【ママチャリ】軽快車総合スレ46【シティサイクル】
立て乙
ブリヂストンサイクルは無敵w
値段だけ高いから関連スレが潰されまくっていい気味
>>5 おたくはどちらのライバル会社さんですの?w
>頑丈さと重さはトレードオフなので
車重厨とスレタイ読まないやつの為にテンプレに入れといて
11 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:09:32.06 ID:slbIU3bS
結構、需要あると思うんだけど、
ジャンボリーのシティ車タイプってなんで廃盤になったんだろう?
12 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 02:12:00.23 ID:slbIU3bS
アドレスがなにげにBSだ。。。
>>11 ジャンボリーの魂はタフチェーン・ガチガチロックに受け継がれました
14 :
11:2013/11/16(土) 02:34:39.45 ID:???
×;アドレスがなにげにBSだ。。。
◎:IDがなにげにBSだ。。。
>>13 レスどうも。
今サイトを見たけど、インター5の「5,000kmか2年でのオイルメンテ」って面倒くさそう。。。
巷の内装3段のメンテなんて全く放置されたオバちゃん達のチャリでも動く通り
基本的には内装変速はシマノの推奨メンテをサボっても動くように頑丈にできてる
インター5はインター7の内部構造を半分にしたような形なので割と低コストでできるぽいな
インター3ノーメンテ8年目で壊れたよ
スレ44の
>>914です
ttp:/ /page18.auctions.ya hoo.c o.jp /jp/auction/w92335234
この事だったのです
現在は子供用に多用しているようですが単体では売ってないですかね?
自転車が売れてる割には街中であまり見かけないので
>>17 >>スレ44の
>>914ですと書いたって、
過去スレッドが読めなくなった状態では「誰?」「どんな質問?」だよ。
リンクの貼り方からしてもうね
オールランダー用のハンドルカバーって無いのかな
インター5は5,000kmか2年でメンテがあるのでおすすめしにくいと、時々行く
自転車屋の親父はいっていた。いままで定期的メンテに来る客なんていないのに
インター5だからメンテする客はそういないと。
私としてはグリップシフトしかないのがなあ。5段もあったらピアノタッチは
難しいのかもしれないけどさ。
BBをグリスアップしたら、乗ってるうちに入れすぎた?のが出てきて
シャフトに輪ゴムを巻きつけたような形になってるんだけど、必要な
分は残るんだろうか
>>22 インター3も本来はそのくらいの頻度で整備することを推奨していなかったっけ?わざわざ整備に出している人なんて見たこと無いけど。
>>23 組み付けられる際にBBの玉周辺やワンにタップリつけていれば、
それなりのグリス量は残ってると思いますよ。
まあ、少なくともグリスが出てるぶん、グリスシールで外部から異物は混入しにくいので、
「漏れ出し」が安定したら出っ張っている分を軽くぬぐえば良いと思います。。
直して使うにしてもインター3は壊れたら中身交換でいいんじゃないかな
一度興味本位で、インター8とか言う内装変速のママチャリに乗ってみたいw
結構速いかなw
>>26 どこが壊れたかにもよるでしょうが、内部一式も結構値段が高いですよ。。
それに、万が一ハブシェル部分に不具合が生じると、要ホイール組み替えなので、
理想は推奨期間内でのオーバーホールでしょうが、それがムリなら内部のグリス切れを
防ぐべく、プッシュロッドからグリスを入れてのメンテは必須に思えます。。
ふっかふかサドルのママチャリ乗ってるけど、1時間半くらいでお尻というか坐骨が少し痛くなるので
GEL入りサドルカバーを付ければもっと長時間乗れると思い、尼で安いの買って取り付けた。
www.amazon.co.jp/dp/B001FWYL0M/ 乗って5分で肛門周辺に違和感が出て、30分で尻の後ろ全体が痛くなって前より酷くなってしまった。
たぶん肛門から尿道の部分のGELがあんこ抜きされてないから、思いっきり当たって早く痛みがきたと思う。
ふっかふかサドルを良く見ると、真ん中が窪んで肛門を刺激しないようになってたのね。
ちなみに体重は50kgです。
ママチャリに付けられる大きさのGEL入りカバーで真ん中が窪んだタイプがあればなぁと思った。
まぁせっかく買ったので自分で加工してみる。
>>28 プッシュロッドのとこから入れるだけでええの?
分解してグリスアップかと思ったわ
>>30 えーと、尻にもよるけど長距離を走る時は少し硬めで自分にあったサドルのほうがいいよ
柔らかいサドルだと尻が動いて力が抜けたり擦れたり、近距離にはいいけどそれ以上はちょっとというパターンが多いんで
>>31 プッシュロッド穴から入れるだけでもだいぶ違うよ。(俺は小さなシリンジで押し込んでる)
もちろん一番良いのはバラしてグリスアップだけどね。
とすると、内装のロッドは車のオイルゲージみたいに先っちょのヌルヌル具合で中の具合を多少は見ることも出来るのかな?
>>34 正確には無理だね。
ロッドのグリスがカラカラや茶色なら中も・・・と推測出来る程度かな。
36 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:29:51.57 ID:MKJE1Rhm
できれば3万ぐらいがいいんだけど、5万未満のいいママチャリないかな?店で買ってそのまま乗って帰れるやつで
>>36 5万クラスになると在庫してる店は少ないと思うよ。
なので、あるかどうかは店次第になるね。
あちこち回ってみるといいかも。
38 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/16(土) 17:35:24.53 ID:MKJE1Rhm
>>37 いや5万じゃなくてできれば3万未満がいいです
ホームセンターやイオン、大体の自転車屋にあるものでいいママチャリってないんですかね?
>>38 貴方が行ける範囲にある自転車屋で扱ってるモデルを把握している人は何処にもいないからな・・・
他人に判断させるなら何軒か回ってリストアップして相談するしか無いと思うよ。
とりあえず俺的には体格に合った物、好みの形・色の物、リムがステンレスな物、がお勧めかな?
>>40 定番ものみたいなのはないわけですか
ネットで買えるのでもいいです
ちょっと前に島忠で見かけたミヤタのが良さげだったな。
価格は29800だか27800だか。
>>41 通販での定番は池商のマイパラス501、大体\13500で重量が約17kg、かごが使いにくいからそこを交換すればOK
3万出せるなら差額でブレーキでもライトでも好きに良い物つければ、下手な石橋とか買うよりよほどマシになる
随分軽いね。
タイヤとか薄い?
ホイールがかなり軽くて良い
タイヤは普通かな、あの「耐久性200%」みたいな分厚いタイヤに比べると薄め
>>39 それママチャリの椅子には小さくてちゃんと嵌らないって書いてるよ
>>41 3万円台だとパナ・ブリのは少し予算がオーバー気味(ブリの一部機種が入る位)
丸石が3万円で買える中ではまともな方かな
>>27 インター8はギア比がイマイチなんじゃないっけ。速さ求めるなら内装11段のアルフィーネにすべし、インター3/4/7/8と違って潤滑がオイルになってるから内部の抵抗が圧倒的に小さい。
アルベルトって6万するのか…。昔人にタダで貰って乗ってたわ。
車体は案外重いけどけっこう乗り味よかったよ。
チェーンに関係するメンテや不安が無くなるからベルトはいいね。
>>49 興味本位で一度乗ってみたいだけ何だけど
内装って11段もあるのか!勉強になった・・・・w
乗ってみたいw
三万ありゃそこそこ良いのが買えるから、とにかく色んな店を回ってみる事だね。
55 :
17:2013/11/16(土) 22:59:37.54 ID:???
h
ttp:/ /page2.auctions.ya hoo.c o.jp/jp/auction/b152656703
これの本体2/3を逆さにマウントさせてブロックダイナモ化してるって話
画像を探しても無かったので当時はわからんとリレスくださったので今回張りました
三洋の後継いだ、というか現在もOEM生産してる会社は何処でしょう?
ツインクルという名のメーカーですか?
元々弾丸2個だったのがブロック化でスーパー2個も使ってる
んー欲しい
>>51 内装14段もあるよ
シマノじゃないけどな!
ヌビンチもあるやないの
自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
やたらゆっくり走るおじいさんや、右側を走るおばさんとか、そういう人どうすれば・・・。
>>58 現実性の無い法律ほどクソなものはないよね
車側から「右側通行のほうがいい」と言う意見も多数ある、俺もその方が利にかなってると思う
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
そういやベルトって油注しちゃ駄目と聞いてるけどどの程度致命的なもんなのかな。
ハブに556ほど危険ではないような気がするけど。
油の種類によっては山が飛ぶとかなんとか。
>>63 油さしたことないけど、シリコンスプレーは半年に一度ベルトの駆動系全部に噴きまくるわ。主に漕いだときの気持ちよさのために
>>8 あさひのペラペラの板のWピボットのブレーキのような、
見分け方をパスするための変なものが増えるんだよなー。
そのうち粗悪品のステンレスリムを使ったのとか出てくるぞ。
>>14 専用オイルが、安いところでも6千円するね。
器用な人なら分解してグリス塗るなら、専用グリスは千円ちょっとだ。
でも、専用工具があったような。
>>15 SG-3R40のタイプと、インター5以上とでは、内部パーツの数や強度ちがうし、
インター3は常用されるギア位置は直結なので、内部の動作が多少渋くても分からないが、
それ以外は増速・減速を伴うので、内部の動作が悪くなるとヤバいんじゃないかなー。
>>22 インター5用のラピッドファイアっぽいシフターあったような気がする。入手できるかは分からないけど。
>>24 後輪ホイール脱着するついでにグリスアップしてるけど、2千キロでグレーが白からグレーに変ってるね。
ぜんぶ洗浄して組み上げるのは大変だし、せっかく当たりが出てるのを変えてしまうのは良くないから、
いちばん摩耗する太陽ギアと遊星ギアまわりにグリス足すだけでも良いかもしれない。
ただね、ママチャリの場合は汚れてるからさ、気をつけて作業しないと砂入っちゃうのよね。
だから自分の場合は、その都度ぜんぶ洗浄しちゃってる。
先日整備したときにチェーンの連結ピンを外したら、そこのつなぎ方(クリップの
付け方)が正しくなかったらしく10kmぐらい走った所で切れた…
フルカバー車にチェーンを入れ直すなんて一日仕事になりそう、2コマ壊れたから
長さが足りるかどうかもわからない。
>>28 内部ASSY一式は、シマノからスモールパーツで取ると高いんで、廃車から部品取りするといいですよ。
初期搭載の安物タイヤが摩耗しただけで自転車ごと買い替える人いるんで、インター3なら廃車から状態のよいハブが取れる。
インター3の後輪ホイールは、ブリヂストンなどは補修用を用意していないが、他のところが補修用を用意していて1万円くらい。
インター3をノーメンテでダメにする頃には、リムやスポークも痛んでいるだろうから、ホイールごと交換したほうがいいかもしれない。
ただ、そういう得体の知れない補修用は、リムやスポークが安物だったりするんだろうが。
>>31 気休め。構造的に、必要な箇所にグリスが及ぶとは思えない。
>>49 いいかげんなこと言うなよ。
グリスとオイルの違いはメンテナンス性の違いだよ。
分解せずともオイルポートからのオイル交換だけで済む、それが目的だ。
インター8の赤線入りのプレミアム版とアルフィーネは、
遊星ギアの軸にニードルベアリングが使われているので、
パワーロスが少ない。
>>27 速さは人間のパワーで決まるので、変速は関係ないよ。
ギア比が重いのが好きだというのなら、むしろインター8は低めだよ。
>>69 長さは足らないでしょう。
あきらめて新しいチェーンを用意しましょう。
73 :
27:2013/11/17(日) 13:14:23.85 ID:???
>>71 >速さは人間のパワーで決まるので、変速は関係ないよ。
ああ、実は小径シングルに乗っててパワー的には割りと自信が有るんだけど
最近異様に速いママチャリを見る事が増えてきて、「なぜあの足の回りであの速度?」
って疑問だったんだ。
2速、3速ママチャリは知ってたけど、こんなに内装多段のママチャリが有るのは知らなかった。
興味本位で一度乗って、どんなもんだか経験してみたい程度の話w
リアフレームの△部分も、太い棒をちゃんと溶接して左右をがっしり繋いで欲しい・・・
鉄フレでもやってほしいな、スターノヴァ。
スポーツ車でも内装変速機を積んでるのあるんだよね。
以前実家から遠い都市に住んだとき、そこで内装3段のママチャリを買い
5年間乗って捨てたが、いい選択だったのかなと思う。
当時は輪行があまり一般的じゃなかったし、宅急便で送るとすごく高い
ので実家から自転車を持っていくのはあきらめた。
ダイヤコンペのがっしりしたシングルピボットも忘れないでください。
>>75 >5年間乗って捨てたが、いい選択だったのかなと思う。
捨てた?ちゃんと処分した?
単身用マンションとかの駐輪場、引っ越すときにそのまま捨て置いて行く人の自転車で
一杯だったりするんだよね・・・
捨てたって言い方はどうも・・・
>>77 たかがママチャリになに熱くなってんだ
ママチャリなんか使い捨てやろ
>>73 インター3 SG-3R40 3速でギア比1.36、最小スプロケ歯数14T
インター8 SG-8R31 8速でギア比1.615、最小スプロケ歯数16T
ほとんど変りません。
>>79 ちゃんと捨てる(処分する)なら何の文句も無いが
放置されると邪魔なんだよ。
特にマンションとかの駐輪場は私有地で、撤去も確認が大変だったり始末が悪い。
自転車乗りたい人は居るのに、持ち主のいない自転車で駐輪場が埋まってるなんて最悪。
>>81 インター3が
1速 0,733
2速 1 (直結)
3速 1.360
インター8が
1速 0.53
2速 0.64
3速 0.75
4速 0.85
5速 1.00
6速 1.22
7速 1.42
8速 1.61
かな。まあ変わる変わらないは言い方至大な所もあるw
84 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/17(日) 14:35:44.98 ID:TdczSCtG
昨日山奥のフレンチレストランまでランチを食べに往復30km走った。帰り、ものすご楽だったわw
>>83 それはハブ自体の変速比だよね。
最小スプロケの違いまで加味して、
インター3の1.360と比較すると、
1.615×(14÷16)=1.413
この約4%の違いをどうみるか。
>>85 >まあ変わる変わらないは言い方至大な所もあるw
と言ってるんですが・・・・
87 :
69:2013/11/17(日) 17:42:03.00 ID:???
>>72 めいっぱいチェーン引きを伸ばせばどうにかなるんじゃないかと思ったが
ダメでした。クランクを回しながら無理やり嵌めたので、外せなくなって
立ち往生。 ラジオペンチで脱線させてどうにか外しました。
2コマでも致命的なんだな。
>>74 蛇足だけど
ノル○グはBB部にガセットが入っている
タフ○ープは入っていない(フレームが極太だから要らないと判断?)
>>63 きしみ音低減なら、
ミヤタからベルトスプレーなるものが出ています
(他社のベルト車に使うのは自己責任で)
Wako'sのバイダスドライも使えそうな気がします
車のベルトの鳴き防止に有効な、乾性潤滑材です
ただ、噴いたところが白くなる(成分が白い)、
とのこと
>>44 マイパラス、どのへんで軽量化してるんだろう? まさかコストアップになるアルミを多用してるわけはないよね。フレームの肉厚けちってるとかかな?
>>88 載る扱ぐのBB,チェーンステーを左右繋ぐ辺ですかね。
調べてみよう。
93 :
65:2013/11/17(日) 20:37:36.66 ID:???
>>91 どの辺? フレームはもちろん、クランクもスタンドもカゴもハンドルもみんな鉄だぜ。
リム
そういゃ、泥よけ、チェーンカバーもアルミだな。他のブリあたりがどうなのかは知らん。
まあ、重ければ頑丈ってのも幻想なんだけどなw
下手に軽いものよりかは頑丈
>>98 ラグってなに? rag, rug, lag どれもしっくり来ないけど。
>>99 継ぎ手の事だよ
"フレーム ラグ"で検索すれば分かると思う
>>102 某メーカァ製品のボッキリ→乳幼児重軽傷は永遠に語り継がれますよね。
当たり前のハナシです。
ママチャリって安いのかったらもうホント駄目だな。
高くても駄目なのがあるから難しい、ブランドが有名ならOKってわけでもないしな
>>104 まあ、世の中、そんなもんよw
高いのが何が優良かもようわからんしw
それだけのメリットが無いから実際に売れていないんでしょ!?
ゴメンなw
そう言えば、ブリヂストンサイクルのコバルト60(放射性物質)騒ぎって、終息したのか?
>>104 昔は安いの買い繋げば良いやと思ったけど一年で駆動系が壊れる
今じゃ高級品の中古使う様にしてる
>>107 終息というと全数の回収が終わったかどうかって事?
安物の自転車は単なる鉄くず
111 :
22:2013/11/17(日) 23:18:39.65 ID:???
>>54,68
シマノはちゃんと出していると。あさひで取り寄せはできるだろうね。
BS、パナ、ヤマハあたり見ていると皆グリップシフトなのですよ。
内装3段も同じ。ミヤタが一部でピアノシフトがあったかな。
メーカーはグリップシフトに統一して部品共用化率をあげたいのだろうか。
内装5段はノーメンテでどのくらい持つのかサンプルが増えるまで待つつもり。
>>101 おー、その単語は知らなかった。サンクス。
>>101 一人で乗ってて、突然、ポッキリ? まさかね。
>>111 たまに見るサムシフターは使えるのかな?
>>104 スポーツバイクだって安いのかったら同じようにダメダメよ
117 :
28:2013/11/18(月) 00:46:37.77 ID:???
>>31 説明下手で申し訳ないんですが・・・↓
インター3のハブシャフト中央部には穴が開いています。
プッシュロッド穴からグリスを入れてあげると、この部分からグリスが出る構造です。
そのため、適量を中央部まで押し込んでやりさえすれば、グリスは走行中の遠心力?で
ユニット内に「散ります」ので、いちおうの潤滑は出来ます。
(冬場はグリスが「モタァ〜〜」と固いため、多めに入れるとシフトがもたつき、
適量でも馴染みに時間が掛かると思いますが・・・)
その穴の位置って、いちばんグリスが必要な部分よりも、かなり手前だったと思う。
プッシュロッド穴から10g程度突っ込んだらラチェット音(ミドル・トップ駆動時と惰性走行時の両方)が殆ど聞こえなくなってしもた
今のところ変速不良等の不具合は無いから放置してるけど
逆に言えば穴から突っ込むだけでも結構行き渡るって事かな?
120 :
28:2013/11/18(月) 01:11:23.06 ID:???
>>117のつづき
ただ、他の方も書かれていますが、プッシュロッド周辺は、
巻き上げた砂などが付着していますから、ユニット内への異物混入への注意は重要に思えます。。
その点からして、分解洗浄は完全に洗い流すので楽は楽です。
(当方は冬の残り灯油とディグリーザーで完全にグリスを落としています)
ちなみに、個人的にはインター3のグリスアップは夏場がオススメです。
というのも、暑い季節のグリスの粘度は「ピュルピュル」と柔らかいため、
ユニット内に入れすぎても、スプロケ側のプラキャップ辺りから滲み出てきやすいからです。
>>104 具体的にダメな車種をおせーて、おせーてくれよぉ
122 :
28:2013/11/18(月) 01:30:27.13 ID:???
>>119 >>逆に言えば穴から突っ込むだけでも結構行き渡るって事かな?
これはインター3(当方は日本製のSG-3R40)を分解洗浄した感想ですけど、
グリスの「盛りつけ跡」が残っておらず、飛び散って周辺部に絡みついているような印象でした。
なので、グリスの粘度にも依るでしょうが、それなりに行き渡っているとは思いますよ。。
ただし、左玉押し付近まではグリスは行き渡らないと思うので、
ローラーブレーキと左側ロックナットを外さないことには無理だと思います。。
そんな初歩ググればいいものばかり
内装三段を分解した経験のある人なら
変速シャフトの穴からどのように内部にグリスが行くのか理解できるだろう
グリススプレーに長いノズルつけて、できるだけ奥のほうで噴射すれば
内部にグリスが散ることと思う。
コツとしては、
ノズルを差し込んで当たって止まるところから数ミリ戻したところで噴射
>>101 昔、オーディオやってた時、ラグ板(端子台)というのがあったが、あのラグってこれだな。
>>127 やすい自転車の鍵なんて、みーんな同じというか、鍵の形は関係なく開いたりするような、粗悪な鍵が付いてるよー。
なぜ最初に警察に相談しないんだ。
防犯登録から取り違えた相手を見つけて連絡してくれるだろうに。
登録情報は教えてくれないけど、連絡の取り次ぎはやってくれるでしょうに。
まぁそれでは番組にならないか。
Kなぞあてにならん
防犯登録扱ってんのは警察じゃなく交通安全協会でしょ
協会自体が警察の天下りの為の機関だから警察の一部には違いないけど
ハブダイナモ電球ランプには光センサー回路があるけど
電球へは相変わらず交流なのかな
それと電球ブロックダイナモで0Vの地点で消灯したり
電極が変わった時でチカチカしなで直流のように平坦に点くのはなぜ
目に見えないほどのパルス信号が出てるから?
