660F 40,740円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
正直このモデルがあれば他のアートはいらん位にキラーコンテンツなのがA660F
他社で同様にClarisコンポでフラバロード作ろうとしたら4万は無理
他のモデルは他社でも代替きくがこれだけはきかないオンリーワンの車種だわ
とにかくアートはClarisモデルのコスパが凄い
他は(ry
322ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:27:22.44 ID:???
4万じゃないじゃないかw
323ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:27:52.89 ID:???
>>321
納税しないつもり?
売ってくれないぞ?w
それでも4万超えているが
324ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:28:30.51 ID:???
安ければいいっていうなら鳥DOSの方がいいだろ・・・常識的に考えて
325ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:29:12.54 ID:???
A660ELITE 44,940円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
2月になって値上げしてしまったがそれでもまだ4万円台前半
5万円以下の安ロードは謎クランク謎ハブが当たり前なのにCLARISで固めてるのは異様
今の所は5万以下ロードでまともなパーツといったらコレが真っ先の候補に来る
A660FとA660ELITEの2車種のコストパフォーマンスが頭2つほど飛び抜けてる
326ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:30:38.89 ID:???
>>324
いやDOSは全く役割が被らないだろ
ハブというかホイールが調整必須だが2万円で手に入るフラバロードがDOS
4万になるが完成車としてバランス取れてるのがA660F
この2つは特徴がハッキリ出てて5万以下のフラバロードでは良車種だな
327ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:36:38.35 ID:???
クロモリの方は話題になるけどあるみの方はまったく人気無いね
ジオメトリも重量もまったく情報ないし
328ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:44:09.99 ID:???
いやアルミモデル全共通フレームでジオメトリも出てるよ
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/a600sukeruton.jpg

アートのクロモリは固めで乗り心地の面でクロモリのメリットが殆どない上に
安い中国塗装だと塗装が弱く国内塗装だとアルミモデルより価格が高くなって
車重もアルミモデルより1kg増えるとデメリットが多い
唯一のメリットは数少ないクロモリホリゾンタルの外見がかっこいいことか
だからアート買うならクロモリのF550やS550よりアルミのA660FやA660ELITEを買っとけというのがセオリー

アルミモデルの欠点はダボ穴がないこと
4万円台前半で買えるクロスやフラバの中だと
・店で買えてR501のミストラル
・通販だがALLクラリスが手に入るA660F
この2つがコスパ双璧
329ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:47:00.03 ID:???
重量のデータはエウーゴ参照
アルミのフレーム重量は1800g
330ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 15:53:11.32 ID:???
>>328
共通なんだ?
だからクロモリの方が人気あるんだね
だってクロモリの方が絶対カッコイイもん
重いから買わないけど
331ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 16:09:56.48 ID:???
極端なスローピングフレームのロード買う人なんているの?
ややスローピングならまだいいけどこれはちょっと・・・
332ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 18:57:49.24 ID:???
エントリークラスのコンフォート系ロードの中で考えたらそこまで極端なスローピングでもないけどね
http://or2.mobi/data/img/69119.jpg
レーシングジオメトリのは勿論別だけど、今のアルミロードの多くはヘッド長いスローピングだから
クロモリのヘッドが110mm位しかないのに慣れてると極端なスローピングに思うかもしれない
333ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:07:42.07 ID:???
ま、アートのA660ELITEは4万円台なら1番オススメなんだけど、あと2万円出したら少しはフレームがマトモなロード買えると思うと買う気しないなぁ。
334ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 19:33:40.55 ID:???
>>332
フレームが他と違って変わった形しているから余計にそう見えるんだと思う
サムネイルで見るとそれがよくわかる
335ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 20:48:14.24 ID:???
8kgと7kgには違いを感じるが
11kgも10kgも大して変わらないだろと思う俺鈍感
336ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 21:32:55.58 ID:???
>>335
11kg後半と10kg前半じゃさすがに分かるぞ
337ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:33:00.09 ID:???
タイヤとチューブとハンドル替えれば11kg割るよ
338ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:47:22.58 ID:???
>>337
安いからお勧めなんだろう?
そんなことするくらいなら最初から金額PLUSしてちゃんとしたの買った方がいいって言う風に
なると思うんだけどどう?
339ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:52:40.24 ID:???
自分はS440買ってコンポをSORAにしたりシマニョったりと無駄に金使ったが
整備とか自転車の仕組みを覚えられたから良いと思ってる
高いのだったら怖くていじれないからね
そろそろステムとハンドル変えてみようかな
340ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:04:38.97 ID:???
artの低価格帯ロードってアップライトなの?
アルミとステンレスあるみたいだけど形違うけど
341ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:08:25.43 ID:???
アルミはアップライト
クロモリはそうでもない
342ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:12:33.47 ID:???
前のめりになりたいからクロモリにしたらいいのね
でも売ってないな・・・
343ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:02:09.28 ID:???
>>340
>>6の3番目のリンク参照
クロモリはホリゾンでヘッドも短いからかなり前傾してるよ
今時のエントリークラスでよくあるアップライトなの期待して買ったら違ったってならないよう注意
344ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 00:30:29.87 ID:???
タイヤとチューブは消耗品だし普通はすぐ好みのに替えるだろ
345ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 03:12:38.26 ID:???
5万円以下の素敵なロードの古いログにいろいろと書いてあるよ
346ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:18:32.71 ID:???
ホリゾンタルフレームはその構造上、アップライトな乗り方には向かない(アヘッドは特に)
が、アップライトなら楽かと言われると、これも個人の身長や柔軟性、骨盤の前傾や後傾なんかで一様ではない
タッパある人はハンドル落差、距離共に大きくとった方が楽な傾向にある
アートは実車乗れないけど近いジオメトリのホリゾンタル試乗してみると分かると思う
347ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 10:36:16.31 ID:???
>>345
無理
348ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 21:31:16.86 ID:???
何が
349ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:09:15.71 ID:???
横槍入れるみたいになって申し訳ないが相談のってくれ



A660ELITEとかのクラリス組のモデルって、ハブもクラリスだろ?

それを手組みしてるってことは、2300相当の性能とされている機械組みホイールR-501に
アップチャージするメリット無いんじゃないか?

質量差もエウーゴ見た感じ、そんなに差なかったし
350ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 04:46:26.18 ID:???
>>349
そうだよ
あまり性能は変わらんと思う
リムがシマノかどうかってところだね
エゥーゴみてもほぼ違いがない
351ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 05:27:51.71 ID:???
>>349
それも良く言われてるけどクラリス登場前のA050や2300時代ならアップチャージの意味があったが
クラリス登場後はクラリスハブの出来が良いので自分もアップチャージは不要だと思う
スポークの本数が増えてノーマルホイールの方がある意味では可能性がある
352ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 06:35:45.66 ID:???
A660ELITEでR501アップチャージて購入したが、たしかにそうかもね
リムかハブかどちらをとるかだな
スポークや振れは501のほうが信頼できそうっていうくらい

クラリスは塗装が貧弱ですぐ剥げてくる
353ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:32:09.27 ID:OH/IOjQu
2200ハブと2400ハブに微塵の差も無いよね
後者が闇雲に崇拝されてる感が強いけど所詮最低グレードのハブだ
354ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 08:43:27.12 ID:???
wh-r501のハブはクラリスより上のグレード?
355ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 09:44:23.47 ID:???
2200
SORA、Tiagra、105ハブ使った完組は無い筈
356ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:38:45.21 ID:???
>>354
だいたい2200相当と言われてる(同じ部品ではない)

>>353
2400は設計が新しいので32Tスプロケにも耐えられるよう
内蔵グリススリーブ等の技術が入ってる
357ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 11:42:45.71 ID:???
× 32T
○ 11-32T
358ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 09:14:33.40 ID:???
2200ハブから32t使えたよね
359ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:28:53.13 ID:???
こう雪の多い感じの年で加湿もガンガンしている屋内保管だと錆びます?
360ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:32:42.93 ID:???
>>359
結露すると錆ますわな
361ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 13:35:22.96 ID:???
>>360
結露しちゃうとやっぱりダメなのね
出来るだけし辛い場所は・・屋内だと難しい・・・

どうするのが適切なんだろう
362ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:01:56.25 ID:???
温度と湿度一定にしてれば自転車に結露はしないだろ
363ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:21:36.15 ID:???
>>361
何とかして屋内
分解やら天井マウンター
364ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:40:59.09 ID:???
>>362
ウォークインクローゼットか押入れのような温度上がらない場所に仕舞わないと
暖房オンオフで温度差出来るだろ
蓄熱暖房の一軒家とかなら良いだろうけど…
365ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:46:47.71 ID:???
というか、梅雨や夏の湿度より低いんだから平気だろ
366ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 17:48:44.25 ID:???
玄関に置いてるから温度差そんなにないはず
367ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:01:12.74 ID:???
錆にあんまり過剰に反応しても杞憂になると思う
保管にもよるが10年乗っても内部の錆はこの程度(な場合もある)
http://or2.mobi/data/img/69234.jpg

さすがに水が入ってるのを抜かないでいると錆水がBBに溜まるが
年に1回位はシートポスト抜いて水が残らないようしてれば気にするほどじゃない
http://or2.mobi/data/img/69235.jpg

見た目が錆びると気になるのは分かるが錆びてるのは表面だけで
中々内部に広がらないからクロモリの錆で走行不能になるほど酷くなることは滅多に無い
特に室内保管ならまず気にしなくていいレベルだと思うよ

気にするのはクロモリMTBで水溜りにジャブジャブ入って
チェーンステーに水抜き穴があるフレームやBB内に水が溜まるタイプで
チャポチャポ中で水が溜まってるような状態
これは流石に何年も放置すると腐食が強度に影響するレベルになることはある
ロードバイクで室内保管なら問題ない
368ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:05:41.82 ID:???
地味にグロい
369ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:16:50.18 ID:???
一生モノっ!なんて思わないので野ざらし赤錆上等だぜww
2年ぐらいで飽きるし、一生の伴侶とか自転車では無いわ。
370ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:21:24.35 ID:???
>>363
だから屋内だと湿度でやられるという話
371ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 20:19:54.20 ID:???
>>367
そんななったらさすがに磨けるなら磨くかもう捨てるな・・・
水水言うけど、質問主は雨天走行するとは言ってないからそれは該当しないんじゃない?

クロモリも雨天走行しないで屋内保管なら問題は雨季〜秋口までの100%近い湿度が天敵
だけど、それでもそんな画像みたいになるの?
アルミしか買った事無いから初めてこんなの見たけど怖いな・・・
372ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:12:15.05 ID:???
>>370
あーすまん
除湿やろ
373ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:11:21.23 ID:???
>>368
男はこういうのに弱いね
374ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:29:02.49 ID:???
>>367
臭いが容易に想像できる
オヴェ
375ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 23:45:03.39 ID:???
とても室内に置いておきたくないな・・・
376ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:25:32.08 ID:???
旧車の風物詩だな
>>367は可愛い方だ
レストアやれば必ず一度はお目にかかる
377ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 01:48:00.74 ID:???
雪が積もる直前の時期に外から室内に持ち込むと
ほんのりフレームが曇るけどそれもよくないの?
安物だけどさ
378ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 04:34:20.66 ID:???
>>377
結露で表面が軽く赤くなる程度の錆は全然問題ないよ
20年放置しても表面の薄皮しか錆びてない
水がはっきり液体になってたぷたぷするほど溜まるとやばいが水没でもしないとそうはならん
379ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 13:46:22.88 ID:???
なるほど
380ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:21:04.56 ID:???
でも臭いがなぁ・・・
夏場玄関先がそういう匂いで充満するのかと思うとちょっとどうなの?
うちはエアコン24h可動だから窓とか基本開けないし、匂いだけは困る・・・
381ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:50:02.41 ID:???
錆びってそんな広がるような臭いかなあ
382ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 15:44:12.02 ID:???
室内保管で、そこまで臭いが充満しちゃうような錆び方って、相当だぞ
383ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 16:46:04.42 ID:???
>>380
シートポスト抜いて泥水出さない限り匂いはしないぞ
密閉されてる箇所に水は溜まるからな
クロモリMTBではチェーンステーに水抜き穴あけてる奴もあるが
ロードのフレームは細いからクローズドなパイプになってる
384ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 22:35:40.23 ID:pJ9CBtvY
A440-STI乗ってる人少ないなー
385 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2014/02/23(日) 22:45:52.94 ID:1NOYDPbR
日本製アルミ完成車にしては安いね
386ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 19:17:51.05 ID:bqkxwwoA
一般には全く知られず普通車も扱わず、販売方法は受注生産だけという点考えれば、ネット上だけでもこれだけユーザーがいるんだから大したもんだろ
387ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 19:20:47.37 ID:FQOUAKCs
>>386
同価格帯で他にライバルいないからだろ
388ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:12:33.29 ID:2hjA0zNi
無店舗小規模メーカーの直販だから安くできる
これが店舗持ったり拡販のために工場建てたりすると今の価格じゃ販売できなくなる
389ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 22:44:35.39 ID:vQknBj2i
実店舗あるよ
390ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 03:57:45.41 ID:+qfTVeRR
実店舗での販売ブランド名はサイクルワールド
http://goo.gl/maps/ti6JW
http://www.cycleworld.jp/

通販専門の販売ブランド名はアートサイクルスタジオ
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/info.html
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/

