【ママチャリ】軽快車総合スレ47【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ46【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384528705/
2ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:52:23.91 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

ーーー
以上テンプレ
3ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:59:20.11 ID:???
おつ
4ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:42:36.93 ID:???
いちもつ
5ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:41:09.47 ID:???
いたちw
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:55:44.95 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 02:19:30.20 ID:???
自転車は車道、>>1は乙を走りなさい
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 08:29:45.36 ID:b6+qgffN
一乙
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:51:13.81 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:31:00.62 ID:???
>>9
死ね
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:18:46.85 ID:???
クッソ明るいLEDライトは標準装備されるべき
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:24:23.00 ID:???
ブリヂストンのカルクロイヤル(変速無し)を買おうと思ってるんだけど、
ベルトドライブだからリアタイヤ交換って大変かな?
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:45:27.88 ID:???
>>12
慣れれば問題ないよ。
素人の俺がやってもチェーンに較べてプラス数分かな。
ベルト最大の欠点はギア比の変更が極めて困難な事だね。
チェーンなら標準のギア比が気に入らなかった場合でもスプロケ(必要ならチェーンも)交換である程度変更可能だけど、
ベルトは替えのプーリーやベルトが無い(作ればあるが)ので変更困難だね。
坂道がある地域で使う場合はギア比をよく検討したほうがいいよ。
そこら辺の問題がなければベルトは静かで汚れなくて良いと思うよ。
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:46:17.91 ID:???
>>12
いや、むしろチェーンよりベルトのほうが簡単だけど
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:12:55.88 ID:???
>>13
dd
こちらは平地ばかりなんでギヤ比は問題無いです。
変速無しの方が構造が単純だから壊れにくいかなと思っただけでした。

>>14

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:47:52.28 ID:???
ローは重い。前も書いたけど、96年に買った奴は、ローで簡単にフロント浮いた。
ラグ、リアローラーにフィンなしだったから、そんなに安くはなかったはず。メーカーしらん。
速攻で2に入れてたけど、トップが軽かった。今の重い。。。。
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:25:17.02 ID:???
>>16
それはカルクロイヤル?
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:05:23.56 ID:???
違うよ、メーカー不明、買ってもらったので謎。ブリじゃない。

しかしアルエットってのはなかなかいいフレームだね。リア左右を繋ぐのが弱そうだが
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:24:16.67 ID:???
>>16
チェーン駆動だったらスプロケ交換で好みのギア比に出来るんだけどねぇ。
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:37:44.14 ID:???
スプロケの歯数を増やすと、どんどん脚力が低下するぞ。

昔は2速で発進してた。
スプロケを14Tから18Tにして、ほぼ1段分ずつ軽くしたら・・・
今では1速でしか発進しないし、
(かつての2速に相当する)3速なんて重くて出番が限られる。
(かつての1速に相当する)2速がメイン使用になっちゃってるよ。
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:48:07.21 ID:???
何逆言ってるの
妄想書くならちゃんと理屈合わせなきゃ
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:57:03.82 ID:???
リア大きくする→軽く踏めちゃう→筋力使わない→筋力低下って事じゃないの?
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:06:13.94 ID:???
心臓でこぐか足でこぐかってやつか
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:23:36.35 ID:???
早死にしたいなら軽いギアでハァハァしながら心臓酷使すればいいし、足に爆弾抱えながら長生きしたいなら重いギアで歯ぁ食いしばりながら漕げばいい
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:54:07.37 ID:???
重いギアは寿命短いしぃ...
26ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:42:04.19 ID:???
軽いギアで高回転だろうが、重いギアで低回転だろうが、心拍数あがるし。
あとね、重いギアを踏むと血管や心臓に負担かかるよ。心拍数は若干ひくめでも1回の拍動が力強くなっちゃう。
27ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:46:46.62 ID:???
ギアの寿命じゃね?
28ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:46:49.21 ID:???
うぇ?
自転車乗って心拍数が上がった状態を
毎日通勤で330分x2くらい走ってるんだけど
早死にするかな?
29ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:50:27.84 ID:???
心拍数計付けると分かるが高回転も勿論心拍数が上がるが、同じケイデンスでも重いギアだとやっぱり上がる
まあそりゃそうだわな負荷が上がればそうなる
30ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:07:20.03 ID:???
>毎日通勤で330分x2くらい走ってるんだけど

それが本当なら、早死にじゃなくて生きてるのが不思議
31ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:55:12.90 ID:???
ハブダイナモユニットに全スポークを正確にセンター張りできる器具とかあんの?
それとも職人の勘?
32ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:39:41.16 ID:???
通勤時間330分*2=11時間
仕事の拘束時間=9時間(8時間+1時間)
睡眠時間=4時間未満
33ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:48:22.38 ID:x9v6aPmp
近所のホムセンにkawamuraが数台入ってるんだけど、
現在のkawamuraって9980円自転車と同じ扱いかな?
34ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:52:18.85 ID:???
>>31
普通にセンターゲージと振れ取り台で出来るっしょ。
35ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:06:23.64 ID:???
運動は適度じゃないと早死にするよ。その辺はほどほど理論があう。
36ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:11:42.33 ID:???
330じゃなく30の間違いだろうな。
37ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:32:26.07 ID:???
>12
ベルトは止めとけ

坂道でパワーかけると駒飛びするぞ
小石が挟まるとベルトが切れる
テンションが必要なのでロスも大きい

普及しないのには訳がある
38ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:22:10.45 ID:???
>>28>>36って事でしょ?恥ずかしくて他人のフリしてる?
ここでワザワサ他人の間違いを分析して何の得があるのかと
39ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:52:31.93 ID:???
>>37
そうなんだ。
確かにメリット一杯あれば普及するはずだよね。
アドバイス通りチェーンにしておくよ。
カルーサライトを嫁用に注文してくるノシ
40ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:03:32.23 ID:???
>>39
ちょい違う。便利でも普及率がいまいちのハブダイナモライトと同じで
コスト面で普及してないだけだから
ちな>>37みたいになるのは、相当悪質な組立した自転車だよ
41ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:20:09.20 ID:???
カワムラ
42ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:29:43.77 ID:???
>>40
う〜ん。と、なるとブリヂストンの場合はコスト高が問題無ければベルトドライブも良いって事ですかねぇ?
43ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:36:30.28 ID:???
毎年チェーン変えてるけどそろそろマンドクサくなってきた油地獄だし
自分なら次はベルトだわ
44ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:54:12.83 ID:???
そりゃあなたスクーターなんてみんなベルトなんだから、悪い機構では全然ないよ
フルカバーチェーンケースと合わせれば、本物のメンテナンスフリーに最も近い駆動系だろね
4536:2013/12/26(木) 01:08:58.82 ID:???
>>38
いや別人だからw
46ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:01:03.22 ID:???
ハーレーのベルトも小石でたまに切れるし、テンション調節が難しいのも事実だろ。
緩ければ駒飛び、キツければパワーロス
スクーターのvベルトとフラットベルトは違うよ。
スクーターのvベルトなら小石が挟まったとしても小石が原因で切れることはない

シティーサイクルのチェーンなら、普通一生物
廃車まで変える必要はない

ツールドフランスや競輪などでベルト機構が主流になれば考えを改めるが、性能面ではチェーンが勝っている

もちろんデザイン重視で、急坂では使用しないのならメンテナンスフリーのベルトドライブでもいいとおもう

チェーンのメンテナンスが無くなっても、ハブやクランク軸、ハンドルなどに給油は必要だから自転車自体はメンテナンスフリーには成らないけどな
47ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:17:16.96 ID:???
>>44への反論のつもりなら、もう一度よーく読み返してみてな
あとスレも確認したほうがいいな、ロード競輪不等間隔爆発Vツインなんかを比較に出してるようじゃ
48ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:34:43.64 ID:???
しかしスクーターと自転車のベルトはタイプが違くね?
49ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:45:36.20 ID:???
>>48
即レス瞬殺とか・・・もっと優しさをもとうぜw
50ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:46:58.74 ID:???
>>46
> ツールドフランスや競輪などでベルト機構が主流になれば考えを改めるが、性能面ではチェーンが勝っている

UCI規定で決まっているから、なんじゃないの?
51ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:03:34.48 ID:???
スクーターのベルトじゃ不満なら、もっと回転数幅があるタイミングベルトでもファンベルトでもいいけど
52ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:07:28.85 ID:???
53ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:09:25.53 ID:???
スクーターの可変プーリーに対応するためのVベルトさえその名の通りベルトなんだよ、とも読み取れる。
54ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 03:13:28.67 ID:???
2007年から何にも改良してなくてそのままなの
その素人は信じていいの
55ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:33:48.39 ID:???
かなり軽くて変速付いて5万以下のママチャリってあります?
56ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:39:05.67 ID:???
はい
57ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:07:05.96 ID:???
>>56
はいじゃないが
58ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:08:44.52 ID:???
山へ行くぞ
59ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:12:52.13 ID:qdZp/4IS
パイプキャリヤ付き27V型フレーム6段自転車で
フレームにcrestinaて書いてあるの何処で売ってますか?
60ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:06:26.35 ID:???
ちょw結局ブリヂストンのベルトドライブは買いなのか否なのか分からなくなってきた…
61ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:13:45.82 ID:???
そーいうときはやめとけ
62ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:59:19.44 ID:???
ブリのベルトは丈夫じゃないの?
12年くらい乗ってるアルベルトとか
7年近く乗ってるラクロスはどっちもベルトに異常出てない
63ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:30:37.66 ID:???
ベルトって交換時期って何で判断するん?
切れるのやっぱり?
64ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:06:39.16 ID:???
>>63
交換推奨期間ってないそうだよ
65ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:06:44.12 ID:???
ゴムが劣化して千切れる
繊維が横から出てくる
伸びてピッチが合わなくなる
異音がするようになる
66ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:08:02.16 ID:???
繊維が切れる
67ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:08:21.95 ID:???
歯というか山というか
ベルト上のあの凸部分が取れる、らしい
20数年乗ったベルト車の画像載っけてた人が言ってた
68ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:21:06.89 ID:???
溶剤の入った潤滑スプレーなんかも、かけちゃダメ。
ベルトの山が取れる。
専用のものベルとスプレーとかを使うべし。
69ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:01:32.49 ID:???
ベルトはメンテナンスフリーというように
自転車を全く調整も掃除もせずに
使いっぱなしのお客様向け、
そう考えればいいだろう。

性能的なメリットではない。
70ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:04:33.45 ID:???
ベルト交換どうやってするのだろう?
専用工具無くして三角に通すの不可能じゃね?
71ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:22:02.99 ID:???
おまえらなぜkawamuraについて答えてやらないんだ
72ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:33:12.39 ID:???
>>70
ベルトは継ぎ目が無い輪っかの状態なんで、フレームに割りが入ってるんだよ
固定はネジ止めで、ママチャリに一番多いのは右シートステーの中央〜下方辺りかな
海外の高級ベルトスポーツ車なんかはリアエンド部分が割れたりする
工具使って繋ぐとかそういう構造に無い
73ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:22:57.95 ID:???
ベルトはスプロケ交換ができないというのが最大のデメリット。
なんだけど大抵交換しないだろうけどさ。
74ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:25:37.10 ID:???
>>71
知らないから答えようがないんだよ!
75ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:42:05.50 ID:???
>>70
宮田のステンマックスのチェーンだけど、
サドル下のシートピン部分が開く。
76ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:52:12.31 ID:???
そこが開いても上ブリッジがあるからベルト化は不可能か。
77ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:51:01.74 ID:???
>>69
ベルトや内装変速はメンテナンスフリーだと言う人いるけど、
それはユーザーが自分でメンテナンスする必要がないというだけで、
自転車店での定期的なメンテナンスは必要なんだけどなー。

仮にベルトが10年ほんとうに何もしなくても持つとしても、
内装変速ハブが持ちませんから。
78ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:52:25.64 ID:???
ブレーキワイヤーやブレーキシュー、タイヤ・チューブあたりは、せいぜい2年に1度は交換だよな。
79ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:55:16.80 ID:???
ブレーキワイヤーは、最低一年に一度は交換だよ
80ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:06:33.45 ID:???
>>77
いやー保ってるもんだよ、意外と
チェーンと違ってベルトには油注さないから良いのかな
81ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:18:30.60 ID:???
>>79
2年に1度って案内されてたと思うけど・・・ちがったか。

>>80
インター3を2速いれっぱなしで乗っている人とかは、
ハブがグリス切れを起していても気にならなかったり。
82ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:24:40.17 ID:???
ママチャリのチューブって、どれくらいの耐久性あるのかな。

1.2mm厚のチューブが、後輪で1.4万キロ越えたあたりから、スローパンクおこしてる。
3気圧入れても2日後には2〜2.5気圧に下がってる。
バルブ回りはチェックしたけど、異常はみられなかった。

さすがに1万キロ以上は寿命なのかな。
83ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:31:14.16 ID:???
うちのロードのチューブラーレースタイヤなんて約半年で交換するのに
毎回1万円近くかかってタイヤ金欠ですわー
84ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:49:06.67 ID:???
ママチャリのタイヤでも良質なのは1本4千円くらいするし、後輪の交換は面倒くさいのだ。

ついでにハブのグリスアップもやろう、チェーンの交換もしよう、タイヤ外すなら振れ取りもしよう、
部屋に上げるから汚れも落そう、ついでだからBBもグリスアップしようってなって大変なのだ。

さすがに半年で1万キロも走らないけど。
85ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:06:58.04 ID:???
>>81
発進時1速、その後2速、巡航時3速と使い分けてるけど問題ないよ
86ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:12:32.39 ID:???
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
87ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 03:07:29.05 ID:???
>>82
メンテ次第
あとはタイヤの品質
88ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 08:37:35.64 ID:???
>>82
ふつうチューブは腐るまでママチャリでは使うからな
おれはロード海苔なんで、一年毎に交換してる
89ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:47:57.41 ID:???
エコロジーな乗り物で不要なゴミ増やすなよ
90ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:37:55.90 ID:???
ローディが不要なゴミ
91ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:55:20.27 ID:???
擦れて薄くなったチューブは、面倒なことになるかもよー
92ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:45:55.52 ID:???
150 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:42:59.94 ID:???
 自転車屋に持ち込まれるパンクのうち、一番多いのが低圧走行によるチューブの
 磨耗だという。
 でもタイヤとチューブがくっつくこともあるということは、空気さえちゃんと入れて
 いれば、タイヤとチューブが擦れる状態にはならないってことじゃないか。
 つまり、極端に大きなまたは多数のパンクをしないかぎりチューブは十年かそれ
 以上使えるものだし、タイヤ交換のときにチューブまで当然のように交換するのは
 おかしいと思う。
154 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:54:38.21 ID:???
 >150
 学生時代に通学チャリで世話になった地元で古くからやってる自転車屋のオヤジさんが
 おなじことを言ってたのを思い出したが、ホムセンの自転車コーナーのポップやパンフだと
 タイヤ、チューブ交換は同時にするのが長持ちの秘訣、みたいなことをサラッと書いてるのなw
93ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:35:24.16 ID:???
空気圧をしっかり管理していても擦れる。
だから、擦れ対策として、タイヤの裏面をツルツルにしたり、タイヤパウダーを塗布してみたり、するわけだ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:39:46.79 ID:???
8気圧当たり前のロードの23Cタイヤだって擦れるし
95ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:52:33.90 ID:???
マラソンで乳首にワセリン塗るようにチューブに塗ったら擦れ対策にならんか?
パウダーよりよくね?
96ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:38:56.21 ID:???
びーちくナメても空気圧をナメたらあかんど
97ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:13:00.04 ID:???
>>93
タイヤパウダーを付けるのは、タイヤ内面とチューブがひっつくのを
防ぐためじゃないの。
どっちにしてもひっついてたら走行してもこすれはしない気がする。
98ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:29:00.32 ID:???
ひっついたらこすれないというより、こすれてない(動いてない)からひっつくんだ
99ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:30:49.94 ID:???
高圧のロードタイヤでパッチが原因でスローパンクおこすように
高圧で密着してても路面の衝撃や変形でずれては戻るを繰り返してる
ttp://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1559.html
それに空気圧は増減するもの(競技用チューブなら1日でもかなり抜ける)
内部に均一にならないパッチやニップルの突き出しやリムテープの凹みがあると
抜けては入れるを繰り返すことで少しずつチューブが中で寄って弱い箇所に負荷が集中する
100ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:35:21.81 ID:???
> パッチやニップルの突き出しやリムテープの凹み

要注意やね・・・
101ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:08:38.80 ID:???
>>85
最近出まわってるインター5も、そんな感じ
ぶっちゃ毛4,5速はハイギヤードすぎて実用では使えない。
102ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:11:04.66 ID:???
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14116939314
内装5段のトラブルで検索していたら・・・・何様のつもり?って聞かれてしまっていてカワイソス
103ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:27:07.53 ID:???
何様って聞かれたら「わしゃ神様じゃ〜」って返すくらいじゃないとなw
104ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:31:54.40 ID:???
アホー玉袋はOKウェーブとかよりアホっぽいしなあ。

現状
1 発進と低速走行 2 巡航から飛ばしまで 3 オーヴァードライブ
理想は
1 ウイリー&坂用 2 発進&低速 3 巡航から飛ばしまで
105ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:34:39.92 ID:???
何様です、ハイ。
106ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:41:09.49 ID:???
>>104
それならスプロケの歯数を増やす改造だね。
14Tから16Tで0.5段ずつ軽く、18Tで1段ずつ軽くなる。
ただし、18Tにするとチェーンケースとの干渉が生じやすく。
107ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:52:10.24 ID:???
実際リア14T→18Tにしたけど、0.3ほどクロスレシオになっちゃうのよねん
軽い方は坂道対応ならもっと軽く、重い方はもとのままでも良かったって感想で
結論としちゃ次買う時は外装でワイドな奴に交換だなって感じ
108ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:02:54.07 ID:???
>>107
それならインター5で少しは解決するかと。
109ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:05:47.61 ID:???
>>107
クロスレシオてどゆこと?
内部の変速比は変わらないよね?
110ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:20:38.15 ID:???
インターQは事実 上倒産(全事業停止)。
111ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:22:55.71 ID:???
結局スプロケ歯数変えても、どれか1段をその目的に合わせてちょうど良くするのが精一杯で、他の2段(3速の場合)はますます合わなくなって犠牲になるっての多いよね
インター3なら根本的にギア比が離れすぎてるから、SHIMANOが考え方変えてくれるまでそのあたりは諦めて手つけないことにした
112ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:37:27.89 ID:???
3速使うならエンジンも鍛えないと
113ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:40:54.84 ID:???
>>109
F31Tインター3の場合
R14T 1.62:2.21:3.01
R18T 1.26:1.72:2.34
一番上と一番下の差を計算してみよう
114ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:52:18.74 ID:???
外側のスプロケ変えるだけでギア比の刻みが変わるのか不思議だ
115ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:59:49.43 ID:???
ああ、クロスレシオって言葉使ったのがダメっていいたいのか
116ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:08:57.81 ID:???
>>115
いやケチ付けてるわけじゃなくてさ、実際近くなってるんだからクロスレシオでいいと思うよ。
単に俺がよく考えてなかっただけで、計算すりゃわかる事だったね。
内部弄ってないんだからどんなスプロケ付けてもステップは一緒だと思ってたんだけど、
歯数(直径)や内部変速比が整数でない都合上そうも行かないって事なんかな。
117ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:22:45.23 ID:???
前から思ってたんだけど、その計算の仕方っておかしいんじゃないのかな
前後の歯数を割り算で出した後は、直結段からのギア比の差を足し引きで出すべきじゃないの
スプロケ変えたらトータルでクロスレシオになるなんてあり得ないんだから
118ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:28:42.74 ID:???
トータルレシオ(186%弱)の計算しても歯数構成によって微妙に変わってくるね。
119ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:04:09.77 ID:???
>>111
インター3の0.73、1.00、1.36というのは機械的な理由もあるだろうけど、
シマノがパクった本家も含めて長年のベストセラーなわけで、
けっこう妥当なはず・・・だよね。

>>113
引き算しちゃダメでしょ。
ギア比は理想的には等比級数になるように設計されるから。
120ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:06:54.53 ID:???
インター3は、ケイデンス122まで引っ張ってシフトアップするとケイデンス90になるから、そう悪くない。
たった3段しかないから、クロースにしたら逆に使いにくくなる。
121ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:01:36.00 ID:???
インター5つかえねー!
シフター、グニャっとして節度無い感じ
どのギヤでも摩擦感あって漕ぎがやや重い感じ
ときどきガキっとあとから変速ショックみたいなのがある
そもそもギヤ比がクソ
重い方3段は使い物にならないくらいに重い
122ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:22:13.35 ID:???
感じ感じ
123ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:57:38.32 ID:???
インター5は電アシ用としては素晴らしい
廉価軽量インター8として役立つ
アシストがあってGD値が低すぎるのだけが問題な電アシでは
非電動と違って内装ハブのギアレシオは高ければ高いほどいい
124ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:52:53.51 ID:???
>>121
3にしろ
125ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:45:49.49 ID:???
>>121
> シフター、グニャっとして節度無い感じ

なんかレボシフトが急激に増えたよな。
インター3のピアノタッチなんて珍しくなっちゃった。
インター5はラピッドファイア系のシフターがあるらしいよ。

> どのギヤでも摩擦感あって漕ぎがやや重い感じ

それはインター3に比べて?