ハブダイナモ電球ランプはセンサー回路用の直流を利用すると最低限の構造回路に負担がかかるから
二次リレー方式で電球へ行く電流を制御してるんじゃまいか、テスターで計れば?
>>132 電球は、フィラメントを高温にすることで光りを発する。
ガラスの容器で真空断熱されてるから、点滅して見えるほど急速には冷えない。
Amazonとかで買える携帯用ポンプとフロアポンプでオススメありますか?
マルチはいかん
>133-134
なるほど、ありがとう
>>136 ここの奴らに聞いても知ってるわけないと気づいて聞き直しただけだ。自意識過剰すぎ。
複数のスレで住人は被ってるんだけどなw
その証拠に指摘されたわけで。
そんな事より空気入れは見付かったのかよ。
フロアポンプは高いの買っとけよ。
>>141 値段で決めるとかお前昭和生まれのジジイか?
だが定番と言える物はそこそこの値段だろ。
\2000のを20年使ってる
ガラクタ箱から古いパナソニックのポンプが出てきた。
故障したけど気に入ったので部品取りに取っておこうとしたのは憶えて
いるんだけど今使うと問題なく空気が入る。 どこが壊れたんだ。
amazonのレビューを見てると携帯ポンプ選びは、使う人の性格がかなり反映される感じ。
僕はマイクロロケットで十分だと思うけど、ホース付きじゃないとバルブが傷むと
怒り狂う人もいる。
>>145 どんな症状だったの?
放置で直ったなら逆止弁の微妙な引っ掛かりとか?
>>147 どこが壊れたかを忘れたってこと、壊れて廃番になってたから違うの買ったのは憶えてるんだけど
ボールって何気圧くらいで使うの?
たぶん地球連邦軍のボールは1気圧で与圧してるんじゃね
昔の電球ダイナモに比べて今のLEDダイナモは
すごく明るくなってしかも重さをあんま感じなくなったと聞いたんだがほんとなの?
自転車は乗らなくなって久しいので今のことがようわからん
うん
ただしLEDが壊れた場合は修理が効かないので高くつく。大抵は基盤に直付けのため。
ところでLEDの真っ白な光に対して豆電球って赤みが強いじゃん?
豆電球700カンデラとLED500カンデラで本当に豆電球のほうが明るいもんなのかね。
まぁふつうLEDは壊れませんよ。
カンデラ値が高いほうが明るい。
青白い光は明るく感じるかもしれないが、実際には暗い。
>>156 何処照らしてるのかわからなくなっちゃったのでやめたわ。
製品によるんだろうけど。
>>155 光源付近はすごい明るいんだけどねぇ
真っ暗闇だとそこそこ使えるんだけど、街灯の薄明るい市街地なんか走ると、地面をちゃんと照らしてるんだか確認出来ないほど頼りない
ハブダイナモだと違うんだろうけど、リム(タイヤ)ダイナモで点けるようなLEDライトはヘッドライトとしてはあかんね
マグボーイは弾丸6灯で他者からは明るく見えるけど
所詮弾丸はパネルモニターや電機機器のパネルランプ用だったからね
でも軽くてリムタイプは長く使っても静けさと軽さはというか劣化感はないよね
弾丸で電球色ないかしら、光の三原色で色調するほど数付けられないし
でも白だとなんか時代の移ろいが寂しい・・・
スーパーLEDはチップだから交換するのはコいツがいる>瞬間接着剤
>>160 キャットアイのEL340も砲弾型LEDだったような。
マグボーイ使ってるけど時々取り付けを直さないとビービーガーガー鳴るよ。
砲弾型LEDで電球色のものはメーカーのカタログには掲載されてるよ。
>>156 お手軽で簡単なんだけど付けるブロックのリフレクター形状にもよる
光源部が反射板に顔出す位置なら問題ないんだけど(取り付けプラ前後位置調整する?)
人柱には高すぎるせめて50%安ければ、そこでナツメ球流用ですよ
それか粗大ゴミでLED電灯部拾って基盤流用か
あっ!@と〜外付けハブなら2500以内で買えるけど全車対応じゃないみたい
虫ゴムはどれくらいの頻度で交換すればいいんですか?
あと虫ゴムの長さはどれくらい長めに切ればいいのでしょうか?
>>163 > 虫ゴムはどれくらいの頻度で交換すればいいんですか?
ちゃんとした品質の虫ゴムなら、気が向いた時でOK。
> あと虫ゴムの長さはどれくらい長めに切ればいいのでしょうか?
バルブの肩から先端まで覆うくらい。
リムダイナモってウワサ通り軽いな
こんどKダイナモに挑戦してみるか
来年からフィラメント電球全面製造中止だっけ?
フィラメントってなんかやらかしたん?
中古ママチャリの交換用チェーンを探しているのですが、付いていたのが96リンクで
これより短いものは長さが足りません。(前の持ち主が交換したものっぽい)
でも量販店の自転車売り場に行くと、一般車用チェーンは94リンクのが売っています。
(通販では102リンク等もある)
自転車のメーカーは国内大手の最安品なので、交換部品として置いてあるチェーンが
合わないのは釈然としないのですが、ありうることですか?
ありうる
>>165 それは国内メーカーの家庭用100Vじゃないかな
フィラメント電球全般を止めたら車が大変なことになる
旧フロンの車のエアコンみたいに「これが最後の〜」的取引が
横行する時代にw
>>168 本当に94で足らない?
以前のオーナーが使用時に交換して、本来94のものをリンク数ではなくて
長さで調整して、96リンクにしたとか想像してみる
間違っていたらごめんよ
中古なので何ともというのが正直な話
>>171 94リンクで入れてみたら、後輪をいっぱいまで前進させてもダメでした
>>172 以前の持ち主がクランクセットを交換して歯数の大きい物にしているんじゃないかな?
普通は前30〜32Tで後14Tくらいじゃないかと思うけど、今チェーンつけてないなら試しに数えてみたら
>>173 次にいじるときに見てみますけど、そういう面倒くさい改造はやってないと思います。
最低限の手入れしかしてない車体だったので。
>>168 ホムセンやスーパーなど量販店の似非自転車店のチェーンはクソ
ちゃんとした自転車店でシマノのを買った方がいい。
サギサカとか変にコマ詰めたショボい長さしかない。
>>174 となると、チェーンステイがかなり長い自転車だということになる
そういう古い自転車も見たことはある
あとは念のため後輪のチェーン引き金具が邪魔していないか確認
シングルはかなりギチギチにチェーンを張るので、思い切って引っ張ってつないでみる
それで駄目ならあと一コマ、いわゆるクイックリンクを買って足す
すぐ思いつく対策はこんなところか、ただチェーンは通販で買ったほうが安いし96でも問題ないでしょ
>>175 うーん、でもママチャリにシマノも… 販売がどこか知りませんが、
94リンクで売っていたチェーンはKMC製でした。
>>176 94リンクで無理やり詰め込んだら、回らない外せないで苦労しました。
>>175 ずいぶんと時代遅れだねw
ちゃんとした自転車屋なんて、ないよ
だって、衰退産業だもーんw
シートステー、
クオーツエクセルってのはアルミだけど、シートチューブとの繋ぎが潰してある気がする。
ノOコグLやら電動やらはそうじゃない。同じアルミなのに。どうしてやり方が違うんだろう?
シートクランプ共締めは、潰してあるし弱そうだが。
ノルOグは左右を繋ぐのが、丸棒溶接だったので意外としっかりしてそう。
ああいうのを鉄にもやってくれないかなあ。
また内装3段のギア比の話で申し訳ないが、
平地なら2速発進しろってことじゃないのか?
上り坂なら1速発進でっていう使い方をしろということかな?
乗る本人の乗りやすいようにでいい気がする・・・
俺は平地でも1速発進だなぁ。
ブロックダイナモのライト支持アームが錆びた
ダイナモ側支持アームとの接合は電気スポット溶接?
マイナスドライバー打ち込んで切り離せないだろうか?
あとLED版はただのトルクネジだけなんだけど
電球型のライト部分の固定はリペット+角度調整トルクネジ
リペットの頭削るの面倒だから新しく出荷する分改良してくれないかな?
やめとけ
やるならグラインダーにしといた方がいいよ
>>175 シングルチェーンの一流品はシマノではなく、IZUMI Vチェーンだ。
昔学生のころホムセンママチャリ乗ってたんだが内装3段ギアがこわれて一番重いのしか使えなくなった
金も余裕なかったので何年も重いギアだけで乗り続けてたんだが正直発進と坂がきつかった
なんか内装3段って上と下が極端すぎない?
あのころは若かったけど今思うとけっこうな苦行だったんだろうか
自分がなった内装ギアの故障は知識があるひとなら簡単に直せたのかな?
すまんが今でも自転車の知識ほとんどない
内装変速機の世代によるけど、ケーブルが切れたか、
変速キーがずれてプッシュロッドが引っ掛かって押し込まれたままになったかじゃね。
右側にコケたり二人乗りした事あるならベルクランクの歪みでプッシュロッド押し込まれっぱなしになってた可能性もあるか。
この辺の原因なら簡単に直せるよ。
ギア比の幅は極端だね。
少し古めのライトレンズはみんな白内障を起こしてるね
直射に晒したら駄目なのかなぁ、それとも
屋内に単体で保管してても化学変化でああなっちゃうのかな
それともそれらは材質に問題あった時期なのかな
今の新らしめは経過が浅いから分からないけど20年は使えるようにして欲しい
クルマのですら樹脂レンズは劣化しまくるからなぁ。
ハイノーマル時代だったに一票。
壊れる前は、シフトレバーをグイっと押し込んで1速じゃなかった?
何かの故障でケーブルが開放されると3速になっちゃうんだよね。
外装変速のリアと同様だった。
今は開放すると1速になるローノーマルが主流だよね。
トップノーマルの内3は右じゃなく左にベルクランクが付いてるからすぐ分かるね
シフター側のリターンスプリングが割とあっさり外れるんで、風で倒れたりすると"速"固定とかよくある事例だな
シフトワイヤーが中身コンニチハするくらい錆錆ボロボロで変速不能ってのが一番多いかも
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/88/item100000018861.html 来春女子高生となる娘の通学用の新車購入なんだけど
話題の内装5段にしてみたいと思っている。
欲しいのは両足スタンドの付いた地味目なフレームデザインのもので内装5段というもの
5段もでるは、けっこうな値段のものが多い中で
3万円台のがあったのだが、どうだろう?
5段ハブ以外の部品が安物にグレードダウンされているから安いのだろうか?
オートバイやマウンテンバイクが趣味の俺がメンテナンスはするし
屋内保管なんで、ステンレス製で錆びに強いとかってのは必要ないんで
これで充分な気がするのだがどうだでしょい
・学校指定の自転車とかあるかも?
・学校のかばん入るかな?って、かごを交換すればいいか。
・学校までの距離や坂の状態がわからない
・もう女子高生なんだから自分で探させて決めさせたらどうだろうか?
・黒だけのようで色が気に入らない可能性もあるかも。
・通学のため雨の中走るなどもあると思う。
女の子に黒はねーだろ
昼間は女性が乗ってて目立つし、夜間は制服と相まって自動車や歩行者から全然見えないぞ
>>192 娘さんに選ばせたほうがいいと思うよ。
見た目の好みで何機種か候補を挙げさせ、その中からスペックや価格で親が決定、とか。
行きは晴天、帰りは雨天、なんて事もあるだろうし、
その都度手入れ出来ればいいけどそうでないならステンレス多用の機種のほうが見た目残念にならず大切に扱って貰えると思うよ。
ブリヂストンは質感が残念だよな。
とくに、メッシュ籠ありゃないぜ。
すぐ凹んで、みすぼらしくなっちまう。
なぜOGKの樹脂籠を採用しないんだ。
メッシュは小さい物を入れた時は良いんだけどなぁ。
俺のはワイヤーの粗い奴だからちょっと注意が必要だわ。
>>197 各メーカー、メッシュのを採用しているモデルがあるけど、メッシュってどういう位置付けなのかな。
デザイン的にメッシュが良しとする層があるのか、コストの問題なのか、なんなんだろう?
>>192 ホイールはステンレスでしっかりしてるぽい
フレームもラグ接続
クランクアームは
>>8のアルミじゃなくて亜鉛メッキの鉄パーツぽいからここは錆びるだろう
>>198 樹脂籠なら目が細かいから小さいものも落ちないぜー。
>>200 ・チェーンケースがハーフ、防錆チェーン、うーむ。内装のメリット少し台無しだ。
・スタンドにテコがない。地味に使いにくそうだ。
・クランクが鉄にメッキか。早々にキズついて錆だらけになるな。あと、ものすごい重いだろう。
・上で言われてるようにブレーキのアーチがペラペラ。
・グリップの質感が悪すぎる。6800円の自転車のグリップかと思うような、だらしない成型。
・カゴは変形・塗料はがれ・錆で、すぐボロくなりそう。
こうやって、あれこれ気にしていると最高級車になっちまうんだよな。
カゴも鉄に樹脂のコートだからこけたりぶつけたりして角が擦れて樹脂が剥げると中の鉄が剥き出しで錆びるんだよな
ステンレスのワイヤーバスケット(錆びないが網目が大きい)か
樹脂バスケット(軽くて錆びないが紫外線で色褪せる)の方がいいな
ママチャリでも改造したら105とか付いちゃうの?
>>205 クランクとBBはそのままママチャリに付く
ただチェーンが内装変速と外装変速で太さも長さも違うので
チェーンリングを厚歯チェーン対応にする必要がある
>>206 BBやクランクは幅違いでつかないだろ
しかし改造スレへいけよw
電アシの小型メッシュプラ籠がいいね。
>>196 すまん、ガセット付きはジョ○ノだ
ごめんよ
新しくできたホムセン(ビバ○ーム)に行ってきました
スポークが番線を置いているように普通に棚で売られていたり、
ローラーブレーキのグリス(大きい方)があったりして新鮮
(なお、小サイズならムサシにもあります)
展示車にニュースクルがあって噴いたw
丁寧に、前かごに新聞を大量に放り込んで演出していました
後ろキャリアはMAX30kgの模様
他の展示車の横に、新聞配達のお兄さんが修理待ちの
マイマシンを置いていたわけではなかったですw
スーパービバホームはダイシャリンの大きい所みたいにパーツをずらっと並べてる店舗があるから見てて楽しいわ
すごいな、スポークなんて東○○○ズも置かなくなったのに
>>204 樹脂が紫外線あびて劣化して、
パリパリになってひび割れてポロポロ落ちるとか、
超絶に貧乏臭い自転車になっちゃうのよね。
>>210 ジョブノ・・・・名前からして丈夫そうですわ。補強もあるわなー。
>>192 中高生は学校が内装3段までと指定してるのがほとんどだ。
一応調べておけば?
実際守られてるか否かは疑問だが、わかっててルールを破るのは人の親としてちょっとな。
えー学校の規則でそんなことまで決めてあるの?
マジで信じられないや東京じゃ
東京は色々と特殊だからな
我々が子供の頃だった30年前は中学生高校生男子は丸刈り義務
工事現場みたいな学校指定のヘルメット
通学中は学校指定のコート以外は禁止
通学中は勿論休日でも学区から1歩でも出たら制服着用してないと休日見回りの教師に見つかったら摘発
学校の法律が社会主義国並に強くて休日私服で出かけるのは退学のリスクを負った危険行為だった
東京が特殊じゃなくて地方が旧態依然なんでしょ
いい歳して僻んじゃダメだよ
古き良き時 long long ago 20th century
ヌビンチ組み込んで3段ですと言い張るような抵抗を試みたくなるね
そうそう、そういう抜け穴を探してさりげない抵抗するのが楽しいんだよな
制服そっくりだけど生地を変えて微妙に裁断が違う改造制服とか
規制されると抗おうとしてエネルギーが生まれる
26HEでクイックリリース付きで前3段後ろ7段か8段のスタッガードフレームの
ママチャリってないですかね?……
なんで無意味な伏せ字するんだ。
>>218 実質的なスポーツバイク規制だよ。
スポーツバイクはダメと言うかわりに、変速を3段までに限るわけさ。
シングルスターの2014モデルきたな
>>213 渋谷にはあるぞ。#14だけだが。
ただすでに問屋が言ってくる商品しか置かなくなったらしいので、ママチャリ向け
マニアックな部品は絶滅危惧種だろう。
カップアンドコーンのBBベアリングが2個で210円なのは助かる。セレクター用は
いつの間にか消えていた。
>>213 スポークなんてどれも一緒だろ!って安易に購入していって
長さが合わないとか、取り付けられないとか
結局返品しにくるクレーマーもどきばっかりだから置かないんだろ
>>225 俺が高校生の頃
スカートなのにマウンテンバイクに乗ってくる子がいたっけ
プレビオっての見たらチェーンステーの根元に補強板があった。
シートステーの左右は申し訳程度の板だったが、、
・1素人の意見
・スポーツ自転車と比較する意味
>231
わーお
> 摩擦の発生が発生するようだ。
> 逆にそこそこのスピードを出し、ゆったりをペダルを回し、ある程度スピードが乗って変速するような使い方
日本語がむちゃくちゃだな。
>>230 ウチの学校にもいたよ>スカートでMTB
>>232 個人的にはプレビオはジョブノ未満で、ノルコグよりちょい上
別名の兄弟車種がいっぱいある量販向け車両
ニュースクルはチェーンステー側のラグが異様に長い
ニュースクルを展示してるところは、担当者の遊び心なのかな。
そのうちジュピター1台欲しいなと思ってたら、ロッドブレーキ廃止されて簡素な仕様になって、欲しくなくなった。
>>235 ふーん。フレームはメタル720だか、そんなので太かった、、ような?
ブリヂストンは無駄に値段が高いからな。
販売店に行ったら、積ったホコリの厚さに驚かされる。
直営店でもそうなんだから、意識の低さが異常。
>>240 タイヤでもうけているから自転車なんて、ゴミ扱いでしょw
ブリヂストンって、なまじ歴史があるだけに意欲的なモデルを開発出来ていない印象
重くて遅くて、でもリコールとかパンクの頻度とかは「並」以下なんだよな
スポーツ系を苦手としている時点で、自転車のノウハウが無さ過ぎるのが明確なのが痛すぎるね!
販売店にとってはブリヂストンを売るほうが良いらしい。
粗利が多いとかメーカーの営業の対応が良いとかで、売る側として扱いやすいそうな。
>>242 アンカーあるでしょ、ブリヂストンには。
>>244 アンカーって、メジャーなレースには出してももらえない3流品だからね。
カスですよ。
ブリヂストンは親会社が儲けてくれているから自転車なんざヤル気ねえって
ダメ人間が出向で押し込められて自堕落に仕事しているフリしてるだけじゃねえの?
>>246 メジャーなレースで使われている自転車は、性能で選ばれているのではなく、
メーカーが現物と金を出して宣伝のために使ってもらってるんだぞ。
>>248 言い訳がクソだよね。本当に、言い訳。醜い。
石橋はクロスですら身を持ち崩したな
脳味噌足りていねえよ
ジャンルごとのコンセプトが全く感じられないんだもん
なんでパナソニックはアンチゼロで、ブリヂストンだけ叩かれてるの?