そんな感じかな

コストパフォーマンスは通販モデルのアートの方が高くなってる
サイクルワールド CTS-F    51,800円  クランク:スギノXD、RD:シマノ2300
http://www.cycleworld.jp/CTSF.html
アートサイクルスタジオ F550  40,740円  クランク:シマノClaris、RD:シマノClaris
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
391ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 22:31:19.47 ID:TdH5BF/z
2300が2400に劣るみたいな意図を感じる
392ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:49:19.81 ID:x2RgKvIm
実際一世代前なんだから劣ってるだろ
393ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 01:00:54.23 ID:kVb6avMB
最新が最良とは限らない
394ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 01:11:16.31 ID:hs4OkK6H
コストダウンのためのモデルチェンジ
395ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 01:33:34.83 ID:eThVJOpQ
ごめん
ちょっと考えてみたけど2300が2400を上回っている点は思いつかない
ヅラやアルテなんかの上位グレードは最新でも「外れ」があるのは事実だけど
下位コンポは最新が最良だと思うな
上位コンポで使われた枯れた技術を落とし込んだものだから
安定して旧製品を越えてきてる
もちろんデザインの好みやギア数の違いによるドライブトレインの消耗なんかはあるけど
396ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 02:06:57.38 ID:Ia7ziwiq
クロモリは買ったらレスポの防錆一本分丸々ふいときな。
全バラにも挑戦してみよう。
それで恒久的に錆びは進行しないから。
アマゾンで2.5k。安いもんだろ。
397ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 04:19:49.76 ID:DWkAMeAo
>>391
2300と2400の比較云々ではなく
CTS-Fは2300で5万円
F550は2400で4万円
値段が1万円違う
398ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 07:35:15.02 ID:Vdon6wL9
>397
CycleworldのHPはもう何年も更新してないんよ
399ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 07:41:21.96 ID:zaUXV80B
今だったら逆に値上げという感じか
HPは更新されてないが去年のCTS-1が2300→A070とTourneyに変更で49,800円だった
400ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 15:12:36.64 ID:5p5XuaRh
ロード置くときマンションとかの屋内駐輪場って有りやな
401ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 17:13:55.04 ID:lLKWiDhV
スタンド付けてるの?
メンテはどこでしてんの?
402ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:52:15.75 ID:UzQBXkRu
25.4径のエアロシートポストがあったからガイツーしてみた
403ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:32:27.61 ID:MCj5b1dZ
すいません教えてください。
A660F買ったのですが、どう調整してもチェーンとフロントディレイラーのカバーが接触してしまいます。
普通はきちんとセッティングすればどのギアの組み合わせでも接触しない物ですよね?
404ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:44:50.63 ID:yUMrzjDB
入荷3月以降っていつぐらいなんだろな?
2月発注以来、表示変わらないな。
405ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:50:57.57 ID:Ymss+mAR
増税前の大量注文で大変な事になってるだろうから
増税に間に合えばラッキーみたいな感じじゃね?
406ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:52:29.94 ID:vfTjxB3+
>>403
>フロントディレイラーのカバーが接触
ディレーラーガイドプレートってことかな?
たすきがけの組み合わせ以外でもチェーンがガイドプレートに接触するようならワイヤーの調整
たすけがけのときだけ接触ならトリム調整の範囲かもしれない
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7844.jpg
ttp://roadracer.biz/letsriding_howtoshiftchange.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/hayashi14.html
407 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/04(火) 22:54:27.35 ID:BcsAbR9H
>>403
カバーって羽みたいなの?ギアの選択状態によっては接触するよ。
「たすきがけ」といって前後でチェーンが強い角度で斜めになった場合。
フロントがアウターのときリアをロー側(軽いギア)2枚位
フロントがインナーのときリアをトップ側(重いギア)2枚位
こういったギアの使い方は避けるべきとされてる
408ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 22:56:35.23 ID:TY/wSVRI
>>402
何それkwsk
>>403
正しくは
ある程度の技術のある人がきちんとセッティングすればどのギアでも鳴らない
FDの構造とワイヤーの張りやボルトの締め具合が相互に与える影響を把握してないと難しいよ
詰めてくと時間がかかるしインナーハイに犠牲になってもらうのが楽だ
409ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 23:14:50.35 ID:lrhRnRxm
インナートップと言いたまえ
410ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 00:52:54.13 ID:CWYcw4B4
てす
411ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 01:02:26.86 ID:Ve2DwLbh
みなさんありがとうございます。
難しいですね。
自分でなんとかいじって今上二枚(三枚目が少し周期的に鳴る)状態には出来てるので、しばらくはこれで行くことにします。
アートに相談メールするか迷ってたので助かりました。
たまの下り坂で気分よく行きたい時に
ガリガリ鳴るのがツラいんで知識つけてまたリトライ調整してみます
412ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 02:12:40.95 ID:/rEcGzVH
>>411
リアが3速以上だと当たるのか?
あさひにでも持って行って調整してもらいな
その状態は根本から間違えてる
413ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 02:42:42.95 ID:CsWUC3FX
走ってる時は変速した後さらにレバーを押してみたりすると鳴らなくなるよ
414ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 09:22:54.32 ID:Ve2DwLbh
412さん、どっちに調整するかによりますが、ロー、トップのどちらかに当たります。
あさひにも持っていって店員さん頑張ってたんだけど、これは治りませんこういうものです。て言われまして。。
いや、そんなはずはないはずだと、おかしいと思ってこちらで質問させて頂きました。
自転車届いた時から鳴ってたんですが、あさひもってった後は余計に鳴るようになって困ってます。
今は軽いほうメインに使うのでインローをぎりぎり鳴らない所にセッティングして(あさひでやってもらった)乗ってます。
2*8なので6速で軽くカリカリ、7速8速はガリガリなってます。
415ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 09:57:08.61 ID:x6NxhQC1
BB軸の長さが長過ぎでクランクが外側に出てるんじゃねーの?
A660Fってクロスバイクだからロードクランク使うようには元々出来てないっしょ
416ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:16:44.35 ID:yHBMRs5F
ハンドルがフラバなだけ
417ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:53:53.36 ID:mm6LLB1y
>>414
ええと、>>406の「トリム調整」の所を読んで
外装変速はトリム調整が必要

例えばフロントをインナーに入れてる場合
リアは1速〜5速位まではガイドプレートに接触しないで変速できるが
6速〜8速ではチェーンが斜めになるからガイドプレートに当たる

そこで、シフターを軽く押して1段分じゃなく「半段」だけストロークさせて
アウターにシフトアップまで行かない程度にガイドプレートを右に動かす
すると今度は3速〜8速でカリカリ言わないようになる
↓この図
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7844.jpg

このようにフロントの変速は常に入れっぱなしじゃなくて
シフとアップに合わせて「半段」ずらしの変速が必要
これがトリム調整

ttp://roadracer.biz/letsriding_howtoshiftchange.html
>フロントディレイラでは、1段階のシフトアップ/シフトダウンは、
>ギア1枚分の変速には対応していません。
>つまり、1段階の操作では中途半端な位置にチェーンが移動してしまい
>ギアが上手く入らないことがあるのです。
418ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:55:23.78 ID:mm6LLB1y
>>415
A660Fはフラットバーロード
ロードバイクのA660Eliteのフラットバー版

A660Elite ロードバイク
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/

A660F フラットバーロード
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
419ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 10:59:41.48 ID:x6NxhQC1
フラットバーロードてクロスバイクをお洒落に言い換えただけでしょ
420ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:03:37.84 ID:yHBMRs5F
クロスとはジオメトリが違うよ
421ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:05:05.54 ID:mm6LLB1y
>>419
フラットバーロードとクロスバイクはパーツの互換性が違う
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/87/difference.jpg
http://wiki.nothing.sh/3553.html#oe62cc48

アートサイクルの車種で言えばC400はVブレーキにMTBコンポのクロスバイク
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000336/
でもF550やF660はキャリパーブレーキにロードコンポのフラットバーロード
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107/
使われてるパーツやフレームの仕様で区別できる
それは>>415でクランクの軸長やフレームのチェーンラインに触れてあるのも1つの要素
422ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 11:27:33.40 ID:pm8U7weH
>>419
阿呆w
423ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 16:17:34.78 ID:CsWUC3FX
俺もディレイラーの調整に手間取らせられるからシングルが至高な気がしてるわ
424ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:22:01.32 ID:c7469hVF
s660の購入を考えていますが、今まで廉価MTBだったのでギア比が少々心配。
リアスプロケットは13-26Tなんでしょうか?
型番シマノCS-HG50-8で検索してもいくつか種類があるようでどれなのかわかりません。
425ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 19:57:51.32 ID:16Dn2sFO
FDはインナーにして位置調整ネジ回してチェーンをこするらない位置で固定
ワイヤー取り付けてアウターにいれてきちんとチェーンが移動したら細かい調整をアジャスターボルトですれば完成。
426ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 00:15:58.67 ID:+qbErusN
トリム調整、そんな事が出来るんですね知りませんでした。
早速近いうちに試します!
427ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:33:48.27 ID:DepXMK4M
いままでWH-R501のオプションが無かったyahooの方で、A665・S555の型番を新設して換装済モデルを載せてきたね。
たぶん楽天と同じく差額5,775 円。 で、A660とA665の違いを眺めてたら、
どっちのホイール選んでも重量が同じ??? ホントかな? いまだに「420mm」とか表記してるし、、、
エアロ性能は高速時のちょっとしたオマケ程度で、なにより軽量化が大きいと勝手に思い込んでたわ。
安物の方はフレ取りの手間かかるかもしれんけどハブはClarisだし、価格差なりの差別化がビミョー
428ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 19:45:54.53 ID:MfNlsFlI
WHR-501は30mmのほうじゃなくて標準のだから大差ない
429ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:04:16.83 ID:rximqsVx
s400とs440は値段とシフトが違いますが、それ以外にも何か違いはありますか?
用途としては街乗りやポタリングを考えてます。レースしたいとかではないです。
クロスは乗ったことありますが、ロードバイクは初めてなので。
430ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:17:19.01 ID:ostH1qWc
>>429
それ以外はコンポが違う
400は旧型のA050で440は現行のA070
ぶっちゃけて言うと400の方はゴミ
手元で変速出来ないのは致命的だ
街乗りやポタリングみたいにストップアンドゴーの多い乗り方するならなおさらだ
買うなら440を強くお勧めする
431ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 05:09:05.72 ID:aC1Ev2oB
アップチャージに載ってない内容のパーツ変更での注文って不可?
ブレーキの交換を考えてるんだけど
432ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 07:59:08.85 ID:VKrBjFt0
>>431
不可
届いてから自分で交換しよう
ロングアーチなのとレバーの比率にだけ注意してね
433ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:51:05.39 ID:cbBwAlDl
>>432
アートってロングアーチなの?
434ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:06:34.19 ID:VKrBjFt0
>>433
うん
レイノルズとかカーボンモデルは知らないけど
アートオリジナリのアルミとクロモリはロングアーチ
俺はS440にR650付けた
435ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:15:06.03 ID:sZkMXW8D
ロングアーチだよ
436ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:28:07.70 ID:cbBwAlDl
>>434
ノーマルだとパッドが届かない?
437ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:47:12.84 ID:VKrBjFt0
>>436
実物試したわけじゃないからわからないが
測った感じだとまず無理
http://i.imgur.com/HDPpWVF.jpg

BOMAのオフセットシューケース使えばいけるかも
しかしクソ高いから素直にロングアーチ買った方が賢いな
BR-R650ならアルテグラ相当だし不満を感じることはまずないだろう

画像のキャリパーもR650ね
438ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:07:18.32 ID:m6f4o/lV
何でノーマルのブレーキが使えないフレームなんだろうな?
泥除けつける為にしてはスペース足りない気もするし
28のタイヤつけるためだろうか?
439ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:41:04.46 ID:4esUo0uC
A660ELITE(ホイールはWHR-R501)で測ってみたがフロント51mm、リア53mmってところかな
楽天のA660FのレビューでBR-2400に換装して前後ともに3mm余裕があるっていうのがあるが
シューのセット位置が合っていないんじゃないかと思うからあのレビューは信じないほうがいい
440ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 21:52:09.96 ID:g15R4aUL
クロモリはリアにダボ穴2つあるしロングアーチだから28Cタイヤもフェンダーも入る
リアセンターも少し長いし、もともとスポルティーフに近いツーリング向けの設計で
ロードレーサータイプとは少し違ってるね
アルミはダボ穴もないしリアセンターも短いから違うけど

クロモリ S660系 ジオメトリ
ttp://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/img55502855.jpg
アルミ A660系 ジオメトリ
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/a600sukeruton.jpg

似たようなロングアーチ+ダボ穴付きのはシェファードアイアンもあるけど
あっちはリアセンター408mmで結構コンパクト
441ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 07:37:02.05 ID:qOPQ7Uyg
>>437
これって写真見るとシューが
動かせそうなんだけど
ノーマルで何とかならないの?
442ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 08:21:21.77 ID:C8jlzRqM
そんなにノーマル付けたいんならやってみたら?
443ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 08:59:22.75 ID:186TsfKI
>>441
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm78836.jpg
ショートーアーチの一番下にシューを設置しても
ロングアーチでシューを一番上に設置したときより高い

ブレーキは2mmでも届いてなくてタイヤに振れてると使えないから諦めた方がいい
一応アダプタもあるけど継ぎ足すと剛性が落ちて性能は落ちるから
それだったら最初からロングアーチの使った方が建設的
444ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 02:38:14.26 ID:mrrlvs8L
フェンダーとキャリアつけて、ランドナー風にしたら面白そうだな
445ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 01:46:28.98 ID:Q2zJ2Rzp
パイプ径からキャリアの位置からランドナーの様式美を何一つ再現出来ない中途半端でダサい代物になるのがオチ
フレームの想定速度域が違うから低速時に不安定、荷物積んだ時の安定性も低い
上にも出てるが、やるならスポルティーフ風の方が合ってる
446ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 02:27:24.49 ID:SJBlv+s+
>>445
ほんとこれ
実際キャリア着けてみてわかったが安定しなかったわ
447ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 03:55:01.28 ID:PAnId7lk
ぶつけつも凹まないフレームの丈夫さから
ブロックタイヤはかせてシクロ風にしてみようかな、とか考えてます
F660乗ってます
448ツール・ド・名無しさん:2014/03/17(月) 23:55:39.81 ID:aYdKkN0Y
身長162の股下70の男がS440-STIを買いたいですが、大きくて乗りづらいんでしょうか?
449ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 00:16:31.85 ID:Gh2uOZft
身長165cm股下65cmでS550のサイズ500mm乗ってるけど
ちょっとサイズ大きいかな?と感じるけどまぁ問題ないかなって感じ
450ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 00:34:29.18 ID:bgMtP4S+
>>448
トップチューブが短いので乗れなくは無いけど
トップチューブの高さが75cm近くあるので股下70cm切ってると厚底シューズ穿いてもトップチューブ跨ぐのが辛いと思う
451ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 07:25:21.12 ID:/yGBaZ4l
>>449
>>500
やっぱり無理しなければならないですか。スタイルがいいから残念です。アルミの方にします。
ありがとございます
452ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 07:37:35.38 ID:bgMtP4S+
>>451
身長162cmなら多分股下72cm位はあると思うんだ
72cmあれば確実に75cmは跨げる
なのでデポやあさひとかで適当な75cmの高さがあるロード見つけて跨ってみては?
シェファードアイアン辺りは店頭でも置いてるからそれで大体の見当がつくんじゃないかな
股下が平均よりかなり短いなら別だけど経験上162cmあればこのサイズはいけなくもない
まああまりギリギリは良くないけど
453ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 10:45:03.33 ID:8kschbJt
449は恐らく股下の測定を間違ってる
もしくはちょっと長めだけど75cmの間違い
454ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 14:38:53.15 ID:8Y+GJXxP
T660買ってみようかと思ってる。 サイクルモードでクロモリをほとんど試乗したけど、東京サンエスの新日鉄4130クロモリ、
デローザのネオプリマトー、RNC7、ケルビム、パナソニックが良かった。ラレーとかサーリーとか乗ったけど、やっぱ重いね。 
個人的にはブリジストンのMB−0(プレステージ)、パナのFRC−12,MUDDY FOXとか持ってるけど、レイノルズ853て
プレステージをもっと硬くしたパイプと思っていいのかな? 
455ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 19:19:02.40 ID:zfT2iA0o
>>454
硬くではなく、重くした感じだよ。
456449:2014/03/18(火) 23:54:10.12 ID:Gh2uOZft
>>453
うん間違った。股間本押し当てて計ったら75cmあったわ
最初、メジャーで踵から股間まで計ったんだけど
どうも大砲の分だけ短くなっちまったらしい
457454:2014/03/19(水) 00:15:18.68 ID:PQjH1IYr
フレーム以外は全部交換予定。 ホイールは軽いのあり。
458ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 04:21:26.98 ID:bFalJLyY
>>456
その小銃の先じゃなくて
たま袋の下
459ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 12:28:21.31 ID:0/EdhLmS
股下自分で測ると20mm前後余裕で誤差が出るからあまり過信しない方がいいよ
実際は靴履いて乗る訳だしね
股下からフレームサイズ選ぶ理由はトップチューブに股が擦るか否かをみる為
サドル高や乗りやすいフレームサイズはまた違った要素で決まる
460ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 18:18:58.33 ID:Q7Z4djOP
ぶった切るけど、これ使って普通のキャリパー使えんのかね?
http://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-10663761528.html
461ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 20:56:47.58 ID:ru8GBbIF
>>460
自分はアートのじゃないけど
ロングアーチの車種にそれでショートのキャリパー付けてるよ
462ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 21:32:49.41 ID:btur20xD
高すぎる

前後セットで2000円くらいならこれ買って標準ブレーキにするんだけどな
463ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 22:06:23.39 ID:nB5IEcAq
もともとミニベロ用の隙間産業パーツだからしゃあないだから無駄に削り出し製法とかやってる。
ちなみに一部のミニベロだと普通のロングアーチ+これでも駄目で結局ママチャリ用超ロングアーチじゃないと駄目なのもある。(最近は普通のロングアーチか標準+オフセットで大体イケる)
464ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 11:19:01.30 ID:0iRGpaXT
初心者何だけど、s440とa660って乗り心地とかやっぱり全然違うかな?

