【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 3週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GPS機能などを使って、スマートフォンを自転車用に活用するスレです。

参考
[エクササイズ総合サイト]
走行記録をそれぞれのサイトのクラウド上に自動で送信。スマホアプリあり。専用アプリ程ではないがサイコンとしても使える。
・Endomondo
自転車やランニングだけでなく、「ヨガ」とか「ボクシング」まで総合的すぎる項目がある。ナビやワークアウト、心拍計など外部センサーとの連携が可能。
http://www.endomondo.com/
・Runtastic Road bike
仲間に声援を送る機能や、走った記録をグラフで見れたり、天候も分かる定番アプリ。お金を払うとルートのリアルタイムシェアも可能。
http://www.runtastic.com/ja
・Runkeeper
自分の記録をシェアしたり、目標の消化率が見られたり、有料アカウントでは自分の居場所を仲間が確認出来たりと、長く続けられるように工夫されている。
http://runkeeper.com/

[サイクルコンピューターアプリ]
・IpBike ANT+
オフラインマップ、センサー連携、表示カスタマイズ、etcetc、他のサイコンやアプリで出来ること+αを、とりあえず全部乗せたAndroidアプリ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iforpowell.android.ipbike
・Cyclemeter
使いやすく機能性もバツグンで、仮想ライバルをインポートしてマップ上に表示できたりする。クラウドとの連携が必要がなく、有料でもいい覚悟があれば鉄板iPhoneアプリ。
https://itunes.apple.com/jp/app/cyclemeter-gps-saikuringusutoppuu/id330595774
・My Tracks
ログ取りや速度計など、基本的なことは抑えられシンプル。Google公式アプリ。androidのみ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.maps.mytracks

前スレ
【スマホ専用】 GPS・アプリ 2機目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366729671/

続き>>2-4
2ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 13:42:40.65 ID:???
[山岳用GPSロガー、マップアプリ等]
・MotionX GPS
GPSロガー&オフライン地図。多機能だが英語なのでハードルが高いかも知れない。iPhoneのみ。
https://itunes.apple.com/jp/app/motionx-gps/id299949744
・山岳ロガー、地図ロイド
GPSロガーとオフライン地図。ロガーは他のアプリより専門的で、バッテリーにも優しいらしい。Androidのみ。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=kamoland
・Googleマップ、Googleナビ
ナビゲーションが可能。Androidには元から入っている。
https://itunes.apple.com/jp/app/google-maps/id585027354

[GPSログ投稿サイト]
・Strava
設定されたコース上のランキングへ自動で登録される。人とタイムを比べられたりして、日本でも盛り上がっている。スマホアプリ有。
http://www.strava.com/
・ルートラボ
ヤフー運営のサイト。走ったコースを公開するのに便利。膨大なルートが検索できて、走るコースの参考にもなる。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

[スマートフォンホルダー]
・Slim3 マルチホルダー。ベルトで付けるので耐久力あり。
http://www.bikemate.co.jp/product1/slim3/
・IBERA iPod&iPhoneパック ヘッドキャップにネジ付けするタイプ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NEYLYW
・ROSWHEEL フレームバック トップチューブバック式。位置的に見づらいが、安くて物も収納出来る。
http://www.amazon.co.jp/s/url=search-alias=aps&field-keywords=ROSWHEEL%20%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
・MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー 両脇をホールドするタイプ
www.amazon.co.jp/gp/product/B00497A686/

[携帯バッテリー]
通称モバイルブースター。スマフォを自転車用に使うには必須。Amazonなどで「スマートフォン バッテリー」等検索して、1500円〜3000円程度から。
3ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 13:43:13.39 ID:???
[外部センサー - iPhoneのみ対応]
・Topeak ケイデンス、スピードセンサー 心拍計 - wiggleにあり
http://topeak.jp/computer/ccs03100.html  http://topeak.jp/computer/ycc01600.html
・Wahoo Fitnes Blue SC / Blue hr
http://store.apple.com/jp/product/H9752PA/A/  http://www.amazon.co.jp/dp/B009LVPJAA
[外部センサー - Androidにも対応]
・Polar Wearlink+ Transmitter With Bluetooth - Amazonにあり
・Zephyr HxM Bluetooth Wireless Heart Rate Sensor - 日本取り扱いなし

過去スレ
【スマホ専用】GPS 1周目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1334550328/

関連スレ
【GARMIN】自転車でGPS 57周目【US/UK/TWN】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382620742/
GPSポータブルナビ使ってポタリング 捕捉衛星11個
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374673804/
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part56
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380540827/
【ナビ】 自転車乗りのためのアプリ 【サイコン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1329984282/
4ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 13:58:55.57 ID:???
乙。OruxMapsも名前だけ挙げておく。
スマホマウントはしょぼいけど
ttp://www.donya.jp/item/25234.html
ttp://www.donya.jp/item/5085.html
この2つを組み合わせる手もある。
5ツール・ド・名無しさん:2013/11/28(木) 20:15:04.63 ID:???
iPhoneマウントはこれが鉄板だろ
http://topeak.jp/bag/acz23900.html

イベラは取り付け方法が豊富だ
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/otomo/ibera/
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 15:10:38.94 ID:???
>>5
捏造乙
iPhoneマウントの鉄板といえばミノウラのiH400だろ
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:07:41.88 ID:???
Androidのマウントって何かいいのない?
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 16:56:22.96 ID:???
>>7
端末の大きさは?
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 17:52:26.57 ID:???
一口にAndroidと言っても画面サイズは様々だしな
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:12:48.39 ID:???
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 19:56:55.09 ID:???
>>10
見れない
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 20:03:58.49 ID:???
前スレでruntasticの精度について話題が出ていたけど、興味があったのでちょっと検証してみたよ。
ちょっと長いので興味ない人は飛ばしてちょうだい。

端末はiPhone5、アプリは「runtastic Road Bike PRO」「Runkeeper」「Wahoo Fitness」「GPS-Trk2」の4つ。
それと数年前に購入したGPSロガー「旅レコ」も比較用に使用。

以上を同時に計測しつつ10kmほど走ってみたログがこれ。
http://i.imgur.com/40uUI2l.jpg?1

まず水平のログ(衛星写真)だけど、iPhoneアプリの4つはほぼ一致。
微妙なズレは測定間隔の違いでWahoo Fitnessが1秒間隔、runtastic・Runkeeperが3秒、GPS-Trk2は5秒(任意)というポイント数になっている。

次に高度のログ、これはiPhoneアプリの方も真っ二つに分かれた。
どちらが実際の高度に近いのかを地図と照らし合わせると、runtastic・Runkeeperの方が近い。
というか完全に一致レベルなので、高度だけ地図情報を参照して修正しているっぽい。

結果としては、まず同じiPhone端末である以上、アプリによってGPS精度の差はほぼ無いと言えると思う。
また、A-GPSが威力を発揮しているようで、旅レコのようなスタンドアローンのツールよりよほど高い精度なので信頼して使っていって良いのでは、というのが感想。

圏外になる山岳とかではまた違う結果かもしれないけど、一つの参考ということで。
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 20:29:02.45 ID:???
>>12
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/03(火) 22:37:57.25 ID:???
>>11
imageviewurlreplace.datで
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 11:36:18.16 ID:???
iphoneをサイコンにしてPCで走行ログの管理とかするのって
どういう組み合わせが鉄板なの?

ローラー台ではlivetraininngとgolden cheetahでやってるけど
外走るときどうしようかなと思って他の人がどうやってるのか聞きたいんだけど。
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 14:11:17.06 ID:???
前スレ>>937のやり方真似するつもりで今改めてロムってたら、>>942方式の方が
容易なことに気付いた
トピのポンプホルダーならちょうど余分に持ってるし、これならゴムバンドで
ワンタッチで取外し出来るしな
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 19:33:46.07 ID:???
>>16だが、エレコムのDE-M01L-1910買ってみたらφ23て思った以上に太いんだな
以前このトピークのホルダーで使ってたフェニックスLD20の最細部分よりだいぶ太いし
もしかしたら割れるかも?w
http://i.imgur.com/npvhUEo.jpg
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 20:04:14.77 ID:???
>>17
その付け方でいいのなら、バイクガイのマウントかバイクガイモドキ(100円くらい)一つで充分だよ
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 20:23:31.69 ID:???
バイクガイのは見た目が気に入らんのよね
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/05(木) 20:25:21.98 ID:???
構造上けっこう動くしね
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 08:53:20.22 ID:???
…と思ったけどやっぱりポチったw
ライトと違ってモバイルバッテリーなら多少ブレても気にならんかな、と

ついでにラバーライトマウントφ23-28も気になったので一応(?)ポチった
オーバーサイズでもボルト替えたら使えるとのコメント見たし、安いからいいかと
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:19:49.77 ID:???
そんな付け方したら、冷え冷えでめっちゃ性能おちるやん
夏は熱々で危険だし
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:20:30.54 ID:???
春と秋はグッド
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:22:20.70 ID:???
リチウムイオン電池は寒さに強いぞ
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:35:51.45 ID:???
>>24
強くないよ
エネループなんかよりはマシってだけで
26ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 12:47:59.61 ID:???
雪山持ってたらあっという間に
27ツール・ド・名無しさん:2013/12/06(金) 15:14:18.48 ID:???
雪山なら並のトップチューブバッグでは裸と大差ないだろ
28ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 10:02:33.35 ID:???
>>22
夏は走行風で強制空冷になるから問題ないでしょ

昨日の晩、早くもバイクガイのライトホルダーが届いたので、
早速こっちに付け替えて、気温10℃の中、3時間ほどiPhone+
RoadBike PROで走ってきたけど、iPhoneのバッテリー残量表示は
終始100%キープだったよ
モバイルバッテリーのガタツキやブレも気にならなかったし、
当面この形で行ってみるわ
http://i.imgur.com/jaFtnzr.jpg
29ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 12:25:48.12 ID:???
ごちゃごちゃしすぎやろ
30ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:28:42.83 ID:???
>>28さんみたいになってくると、やっぱ素直にサイコンかなあってなっちゃうんだよね
難しいもんだ
31ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 13:36:10.38 ID:???
横からマクロな画角で撮ったからそう見えるけど、実際はそうでもないけどな
32ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 15:37:43.63 ID:???
GPSサイコンは付けてるし、スマホは地図のために使ってるんで、サイコン一つでとなるとedge800とかになっちゃうんだよなあ。
どうせ緊急連絡用などでスマホは電話として持ってくし、地図もスマホのが画面は大きくて機能も充実してる。
電動コンポのバッテリーみたいにステムに内蔵するバッテリーとかあればな。
33ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 19:14:28.41 ID:???
RFLKTが届いたけど、Cyclemeterにペアリングしたらファームアップしろと言われ、
言われるがままファームアップしたら画面がsearchingのまま、ペアリングしても変わらない。
とりあえず代理店と開発元両方に質問投げたけど、初期不良なのかファームアップ時の問題か不明。
特におかしなことをした覚えは無し。ヘルプ見てリセット試しても状況変わらず。

誰か、買った人で同じようなことになった人いない?
34ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 22:51:43.63 ID:???
筒状のモバイルブースター、トップチューブに裾止めバンドで巻いて止めてるだけだわ。
35ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 00:36:04.14 ID:???
バイクガイも裾止めバンドも見た目的には変わらんような
36ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 15:53:26.44 ID:???
>>33
アプリのWahooUtilityではチェックした?
37ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 21:55:26.31 ID:???
>>36
したよ。ファームアップはUtilty経由だしね。
Utilty上はLoading Pagesって表示にはなる。
ただ、つべなんかの正常動作してる動画だとRFLKT側もLoadingになるはずなのにsearchingのまま。
なんつーか、接続は確立してるのにRFLKTから画面を読みに行こうとしないように見える。
38ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 21:45:16.49 ID:???
iOS版Runtastic Road Bike PROが無料
39ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:14:51.03 ID:???
>>38
サンクス
40ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 22:17:29.09 ID:???
イイッテコトヨ
41ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 01:27:39.51 ID:???
>>38
今まで無印のRuntasticをサイクリングで使ってたけど
Runtastic Road Bike PROの方がいいですか?
GPSの精度とかアプリの使い勝手とかいかがでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 01:46:33.29 ID:???
>>41
無料なんだからDLして使ってみればいーじゃん
43ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 08:05:37.70 ID:???
ジェーンスタイルで書き込みに返信された時の音声鳴らし方ってどうやるんですか?
44ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 12:47:10.95 ID:???
ggrks
45ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 14:44:23.48 ID:???
RuntasticとHACALO!のセンサー類、相性悪くて途中で通信途絶えちゃいますね。
ググったらそう書いてあるブログがありました。
Ratasticと相性のいいセンサーって、純正以外でありますか?
46ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 17:18:31.63 ID:???
>>45
wahoo
47ツール・ド・名無しさん:2013/12/10(火) 17:50:27.52 ID:???
iH-500買った人いたら感想オナシャス
4845:2013/12/11(水) 00:06:15.62 ID:0LHmyHbH
>>46
やっぱりwahooですか。もうちょっとHACALO!でもがいてみます。

Topeak PanoBike AppとHACALO!のセンサー類の組み合わせでは、
約20km走った段階で通信が途切れることなく使用することができました。

またタイヤ周長がタイヤサイズでしか選べない程度のサイコンの距離表示に対して、
Topeak PanoBike App+HACALO! Speed&Cadence Sensorの表示は
約20kmにおいて約0.4km低く表示されましたが、タイヤ周長が細かく設定できる
後者の方が真値に近いようです。
49ツール・ド・名無しさん:2013/12/11(水) 12:56:15.47 ID:???
自転車用アプリって数字表示が多いけど、速度は自動車のアナログメーター風で
ケイデンス、ハートレートはLEDのレベルメーター風だとチラ見でも判りやすいよね。
50ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 18:48:00.73 ID:???
そういうアプリあるの?
読み上げにしてるからチラ見する必要ないや
51ツール・ド・名無しさん:2013/12/13(金) 19:04:24.12 ID:???
音声鳴らすのは恥ずかしくて無理だわ
52ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:34:32.59 ID:???
片耳Bluetoothつけてるわ
53ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 09:40:03.96 ID:???
イヤホンネタは荒れると何度言ったら()
54ツール・ド・名無しさん:2013/12/14(土) 18:57:51.99 ID:???
iOSのBikeMateGPSがアナログ速度メーター
ただ大雑把な速度はだいたい体感でわかるし、ペースのためにちゃんと読もうとするとデジタルの方が早いからいまいち
エンジンだとわりと体感が狂いやすいのと、だいたい10km/h単位で読むからアナログの方がいいんだけど
55ツール・ド・名無しさん:2013/12/15(日) 18:01:43.40 ID:???
ちょっとなに言ってるのかわかんない
56ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:58:54.66 ID:???
アナログメーターは10km単位の車ならいいけど、1km単位で知りたい自転車には不向き

ってことだべ
57ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:38:51.47 ID:???
メーター付きのサイコンならシマノからいくらでも出てるぞ
58ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 13:51:05.90 ID:???
流れ読まずにズレたレス付けるやつ
59ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:21:56.31 ID:???
>>54
これ日本語に翻訳してもらえませんか
60ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:47:31.10 ID:???
サイコンアプリの表示って概ね小さいような気がする。TopeakのPanoBikeはかなり大きくて見やすいが。
61ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:53:57.66 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:58:35.75 ID:???
>>59
とくに翻訳する必要もなく普通に日本語だろ。
お前の日本語読解力を心配したほうがいいぞ。
まあ、ちょっと論理がねじくれててイマイチ趣旨不明なとこはあるが。
63ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 19:30:38.96 ID:???
>>54
日本語でおk
64ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 21:05:11.81 ID:???
くそわろ
65ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 21:00:30.14 ID:???
iOSのBikeMateGPS(というアプリケーション)がアナログ速度メーター(で表示する機能を持っている)

ただ、(アナログメーターを見て判断出来るような)大雑把な速度はだいたい体感でわかるし、

ペース(維持)のためにちゃんと(速度の表示を)読もうとすると(アナログメーターよりも)デジタル(表示)の方が(認識するのにかかる時間が)早いからいまいち(アナログメーターは使えない)

エンジン(によって推進する乗り物)だとわりと体感(する速度と実際の速度)が狂いやすいのと、

(そのような乗り物は速度自体も速いため)だいたい10km/h単位で(速度を)読むから

アナログ(メーター)の方が(速度を認識するのに都合が)いいんだけど
66ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 15:16:34.61 ID:???

お前エロいな
67ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 20:34:13.51 ID:???
日中の陽の光の中で
iphoneの画面とかちゃんと見えんの?
68ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:37:11.70 ID:???
小型でかっちょいいスマホのおすすめは?
xperia tipoとか買っていい?
69ツール・ド・名無しさん:2013/12/20(金) 21:48:26.47 ID:???
>tipo

企画室ネコかよ
70ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 09:07:19.81 ID:???
>>65
これってデータをアップロードするマッシュアップとかいう
専用のサーバが死んでて使うのやめたけど直ったのかね?
71ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:25:28.67 ID:???
みんな、スマホを何台持ってるの?
俺はSH-06E一台と、自転車ナビ専用にF-03Dをroot取って、sim契約なしで使ってるけど
みんな、なんのスマホ使ってる?
GPSの性能とかいい奴選んでるの?
72ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:35:20.24 ID:???
細けえことはいいんだよ
73ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:13:26.09 ID:???
俺はiPhoneの3.4.5とDELL ストリークを持ってるけど
画面サイズからiPhone4を自転車専用にしている。
74ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 18:23:49.51 ID:???
自転車考えて買うならiPhoneかant+載ってるXperiaかその他BLEに対応してるスマホってことでおk?
75ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:16:41.69 ID:???
ステーが使いやすいヤツにしる
76ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:26:22.41 ID:???
>>74
自転車をどう捉えるかによる
ロードでも100km以上のロングライドがメインなら、下手にスマホに
サイコンを兼ねさせるより、素直に専用機使った方がいい
50km程度がほとんどなら>>74でおkだが、比較的小振りな端末の方が
バイクマウントの選択肢も増えて安全
77ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:39:32.54 ID:???
やっぱiPhoneが一番いいんじゃない?
ケースの入手性の容易さから考えても
78ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:27:51.96 ID:???
iPhoneだと専用のマウントが豊富で使いやすいね
GPSのアプリも数も質もiOSの方が勝ってるし
79ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 06:52:24.67 ID:???
>>74
今のXperiaにはant+ついてないから気を付けろ
8074:2013/12/25(水) 10:33:14.33 ID:???
>>76
読みにくいんだよ、もっと簡潔にチラシの裏に書けよ。
お前の自転車遍歴なんて誰も興味ないいし。
81ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:37:30.04 ID:???
>>80
長い
やり直し
82ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:39:28.19 ID:???
>>76のどこに自転車遍歴があるんだ?w
83ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:41:04.92 ID:???
普通の人だと思って話していたらキチガイだった時の衝撃
84ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 13:43:46.47 ID:???
酷いなw
見えない書き込みがあるらしいw
85ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 15:07:51.93 ID:???
>>74なんだがお礼打つの忘れて放置してたら勝手になりすまされててワロタ
何だか申し訳ない。>>75-79の方ありがとう
8676:2013/12/25(水) 15:51:35.14 ID:???
>>85
いいってことよ
87ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:02:47.65 ID:???
>>86
>>80
なりすましが好きなやつだな
88ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:52:27.15 ID:???
runtasticが五百円セール中?
89ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:54:22.30 ID:???
>>88
こないだ無料セールやってたよ
90ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:09:12.30 ID:???
うん、ごめん勘違いだった。
元々五百円なんだね。

今使ってるトピークの無料アプリ時間計測が急に止まったり
ケイデンスは計れてるのにgps切ると距離が0kmから動かなかったり変なんだよな
こっち買っちゃうべきかな…

ランダスティックはネット接続OFFにしても距離計れる?
もちろんセンサー有りの時に
91ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:16:51.74 ID:???
>>90
落としたものの使ってないからわからんすまん
92ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:59:31.96 ID:???
>>90
圏外でも全く大丈夫
iPhone5sに最新バージョンでフリーズ等皆無ですよ!
93ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 13:17:22.29 ID:???
WBC-300+とoruxmaps@Experia Acro白ロムでゴールにたどり着いたぜ。
94ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 15:01:22.58 ID:???
白ロム買ってLine専用機にした
jk3と28人妻と年齢聞いてない独身OLを攻略中
95ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 18:52:01.36 ID:???
前スレでスティック状のモバブーをマウントに使う方法を上げた者だが、知人に頼まれver.2を作ってみた
http://i.imgur.com/zZOUEVv.jpg
http://i.imgur.com/7sMG8PP.jpg

今度はO-リングだけで簡単に外せる構造
マウントの筒の内側に1mm厚のゴムを貼るだけでジャストフィットした
96ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:01:01.04 ID:???
>>95
そういう製品あるの知ってた。
韓国製だけど。
97ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:40:14.88 ID:???
そういやもうモバイルブースターって存在しないのか
松下は目の敵のようにブランド捨ててるのな
98ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 19:48:01.81 ID:???
99ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 21:23:25.65 ID:???
>>93
質問。
その組み合わせでWBC-300+のサイコンとXperiaでの各センサー同時受信は出来る?
MNPしたXperia acroが転がってるのでまさにその組み合わせを検討していた。
100ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:21:25.23 ID:???
>>98
電池の容量が残念な感じだな
101ツール・ド・名無しさん:2013/12/30(月) 22:30:20.24 ID:???
>>99
問題なく双方で受信出来ますよ。
多分BTなんかと違いセンサー側は送信先を特定してないようなので、
受信機側が増えても関係ないんだと思います。
因みに、ハートレートモニターはまだ使ってないので未確認ですが、
上記の仕様を考えれば同時受信できると思われます。

平日は通勤。週末のサイクリングの時だけログを取りたい自分の使い方には
edgeシリーズ等より使い勝手が良いですね。

WBC-300 自体は結構チャチな作りなのはご愛敬でw
102ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 09:52:29.02 ID:???
>>100
それ、エレコムのスティックバッテリーで使ってるわ。
103ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 18:03:31.26 ID:???
>>95
バズーカのライトアダプターじゃん
こんなの使うくらいならバイクガイのライトホルダーの方が
ハンドル周りスッキリするぞ
104ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 18:23:51.47 ID:???
>>103
エアロタイプのハンドルに四角いステム、電ヅラのよく分からんケーブル類で既にグチャグチャでマウントできる部分が皆無なんだよ
さらにバイクガイは見た目が嫌だと言われたw
105ツール・ド・名無しさん:2013/12/31(火) 22:05:43.51 ID:???
>>104
>エアロタイプのハンドルに四角いステム

イミフ
それなら>>95のホルダーも着けれないだろ
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 15:02:33.58 ID:???
>>105
>>95のホルダーはステムの両サイドに数ミリのスペースで取り付けられる
バイクガイのホルダーは幅が広くてより面積必要とする、その上巻き付けだからケーブル類が邪魔になる
と、言うことではないでしょうか
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/01(水) 15:29:39.66 ID:???
>>106
なるほど
>>95ならそのままスマホホルダーのマウントも兼ねられるしな
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/02(木) 11:29:22.33 ID:UjFxdGLX
Topeakのスマートフォンドライバッグの底を破いて充電コネクタ付けられるようにして、
ハンドルステムにつけるトライバッグにモバイルバッテリー入れてみた。
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/03(金) 19:13:30.26 ID:???
>>95
これってスマホやライトマウントした場合お辞儀とかしないの?
固定力ほぼゼロでしょ?
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/05(日) 22:59:54.36 ID:???
>>106
そんな感じ
取り付けスペースが無くてこれしか無理
出来上がりがこれ
http://i.imgur.com/b9JDTps.jpg

>>109
裏のネジを締め付けると固定力は変えられる
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 00:29:02.26 ID:???
バッテリーの両端にクランプ付ける場合の話じゃない?>固定力ゼロ
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 01:55:02.39 ID:???
>>110
そういうアングルで見るとガミラスの宇宙空母みたいだな
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 13:40:56.10 ID:???
>>111
ハンドル側だけじゃなくてマウント側にも小さいネジがあってそれで調整出来る
勿論完全固定すると抜けなくなるので電源の内部だけ抜く感じになるね
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:42:54.81 ID:???
>>110
ステムの上のトーピクのは何?
115ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 20:56:33.49 ID:???
>>114
www.topeak.jp/bag/acz23500.html
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/06(月) 21:06:07.64 ID:???
>>115
ありがとう
手前にiPhoneがあっても見にくくないですか?
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/08(水) 22:08:34.36 ID:dDPYIa1t
>>110
いやいや、ハンドル側の方じゃなくてメーターをマウントする方。
ゴムで抜けないようにはなってても、メーター着けたあと振動とかで前後に回ったりしないの?
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 06:36:52.01 ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 07:43:55.68 ID:???
>>117
バッテリーパックはゴムで入ってるだけだからくるくる回っちゃうでしょうね
カーボン部分は固定だけど両側に出っ張ってるところにライトとか重い物は付けられないと思う
カーボンパーツの裏側をちょっと削って再使用タイラップで締め付けるとかすればいいかも
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 11:52:33.69 ID:???
>>119
>>113に「締めたら抜けなくなる」て書いてるけどな
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 13:51:15.96 ID:???
>>119
柔いカーボンなので固定ネジを回すとそのままバキバキとマウントごとバッテリーも締め付けられる
122ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:30:34.00 ID:???
map my ride使ってる人おる?
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/09(木) 19:34:41.78 ID:???
いない
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 08:07:00.40 ID:???
良スレを発見したので早速質問してみます!