鳩山がらみじゃないのか
>>250 宣伝には金がかかるんだぜー
そりゃ自転車だってブランドイメージを売りにするブランドあっても良いと思うよ。
販売価格にたっぷり宣伝費が配賦された自転車を買いたい人がいても良いと思うよ。
パナなんて、ハナから存在感ないしな
電アシだとバッテリーの点でリードしているかもしれんが
石橋は中身無い割に不自然な宣伝が多過ぎ
重いし壊れるしパンクするしw
いまだに昭和の感覚w
パナソニックのグループ内でリチウムイオン充電池を作っているからといって、
パナソニックの自転車がパナソニック製の充電池を使っているとは限らないぜ〜。
比較的にパナソニックはグループ内比率が高めだと思うけど、
半導体の内製やめるとかを筆頭に大きな方針転換してるかもよー。
パナソニックの強みは、何でもグループ内から調達できることだと思ってたんだが、
それをやめろってのはパナソニック解体しろってのと同じで、パナソニックの価値そこなうのに。
257 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 01:39:46.85 ID:RMebJyoC
メーカーの貶し合いはいい加減うざー。
258 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 03:02:10.47 ID:o+MZ6Gza
普段乗りの籠付き自転車はとにかく可愛い一台を。
メーカーなんて関係ないのさ。
見た目と使い勝手と維持管理のしやすさと価格が重要なんだな。
>>256 インチキと言いきるからには
おまえ、同じ内容を実験してデータ取ったんだろうな?
娘に内装5段のを購入予定の相談な者です
娘が黒いのがいいのか選ぶ理由というのを聞いてみたら
自転車に乗っているとき、見る人は自転車と一体のセットで見るんで
色つきフレームだと、自転車自体が目立ってしまって
着ているファッション服装に目がいかなくなってセンスを活かせないから
だそうだ。
ようするに、着ている物を目立たせて自転車の存在は「無」にしたいということ
なるほどな〜と思った。
262 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 08:30:10.90 ID:d1iKQ/+3
拭けよ雨滴くらい
だから洗車回数が増えるから不適だといっとるんだろうが
クルマでも仏壇みたいにテカテカの黒光りは確かに格好良いが
あの輝きを維持するには雨が降るたびに毎回洗車しないといけない
だから黒檀の如き輝きに拘るような潔癖症な人間だったら
黒は精神衛生的に良くないからやめた方が良い
264 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/22(金) 09:25:15.44 ID:d1iKQ/+3
拭けよ雨滴くらい
若い子の黒好きって情緒に問題ありそう
上品と抑圧の色だよね黒って
いや、意外と色々な黒があるからなぁ。
「シックな」「静かな」「レーシーなw」「悪そうな」「強そうな」「重厚な」等々。
アルテグラのグロッシーグレーなんかも実質、黒好きの趣味だろうと思うし。
ママチャリでは大昔マットブラック色なスタッガード車が流行ったよね。
もっと昔は男児向けのスーパーカー自転車とか。
マット色はボロっちくなるから扱いにくいね。
黒い自転車に黒い服装で乗ると被視認性が低くて危険だね。
【海外】まさに”死とダンスする”無灯火・ヘッドホン着用の危険な自転車乗り…英国で社会問題化[11/20]
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384933443/ ”死とダンスする”危険な自転車運転があちこちで見られます。 黒っぽい服装を着て、暗闇でも
無灯火運転など… そして更に多くの人がヘルメットを着用せず、ヘッドフォンや暗い色の服を身
に着けていました。
街頭で取材をしていたミラー紙のカメラマンは言います。 「わずか40分の間に6〜7台の無灯火
自転車を見た。 そしてそれ以上に多くの人がヘルメットや視認性の高い服を着ず、ヘッドフォン
をして走っていた。」
このミラー紙の調査は年始に起こった「2週間で6人の自転車事故死」をきっかけに行われた。
その6人のうち2人は暗闇で事故死しています。
交通安全課のエレン・ブース氏は言います。 「本当のサイクリストは自分の身を守るために全力
を尽くします。 ヘルメットや視認性の高い服、または標識の着用。 そして自転車用のライトの
点灯などです。」
1989年に施行された道路車両規制では、公道を走る自転車はフロントとリアのライトと、後部反
射器を備える義務があります。 ロンドン市長は「我々は相次ぐ悲惨な事故に対して行動せねば
ならない。」と言います。
明るい服装もいいけど
暗闇で黒い服を着ているときのほうが
反射素材やリフレクターは輝きが目立つんだよな
前後にしっかりした灯火があって、反射素材やリフレクターがあれば
流石に黒系の服装でも問題ない
現実は、ママチャリ乗る人は安全意識が低くて反射素材所か
無灯火の人が結構多い・・・ と言うか、5割位無灯火・・・
(ママチャリ以外でも安全意識が低い人はやっぱりいるが)
3Mの反射シート、680-85をくまなく貼ろう!
オートライトの普及率っていかほどなんだろう。
まだまだ無灯火見かけるけど、オートライトのおかげか最近は少しマシになってきたように感じる。
>>273 バカはオートライトのスイッチを切りそう・・・
自転車被害事故は、圧倒的に後ろから引っかけられるのが多いからね
最近陽が短くなってきて、オートテールライトの点滅が目立ってきた
メーカー純正みたいなシンプルなデザインのソーラーのやつ、社外品で安く出ないかなー
>>274 オフに出来るスイッチ付いてるのもあるのか・・・
俺のは自動点灯か常時点灯の切り替えだけだったわ。
>>275 あれ結構高いよね、キャットアイのやつ2000円くらいだった。
>>275 出会い頭の衝突とかじゃなくて、ドライバーが気づかなくて轢かれるのが多いの?
じゃあ車道走行はやっぱり危険なんだな。
>>278 事故を起したドライバーは、口をそろえて「気が付かなかった」と嘘をつく。そのほうが刑罰や賠償が軽くなるから。
事実は知らんが、気が付いてて後ろから轢いたら相当問題ではあるなw
過失じゃないんじゃね?w
PX9470を貼りまくってる、飲酒運転の車以外はまず避けてくれる。
車乗るようになるとわかるけど、暗い道じゃ反射頼みのマーカーとかじゃ本当に何だかわからないよ
自分から発光するのが大事なんだよ後部も
>>284 反射素材、リフレクターはちゃんとした物は非常に効果が高いよ。
ただし根本的な仕組みとして、照らされて初めて反射する物だから
照らされてない時は当然見えない。
その点については発光する方が完全に優位ですね。
>>275 オイラの勤務先に来ていた、バイトのおっちゃんが来なくなったので
その知人に聞いてみると、自転車に乗っていて車に後ろから引っ掛け
られて怪我をした(から来れなくなった)、とのこと
轢かれてもぴんぴんしていそうな顔しているのになあ〜と
その知人が冗談で言っていました
>>286 いくらこちらがライトを付けたり、反射材をつけていても
無灯火で携帯弄り、ヘッドホン、逆走のカルテット状態には
ほぼ無力なんですよね
夜学で学んでいた時に痛感しました
>>288 見た感じ、画像のような強烈な反射はありえないw
フォトショしすぎw
>>288 ありえねーよw
何カンデラ発光してんだよw
4000cd・・・・くらいかな(震え声)
ブロックダイナモで電球のマイナス側リード線でダイナモ本体下の電極端子で
スプリング圧ではさんでいるもの(端子を押すと簡単に外せる)
リード線を挟んで押し込んで埋まってて外せなさそうなもの
2種類ある様だけど後手の端子はもう嵌め殺しなの?
ほんとうに外せない? 写真up
>>289-290 おまえら、携帯カメラしかいじったことないだろ?
普通にフラッシュ撮影すれば、リフレクターってのは光り輝いて写るぞ
魂抜かれるからカメラは駄目だ
>>294 良く見てみろよw
フラッシュをきちんと焚いたら被写体の手や顔が真っ暗なままで、反射素材だけがココまで光ることはないw
リアとかフロントのスプロケを簡単に交換できるようにしてほしいなあ。
と、さっき思った
>>296 おまえ、無知なくせに偉そうな上から目線で嫌な奴だな
今のデジカメは偏光レンズみたいに水面とか塗装面とか弱い反射光を補正してくれるから
反射専門素材以外は映り込みを弱めてくれる奴もある
横からだけどあくまで反射材なのに服が歪んでる所までここまで綺麗に光る事って有るの?
>>300 「奴もある」では反論になりませんし、着衣ですから立体の曲面で凹凸もかなりあります。
強い反射をする素材であっても、反射素材の特性上真正面と側面や曲面凸凹面では反射具合が変わります。
つまり、加工無しでは画像のようにホボ均一に着衣全体が反射することは考えられません。
そりゃ脳内だな
フラッシュガン炊きすりゃハレーション起こしたみたいな光まくり写真作れるぞ
デジカメ持ってないのか
>>303 そこまでフラッシュを強く焚きまくると、当然被写体の顔や手も明るく照らされますw
着衣がホボ均一に強く反射するような強力なフラッシュを使用した状況だと仮定すると画像との整合性がなくなります。
>>303 だから、携帯カメラしか持ってないんじゃ?って言ってるんだよ
てか、実際に反射素材をフラッシュ焚いて撮影してみればわかることじゃん
報告
オカンが買い物用に新車「BSジョシスワゴン」の3段変速のを買ったんで
ちょっと借りてみたんだけど
無茶に重過ぎるギヤ比で実用になんねー!
テスト走行は、どこの実業団選手がやってるねん?って思いたくなる
普通の枯れ気味のオバサン使ってテスト走行してみろよ
みんなこのギヤ比は問題アリって言う筈だ。
おばちゃんにはクランク回転低いほうが正義なんだよ。
実際のその自転車のギア比とかしらんが
おばちゃんや爺さんの自転車は凄く低速・低回転で走ってる事が多いから
そういう走り方に合うギア比なのかも・・・
>>307 買ったお店に持ってって相談すれば
後ろのギヤ、大きくしてくれるんじゃね?
変な所で買っていなければ。
相手にするべきでないなら50も前のレス蒸し返すなよw
>>307 小径の場合GDを気にする場合があるから
結果的に重くなっちゃう
「26型と遜色なく、一漕ぎで進みます」が売りになる
逆に安物の小径折り畳みは、全然進まない
歩くよりは早いけど…という感じ
26型と遜色なく、一漕ぎで進みます(だけどパワーバンドから外れるから重いです)
そもそも、26インチの婦人車のGD値からして、おかしいんだよ。
27インチよりはタイヤ周長が短いとはいえ、前32T後14Tとか。
リアのスプロケの歯数を14Tから減らすことは困難だが、増やすことは容易だよね。
そのあたりのカスタマイズは販売店の領分なのかも。
変速なしで前32後14な26インチのママチャリを乗っていたが街中では普通に走れたけどな〜
>>318 おれの26インチ、前31T後18T。たぶん3速のギア比が、前32T後14Tと同じくらい。
それでの発進とか登坂は考えただけでゾッとする。
>>318 んだんだ
調子に乗って32×14を42×14に改造して、それなりに名の通った林道行ったらギア重すぎてハンドルもげるかと思った
何とか上ったけど、あれなら身体中の筋肉使えるわ
それどう見てもカーチャンが乗るような車種じゃないだろハンドルとか
32x14の27インチで、3速は使用しなくてもいいですからねえ・・・ODって感じ。
3速がギア比3くらいだけど、2.4くらいでいいや。つまり今の2速。
つまりはリア18T(ry
ジョシスワゴン、センスねえな
一体なんのために、この小径車を選ぶのか分からんな。
単にミニベロのデザインが好きというだけなのか?
26インチのママチャリでも実際はサドルはかなり低くセットできるので、
小柄な人でも問題ない。
さらにこのミニベロは重量が21.2kgもある。取り回しが良いとは言えない。
カゴが前後に付いているのは便利だが、買い物に片脚スタンドはいただけない。
乗り心地やタイヤの減りは26インチに劣る。
結局メリットがないチャリだな。
三輪の買い物チャリは、結構良いと思うw
>>325 片足スタンドが不便なら両足スタンドに変えればいいだけ。
頭が悪いことを書くんならチラシの裏にでも書いとけw
このチャリのメリットあ前後にカゴがつけられる点だろうな。
台車がわりだべ。
自転車として見ちゃ駄目だw
ママチャリもバイクウォッシュやドライテフロンみたいな専用具を使った方がいいかな?
>>329 必須ではないけど使っても大丈夫だから、
そこら辺はお好みでどうぞ、かな。
>>327 頭が悪いのはアンタだよ
こんな支離滅裂な商品、擁護不可能だろw
昔からある所謂ミニサイクルとは違うの?
お買い物に最適, 2012/10/7
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0078JCD9W 「ジョシス・ワゴン」の名の通り、以前は「完全に女性向け」のカラーしかありませんでしたが、
このモデルからベージュ・ホワイト・つや消し黒もラインナップされ、男性でも抵抗なく乗れそうです。
大きなカゴ標準装備ですので特売時のまとめ買いでも安心。
車輪径は小さいですがホイールベースが長く、折りたたみ自転車の様な不安定感はありません。
ハブダイナモですので夜間走行も苦になりませんし、3段変速付きで少々の坂でも平気です。
しかし、後輪が18インチなので必死で漕いでもそれほどスピードは出ません。
あくまでも「ちょっとご近所まで」仕様の自転車です。通勤通学には向いていないと思います。
全長は26インチBMX型自転車とほぼ同等なので、写真での印象よりはかなり大きいです。
置き場所に制限のある方は選択しない方が賢明です。
>>333 そのレビューなんとなく、ユーザーというより販売側が書いた文章に思える・・・・w
ならオマエのカーチャンが自転車買うときは26インチのママチャリ勧めとけ
あぁ、ブリか
小柄な奴が自分の体とのバランスを取るためのとか、わー、かわいー、とか(笑) まあかわいいけど。
あとは駐輪所の問題ですかねえ・・・家の玄関に入れる。
あと考えるなら、荷台が低いからパワーが無くても積みやすい?
実際女は軽いのが多いから小径でもいいんじゃねーの・・・俺は嫌だけど。
ハブダイナモって、車輪の径によって発電量違いますよね?
27インチより20インチのほうが車輪の回転数が多いから発電量も増える
ということは小径のほうが明るいということなのかな?
ライトのワット数によるだろw
>>339 逆。20インチで24インチ以上のハブダイナモを使った時は、発電効率が悪い。
なので、小径車用(20〜24)がある。
逆に言うと、小径車用を24インチ以上で電球式ライトに使うと明るく出来る分、
電球が切れやすくなる。
LEDライトは意味がないどころか、定電流回路の寿命を縮めてしまう。
>>325 メーカーの中の若い女性社員が企画するも、
年寄りや男性社員は、こんなの自転車としてナンセンスだと思っても、それを発言できない、
みんな、おかしいと思いながらも、これが若い女性の発想力なんだとゴーサインを出す・・・ってな感じかな。
まぁいいんですよ、実際に作って売り出してみないと、当たるかどうか分からない。
日本人は無駄だと嫌うけど、新作10モデルを市場投入して1モデルでも10年続けば十分、
それくらいのチャレンジを続けていいと思うんだよね。
>>327 普通の26インチ婦人車も、前後にカゴつけられますよ。
>>343 カゴの位置が低いから持ち上げずに住むんだよwww
普通の自転車の荷台の高さで荷物を扱えないなら、スーパーとかのカートとか使えないでしょ。
低いほうが良いに決まってるだろw
>>346 いんやw
ブリヂストンサイクルのステマって、マジで悪質なんだねw
>>342 >日本人は無駄だと嫌うけど、新作10モデルを市場投入して1モデルでも10年続けば十分
お前、第三国人丸出しじゃんwwwwwwwwwwwwww
第三国人の陰謀、ウゼェ
ノーベル賞とか、受賞した個人が凄いといか思っちゃうタイプか。
あれは本当は、受賞者を出す土壌が偉いんですよ。
10の可能性に対して10チームで分担して取り組んだ時に、
9つのチームは無駄だ必要なかったというのが日本人なんだよ。
お前ブリ叩きたいだけだろw
件のモデルがブリ以外から出てたらスルーするんだろ?
マジで鰤ムカツク
>>354 いや、ステマが明らかだから叩くだけなんだが
もう少し上品になったらどうよ?
2CHで営業って、本当に醜悪です。ブリヂストンには品格が無い。
丸石の工作員乙w
>>356 明らかだとする根拠は?
お前がブリ嫌いだからブリの話題が出たらすぐステマだと決め付けてるだけでは?
アンチがすぐ反応するこんな場所でステマなんかするのは逆効果しかないと思うんだけどなぁ。
てか仮にステマだとして、それに反応するのはステマした側の思う壺じゃね?無視しとけばいいのに。
お前らが盛り上がってるからどんなもんか検索したりしちゃったよw
ママチャリにはどんな潤滑油がいいかな?
値段や性能的にみて
値段を気にするならホムセンで1本200円程度で売ってる各種オイルを使い分けるしかないな。
チェーンは、チェーンソーオイルとか。
昨日、今流通している青のナツメ球とボタン電池4つ付き6V五角形並びの5発弾丸型ライト買ってきて作った
中古の場合まず電球が光って発電されているか作動テストをする
ナツメ球以外、商品のまま使用テストする
1、ナツメの外部配線
ナツメ側基板と直流で+にあたるところは黄色いリード線
同じく−側(アース凸ネジ)は150Ωの抵抗器がリード線のように使われている
2、ナツメ基板
ダイオード4つは菱形にレイアウトされていてその中央に(青色)LEDが配置
黄色いリード線はチップ電子部品のところに付いており
プリントパターンで470kΩの抵抗器でプラス通電@、マイナス遮断Aの
2つのダイオードのパターンへジャンプ配線、その470kΩの抵抗器の両端に
正方形で朱色のコンデンサーがブリッジ配線
上記ののダイオードのプラス通電@側の先にはマイナス遮断BダイオードとLEDのプラス極に繋がっている
またマイナス遮断A側の先にはマイナス通電CダイオードとLEDのマイナス極に繋がっている
BとCの対極側は繋がっていて150Ωの抵抗器でソケットのアースに帰る
3、今回流用のブロックダイナモと自転車
中古だがまだ軽いごく一般的な正丸レンズ(入れ歯型反射板ナシ)で中央に少しだけモールド入っている
ネジなしのはめ込み式レンズ最下級タイプ。27インチシティサイクル
4、作業
いきなり不要部品の1のリード線と抵抗器、2のコンデンサーと抵抗器とLEDを外し
新たに用意した理科工作程度の太さのリード線をできれば2色用意し
それぞれ用意したリード線に置き換える、ただし1の470kΩが付いていた二次側
つまり直接@Aの一次側に付ける(1のチップ電子部品は無視)
基板表にLEDの極性は印刷されていないので2を参考に印を付けておく
5、ライトの加工
電灯部がくびれているタイプなのでレンズ側からペンチやニッパーでむしり取る
保護レンズと弾丸にはめている光源誘導用?のリボルバー部を抜く
スプリングがマイナス極で外周がプラス極、スプリングを外し、LEDの残り足2本を切り落とす
用意したリード線をそれぞれの極にに付け、両極間違わずにナツメのLED基板パターンに配線する
6、4で配線したリード線の片方ををライトの銅版端子に直接半田付けもう片方はダイナモから出ている
リード線に繋ぐ(交流で極性はないので逆になってもかまわない)
7、あとは繋いだリード線やナツメ基板全体、LEDライトに絶縁テープを(力を入れず軽く)巻く
加工作業の事前にやる事として不純物が多い基板の半田に新しくヤニ入り半田でクリーニングする
基板のパターンが剥がれ易いので慎重になるべく面積を多く半田付けする
点かないトラブルは大抵リード線が半田ごと外れているパターン、だから力加減は軽く
レンズをはめる時は線に負荷がかからないように慎重に行う
使用感は電球の時より負荷約50%減、明るさはハブの4/5の明るさという感じで実感できて合格点
傾斜10度20mを駆け下りても問題ナシ、少し押すだけでちらつきもなく直ぐに点灯し始める
ライト部は大体5m手前に焦点を合わす角度がバランスが良いようだ
ダイナモローラーは横からタイヤに対して水平にいちばん膨らんでいる部分で溝ギリギリを上限として固定すれば
ダイナモ回転のノイズ以外かなり軽減できて少しの雑踏でも聞こえなくなり最大限のパフォーマンスを得られる
こんなに漕ぐのが楽になって明るくなっても結局ナツメ基板で使用したのはダイオード4つだけだった…
手軽ではあるが割高なようなw
スレチ
>>360 普通に売っている自転車用のチェーンオイルで良いと思うよ。
たとえママチャリでもチェーンオイル点すときは、ちゃんとチェーンを洗ってから点すの?
さしてる?だったわ
>>367 俺は注油は月一回、洗浄は半年ごとだな。
>>367 いちおうチェーン洗ってる。
ドロリとしたオイルなので、乾燥してないと表面張力で吸い困れないし。
あと、砂とか鉄粉とかをオイルで内部に押し込むのが嫌だから。
まぁ押し込んだところで速やかに押し出されるとは思うけどさ。
チェーンケースがどういう仕様なのか書いてくれないと
ノルコグがモデルチェンジしてる。こういうマイナーな情報は好きだが、
ノルコグS サドル最低地上高:80.0cm(27サイズ) とあるが、Sだけ2.5cm下がったのか?いや、書き間違いか・・?