たった一万されど一万で迷う…
465ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 13:02:33.82 ID:3Fodx7YM
S440とA660はコンポが違う
コンポ同じなら値段一緒
A440←→S440
A660←→S550

アルミのほうが軽い分楽

このクラスのフレームのクロモリがしなやかなんてことはない
1kg重いってことはアルミより硬く感じるだろうね

ノーマルタイヤなら何乗ってもボヨンボヨン
466ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 01:28:04.93 ID:KgpBcVeJ
アルミは堅いけどパリッとしない感じでアルミらしい走りをしない
クロモリは柔らかくないけど堅くもないし重い

廉価帯のフレームは五十歩百歩だな
その材質の真髄とは程遠い
467ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 02:00:10.22 ID:NtM/7s14
この価格帯に真髄とか求める奴はおらん
468ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 05:51:00.02 ID:wQRoppnx
廉価帯フレームの真髄
469ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 07:17:01.44 ID:WxLFhVv1
>>464
コストの問題上しょうがないけどアートのクロモリは硬くて重いから
貴方が想像してるようなクロモリらしい柔かさみたいなのはない
重量差や価格差考えてもアルミのA660がコスパ高いと思う
470ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 11:32:02.00 ID:DQfHUa2X
アートのアルミとクロモリはどっちが乗り心地いいの?
471ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 12:55:19.88 ID:P8rQkY+E
まずその二台両方を持ってる人はいないだろうから憶測の意見しか出ないと思うよ
見た目気に入った方を選んだらいい
472ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 13:51:41.43 ID:qE0GMWqU
見た目優先
乗り心地なんて誤差の範囲だから
473ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:10:21.83 ID:dF/D7iH/
アートのアルミはカッコ悪いよな。(´・ω・`)
474ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 15:19:33.13 ID:qE0GMWqU
どのメーカーでもそうだが
安いアルミはかっこ悪い
中級になるとそうでもなくなってくるけど
クロモリは安くても高くても形は同じだから
そういう意味ではアートはクロモリの方がおすすめかもな
475ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 18:38:51.31 ID:iP9JEVq7
クロモリは細身のフレームが最大の魅力
476ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 21:43:57.27 ID:razNmKnl
そう
だから自転車に興味ない人は細いクロモリだと安くても高級に見える
477ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:25:07.15 ID:cLbe5UW/
クロモリがしなやかとか神話みたいなもん
478ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 00:57:21.69 ID:1vYqtUb6
しなやかな奴は本当にしなやかだよ
ただし安いのでそういうのは経験ないなあ
ジオスやバッソのは割と良い方だと思う
あとカラミータのDue

>>470
アートに関してはどっちも硬め
パイプが厚盛りなせいかね
だからホリゾンとダボ穴に拘らないならアルミをお薦めする
クロモリのSシリーズにもホリゾン16段では最廉価クラスだから存在意義はあるけど
479ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 02:31:43.42 ID:PO7yyja8
堅いのはTIGが原因かね
480ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:15:00.79 ID:wIVS7tf6
こっちのほうがよくね?
SORAで重さが10k切ってるよ
値段も送料入れても4万
www.cb-asahi.co.jp/item/80/34/item100000023480.html
481ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 14:17:03.13 ID:wIVS7tf6
とおもったらフロント1枚だったわ
482ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 17:04:36.94 ID:D/l+P4zZ
ドロハン・stiで安いから意味があるんだよ
483ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:14:32.18 ID:bzjw2YnS
STIは良いものだ。グリップシフト使ってたから余計にそう感じる。
484ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:49:05.84 ID:1EkPf5a4
>>480
韓国の材料じゃねーか
485ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:49:36.66 ID:1EkPf5a4
>>483
グリップシフトってずれるよね
486ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 23:56:49.61 ID:PO7yyja8
シフト操作繰り返すうちにシフトワイヤーが延びんだよ
グリップシフトに限ってそんな不調をきたす訳ない
487ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:00:05.67 ID:tBUk7SJ2
リターン2センターのグリップシフトはよ
488ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:07:04.49 ID:MHl+TeW+
STIの良さは操作しやすいって所だと思うな。
489ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 02:45:55.52 ID:VDlpFlz/
WRX STI
490ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:17:09.43 ID:4CVesNYR
この価格帯だとデザインなのか…

全くの初心者で、買ってから勉強しようと思ってるんどけど、初期調整とかメンテナンスとかなめすぎかな?

通販が初めての人いる?
491ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:39:29.16 ID:tYkefMi3
>>490
買って2ヶ月で全箇所の調整覚えて
半年でホイール組みと自家塗装、1年でフレーム組みもしたよ。(ドヤッ)

んでなにがききたい?
492ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:48:21.53 ID:4CVesNYR
>>491
思ったより時間かかんだな…

予備知識なしで、専門店じゃなく通販からロード入った人の話が聞きたい。
493ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:51:45.26 ID:PSeYXtPS
専門店には丸投げが出来るってだけで
基本的には自分で覚えるんだから変わらん
本人のやる気
494ツール・ド・名無しさん:2014/03/23(日) 21:56:35.52 ID:EnJJn/dN
俺は最初の1台目を自分で組んだ
答えが全てネット上にあることでくよくよ悩んでる必要は無い
495ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 00:36:32.42 ID:z8sKA2MI
>>492
通販というかロード一台目をアートで買ったけど困ることはないよ
良いかどうか分からんっていうのは有るけど
496ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 02:57:49.29 ID:GKlC9IKU
特に知識もなくF550買った
田舎だから頼れるお店も無し
上にも出てるようにネットに情報は全てあるし
所詮自転車。どうにでもなる。できないのは始めから諦めてるから。
車に比べれば仕組みも図工並み
497ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 07:57:20.00 ID:X+H2kgLo
この価格帯だとロード初めてで通販の人が大半だわさwなに怖がってるんだ
498ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 09:55:52.36 ID:PgKpOmbb
スポーツバイク弄るのが不安ならママチャリ弄って覚えればいい
俺はそうやって整備覚えて中古ロードレストアしたクチ
9割形同じ仕組みだから、覚えた事はそのまま流用出来るので、整備の練習台にはもってこいだと思う

最終的にママチャリの方にハマって、ロードは人にくれちゃったけどw
499ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 12:35:47.45 ID:96oo65bY
500ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:10:05.59 ID:A1jpgSNt
3月はじめの注文分がまだこない(´・ω・`)
501ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:27:58.41 ID:nR0eSNOI
なんかへんか?
502ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 20:31:18.68 ID:KMIG/7KC
>>499
ゴミw
503ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:14:19.73 ID:Z7C1Dcnk
シンプルなスタイルが気に入ってクロモリの方買ったのに
ボトルとか空気入れ、サドルバックと付属品が増えて
せっかくのスタイルが台無しだぜ。
しかし、途中でトラぶったときのことを考えると致し方なし
504ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 18:16:22.87 ID:TNlxW7xF
>>503
みんなが抱えるジレンマですな
505ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 20:47:52.93 ID:La7rm8kQ
シンプルがお好みならシングルスピードを買うのが道理だろ
なんで変速なんて付けてんの?
506ツール・ド・名無しさん:2014/04/02(水) 21:56:20.78 ID:mQ8x1VUC
変速がないと山走れんがな
507ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 09:48:24.55 ID:WBJCSCCx
シングルで登れない山にシングルで行く馬鹿はいない
山登りにバイクのシンプルさを求めるか?
508ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:08:52.01 ID:V8Y6BqeD
A660のサイズ500のアルミ買おうと思ってるんだけど、身長170の股下75だとギリギリでキツいかな?465のサイズと悩みまくってる
509ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:12:49.15 ID:jxFmEf8o
168cm股下72cmで465乗ってるがハンドルが遠い
510ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 13:33:17.86 ID:V8Y6BqeD
>>509
465ってトップチューブ短そうなのにギリギリなんですか?ちなみに足は届きますか?
やっぱり500やめて465にしようかなぁ
511ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 14:17:10.40 ID:/qTh6wSs
>>510
以前股下70の人が問い合わせたの前スレにあったと思うけど、一番小さいサイズでも
ホリゾンタルフレームは金的になるから無理
512ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:29:28.32 ID:jxFmEf8o
A660はスローピング
513ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 17:47:21.11 ID:zEQ1dzGY
>>508
サイズ比較
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm79642.jpg

170cmの成人男性平均股下が77〜78cm前後
股下75cmと言うのが計測間違いじゃないなら500mmのシートチューブは
サドルを一番下に下げるレベルになるのでまず股下の再確認も一応

股下のきつさはESCAPE R3のMサイズ(500mm)が
ちょうどアートA660の500mmのスタンドオーバーハイトと同じ位なので
店頭でESCAPE R3のMサイズに跨れば大体が掴める

A660はトップチューブが短いので
フラバのA660FはR3等に比べるとハンドルがかなり近くになるが
ドロハンのA660Eliteはリーチの長いハンドル使うので遠くになる
514ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:43:44.03 ID:V8Y6BqeD
>>513
うわー!図解まで付けて詳しく解説ありがとうございます!
一度店頭にgiantのescape跨がりに行ってみます!
515ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 21:24:45.25 ID:yXYrh0b1
>>513
あなたいつもいい仕事するわね
アートは>>513に金払ってもいいんじゃないかw
516ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 23:16:36.80 ID:WyBkjKbP
おれ様は174cmで81cm
517ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 05:31:35.43 ID:V5KiM2/m
>>513
クロモリモデルも頼みたい
518ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 17:21:56.91 ID:t+7SwP+2
>>513
素足前提っておかしくない?
靴や靴下に依って多少違うけど20mmくらいは概ね股下長にプラスされるじゃん
素足で跨いでトップチューブに玉袋が乗るレベルなら、実際的には十分乗れる範疇だよ
519ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:19:28.73 ID:sgnb1bBB
>>518
概ねプラス3cmと思っていれば良い

例えば股下72cmならスタンドオーバーハイト75cmのホリゾンまでは乗れる
それ以上は物理的に停車時に足がちゃんと着かないので乗らない方がいい

とはいえそれは安全マージンの無いギリギリになってしまうので
いくら靴履けば75cmでも78cmに跨がれるとは言え
「じゃあ75cmでもいいよね」と言われて「そうですね」とは薦め難い

素足前提で図って靴底の上げ底分はいざというときに股間強打しないマージンに取っといた方がいい
舗装が足を付くところだけ凹んでたりするといつもなら足が着いてる筈のところで
スカっとなってこけるか股を打つ可能性がある
520ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:02:21.01 ID:j6xREJaG
注文してから3週間たったが納品されない。
521ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:41:49.31 ID:jk46lHwN
俺は10月頭に注文したら下旬にきた
今はかなりかかるんじゃないの
522ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:34:07.52 ID:QnTS8VWZ
忍耐のときではあるな
523ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:56:03.83 ID:Lap/NDd/
"待て"が出来ない駄犬はあさひでプレスポでも買ってくればいい
オーダーメイドを理解しろ
524ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:48:41.65 ID:ilIdqdW0
いや、オーダーメイドではないっしょ
まあ時間がかかるってことは頼む前に納得しておいた方がいいな
時間がかかる分組み付けの質は比較的高いから我慢しよう
525ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 21:21:21.77 ID:EAkng7jO
受注生産だな
526ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 23:12:22.82 ID:kSfgEUJN
今は始業式前であさひですら遅延が発生してる1年で一番忙しいとき
これから5月のGWまでは慢性的にどこも納期が遅いよ
よりによってこんな時期に買わなくても、買う人の少ない1月2月に買っておけば…とは思うけど
527ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:01:31.44 ID:dudU7ICm
2月に注文したけど、まだ来ない・・・
528ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 00:32:34.77 ID:dYBeFxhW
消費増税前の駆け込みの注文が捌ききれないんだろ
11月に在庫に切り変わった当日に注文したら2週間待ちだった
529ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:40:21.36 ID:HeyO8fnp
どうせ来年も消費税上がるのに駆け込み購入とか馬鹿だよねぇw
530ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:54:16.44 ID:LRs56mCu
本物の馬鹿を見た
531ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 20:57:03.13 ID:zEEmAzep
自分の同僚も二月に注文してやっと来た
532ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:26:39.06 ID:zNWCl7m5
ここの自転車って結構売れてるの?
外でアート乗りとエンカウントしたことある?
このまえおまえと同じチャリ見たよって仲間から聞いたりはするが
自分はまだ遭遇したことない
533ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 21:55:11.35 ID:V9yR5p6S
吉祥寺では年に1回位は新しい人のアートに出会う
A1000とF500系、あとスローピングのクロモリクロスの奴
一番出会う率が高いのはクロモリホリゾンタル(緑、黄色、白、紺?に遭遇)
534ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:45:55.36 ID:vTAKA6Fc
F550の純正ステムを上下逆につけ直したら平行になる?
535ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:31:35.69 ID:E7yKUMjm
計算すりゃいいだろ
"観る"と"聞く"に特化した現代っ子は考える事が出来ないのか?
536ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:21:46.73 ID:9a7ErlRY
>>534
例えば直角から17度の斜め角度が付いてるステムなら
ヘッドアングル73度の車種に下向きに付ければ丁度水平になる
73+17=90度(直角)
↓ヘッドアングル73.0度のカラミータに17度のステムで水平にした場合
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120426/19/pedal-net/dc/a1/j/o0420058111937616552.jpg
ttp://ameblo.jp/pedal-net/entry-11234050001.html

http://unkar.org/r/bicycle/1347896496/916-917,942,937-938
前スレで何度か話題に出てたが
要するに「90度−その車種のヘッドアングル」の直角からの差の角度が
ステムの斜めライズ量と同一になれば水平

http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/img55502855.jpg
F550の475mmサイズならヘッド角71.0度だから19度の斜めステムが必要
F550の500mmサイズならヘッド角71.5度だから18.5度の斜めステムになる
537ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:45:37.48 ID:14poom8v
>>509
随分と短、、いやなんでもない
538ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:53:45.93 ID:9a7ErlRY
>>534
すごくラフな当てがい計測でF550のライズ量は約7度
71度のヘッドアングルなら計78度位なので
ステム下向きに付けた時でも12度ほど上を向く
アートは予告なくスモールパーツ類の仕様を変更するので全部がそうとは限らないが

完全に水平にしたければ自分で後付けのライズ量17度前後のステムを買うのが良い
539ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 00:05:36.60 ID:0gLPl5fR
欲しいけど今買っても届くのだいぶ先だろうな・・・
540ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 02:01:58.53 ID:ddMHCpdq
遅くても7月くらいには届くんじゃない
今年は冷夏らしいから夏でも乗れるぞ
541ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:19:53.51 ID:0gLPl5fR
>>540
すぐ乗りたいよなあ・・・
個人的に超暑い夏より糞寒い冬の方が死ぬ
542ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:35:29.31 ID:07HFPb6f
客の手元に到着する日のめどくらい連絡してこいよ
4週経ったがキャンセル入れるぞw
543ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:56:01.61 ID:q90ycMoy
>>542
電話汁
544ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 16:11:37.12 ID:yAmPz7iX
「4週間経ってるんですがまだですか?まだならキャンセルしちゃうよ。」って
メールするとすぐ来るよw
545ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:13:31.43 ID:cdEuxGvn
んなこたーない。
普通にキャンセルになる。
俺がそうだった。
546ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:18:01.60 ID:yAmPz7iX
そうなのか、俺はメールしたすぐ後に発送メール来たよ。
自分基準で悪かったなw
547ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:43:52.10 ID:Dq9qIkNi
春・入学・GWシーズンの今は買い手が多いから時期が悪すぎる
皆が殺到する時期は避けて買う人が減る晩秋〜冬に買うとましになる
548ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:12:39.26 ID:p2yrVMG5
アートは2月に注文しないと
549ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:03:58.90 ID:Zwg8Cg2+
>>542ですが情報ありがとうございます
もうちょいと黙って待ってみるつもりです
550ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 01:18:55.97 ID:kv0cMTS9
加えて今回は消費増税が有ったしな
551ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 11:24:45.82 ID:CgsmbCt8
>>549
はやくしろとは言わなくていいから
様子はどうですかとか聞けばはやくくるらしいよ
552ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:34:24.20 ID:r88jBRsQ
愛車のカスタムを重ねた結果通学用に使うには躊躇われる金額になってしまったので手頃な移動用にロード注文した
5月以降とあるがいつ頃届くんだろうか
553ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 23:48:31.25 ID:8HQIiv96
5月はGWがあってこの時期はどこも無茶苦茶オーダー抱えてる
町の量販自転車専門店ですら預かり修理は1週間分溜まってるとかある時期
GW終わって半月位までは作業にすら掛かれないんじゃないか
覚悟はしといた方が
554ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 10:40:01.88 ID:pf18odOp
>>552
6月中旬だと思う
555ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:16:35.07 ID:9EQRcVEY
C400とC400 26って違いはタイヤだけ?
フレームも一緒なのかな
556ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:30:29.55 ID:dwp+Kulh
ホイールも違うはずだな
557ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:37:04.52 ID:dwp+Kulh
書いた後ちょっと考えたらブレーキの取り付け位置が違うんだからフレームとフォークも違うな
558ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:12:59.84 ID:M59KNvy0
>>553
先月オーダーしたけれど、なんとかGWには間に合いそうだわ。
待ち遠しい。