内装ハブの玉押し調整は、
軸からシェルまで複数のベアリングを経由するから、
プロの自転車屋でも適切にできない人もいたり。

後輪ホイールを空回し(チェーンは停止)の状態で、
スプロケットのついてる駆動体ユニットが静止していればOK。
外装ハブのスプロケットのように、みそすり運動してたら緩い。

> ときどきガキっとあとから変速ショックみたいなのがある

それは変速をアシストする機構によるものだろう。

内装変速は昔はクランク回しながら変速操作するなと言われてた。
今ではクランク回しながらでも変速できるように改良されているが、
変速操作するときにはトルクを抜くか、クランクの死点のタイミングで。

> そもそもギヤ比がクソ重い方3段は使い物にならないくらいに重い

スプロケットの歯数を増やす改造どうぞ
126ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:48:33.78 ID:???
>>123
そんなのは厨房の発想だな。

あなたのような人は電動に変速いりませんよ。
どうせ一番重いギアしか使わないのでしょう。
シングルの電動アシスト車をメーカーに要望してください。
127ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 15:26:16.11 ID:???
ワイドレシオなインター3とかあったら中身入れ替えるんだけど
DNPとかが作るの無理かな
歯車収める直径の限界もあるんやろか
128ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:25:12.40 ID:???
>>125
もう、こいだ感じがペダルの感触がグニャッとして摩擦っぽいのよ
クランク逆回転させても、ぜんぜん惰性で回らない
一周はおろか半周も回らないよ
一度チェーン外して試したから、BBの回転が重いわけじゃない。
スプロケ交換検討中だけど、内装三段のものと共通の規格なんだろうか?
それなら16,17,18と三枚手持ちがあるんで
バラしてあてがってみる
外は寒いんで、もうちょっと温かくなってからね。


電動自転車の話
電動に乗るような人は
スピード出して急ぐなんて概念も無く
当然変速なんていう概念の無い人がほとんどだから
無茶なハイギヤードでバッテリーの寿命を縮めてしまうより
適切なシングルギアの方が合っていると思う。
129ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:55:31.97 ID:???
トルクは力のモーメント、。
単位は通常 ニュートンメートル(N・m)。
あとは解るよな?
130ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:11:02.23 ID:???
全然わからない
131ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:15:30.91 ID:???
ぷっ
132ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:16:19.22 ID:???
>>128
電アシ持ってりゃ分かるけど踏力比例だからシングルギアでOKなんてことはない
発進や登坂用にはひと漕ぎ3m位のが必要
巡航ならひと漕ぎ8mでもいい位だがw
だから1つのギア比で済ませようとするとGD値の低い使いにくいマシンになる
サンヨーの量販専用モデルにシングルギア廉価仕様があったがおそろしく使えない奴だった
133ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:24:08.91 ID:???
メッキの錆を錆落としで磨いてから何を塗れば錆防止になるかな?
134ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:32:42.45 ID:???
>>133
脱脂してからジンクリッチペイント塗っとけばOK。
お好みで好きな色を上塗りしてもいいね。
135ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:38:30.97 ID:???
>>132
だから、電動ユーザーにとっては
変速なんて使わない機能なんだよ
その証拠に、常時トップギヤ固定で走ってる人がほとんど
スタートだろうが登りだろうが荷物満載だろうが
常にトップギヤで、バッテリーに無理させて自分が楽できるから
バッテリーの寿命短くなるとか説明しても無駄なだけ
136ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:01:58.30 ID:???
>>128
> もう、こいだ感じがペダルの感触がグニャッとして摩擦っぽいのよ

あー、それはスプロケからハブシェルまでの間に経由する歯車やクラッチの数が多いから、しかたないかもー。
踏み込みはじめの一瞬のフィーリングがグニャリだと、ものすごいパワーロス感を感じるけれども、
数字的には大したロスにはなってないと思う。

スプロケの規格は同じだけど、厚歯と薄歯の違いはあるかも。

>>135
どのギア位置だろうが人力の2倍のパワーを出すのだから、消費電流は一緒じゃないの?
むしろ、軽いギアを速く回したほうが人力が大きい分、アシストも大きいような・・・。
と思ったが、一般人は一番重いギアで立ち漕ぎで発進するんだっけ?
137 ◆TpI16bRwoYOJ :2013/12/28(土) 18:13:23.77 ID:???
モーターのトルクカーブはフラットだぬ
138ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:31:04.80 ID:???
>>135
いやいくら電アシがアシストあるからといっても坂道トップギア発進は無理だってw
電アシユーザーの声を聞かずにそれだけ断言するからにはちゃんと持ってるんだろうな?
何乗ってるの?
139ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:43:42.14 ID:???
>いやいくら電アシがアシストあるからといっても坂道トップギア発進は無理だってw

だからあんたもわからん人だな〜
その無理をやるからバッテリイーが持たないし寿命も短くなるのを理解できないんだよ
140ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:45:36.04 ID:???
デン足がアシスト可能な速度までならギアを合わせなくても回してしまうモーターのパワーがあるってこと?
141ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:48:45.39 ID:???
>>140
うん。
アシスト上限速度付近はアシスト力が下がるけど発進時は強力だよ。
142ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:49:27.13 ID:???
>>139
だから無理をしないように多段ギアで発進はしっかりギアを落として
車体を守ることが大事だって言ってるだろうが

なんでそれで電アシはシングルギアで十分て話になるんだよ
車体保護なら発進用の低いギアと巡航用の高いギアが必要
143ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:51:04.34 ID:???
>>140
時速7km/h以下なら平地ならトップギア発進もできる位のパワーは出る

しかし流石に坂の途中でトップギア入れたまま発進できるようなパワーはない
だから坂道発進や体重が重いなど負荷が大きい場合はギア比を落として
ハブギアを守ってやる必要がある

なんでもかんでも常にトップギア入れっぱなしにしてると痛む
144ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:35:54.05 ID:???
路面にボコボコがあるくらいの急斜面を登ってみたい・・・
145ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:40:41.23 ID:???
>>139
変速なしでコストダウンした分を、バッテリーのセル数を増やすのに回し、
バッテリーの電圧を上げて電流を下げれば、バッテリーの内部抵抗によるロス(=発熱)が減って、バッテリーに優しくなるんじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:49:41.01 ID:???
>>142
あんた、本当のバカ?
乗る人が、ちゃんとギアチェンジというものを理解している場合はそうだろうけど
電動自転車に乗るような人のほとんどが
楽をするために購入するような人たちだぞ
ギアチェンジなんてオマケ程度にしか考えてないし
そんな面倒なことなくても、モーターがアシストしてくれるから
トップギアでもらくらく発進
結果、バッテリーの寿命短くなるって話なのに・・・・
 
いちいちいちいち・・・・・ギアちぇん辞すればとかウザいんだけど?
147ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:56:54.67 ID:???
>>146
まあまあ、そんなに熱くならずにギアチェンジすれば?
148ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:15:19.12 ID:???
こまめに変速する人なら4T増しにすれば、アシスト不要になるかも。

アシスト無しの自転車の人が立ち漕ぎするか、諦めて押して歩く坂でも、
4T増なら座ったまま軽く回しても登れるし。
149ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:17:06.76 ID:???
1〜2速に落としてやっとバッテリーが持つ勾配と距離の峠をトップでは登り切れないということでいいんでしょ?
150ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:16:06.06 ID:???
いい加減スレチ
151ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:49:34.22 ID:???
>>146
お前が電アシ持ってない奴だということは良く分かった
トップギア発進できるのなんて平地のみ
急坂でトップギア発進できるほどのトルクは電アシにもない
脳内であーだこーだ言わずに、実際に買ってる俺ら先輩の言う事を素直に聞きなさい
実際に持ってて体験と知識と両方で語れる奴が一番偉いんだから
152ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:04:31.08 ID:???
15%の坂を1速で発進して登れるなら、
5%の坂なら3速で発進して登れると思う。
ちがう?
153ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:15:24.89 ID:???
>>151
できるよ。リチウムビビはトップでペダルをちょんと踏むだけで勝手にモータがクランク回してくれる。ペダルを踏むというか、クランク回すきっかけ程度の力をちょっと出すだけで、漕がずに進むだろ
試乗したパナのチタン電アシも同様だったけど
本当に電アシ乗ったことあるのか?
154ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:21:14.82 ID:???
テンプレを音読しろ

↓でやれバカ

電動アシスト車1電足
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388240395/
155ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:23:00.82 ID:???
テンプレより


  改造の話題は専用スレがあります。
  各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
                                〜〜〜〜〜〜〜〜
  実用車の話題も専用スレでどうぞ。
            〜〜〜〜〜〜〜
156ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:56:56.39 ID:???
>>153
パナもヤマハも両方持ってるわ
その程度の理解の奴が俺に意見しようとは笑わせる
のぞき坂クラスでトップギア発進やってみろ
157ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:59:35.97 ID:???
お前らにはこっちの方がお似合いだわなw

ルッククロスについて語ろう!!9th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381134541/
158ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:18:03.46 ID:???
>>156
のぞき坂がどんな傾斜なのか知らないけど、
大多数の電アシの使用者は、
そんな傾斜の道路を走りません。
159ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:35:14.80 ID:???
>>156
ばかwww
160ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:40:00.02 ID:???
少なくとも3速固定の連中は激坂アタックするわけない
161ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 01:15:04.62 ID:???
>>160
少なくとも、スレチのお前はバカ
162ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 06:21:01.79 ID:???
>>151の負けだねw
さんざん他人を罵倒しておいて、じぶんのバカさ加減に気が付けよって思う。
163ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 06:28:53.84 ID:???
悔しいですっ!
164ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:45:04.40 ID:???
リヤキャリアに店で貰ったダンボール載せて大根白菜葱おせち用品ペットボトル等10kg以上詰め
前かごに今日食べる食品満載、ハンドルにおやつぶら下げて10km走ってきた
スポーツバイクには出来ん芸当だな、寒くて首縮めてたら背筋が凝った。
165ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:54:51.59 ID:???
どういうわけか、
日本ではママチャリ規格ではない自転車をスポーツバイクなどと呼ぶようで、
海外ブランドのコミューターまでがスポーツバイクのカテゴリに入ってしまってる。

ttp://www.konaworld.jp/bikes-ute.html
166ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 15:57:17.57 ID:???
> FRAME MATERIAL Kona 7005 Aluminum Butted

とあるのに画像には6061ALロゴが
167ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 16:41:40.87 ID:???
2012年までは7005アルミだったんだよな
公式サイトがコピペミスったなw
168ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:07:50.72 ID:???
カーゴバイクなのにアルミで大丈夫なのか。
スチールだと重くなりすぎるのかな。
169ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:17:57.95 ID:???
かごの無いモデルばっかりだな
外人は自転車で買い物しないのか?
170ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:22:26.68 ID:???
そんな素材の番号が大切なの
171ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:28:25.48 ID:???
7005と6061じゃ別マテリアルくらいに強度と耐食性のバランスが違う
いきおいフレームのパイプ径や溶接の設計思想も変わる
172ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:32:09.77 ID:???
>>169
後から好みのものを付けるのか、前に荷物を積むとハンドリングが悪くなるから、後ろに積むのか・・・わからんね。
173ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:49:02.84 ID:???
>>169
スーパーが日本みたく節操なしにそこら中ある訳じゃない
料理をするのは基本的に特別な時だけ
食品や生活必需品は一度に大量買いが基本なので自転車程度の運搬性じゃ力不足
どの商品もパッケージが日本のそれと比べてとてもデカい
治安が日本ほど良くはないのでカゴに荷物なんかいれて走れない


他にも色々あるけどまぁ理由は多岐に渡る
ママチャリは日本の特異が生んだ合理と必然の産物だよ
174ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 17:50:25.00 ID:???
なにいってんだかw
175ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:01:29.74 ID:???
小学生だってもっとまともな事書くよな
このスレは捏造妄想創作偏見受け売りが多すぎる
176ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:51:35.28 ID:???
結構真面目に考えたんだがなw
海外自転車に前カゴが無い、もっと真っ当な理由があるなら是非聞かせてくれ
なぜ無いのかは俺も気になる
177ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:53:56.72 ID:???
働いて海外旅行すれば?
178ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:54:31.56 ID:???
簡単にひったくられるからじゃないのかな
日本は治安がいいから
179ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 18:57:47.92 ID:???
中国の自転車は前カゴの強度が足りない(昔のBAA導入前の粗悪車レベル)から
教科書参考書が入った通学カバンを入れると壊れるので、荷物はリュックで背負う習慣ができたそうだ
自転車からスタイルが決まるパターン

まあ「日本の小学生はなぜランドセルなの?」と一緒で明確な決まりはなく慣習が大きいと思うけどね
180ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 20:46:37.16 ID:???
イ○ンに買い物に寄ったついでに自転車売場に…

来年度の?オリジナル自転車が出ていました
今のモデルよりもフレームが太くなって丈夫に?
ブレーキやクランクはショボイまま

価格が27インチ内装3段で3万に突入しているので
イ○ン縛りなら現行モデルを買った方がいいかも

個人的にはチラシ商品の、○石27インチ内装3段オートライト
20800円が結構お得かと思いました
今日と明日は5%オフで買えるしね
181ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 21:05:35.44 ID:???
30m程度の駐輪所でローセカンドトップと入れて毎日ギアの調子を確かめています。
182ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 03:57:28.49 ID:???
海外の動画とか見ても前カゴ無い率高いなと思った事がある。
ハンドリングに悪影響があるから安全上 付けちゃ駄目な決まりでもあるのか
と思ったが真相はわからない。
183ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 06:37:58.65 ID:???
>>165
ジオメトリの説明の部分,よくわからん.
184ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 09:51:38.11 ID:???
むしろ、前カゴがないことにいちいち説明を求めるのが日本人のメンタルじゃないの?
カバンやバッグに入れた荷物は、肩にかけたまま乗るのが彼らの感覚なんじゃないか。
185:2013/12/30(月) 09:59:24.01 ID:9VWaE+Ub
186ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:13:32.48 ID:???
>>176
ジャイアントのシティサイクルはカゴ付きの車種あるけどな

米国内なんかは郊外のウォルマートで週一大量買いって食材の買い方するから
自転車でスーパーへ行くニーズないよな
前カゴはランチボックスとか入れるのにニーズあるけど、欲しい人は後付けする
カゴ足付きでアマゾンとかで買えるよ
187ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 10:17:17.84 ID:???
前かごは日本だけが突出して多いみたいだね
欧米でなく中国とかでも少ないしな

スタイルとしての格好が悪いっていうのもあるかもしれない
あとはかごが売ってないからw
188ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 11:03:30.08 ID:???
バブル時代の話だけどあるミュージシャンが、海外旅行中の日本人が
みんなウェストポーチを腰に巻いている、みっともないと言っていた。
189ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 12:19:54.97 ID:???
人と違うことして流行らせるのがミュージシャンの本懐だからな
財布とパスポート掏られて旅行は台無し、大使館へ泣きつくなんてことにならないための
効果的な対策だったから、日本人旅行者にウェストポーチが流行った
190ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:05:12.63 ID:???
BSのステンレスリムの車種に乗ってみたけど
ホイールが重いって、乗り心地がいいんだな
ホイールが跳ねることなくタイヤが変形してくれてる感じ
191ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 17:54:33.20 ID:???
重さで妥協するとプラス面も大きいよなw
192ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:18:58.98 ID:???
・とにかく加速に賭けてるやつ
・部品はがすのが趣味orカッコいいと思ってるやつ
・毎日自分の部屋まで担いで仕舞いこんでるやつ
以外は車重なんて気にしなくていいんだよ街チャリなんだから
193ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:44:00.95 ID:???
お年玉用のポチ袋が見つからないので探していたら
以前購入して、置き場所を失念した「ハブ毛」が出てきた。。。

大晦日はハブ毛まつり確定w
194ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:03:33.88 ID:???
ステンレスリムは良いものだよね。
たとえリム打ちして少しくらい変形(開く)しても叩いて誤魔化せる。
まぁ振れ取りのときに変形痕が邪魔で困るんだけどね。
195ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:40:26.12 ID:???
ハンドル、ステム、シートピラーのステンレス部分って、磨けばステンレスのリムみたくピカピカになる?
196ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:21:07.08 ID:???
ステンレスであれば鏡面にできる
でもステンに見せかけたメッキ鉄だと終わるw
197ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:25:08.00 ID:???
最近はカラーボール挟んでいる人見かけないけど絶滅したの?
198ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:33:22.44 ID:???
ステンレス巻だろ
鉄に薄いステンレス巻いてるハンドルとか
そんな姑息なのがあったのかと思った
199ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:37:31.07 ID:???
>>196
なるほど、今度やってみようかな。
>>198
俺のはシートポストがステンレス巻きみたい(内側の色が違う&内側は強く外側は若干磁石にくっつく)。
200ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 00:30:45.13 ID:???
ステンレス巻き、悪くないと思う。

ステンレス巻きのシートポストで、内側の鉄が錆びてくると、折れるとかいう前に、錆の膨張によってステンレスが割れてくる。
で、割れてきても、まだまだ強度は十分にあるし、割れ目が開くこともなく線が見えるだけだ。けっこう、いいものだと思う。
201ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:21:59.04 ID:???
今までホームセンター系列の自転車屋で16000円くらいの乗ってたけど、
先日その倍の値段のブリヂストンのに乗り換えたら、乗り心地が軽くてびっくり
今まで重たい自転車を一生懸命漕いでたから、なんか足が怠けてる感じがする
物足りない
変速機つきの買えばよかった
202ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 01:26:29.19 ID:???
福袋や初売りでなんかあるかもしれんぞ!
203ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 02:08:28.72 ID:???
マグボーイUを街で見かけた、凄いデカいボーイだぜw
今までミニと間違えてスルーしてたけど欲しいぞ
丸善お得意のリフレクターレンズ共通サイズだぜ!
ハブライト用マグボーイのブロック版だな
ハブ用といえば・・・なぜあんなにレンズネジが錆び易いんだろう?
それに光センサー窓がスライドじゃなく180度捻る構造・・・
あれは遅かれ早かれプラ蓋ツマミがもげるぞ
面白いけど旧SANYO程の品質、消耗度の安定性は期待できないな
204ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 02:14:14.25 ID:???
>>201
そう、重量が2台分ある感じがするよね
メーカー車 > ホームセンター車
に乗り換える時に手にずっしりくるんだよね
あれじゃスポークの寿命が短くて当然だわ
205ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:49:37.53 ID:1/Y0nKpM
ウエストポーチは盗まれる物

ベルト引っ張り倒して奪うか
後ろからバックル外すか切って奪う
206ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:50:29.44 ID:1/Y0nKpM
>>194
万力
207ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 03:51:56.10 ID:1/Y0nKpM
>>201
ブリの三段がいいよ
208ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 07:54:43.94 ID:???
>>200
>割れ目が開くこともなく線が見えるだけだ

ちょっと工口い想像してしまった
209ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 09:52:36.61 ID:???
>>207
内装のレバーは元来のスロットルレバーみたく
引いてギア比上げなくて押して上げる構造だから
機械式と併用すると違和感あるわ
210ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:36:56.95 ID:???
ふーん
211ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 10:49:52.33 ID:???
わかんないなら無理してレスしなきゃ良いのに
212ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:06:04.11 ID:???
>>201
乗り心地が軽くてびっくり・・・という表現がいまいち理解できん
BB&ハブ&ペダルのベアリング類が軽いってこと?
それともハンドリング軽いってこと?
重量が軽いってこと?
213ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:24:55.63 ID:???
よく転がるって事じゃね。
ベアリング類も関係してるだろうけどメインは良いタイヤと重い(が頑丈な)ホイールのせいだと思う。
214ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:34:23.73 ID:???
中華メーカーの無名タイヤから名目だけでもブランド名ついた中華製造の
タイヤに変わっただけ
215ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 11:41:15.45 ID:???
216ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 12:59:22.58 ID:???
>>212
機械のレベルは回転部分で解る。
まぁ、精度と使用部品の差だな…
217ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 14:49:19.48 ID:???
新車とくたびれた自転車の違いを比べるのは
本体だけの差でないから間違えないように

タイヤが新しい、チェーンが新しい、チェーンがオイルで汚れていない
それだけで漕ぎに差が出るから。
218ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:02:06.46 ID:???
回転部分
219ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:43:20.51 ID:???
>>203
マグボーイか。

カタロススペックの割に安く(売られてい)て手ごろだと思って、買ったよ。
最初は、すげーこれ良いって喜んでいたけど、1年も立たないうちに残念な感じに。
220ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:45:01.96 ID:???
>>209
シフターをレボシフトではなくピアノタッチにすりゃいいだけのこと。
221ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:48:01.11 ID:???
>>212
クロスバイクとママチャリ、乗り比べると、発進から15km/hくらいまでは内装ママチャリのほうが軽く感じる。実際には重いのに。
たぶん、ペダルから足に伝わってくる感触が滑らかなのと、乗車姿勢的に弱い力でクランク回すのに向いてるからだと思う。
222ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:53:10.44 ID:???
>>220
>>209が言いたいのはローノーマルが使いづらいってことだろう
Alfine 11はトップノーマルになったから、内装11速にすれば解決
223ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:53:26.10 ID:???
>>217
それ一番のプラシーボ
一番意味が無い事
あんたはチェーンの遊びと勘違いしている
ギシギシに錆びていようがトルクは変わらん
224ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 15:58:19.16 ID:???
>>221
そのクロスバイクはスラムの安コンポ使ってね?
スラムX4の8速が付いたママチャリ買ったら、あまりに動きが渋くてびっくらした
シマノはターニーでさえ高性能だ
225ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:03:52.03 ID:???
>>212
今まで乗ってたホームセンター系の自転車はどれも重かった
乗り換えるたびに重かったけど慣れれば快適だった
偶然ブリヂストンが自転車を知って、近所の自転車屋で買った
低い山の上に住んでるんで今までの自転車はちょっと疲れてたけど、
今のは変速機なしでも楽ちん
変速機つきの自転車買ったら車にはねられるような気がして(何度かはねられたから)
買わなかったけど、やっぱり買えばよかったな
226ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:11:18.56 ID:???
レボシフトは人間工学に基づいています!
227ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:12:14.15 ID:???
>>225 イミフ
228ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:22:00.82 ID:???
>>227
ごめん、わからないならいい
229ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:35:44.64 ID:???
>>225
以前の物よりギア比が合っているから疲れにくくなったんかもね。
変速付きにすれば重量は増えるけど、より合ったギア比が得られる可能性もあるね。
230ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:42:04.26 ID:???
なんで車にはねられるん?
231ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 16:45:56.04 ID:???
ギア付きはスピード出て危ないから禁止!な学校対策で多段スプロケなのに変速機が無い自転車あったよね。
232ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 17:18:02.56 ID:???
>>224
シマノの安コンポよ。

たぶんクロスが重く感じるのは、ペダルから路面までの剛性感(?)が強いからかもね。
つまり、ペダルを踏んだら撥ね返される = 踏み始めが重く感じる。

ママチャリが軽く感じるのは、ペダルを踏んでも跳ね返されない。
パワーロスしていても、弱い力でペダルが踏める・クランクが回るので、
軽く感じるのだと思う。
233ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 19:17:56.17 ID:???
>>224
サブ(通勤先近くの駅に預けてあるけど通勤には使わない)で
乗っている安物折り畳みがターニー
テンションプーリーが赤で、おそらく樹脂製でびっくり

確実に変速してくれるけど、ガッシャンという感じ


乗らなくなった大昔のジャイ製MTBがラピッドファイヤの
STX RC(ナツカシス)
これはカシャンという感じ
234ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 19:22:44.70 ID:???
当時は無印STX使ってたわ。(車体はアラヤ泥狐)
235ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 19:34:17.35 ID:???
赤ターニーは見た目イかすからOK!
236233:2013/12/31(火) 19:45:03.05 ID:???
>>234
泥狐とは懐かしいですね
松下wの山猫とか

私のはカンチブレーキの世代の車両で、当時はフレームに
スプラッシュが入ったような派手カラーが主流だったのに
阪急電車とか昔のフェアレディZみたいな色(マルーン)

プロムナードバーと細身のタイヤを入れて、街乗りマシンとして
復活させたいのですが、暇と金無し状態です
237ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 19:48:55.43 ID:???
>>233
ターニーでなくても、リアディレイラーのプーリーは樹脂製が多いよ。
さほど大きな力が加わるわけではないので。
238ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 19:59:59.63 ID:???
高校から乗り続けてたママチャリが完全に壊れたから買い換えようと思う

用途としては15分〜30分圏内での買い物と、もしかしたら通勤(15分)
条件としては3万台まで、26インチ、前かご付き

いろいろ見てみてマイパラスM-501かLupinus LP-266TAがいいかなと思ってるんだが
どっちも重量が重いのが気になってる

ほかにおすすめのがあったら教えてください

ちなみに楽天だがアドレス
M501
http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/m-501/
LP-266TA
http://item.rakuten.co.jp/auc-two-one/10000025/
239ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:07:56.69 ID:???
>>238
三万台まで出せるならもっといいの買えるよ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-6ST4.html
240ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:26:43.32 ID:???
>>239
即レスありがとう
勧めてもらったやつ国産メーカだし耐荷重27kgのフレームがいいと思うんだけど
重量変わらないとこが気になる

重量が重いとこいでて疲れるのかと思ってるんだがそうでもない?
241ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:27:14.07 ID:???
>>238
>>180の丸石(ただし27インチ、最近の自転車は低床設計だから
かなり背の低い人でなければ27でも問題ない)
個人的には外装よりも内装変速を推奨
(時間厳守な通勤ならなおさら)

後者の方は知らないけど、マイ○ラスはフレーム塗装がよくない
新しめの車両でもすぐ錆びてくる
242ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:32:24.42 ID:???
>>240
どちらも特別重いわけじゃないから重量はあまり気にしなくていいんじゃないかな。
重さを重視するならクロスバイクとかのほうがいいかも。ただ予算アップが必要になるけどね。
疲れ方はポジションセッティングでだいぶ変わってくるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:43:27.02 ID:???
パナの550cdライトとマグボーイ1800cdがあったが、
実際どっちが明るいかは両方試さないとわからない・・・
244ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 20:57:32.16 ID:???
重量はあまり気にしないのがママチャリ
どうしても重くなってしまう
軽いのはいくつかの理由による
ステンレスパーツ多用の高いのは重くなる。

片っ端から自転車店まわって
定価3万後半から4万前半の処分価格のBSやパナのママチャリ探すのがイイと思う
245ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:07:18.23 ID:???
>>241
近くにイオンがないんだ…
身長160ちょいなんだけど27インチ大丈夫かな

丸石の楽天で探したけどこれとかかな
http://item.rakuten.co.jp/nakanishi-jim/10002178/

>>242
重量気にしなくていいのかありがとう
3万出して買うなら>>201みたく乗り心地(?)が良いものを手に入れたいんだが
そういう時は何を重視したらいいのか教えてくれないか