エンジンオイルはアルミ等、腐食するので確実に駆動系だけ湿らせる程度の量で塗り込む
なんでエンジンオイルがアルミ腐食するんだよ
アルミブロックのエンジンなんて珍しくもなんともないほどあるぞ
スバルとかスバルとかスバルとかwww
>>374 メーカー問わず、今はアルミの方が多いんじゃないかな>エンジンブロック
オイルクーラーとかもアルミだよね?
>>362=364
あのさ〜。
こんなところでダラダラ書かれても迷惑だから
夏休みの自由研究はブログで発表してくれないかな?
なんとなくアスペっぽいね。
>>379 ホムセンで売られてる安いパーツクリーナー 840mlで148円とか。
あーでもこれ、460ml+LPGガスだから、チェーンの洗浄には向いてないかも。
>>381 ホムセンを妙に目の敵にしているけど、やつら、メーカーじゃないぞ?w
いい加減にしろよ石橋工作員
鉄なら皮膜破って腐食というかウェザリングで錆びが早いけどね
>>379 チェーンカバーが密閉できないハーフカバーだから汚れは気にしない。
100円ショップの液体オイルが洗浄と潤滑を兼ねてる。チェーンを空回ししながら
オイルを垂らして布で拭き取る。拭き取り重要。
耐錆性のあるチェーンに変えたら茶色の汚れがでなくなって驚いてる。
この手のスレを見る人には少ないだろうけど
結構、茶色い棒のようなチェーンで走ってるママチャリって多いよね・・・
ほぼそれだろ
チェーンのメンテいきとどいてるチャリなんて、ママチャリではごくごく少数じゃね?
チェーンに注油すると汚れたオイルが飛び散って服が汚れるから、とかいう人もいるのかな。
オイル100%なら洗剤で洗えば落ちるけど、酸化鉄の細かい粉末が混じると繊維に絡まって落ちないのよねー。
388 :
369:2013/11/26(火) 00:51:35.71 ID:???
>>379 ホムセンで売ってるパーツクリーナー。
フルカバーなので緩めてクリップ外して片方に紐を繋いでガラガラ引き出し、
パーツトレイに入れて洗って乾かし注油、紐引っ張って通して繋いで調整。
如何にフルカバーがママチャリには重要なアイテムかわかるだろ
7段変速のフルカバー(^q^)hshs
フルカバーは、チェーン保護という機能ではすごいけど整備性、アクセス性が悪すぎる。
カバーの規格も各社まちまちで互換性がないんだって? 質問サイトで見たけど。
使われてるネジもチャチだし、舐めてしまってどこで同じネジが手に入るのかわからない。
MG42(ドイツの機関銃)の銃身交換機構みたいな、感嘆させられるような設計にして欲しい。
ママチャリは某アイドルグループみたいな名前のAK-47クオリティでござるよ
とにかく動く
ちら裏だけど、薬局で物を買ったら、レジの人の名前が大○優子で
びっくりしたw
横の動きをする外装変速と違って、シングル・内装変速のオイルは錆防止とチェーン延びを遅らせる目的が主でしょ
赤錆で抹茶なのは流石に支障あるだろうけど、油切れても機能上さしたる問題もない
サドルが低すぎるのが最大の問題なんだから
>>391 ネジを舐めるのは、扱いが悪いだけなんじゃない?
>>392 どーみても海外の人の風体なのに、思いっきり日本名の名札つけてる人とかいるよ。
レジのシステム的に漢字5文字までしか入らないから、適当な日本名を付けられてるっぽい。
>>393 外装と内装・シングルでオイルの目的に違いありませんよ。
横の動きをするといっても遊びの範囲内ですし。
遊びの範囲なのかは知らないけど、それがチェーンの耐久性を落としてるのは否めないでしょ
シングル系(フルカバー)でチェーン切れってトラブルほとんどないと思うんだけどね、素人整備でいじり壊しちゃうのを除いて
そりゃ厚歯チェーンはプレートも分厚いし、ブッシュ有だったりするからね。
>>395 横の動きいうのはディレイラーによるギアの掛け替えで生じる捩れの事ですはい
それは樹脂のガイドプーリーで押せる程度の小さな力だから。
>>394 ネジがなければ、ネジを壊すこともネジを失くすこともない。
AK-47だったらそういう設計だろ。
エンジンオイルはアルミ等、腐食する
其所まで変でもないと思うけど、ママチャリじゃないわな
スレチだし
面白いとでも思ったのかな?w
内装3段って消えつつあるの?
周辺の店で見かけなくなってしまった
>>405 マジか、何に置き換わってるの?内装5段?
>>402 流石にセンスねえなw
遊園地にでも置いてそうw
>>408 内装3段より外装6段のほうが安いんだ。
察してやれよ・・・。
410 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/26(火) 19:55:47.00 ID:sCGQOBjC
お前らバックミラーつけてる?
数年前まではママチャリのくせにやたらローラーブレーキばかりだったけど
今ほとんどの価格帯でバンドブレーキに回帰している
ハブダダイナモ+機械6段(または内装3段)両方装備だったのが
価格は変わらないのにオートライト装備か変速機付きかどちらか片方だけのモデルが多くなってる
412 :
292:2013/11/26(火) 20:10:19.87 ID:???
>>293 自己解決しますた
旧SANYO系は出っ張り端子を押して線の付けはずしする様
丸善系は埋め込み端子を、じゃなくその周辺のプラを押す構造でした
>>411 アサヒの廉価車も、以前は後輪がヨシガイのメタルリンクブレーキだったのに
今は皆バンドブレーキになってるね
ママチャリのくせにっていうけど、ローラーブレーキは主にママチャリ用なんじゃ
明るいヘッドライトが欲しい。でも昔より明るくなった。電球で非ハロゲン。ポジ球としか思ってなかった。
俺は内装3段がいい。変速を使わない人でも、外装だとチェーンが錆が酷い。露出が多いのか。
後ろはローラーブレーキだね。グリス入れたらそれでいいし。
>>413 ダイアコンペのMLB-50は、新型で軽くなったけど
初期型の放熱盤が重かったからな。
>>402 これといって特別な点はないな。
・3輪のリカンベント
・ベルトドライブ
・カウル
これらは今でも製品化されているから、乗る気さえあれば手に入るよ。
とにかく置場所に困るな。
まあ、あれだ・・・・
ママチャリスレだから・・・・
それ引っ張ってどうするの?
>>391 ねじなんて基本ISOねじだから大きめのホームセンターで1本から買えるだろう。
もとのねじがさびたからステンレス製に交換したよ。一部はカットする必要があった。
電蝕?問題になる頃にはすでに乗り換えてるよ。
>>420 ブリの工作員?
さすがに恥ずかしいの?
ナツメ球LED化車その後
順調に点いてるよ、透過性も良いし膝もラクだ
ただ反射器への広がりがもっと欲しいところだ
ライト基板の真中に穴を開けてちくわプラ棒をタッピングして
小さな一次レフレクターをLEDの先に付けてみる
なにかすり鉢のような形状で外周が銀メッキされてる
適当なものはないだろうか思案中
そのままでも実用性は十分なんだけど
欲目が出て手直しをするといじらない方が良かったパターンになりそう・・・
>>422 違いますが。
スレの話題で暴れたいのならどうぞ。
おっと、
>>424 スレ「 チ 」の話題で暴れたいのならどうぞ。
ですw
でも
>>402を種類分けするとしたら、「電動アシスト付実用車(軽快車)の試作品」、つまり
ママチャリの一種になるんじゃ? ゴルフバッグ積んでるからパパチャリだけど。
そうだ良いぞ!ブリジストンを叩け!暴れろ!暴れまくれ!!!
で、それで満足なの?
>>427 ブリがステマしまくる展開よりはマシぢゃね?w
アレだけはマジでウザ〜w
>>428 ノルコグ
ジョシスワゴン
カルーサ
この辺りはマジでヤバそう!
>>429 必ず売れてい無さそうな車種をプッシュして来るんだよなw
うっぜーーーーーーーーーな石橋
消えろよカス
で、結局暴れてるのは「ブリ叩き」の方だろ?
そろそろ最低サドル高が890mmくらいのシティサイクル作ってくれ。最高サドル高は1030mmで。
>>432 それはしゃあない
モノの価値に見合った価格設定をしていないからこうやって叩かれる
>>429 時計付きビレッタなんざ、日本国民をバカにした商品だぞ。
昭和かよw
>>434 いや、ブリのステマを叩いてるんじゃ無くて
叩く方がブリを話題に出して、自分で話題にして自分で暴れてるんだろ?
>>436 醜いなあ
売れていないのを俺の所為にするなよカス
やっぱ暴れまくりたいだけじゃんw
>>435 ステムに時計付き、いいじゃないですか。
ママチャリにサイコン付けてるけど、最重要機能は時計なんですよ。
むしろ、時計だけで十分だと思う。
そして、サイコンは本体が簡単に脱着できることが不便。
ステムに時計が内蔵され簡単には外せないのは、いいと思うよ。
ステムにメーター、昔もあったよね。i-panelって言ったっけ。
あれは時計は無くて速度や距離だけだったかな?
時計って衝撃とかで壊れないかな?
俺は速度の方が楽しいと思うけど
必ず叩かれるのわかってる板でステマする企業はいないだろ
アンチの人が疑心暗鬼になって、ちょっとでも商品名とかが出たらステマ扱いして叩いてるだけの気がする
>>441 そうだね、時計だけでなくサイコンの機能も持っていたほうがいいね。
センサーがフォークに内蔵されていて、ケーブルがフォーク内を通って表から見えないとかだと、最高だね。
あのフォルムの27インチママチャリは欲しい
>>364 シティ亜種インチキスポーツタイプ乗ってるけど通常より前タイヤが前にあるから
ブロックダイナモのマウントが難しくてガリガリ振動起きたりピーッて笛吹いたり
フォークに溶接されているマウントが後ろ過ぎるというか
一般的でプレートを延長しなきゃ地面と軸との延長線上にいかないよ
でもブロックダイナモはスプリングで押し付けて荷がかかるから継ぎできないしなぁ
>>442 アンチがここまで粘着するかよ。
バイトだろwww
>>444 必ずっていう角度はないよ
高くないんだから新しいのを買って比較したら?
単なるダイナモ劣化かもね
h tt ps:/ /lh4.googleusercontent.c om/-WR4DYGieLKA/TKSqVC3T5LI/AAAAAAAAD1A/bXQOdW8X1Cc/DSC03589.JPG
ライトがカゴ支持より手前になっちゃうタイプだねそれは
逆ステマになっているのにも気づかないク○ーツ乙
やたら敵視して叩く→ミ○タ乗りキモい→○ヤタの自転車を見ると
キチ○イが乗っているように見える&買う気がなくなる
>>447 だからさぁ、ミヤタもブリも負け犬だってばw
ママチャリなんざ、流通業界があれば十分w
449 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/27(水) 20:18:59.33 ID:/KDC416Z
ペダルは電動アシストくらいの面積のを標準採用してオクレ。
ちゃんと拇指球で踏めてれば狭くても問題ない
ロペタがあった。
BBBの400mmピラーを勝手に交換しておきたくなった。
>>446 それ以外も適正空気圧がないからダイナモローラーの接地面が当たり過ぎてるってのもあるんじゃない?
ど素人の質問で申し訳無いんだけど、チェーンステーエンドの幅って「素」の状態と「最終的に共締め全部入れて車軸ナット締め込んだ」状態で違うのが当たり前なの?
内装変速ママチャリはチェーン引きの幅があるのでオーバーロックナット寸法よりも
フレームエンドの方が広いのをチェーン引きのワッシャ入れてぎゅっと締め付けて幅を出すから
素のフレームエンド幅だけ測っても、ハブのOLDと一致しないのよね
内装のプッシュロッド、グリスが乾かないようにとかゴミとかで抜かないでやってたら、泥よけステー外すときに引っ掛かってあっさり曲がりやがった!!
修正を試みるもグネグネ状態にしかならず、変速には支障無いからよかったけど気分悪いわ
理想はピッタリなんだろうけど、そんなの見たことないね。
インター5って、ぶっちゃけどうよ?
摩擦感ありすぎ?
>>455 おれも、やっちまったよ。
プッシュロッドの曲がりの修正は俺もトライしたけど、やればやるほどドツボにハマる感じがして、諦めて新品交換した。
あのロッド、走り続けてればうまくコネコネされて真っ直ぐに戻った、とかならないのかなw
木の板に挟んでゴロゴロやるんだ
周囲に巻き付いてるスプリングがネックなんだよね。
なんであんな鉛みたいにへなちょこなのかね?
それでいてスモールパーツの値段が高い
>>450 踏んでますよー。
じゃああの面積広いのに変えても変わらんね。止めた。
>>457 乗ったことがないけど、変速を触った感じでは、インター3
に比べると、シフトが固い(操作力がいる)感あり
複数の車両で体感しているので個体差ではないと思う
外出先の途中にあって、気になっていた個人の自転車屋に
行ってみたら○石のAmber(内装5)が35Kを切る程度
(防犯登録とTS付きの価格なので実質は33Kほど?)
意外と安かった
>>402 何気に雨を防げるのは評価してもいいかと
ままちゃりに変速機いらねぇ
坂のないところに住んでいる人はうらやましいですな。
シングルで坂に挑むのが趣味です
たまにスイスイ追いついてくる女子高生とか居てあせりますが
電アシだと確認できるとホッとしますw
インター3で4丁増しの俺には無理だよ、シングルで坂なんて。
外装電動アシストシステムどこか出さないか?
さすがに駆動系は道路運送車両法がNGかな?
特殊車両届けなんて概念もないから
陸運局の目を盗むしかないのか移植は
トミノの実験なんじゃね?>ナカツ
それなりに才能ある若いしーを全くしつけずに放置したらどうなるのかの。
失礼。
誤爆しますた。
海外で開発中でBeeだかなんだかなかったか。
サドルの下に設置してローラーでタイヤ回すやつ。
ハブダイナモにバッテリー繋ぐと回るの?
電気オンチおつw
>>472 電アシで外装変速の自転車どっかの通販系ノーブランドで見たよ。
>>472 ママチャリではないけどルイガノであるよ>外装変速
クロス風とミニベロ
リア18Tをしないのは、発進でフロント浮いてバランス崩して、転倒、訴訟。
とかを防いでいる?
昔、ジョグZってスクーターが、発進が良すぎて、発進を悪くしたらしい。
18Tで力入れたらフロントアップしそう。
482 :
ツール・ド・名無しさん:2013/11/29(金) 21:20:43.98 ID:3Lvl2qwG
80年代半ば、同期所有のジョグに乗って、さあ発進!
いきなり人生最初で最後のウィリー
即、目の前にいた友人に返しました。
それ以来ジョグに乗ったことなし。
ナツメ球弾丸型発光ダイオード化で球切れ
何でも無い様な平坦な道を向かい風の中10km未満で走ってたら突然切れたorz
3日の、いや夜間合計2時間くらいの命・・・
やっぱりダイオードだけじゃ満腹過ぎるんだね
制限抵抗180ωを付けて実証実験するか・・・\100店行って10個程買い溜めするわ
マルキン自転車のカタログ見て気になったことがある。価格がプレミアムモデルモデルより
通学向けのほうが高い。フレームはプレミアム(P)、通学向け(S)、ノーマル(N)の3種類。
Pは長く乗れる耐久性強化が売り。S強化型も耐久性を謳ってはいるがフレームはS一般と同じようだ。
Pはステンレス部品を多用しているが、このことが長く乗れる根拠なのだろうか。メーカーの
考えが見えるようで興味深い。このあたりを自分の自転車選びに使えないだろうか。
ネットだとカタログpdf(30MB以上)読み込むので抜粋。
26インチ、内装3段、オートLEDライト、W型フレームという条件で並べる。
プレミアム:\29,800 21.2kg ラグ溶接フレーム採用 ステンレス部品多数
通学強化型:\34,800 20.5kg 前デュアルピボットブレーキ採用 ステンリム
通学一般型:\30,800 20.0kg ドロよけのみステンレス
ノーマル:\ OPEN 20.0kg
>>483 そんな豆電球じゃ暗いだろ、
5年前にcree1Wをダイオードで整流だけでずっと点いてるぞ
今なら200円ぐらい
>>486 投げ売りされている1Wでも、さすがに200円では
放熱版付のはないっしょ
>>481 ハンドルに、のしかからずに、引き上げるようなアホな操作すると、フロント浮くね。
インター5って、スプロケ交換でローギアード化できる?
それようのスプロケって一般的に手に入る?
インター3と共通のスプロケだと助かるんだけど
新規の新車として内装5段の車種を検討中なんだけど
坂が多いところに住んでるんでスプロケでローギアード化できないと
乗りにくくてしょうがない
誰か知りません?
しらんがな自分で調べろ変速ギア厨
490みたいな奴ってウザいし邪魔
シマノのスプロケットの型番は、番号が飛んでたり、規則性があるようでないようで、困るんだよね。
展開図には、Black、Silverとしか書いてないが、おおむねBlack=厚歯用、Silver=薄歯用らしい。
ママチャリのハングルのグリップ変えた人いない?
1日100q以上走ることもあり、手の負担がぱなく
毎回途中から手のひらが痛くなる
長距離でも手のひらが痛くならない、そして力が入りやすい
みたいなのがいいな。アマゾンのレビューで100円ぐらいので
評価が高いのあったんだが。
手のひらの部分が出っ張ってるやつ
あれはどうかしら?価格的にも1000円と高くはないレベル
まずバーハンドル(トンビハンドル)なのか
アップハンドルなのか
カマキリハンドルなのか
ハンドル形状で手首の角度も変わるので
>>494 グリップに金をかけるよりグローブに金をかけよう
ダイヤコンペの1500円くらいのシングルピボットアルミキャリパーは
BAA対応ペラペラキャリパーとどう違うんだろうか・・・
歪みが減って効きがいいのかな・・・。同じシングルだけど。
>>494 ハンドル形状は?
フラットバー形状なら、クロスバイクとかマウンテンバイク用のが
そのまま使えるけど
アップハンドルは、いわゆるシテイサイクル用じゃないと
握り難いよな
>>482 それは、6PSジョグですかね・・・メットインじゃない奴。
90年くらいのジョグネクストゾーン7PSはもっと浮いたらしいです<雑誌曰く。
>>488 あらま。案外フロントアップ転倒事故対策だったりして。
>>499 DioよりもJOGの方が僕はウイリーでした
>>494 ネット民が大好きなツッコミがまだなし
グリップを変えるニダw
マジレスすると、目立たずにそこそこだと
アルベルトなどについているコンフォート
グリップはなかなかだと思う
オイラもここのメーカーではない車両ですが
使用中
価格も左右で1KしないのでOGKの中途半端
なのを買うのならこちらの方がいいと思う
>>472 item.rakuten.co.jp/norimonokan/10000066_pvs/
本日23時からミニベロ電アシ車(外装6段)、26800円(送料込)
自転車自体はあまりいいとは思えないけど
アシスト車としてはかなり安いと思う
私は(今日も)明日も出勤で4時前起きなのでスルー確定です
>>502 近所乗りのみなら、オイラもどうだっていいと思う
でも長い距離を走るのなら、疲労が全然違いますよ
舗装が荒れているところを走るときなど、握っていると
辛くなってきて緩く握ったりして対処していたのが、
交換してからは普通に握っていても全く問題なし
何処製だか知らないけど、標準装備の肉球みたいのが付いてるグリップが気に入ってる。
505 :
494:2013/11/30(土) 20:36:27.64 ID:???
バーハンドルで、ふつうの棒状タイプのめっちゃ固いのがついてる
グローブも使ってるが、暑くなると脱いじゃうのよねー
夏とかどうするってのもある
まさかこんな長距離移動するとは思わなかったので
グリップのこととか頭になかった
ハンドルは手を軽く添えるだけ。
>>507 下の幅広のやつが候補だったんだが価格が高いね
スポンジは今のよりは確実にいいと思う
>>509 立ちこぎするときどうしても力はいるやん?