>>555
違いはホイールとタイヤだけで、フレームとパーツ構成は同じぽい。
けれど、c400は既にブルー以外完売になってるよ。

ところで、エンド幅は135だった気がするが、まとめじゃ130になってんね…
http://wiki.nothing.sh/1941.html

こっっちじゃ135…
http://wiki.nothing.sh/2346.html
559ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:32:45.51 ID:tFyXRCUn
>>558
132.5mmになってる
だからMTB用のFH-RM30ハブでもロード用のFH-2400ハブでも使える仕様
560ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 06:54:44.32 ID:ZntcKFrX
!
561ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:00:17.44 ID:ZntcKFrX
アートのロゴなしの場合自作カッティングシートで面白いロゴ入れる?【んなぁこたぁ〜ない!】とか
562ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:34:08.15 ID:GVgFHuMT
んなぁこたぁ〜ない!
563ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:00:14.58 ID:uOm+7VLQ
>>561
某有名ブランドのステッカー付けてる
564ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:26:56.29 ID:ZntcKFrX
>>563 ルイヴィトン?
565ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 17:58:47.24 ID:hOevbAGK
>>503
バックパック背負えば?
566ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 18:06:46.81 ID:ilHinYZy
サポートカーを伴走させれば解決
567ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 05:36:47.52 ID:Tznby5Ug
迷ってる内に売り切れてたぜ
アートサイクルって完売となってるモデルは再入荷とかしない?
次は2015ラインナップになんのかな?
568ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:37:32.90 ID:2vcR1XQl
継続モデルで次年度の分が生産された際にあらためて在庫が復活するパターンと
コンポが変わる(例:2300→Claris)機会に型番も変えて(A600→A660)モデルチェンジする場合がある
毎年モデルチェンジというわけでもない
569ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:51:58.34 ID:3weIVzpA
フレーム入荷時期未定なだけ
570ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 15:59:04.49 ID:++Sj743D
国内メーカーのタイヤ使ってたんだな。台湾かどっかのメーカーだと思ってたわ
571ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:12:59.89 ID:PEAfI9Yo
シンコーって名前は台湾ぽい響きだけど新興で日本の大阪という
でも製造工場は韓国にあって、市場も中国と韓国がメインで日本ではややマイナー
こっちでいうところのケンダに近い立ち位置(磨耗しないが重くて硬くてグリップ悪い安タイヤが主力)
http://www.shinko-ltd.co.jp/corporate/History.html
572ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:57:37.41 ID:OEu4wHbQ
そういうところも国産にこだわってたのか
573ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:58:48.81 ID:++Sj743D
PとかIに押し出されて海外に活路見出した的な感じなんかな
574ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:12:04.53 ID:Rb79ti+C
昭和40年頃の日本製かな
575ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:26:57.14 ID:iZAn41Ii
ようやく注文商品出荷通知が来た
うれしい
今まで乗っていたクロスバイクより安いのだが、学生時代以来久しぶりのドロップハンドル
どんなものが来るのだろう
楽しみだ

ちなみに注文は3月半ば
消費税とシーズンインを考えれば早い方か
576ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:01:44.68 ID:A7lQ48dd
A1800もう売らないのかな
577ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:03:08.00 ID:wuocgFLK
A1000系は普段から売れてるか微妙そうだな
フレームも全部入荷未定になってるし
578ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:59:55.74 ID:l2nBJUAt
5月上旬のひとメール来てる?
579ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:05:34.95 ID:hhEZCFr9
3月下旬に注文したA660Fが来たのが先週。
580ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:54:14.09 ID:hkJ3nG7j
今朝自宅から50mのとこで自分のと同じカラー(黒にグリーン)のA660ELITE見かけた
まさかこんな近くで、しかも同じカラーのを見かけるとは思わなかったなあ
581ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:11:57.74 ID:n/sCEmaK
泥除けと荷台のオプションはなんでないの
582ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:28:51.29 ID:TlyGjDH8
>>581
自転車は規格化されてるから、汎用品で売られてるキャリアや泥除けは殆どが付くため

メーカー純正オプション品として売られてる奴も結局はOGKとかアキワールドとか
どこかのメーカーのOEM品なので
その元のメーカーの品を買えば純正オプションと同じこと

ただし、自転車詳しくない人は何かっていいから分からないから純正オプションがあれば
とりあえずそれは確実に作って事で純正オプションを欲しがる人が多い

だから適合さえ分かっていれば純正オプションは不要
純正より汎用パーツの方が選択肢が多くて高機能なのも選べる
583ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:54:07.25 ID:nYz4r5Yo
>>579
3月終わり注文で、5月上旬発送だったけど音沙汰ない…
584ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:03:56.90 ID:ILeQWven
届かねー
585ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:12:02.08 ID:2LkwuIN5
今日みたいな日は、特に思うだろうなw
586ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:16:18.74 ID:9T60/Bpn
最近頼んだ奴いないの
587ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 00:57:33.25 ID:0qG4r7f3
>>586
92 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/24(土) 17:51:17.62 ID:wYKSMIqY
ARTサイクルの通販でC400を購入予定で
自分の身長158センチなんですがサイズは470mmと430mmどっちがお勧めですかね?
470mmのほうは「適正身長157〜180cm」と書かれててギリギリな印象…でも430だと逆に小さすぎないか心配で
あと7月以降に購入したいんならもういまのうちに注文しておいた方がいいんでしょうか…?現在「入荷待ち」となってますけど
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/92

104 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/24(土) 19:30:20.08 ID:wYKSMIqY
>>103
凄い詳しくありがとう、430mmのほうを今から注文してみます
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400323692/104

彼がC400を注文したようだ。
588ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:12:32.13 ID:3KhmG9Ab
今月中旬に6月以降って書いてあったけど注文したよ
注文受付のメールにはフレーム/フォーク7月はじめ入荷予定ってかいてあった
589ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 16:30:28.25 ID:1X3qOhNo
その7月はじめってのが6月以降と同じことの別な表現で、その辺で店側と購入者側とのギャップを生んでいそう。

店のスケジュール: 6月以降の入荷(結果7月初め予定) + 3週間 で 購入者へ配達
購入者の期待  : 注文日 + 3週間 = 7月初め頃の自転車到着
590ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:01:40.06 ID:52SuiAot
やべぇ…
高速が出そうと憧れて、a660でドロップ始めて乗ったんだけど、めっちゃ乗りにくい上に、腰が痛い…殆ど上掴んでるけどブレーキしにくい。
調子乗らずフラットにすればよかったかな?なれるもの?
591ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:06:18.23 ID:bTyNMWRf
>>590
慣れる
592ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 01:26:12.66 ID:ZI/xl6a5
>>590
身長とサイズは?
593ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 02:03:43.58 ID:DQnO6g3W
>>590
その一方、A660Fを買った俺は数ヵ月後の今、ブルホン化を目論んでいたりする。
594ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:51:37.18 ID:52SuiAot
>>592
170の500。
サイズしくったからかな?
595ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:53:06.93 ID:aZZaPCAl
>>594
オーバーサイズ
596ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:09:33.76 ID:s0qbx24R
身長下限170cmのスローピングフレームだと、スタンドオーバーハイトは530mmくらいあるのかな?
サドル-ハンドル落差は殆どとれないだろうし、ロードバイクの醍醐味である深い前傾姿勢はとれないと思われる
腰痛の原因はこの落差が十分とれてない事に由来する可能性もある
597ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:31:49.42 ID:pC4vTeKk
通学用にs660を買おうかと思っています。
身長173cm、股下80cmです
室内保管予定ですが、サイズやその他で問題点ありますか?OKかスルーされたら注文しますわ。
598ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:41:44.16 ID:ZI/xl6a5
>>594
ならばサイズ選びは適正
↓GIANTのDEFYの160〜175cmサイズと比べて貰えば殆ど同じ(ハンドル高い分だけDEFYより楽)
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81457.jpg

アートA660Eliteの場合は、1つ下のサイズを選んでもリーチは変わらないので
仮に1個小さいサイズを選んでても大差ない結果になる

問題はアートのロード特有の「異様にリーチの長いハンドル」にある
アートのロードは他社の同身長サイズに比べて異様にトップチューブが短い
このままだとハンドルが近くなりすぎるので、ハンドルのリーチを長くすることで補ってる

http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81456.jpg
もしハンドルが遠すぎるなら、リーチの短いハンドルに交換することで
通常のロードよりも更にハンドルを近くできる余地が大きい
599ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 09:43:34.44 ID:ZI/xl6a5
>>590
よって、ブラケットが遠く感じで殆どフラットバー部を握ってるなら
慣れるまではハンドルをもう少しリーチの短いものにするといい
前傾自体はロードバイクとしてはごく一般的な範囲か、むしろ前傾が少ない部類なので
慣れれば対応できる範囲内と思われる
600ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:10:51.94 ID:3GmRIDgg
おれはゴチャゴチャしてるの嫌いだからフラットバーシングルスピード買う予定だけど
5万程度のフォークもクロモリのPS100FとフォークはスチールのF300のどっちかにしようと思うんだが、
シングルなんで変速機とか関係ないから違いなんて分からないよね?
601ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:20:06.53 ID:ZI/xl6a5
>>597
ホリゾンタルのS660シリーズは、スローピングのA660シリーズに比べて
前傾姿勢がかなり強い点を了承した上で買うならいいと思う
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81460.jpg
602ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:26:24.42 ID:ZI/xl6a5
>>600
フォークの湾曲具合とフォークの長さとオフセット量が変わると路面から手に伝わってくる振動は結構変わるよ
シート角もヘッド角も立ってるピストジオメトリでストレートフォークだとかなり削岩機な振動だと思う
PS100Fは売り切れかな?

>>597
あと上のレス>>589で納期の話題が出てたけど待たされるかも
603ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:34:51.99 ID:Dm0y5HCF
>>598
ドロップハンドルでリーチが長いと横からのシルエットがなぁ・・
前にもちょくちょく出てるがどうしてアートはトップチューブを短くして
あんなデザインにしてるんだろうか
重量とコストカットの問題か?
604ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:30:41.91 ID:88UBME5v
トップチューブを短くしてあとはステムやハンドル等の既製品で調整すればフレームの種類、在庫が減らせる。
バイクにシビアなポジションを要求する乗り方する人はジヲメトリーが合えば別だけど、あまりこの価格帯のバイクに手を出さない。
購入したとしてもセカンドバイクとして妥協した乗り方するんじゃね?近場のチャリ通やポタ用途等。

こんな感じ?
605ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 16:19:29.65 ID:OnFXzVR6
フレームの在庫が間に合わないから待たされるわけだが
606ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:44:53.90 ID:IbVtwWf9
企業とすれば在庫大量に抱えてコスト掛けるよか在庫が間に合わないくらいでちょうどいいんじゃない?
数が出るのは春だけでしょ。
607ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:48:36.58 ID:b3ASCsaA
工場に発注する時はある程度の数をまとめて発注になるから
一回発注すれば在庫は大量に抱えることになると思うよ
608ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:20:59.37 ID:nV0fcXuT
虹ステッカーつけてる奴いる?
チタンカラーにしようと思うんだけど合わないから迷ってる
609ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:42:20.19 ID:s0qbx24R
アルカンシェル貼りたいなら色のはっきりしたフレームが合うよ
チタンカラーって若干けぶったような色してて単体として見る分には悪くないんだけどね…
610ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:46:41.22 ID:VYjp25kR
>>608
前から気になっていたので、なんの意味があるのか知らないのでググってみました
呪いのマークを付ける意味ってあるんですか?
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=16063
611ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:46:00.07 ID:nV0fcXuT
>>609
やっぱそうだよな
色はチタンにしたいし無地でいくわ

>>610
こういうの信じないクチだから見た目で選ぶわ
612ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:39:55.91 ID:e+8ymK2H
>>598
初心者ですまん、リーチの短いハンドルに交換って
ステムを短いものに交換するってこと?

あと、3月末A660elite注文の俺だが
6月上旬発送みたいだ、参考に。
613ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:34:31.74 ID:nV0fcXuT
頼んじゃった。楽しみやでえ
614ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:53:51.51 ID:5YNTpDuz
>>612
リーチとはドロップハンドルの前に突き出した量
ttp://grove-miyamaedaira.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/07/DSCN2849.jpg

リーチが前方に長く伸びてるとブラケット位置がサドルから遠く離れる
リーチが短いとブラケット位置が近くに来る
ttp://livedoor.blogimg.jp/fdoc041factory/imgs/3/2/32d645de.jpg

極端なのになるとフラット部分からすぐブラケットって感じになる
http://www.bikeplus-tama.com/news/2010/02/_onebyesu.html
615ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:13:01.88 ID:hhZVy6Xb
腰痛が出てる原因がブラケットが遠いせいと決め付けるのもどうかと思うなぁ
初心者ぽいけど腰が倒れててハンドルに寄りかかるようにして乗ってるとかない?
ハンドルとブレーキレバーの取り付け角度を変にしゃくったり送ったりしてない?
A660は丸ハンドルだから上ハンとブラケットのゴムは水平にしたらアカンよ(レバーむっちゃ遠くなる)
616ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:20:09.78 ID:IYXMBR7/
>>614
わざわざ画像まで!
わかりやすい!ありがとう!
617ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 06:20:07.78 ID:VsN3tK+A
>>611
まぁ呪いなんてものは実際には無い
アルカンシェルを着ると世界チャンピオンとしてのプレッシャーや
周りからのマークがキツくて勝ちにくくなるってことだな
618ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 07:50:41.79 ID:r3z188JM
>>598
トップチューブがかなり短めなのにリーチまで短いのに交換するとポジションがw
619ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:02:12.79 ID:5YNTpDuz
あまり前傾しないフラバポジションでないと腰が駄目な人なんだと予想
620ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:34:35.04 ID:r3z188JM
>>619
初心者や腹筋がある程度ないと腰を立てられなくて痛めるけどな
わざわざロードでリーチ短くしなくてもある程度乗ってりゃポジションにも慣れるはずだが
621ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:46:14.58 ID:fdrBGV3h
ハンドル遠くて腰痛めるってサドル低くて地面に足ついて
ママチャリみたいな姿勢で乗ってるんじゃない?
土踏まずで踏んでたりとか
622ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 16:55:24.92 ID:97sx9gey
>>617
平均への回帰ってのもあるな
623ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:21:34.10 ID:yihMOnpU
片道25kmの通勤用に安いロード欲しいんだけど、
駐輪場がほぼ有って無いような物なんで、
あまり高いのは盗難怖いし…で調べてたらA660ELITEに辿りついた。
長距離通勤で使ってる人いる?
624ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:24:53.24 ID:koTYeXyK
ロードなんて消耗品の塊だからな
消耗したらパーツ交換するだけ
625ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 04:47:04.00 ID:5hu5v/Cb
>>623
片道28km、約90分
乗り心地は割と硬いよー
他のロードも使うけどA660にはクロスから剥ぎ取ったシートポストサス付けてる
でも予算5万以下だと他に選択肢はLGS-CR23の型落ち位しかないから仕方ないね
A660は他のロードよりハンドルが高いから余ってた少しライズしてるブルホーンハンドルバーに交換して
リラックスポジション仕様で乗ってるからその点は便利
この予算で型落ち品がなければA660一択でもいい位だとは思う
626ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 06:33:27.42 ID:tMmGVE9T
>>618
リーチを短くしないとバランス悪くて格好悪いよ
単に見た目の問題だけどね
627ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:47:56.05 ID:1QZJDdLN
見た目でハンドルやステム選択すんなよ阿呆
628ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:56:02.93 ID:tMmGVE9T
安いロードは見た目が重要だろ
629ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 00:08:10.74 ID:AFrKPltz
別に職業で走ってるわけじゃねえんだから、そこまで早く走るためのポジションにこだわる必要はないだろw
乗ってる本人が納得できる見た目は大切。
630ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:10:39.37 ID:lLsD0m3q
A660のリーチ長さには理由があるんだけどな
631ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:51:45.00 ID:11RCxQq9
先日、C400を注文したのですが、今になってよく見るとトップチューブの上側をブレーキワイヤーが
裸で通っているようですが、シートから降りた時などに塗膜を傷つけないか心配です。
何らかの対策はされているのでしょうか?又は効果的な対応策があるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
632ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:16:17.55 ID:MAwlQ1xj
ケーブルOリングという物があるよ
633ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:17:27.12 ID:zP7FfQR5
塗膜を傷つけるのが心配なら降りなければいいんだよ
Oリング
634ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:22:31.35 ID:ztFwpfnE
シマノかタイオガのケーブルライナーを通す手もあるぞ
シマノのは安っぽいグレー&ちょい太めなんで個人的にはタイオガの方をお勧めする
635ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:30:14.78 ID:B4LffcqR
塗装に傷がつくのが嫌ならここのは辞めた方が良いんじゃないの?
636ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:45:35.61 ID:quLMZWq+
>>631
https://www.customjapan.net/images/item/l/2/2262479007_1.jpg
Oリングと呼ばれるゴムパーツを露出してるインナー部に数箇所入れる
これは他のロードでも同じ
アウターで全部覆われてるとかえって水分が溜まり動作が渋くなるので
インナーの大半が露出してるのはロードでは正しい処理
637ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:57:49.41 ID:11RCxQq9
皆さん、親切に教えて頂いて有難う御座います。
取り敢えず、ブレーキ交換までは自転車から降りずに生活してブレーキワイヤー交換時に
ケーブルOリングを入れようと思います。
トイレとシャワーが少し難易度高そうですね・・・。
638ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:01:37.24 ID:zP7FfQR5
最初は戸惑うかもしれないけど皆通ってきた道。すぐに慣れるさ。
639ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:24:08.56 ID:quLMZWq+
>>637
一時回避に3Mの透明保護テープでもワイヤーの擦れる箇所に貼っておけばいいんじゃないかな
余り長時間テープを貼っておくと癒着するから一時しのぎとして
ヘッドチューブとワイヤーが当たる箇所の傷防止にも使われる
ttp://fotopota.sakuraweb.com/archives/2011/05/post_649.shtml
640ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:20:42.05 ID:11RCxQq9
>>639
このブログの人って物欲の固まりみたいw。
641ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:38:57.21 ID:1s8YHZVR
>>636
>アウターで全部覆われてるとかえって水分が溜まり動作が渋くなる