あと前かごないから除外してたんだが調べてみたら前かご付きのクロスバイクもあるんだな
246ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:16:56.08 ID:???
乗り心地がいいのは鉄のフレームだよ
今はアルミが主流だけどね
なるべく鉄の丈夫なフレームを探すといい
247ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 21:55:10.51 ID:???
>>203
ハブボーイのねじ確かに錆びやすいよね
ヘッドだけかと思ったらねじ全体がトタン屋根状態にまでボロッボロorz
オマケに点滅ミニLED2個が基板まで足を長く残して半田されてるの
その足まで錆びてるぞ丸善!
どーいうこと?
248ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:08:58.01 ID:???
>>221
外装は手前に回す(引く)と段が下がるけど内装は段が上がる
スロットル的に考えると内装の操作性に違和感があるのは確か
電動アシストのほとんどは内装だから2台使い分けてると混乱する
>>225
立ってて自転車のハンドルを手で持っただけで重さが嘘みたいに違う
249ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:14:42.08 ID:???
>>246
スピードに乗ると慣性が付いて重いと直進性も良いからね
ねじれも発生しないから平地だった楽なことは楽だ
250ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:34:00.87 ID:???
>>243
どっちも大して明るくないので、4000cdのライトを付けよう
251ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:35:40.32 ID:???
>>247
LEDのリードは、ものによるけれど、けっこう短期間で錆びます。
252ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:31:13.28 ID:???
>>247
ブロックダイナモにメイドインオオサカって入ってるの持ってるが今だ現役だ
所詮メードインチャイナでしょ?
初期OEMには30秒点滅LED付いてなかったタイプもあったらしいぞ
とにかくキャットアイの1W出るまでバカ売れしたからな、今も安いから売れてるけどw
ハブダイナモ派の自転車通学者にはね
253ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 23:56:49.39 ID:???
自転車の大掃除したか
254ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 00:56:01.12 ID:???
いつもピカピカよ。
255ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 01:35:21.47 ID:???
>>238だが3万台で探すと選択肢ありすぎて何が良いのか決めれなくなっちまった

あとネットのが安いと思ってたんだが実店舗見た方が良い感じなのかな
三が日終わったら自転車屋見てみるわ
256ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 06:20:19.37 ID:???
>>255
実店舗が安いかどうかは偶然性が左右するだろうな
在庫処分価格であって取り寄せなら安くできない
それより店の納車整備が大事だ
そこにお金を出すことで自転車が変わるはず

まず値段の高い自転車を見てみることだろうな
確かに良いのは5年、10年経ってからも良かったとおもうはず
257ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 09:08:54.78 ID:???
今年の初売りは残念。カーマやイオンの変速付き1万円は限定数販売じゃなくて、
売れ残りを処分するみたいに“ 店頭在庫限り”でライトはダイナモみたい
258ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 09:27:22.29 ID:???
三万円台で迷ってるならBSのノルコグシリーズにしておけば
とりあえず値段に対しては最高のものだと思う。
259ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:14:03.84 ID:???
むかしはノルコグなんて貧乏人用と馬鹿にされてたのに。
260ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:19:53.64 ID:???
普通に考えてママチャリの納車整備なんて、大したことやってないよ。
定価販売だから、手間かけているだろうって思ったら、大間違いだよ。

ママチャリをちゃんと整備できる店かどうかのベンチマークは簡単だ。
古いママチャリを持ち込んで、
フレームが歪んでいるようなので修正して欲しいが工賃いくらくらいかかかるか
聞いてごらん。

ママチャリは精度を求めるようなものではないとか、
金をかける価値はないとか言うような店は、そもそも修正する能力がない。
能力がないから、別のところに丸投げするので、嫌な顔をする。

普段から日常的にやっていれば、即座に金額が返答されるだろう。
ちゃんとフレームの歪みをチェックして修正してから組み立てて販売してる店は、
修理で修正するのも即座にできるし、それができないなら新車だって出来ない。
261ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:20:47.16 ID:???
ママチャリの試乗会もほしいものだ
262ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 10:34:14.02 ID:???
>>260
一般論で
>ママチャリは精度を求めるようなものではないとか、金をかける価値はないとか
が正論だと思う
263ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 13:09:29.74 ID:???
>>260
フレームが歪んでいたら、まともな自転車屋なら即座に買い替えを勧めると
思うけどな。
精密検査するにしても、分解・検査料金で3万(修正費別)とか言われて、やるの?
いやな顔をするのは、やる気がないのにイレギュラーな事を聞いてくるからだよ。
264ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 13:18:58.26 ID:???
って言うか、素人でママチャリのフレームが歪んでると言ってくる人の時点で結構怪しい
普通のママチャリなら耐久性が高く(粗悪某国製とか除く)、激しい乗り方はしない
歪むようなら直す価値の無い粗悪品か、乗り方がママチャリ用途で無い可能性が高い・・・
しかも古い車両だろ?

それを直してとか持ち込むのは関わりたくない客傾向だと
265ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:17:30.51 ID:???
フレームの修正って具体的にどんな風にするの?
昔、どうしても左に寄って行こうとするママチャリがあって、壁にハンドルの
右端を当てた状態でサドルにまたがって、そのまま右に右に体を揺すったら
ニュートラルwになった事があって。
専門の道具なら、どういう風に歪みを検出して、どんなやり方で歪みを取る
(微妙に変形させる?)のかなと思って。
266ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:24:27.33 ID:???
基本はそう
267ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 14:48:55.70 ID:???
>>265
汎用工具はエンド修正具
フロントとリアのエンドが平行になるよう確認と修正ができる
買うと40〜50万円する工具
あとはパイプベンダーでフォークの曲がり直したり
万力やジャッキ、チェーンブロックでフレーム引っぱってみたりするところもあるかも
268ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 15:22:23.90 ID:???
どっかで見たママチャリ工場の動画で、フレーム横にして治具あててグイグイってやってたけどあんな感じ?
269ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 15:41:51.25 ID:???
自動車のシャーシ修正を思い浮かべればおk
270ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 16:21:18.47 ID:???
>>268
あんな治具持ってるのはビルダーもやっていたショップくらいじゃないかな?

自転車はメーカーから七割がた組み立て終わった状態で自転車屋さんに届く
いったんバラしてBBフェイスとか整えて、グリスアップしながら再組み立てする
自転車屋さんだって少ないんじゃないかな
ましてフレーム精度まで確認して修正する自転車屋さんなんてあるのか?
271ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 16:41:20.44 ID:???
>いったんバラしてBBフェイスとか整えて

それ、馬鹿のひとつ覚え
馬鹿な店
272ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 17:52:45.33 ID:???
>>270
自転車と言っても、スポーツタイプの何十万クラスと
実用車で下は一万以下もあるママチャリでは目的や要求が違うからね。
普通ママチャリはただ組み立てて販売だと思う。ママチャリばらして再組時点でかなりレアじゃないか。
273ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:03:44.91 ID:???
ちょっと曲がった棒をヘッドチューブ〜リアエンドに当てて点検してるのなら見た事ある。
274ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:09:31.22 ID:???
そんなジグ(jig)も自分で作れねぇのか?w
275ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:17:01.56 ID:???
国産ママチャリで某メーカーだと、フレーム全数芯取りと書いてあるけど
どれくらいの精度でやっているのかな?
276ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:21:01.06 ID:???
一番軽いギアだけ新品どうようで
一番重いギアはもう使い物にならないぐらい錆びてて笑える
1なんてほとんど使ってないからね、しょうがないね
277ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:23:22.12 ID:???
ママチャリの軽く8割以上がまともなメンテもされないだろう
またユーザも細かいメンテでの性能や耐久力の向上に興味が無い
そりゃダメだろって使い方で、限りなくメンテナンスフリーを望む
だから作る方も売る方も、細かい精度や性能向上なんか視野に無いであろう。
278ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 19:26:21.52 ID:???
>>250
そう・・・アシスタナチュラみたいな名前のとか明るく感じるけど何cdくらいなんだろうか。ケルビンとかややこしい
279ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 21:25:55.76 ID:???
>>275
そんなもん、売りたいがための方便でしかないよ。
280ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 23:41:06.22 ID:???
>>263
> フレームが歪んでいたら、まともな自転車屋なら即座に買い替えを勧めると思うけどな。

新車だって歪んでるんだけどな。
本来なら組み立てる時に修正するんだよ。
少なくとも昭和の自転車屋は、そうやってきた。

> 精密検査するにしても、分解・検査料金で3万(修正費別)とか言われて、やるの?

精密検査とか、そんな仰々しいこと言うのは、やりなれてないからでしょ。
281ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 00:13:21.55 ID:???
>>280
昭和の自転車屋って、商売をナメていたんだろうね
282ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 01:16:18.97 ID:???
今でもその気質の自転車屋って多そうだけど、閑古鳥w
283ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 01:20:09.19 ID:???
>>258
ノルコグは完全に安物使用。少しはググっとけ
一番「買い」でないのがこういう中途半端な奴
284ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 02:10:15.93 ID:???
>>280さんなら知ってそう。新品ですでに歪んでいるフレームって、恐らく
ごくわずかな歪みだと思うけれど、どうやって(と言うかどの部分を)
歪みを検出するの?
ヘッドチューブとシートチューブの左右の傾き(鉛直)が正しくないとか
考えられそうだけど、具体的な測り方だとか、ましてや修正法だとかちょっと
知りたい。
285ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 02:14:47.66 ID:???
>>280
精緻さが求められるはずの組み立てを煙草臭いクソみたいなオヤジがたっているメーカーって一体(爆)
286ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 02:23:33.01 ID:???
ママチャリの歪みの発見と修正は基本目視
真面目に修正器具だの糸だの使って計測なんて数やってられない
そんなミリ単位の僅かなズレなんてキニシナイ
エンド幅なんて1台ごとにバラバラだけど締めりゃ動くし
前輪と後輪が真っ直ぐ揃わずくの字になることもある
それでも走れるなら問題ないのがママチャリだから
287ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 07:59:16.07 ID:???
>>283
予算三万なんだけど?

>>286
ジグとかゲージにセットして歪みを検出とかスゴそうだけど
実際には取り付け固定のじてんで歪みがでるから
自転車のフレームみたいに、比較的柔らかい構成のものには向かない
遠めな前方より見て
ヘッドチューブとシートチューブが平行になっていて
なおかつ、リヤエンド部の張り出しが左右等しい
そのポイントだけなら、目視の方が正確に検出できる。

頭でっかちでまるで使えない理詰めの学生みたいな人は
ジ具とかゲージで計測したらいいさ
288ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 11:19:55.00 ID:???
>>287
今の客は正しい結果よりも、安心できる手順の方が重要なんだろ
だから、お墨付きの無い職人技を施されるより、メーカー出荷時状態を支持するのさ
289ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 11:39:19.76 ID:???
まず普通の客は、ママチャリのフレームの歪みとか全く考えないだろ・・・
290ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 11:43:17.80 ID:???
投げられた程度で壊れるようなのはいらない
それが正義
291ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 12:28:59.35 ID:???
昭和の時代に有った、ラジアルタイヤて今でも有る?
292ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:04:05.06 ID:???
ペダルの滑り止めが磨り減ってすごい危ないわ
このまえ急いでてたち漕ぎしてたら足が滑って両足とも地面に付いたわ
奇跡的に復帰できたけど
293ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:09:19.45 ID:???
>>291
26インチや27インチは無いみたいだよ
700cならマキシスから22c、23c、24cが現行品
294ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:12:35.01 ID:???
>>292 ペダルは安いぞ?
295ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:14:59.53 ID:???
>>292
交換するだけで解決しないか?
296ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:20:58.99 ID:???
>>289
ネット時代以前は、店の人が商品にする調整を客はプロの仕事と見て疑問なく
受け入れてくれたが、今の客は治具みたいな道具の演出がないと却って不審がる
店のオヤジが客に良かれと思って自転車の歪みを修正しようとしたら、却って
新車になにをする!って怒りだされるとかw
297ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:23:16.63 ID:???
>>292
> 急いでてたち漕ぎ

それが危ないんだが。
危ないことをしたら危なかったです、とか言われてもな。

まず急ぐな。
次に立ち漕ぎするな。
298ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:27:57.29 ID:???
>>294,295
誰も直したいとかいってねぇだろ
馬鹿じゃねぇの?wwwwwwwwww
299ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:36:39.87 ID:???
>>296
>店のオヤジが客に良かれと思って自転車の歪みを修正しようとしたら、却って
>新車になにをする!って怒りだされるとかw

新車の歪み修正をかける自転車屋がほぼ居ないと思うが?
細かい歪みが有ったとしてもママチャリでは全く問題に成らないし
大きな歪みなら不良品でメーカーに返品交換が一般的だと思うが
300ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:37:37.50 ID:???
>>281
ちがいます。
工場の仕事が雑だったので、店で修正しなければ話にならなかった。

>>284
海外製など見た目で歪みが分かるレベルのものが混じってるようです。
調べ方、修正のしかたは、自転車屋さんの企業秘密ですね。

精度が出てるママチャリと、出ていないママチャリ、乗り比べれば違いが分かりますよ。

>>286
そういうスタンスの自転車屋は、ママチャリだけでなく、スポーツバイクも同じ扱いですね。

>>287
シートチューブが真っ直ぐという仮定はしてはいけません。

工場では定盤の上にフレームおいて要所が所定の位置に来るよう、
ヘッドチューブ以外を大きなRで曲げて修正していますので、
つまり、基本的にヘッドチューブ以外はみな歪んでいるのです。

ママチャリではドロヨケがあるので、やらないと思いますけど、
後輪が真っ直ぐになっているか確認するときに、
シートチューブをセンターの目標にしてはいけません。

>>288
そういって仕事を省いている自転車屋さん多いんだよね。

>>296
客の見ているところで作業しちゃいけないんですよ。
301ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:39:49.44 ID:???
>>292,298
そうだよね。危ないまま乗って自他共に危険な状態を楽しみたいんだよね?
直し方も判らないし、そんなお金もないし、直す気も無いってとこかなw

誰も同意しないと思うから、チラシの裏に書いておけば良いんじゃないか?
新年で広告一杯来てるだろ?
302ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:43:57.27 ID:???
>>301
キレすぎワロタ
303ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:45:37.96 ID:???
ママチャリの精度が良かったのは、国内で少品種大量生産やってた頃。
なにしろ同じ物を大量に作るんで、仕事の練度が違う。
また、作業をしやすく・速く・確実にするための道具をちゃんと用意する。
ちなみに、フレームの修正は、1台につき3秒かからない。
修正前の歪みも、溶接が上手なので、それほど酷くない。

海外では人件費が安いからといって、手間を惜しまずに作るが、それは逆に品質が悪くなる。
304ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 13:53:01.06 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:05:30.39 ID:???
2万円でお洒落な27型ありますか?
306ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:09:03.82 ID:???
>>303
安い方でいいわ
307ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:35:04.85 ID:???
>>306
今の海外製よりも、10年ちょい前の国産のほうが安かったよ。

こう言うと物価が上昇しているのを無視するなとかツッコミ入るけど、
10年ちょいで国内の大卒初任給ほとんど上がってませんから。
308ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:39:23.38 ID:???
>>307
1行目が雑過ぎてキチガイにしか見えないのだが
309ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:50:03.91 ID:???
>>308
あらあら何か不都合な真実でもありましたか。レッテル貼りとは。
310ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 14:57:23.92 ID:???
おい!喧嘩はやめロッテ!
いい子いい子ナデナデ
311ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:03:24.40 ID:???
> 10年ちょいで国内の大卒初任給ほとんど上がってませんから。

      ( ;∀;) イイハナシダナー
312ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 15:48:09.44 ID:???
>>309
なんでそんなにムキになってんの?w
313ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 16:01:55.30 ID:???
初任給は上がらず、
毎年の昇給も少なく、
勤続可能年数も短く。
314ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 17:30:45.16 ID:???
6800円のママチャリを盗まれても腹が立ちこそすれど深く落ち込む事もない
48000円のママチャリを盗まれたら腹が立つ前に悲しい気持ちで胸が一杯になる

怒りと悲しみ、どちらがツラいか分かってる人間は自ずと正しい洗濯をする
315ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:19:49.26 ID:???
最後まで気を抜くなよ
316ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 18:32:20.00 ID:???
ママチャリも2chのレスも納品前の点検が重要
317ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:15:03.86 ID:???
ママチャリによくあるセミアップハンドルと、シティサイクルにあるフラットハンドルって、
どっちが使いやすいの?
短距離の通勤用に使おうと思ってるんだけど、教えてください
318ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:19:55.21 ID:???
>>317
桐谷さん見たらわかるだろ
前者に決まってる
319ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:34:32.37 ID:???
昔気質?なチャリ屋は横柄なだけだったりする。

ブリッド持ってるけど、普通の人が使う分には何ら問題は無い。

フラットハンドルの方がケツが痛くなりにくく、パワーは出しやすい
320ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 19:58:12.39 ID:???
フラット(オールランダー)でサドルをスポーツタイプに交換
場合によってはシートポストをロングタイプにすれば
重くて遅いというストレスからは抜け出せる
321ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:08:34.64 ID:???
アホだw
ママチャリ買う理由から外れすぎ
322ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 20:33:39.04 ID:???
まるでBSオルディナの開発秘話って感じだなw
まさに本末転倒w
323ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 21:21:19.55 ID:???
>>317
セミアップのほうが手首の角度が自然。
324ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 03:45:43.87 ID:5SobZCHk
マークローザホリゾンタルってのがママチャリとクロスの中間みたいな感じでフラットバーだよ

前カゴが専用なので積載性は悪いけど、片道10km以内の通勤ならこれくらいがベスト
325ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 04:55:41.51 ID:fhP2tCk4
横まっすぐのハンドルはMTBでもないかぎりいらないんですよ本来は
輸送コストを減らすためという話もある。でもセミアップのママチャリて少ない気がする
326ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 06:20:49.70 ID:5SobZCHk
ちょっと前傾姿勢になることによってハンドルに体重が分散されるから片道5km以上の距離を乗るつもりならフラットバーorオールランダーバーくらいのが適してるよ
まっすぐなハンドルはポジションが変えられないから長距離はつらいというのがデメリットなだけで、セミアップに比べて操縦性が劣るかと言えばそんな事はない

むしろママチャリハンドルは立ち漕ぎしにくい+直立姿勢で前からの風を受ける
ので実はすごく走行効率が悪い

ママチャリハンドルはすごく効率が悪い
327ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 06:24:34.49 ID:???
ならマークローザみたいな低性能車じゃなくてF550やシェファ鉄乗ったら?
328ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 07:24:58.78 ID:???
>>327
ママチャリなマークローザホリゾンタルには、短距離通勤に必要なものが全て揃ってるから、あえて不便なクロスを選ぶ必要性が無いんじゃね?
充電しなくていいライト、尻が痛くならないサドル、使い勝手が向上したマークローザ専用前かご、スタンドは超魅力的だぜ
おれは通勤バイクはFCR2から、マークローザホリゾンタルに替えたよ
駐輪が超楽になって、寄り道三昧だよ
ママチャリは内装3段派だったけど、外装7段ママチャリをこれに乗って見直したわ
329ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 10:45:41.92 ID:???
シェファードアイアンが高性能なんて初耳だわ
330ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 10:59:39.54 ID:???
では同価格でより高性能なホリゾンクロモリを例示せよ
331ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:10:38.45 ID:???
あ、癇に障った?
関係者だったのかな?
自慢のシェファ鉄が畑違いのママチャリスレで貶されて激おこぷんぷん丸?
332ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:17:36.94 ID:???
いや無知な人間が俺に口答えする資格ないなーと思っただけ
俺の方がどう考えても能力が上の優れた人間
お前の様な低能力の人間にどうこう言われる筋合いはない
俺を否定するな
333ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:29:43.64 ID:w40U4d1R
マークローザならスタッガードの方を買った。
334ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 11:54:40.82 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
335ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 12:49:49.88 ID:???
カタログスペック厨目糞鼻糞
336ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:45:26.94 ID:???
>>326
ハンドルに体重かけちゃダメダヨ。
ママチャリに限らずクロスだろうがロードだろうが、ハンドルには手を添えるだけ。
片道10kmくらいなら、体幹だけで上半身を支えるべき。

ママチャリに立ち漕ぎは必要ない。立ち漕ぎは効率が悪いから。
前からの風? ハンドルの高さちゃんとセッティングすりゃいいだけ。
むしろ、腕の空気抵抗が減るので効率が良いのだが。
337ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 13:49:56.25 ID:???
×  ハンドル に体重が分散される
○    前輪 に体重が分散される
338ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 14:17:59.19 ID:???
ハンドルにしろポジションにしろギアにしろ全て走行環境と平均速度が分からないとなー
更にポジションは個人の好みもあるからねー
339ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 16:34:42.40 ID:???
>>333
だれもきいてないからw
バカな選択したもんだw
340ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:01:32.76 ID:???
おいおいマークローザのシリーズを買った人もいるんだからさ、そういうこと言うなよ。

自分ならマークローザは気楽に駐輪できない感じがして、ちょっと使いにくいなぁ。
341ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:30:12.00 ID:???
マークローザって、ミニのほうも含めて「クロスバイク風なママチャリ」でしょ
部品の規格がぜんぶママチャリ仕様なのには驚いた
とくにリヤブレーキとか
342ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:30:56.47 ID:???
>>340
ええええっっっっっっr
おれマークローザホリゾンタルは気軽に駐輪しまくってるよ
誰も気にもとめないし、いたずらされたこともない
街中でも結構とまってるよ
343ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 17:31:51.52 ID:???
ブリヂストンやミヤタは、
ママチャリの販路で扱えるクロスバイク
ってのを作らなきゃいけないんだろうか。
344ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 18:09:56.38 ID:???
>>341
あんなもん、中身の無いただのルック車だよ
345ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:17:24.94 ID:???
トンビハンドルのノルコグLのオートライトがいいかも
346ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 20:52:47.54 ID:???
ノルコグはブレーキとかのパーツがホムセン並w
347ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:08:57.24 ID:???
ブリがお買い得品なんて作れるはずが無いw
348ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:15:12.29 ID:???
>>343
何もしないで一流メーカーに任せておいたらよろしおまんがな。
349ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:16:16.28 ID:w40U4d1R
ラトゥールミキストってママチャリになるのかな、
350ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:18:04.76 ID:???
>>348
そしたら、ブリヂストンしか扱ってない自転車屋とか、困っちゃうじゃないか。
351ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:25:05.55 ID:???
>>350
どのみち廃業になんだろ
352ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:26:08.82 ID:???
>>350
そんな自転車屋さんはおセンスが無さ過ぎでんがな。
353ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 21:57:46.77 ID:???
>>349
後退ハンドル、フェンダー、チェーンカバー、前カゴは最低限必要だろう
日本の地に適した利便性なくして何がママチャリか
354ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:23:55.35 ID:???
>>353
頭悪いなw
何でそこで日本を持ち出すw
355ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 23:39:43.84 ID:???
日本で乗るからじゃね?
356ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:08:21.79 ID:???
サドルと同じ高さのプロムナードバーは、
ママチャリと揶揄されるかもしれんが、
けっこう行ける。
357ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:09:19.40 ID:???
>>355
バカじゃね?
358ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 00:12:50.21 ID:???
>>357
自己紹介乙w
359ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 03:27:19.46 ID:ovqNRTlN
早く走るために前傾が必要 は正しくない
直立で十分坂ものぼれるしスピードも出る
360ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 03:28:54.88 ID:???
>>353
その形を作ったのはどこの国の人か
日本人が自転車に乗る遥か前からある
361ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 04:19:09.85 ID:???
>>359
スピードが遅く、空気抵抗が小さなうちは、ね。
時速30キロ越えると前傾とらないと無理。
362ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 07:39:38.91 ID:???
リカベントなママチャリってないんじゃろか
タルタルーガあたり?
いずれにせよ、フェアリングが必要か
363ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:23:41.13 ID:???
>>349
向かいのアパートに住んでるおしゃれな女子大生のお姉さんが乗ってるのは
しっかりシートポストを体格に合わせて上げてあって
そこそこ前傾姿勢なんで、ちゃんとミキストフレームのスポーツ車に見えるけど
40歳独身のお局様のは
サドルをめいっぱい低くしてあって、生活観あふれる安っぽいママチャリにしか見えない
364ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 08:33:23.54 ID:???
>>360
ループ型てどこが発祥なの?
365ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 15:50:14.31 ID:???
ニダー!
366ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 17:10:34.52 ID:???
>362
Giantのreviveが生産終了したのが悔やまれますな。
367ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:06:49.98 ID:???
25000-30000ぐらいでコスパのいいセミアップのママチャリ紹介してくれ
368ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:49:17.72 ID:???
ホダカ
369ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 18:52:48.51 ID:???
>>356
今乗っているのが、ライズの無くなったプロムナードみたいな形の
ハンドルです
普通のプロムナードに比べると腕をだらんとおろしたようなスタイルで
少しだけだけど前傾姿勢になる感じ
370ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:34:03.94 ID:???
>>361
出しもしない速度のためになぜ
短距離走の選手も直立で走っている
371ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 19:59:43.55 ID:???
カマキリハンドルをトンボハンドルにしただけで滅茶苦茶坂が上りやすくなった。
上体の筋肉がどーのこーのなかったっけ。
372ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:02:18.42 ID:???
>>371
日本語でおk
373ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:35:02.34 ID:???
ママチャリのハンドルを標準的な高すぎる位置から、限界まで下げた位置にしただけで、3km/hくらいは速くなったなぁ。