もしや俺だけかw
手首が痛くなるんじゃろ、グリップじゃ解決せんよ、
エンドバー付けろ
ママチャリにエンドバーwww
小改造したママチャリはたまに見るよ、珍しいけど珍しくもない
長距離乗るなら別におかしくないだろ、
>>510 坂道を立ちこぎするときだけは手に力入る。
平地じゃ力って、入ってない。せいぜいバランスとってるだけ。
あと100km程度で手なんか痛くならないな。姿勢かな。
クロスに乗ってたときは良く手と手首が痛くなってたなぁ。
手と手首が痛くなるともう乗る気一気に無くすよね。
>>510 ハンドルに強く力が掛るのは、無駄なパワーを消費してます。
うまく重心バランスとってペダリングすると立ち漕ぎでもハンドルに手を添えるだけで行けます。
>>486 ありがたいが高いですお
で、ショボさを味わいたいので180ω付けたらナツメ電球の明るさしかなかった
LED9個付けてる人は10ωくらいだそうで3個の人は60ω、5個のもれは30チョイかな?
ちなみに切れたやつは外円+極の接続した線に近い2個は完全に逝ってしまってて
奥の3個は電子が飛んだり飛ばなかったり虫の息で点滅してますた(-人-)
そう、ウィウィ。
そこで車買ったんだが、スーパーヴァリューて目にしたような記憶あった。
ハンドルカバー欲しいんですが見かける乗ってカマキリ用ばっかですよね
フラット用のカバーどこにありまっしょい
524 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 20:25:18.54 ID:YHHseuVn
ママチャっつってもU字フレームのコンフォートバイクで規格はクロスバイクだな
日本の1インチコラムフォークにヘッド上にカゴステーをつけたカゴと
サイドプルキャリパーブレーキと26×1-3/8インチホイール
これを採用しないとママチャリとは言えないとイギリス人に徹底させるべき
526 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 20:53:50.55 ID:ymEyyQIr
//i.imgur.com/r7CYSzy.jpg
かっこいい
528 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/01(日) 21:28:20.50 ID:ymEyyQIr
えろいCM
//www.youtube.com/watch?v=qLKVx1VQQ2Y
>>525 > 26×1-3/8インチホイール
それ日本ローカル規格じゃないんですよ。
海外メーカーもリムやタイヤを作ってます。
近所のスーパーの駐輪場ざっと見渡したけど、2/3くらいのママチャリはシートポストが長く出てたよ。
シートポストが見えないほど低いのは数える程しかなかったよ。
>>530 それはすごいなあ
千葉県だけど、だいたいペタペタに低くしてあるわ
地域で変わるもんなの?
坂の多さとか?
ママチャリでタンデム車出ないかな
確か一般道オールフリーなのは
長野県
兵庫県
あとは・・・?
都会行くほどママチャリもシートポスト出す傾向にある気がする
田舎は爺婆洟垂れ小僧しかママチャリ乗ってないせいもあるんか知らんが
>>530-532 乗ってる人の年齢というか世代で変わると思う
10代男子高校生などは、低いほど俺様カッコイイというファッション文化
20〜30代は、高い低いが分かれてる
40〜50代くらいは、そこそこ高くして乗ってる
60〜70代は、異常な高さの人をときどき見かける
いずれにしても
移動手段が自転車以外ないというような人は
低くして乗ってることが多い
>>535 所得(可処分所得)と、シートポストの長さは比例関係にあるように思える。
無所得の高校生やニート、引退して働かないでフラフラしてるジジイとか低すぎるくらいに低い
年齢問わず、ちゃんと働いて稼ぎのある人はサドルも高め
>>537 頭の悪い分析だなw
年寄りは転ぶのが怖いので低いよ
高校生は正しくするのがかっこ悪いと考える反抗期でわざと低い
安いママチャリだと最初からシートポスト短小であったりする。
ホムセンで買ったままだと低いまま乗ってる
とか
それなり理由ってあるもの
そぅそぅ...
ママチャリに楕円クランクは面白い
面白いけど止まらないから怖い
今日仕事から帰ったら元のクランクに戻そう…
>>538 だから「それなりの理由」ってのが
ぜんぶ低所得=サドル低いに合致してないか?
必死だなwww
>>535 NHKの関東ローカルの午前中の情報番組で、
サドルを高くして美容健康にみたいな紹介してたから、
そういう影響かもしれん。
>>537 駐輪場での観察の結果、サドルの高さと自転車の値段やコンディションとの相関は、ぱっと見では分かりませんでしたよ。
新しめの自転車だけでなく、みるからに貧乏臭い錆びたボロっちいのも、同じくらいの割合でサドルが高かったよ。
>>540 やったことないけど、楕円にするとどんな具合なの?
>>545 ペダリングの効率化がはかれると言えば聞こえはいいけど
踏み足が重たくなるから結果的には速度が出る代わりに疲れる
上死点と下死点をペダルの速度を落とさず通過させられるから
ケイデンスを稼ぐのにもってこいなんだけど
フラットペダルだと上下死点付近で軽くなるから
足の回転がいきなり変わってバランス崩しそうになるよ
人によってはその上下死点で力を抜くのを覚えさせるために
楕円を入れさせてペダリングを矯正させるってやり方もあるらしい
近畿の人口結構多い場所だけど、学生服きたのはベタ下げが多い。
後は適当。
もしかしてママチャリの前輪のブレーキシューの交換は
恐ろしく簡単?
やり方さえ教えれば中学1年生でもできるレベル
>>538 サドル低いと転んだときの転倒時の衝撃少ないの? たしかに落差は小さくなるが。
それはそうと、足立区と世田谷区のママチャリを観察したところ、足立区の方が
タイヤが空気パンパンで、よく整備されてるのが多かった気がする。
逆に世田谷区では、玄関先で雨ざらしになっているのや、走ってるのもタイヤの
接地面が長いのが目に付く。以前も書いたが。
世田谷区のどこらへんかによると思うが・・・。
大田区も田園調布と蒲田行進曲が同居してるからな
地形その他でも自転車の重要度が変わってくるから比較は難しいね。
クルマが主役の地域は自転車は置物になり、自転車が主役の地域では整備が行き届く、とかね。
>>548 簡単なようでいて奥が深い。
オーバートルクでボルト破断させないよう気をつけよう。
ブレーキシューは、シューが斜めにならないように気を使うあまり
締める→ 傾く→ ナットを緩めてやり直すの繰り返しになる。
でもギュウギュウに締めなくても、意外と使用中にシューが動かず
固定されてる感じ。
555ではないけど。
なので、斜めったなと思って緩める時に緩めるレンチと同じ角度だけ動くように
シューも一緒にグイッとやると意外と良い感じに決まる。
さらに増し締め出来る余地がありそうだけど、ある程度で止めておいても結構
大丈夫な感じ。
ブレーキ本体もなんかそんな感じ。
あと、ブレーキシューはくれぐれもタイヤのサイドウォールを擦らないように
要チェック。
あとさ。
ハブのカップアンドコーンの調整。
ロックナットを締めるとコーンだったりシャフトだったりが微妙に共回り
しちゃわない?で、納得の調整からずれると。
なので、右側のロックナット側に車輪取り付け用のナットをめがねレンチで
締め付けちゃって、そのレンチをそのまま外さず、太ももとスポークで
押さえるようにして固定。←シャフトの動きを封じておいて
ハブスパナとレンチで左側のコーンとロックナットを調整&固定。って
やってる。
レンチ3本 腕2本、微妙にやりづらい。
>>サドルで格差うんぬんくんぬん
バカげた自由研究の相手をしちゃダメ。
サドル高で転倒時の衝撃は大差ないだろうけど、
乗りやすい、降りやすい、怖い、怖くない、かな。
止まる時にブレーキ掛けて0キロくらいになったら前に体出して降りる、ってのは
年取ったらできない気がしている。
外人にできて日本人にできないわけないだろw
新しいスターノヴァはドロヨケステンレスに戻ったのか。
はやまって前モデル買うんじゃなかった・・・
>>561 腰が痛い時はまずいよ。降りる衝撃が腰に来る。
健康体ならいいけど、腰、膝、、、、色々悪くなるから
年とってもできてる人は健康なんだろうね。
ママチャリのサドルは足が着く高さ、それが合理的。
足の筋肉を全部使いたいスポーツバイクとは目的が違うんだから。
坂道が多いから35cmのシートポスト限界まで伸ばしてる
>>564 ママチャリだって足の筋肉を有効活用したほうが良いでしょう。
ふくらはぎメインで回すとか体に無理かかるし。
俺はママチャもロードに近いサドルセッティングしてるけど
子供を乗せた子乗せ自転車と老人の乗る自転車は足がベタで着く低さの方がいいと思う
膝には良くないが子供の命を乗せてるときは安全には替えられんし
それをいったら、子ども乗せ自転車自体が危険すぎるわ
言えてる。
ブリヂストンなら、ワゴンやミンナなどの三輪かつ荷物スペースが低い位置にあるモデル限定にすべきだな。
あーでも三輪は転倒しやすいんだっけか。
海外では子供の自転車での送迎は、
子供のせたサイドカーっぽいのを自転車で牽引するか押すかしてるよね。
倒れないし、倒れても地面に近いから安全。もちろん屋根付き。
>>564 ママチャリはフラットペダルでシッティングメインになるから
踏み足が使いやすいサドル低めになるのは仕方ない気もするが
疲れないように乗るのはスポーツバイクもママチャリも共通だと思うけどね
三人乗り自転車に、
子供を模した人形(頭部はスイカ)をベルト無し・へルメット無しで乗せて走り、
歩道のスロープなどで転びそうになるものの何とかリカバリしたものの、
乗っていた人形は投げ出されてスイカが地面に激突して割れる、
そんなショッキングな映像を、公共広告機構がTVCMで流すべきだな。
574 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/04(水) 13:17:50.90 ID:fWs75cBn
街に氾濫するママチャリ海苔。
その多くが1万円未満のだよね?
自転車の再生って、もう商売として成立しないよな・・・
1万で新品買った方が5000円の中古買うより得な気はするがそれでも5000円の中古は
売れるだろうな。
>>575 放置、盗難、鉄屑産廃扱いなんでもオッケー
甲板にも山積みで出航するニダ
うちのすぐ近くに自転車を再生?して売ってるところあるw
でも買った人見た事ないな、見た目もスゲー汚くて一体どこを整備したんだ?て位汚い
しかも値段がほぼ1万円、ちょっと先のイオンと西友で新車買ってお釣り貰えるじゃないか。
新車時5万円のモデルが完璧に整備されて1万円なら、
元から1万円で売るために作られた新車よりは、
モノが良いかもしれない。
ま、完璧に整備して1万円で売るとか無理ですけど。
>>574 そうでもない
後ろに個人店のステッカー貼ってあるのはマトモなのが多いし
通学用になるとアルベルトがけっこういる。
1万円のは1/3ぐらいではないかな、って印象。
再生車って元がタダ同然でなければ6000円ぐらいで売れないはずだよね
新車なら30分ぐらいで組めるだろうが
再生車は時間かかるし部品代も少しはかかる。
あと使える中古部品を揃えて組むから時間はかかるよね。
偏差値の高い学校の生徒は、ハブダイナモにLEDライト標準装備で
とくに女子生徒はアルベルトに乗っている子が多いけど
底辺校は、どこかで拾ってきたのか、もしや…と勘ぐりたくなるような
チェーンも真っ赤で、サドルは下限まで降ろしたボロボロの自転車だな
>>581 追加:後部リフレクターが割れて無くなっている自転車多し
最近の自転車のリフレクターの質って落ちてない?
昔の自転車だと車体の寿命まで問題なく使えるものが多かったけど
↑のようにリフレクターがなくなっていたり、あっても煤けている
ような感じで赤が退色していたり。。
>>582 環境対策で樹脂の耐久性は短くなってる。
一定年数で土に還るとかいうんだけど、使っているうちに土に還りはじめる。
環境ホルモンとして有害な添加物が使われてないっていうんだけど、紫外線でボロボロになる。
うちの近所はロココが多いな。なぜか男子生徒までロココに乗ってる。
元女子高が共学になったからだろうか。
サイクルコンピューター買って速度とかいろいろ計ってみたんだが
ママチャリ(6段)で頑張ってキコキコして平均速度が16qぐらい
なんだが、ふつうレベルか?距離は30qぐらい
平地でも25qぐらいで走るのがやっと。しかも持続させるのが辛いw
スプロケット交換だぬ!
>>587 周長設定はバッチリだよね?
信号や交差点の数とかにもよるからなぁ。
市街地ならそんなもんかも。
>>582 安物はね。
CATEYEのは、少なくとも10年は使える。
多分あさひの多分ボビータウンとかいう奴のライトが明るかった。
1Wライトらしいが、真面目に電動と間違えた。
パナの550cdのブロックダイナモは勝てるのだろうか。
>>587 平均にするとそのぐらいだろうな
巡航速度も18-22km/h程度
あさひママチャリはフィオナが1wLEDオートライトだが、同じぐらいの値段設定のでも0.5wだったりする。
定員、あれ?テイインに訊いたら
別に明るさ変わりませんみたいな返事だったけど、なんか信憑性感じなかったw
>>587 そんなもんだ、むしろ頑張ってる方
ロードバイクだって一般的なコンパクトクランクなら30km/hを維持するのは体が慣れてないと難しい
プロ選手の自転車設定を見ると色々おかしいと突っ込みたくなるよ
>>587 25km/hを越えたあたりから空気抵抗との戦いが始まる。
空気抵抗の少ない服装と姿勢で走ってみ。ペダルが軽くなるから。
>>593 古い世代のLEDの1Wは、
新しい世代のLEDの0.5Wと、
同じ明るさでも何ら不思議じゃないよ。
とくに定義とかないんだけど
1W級のLEDと言われる物が登場した頃は50ルーメン程度だったのが最近では140ルーメンまで発光効率が改善されたからね。
>>594 ギア比とか、あんまり関係ないっすよ。
ギア比を弄ろうがロードのパーツを突っ込もうが、
スピードほとんど変りませんからね。
>>596 俺がこの前観た自転車やの動画では、ロード乗ると誰でも速くなるっていってた
クロスかロードで悩んだ場合ロードを勧めてるのだとか
おそらくタイヤや車中、ギアは関係してると思われる
ギアのことで言えば、より細かく設定できるんだろうね
6段だと選択肢がなさすぎる。特にローが俺的に痛すぎる
1速だと軽いのぼり10q。こぐのが辛いのぼりだと6qぐらい
この6qぐらいののぼりで、もう一・二速あればなーってことが多々ある
ギア比の問題以前に剛性とポジションの問題
ガチガチに固めたアルミロードに乗れば分かる
踏んだら踏んだ分だけ進む(その代わりに乗り心地も凶悪)たわまない変形しない硬さが
ホイールにもフレームにも必要
ママチャは乗り心地はいいがフレーム剛性はとんとないしヘッド剛性が低いと直進安定性も落ちる
ポジションはエアロポジション取れる空気抵抗は言うまでもないがシート角度が致命的
ロードやTTバイクが73〜77度あるシート角度がママチャリは68〜70度しかない
フロントにオフセットできるサドル付けてハム筋や大臀筋も総動員してハイケイデンスで漕げるポジションが必要
ttp://miyukicycle.img.jugem.jp/20120410_2277914.jpg
ヘッドライトと何の関係が?
あさひのなんちゃら(忘れた)のライトを見たら、シマノとあった。
1Wタイプのようだから、明るいはずだ。
>>590 成型色は黒色なのにクロムに塗ってる
まぁ剥がれないけど黒も欲しい
丸善のシルバーは剥がれたら昔ながらのダサいクリーム色になっちゃうんだよねw
せめてライトグレーにしてくれ、っていうかABSに何吹いてもダメだろ特にシルバーは悲惨orz
>>601 メーカーに限らず、値段の高いライトほど
メッキ塗装を施しているような気がする。
メッキ風の塗装はさ、虫食いのように剥がれていくんだよなー。
リムの脱脂するときにウエスにパーツクリーナー噴くときに、
飛沫が散っているから、かもしれないけどさ。
三洋の電球ハブダイナモライトも外装メッキがはがれて全体クリーム色に
元の色が何かわからん状況w
ところで、最近のホムセン安チャリのハブダイナモに採用されている
蘇州三洋機電ってメーカーは、元三洋系でパナに合流後、独立で
いいのかな?
どっかで名前聞いたことあるな
確か殆ど関係ないのにサンヨーに聞こえるのを利用して三洋って付けただけみたいな話を
アスペみたいに細かな数値出してる人がいるけど、
なんだかな〜。。。
訳:俺には細かい話は理解できません
頑張れ学べば全ての会話に参加できるようになる
>>頑張れ学べば全ての会話に参加できるようになる
かまける労力を他に向ければ、ちゃんと社会に参加できるようになるよ!
マニアックすぎて周りが付いていけないのもあかんけど、
分からなかったらアスぺとかキチガイとか、潰し文句はもっとあかんでー。
ついていけなかったら本人に指摘すれば良い年。
敷島のチャリ、買いました
27インチ、内装3段、ローラーブレーキ、ハブダイナモ、LEDオートライト、
ステンレスリム、ステンレス泥除け、(どうせ最終組み立てだけだろうけど、
一応)日本製
残念なところは、シングルピボットのFブレーキと鉄クランク
お店の人と交渉して、鉄カゴと片足スタンドを、サービスでステンカゴと
両立スタンドに交換してもらいました
光子力で動きそうな名前w
15年前かったアルベルトがノーメンテでまだ現役最強
この間タイヤのパンク3回
ブリうぜぇ
アルベルトはあのお値段だから最強ぐらいじゃないと買う価値が無いだろう。
タイヤパンク3回は凄いと思うが。
電球色のLEDが手に入ったんでこの前逝ってしまったのと交換する
60度広角だからどんな輝きなのか楽しみ
新しく15度白色(105円)に拡散キャップを被せたのも作る
ブロックダイナモを簡単に交換(着せ替え)できるような・・・
折りたたみ車やスポーツサイクル車みたいなレバー倒すと圧力固定ができるないかな
いい加減、実用実験で付け外しの連続でステーの部分がハゲチョロに荒れてきたorz
>>612 アルベルトって15年も前からあるんだ?
結構長いね。
>>615 適当なQRを持ってきてシャフト切ってネジ山たててチビQR作って使うのはどうだろう。
電球色のLEDが手に入ったんでこの前逝ってしまったのと交換する
60度広角だからどんな輝きなのか楽しみ
新しく15度白色(105円)に拡散キャップを被せたのも作る
ブロックダイナモを簡単に交換(着せ替え)できるような・・・
折りたたみ車やスポーツサイクル車みたいなレバー倒すと圧力固定ができるないかな
いい加減、実用実験で付け外しの連続でステーの部分がハゲチョロに荒れてきたorz
すまない、やっちまった
>>617 なるほど!
やってみる
>>616 シャフトドライブもあったよ
今まで2台しか見かけたことないけどw
アルベルトの前はベルレックスってのがあったよね。
>>616 今年30の俺が中学に上がる時にベルトドライブのチャリを買ってもらった
この時はベルトドライブシステムをブリヂストンはアルベルトと謳ってた記憶がある
現行のアルミボディにベルトドライブの意味で言うアルベルトは
2003年位から出てたモデルだったような気がする
曖昧だから何とも言えないが…
>>622 アルミグラじゃね?
所さんがCMしてた奴。
96年のカタログみたら
らくx2ベルトだね
アルベルトではなく「らくベルト」
>>617 そんなことせずとも、ミノウラあたりからワンタッチで脱着する台座が出てるでしょ
それ丸パイプに使うバンドみたいのだよね?
ランプステーに使えるかな?
結論=
>>612はブリヂストン工作員の悪質なステマ
>>627 それ付けて次はどうしたら・・・
>>615はブロックダイナモの簡単脱着方法を探ってるように読めるけど。
かといってQR使う方法でもステイが剥げるのは変わらない気もするね。
>>627 ランドナーとかにくわしいジジイ連中に、おもいっきり罵倒されそうなパーツだな
J2の2線式ハブダイナモライトで比較的明るいやつってあります?