露出部分増やしといてそれはねーよ
ライナーとインナーの接触を絶って抵抗減らしてレバーの引きを軽くする為だろ
つかフレーム内部をフルアウターで通すやつとか普通にあるし
642ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:51:26.08 ID:11RCxQq9
>>641
そう言えば、フレームにワイヤーを通しているのって、どうやって望む位置に
ワイヤーを届かせているんです?
昔、家屋の配線作業をしていた事があって導線挿入なのかインナー配管が
有るのか気になっていたんですが。
643ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:36:14.29 ID:eDSZiWX7
>>641
だから動作が渋くなるという所にその意味をこめて書いたんだが
読みかえすと確かに直前の水分の話にくっ付いちゃってるな
頭の中では両方話したことになってたw
644ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:41:02.04 ID:byDCUqrB
>>642
ただチューブに穴開けただけでフレームの伽藍堂の中を直接アウターごと通すもの
穴と穴の間をガイドレールで繋いでその上にアウターを通すやつ
穴の手前にアウターストッパーがあってチューブの中をインナーだけ通すタイプもある
根強いエアロ信仰の甲斐あってやり方は各社色々よ

最近は三番目のやつが多いかな?
カーボンで電動シフトに対応してないフレームだとシフトワイヤーも内蔵するのが今の潮流だね
645ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:08:34.61 ID:bblcA3mf
何でS550には475mm設定がないの…
646ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:21:44.90 ID:2nxd7tA5
>>645
そら抱える在庫を減らしたいからだろ
647ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:34:42.87 ID:bblcA3mf
ふんだ いいもんいいもん
どうしたって袋とトップはコミュニケーション取らなきゃいけなくなるし500mmでいいもん
ホリゾンタルがいいんだもん @166 股下73
648ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 10:45:29.00 ID:xW1C2h6Z
>>647
身長が俺と同じだが
股下が俺は75
俺より短足とはw
649ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:00:53.49 ID:bblcA3mf
うるさいわ!w と言おうと思って測り直したら74とか75とか出た。
一人でやると凄い誤差出るな。いい方法はないものか
650ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:04:29.26 ID:6XDlu18L
気の毒だな
正確な数字が出ると69とか出そうw
651ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:36:21.82 ID:3fTf5ozV
>>648
俺、167で裸足股下が78。
m9(^д^)プギャー
652ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:54:08.36 ID:walifj6k
このスレって股下自慢?自虐?が多いよな。
653ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:03:34.04 ID:Z9GgTntT
>>652
二輪車では不変のネタだし。
654ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 18:39:19.45 ID:y/4cZnBD
終点がたま袋までなのか
たま袋とコーモン様の中間なのか
よくわからんな
たま袋だとすると寒い冬は股下伸びるな
655ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:54:17.76 ID:2d9ri8S2
>>654
恥骨にあたるまでだった筈。<股下実測値
レーパンだと袋持ち上がった状態がデフォだし、普段着で乗るにしても、多少袋が持ち上げられても問題ないから。
あと、女には袋無いしな。
656ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:31:49.95 ID:rJFl46zE
袋持ち上げないとサドルでつぶれてしまうぞ654
657ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 14:19:16.72 ID:04fNha78
穴あきサドルでもええやないか
658ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:11:37.49 ID:dg+sx+AQ
腰痛かった者です
今は大分慣れてきて、ましになったんだけど次はおしりが痛い…

後ちょっと疑問なんだけど、
>>598さんの画像だとハンドルSTIの繋ぎ目部分を持ってるけど、普通だと大体どこら辺を持つものなの?
659ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:57:40.18 ID:b6O2LBYt
>>658
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-drophandle.html
どこでもええんやで
街乗りメインなので下〜ブラケット持ってる事が多いな
660ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:48:04.74 ID:eznBBwYP
持つというのが間違い
親指と人差し指の股をブラケット頭に引っかけるような意識で十分
661ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:29:34.99 ID:7ppkgQVg
先日、納期確認と振込関係でアートサイクルに電話したんだが
「はい、アートサイクル福井です」っておじっちゃみたいな人が電話に
出たんだが・・・。

まさか・・・
662ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:58:37.17 ID:lKp8fCbC
>>661
俺も連絡したらおじ様だったで。
663ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:02:24.93 ID:9hJ47PN+
>>658
普通はブラケットポジション。ブレーキに指がすぐかかる。
664ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:09:06.99 ID:bNASREqQ
なるほど、通常はブラケットでええのね

あとペダル側のチェーンがギア重くしたときに、外側のカバーと接触して擦れてるんだけど、ちょっと外にずらすこととか出来ますか?
665ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:40:30.99 ID:8H0qHimH
>>664
ディレイラーの調整が必要だが、単語すら知らないレベルなら自転車屋に持ってけ
下手に弄ると今以上に酷くなる
インナートップで使うなとも言えるが
666ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:23:06.65 ID:ZLdQwbRi
>>664
ディレイラーだけじゃなくインデックス調整も必要だな
調整やメンテ憶えないとロードは乗れないよ
667ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:34:25.88 ID:/LXwAdSC
近所の中学生が春頃C400を買って通学で乗ってるみたいだが、良さそうなバイクだな。
価格も手頃だし、うちの子にもと思ったが全色全サイズがフレーム入荷待ちとなっていた。
これ年内の注文はできるのか?
668ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:03:38.12 ID:EcXcgCu4
注文はいつでもできるやろ
つうかどうしてココで聞くの?
669ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:34.24 ID:/LXwAdSC
>>668
入荷待ちだが、14年モデルで納品の注文はまだできるのですね。
他メーカーは14年モデルの在庫が、フレームサイズによって既に受付終了となっていた。
ありがとさん。
670ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 00:29:43.61 ID:49Y4Y2Di
アートに何年型モデルって概念時点が存在してたっけ?
売り文句で「2014クラリス搭載!」とかは有るけど、フレームや廉価パーツは
その度に入手可能な部品で構成されるし。

たとえばC400のクランクセットは廃盤だし。
671ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 04:58:41.47 ID:oDI02VN9
先月半ばに注文したんだけど待ち遠しすぎる
思ったより早く届いた、みたいなレスをちょくちょく見かけるけど期待していいのかね
フレーム入荷が7月初旬って事は7月過ぎるのはやっぱり確実なのかな?
672ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:01:36.79 ID:v6RVFb+u
フレームが入荷しないと組み立てようがないからねえ
673ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:06:59.36 ID:oDI02VN9
やっぱりね…そうだよね…
注文したページ覗いてみたら全色7月以降発送になってたわ。俺が注文した時は6月以降だったのに
かなり売れてるのかなー。売れてるってことで安心感はあるけど一ヶ月以上は長いな…
674ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:43:44.35 ID:Yf/KCV3A
A440を購入するのですがサイズは465と550どちらがよいでしょうか
身長は174cmでメーカーからは465mm 155-173cm 500mm 170-180cm
のように出ておりますが500mmでも大丈夫なのか不安です
実際は腕の長さ股下なども考慮に入れなければならないと思うのですが…
675ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:58:44.25 ID:sE6I8wBm
セミオーダーとは言えオーダーバイクが1ヶ月で手に入るなら迅速だろ
現代人てホント待てないよな
676ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:54:43.82 ID:/V881zIv
セミオーダーって普通自分のサイズに合わせたり好きなパーツパターンを選べたりするもんじゃないのか?
単に手組みなだけなのはセミオーダーとは言わんよ
677ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 18:44:36.25 ID:OsrU3m2s
今ダホンの折りたたみ20インチに乗ってるんだけど、
通勤用にここのロード購入検討中。
A660とA440どっちにするかで迷ってる。
片道15km〜慣れたら25kmの通勤用途だと
やっぱA660の方がいいかな?
678ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:40:00.73 ID:qSTbZ0bo
駄本のユーザーならもうちょいしっかりしたヤツを買った方が良いと思う
679ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:02:35.52 ID:sE6I8wBm
>>676
無料アップチャージに好きな色の選択に受注生産で十分セミオーダーだろ
パナモリなんかもこのシステムだ
お前さんの思うセミオーダーは、フレームビルダーに頼むワンオフ、テーラーメイドのフルオーダーバイクだろ
680677:2014/06/02(月) 21:31:53.92 ID:TfjPbv1t
>>678
まじすか。
盗難怖いし安いのがいいかなと思ってたけど、
もうちょい考えてみる。ありがとう。
681ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:09:36.14 ID:kzHWAfTL
いいやつ買って盗まれたら元も子もないんだから安いのでいいんじゃないのか
682ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:11:22.90 ID:q0qczJJR
>>679
セミオーダーと言えるかは微妙
683ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:11:51.91 ID:oDI02VN9
>>679
あなたは未来人か過去人か知らないけど余計な一言付け加えていちいち噛み付いてくるのはやめたら?
セミオーダーが一ヶ月でくるなら十分早いよのj一言で済むでしょうに

なんにしても待ち遠しいわ。梅雨明けてから届くのが唯一の救いかな
684ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:54:19.07 ID:maVnfGwp
>>612
この書き込みの真偽は不明だが
今注文してもまだまだかかりそうやね。
685ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:29:20.38 ID:v6RVFb+u
アートが遅くなるのはフレームを海外生産待ちで一定数生産してからでないと届かないから
フレームが入荷するのを6月末〜7月頭まで待たないとできることがないせい
入荷さえすれば国内組み立てに掛かる日数だけで届くが
パナのカスタムオーダーみたいに自社フレームでセミオーダー時の15〜30日待ちとはまた事情が違うね
686ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:15:29.99 ID:p/02OJN4
シングルはいつ入荷するんだろう…
687ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:15:53.54 ID:OFbCg4Q5
海外生産こと『中華フレーム』だけど、他の分野・製品の情報を見ると
日本よりかなり強い塗装らしいな。
ウレタン塗装で日本では使えないくらい有毒性の高い硬皮膜のクリアー
塗装をしているらしい。

その代わり、タレやムラが多くて、しかも簡単には処理できなくて、そのまま
リリースされるケースが多いらしいけど。

クロモリフレームには良き事なのかな?
688ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:24:56.15 ID:g3cKPyck
非正規社員で一人暮らしの貧乏な俺が毎月5千円ずつ
こつこつ自転車貯金して20万程たまった
しかしいざロードバイクを買おうと思うと高い自転車にそれほど
興味がなくなってしまった。
で、ネットで調べてArtサイクルスタジオを知ったんだがここの
ロードバイクでも充分ではないかと思ったんだが結構待たされるみたい
6万程度のロードにしたいんだがクロモリとかアルミのどっちがいいんだろうか
689ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:02:48.73 ID:OdMdavUB
>>679
いやそれはさすがにちがうだろ
690ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:27:08.52 ID:JLgwS00E
4万以下のクロスバイク 60台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400591361/
ここの>87さんが最近の注文待ち書き込みかも。
691ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:19:23.66 ID:ZVIy5eqI
FATバイクのフレームはクロモリなんかな?
エピコンとアリビオあたりで、クロモリHTMTB作って欲しいな
692ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:00:40.64 ID:Jxktmolh
>>674
174cm股下79cmで乗車した場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81744.jpg
どちらでもいける(シートポスト突き出し量が好みの方を)
693ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:05:38.08 ID:Jxktmolh
>>677
A440はFH-RM30ハブ、BB-UN26、FC-A070クランク(歯とクランクが一体型)
A660はFH-2400ハブ、BB-ES25、FC-2450クランク(クランクから歯だけ分離して交換可能)
走行距離が毎日40km超えるような過走行ではBBとハブが多少は耐久性が高い構造してるA660を推奨
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/grease.content.html
チェーンリングの交換も何気に一体型だと買い替えの際にクランク丸ごと交換で高く付く
694ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:17:36.93 ID:Jxktmolh
>>688
一番注意すべきはポジションの違いでどちらが好みか選ぶ
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81745.jpg
クロモリ車はホリゾンタルフレームでヘッドチューブが短いのでハンドルがサドルよりかなり低い
アルミ車はスローピングでヘッドが長くハンドルがサドルと同じ位の高さでアップライト姿勢になる

細かい所ではクロモリはリアにダボ穴があるのでキャリア増設が可能(フェンダーはどちらも装着可)
アルミは基本的にキャリア付けるのが困難なのであまり重い荷物は載せられない

あとはクロモリフレームは塗装でグレードが更に分かれる
下位機種のS550は塗装も中国製だがこの塗料がケチられてるのかどうも塗膜が弱くて
ガリッとやったら地金が見え易く、クリア層が1重のみなのか紫外線の色褪せにもあまり強くない感じ
上位機種のS660になると塗装が国内になって多少は見た目の艶や耐久性が上がる
アルミは中国塗装のA660で国内塗装(カラーオーダー可)は無いがアルミなら剥げても割とルーズ
またアートのクロモリ車は乗り心地が割と硬め
クロモリ車はアルミ車より1kg重くなるのに乗り心地での優位さは特に感じられない
姿勢と塗装と総合的に考えてアルミのA660の方が初心者に扱い易いと思う(荷物が多い場合のみクロモリ車)
695ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:23:10.18 ID:DEbTHw0L
>>694
どうも
アルミにします。
SORAのにしようとしたけどクラリスのでいいや
A660 ELITEにします。
696ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:59:11.51 ID:ApUbo3ip
クリア厚くしたって紫外線に強くなる訳ねーじゃん
697ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:06:41.31 ID:Jxktmolh
>>696
例えばカーボンフレームは表層カーボンの劣化防止に紫外線防止機能のあるクリア塗装を施してる
(そうでないとカーボン柄が見える箇所は紫外線劣化することになる)
が、この価格帯の塗料ではそんなレベルで話をできないので、単に塗膜が強いかどうかで良いと思うw
S550は駐輪中に柵にフレームが当たる場合などはウェス等で当て布をしてあげないと3年位でポツポツと丸い傷痕が増える感じ
698ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:20:37.96 ID:v9BzVgwV
>>696
ググってから否定しろよ、低スペックだな
699ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:08:37.44 ID:pT7f8+JV
>>696が日焼け止めクリーム全否定しててワロタwwwwwwww
安物の日焼け止めクリーム程度でもかなりの効果があるのにwww
700ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:05:36.72 ID:JLgwS00E
この夏、サンオイルを塗られるいたずらが発生する予感
701ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:55:15.82 ID:CViRX0Xu
S550A550のメリットはデザインだよな。ホリゾンタルはデメリットにもなるが。
自分でフレーム塗り塗りしたい派はS550が一番いいわ。
浮いた金で501に換装してもらう。