>>370
いや時速30キロなんて常用スピードですよ?
374ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:37:57.60 ID:???
そんなに飛ばしたら卵が割れる!
375ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:45:50.82 ID:???
車道走るならそれくらいは出してもらいたいと切に願う
8〜18km/h程度の普通のママチャリ速度なら歩道走ってほしい
双方の安全は法の尊守より上の筈だ
376ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:48:44.59 ID:???
>>374
それは荷物の積み方と走り方によるね。
30キロを安全に出せる場所は段差ないから、案外だいじょうぶ。
377ツール・ド・名無しさん:2014/01/04(土) 20:54:25.75 ID:???
378ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:40:37.17 ID:???
>>375
18km/h以下のママチャリでも車道を走るべき
歩行者から見ればこれでも速いんだから。
30以上で走れなんてピチパンローディ脳の発想
速い奴は何も言わずに華麗に抜いて逝ってくれ。
379ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 02:59:16.97 ID:???
道路の速度規制が良くないな。
自転車を基本に、15キロ、25キロ、35キロという設定にすれば、
自動車と自転車が同じ速度で走れるようになるのに。
380ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 03:31:39.18 ID:???
設定?
381ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 12:08:48.86 ID:???
>>377
これ使ってるけど、本当に割れなくて便利。
ママチャリお買い物の必須アイテムだな。
箱の内側にスポンジ貼り付けて自作しようかと思ったけど、
既製品があって良かったw
382ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:05:11.82 ID:???
>>381
ぶつけたり落としても割れないんだっけ?
383ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:22:14.48 ID:???
>>382
やったことはないけど、
自転車のカゴの中で踊るくらいなら大丈夫と思う。
地面に落としたら、さすがにヤバイでしょ。
384ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 13:26:56.85 ID:???
>>383
自転車のかごで暴れて平気ってくらいだからきっと平気だろうとは思うけど
試すような事じゃないよね
自転車とかじゃないけど、ショルダーバックの中に入れて持ち運べそうだから
1つ買ってみたよ
これで満員電車も安心だ!
もう二度と満員電車で生卵プシャー!は無くなる
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:06:02.33 ID:???
正月早々車道の右折ラインで信号待ちしてたら
横に止まってきたチーマー無勢満員の車からヤジとばされたw
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:06:48.46 ID:???
自業自得
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:34:20.95 ID:???
空気圧計を使ってないので感覚的な話だけど、ダイソーで買った
スーパーバルブが最近好調。
一度パンパンに入れたら、一ヶ月以上空気を入れなくてもパンパンな
状態を保っている。 仏式バルブより空気漏れ少ないかも。
まあ、慣れから高圧を入れるようになっただけかもしれないが。
ちょっと前にここで、空気圧が多少柔かめでも走行抵抗は変わらないと
言う人がいたが、気のせいでも固いタイヤで速い方がいい。
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 15:36:14.15 ID:???
バルブの構造を知ってれば
別に驚くようなことでもないが・・・w
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 16:50:39.17 ID:???
>>356
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:07:12.39 ID:???
>>389
原付で例えるなら常時に原則2段階右折する
まあ「自転車は車道を走れ」って啓発し過ぎて
肝心の法規の内容まで広報不足だったのだろ
そのチーマーどもも頭が良い、学習能力が高いというより
実体験で体に覚えさせられたのだろうよwww
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:14:50.18 ID:???
自動車、自動二輪、原付等の初免修得で自転車の法規を学ばない盲点はあるよね

小4くらい(20インチ以上に乗れる頃)から自転車も免許制度にするべきだな
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:23:19.65 ID:???
>>387
>固いタイヤで速い方がいい。

固いと、乗り心地が悪くてケツ痛いじゃん
てか、ちょっとした段差でイチイチ抜重とか滑稽にしか見えないんだけど
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:30:26.39 ID:???
いや、そこが良いんだ...
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 17:56:00.83 ID:???
空気多めにすると段差でスタンドが暴れるでしょ
逆にこれ暴れなくなったら補充の目安にもなるけどね
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 18:16:58.27 ID:???
ショートランチャー9明るい過ぎるぞ!!!!
5m先までの路面状態がクッキリが確認できるぞ スゲーッ!
ランチャーシリーズは電球差込み凹のせいで基板も大きく
LEDがレンズ表面まで出ない欠点があったが今回電球ソケット凹以上にを板ヤスリで
慎重に平行を保ちながらレンズ本体表面まで広げて削って嵌めるだけでパカッと固定されるのでおk
元旦から使用開始で問題なし、5日目行ってきます
レンズ削りたくなければ凹より一回り基板が小さいLED5しかない
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 18:21:26.63 ID:???
↑ブロックダイナモの話
スペックで明るかったからオレンジのLED買ったけど電球色とは遠く別色orz
黄色だけより厳つ過ぎる、白色と混光してみるかなぁ
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 18:38:57.53 ID:???
色変えるのって色付きのカバー被せただけじゃ駄目?暗くなっちゃうか。
電球色がいいんだよなぁ。
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 19:15:25.28 ID:???
>>391
ライセンス制とナンバー制と車体番号制と自転車自賠責強制は是非とも国に義務付けでやって欲しい
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 19:53:35.26 ID:???
輪業レンチのかわりに
両口ラチェット(シノ付き)の14-15mmのやつを使っている人っています?

とあるホムセンで、自転車コーナーにシノ付きラチェットがあってなんだろ
と思ったのですが、輪業レンチの代わりなのかと思いまして。。。
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 20:37:51.94 ID:???
昔使ってたわ。
あのなんとも形容しがたい緑色の奴。
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 20:55:37.16 ID:???
>>399
普通に使ってる
当然足場クランプも
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 22:20:49.66 ID:???
>>394
スタンドが暴れると五月蝿いし削れて傷むんで、硬めのグリス塗布してるわ。
段差で揺れても音を出さないよ。
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 11:42:30.40 ID:???
あちゃー・・・内装5段買ってみたけど
操作性悪いわ、激重だわで
ほとんど筋トレマシーンに近い感じだな

はっきり言って「失敗」でした。
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 11:48:45.16 ID:???
内装は負荷を掛けるか緩めるかというだけだからな
405ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 11:54:05.18 ID:???
>>403
電動アシスト自転車の内装5段車種はGD値を広くできて
8段モデルより安くて浮いた予算を他の強化に回せて
かなりコストパフォーマンスの高い神機体なんだがな…
あれは電アシのトルクがないと使いこなすの厳しいかもなw
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 12:02:36.04 ID:???
電動=トルク
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 14:05:46.91 ID:???
>>403
シマノ製の内装5速ですか?
スターメイアーチャーやスラム製もあるようですが
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 15:09:38.73 ID:???
内装フロント3段リア10段くらいっていつになったら出るかな・・・・(´・ω・`)
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:27:35.79 ID:???
>>408
フロント2段のリア11段なら、BE-ALLあたりから出てるよ。
410ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 16:50:11.71 ID:???
>>409
えっ、ホント?
見方が悪いのかな・・どれだろう・・・
サイトここでいいんだよね?
http://www.be-all.co.jp/bicycle.html
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 18:12:02.50 ID:???
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 18:26:42.92 ID:???
>>403
内装5段の使い勝手の悪さは以前から何度も話題になってたのに…
チェーンならスプロケ交換で対応できるが
ベルトならご愁傷様
413ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:07:45.97 ID:???
>>411
23万って・・ママチャリの値段じゃないんですが・・・
250ccのバイク買えるじゃん・・・
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:33:30.32 ID:???
>>413
頑張って自作するしかないね。
それでも10万くらいかかるけど。
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 19:48:30.48 ID:???
自作は高くつくのに・・・
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:07:39.82 ID:???
ちょっと奥飛騨で職人さんに弟子入りしてくる
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:13:42.38 ID:???
>>411
それがママチャリ扱いになるのなら、これもこのスレでいいのかな?

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html?c=0
内装8段カーボンベルトっていうのがとっても気になる
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:43:45.89 ID:???
>>417
なんで完成車はSG-8R31ばっかり採用するんだろうな。
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:35:15.36 ID:???
>>417
スタンド、泥除け、バスケット全部ないじゃんw
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:44:02.91 ID:???
>>418
なんなだろうね
ずっと不思議な感じがする
SORAとか絶対入れないし

>>419
全てあるみたいだよ
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/option/f8b.html
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:06:15.24 ID:???
新車のママチャリで、後輪を回すとクランクも回るってフツーかね?なんかガチガチで走りが重いのよ。
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:14:44.89 ID:???
フツーだよ?
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:22:32.57 ID:???
中華でしょ?
BB腐ってたりして
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:28:21.04 ID:???
後輪のベアリングがゴリゴリとか?
425399:2014/01/06(月) 23:48:47.51 ID:???
>>400さん>>401さん
レスありがとうございます
そのホムセンに置いていたシノ付きラチェットも、変な緑色w
確かスーパーツール製と書いてあったので、おそらく
supertool.co.jp/products/products.php?eid=00015
これかと思われます。

3Kちょいなので、輪業レンチよりは安いですよね
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 23:52:45.02 ID:???
>>425
ボックス部分の深さも十分ありそうだし良いかもね
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:09:34.21 ID:???
>>421
チェーンの初期伸びを見越して(初回の調整を省略するため)チェーンをキンキンに張る店もあるね。
点検してみてあまりにも張りが強いなら戻しておきなよ。
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:14:32.95 ID:???
フルカバーだったらどうやるの
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:18:25.88 ID:???
>>428
目視か棒突っ込んだり
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:22:03.71 ID:???
目視ってのはないだろ見えないんだから
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:27:21.05 ID:???
裏(進行左)側からスポークやチェーンステーかき分けて、針金でクイックイッってやるしかないようだね
432ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:30:22.54 ID:???
>>430
後ろの蓋あけてライトで照らせば見えるよ。
下側のチェーンがわずかに弧を描くくらいが丁度いいね。
カバー内側のハブ穴付近から指突っ込む手もあるね。ギア板近くを押す事になるから微妙だけど。
ハーフで適正に調整した物と比較できれば判りやすいね。
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:43:34.92 ID:???
チェーンケースの真ん中へんの下に穴開けといてくれればいいんだよな
水抜き穴としてでもいいし、ゴム栓でもいいし

ってそんなんは自分で穴開けろってかw
434ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 00:51:59.17 ID:???
側面に大穴あけて、浴槽とかの栓を付けたらなんかカッコいいな。
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 01:00:43.26 ID:???
フルカバーの下の部分は、面じゃなくて貼り合わせ?みたいになってるから難しいだろね
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 01:01:46.87 ID:???
チェーン交換(フルカバー)したときに、チェーン引きを微調整したらすごく快適になった。
どういう快適さかというと、チェーンがチェーンカバーに当たって音を立てることもないし
チェーンの存在を忘れる感じ。 調整といっても我流なので適当だけど。
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 01:19:31.97 ID:???
>>436
チェーン交換はチェーンのコンディションが新品にリセットされるんだから
快適になるものだよw

張りすぎるとコリコリ感が出るんで、そうはならないギリギリを狙う、
いやもう少し更に緩い辺りが俺の好み。だった。
今はフルカバーチェーンじゃないどころか外装変速だが。
438ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 01:31:47.82 ID:???
>>413
250のバイクが今いくらするのか知ってんの?
せいぜい125のスクーターの値段だろ。
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:16:00.82 ID:???
>>427
チェーンに初期伸びなど、ない。
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:19:27.12 ID:???
一定の速度で伸び続けるだけか。
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 02:21:03.97 ID:???
前後のホイールが一直線に並んでいるかどうかは、かなり重要です。
一直線上に並んでいないとタイヤが常時スリップするので、転がり抵抗が激増します。
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 08:17:42.02 ID:???
一直線かどうか判断するのは難しい
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 08:36:55.10 ID:???
>>423
BB関係ないっしょ

>>433
ホンダのスーパーカブは、点検用のゴムフタ付いてるよね
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 10:50:41.58 ID:???
盗難サドル70個、公園の階段にズラリ整然
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140107-OYT1T00243.htm
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:52:49.26 ID:???
>>440
ワイヤーは引っ張られて、材質が伸びるけれど、チェーンは摺動して
ピンとブッシュが摩耗して伸びるからね。
ギンギンに張るとそのせいで伸びやすくなるかも。
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:53:02.58 ID:???
>>442
簡単だよ。
空気を抜いてタイヤを横にズラして、2mくらいの頑丈なアングル材に側面を当てるだけ。
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:55:19.66 ID:???
糸でえぇやんw
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:55:31.60 ID:???
それで前後輪は揃ってもフレームの芯と合わせるのは難しくね?
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 15:58:57.80 ID:???
左右でやればえぇやんw
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:06:26.39 ID:???
>>403
普通は3段
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:07:32.37 ID:???
>>413
オートバイが欲しいなら最初から買えよ
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:09:03.55 ID:???
やん?
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:17:51.44 ID:???
マダム?
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 17:20:40.79 ID:???
翁玉恵
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 18:49:06.34 ID:???
>>444
サドルの返還作業乙
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 19:09:15.82 ID:???
サドルって言えば、シートポストに付けるU字型のパーツ付近も結構いい加減な作りしてんだよな
あの留め方からして、左右のボルトのネジ山の出具合を同じ位に締めれば真っ直ぐに付くかってったらそうはいかないw
置いてあるの後ろから見て、なんでサドル傾いてんだ?ってのから判明したよ
まあ、乗ってて分かる程じゃないし、1本スタンドなら車体傾いてるのが普通だから気付きもしないだろう程度の事だけど
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 19:47:24.56 ID:???
やぐらは時代遅れ
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 19:50:48.97 ID:euGLRO9+
近所のホムセンが10000ポッキリで6段変速のママチャリ売り出した。
おれmこの前そこで9980でシングル買ったとこなのに。
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:00:17.92 ID:???
良かったじゃないか
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:01:09.09 ID:???
時機を見なきゃ〜
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 20:07:46.12 ID:euGLRO9+
同じフレームに6段つけてなんで20円しか違わないんだよ
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:17:22.23 ID:???
在庫を減価償却したかったんだろ
1年くらい前のモデルなら今の新製品より品は良いはず
ほとんどローラーブレーキのが最近はほぼバンドブレーキ
それでハブダイナモ+機械式6段だったのがどちらかしか装備されなくなった
値段は据え置きだorz
ダイナモにSANYOの刻印があればバブル世代モデル
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 21:50:32.32 ID:???
>在庫を減価償却・・・
                     プッ・・・
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:08:09.84 ID:???
>>448
理想を言えば、フレームの芯とも真っ直ぐであるべきだけど、それは高望みしすぎ。
フレームが歪んでいても、前後ホイールが一直線なら、けっこう転がる。
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:10:51.73 ID:???
ダ○キ他ホムセンは正月チラシ特価でその価格で出てましたよ>外装で1万
どちらにせよ、イラン罠
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:12:59.23 ID:???
>>444
サドル泥棒というよりそこが公営団地だったなら
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:14:15.19 ID:???
>>463
笑えるのはそこだけ、意味が通じてるから笑えるw
468ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:57:02.28 ID:???
シャフトドライブ
内装3段
軽量12kg前後
カゴ、泥よけ付き
5万で

こんなの欲しい
469ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 22:57:38.78 ID:???
作れ
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:04:39.76 ID:???
しかしブリジストン並みのフレームの強度は必要なのかね
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:06:04.51 ID:???
>>470
駐輪場で将棋倒しになった時に、鰤最高!って思うぜ
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/07(火) 23:14:43.23 ID:T5ungkw/
>>470
子供を乗せたりしなければいらんのでね。
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 01:08:02.14 ID:???
>>470
荷台に27キロの荷物を積んで時速30キロで走り、
路面の亀甲割れや舗装の継ぎ目などを容赦なく抜重せず突破し、
それで10万キロの耐久性を求める人もいるんですよ。
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 02:19:58.70 ID:???
>>238
どっちも直進安定性が糞だから止めたほうがいい
日本製にしなよ
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 07:56:36.64 ID:???
重量以外なら丸石の型落ち27インチシャフトドライブが3万台で買える
(こともあるけどもう廃盤なので在庫限り)
それをベースに軽量化(といってもできるところが少ない)
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 08:13:16.93 ID:???
ブリヂストンは特別、強度的に余裕ある造りなの?
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 08:17:52.75 ID:???
BSのは、フレームだけは丈夫だと思う。
他の部品はあまり変わらないかな
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 08:49:26.18 ID:???
リムは良いの使ってるね。
アラヤ製かな?
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:17:24.02 ID:???
Bのママチャリのリムをさっき掃除した後、モノタローのサイトで
アラヤのアルミリムを見てよく似てるなと思ったばかり。
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:35:57.42 ID:???
>>476
ブリヂストンは中国産の低価格車と、国内組み立ての高級車で二極化してる
・ヘッドチューブに刻印のあるフレーム…日本製
・シートチューブに刻印または「Designd By Bridgestone」シール…中国製
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:37:45.06 ID:???
国内組み立てってのは、中国で部品作って
一部分だけ日本で組み立てれば
日本製という表示になってると言うこと
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:39:50.98 ID:???
中国から直送で国内の自転車屋さんがハンドル取り付ければ日本製。
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:51:15.64 ID:???
…にはならない
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:52:50.20 ID:???
中国製が悪いんじゃなくて粗悪な中国製ママチャリが良くない
なのに"中国製=粗悪"ときて、"粗悪じゃない=やっぱり日本製"というふざけた思考の人がいるから話がややこしい
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 09:53:22.01 ID:???
いまどき中国で製造したパーツが使われてないなんて考えるのはあまりに現実と乖離しすぎ
家に有るソニーなどの日本メーカー製の家電に入ってる電子パーツが全部日本で作られてるとは思わないだろう
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 10:00:50.05 ID:???
>フレームの強度は必要なのかね
ロングピラーを入れる時(ry
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:03:13.71 ID:???
初売りで買ったカルーサライト。早く納車して。
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:30:44.53 ID:???
>>470
50年乗れる
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 11:31:48.80 ID:???
>>478
アラヤだったよ
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:21:32.13 ID:???
>>476
フレーム塗装も丈夫だと思う
パナとミヤタの高いのも同様
丸石・マルキンあたりになると経時変化でかさついてくるのが多い

>>480氏に追加
エコなんちゃらとそれと同型のフレームのヤツは鰤製ではない(OEM)
でもさすがに並車よりはよくできていると思う
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 12:47:28.95 ID:???
>>487
寄寓だな、俺もヨドバシでカルーサライト買った。
納車は来週予定。
今乗ってるホムセンで買ったママチャリのフレームが13年目にして折れてる。
http://i.imgur.com/ZtWoUGl.jpg
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 14:44:57.61 ID:???
>>491
怖いな。

折れた瞬間に転倒とかした?
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 15:38:44.26 ID:???
>>492
普通に乗れてるからカルーサライトが来るまでは乗るつもり。
初めは塗装の剥がれかなと思ってたけど、向こうが透けて見えるから破断してるのよね。
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 15:48:38.08 ID:???
チェーンステー?
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 15:59:50.78 ID:???
>>494
正式名称が分からないんだけどバイクで言うスイングアームの付け根あたり。
自転車のフレームナンバーが少し見えてるから場所は分かってもらえるかな?
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 16:17:47.99 ID:???
どう考えても折れてないな
ノコ引いてある
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 16:27:11.60 ID:???
真偽は一旦置いといて、バック拡げ使われるとこの辺がこうなる可能性が高くなっちゃうのかな
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 16:29:30.81 ID:???
>バック拡げ使われるとこの辺がこうなる

あるある。 初期にヤられたんかな?
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 17:39:21.35 ID:???
ハブ?が壊れて異音がしてるしタイヤも傷んでるんで、
タイヤが既にセットされた車輪丸ごと交換したいんですが幾らぐらいですか?
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 17:41:27.25 ID:???
>>496
ノコ引く?
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 18:06:50.94 ID:???
>>499
自転車屋で聞けよ
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 18:17:11.45 ID:???
>>491の画像で、チェーンステイが弧を描くようにして凹んでいるのは、いったいどんな加工なんだろう。
チェーンステイの潰しなら、ふつうは内側だよね。でもこれは外側だし、急峻すぎるような。
503ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 18:18:24.02 ID:???
いっそバック拡げを使うことが明らかな店にタチ交換だしてみるのは、どうだろうか。

最初から折れてましたよと言われて、そんなことはないとか言えば詐欺になるが。
504ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 18:46:36.77 ID:???
チェーンカバーのステーを避ける凹みかな
505ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:03:37.60 ID:???
>>491
サビの感じからして、つい最近になって折れたものではないのでは?
普通は溶接の所や溶接のそばで折れることが多いです
この場所の折れ(というよりも破断)は初めて見ます
片持ちの状態になっているので乗らない方が吉だと思うよ
通販ではなくてリアル店舗で買っていたら代車を借りれたのに…
506ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:09:21.56 ID:???
断面が変色してるから半年位前に小さなクラックが入っててそれが時間掛けて錆が広がって全周囲にヒビが広がって折れた感じだな
507ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:21:29.71 ID:???
イオンに行ったら、メーカー不明の内装7段のママチャリがありました
変形スタッガートでフロントブレーキはデュアルピボット、
アルミクランク、シートポストの固定方法がクランプ?で
スポーツバイクみたいなサドル
価格は少しお高い39800円

でも価格大幅アップで3万円台になったイオンオリジナルの
自転車を買うよりはマシかも
508ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:31:12.12 ID:???
ブリヂストンから店舗限定でカーボンソリッドドライブの
自転車が出ている模様(スポーツバイクのアレではなくてママチャリ
内装5段、アルミフレーム)
アルベルトのフローティングとは機構が違ってダイレクトらすい
509ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 19:41:57.14 ID:???
イオンならサイモトあたりのOEMだろうな(トップバリュの自転車がサイモト製)
510ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 20:06:17.83 ID:???
バック拡げとかタチとか、ああ・・・
511ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 21:07:43.43 ID:???
>>508
ビレッタみたいなやつかな
512ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 22:56:51.40 ID:???
逃走中の杉本裕太(20)はしばき隊・山口祐二郎氏の友人だった!これから会うとTweet
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389180930/

1 : ときめきメモリアル(三重県):2014/01/08(水) 20:35:30.20 ID:KS1uLAxX0 ?PLT(12005) ポイント特典

レイシストをしばき隊構成員・山口祐二郎

https://twitter.com/yamaguchiyujiro

これから川崎で友人の杉本氏と会うことになった。説得しようと思う

俺は杉本氏になんで逃げたかを聞いて、本当にやっていたなら戻れと説得しに行くんだよ馬鹿野郎!