自分、地図集めが趣味で、観光地図ではなく、市町村で発行している、ひとつの行政
単位ごとの物を漁っています。
そこで質問ですが、隣の韓国や北朝鮮の地図は何処で販売していますか?
東京・池袋近辺で、もしあれば教えてください!!
125ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 10:46:23.40 ID:???
>>124
神保町の地図専門店か、各国大使館か。
北朝鮮は国交ないし地図は極秘だろうから神保町かね。
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 10:51:20.07 ID:???
スレチ
127ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:22:58.76 ID:???
北の鉱物マップなら民族系石油会社が隠し持ってる説あるよ。
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:30:38.13 ID:???
>>127
それを言い出したら、朝鮮併合時代の朝鮮北部の地図は
国会図書館にあるだろ・・・って話になるがな。
129ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 15:39:44.97 ID:???
ダメヨに粘着されるのか…。
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 17:03:19.05 ID:???
>>128
まだ結構通用するんじゃないか?たぶん。

いずれにしても>>124が実走してレポってくれるだろう。
敵性外国人として強制収容所送りにならなければ。
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/12(日) 23:55:32.30 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:03:33.75 ID:???
それランニング用
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 08:13:28.25 ID:???
>>122
ノシ
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 09:21:23.86 ID:???
>>132
自転車用に使ってる人もいるんだよ
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:12:38.17 ID:???
自転車用とランニング用ってどこが違うの?
MTB用もあるけど。
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:23:50.17 ID:???
ケイデンスが計れるかと消費カロリー
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/13(月) 14:26:24.24 ID:???
オートストップの判定基準とアナウンスの設定可能内容とかが違った気がする
MTBは地図そのものが変わってた気がする
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 14:54:06.53 ID:???
Cyclemeterに入力すべき車輪の直径(あるいは外周)は、ホイールだけの数字かタイヤを含めた値か、一体どっちなんでしょうか。
普通に考えれば後者だと思うんですが、設定項目にもヘルプにも両方の単語が混在していて、結局どっちの数値を入れるべきなのかはっきりしない。
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 15:22:59.44 ID:???
>>138
どう表記されてようがサイコンと考えたらタイヤ周長なのは明白だろ
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/18(土) 16:41:28.60 ID:???
ホイール周長だけ入れて何の意味があるんだ
高さ50センチのタイヤ使うぞこら
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 00:51:46.31 ID:???
いや、何ちゅうか、スマートフォンみたいな未来デバイスだと、俺のよく分からない超技術で計算とかしてしまうのかも、とか思ってしまうのですよ何となく。
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 01:15:47.68 ID:???
タイヤの直径か周長だな
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 12:15:53.29 ID:???
スマホらしい超技術での計算ってそれGPSだろw
Cyclemeterにタイヤ径入れるのはサイコンと同じ原理のセンサーを使うためだからスマホ云々関係ない
もちろんセンサー使わずGPSのみで利用するなら入力はいらない
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/19(日) 23:24:37.63 ID:???
スマフォのマウンタは充実してきたと思うけど、
バッテリーのマウンタに良い物が無い。
cheero Power Plus 2をトピークのトップチューブバックに入れてるけど、
走っていると左右に傾いてしまう。
みんな、どうしてるんだろう…
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 00:15:06.03 ID:???
>>144
このスレにいくつか例が挙がってるよ
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 05:31:05.70 ID:???
>>144
それ形状が悪すぎでしょ。容量減るけどPQIの三角柱タイプ7800mAhいいよ。
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 09:39:54.46 ID:???
>>144
ベルクロテープとか活用しないの?
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 15:42:31.73 ID:???
>>146
PQI それ1000円の時に買えばよかった
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/20(月) 19:22:34.05 ID:???
>>146
PQIのそれはどうやって固定していますか?
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:37:46.62 ID:???
>>147
ありがとうございます。
Power Plus 2は10時間以上走っても電力を余すので、
7800mAhは適量かもしれません。
僕も、固定方法が気になります。
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 00:41:38.81 ID:???
>>147
ゼファールのDOODADで固定しようとしましたが、
大き過ぎて無理でした。
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/21(火) 05:27:53.02 ID:???
いや、固定じゃなくて、トップチューブバッグに入れるならってことで。
オレはグランジのトップチューブケースってやつ使ってる。
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 15:02:49.06 ID:???
>>144
http://ysroad-ueno.com/itemblog/2012/05/post.html
こういうトライアングルバッグどうよ
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:48:27.00 ID:???
>>153
ボトルとかち合うんじゃねーの?
フレームが擦るだろうし、俺は使いたくね〜商品だな。
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:31:19.89 ID:???
>>152
安定しそうな形状ですね。
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:23:52.70 ID:???
>>153
大き過ぎて中でモバイルバッテリーが暴れそう
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:49:19.14 ID:???
>>156
暴れるのならバックとバッテリーにベルクロ貼ればいいやん。
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:49:49.69 ID:???
ダイソーで手頃な大きさのネオプレーンのケース買ってきて穴開けて
やっぱりダイソーのベルクロベルトでフレームから吊り下げちまえばいいじゃん
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 10:18:27.74 ID:???
>>157
>>153のバッグにどうやってベルクロ貼るの?
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:50:08.78 ID:???
>>159
底でも横でも両面テープで貼ればいいやん。
テープで心配なら自分で針仕事。
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:04:55.62 ID:???
>>160
針仕事前提で買う気にはなれんし、やっぱハンドルバーにバイクガイが最強
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:10:09.33 ID:???
my tracksの地図が表示されなくなっちゃったんだけど
どうしたら良いかわかりますか?
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:11:01.73 ID:???
高級ライトのおまけ機能とかにあるハブダイナモからUSB電源取る方法って実用できますかね
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:11:49.23 ID:???
>>163
名前忘れたけど尼でiPhone充電できる後付けのハブダイナモ売ってる
ライト機能ついてて1.5k位だったはず
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:17:30.72 ID:???
スティック型バッテリーを自転車にスマートにマウントしようと試行錯誤していた者だがようやく納得出来る状況になった
http://i.imgur.com/Bft2pWJ.jpg
ノブ付きボルトの採用でバッテリーの着脱が容易になった
わざとノブが目立つように撮っているけど、普段は違和感もない
バッテリーに付けておけば、ライトやサイコンなどもいっぺんに取れると思うので駐輪する際にもいいかと
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 19:23:51.05 ID:???
おー
これはなかなか
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:43:56.11 ID:???
>>165
お、いいじゃん!
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:04:49.91 ID:???
iPhone5のマウントが欲しいのですが何かお勧めはありますか?
今のところ下記の二つを考えています。

http://www.amazon.co.jp/TOPEAK-ライドケース-iPhone5用-ACZ23900-ブラック/dp/B00B4LYDPM/ref=pd_sim_sg_2

http://www.amazon.co.jp/WORKS】-iPhone5・5S専用-《自転車用-スマートフォン-ホルダー》/dp/B00BLEPT8M/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=QGDR5GP5O17Z&coliid=IOAJZ88TDSXNX
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:29:29.23 ID:???
>>168
トピークのがかなり優秀
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:39:22.25 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/bagstory/xe-bk200-so04d/
こういうのって衝撃で落下したりしないのかな
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:45:24.30 ID:???
>>170
一瞬で吹っ飛ぶ
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:35:34.28 ID:???
>>168
ミノウラのiH-400使ってるけどいいよ
これから買うなら新型のiH-500がいいんでないかい
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:51:27.08 ID:???
先週末、立ち読みしたサイクル雑誌にバッテリーを内蔵したiPhoneケース&マウントの新製品広告を
見かけたんだけど、その後ググってもググってもそれらしい製品が見当たらない。
どなたか心当たりありますか?
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:01:10.52 ID:???
>>173
結構前からwafooとかで出してたよ
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:08:39.01 ID:???
>>170
GPSしながら走るってどういう意味意味なんだろうなw
自称生粋の日本人()が書いてるんかな
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:10:07.29 ID:???
>意味意味

外人乙としか
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:22:42.35 ID:???
>>162
データ消去
今までの走行ログが必要なら保存しておいて
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:14:18.50 ID:???
>>168
トピークのやつを使っていて概ね満足しているけど、
防水カバーを取り付けるとUSBケーブルが刺さらないのが惜しい。

その前はRAMマウントを使っていたけど、
ホルダ部分が二回折れて止めた。
179ツール・ド・名無しさん:2014/02/08(土) 18:59:12.05 ID:???
そうそう、RAMマウントはすぐ壊れるんだよなあ
180ツール・ド・名無しさん:2014/02/09(日) 12:07:34.71 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:34:01.47 ID:???
iPhone5にランスタティック使ってるんだけど
ケイデンス計るのにワフーのセンサー買うか
安い有線ケイデンスメーター買うか悩んでいる。

値段が同じ位だから迷う・・・
182ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 22:53:14.54 ID:???
よく間違うけど

× ランスタティック
○ ランタスティック

× 金玉叩くな
○ 金太瞬くな

だぞ?
183ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:13:18.91 ID:???
金太マカオに行ったw
184ツール・ド・名無しさん:2014/02/14(金) 23:29:17.61 ID:???
ランスタティックわろた
185ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 04:51:25.68 ID:???
Fantasticを文字ってランタスティック
186ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 06:41:09.82 ID:???
ありがとう、間違って覚えてたよ。
自転車仲間の前でもランスタティックって言ってた
今日のツーリングが雪で流れて良かった。

ハズい・・・
187ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 14:02:46.37 ID:???
金太の大冒険スレなのか?
188ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 18:12:16.76 ID:???
金太マカオに着く
じゃ無かったっけ?
189ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 18:45:08.07 ID:???
>>181
現時点でiPhoneをサイコン代わりにする事にストレスが無いなら、
ワフーで良いと思うよ。
長時間のロングライドでスマホのバッテリーが苦しいとかなら、
普通のサイコンにもメリットがあると思うけど。
190ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:25:24.60 ID:???
>>181
多分に好みの問題だが、ハンドルにスマホとサイコン並べてマウントする気?
191ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:30:31.30 ID:???
金太、負けるな!

アンコ入りオムレツ・・・
192ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:35:27.97 ID:???
>>190
マウントしてる・・・サイコンをステムに、スマホをその前に・・・
193ツール・ド・名無しさん:2014/02/15(土) 19:36:22.77 ID:???
金太じゃなく、お万の方かインカ帝国にしようぜ。
194ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:14:55.01 ID:???
>>192
スマホはナビ専用とかそういう話?
195ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:16:57.53 ID:???
俺もサイコンは別にしてるがそんなに変か?
196ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:27:37.95 ID:???
>>195
分けるメリットがあるなら興味がある。
197ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:32:33.04 ID:???
>>196
常時画面を点けなくて済むのでスマホの電池対策になる
198ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:40:58.45 ID:???
>>197
なるほど、試してみようかな。
今は10000mhのバッテリーを使っているので、
10時間ぐらいのライドは画面付けっぱなしです。
ただ、トッパチューブバックにバッテリーを入れるのが結構ストレス。
199ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:48:13.41 ID:???
>>198
あと別にした方が地図もメーターも見やすいよ
200ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 14:51:33.24 ID:???
>>198
トップチューブ下につけるバッグもあるよ

ttp://blog.livedoor.jp/zenonjp/archives/52032049.html
長いのしか画像でなかったけど
三角形タイプも有る

>>153
これに似たやつででかい。

自分はダンシング時にバッグ膝にあたって面倒なので
ハブダイナモとUSB給電できるライトにしたけど

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=25&item_category_id=42
LUXOS Uで、ライト点灯と同時に給電できるので助かる
AXAのLUXX70PLUSはUSB給電とライト点灯同時がだめだった
201ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:34:20.68 ID:???
俺は3000mAhの小さいやつをベルクロ式のライトホルダーでステムに固定してるな
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EDJPE5K/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E87QF14/
小さいから必要ないときはサドルバックにしまってる
202ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 15:35:07.32 ID:???
ステムじゃなくてコラムだった
203ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 17:49:39.38 ID:???
>>199
なるほど、見やすいですか。
スマホだと、半分地図で半分メーターですもんね。
地図はちょっと狭いと感じますし。

>>200
トップチューブ下のバックは左右によれそうに無いので、脚に干渉し無さげですね。
ただ、走行中にケージからボトルを抜くのが難しそう。

>>201
僕もバッテリーは円柱状だとバイクの固定が楽だと思ったんですが、
容量が一日走るには足りなくて止めました。
でも良く考えたら、2本持てば良いですよね。
あと裸でマウントする場合に気になっているのは突然の雨ですね。
防水対策とかしてますか?
204ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 18:33:17.73 ID:???
サイコンの方が日中の視認性はよかったり夜間は悪かったり
あとスマホにまとめた方がログ利用は便利かも

>>201は今キャンペーンやってるやつか
http://jp.ianker.com/ad/2014valentines/index_jp.html
205ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:39:03.11 ID:???
>204

安いな、THXポチった
206ツール・ド・名無しさん:2014/02/16(日) 21:46:07.24 ID:???
>>205
楽天でほぼ同じようなのが1000円で売ってるのに
倍のサイズのも1980で売ってるのに〜
207201:2014/02/17(月) 01:54:08.97 ID:???
>>203
充電中は端子むき出しになって危なくて充電しないから、防水対策はしてないな。

ただ、どうしても充電しながら走る必要があるのなら、
雨の日のスーパーの入り口にある傘袋みたいな、細長い袋を利用するといいんじゃないかな?
スマホ、ケーブル、バッテリーを、心配なら袋を2重にして覆えば大丈夫だと思うよ。
208ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 01:56:50.12 ID:???
すまん、なんか日本語変になった。
209ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 08:03:21.19 ID:???
バッテリーの持ちや視認性の問題に対してはWahooのRFLKTのコンセプトが最高だと思う。
思うんだけど高いよなあアレ。
Topeak辺りから競合製品出してくれないもんか。5000円ぐらいで。
210ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 18:33:49.25 ID:???
>>206
見てきたけど、メーカーが何処なのかわからんし保証期間が3倍くらい違うだろ
容量も1万を超える物を比べるなら400の差は気にならないレベルかもしれないけど、2600と3000じゃ違い過ぎる
211ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 19:56:19.87 ID:???
>>206

リチウムイオン電池は信頼性が無いと安かろう悪かろうだからな
その点アンカーは悪くないし
212ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 21:48:36.03 ID:???
>>211
そのアンカーって初めて聞いたんだがいわゆるステマか?
213ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:08:29.79 ID:???
>212

Googleをスピンアウトした人間が作ったカリフォルニアのメーカーだよ。
ほんとに知らんの?
214ツール・ド・名無しさん:2014/02/17(月) 22:39:14.90 ID:???
ANKERはモバブでは定番だけど、別に知らなくても恥ずかしくないよ

ステマとか言っちゃう奴は恥ずかしいけど
215ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 03:01:45.31 ID:???
>>207
なるほど、ビニールでカバーですか。

>>209
RFLKTは、runtasticが対応しないかなぁ…
216ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 14:56:57.69 ID:ZQDFPRGi
Runtasticで楽しくログ管理が出来ている。
心拍計やらケイデンス計などセンサー類が増えてきたので
バッテリが心許なくなってきて
「ハヤブサモバイル HB-IP5S iPhone5/5S専用 大容量 4200 mAh バッテリー内臓ケース
USB出力ポート付 (液晶保護フィルムと日本語説明書付き)」
でiPhoneと一体化を図ったのはいいのだが
分厚すぎて、今まで使ってきた
「MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応」
だと挟めない。今はゴムバンドで固定している状態。

スマホホルダは、幅に関する記載は必ずあるが、厚みに関する記載がなくて
なかなか新しいものが物色できない。困った困った。
217ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 18:47:30.75 ID:???
今Amazon適当に見てたが、内寸書いてある奴の方が多くないか?
地雷臭いけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GVKGDJ0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQBC342/

あとは、ミノウラiH-200、iH-500の
背面のすべり止めを紙やすりで1mmくらい削るとか。
218ツール・ド・名無しさん:2014/02/18(火) 19:05:45.34 ID:???
バッテリー内蔵ケースは諦めて、外部モバイルバッテリー使え
219ツール・ド・名無しさん:2014/02/19(水) 23:25:28.97 ID:???
GoogleMAPがオフラインで使えなくなって久しいので、オフラインで使えれば
落とし切り有料版でもいいやっていうならこのスレでもMapFanがいいのかな?
220ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:13:33.23 ID:???
オフラインでまともに使えるのMAPファンぐらいしかないからね。
221ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:13:38.28 ID:???
オフラインとか無意味と思ってたけど、結構峠でオフラインになるよね。
222ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 00:27:46.34 ID:???
Runtastic Pro版もオフライン地図はあるな
ルート検索できないから、いちいち事前に自分でルート作らなきゃいけないけど
223ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 09:18:00.48 ID:???
>>221
電池の持ちが倍近く変わるから、ロングライドだとオフラインで使えることが大切だよ
半日だけ持てばいい使い方ならオンラインでもいいんだろうけれど、何かあった時い
ざ電池切れっていうのは困るし
自転車に付けているからSIM無しで使っている人も多い分野じゃないかな
224ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 10:50:00.82 ID:???
SIM無しだとGPSがダメだと宣う人がガーミンスレにw
225ツール・ド・名無しさん:2014/02/20(木) 11:21:23.64 ID:???
スマホ連携の話か?
GoogleMAPと連携させるからオフラインじゃ無理なの当たり前だと思うが
226ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 15:45:13.56 ID:kvj8neNK
City Maps 2Go Pro
オフライン地図が今無料だよ
227ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 15:46:45.55 ID:kvj8neNK
city maps2 go pro
228ツール・ド・名無しさん:2014/02/22(土) 17:27:50.05 ID:80Yb1lqc
>>219
オフライン地図とログ・ルート表示程度でいいなら地図ロイドとか色々あるけど
ナビ機能がどうしても欲しいならMapFan位しかないね
229ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 19:03:26.82 ID:7qIRBbTJ
iPhone 5Cが発火、女子中学生が火傷する事故が発生
http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php

米国のメイン州に住む14歳の少女が、発火した「iPhone 5C」で火傷を負うという事故が発生しました。
この事故が起こったのは、先週の金曜日の朝。
授業の前に、椅子に座ってiPhone 5Cで音楽を聴いていたところ、パンツのポケットに入れていたiPhone 5Cが突如発火。
太ももと背中に2度の火傷(全治1週間〜2週間、水ぶくれ)負ったというものです。
彼女はとっさにiPhone 5Cが原因だと判断して燃えたパンツを脱いだことで、火傷はそれほど酷くならずにすみましたが、
脱いだパンツとiPhone 5Cは救急隊員が到着するまで燃え続けていたそうです。
ちなみに、パンツを脱いだ状態で先生が到着するまで、女子がスクラムを組んで男子の目線から彼女をガードしていたということです。
今回発火したiPhone 5Cは、2ヶ月前に買ってもらったばかりということで、経年劣化は考えられにくく、
彼女の使用方法についても問題は無かったとみられており、バッテリーが発火に至った原因は不明とのことです。
230ツール・ド・名無しさん:2014/02/24(月) 19:25:46.17 ID:oJhdMR2I
ケツで潰したんだろ
231ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:09:53.18 ID:M8kiL9b8
エレコムのバッテリー、DE-M01L-2810を買ってみた。
スティックタイプなので、フレームにライトマウントで固定できる。
大半のスティックタイプは5000mAh前後だけど、これは7800mAhある。
長さが25cmもあるので売れなかったのか、既にカタログ落ち。
iPhoneでRuntasticを動かしたままで、8時間走ってもバッテリーが残ってる。
232ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 19:23:53.28 ID:GAy/LgR0
>>231
値段見たけどまさに投げ売りですな
233ツール・ド・名無しさん:2014/02/25(火) 20:57:57.78 ID:ffWn7hXq
>>231
うわー
同じ価格・目的でスティックタイプの5400mAhのやつ買ったばっかだから損した気分
羨ましい
234ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 00:34:04.23 ID:vdmDQoUl
>>233
スティックタイプを裸でライトマウンタで固定ですよね。
雨が振り出した時はどうしていますか?
235ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 11:58:32.85 ID:4iQfRdaI
さすがにこれだけ長いと欲しい人は少ないわな
尼だと85%オフとかまさに投げ売り
236ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 12:08:32.65 ID:A06MuF64
白ロムシムなしの格安205shはどうでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 12:38:11.32 ID:mcr6UJ2r
>>234
雨の日はなるべく出かけないようにしてるからまだ振られたことはないのよねん
風が強くなければ差込口が下向きになるようにセットして多分そのまま使うかな
238ツール・ド・名無しさん:2014/02/26(水) 18:49:04.90 ID:vdmDQoUl
>>237
ビニールで被せようかと考えていますが、僕もまだ雨に振られていません。
239ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 12:03:46.37 ID:2uqCiZ37
雨降ったらしまえばいいと思う
どっちみち水滴で画面見るのは難しくなるし
ビニール袋に入れてポケット入れちゃうのが無難だよ
240ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:44:52.15 ID:s7dWfDlo
でも25センチもあったらマウントに付けたとしても長すぎて邪魔じゃね?
241ツール・ド・名無しさん:2014/02/27(木) 23:49:09.75 ID:w04GCj7X
25cmもあるとアホなピストの詰めハンドルよりも長そうだ
つかいっそのことハンドルにしてしまえばいいのだ!
242ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 07:37:20.34 ID:ZUxZmKow
25cmは長いな
ところで直径はいくらなんだ?
243ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 11:29:33.21 ID:7qvNzo3H
高さ236mm×直径23mm ってなってるな

ところで、PCブラウザ版のGoogleマップが新しくなって、自転車ルート検索が追加されたみたい。
ルートを作るときに使えるかも?と期待して使ってみたが、
「自転車ルートは利用できません」って表示された。
まだお試し版だからか?
244ツール・ド・名無しさん:2014/02/28(金) 14:25:09.71 ID:WWJw2pVh
その機能自体は数年前に追加されたものだが、日本は未対応
245ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 00:46:28.70 ID:+lEIIyDa
>>241
マウントは、二個使ってます。
中心一個だと振動でトップチューブを叩く事があるので。
トップチューブバックよりは、全然邪魔にならないです。
携帯ポンプみたいな感じ。
246ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 01:00:45.37 ID:HS4IwxZm
www.amazon.co.jp/dp/B0081QD624

これのバー部分をモバイルバッテリーのスティックと入れ替えるといいよ
金属クランプでがっちり固定されるので微動だにしない上に、
スティック部分がそのままライトとかスマホを載せる拡張マウンタとして使える
247ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 11:18:15.95 ID:eycek1tt
>>28だが、手持ちのパーツで出来るしヒマなのでこっちもやってみた
http://i.imgur.com/yO61gWP.jpg
http://i.imgur.com/hKkz6UN.jpg
前方にまとめられるのはいいが、(寄りで撮ってるせいも多分にあるけど)ゴツくなるのは変わらんな
248ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 11:37:32.90 ID:IYRK4hx8
>>247
その取り付け方は良さそうですね
iPhoneはケースに入れているようですが、なんというのに入っているんですか?
iPhoneのiOSのバージョンアップでバッテリの持ちがさらに悪化しているそうですが、
キャリア通信ありのナビ+RoadBike PROでどのくらい持つんでしょうか?
249ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 11:50:29.12 ID:eycek1tt
>>248
>iPhoneのiOSのバージョンアップでバッテリの持ちがさらに悪化しているそうですが


使ってるケースはlifeproof
iOS7.0.6のバッテリードレインの件なら一部の個体で起こってる事象であって、少なくとも
自分の端末ではアップデート前と変化は見られないよ
Road Bike PROは使ってるけど、ナビアプリとの併用は試したことないから知らん
250ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:00:03.08 ID:eycek1tt
>>248
というか、モバイルバッテリーをスマホのホルダーにする一連の流れを見てないの?
5000mAh程度のモバイルバッテリー使えばナビアプリと併用したところで3〜4時間はもつんでは?
251ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:07:58.61 ID:GOcmPDBB
>>250
>3〜4時間はもつ