A660は軽くてもデザインがな。

どれ買おうがタイヤとチューブ交換が待ってるが?
702ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:47:34.05 ID:cBy9oCPM
そう、傷とかついたりして塗装剥がれたら自分で塗ろうと思って550にしました
今日電話してブレーキをアップチャージしたい旨を伝えたら安く見積もってくれて嬉しかった
703ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:08:28.22 ID:JL1jQoJ/
ブレーキのアップチャージかいいな。ブレーキは何にしたの?
704ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:31:04.18 ID:cBy9oCPM
>>703
電話中に型番を忘れて
『えーとシマノの〜』で固まってたら
店員さんが『R 451なら入荷できるよ』
といってくれたので、それでお願いしますと言いました。
で、電話の切り際に『ちょっと待って』といわれて
総額の再計算をしていただいたところ
値引きしていただきました。
電話してよかったです。
705ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:37:17.26 ID:Jxktmolh
BR-R451(Tiagraグレード)にアップチャージ可ならかなり柔軟性があるね
706ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:21.40 ID:V5J0kEUZ
アートのA660ってロングアーチだったけか?
707ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:53:32.15 ID:eOFcoXVT
このスレでA1000系とかS1000系買う宣言する人全然見ないな
708ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:58:06.30 ID:Jxktmolh
>>706
AもSもロングアーチ
だから28Cが入ってるし25C+薄型フェンダーも可
709ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 20:21:39.32 ID:V5J0kEUZ
28Cタイヤいらんから23Cにしてくれんかな?
710ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:07:24.43 ID:NbtZNSsp
>>709
街乗り派がメインターゲットなのに、初っ端から23なんか履かせる訳ねーじゃん。
トライエースのが最初から23履いてるから、そっちにすれば?
711ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:44:05.47 ID:q7lNQzO4
>>709
してくれる
712ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 21:59:37.76 ID:V5J0kEUZ
トライエースはいらん。
あれは形だけロード。
クランクがコンパクトじゃないしね。
713ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:28:29.35 ID:LCKiTKyh
すげーな
クランクの歯数でロードかどうか決まるのか
714ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:14:06.29 ID:vNBWKgjw
アートの付属のタイヤは23cでもそんなに良いタイヤじゃないから
好きなタイヤとチューブ買って変えたほうがいいぞ
715ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:56:35.40 ID:sxT27uev
タイヤを細くしようと思ってて、28C→25Cだとあんま変わらないって聞いたんで、23Cにしようかと思ってんだが、
リムDC19のまんまで23C化にしても大丈夫?。
なんか700Cでもリム幅が色々と違ったりしてるって聞いたんだが。
716ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:46:42.99 ID:UaanBVvt
25cにしろ
23cは加速以外デメリットしかない
717ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:50:47.92 ID:may258jc
ホイル501アップ
チューブ、タイヤ  パナ シュワ ミシュ好きなの
ブレーキ 105x2

おや、七万円の車種が見え…となるから
28ないし25Cの街乗り車として割り切って使うのが気持ちいい。
ホイルは見栄えの為の交換なら5000円でも魅力的。
ブレーキはシュー交換。
28Cタイヤでぐちゃぐちゃになるまで遊んだ後に25にして快感得るのも悪くない。
718ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 04:21:56.17 ID:M68dWiwb
>>716
そうなんか。

>>717
そっちには逝く予定はないが、ブルホン化を画策中ではある。(A660F)
俺の場合、手首よりも肘が痛くなるのが気になるんだよな。
で、ポジション変えずに手首だけを縦にしたいんだわ。
あと、バックミラーを無理なく付けたい(笑)


1月に納車されて4ヶ月半。最近ブレーキが利かなくなってきた気がする…。
719ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 04:26:33.86 ID:1i/Xc275
今は、効率的には25cが一番いいと言われてるね。
プロロードレースでも山岳コースでもない限り25cがスタンダードになってる。
720ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 04:28:38.71 ID:DDhrqGoG
>>715
Alex DC19はリム内幅16mmなので23Cまでいける
ただし乗り心地硬めのA600系やS600系で細くすると更に振動面ではシビアかも
PRO4やFUSION3やFormulaProなど乗り心地の良い目の軽量タイヤを7気圧位で乗るといいだろう
http://download1.getuploader.com/g/denassi/125/cyspo_1305a.jpg
721ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 04:52:34.40 ID:DDhrqGoG
>>718
ステムを60mmに短くしてブルホーンハンドル入れた場合
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm81782.jpg
拳を縦向きをメインにするならデュアルコントロールレバーやバーコン使うかどうかにもよるが
多少前傾する位でポジション変化は抑えることはできる

ミラーは前傾姿勢が強いポジションの車体ほど視野角が狭くなるが
(ママチャリのミラーが一番後方が良く見える)
http://www.07ch.net/up2/src/lena11664.jpg
ブルホーンの末端に付けられる場合は多少はフラットバーより視点移動が少なくなるか
722ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 12:06:40.08 ID:j60MjoXC
>>719
え?プロでも25Cが標準?マジで?
夢が広がるなあ。(笑)

>>720
>>721
妖精さんキタ━(゚∀゚)━!!!!!
ちなみにこれ↓が俺なんだけど、
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386257413/247
KHSのニューショートブルホーンバーIって(つーかニューショートブルホーンバーシリーズはI、II、III全て)、クランプ部径が25.4mmだというのをどっかでみたんだけど、そうなの?
もしそうなら、キューブステムで前傾量を殆ど増やさずにブルホン化出来るんだが。
ちなみに職場のチャリ先輩(トライアスリート)からは、デュアルコントロールレバー使うんなら、ドロハンにして下ハンだけ握るようなポジション出しした方が良いって言われてる。
723674:2014/06/04(水) 19:45:44.05 ID:h9cGbnHI
>>692
ありがとうございます
股下77ほどでしたが、500mmで検討しようと思います
724ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:14:23.83 ID:UaanBVvt
>>719
あれはカーボンで剛性のクソ高いホイールだからタイヤ太くして振動吸収性を補いましょうって代物だよ
アートに付くような安いアルミホイールには関係ない
725ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:41:54.57 ID:DDhrqGoG
726ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 20:47:45.36 ID:ncx/zr2u
25cはTUの話でWOでの話ではないだろ
724が語っているように安いアルミホイールとは関係のない話
727ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:02:37.09 ID:Lk/rNmHn
>>725
妖精さん、有り難う!
728ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:19:32.67 ID:sxT27uev
>>725
あ、度々すみません。
ニューショートブルホーンバーの芯ー芯寸法って分かりますか?
729ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:59:00.11 ID:uX4qBhh5
http://rbs.ta36.com/?p=19750

まあ、参考までに。
730ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:27:53.97 ID:may258jc
だから25Cが攻守最強とあれほど
731ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 23:58:26.46 ID:/5LSmnc5
関係ない質問なんだけど
>>721の一枚目の画像ってよく見るけど何かのソフト?
732ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:30:07.71 ID:87zN5YHt
>>729
25Cと23Cを同じ空気圧で運用する事なんて無いのに。
議論の前提条件がおかしいと思うのは俺だけ?
733ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:35:18.41 ID:3r45KOdU
25cが有利ならなぜいままで23cで勝てたのか議論しない時点でクソ
734ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 00:47:48.35 ID:RR9oL0vR
>>732
よく読めよw
735ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 06:14:12.04 ID:eYvXXXs6
5月以降の頃に注文したけどまだこねえ
736ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:03:33.56 ID:2KV3pRbx
「5月に納品」じゃなくて「5月以降に入荷」
737ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:40:00.24 ID:2jQbJD8K
>>734
・2Bars:(37c 40Watts, 60c 27.5Watts)

・3Bars:(37c 32.5Watts, 60c

22.5Watts)

・4Bars:(37c 27.0Watts, 60c

18.5Watts)

・5Bars:(37c 24.0Watts, 60c

17.5Watts)

その他記事中全編において、太いタイヤと細いタイヤを同じ空気圧で比べてるが?
お前こそよく読めよ。
738ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 11:57:57.64 ID:Pkuei9rA
なんで、そのちょっと下の文章は読めないの?
739ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 13:17:14.08 ID:ld7nFLx2
他所でやれ
740ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 16:49:17.96 ID:lxDfgHRo
それがものを頼む態度か
741ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 17:18:47.55 ID:jXJ0goCy
>>738
言い訳めいた事がぐたぐた書いてあるが、

>よって、重要なのはタイヤの太さの特性上どこで「最適解が拮抗」するのかを知ることである。
>その上でデーター上は「ある空気圧」において、23Cよりも25Cの方が「弾性損失」が少なく「転がり抵抗が小さい」と判断されてもなんらおかしくない。

結局、同じ空気圧で比べようとしてるが?
しかも記者個人の推論ばかりで、最初から結論有りきの物凄い屁理屈&こじつけばっかじゃん。
お前、国語赤点だっただろ。ちゃんと読み取れてないのはお前だ、ボンクラ。
742ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:02:58.63 ID:yAlzCuDB
5万以下ロードのおすすめにA660Eliteが入ってるけど
実際乗ってる方います?
クロスとはやっぱり違ってくるんでしょうか
743ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:11:13.69 ID:1skxmVq7
>>742
スレ違いになるかもしれないけど、クロス購入相談スレに行けば、妖精さんに早く解答貰えると思うよ。
744ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:17:58.45 ID:yAlzCuDB
すいません過去スレとかで調べてみます
聞いたことのないメーカーなので実際どうなのか気になって・・・
ありがとうございました
745ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:18:57.91 ID:aHmiSUrn
乗ってるよ
どう違うかはどんなクロスとの比較か、どんな乗り方するのかによる
タイヤ、チューブは交換必須
746ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:31:42.77 ID:1skxmVq7
>>744
5万円以下の素敵なロード 70
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392706631/
上記のスレ↑の過去ログ掘ってみるといいかも。
アートスレ(ここね)の過去ログはあんまり詳しく載ってないと思う。
747ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:48:01.08 ID:74w00SUZ
>>746
A660Elite結構評判いいかんじなんですね
パーツも組み立ても日本製みたいですし
初心者なんでメンテとかが少し不安ですけど・・・
参考になりました、ご親切にありがとうございました!
748ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:51:10.92 ID:aHmiSUrn
>>747
パーツは日本製じゃないよ
シマノはみんな海外生産
749ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 18:52:58.92 ID:/Isb8zZY
>>748
いやチェーンの高グレードは国産。
全部海外じゃないんじゃないかなあ
750ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:14:33.42 ID:219enliN
デュラエースやXTRなど上級グレードは国内の専用工場で生産
だから円安絡みで今年は海外生産のシマノコンポ値上げだけど上位グレードは影響を殆ど受けない
751ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:19:18.02 ID:go6eApze
>>745
真っ先に交換すべきはサドルだと思うんだw
割と真剣に会陰が死ぬwww
752ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 19:27:16.30 ID:aHmiSUrn
普通はパッドインナーやレーパン履くだろ
753ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:12:07.54 ID:3r45KOdU
サドルとシートポストによってはレーパン要らず
754ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:26:03.62 ID:lomjTbtY
>>752
このクラスに乗るのに、そこまでする人って居るのかね。このクラスは通勤用途なんじゃないの?
大体、レーパンは日常で使えないじゃん。消耗品だし。
良いサドルはどんな服装でも乗れるし。
755ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:33:03.72 ID:2Z579XSi
見ず知らずの人間の股間を思いやって言い合い出来るなんて
お前ら優しいんだな。俺はデフォルトのままでも平気だったけど
756ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:40:08.44 ID:v4+N0DvB
>>755
元々慣れてて2nd的に買ったのならそういう事もあるかもしれないが、
初心者でそうだったのなら、鋼の会陰部を持つ男だな。
特に憧れたりはしないが。どうせなら鋼の陰茎を持つ男と言われたい。
757ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:58:33.22 ID:hd1ds7A9
人や距離によるんじゃないのかな?

A660E買って半年間往復10kmないくらいだと全然痛んだことないけど。
もちろんノーマルで。
758ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:07:16.05 ID:juvXFNDs
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      レーパンはよそ行き      │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
759ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:15:37.08 ID:3oxuxnUc
>>753
シートポストは関係ない
760ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:52:43.57 ID:d4pqRn3j
>>759
サスペンションシートポストの事だろ。
761ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:09:06.88 ID:oVw8A9tp
フラットバーがあまりに疲れたので、A660Fでブルホン化してみました。
・ChromeASAKUSA ブルホーンハンドル 22.2mm径 クランプ径25.4mm 幅400mm 突き出し175mm (シルバー)
・OGK KABUTO(オージーケーカブト) プロフィットバーテープ [カーボンタイプ] BT-03 ホワイト
http://gyazo.com/a4a44a3925af0b86784ef73af5be66cf
初心者なのでバーテープ貼りがセンス無くて涙しました。
http://gyazo.com/d6d69f9450ec85f667a70f67ab6b198f
前から見るとゴツゴツし過ぎてて、綺麗に収まる形を皆さんが望む気持ちがわかった。
http://gyazo.com/fc557043a006f1eaf7c077eedf5a3310
最初のカーブがキツく、少し手間取りましたが、ちゃんと入りました。汚れはCRCと傷です。
どなたかブルホン化するようなレスを見た気がしたので書き逃げしておきます。
762ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:43:57.35 ID:cLszSB0t
エビホーンにしちゃえよ
763ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:22:01.63 ID:juvXFNDs
i ホーン買って来ました!
バーエンドに付ければ良いですか?
764722:2014/06/06(金) 20:25:04.40 ID:S0fawcpj
>>761
すまないが、俺が目指してるのはソレじゃないんだ…。気持ちだけ有り難く受け取っとくよ。

>>762
絶対に嫌だ!w
765ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:46:11.76 ID:A+1xlFN6
S550注文しました。7月以降予定です。
コンポとホイール放出しますのでよろしくお願いします。
ーーーーーーー
xxx様
この度は御注文いただき誠にありがとうございます。
アートサイクルスタジオ店長のxxです。
御注文の商品
7月以降入荷の目処になりましたらご連絡いたします。
お時間いただきますが宜しくお願いします。
それではお支払い金額の確認です。

[合計] 49024(円)
--------------------------------
[商品]
ロードバイク 2014年モデルシマノ"CLARIS"最速採用【クロモリロード】S550 【カンタン組み立て】
カラー/サイズ:ライトブルー500mm7月以降
マークカラー:ナシ
レインボーラインステッカ:付ける
バーテープカラー:ホワイト
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/636770/
価格 42800(円) x 1(個) = 42800(円) (税別、送料別)
****************************************************************
送付先件数 1(件)
合計商品数 1(個)
商品価格計 42800(円)
--------------------------------
小計 42800(円)
消費税 3424(円)
送料 2800(円)
----------------------------------------------------------------
合計 49024(円)
----------------------------------------------------------------
766ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:47:45.34 ID:Bvl1g/+B
クロモリのほうがデザインは好きなんだけど
アルミのほうが軽いんでよねうーん・・・
767ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:26:36.77 ID:ig9VaiUi
その悩みわかるわー
所詮激安ロード。軽量化は割り切ってスタイルが好みなのを選ぼう!
でも、同じ価格だったら軽い方が間違いなく走りは良いよね!
768ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:34:28.05 ID:juvXFNDs
C400発注済みだけど、A660ELITEが欲しくなってきた。
共に7月にフレーム入荷みたいだけど注文変更効くかなぁ?