1線式の物を買ってきてボディーアースする手もあるとは思いますが…
今使っているのがシマノのLP-X101(だと思われるもの)です
暗いとは思わないけども強烈に明るいという訳でもなく…
>>631 パナソニックのNKL792 スリム6-LEDビームランプはいいよ。
あとは、ミヤタのウルトラレーザービーム6。
【英国】中古自転車を日本から輸入し販売「Mamachari(ママチャリ)」 ロンドンっ子の心つかめ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386307949/ 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/06(金) 14:32:29.44 ID:???0
手頃な価格なのに、機能的で壊れにくい−。そんな“ママチャリ”の魅力を英国で伝えようと、自転車ブーム
に沸くロンドンにママチャリを中心に扱う販売店が初めて登場した。日本から中古品を輸入し再利用、客か
らの評判も上々で、人気拡大にも期待がかかる。
流行に敏感な人々が多く住むとされるロンドン東部に今年開店したのは、その名も「Mamachari(ママチャ
リ)」。 8畳ほどの広さの店内には、日本で主婦などが買い物に使う自転車、通称・ママチャリが所狭しと並
んでいた。
「こういった自転車は、英国にはほとんどないんです」と話すのは、日本への留学経験もある英国人店主の
ノア・フィッシャーさん(35)だ。
自転車の歩道走行が禁止されている英国では、マウンテンバイクなどスポーツタイプの自転車が主流。高機
能な分、価格も高く「付属品も含めると400〜600ポンド(約6万8000〜約10万円)かかるのが普通」(フィ
ッシャーさん)だという。
環境意識の高まりや自転車専用レーンの整備などによって、ロンドンでは近年、自転車ブームとなってい
る。 一方、自転車の盗難が多く社会問題化しており、ロンドンだけで1年に2万台以上が盗まれている。
そんな中、以前は自転車の整備士として働いていたフィッシャーさんは、日本滞在経験のある客から「ママチ
ャリのような手頃な自転車がこの国にあれば」という声を聞き開店を決意した。
小ぶりな車体は、収納スペースが限られるロンドンの住宅事情にも合っているという。
636 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/07(土) 10:56:44.18 ID:tRl0xAH9
//www.ski-epic.com/amsterdam_bicycles/pt7s_amsterdam_bicycle_dres.jpg
おまがぁ
通販ママチャリの直進性の悪さはどうにかならんのか
通販は自分で振れ取りやBBやハブをバラしてのメンテを自分でやれるから
その分、納車価格を安くしてくれって意味で買うわけで
買ってから調整なしで乗ったら駄目駄目なのは当たり前なのだ
そういう『分かる人には分かる』向けの暗黙の了解があっての通販だから
調整メンテする意欲の無い素人が値段だけ見てホイホイ買うもんじゃあない
その割には通販って高いよね。
スポーツバイクなんか七分組のまま売るなら定価の65%くらいで売っても利益が出るはずなんだよなー。
そりゃ通販サイトのサーバ運営費用負担にネット店舗維持の従業員の人件費にタダじゃないからなー
楽天なんてショバ代高いし殆ど上納金で儲けも消える
>>638 いくら通販でも、ホイールが歪んでたりBBが最初から調整要なんておかしいだろ。 持込可の自転車屋にメンテやってもらえばいい。
通販の折畳み自転車以下の品質が、スポーツ車の通販だと許容されるわけ?
>>641 そんな悪質な通販ショップで買うのが馬鹿なんだよ。
>>641 その様子だと激安低価格車買ったんじゃないの?
まず激安車はメンテ云々以前の製品クオリティのことがままある
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm それと安いパーツは精度低くてきちんとメンテすれば走れるがバラつきが大きいので
自転車屋がしっかりバラして手入れしてようやく使い物になるその店員の頑張り具合で良くなる余地が大きい
(高級パーツは工場出荷段階でもそれなりに安定して動く)
じゃあどうやって通販がコストダウンしてるかっていうとその小売店の人間が
BB外してばらして組み付け直す人件費の手間を省いてるから安い
それじゃあ安くなった分まともに走るのは難しいのは分かるでしょ
製品として完成する最終段階をすっとばしてお渡しなんだから
自転車は特殊で工場で完成せず(梱包するから調整がずれるし到着後に再調整が必要)
店頭で搬送を終えた後に店で整備されてようやく完成する
ここが理解できてないうちは自転車の通販は手を出さない方がいい
町の自転車屋が、客に売る前にバラして再調整してるって本当かな?w
円高の時期に海外通販が流行ったけど、じゃあ、ああいうのもBBやハブを
自分で整備してから乗って下さいっていうスタンスなんだ?
もちろん安全マージンはあるからちゃんと組まれてなくても走行は可能
だからおかしいのに気づかず走り続ける人も多い
ベアリングの玉なんて1個足りないなんてザラ
信用したくてもできない
ただゴリゴリペキペキいってても走ろうと思えば走れちゃうから
不具合出てもそこだけ店に出して交換で直ってしまうと気づかないまま終わる
本当はありとあらゆるネジを外して組み直したい所だ
グリスも最初に付いてる茶色いアセングリスは落としてデュラグリス塗り直し
修理より買い替えをすすめるタイプの自転車屋のオヤジが、そんな面倒な
ことをするとは思えない。
国内メーカーは、すぐ組立てて使われる前提で出荷してるんじゃないの?
>>646 思えないって何だよw
する人は居るよ
店主がバカ正直に夜にシコシコ組んでる
そういう(客にとっての)良心的な店は少ないけどね
確実に居るのは居る
いい店を選びなさい
>>648 その「7分」とか「9分」っていうのは、取り付けが必要なパーツの数で
決まるんじゃないの?
回転部までバラして再調整するのが前提なら、「要整備」と「完組」の
2種類しかないはずじゃない。
>>649 良心的(といっていいのか?)な頑固親父の店だと、8分とか9分なんてのは逆に嫌がる
「メーカー出荷の組み立てなんて信用できないから俺が一度ばらして全部やる」となるから
こういう性格の店主が居るととにかくネジのついてる所はバラしてやり直しまくるw
(これが商売ヘタな店主だと30万円の自転車でも1万円の自転車でも同じように馬鹿丁寧)
単に自己満足だけではなくて、店の信用にも関わるので義務感でもあるかもしれない
こういう人にとっては自分が触れるまでは全て「要整備」の一択
メーカー完組なんてハナから信用してないw
スーパー量販とかとにかく数を売り捌く所はそんなのやってられないから完組発送の出番
取り合えず動くなら渡せるから(初期調整不良ですぐ故障で持ってきて修理増えればラッキーw)
>>650 そりゃ中にはそういう自転車屋もいるだろうけど、少なくとも国内メーカー
は素組みとでもいうのか、再調整なしの組立てで販売する前提で出荷してる
んだろうし、通販利用者が情弱とは言えないと思う。
安く買っといて文句言うのは情弱だべ。
わかってて通販利用するぶんには問題ない。
>>643 >じゃあどうやって通販がコストダウンしてるかっていうとその小売店の人間が
>BB外してばらして組み付け直す人件費の手間を省いてるから安い
BB外してばらして組み付け直すとか・・・ アホだろ?w おまえ〜www
カートリッジですらバラそうと思えばバラせるのに
安チャリのカップアンドコーンなんて余裕でバラせる
バラすのは工具があれば簡単だろうけど、適切なグリスを塗り指定トルクを
かけて締めるとか、自転車屋に求められる技術はそういうものだろう。
>>651 ディレイラーの調整が出来てなくて、まともに変速できないとかザラだしw
一度分解して組み立てたら、ディレイラーがうまく動かなくなるのはわかる。
でもそこまでデリケートなパーツはこれぐらいだろ。
わかってないねアンタ
またいつもの、「自己研究発表会の参加者」が出てきてるね。
まあアスペっぽいね。
今年、パナの自転車買ったけど、そのモデルは2色あって
その時のメーカー在庫では一方はメーカーで組んであり
もう一方はバラだって言われた。
その店で組んでもらいたかったので、バラの方の色を注文した。
661 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/08(日) 10:25:30.89 ID:yJGBOho+
BRIDGESTONEのってなんであんな高いの?
アルベルトって、乗ると朝陽の2蔓延程度のとはそんなに違い体感出来るの?
>>661 うん
フローティングベルトドライブは、脚にやさしいお
カゴやスタンドがステンレスだろうがメッキだろうが乗ってる分には違いが無いんでね?
フレームの強度は関係あるだろうが18kg対応で十分だろうし。
反射板やLEDオートランプも乗り心地には関係ないだろう。安全性考えればLEDのオート
ライトの方がいいと思うけど。
こまごました点を積み重ねるとアルベルトになるんだろうよ。
ブリだって安いのならノルコグとかあるし。
>>661 乗ってすぐに判る違いはタイヤとブレーキの違いによる物くらいで、
あとは長く乗った時に違いが出る感じだよ。
あと3年間は盗難保証がある点で安心出来るかな。
ママちゃりなんてノルコグがあれば十分。
まさにママちゃりの頂点。キングオブキング。
>>667 それは実用車じゃなくて、所謂「コミューターバイク」
要は「チョイ乗りお出かけチャリ」だ
ださっ
>>660 きちんと組み方を教えてくれるなんて真面目な店だな
なんでバラバラの方式で発注したのか知らんがw
自転車屋が組みたかったとか?
>>660 パナの電動アシストのとある車種だと、販売店が7分組と9部組を
選ぶような形になっている場合もあります
アシストの場合だと電気配線が多いので7分といってもかなり面倒
9分だと納期もかかるので悩ましいところ
家電店で売られているアシスト車の場合、店舗に組み立てられる人
(と整備できる人)がいないので、どこかに金を払って組立を依頼、
完組の状態で納品されます
676 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/09(月) 01:13:14.61 ID:ShNMupYb
うるせーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>675 直進性が悪いのは調整出来ていないからでは?
各部アライメントやヘッドの具合は確認調整したの?
あさひの2万円ぐらいのママチャリでも1WのLEDオートライト付いてるかと
ホムセンの奴のはリフレクターの質が悪いのか、色変わってんなあ。あれは危ない。
>>678 あれは明るい。あれ位をチャリには全車標準装備でいい気がする。
まだ無灯火いるんだよなあ、これからもきっと。
電動はライト消してるしw
電動にもハブダイナモを付ければいいのにな
電源あると止まると消えるデメリットを回避出来るからなぁ。
>>678 「1W」って、どういう定義なんだろう。
同じ1WのLEDでも明るさが3倍は違うし。
消費電力だろ
明るさは関係ない
電球もそうですやん
アシストの前輪には速度センサーみたいなのがあったような
止まっても灯るのが厄介じゃないか、といってセンサー付けたら消費電力変わらないとか
60歳以上かな?ボロい自転車に新品のリムダイナモよく付けてるけど(Kとボーイね、
でも売ってるのにボーイ(ミニ?)1W見かけない、なぜだろ?)夜間無灯光で点けてる人見たことないわw
まあ往復1.5km程の買い物で原付やめて自転車を頻繁に乗るようになったんだけど
無灯光のそりゃ恐ろしいこと、学生時はメモ盗人の目だったし俊敏に回避もできたでど
路面状態の確認や気が付いたら5メートル手前スレスレに高齢者の乗る自転車が突然
ワープアウトしてくるのw
昼間は気にならなくても夜間では確実に視力の老化を認識したよ、それと自動車に認識され難い恐ろしさと
で、LED化なんですがとりあえず制限10ωと電コン100μFで青化もせずに順調に照らしてるよ
ただ、弾丸5mm用拡散シリコンキャップ付けたら拡散したけど明るさは1/15位に暗くなっちまったよ
当方、5弾だけど9弾のひとは4弾ほど被せたら丁度良いかもね
ブロックダイナモローラーに付けるゴム売ってないかな?
ホースとか模型のタイヤを流用してる方がいるみたいだけど
でも、いつもは1.5kmでガタガタいってたのに今日6キロ乗ったらダイナモのインバーター音だけで
雑味音がまったくなくなったぞ?馴染ませ試運転は必要なのか??何よりも外すのが「怖い」orz
お前の日本語の方が怖い
丸善のリムダイナモのやつで砲弾ライトみたいな形と取り付け位置のやつの明るさ気になる
パナソニックの白色LEDのリムダイナモライト買ったけどレビューで言われてるほど明るくない
光源はすごく明るいのに、路面照らす力が弱くてヘッドライトとして使えやしない
白色だからあかんのやらLEDだからあかんのやら…
路面が暗いのは拡散し過ぎなんじゃね。
かといって狭すぎるのも怖いけどさ。
>>678-679 あさひPBでも0.5wのもある。
てか多いかも。
以前、店員に1wのと明るさに違いあるのかと質問したことある。
いやあ別に変わりませんが返答だったけど、なんか信じられないが第1勘だった。
消費電力が倍なんだから変わらないわけが無いと思うだろう。
実は明るさは縦横高さで三乗に比例する。
二倍明るくしようと思えば消費電力は八倍になる。
0.8の三乗が0.512だから実は0.5ワットのライトは1.0ワットのライトの八割ぐらいの明るさ
を持つ。
店員さんの言うとおりそんなに変わらない。
1Wとか0.5Wってのは、LEDが放出する光の強さを示しているんじゃないのよ。
おおむねLEDが消費する電力を示しているけど、これもメーカーによって使い方がマチマチなのよ。
そして、重要なのは
・LEDは世代によって発光効率が何倍も違う。新しい世代の0.5Wは、古い世代の1Wよりも明るい。
・LEDの駆動回路は方式によって効率が大きく異なる。ショボいのは半分以上の電力をLED以外で浪費する。
ってことなのよ。
よく覚えてないけど、自転車のモデルチェンジで、0.5W→1W→0.5Wと変ったけど明るさは増え続けたとか、あったような。
XX製Xルクスを使用、とか、LEDの質だね。
詳しくは量子力学をどうぞ・・・
おまえら何でもいいから軽快車くれるってなったとき何が欲しいよ?
俺はパナのタフチェーンWガチガチロックだな。
購入を検討しているのですが、買っても1年以内に引越し予定なので(持っていかない)
それまで自分が乗って、母におさがりにしようと考えています
乗る期間が長くなる母のことをメインに考えて、かつ自分が乗れなくもないな、という感じのものを探しています
用途としては買い物、通勤です
希望としては
漕ぐのが大変なので、非ハブダイナモが○ (最近の物は気にしなくて良いのでしょうか)
ライトが明るいもの
2万以内 (無理ならば3万以内)
カゴがさびにくいもの
出来れば軽いもの
母(約149cm:還暦前女性)
自分(約168cm:20代男性)
宜しくお願いします
あさひで26インチの変速なし、LEDオートライト、リアキャリア標準装備の中から選べば十分じゃ?
リアキャリアに後付けでカゴ取り付けてやるだけ。
149cmの、還暦前女性に 26インチ?
上のものだが、勿論あさひでなくてもいいな。
近所に店舗があるところ
還暦後の同体格、年齢なりの病院通いの家族や知り合いたちも普通に26インチ最安ママチャリ乗ってる。
近所の買い物とかに。
ライトが明るい
と
非ハブダイナモ
を
両立させようとすると、電動アシストになるが。
漕ぐのが大変なハブダイナモって何十年前の話だよ
>>703 ブリヂストンは車重が重いからしゃあない。
>>696 変速はともかくとしてハブダイナモはあった方がいいと思う
更に足付きがよくてまたいだ時に足が引っ掛かりにくいフレーム構造のもの
がいいかな
お金があるならブリのカルーサライト&カルク、ミヤタのアルミスターU
(でもアルミフレームの割に車体は軽くない)
そこまで出せないのならサカモトテクノのミスティライト、ジョティ
(リヤが16Tだったと思うので漕ぎ出しが楽なところが美点)
使ってないハブダイナモ端子って終端処理しなければいけないの?
ブロックダイナモにはまって一応自己融着テープは巻いてるけど
車体全体で自然放電されてるのかな、乗ってると帯電するのかなぁ?
電球色の弾丸5個仕様で走ってみた、白色とあまり変わらない光度はあるけど
心理的に電球色は暗いものだと長年思い込んでいるせいかしっかり見ないと
路面の状態が頭に入ってこない・・・十分見えてるのに摩訶不思議
それに電球のような焦点がないからオレンジ色が不気味に濃いw
気をつけろ感電するぞ
夜中は馬鹿しかいないのな
>>706 トラックみたいに、鎖引きずってアースしないと、突然感電するぞ
遠距離通勤乙です
>>706 確かに電球色の満遍ないビーム光は気持ち悪いなw
5個あるなら白色を対称個所に2個付けて薄めたらどうだ
100均でブロックダイナモを315円で出たらいいのになと思ったら
ライトは保安部品だから品質が安定しない構造粗悪なのになっちゃうから手を出さないのね
>>713 そうだね、BAAもJISも付いてないホームセンターのチャリでさえ
付いてるライトは丸善とかメーカー品が多い、かつてはSANYOの独占だったけど
今でもたまにSANYOの刻印部分だけ消したSANYOモデルを見かける
SANYO名義の製造認可でやってるのか、それとも本体滅亡後も許可期限日ギリギリまで造ってたのか
なら100均でママチャリ5250円で売るってどう?
無印とかドンキとかチャレンジャーはいまいか、ビニール傘的なママチャリw
日本語でおk
サンヨーは短期間に色々細かくモデルチェンジやってたよ
同じ型番でも赤文字だったり白文字だったり本体側面に書いてたり
SANYOだけだったりツウィンクル同時表記だったり3灯だったり
2灯だったり1Wだったり一見じゃ分からないくらい、特に面長
面長にも2種類あって、もっさり面長と尾切りエアロフォームだったり
全体的に角がとれたようなエアロフォルムでおk
そして2年後、里帰りした息子が見た母親
何故か目覚めて、イベント日程チェックしつつトレーニング始めてる姿が
小判ブロックダイナモもあるよな、反射板一体型はみんな旧三洋系?
最近、逆雫型を見かけるけどモデルチェンジ?他社?
OEM品はメーカーもわからないからオクで新品の放出待つか
この前バルプロ自転車で低速で走ってたら後輪のスポークが1/3一気に折れたw
買って4ヶ月、円グラフの33%で尻餅突いたように落下ww
バーハンドルもフニャフニャだしキャリパーは左右対称に調整してないから動きが変だし
変速ギアのプラ板は割れるし、結局まともな保安部品はライトだけ
日頃の足90%以上の人は高くても3万円前後を買うべし
ダイモテック使ってみたいな
>>721 強風に煽られてドミノ倒しになった程度で前輪のリムがグニャリ恐ろしい形状
・・・ノーパンクチャーどういう状況??
買って100日くらい「有償です」だってorz
ホームセンター使えねぇ
>>714 これで百均が発売元の車両なんか怖くて乗れるか!
ヘンケルスのハサミはよく切れるよね
40年前のがまだ現役で使用できる
富士自転車も35年前のママチャリがまだ現役だよ
当時で7万円してたからなぁ
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私は社会民主主義ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
さあ,次は自転車に消費税+取得税の二重課税来るぜ
五万の消費税10%と取得税10%で20%で1万か。
結構大きいな。
自転車も免許制にすればいい
アシスト車ももう少し原動機寄りなればいい
ポイントカードタイプで
>>697-705 ありがとうございます
母は今26に乗ってるみたいです
ハブダイナモがあったほうがいいんですね
約10年前にアルベルト買って乗ってましたが、元が重いのにライト点けるとさらに重たくなるし
点いてもあんまり明るくなく、明るくしたかったらスピードUPと結局安全じゃない
その印象がとても強かったんです (おまけに去年母が軽い車と接触事故してまして・・・)
よくよく考えれば漕ぐのが辛かったらライト買い足せば何とかなる話でした
近所にカルーサライト&カルク、ミヤタのアルミスターUないか探して見ます
ありがとうございました
あとは暗い時間にどれくらい走る機会があるかだよね。
>>730 今のはライト光源がLEDなのでハブダイナモでの低速でも明るいです
(逆に言うと飛ばしても、途中で飽和して明るくはなりにくい)
購入するときには、できれば実際に母上にまたがってもらった方が吉かも
あと、母上に譲るときには身長差が大きいので、ポジション変更もして
もらった方がいいと思う
(サドルだけではなくて、ハンドル高さ(=ステム高さ)、ハンドル角度、
ブレーキレバー角度)
ちゃりんこ屋でもホムセンでも近所の店に並んでる四桁代円のでいいじゃん。
LED
>>734 一年で使い捨てならそれもアリかもね
ただ、長期使用するなら、もう少し出せばハブダイナモ&オートライトや
ローラーブレーキ、内装変速が付いてくる
タイヤやカゴもまともになるので結果的なコストは下がる
上手く探せば↑のような自転車が20Kを軽く切るような価格で買える
ただメーカーは一般的にはマイナーなところやPB商品になります
世の中の多くの人はそんなチャリンコを購入して、一年どころか10年とかノーメンテで乗ってるw
この板にくる人たちとは全然違う。
ふかふかの大きいサドルと長いシートポストにすれば
どんな自転車だって好い自転車になるよ
>>739 10年で2万キロ、それも低速で走ればノーメンテでも構わないのだろうか。
1年で1万キロ、それも飛ばしまくるとなるとノーメンテでは持たない。
うちにロードとは別に家の周りのスーパーと駅前での本屋への買い物など近距離移動だけに使う電アシがあるが
それでも1日10km位は乗るよ
まあ年間3500km位かなあ
片道5キロの通勤通学、走行時間は15分てところか。
ロードとか使う必要ない距離だwww
通勤時間帯に5Kで15分て羨ましい環境だね。
うちなんて信号は多いし(信号の繋がりが最悪)坂は多いしで
同じく5K位の距離だが30分近くかかるよ。
一番の問題は脚力かもしれないけど…
所要時間ではなく走行時間
心に余裕を・・・
手には花を…
嫁がママチャリ買いに行ったら店員のじいさんがやけに馴れ馴れしくて
いくら急いでても前屈みになって漕いじゃ駄目だよ、お客さんだとおっぱい見えちゃうからとか言われて
やけにイライラしながら帰ってきた…
どこのavだよ
若いおなごがクロスバイク乗ってると谷間見えそうだからつい視線がいってしまう
新しいママチャリ買おうと思ったがイオンとかで買うのと近所の自転車屋で買うのと迷うな
近所の自転車屋のほうがアフターケアの面で有利 (世間話とかも出来るし・・・)
上り坂を押して歩いてるとき、チェーンが時々ガタガタ鳴るようになった。
で、普通に乗ってるとき左ブレーキが最近やけに効きがよくなってる。どういうこと?