電話が鳴り止まないので書いておくけど、逃走用のスクーターなんて俺は用意していない。会えたら戻れと言うつもりだよ

警察と連携して探してます。
513ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:25:16.24 ID:???
>>501
それ書く代わりに知ってたら値段書いたらいいじゃん、どんだけあほなの?
ここで価格聞いてたら比較も出来るし。
他人に迷惑かける事しか出来ないなら書き込むなよ
514ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 02:32:05.18 ID:???
>>513
安いのの通販だとこんくらい
http://www.worldcycle.co.jp/category/4420.html
良い部品使うとこれの倍くらい
515ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 10:27:44.30 ID:???
>>508
airtoってやつかな?
フレームは普通のスタッガードだけど、シフトケーブル内蔵、アークハンドル、スポーツバイクみたいなホイールの組み方とか
パッと見ただけで既存のシティサイクルと何か違う雰囲気が出てるのは面白いね
カーボンソリッドドライブの内装5段で15kg台、4万切る販売店もあるのは中々良いんじゃない?
ママチャリ欲しいとは思わないけど個人的にちょっと乗ってみたいw
516ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 10:57:57.84 ID:???
5段のギアが重いという話が多いから
これもそうなら最悪の選択になる
試乗せず買うのはリスキー
517ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:15:27.79 ID:???
内5のチェーン車で、Rスプロケ歯数上げたよって人まだいないのかな?
何故か内5車はハーフのチェーンカバーがお約束だから、そのへんは楽だと思うんだけどね
それともあのロッド式じゃない変速機の関係で、スプロケまわりちょっと従来車と違うのかな?
518ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:23:05.36 ID:???
>>515
発売来年の春みたいな・・
http://www.imamura-cycle.jp/weblog/?itemid=331
519ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 12:24:54.06 ID:???
>>517
BSノルコグWの内装5段モデルのスプロケを
16→18に変更しました。
物は、インター3のスプロケがそのまま使用できます
取り付け交換の工程は
スプロケにアクセスするまでが、インター3と構造が違うんで戸惑いますが
ワイヤーの取り外しと、黒色のロックレバー?みたいな物を理解できれば
けっこう簡単に分解アクセスできました。
チェーン1コマ追加で、後輪軸めいっぱい後ろで大体合います

で、肝心の乗ってみた感想は
平地無風巡航が3速くらいで、まだ重いかな?
近いうちに18→20に変更したいと思っています。

それにしても、一般の主婦が買い物に使うような車種なのに
いったいなぜこんなに重い無茶なギヤ比設定にしてあるんだろ?
なにが目的があるのか?
520ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 12:45:39.25 ID:???
タイヤインチと前の歯数も求む
この糞重い設定ってのは、単純に電アシのをそのまま移植してるだけ、とかじゃないの
521ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 13:01:57.53 ID:???
27インチだけど、
前の歯数は、数えてないんで不明

すまん、そろそろ仕事に出なければならんので
内装5段で聞きたいことあったら、明日の朝こたえまっす。
522ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:44:29.24 ID:???
>>516
設計ミスでも営業の方針で売っちゃうこともあるだろな〜w
523ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:52:51.11 ID:???
>>520
内装3段も糞重いギア比が多いけど、それは電アシ登場前からですよ。
524ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 14:58:26.84 ID:???
むかしみた取り説には、
1速 スタート、上り坂、向かい風
2速 巡航
3速 下り坂、追い風
こんな感じでギアを使いましょうみたいなことが書いてあった。

自分には、ちょうど1段分ずつ重く感じてるけど、それは3速で巡航してるから。

インター3の構造的には2速を多用するのが合理的なので、3速での巡航は
パワーロスや耐久性的に良くないんだよねー。

でも荷物を積んでの上り坂を考えると1段分ずつ軽くしないと・・・。
525ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:45:00.65 ID:???
上り坂考えると外装のメガレンジみたいなのが欲しくなる
普段使わないような軽いの
526ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 16:59:54.67 ID:0kJ8rRHQ
ブリヂスは値段設定高いと思う
527ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 17:22:44.14 ID:???
>>524
その設定も完璧な整備がされた自転車によってのみだろう
空気圧も低い、チェーンは汚れ、ハブのグリスは切れてるような
ごく当たり前のママチャリの状態では重いギアになっちゃう
27インチも26インチと同じギア比とか全く適当過ぎだ。
528ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:31:47.98 ID:???
>>518
今、先行販売(試験販売?)を一部店舗でしているみたい

>>526
確かに高いんだけど、ほかのメーカーも爆上げ状況
(除:ホムセンの無名チャリ)なので、相対的には
高くなくなってきています
529ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:46:38.03 ID:???
>>518
ベルトドライブ、アルミフレーム、白い車体・・・
マリポーサの復刻版って感じがする
530ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:26:59.68 ID:???
>>527
ここの住人たちは、よく整備した状態で、重いギア比だと言ってるのだと思う。
少なくとも俺はそう。

27インチと26インチはギア比が全く同じかというと、そうでもなかったり。
26インチは婦人向けって感じでフロントが31Tで、
27インチは男性・学生向けって感じでフロントが32Tとか、
ターゲット層によってギア比を変えてはいるようだよ。
531ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:27:48.53 ID:???
>>528
ホムセンのノーブランドも実質的に値上げされてるよ。
円安の影響を受けないわけないでしょう。

価格据置で装備を強烈に安くしてる。
ローラーブレーキがバンドブレーキになったり。
532ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 20:54:44.47 ID:???
足をのせたぐらいでフロントが浮くセッティングにしてほしい・・・
533ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:01:02.87 ID:???
>>531
コーナンは定期的に数年前から同じ値段で6980円で売っているけど
534ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:26:02.33 ID:???
>>533
中身も同じなのかな? 違うよね
535ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 22:38:08.94 ID:???
>>534
コーナンブランドの同じモデルだよ
536ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:24:55.57 ID:???
今日通学用にママチャリかってきたけど
今って一万以下で手に入るんだな ちょっと前までもっと高かった印象が
あとずっとママチャリはT字だったんだけどM字初めて乗った
これからが楽しみだ
537ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:31:43.60 ID:???
すぐに錆びてパンクしまくる
ブレーキ音のうるさい鉄くずなら1万以下で手に入るよ
538ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:36:08.05 ID:???
>>537
T字の安物ときもサビでたらすぐに削って塗装しなおしてたよ
整備するのすきだから あと遅刻するわけにいかんから常にバックに
道具一式はいってる
539ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 23:42:06.37 ID:???
>>535
同じモデルといっても、中身が同じとは限らないような
540ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 00:46:23.46 ID:???
へっへっへ
ショートランチャー9を10個も買い込んできてやったぜw
また改造に勤しむか
541ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 02:15:50.09 ID:???
>>514
ありがとうございます。
542ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 11:47:48.43 ID:???
内装5段って、期待しちゃいけないのかな
検索すると、故障も多いみたいだし
スプロケ交換前提みたいなギヤ比らしいし

3月までに新車購入予定なんだけど
いっそ外装6段とかにしたほうが安心かな?
543ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 12:02:18.54 ID:???
メンテナンスしないでも壊れない安心なら内装の方が圧倒的に優位だよ
メンテナンス出来るなら外6でもいいけど、雨に弱いし内5と同じくワイドレシオだからこれと言って優れた点は無い
544ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 12:23:04.86 ID:???
>>519>>530なんかを見ると「内5買うなら26inのほうがまだマシか?」ってなるよね
常用とされてる直結段が3速じゃなくて2速ってとこから、元々が高速仕様な訳だから「登坂を考慮して5速車にしたほうがいいのか」は、期待外れになるからやめたほうがいいと
545ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 15:44:06.69 ID:???
>>544
なんか考え方がおかしいな

内装5段を買ってスプロケの歯数を増やせばいいんでしょ。
内装3段よりワイドになるんだから、
いちばん重いギアのGD値を揃えれば、
いちばん軽いギアのGD値が短くなって、
坂道に強い自転車になるわけでしょ。

内装5段だろうが3段だろうが外装だろうがメンテナンスは必要。
どのみちチェーンには定期的な注油が必要。
メンテナンスしなくても良いのが欲しければ内装でベルトドライブだな。

内装ハブは乗り方にもよるけれども5千キロ毎のグリスアップが必要。
これは内装5段だけでなく3段でも同じ。
546ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 16:06:22.28 ID:???
>>545
>>544は常用ギアポジションを気にしてるんだと思う
547ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 17:09:41.54 ID:???
インター5には直結はない。2速は1.001であり、増速と減速が組み合わされている。ゆえに、そこが常用ポジションだというのは間違い。
548ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 18:58:11.41 ID:???
インター7の流用だからインター5は内装変速を内部で2つ掛け合わせる
インター3とはかなり構造的に違う
549ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 19:46:20.08 ID:???
話題にならんけどブリから新車が出てる。若者向けか?
ただ、装備みるとしっかりしてる。Wピボットは常識化。
550ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:24:05.96 ID:???
>>549
ステップ○ルーズ?
11月にウェッジ○ックを買おうと自転車店を訪れて、価格まで出して
もらって、メーカー在庫確認をすると全国在庫ゼロorz
(こんなのもあるよと言って、サカモトのスターディックを紹介
されたけど、さすがにパチモノ臭いのは要らん罠w)

…だった時に、こんな自転車が出るということでメーカー展示会の
資料を見せてみらったのがステップク○ーズでした
確か普通のタイヤモデルだけでなくて26*1.5の車両もあったような…
551ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:44:42.08 ID:???
http://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/t1/1517833_719323034759699_904223068_n.jpg
この画像のリムひどい壊れ方です、この車両は当店で販売した車両を
他店でノーパンク化した物です。(ホームセンターなどでよく有る物です)
そうですよね空気が無いので衝撃を吸収する所が無いですから
常に叩きながら走っているのと同じです
修理代は安くありません、ただ空気を入れるだけです、空気入れが有れば無料です。
552ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 20:55:50.96 ID:???
なんじゃあこりゃあ!!
553ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 21:00:53.75 ID:???
これはむしろその店で売ってる自転車に中華激安リムがあると自分で言ってるような…
ノーパンク加工がホイールに良くないのは正しいが
ステンレスリムの3万円以上のチャリならここまで壊れない
粗悪なアルミリムだからこそパックリいく
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307-lowpricebc-11.jpg
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
554ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 21:36:49.50 ID:???
なんでリムがこんなに汚れ方してるのかね
なのにニップルとスポークだけピカピカ
555ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:12:56.83 ID:???
>>551
これステンレスのリムかな。なんか錆びてるような。
556ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:16:24.59 ID:???
>>554
露出オーバーしてるだけで、汚れてると見た。
でも、安物自転車ならメッキのスポークで、真っ赤になってそうだが・・・どういうことだ。
557ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:17:01.73 ID:???
リムに成型する前に、普通のアルミ板使ってんだろw
日本製なら、成型前にも加工してある (強度均一化のため)
558ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:21:59.94 ID:???
これアルミリムなの? ちょうど継ぎ目が見えてるけど、こんな継ぎ方したっけ? アルミ。
559ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:25:24.23 ID:???
端材使ってんじゃね〜の?中華ならwww
560ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:32:06.29 ID:???
>>558
リムのセンターが割れてるのは強度不足でスポーク穴を繋ぐ最短距離がバックリいくせいだろう
イギリス航空機のコメットが連続で墜落した事故でジュラルミン製の飛行機の窓を繋ぐ直線に裂けてた
金属疲労が注目されるようになった事件
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4797693.gif
561ツール・ド・名無しさん:2014/01/10(金) 22:34:16.65 ID:???
強度無視の中華製w
562ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 02:10:33.25 ID:???
>>557>>559
えーっ

マカロニとか作るのと同じように、
アルミを圧力あけてムニューっと押し出したのを、切って繋ぎ合わせて輪にするんだと思ってたよ。
563ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 08:13:51.71 ID:???
>>562
そう、押し出しで作ったものを丸めてリムにしている
知らない人は、板を曲げたものを丸めてるとか思ってる
564ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 08:58:44.28 ID:???
だから中華フレームはすぐ割れるのか
565ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 19:37:57.15 ID:???
>>550
いえす
自分は関心低いですが・・・
566ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 21:38:59.27 ID:???
ステップクルーズは電アシがいいな
ttp://ameblo.jp/cycle-plus/entry-11711206343.html
567ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 22:25:37.43 ID:???
明日ママチャリで初めての100km超の旅に出てみようと思う
サイコンも付けたし 楽しみだわ
568ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 22:28:26.70 ID:???
>>567
腹巻きとカイロは積んだか?
569ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:13:12.62 ID:???
ノーパンク自転車は雨天時のグリップがよくないみたいで
以前はなかった注意書きが自転車に書かれるようになっています

雨天時に点字タイルの上などを走るとスリップするかも
しれないので注意することのような旨

どこかで転倒事故が起こって揉めたのでしょうね
570ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:19:48.81 ID:???
クレーマーってやだねぇ
商品パッケージの裏や説明書にズラッと並んだアホみたいな注意書きは、こういう人達の歴史だよねぇ
571ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:21:20.71 ID:???
>>568
腹巻きはないけど 貼るカイロは買ってきたよ あとレインコートも 
VIPでスレ立てながら行くお
572ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:26:48.12 ID:???
空気だけはしっかり入れてね
パンクの心配というより少ないと鈍足でロスが出る
あとはお尻が痛くなるから
時々立ち漕ぎとかお尻を圧迫させない工夫だな
573ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:39:13.57 ID:???
今の季節は指や耳などの末端の冷えがキツイね。
574ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:40:11.56 ID:???
ロードでも行くのもいいんだけど
ママチャリでゆっくり行くのも好きなんだよねー
575ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:45:59.42 ID:???
ママチャリは気軽に寄り道出来ていいね。
ちょっと長居しても盗難とかの心配が少ないし。
576ツール・ド・名無しさん:2014/01/11(土) 23:57:56.46 ID:???
>>570
ウエット性能が大きく劣るのであれば、買う前に分かるようにしとかないと、ダメなんじゃないの?
普通のと同じつもりで乗って走り出して10秒で転けるとか、ありえるし。
577ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 00:01:36.21 ID:???
>>575
盗難の心配がないのが大きな強みだよなー
溝にビビらんでいいし パンク修理もそこらでやってくれるし
578ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 00:28:27.53 ID:???
盗難なんてそんな簡単にあるわけないだろ
やっぱ荷物をカゴに入れてるから身軽なのがいいのだ
問題は坂と冬の風だな
579ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 00:34:48.11 ID:???
>>578
そこは筋肉変速でカバーする
580ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 01:14:54.03 ID:???
前を内装二段にすればいい
581ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 04:23:56.35 ID:???
>>553
安物ってすごいな

鰤ですらないだろ
582ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 07:08:17.78 ID:???
100キロの旅に出る人
雨天時に点字タイルの上などを走るとスリップするかもしれないから注意してね
583ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 07:17:15.32 ID:???
>>582
了解
584ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 08:13:16.14 ID:nTRA4FmD
では健闘を祈る。
585ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 08:28:26.17 ID:???
御武運を提督!
586ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 08:45:32.83 ID:???
VIPの方でスレ立てた暇なかたいたらレスしてください
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389483511/
587ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 11:20:23.63 ID:???
カルーサライト納車キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
588ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 11:31:11.59 ID:???
オレのカルーサまだだ。
大安だから今日納車すればいいのに。
589ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 11:37:11.93 ID:???
カルーサの後継はカルクで
スーパーライトの後継がカルーサライトなんかな?
590ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 11:52:15.40 ID:???
ママチャリだし坂は歩いて押していいと思う。特におっさんだと。
坂の立ち漕ぎは片足の膝にかかる負担が結構大きいと思うし、普段あんまり距離走ってないならちょっと労わりつつ載った方が良いと思う
591ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 13:26:43.94 ID:???
もう無理しないで電動乗ればいいのに
592ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 13:36:47.34 ID:???
昨日ノルコグが隣にとまってちょと見たら、フレーム刻印ハンドル下にもサドル下にもなかったんだけど、例の見分け方って例外結構あるの?
593ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 14:58:21.82 ID:???
>>586
楽しそうだなぁ。

ママチャリのスタンドとキャリアとカゴは便利すぎる。
594ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:00:40.11 ID:???
>>590
おっさん仕様ということでギア比を下げてる。

普通の人が押して歩き、
元気な中高生が立ち漕ぎする坂でも、
座ったまま、りきまずに平地と同じように回して登れるよ。
ただし、スピードは10km/h程度まで落ちるけど。
595ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:04:41.51 ID:???
>>593
めちゃ疲れたけど 楽しかったわ
ママチャリで100kmって結構いけるのな
まぁちょっと前にVIPで大阪東京間を走ったママチャリ野郎がいたぐらいだし
596ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 18:08:34.20 ID:???
>>595
お疲れ〜
何年か前のVIPでママチャリで東京から宗谷岬まで行った奴がいたね。
597ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 19:11:30.33 ID:???
>>595
V・I・P
598ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:11:02.82 ID:???
イオンと大きめの自転車屋数件回ったんだけどメーカーとか車種とか多すぎて選べなかった
このスレの鉄板って何なの?価格コム見るとマイパラスのM-501が人気のようだけど…
599ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:23:03.09 ID:???
>>598
ステルスマーケティングまみれのカカクコム掲示板とか見ないほうがいいよ。

俺は自転車を店ではなく駅の駐輪場で選ぶ。
防犯登録の年度から、経過年数が分かる。
だいたいの傾向が見えてくる。
あとね販売した店のラベルも見ておく。

粗悪な自転車は、
外観からしてボロくなっているか、
年数が経ったものが存在しない(もう使われていない)。

良質な自転車は、
年数が経っていてもボロっちく見えない。

ただし、駐輪場で品定めしていると、泥棒だと思われるので要注意。
600ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:43:09.19 ID:???
>>598
パナかブリの4万円台の各種
2万円以下のアルミリムのは総じて地雷だから避ける
601ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:53:18.12 ID:???
大きい自転車が欲しくてパナのタフチェーンガチャリンコの28インチをマークしてて
5万超えるけどいいやと思ってたけど、27と28ってあまり(26と27の差に比べると)違わないらしい
とネットに書かれているのをみてじゃあ27インチでいいかということになった。
でも27インチって選択肢多いね。いいことなんだけど。
602ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 21:58:54.06 ID:???
>>598
鉄板の自転車なんか存在しない
皆予算に応じて自分の好みの自転車を選んでる
まともな自転車買いたいなら3万は必要
3万前後で買えるお手頃な自転車ならマルキン
4万以上出せるならブリ・パナ・ミヤタあたり
603ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:01:01.81 ID:???
>>598
通勤とか通学に使うんなら、だいたい600さんの通りだと思う。
599さんのもナイスアイディアだと思うけど、俺の場合自転車をぱっと見ても車種や
型番がわからないかも。

ローラーブレーキ、前輪ハブダイナモ、フルタイプのチェーンケース、
ステンレスリム(スポークは妥協)、ステンレスフレーム、内装3段。
これが俺の必要条件。たぶんほぼ十分条件。
604ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:06:50.94 ID:???
ステンレスフレーム?
605ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:12:45.97 ID:???
錆びないんだったら、アルミフレームでしょ。
606603:2014/01/12(日) 22:13:14.14 ID:???
ごめんなさい非アルミフレームでした。
フレームってステンレスじゃなかったんですね。勝手にアルミかステンレスの2択だと思い込んでました
607ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:15:25.34 ID:???
少し高いかなと思ったけど奮発してブリ スターノバを買ったけど通勤車としては秀逸だと思う
剛性の高さは安心感があるし両立スタンドとリアキャリアが標準で付いてるのはありがたい
通勤で毎日フェリーに乗るんだけど一発二錠で前輪が固定できるから波で揺れても安心
不満なところはカゴがやや小さいから交換しようかと思ってるところくらい
608603:2014/01/12(日) 22:22:22.31 ID:???
スターノヴァってブリのチェーン式の最上位のやつですよね。内装5段おもしろそう。
俺もフルタイプのチェーンケースを諦めれば選択肢が増えるんだけど…
609ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:22:38.02 ID:???
>>603
スポークは妥協しないほうがいいよ。
メッキは真っ茶色になるよ。
ステンレスにしたほうがいいよ。

>>605
アルミも錆びるけど?
610ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:22:51.43 ID:wt6i3LOE
ウチでは女房がBSのジョシスワゴンとかゆーママチャリ欲しいって言ってんだけど
皆様的には買いだと思いますか?
何故かリヤが18インチでタイヤが減った時の選択肢がヤバそうな予感!
皆様のご意見プリーズ<m(__)m>
611603:2014/01/12(日) 22:26:56.07 ID:UBQDbp7t
>>609
アドバイス感謝です、スポークもステンレスがいいですか。
茶色になるのは怖いですね。考えておきます。
悩ましいけど選ぶの楽しい!
612603:2014/01/12(日) 22:37:46.48 ID:???
くそっブリのパンフめ「ステンレスリム&ステンレススポーク」と「ステンレスリム&スポーク」の
表記を混ぜるのはやめてくれ。
混ぜるなら混ぜるでステンレススポークの車に後者の表記を使うのはやめてくれ…

あとパナのタフチェーンは2014版のパンフを見る限りじゃ非ステンレススポークっぽいんですよねぇ。
2013年のタフチェーンはステンレススポークっぽかったのに。
613ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:45:26.28 ID:???
「リムもスポークもステンレス!」 で良いのにねぇ・・・
614ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:52:51.36 ID:???
>>610
使ったことないけど、写真をみるかぎり、駐輪時の安定性が悪そう。片足スタンドとか、ヤバすぎ。
カタログ写真とかは上手だから、雰囲気とか現物とは違うよ。どこかで駐輪されてるのを見たほうがいい。
とくに、こういう自転車は、多少の使用感というか汚れた状態での見栄えが大切ですよ。
たとえばハンドルの黒いところが傷はいると茶色く錆たりするとか、ありそうですよ。
615ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 22:58:52.19 ID:???
>>610
欲しいって言うんなら買ってやりなよ。
たまに見かけるけどまぁいいんじゃない?と思う。
616ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:09:21.78 ID:wt6i3LOE
レスサンクス
荷物積むママチャリは両足スタンドが最低条件ですな
メンテ等はほとんど自分でやれるので心配ご無用なんですが
タイヤだけはどーにもならんので
20HEなら太〜細 ブロック〜スリックまで選び放題なのになぜ敢えて18インチなのか
昔のランドナーやトラ車のリヤタイヤの様な寂しい気持ちはもうこりごりなんすヨ
617ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:11:53.31 ID:???
ママチャリこそフルクロモリだろう
618603:2014/01/12(日) 23:14:00.40 ID:???
>>613
そうそう、まったくです!あと完全に別項目になってるパターンもありました。全部そうしてくれ!