お金、間に合うかなぁ・・・・・・・・
769ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:39:55.73 ID:zXCh9hIX
走りの軽さよりも、長時間乗って体に痛みがでないほうが重要。
770ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:07:20.46 ID:KLxdU33v
この価格帯のクロモリにそんな期待できるの?
771ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 22:28:09.06 ID:UkrzJRQV
素材による乗り心地の違いというより乗車姿勢の違いが大きい
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/96/AorC.jpg
クロモリの方は前傾が強い(腰や首を大きく曲げる)ので慣れるまでは快適性が低いと感じ易い
慣れればある程度前傾してた方がかえって良くなったりするけど
772ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:21:53.33 ID:fo4uM9j3
>>769
全く同意。
150q超えのロングライドを計画中。ただし、ドロハンは苦手。
クロモリのフラットバーロード欲しくて適当にググッてたら、辿り着いた。
773ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:28:45.78 ID:+h3sjZ9n
正直、通勤車なのでC400とA660の13,000円のコスト差が解らない。
気持ち的にはC400なら金を掛けずに乗り潰せそうだが、A660はある程度の
金を掛ける楽しみが有りそう。
因みにA660にフルサイズフェンダーって有り?
774ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:39:51.51 ID:XZkoicps
>>772
え?フラバで150kmとか苦行だろ。
775ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:52:37.08 ID:d+Gh83Po
200kmぐらいなら何度か走ったことあるけど、苦行って程でもなかったな。
勿論、ドロハンの方が楽だけど。
776ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:53:45.26 ID:fo4uM9j3
>>774
街乗りも結構やるので、フラバが理想なんだが。ストップ&ゴーが多いので。
アルミフレームのフラバなら100qくらいならなんとか走れる。尻が死ぬけど。
そこで、今、クロモリに期待しているんだが。クロモリなら尻にも優しく、何キロでも走れて、苦行でなくなる。
・・・と思うのだが。実際、クロモリに乗った事ないからわからないが。
クロモリに夢見すぎかな?
777ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:12:12.25 ID:jy9lJXYG
>>773
Tourney7段のクロスバイク規格(8速以上と互換性ないカセットフリー)と
Claris8段のロードバイク規格、コスト差を考えればそれだけで十分かと

ターニー(C400)    クラリス(A660F・F550)
-------------------------------------
1,994円(FC-M190)  6,857円(FC-2450)  クランク

 869円(FD-TX51)  1,768円(FD-2400)  フロントディレーラー
1,242円(RD-TX35)  2,205円(RD-2400)  リアディレーラー
2,816円(ST-EF51)  5,422円(ST-R240)  シフター
1,340円(CS-HG20)  2,647円(CS-HG50)  スプロケ
2,500円(BR-M422)  2.458円(TektroR317) 前後ブレーキ
 964円(HB-RM40)  1,447円(HB-2400)   フロントハブ
1,685円(FH-RM30)  2,190円(FH-2400)   リアハブ
-------------------------------------
合計13,410円     合計22,538円      差額9,128円

これにC400は無名のスクエアテーパーBB
A660F・F550はClarisのBB-ES25(1,689円)とか細かいのが加わる
778ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:34.86 ID:jy9lJXYG
>>776
大事なのは素材ではなくパイプの形状(太さ厚み)とジオメトリ
アートのクロモリフレームは肉厚で硬めなのでアルミフレームと比べてそこまで大きく違う訳でもない
これは他のシェファードアイアンやソノマDなど6万円位までのクロモリでも同じ

クロモリらしいバネ感のある乗り心地を味わいたいなら
ジオス アンピーオ(約7万円)、カラミータ(約9万円)クラスまでいかないと厳しい
779ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:14:36.31 ID:Lsh1PELF
クロモリフォーク、クロモリフレームのシングルスピード乗ってるけど
結構振動が凄いよ
フラットバーだけど20キロ程度でも手が痺れるし
尻はクロモリ云々よりもサドルとかの問題じゃないかな
俺は時々尻を浮かしてるし柔らかめのサドルなんで痛くなるなんて事はないけど
この価格帯のクロモリじゃ期待してもしょうがないんじゃいかな
レイノルズみたいな高いクロモリには乗ったことないので何とも言えないけど
結構かためとか言われてたな
780ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:23:54.30 ID:jy9lJXYG
ピスト系ジオメトリのストレートフォークにシート角が立った奴は特に
ハンドルとサドルからの振動が下から突き上げる感じになりダイレクト

それこそ昔のクロモリのロードレーサーは剛脚以外は踏み切れないなんて硬いのもあったわけで
設計次第で鬼硬にも柔らかにもできるからクロモリ=柔かいって先入観は捨てた方がいい
ttp://gaagle.jp/gagazine/sp/print_kiji.php?kiji_id=3806
781ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:29:02.71 ID:Q/gv8WBA
アートのクロモリは無銘管?
あと一部採用なの?全部なの?
782ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:32:30.20 ID:UuEaWONb
スレ読んでると
タイヤとチューブ、ホイール、サドルの交換
これで何とかクロモリを11kgに痩せさせつつケツを大切にする事はできそうだな。
783ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 02:40:01.26 ID:Lsh1PELF
>>781
フレームは全てクロモリと思いたいが
これが曖昧なんだよなぁ
前三角がクロモリで後はハイテンとかってのも結構あるらしいし
Artじゃなくて他の自転車のスペックには100%クロモリとかFullクロモリとかの
記載があるからこれなら全てクロモリだと思えるけど単にクロモリ表記なら一部に
ハイテン使ってるかもしれん
店に直接聞けば1発で分かるんじゃないのかな?
784722:2014/06/07(土) 03:21:00.58 ID:CDx8meUJ
>>776
俺はそんなに(100km)走った事無いけど、連続で20km超えると手首より肘回りが痛くなってくるのが耐えられなくて、肘を縦にしたくなったんだ。
ちなみに、これはバイクでも同じ症状が出た。
俺のバイクはレーサーレプリカでセパハン、友人のバイクはネイキッドスポーツでバーハン。
ツーリングの時に時々交代して乗ってみたりするんだけど、毎回肘が痛くなる。
785ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 06:32:04.05 ID:Ej496rbb
S440を注文してから一つ上のやつにすればよかったか?いや、これでいい…
と悶々としてたけど>>777のレスを見て決めた。やっぱりS550にしてもらおう。
注文済みだから電話しないとな…
フレーム同じでコンポその他が変わるだけだからいけるよね?カード払いにしたからそこも不安点だけど…
ダメだったら…諦めよう
786ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 07:55:15.23 ID:kXYOQM9G
>>785
7sを8sにしても変速数が増えるだけ
差額でタイヤを良いのに変えたほうがいい。
787ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:36:51.25 ID:rcr+4wCw
段数が問題ではなくてハブ・BB等のベアリング類の入った駆動系パーツのグレードが上がる事での耐久性向上と
カセットフリー7段は8〜10段とフリー幅の互換性がなくてパーツ交換の選択肢が狭まる事が争点になる
特にフロント周りの動作性能はTourneyとClarisでは結構差が出る
788ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:33:44.81 ID:G8j/P0lA
>>785
悶々となってるなら変えてもらった方がいい。
俺は以前S400からS440に変更してもらったけど、
その時は一旦S400の注文がキャンセルされて新しくS440を買い直す形になった。
納期が伸びることはなかったな。
カード払いだったけど大丈夫だったよ。
789ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:48:30.80 ID:kXYOQM9G
>>787
7s用のスペーサーがあるぞ、嘘つくならもうちょっとマシな嘘をつけ
ターニーとクラリスを比較したデータがないのに明確な違いがでるってのも根拠のない憶測だな
790ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:08:27.20 ID:Lsh1PELF
つーか、ロードって変速機の性能で速さって変わる物なの?
変速が滑らかとか耐久性とかの違いはあれど変速した後は
ぶっちゃけ同じだよね?
791ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:13:02.22 ID:9iTlBEgl
>>790
ロードに限らずエンジンが一番大事。
792ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:17:06.03 ID:Lsh1PELF
>>791
なら初心者は5万程度のロードで充分かな
793ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:17:52.50 ID:mfvXw6+U
>>790
グレードが上がると変速時の精密感が増して快適になるらしい。
後ろ段数増やさなくていいから、8sで上位コンポ欲しいわ。
前って、クレード上げたらガリガリいわなくなる?
794ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:18:11.74 ID:9iTlBEgl
>>792
他の人も言ってたけど、部品の精度が違うから、総合で性能差は出るけどね。
通勤用なら5万でいいんでは。
795ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:44:36.32 ID:d+Gh83Po
>>793
ガリガリはセッティングの問題じゃね?
詳しい人近くにいないなら、嫌な顔されるの覚悟で自転車やさんに相談しよう。
796ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:07:52.35 ID:E9vQbTMp
よし、初ロードはA440に決めた
797ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:17:24.73 ID:G8j/P0lA
まあターニーとクラリスの場合は変速方法が違うという決定的な差があるけどな。
用途にもよるが、下ハンで変速できないのは結構ストレスだった。
798ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:56:51.14 ID:wyb1KxGy
上をみたらキリがないんじゃない?
大事なのは予算と満足度
失敗しない買い物ってそういうことだと思うけどね
例え失敗したとしても次に繋がる勉強になったかどうか
799ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:58:53.01 ID:9iTlBEgl
そう、大事なのは買った後にああもう少し高い方買っておけば良かったなあと後悔しないこと。
800ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:01:56.45 ID:I2ruT1mq
ブレーキレバーはクラリスの方が握りやすいよ
レバーも長くて正面から見るとハの字になってるから手が疲れない
ターニー使ってたけど下りとか結構怖かったな
801ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:11:23.04 ID:kXYOQM9G
>>797
あっさりバレる嘘を書くなって
ブラケットポジションに最適化されているだけで下ハンでも変速出来る。
802ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:03:24.80 ID:rcr+4wCw
>>801
Tourney(A070)は親指シフトだから変速方式が変わるという話だろう

>>789
それは8速から7速に対応させる場合の話
7速を8速に対応させる場合は物理的に長さが足りない
ハブの構造もClarisからはグリススリーブ式になり耐久性が異なる
ttp://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowledge/m_function/ka-line/grease.content.html
803ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:33:56.29 ID:+h3sjZ9n
ターニーのフロント三段が気に入らないからA660Fに注文変更してもらおう。
どうせ歳から言って最初で最後のロードだろうし。
804ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:45:18.76 ID:9iTlBEgl
>>803
なら奮発して30万40万のロード買えよw
805ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:51:16.35 ID:+h3sjZ9n
>>804
それなら娘の学費などに回すわw。
自分に回す金が無いから『俺らの味方アート』だろ?
806ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:29:00.84 ID:HBiH21m9
アートサイクルのトップ、納期の表記が3週間から5週間に延びてるな。
こりゃ発送8月もあり得るか…マジか…
807ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 05:32:26.44 ID:HBiH21m9
>>803
あなたが幾つかはわからないけど、世の中には40代、50代のローディがたくさんいるみたいだよ
最初で最後と言わずに長く楽しめるといいなぁ
808ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:01:22.56 ID:razXRfgZ
5週間どころじゃないよw
5月の中旬に注文したけど7月中旬入荷からの組み立てってメールきたよ
809ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 06:57:54.00 ID:3qtuk23E
>>804
俺は803じゃないけど

競馬で60万やらかさなかったら30万、40万といわず50万のカーボンロード買えてたな
その結果がアートなんだが
810ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:17:57.20 ID:HBiH21m9
>>808
俺もそうだよ。5月中旬に注文してフレーム入荷が7月初旬、そこから組み立てというメールがきた。
真に恐ろしいのは“組み立てから発送までが5週間”の可能性があるということなんだよ…
811ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:21:15.35 ID:69fuPekm
だからあれだけ冬の間に買っておけとw
812ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:22:19.04 ID:sT7mQ6jg
マークカラーってフレームの「ART」のロゴの事かな?・・・だとしたら別になくても良いと思う。
あと、試しにフラットバーロード本体と、カラーオーダーUPチャージを買物カゴに入れて、「注文確定」のボタンを押すサイトまで
行ったんだが(注文確定のボタンは押してない)、「フレームのカラーの希望」はどこに書けばいいんだろう?と思った。
どうやら注文を確定させた後に「商品についてのお問い合わせ」ボタンを押して、「フレームの色は●●色にして下さい」って
書いて送信するみたいね。
813ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 07:44:27.43 ID:razXRfgZ
>>810
なんたるおそろしや…
814ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:43:43.98 ID:n83Xmr6T
永六輔だっけ?
「60歳すぎたらロードバイクに乗ろう」
815ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 10:35:23.96 ID:LleoopOB
▲▽ロウ付けビルダーを馬鹿にする会 (1)▽▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402190595/
816ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 13:04:31.01 ID:XVvmtOPQ
>>809
何乗ってんだ?
つーか、街乗りや通勤なら十分だろ。
817ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 14:04:13.87 ID:qA8gaI0C
>>816
シングルスピードです
818785:2014/06/08(日) 14:10:07.93 ID:HBiH21m9
>>785だけど注文変更の電話入れてみた
>>788が言うとおり、キャンセルして再注文というかたちで変更させてもらえるようで一安心
ただ楽天のポイントを使ってたのでそこだけが不安点かな。店側からのキャンセルならポイントも戻ると言ってたけど。

ちなみに少し前に別件で質問メールを送ってたんだが返信が無かったんだ
それに関してもこちらが聞く前に答えてくれたので、メール送って音沙汰ないって人がいたら迷わず電話する事をおすすめする
819ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:23:49.67 ID:6WWtJ9AN
>>765
何のために放出するの?
820ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 16:26:08.65 ID:6WWtJ9AN
アートサイクルの藤井さんをテンプレに入れてほしんだけど
メールだと時間がかかるので電話で問い合わせると
821ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 17:22:05.65 ID:bDizmY9x
>>819
アナタ、コンポ売る?
822ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:37:58.73 ID:lE5S9KeI
>>821
いや、フレームだけ欲しくて
コンポは要らないってこと?
823ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:45:05.98 ID:bDizmY9x
>>822
いや、分かんないならいいんだゴメン
824765:2014/06/08(日) 20:21:53.52 ID:oTIkoxk8
>819 821 822
そう、フレームだけ欲しくてホイール、コンポは売るつもり。
シートポストはサイズが珍しいのでそのまま使うかな。
825ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:35:00.96 ID:bxTvlY99
アート C400→A660ELITE の変更をしようと電話したら繋がらなかった。
TELは営業日の18時までのようです。

豆・・・・って知っている人は常識か。
826ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:10:55.39 ID:wc5ExeVV
月〜金の9〜18時しか繋がらないだろうなw
827ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:11:35.35 ID:TW608lUm
どうせバックオーダー大量に抱えてんだから、注文一週間後でも問題なく変更可能だろ。
828ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 23:12:36.58 ID:TW608lUm
>>826
店休日は水木じゃなかったっけ?
829ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 01:48:28.13 ID:UdooPzJL
>>828
なぜか水曜も朝一番で連絡くる。
お店側が困ったときだけ…。
830ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 02:33:49.26 ID:mFZ5Wh8U
店休日だからって店舗業務をしてないだけで溜まった作業や展示会参加など仕事はしてるからね
831ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 04:36:03.41 ID:tYMGcbBI
>>820
知らない人の質問を定期的に見るからね
テンプレ入りした方がいいかなーと思って
832ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 04:37:47.70 ID:aD8N9xqk
>823
ハナテン中古車センターのCMは、今の若い人はしらないかもなー。
833ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:27:00.83 ID:ZTxjbRU2
ここのカーボンロードって売れてるのかな
834ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 16:47:30.17 ID:b7H6njM7
>>833
ttp://r10.to/hctXxp
一応レビューがあるぞ。
835ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 18:21:48.04 ID:6YC02OEV
C400からA660ELITEへの注文変更。
「特に急がないんで」と言ったら嬉しそうにキャンセルしてくれたw。
んで再度楽天からA660の発注した。
836ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:21:45.64 ID:LkJ0WAs+
>>835
>嬉しそうに
草不可避wwwwwwww
837ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:18:46.77 ID:syjy7gvP
応対が想像つきすぎて困る
838ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:23:21.27 ID:UdooPzJL
>>835
年内に届くといいね
839ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:43:14.34 ID:ZiyoKK1q
年内って・・・w
どんだけ待たされるんだろう。
840ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:42:56.35 ID:OVIm2aYw
去年11月の入荷時に注文して3週間弱で届いたのは当たりだった。
今年に入ってフレーム入荷したのってまだ1回だけ?
841ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:46:49.93 ID:HlMHBn3c
C550を買って9月の日産スタジアムアンカーサイクルフェスティバルに参加しようかな
今から注文すれば間に合いそうだ
コンポをティアグラにしてもらうか
8万以下で買えるよね
842ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:53:01.85 ID:Ik/R+pOO
今からじゃ間に合わないだろ
843ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:31:02.59 ID:wjQq58bj
ティアグラのダサいクランク入れるくらいなら2400かSORAでいいわ
844ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 14:59:52.41 ID:hafSMV8y
ティアグラ肉抜きしてくれればいいのにやっぱ強度とか考えたら無理なのかな?