後輪の軸が緩んでるのかな?
>>753 ちょっと割高になるけどそっちのがいいかねー、専門性とかも気になるし。
昔、街でイオンのママチャリを見たときの印象では重そうで不恰好
>>754 チェーン弛んでない?
ローラーブレーキならグリス切れてるかも。
自分が売った自転車しか整備しない自転車屋って技術はどうなのか
数こなしてないでしょ
>>759 昔からある自転車屋は、市町村、郵便、警察の
二輪車整備の随意契約でウハウハだったんだよ
今では、店主の高齢化で極端に減ったが
地域密着型の自転車屋の店頭に
所轄署署長名義での感謝状が掲げられているのは
そういう仕組みがあったのさ
壊れてもいないパーツを定期的に交換し
ドンブリ勘定で請求書を出せば、誰彼の指摘も査察もなく
満額支払われるビジネスなのだから
米屋とか酒屋も昔は良かったよね...
http://file.pronto.blog.shinobi.jp/R0013836.jpg 今のナツメ球はこれじゃなくてセラミックコンデンサーもなくて
定電流ダイオード使ってるよ
100均のLEDは20mA超えに耐えられない様子
定電流高いねぇ、炭素抵抗器程やすくなればいいけど100本100円は精神衛生上どうだろうかw
ダイオードブリッジなら1本換算で100円27本ってのがあるけどね
基板の別途サイズ加工とか考えたらナツメ球はお手軽だが
その用途物に生まれてきた物を多量に転用するのも気が引けるなぁ
で、ブロックで10日くらい使えていたのを電球ハブに付け直したら
ブロックで出だし交流チカチカ発進しなかったのがハブだとそうなる
平滑化は施してあったんだけど不思議??
光センサー基板の先に付けたからちゃんと昼間は付かない
古いタイプなので光センサースライド閉鎖蓋構造は無い
おっぱい見たい・・
学生時代、5.5kを30分で行っていたなあ。ほぼ平地
>ダイオードブリッジなら1本換算で100円27本ってのがあるけどね
失敗したorz
何で奇数なんだ、4の倍数じゃないと駄目なのに・・・>28本
>>752 イオンのお店も店舗によってレベル差が結構あって…
TSの点検を複数店舗で出してみたのですが、
きっちりと整備するところ、ちょっとだけは整備するところ
だた車輪をぐるぐる回してレバーを引いておkとするところ
色々でした
ちなみにイオンオリジナル自転車の出所はサイ○トらしい
(鉄フレームでアルミフレームの方は不明)
トップバリュマークダサいw
スーパープライスのマークの方がカッコいい
1万円台出せ
来年度から色々物入りになってくるから
自動車控える人が多くなってサイクル市場が活気付くかも、3月までね
通学・通勤用入荷で今のモデルは年明けくらいに叩き売るかもよ
販売店は仕入れを控えてる模様・・・
>>762 どっか他所でやれ。
ここはライト自作スレじゃねーよ。
さらにいうと、あんた電子工作のセンスもない。
>>765 TSは点検だけで整備料金は含んでないでしょう。値段みれば明らか。
きっちり整備したところは、やっちゃいけない工賃のタダ売りしてる。
さてと、スタッドレスタイヤに交換しようかな
∧_∧
( ゚ω゚ )
>>772 バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
自転車だとスパイクタイヤ禁止されてないじゃない?
スパイク?
スパイクは高すぎ。16インチの車並み。
ちょっと聞きたいんだけど、内装変速って走行中にクランク逆回転させると直結(つまり2速)段に戻っちゃうって仕様?
順回転させればすぐに所定段に戻りはするんだけど
>>759 近所の自転車屋は安売り自転車は触りたくないので断ってるな.
パンクとかは対応するけど,本格修理はお断り.
>>777 それは買った当初から?
型番とかで違いがあるのかもしれないけど、俺が今まで使ってきた物はその動きはなかったね。
フリーは外装と同じようなもんですが、なにか?
781 :
777:2013/12/15(日) 15:11:54.73 ID:???
まあ走行中逆回転なんて本来必要が無い動きだからほっときゃいいんだけど、固有の現象なのかー
他にも降りて後ろに押すとクランクも一緒に回るし、スタンド立ててクランク逆回転させるとタイヤもだんだん回りだすし、まだ勝って半年経ってないんだけどね在庫車だったけど
>>781 降りて後ろに押すとクランク回るのは普通じゃね?
じゃないと漕いだ時に前に進まなくなるわけだし。
空転で釣られるのはグリスがトルク伝達してるんじゃないかな。
プッシュロッドの合いマーク確認して狂ってたら調整してみるか、そのまま店へ行って相談かな。
いつの間にかリアキャリアが右側にズレてるんだけどなんでだろ?
転倒は無し、いつも右側を当てて停めてるので、その状態で車体に何かぶつかったとしてもキャリアは左側にズレるだろうし、
たまに重い荷物(水の箱で約12kg、キャリアはクラス18)を載せる事があるからかな?
あ、もしかしてキャリアってハブナットの締め付けに釣られて足が前後したりする?
>>778 安売り自転車は 「完全調整」 すると五千円超えちゃうから
(前後ディレイラー調整 / ブレーキワイヤーの理想的な位置と調節量 / ハンドル周り / 場合によってはベアリング周りも・・・ )
客はもちろん店も敬遠する罠w
>>783 あ、もしかしてバック広げされたりした?
>>785 う〜んどうだろ、バック拡げ使うような作業は頼んだ事ないなぁ。
今までに頼んだのは1ヶ月と半年の点検と2年目のTSマークかな。
バック拡げ使うとズレる可能性あるのかな?
>>786 チェーンステーのクランク側がむごく曲がるよ
ベルトドライブ車でやられて、ベルトがトルクかけると空転するくらい曲がったことある
>ベルトがトルクかけると空転
それは・・・ 「 自転車を壊された 」 と言っていいレベルだよな。。。
チェーン引きの調整でなんとかしたけど、結局フレーム交換になった
>>787 ハッ!もしかしてこれはキャリアが曲がってるんじゃなくフレームが!?
と、思って糸張り確認したらフレームは大丈夫そうだったわ。
ついでにキャリアも曲げ戻して真ん中にしといた。
あとは経過観察かな〜
リアキャリアなんて鉄の棒4箇所で止まってるだけなんだもの、
シートクランプ側は厳しいけど長いほうの支えは力が加われば曲がるよ。
リアキャリアは実はリアの剛性を高めるパーツ
俺の予算で高級品を買おうとするとサカモトとマルキンしかない。
どちらも高性能のメーカー品らしい。
>>792 剛性というか、剛結はされていないので突き上げを「いなす」方向に
働いているのではと思うことがあります
車のパーツで言うとパフォーマンスダンパーみたいな感じかな
>>793 悪くはないけど高性能ではないと思うよ
例えが変だけど
ソニーではなくてアイワ
パナではなくてサンヨー
むしろフナイの位置ぐらいかな
795 :
名無し募集中。。。:2013/12/16(月) 19:25:27.84 ID:+B+pTBrZ
ウソ泣きは得意分野だからな
>>794 テキトーに書いたんだけどなw
でも、幾分効果はありそうだね。そう、たわーバーみたいな。
ママチャリの荷台に10kgくらい荷物を積むと、走行の安定性が高まっていい感じ。
ペダルを思い切り踏んでもヨレずに真っ直ぐ進む。
>>770 ライトは自転車の一部で〜すw
金に物を言わせて既製品しか扱えないゆとり自演世代レスw
一皮剥けば補助輪付き野郎のスレにはもう飽き飽きなので今後も書き込むわw
何処にでも居付いてる「これじゃない!」仕切り魔さんw
キリ番イブ
>>798 ライト自作してる俺が言う。
電子回路のセンスない奴は語る前に勉強しろ。
>>801 ライト何台か自作している俺も言う。
義務教育終了であれば高度なセンスは必要ないからあえてレスしない。
>>801 ライト自作している俺が問う。
センス=知識?
>>803 既製品を買ってお金で解決するのがセンスだ。
自転車安全利用五則
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用
俺的
車道を走る時は車・バイクに気を付ける。
歩道を走る時は最高でも12〜13km以下でかなり注意する。危なそうなら降りる。
駐輪場に無理に詰め込まない。どうせ出すとき無理に出されるから。
時々極低速で走行してバランス感覚を鍛えることにより、安全性を高める。
基本夜は走らない方がいい。走るならスピードと路面に気を付ける。
下りは飛ばしてはならない。吹っ飛ぶ。
と、一部書いてみた。
>>805 既製品に対して自作がコストパフォーマンスで勝るのは困難だ。
真面目に作り込んでいくと既製品の値段を上回ってしまう。
市販品と別のものを作ろうとしてるなら理解できるけど、
そこらへんで普通に売ってる物を再開発だからな。
習作にしたってそんな下らないものをスレに延々書き込まれてもな。
失業保険や傷害保険、年金生活者にはコストパフォーマンスが1番だよな。
趣味や道楽の余裕なんか無いよな。
ママチャリが不自由ならクークルに絞ったらどう?
と、一部書いてみた。
そんな下らないものをスレに延々・・・・・・
812 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 11:44:39.06 ID:ugy7zSwc
一番乗られてる1万円未満のママチャリしか乗ったことない者が、前後ローラーブレーキの2万円ママチャリ乗ると差を体感出来る?
一番乗られてるのは2万円程度のステンレスリムになる辺りの価格帯のマルキン丸石レベルの価格帯だろ
>>8にも書かれてる通りの1万円ホムセンスーパーのママチャリに乗るのは情弱
一番の差は耐久性だな
錆の出にくさとかスポークの折れにくさとかカップアンドコーンBBその他の動くパーツの壊れなさ
4万円台になると更に各パーツががっつり高級品になる
1万のはすぐ壊れるとか、情弱はおまえだろ
10年20年と使おうと思うなら1万チャリは無い
BBがカートリッジ化してホイールがステンレスでブレーキがデュアルピボットで
ワイヤーがシマノ製でレバーやクランクアームがアルミ素材になるのが最低ライン
さすがに10年20年は使わないだろう。
カートリッジBBのママチャリなんてあるの
818 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/17(火) 14:39:12.84 ID:DM58jU/z
カートリッジBBは20000kmも保たん
デュアルピボットなんか15〜23km/h程度で走るママチャリには明らかに役不足
10年20年乗れるかどうかは早い話保管状況と乗り方の荒さによる
付いてるパーツがどうとか根拠にはならん
1000km/年なら、1万円未満のママチャリでおk!!
>>9の自転車が1つの基準ライン
補強板の入りまくったフレーム
スーパーカブのスポークの太さにもう一息で迫れそうな太さの12番スポーク
相撲取りが乗っても耐えられる強度があれば消耗品をかえるだけで20年でも30年でも使い続けられる
重くなる車体の漕ぎ出しを軽くする為に電動アシストも必要
これでも足りないのはフォーク強度
オーバーサイズコラムとディスクブレーキまたはVブレーキが欲しい
電動アシストつけて重量が30kg越えるならダウンヒルバイクの使うダブルクラウンのフォークでもいいくらいだ
あさひでシティサイクルが\9980で売ってる時代に、低価格ママチャリは
粗悪品が多い印象を与える文がテンプレになってるのはおかしいんじゃ
あさひの1万チャリなんてブレーキだのスポークだので修理持ち込み増やす根源じゃないか…
まあ自転車屋さん的には近くにあさひが店舗出すと修理で収入が増えるわけだがw
結局、みんなわからないから
自分の考えられる範囲で決めてるだけ
セルフサービスになってから特にそうなってきた。
わからないと安さが大きな基準になるしね。
店員もあまり信用できなくなる。
スーパーなどはアルバイトやパートだしね。
商売する方も消費者に親密に教えることはない。
長い付き合いはしないとわかってるからな。
>>1 総合スレってどこまでが総合かな?
で、専スレ作ると決まって荒らされるんだよね
やっぱ頭上で会話されちゃうと嫉妬しちゃうのかな?
適当によってらっしゃい、でしょう。あまりにもずれてるとレスが付かない。
しかしアOベルトはフレームいいねえ。しっかりした溶接、チェーンステーの補強。
ワイヤーインを止めて、装備を簡素にして様々な車種も頑丈なのに(ry
>>825 メーカー出荷時に限りなく近くする整備が良い整備なんじゃないの。
つまり適切なグリスを塗り、適切なトルクをかけてナット類を締めた状態。
(もちろん出荷直後には初期故障が出ることもあるが)
そしてあまたある自転車屋で、いろんな車種をすべてあるべき状態に調整
できる人はわずかだろう。自転車屋は免許要らないらしいから。
>>827 ずっとアルベルトの樹脂フェンダーは微妙だと思ってたが、
フェンダーの先が丸まってタイヤに当たって戻せない(カタツムリ状になってた)ってのをお客が持ってきた時、
フェンダーの固定外したらほとんど普通に戻ったのにはびびった。
柔らかくなければ巻き込まれもしないのでそもそも論になるけど、あの柔軟性は面白いもんだな。
>>828 メーカー出荷を信頼できる時代が来るといいな・・・
名前貸してるだけだろうけどダ○ロップとか5台に1度振れ取りが必要なレベル。
>>812 前後ローラーブレーキで2万円とは安いな.
スーパーの駐輪場で、スポーク真っ赤に錆びてるママチャリみかけた。
前輪は全部、後輪は隣り合った3本だけ。つまり、自転車屋がCPつこうた、ってことか。
>>816 10年なんて、あっという間ですよ。
首都圏だと中学に入ったときにママチャリ買ってもらって、
そのまま大学卒業まで実家から最寄り駅まで乗れば10年。
五年乗らないと減価償却完了せんわなw
アンジェリーノと同じになるのか
センタープルの改良みたいなもんかな
アルベルトロイヤルが買えるのは、本当にお金持ちの子だけしな。
7万円出せるなら電アシ買っちゃうな
電アシも高額ママチャリと同じ価格帯パーツ使うから
専用設計のフレーム以外はアルベルトと共通のパーツも多いし
電アシにせずアルベルトロイヤルを買う理由とすれば
校則や周りとの兼ね合いで電動は買わない方がいい生徒さん位か
大学生以上なら7万出せるなら9万出してビビDXやナチュラL買うわな
あさひママチャリは2万円でローラーブレーキだよ。
と思ったら、値上げしてやがったw
フィオナが今より5K安かった
>>837 アルベルトロイヤル8は84000円するぞ。
安い電アシ車でも同じクオリティだとすれば、いったいどこで儲けを出してるんだろう。
自転車屋の儲けがほとんど無いという噂は聞く。
ママチャリ買おうとブリの自転車屋行った。
クリスマスプレゼントにしようかと思ったけど
年明けなら2割引きくらいで出せるよって・・・・
どうしようかな。
>>842 あさひのネットで買って店舗で納車にすればいいですやん
だって工作員じゃなくても、安いのは魅力じゃん
組み付けはヘッドパーツゆるんだりして最悪だったけど、修正してくれるから、納車後2週間ていど初期不良出尽くすまで通うはめになるけど
でも値段は魅力的w
>>841 アシスタロイヤルエイトが13万円だから
+6万円で電動ユニットが付くという法則がだいたい当て嵌まるな
新車買ったら増し締めくらいしとけやカスwww
増し締めが必要になるのは最初に組み立てた時に失敗しているからだ、とか言ってみる。
汚れてる、グリス塗布していないなど、問題のある組み立てすると緩むんだよね。
グリス塗らないから緩むとかねーからw
FのBAAペラペラブレーキが、調整してもいつも偏っていた。
ある時見たら、シューが減って均一になっていた・・。
調整が難しいんだな、あれ。
テクトロのYH-800Aなんて千円チョイで買えるだろ
>>849 いやいや。
グリス塗布しないと締めつけトルクに対する締結力が一定にならない = 締めつけ不足が発生しやすくなる。
853 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 01:05:38.74 ID:5LamiCT6
>>838 >あさひママチャリは2万円でローラーブレーキだよ。
10年以上前にイトーヨーカドーの自転車屋で12800円で買ったママチャリはシマノの
ローラーブレーキと内装3段変速装備だったよ。今でもメンテしながら乗ってるよ
あさひのシティーサイクルは、ヨシガイのメタルリンクブレーキじゃないか
最近は、コスト削減で普通のバンドブレーキになっているそうだけど
アドレス
あさひという時点で駄目なわけで ・ ・ ・
あさひサイクルと
サイクルベースあさひ
なにか関連は
ややこしいな。
21 :ツール・ド・名無しさん:2013/12/19(木) 09:20:10.80 ID:???
一人でがんばってるな、偉いぞ。
26インチ車を27インチにできないだろうか?
1万円台ならフレームが共通してるかな?
大体1インチの違いって何なのよ#
>>861 フォークもそうだよ〜ん
実際メジャーで計ってみたらどうだ
>>861 大きいのに小さいのを入れるのはできるが、逆は物理的に入らない可能性が高い
後輪はローラーブレーキだからクリアランスあれば行けるが、前輪はリムブレーキなのでフォーク交換が必要だし
そもそも大きなホイールを導入するとフレームと干渉して入らない可能性がある
サイズが違うのは入らないのが基本と思って最初に選んでおかないと…
単にGD値の低さが不満ならスプロケかえなはれ
てことは
26インチの車体に
27のフォークだけつければ
フロント側の車高が上がってキャスター角が寝るわけで
直進が楽しい自転車に仕上がりそうだ
ママチャリの購入相談スレってありませんか?
昨日見た本ではサイモとかサカモトだかが5番人気で安くてよかったです。
自転車って今買うより年明けのが安く買えるん?
消費税アップも控えているからどうなるんだろうね。
買う側としては駆け込み需要があるぶん安くなってくれたら嬉しいけど、
売る側としては先に売れなくなるのわかっているからそうそう甘くはないだろうし。
冬季は売れないからどこも追加入荷してないし展示品もあまり動いてない
某所は子供用、シティ、電動、スポーツの展示位置をコロコロ変えてるが
定点で見ると商品が減ってないし入れ替わってもない
それに今ある在庫のフレームの色はカラフルで派手な中間色ばかりw
>>865 サイモトなのかサカモトテクノなのかはっきりせいw
検索したら両方ともあるんですね。不思議です。違うメーカーなのですか。
餃子の王将と大阪王将的なものですか?社長は無事ですか?
自転車は奥が深いですね。
ブランド名が前面に出るのは大手メーカーのママチャリ
・パナソニックサイクルテック
・ブリヂストンサイクル
・ミヤタサイクル
・丸石サイクル
それとは別にブランド名が表に出ないママチャリ(いわゆる並車)を作ってる小規模メーカーが多数ある
アサヒサイクル、エンドウ商事、サイテック、サイモト、サカモトテクノ、サギサカ、シナネン、ダイワ精工、
ハチスカ、ホダカ、ヨコタサイクル、ヱビス自転車、塩野自転車、関西商事、玉越工業、千代鶴商会、
大日産業、島村商会、敷島自転車、武田自転車、雙龍ジャパン
ホダカみたいに自社ブランドでスポーツ車を出しつつ、GIANT関連の他ブランドのOEM製造してる所もあるし
ひたすら他社ブランドの自転車の車体を作ったりもしてる縁の下的な所もある
872 :
870:2013/12/19(木) 17:47:20.48 ID:???