まじ!
それっきゃもたねーの?www
252ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 12:36:34.17 ID:tbRxUxBG
HTL21(2020mAh)でもGoogleマップのナビで5時間以上保つぞ
253ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:04:23.12 ID:eycek1tt
>>252
相談はナビアプリ単体使用時の話ではないわけだが
254ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:25:53.85 ID:Irp+6LLd
>>247
これって、バッテリは固定? 充電はどうすんの?
255ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:38:25.34 ID:8DIFWXxR
iphone ios7.0.6ユーザ。
stravaにBTの心拍数計とケイデンスセンサー起動。
5000mAHの繋いで5時間走って100%だった。
モバイルバッテリーも2/3位残ってたよ。
ガーミン買おうか迷ってるけどいらないかな。
256ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:45:02.16 ID:sPxU/q1V
>>247
そっちを採用しましたかw
太さ的に無加工で収まりましたかな。

iPhone5s、motionXgpsでログ取りながらオプションのセンサー不使用で10時間はもったよ
3gs時代にナビエリ使ってみたけど、すごい勢いで減ったので以降ナビアプリは使ってないな
http://i.imgur.com/FTuV4Kp.jpg
http://i.imgur.com/D73DU6D.jpg
257ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 13:55:13.92 ID:eycek1tt
>>254
まださっき取り付けたばかりだが、充電は自転車置いてる部屋のコンセントから
直接アダプタ繋いでするつもり

雨に遭ったら?
モバイルバッテリーの端子側に指サックみたいなのでも被せようかと思ってる
邪魔くさくなったら>>28に戻すかも知れんw

>>255
アプリはstrava単独?
ならあんまり参考にならんような
258ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 14:26:32.10 ID:iiBhTnsh
iPhone 5Cが発火、女子中学生が火傷する事故が発生
http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php

米国のメイン州に住む14歳の少女が、発火した「iPhone 5C」で火傷を負うという事故が発生しました。
この事故が起こったのは、先週の金曜日の朝。
授業の前に、椅子に座ってiPhone 5Cで音楽を聴いていたところ、パンツのポケットに入れていたiPhone 5Cが突如発火。
太ももと背中に2度の火傷(全治1週間〜2週間、水ぶくれ)負ったというものです。
彼女はとっさにiPhone 5Cが原因だと判断して燃えたパンツを脱いだことで、火傷はそれほど酷くならずにすみましたが、
脱いだパンツとiPhone 5Cは救急隊員が到着するまで燃え続けていたそうです。
ちなみに、パンツを脱いだ状態で先生が到着するまで、女子がスクラムを組んで男子の目線から彼女をガードしていたということです。
今回発火したiPhone 5Cは、2ヶ月前に買ってもらったばかりということで、経年劣化は考えられにくく、
彼女の使用方法についても問題は無かったとみられており、バッテリーが発火に至った原因は不明とのことです。
259ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 15:02:34.21 ID:8BBCgxns
ナビするにしても、何するにしても
電池は最低限、半日くらいもって欲しいな
260255:2014/03/01(土) 16:59:29.07 ID:8DIFWXxR
>>257
アプリはroadbikeproとGoogleマップです。
261ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 19:34:18.12 ID:IYRK4hx8
>>256
うあ・・やっぱ5sだとダメっぽいですね
中古のAndroid白ロムと特価SIMで済ませる事にします
ありがとう
262ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:19:35.46 ID:sPxU/q1V
>>261
ちなみにNEXUS7で試したこともあるけど、Androidも同じように消費するので変わらんよ
263ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 20:41:41.67 ID:C8Otxw5J
どこをどう読んだら5sはダメと読めるんだ…?
264ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 21:28:18.16 ID:JCwUVpkI
意味わからんよね
265ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 22:14:33.75 ID:IYRK4hx8
>>262
それ最近のバージョンに上げてからGPSやら通信有効の状態でナビやってみました?
2時間もたないですよ
5台中5台共だったけれど、違う例があるかと思って期待しただけです

>>263
元々5sだけバッテリー周りがおかしいのは周知の事実
それがiOSアップデートで悪化中
5sのみに発生する事例のためハードウェア側の問題らしいのでどうにもならないみたい
266255:2014/03/01(土) 22:44:17.91 ID:8DIFWXxR
>>265
5sだけどAndroidより全然持つよ。
267ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:13:16.17 ID:eycek1tt
>>265
中途半端に聞きかじった情報で語るのはその辺にしときなよ
268ツール・ド・名無しさん:2014/03/01(土) 23:17:25.22 ID:IYRK4hx8
>>267
身内5人5s持ちいるんだよ
聞きかじりでは無く実測済
269ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 00:03:06.31 ID:A+IY/dga
実際に使ってる人間が何人いても、問題の原因を把握してなければ無意味と言ってるんだが
第一、外部バッテリー使わずに本体のバッテリーだけで常時画面表示してナビアプリ使えば、
2時間程度で電池切れになっても不思議はない
5sに限った話じゃなく、4も5もそんなもんだよ
270ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:17:28.61 ID:956xMPO+
>>265
まさに>>269が言う通り。
NEXUS7でもGoogleナビ使ってると充電が追いつかないレベルだよ
ナビの常時使用はまだiPhoneでもAndroidでも自転車では実用出来ないのが現状
ここの住人は事前に作ったルート情報をサイコンアプリで表示させてナビがわりに使ってる
この使い方ならナビアプリより消費電力が少なく実用的なんだよ
271ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 09:56:12.34 ID:A+IY/dga
>NEXUS7でもGoogleナビ使ってると充電が追いつかないレベルだよ

なんでここでモバイルでの充電に不利なタブレットの話を出すのかが分からんw
少なくともiPhoneなら充電が追い付かないなんてことはないよ
272ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 10:04:46.25 ID:sSXrrhWo
お仕事だからしょうがないんだよ。
もう、ガ機は絶滅危惧種
273ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 10:46:13.22 ID:nZqGdAlt
都内でiPhone5でGoogle Maps使って走ってみたけど1時間持たなかった。
実用性は無いな。
274ツール・ド・名無しさん:2014/03/02(日) 18:32:48.90 ID:A+IY/dga
>>273
さすがにネタ乙としか
Googleマップなら2時間はもつし、ナビアプリを1時間以上使うなら当然モバイルバッテリー繋ぐだろ
275ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 08:15:16.57 ID:Uactnn4P
無印の5ならバッテリーへたってるのかも。
276ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 09:26:43.17 ID:YJaFwkSW
>>247だが、ミノウラのiH-500が尼で2k切ってたから替えてみた
iH-400よりも本体が前方に突き出すのはいいが、上下のガードが華奢なこと、本体の向きを
縦横可変式なため取付台座からワンタッチで外せるところが個人的には微妙
これじゃ、コンビニやショップで自転車から離れる際スマホだけ外したら、通りがかりの誰かに
iH-500本体を外されかねない
それだけあっても何の意味もなさないわけだが、出来心で悪さする輩にはそんな道理は
通用しないだろうしなー

どちらも多少のガタツキはあるが、iH-400のときにあった走行中の「チチチチ…」という
小さい振動音がなくなった所は評価したい
http://i.imgur.com/AVcgsex.jpg
277ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 18:34:35.86 ID:oKOsFxLj
この商品を知ってる奴じゃないと、これが外せるなんて事わからないだろ。
外して持って行かれる事よりも、他の所を心配したほうがいいのでは?

とは思うんだけど、俺も心配なので、外してサドルバックに突っ込んでるわ
278ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 18:36:13.88 ID:V9q8u8Mt
みんな、ハンドルに固定するんですね。
279ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 19:11:30.27 ID:gVCpeJAC
>>277
いや、外せると分からず外すつもりがなくても、何となく触ってるうちに外れる可能性もあるしな
チラとでも裏面見れば意味あり気な赤いツメが目に入るし、そうなれば弄ってみるのも人情かと
280ツール・ド・名無しさん:2014/03/03(月) 19:12:31.19 ID:cB8hPNuL
http://mashable.com/2013/11/05/biohacker-sensor/
こうやって腕の中に埋め込めば安心だよなw
281ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 20:09:38.34 ID:hd0sg/kV
>>278
前につきだしたほうが視線移動すくなくて走行中に見やすいんだよ
自分はコンビニで全部脱着したいからダンシングで当たるの覚悟でトップチューブバッグにしてるけどね
282ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:37:58.31 ID:6Cz8w3R7
こういうの見ていると自分もやってみたくなるなぁ
ローラー台用にNEXUS7使ってるけど、何か適当なマウントがあればそれで外出られるが
ろくなマウントが無いっていう・・・
283ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:54:04.72 ID:GzyXgz1v
さすがに300g以上ある端末は車体にマウントしない方がいいと思うんだが…
完全にイロモノやん
第一コンビニ駐輪で外すのもタブレットじゃいちいち仰々し過ぎるべ?w
284ツール・ド・名無しさん:2014/03/04(火) 21:56:32.82 ID:GzyXgz1v
>>283
×300g以上ある端末
○300gもある端末
285ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:06:40.11 ID:3TCuJcGn
>>282
ネク7とかタブレットならフロントバッグの方がいいぞ
タブレット用ハンドルマウントもあるにはあるけどローラー台はともかく実用的かどうかは疑問
286ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:27:26.28 ID:o766WDUg
>>285
むしろ自転車用途でネクが無用と言えようw
287ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 12:36:22.12 ID:3TCuJcGn
まあなw
自転車用GPSとか色々出てるけどスマホがこれだけ便利だといずれ全滅するだろうね
頑張りゃサイコンやらライトもスマホでやれちゃうし当然カメラにもなる
あとは電池とマウントをどうするかだけの問題だと思うわ
288ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 13:35:36.33 ID:fhXPr1XY
マウントに関してはiPhoneならほぼ問題解決してる気もする
自転車用途に特化した10000mA以上のバッテリーが出てきたらもうバッテリー問題も解決かと
289ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 14:34:47.22 ID:/SgwN9uq
さあ、早くハンドル内蔵バッテリーを開発するんだ
290ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 15:29:54.49 ID:IMleHwLR
4500円でコナンナビ買っちゃった
291ツール・ド・名無しさん:2014/03/05(水) 21:42:10.36 ID:W/xKvFM9
ハブダイナモとUSB出力つきライトで無限
292ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 18:11:15.38 ID:oQVtJ0nS
iPhone充電できる後付けハブダイナモもあるしね
でかいバッテリー持って行くより発電したほうがいいかも
293ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 19:38:09.43 ID:PmhqakXJ
>>290
オープニングとか絵とか変なしゃべりとか全部OFF出来る?
他のキャラ物は出来るって書いてあるけど、これだけ書いてないんだよね・・・
294ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 20:30:34.39 ID:mX2rwZKP
>>292
ロードバイクの場合、ハブダイナモの方が仰々しいような気もするが
295ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:36:04.47 ID:eifRapF3
>>293
この前は500ポイントだったけど
http://item.rakuten.co.jp/ntvshop/5211k347/
オープニングのときの絵はオフできないけど
音声はボリュームを下げて消したり オフにもできる コナンじゃない声にも変更できる
296ツール・ド・名無しさん:2014/03/06(木) 22:49:39.35 ID:PmhqakXJ
>>295
うーん・・他で見たこっちがマウントも不要だから気になっているんだよね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMX9R4A

ただ性能的にはコナンの方が解像度も上で自転車では見やすそうな気がするんだよな・・・
値段倍以上違うから迷う
297ツール・ド・名無しさん:2014/03/07(金) 22:03:15.65 ID:Lpv3ziWP
ANT Radio Serviceってなんか問題起きた?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dsi.ant.service.socket&hl=ja

物凄い大騒ぎになってるけどみんな大丈夫?
298ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 20:50:35.21 ID:0TeH+uxn
ピコーン
ママチャリのライトみたいに自家発電すれば走ってる間は持つんじゃね
299ツール・ド・名無しさん:2014/03/08(土) 22:57:03.06 ID:BpwPVtt3
300ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 05:52:04.42 ID:7Dk+UKPh
ハブダイナモは別に仰々しくないしロングライド指向の人だとロードで使ってる人も沢山居る
301ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 07:53:43.07 ID:niHWTqR2
仰々しいかどうかではなく、上ですでに話題になってるぞ、て話
302ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 10:57:23.43 ID:WpWK8QvP
>>297
騒ぎになってる?
303ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 11:02:45.22 ID:/WW0vfaw
>>297
acroHDのANTを理解してない方からアンインストールしても勝手に復活するって不満爆発みたいね
bluetooth機能を削除できないって言ってるのに似てると思うんだが
304ツール・ド・名無しさん:2014/03/09(日) 14:49:40.85 ID:3IMgVf/Y
ランタスティックで測定が勝手に中断してるのはRAMメモリ不足のせい?
305ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 00:16:17.32 ID:JNR9/Nr2
iPhone5を使っているけど、大きくて自転車には大仰に見えるんだよなあ
Xperia miniが余っているので活用しようと思うけど、BT機器でサイコン代わりになる?
ちなみにsimなしで運用した場合

面倒だから今更ながらGarminを買おうかとも思ってる
306ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 01:41:16.71 ID:CFdghEWh
テンプレ参照
オフラインマップ使えるアプリならsimなしでオーケー
307ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:13:29.92 ID:XOQksXSo
うふふ、Xperiaのお古買っちゃった
センサーどうしようか迷いに迷ってガミン様にしてみた
でも心拍計は乳バンドみたいでうざったそうだから今回は見合わせ

さて、何をどうしたらいかさっぱり分からない・・・(´;ω;`)
サイコン用のアプリの方ばかり見てたから、環境設定やアンチウィルスどれがいいのか
まったく分からない・・もう駄目ぽ
308ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:17:48.94 ID:xclwKzca
スティック型のモバイルバッテリー出力は2.1A必要だと思うんだが不具合多いのかな 
大手メーカーはもうだしてないな 車のカーナビはスマホで十分だったのはエアコンの吹き出し口前に設置できるからだが、真夏のライド熱暴走はせんのかなスマホ
309ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:20:40.24 ID:W/H4D4qp
>>307
消えろ馬鹿爺
310ツール・ド・名無しさん:2014/03/11(火) 23:31:22.70 ID:KwQblbU5
>>308
>真夏のライド熱暴走はせんのかなスマホ

残念ながら、熱暴走はするよ
真夏の日中にハンドルバーにマウントして走って、何度か高温警告表示された
これが出たら温度が下がるまで全くの操作不能で電話さえ使用不可

真夏の晴天時の日中はサイコン専用機使うなり、スマホの使用は見合わせないといけない
311ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 00:19:34.68 ID:0epOiDRy
去年の真夏の晴天時には、屋外での人体の使用を見合わせた
312ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 01:50:19.53 ID:gGPz3n97
>>256
3GSの中古白ロムを、GPSロガー+マッピング用に検討中ですが
5Sの方が電池の持ちいいの?
Bluetooth4.0対応機種の4S以降は長持ちするらしいが
いずれにしてもモバイルバッテリーは併用するけどさ
313ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 02:20:41.37 ID:9ka+bn6z
透明フィルムつきのパックとかに入れるスマホホルダーは駄目だね
夏は確実に温度警告出る

剥き出しでマウントする奴なら走行中の風で勝手に冷えるから、
停車してるときに直射日光に放置しなければ大丈夫だったよ
314ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 07:44:24.28 ID:6Sf07PON
>>312
バッテリーのへたりを考えても3gsは電池持ち悪いのでやめた方がいいかと
>>313の事もあるしトピークのマウントが使える4以降の方がいいよ
4Sをゴニョゴニョしてiijmiosim入れてみたけど、MAPも平気だしLINE通話も問題ないレベルだったよ
315ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 08:32:53.81 ID:r8+addiF
>>313
>剥き出しでマウントする奴なら

モバイルバッテリーで給電しながら使用しての話?
給電しながら使うと室内でも結構熱を持つもんだし、剥き出しかどうかよりも
こっちの方が大きい気がするんだが

それにさすがに裸でマウントするのは転倒時の破損が怖いわ
316ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 08:56:28.60 ID:6Sf07PON
>>315
iPhone4Sと3GSでイベラマウントを表面の透明カバー部分を剥いて使用
真夏に給電しながら使ってても走行中は平気だったよ
コンビニに寄ってたら熱で使えなくなってた
空冷効果がある程度期待できる構造なら平気だと思う
317ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 10:32:22.07 ID:9ka+bn6z
>>315
風があたることでの冷却効果は桁違いだから、給電してようがCPUフル稼働だろうが余裕で冷えるよ
普通はハンドル内側にマウントするし剥き出しでも外周部を挟んでホールドする構造だから
それでスマホが破損するような転倒なら、フレーム全損ライダー病院送りレベルの大クラッシュでスマホの心配してる場合じゃないw
318ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:13:11.23 ID:zsLTmOn5
>>317
転倒時の衝撃でマウントから脱落する可能性だってあるじゃん
319ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 12:42:44.68 ID:9ka+bn6z
>>318
それはもはや剥き出しかどうかの問題じゃないから心配なら対策しておけw
320ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 14:56:08.29 ID:gGPz3n97
>>314
3GSや4なら8000円ぐらいで売ってるのに、4Sだと20000円なのは
やっぱゴニョゴニョのせいかなw

3GSの旧ロムなら簡単にゴニョゴニョできるときいて色めき立ってたんだけど
4はゴニョゴニョできないという話なんで安いのかな

ちなみに4Sならバージョン問わずゴニョゴニョおkなの?
321ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 15:14:28.34 ID:fAAK7Fq6
>>319
ん?
だから脱落しても大丈夫なように耐衝撃のケースに入れてマウントしてるわけだが?
322ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:01:36.10 ID:UeHCyxt+
剥き出しで万一落下して地面に叩きつけられたら、Gショックスマホとかでない限り
かなりの確率でお釈迦だろうし、仮にリーシュコードでも付けてたらフレームに叩きつけられて
これまたお釈迦んなりそうだからな。
323ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:19:12.78 ID:R1MzGLiA
>>322
そんな状態だったら心配する事無いですよ
ハンドルバーのやステムの上側に装着している段階で大根卸し状態になるので、どっちの方法
でも無意味だから(経験済み)
324ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:26:14.02 ID:rWFf9wPg
>大根卸し

そこまで大事故の話をしてるつもりはないんだけどな
単なる軽微な単独転倒でも、マウントに衝撃がかかって脱落する可能性は十分にあるわけで
要はヘルメット被るかどうかみたいなもん
必ずヘルメット被るという人も、被ればどんな事故に遭っても安全とまでは思ってないよね?
325ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:34:55.82 ID:UeHCyxt+
>>323
>>322の「地面に叩きつけられたら」とか「お釈迦」てのはスマホがであって、車体じゃないし
車体が破損するような事故はさすがに想定してないよ。
326ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:45:19.74 ID:R1MzGLiA
>>325
だからスマホの話なんだけど
327ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 19:50:36.35 ID:UeHCyxt+
>>326
だからハンドルバーやステムの上から脱落しなければそうかも知れんけど、脱落すれば話は別じゃん。
脱落した場合の話をしてると何度言ったら()
328ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 20:05:18.14 ID:MH1e/Rj1
うちのスマホは二回脱落したけど、息してる。
1回目はスマホケースが大根おろし、
2回目はマウントごと飛んで、またまたケースが大根おろし・・・
329ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:17:08.93 ID:9ka+bn6z
>>321
だからそれはもはや関係無い話だからw
330ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:23:39.99 ID:5gyCtroa
>>321
脱落時のセーフティならストラップを車体のどっかに繋いどくだけで十分だし、繋いどいた方がいいぞ
耐衝撃ケースとかは脱落した時道路に飛んでいって周りの迷惑になる
下手すると損害賠償請求されるぞ
331ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:35:24.75 ID:rWFf9wPg
>>329
剥き出しで着地することで破損する状況なら回避出来るかも知れない=関係ある
だろ

>>330
>耐衝撃ケースとかは脱落した時道路に飛んでいって周りの迷惑になる

耐衝撃ケースを何か誤解してないかい
いったいどんなケースを想像してるんだか?
332ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:48:24.08 ID:9ka+bn6z
>>331
だからそれは君の使ってるマウントが脱落するだけだからw
君の問題
333ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 21:49:57.42 ID:TTkSmEzx
>>331
とりあえず自転車につけてるとこの写真うp
334ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 22:58:00.51 ID:UuHrRGl9
空気を読まずに質問なんだけど、

スティック型のバッテリーをコラムにライトホルダーで固定して運用してるんだが、
走ってると振動でUSBケーブルがバッテリーから抜けてしまう。

ケーブルとバッテリーを接着する以外で何か良い方法は無いだろうか?
335ツール・ド・名無しさん:2014/03/12(水) 23:49:58.48 ID:+LPbOfmU
USBケーブルをタイラップで固定すれば?
336ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 03:27:00.58 ID:YMSlitJK
結束バンドは考えたんだけど、
充電or給電でUSBケーブルを反転して使うからがっつり固定はしたくないんだ。
だから接着はやめた。

ベルクロをバッテリー側とケーブル側に付けておくのが良いのかな
337ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 09:10:31.16 ID:VBNUfaBd
>>334
弱粘着の紙テープ(マスキングテープ)でその都度固定は?
338ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 10:12:02.21 ID:5BxND0rS
>>336
端子周りの防滴目的に考えたものだが、抜け防止にもなる
http://i.imgur.com/akET61b.jpg
http://i.imgur.com/tGRMKFW.jpg

見た目がイマイチだが、その辺は仕上げ方次第かと
外すときは、ライトをどけてチューブをめくれば簡単に外れる
339ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:25:48.06 ID:303btFBV
近藤さんの先っちょのとこ使うといいよ
340ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:33:51.55 ID:qKyzRCfY
>>338
どう見ても真性包茎
341ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:39:14.01 ID:5nQjaSE4
>>320
4は調べてないけど、4Sは下駄を買ったら拍子抜けするくらい簡単だった
3GSは下駄すら必要なくゴニョゴニョできたけど、MVMOだと通信速度的にも厳しいよ

マウントは挟むタイプはどうしても落ちちゃうけど、イベラやトピークのiPhoneマウントみたいにケースに入れてからケースごとマウントするタイプだと落車しても落ちないよ
Androidだとそういうマウントがほぼ無いから辛いな
342ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 13:55:20.25 ID:79x0y5dQ
>>341
落ちないだろ まだ言ってるのかキチガイw
343ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 14:58:26.25 ID:c8LGi949
>>342
落ち着けよ基地外w
344ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 15:29:22.85 ID:eZvIGwiC
写真うpまだー?
345ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 16:03:18.90 ID:303btFBV
落車はその字の通り人間が先に地面についてバイクには対して衝撃かからんそれでスマホが落ちるなんてナイナイ
むしろ下り坂で50kmh超で走ってる時がヤバイすげー振動してる落たことはないけど角度が勝手に傾いたりする
346ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 16:10:00.43 ID:YMSlitJK
>>337
テープいいね。
てか難しく考えすぎてたわ。
セロテープくらいの粘着力なら問題ないからそれでいってみる
347ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 16:55:59.49 ID:5nQjaSE4
少し前だと売ってるマウントの7割は地雷で走行中にすっ飛んで行くとか折れるとかのが多かったんだよw
みんなマウントは何使ってるんだ?
348ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:40:24.70 ID:RAuAoS/b
>>345
元々誰も落車に限定はしてないような?
349ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 17:42:42.04 ID:899KxEFW
自分が数製品使って、それが数回たまたま落ちたり落ちなかったりしただけで
こういうのは落ちやすい落ちにくいって断言するのは論外
350ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 18:19:23.29 ID:6S+1fCt/
>>338
オートバイにシガソケ+USBのジャック(DCステーションて奴)付けたんだけど
そのUSBの方にラバーブーツが付属してて
ジャック側にはグルっと1周、そのラバーブーツが抜けないような「カエシ」が施されてた
流石に防水・防塵気を使ってるなぁと
http://www.sf-j.co.jp/newing/images/dc_plussilicon.gif

で、その時思い浮かんだのが、自転車にはこっちのジャック部分だけ使って
肝心のモバブはツール缶なり、どっか自然に防水施せるとこに退避させたら
なかなか面白いものになるんじゃないかなって思った
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/USB_stationw.html

>>334
ケーブルの重さとか取り回しで不要なテンションかかってたりはしない?
351ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 19:44:40.02 ID:lQ6e3Fbr
最近のスマホは電池長持ちだねー 今までのスマホはなんだったのかw
明るさ30%くらいでディスプレイ点灯しっぱなしRuntastic Road bike使用で
2時間走ってみたけど電池が9%しか減らないからモバイルバッテリーいらなくなった

こっちが本題
MINOURAのiH-400使ってるんだけど最近のスマホが大きいせいか
前にすっ飛んでいきそうで怖いので何か命綱のようなものを付けたいんだけど
コンビニに寄る際とかにワンタッチで取り外し可能な機構のもので何か良いもの無いだろうか
352ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:10:34.67 ID:l0eZmjOp
ストラップの先にカラビナを付ける。
353ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:12:40.78 ID:VBNUfaBd
>>351
家電量販店のストラップコーナーに>>352みたいなのが売ってたわ。
354ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:39:42.30 ID:lQ6e3Fbr
カラビナっていうんだね
ありがとう 色々良さそうなのが見つかりました
355ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 20:40:15.48 ID:303btFBV
>>348
それは俺に対してするレスじゃないな
落車にこだわってる奴に言ってやれ
356ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 22:38:02.77 ID:az5TYa3R
誰かIpBikeの使い方詳細解説してるとこ知らない?
みんなが貼ってるグラフのとかやり方も分からないし、意味不明な項目多くて設定どうしたら
いいか分からない・・・orz
357ツール・ド・名無しさん:2014/03/13(木) 23:39:54.80 ID:az5TYa3R
358ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 08:26:22.22 ID:8gJi136h
>>356
そのまま使えば?
別にデフォルトでも使えるよ
359ツール・ド・名無しさん:2014/03/14(金) 10:56:25.60 ID:Vsj+kMKn
>>355
>>345が落車に拘ってるやつがいること前提なのは間違いないだろ。
360ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:11:52.89 ID:kr4h5pky
>>359
だからその落車にこだわってる奴に言えw
頭大丈夫か?
361ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 00:45:31.47 ID:Bmkdtqgg
>>360
実は落車に拘ってるやつなんていないのに、>>345が勝手にいると思い込んでレスしてる
て話
362ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 09:46:33.25 ID:NTS3f862
>>361
>>341がレス元で触れていない落車の話を突然持ち出している