>>610
小径車を使ったことがあるなら蛇足ですが、もしなければ小径車特有の
運転し易さとし難さがあるので、買う前に実際に乗ってみたほうがいいと思います。

って言おうとしたけど616読んだら少なくとも旦那さんはそんなこと百も承知
っぽい雰囲気ビンビンですね、失礼しました。
619ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:15:02.82 ID:???
クロモリのママチャリあんま無いからな
鉄やハイテン鋼なら多いけど
620ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:23:35.65 ID:wt6i3LOE
クロモリもハイテンもマンモリも鉄の範疇
621ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:28:04.18 ID:???
フルクロモリなら、マツダのシティライナーにハブダイナモライトにカゴつけて乗りたいよ
ttp://www.level-cycle.com/item/city.html
622ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:29:52.78 ID:???
オクで出てるぞ
623598:2014/01/13(月) 00:33:23.34 ID:???
>>599>>600>>602>>603
詳しいレスありがとう
そういえばチャリ屋のおじさんに勧められるがままに買ったアルベルトにほぼトラブルなしで10年近く乗ってた
友人のチャリ(ブランド不明)はよくパンクしたりチェーン外れたり凄まじいブレーキ音出したりしてたなぁと

明日パナ・ブリ・ミヤタ・マルキンの3万以上の車種見て考えてくるよ
624ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 00:49:01.65 ID:lNrdDgY5
ジョシスワゴンからビッケに傾いてきたヨ
女房は色が不満そうだけど 内容はビッケかな
太めのスリックとか履かせたいな
625ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:06:12.55 ID:???
乗るのは奥さんなんでしょ。なら奥さんが欲しいっていうのを快く買ってあげなさいよ。
あれこれ口出ししてると、根性悪いケチ男だと思われてそのうち嫌われるよ。
626ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:20:10.20 ID:???
太めのスリックとか、奥さん事故らす気まんまんだな
こわっ
627ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:41:52.61 ID:???
あらら
628ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:43:22.74 ID:???
>>616
ジョシスワゴンはオプションで両足スタンドが用意されてたと思う。

オプションの前カゴつけて荷物いれてハンドルを大きく切った状態だと、
片足スタンドだと回るらしいですよ。
629ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 01:55:34.35 ID:???
>>617
ママチャリじゃないけど、
テスタッチ ディアブロ プロムナード
どうよ。

あとね、↓こういうのもあるよ
クロモリのスタッガード車
ttp://www.scarab11.com/typhon.html
630ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:34:34.13 ID:???
>>629
値段見て顎はずれたwww
631ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 02:38:53.99 ID:???
セミドロップハンドルって高いんだな
632ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 06:42:32.26 ID:???
1980円でプロムナードバー買って、裏に付ける。
633ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 07:37:32.53 ID:???
茫々で"リバーシブル可"みたいな喧伝されてるけど、プロムナードの天返しはやっぱりプロムナードの天返しなんだよなぁ
つかセミドロ高いか?
日東のやつですら3000円しないだろ
634ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:35:46.84 ID:lc54z30y
ワークマンでネオプレーンの防水手袋買って使ってみたけど、氷点下2℃の通勤には防寒にはならなかった
グリップ力があって防水防寒になる手袋って何か良いのないかな
635ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:40:19.68 ID:???
>>634
氷点下でも走るドイツ人たちが愛用するのはハンドルカバー
どんなに分厚いグローブ付けても指と密着してるグローブが氷点下で冷却されつづけると指が凍えるが
ハンドルカバーを付けてその中で薄手の手袋をすれば、カマクラと一緒で空気の層で遮断されるから暖かい
5度位なら厚手の手袋でもいいけど氷点下はもうハンドルカバーの領域よ
636ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:27:09.64 ID:???
ガチムチロックとか ガチヤリン娘とか
ママチャリ系のダジャレネーミング なんとかならんのか?
637ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:11:43.47 ID:???
>>635
バイク用の手袋は?
638ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:16:28.60 ID:???
その程度のレベルの社長なんだよ
本質的なテーマを考えられない人が目先のファッションだけに追われている。
日本の自転車業界はトップに奇才がいない。
639ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:21:31.77 ID:???
バイク用でも氷点下で長時間乗ると辛いよ。
640ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 11:56:57.84 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 12:00:23.66 ID:???
>>638
オーバーグローブ作ってますやん?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/36/20/item100000022036.html
642ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:18:44.52 ID:???
>>636
自転車の本拠地は大阪が多いからな
あっちの風土的にオバちゃんたちに覚えてもらおうと思ったらハイカラなネームはダメよ
もっとギラギラ、ベタベタした俗っぽい名前じゃないと
大阪ノリが理解できないと下品な名前以外の何者でもないし
残念ながら大阪が本拠地である以上大阪ノリは今後も消えない
643ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 16:05:59.24 ID:NocOKAjj
コミネ AK-021
644ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:56:56.70 ID:???
イオンの1万円代ロードバイクはどんなんなんだろ
645ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 18:58:42.35 ID:???
オーバーグローブのコミネのGK-021をぽちってみた
楽しみ
646ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:08:28.89 ID:???
>>634
ワークマンで売ってるものだと、ネオプレン防「水」よりも安い防「寒」のスノーエリアとかいうスキー用手袋みたいなのがいいかも。
洗濯するの大変だし傷むんで、大きめサイズにインナー手袋してる。マイナス1度でも、それなりのペースで漕いでれば大丈夫。

大丈夫というのは寒くないという意味ではなく、しもやけになったり指が寒さで動かなくなったりしない、という意味。
647ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:09:13.48 ID:???
>>642
パナ久しぶりの(非アシスト系)国産ママチャリの名は「シナモンJP」w
シナモンはニッキではなくて、品物の訛った表現だと思われる
(パチモノ=パチモンみたいな感じ)
だから、シナモンJP→品物日本→日本製

>>644
ロードではなくて、クロスのブルー○イントは安物粗悪だったらしい
648ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:10:54.20 ID:???
>安物粗悪だったらしい

っ 円安
649ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:22:07.23 ID:???
ブルーpいんとは粗悪以前に安っぽいから
あれは落店で買うより高いシナ
650ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:42:13.01 ID:???
>>646
そういうのを探してたんだけど地元のワークマンには無かったんで妥協したのが仇になってしまったという…

最初からハンドルカバー買っておけば良かった…
651ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 19:49:19.77 ID:???
>>607
通勤時間長そうだ。それt体調悪い時酔いそう
652ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:00:19.12 ID:???
>>634
人の話だと、スキー用品店の、シーズンオフ直前の処分セールで買う
ゴアテックス採用のグローブ(で自転車にも使えそうなの)がいいと
言っておりました

また、別の人の話だと、ダイビング用のネオプレン手袋がいいとのこと
真冬に車の洗車をしてもホッカホカらしい
653ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:24:11.23 ID:???
ネオプレーンはオイニーが手につくから、素手にははめたくない風潮
654ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:29:22.77 ID:???
オイニーがドイヒー?
655ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:36:47.78 ID:dqxfxmXv
>>647
シナ(支那)モンJpだよw
656ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:37:39.25 ID:dqxfxmXv
支那物
657ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 20:45:07.77 ID:???
ママチャリの手袋ならミトンタイプが一番いいんじゃないかな?(鍋つかみに使う手袋の形)

スキースノボ用使ってます
658ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:03:25.72 ID:???
今、大型スポーツ店に行くと夏用のハーフパンツが処分セールやってる
賢い人はそうやって正反対の季節のを買いだめしておく
ただし最新ファッションに拘る人はこれは受け入れられない手段
659ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:10:23.83 ID:???
>>657
あれって変速操作は問題ない?
660ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:21:32.53 ID:???
親指トリガーかグリップシフトなら
661ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:29:11.61 ID:???
ホムセンに買ったついでに古い奴引き取ってもらったけど
ちゃんと処分するのかね〜?
まだ充分乗れるんだけど、防犯登録もそのままだし
不正利用されたら堪らんわ
662ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:35:55.66 ID:???
>>661
防犯登録は自分でしか解除できないんだよ
引き取り先でも無理
663ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 21:36:50.72 ID:???
本日BSのビッケ納車
超ワイドの内装3速が不安だったけど 意外にもマッチング良かった
結構な車重だけど走ってて平坦路では重さを感じさせない
フレームが長いけど立ち漕ぎでも変なねじれは無く踏んだ分だけ前に出る
予想してた以上に乗り味良くて驚いた
各部のゴツさと色(グレー)の感じが軍用車チックでお気に入り
お店の人も親切で 良い買い物出来ました 大満足!!
664ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:05:07.98 ID:???
>>662
経年でも解除されるんじゃないの?
665ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:07:33.72 ID:???
>>664
それは失効というのだよ
666ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:11:35.03 ID:???
それでいいんじゃないの?
667ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:17:56.64 ID:???
>>661をよく読めよ
今引き取られたママチャリを不正利用されたら、防犯登録者にまず容疑がかかるのが問題だと言ってるのに、失効まで待てばいいとか、どういうことよ?
668ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:19:59.32 ID:???
海外に流れる事を期待するしかないな。
あるいはその店に問い合わせ。
669ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:26:03.84 ID:???
ばかなの?
自分で防犯登録した警察に電話して、解除すればいいだけなのに
まあ自治体によっては防犯登録協会みたいなとこかもしれんが
670ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:27:07.83 ID:???
>>667
引き取ってもらう時に、何らかの書面を受け取るでしょう。
警察に何か言われたら、いつ頃に買い替えで捨てました、そのときの書面これですって出せば、すんなり話は終わる。
671ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:30:40.04 ID:???
>>670
ないよ、おまえ自転車の引き取りに幻想持ってるだろwww
672ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:31:11.83 ID:???
>>670
脳内乙www
673ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:42:39.39 ID:???
防犯登録の期限がきたら再延長すんの?
674ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 22:51:35.54 ID:???
675673:2014/01/13(月) 23:04:41.18 ID:???
>>674
販売店で再登録してもらえば良いんですね! ありがとうございました。
676ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 00:05:31.57 ID:???
>>636
薬のネーミングが駄洒落だからな。
自転車ごときで日本の文化が変わるわけない
677ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:01:06.28 ID:???
パナのイーライドを履かせてるけど、
これと同じ走りやすさで耐久性の良い物ってなんだろう?
678ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 04:14:50.44 ID:???
新品のイーライド!
679ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 08:58:29.63 ID:???
>>663
小径車だけど、重量22kgもあるんだね。
子乗せ用に頑丈に作ってあるんかね?
前輪スマートコントロールブレーキというのが、珍しいな。
680ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 10:19:17.21 ID:???
防犯登録に期限があるなんて省庁の外郭団体を太らせるだけだ!
マッタク
681ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 13:04:21.85 ID:Yo2zOBLZ
普通は自転車を下取りしてもらったら、そこのお店で廃車手続きしてもらうんじゃないの?
手元に防犯登録書があったら見て、左の下に廃車って欄があるから。
682ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 13:09:21.52 ID:10zIWJ/h
いちおう義務だけど罰則ないからしなくていいよ
683ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 13:35:53.08 ID:???
>>677
IRCの足楽プロ
ブリのEマイティーロード4.5
684ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 17:08:26.95 ID:???
>>682
そうなの?今まで毎回500円だったか払って手続きしていたわ。
685ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:37:02.49 ID:???
>>682>>684
いや、やっておいた方が…職質受けるのメンドイでしょ

ママチャリだと馬蹄錠が無くて(取り外し跡あり)
ワイヤーロックを使用、防犯登録がないor地域が
明らかにおかしいのはロックオンされています
686ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 18:52:59.41 ID:???
>>685
廃車手続きじゃね?
687ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 19:31:21.70 ID:???
コミネの021いいね
カラーリングも赤とかオレンジとか
688ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:20:58.16 ID:???
新春ハブダイナモライト速報
(旧SANYOモデル)
●NH−S95 1W
 丸レンズ、電球モデルの頃からある平らなアヒル口流線型、伝統の漏洸レンズ、反射板ナシ
●NKL−848 2灯
 丸レンズ、上半分が反射板の2つ目、NKL−850の小型版
●NH−S122 1W
 上記モデルの1W版、レイアウトは同じ
●NKL−850 1W
 丸レンズ、NH−S95の後期モデル、漏洸レンズ廃止、反射板ナシ
●NKL−851 3灯
 元型は上記を基本に上部に3つ目、下は円形の反射板
 当モデルは本体のあらゆる湾曲空洞部分を削ぎ落として角張ったデザインにリフォームされている
 唯一、漢字商品名のシール付き

番外編
○従来、1Wセンター吊り下げ(細い)砲弾型だったモデルがコストダウン対策!?でブロックダイナモで使用されていた
 LED2灯のライト部分を流用したモデルが登場!!

いずれも弾丸型クリアーLEDの発光素子はクリーム色
689ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:27:08.32 ID:???
アルミのクランクが曇ってきたんだけど、ピカールとかで磨いて大丈夫?
クリアー塗装されてたりするのかな?
690ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 22:35:04.80 ID:???
>>688
OEMだけじゃなくて単体で売り出して欲しいな。
691688:2014/01/14(火) 22:48:11.39 ID:???
追加
ブロックダイナモ
◎巻貝ダイナモカバー&予備球スペース凸出形状レンズハウス 電球
◎小判型レンズ2種(倒れる式、スライド式)電球
◎逆雫型 電球
◎雫型1WLED スライド式
◎パナソニックブランド同型ノーブランド3灯LEDトライアングルレイアウト(リムゴム付き)
692688:2014/01/14(火) 23:04:23.94 ID:???
最近売ってるのブロックダイナモの電球搭載車がまた多くなってきたね。
軒並みシルバーメタリック色だね。
693ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:37:19.53 ID:???
ママチャリの底値っていつ?
新車種発表されて在庫処分される今頃かな
694ツール・ド・名無しさん:2014/01/14(火) 23:50:18.39 ID:???
今は型落ちの方が高性能だからされないんじゃないか?
屋内に保管しておけば腐るものでもないし何年製の表示もないし
自分に合ったサイズとふところ具合できめるんだから家電みたいには下げないと思う
特に新年度のシーズンは逆にもっと下げない
695ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:05:23.97 ID:???
>>691
2番目の姉妹品に黄色の点滅付きのがあるが今まで1台しか見かけたことがない
http://www.bidders.co.jp/sitem/79939938
696ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:06:44.12 ID:???
ゴメン訂正
>>691
3番目の姉妹品に黄色の点滅付きのがあるが今まで1台しか見かけたことがない
http://www.bidders.co.jp/sitem/79939938
697ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:07:47.04 ID:???
本当にゴメン訂正
>>691
4番目の姉妹品に黄色の点滅付きのがあるが今まで1台しか見かけたことがない
http://www.bidders.co.jp/sitem/79939938
698ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:12:04.43 ID:???
>>697
写真はローラーが倒れるタイプだね
ワイヤー支持のスライドするタイプもあるよw
亜種が多すぎるわorz
699ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:21:24.71 ID:???
そんなことより百均のランチャーライトシリーズ用
防水自転車ライトケース&マウントが出たぞ
これでハブダイナモライト化がより簡単に出来るようになった訳だ ワクワク
ミニランチャー9も普通サイズ出してyo
700ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:30:44.86 ID:???
>>691
巻貝型もライト部が一文字バーステとダイナモ迂回(ネジ止め)ステがあって
その中にもON−OFFレバーが上下のタイプと2個別タイプ↓があるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-light.html
701ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 00:45:37.32 ID:???
後者はピアノ線手元リモコンが使えないな
丸善も錆びやすいL字金具別付けじゃなく旧サンヨーのように一体化したらいいのに
702ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 04:08:17.13 ID:???
ブリヂストンの自転車を買おうと思ってるんだけど
ビレッタ(ユーティリティ)なんかは、問題あったりする?
シティサイクル探してるんだけど、他オススメとかある?
使用頻度は、たまに1時間ぐらい乗る程度なんだけど。
問題は、体重で100キロあるんだよう。

別の話だけど、スターロードいいなと思ったんだけど、
公式ホームページに載ってないんだけど、生産終了
ってことなのかな。

今乗ってるのは、アサヒサイクル?のマグニファスって言う
やつなんだけど、ギアが壊れまくりで、こいだらカックンカックン
言うし。25000円ぐらいしたんだけどね。2年でダメになった。
703ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 06:26:37.38 ID:???
体重100キロでアルミフレームはちょっと問題ないか?
ジョブノのとかニュース来るとかにした方が良いんじゃないの?
704ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 06:44:50.95 ID:???
クラス27キャリア付いてるとか、
後ろに子供乗せてOKとか、
そういうモデルならば、
65kg+27kg=92kgを想定して、
設計されてるんじゃないかなー。

まぁおれもアルミは勧めない。
フレームやリムはスチール・ステンレスがいい。
705ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 06:51:23.08 ID:???
デブはシュウインとかエレクトラのビーチクルーザーが良い。
アメ人はデブばっかなので、耐過重が高め(のハズ)。
かくいう私もデブのビーチク乗りだ。
706ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 06:54:41.76 ID:???
変なマンガのせいで、ビーチクルーザーが乳首敗者に読めてしまう
707ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 06:59:35.38 ID:???
頑丈さを追求した自転車もあるけど、シティサイクルとして使うのはマニアックすぎるか
ttp://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html
708ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 07:01:32.26 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 10:20:44.05 ID:???
>>702
フレームよりもホイールとブレーキ気にした方がいいよ
この手のは簡単にホイールゆがんだりスポーク切れたりする最低クラスしか付いてないから
710ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:34:55.52 ID:???
90kgでノルコグ3年乗ってるが不安なし。
後ろに灯油20Lや時には米30kgをつけて走るが問題ない
711ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 11:39:10.97 ID:???
通勤用、あとたまに少し遠出用に
マークろーさほりぞんたるを買おうと思いますが問題ありますかね。
712ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 13:28:23.49 ID:???
>>711
ない
カゴはつけろよ
713ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:18:24.50 ID:???
>>711
基本的にシティサイクルと同性能だから漕ぎは重い
少しの遠出が広がる予定があるならクロモリフラバロード
714ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:20:24.21 ID:???
マークローサのスタッガードとホリゾンタルって
フレーム以外になんか違いある?
715ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:38:47.89 ID:???
>>714
装備は同じなのでフレーム形状以外の違いはないが
スタッガードは26インチと27インチの2サイズあるので26インチ版ならホイールも違う
27インチ同士で比べた場合スタッガードの方が若干ホイールベースが長くてキャスター角が立ってる
サイズで選んだら後は好みの形の方を選んでいいだろう
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7632.jpg
716ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:39:26.28 ID:???
>>702
タフループは?
717ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:44:46.24 ID:???
>>711
マークローザホリゾンタルを買うなら、ホリゾンタル系のクロスバイクを買った方がいいと思う。
ライトウェイのシェファードアイアンBあたりとか。
718ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:47:23.66 ID:???
もしブリヂストンの一般車しか扱えない自転車屋に縛られてるなら、ビレッタスポーツとか。
719ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 14:54:16.26 ID:???
ハブダイナモ付いてるのが数少ないメリットかな
駅までの5km以内しか移動しなくてたまの遠出も二駅先位までで
ライトが必要でママチャリでいいんだけど見た目だけ変えたいとかね
720702:2014/01/15(水) 15:04:21.85 ID:???
みんなレスありがとう。フレームがアルミっていうのが、
問題なんだよね。

全部チェックしたけど、デザインが、好きじゃないんだよね。
フレームがカーブしてるのダメなんだよね。
後、金銭的にも無理があるものが。
4万は、切って欲しい。

710さんがOK的なこと言ってるので、アルミでいってみるかな。
アルミで最悪走行時に折れたりするのかな?

tp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-6ST4.html
ノルコグの↑いいかなと思ったんだけどアルミなんだよねえ。
721ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 15:37:51.71 ID:+Rz4/D4m
>>720
カタログにはのってないモデルもあるみたいだから、ネットか店頭で探してみたら?

シングルスターあたりが無難かと思う。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000001148/
722ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 15:44:43.15 ID:???
100kg級ならステンレスリムとリア12番スポークは必須だな!
723702:2014/01/15(水) 16:30:17.64 ID:???
シングルスター良いと思うけど、フレームの材質何か検索しても
わからない。わかる人いる?タイヤ周りもOKかな。
724ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 16:53:09.32 ID:???
高級ブランドママチャリの話?
725ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 17:39:27.55 ID:???
>>723
鉄フレームだよ。
726702:2014/01/15(水) 18:09:02.75 ID:???
>>725
ありがとう。錆びない?
スティールってことだよね。
重いのかなあ?
727ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 18:37:14.27 ID:???
サビでフレームが折れるとか聞いたことない
ブリヂストンの高いのは塗装もいいよ
ママチャリは鉄がいい、重さは大差ない
何故なら部品の重さがママチャリの重い理由だから
728ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 18:38:19.26 ID:???
シングルスターまだ続いてたのか。パンフには載ってなかったんだよなぁ
729ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 18:45:31.25 ID:???
ママチャリシティ・サイクルはカタログに乗ってない車種が殆どだろ
730ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 19:17:42.36 ID:???
マジか…でも3万円台とかそのあたりクラスだよね?
731ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:12:49.89 ID:???
ヤマハかブリかパナの電アシ買えばいいのに、頑丈だよ
いくら金出せるの?
732702:2014/01/15(水) 20:22:36.35 ID:???
>>727
教えてくれてありがとう。
でも、3段変速なんだよね。
3段変速って経験無いから
疑問。金額は4万前後に抑えたい。
733ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:42:28.37 ID:???
シマノの内装3段は長年使われてきた製品
ホンダのカブみたいなベストアイテム

ただしギア比が広いので繋がりが悪い
リアのスプロケットが交換可能なので
購入後自分の足に合わせればずっとよくなる
734ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:45:43.87 ID:???
10年間雨ざらしでも動くのはもうオーパーツにすら思えるわw
735702:2014/01/15(水) 20:46:31.52 ID:???
>>733
ハードル高すぎ。
自転車の事全然知らないよう。
736ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 20:58:59.89 ID:???
内装3段でいいよってことで。
内装5段は今のところ様子見
それ以上の内装だと4万では無理です
737ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:05:52.64 ID:???
内装5段は、調べる限り失敗作だろうな
738ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:10:57.69 ID:???
でも電アシの世界では神ハブ
冗談抜きで電アシとの相性が最高にいい
一般自転車にはそりゃあダメだろうなとは思うw
739ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:37:47.43 ID:???
内装5段買ったけど普通に使うのは2-3-5段
1と4は使わないのも悪い気がしてたまに使う程度
740ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:39:58.82 ID:???
http://cs-yamazaki.blogspot.jp/2013/01/5.html
ちなみにこの5段変速は、軽いギヤは3段変速とほとんど変わりませんが、重いギヤ側が進む距離が大きくされています。
参考までに、それぞれのギヤ比をのせておきます。
1速 0.733 0.75
2速 1.000 1.001
3速 1.360 1.159
4速     1.335
5速     1.545
741ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:41:19.51 ID:???
>>688
>●NKL−851 3灯
> 元型は上記を基本に上部に3つ目、下は円形の反射板
> 当モデルは本体のあらゆる湾曲空洞部分を削ぎ落として角張ったデザインにリフォームされている
> 唯一、漢字商品名のシール付き

それ【残光】だったよ
厳つい字体だったw
それにしても型番ググっても何も出てこない
一体どこの製造会社なんだろう?
742ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:51:47.44 ID:???
743ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 21:54:09.32 ID:???
>>702
多分外装6で歯飛びが酷いとかかな。
あれBAAで結構マシだった気がする
744ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:11:56.99 ID:???
DOPPELGANGER FZ1 zenonってどうでしょう
745ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:16:15.88 ID:???
質問なんですが、安いクロスバイクよりママチャリの方が良いですか?
近所の自転車屋にはママチャリ&電チャリしか置いてなくて、通販で買うのも故障した時に困るかなと思っています
746ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:16:22.14 ID:???
折り畳みはなぁ
747ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:33:56.88 ID:???
>>745

使用目的がわからないけど
自転車のコストパフォーマンスではママチャリが圧倒的によいよ
考えられる付属品が全部コミで何も買い足さなくていいからね。
屋外保管や雨天でも使うことがあるならママチャリで決まり
748ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:38:42.83 ID:???
>>747
ほったらかしでも壊れないし、盗まれる心配もあまりないし
使用目的はお買い物&通勤or通院です
749ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:40:46.30 ID:uCmeU+6e
買い物ならママチャリですね。
750ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:51:30.43 ID:???
>>740
ゲッ、そんなにギア比低くできるの?
激坂用にクロス買おうと思ってたけどいらないじゃん
それ買おうかな・・・
751ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:56:29.94 ID:???
>>750
外装変速とは意味が違うから間違えないでね
ママチャリで激坂はまず大変です
752ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:57:22.16 ID:???
ちなみに買おうと思ってた奴の最少ギア比28/32Tなので0.8程度
こっちのママチャリの方が低く出来るじゃん・・バカみたい
753ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 22:58:40.78 ID:???
>>751
えっ、違うの?
外装と内装とで同じギア比でも内装は重たいの?
754ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:10:00.63 ID:???
たとえば1.0でもそれは内製ギア内部だけのギア比
そこからリアスプロケットのギアとクランクのギア比がある
リア16Tでフロントが32Tとか
これが外装のものと同じ意味
755702:2014/01/15(水) 23:21:28.10 ID:???
みんないろいろ教えてありがとう。
シングルスター、ハンドルが手前に曲がってる
バージョンもあるんだね。ハンドルは、まっすぐがいいんだよね。
S型とW型の違いと、何年モデルかでも違ってくるんだよね。
756ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:22:31.12 ID:???
>>754
んん?
そうすると