こんなの
ttp://kusakariki0.seesaa.net/pages/conv_default/image/E794BBE5838F20247.jpg
845ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 17:09:12.80 ID:LNQhOCQO
>>844
自分もスリムな方が好みだけど、最近のシマノのトレンドが表面に肉抜き穴を持たずに
円盤みたいに穴なしで表面積を広くして代わりに中空にして剛性を稼ぐ方針みたいだからね
カブトガニ+アーム4本みたいな外見はしばらく続くんじゃないかと
846ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:13:19.26 ID:Ejs9mLLj
この度は御注文いただき誠にありがとうございます。
アートサイクルスタジオ店長の〇〇です。

7月以降入荷の目処になりましたらご連絡いたします。
お時間いただきますが宜しくお願いします。

[商品]
ロードバイク 2014年モデルシマノ"CLARIS"最速採用 【アルミロード】Made in Japan A660 ELITE【カンタン組立】
サイズ/カラー:465/ライトブルー7月以降
ロゴパターン:ELITE ホワイト
バーテープカラー:ホワイト
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/960429/
価格 42800(円) x 1(個) = 42800(円) (税別、送料別、代引別)
****************************************************************
送付先件数 1(件)
合計商品数 1(個)
商品価格計 42800(円)
--------------------------------
小計 42800(円)
消費税 3424(円)
送料 2500(円)
代引料 630(円)
----------------------------------------------------------------
合計 49354(円)
----------------------------------------------------------------


あれ?入荷日も伸びてないかこれ?
847ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 18:21:58.29 ID:LNQhOCQO
中国の人が7月って言ったら9月と思っておけばいいよ
848ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:15:34.86 ID:w3caJ7Fk
Septって元々Sevenの意味だしな
849ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:53:30.11 ID:CFbuwsV7
以降って書いて、延々と来ないし伸びるんだよな…。

先週Y'sに行ってきたけど、店員さんが買おうとしたお客に
「春からまだ、どこのお店でも、お渡しに2ヶ月位待ちになってる」みたいな説明してた。
アートさん、先月はゴネてすみませんでした。今日も快適に乗りました。
850ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:10:22.08 ID:4k9ZATuh
>>849
もう現物乗ってんの?何に乗ってんの?
851ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:03:59.70 ID:woaK3poc
最近自転車って人気なのかね?
弱虫ペダルの影響?
なんかブログや雑誌で芸能人やネーちゃんが弱虫ペダルに影響されて
ロード始めたとか良くみかけるんだが
元スピードの上原多香子が今年はロード始めたいとか言ってたしな
852ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 02:45:01.07 ID:TEnvFmai
ヌードじゃなくて?
853ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 03:02:39.88 ID:TNHzcKj8
キャプテン翼然り、スラムダンク然り、漫画の影響ってすごいからな
何年か後に「弱虫ペダル読んてロードレーサーになりました!」っていうプロも出てくるんだろうな
854ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:19:38.03 ID:olv+sIVx
身長162cm股下72くらいなんだけど、
ここのクロモリロードはキツイだろうか…?S660とA660Eliteで迷ってます。
475mmの詳細省かれてるのはなんでなのorz
855ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:25:13.10 ID:psoz4MLk
15年前くらいのMTBブームの頃はロードが人気出るなんて考えられなかった
乗ってるとこ知り合いに見られたくないダサアイテムだったよ
856ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:05:02.70 ID:7gTSZey+
TIAGRAのチェーンリングだけ替えよう
857ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:14:15.59 ID:tH5KA5Up
>>854
S660の475mmサイズのジオメトリは>>6にあるよ。股下730mm必用なようだ。
A660も、465mmでも股下725mm必要だった筈。
俺はA660F買う時に、裸足股下78cmで465mmにした。
72cmってのが裸足股下なら、靴履けば3cmぐらいは底上げされる筈なので、どっちもイケるんじゃね?
858ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:37:58.82 ID:PYLUGx7O
>>854
同じフレーム使うF660とA660Fのページにジオメトリ表がある

身長162cm股下72cmで跨った場合の図
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm82016.jpg
サドル突き出し量は4〜5cmほど
859854:2014/06/11(水) 18:16:59.40 ID:NLeJYw+h
ありがとう!見落としてました。
帰宅したら靴履いた状態でもう一回股下はかってみます。
860ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 20:12:59.00 ID:ltDgwevM
>>850
A660Fを4月半ばに注文して、6月納品という連絡を受けた後、
5月半ばにいつ頃になりますか〜?とメールしたら7月に伸び、
電話で家族が取り次いだら8月と言われ、
大人げない電話をしたら6月に届いた感じです。
861ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:43:06.60 ID:jmXgdpur
そんなこと聞いてないのに勝手に自分語り入ったよこれ
しかもageてまで
862>>850:2014/06/11(水) 21:48:51.85 ID:/r/EOEcg
>>860
同志よ!<A660F
もうサドルとかグリップ替えた?
863ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:59:08.74 ID:ltDgwevM
>>862
>761です。
まだ100km弱で梅雨に入ってしまったのと、特に現状で痛くなくサドルは保留中です。
ブルホン化は工作好きなので楽しかったのと、効果的にも正解でした。
4月に自宅倉庫へ飲酒運転の車が追突し、ママチャリ撃破され興味を持ったのですが楽しいです。
梅雨で走れないので、ブックオフにでも行って弱ペ探してみようと思ってます。
864>>850:2014/06/12(木) 00:18:10.07 ID:4q+dUwaa
>>863
サドル替えてないのにブルホン化かよwww
うp!
865ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:39:18.03 ID:RTSRoy2N
クレーマーかよ
866ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 12:55:08.67 ID:rwja+dm0
身長178、体重70、足の長さは標準だと思うが手が長い。Yシャツのサイズで言えば裄丈88cm

T660が欲しいんだけど540mmでいいかな?
比較的楽なポジションでのんびり走りたいのだけど、510mmじゃさすがに小さいのか迷ってます。
867ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:02:25.42 ID:ikfbFZkV
>>866
身長178cm股下80cmの場合
http://or2.mobi/data/img/74718.jpg

510mmだとツーリング車にしてはハンドルが低すぎるかなあと
シート角・フォーク角の関係でサドルからハンドルまでの水平距離はほぼ同じ
868ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 16:04:57.41 ID:ikfbFZkV
>>866
http://or2.mobi/data/img/74719.jpg
510mmのチェーステー長修正
869866:2014/06/12(木) 16:13:38.79 ID:rwja+dm0
>>867-868
ありがとう!540mmで良さそうですね。

それにしても、このジオメトリ画像って、どこから持ってくるんですか?
870ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 17:47:38.58 ID:BTNY95vV
A660のテクトロキャリパーってロングアームだけど、写真を見る限り
かなり上側にシューが付いてて、ショートのクラリスでも付けれそうに
見えるけど、実際の所どうなんだろ?
871ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 18:04:09.12 ID:PxLCySZe
>>870
そうそう、俺もそれ思ってた。
前後共、取り付け穴の最上部にシュー付いてんだよな。
前は完全に最上部、後ろも1〜2mm?ぐらいしか下がってない。
872ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 19:34:21.86 ID:hz/ZcnfT
やってみて画像アップしてくれ
873ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:06:13.60 ID:f7BfjKw1
ショートアーチはつかないよ。
874ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:58:43.16 ID:BTNY95vV
>>873
付かないって、本体?(規格が有るから無いと思うけど)
それともシュー?(他のシューでも付かないのかな?)
875ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 00:14:09.30 ID:telee74r
>>874
ショートだと、1番下にしてもタイヤに当たる。
876ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 06:56:47.54 ID:nz5CXuxj
>>874
ショートの最長がロングの最短
ロングで下げてるんだからショートじゃだめ

リアは1〜2mmは隙間の大きさで軸中心位置で計測すると5mm以上下に付いている
フロントも最上部ではない

走ってない状態でギリギリなら走行時に過重かかると
シューがタイヤに擦るよ
877ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:14:30.46 ID:LrXT53Vn
大人しくSORAキャリパーでも買っとくか…。
878ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:22:16.85 ID:h7WorFHB
シューをデュラに変えて取り敢えずやり過ごすかな。
前後で3,000円くらいするけど・・・。
879ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 22:23:23.08 ID:bJHQhCNp
デュラのシューあんまり良くないよ
スイスストップ買え
880ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 01:59:54.48 ID:l9ZxRF9O
そしてまた105
881ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 02:15:56.40 ID:PeWiLS9M
シマノのBR-R451って安いけど
ヤッパ価格相応?
882ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:35:47.35 ID:l9ZxRF9O
ホリゾンタルだからクラリスでもSTI周辺すっきり出来ないかなと思ってたら
こういうの出てきたんだが、やってる人いる?? 脱触覚
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233014902
883ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:40:03.42 ID:afjtB0er
>>882
フリクションが増えるだけで良くないぞ。
最新のシマノのテフロンワイヤーなら少しはましかもしれんが。
884ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:34:11.48 ID:IhaRcrYI
>>882
Wレバーとバーコンが君をまっている!
885ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 00:45:28.00 ID:pXs7xmXq
>>882
Bluetooth式のSTIが登場するまでの我慢だ!
886ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:49:02.44 ID:AOKTrWEi
A:「おまwwおれのギア変えるなよw」
B:「ちょww坂なのに重くしないでw」
887ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 07:02:13.70 ID:IH361BPN
いっそのことシングルスピードにするよ!
888ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:04:28.41 ID:3ZSEJ8C5
>>883
純正とか限定とか最新とか
そういうまやかしに弱そうだな
889ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:30:42.49 ID:94d5XxjL
今売れてます!
売れ筋第一位!!
890ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 10:53:29.76 ID:5qtkfOJC
>>889
トライエースさん、チィーッス!
891ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 11:38:33.55 ID:K2TRi18b
トライエースさんのカーボンロード買いました
フレームは東レ製カーボン、コンポはSORAの謎仕様
送料込みで125000円です。
892ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:18:11.24 ID:T07q8QYz
>>891
え?
ガノージェネレーション2014、フルカーボンティアグラ組みのが10万円で売ってるのに?
893ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:21:13.21 ID:H1ZMrtyH
ガノーはバカにされるから
894ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:30:00.23 ID:L2+HKZI/
ガノージェネレーションばかり1つ覚えみたいに言う人がいるが
ガノー以外でも毎年ジオスやオーパスやラピエールのカーボンモデルは
円安円高それぞれの相場にあわせたスペックで何だかんだで10万円前後の処分価格になるので
別にガノーだけがコスパ凄いわけじゃなくて毎年の行事よ
895ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:33:53.18 ID:T07q8QYz
いや、ガノーだけじゃなく、何でトライエースなんか買ったのかな?と思って。
896ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 19:35:09.53 ID:L2+HKZI/
うん、それは疑問だw
897ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 20:41:02.34 ID:ZLiQqCeo
>>895
ホームページのお兄さんかわ格好良かったので
898ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:43:56.83 ID:aJ0BVDvD
A660乗っていて、チェーンがCN-HG40なのですが質問です。
灯油でちゃんと洗浄したくて、ミッシングリンク購入を考えているのですが、
サイズとかってあるんでしょうか?初心者ですみません。
899ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:13:30.34 ID:4zIydFDN
>>898
CL573Rが使えるらしい。保証はできんけど。
900ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:50:23.30 ID:aJ0BVDvD
>>899
ありがとう!
些細な情報でもありがたいです。
初心者ですが、何とかやってみます。
901ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:22:41.19 ID:E1iV9wtN
>>900
ミッシングリンクはチェーン幅に合うものなら何に使っても問題無し。

但し、ミッシングリンクのプレートが反ってそこだけチェーンのピッチが広がりやすい(チェーン伸びの状態)から定期的にプレート曲げるとかでピッチ調整した方が良いかも。
902ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:55:45.86 ID:o8OD18Yf
ミッションコンプリート!
903ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:50:39.20 ID:63mBPWHR
チェーンカッターで、チマチマ切るのが好き。
904ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 17:36:30.11 ID:JSP+Cn6b
T660を買おうと思いつつ、ラレーCRNとかライトウェイ アイアンとか、安いのではASTRO-Rとかで迷ってしまう。
ロードよりもツーリングに近い感じや、ゆっくり通勤などの楽な乗り方が主体なので、

クロモリで望んでたホリゾンタル、しかもレイノルズ835、STIレバー、ドロヨケ付けるのに便利でクラシカルなカンチブレーキ・・・
で、T660が第1候補なんだけど、
クランクの色がダサイ、フレームカラーが選べるのはいいんだけどほぼ単一色で安っぽそう、ってのがネック。

ラレーはメッキフォークがカッコいい、カラーリングもセンスいい、コンポも上級・・・、でもタイヤは太いの履けなさそう、
ドロヨケも23Cまで細くしないと無理っぽい、そもそもまんまロードなので少々気が引ける。

ライトウェイもかっこいいが、Wレバーは避けたいし、カラーがイマイチ、微妙にホリゾンタルじゃない!


はぁ〜、誰か背中を押してくれ!
905ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:25:26.52 ID:HkYpZO8x
迷ったらドッペルギャンガー、覚えておくといい
906ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:40:12.13 ID:Nxozy/92
>>905
それもれなく後悔というおまけつきじゃねーかよww
907ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:21:53.34 ID:0g2oEyfj
前でちんたら並列してる小学生チャリ三人抜いたら、勝負だとか言われて、立ち漕ぎで横を無理矢理抜こうとしてきた。完全にぶつかるから、止まって行かせたけど、こういう時きつく脅した方がいいのかな?
908ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:07:04.87 ID:i4JtiTkx
>>907
そういう調子ぶっこいた糞ガキは、実際に痛い目見ないと解らないから、そのままジワジワ引き離して事故らせるのが正解。
909ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:09:53.95 ID:qw5tXAOC
正座させて土下座させるのが一番
910ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:12:02.48 ID:Z4RS4G7y
ぶつかって親から慰謝料が正解
911ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:15:44.04 ID:Nxozy/92
ガキがベソかくまで無言無表情でべったりついていくのが吉
912ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:20:20.36 ID:F1Bn4cAn
>>909-911
どれも通報されたらお終いやん。
913ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:20:30.83 ID:xE5YuN/O
小学生相手に何を考えてるんだww
914904:2014/06/18(水) 23:37:50.27 ID:oQPDZtQJ
ところでARTのカラーオーダーって、どうやって注文するのか教えてくれ。
T660 カラーオーダーUPチャージ の下の方に
「カラーオーダーの御注文で、
お選びいただいたカラーは(商品についての問い合わせ)をクリックし
番号、カラー名をメールまたは、備考に書き込みお知らせ下さい。」

って書いてあるけど、楽天で購入手続きしたあとに、HPにまた戻って「問い合わせ」のページに行って書き込むの?
問い合わせ内容で注文主だと書けるのは、名前とアドレスだけなんだが、これでいいのか?
購入手続きの段階でどこかに備考欄とか無いよね??

だいたい、何らかの事態で「問い合わせ」に書き込めなかったりしたらどうなんのこれ?
915ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 23:54:02.06 ID:fHV9hD2q
電話しろ
916ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:35:21.88 ID:eLDbxZXr
電話してアップチャージしたら、
アップチャージ分の楽天ポイントは
付与されないけど、そのぶん割り引きしてくれるかもよ。
多分だけどね多分。
917ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:07:23.30 ID:OEDIteVH
アップチャージを買い物カゴに入れて
購入するときに住所を入力した後で

したの備考の欄の所でカラー名を記入する
918ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:37:06.52 ID:5xr/dfrO
しかし、過疎ってるな。
「7月過ぎ入荷」の通知後にスレの勢い100越えたら笑う。
919ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:14:15.20 ID:Mp4pA38L
耐え難きを耐え云々
920ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:28:09.44 ID:kX3ZRPBo
モノが無いと盛り上がりようがないからなぁ
921ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:36:48.15 ID:zdcIB7OT
アートは売れすぎてるけど
人増やしたりしないんかね?
大陸側の生産が遅いんかね?
922ツール・ド・名無しさん
輸送費の関係である程度まとまってから大陸にフレーム発注してるから、タイミングによって早い人もいるし、遅い人もいる。
ホイールだって手組みだから納期遅いのは仕方がない。