上の方にも、転倒で落ちると思ってる奴がいるし
落車に拘ってる奴がいないと思い込んでるお前の方が無理がある
363ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 10:09:59.34 ID:W4ptOMaS
そもそも>>348>>345へのレスとしておかしい
「元々」とか「誰も」とか「落車に限定」とか
逆に「元々」「誰か」が「落車や転倒の話」をしてたのを自覚してて、そこを否定したいという意図が強調された発言に見える
おそらくその話の流れを知らない>>345にとっては意味不明だったろう
364ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:04:15.46 ID:Bmkdtqgg
落車に限らず、マウントからスマホが落ちる可能性があるのなら対策はしないとな。
365ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:11:25.51 ID:BaUibsOD
>>364
やはりこいつの粘着か
普通に使ってるだけで落ちるのはお前だけだと散々言われてるだろ
いい加減にしろ
366ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:25:15.99 ID:Bmkdtqgg
>>365
俺はもしもに備えてるだけで、まだ落としたことはないけどな。
367ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:40:44.87 ID:kr4h5pky
>>361
>>341で落車がスマホ落ちやすい状況かのような話が出てるから>>345書いたんだがw
しかも落車に拘ってる奴がいるか自体は>>345には関係無いから、居る居ないを主張する意味がわからん
368ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:50:00.40 ID:BaUibsOD
>>366
お前はケースタイプしか認めないってことを言いたいために
対策がどうのとか落車がどうのとか適当な理屈こねくりまわしてるだけの阿呆だろ
しかも落としてないならなんら実効性確認できてないわけで
現実とは関係ない妄想だったことを露呈してる
369ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:50:31.83 ID:Bmkdtqgg
>>367
そうか、すまんすまん。

そういや一度、後方不注視の左折車に当てられたことがあった。
そのときはスマホは車載してなかったが、猫目のサイコンが飛んでったな。
前輪のリムがポテチ状になってフレームも半損だったが、幸い人間は軽い打撲と擦り傷で済んだ。

つまり車との接触なら人間より先に車体に衝撃が加わって、マウントから落ちる可能性も
あるってことね。
370ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 11:55:10.87 ID:kr4h5pky
>>369
だからその「つまり〜」を俺にレスすることに何の意味がw
371ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:24:20.75 ID:qQWJfCj8
>>370
落ち着けw
>>367に対するレスは1行目だけだよ
そのための改行だろ
372ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:27:32.52 ID:DVPc1Tmx
まず自分が馬鹿であるということを認めることから始めよう
それが大人の第一歩だ
373ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 12:30:15.51 ID:kr4h5pky
>>371
そのための改行ってそれ他人に分かるはず無いだろw
それで落ち着けとか人に言うなよw
どうやら他の人の書込みを見ると相当おかしい奴みたいだが、確かに納得だわw
374ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 14:37:41.52 ID:k/THDGwN
今日の基地外  ID:kr4h5pky
375ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 14:47:50.04 ID:qwjm26GR
いい加減ガキの喧嘩ウザイ
376ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:08:18.21 ID:UGi3UMRM
既出ならすまんが
今、Cyclemeter無料化してるな
377ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 15:12:48.84 ID:BaUibsOD
>>374
自演してないでお前ははやく写真うpしろ
378ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 16:19:59.08 ID:rPAdR3Uz
>>376
プレミアムサービスかなんかだと毎年課金されるようになったのは
今回のバージョンからか?
有料のときに買った俺はどうなる?
379ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 17:23:50.55 ID:+VKUrgkR
>>365
それは、2回落とした俺に喧嘩売ってのか?
380ツール・ド・名無しさん:2014/03/15(土) 21:57:05.39 ID:uj/Udc3M
>>379
m9(^Д^)プギャー
しょぼい奴つかってるからそういうことになる
381ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 19:31:07.46 ID:HY92e2mx
sim無しiPhone4sを活用してサイコンにしたい
アプリ、スピード・ケイデンス・心拍の各センサーおよびマウントを教えてくれたまえ

・アプリは有料可
・センサーはスピード・ケイデンス一体型
・マウントはハンドルとステムの前に付けられるもの
以上の条件だ

自分で調べたところ
・アプリは赤い奴
・センサー類はトピーク
・マウントは上記希望を満たさないが、トピークのステムキャップにつけるライドケースマウントだった

特にマウントは重視したい。よろしく頼む
382ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:17:26.29 ID:oGNqv7nR
383ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:18:22.50 ID:oGNqv7nR
自転車専用ケース
ガーミンおわた?
384ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:24:39.30 ID:6UINhjO4
>>382
防水で電源ケーブルを確保出来るのはいいね
ケースがゴツすぎるのがあれだけど
385ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:53:13.47 ID:HY92e2mx
>>382
だっさ

これ↓位スマートじゃないとね
カメラ潰していいからもっとシンプルがいいけど
http://sim-works.com/barfly/
386ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:55:58.77 ID:4D5frw7a
でかすぎる
387ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 21:57:44.09 ID:U+jFXpvr
>>382
うあ・・・これダメの典型のロック方法の奴じゃん
誰も買わないと思う
これ考えた事ってこのロック方法のよくあるお弁当箱落とした事無いんだろうな
ぶちまけられてしまうから意味がないのにw
388ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:02:04.08 ID:Gn/q1zfR
iPhoneそのものを防水にしてほしい。
389ツール・ド・名無しさん:2014/03/16(日) 22:47:01.29 ID:U+jFXpvr
>>388
Applecare終了している奴持っていたら、完全防水コーティングして水中でも使用可能に
してもらったら?
面白いよ
水中にドボンと沈めると、隙間からブクブク内部の空気全部出て水が入るけど何の問題
も無い完全防水w
390ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:02:28.22 ID:gY/NaB1g
あー、OruxMaps用にとosmandmapの変換午前中に仕掛けたのに終わらん・・・
県が隣接している地区だから複数県またぎだとどうなるかわからないから
日本地図全部パックの変換かけたら一向に終わる気配がない・・・
これ何時間かかるんだ・・・
391ツール・ド・名無しさん:2014/03/18(火) 22:17:28.21 ID:gY/NaB1g
あああああああああああああああああああああああああ
javaがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああああああ
ふりぃぃぃぃぃぃぃぃぃざぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
392ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 05:00:41.67 ID:wcrv76WG
>>341
下駄履きの4Sは電池が大食らいになるときいたが
5000mAhぐらいのモバイルバッテリー使えば、全く気にする必要ないレベル?
393ツール・ド・名無しさん:2014/03/19(水) 23:11:23.38 ID:pAjzco8C
AndroidアプリのRuntastic Road Bike.買ってみたんだけど、これって説明にはANT+センサー
対応って書いてあるけどもしかして嘘?
騙された?
他のサイコンアプリからはバリバリ認識してくれるのに、このアプリまったく認識してくれない・・・
394ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 04:04:41.32 ID:DH2IvLOL
Runtastic Road Bikeの説明は滅茶苦茶だよ。特にAndroid版。

GooglePlayだとスピードセンサー対応って書いてあるのに、実際はセンサー接続項目すらなく使えなかったり
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.runtastic.android.roadbike.pro
逆に公式サイトの「機能」では、Pro版では使うことができる自動一時停止が不可になってたりする
https://www.runtastic.com/ja/apps/roadbike

ところで、Ant+対応ってのはどこに書いてあるんだ?探しても見つからん
395ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 06:30:40.81 ID:hKC8Mf3J
もしかして「アプリにセンサーをつなげれば、ケイデンスやスピード、心拍数を正確に
計測することができ、さらに本格的なライドを追求できます。」のセンサーを勝手にANT+と
解釈してたりして
396ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 11:34:04.99 ID:v/luM5p4
アンドロイドでAnt+対応機種ってのはエクスペリアだけだっけ?
397ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 14:56:47.80 ID:U2w8oCeH
ここ最近に出たGALAXYも対応してるっぽいな
http://www.thisisant.com/directory/
398ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 21:57:09.01 ID:6Npx103J
BLEのセンサー買えばええやん
特にスマホは今後こっち主流になるでしょ
399ツール・ド・名無しさん:2014/03/20(木) 23:57:37.54 ID:FHDC72ww
>>398
アホの子?
そういう問題じゃないだろw
スマホ毎買い替えさせるってどんな池沼だよお前w
400ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 00:16:20.57 ID:5nrUFNpC
養分様は同じ機種をずっとお使いになりたいのさ
お陰で最新型をただでもらえるから感謝しないとな
401ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 19:30:49.95 ID:8DgioTrT
ステムに取り付けられる使いやすいスマホ用マウント無いかな?
MINOURAのが3.5mmまでだからステムに取り付けれないんだよね
スマホ自体防水だし見えにくくなる&熱が篭るからケースはNGで
402ツール・ド・名無しさん:2014/03/21(金) 22:16:09.00 ID:qpwa5akP
>3.5mm

35mmの間違い?
403ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 09:49:22.06 ID:UEQwQFJl
>>401
CAPDASE 日本正規品 Bike Mount Holder Racer Strap version
自転車用 スマートフォンホルダー ストラップ固定タイプ, Black HR00-BT01

これでも買ったら?
404ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 10:14:19.44 ID:usycR88U
>>403
これ絶対落ちる奴だろw
>>365とかはこういうのを使ってみてほしいw
405ツール・ド・名無しさん:2014/03/22(土) 12:48:41.28 ID:X/uQN9qX
ほんとに粘着でワロタw
406ツール・ド・名無しさん:2014/03/24(月) 23:50:11.41 ID:DTsHRKUS
WAHOOのANT+のハートレートセンサー使ってる人いる?
あれのチェストベルトってPORALのソフトストラップで代用できるのかな?
ガーミンやキャットアイとは使いまわし効くの分かっているんだけど、センサー部側が
WAHOOの奴だとそもそもの取り付けがちょっと違うから気になる
407ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 11:41:17.91 ID:dM7oBtdG
Runtastic Road Bikeを使っているのですが、地図の下部に3個表示されているアイコンの意味が良く分かりません
左から ◇ □ *なのですが、これってどういう意味と機能を持っているのでしょうか?
408ツール・ド・名無しさん:2014/03/25(火) 18:35:46.50 ID:weGRyblv
左から、
走行軌跡上に距離などのバルーン表示のON/OFF
走行軌跡全体が1画面に収まるように表示ののON/OFF
現在地を画面の中心になるように自動トレースのON/OFF
409ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 16:32:55.17 ID:vc8OgxYN
最近クロスバイクを買ったんだけど
Xperia acro HDを4ヶ月前に手放したことをかなり後悔。
防水でant+対応機だったのに…

もう仕方ないのでさっきacroの中古ポチッた。
アンドロイド派の方々はどんなサイコンアプリ使ってますか?
410ツール・ド・名無しさん:2014/03/27(木) 22:13:16.57 ID:eo71xTHi
Cyclemetor買ったんだけどボイスのダウンロードが必ず失敗する
こんなものなの?
411ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 07:06:05.41 ID:Iqjc5hZb
7インチタブレットを自転車にとか
おお、リクセンがタブレット用の防水ホルダーを出してるぞ
1万2千円・・・
412ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 14:17:35.43 ID:iAPzFbVr
防水なんてジップロックでええやろ
413ツール・ド・名無しさん:2014/03/28(金) 21:24:59.01 ID:ltJzDf4d
>>409
ipbikeおすすめ
414ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 22:28:56.53 ID:thKifrCt
ipbikeはストラバ連携出来るのに感動した
ストラバのアプリは使いにくいから
415ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 03:40:19.04 ID:JZyoM/2v
runtasticを5.0にバージョンアップしたら
電池の減りは早いし、何もかも変わって
一気に使いづらくなってしまったー
戻したいな…
416ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 12:57:11.77 ID:uUMCbvmJ
>>415
これっていわゆるアップデートとは少し違うんだな
アップデータをダウンロードしてアップデートする形ではないので、新バージョンのアプリを
別途ダウンロードしない限り、アップデートしないで済むみたい?
417ツール・ド・名無しさん:2014/03/30(日) 13:05:46.45 ID:uUMCbvmJ
と思ったら別のアプリだったorz

すんまそん
418ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 14:01:46.98 ID:UfgNbdbC
Wahoo RFLKT って iPhoneなしでも使えるのですか?
データの流れは センサー →(Bluetooth)→ iPhone →(Bluetooth)→ RFLKT だと思ってたんだけど、
Bluetooth と ANT+ 両方に対応した RFLKT+ ってのが出てますね。
センサー →(ANT+)→ RFLKT+ →(Bluetooth)→ iPhone というデータの流れだとすると、
iPhone なしでも使えそうな気がしますが、違うのかな?
419ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 17:12:49.39 ID:AECLb5mw
米amazonのコメントで公式じゃないけど

http://www.amazon.com/review/R1JFL5AMSQP1Z4/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00GTNMM4E&nodeID=3375251&store=sporting-goods
> This is not a standalone unit, it needs to interface with an IPhone to work.

って言ってるから、iPhoneは必須なんじゃない?
420ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:31:11.58 ID:p3Rwfje4
ANT+まさかオワコン?
続々bluetoothが登場してる
421ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 08:10:13.82 ID:XBqhhMaj
トレック、ジャイでbluetooth対応してくれたらなぁ
特にトレック
422ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:23:16.16 ID:Nulp1QFN
トップマウントフォルダー(?)の棒の部分を棒状のモバイルバッテリーに変えて
モバイルバッテリーにライトやサイコンを付けてる人っている?

強度面とかで問題があるのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:26:31.56 ID:+8eIQRug
いる
424ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:30:31.62 ID:Df54X7C6
>>422
別に問題ないよ
425ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:53:43.27 ID:V0/Ikpwo
>>422
>>110 >>165 >>247 >>256 >>276 こういうこと?
426ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 22:29:31.42 ID:Nulp1QFN
>>423 >>424 thx

>>425
まさに、それがやりたかった。参考にする。
427ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:46:05.54 ID:zhVmzO/b
ひょっとしてtopeakのライドケースってiphone 5cには対応して無い?
428ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 14:02:57.35 ID:kmUzTDuS
自己解決すまんこ
元々本体サイズが違うのか
ポチる寸前で気がついて良かった…
429ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 18:44:16.78 ID:ywyzENXb
>>421
そのうち対応するんでないかな
サイコンの表示部分としてスマホを自転車に接続するのが当たり前になりそう
Edgeも1000になってスマホ並みにでかくなってるし
サムスンあたりが自転車専用スマホ出してくれないかね
430ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 20:43:44.86 ID:/oAQvZij
振動や小雨であっさり壊れそうなところじゃなくて、モトローラとかCASIOでええやん
431ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:26:05.44 ID:Xo893pJv
>>429
なんであえてサムスン?
432ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 05:05:07.15 ID:fovTDsNC
edge1000動画見てたらdi2対応らしき物があった

シマノが出した無線ユニットにも対応なのかな
433ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:43:07.76 ID:Kk9qsUhb
携帯ポンプと同じような形のバッテリーを見つけたので
この商品を携帯ポンプ用のフォルダーでフレームに付けようと考えてるんだけど、
どれを買えばよいか分からない・・・誰か同じこと実践してる人いない?

バッテリーはこれ→DE-M01L-2810
434ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 22:47:36.84 ID:aEz2/zWL
>>433
これとかどう?
http://cyclist.sanspo.com/110627

ちなみに俺は違うバッテリーだけど、LEZYNEのホルダー余ってたから使ってる
435ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 05:47:50.06 ID:x33uANyP
>>433
トピークのホルダーを2つ試してみたけど、固定力は不安で>>425の方法にしたよ
436ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 09:23:37.45 ID:Le1cRRUO
>>435
どの商品か質問されててスレ内にアンカーするってカタワの人?
437ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 09:49:58.94 ID:sP+/Pbki
自力でろくに探しもせずに丸投げするようなカタワに言われたくないわな
438ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 11:35:10.12 ID:Le1cRRUO
逆切れワロタw
俺433じゃねーし
439ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 11:37:33.48 ID:6reXJScc
これは「逆」なの?
440ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 12:36:55.76 ID:sP+/Pbki
>>437だが俺も>>435ではないけどな
441ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 13:17:29.39 ID:x33uANyP
二人とも私の為に争うのはやめて!

というわけでめんどくさかったが調べてきたよ
http://topeak.jp/pump/ypp06200.html
http://topeak.jp/pump/ypp10000.html
この2つだと思う
結構バッテリーに重量があるので、結構な固定力がないとすっぽ抜けそうに感じた
あと位置的に防水対策も必要だし面倒だとおもう
442ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 13:18:27.18 ID:6F3RnvDe
いけるんじゃないかと思ったんならやってみればいいのにな
ダメなら色々と工夫してみるとかさ
443ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 13:41:13.87 ID:x33uANyP
寧ろ試して駄目だと感じた方が大きい
>>165の方法を先に試していたしね
つか簡単にやりたいならバイクガイが一番早い
端が丸っこいタイプのバッテリーなら取り敢えずマウントできるし
最近は3400mA×3のバッテリー突っ込んでこれマウントしてる
http://www.kaidomain.com/Product/Details.S022123
444ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 13:43:22.17 ID:x33uANyP
マウントするとこんな感じ
http://i.imgur.com/3oA9RjX.jpg
445ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:22:35.65 ID:VljTZFJi
runtastic for androidっていつケイデンス対応すんの?
446ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 01:42:52.53 ID:6JuA0j6x
今でしょ
447ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:49:14.23 ID:2pE/miqp
iPhone使いだけど、GPS、スピード、ケイデンスのログがバックグラウンドでも取れるアプリってありますか?
448ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:45:41.94 ID:kWCTXwgR
すいませんGSC-10を着けて、XPERIA Z1から認識させようと思って、GARMIN FITでスキャンしたところ、全くペアリングできないんですけど、なんかコツありますか?
449ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:59:04.97 ID:z5BMGjt3
GCS10ってANT+じゃないワイヤレスでなかったっけ?
つまり規格違いでハナからペアリング出来ない
450ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 01:03:42.60 ID:z5BMGjt3
ちなみにXperiaでANT+のケイデンスセンサー使いたいなら3500円のgiantのスピード&ケイデンスセンサーおすすめ
451409:2014/04/17(木) 08:40:55.54 ID:NnqVTTCV
>>413
遅くなりましたがありがとうございます。
なにぶん初心者なもので、しばらくシンプルなMy Tracksを使っていたんですが
まあ強制終了の多いこと多いこと…
My Tracks使うのは50キロくらいまでかなと実感しました。
ipbike他、いろいろ試してみますね!
452ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 10:29:16.93 ID:e55t/ucc
>>448,449
GSC-10 はもちろん ANT+ ですが、相手によってはペアリングに苦労することがあるようです。
Xperia arc では接続報告あります

ttp://www.amazon.co.jp/review/R3MPWK1XE0GE0F/ref=cm_cr_rdp_perm
453ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 11:09:27.33 ID:7sCoCTtP
あ、すまん違うのと間違えた
回しながらペアリングとか、磁石を至近にしてのペアリングとかはやってみた?
それでもだめなら電池とか
454ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 21:01:59.80 ID:2U9+X5Ux
>>448
ant+demoかipsensormonインストールして試してみたら?
455448:2014/04/17(木) 21:39:19.91 ID:weDllN1q
皆さんありがとうございます。
ANT RADIO SERVICEがONになってなかったようです。画面が急に出てきて、ONにしたら認識しました。
456ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 02:56:45.37 ID:uGMnu/He
Wahoo blueSCが届いたんだけどペアリングができなくて悩んでて、さっき電池を再度外してみて気付いた。
シールに書いてある表示は「電池を裏返しにして3秒放置→正しい向きで装着」って意味なのな。
たったこれだけの事に気付くのに、iphoneの設定見たりして数時間悩んでしまった・・・
457ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 07:33:53.55 ID:kW8l3zS8
同じもの使ってるけど、そんな文言なかったような?
458ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:12:15.98 ID:ssTpI0Y3
真夏の熱暴走対策&バッテリー対策にRFLKT+導入してみた。
Cyclemeter使用で二時間ほど走ってもバッテリーは60%ほど残ってる感じ。
iPhoneの画面消しててもバッテリー状況はRFLKT+で確認できるのが地味に便利だわ。

ちなみにANT+センサーの場合は、センサー→(ANT+)→RFLKT+→(Bluetooth)→iPhone→(Bluetooth)→RFLKT+ と表示までの経由が増えるので、Bluetoothのセンサーよりワンテンポ遅れで表示される。
表示までのタイムラグが嫌いな人は素直にサイコン買った方がいいかと。
459ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 00:25:15.74 ID:/t0RjToL
やっぱりiPhoneのバッテリー切れたら心中するの?
460ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:31:59.66 ID:5ZJsyRKT
>>458
センサー→(ANT+)→RFLKT+ なんだから、iPhoneなしでもスピードとケイデンスぐらいは表示してくれてもいいのにね
メーカーに確認してみたが、やっぱりiPhoneないと駄目なんだそうだ
461ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 19:55:39.52 ID:ssTpI0Y3
>>459
RFLKT+単体では何もできない。
iPhone無しだと、ボタン押してもサーチ画面が出るだけで、単体でサイコンとしては機能しないです。

結局のところ、RFLKTにWahoo Fitness  Key for iPhoneと温度計、高度計を追加したのが、RFLKT+かと。

RFLKT+単体でスピード、ケイデンス出るのを少し期待しつつ発売日に購入したけどダメでした。
462ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 20:12:37.88 ID:XWxNLGEI
ゴミじゃん・・・
463ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 20:20:51.76 ID:9kxw8IaC
ストラーダスマートもゴミ方式じゃないよな
464ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:07:42.90 ID:ugvys87i
今は微妙な時期だよな
iPhoneは電池もち悪すぎるし、スマホは20時間くらいディスプレイ点灯しっぱなし
&アプリ起動しっぱなし稼動出来るモデルは軒並みAndroid4.2っていう
465ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 22:27:56.50 ID:V1Hs+X5/
>>463
説明的には大丈夫だな
466ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:22:32.21 ID:XWxNLGEI
>>464
iPhone限定というのがアホ過ぎる
それに、対応センサーも今更出すものなのに、BTRのみ対応とかアホとしかいいようがない
ANT+だけ対応というのもアホだ
どっちもたいしたコスト差出ないんだから混ぜて使えるように作った方が倍増以上の販売効
果あるのに

本当に無能な奴ら
467ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:27:18.42 ID:XWxNLGEI
そういえば、今アプリ作ってるんだがなんか要望あるか?