>1速 0.733 0.75

と書いてあるのは実際はいくつなんだろう
757ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:23:58.10 ID:???
内装は直結段以外だとギアが回転するエネルギーもいるしそこで抵抗も発生するから
全く同じギア比なら内装のほうが重たいはず。チェーンの張り具合とかも一緒だとして。
モノ自体は内装3段と外装6段ってどっちが重量あるんだろう。
758757:2014/01/15(水) 23:25:38.20 ID:???
757訂正
ギアが回転するエネルギー→内装変速機内部のギアが回転するエネルギー
759757:2014/01/15(水) 23:28:12.01 ID:tEoAolTy
実際はいくつかっていうと、それがクランク側スプロケットの歯数と後輪側スプロケットの歯数の
比次第だって754さんは言ってると思うしそうだと思うよ
760ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:31:37.41 ID:???
>>756

32/16=2
2x0.733=答え
761ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:48:00.01 ID:???
内装3速は直結の2速目を「軽いかな?」くらいの組み合わせにすると良い。
762ツール・ド・名無しさん:2014/01/15(水) 23:55:19.65 ID:???
>>760
完全に剛脚仕様か
クロスにするわ
763702:2014/01/16(木) 01:06:24.98 ID:???
tp://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/sale/okaimono/bs/img59946312.jpg
この写真ハンドルすごい曲がってるんだけど、どんな形状してるんだろ。
764ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:13:22.85 ID:???
普通のセミアップハンドルだよ
オールランダーとも言う
765ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 01:34:51.25 ID:???
>>764
教えてくれてありがとう。
角度とかいろいろありそうだね。
766ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 05:01:38.89 ID:???
>>740
いや、あの、組み合わせるスプロケットの歯数が違うんですけど。

インター3は、14Tが一般的
インター5は、最低でも16T以上

それを考慮してインター3と比較するなら、
インター3 0.733、1.000、1.360
インター5 0.656、0.876、1.014、1.186、1.352
こんな感じになって、ちょうど良さそうに見えるんだけどなー。
767ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 09:23:55.88 ID:???
俺の内装二段が火を吹くぜ
768ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 09:53:48.57 ID:???
ドンキーサイクルで買ったノーブランドママチャリ
そこそこ良いです
769ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 11:46:28.63 ID:???
>>767
楽スタートですな
770ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 12:54:09.51 ID:???
>>769
マニアックでワロタw
てっきりSturmey Archerの例のやつかと
771ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 13:07:30.48 ID:???
来月発売のブリのステップクルーズは軽快車?
買おうと思っているのだが。
772ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 13:30:22.08 ID:???
うんただのママチャリ
773ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 14:55:19.27 ID:???
キャリヤやカゴが同色ってのがイイな
774ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 15:06:49.62 ID:???
全部ガンメタ1色のが欲しい
775ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 16:42:15.11 ID:???
塗装しちゃえ
776ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:30:51.94 ID:???
>>771
タイヤが太いモデルのがあるので、どちらがいいか
そこら辺りはよく考えて
ただ、籠が錆びてすぐにダメになりそうな予感

個人的には内装5段で18Tでマットカーキとかだったら
考えなくもない>ステップクルーズ
777ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 17:32:05.87 ID:???
内装5段、ノーマルでついてくる16スプロケだと
クソ重くてまったく実用的じゃないよ
実質1,2速のみ、平地で勢いが乗ってきて3速でもやや重すぎかなって言うギヤ比
4,5速は、まったく用無し
778ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:08:26.06 ID:???
>>777
前は32T?33T?
779ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 18:20:52.97 ID:???
タイヤサイズは?
780ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:06:02.47 ID:???
16Tで軽すぎるけど14T入らないよ、っていうよりはマシでしょう。
重過ぎるなら歯数を増やせばいいんだから。
チェーンケースとの干渉は困るが。
781ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:13:45.01 ID:???
>>744
購入予定の店が「面倒見るよ」って言ってくれるなら
いいんじゃね?
782ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 19:28:20.44 ID:???
>>777
良い事考えた
前後交換しちゃえ
783ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 20:40:22.64 ID:???
>>781
ドッペルは、店によっては、こんな売り方してるwww
ttp://8654f7065d22ea39.lolipop.jp/tora/doppelganger.html
784ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 21:40:04.72 ID:???
>>776
771です。駅までの2キロ程で利用。緩い坂があるので
アシスト無しの26インチで3段変速、点灯虫付きのモデル
を予約しようとおもいます。色はホワイトにしようかと。
785ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:29:38.48 ID:???
点灯虫って事はBSから選ぶのかな
BSは27インチと26インチでハッキリと性格分けしてるから、かっ飛ばす訳でなく坂を考慮するなら26インチのほうがいいね
(スプロケいじる前提とかなら話は別だけど)
あともう一つ、駅までとか駐輪場使うなら両立スタンドが絶対いいよ
786ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:44:09.85 ID:???
カーマ
http://www.kahma.co.jp/shop/data/297.htm
BS27インチ エグゼDX 36800円
787ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 22:55:11.11 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2014/01/16(木) 23:05:17.88 ID:???
>>787
なんで安いの? 何か理由あるんじゃね?
789ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 08:00:17.32 ID:???
>>786
ダイキもこれぐらいの価格で出してます
確か今買うとBSの空気ポンプ付きだったかな
これってFブレーキはシングルピボットなんですよね

>>787
新入学シーズンのピークを超えて残ってしまった
おそらく一台限りなどの限定車だからでは?
あるいは、メーカー商談会で仕入れた特価車とかね
そういうのに出会えるとお得な買い物になります


今年はBSプレビオの話を聞かないけど止めちゃったのかな?
790ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 13:15:26.73 ID:???
>787
店長さんに質問なんですけど、それって通常に購入希望した場合、取り寄せ出来るんですか?
他のカラーラインアップはありますか?
値段は幾らになりますか?
791 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/17(金) 14:29:32.34 ID:???
>>790
787は店長さんじゃないでしょ。
直にサイトで聞きなさいな。
792ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 17:28:29.70 ID:???
>>790
ドッペルは自分で自転車を組める人のみしかおすすめしないですよ
Fフォークが前後逆について届いたりwとか平気らすい
793ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 18:45:33.96 ID:???
ホムセンで自転車を見ていたら、チェーン引きの所にゴムか樹脂の
カバーが…市販されています?
794ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 19:49:06.89 ID:???
エグゼシティてドッペルとかいうの?
795792:2014/01/17(金) 20:02:20.87 ID:???
ごめん、アンカーミスだ
エグゼシティとドッペルは関係ないです
796ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:04:15.29 ID:???
そいやドッペルもママチャリ出してたな
折りたたみの26インチとかいう訳分からん仕様だった気が…
797ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 21:17:44.47 ID:???
FujiにMamachariって車種もあったな
798ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:40:11.70 ID:???
凄いな
”残光”搭載のハブダイモ車が展示6台、この2、3日で全て売れてしまってるw
799ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:44:59.72 ID:???
点灯在庫チェックが日課なのかw
面白そう。
800ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:50:30.78 ID:???
近所のイオンの出口付近にイオンサイクルがあるから餌調達のついでの日課だよ
801ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:52:18.15 ID:???
>>788
はっきり言おう!
内装5段だから安いのさ。
802ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 22:59:09.65 ID:???
内装は3段でも十分実用的…っていうか内装の変速感覚に違和感があるんだけど
体感的にチェンジ感がもっと欲しい(たまにスッコンスッコン抜ける音が腰砕け)
803ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:11:20.51 ID:???
>>802
抜けるのは調整不良かな?
804ツール・ド・名無しさん:2014/01/17(金) 23:57:06.40 ID:???
>>793
「自由自在デザインキャップ」って商品名でいろんなサイズと色のが売ってるから
チェーン引きのサイズ計ってハンズで買っておいで
英式バルブのゴムキャップ使うこともあるけどな
805ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 07:11:28.01 ID:???
>>803じゃなくて、グリスが硬いからだと思うよ
806ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:16:29.74 ID:???
アルベルトってなんであんな高いの?
807ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:20:46.08 ID:???
高額なパーツの集合体だから
こうやってパーツ1個1個の値段差の合計で本体クオリティと価格の差になる
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
808ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:30:04.58 ID:???
一年前の限定仕様車のエグゼシティ2万円代とアルベルトの価格差については?
809ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:33:31.29 ID:???
定価をもとにリム銘柄と価格の違い(2500円と3800円)とスポークとハブと…と1個ずつを調べて合計すれば分かると思うよ
810ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:36:11.96 ID:???
定価だと6ー7万オーバーだろ?
ジャイとかのクロスより高いなりの品質なの?
811ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:47:28.21 ID:???
そんなしょーもない自転車と国産ママチャリの高品質を一緒にしないでくれ
ロードなんて高ければ高いほどゴミだ
812ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:49:20.75 ID:???
必要な性能の方向性が全く別なだけだから不毛な展開はやめとけ
813ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:58:39.90 ID:???
カーボンベルトのオルディナS8cbもいいぞ
定価は89,800円だ
814ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 12:59:57.51 ID:???
スレタイ見ろ
そんな使い道のない自転車はどうでもいい
815ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:07:02.54 ID:???
内装8段ユニットがコストを圧迫するからな
816ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 13:20:20.69 ID:???
アルベルトはプレミアム車という戦略だね
高いイメージを持たせて優良顧客に絞ってしまうから
安くしないっていうのがあるだろう
それだけ他のシティー車は量販安売り自転車で壊滅的だとおもう。
817ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:11:48.75 ID:???
>>807
これは興味深い
ローラーブレーキって価格差500円なのか。
それなら全部ローラーブレーキでいいじゃんと思ったり…。

サドル200円差、アルミブレーキレバー400円差、タイヤ1000円差(×2?)も同じく。
818ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:17:31.68 ID:???
あと1発2錠が4000円差というのはちょっと割高感あるね。
LEDの2000円差も昼間使用メインなら削りたいところだけど、
安全に関わる部分っつうのもあってなかなか…
819ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:19:43.87 ID:???
んでノルコグの27インチW型点灯虫内装5段が39800円だから、
787に書いてある相場が35000円っていうのは実際そんなもんだろうと思う。
そして不思議というほどではないにしても30000円なら安いとも。
820ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:54:08.27 ID:???
>ノルコグの27インチW型点灯虫内装5段が39800円

年末に同車種を購入したばかりです。
なんでも聞いてください。
821ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:26:38.79 ID:???
どういう使い方をして今のところどんな感じです?
822ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:32:37.88 ID:???
カルーサライト納車きた!
ぴかぴかで〜す。
823ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:04:20.04 ID:???
>>814
ママチャリの使い道ってなんなんですか?
824ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:12:34.50 ID:???
ママチャリには12800円くらいまでしか出したこと無い
最近のむっさ明るいライトを付けてるのはいくらくらいするの
825ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:15:34.67 ID:???
駅近くの月極駐輪場ってどうやったらゲットできるの
826ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:18:13.33 ID:???
>>824
それに3000円出して新しいLEDライト付ければいいだけじゃね
黄色いハロゲン付いてるんだろ?
827ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:44:54.93 ID:???
アルベルトってあんまり話題に上がらないけど自転車プロの人から見たらオーバースペックでコスパ悪いみたいな判断?
素人なんでアルベルトがベストなのかな〜なんて思ってたんだけど
828ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:50:55.25 ID:???
なにいってんだこいつ
829ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:57:35.98 ID:???
実際にアルベルトロイヤルエイトとか乗ってる人達は、
「コスパ」なんてアホな考え方は持ってないと思うよ。

2chでコスパとか言ってる人のコスパの意味は安物って意味にしか見えないし。
消去法で安物を除外していくとアルベルトとかしか残らないし。

どこぞの自動車メーカーの偉いさんが、
この車の値段は高いですね庶民には手が出ませんよ、などと記者に言われて、
自動車を真面目に作ったらこの値段になるんだよ、って答えたのと一緒なんだろうな。
830ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:01:11.21 ID:???
メーカーが良いものを作りたくても価格の制約があるから、色々と妥協しなきゃいけない。
安いモデルに至っては、もはや諦めてる。作り手が諦めてる。売り手も諦めてる。買い手も諦めてる。
金銭的に余裕があるなら、そんな諦めの産物を買うことはない。人生の時間の無駄づかいだ。
831ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:02:01.35 ID:???
>>827
ギア比に不満が無ければ文句なしだね。
ベルト車はチェーン車みたくギア比が弄れないから、標準のセットに不満が出る環境での使用は悲惨だね。
832ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:03:52.53 ID:???
お金に余裕が有ればベルト車買いたいさそりゃ
仕方なくフルカバーチェーンケース車で代用、チェーンなんて触るもんじゃないし
833ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:07:37.65 ID:???
>>831
またスレを間違った発言し始めるなよ
834ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:09:07.66 ID:8TsJUpG0
ベルトは歯とび?とか力の伝達とかで選択肢から外してたけど、今のは
そうでもないっぽくてベルトにしとけばよかったかなぁとちょっと思ってる。
走行性能や走行性能の維持に関することなら別に1万高くなってもいいしなぁ。
835ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:11:08.84 ID:???
チェーンの注油さぼってたら四ヶ月600キロ走行になってる。
でも何の異音もしなければ漕ぎが重いということもなく。
コレくらい持つならチェーンでもいいかな、なんて思ったりも。
836ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:13:59.26 ID:???
同じ価格なら、ベルトではなくチェーンを選ぶ

オートバイなら、チェーンよりベルトやシャフトを選ぶ
837ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:14:34.44 ID:???
昔アルベルト買ったときはほぼノーメンテで10年もったな
使わなくなったから人にあげたけど、まだ使ってるっぽい

グリップが5年ぐらいで溶けて虫ゴムも何回か変えたりしたけど全然パンクもしないし手がかからなかった
838ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:15:29.47 ID:???
>>835
雨天やホコリで違うが、注油した方が良いよ
839ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:16:29.71 ID:???
確かに外装じゃないママチャリなら注油しなくても即座にストレスということはないがちゃんとしとけー
840ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:17:05.95 ID:???
>>837
パンクは関係ない
但し、タイヤチューブや作りや組み立ての差は大きい
841ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:20:01.12 ID:8TsJUpG0
学生のときは自転車なんてローラーブレーキ+内装3段で一番安いやつをホムセンで
買ってこればいいんだよぉ(1万円台前半)だった。内装3段ですら贅沢かなとも思ってた。

通勤で使うようになると、
・他の支出やら趣味と比べると数年毎日使うものに初期費用の+1万2万くらい、っていう金銭感覚
・トラブル時代替プランのコスト(朝の応急修理の手間・タクシー・最悪遅刻)を考えたときの
 耐久性の重要さ
とかの要因で、5・6万円のママチャリの最上位モデルも余裕です。
842ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:36:31.03 ID:???
>>838
注油しなきゃなーって思ってるけど、チェーンケースがフルカバーだから面倒なのよ。
色々試した結果、注油済みのチェーンに交換してしまうのが、いちばん手っ取り早いが、それでも面倒だ。
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:37:57.07 ID:???
イミフ
なんでたかが注油よりチェーン取替えが手っ取り早いと思ったの?
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:38:47.06 ID:???
4ヶ月でたったの600km走でチェーンを面倒だから取り替えるって凄いな
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:41:18.88 ID:???
>>842
灯油で綺麗にチェーン洗浄して〜なんて考えなくていい
ただ無給油よりペダル回しながら横から軽くチュ〜っとしてやれ・・・
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:42:03.52 ID:???
5万のママチャリで、ちゃんと空気をいれていても、異物踏んでのパンクは避けられない。
スポーツバイクならチューブ交換だが、ママチャリでは無理なんで、
応急処置用にスリーボンドのタイヤパンドーは携行必須。
とりあえず10kmくらいは騙し騙し走れる。
だが、穴のサイズが小さくないと塞がらないので過信禁物。
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:42:34.30 ID:???
一度サビたチェーンに注油するより取り替えたほうが性能改善には手っ取り早いこともあるっしょ
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:44:15.72 ID:???
数字設定はあるから妄想じゃしょうがないぞ
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:48:36.42 ID:???
フルカバーはチェーン乾くことはあるけど錆びはしないよ
本当に乗ってんの?
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:49:51.49 ID:???
ブッシュ有チェーン + 粘度の高いオイル という組み合わせで、注油は大変なんですよ。

自転車にチェーン付けたまま注油してた頃は、
内プレートと外プレートの隙間に注射器つかって乗せてたんだけど、
一度に乗せられる量は少ないし、側面に垂れて浸透しなかったり。
クランクのところ開けてやると、クランクが邪魔だし、
リアハブのところ開けてやると、スプロケにオイルが垂れてハブに侵入するし。

チェーンを洗浄して乾燥させ、横に倒した状態で内リンクにオイル乗せて放置し、
反対側にひっくりかえして、染み出してるのを確認する、それが簡単確実ですよ。
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:50:00.76 ID:???
ざ、あすぺだな
四ヶ月間で600キロ順調に走ってる間給油してないだけだ
固着とかありえん
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:53:44.39 ID:???
まだ全く消耗していないチェーンを交換するくらいなら5000kmまでそのまま乗ってからでいいよw
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 17:58:03.27 ID:???
標準的なシティサイクルよりももう少し太いタイヤで安心して段差を乗り越えたいんだけど
35000円くらいでオススメありますか?
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:05:42.30 ID:???
>>826
そんな安いのか!?タイヤの横にこするダイナモなんだけどそのまま行けるの?
855ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:18:33.44 ID:???
>>851
注油したつもりで、できてないことほど恐ろしいものはない。

>>852
チェーン2本を交互に入れ替え。
856ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:24:53.90 ID:???
段差でパンク〜とか良く見るけどどのくらいの段差をどのくらいの勢いで
通過してるんだろう?減速せずに突っ込んでるんだろうか?
857ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:28:17.22 ID:???
>>856
ローディーが車道を走り続け、極稀にコンビニにでも入ろうとして歩道の段差を乗り越える程度の感覚と
常に歩道の段差、車道、歩道の段差、車道、を数十メートル置きに繰り返すママチャリの走行感覚とは全く違うよ
858ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:29:13.14 ID:???
>>825
月極グループ(げっきょくぐるーぷ)に勤めて社員枠で
買うしかないと思う
月極グループの駐輪場はなかなか手に入らないからね
859ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:29:45.53 ID:???
ママチャリのパンクのほとんどは低圧でのスネークバインド
860ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:30:44.46 ID:???
>>859
スネークバイトwwwww
861ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:34:42.16 ID:???
>>858
まじかー。
さっきいくつか電話したら
「向こう1年は無理」とか「今予約待ちは400人いるので・・・」とか
無理じゃんねー。
862ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:35:30.67 ID:???
>>825>>858>>861
くだらない
精神病か
863ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:37:27.35 ID:???
>>862
自分が?w
864ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:38:00.63 ID:???
月極グループはにんきあるからね〜

まじで〜〜〜


ばーーーか
865ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:38:33.62 ID:???
>>853
太いタイヤを入れるにはキャリパーブレーキじゃダメでVブレーキが必要なんだ

ママチャリのブレーキは見てのとおり太いタイヤだと上につっかえる
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201010/14/57/d0180057_19365878.jpg

Vブレーキならタイヤの上の所がV字に開いてるから太いタイヤでもブレーキに接触しない
ttp://aocy.net/wp-content/uploads/IMG_0009.jpg

だからVブレーキでハブダイナモとフェンダーの付くプレシジョントレッキングや
オフィスプレスみたいなのにして38C以上のタイヤを入れるといい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/04/item100000020410.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
866ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:38:40.96 ID:???
>>864
ばーかばーかw
867ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:39:28.02 ID:???
>>856
体重90kgくらいあると油断すれば即座にいくな
15km/h程度で
868ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:40:57.88 ID:???
>>861
一応申し込んどき。
869ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:42:15.92 ID:???
>>861
何を質問したのかいよいよ意味不明だな
870ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:49:13.52 ID:???
35000円くらいでってことは>>853はタイヤ交換を考えているわけじゃなくて
自転車を新調しようとしてると思うけど、パナブリで27インチの1-1/2タイヤだと
タフループもジャンボリーも5万越えるねぇ
871ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:50:00.85 ID:???
>>869
2chで雑談許さないとか心に余裕無さすぎじゃないかな
872ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:52:24.17 ID:???
30000円くらいの買ってタイヤだけ1-1/2に交換するのは?
タフループ乗ってるけど、段差楽チンになるほど太くはないと思うけど。
26HEのクルーザーとかのほうが良いんかもね。
873ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:54:29.74 ID:???
新車組み立て時にタイヤ交換するなら、タイヤ代だけで済むか。
後からだと工賃かかって、アホらしい値段になる。
874ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:55:14.92 ID:???
ビッグアップルくらい太いのが欲しいならママチャリじゃ無理ぽ
875ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:56:51.11 ID:???
そのものズバリで安いのがあるのを期待したけど高いのね・・・
予算的に、Vブレーキ車を買ってタイヤがくたびれて来た頃合いに太いのに履き替えというプランで行ってみる

レスサンクス!
876ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:57:32.77 ID:???
ママチャリのタイヤは35C〜37Cに相当する
MTBのタイヤはだいたい50C〜54C程度に相当する
子乗せ自転車にあるみたいなブロックMTBタイヤが欲しいのか?
ハイティビーはMTBの26×1.95インチタイヤ
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/o0409028811219677058.jpg
877ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 18:57:46.19 ID:???
たしか1-3/8と1-1/2はリムは同じモノなんだっけ。
それなら前ブレーキとかタイヤ周りはあんま気にせず交換でいけるかもね。

あと段差越えなら径も大きいほうが理屈の上ではベターだけど、26/27でどれほど違うかは知らん。
878ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:00:14.61 ID:???
んでタフチェーンに28インチの1-1/2があるけどこれもやっぱり5万超える
879ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:00:49.20 ID:???
ベガスの26インチがあればオススメだったんだが無くなっちゃったね。
880ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:02:59.13 ID:???
>>875
Vブレーキなら必ず太いの行けるわけではないので注意してね。
あくまでもブレーキ部分の隙間が十分ってだけなので。
ガードやブリッジ等々との隙間も確認だね。
881ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:09:11.19 ID:???
眠い。
882ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:11:33.56 ID:???
>>877
> たしか1-3/8と1-1/2はリムは同じモノなんだっけ。

1-3/8と同じビード径で、1-3/8互換用に作られたものと、
1-1/2ネイティブで、1-3/8とは違うビード径のものがあるらしい。

とはいっても国内メーカーに関しては前者しかないだろうから、心配いらない。
26インチなら、「650×38A」「40-590」などの混同のない表示を確認すれば安心。
883877:2014/01/18(土) 19:19:07.66 ID:???
>>882
説明ありがとうございます。タイヤのほうがそれ用に合わせてる感じなんですね。
ちょっと確認のためググってたら合わないのかもと思ってたところでした。
確かに26インチだとW/O 26X1 3/8×1 1/2(650X38A)の商品が売られてますね。
884ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:27:29.00 ID:???
通学用のママチャリの購入を検討しているのですが、
現在検討している車種はオフィスプレスですが、
学校までは10km弱で、途中特に大きな坂などはありません
また求める性能は、カゴが付けられること、
車道で20~25km/hで航行できること、
デュアルポビットブレーキがありライトがハブダイナモ式である事です。
予算45000円以内でおすすめを教えて頂けるとありがたいです。
885ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:30:37.39 ID:???
>>884
サイクルベースあさひで買うのをやめ、近所の個人商店の自転車屋で買う。
それなら、店主にお勧めを聞けばいい。
886ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:44:36.68 ID:???
ウェッジロックも700-40Cや27*1-1/2があったけど廃盤