>>871 ありがrとう¥¥ございます。
敷島自転車で値頃なのをみつかえたので販売店を探そうと思います。
サギサカがママチャリ卸てるなんて初耳
>>871 CBAは町の玩具屋が自転車を扱い始めたのがスタート、
一時期はスポーツ自転車のプロショップに、
その後オリジナル自転車をメインとする量販店に
店舗の拡大に店員の数と技術が追い付いていないのが現状
…退職した元店員に、未払いの残業代を支払って、CBAに
戻ってこないかと話を掛けているという噂あり
アサヒサイクルは自転車メーカー(俗に言われる並車)
ここが経営している自転車店も一応あります
幼児チャリや一輪車も作ってるで
>>851 面倒になった。とりあえず効くし、まあいいかなと。
15mmで真ん中動かしたり、両端を10mmで一緒に回したりしても元に戻った。
今は均一に開いている。
だからDピボットが増えたんだろうねえ。調整が面倒だから、シングル。
>>876 そんなに頑張って調整しなくて良いのが、シングルピボットのメリットなんだけどなー。
シングルピボットは、
片方のシューがリムに接触した状態では、
ブレーキレバーを引いた力は、
もう片方のシューをリムに向かわせるよう働く。
このとき、リムには力がかからない。
ゆえに、左右のシューが同時にリムに接触しなくても構わない。
デュアルピボットは、
片方のシューがリムに接触した状態では、
ブレーキレバーを引いた力は、
リムを押してセンターからズラしてしまうよう働く。
ゆえに、左右のシューが同時にリムに接触しなければならない。
でも実際は安いママチャのブレーキはすぐ片効き状態になって
電アシやロードのWキャリパーはいつまでも正常な状態を保つよね
やはり精度>構造なのか
ちゃんと取り付けたかどうか、ってのは大きいよ。
テクトロシューは何度調整してもすぐずれるけどな
ロードブレーキに関してはシマノ105以上じゃないと使いにくいわ
不具合を生産国、精度、剛性で片付ける人にロクなのはいない
ワイヤーに引っ張られて、あるいは、押されて、ブレーキ本体が取り付け軸を中心に回転する方向に、徐々にズレることでの片効きとか、よくありがち。
>>881 擦動部にベアリング入ってなくてスリーブでしかも片方はグラグラ片方はキツキツ
こんな製造コストと精度の低いパーツじゃそらずれますわ
7005アルミ冷間鍛造で作った後に更に手作業で切削加工して調整いれる
デュラエースの2万円以上するブレーキに比べたら
鋳造でぽんぽん作って無加工でそのまま付ける1000円以下のブレーキが同じ性能のはずが無い
>>884 ブレーキ本体の取り付け軸ってのは、そんなに大きな力で締めつけるようには、なってないですし。
手で押せば傾く。ていうか、片利き調整は、ネジ使わずに、手で全体を動かしてしまうのよ。
手で動くくらいだから、ブレーキかけたときのワイヤーの動きでも傾く。
緩いからブレーキかけたときに自動的にセンターに向かって逃げるように動く。
>>883 それはブレーキを組み付ける人が手抜きしてるだけ。
ちょっと聞きたいのだが
ズボンのすそを止めるテープって何でググれば出てくる?
尼で自転車 部品で探しているんだが見つからん。
なんかお勧めがあったら教えて下さい。
>センターに向かって逃げるように動く
>組み付ける人が手抜きしてる
アホ丸出しw
>>888-889 おお、色々とありがとう。
これこれ、こういうのを探していたんです。
お昼休みが終わってしまうので家に帰ってから検討してみます。
ありがとう。
>>890 見た目を気にしないのであれば100均でもあります>裾バンド
100均じゃ長持ちせんぞ
>>877 そなの?
でも、明らかに片方によっているんをセンターに直したら、かなり効きがよくなったよ。
ヨクワカランけどセンターが出るに越した事は無いですよね。少々は許容してくれる懐の広い奴って感じ?
ブレーキのワイヤの状態にも大きく影響を受けるよ
自演台風
裾バンドって
1本のと二本組みで売ってるのとあるけど
右足だけに着用するものなの?
左足には必要ない?
のなら、なぜ二本組みで売ってる?
てか、ママチャリで裾バンド必要?
チェンカバー無いのは、おそらくカゴも泥除けも付いてないだろうから
すでにママチャリとは呼べない状態にまで改造されてるでしょ?
>>885 なんか、自動車の片押しキャリパーみたいだな。片側から押すと本体がセンター
に動いて反対側も押される。
自転車の片押し式のディスクは遊動しないみたいだけれど、ローター板が
しなる事でその代わりとしている、って事なのかな。
作用反作用を知らんとは・・・
中学校行ってなかったろw お前www
>>896 チェーンケース付いてる内装のママチャリでも、裾バンドつかってるよ。
裾がチェーンケースやクランクを撫で回すのが嫌でね。
チェーンケース付いてるとチェーンに注油した後の拭き取りできないから、
右クランクにオイルが垂れてくることもあるし、
左クランクは付け根にカバー付いてないとグリスが裾の縁につくし。
左側も案外汚れる可能性あるんだね
ダサイよ
905 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 19:32:37.39 ID:kpvbFaXY
内装5段のノルコグ届いた。
まだ乗ってない。
あす1時間くらい走ってくる予定。
ブルホーンハンドルは、グリップが縦向きになるから良いね。
バーハンドルはグリップ横向きで手首が疲れるので、結局エンドバーを付けたりするからね。
ただ、ブルホーンはブレーキレバーがグリップ位置から遠い所に付いてる。
とっさにブレーキかける時に、動作が遅れるんじゃないか心配。
だからブルホーンは玄人好みなんよね・・・
裾バンドは防寒にも有効だから両足につけてる
ズボンの中に冷たい空気が入るのを防いでくれる
冬は良いが夏は暑いんだよなー。
>>906 とっさにブレーキかける可能性のある状況では、ブレーキに手を添えられるポジションに変えるべきでしょう。
アルベルト27インチ
内装5段
ハブダイナモ
ライトはブリお得意の中央吊りマウント4列タイプ
5万だった
5万で1台限り処分品売ってた
1世代前か?
買って調整後、六万で売ったれ
>>909 夏は七分丈のパンツがオススメ
自転車乗ってると否応なしにふくらはぎが締まってくるので御披露目も出来て二倍お得
>>912 で、変に熱くなって軸と言う軸を全てトップコンディションにした上、1万以上
部品代かけてグレードアップしちゃうのな。
BSは型遅れのほうがモノはいいんじゃないの
2013年モデルから国内製フレーム無くなったんでしょ?
内装5段ノルコグWに早朝暗闇の中を初乗りしてきた
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-WT4.html 車体フレームに関しては、この手の一般的なものだと思うけど
持った感じ重くて、無駄に剛性感あって丈夫なんだろうなと想像できる。
インター5は、まだ当たりが付いてないからかかなりシフターが固い
シフターのクリックに節度感がなくグニャッとした感触
ギヤ比は、内装3段の重いほうに二段足した感じで
1速スタート、2速巡航、追い風3速って感じ
4,5速は重すぎて実用にならない。
なぜ軽い方に増やす設定にしない?
相すれば登り坂やスタートが楽になるのにって思う。
内装三段とスプロケ共通かどうかは、まだ調べていないんで不明
共通だったらチェーン継ぎ足してローギアード化確定なんだけどな
新装備のプチトリオ点灯虫ってのは、あまり明るくはないけど
ライトそのものが軽量な感じてブルブル光軸が振れないのがいい
さあ今日は半日かけて軸周りやシートポストやステムのグリスアップと玉押し調整だ!
新車をいきなり全分解してそうゆうことすると、
古くなってからの程度に差が出るんでオススメ
プチトリオ点灯虫って、カタログ写真を見る限り、超絶に安物臭するデザインなんだけど・・・ブリヂストンどうした。
株式を公開してないっぽいので、決算情報とか一般人には見ることが出来ないので、台所事情わからんな。
ハンドルが長くて、グリップが近すぎる感がしたんで
ブレーキレバーをずらしてハンドルを切ってみる予定(2cmほど)
MTBとかクロスでフラットハンドルを切る話はよく聞くけど
シテイサイクルのアップハンドルを切るというのは、あまり聞かない
身長高い人には、大幅にポジション改善される事と思うのにな
>>918 なら、フラットバーにすればいいですやん
長いハンドルの流行も終わりだね・・・
ハンドルの高さは完璧にセッティング出したのかな。
ママチャリはヘッドも寝てるから、
ハンドル下げると前に出るよね。
アルベルトってどうなんですか?って
中学校に入学する子がいる親に必ず聞かれるよな。
まあ学校と自転車屋推奨だからしかたないのか。
>>916 ・ギア比的にはインター3を4段に割って重い方に1段追加したもの
・玉押し調整までできるのにスプロケ交換しないのか
>>922 自転車よりガキの性格を見ないとな
どんないい自転車与えたって大事にしないガキには勿体無いよ。
モノを大切にする子供になら買ってもいいとおもう
ママチャリならハンドルは切る前にに前へ(鬼ハン方向)出してみるもんじゃない?
>>924 どんなに使用者本人がモノを大切にする子供でも、周囲の環境が悪ければ台無しなんだよね。
駐輪環境や周囲の子供がホムセン1万車ばかりだと、他人が粗末に扱って傷むことも多々あるし。
>>925 そんなことで調整したら手首が犠牲になりますぜ。
グリップ握りしめて走るなんて登坂の時だけでしょ
普段は乗せてるだけで
ベルト駆動はフローティング構造で踏んでも反動が柔かくお年寄りにはいいが
まだ膝の故障とか気にしない若い中高生で扱いのラフな男子だとチェーンドライブの方が合ってる気がするな
2ケツでノーブレーキで田んぼや電柱に突っ込むとかそんなのが中学生男子の日常だし
タフママ・タフチェーンとか12番スポークで補強もこれでもかと入った相撲取りが乗れそうなのを
軽く添えるだけだとしても、手首を変な向きに保つことで痛くなるよ。
スポーク折れで自転車屋に修理に行ってシマノのシャフトドライブ車を借りた
乗ったときはそうでもなかったけど返しにいって修理後の自家用のハンドル持っただけで
「重いっ」10kgと5kgの米袋ほど差があった、1.2kの自家用は所詮安物だと実感した
そりゃスポークにも良くないわ、ただでさえスポークの品質も怪しいのにw
アップハンドルの件
今まで乗ってたのも同じようなアップハンドルだったんだけど
それから比べても、なにしろ変な形状で、
グリップ部分の直線部が長くて計測したところ
5cmくらい切っても、ブレーキレバーの取り付けが曲線部にかからず可能
取り付けの角度を鬼ハンにとかの角度の問題ではなく
いくらなんでもグリップ近すぎて疲れる
で、今まで使ってたハンドルとほぼ同じになるように
サンダーでとりあえず3cmほど切ってみて試し乗り
まあまあ納得いく違和感の無いポジションになったと思う。
思うに、体格の小さなオバ様方に合わせたハンドルなんじゃ?って
たぶん今俺がママチャリを買い替えたら、
ステンレスのハンドルとキャリアとスタンドは、
新しい自転車に引き継ぐ予感。
強度的に大丈夫なのっていう話もあるけどね。
頑丈なパーツって、可愛いよね♪
934 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:20:46.47 ID:vN0QipKR
>>935 シフター回せばギア変わりますよ(超親切)
937 :
名無し募集中。。。:2013/12/22(日) 16:09:08.10 ID:/O8JX3Lv
ぼっくり!!!!
カゴあるとのりにくいじゃん
>>935 段数そのまま歯数構成の変更って事なら簡単だよ。
段数増やすのは少々面倒だね。
カセットフリーかな?
ネジネジっしょ
>>935 おそらく7速ボスフリー
メガレンジの14-34Tに変えるのは有りだろうね.
デレーラーのキャパが足りなくならない?
チェーンの長さが足りなくならない?
>>938 クラシックのライトだけ欲しす
カタログに書いていないけど、LEDなんですよね
(実車で確認済み)
LEDの砲弾型ライトで灯体が大きくてハブダイナモ対応って少ない
947 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:06:01.22 ID:vN0QipKR
電球を、電球ソケットのままLED化するのが売ってるじゃん
949 :
ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:38:36.37 ID:vN0QipKR
>>946 レトロなライト、パナソニックのSKL112を注文してみました。
アレで。
まぁ、アレでって普通のホームセンターでパーツ注文っす。
純正パーツなもんで何もわざわざ楽天で買うこともなかろうと。。。
しかもうまくすると一割くらい安くなるかもしれないっす。本体だとだいたい一割引きらしいので、淡い期待をしている。。。
調べたらこの商品は旧三洋電機の商品らしいです。
sanyoっていったらエネループとかGOPANなんかのイメージでなかなかいい仕事していたはず。
楽しみでならない。
//yoshiosky.exblog.jp/19521392/
>>950 中高生は、異様な低ケイデンスで走るのカッコイイと思ってるらしい。
ま、ズボンが擦れて穴があくから、低ケイデンスやむなしだが。
ブリ スターノバ27を買ったんですが、サドルをめいっぱい上げてもいまいち窮屈で
もっと高くできるサドルって別売であるんでしょうか
シートポストを40cm位ある長いシートポストに変える
ホームセンターやイオンサイクル等でサンヨー現役の時のモデルがまだ現役で
SANYOのロゴだけ消してOEMしてるブロックとハブ用ライトって
今どこの会社が製造してるんだ?
>>954 SANYOならPanasonicに身売りだったべよ確か
>>952>>953 日本のメーカーの社員はチビしかいないみたいなんだよね
普通に175cmぐらいの身長の日本人はいるんだけど
>>952-953 長いシートポストを探すのはけっこう大変なんで
廃車などから同径のを持ってきて
鉄工所に行って溶接してもらうのがオススメ
ママチャリの棒状のシートポストってのは、
上端が絞って細くなっているんで、継ぎ足すシートポストがちょうどはまるから
溶接部から折れるとかという心配は無用。
え、カロイやBBBならあさひ、ヨドや尼で手に入れれるだろ
リアル店舗でも注文すれば普通に手に入れれる
溶接してくれる鉄工所探すほうが数万倍困難だろ
>>957 おいおい、30cmも突き出し量があれば解決する問題だからその辺の自転車屋で売られてるシートポスト買うだけだろ…
ママチャリに最初に付いてるシートポストは15cm位しか突き出せないから問題になってるわけで
なんで溶接工が必要なほど極端な長いパイプの話になってるんだw
アルベルト中古なのになぜ1万円でも落札できないのか
新品の実売価格がいくらか把握してるのか
一万で手に入れられるとすれば、かなりのボロか事故車くらいだろうな。
>長いシートポストを探すのはけっこう大変なんで
情弱の極みwww
>>963 380mmシートチューブだったとしてもクランク165mmと合わせれば545mm
後は300mmも足せば股下90cm近い人が
ロードバイクやクロスバイクのサドルセッティングで乗ったとしても十分
限界ラインを守って30cmも出せるシートポストは40cmよりも長いんじゃないかなー。
ママチャリで膝が伸びる寸前のサドル高さにセットしてる人もほとんどいないんじゃないかなー
ママチャリはBBドロップが小さい(ロードクロスが70mmならママチャは40mm位)から
あまり上げすぎると足付きが悪化するよ
シート角が寝ているから、そうでもないんだけどな。
>>967 高校生なんてみんなサドル上げてるよ
高校生の朝のスピードはガチンコだ
足付きwww
前に下りれば足付かなくても問題ないぞ
なんのためにママチャリがU字やWループなのかと
単独で乗ってるときはいいが子乗せのときはちゃんと足がベタ付きするようにセットしろよな
そもそも子供なんか乗せるのが間違い
400mmシートポストだな、こりゃ。
ごろごろあるわw
>>954 答えになっているかはわからんけど、ホムセン車のハブダイナモは
蘇州三洋機電と書かれたものが結構出ています
ググるとキャッシュでパナのサイトに記載がある(クロールした段階では)
ようなので、元三洋系?→パナグループに→現在は知らん
どうでもいい話だけど、ホムセン車って、ハブダイナモの回転方向を
書いた紙が付いたままで売られていることが多いのが不思議
買った所有者も、紙が付いた状態そのままで乗っていることが多い
ママチャリ買った人の9割は買った瞬間以降自分の自転車をマジマジ見た事は無いと思われる
ドンキで売ってる\9980のママチャリ、最近まではサイモト製だったのが
塩野自転車なるメーカーのに換わってた。
フルカバーママチャリの修理をしたときに、コネクタのつなぎ方が間違ってたらしく
乗ってるときにチェーンが切れてえらい目に遭った。 シングル車はチェーンの長さが
ピッタリになってるのでチェーンごと買い換えなきゃならない。
これに懲りて、新しいチェーンはコネクタを使わずチェーン切りでつないだ。
そういえばドンキでタイヤがふっといファットバイクみたいなの売ってた
これってママチャリと比べても巡航速度落ちるのかな
そりゃあ駆動に必要な動力は
重いタイヤとホイールを回転させるのに必要な運動エネルギーだから
1本3kg近い車輪の漕ぎ出しに必要なエネルギーは凄く増える
巡航モードに入れば常識の範囲内であれば重いホイールにも
フライホイール効果のような回転を安定させる長所はあるが
このバイクのような転がり抵抗が凄まじく大きい変形量の多いタイヤだと
いくら走行抵抗が速度二乗で空気抵抗の割合が増えて転がり抵抗の割合が減るとはいえ
無視できない走行抵抗になり巡航速度は落ちる
というより、そもそもファットバイクは砂浜や雪でタイヤが埋まらないようにする車種
サーフィンやスキー場でのレジャービーグル(もちろん山でも使えるが)だから
シングルスピードでギアも付いてないし機動性能なんて無いに等しい
http://www.youtube.com/watch?v=GgICFJnpgaQ#t=1m25s
なるほど
ちょっと興味持ったけど流石に変速なしは厳しいな
多段フリーハブで組み直せばいい
> このバイクのような転がり抵抗が凄まじく大きい変形量の多いタイヤだと
ちゃんとしたタイヤなら、そんなに転がり抵抗は大きくないはずだが。
タイヤは太くなればなるほど接地面のサイドが大きな半径で潰れるので、
変形するゴムの総量は増える分、変形度合が小さくなるわけで相殺される。
だが転がり抵抗は空気圧にも依存する
普段乗ってる8気圧の23Cタイヤと
こういう2.5気圧で幅55mmの3インチタイヤを比べたら
そりゃあね重さの差だけじゃない変形の転がり抵抗も凄い
バカ過ぎ
>>988 それは誤解だ
・空気圧が同じなら、太いほうが転がり抵抗が小さい
・太さが同じなら、空気圧が高いほうが転がり抵抗が小さい
・転がり抵抗が同じなら、太いほうが空気圧が低い
にもかかわらず太いタイヤが転がり抵抗が大きいと感じるのは、
・太いタイヤは直径が大きく、実質的にギア比が重くなる
・太いタイヤはビードから接地面までの長さがあり、ペダルを踏んでからの反応が少し遅れる
この2つの要素で、進まないと感じてしまう。
なお、ママチャリで1-1/2タイヤで2.8気圧から3.8気圧まで変えて乗り比べてみたことある。
空気圧を高くすると、ペダルを踏むとスッと進んでスピードも出る、そんな印象を受けたけど、
サイコンやGPSログを見た感じでは、とくに明確な差は見いだせなかった。
どうやら乗り心地が硬くなることで体感速度が上がっていたようだ。
ペダルを踏んだときの反応は鈍いほうが足に優しく疲れにくいし、
路面の凹凸が良く吸収されたほうがスピードを維持しやすいし、
空気圧を高くするとタイヤの性能が無駄になるので、
空気圧は中庸が良いという結論に至った。
タイヤ重量の重さも効いてそうだね。
まあ都会の舗装路の車道なら25CのロードタイヤでFA
フラバロードにするかドロハンロードにするかは用途で分けるとして
スレチ馬鹿すぎ
都会の舗装路の車道なら25CのロードタイヤでFA (キリッ!!
スレチか? 日常乗る自転車について幅広く語るスレというぐらいのつもりでいるが。
キモパン乙
スレチ話は許容範囲だけど、それがスレチだと分かってないのはダメだ。
もしかして軽快車ってのが何なのか知らない人なのだろうか。
「都会の舗装路の車道」 っていうのは一般人にとって (ry …
市況1板の ■■■明日の日経平均を予想するスレ■■■ みたいなもの
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。