自分ではIpBike使わせてもらってたんだが、ランドマーク登録はないわ地図も完璧
じゃないわで散々だから、好きな地図インポートとランドマーク登録に対応させようと
思ってる

プラットフォームはiOSとAndroidと両方検討中だけど、iOSの方はいろいろAppleが
めんどくさすぎて閉口したので一時中断してAndroidを先に仕上げる予定


いろいろなサイコン系アプリ使ってみたけれど、どれもこれも中途半端過ぎるよね
変なプリセットでしか使えないとか有り得んw
なんで自分の好きな項目を好きなように配置出来ないんだよ
468ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 00:22:33.95 ID:TRQV0a69
機内モードでGPS、センサーOKだと最高だな
てかAndroidは現状BLEもANT+もほとんど対応してないだろ
BLEはGALAXYとHTC、ANT+はXperiaのみか?
469ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:15:49.85 ID:/dTCaF9A
>>467
IpBikeのクソわかりづらい設定方法がわかりやすくなるだけでヒットアプリになると思う
マジで期待する
あとすでに仕様が公開されてるのかしらんがシマノDi2のANT+発信に対応してシフトインジケータ出せたら、既存との差別化もできそう
470ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 07:48:45.41 ID:LyQi856d
>>467
>なんで自分の好きな項目を好きなように配置出来ないんだよ
そう言うギークなアプリは全く売れないから
とにかく分かりやすくした方がいい

ランドマークは良さそうだけど、地図のインポートって著作権的に難しくない?
だからみんなOSMになっちゃうわけで
471ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:42:50.52 ID:l4dnVy/x
>>467

1ページ目
現在時刻 走り始めからのタイム
MAX速度 平均速度 現在速度
MAX回転 平均回転 現在回転
MAX心拍 平均心拍 現在心拍

2ページ目
現在速度/現在回転/現在心拍
走行ルートマップ

これだけシンプルに表示してくれ
472ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:16:05.81 ID:W1npNOo0
表示データを好きに組み合わせたいならCyclemeterがあるじゃん。有料だけど。
RFLKTの画面も好きにカスタム出来るぜ?
473ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:20:27.82 ID:yEUl0xB4
>>471
それipbikeそのままじゃん
474ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:23:19.98 ID:90jQV6zZ
>>467
おお大期待
Ipbikeは基本機能は良いんだが設定が分かりにくくて最低限しか使えてない
ルートラボと連携できたら最高
475ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 09:44:01.35 ID:cVagmC17
IpBikeって速度表示がおかしい奴?

mkmって単位なんなんだろう・・・
ちゃんと時速表示してくれない
476ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 09:48:26.02 ID:NG/brYhu
それ違うのだろ
俺のipbikeは快調だよ
477ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:13:24.71 ID:cVagmC17
何でか分からないけれどkmhにならないんだよね
5:02みたいな表示になっちゃう
478ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:21:32.18 ID:deMPpKxQ
>mkm

minutes per km =1km毎の平均タイムでないの
479ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:26:10.64 ID:NG/brYhu
あー、ほかのアプリで「ペース」って表示される奴だな
普通に表示設定で変えろよ
480ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:32:11.29 ID:cVagmC17
なるほど、ペース表示になってたのか
oryだと時速しかないから気が付かなかった
ありがとう

まだ入れたばかりで良く分かってないんだけれど、PC上からランスティックみたいに
見る事も出来るのかな?
ランスティックと違ってアップロード関係の部分が解説してたり実践している人ググっ
ても見当たらなくて、みんなどうやってこのアプリ使っているのか分からないんだ
ランスティックの方はケイデンスがAndroidは対応してないから、お金の無駄になって
悲しい
481ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:38:52.50 ID:pmT0Ho9B
おまおれだな。俺も同じ理由でランタスティックやめた
走行停止したらログをTCX形式でPCにメールで送ってPCからランタスティックとかガーミンコネクトにアップしてるよ
走行履歴の「全走行」から詳細に移動したらそういう操作できる
連携してるサイトもあるけど英語サイト多いから使ってないわ
482ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:28:54.98 ID:cVagmC17
>>481
あれ?ガーミンのって本体側のレシーバー持ってなくても利用できるの?
最初からスマホでやるつもりだったから、センサーだけガーミンの使っているんだけれど、
本体無くてもいいならガーミンコネクトで見てみようかな
別にAndroid側のアプリはガーミンのじゃなくていいんだよね?

ちゃんと記録として使えるようならハートレートセンサーも買おうかな
ハートレートセンサーだけは非自転車も考えてPoralのウォッチ型の奴にしちゃったから、
センサーはスマホで読めないし・・・
483ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:51:30.87 ID:UDBNzE6Y
ガーミンコネクトはgpxとかTCXファイルあれば普通に使えるよ、ハード関係ない

XperiaならANT+いけるからAndroidでも便利なんだけどね
484ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:29:59.71 ID:cVagmC17
>>483
走って来たのでやってみた
Xperiaそのものだったけど、気圧計や高度計無いからデータが歯抜けだから適当に埋めてみた
けどエラーになるから下手にいじらない方がいいのかな
再生も出来て楽しいかも

これをどうやったら実用的に活用出来るか・・もうちょっとデータ取ってから考えればいいのかな
485ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:43:55.81 ID:jZCaJguu
加工する前に素直にガーミンコネクトにあげて見ろよw
486ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:14:50.76 ID:cVagmC17
>>485
いやいや、うpした後にやってるんだよ
エラーで弾かれる
うp前に加工なんて無理でしょ・・ただの数字の羅列でなんだかわからないし
487ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:53:09.94 ID:v5w+2Elz
RuntasticProとトピークのBTセンサーで計測してる人いますかね?
この組み合わせでiPhone5使って走ったら、速度が25km/hあたりからサイコンの値と±8km/hくらい誤差が出て、
最大速度が131km/hとか記録されたんだけど、
BTセンサーってあまり精度良くないんですかね?

iPhoneはGPSを有効にして、メインスマホのテザリングにし、Wifiで接続してました。

速度の誤差は他のアプリ(ミノウラLiveTraning、トピークPanoBike)でも同様で、
結局RuntasticProで走りきったんだけど。

Ant+センサーならもっとまともに使えるとか、
BTセンサーでも他のメーカーならまともに使えるとか、解決策はないものでしょうか?
それともテザリング使ってネットワーク接続してたのが悪いのでしょうか?
488ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:52:41.30 ID:nCCx9w/X
電波干渉じゃないかなぁ
トピークのセンサーは対応機種にiPhone5入ってるし
一つ一つ削って原因潰していくしかないと思う
489ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:40:42.64 ID:VvE55YGP
スレチだがノートPCのBTマウス止まりまくってわろた
各PCメーカーページに「省電力切れ」が当たり前にあってさらに大笑い

無線LANとモロかぶりだからな
490ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:14:08.00 ID:v5w+2Elz
>>488
テザリングスマホにWi-Fiで繋いでるのが駄目ってことですかね。
MNPで空いたiPhone5が有効利用できる!っと思いましたが、
テザリングやると使い物にならないなら微妙ですね。
地図とケイデンス、高低差は正確なだけに非常に悔しいですね。。。

誰か同様な問題を解決した人がいたら、解決策を教えて下さい。
491ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 06:49:30.31 ID:mgwzzEZb
テザリングをBT接続にしたら?
492ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:17:21.30 ID:kLVSqqfQ
>>490
Wi-Fi and Bluetooth:ワイヤレス通信を妨げる要因について
http://support.apple.com/kb/HT1365?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
ケイデンスを拾えてるならスピードセンサーが使用する帯域が被ってるんじゃないかな
>>491みたいに接続方法変えてみたらあんがいうまくいくかも
493ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:38:27.23 ID:5nskJK4i
>>490
俺も最高速度はまともなの出たことないな
GPSのイタズラだと思ってた
494ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:47:45.45 ID:zZgGbk9G
Runtastic Road Bike PROが今半額セールしとるね
495ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 22:22:51.62 ID:E4/AxcaP
>>491,492
ありがとうございます。
土曜まで試すことは出来ませんが、Wi-Fiでテザリングスマホに繋いでたところをBTで接続するようにしてみます。
猫目のワイヤレスタイプのセンサーも付けっぱなしになってるんで、上記の方法でダメならサイコン&センサーも外してみます。

>>493
自分の場合、最高速度が突き抜けるのもありますが、
25km/hを超えた辺りからサイコン表示より5〜10km/hの誤差が出るんですよね。
速度がおかしいと消費カロリーも増大されるんで、本当に困ってます。


色々ありがとうございました。
結果がどうなろうと検証後に報告させて頂きます。
496ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:34:39.50 ID:mgwzzEZb
色々付けてんならどれかで一元化したらいいのに
どれも中途半端だからそうなるんだと思うが
497ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 23:56:05.82 ID:BpP9djHu
>>496
iPhone5が使い物になるのか比較出来るようにワイヤレスサイコンを付けたままにしてました。
メインのスマホのみにするのが一番良さそうですが、
メインスマホは携帯電話としての用途もあるし、
一日中走ることもあるのでやりたくないんですよ。

まぁ、ここでヒントを頂いたので色々試してみます。
498ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:10.20 ID:9qyADxH+
何と無く解るが
SIM無しiPhone5でBT対応センサーが付いてる状態なら

アプリ立ち上げてWIFIある環境でスタート

走行中はGPS&センサー(スピード&回転&心拍)のみ

ゴール時はWIFIある環境でログ保存

これじゃいかんの?

自宅

走行

自宅って感じだけども
499ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 00:38:51.58 ID:+FYXNNy5
ANT+接続でもBTってオンにしなきゃいけない?
ANT+で接続してるはずなのに、接続始めたらBTオンになって、オフにしたら未接続状態になるんだけど
500ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 01:07:12.11 ID:ZSQ6eYiY
BTを仮想ANT+みたくしてて必要と聞いた
501ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:59:01.89 ID:5HpGYE8n
>>498
Runtasticの場合、ネットワーク接続してないと地図が表示出来ません。
原因を絞るために一時的にWi-FiをOFFにするのは試してみます。
502ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:20:45.12 ID:nGwH6zwM
おれはオフライン地図ダウンロードしてるよ
そうすればモバイルネットワーク切ってもいけるから電池も持つ
503ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:02:24.05 ID:1cdkbVI7
nexus7にmytracks入れて使ってます
4車線の左側を真っ直ぐ走ってても両側を行ったり来たり
蛇行してるような軌跡なんですけど
この程度は誤差の範囲内なんでしょうか?
504ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:09:06.71 ID:FwCDh0Fy
>>494
うげ、終わってたか
505ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:10:13.35 ID:G+uJO+Zv
>>503
ビル街とかだとそんなもんよ
開けたとこだともうちょっと正確になるけど
506ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:21:21.73 ID:TZl1QWN7
>>504
Android版はまだ250円の半額
iOS版は500円だね

セールはAndroid版だけなのかも
507ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:40:48.62 ID:Xwmf+Cxo
自転車ナビタイムの坂道機能と同等のフリーアプリって無いのかね?
英語でも。
508ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:33:07.60 ID:AfMiOGT8
Android4.1だったGALAXYが4月のアップデートで4.3になってBTLEが使えるようになった。
IpSensorManもBTLE対応になったからIpBikeで快調に動いてる
509ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 20:15:10.41 ID:v9ncQiVI
GoogleのMyTraksでRunと自転車とプリセットする事ってやっぱり無理かな?
こっちだと速度ゾーンが表示されるから、無料ロガー記録として一番いい感じなんだけど
高度とかもGoogleが提供しているお蔭でセンサー関係なくマップデータから自動補正してくれるし

Run or Cycleの設定
低速・中速の設定
センサー使用未使用の設定

このへんがワンタッチで切り替え出来たら便利なんだけど、現状だといちいち全項目手動で
事前に登録し直さないと駄目っぽい(あるのかもしれないけど見つけられない)

記録したデータはエクスポートしてガーミンに飛ばして管理してる
510ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:30:55.38 ID:udv6YpJy
今使ってるスマホ(auのFJL22)がBluetooth4.0で、BLEの設定もあるんだけど
Androidは4.2なんだよね

これってBluetooth Smart機器を使えるってことで良いのかな?
511ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:40:22.44 ID:qCis9ozO
使えないのよ
てか最新のスマホ全部BT4.0だしBLEではある。だがプロファイルというものが既存のチャリ用ケイデンスとかハートレートの機器と合わない。
4.3からは対応する。つまり全ての国産スマホはアウト
512ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:43:00.89 ID:udv6YpJy
なるほど、てことは4.0で使えると明記されてるセンサー買えばいいのですね
http://www.star-cycle.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=085002000002&search=%A5%B1%A5%A4%A5%C7%A5%F3%A5%B9%A1%A1%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC&sort=
トピークのコレとか
513ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:55:50.17 ID:GtD1nWQG
>>512
いや、これアウト。俺持ってるのよ
自分のAndroidも友達のも色々試してだめ、メーカーに聞いたらiPhoneで使えと。ただiPhoneと同じプロファイル持ってるGALAXYとHTCだけはAndroidで使える

今は嫁の使わなくなったiPhoneで使ってるわ
514ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:58:03.29 ID:udv6YpJy
あら、ダメなんですか。。。
危うく購入するとこでした、ありがとうございます
てことは4.4へのアップデート待ちですかね
515ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:07:06.72 ID:bMPwP/KL
良かった良かった。でももし気になるなら直接メーカーに対応機種確認してみな

俺はXperiaなんだけど、OSのメジャーアップデート(4.3)はないと言われたw
なのでもう諦めてるわ。他の機種は知らん
516ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:21:45.51 ID:xaE8RO4C
結局iPhoneが無難てことですか
517ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:27:47.05 ID:GtD1nWQG
そうなんです
俺右翼だからつらいです…
518ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:31:29.80 ID:HsTny80Q
root取れればカスタムROMという手が…
519ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:31:46.82 ID:bMPwP/KL
携帯のメーカーに聞いたら、よりハード的な問題だからソフトウェア面の変更(アップデート等)では無理と思う、と言われたがどうなのだろう
520ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:54:19.88 ID:5Bxp5e7c
AndoroidでBTLEに対応してるのは4.3から
4.2機でBT4摘んでてもペアリングはできるがアプリと連携できない
ええ4.2機なのにBTLE心拍センサーとSCセンサー買って泣いた・・・
521ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:57:58.72 ID:HMziN70q
iPhone5にトピークのBTセンサー繋げてruntasticとstravaを一緒に動かしてるけど、runtasticの方はいつも最高速がいかれてて時速3桁がザラ。まあstravaが正確なのかどうかもわからないけど。

そんななのでruntasticは走りながら地図と時計、距離、ケイデンス等をざっくり見たい欲求のためだけに動かしてる感じ。この用途で他オススメありますか?バッテリーについては外付けのを繋いでるので心配してません。
522ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:36:41.15 ID:TgjmcPBu
>>521
パノバイクはどや
523ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:48:19.85 ID:w6ebogI8
自転車ナビタイム使ってる人いる?
どうもナビゲーションモードで音声ガイダンスがよく勝手に止まっちゃうんだよね。
524ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:57:17.66 ID:QhDln3AI
>>523
GoogleMapsの音声案内は割と使える
方角で言われても分かんない時あるが
525ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:00:43.12 ID:w6ebogI8
>>524
GoogleMapに坂が少ない道モードが有れば良いんだが。
526ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:11:08.17 ID:KBlg+1jS
国外の主要都市だと自転車ルートモードあるんだけど
日本はまともな自転車レーン整備されてないから意味ないと思われてるんだろうな
527ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:47:46.81 ID:zkq61CtC
>>521
同じだ。トピークのスピードセンサーのバッテリーが一週間位で無くなるんだけど変だよね?心拍センサーは一回も変えてないんだけど。
528ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:14:14.31 ID:2f82vOOS
うわああああああああああああああああああああああやっちまったあああああああああああああああああああああああああ

一時停止忘れて電車乗ったら速度もカロリー表示も滅茶苦茶になった・・・orz
529ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:28:18.42 ID:z08I9UpO
GoogleMapsのナビ使う時はだいたい「徒歩」で検索してる
「自動車」で検索するよりも実用的な道が多く出てくるから。

・・・たまにとんでも無い道に行かされる時があるけど。未舗装の農道や、階段とかw
530ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:42:18.83 ID:l1jGVZC1
>>529
あるある過ぎて困る
それでこっちは通れるだろ!とナビ無視したら結局戻ることになる
531ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:44:37.84 ID:D7xarWzC
と言うかグーグルマップのナビはいつまで経ってもベータ版だから
使えないよ
532ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:10:55.21 ID:or8+EDVn
【社会】スマホ標的、不正サイト急増…アプリは200万種
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399353848/

おまいらも気をつけてな
533ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:56:11.85 ID:oa8PtMpa
iPhoneとかヤバすぎる

NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html

米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html

オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/
534ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:41:48.00 ID:znG8qd6M
いまさらiPhoneとかどこの情弱
535ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:12:53.91 ID:zgzkax4E
たくさんいるよ
自慢気な情弱iPhone使いが
536ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:19:50.43 ID:YxCy4fmp
だからって専用機のゴミなのは変わらないんだよ。



アホ社長
537ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:11:45.17 ID:Aoc3FK8s
Android勢はGoogle様がぶっこ抜きますよって仰っておられるんだから
わざわざNSAがハックする必要もない。漏れ漏れだからな
538ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:41:16.65 ID:iogeHY4z
結局の所、ナビゲーション目的でスマホを使うとしたら、
事前にオフラインマップとチェックポイント(曲がり角や休憩ポイント、主要施設など)を作成し、GPSで現在位置とチェックポイントを確認する程度に使うのが一番実用的だと思うよ。
何から何までナビ便りってのじゃ面白くないし、第一バッテリーが持たないし。

俺は、Mobile Atlas Creator 1.8というPC用アプリを使って自宅を中心とした関東一円のGooglemapをローカルに保存し、
今はGooglePlayから弾かれてしまったRmapsというAndroid地図アプリと併用して、回線契約なしの中古スマホ(オクで3000円で落札)にぶっこんでバイクにマウントして使ってる。
回線契約ありのスマホも持ってるけど、自転車専用の中古スマホをマウントした方が遥かに便利だと思うわ。
539ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:37:53.43 ID:pbbEm0DL
自分の場合、大体の方向が分かれば良いから声だけ聞いてる。画面消してても喋るんで電池もつよ
知らない道へフラッと曲がることも多いし、取り敢えず次に止まるとこ入れとけばよし
あとは縮尺をでかくしとけば地図も落とさないんでパケ代減るし。自転車用はMVNOの980円SIM入れてる
540ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:38:06.23 ID:jt9jpxjE
一番欲しいアプリが無い!!
トイレ用と自転車ラックあって休憩できる場所と自転車屋が登録されているアプリが欲しい
更新してくれるなら5000円まで出してもいい
誰か作って
541ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:45:07.76 ID:xjJtAdN5
なにこのゆとり
542ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 05:15:19.29 ID:wFUVvR5H
てかGoogleマップにレイヤー登録しておけば良いんじゃね?
543ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:40:17.59 ID:DIUMA+gr
>>538
自分もMobile Atlas Creator使ってるけど
削除されたアプリ使わなくても、ipbikeでものオフラインマップ使えるよ

Mobile Atlas Creatorの普通に落とせるバージョンでグーグルマップ使えないから
あんまり一般的な方法じゃないけど
著作権って面倒だな
544ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:25:31.31 ID:O838Z+ht
グーグルのソフトはなるべく使わないようにしたいんです
個人情報ブッコ抜かれるのが嫌なんです。
545ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:31:04.33 ID:b7CFR1yB
サイコン使いなはれ
546ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:50:09.85 ID:4czTrbxR
Googleのサービス使わないんじゃスマホ使う意味がないんじゃ
そもそもアンドロイドもGoogle製だし
547ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:04:46.81 ID:dV6ykZLE
android使ってるのに?
548ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:39:20.81 ID:4cpLFw/A
ネット登録用の別人格作るだけでいいのに
549ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:42:42.38 ID:keyvesDg
iPhoneにしました。
550ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:03:53.99 ID:qrfhNDFG
iCloudも、なかなかのぶっこ抜きやで
551ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:01:53.17 ID:nEIHrGae
>>548
ねらー全員そうだろ
552ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:13:15.17 ID:GQeV9fpp
553ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:38:31.28 ID:PlfRd32c
>>552
Androidは普通のアプリでそのレベルじゃんかw
554ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:55:22.94 ID:qrfhNDFG
オバマってまだブラックベリー使ってんのかね。
555ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:01:27.55 ID:iOz0DmLp
無印のRuntasticとRoadBike両方同時に使ってみたけど
これRoadBikeの方いらなくない?
履歴に出てくる数値もまったく一緒だし、、
というか無印の方が出てくる情報多いんだけど。
556ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:37:22.08 ID:TvfOH1Gk
質問重ねて悪い。ipbikeのTTS、音声読み上げは出来ないんでしょうか?N2TTSは入れてみたけども
まだ何か必要なのかしら?xperia SO-03です
557ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:11:55.38 ID:DygHoBRL
俺が悪かった
いまやってみたら出来てた
でも時々不安定で出ない事が有るぞ
558ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:24:40.63 ID:7bE+mw9R
今日も自転車ナビタイムにひどい目にあわされた。
もうちょっと細かく音声案内やってほしい。
現在xxxを走行中です、とかね。
あと、GPSの精度悪すぎ。新しいタブレットに変えるかなー。
559ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:20:57.60 ID:84cfZaAB
自転車NAVITIMEは月額なのが残念
560ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:47:53.49 ID:gV76eVnI
>>559
170円だけどね。
561ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:57:22.35 ID:98QwgmMM
1年使うと2000円超かあ
スマフォアプリでは高額だな
562ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 05:08:06.97 ID:uXrzy1m2
>>558
ヘルメット脳天にbluetooth受信機をつければいい。
563ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:37:30.96 ID:yX6MaSLE
>>560
夏だけ購入するとかできる?
564ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:07:43.26 ID:qzaWR9j1
>>563
月単位でいつでも解約できるよ。
565ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:05:30.09 ID:WPrhSSMT
昨日G.P.S.とANT+オンにして、モバイルデータもオンにしてたんだけど、電池の減りが早すぎた。
電池残量が、40キロ走ってモバイルデータオフだと85%くらいなのにオンだと60%くらいになってたわ。
566ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 00:18:05.42 ID:rtcr+ETE
データ通信がバッテリーの一番のネックだよな
オフラインマップ対応アプリにするかモバブ買うか、どっちかしかない
567ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:40:29.62 ID:D0j7MO3S
最新の電池持ち良いスマホなら画面つけっぱ通信しっぱなしでも1時間で5%も減らないからな
夏モデル以降に期待
568ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 08:45:52.76 ID:WHxNIskn
>>565 ダイナモつけて給電しながら走れば逆に充電できるだろ
569ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:06:59.57 ID:JA91C5pO
ダイナモとかクソ重すぎる
570ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:23:04.22 ID:ZDRUCmnt
Runtasutic Road Bikeをサイコン変わりに使っているのですが、
iphoneをステムやハンドルに固定できるマウントを持っていないので
bluetoothの片耳イヤホンに音声を飛ばして情報を得ています(主に心拍数)

片耳であっても自転車に乗りながらのイヤホン装着は良くないでしょうか?
571ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:43:01.10 ID:bUPl/dyE
>>570
良いか悪いかで言えば良くはないね
東京都だったかな?
都道府県や地域によっては条例で禁止されてる場合もある
572ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:14:47.64 ID:ZDRUCmnt
>>571
やっぱりそうですよね
音楽とかは鳴らしてなくて、3分ごとに走行距離と心拍数を飛ばしてるだけなのですが
なんとなく周囲からの「あいつイヤホンしてやがる..」って視線が気になります
PolarのH7を選択したのは失敗だったかな...
573ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:42:19.04 ID:xgJZAezO
>>572
>なんとなく周囲からの「あいつイヤホンしてやがる..」って視線が気になります

それはない。
無線ならなおさら気付きもしない。
でなけりゃ補聴器を使ってる人は心臓に毛が生えてる。
注目されるということは、見落とされて事故になるよりはましだから、今の目立つ格好を続けることを推奨する。
574ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:49:03.55 ID:iFIxD38r
まぁ老人以外が耳に付けてたら良い思いはしない
575ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:07:32.73 ID:CkC7eRw3
Bluetoothヘッドセットて結構目立つし、これを補聴器と間違える人も
きょうびまずいないけどな
576ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:31:34.77 ID:ZDRUCmnt
ひと昔前まで心拍計+有線の片耳イヤホンを装着したガチなレーサーいませんでしたっけ?
CATEYEからbluetoothを拾ってくれるサイコンが出るみたいだし、それ買おうかな
CS400もbluetooth対応だけど僕のお小遣いでは高くて買えません
577ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:39:01.01 ID:CZm/3kYc
スマホホルダー買えばいんじゃね。
テンプレにいくつか紹介してあるし、アイホンなら探せば他にもありそうでしょ。
578ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 16:48:10.22 ID:ZDRUCmnt
>>577
電池の消費が速いのと、走行中に外れる心配が払拭できないんですよねえ
たぶん現状手持ちの機材とコスト的にはスマホホルダーがベストの選択かも
スレ内の情報から良さげなホルダーを探してしてみます
579ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:12:13.39 ID:idaBQuxp
>>570
神奈川は片方ならOK
580ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:14:40.46 ID:ZDRUCmnt
連投すみません
3TのERGONOVAみたいに上のフラットな部分が楕円形をしているハンドルでも通常のスマホホルダーは装着できますか?
ちなみにステムはちょっと特殊な形状をしていて何も取り付けることができません
581ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:24:50.94 ID:uleK9GG2
>>580
トピークのiPhoneホルダーはステムキャップに取り付けるタイプだからくっつくよ
イベラも同じ方式のマウント方法が選べるので、スマホもいける
あとはこのマウンターならステム一体型のハンドルじゃ無ければ装着可能だよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0081QJYNO/ref=pd_aw_sims_2?pi=SS115
582ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:27:40.26 ID:r/a6T0xq
>>572
適否はともかく、東京でも違法ではないよ>片耳イヤフォン

東京都道路交通規則の8条5号は
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」
と規定してるので、上記「音又は声が聞こえないような状態」に当たらない片耳イヤフォンは、
同号の違反にならない。
ttp://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html#j8
583ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:34:33.32 ID:ZDRUCmnt
>>581
リンク先のマウンターはハンドルがステムにクランプされる付近(=真円)に取り付けるんですね
これなら使えそうです! が、マウンター+マウントで5,000円というのが考えどころ...