ステップクルーズに26*1.75のモデルがある模様
bscycle.co.jp/root/catalog/stepcruz/lineup/SC-4.html

CBAのレモットは26*1.5
cb-asahi.co.jp/item/83/65/item100000016583.html
あと、CBAの本社下の店舗ではカタログ外の40C(38C?)のママチャリが
あった(11月ごろ、試験販売?)ので、いずれ一般店舗に出てくるかも
887スネークバインド:2014/01/18(土) 19:52:31.11 ID:???
>>884
オフィスプレスは、ママチャリというジャンルではないように思います。
888ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:55:14.24 ID:???
>>884
通学なら内装変速&両立スタンドでしょ(と個人的に思う)
5万出すならスターノヴァもいけるのですが、予算4.5万か。。。
スピードに関しては己の脚力によるので何ともというのが答えです

スピードを捨てるならタフループも丈夫でおすすめなんですけどね
これもちょっと予算が厳しい(旧モデルがあるなら買える)
889ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 19:55:42.55 ID:???
ステンレスパーツ中心で重い(21kg前後)が耐久性のあるママチャリ系か、
アルミパーツ中心で耐久性は低めだが軽い(16kg前後)クロスバイク系か
の2択で後者希望ならそれでもいいんじゃないかなぁ。
890ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:01:47.84 ID:???
>>885
オフィスプレスは辞めといたほうがいいということですか?
>>887
そうなんですか?
>>888
いまスターノヴァについてしらべてきましたが、いいですね。
購入の検討に入れたいと思います。
しかし、ベルトドライブなのは少し気になります。
891ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:04:25.56 ID:???
>>890
オフィスプレスの最大の欠点は、CBAでしか買えないということ。
個人的にCBAの組み立て・整備のクオリティを気に入ってないから・・・
892ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:05:21.92 ID:???
>>884
ググっても出てこないのでメーカー不明ですが
(自転車名は「アルフィオーレ」)
イオンで売っている、内装7段のママチャリ39800円はどう?
アルミクランク、デュアルピボットブレーキ、ハブダイナモ装備
両立スタンド、リヤキャリア付き

残念ながらカゴが鉄のクロームメッキ仕様っぽいので
籠だけステンレスの大きいヤツを買っても4.5万で収まる計算
893ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:10:01.29 ID:???
>>890
スターノヴァはチェーン仕様もあるよ(ベルトもある)
894ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:11:15.36 ID:???
質問内容からは特別ベルトが嫌だという理由も伝わってこないな
895ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 20:17:03.84 ID:???
>>891>>892
レスありがとうございます。
やはりオフィスプレスはあまり良くないらしいですね
調べていて次に目に止まったのがミヤタEXクロス(スレチになっちゃうかもしれない)
なんですが、こちらはどうでしょう?
>>892
軽く調べましたがアルフィーネいいですね。
食事が終わったら深く調べようと思います。
>>893
そうなんですか!?チェーン仕様なら興味がわきます
>>894
すいません。さっきはやんわり書きましたが
正直言ったらベルトは嫌です
896ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:21:02.32 ID:???
スターノバ チェーンに乗ってるけどいいよこれ
上の方でも書いたけどカゴが若干小さいかなと思う以外はほぼ文句なし
まあこれは荷物の量にもよるから人それぞれだろうけど
電動を全く考えてないならいいチョイスだと思うよ
897ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:22:27.70 ID:???
>>895
乗り主が外装変速でいいのか悪いのかで変わる>オフィスプレスや
ミヤタEXクロス(この2択なら後者を推します)

乗りっぱなしで通学&駐輪場所が屋根なしで詰め込み状態だと
すぐにチェーン錆錆で転倒時に外装が損傷なんてことも
自分で手入れができるのと安全な駐輪場が確保できるのなら
外装もよしだと思います
898ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:31:01.47 ID:???
>>897
駐輪場は今は地下駐車場だから大丈夫です。
現在使用してる自転車(なんちゃってマウンテン)
も外装ですが全く錆びていないので。
質問ですが、外装は定期的にギアとチェーンに油を注せば錆びずに維持できますか?
また、そのようなメンテナンスはどの位の頻度がいいのでしょうか。
その辺も教えていただけると色々助かります。
899ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 21:55:21.80 ID:???
エグゼシティの装備が値段相応って本当か?
当時2万7千円ぐらいの店や3万円弱の店があったよね?
同プライスであの装備のママチャリある?
900ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:06:51.39 ID:???
>824
LEDダイナモ一体型をモノタロウで1000円強で買ったよ

ダイナモもすごく軽いしライトも明るい
901ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:34:43.93 ID:???
>>898
雨の日乗ったら油差せばいいよ
安いボスフリーの7速乗ってるけど変速バシバシ決まるし
チェーン外れる事もない。
902ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:40:28.71 ID:???
バシバシか。
コクコクにならんか。
903ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:45:10.96 ID:???
>>901
雨の日に油注せばいいのね覚えとく。
そういえばよく、ブレーキをかけた後とかにシフトチェンジして軽くして加速してから戻す
ってやってるんだけど、友人にあまりシフトチェンジしないほうがいいって言われるんだけどどうなの?
友人曰く壊れやすくなる(店であまりシフトチェンジするなって言われた)って言ってるんだけど
シフトチェンジは控えたほうがいいのかな。
ぶんしょうよみにくくてすまない。
904ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:49:48.99 ID:???
> 友人曰く壊れやすくなる(店であまりシフトチェンジするなって言われた)って言ってるんだけど

それは粗悪品だな。
905ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:52:35.18 ID:???
チェーンへの注油は使用する油の種類によって変わる
ドライタイプなら1週間間隔位で雨の日に乗ったら次に乗るときまでに注す
ウェットタイプなら1ヶ月位は大丈夫で雨の日に乗っても注さなくても良い
906ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:52:48.93 ID:???
>>903
停車中にシフトチェンジ操作はするなってことでしょ
走行中に漕ぎながらチェンジしないといけない
だからブレーキ掛け終わってから停車してチェンジしちゃいけない
907ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 22:54:21.69 ID:???
停車中にシフトチェンジしたいなら内装
908ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:01:31.36 ID:???
>>904
粗悪品ですか。
まぁ、彼の自転車はダイエーの抽選であたったマウンテンバイクで、
貰って3ヶ月くらいでチェーンが切れたし納得だな
>>905
詳しくありがとうメモしといた
>>906
レスありがとう。
自分の文章がわかりにくかったのが悪いんだけど、
止まってない状態です。例えば歩道を走っていて、歩行者を抜きたいんだけど道幅いっぱいに歩いてて、足止め食らってどうしてもスピードを落とさざるを得ない時とかのことを言ってたんです。
本当に説明が下手ですいません
909ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:09:49.88 ID:???
>>908
変速は積極的に使っていかないと特定のギア板だけ磨耗が進み、
いざ他を使おうとするとチェーンがジャンプしたりするよ。
910ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:11:44.29 ID:???
別に変速は多用して構わんよ
そら内装変速やシングルのチェーンに比べればチェーン交換までの期間は短くなるが
きちんと整備してあればスパスパ決まる
特にDeore/Tiagra以上のグレードになるとFDの性能が大幅に上がって変速時間が短く気持ちいい
Altus/Clarisがカチャンて変速だとしたらDeore/Tiagraはカチャで変速が終わるし
アルテグラデュラクラスになるとチャッでボタン感覚でシフトが決まる

後はまあ外装変速ならトルク掛けながらチェンジしないとか基本さえ抑えてれば
というかスポーツショップで買えばスポーツバイクの基本は大まかには教えて貰える
911ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:50:13.20 ID:???
シフトチェンジの基本とかコツなんて、1週間も乗れば体感で理解するだろ
912ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 23:51:01.79 ID:???
シフトワイヤーが切れる時って、シフターの巻き取り部で
切れることが多い。
そういう意味では変速回数が多いと壊れやすいというのは
間違いとは言えないかも。

シフターのラチェットが磨耗して、変速がキマらなくなった事もある。
これも変速回数によるな。
913ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:00:25.32 ID:???
やべぇ、うちのターニー7速は5700や9700と同じスピードで変速するわwww
914ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:04:07.19 ID:???
>>909>>910>>911>>912
レスありがとうございます
さすが皆さん自転車板の住人だけあって詳しいですね
シフトについてはこれから頑張って覚えて
やがて自分でメンテナンス(分解清掃)が出来るようにしたいです。
また、購入する自転車はミヤタEXクロスの線で検討を重ねていきます。
今日はみなさんたくさんのアドバイス本当にありがとうございました
915ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:29:18.32 ID:???
20キロ巡航って マラソン選手と同じ位だぬ〜ん
916ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:51:37.29 ID:???
速度とか積算距離とかよく分かるね
917ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:55:38.50 ID:???
サイコンっしょ。積算距離は通学通勤ならだいたいわかるけど。
918ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:09:19.65 ID:???
サイコンの存在価値は時計機能だ
919ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:13:01.87 ID:???
>>918
それなら百均のデジタルwatchをハンドルに付けたほうがよくね?
920ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:20:01.50 ID:???
ママチャリにそんな余計なもの付けて恥ずかしくないの
921ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:24:54.55 ID:???
メットかぶってるとか半ズボンとか前にもギア付いてるのとか、何考えてんだかな
922ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:36:41.68 ID:???
今はハンドルの中央(ステム)が時計内蔵みたいになってるやつもあるね
923ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:57:30.22 ID:???
>>922
あれさえなければビレッタも購入候補の一つだったが。
なんか昔風のセンスで恥ずかしい気がするんだよね。
924ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 06:47:10.00 ID:bYmLzdYJ
>>906
バカ
925ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 06:47:50.45 ID:bYmLzdYJ
>>922
サイコン付きもある
盗まれないからいい
926ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 06:49:24.77 ID:bYmLzdYJ
>>920
シティサイクルだろ

クロスルックより高性能
927ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 07:07:52.00 ID:???
MTBルックは聞いたこともあるけれど
クロスルックとはどういう自転車ですか
928ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:15:36.48 ID:???
ルックという名称は正式な分類でなく俗称だから曖昧だが

フロントはシングルギア
リア変速機はターニー、ギアは6速か7速
ペダルはプラスチック
チューブは英式バルブ
ハブは固定でクイックレリースではない
ホームセンターで売っている
スタンドが最初から付属している
ステムはアヘッドではなくスレッドタイプ

これに多数該当するならクロスバイク風味でルックと呼ばれる
性能的にクロスバイクより劣るという意味があるという理由かな
929ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:32:26.17 ID:???
ぶっちゃけママチャリパーツでできたクロスバイクだろ
三万ちょいでハブダイナモライトついて、センタースリックタイヤ付も
あるから、なかなか侮れない。スタンド、泥除け完備だから使い勝手いいし
930ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:39:32.82 ID:???
>>927
まあ多くはボスフリーだとルッククロス扱いで
カセットフリーだとクロスバイク扱いだな
だいたい29,800円〜34,800円にルッククロスと
クロスバイクの壁がある

去年の29,800円(円安の今年は34,800円)前後は
フェラーリとかハマーとかシボレーとかの
自動車ブランドのボスフリー21段車が多くて
カセットフリーのクロスバイクが殆どない価格帯
それをすぎて4万円越えるとプレスポやR3をはじめとする
カセットフリー24段のクロスバイクの価格帯に入る

http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=/l=100/s=30/sd=1/v=1/path=自転車本体:スポーツ車:クロスバイク/s6=yes/
この価格純の一覧を見ると分かるが26,819円〜37,800円までは
ボスフリー21段のルッククロスしかも自動車ブランドのが多い
それが37,905円のカナフ、39,800円のプレシジョンスポーツ、
40,635円のスーパースポーツ3、この辺からようやく24段カセットフリー
この辺にルッククロスとクロスバイクの壁がある
931ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 09:41:57.93 ID:???
>>927
で具体的な車種例であげるとこうなる

ルッククロス(主に3万円以下)
http://wiki.nothing.sh/3358.html

4万円以下のクロスバイク
http://wiki.nothing.sh/2346.html
932ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 10:30:15.12 ID:???
>>896
ら、ライトの明るさはどんな感じ?
933ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 10:56:27.44 ID:/Ji/IsyS
内装5段
スレンレス、アルミパーツ満載
1WのLEDオートライト
27インチ
フィン付きローラーブレーキ
934ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:10:57.11 ID:???
イオンが今日明日イオンカードまたはWAON支払で1割商品券で払い戻してくれるらしい
ちょっとブリかパナあたり見に行ってくるか
935ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:15:33.81 ID:???
>>923
ビレッタ、時計じゃなくって、最低機能でいいからサイコンにすりゃもっと売れるのに
936ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 11:22:19.64 ID:???
>>934

量販モデルじゃないの?
注意しないと小売向けと別だよ
アルベルトとかね
937ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:34:27.08 ID:???
自転車屋は伊達に高くないのである
概観もデカールも色も何もかも同じでも型番がまったく違うのである
かつての家電もそうだったのである

しかしアルベルトもベルトが黒になったのである
内輪が白のツートンカラータイヤがあったが白ゴムの腰折れで痛むのが早かったのである
938ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:42:52.30 ID:???
>>908
展示品で(もちろん乗ってませんw)1段から5段まで捻ってみたけどすっごく硬かったよぉ
だれがこのハズレ買うのかオ・キ・ノ・ド・ク(ー人ー)オキノドク
939ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:46:05.96 ID:???
>>907
>>938
マ・チ・ガ・エ・タ(´人`)マチガエタ
940ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 14:55:54.92 ID:???

アホ
941ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:22:56.12 ID:???
ベルクランクカバーが割れる程倒れても変速に支障がない内装3段をお勧めします
942ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:29:20.03 ID:???
>>936
うわ、マジか
と思ってぐぐったら結構違うんだな

14年モデルアルベルトに実質45000円で乗れるならと考えていたが…
943ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:47:13.98 ID:???
>>942
内装5段のベルト自転車を4.5万と思って買うのなら悪くはないかも
しれないけど、アルベルトとしては本来の姿ではない

量販向けアルベルト「ライト」はあまりよくない(特にアルミリム)
ので、数を売っている個人の自転車店だと値引きも大きい(*)から
そちらでもう少し出して買うのがおすすめ

(*)何台買うのでこれぐらいの値引きで〜みたいな交渉を
定期的に店とメーカー営業が行う訳でござる
当然数を売れる店の方が値引き幅が大きいのは当然
944ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 19:52:04.94 ID:???
>>930
フリーの違いではない
945ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 20:07:31.26 ID:???
鰤の内装5段で27800円か
946ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:03:12.29 ID:???
風強くて、自転車倒れて
サドルの皮に穴開いた
ちっくしょおおおおおおおおおおおお
947ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:12:51.68 ID:cmP6rDvA
おすすめのサイコンってありますか?
機能は必要最低限でワイヤレスがいいです
また、取り付け時のタイヤの周長は自分で測るんですか?
それともインチ数などからわかるのですか?
948ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:16:04.48 ID:???
>>947
CC-VT210W

周長はおおざっぱでいいなら表見て設定
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

ちゃんとやるなら自分のタイヤをメジャーで実測
949ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:33:34.51 ID:???
BSビッケ グリップシフトからピアノタッチに交換した
カッコ悪いけどシフトミス無くせるし普通のグリップ使えるのが良い
純正グリップ&エンドはイジリ止めの六角で固定されてんのな
ハンドルのパイプも切り口に溶接でフタしてあってバーエンド用のタップ切ってある
地味に手間かかってて驚いたわ
950ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 21:45:46.85 ID:???
今ワイヤレスってこんなに安くなってたのか。
951950:2014/01/19(日) 21:50:23.13 ID:???
ちなみに俺950は947さんじゃありません。
ケイデンス測れるやつだと一番安いのがCC-RD200だけど
必要最小限の機能でもワイヤレスでもないねこれは。
952ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:12:34.21 ID:???
>>829
おまえが貧乏なのと頭がおかしいのはよく分かったけど、少なくともこの板に居るのは最低でもジャイとかトレックの7万ぐらいの自転車を気軽に買える人だ。

で、おまえには買えもしないアルベルトマンセーする前にママチャリの使い道さっさとかけよ。
というか、アホの相手をだらだらするのも面倒いからクロスやMTBで無理な事な。
カゴとか泥除けとか言うなよw
953ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:15:13.75 ID:???
何言ってんだこいつ
勝手にこの板とか訳のわからないことをママチャリスレに押し付けてくるバカ
954ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:15:51.28 ID:???
つか後半まで読んでから書き込めば良かった・・・
相手にする価値0の人間だな
955ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:23:37.46 ID:???
全く必要のない早く走るという事を除いて全ての面が優れてるわな
956ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:24:39.40 ID:???
>>835
コーナンのママチャリ少なくとも年5000kmで3年は乗ったがチェーンなんか切れないし伸びない。
その前にハブ、BBベアリングが逝く
957ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:27:20.81 ID:???
>>956
デタラメ書くなカスが
お前が自分でメンテしないから気付かないだけで、パンク修理にでも出した時に
おっさんがちゃんとチェーン引きしてくれてる
958ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:27:56.40 ID:???
ちなみに注油なんか無し

おまえらはおまえらが馬鹿にする、速く走る必要もないのにロード乗ってる馬鹿同様、安物で十分なのにしかもおまえ自身乗ってねーくせにアルベルトとか無駄に高いもん買って喜んでる。

はたから見たら馬鹿だよ
959ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:29:02.26 ID:???
>>957
それは無い。
俺は事実を書いてるけどおまえが書いてるのは妄想。
960ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:29:28.40 ID:???
外装式ならちっとやそっとチェーンが伸びても勝手に調整されるが
内装式なら5000km調整しないで走ればチェーンがチェーンカバーに当たってどうしようもなくなってるし外れまくるようになっている

つか本題は油差さなくていいよというキチガイレスか・・・
突っ込みどころが多すぎて面倒くさいな・・・
961ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:31:06.36 ID:???
買ってじゃねーや(>>958)、訂正、安物叩いて喜んでる
962ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:32:45.13 ID:???
>>959
お前の魔法のチェーンを説明するにはおっさんがやってくれてると考えるしかないのでね
963ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:33:24.49 ID:???
>>960
もちろんコーナンのチャリなんかおまえ乗ってないよな?
乗ってから言えや伸びねーから。
964ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:35:33.53 ID:???
チェーンは15000km程度ではまた切れないが、ママチャリの変速なしか内装で伸びを調整しないで走り続けたとかはあり得ない
965ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:42:20.28 ID:???
>963みたいな嵐にマジレスすんな低脳w
966ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:44:39.23 ID:???
で、ママチャリの使い道って?
967ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:46:04.07 ID:???
街で見かけるママチャリの2台に1台くらいは加減速でチェーンカバーにガチャンガチャン当たってる
968ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:47:39.18 ID:???
ママチャリのチェーン丈夫だよな、うちは昭和から換えてないぞ
BBのグリスアップは年に2回ほどやる、ちょっとやりすぎとは思うが
969ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:51:42.45 ID:???
俺はベルトってのは下位互換なのかと思ってたけどアレいいの?
970ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 22:56:46.46 ID:???
俺は1/3〜半分の値段の自転車を買い換えるタイプ
971ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:06:28.41 ID:???
ママチャリの使い道とか意味不明なレスがスルーされててワロタw
972ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:08:08.04 ID:???
>>963
コーナンのチャリはノーメンテで乗ってたら
2年もたたずにチェーンが錆びだらけでのびまくりでしたけどねw
973ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:21:54.23 ID:???
2年もノーメンテで乗るなよw
コーナンでなくても環境等で1年以内に錆びることもあるさ
974ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:25:16.70 ID:???
馬鹿が細かな設定を書かずに俺はすごかったんだと押し付けるのなんとかならんのかね
油なんて要らない、チェーンなんて伸びない、錆びない
マジキチ過ぎる
975ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:39:06.01 ID:cmP6rDvA
次スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ48【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390142258/
976ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:51:34.12 ID:???
>>952
じゃあ気軽にアルベルトロイヤルエイト買っとけ、な。
977ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:59:11.07 ID:???
アルベルトのLにピンクが追加されてる。
男の俺でも綺麗と思ったから、女なら喜ぶんじゃないかなあ。
978ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:05:04.88 ID:???
シルヴァとかゆーベルトの内8にグッと来たんだが
なんで前だけディスクブレーキ?
どうせなら前後に付けろや!
979ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:15:12.60 ID:???
alfineではなくnexusの8段なら素直にローラーブレーキにすればいいのにね。
重量増を嫌ったのかな。
980ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 06:50:34.13 ID:???
>>978
内8付けたらディスク入らなくて仕方なく
981ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 07:59:05.94 ID:???
alfineとnexusの8段は何が違うんだ?
シフターに互換性とかあるのん?
982ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 11:45:24.79 ID:???
シフターは共用できる
Nexusはシティ車用でローラーブレーキ等が前提
Alfineはスポーツ車用に軽量化してディスクブレーキ対応

なのでディスクブレーキのクロスバイクに搭載する場合は
Nexusじゃ無理だからAlfine搭載になる
983ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:31:21.48 ID:???
丸石の2014カタログをpdfで見ているけど、内装8段モデルが無くなってる。
去年カタログ見て大型ステンレスのカゴも付いてるからとSHAREXを買おうと思ってたが、高いブリヂストンのアルベルトしかないのか。
984ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:50:36.06 ID:???
>>982
それに加えてOLDが違う。
Nexus版は132mm。これにチェーン引き1.5mm厚を左右に付けて、エンド幅135mm。
Alfine版は135mm。

つまり、対応するエンドの形状が違うのね。
Nexusはチェーン引き付ける = トラックエンドとかママチャリエンドと言われるタイプ
Alfineはチェーン引き付けない = 外装変速と同じストレートドロップエンドで、チェーンの張りはテンショナーで行う
内装変速でテンショナー使うと、外見が悪くなるので、Nexusでチェーン引きというのは妥当なところか。

なお、Nexusにも軽量化・パワーロス低減したプレミアム版がある(ハブシェルに赤線)んだけど、採用例みない。
完成車はみな通常版を採用してる。
985ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:51:18.18 ID:???
>>983
以前からシャレックスは内装3段がカタログ掲載で、内装8段は限定モデルだったと思う。
986ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:06:38.17 ID:???
イオンのママチャリってどうなの?
1.1万ぐらいでハブダイナモ?ってあそこしか見なかったけど
987ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:21:04.67 ID:???
2万8千〜3万円のママ茶利でエグゼシティよりお薦めの車種あります?
もし自分が買うとしたら?という主観でもOK
988ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:21:59.05 ID:???
>>986
アルミサッシみたいな質感のリムのやつか・・・
あれはあっさりとぱっかーんと割れるからな
989ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 17:25:04.03 ID:???
990ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 18:28:31.00 ID:???
>>987
あさひレモット
頑丈リアキャリア付きで、カラーも好み。
普通ならノルコグか
991ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:50.27 ID:???
>>989
ホムセンで買ったチューブ;
ホイールに嵌める前に前もって空気を入れてみたら
こんな感じになってびびった
最安系ではなくて耐パンクの厚いやつだったんですけど
そんなときに限ってレシート紛失orzで再購入

>>990
CBAレモットはタイヤサイズが確か26*1.5なので、メリット
デメリットが分かる方のみどうぞ
992ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:07:36.97 ID:???
俺もノルコグ。35000くらいになったりするけど
993ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:07:27.24 ID:???
ノルコグとスベック比較すると
994ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 21:49:53.87 ID:???
ノルコグって一番強度的に強いのはS型かな?それともW型?
ダイアモンドに近いほど強い(が足元がその分不便)と思うんだけど。
995994:2014/01/20(月) 21:54:41.66 ID:???
強いというかフレーム重量あたりの強度がいいというか
996ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:05:47.88 ID:???
>>994
S型>W型>U型の順に強度が高いな

2本のパイプが離れてヘッドチューブの上と下に繋がってると
ヘッド周りの剛性が上がってヨレに強い安定した強度を持てる
997ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 22:10:17.65 ID:???
>>996
S型が一番ですか、ありがとうございます。
S型からはなんか機能美を感じますね。W型もそれなりに。
998ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 03:56:46.48 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 03:58:45.48 ID:???
華麗に999ゲトー
1000ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 04:18:03.60 ID:???
1000なら今年1年パンクなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。