>>582
ありがとうございます
自分の住んでる県の条例も調べてみます
584ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:41:56.06 ID:e4UUTvhi
>>583
条例云々もいいけど、危険性があると分かっている事を何故しようとする?
事故ったら10:0であんた負けるの教えとく
重過失
585ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:54:20.88 ID:PuCt4WhT
他人の目を気にするくらいなら、自転車乗りのマナーとしてやめてもらいたい
一部の人間のマナー違反が自転車乗り全体のイメージダウンに繋がるからね
586ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:34:04.63 ID:CkC7eRw3
個人的には片耳フリーならいいんじゃないの?とは思うけどなー
587ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:34:37.83 ID:HlJvJKDI
今週末に出るハズの Xperia ZL2 に機種変予約してきた。
BLE 使えるようになるんで、Wahoo Fitness の
TICKR と Blue SC も購入予定。
長い間ありがとう、さよなら、猫目!
588ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:17:57.01 ID:Axqbv7qn
周りの自動車の走行音や、自分の自転車の異音に気がつき難くなるので、
あまりお勧めでは無いような。
589ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:21:20.44 ID:CYyWKpmK
白バイのインカムはOKですか?
590ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:39:05.22 ID:T5JiMpTc
10:0は保険屋的にありえない

もともと自転車は保護対象だから2:8が3:7に減殺されるかどうか
保険屋の腕次第ってところ
591ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:13:54.45 ID:DZ+rZHgD
>>588
カナルみたいな密閉型ならともかく、片耳Bluetoothヘッドセットてどれもたいてい開放型だから
影響も少ないんだけどな。
592ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:26:33.01 ID:pGN61sA4
ミノウラのih-400とih-500だったらどっちが良いかな?
見た目はih-400の方がすっきりしてて好みだけど新型の500も捨てがたい。
ちなみにアイホン4s。
593ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:37:41.28 ID:9oWbMP3F
>>590
保険屋的にってアンタ保険屋なの?

示談交渉付いている保険も少ないし、付いていても相手が認めなければ保険屋は出て来れないんじゃなかったっけ?
個人同士で交渉になったらどう転ぶか分からないよ

例えば俺の話、こっち自転車、相手が車で10:0で負けたことあるよww
594ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:06:00.07 ID:IbeyUfdo
お前は安全運転するか自転車を窓から投げ捨てろ
595ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:13:29.54 ID:DZ+rZHgD
>>592
工具不要で縦横変えたいor少しでも前方に張り出させたければ500
そうでなければ400
596ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:03:43.87 ID:pGN61sA4
>>595
thx
ステムが短いからできるだけ前方に張り出したいけど
方向変える機構は無駄に耐久性を低下させてる気がするし
400にしようかな
597ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:23:59.64 ID:Y+CtyO/u
500はカタカタ言うのが気になって400に戻しちゃったな
構造上仕方なそうだけど
598ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 05:03:40.77 ID:sLKCnzR7
振動音は400も大差ないような
599ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:29:38.11 ID:yuVciUHe
Runtasutic Road BikeとRuntasutic Mountain Bikeの違いはどこにあるの?
とりあえず高低差の計測誤差が大きい気がするのと
休憩中にいちいちセッション一時停止をかけるのが面倒なんだよな
運転開始するときに、一時停止を解除するのを忘れたりするし
せっかく3軸ジャイロ付いてるんだから、信号待ちでストップしてるときなんかは
時間計測をストップしてほしいんだけどね
600ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:13:56.45 ID:j+QbujnF
地図

あなたの悩みはワフーかトピークのセンサーを買うと解決します。
601ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:40:36.12 ID:Qrw/Fy3N
>>599
有料版はそうなってるよ
602ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 16:05:44.60 ID:1xSpeH56
でも機種に合わないのか、二時間くらいで勝手に落ちてるので無駄金だったisw16shな俺
603ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:29:55.55 ID:LI1tjd+f
ケイデンスセンサーとスピードセンサーが両方0になれば自動で止まるだろ
604ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:55:56.77 ID:FcQqWaYX
京セラのTORQUE欲しいなー
でもマウントとかセンサーとかiPhone用ばっかだしなー

TORQUEのスペックでAndroid4.4でBluetooth4.0とあるけど
Wahooのセンサーって使えるんかな?
605ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:14:24.82 ID:Inf40Xee
4.2じゃないの?だと使えないよ
606ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:24:52.96 ID:Wfy6fFyK
トルクは4.4で同世代のau機も全て4.4だから安心して買え
607ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:35:24.20 ID:nCNRHHzj
>>598
スマホの機種によるのかもしれないけど
500だと上下のアーム部分がカタカタ当たるんだよね
どうせ安全紐付けるしアレは要らない
608ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 02:09:12.56 ID:GEz4bPM8
>>606
どーもです
なんか規格がよく分からんけどBluetooth SmartとかBLEとかいう通信規格は
Android4.4で問題なく使える、ということでOKですね

あと、Blue SCのSPD/CAD両センサー間の距離とスピードセンサーのアームの長さを
知りたいんですがヒマな人よろしくたのんます

20インチ車でクランク先端がリムの縁あたりに来てチェーンステー中心からスポークまで
5cm位あったりでアーム伸ばして反応する距離に届くかどうか…
609ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:58:21.41 ID:hXV3J9/X
>>607
>上下のアーム

あー、ツメのこと?
確かにあれはカタカタ鳴るね
外して使ってるのでその存在を忘れてた
つまりツメを外せば(振動音に関しては)400と変わらないってこと
610ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:31:05.12 ID:ck3dRtTi
iPhoneで自作ルート表示とオフラインマップ機能だけあればいいんだけど
どのアプリがいいかな?ガーミンが時々おかしくなるんで
保険として使いたいんだよね。
611ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 17:47:44.86 ID:hXV3J9/X
>>610
Road Bike PRO + ルートラボ
612ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 11:41:42.27 ID:scbftdWy
>>611ミス
Road Bike PRO + runtastic公式
613ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:00:52.52 ID:bCgaI/X6
うーむ、ant+でiphone4にドングルつけてセンサー(ケイデンス+ハートレート)
同期してたんだが、RFLKT+突っ込むのとセンサー類BTで買い替えとどっちにすっか
迷うわ iphoneは5Sにしたとき本体残してるんだが
614ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:36:19.65 ID:0lR6c5qL
iPhone5+Road Bike PRO+エレコムのDE-M01L-1910で120q行ってきた
朝8時から15時までのモロ日中だったこともあって、画面の明るさはほぼ常時最大だったので
終盤モバイルバッテリーの容量が空になって、最後の1時間は画面オフにせざるを得なかった
つーことで日中の使用は6時間が限度か

近々、容量同等のバッテリーをもう1本追加して150q行ってみるわ
615ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:40:14.83 ID:xuyEq0sK
えれえ重装備だなw
616ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:41:37.43 ID:xuyEq0sK
ん?iPhoneの画面つける必要なくね?
617ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:15:02.21 ID:t52OawGL
画面付けないで何のマウンタなんだよ
スマホポケットに入れとくわ
618ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 14:44:25.49 ID:zFkRSblz
あw
RFLKTと間違えたスマソ
619ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 17:46:38.22 ID:81Lut3XA
早くiPhone6でないかな
最近のスマホの電池もちの異常さがうらやましい
620ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 18:55:43.19 ID:VZ1wS3f4
iPhone6、噂どおり防水だといいなぁ
621ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:10:21.82 ID:MbK4Fftq
iPhone6のモックアップ触ったけど
これが本当だったら今出ているマウントは全滅だな

ギャラクシーノートやDELLストリーク並のデカさ
622ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:19:10.02 ID:YLiT8YSS
>>620
アイフォーンは孤高だからなぁ。
どうなるのかな
623ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:37:25.07 ID:q3XSvATt
>>621
iPhone使いは専用品使ってる人間が多いからどうせ買い替えだろ
624ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:04:15.83 ID:0lR6c5qL
既存の4や5を自転車専用にして、良さげなホルダーが出るまでは6は車載しなけりゃおk

つか画面が4.7インチかそれ以上もあるスマホ、ハンドルバー付近に車載したくねーな
6が噂通りのサイズなら、5をそのままサイコン代わりにするか、場合によっては
猫目のサイコンに戻すかも
625ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:30:54.50 ID:TegAvoeo
ただでさえiPhoneサイコンデカすぎてダサいのに、6さらにデカいってマジかよorz
626ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:55:06.39 ID:YweWB1Le
俺のは5インチだけど小さく感じる
627ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:12:44.59 ID:lu0YAQD1
>>626
表示される文字の大きさではなく、ハンドル周りの他のパーツとの
兼ね合いの話をしてるわけだが
画面が5インチもある端末、ハンドル周りに付けるにはデカ過ぎてアホ臭い
にも程があるわ
628ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:51:36.79 ID:a36sr/O9
iPadmini付けてる俺に謝れ
629ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:09:24.19 ID:RocGYffY
そろそろインプレスのマウント画像が必要だな
630ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:20:22.46 ID:hOg1IFIN
>>628
でっけえよ!
631ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:22:36.83 ID:rsL0Oi/L
>>629
すでに何度も貼られてるし今更要らん
632ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:24:15.71 ID:zIjFr8gr
Nexus7載せてる俺にも謝れ。
633ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:26:43.10 ID:GvgTVd9s
>>632
走りながら小説でも読んでるのかよ!
634ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:44:56.36 ID:6azgWIdQ
>>632
Nexus7から自転車が生えてるんだよそれは
635ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:56:30.82 ID:rsL0Oi/L
>>628,632
あほアピール乙としか
636ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:57:14.11 ID:GvgTVd9s
グーグルすげえw
637ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 14:34:34.71 ID:sMe8cQa+
フロントバッグの地図入れがちょうどネク7サイズなんだよな
638ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:34:08.88 ID:0hMvDihw
最近端末の調子が悪いのか、My Tracksで記録が取れない…
修理行きかな、こりゃ
639ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:34:18.20 ID:wuOss7HK
あれ、俺もMy Track調子悪い
640ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 14:28:28.00 ID:z8dJC4WZ
俺もネクサス7だぜw
別に地図見ながらは走ってないけどw
641ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 15:25:49.76 ID:m6oXvWto
YouTubeでも見ながら走ってるの?
642ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 16:58:44.84 ID:/QLXkfVO
xvideosです
643ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:58:52.43 ID:q2H8rBJN
それは良いなっ!!
644ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:10:38.62 ID:SVpiVw9A
Androidスマホのroot取りに失敗した・・・(´・ω・`)
なんかぐちゃぐちゃになってめんどくさくなったから新しいの買おうと思うんだけど、
白ロムならZ1fとIphone5cとどっちがサイコン&ナビにはいいと思う?
同価格帯って事で5sじゃなくて敢て5cチョイスしてみたけど

デバイスはガーミンのANT+のスピード/ケイデンスセンサー付けちゃっているから、
Z1fの方が楽なんだろうけど、iPhone5cだとミノウラのアプリとruntastic road bikeが
使えるのがちょっとアドバンテージのような気がする
ちなみにまだGoogle課金は幸いしてないからその辺は安心
645ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:31:42.64 ID:0hMvDihw
>>644
自分だったらZ1fにするかな〜
チャリに装着する以上防水の方が望ましいという観点で。

ちなみに>>644氏の文鎮化したスマホはXperia?
Xperiaだと特に何も考えずともSMUSやPC Companionで初期化できるし、
もしダメでもネット上に復旧方法の情報がたくさん転がってるよ
646ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:47:26.54 ID:SVpiVw9A
>>645
acroHDだから先週末の時点で電池切れでお亡くなりに・・・(´;ω;`)
自転車用と割り切って白ロム用意して使ってたからいいんだけどね

Z1fだと確かに防水だから〜というのはあるね
でもライドマウントはトピークスの5インチ防水マウントケースだから、防水は考えなくても
いいかも
どっちかというと発熱の方が気になるのと、iPhone5cの場合下にANT+のWooooキーだっけ?
あれ付けた状態でケースに収まるのかがむしろ問題・・・
647ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:06:47.35 ID:0hMvDihw
>>646
バッテリー充電不可能で復旧できないパターンかあ…
そうなったらもう手は打てないね。

iPhone5以降はコネクタの形状が30ピンから
ライトニングに変わってるのでant+のレシーバーの他に
30ピン変換アダプタが必要だよ。
ライトニングコネクタに直接差せるant+レシーバーは
なかったはずなので。

iPhoneのサイコン化はBluetooth4.0が主流だし
センサー類の追加購入が不要なZ1fの方がいいと思うな。
648ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:19:35.68 ID:SVpiVw9A
>>647
あっ・・下駄みたいなものが必要になるの忘れてた・・・orz
そうするとZ1sにしておいた方が良さそうだね
流石に三身合体は嫌すぎるw

でも、スピート/ケイデンスセンサー1個分しかセンサー類はまだ付けていないから、
安く上がるなら買い直しもありっちゃありかな
バッテリーの持ちはどっちの方がいいんだろう?
ライドケース入れちゃうからモバブー無し前提になるけど
649ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:31:05.96 ID:TSUoN8Yu
SONY信者の俺としてはZ1fとしか言えないけど、今Z1使ってる俺はRUNTASTIC諦めてGARMIN FIT使ってる
650ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:39:06.79 ID:SVpiVw9A
>>649
タイマー廃止されたSONYっていいよね

うちはIpBikeでログとってGAMINにうpして管理してる
あれいいよね
ハートレート無しだから寂しいけど、あれで管理し始めるとブラ男と言われても欲しくなる
651ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:57:35.17 ID:SVpiVw9A
よし、決めた
A2が発売されたらZ1fか奮発してA2買おう
確かA2だとキットカットのせいでSD使えないけど、代わりにANT+とBluetooth4.0の奴と
両方選択肢が産まれるから、ハートレートだけBluetooth4.0のアレにしておくのもありかな?
652ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:32:59.72 ID:0AoXLmZG
こないだSO-02F買っていじってるとこだが、ANT+対応してるの知らなかったわ
これでサイコン代わりに使えるわ〜
653ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 14:45:15.66 ID:/44PgQl7
>>651氏が何のサイコンアプリを使ってるか分からないけど、
センサーのタイプが1つしか選べないものがある
BluetoothとANT+の併用が可能かまず確認したほうがいいよ
654ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 17:01:41.55 ID:4gbuvz9F
iH-400 OSを買ったんだけど思ったより高さあるね
できればもうちょい低い位置で尚且つ前方に取り付けたいんだけど
iH-400 OS+コレで幸せになれますか?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081QJYNO/ref=s9_simh_gw_p200_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1ZV9XCM12XR6HPZZ943E&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416589&pf_rd_i=489986
クランプ径合わないっぽから無理かな
655ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:22:18.84 ID:xij+1uxm
>>652
Z辺りからまた復活しているみたいだよ
やはりなんといってもBluetoothと違って接続切れや他の電波干渉の混線や誤動作がほぼ無い
から根強い人気はあると思う
測定センサー類と通信するのに切れたり化けたら意味がないからね

>>653
上でも書いてあるけどIpBikeだよ
あとはOruxMapsというのも使ってるけど、センサー類って併用ダメなのってあるの?
656ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:12:19.79 ID:/44PgQl7
>>655
申し訳ない、IpBikeって書いてあったね

IpBikeはBluetooth4.0に対応してなかったはず
Google PlayのIpBikeのページにBTLEを除くと書いてある
端末が対応してても、アプリ側が対応しなければ結局使えないから
センサーはアプリに合わせてそろえた方がいいと思うな
657ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:42:30.17 ID:xij+1uxm
>>656
IpBikeはIpSensorMan経由じゃないとセンサー情報取れない作りだから、IpSensorMan側が
Bluetooth4.0とANT+両方対応しているみたいだけれど・・・違うのかな・・・
使えるとは書いてあるけど使った事無いから分からないけど
658ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:37:01.62 ID:KrQLjYqr
>>654
いけるよ。
自分はそれで使ってた。
ただ、マウントを低めにすると解除ボタンが押しづらくなる弱点がある。
659ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:49:03.07 ID:FdtDRbN+
IpBikeのIpSensorManは去年からBTLEに対応してるよ。
GooglePlayの説明文が古いまま更新されてないだけ
660ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:57:37.49 ID:nwgs/gM4
>>657
Google Playを見ると
IpBikeの方にはBTLE除くと書かれていて、
IpSensorManの方にはベータ版で対応、
サインアップしろ的なことが英文で書かれているね
どっちやねん…

検索かけてもIpBikeを4.0でつないでいる人が
見当たらないので本当に使えるのか分からない
自分もXperiaだから4.0のセンサー持ってないし
確かめられないや
何か微妙なカキコで申し訳ない
661ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:24:21.09 ID:TnwStTnW
>>658
ありがとう
カーボン製の棒の部分は取り外す事はできますか?
将来的にはモバイルバッテリーに交換したいと思ってます
662ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:58:56.67 ID:yf7SgAnm
>>661
自分のはアルミ製だけど、イモネジで止められてるから外せると思うよ
>>247あたりに実際にやってる人がいるから参考になるかもしれない
663ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:37:10.41 ID:rsRZLPjR
>>660
俺508で使えてると書いたんだが・・・
IpSensorManはベータ版じゃなくてもGooglePlayにある1.2.8.6でBTLE動くよ。
664ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:47:12.66 ID:TnwStTnW
>>662
自分の理想とする最終携帯がまさに>>247でした!
でも、これってiH-400 OS(27.2mm/31.8mm/35.0mm) じゃなくてSTD(22.2mm/25.4mm/28.6mm)の方ですね..
まあ適当にシム作って噛ませばOKかw
665ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:57:02.63 ID:rDf+MS/v
>>663
わわわ、ありがとうございます
書いてありましたね

Z1fはOSが4.2だからバージョンアップがない限りBTLEは利用不可
BTLEにこだわるならZ2かA2
こんな感じだろうか
666ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:52:30.81 ID:Wp2Vh83h
>>664
外すのは簡単だけど、>>247もよく見ると外さずに筒の中にモバイルバッテリーを突っ込んでるんだよ
筒を外すと多くのスティック型バッテリーと径が合わなくなるよ
667ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:21:32.21 ID:wUUMrUXC
>>664
シムもいいけどこういうのも想定しておいた方がいいかも
取り付ける場所的に2か所になるだろうし・・・
うちも付けてみようかと思ったけど径の問題でパスした口

http://www.amazon.co.jp/dp/B004K6KX7K

By レオ on 2013/12/15Amazon.co.jpで購入
クランプ径31.8mmのステムで25.4mmのハンドルを付けるために使用しました
取り付けも一人ででき、がたつきもありません

ただ一つだけ問題があって、使用しているステムの前面に穴が空いており、
取付部に隙間ができるので走行中に笛の要領で「ひゅー」と鳴る時があります
そんなに大きな音ではないので様子をみますが、気になるようだったら隙間を埋める工夫をしようと思います
668ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:50:36.04 ID:GnVHm4PR
>>666
元から付いてる棒の両サイドのフタは外せるって事ですね
バッテリーを通す方が便利かもですね
>>667
iH-400は31.8のハンドルに直接付ける事しか想定してなかったから、別のマウントに付けようと思うと苦労するね
力が加わる場所じゃ無いから適当な厚さのゴム板?でも噛ませば良いかと思ったんだけど、危ないかな?
669ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:45:00.65 ID:wUUMrUXC
>>668
あの携帯ホルダーを使うのであれば、経年劣化で少しでも緩んだ時に振動が大きくなり、
その結果ホルダーからすっ飛んで行く可能性は考えて取り付けしておいた方がいいかも
適当なゴムって速攻紫外線でダメになりそう
取り付け部ピッタリで直接紫外線殆ど浴びないライトホルダ付属等のとは違って、幅mm
単位の場所に付けるんだろうから当然はみ出すよね
怖いのが丁度当たっている部分両サイドが劣化してぶちっと輪ゴムのように・・・
mm幅に付ける場合、ゴムだけはやめた方がいいと思う
670ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:33:48.55 ID:e6mpVz+M
>>664
iH400-OSとSTDはクランプ部分を相互に入れ替え可能だから、これ買えばおk
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/57/item100000015735.html
671ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:27:02.92 ID:HS380IjX
スマホも充電できる自転車/バイク向け風力発電機が販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140601_651180.html
672ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:22:33.54 ID:/sVKTjE4
>>664
黒いシム挟んで使うならOSでOK
STDの場合は黒いシム挟むとはまらないんだけど、画像をよく見るとシムをカットして使ってる
673ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:34:16.65 ID:k78AqMnH
スマホマウント使うなら、保険でストラップを車体のどこかにひっかけといた方がいいよ
674ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:36:29.35 ID:+xKNRvj7
>>671
人柱はよ
675ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 02:19:45.03 ID:UxD8ydYa
>>672
マジすか!?
マウントについてる横棒の径って26.8mmくらいなのかな
676ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:22:19.40 ID:Kj+DSAbE
>>675
>>247だが
バズーカのトップマウントホルダーのステー部の外径は26.0mmだね
俺は素直にSTDで付けたし、OSだと隙間が大き過ぎて固定しにくいと思うよ

ちなみにiH400から500に替えたので現状はこんな感じ
上下のアームは振動音が煩いのでネジごと外したら400よりも静かになった
トップマウントホルダーに結んでる赤い紐はリーシュコード目的のバックルストラップ
出来れば黒がよかったがたまたま店頭在庫がこの色しかなかった
http://i.imgur.com/x6wMugw.jpg
677ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:39:18.48 ID:MzKgcpSw
>>673
これってテンプレに入れておくべきだよな
基本プラスチック製で取り外し出来るようになってるものに、
数十キロで走りながら、高価なスマホそのまま預けるってのはおかしい
678ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 11:59:24.74 ID:xZRaYdFl
>>677
逆に高価なスマホマウントさせている人っているの?
みんな特価の白ロムでやっているんだと思ったよ
うちは3980円で買ったrayをroot取ってマウントさせてる
Link2SDヤバいくらい便利だね
679ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:44:05.02 ID:mK6A9gTW
>>678
ふつーにiPhone5sマウントしとるよ
ただし、RAMマウントで組んでるから一式8000円コースと金かけてるが
680ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:49:15.95 ID:rKDU05PR
もうサイコンでええやんw
681ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 15:12:49.00 ID:WB+c+7My
前後のギヤ歯数を設定しておいて、速度とケイデンスから現在の使用ギヤを割り出して表示するAndroidのアプリ無い?
682ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:57:05.46 ID:MzKgcpSw
>>678
いるの?ってレベルじゃなくて、わざわざ専用で別機種買う人は流石に一部の人間でしょ
こんなスレに来た上に書き込むような層なら、そう言う人もぼろぼろいるだろうけど
683ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:22:59.58 ID:l7qdAOH/
684ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 19:47:36.17 ID:ie9nhOu9
>>681
50/25 と 34/17 を区別できないんじゃないか?
なんか勘違いしてるかな
685ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:11:17.07 ID:WB+c+7My
>>683
そういう計算機じゃなくてセンサーと連携できるやつ探してる
>>684
変速前・変速後のギヤ位置の変化をアプリが推測して判断してくれればその問題は解決するはず。
まぁ表示は9割方当たってくれればいいんだけど
686ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:55:05.35 ID:9G7skIdG
ないよ
687ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:26:50.45 ID:l7qdAOH/
物凄い後出しだなー

どんなシチュエーションで使うの?

現在のギアを検出して
表示させた方が楽だったりして。
688ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:35:58.21 ID:S+ZRpZV5
>>676
赤でもかっこいいじゃん
689ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:37:47.92 ID:ynVtpvhC
計算機なら「使用ギヤを割り出す」で済むところを 「現在の使用ギヤを割り出して表示」と言ってたからリアルタイムなんだと思ってたし、言葉不足気味だが後出しってほどでもなかろう

夜間だとレバー周り見づらいからとかじゃない?
690ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 00:47:17.59 ID:yIz4Lojc
ギアぐらい数えておけよ
ケイデンス保ってれば速度だけで分かるし

ギアを常に知りたいってレベルの人なら、こう言う人が多いだろうし
691ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 01:26:01.87 ID:fDzRUEwJ
弊社のedge1000ならシマノDi2の使用ギアを表示•記録することが出来ますよ?
692ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:44:24.43 ID:gEX14PDE
アイポンな乞食に電動は無用です
693ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 08:10:19.24 ID:vUtFpV5p
>>676
黄色いシールは“必ず剥がして使え”て書いてあるのな
昨日になって気付いたわw
694ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:42:55.57 ID:3h0wwn9B
これでBluetoothSmartでセンサー接続出来た人います?
4.4リリースされたみたいなんですが、対応状況が不明・・・
695ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:43:48.05 ID:3h0wwn9B
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0005991

あわわ、貼り忘れ・・・orz
CP-F03aです
696ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:01:41.00 ID:CtVvZRvU
4.4ならいけるよ
697ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 00:39:14.96 ID:mC4yotte
iPhoneが過熱表示になったわ。
素直にサイコン買うかな〜。
698ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:56:38.15 ID:jcGi9+2o
あー、熱ってのもあるのか
いろいろ難しいね
699ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 07:13:31.99 ID:kvoTFOQT
これからの季節はきついね
昨年は使い物にならんかったわ
700ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:46:24.62 ID:ZKe29NrL
こないだビワイチ行った日は、日中通して快晴で最高気温33℃(スタート時の
気温は26℃)だったけど温度警告は出なかったな
701ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 10:51:06.02 ID:lSsnHobN
自分のスマホ黒なんだよね
日差しがモロだとすぐ温度警告出る
702ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:25:54.62 ID:d6ZO4xiF
白いiPhoneだけどすぐに熱死する
703ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 11:54:32.59 ID:52urOUbn
裏面を空冷できればだいぶ変わりそうだな
水平にして軽く浮かせるとか、放熱の鉄板挟んでそこに風当てるとかw
704ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:15:19.27 ID:GMZFY4xk
巡航走行中はぜんぜん平気だけど、目的地ついてゆっくりポタリングしたり写真撮ってまわってると熱で勝手にアプリ落とされる
705ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:44:25.45 ID:gdZGu7Ct
過熱になったことないな
ホルダーがペラッペラだからか
あと通信切ってるのもいいのかも
706ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:00:39.16 ID:FM3RAjF9
707ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:49:57.11 ID:poi5bdyi
>>705
距離乗らないor朝晩しか乗らないからじゃないの
708ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:59:09.50 ID:gdZGu7Ct
昼も乗るし距離も乗るよ
環境次第で対策は出来そうな気がする
709ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:23:06.90 ID:ZKe29NrL
>>708
ハンドル周辺には車載してないとか
710ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:27:20.74 ID:8jsTXJ8q
Cyclemeterのマップで現在位置がWifiオンにしてるにも関わらずズレまくるんでしょうが何が原因でしょうか?
皆目検討がつかないので教えていただけるとありがたいです。
ちなみにgoogleマップだと現在位置はズレません
711ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:17:24.03 ID:GMZFY4xk
最近の機種だとまた違うかもな
2〜3年前は、自転車に限らず真夏日に外で使ってると爆熱になって温度警告出る機種が多かったからな
月サポがそろそろ切れるので買い換えたいけど、MNPキャッシュバックが下火になったので微妙な時期なのよね
712ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:33:01.44 ID:52urOUbn
>>710
もしかしてiPhoneで機内モード?
713ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:34:07.15 ID:gdZGu7Ct
>>709
もちろんハンドルに付けてるし普通に使ってるよ
714ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:59:09.85 ID:7IkNS3vR
熱暴走するのはマウント方法を見直した方がいい
空冷がある程度効けば走行中に熱で警告は出なくなるよ
715ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:11:12.22 ID:aOSXHM30
熊谷なめんな
716ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:46:24.23 ID:VclvKzyE
多治見だって負けないぞ
717ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:51:50.44 ID:FM3RAjF9
>>714
銅板ケースにCPU用小型水冷組み込んで、ラジエターを良さげな場所に設置する計画中
問題は電源をどうするか・・・モバブーを12V昇圧させられるか
たぶん費用嵩んでダメになりそうだけど
718ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:30:36.63 ID:52urOUbn
>>717
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120228_01.html
水冷はオーバースペックだと思うががんばれw
719ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:07:10.66 ID:DZ3omMNf
>>717
ポンプのモーターの軸にカザグルマを取り付けて回せば電源いらず。
720ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:55:49.46 ID:7IkNS3vR
>>717
USBファンで妥協しろw
721ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:10:49.50 ID:FM3RAjF9
>>718
うあ、何キロあるんだこれw

>>719
一番肝心な熱貯まりの停止中に余計に加熱されてダメじゃん

>>720
どうやってそれで循環させるんだw
722ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:42:59.35 ID:52urOUbn
えーと…250gかな?
11.1V2450mAhらしいから3.7V換算7350mAhで、同クラスのモバイルバッテリーよりは重くて10Ah級より軽いくらいか

スマホのオーバーヒートは発熱そのものというよりも溜まった熱を吐き出せないことによるものだから、強制冷却しているなら停車中くらい止まっても大丈夫だろw
723ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:11:09.34 ID:aaObwz0p
江川崎をディスんなよ。
724ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:19:24.07 ID:TeE8DLrU
>>710
設定のマップにある北斗GPSの修正をOFFにして見たらどう?
725448:2014/06/10(火) 00:05:19.26 ID:EIP16nG3
やっちまった。ロングライドの最中にケイデンスセンサー落としちゃった。今は信号を受ける側の物しかないorz
726ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 00:30:16.14 ID:VqSqh//q
ちゃんと名前とお礼する旨を書いとかないと
727ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 06:42:58.03 ID:8MNc6Y9B
>>725
センサーマグネットなら部品で買えるだろ
728ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 09:09:41.93 ID:RNBDTPzI
マグネットなら100均でおk
729ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 19:40:19.84 ID:A0vBHfOR
100きんでネオジム磁石
730ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 01:43:06.35 ID:tGefENV2
センサー落としたってことはマグネットは付いてるんじゃなくてか
731ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 06:26:50.91 ID:iaMg5YqS
>>730
落としたのがマグネットじゃないとすると、「信号を受ける側」て何?
732ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:44:09.69 ID:9sQAWt8k
サイコンでしょ
733ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:06:25.44 ID:tGefENV2
>>731
スマホスレだからスマホじゃないの?
734ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:43:02.81 ID:xdgZUWJx
>>732,733
なら「信号を受ける側」なんてワケの分からん書き方せずに
サイコンなりスマホと書くだろ
735ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 09:52:36.45 ID:tGefENV2
ケイデンスセンサー落としたって書いてるんだから知らんがな
ショップでケイデンスセンサー下さいつったらスマホやマグネットが出てくるんか?
736ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:31:57.36 ID:xdgZUWJx
>>735
俺こそ知らんがな
>>725だけを読んだら普通はセンサーマグネットのことかと思うべ
737ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:04:26.41 ID:Z11rOx2v
ANTのドングルとかじゃない?
マグネットはセンサー(検知器)の一部にはなっても、単体でセンサー扱いされることは普通はないよ

立場が変われば普通も変わるってだけの話だけど
738ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:33:05.85 ID:zw6MWT/s
マグネットが単体でセンサー扱いされることがないとか、そんな至極当たり前のこと
俺に言われてもな

2ちゃんでは略し方のおかしなやつは珍しくないし、センサーマグネットを略してセンサーと
呼ぶやつもいるかも知れん
バーエンドバーをバーエンド、ヘルメットをヘルメとかな
739ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:33:38.31 ID:zw6MWT/s
回線変わったんでID変わったか
740ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 11:44:13.69 ID:Z11rOx2v
当たり前の解釈を考えもしなかったのは他ならぬお前さんじゃないですかー
741ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:19:53.30 ID:pcY+0tOW
書いた本人の事実はともかく、>>725見てマグネット無くしたと取る方がおかしい
742ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 14:18:41.88 ID:elGrm/rg
だよな
というか、間違えちゃったテヘ♪ですむのを、真っ赤になっていいわけ始めるのが…
743ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 18:17:43.10 ID:4gVX2fr+
>>736
おまえが目の前にいる爺さんなら「磁石ですね?」と聞くが
ねらーがセンサーといったらセンサーだと思うわ
744725:2014/06/11(水) 18:45:14.50 ID:v4PclvuD
すいません遅くなりまして。
自分が落としたのはこれでした
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00G3DDC7G
言葉足らずで申し訳ないです。
745725:2014/06/11(水) 18:50:47.25 ID:v4PclvuD
これのペダル側に付ける方です。真ん中の。
746ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:13:02.42 ID:gEALzf/1
マグネットじゃねーか
ごめんなさいしなきゃな
747ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:19:10.01 ID:gsY8Kxrj
ちゃんちゃんw
748ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:33:59.94 ID:gEALzf/1
純正に拘らないならネオジウム化しなよ。二六製作所マジお勧め
クランク:NE097 ネオジム Φ12×5(N40)/スポーク:NK075 ネオジム 15×3×3(N35H)
ま、百均のでもいいんだけどね
749ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:41:36.92 ID:gsY8Kxrj
>>744
>言葉足らず

足らないのではなく、間違いだよ
センサーではなくセンサー用マグネット
リンク先にもそう書かれてるだろ
750ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:48:39.54 ID:fMO34g9l
>>748
いや絶対二六製作所で買うべきだ
それも複数個
滅茶苦茶使い勝手いい
特にケイデンス用
751ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:57:44.52 ID:Dlw7aLYE
磁石落とした程度でへこむやついねーよww
って思って見てたらこれか…
752ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 19:58:18.74 ID:tGefENV2
>>744
なんだそっちオチかw
ケイデンス側なら他の人が言うようにペダル軸にでもネオジム磁石くっつけるのが良いだろうね
でもまあ金額安い方でよかったな
753ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:40:49.57 ID:gFMpRz31
>>750
自転車で使う上で、他のマグネットとどう違うの?
754ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 08:45:29.22 ID:GyWl8fOa
足の疲れが取れる
755ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:06:25.44 ID:gFMpRz31
>>753自己
ザッとググってみたけど、極小なのですっきり付けれる利点は
あるものの、磁力が弱いのかセンサーとの間隔にかなりシビアな風な
レビューもあるね

でも安価な上に送料無料だし、試してみるわ
756ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 09:26:38.24 ID:gFMpRz31
>>755
と思ったら、NK075はシビアとのレビューもあるものの
φ12の方はセンサーとの間隔が1cmあっても問題なく使えるらしい
757ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 10:40:58.08 ID:WWPO0Jn6
サイコン用途だったらネオジムφ12mmお勧め

純正付属は普通の磁石(フェライト?)なので当たるぐらいで無いと信頼性が維持できない
758ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 01:06:21.05 ID:b2AjLw8p
>>754
エレキバンかよw
759ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:22:15.38 ID:mdvSo37n
>>757
いや、ネオジムもNK075とか小さいのは磁力弱いって話なんだが
760ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 06:48:57.33 ID:VcD59gSc
iPhoneのRUNTASTIC MountainBikeもフラットデザインに。。。

ゴツイ感じのデザインから大きく変えてきたんだけど、、、ここまでやるとロードバイクと統合しても良いんじゃないかってレベルだね。
761ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 07:43:51.52 ID:+RPdU7xt
俺MTBだからアプリもMTBと付いているほうがいいとか、ロードな名前のアプリはあまり関係ないだろうとスルーするとか
別アプリになっているのは元々そういうあたりのマーケティングだけのはずだしねえ
762ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 21:44:52.23 ID:QfMUutMN
チャリでつるんでツーリング中に
スマホ同士トランシーバーみたく会話できるアプリあったらぽまいら欲しい?
勿論スタンプも送れるお
763ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:05:00.32 ID:apuJIngE
全く要りません
764ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:06:38.41 ID:IUfwgkgZ
cytasticってのも作ってきたけど何が違うのか
さっぱりわからん。
765ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:07:44.89 ID:QfMUutMN
>>763 言い忘れたけどブルーツースで通信するので
 通話可能距離=10m ね
766ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:10:04.57 ID:apuJIngE
追い付いて並んで話せよw
767ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 22:26:18.68 ID:rqbSgbP+
ツース
768ツール・ド・名無しさん:2014/06/13(金) 23:47:21.33 ID:w7iYnlZG
>>762
アマ無線機使えよ。
769ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 09:22:04.31 ID:gbyKiSfB
>>766
並ぶなよw
770ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:40:01.65 ID:6Qz+RayE
もう夏が来た
熱対策はどうしよう・・・
防水機種じゃないから雨と汗対策でこの手の使っているんだけど、剥きだしのタイプに
夏場だけ交換するか、画面OFFでも動作するアプリに変更するべき?
http://www.amazon.co.jp/dp/B004GLA9U0

今使っているのIpBikeなんだけど、画面OFFになるとアプリ停止してしまう・・・
771ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:42:13.12 ID:FEFfK/v0
>>770
本体かアプリの設定でバックグラウンドで動くようにできるだろう
772ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 11:53:06.16 ID:6Qz+RayE
>>771
本体はおkにしてるけど、IpBike側がどれか見つからない・・・
わかります?
773ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 13:43:51.00 ID:JFei4fJ1
Android スマホを機種変更したので BTLE が使える!
って事で、Wahoo の BlueSC と BlueHR を Amazon でポチりました。
お昼に黒猫で届いて、接続完了!

チョコチョコとアプリ入れて試してみたけど、Wahoo Fitness が一番いいね。
欲を言えば、表示項目をアレンジしたい・・・
774ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:06:22.48 ID:RnMt00nF
裏蓋にクールスタッフでも貼っとけヴァ?
775ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:28:54.74 ID:fedBChUt
>>772
設定→スクリーン状態の設定
776ツール・ド・名無しさん:2014/06/14(土) 14:37:01.47 ID:6Qz+RayE
>>775
それをどうしたらいいんだろう?
項目沢山あって一番上になっているけどなんて書いてあるか読めないし
777ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 07:07:20.26 ID:H58bn2rb
runtastic
778ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 08:15:22.04 ID:ZkMcFgi+
>>776
もうランタスティックかサイクルメーターにしとけば?
779ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 11:46:46.66 ID:sLnV+QzL
ケイデンス測れないruntasticは有り得ない
780ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:29:10.94 ID:Ujw1swTE
アイポンならはかれるよ
781ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:54:44.86 ID:ZkMcFgi+
泥のランタスティックだとケイデンス計れないのか
それは知らんかったわ
782ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:18:03.22 ID:Lo4rER+d
って言うか泥でランタン使う意味あるの?
783ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:24:31.13 ID:Vn8rOXWX
ないよ
784ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:28:24.67 ID:/vb3CO5E
前にここでANKERかどこかのスティック型モバイルバッテリを
ハンドルバーエクステンダーの軸として使ってる人が居たような覚えがあるんですが
どこの製品でやってたか分かりますでしょうか
785ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:01:43.94 ID:jJKxUiG3
>>784
元祖(多分)の人は、このバッテリーで、
http://item.rakuten.co.jp/win10/2322/
このクランプを使ってた。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html

次の人は、エレコムのバッテリーで、
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-2810/
少し太いので、上記のクランプが使えず、このクランプを使ってた。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/mrc-adp-org26al.html

更に真似をした私は、エレコムのバッテリーで、このクランプ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/02/item20203700205.html
バッテリーを締めるところのネジを蝶ねじに代えて使ってる(元祖の真似)。
786ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 01:10:08.32 ID:jJKxUiG3
エレコムのバッテリーのリンク先間違えたかも。多分こっち。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-1910/
販売終了になってるけど。
787ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:54:56.59 ID:AcFfm8+3
>>784じゃないが
>>785
蝶ネジはどこの何てやつ使ってる?
ホムセンの汎用品にあるかな?
788ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 10:11:38.77 ID:jJKxUiG3
>>787
近所のホムセンで買った。どこの何てやつかわからない。
締めるところが斜めだったので、ナットを数個つけた。
789ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:47:07.99 ID:AcFfm8+3
>>788
>締めるところが斜めだったので、ナットを数個つけた。

これの意味が分からない
ネジのハミ出し量に応じてナット追加したってのなら分かるが…
画像うpしてくれないか?
790ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:19:09.84 ID:mBZK4aai
なんだこいつ
自分で勝手に考えろあつかましい
791ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:20:10.48 ID:gl2lNvm+
>>788
ステンのネジ、ナットにしとかないと錆び付いて
回らなくなるぞ。
792ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 12:39:08.56 ID:jJKxUiG3
>>789
元はネジの頭が埋まるようなカタチだった。で、外枠が斜め。商品画像でわかると思うけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/05/02/20203700205/20203700205-l0.jpg?upd=1401511344
なので、蝶ネジをそのままだと具合が悪いので、ナットを入れた。
>>791
素材がなんだったかわすれたけど、たぶんステンレス。
充電のために毎回はずすので、錆び付く前に気づくと思う。たぶん。
793ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 17:04:56.11 ID:a8eZc1Al
>>758
ありがとう大変参考になります
794ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:33:36.00 ID:XlDm+TrT
http://i.imgur.com/x4lJS50.jpg
蝶ネジよりこっちの方がいくらかマシかと
795ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:27:19.65 ID:ewzybR5e
>>794
本人にしてはレスの仕方が荒いし見知らぬ第三者の転載?

これだと使ってるバッテリーの外径が合わないんよね
796ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:29:13.20 ID:mkLFWSRL
クランプがアルミだった場合はステンのボルト・ナットを使うと電食で本体側がダメになるんだけど、リンク見た感じでアルミかどうかわかんないね。。。
797ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:34:53.02 ID:ptgJBPI6
メーカーの頁をさがしたら、アルミ合金とあった。
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/accessories.html
ステンレスはダメなのか? 何だったら大丈夫?
798ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:47:13.09 ID:XlDm+TrT
>>795
本人だけど別に外径問題ないというかジャストだぞ
799ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:00:02.68 ID:mkLFWSRL
>>797
アルミ相手だったら、鉄、アルミ、チタンのどれか。
鉄のボルトは錆びるとか言うけどラスペネ吹いておけば錆びないし、錆びてもアルミの電食よりはずっと良いと思う。
800ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:41:08.27 ID:ewzybR5e
>>798
意味が分からんw

俺が使ってるバッテリーだと径が合わんと言ってるんだが
801ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:45:26.42 ID:ptgJBPI6
>>799
ありがと。とりあえず、今使ってるのが何なのか確かめてみる。
802ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:34:57.37 ID:biO/BNVD
>>799
>>801
いや、鉄とアルミも同様に電食でアルミが腐食する。

アルミのネジ、ナットが一番良いが有るかどうか。
803ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:56:16.71 ID:BMFIN3+c
アルミにステンは電食で錆びるっていうけどアルミ側の体積が大きい場合には全然錆びないよ
強度とメンテを優先する人ならおすすめ
804ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:57:42.12 ID:JffCTToR
バッテリー持たない奴は何時間走ってんだ?8時間は余裕で持つが。Xperia
805ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:59:50.77 ID:9hQEjcs6
12時間とかはけっこう走る
でも5時間くらいでバッテリーなくなるわXperiaで
806ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:35:57.81 ID:tdPhzxqx
>>804
最初はみんなそう言うんだが。
807ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:52:14.87 ID:PpWSUiS8
昼間にディスプレイ付けっぱだと5時間ぐらいでやばい
オフっとけばいくらでも持つんだけど
808ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 00:28:34.39 ID:Cqdkcdue
ジョギングをし始める時にたまたま見つけて
そのまま自転車乗る時でも使ってるアプリ

http://smart.jognote.com/app
(自分はAndroid版を使用)

まだバグがあるのか使用中にいつのまにか
走行履歴が0kmにリセットされる事あり。
まあどうせ無料だし多くは望んでないし、
自分が必要とする情報はカバーできてるからこのままでいいや、と。
809ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:33:16.72 ID:aXqdmoxI
>>808
これだったらRoadBikeの無料版の方がいいんじゃない
810ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:17:43.77 ID:r9/jTGpd
Runtasticあんどろケイデンス対応まだー?
811ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:52:12.18 ID:MX+rw2XX
ケイデンスくらい自分でカウントせいや
812ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 23:41:22.23 ID:nuR9cGra
>>810
やるやる詐欺だよ
813ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:29:54.64 ID:8M9Xu0gn
iPhoneでRuntasticの無料版をずっと使っていて、
最近Proを入れたんだけどこれって履歴の移行はできないんですか?
あと履歴ってダウンロードできるけどどこに格納されてる?
814ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:06:38.95 ID:4ll/zIxW
RantasticのアカウントにログインしていればRantasticサーバー経由で
815ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:45:56.42 ID:wRuXon8c
ランタスティックにルート案内機能があれば文句ないんだけどなぁ
816ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:05:37.07 ID:zmXAGLdK
だよな、付いてればこれ1つで充分なのに
817ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:21:26.71 ID:y0BUGdl+
逆にルート案内機能付きでお勧めアプリってある?
Googleマップが早く自転車対応してくれると良いんだが、、、
818ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:44:17.08 ID:2udACZIv
自転車ナビタイムを使ってるがそこそこ満足。
時々騙されるが。
819ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:48:53.73 ID:8M9Xu0gn
>>814
アカウントってメールアドレスとパスワードのやつですよね?
Pro版でもログインしましたがよくわからず…
Rantasticのサイトからは無料版・Pro版両方見れるので問題ないっちゃないけど、
アプリの方のログをまとめはできないってことでしょうか
820ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:51:52.82 ID:0rhoalcO
RantasticのWeb版でルート作成して、iPhone版に表示しながら走ってるけど、
ルート案内が欲しい人には物足りないんだろうか。
821ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:58:56.31 ID:y0BUGdl+
出先で「腹減ったー、ここら辺に飯屋は無いか?」
で飯屋迄案内してくれるのが理想。
822ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:17:36.65 ID:zmXAGLdK
道間違えた、ここから家路のルートに乗りたい、とかそう言うのも出来ないしな
そもそもルートは往復分作らないといけない
823ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:27:58.78 ID:4ll/zIxW
>>819
無印→RoadBikeとかは取り込まない
アクティビティの種類を編集すればいけるのかもしれないけど
あと初回に同期ボタンを押す必要があったような
824ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:49:16.91 ID:N0qN6p+W
>>821
ツンデレ妹設定とかあればなお良い。
「自分で探せば?」とか
825813:2014/06/22(日) 00:38:31.43 ID:lDoA7BZu
>>823
すみません解決しました
履歴一覧の右上にある「ダウンロード」でいけました
これってアプリ内のデータをローカル保存のことかと思ってたけど、
Rantasticのサイトからダウンロードするって意味だったんですね
826ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:12:29.49 ID:P7RHQoAb
>>824
数年前にナビ専用機でそういうのあったなあ
827ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 01:50:08.06 ID:cO6W5Vg1
ポタナビ買っとけww
828ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:21:56.95 ID:TEFGHNFf
iPhone5S、Cyclemeter、RFLKTの組み合わせで、iPhoneとRFLKTのBT接続が切れまくる。
iPhoneとRFLKTが近ければ問題は無く、iPhoneを背中のポケットに入れると切れる。
同じような症状の方いますか?
RFLKTハズレ引いたかな。
829ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 05:51:50.17 ID:fxGaL4tk
>>821
それRuntastic立ち上げたままグーグルマップ立ち上げるだけじゃね?
ガーミンとかの専用機と違ってスマホはマルチタスク出来るんだし
830ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 06:39:36.96 ID:nlIY0iTP
Googleマップがサイクリングロードとかに対応してくれれば良いんだけどねー
831ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:39:16.38 ID:ib4zYZ3E
>>829
そりゃマルチタスクすれば出来ない事はないわな
だけど前提として走ることに大部分の労力かけてる最中、そういう1手間2手間が不要になることが
製品としての優位点になるわけ
832ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:56:02.55 ID:MwL98rKD
>>831
そうして何でも足していった結果醜く使いにくく遅くなって競争性を失うのが日本メーカー思考という奴ってわけだな
833ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 09:57:13.55 ID:r2Kg58Ei
>>829
そうなんだけど、一つのアプリである程度先のルートを確認しつつ走行情報も見れるっていうのがありがたいんよ
834ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:16:35.69 ID:X995fZP3
>>832
不満は改善できるが
不足は追加しないと始まらない
醜悪にしかならないのはお前のスキルが低いから
835ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:15:32.44 ID:JS9qqiFP
好みのアプリ組み合わせられるのに不足してる!統合しろ!ってアホだなー
836ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:20:34.36 ID:ib4zYZ3E
自転車特化アプリにライド中に使いやすい機能が欲しいって要望に、突然全部載せとか
わけわからない事言い出すなんてアホだなーw
837ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:32:31.42 ID:nRcyXJls
エクササイズ系自転車アプリに飯屋探す機能を要望されても開発者は困るだろうなwww
開発者始めたらこういう頭のおかしな奴の対応までしなくちゃいけないって大変だよなぁ
まぁ自分で作れないのであればどっかの開発会社に頼して作って貰うのがいいと思うよ
838ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:45:07.73 ID:HydJMNSi
飯屋はともかく、水場、トイレ、コンビニ、チャリ屋とか探せたら便利だな
839ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:27:09.05 ID:1qoNuegb
ボタン長押しして
「近くにコンビニない?」で済む。
そう、iPhoneならね。







と、おもーじゃん?
実際には風の音で正確に認識なんてしてくれない
840ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:55:34.86 ID:XEUx2gT0
雨で走れない日はぼくのかんがえたさいきょうの自転車アプリ妄想が捗るな
841ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:00:49.78 ID:Ij7xfqRG
>>839
骨伝導マイク付き片耳イヤホン使えば良いんじゃね?
842ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:56:51.72 ID:ZdvyRjQh
おまいらにはポタナビがお似合い
843ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 18:56:02.25 ID:GbbFt8ng
844ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 20:04:28.82 ID:nPx3t+La
>>828
Bluetooth自体そんなもんじゃない?
ヘッドフォンを挿して使うリモコン型Bluetoothレシーバーを胸に、バッグに入れた本体を背中にして身体を挟むとたまに音飛びしたり
845ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 01:21:29.92 ID:Z4D2mBno
機器間の直線距離中に、自分の身体ひとつ入っただけで、
電波が届かなくなりますね。

自分はウエストポーチ(を腹側にして…)の中に本体機器を入れて、
胸ポケットに受信機をクリップ留めして使ってます。

本体機器をハンドルに設置できる方なら
ポーチなんか使わなくてもいいかなとは思います。
846ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:36:10.04 ID:PaS/fDX7
>>844、845
背中の真ん中のポケットに入れてたのを左右どちらかに入れたら途切れなくなりました。
ほんの数センチの差で変わるものですね。勉強になりました。
847ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:52:21.19 ID:wL51joXb
>>846
距離より体≒水が遮蔽しちゃうのが問題なんよ
848ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:36:41.64 ID:r79KsW/K
Androidのスマホホルダーはミノウラでオッケーですか?
849ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 21:37:27.12 ID:/9CU4nd2
>>848
スマホが路面の振動ですっ飛んでいっていい人
突然の雨でスマホ水没していい非防水スマホな人 or 防水スマホな人
→ミノウラ

それ以外の人
→トピーク
850ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:40:51.65 ID:H0EXG1eJ
minouraだけどすっ飛んだことねーぞ
851ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:32:29.60 ID:rdlbbOjo
スマホを熱暴走させたい人
→トピーク
852ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 06:35:53.54 ID:f8MlT0Uy
防水ケース使ってる人→ミノウラ
853ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 09:44:35.96 ID:GsLwi4RQ
>>848
スマホのサイズ次第
ミノウラのiH-500は幅が75mm以下なので、5.5インチ級は使えない
854ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 11:55:51.85 ID:q16f0d6R
Rantastic Androidやっとケイデンス対応きたな
これで最新スマホで電池持ちの心配なく500からおさらば出来る
855ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 20:46:31.11 ID:pziuz8d0
俺もミノウラだが飛んでったことないぞ
一応ストラップで自転車につけてるけどね
856ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:06:24.99 ID:4qv8tOFA
ミノウラ使ってるけどスマホが飛びそうになったことはないな
スマホにカバーとかしてる場合、スポンジとの滑り具合によっては飛びやすいかもね
857ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:35:48.79 ID:7z/Zf+Rm
ミノさんですがまあまあの段差でぶっ飛んで嫁さんのiPhone割れました
858ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 00:51:15.09 ID:QMm41L+V
>>857
締め方が甘かっただけなんじゃないの

俺も一度も外れたことないわ
859ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:02:35.29 ID:7z/Zf+Rm
300kmライドだったが蓄積で緩んだのだろうか
ちな500
860ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 02:07:36.33 ID:QMm41L+V
>>859
iPhone5?ケース付けてた?
たしか説明書に、iPhone5みたいな薄いスマホはケースで厚み増さないと固定力が不足するとか
書かれてなかったっけ?
861ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 07:36:59.77 ID:MDZfT9aZ
いや、4Sでケースは無しでした
862ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:05:43.43 ID:iD6VSReG
あれ?
泥版のRuntastic Road bikeってANT+センサーなんにも対応してないの?
設定項目も無いし反応も無いけど
センサーはGSC10をIpBikeとMyTaskで使ってるけどRuntastic Road bike は
駄目なの?
863ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:16:32.86 ID:8X/nbFhX
だめだよ
864ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:45:15.45 ID:iD6VSReG
ありがとう
そっか、ダメなのか・・・
ケイデンス対応したってどっかで見かけたから入れてみたんだけど
オフラインマップも使えないみたいだから別にいいかね・・・
865ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 14:24:39.13 ID:VQgIYMA6
iH-500はロック機構が締め付けすぎると外れるから
ロックかかってるかのチェックしとかないとたまに外れる
すっぽぬけたって人は大抵コレだと思う

俺もロックし忘れかどうかわからないけど一度すっぽぬけちゃったのと
そのあと締め付け時にロックが外れる事があることがわかってからは
安全紐付けてる
866ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:21:48.80 ID:6Z2vQDJB
なんでBiologicさん話題に上がらないん?
867773:2014/06/25(水) 22:46:59.56 ID:49gaUPS1
Runtastic Android がケイデンス対応したと聞き、早速PROを購入しました。
iPhone 版よりバージョンが 1 低いからなのか、表示項目のカスタマイズ性も低い。
でも問題なく、Wahoo SC と HR が認識されて workout を記録できたよ。
ウェブで自分のページを持てて、グラフだの何だの機能てんこ盛り。
なので、一時は edge500J の購入も考えてたけど、スマホで無問題。
ロングライドに出るときは、トップチューブバックにモバイルブースタ入れてます。
868ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:00:37.45 ID:8ffyPJL9
すぐgold会員でなくなるからゴミみたいな管理画面になるよ
869773:2014/06/25(水) 23:35:46.86 ID:49gaUPS1
え?そうなの?お試し期間だけなのか。
GOLD 会員か・・・
毎月費用が掛かり続けるのはちょっと嫌だな・・・
870ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 01:41:15.71 ID:Ztey4cFh
さりげなく猫目のstradasmart発売延期したのかな
Wiggleで7月下旬になってるけど元は6月中旬だったような
871ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 04:04:00.91 ID:eYhDpCRB
Android版ランタスティックってGoogleマップ表示出来る?
872ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 07:34:13.78 ID:+3Yeogt+
うん、Androidでも:
オンラインはGoogleで、標準・航空写真・地形の3種類が選べる
オフラインはOSMで、サイクルマップとストリートマップが選べる
873ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:16:52.83 ID:XZWJejMO
>>867
ちなみにAndroidの機種は何をお使いですか?
874ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:37:48.52 ID:+3Yeogt+
>>873
au Xperia Zl2 です。
内蔵バッテリのみで、GPSオン,60%輝度での常時表示で3時間ほど保ちます。
左側面にマグネット式の充電ケーブルが着くので、モバイルブースターをつなげば1日余裕。
ただし、こういう使い方は内蔵バッテリの劣化を加速させるんだろな・・・
875ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:47:53.24 ID:FDR5nF+n
>>874
ちょっと待って
なんでそんなしか電池持たないの?
acroですら常時点灯コンビニ休憩一時停止中も強制点灯3時間で40%くらいしか消費しないよ?
876ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:51:41.44 ID:FDR5nF+n
ZL2ってSOL25でドコモでいうZ2だからバッテリも多くてメモリ液晶の筈だけど
なんか余計なもん動かしてるとか?
PlayStationMobileでゲームしている時みたいな消費の仕方でおかしいと思う

既にバッテリー死んでるんじゃ?
877ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:57:14.32 ID:PhUUSc7r
Androidのipbike糞すぎ。機内モードにすると急にケイデンスと心拍が拾えなくなる
878ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:49:24.41 ID:4xz/f2h3
そりゃそうだろワロタ
879ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 00:50:48.48 ID:HhSYKSIK
そりゃ当たり前だろ、機内モードはBuleToothもオフになるんだからセンサーと通信切れない方がおかしい
880ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:00:56.15 ID:BDZ5c197
>>876
おれ今年買ったsol23だがやっぱそんなもんだわ
アプリは削除&無効にしまくりだけどな
881ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 06:19:56.13 ID:cJuWvGSp
林檎版ランタでGoogleマップ表示する方法ってないかな?
林檎の謎マップはどうも慣れない、、、
882ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:59:38.28 ID:54BlY78Q
グーグルマップに越したことはないけど、始終注視するわけじゃないので
それほど気にならんけどな

iOS6の初期バージョンはさすがに使い物にならんかったけど、何度も
アプデした甲斐あってiOS標準マップもだいぶマシになった
883ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:27:18.51 ID:vsi2BoxU
初期もランドマークはおかしかったけど道そのものに問題あったっけ?
ナビするわけでもないから俺の生活圏では普通に使えてたけど
まあ慣れについては人それぞれだから、この際慣れたほうがなにかと楽だとしか言えないが
884ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:45:25.32 ID:54BlY78Q
>>883
いや、初期のは目印になる沿道施設の情報が皆無に近かったし
存在しない施設が表示されたり、ルートの確認にも往生したよ
885ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:14:06.60 ID:68+ACP6P
>>883
生命の危険があるから使うなとかいうニュースになってたな。
886ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:59:03.46 ID:H2STJS08
パノコンピューターとストラーダスマートって単体では速度と走行距離とケイデンスと心拍をリアルタイムに表示しつつそれらの平均とかを記憶するだけ
スマホを連動させたらルートのログも残せるよって事でおk?
887ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:21:51.19 ID:aeNL1/c8
>>886
ストラーダは知らないけど、パノコンピューターは単体でも使えるらしいよ。
888ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 21:54:14.26 ID:BKLzIDDr
GPSはスマホ寄生するしかないよ
ストラーダはできる。パノコンピュータはしらん
889ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:10:44.29 ID:AAEcDwNU
パノorスマート単体で100km走ったとして、家に帰ってからスマホに今日走った100kmのルートや各地点での速度や心拍数や高度(斜度)なんかをアップするって使い方はできるの?
890ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:20:30.97 ID:1hP6VTub
出来ない














って言われたら信じるのか?
未発売の製品の細かい機能をこんなところで聞いてどうすんだよ
891ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:21:16.05 ID:xZobBlpb
ストラーダスマートとパノコンピューターはGPSを積んでないから、単体で計測後に転送してもルートは出ない。
おそらく各数値の平均と最高くらいなんじゃないかなあと想像する。メモリーをたくさん載せていれば1秒間隔のログとか録れるけど、それだと電池持たないんじゃないかなあ

と想像してるんですが
892ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:28:53.33 ID:AAEcDwNU
>>891
やっぱそうだよね
スマホ必携なら敢えてサイコンに飛ばさなくてもruntasticで十分だなあ
893ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 00:08:01.89 ID:vVvBFAJX
スマホがスリープモードで使えるからいいんだよね。
894ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 01:16:02.55 ID:T/RyLiMT
>>889
単体は無理だよ
どっちもGPSついてないから
895ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 18:46:46.50 ID:gJm3vY2m
もうー!
勝手に落ちんなandro版ランタスティック
896ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:49:06.48 ID:TnRc0hAq
落ちますよと言われてから落ちても困るがな
897ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:14:54.46 ID:1o0NnmwQ
>>895
それはandroidの仕組みや性能によるんやで。


MVNOを使ってサイコン代わりにしてる人に質問。
1.山や地方でも使えてる?
2.普段使いのスマホとして、ツイッター、ライン、電話の仕様具合に不満はない?
3.維持費はどのくらい?
4.iPhone5からの移行に何か注意ある?
898ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:06:54.10 ID:9CHpOqhz
>>897
サイコンよりはナビとして使う事が多いけど

1.地方や山だと端末とSIMがFOMAプラスエリアに対応してないと繋がりにくい。特に海外端末はプラスエリア非対応が多い

2.端末はP-01Dだがナビとテザリングとネットラジオだけ使ってる。root取っても普段使いは無理。普段使ってるのはZ1だがデカくてマウントしたくない。Ant+対応端末ならZ1fが理想だな

3.端末を3千円で買って980円/月のocnSiM刺してる

4.iOSと違って泥はデフォアプリの多さにうんざりすると思う。消したい場合はroot化しないと完全に消せない
データ移行とかは分からん。
899ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:34:51.52 ID:IaEK5nuY
1.プラスエリア対応してれば特に変化ない
2.会社によるが高速プラン内(理論値150Mbpsとかその辺)では勿論キャリアと比べれば体感で1/3くらいになるが全部余裕を持って可能
 低速(200kbpsとか)だとメール,line,twitterその他snsのテキストは問題なし、画像はすげー遅い、動画は無理。地図も微妙
3.iijmio通話つきなので現在月1700円少し。通話なしなら千円弱
4.特にないが強いて言うなら移行先のアプリを探しといた方がいい(思ってるより無い)のと
現状BLE対応が全然進んでいないかつant+もxperia等に限られてるので正直こっち方面はiPhoneが強いし実際使いやすいと思う
電池も要領のわりに結構ごりごり減るから色々工夫しないといけないかもしれない
900ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:00:26.85 ID:9CHpOqhz
>>898の補足でOCNだと一日30MB分は速度制限なしで使えるから割と快適
低速でもマップなら同じくらいの反応で使える
901ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:27:22.30 ID:LmeBcHpS
>>900
春から今は50MB分になっているよ
あなた本当に契約者?

実際にはOCNよりも、ウィジェットで高速低速のチケットオンオフが瞬間的に自由に切り替え
て通信を節約できるIIJの方が自由度高いよ
パッっと即ワンタッチで切り替えできる便利さはOCNには存在しない
第一にウィジェットが存在しない
そして切り替えにしろアプリ起動にしろいちいちログインを試みていますとして30秒程待たされ

鯖が混雑していると失敗したり応答なかったりする事もあるくらい酷い・・・
あとは帯域が搾り過ぎて、IIJ挿している同型のスマホ同士で速度計測して一度もOCNは勝て
ない程遅く、変な搾り方をしているせいか、050plusが使い物にならない
IIJ挿している端末の方であれば何の問題も無く普通に使えている
090番号サービスがあるのもIIJの方だから、OCNを選択する理由は最早存在しない
902ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:30:19.32 ID:+i0YKT4k
>>897
asahiの128kbpsMVNOだけど
九州でも山間地に行かなければ通じます
高千穂の一部、球磨川の一部、大分の耶馬溪付近あたりは切れてました
普段使いは遅いけど検索するぐらいは大丈夫です
動画は無理目

維持費は648円(ナビ月額、カーナビタイムを無料コースルート検索して流用) + 735円(SIM代) ぐらいで格安ですが
LTE ネクサス7が4万円でした

サイコンとの連携もiPhone5の方が苦労しないと思います。
ただ、値段をどうしても下げたいという場合はおすすめです

自転車ナビタイムが評判悪いのですが、他にアンドロイドの自転車ナビでよさげなものが見当たりません
903ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:46:43.58 ID:9CHpOqhz
>>901
契約してずっと放置してたから何も知らなかったわ

IIJも去年まで使ってたけど高速に切り替えられるのは便利だったな
昔はバンドルクーポンも無くて途中から500MBになって今じゃ1GBも付いてるのか

毎日コンスタントに使うかまとめて使うかで選べばいいかと思うよ

低速だとIIJ>OCNな気もするけどどっちも決して早くないから読み込みをゆっくり待てる広い心が必要

OCNもそこまで酷くないと思うが住んでる地域に寄るのかね
904ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:17:18.54 ID:YvaDDLXJ
>>897
仕組みや性能詳しく

ここ読めゴルァでも
905ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:09:08.55 ID:1o0NnmwQ
>>904
アクティビティのライフサイクル
http://www.javadrive.jp/android/activity/index2.html
こっちはandroidのリファレンス Process Lifecycle
http://developer.android.com/reference/android/app/Activity.html#ProcessLifecycle

・仕組み
androidにはライフサイクルというのがあって、
メインで使用している以外の時には、
メモリを確保する為に停止される。
もう一回使う時に最初から立ち上がる。

・性能
4以前の機種はメモリが極端に少ない。
アプリとして使えるメモリが表示されているメモリより少ないので、
大きい画像を読み込んだりするとエラーで死ぬ。縦横回転とか結構たいへん。
906ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:19:13.91 ID:1o0NnmwQ
補足だけど、結構気まぐれなので、予測はできない。

自分の端末の原因を詳しく調べたいなら「log cat」という単語でぐぐって、
データやりとりできるUSBでつないで、調べたいアプリごとにIDあるから、
エラーでた時の文みてぐぐっていくのがいいと思いますよ。


>>898-903
ありがとうすごく参考になります。
自分は、慣れてない場所では、
google mapやルートラボから落としてきたルートを見て走っています。
性能には申し分ないのですが、スマホ代がこれからも値上がりしていくので、
月3000円くらいに抑えたいなぁと思った次第です。
907ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 18:57:26.34 ID:Pv7bEWAZ
面倒だからサイコンていいや
908ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:21:37.00 ID:UGzLfXSF
人間ていいな
909ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:31:33.04 ID:BxPTaOdq
くまのこ見ていた かくれんぼ
おしりを出したこ いっとうしょう
夕やけこやけで またあした
またあした
いいな いいな
人間って いいな
おいしいおやつに ほかほかごはん
こどもの かえりを まってるだろな
ぼくもかえろ おうちへかえろ
でんでん でんぐりかえって
バイ バイ バイ
910ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:46:09.95 ID:LmeBcHpS
>>906
スマホそのものの購入はどうするつもり?
処理能力の性能は年々上がっているけれど、壊れやすさや不良率も見ていると年々増加傾向
にあるようだよ

地図データはルート設定するのてせあれば、普通にオフラインマップを使う事をお勧めする
使用するアプリによるけれど、Androidのサイコンアプリにもいくつかオフラインマップに対応して
いる物がある
大ファイルを落として自分で切り出す奴、キャッシュに取り込む奴、大ファイルそのものを利用
出来る奴とある
ただ、ある程度のランドマークは登録されているものの、細々と全部のお店の名前等とかビル名
とかは当然無し
その代り公衆トイレが登録されている2014年版地図もある(作者がコメに対してURL貼っている)
確認してみたところ、最近無くなった東神奈川のトイレがちゃんと無くなっているので合っていると
思う

MVNOで地図やメール程度の使用で、基本WiFi運用であれば、最低限のプランで大丈夫
春から挿して使用しているけれど、毎月余りまくりで何か勿体ないな・・という程度でしか消費さ
れていない
ただ、Android端末をこれから購入するのであれば、最低でも防水・ROM16GB・RAM2GM以上で
選択した方がいいと思う
また、気圧計等はiPhoneでは当たり前にある物が無いのが普通で、あるのがごく一部。
ANT+も現状最新機種ではSONYのみのようだよ
911ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 21:58:53.14 ID:YvaDDLXJ
>>905
ご丁寧にありがとうございます

他のアプリを消してメインで使っていても、使用開始二時間ほどで必ず落ち、session中断でワープされてがっくり来るのです。

1GのはずのRAMが画面表示にとられてすぐ落ちているのかと思われます。
912ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:21:47.18 ID:LmeBcHpS
>>911
Runtasticでサイコン使ってRAMが1GBのAndroid???
Bluetooth4.0積んでいてBTE使える端末ってVer4.2でRAM2GBじゃない?
センサーってGPSのみ?なんかよくわからないけどauto memory managerでその落ちる奴が
killされないように設定したら?
ホワイトリストはroot取ってなくても使えるか分からんけど
913ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 22:55:48.24 ID:apDNhljX
iPhoneに気圧計はないよ、6でつくという噂だけで
あとBTEはBLE(Bluetooth Low Energy)のこと?
914ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 23:37:18.50 ID:M12Mm+i3
androidに替える気は今の所は無いので流し読みしたけど、とりあえずiPhoneにしとけば良い事はよく分かったw
一時期MVNOでNexusとかどうだろ?とか検討した事もあったけど、結局面倒でやめちゃったんだよなー
915ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 05:53:57.82 ID:Z6Xf8e7r
>>910
スマホそのものは、どの端末がいいか決めきれていませんが、卸売で買うと思います。

地図データはオフラインで使うのが基本ですが、
google mapも結構使うことがあり、多くの人が共通で試してみてるはずなので、
こちらの使い勝手を聞いておこうと思った次第です。

今使ってる心拍・スピード・ケイデンスは青歯なので、そこはANTについては余り心配していません。
対応しているかどうかも、MVNOが使用に耐えうるなら確認しようと思ってます。


>>914
そうですね。
今のところiPhone5でログ取り中にruntasticが勝手に落ちたりするような事には遭遇していません。(一回の最長測定で300km)

Nexus5はGPS性能が悪いと聞きました。1ソースなので確証は薄いですが。
http://tabkul.com/?p=56594
916ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 21:41:15.06 ID:4FF/VEvw
なんか色々日本語が怪しいなw
917ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:55:54.55 ID:zPyI6Tg6
runkeeperでオートポーズをオンにしていると、手動でポーズの後に勝手にレジュームするようになってしまった。
前は手動ポーズしてるときは勝手に解除されるような事はなかったのに。
オートポーズは使いたいんだけど、対処方法わかる人いませんか?

iPhone 5S iOS7.1.1
918ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 00:58:53.83 ID:L+jjE6xc
919ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 16:59:15.59 ID:knmxjQ82
navitimeでルート設定したルートをエクスポート出来れば
runtasticのマイルート作成に使ってオフライン地図で美味しい出来るのになぁ
920ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:28:57.89 ID:m5xbDl12
ここ見てスマホ買い換えようと思ってるやつは電池持ちは前調べ注意ね
昨年末くらいから、同じ使い方でも3時間しか持たない端末と20時間以上持つ端末でハッキリわかれてる
921ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:31:10.50 ID:OI46pGY7
>>919
ルートラボでいい
922ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 17:53:02.66 ID:knmxjQ82
>>921
現在地からのドーナツ検索便利過ぎるんじゃ

navitimeで候補地出してPCでruntasticログインして、最短ルート作成で妥協が良さそう
出先で新ルートをスマフォで作るのはめんどくさそうだけど
923ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 21:48:14.64 ID:b3Ab6o2K
つ Winタブ
924ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 09:07:18.31 ID:QZAccwKF
>>919
ナビとロガー別にすればいいでしょ。
925ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:08:04.35 ID:Mk0nNaJE
この時期はアメッシュだけ見れれば幸せ
926ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 21:23:37.86 ID:5g8IfOuv
ルートラボビュワーって使える?
いつもマップファンで道確認しながら走ってんだけど
927ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 16:14:33.01 ID:uo0l7jcQ
無料のアプリなんだから、入れて使ってみたら?
人それぞれ感性がちがうから、使えるかどうか分からん・・・
928ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 16:48:02.21 ID:5D57SJeW
CyclemeterをEliteにアップして、よくわからんうちに進行方向の調整をいじってしまった。
調整しなおそうとしたんだが、どこから調整の画面にはいれるのかわからない。
どこをいじればいいか、わかる人いたら、教えてください。
929ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 22:41:11.50 ID:5D57SJeW
928 自己解決
Cyclemeterじゃなくて、iphoneのコンパスの調整だった。Cyclemeterの進行方向
機能を使うのにコンパスの調整が必要で、でてきたらしい。
930ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 23:36:36.81 ID:XqLSNkDf
あー本体回せってやつか
あれは調整というより、地磁気の計測に邪魔な周囲の磁気を認識させるためのものだから、指示が消えればそれで十分

Eliteいま安いんだな
931ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 06:54:09.85 ID:G3Y691NG
eliteにするとwahoo blue scでの速度計測が狂う、てレビューがあるんだがこれは解決したの?
932ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:52:01.27 ID:OMFqyCTz
>>931
明日、確かめてくる
933ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:30:43.67 ID:G3Y691NG
>>932
以下、詳細
よろしく

「BluetoothセンサーのWahoo Fitness Blue SCと接続すると、スピードメーターの表示が狂ってしまいます。

時速20キロ前後で漕いでるときに、スピードメーターは60キロぐらいを示します。

センサーをオフにして、GPSに切り替えると、スピードメーターは特に問題ありません。

ANT+のセンサーをRFLKT+を介して接続したときも、同様の問題が起きます。

バージョンアップ前は、このような問題は起きていなかったはずなのですがね。。。

スピードの計算が狂うと、カロリー計算など、多くのパラメーターが不正に計算されてしまいます。

バグが改善されるまでは、GPSでログをとるしかありません。

Wahoo FitnessやMapMyRideでは、スピード表示は問題ありません。」
http://cycle.minim.ne.jp/iphone/cyclemeter-2/
934ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:41:45.79 ID:0EVXmIee
acroHDマウントしている人いる?
ソフトカバー付けたままミノウラのマウンターにマウントしても熱大丈夫かな?
夏用に防水仕様の端末用意してみたはいいけど、トピークスのケースギチギチで
出し入れしている内に壊しそうで、ミノウラのマウンターに変えようかと思って
935ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:12:05.66 ID:nPWCbJuO
>>934
トピークってギチギチなのか防水無しのacro入れようと思ってたがムリのようだな
936ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:31:22.04 ID:T21GY5e6
マウンターて
937ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 11:30:39.12 ID:0wu0/CJI
>>935
acroはハードカバー付けた状態でも余裕あるよ
ギチギチなのはacroHD
acroで使ってたけどこっちはroot取ったからモバイルブースターにした
938ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 17:27:18.31 ID:jrx0rf9W
>>932だが。何の問題もなく使えた。異常値も出ていない。
939ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 23:57:42.10 ID:tMb7X1p7
cyclemeterのマップを後で見ると、けっこう蛇行していたり道を外れたりしています
北斗gpsの修正はoff、wi-fiはonで使ってるんですがwi-fiもoffのほうが正確になりますか?
別のアプリでも、走った道の記録はこんなもんでしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 00:23:45.60 ID:d+zI9lAI
GPSの精度ってそんなにないぞ
941ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 02:03:19.88 ID:pevuopfL
一定速度以下で自動で計測ストップするアプリないかな?信号待ちでいちいち
ストップ押すのめんどくさい
942ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 02:07:32.53 ID:wM/k2D8X
つ ランタプロ
943ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 07:35:07.80 ID:Kz98RRSx
普通にIPバイク
944ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:00:51.86 ID:pevuopfL
ありがとうございます。
androidだけど、蘭太はant+対応してないんだよね。。。
IPbikeは対応してそう。
garmin fit使ってるけど、設定で選べるようになればいいのに
945ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:28:16.36 ID:fc1n3kSx
>>944
IpBike+作者がコメで貼っているオフライン地図最強伝説
946ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 11:24:45.26 ID:F2Fn1FX0
ANT+ 7/7更新
たまに停止するバグが修正されたみたい
947ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:01:08.83 ID:ALZKR7Fi
無料ランタの声って消せないんですか?
948ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 12:01:48.32 ID:6aZf8QSw
設定くらい見ろカス
949ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 17:06:08.26 ID:6z/HrsJe
runtasticのチャリンコアプリ

ガーミンのTCXや、一般的なGPX形式のデータを読み込むことはできるようだが
逆にruntasticの計測データを出力して、パソコンで他のアプリに取り込んだりできないの?
950ツール・ド・名無しさん
5インチサイズのスマホ使っているんだけど、オススメのホルダーってありますか?